>>939 新潟は人口も経済規模も工業も
宮城に越されそうだな
東北電力最大消費県も宮城になるかも
954 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:15:46.22 ID:Cfsdckqz0
>>948 1月2月中に人口が増えてる所(特に自然増減)はまず年間を通して人口が増えてるよね
あと年間を自然減になるのは、冬季の自然減が始まって5年程度経過してから
そう考えると、まだ年間でひと月も自然減に転じたことのない福岡市や川崎市が自然減になるのは5年後以降
>>942 江東区?
23区の中でも人口が一番増えてるところじゃないか
4月になればどうせ増えてるよ
>>953 そこは意外と差があるんだよなあ
人口はもう逆転寸前だけど
新潟の大幅減は数年前から相変わらず
宮城もそこそこ減ってたからこのまま行くといつかは逆転するだろうが
相当先と思われた
そんな中震災があって、こりゃ逆転はないな
と思ったら、むしろ震災で宮城が復活し急速に逆転予想時期が早まった
そこに来て新潟のさらなる減速速度の加速で寸前に
958 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:50:02.73 ID:HWbkEQgDO
>>956 新潟は県内以外から人口集められないからなあ。
そこらへんは仙台がある宮城のほうが他の東北から集められるから少し優位
959 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:38:29.43 ID:w4PukQge0
960 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:39:02.42 ID:w4PukQge0
コンテナ17万個超、過去2番目
新潟港取扱量
新潟港の2012年のコンテナ取扱量は前年比12・7%減の17万8907個(20フィートコンテナ換算)だったことが4日までに、県のまとめで分かった。
東日本大震災の影響で過去最高の20万個超を記録した11年に次ぎ2番目の取扱量。
直江津港は2万9259個で前年比11・3%増と、3年連続で過去最多を更新した。
大震災で被災した東北地方の港湾の復旧が進んだことによる反動があったものの、県港湾振興課は「災害時の代替航路を確保するため、
一部の荷主が新潟を使い続ける動きもある」とみている。
新潟、直江津の両港は11年、国の日本海側拠点港に選ばれた。
選定に当たって県が国に提出した計画書では、15年のコンテナ取扱量の目標値を新潟港で26万個、直江津港で3万個としている。
県港湾振興課は「新潟港コンテナターミナルの民営化など港の利便性を高め、取扱量を増やしたい」と話している。
新潟港>>>>仙台港だった
仙台港って津波の被害で港の機能が無かったらしいねw
961 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:40:32.72 ID:w4PukQge0
仙台は復興バブルが過ぎたら衰退確実だな。
大企業は三大都市圏(特に東京)への拠点の集約を進めている。
特に、東京から近い仙台は真っ先に撤退の対象となる。
近い将来の北海道新幹線開業に向けて東北新幹線のスピードアップも行われるからその傾向はますます強くなる。
広島や新潟のように製造業が強ければかなり救われるが仙台にはそれが無い。
かと言って札幌のように非製造業系で地元企業が高いシェアを占めているわけでもない。
製造業が弱く、地元企業皆無、極端な支店経済の仙台は他のライバル都市より大きな打撃を受けるだろう。
962 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:41:28.03 ID:w4PukQge0
963 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:42:34.49 ID:w4PukQge0
新潟の企業 北陸工業地域
コメリ
北越紀州製紙
日本精機
福田組
ブルボン
原信ナルス
アークランド
仙台は太平洋側なのにインフラ系の企業がさほど無いw
964 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:44:10.17 ID:w4PukQge0
●国内線
札幌、大阪(伊丹)、名古屋(中部国際)、名古屋(小牧)、福岡、沖縄、佐渡、成田、
●国際線
ソウル、ハルビン、上海、グアム、台北 、
ウラジオ、ハバロフ(夏限定)
2012年の新潟空港利用者は8年ぶりに増加に転じ、前年比11・9%増の96万3332人だったことが28日、県のまとめで
分かった。県によると、3月下旬から国内線の新規開設や増便が相次いだことが要因。2年ぶりに90万人台を回復した。
内訳は、国内線が前年比15・6%増の78万1726人。成田線が新規就航したほか、名古屋・小牧線が再開、福岡、
札幌両線も増便となり、利用者が大幅に増えた。成田線の利用者は1万3705人、小牧線は3万9099人だった。
1日2往復から3往復になった福岡線は前年比87・3%増の11万6696人、4往復が6往復になった札幌線も同8・8%増の
15万6020人だった。
13年は、1月に台湾との定期チャーター便が就航。
3月末からは大阪(伊丹)線が1日9往復から10往復に増便される。
県空港課は「利便性が上がったことで利用者が増えており、まだまだ需要はある。
路線を維持するため、認知度をさらに上げたい」としている。
ソース
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20130129023959
>>958 まあ宮城は大丈夫だろう
東北では宮城の次にマシだった福島がああなってしまったのはなあ
ID:w4PukQge0
は仙台スレや新潟スレでうざがられている
自称新潟人
967 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 09:47:21.37 ID:PQITNiI+O
愛知県 2月1日現在 人口動態 速報値
中核市(愛知県の中核市は全3市)
岡崎市(2月1日現在の住民基本台帳(外国人)は8,918人)
前月比__△*,*27人(日本人△*,*92人、外国人▼*,*65人)
前年同月比△*,303人(日本人△1,295人、外国人▼*,995人)
去年の2月1日現在
前月比__△*,*35人(日本人△*,*90人、外国人▼*,*55人)
前年同月比△*,692人(日本人△1,045人、外国人▼*,353人)
平成22年国勢調査からの累計
△2,030人(日本人△*3,431人、外国人▼1,401人)
>>941-942,944
東京圏の急激な自然増減の悪化は、やはり子育て世代の流出が大きいと思う
統計データの生産年齢人口割合以上に、子育て世代がすでに多数流出
優秀な大学生の流入は細ってる、放射能の影響で出生数がさらに低下
東京圏は通常の3倍の速度で人口減少、高齢化していくだろうな
これを、東京圏、赤い彗星人口法則 という
969 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:05:32.34 ID:le7nwhsgO
>>966 新潟はいちいち違う地域の仙台に絡まないで日本海側まとめたるぞ、みたいな感じになれんのかね。
仙台と比べるから金沢のほうが雰囲気近そうだが広島岡山なみに犬猿だしな。
いやだから 自称 だって
レス内容とか新潟のこと知らないのは明らか
リアルでは岡山は広島に従順なんだが。。
>>968 ,イ │
// |:!
//,. -/r‐- 、| !
/,/ ./ | _」 ト、
/.\`/ |二...-┘ ヽ
. i ,.>、;/ー- 、 l
! ∠.._;'____\ |
,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
/'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、 若者が上京を諦めなければ
\ `l (!" Jfヽ! `''-;ゝ 東京はどうということはない・・
`‐、jヽ ヾニニゝ ゙イ" }_,,. ‐''´
`´\ ー / ,ィ_}
. |_ `ー ''´ _」'
_,.| ~||「  ̄ 人|、._
,r==;"´ ヽ ミ|||彡 / ` ー`==、-、
. ///,イ ___ ヽ|||_,,. ‐''´___ | | | |ヽ
千葉県
白井市 *62,285人(+49)
流山市 167,648人(+47)
柏_市 404,879人(+41)
浦安市 161,871人(+33)
印西市 *92,812人(+30)
四街道 *90,651人(+0)
袖ケ浦 *61,657人(-17)
大網白 *51,110人(-25)
匝瑳市 *39,541人(-39)
茂原市 *92,771人(-59)
南房総 *42,221人(-64)
旭_市 *68,909人(-83)
君津市 *89,165人(-91)
富津市 *48,105人(-91)
野田市 157,021人(-100)
我孫子 134,067人(-105)
佐倉市 175,862人(-107)
銚子市 *69,251人(-111)
香取市 *83,156人(-128)
市川市 468,442人(-173) 993人減
974 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:37:51.90 ID:phwc1ji30
大阪の北摂7市3町における人口動態ってこの10年、20年を見るとこう分けられる。
@一貫して増加し続けている・・・茨木市
Aいったん減少、また増加・・・・・豊中市、吹田市、箕面市、摂津市、島本町
B増加、減少を繰り返す・・・・・・・池田市、高槻市
C増加から減少に転換・・・・・・・・豊能町、能勢町
吹田市は2年間で5000人以上増えた。
箕面市は10年間で府内自治体における人口順位が5つも上がった。
Aは千葉県木更津市が代表例。
Bは東京都渋谷区が代表例。
北摂10市町の2012年1〜12月の人口動態
豊中市392,182人 出生3,632人 死亡3,216人 社会増+1,428人
吹田市361,013人 出生3,259人 死亡2,644人 社会増+2,490人
高槻市355,475人 出生2,866人 死亡3,074人 社会増−*,170人
茨木市277,534人 出生2,729人 死亡1,862人 社会増+*,311人
箕面市133,127人 出生1,130人 死亡*,981人 社会増+1,519人
池田市103,429人 出生*,852人 死亡*,853人 社会増−*,170人
摂津市*84,517人 出生*,821人 死亡*,641人 社会増−*,167人
島本町*30,166人 出生*,298人 死亡*,237人 社会増+*,172人
豊能町*21,000人 出生*,*63人 死亡*,209人 社会増−*,358人
能勢町*11,007人 出生*,*35人 死亡*,150人 社会増−*,197人
人口1000人当たりの出生数は北摂8.86人、大阪市8.71人、河内7.58人、泉州8.47人。
河内以外は全国平均の8.3人より高い。
大阪市の合計特殊出生率は1.2人程度なので、この数字はちょっと意外。
>>970 対立厨の矛先が仙台に向いてるだけだからな
横浜がヒタヒタ衰退始まってんな
ざまあw
>>972 マジレスすると東京一極集中は、地方の若者をだまして
洗脳して上京させ通勤時間も含めた安い単位時間労働で奴隷労働させ
東京圏のみ発展させるという国家運営モデル
もちろん国際競争力のない後進国にとっては、弱者の戦略で
国の競争力を一転に絞って国力を上げインフラを集中投資する必要が
あったから、敗戦後の国力が衰退した時期には意味があった
しかし高度経済成長後のインフラ投資がある程度いきわってからは
その国家運営モデルは時代遅れで非効率すぎる
特に人口の縮小再生産によって急速に少子化が進む
今の日本で勝ち組になるには
経済成長力のある地方都市圏で駅弁大学そつぎょうして就職するか
大都市圏のそこそこの大学を卒業してUターン就職した地方勝ち組と、
大都市圏でトップランクの大学卒業して官庁や上場企業に就職するか
大都市圏に不動産を持ってる、ごくわずかの大都市圏勝ち組以外は
基本的には経済奴隷階級と言っていい
大都市圏にとっては、地方の負け組を吸収できないと経済成長ができない
地方が大都市圏に経済奴隷階級を送り出せるのには前提があって
地方の少子化が進んでいなくて、地方で子どもの拡大再生産が続いて
いること
大都市圏が成長していて、十分な地方からの雇用吸収力があること
しかし大都市圏のうち大阪圏では、経済成長が十分でなく、地方の
若者の雇用吸収力がないから、若者を吸収できる成長地域と、若者
の吸収と高齢化が均衡する人口維持地域と、若者が流入せず逆に
若者が流出する衰退地域に大きく分かれることになる
大阪圏の場合は、ずっと人口流入が続き成長が続く西宮、茨木、
生駒が成長地域、人口維持が続いていた大阪市、高槻、堺などが
人口均衡地域、若者流出、人口減少が続く大阪泉州が衰退地域に
あてはまる
震災以降は人口流動が大きく変化したから、だいぶ状況は違うがな
>>978 つづき
東京圏の場合は、マスコミによる洗脳効果、一極集中による経済成長
大学の集中による少子化した地方からの若者のストローの3点セットで
ずっと都市圏人口が増え続けてきた
しかし震災以降は、首都圏の広域放射能汚染とマスコミのミンス上げに
よってこの構造が一気に崩れた
マスコミの共同幻想による東京はかっこいいというのが、マスコミの
民主党上げ、韓国上げ、中国上げに対する不信感から、マスコミの
信用自体が低下していたところに、震災時の東京のジャイアンぶりを
見せつけられ、地方の東京信仰が一気に崩れた
特に東京信仰が強かった東北や九州でさえ東京信仰の専横が解けた
意味は非常に大きい
次に震災と電力不安、放射能汚染、最低賃金の上昇による首都圏の
拠点性低下で、北関東、神奈川からの工場流出が一気に始まったのと
東京に集約されていた本社機能が、大阪などに分散配置されるようになり
首都圏の企業の大阪や地方への機能分散化が急速に一気に進行中
東京圏の富裕層と子育て世代が海外と地方に一気に流出したのも大きい
東京圏の雇用環境が一気に悪化し、広域で放射能汚染されたことで、
東京の大学が関東・東日本ローカル化が進んだ
結果、地方から東京が地方から若者をストローしていたパイが小さくなった
この3点セットが一気に東京圏を襲ったことで、今まで15年後先と思われてた
東京圏の都市の少子高齢化問題が、2012年からすでに顕在化し始めたのが今
もともと、この問題は大都市圏では大阪圏のほうがはるかに深刻だったのが
一気に東京圏のほうが3点セットの衰退法則で3倍の速度で進み始めた
これが、東京圏、赤い彗星人口法則
または、東京圏、赤い彗星的少子高齢化問題 という
東京人や横浜人がこれを必至に否定したがるのは、坊やだからさ
認めたくないものだな…、首都圏への…一極集中故の過ちというものを…
>>979 > 特に東京信仰が強かった東北や九州でさえ東京信仰の専横が解けた
> 意味は非常に大きい
訂正
特に東京信仰が強かった東北や九州でさえ、東京信仰の洗脳が解けた
意味は非常に大きい
つまり、仙台の今の人口増加は震災による引越し、復興バブルだけでなく
今まで求心力がそれほど強くなかった仙台が、東北の中のミニ東京化した
ということだろうな
同様に福岡や、九州の県庁所在地の人口増加が続くのも、福岡圏が
ミニ東京化しはじめ、東京信仰がほとんど無くなった現れと見ていい
仙台はひょっとすると120万以上の人口規模の都市になるかもな
福岡も都市自体の発展キャパは限界が見えてきてるが福岡都市圏は
このまま発展を続けるだろうな
この発展の原動力が、脱東京にあることは間違いない
三行に要約してくれ
東京圏に大阪泉州地域に相当する人口減少衰退エリアが3箇所出現し急速に拡大する
これを 赤い東京圏問題 という
トンキンがこれを必死に否定するのは、坊やだからさ
三行に要約へのコメント
認めたくないものだな…、首都圏への…一極集中故の過ちというものを…
>>982 訂正
東京圏に大阪泉州地域に相当する人口減少衰退エリアが3箇所出現し3倍の速度で戦域が拡大する
これを 赤い東京圏問題 という
トンキンがこれを必死に否定し何故だ?と慌てるのは、坊やだからさ
三行に要約へのコメント
認めたくないものだな…、バ官僚の…東京一極集中ゆえの過ちというものを…
984 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:14:33.83 ID:rYU5LtpGO
和泉国舐めるなや
>>968 > 東京圏の急激な自然増減の悪化は、やはり子育て世代の流出が大きいと思う
東京圏から福岡市への転入が急増 15年ぶり、震災避難が影響か : J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2012/05/31134067.html?p=all 2011年に東京圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)から福岡市に転入してきた人の数が
急増していたことが明らかになった。東京圏からの転入が転出を上回るのは1996年以来、
実に15年ぶり。東日本大震災の影響で避難してきた人が多かったことが背景にあるとみられる。
「子育て世代」の転入が急増している
福岡県が公表している「人口移動調査」をもとに市が独自集計したところ、2010年の
東京圏からの転出者は1万541人だったのに対して、11年は31.5%増の1万3861人だった。
一方、福岡市から東京圏に転出した人は10年は1万3359人だったが、11年は4.7%減の
1万2725人だった。
世代別にみると、特に変化が大きいのが、いわゆる「子育て世代」だ。
転入数から転出数を引いた数(純増・純減数)で比較してみると、0〜14歳は、10年は
239のマイナスだったが、11年は681のプラスに転じている。25〜34歳も、同様に
613のマイナスが704のプラスになっている。35歳〜44歳についても、231のマイナスが
669のプラスになっている。
実はこの転入増が、希望する保育所には入ることができない、いわゆる待機児童問題にも
つながっている。福岡市の「こども未来局」の5月29日の発表によると、4月1日時点での
待機児童数は893。前年度比で166人(22.9%)も増えている。
高島宗一郎市長は、この日の会見で、
「吸収しきれない166人分が出てきた。これは震災の影響も大きい」
「放射能とか地震の影響を考えて関東圏から移ってきた、もしくは旦那さんだけ単身赴任
していて、奥さんと子どもだけいらっしゃる。色んなケースがある。
そういう方がずいぶん来ている」
と話した。
人口は20年後には160万人にまで増える
なお、この調査結果とは別に、今後福岡市は、大きく人口が伸びることが予測されている。
12年5月1日時点での福岡市の推計人口は、148万7972人。
福岡市の5月22日の発表によると、2035年には約160万人に達するとみている。
中国のおかげで福岡の人口増にストップがかかってよかったな
福岡市発表の福岡市の将来人口予測
S60年 H2年 H7年 H12年 H17年 H22年 H27年 H32年 H37年 H42年
1,160 1,237 1,285 1.341 1,384 1,397 1,402 1,398 1,383 1,362 2002年データ
1,160 1,237 1,285 1,341 1,401 1,420 1,436 1,434 1,431 1,420 2005年データ
1,160 1,237 1,285 1,341 1,401 1,428 1,455 1,469 1,472 1,463 2008年データ
1,160 1,237 1,285 1,341 1,401 1,463 1,507 1,533 1,547 1,556 2010年データ
福岡市はまた修正ですか。上方修正だとは言え、ちゃんと予測して欲しいですね
989 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:16:15.68 ID:6FPLZOqm0
福岡市の人口増加も今年がピークだろうね・・・
九州、山口の人口流出先が東京から福岡にシフトしたわけだから
増加率は落ち着くだろうけど、増加のピークは本当に2030年ぐらいに
なるんじゃないかなあ
子育て世代の流入で自然増も当分の間は続くでしょ
991 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:33:43.70 ID:6FPLZOqm0
>>990 支店経済の福岡は雇用の受け皿がないと思う、近年給与所得も大きく減ってるし
生活保護世帯も激増してる、それに伴って治安の悪化はさらに激しい・・・
水不足もあるし、決して住環境が良い都市ではない、あまり発展余力はない気がする
福岡市はついこの間、京都市の人口を抜いたと思ったけど
神戸市の人口を抜くのもそう遠くはないないですね
2016〜17年あたりには逆転しそう
しばらく、愛知、大阪、福岡の3強が続きそう
>>992 まあ神戸京都は大阪都市圏の一部なんだけどね
福岡しかない福岡都市圏とはかなり事情が違います
995 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:56:44.45 ID:6FPLZOqm0
福岡の人口は150万を目前にして足踏みすると思うわ・・・
あまり増える要素がない、九州内からの流入も鈍化する。
2012年の大野城市の人口増加率は全国1位、志免町は3位
福岡都市圏で人口減ったのは糸島市のみ(九大の移転で今後は増加?)
勢いが凄すぎる
>>995 川崎市の人口が京都、福岡を抜く日を予想するスレがまだあったとき
福岡市は京都市の人口を抜けないとずっと言われてた
>>988を見れば分かるように福岡市は何か色々と凄い
埼玉、東京、滋賀、福岡、沖縄は今後も増加する
これは間違いないない
愛知は読めないが、名古屋は確実に減少する
999 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:13:40.11 ID:6FPLZOqm0
なんで名古屋が減少するんだ・・?
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。