●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査218★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:58:29.22 ID:O2zT+z4X0
8号線沿いの示野イオンにGUとセガのゲーセンできるね。
結構便利になるわ。
あの辺は急激に宅地化されてるから今後ももっと店増えそう。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:26:04.36 ID:R+W1T9gxI
シネコンって鹿児島の天文館にできたけど人気ないってよ
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:36:37.41 ID:uyWeKnjy0
天然パーマ男28歳死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男30歳その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。40歳白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:56:27.06 ID:J6OLcRsX0
平成26年度末の北陸新幹線の開業に伴ってJRから経営が分離される現在の北陸線=並行在来線の運賃は、現在より19%程度値上げされることが決まりました。
23日富山市の県民会館で県並行在来線対策協議会が開かれ、県は、北陸新幹線の開業後並行在来線を運営する第3セクター会社の経営計画の概要の最終案を示しました。それによると並行在来線の運賃は、現在
のJR北陸線より19%程度値上げされます。
このほか、通勤定期も19%程度、通学定期も15%程度、それぞれ値上げされます。
また、ダイヤについては、現在の普通列車の運行本数を維持することを基本に、朝の通勤通学時間帯には増便するとしています。
一方、現在富山と大阪や名古屋の間で運転されている特急列車の運転は、計画には盛り込まれておらず、JRと調整を進めるとされています。
そして、第三セクター会社の収支は、開業直後の平成27年度は3億円の赤字になるものの開業10年目の平成37年度に1億円の黒字になると見込まれています。
この経営計画は協議会で了承され、最終的なダイヤと運賃は、第3セクター会社が平成26年度の後半に決める予定です。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/3064868512.html


富山ますます車社会になるな。氷見線や城端線も廃線か。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:20:46.68 ID:muiCdVWP0
新幹線の弊害か
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:31:05.45 ID:KRHNKRJCO
その弊害を覚悟の上でフル規格新幹線造ってるんだから仕方ないよな
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:03:31.65 ID:PdvjXIzM0
934
>新潟駅〜万代もつながってないじゃん。
>それに駅から見て左側(万代シティ)部分だけ栄えてて、新潟前全体が栄えてるわけではなくイマイチ。


新潟駅−万代は表通りは当然のことオフィスビルや雑居ビルが連続している。
裏通りも雑居ビルや飲み屋などが連続している。
遠回りでもしない限り一般住宅などない。

新潟駅−万代がつながっていないとするなら、富山駅−総曲輪や金沢駅−武蔵などは完璧に間が途切れた別地域になる。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:34:24.68 ID:J6OLcRsX0
金沢ー富山は高速バスが人気となるんだろうな。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:12:12.02 ID:TutrXQQqO
>>958
去年の暮れ久々に出張で新潟行った時、ホテルで天気予報見てたんだが、
新潟日報ビルの立地、都市景観上、最高にいいな。
川上から港方向のアングル画像だったけど、
今まであったトキメッセと、街の光で反射する川の水面にに加えて
新潟日報ビルがかなりいい感じのアクセントになってる。(相変わらず工業地帯の煙突は目立つがw)

綺麗な街並みで、実態以上に発展しているように見えたぞw
今までのっぺらぼうみたいな街だったが、やっと中心に顔ができてよかったな。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:15:30.45 ID:yClYL0Nz0
目指せピョンヤン!
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 03:49:44.26 ID:lbMU3zVH0
>>953
もともとアミュプラザに1900席のシネコンあるからな
中心駅と中心繁華街の両方にシネコンはさすがに無理ゲーかと思う
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:06:52.99 ID:abUkwoY30
だいたいお前らどうせエヴァしかみないんだろ
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:44:41.45 ID:jAgXRzuvI
横浜のブリーズベイが取得 旧ホテルアクティ金沢
 全国約60カ所でホテル事業を展開するブリーズベイホテル(横浜市、BBH)が23 日までに、
昨年7月に事業を停止した旧ホテルアクティ金沢(金沢市片町1丁目)の土地 、建物を取得した。北陸新幹線金沢開業による集客増を見込み、石川県内に初めて進出す る。
新名称は「ホテルクラウンヒルズ金沢」で、早ければ来月中にも営業を開始する。
 旧アクティの土地は約620平方メートル、建物は地上8階地下1階。同名の運営会社 が昨年10月、
金沢地裁から破産手続き開始決定を受け、BBHが任意売却で取得した。
グループ会社のブリーズベイオペレーション(横浜市)が運営する。
取得額は明らかにし ていない。

 BBHはホテルの再生事業を主力としており、営業中のホテルをそのまま買い受けるケ ースが大半。改装費がかさむことから、今回のように営業を停止したホテルを取得、
再生 する例は少ないが、北陸新幹線が開通した際に十分に採算がとれると判断した。

 富山県内で名鉄トヤマホテル(3月からホテルグランテラス富山)とホテルクラウンヒ ルズ富山を展開しており、北陸では3店舗目となる。BBHによると、兼六園や金沢21 世紀美術館など、まちなかの人気スポットが徒歩圏内にあり、
施設の傷みも比較的少ない 点も取得の決め手となった。
同社は「機会があればさらに増やしたい」と北陸での事業拡 大に意欲を示す。

 旧アクティは全130室で、ツイン室が3分の1を占める。BBHは観光客需要にも対 応できるとみており、新たに地下宴会場を宿泊客専用の大浴場に改装する。
併設のレスト ランは当面は自社で運営し、外部テナントの誘致も検討する。女性向けサービスを充実さ せ、インターネット販売も強化する。

 宿泊料金は旧アクティでは1部屋5千〜6千円だったとされ、BBHは「リーズナブル な価格設定としたい」としている。

 BBHの石川出店について、金沢市旅館ホテル協同組合の石田憲二理事長は「いつまで も閉まったままよりはいい。新幹線開業までに、
地場資本の小規模ホテルを県外大手が再 生する事例がまだ出るかもしれない」と話した。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:26:45.20 ID:+AJpJgHWO
北陸新幹線開業後の金沢駅の乗車人員は飛躍的に増加するが、
増加分の実態は「金沢を通過する富山人」。

かねてから指摘しているが、「新幹線ができたから金沢へ行こう」とかありえない。
新幹線は手段であって目的ではないから。
その証拠に、おまえら青森行ったか?


だから新幹線ができようが金沢への来訪者数に変化はない。
しかし、それでも金沢駅の数字上の乗車人員を飛躍的に増加させる要因がある。

それは乗り換え。

いままで特急で通過してただけのだからカウントされてなかった人達が、新幹線乗り換えでカウントされるようになる。
また、数は少ないが3セクから北陸本線への乗り換えも乗車人員にカウントされるようになる。

つまり、金沢スルー客の数が金沢駅の利用者数として加算される魔法がかかるのだ。

なお、これは北陸新幹線が金沢終点の間だけ有効て、福井延伸するとまた元に戻る。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:50:29.91 ID:5Hg9E5PM0
>>965
4時間から2時間半になるんだから
観光客が増える
わざわざJR東日本が管轄外に支店を設けるくらいだ

お前は青森から出てくるな
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:39:06.39 ID:jAgXRzuvI
>>965
観光地0の新潟と比べられても困るなぁ(笑)
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:39:20.48 ID:TutrXQQqO
JR東の支店て何十名規模なの?
3セク移行で西の金沢支社は縮小しないのか??
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:08:25.22 ID:cp62Nmwm0
>>960
新潟が、こんなに都会的で美しかったか?と思うよな。
それがよくわかってるから>>961みたいな嫉妬がよくでるw
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:12:09.50 ID:cp62Nmwm0
>>960
新潟が、こんなに都会的で美しかったか?と思うよな。
それがよくわかってるから>>961みたいな嫉妬がよくでるw
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:42:40.63 ID:Gvv2A7maO
スレタイ嫁んのか?

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査218★

ニーガタのニの字もないスレで何言ってんだ?
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:52:20.07 ID:jAgXRzuvI
>>970
可哀想でならんな

武士の献立のキャスト見たか?上戸彩に西田敏行って超豪華やな
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:57:29.50 ID:5Hg9E5PM0
>>968
当初は四人からで順次業務拡大する予定

在来線は縮小する分は自治体に移管

JR西日本は白山総合車両基地の存在が大きい
仙台、博多、熊本に次ぐ『総合』車両基地で新潟にあるのは車両基地
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:28:49.72 ID:u4PCPnEF0
仙台と金沢の共通点
 
@一地方の拠点都市とされているにも関わらず、その割に求心力が無く都市規模が小さい。
Aかつてはそれぞれ北日本最大、本州日本海側最大の都市であったが、いずれも後に「歴史も文化も無い」町にその座を奪われた。
B江戸時代は大藩の城下町であったため、実力を伴わないのにプライドだけは高い。しかも、中華思想的な傾向が強い。
C典型的な支店経済都市であり、インフラ以外の有力企業が殆ど無い。
D独自に文化や人材、産業を生み出すことが出来ず、余所のモノを剽窃することしか出来ない。
E新潟に嫉妬して敵意を剥き出しにしている。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:50:08.21 ID:aSPWLKOz0
>>974
新潟人、しつこいぞ。
スレタイ読め。 来るな。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:52:34.01 ID:Walf4aeO0
何で仙台と金沢をくらべるの?

都市規模がぜんぜん違う上、東北エリアの民間企業支店・国の出先機関はすべて仙台に集中している。
金沢は北陸の縛りではすべて揃っていない。
多くの商社・一部民間企業の支店・経済産業省・国連機関は富山である。
仙台に失礼だぞ。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:57:58.00 ID:5Hg9E5PM0
>>975
僻地コピペにスレつぶされても慣れたし
どうでもええがな
むしろ大歓迎w
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:22:59.22 ID:mI8iSR7l0
北やすえの交差点のビルも壊してるけど新しくビル建てるんか?
あと藤江の交差点のプロポーションユニー跡のビルさ
ワントップって犬の絵書いてあるけど、新しくお店でも出来たんか?
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:40:06.88 ID:RMwXc7fA0
>>973
4人wwww
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:43:02.58 ID:IV0nXyem0
上戸彩、8年ぶり映画主演!「武士の献立」で“包丁侍”高良健吾を支える妻に
http://eiga.com/news/20130124/2/

北国新聞て毎年映画つくってるな。
武士の献立楽しみだな。

今上映中のリトル・マエストラはコケたのか。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:50:56.51 ID:Gvv2A7maO
>>977
自宅にゴキブリが出ても大歓迎するのか?
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:51:15.71 ID:IV0nXyem0
旧ホテルアクティ金沢売れて良かったな。
立地もいいし超格安ツアー旅行用で評判の良いホテルだった。
宿泊者が夜の街に相当流れてただろうし。
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:00:57.81 ID:IV0nXyem0
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/11986/1/houkokusyo.pdf#search='%E9%87%91%E6%B2%A2%E9%A7%85+%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A+%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85+%E5%A2%97%E5%8A%A0'

(1)北陸新幹線の金沢開業
・平成26 年度の北陸新幹線の金沢開業に向け事業が進行。
・新幹線開業により東京〜金沢間の移動時間が大幅に短縮。
⇒開業後、観光・ビジネス等を目的とした交流人口の増加が
見込まれている。

将来の JR 金沢駅乗降客数(推計値)
(H19)41,520 人/日 ⇒ (H37)76,266 人/日


金沢開業後の18年後には金沢駅の乗降客が1.83倍になると予測されてるね。
これJR西金沢支社が試算してる。
敦賀延伸、全線開通時にはさらに増えるんだろうね。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:02:07.32 ID:mvZ5jC/O0
新潟と金沢が喧嘩しとるw
どっちも同類だよw

by金沢出身の名古屋市民
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:09:50.29 ID:IV0nXyem0
ちなみに富山から関西を金沢で新幹線から特急に乗り換えしても乗降客数にはカウントしないぞ。
米原駅も新幹線乗り換え客がが多いけど乗降客数にカウントしてない。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:14:28.33 ID:Xq99+HuJ0
>>985
金沢以西が別の会社になるから、今後カウントされるよ。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:19:07.53 ID:IV0nXyem0
その予測は敦賀延伸が決まる前だからあくまで金沢まで開通の場合。
金沢ー富山県境までの3セク区間の人が3セク在来線で金沢駅まで来てもたいした数じゃないだろ。
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:19:38.77 ID:mvZ5jC/O0
3セク→JRならカウントされるだろうけどJR(新幹線)→JR(在来線)はカウントになるのか?
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:25:31.52 ID:IV0nXyem0
富山駅も利用者も数年前に試算してたけど2035年には
予測時からも4割減少という非常に厳しい予測だった。
これ石川の新聞にも出てたぞ。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:29:00.66 ID:WUOuj5Ch0
>>983
これ、どういう計算してんのか知らんが
実際は乗降客数5万人〜6万人くらいに落ち着くと思う。
現在来線利用者-東京方面鉄道利用者(主にはくたか)-3セク以降による利用減+新幹線利用者(小松空港利用者流入分+α)にしても多すぎ。
在来線は増えようないから新幹線だけで概ね4万人程度の乗降客数ってことだろうが、無理ありすぎ。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:35:10.59 ID:5Hg9E5PM0
>>988
北陸民でお馴染みの越後湯沢はカウントしてると思うか?
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:55:40.64 ID:+AD8qE4w0
六日町(5,313人)>犀潟(4,195人)>越後湯沢(2,729人)
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:38:44.86 ID:1b0QIPLd0
北陸へのビジネスや観光は金沢を拠点にすることになるんだろう。
九州新幹線も在来線駅が併設されない新幹線駅なんて悲惨な状態らしい。
駅前にはホテルもない。公共交通がない。レンタカー屋もない。飯屋や飲み屋もない。活気もない。
こんな駅だれもよりつかなだろ普通。
飯田、上越、糸魚川、黒部、高岡、これらの新幹線駅は悲惨な状態になる。
あと2年しかないのに現状何もない状態。
終着駅の金沢だけがごっそり恩恵を受ける感じか。
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:31:13.07 ID:QQZWuZJFO
腐っても埼玉の本庄早稲田や、腐っても太平洋ベルトの新富士があんなだもんな。
熊谷や小山も意外と寂しいもんだし、新幹線コンコースだけを見れば小田原、熱海も閑散としてる。
ていうか「こだま」がガラガラ。

新幹線なんてそんなもん。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 07:08:11.50 ID:IGRDqGWb0
でも小田原や熱海は新幹線以外の観光客多いよ。
小田原は箱根への入口だし、熱海は伊豆への入口。
飯田、上越、糸魚川、黒部、高岡、これらの駅も観光需要があればまだまし、てか飯田は飯山の間違いだな。
観光客をどれだけ掘り起こせるかが鍵だ。
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:10:59.19 ID:y5MK9Bon0
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:25:28.20 ID:971fQ9Av0
飯田もリニアできたらにたようなもんだろ
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:32:57.83 ID:x6klkj1h0
>>993
高岡市民だがひどいもんさ

保守的な役人には分からないだろうが
高岡は金沢都市圏の飛び地として開発した方がいいのさ
新高岡駅前に富山大学工学部と芸術文化学部を移転
金大未満、工大以上の学生の受け皿、みんな新幹線通学さ

高岡イオンと2極で開発が進めば高岡の未来に光が射すのさ
県は富山市にしか興味がないし、高岡が再起するにはこれしかないさ
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:34:00.96 ID:h9BE2d+90
高岡はオワコン
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:02:58.55 ID:BCUfH9oD0
【グルメ】「8番ラーメン(金沢市)」がタイで大人気!店舗数100店へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359089215/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。