日本の都市人口について語るスレ24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
日本の各自治体の人口について扱うスレッドです。
更新数値開示などにお使いください。

人口に関係ない話でスレッドを加速させるのは禁止します。
人口に関係ない話は別スレでやってください。

※900を踏んだ人がスレ立て依頼をすること
◆スレ立て代行依頼スレッド◆地理お国自慢◆17
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1340633486/

※前スレ
日本の都市人口について語るスレ23
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1343772370/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:21:32.50 ID:KmaDPJGY0
 | ∧_∧        ∧_∧ ∧_∧         
 |<丶`∀´>/| ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´>  ∧_∧
 |⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧⌒ ∧_∧<丶`∀´>.
 |>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧   ニダニダニダ
 | /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>    ホルホオルホル・・・
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |ノ \\ /|/| |   |



こ の ス レ を 在 日 福 岡 人 が 発 見 し ま し た
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 00:11:35.59 ID:xrqtiMM60
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにフクチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 02:53:12.98 ID:4ehLZ6is0
人口減少について何も考えてないこの国の政府
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 05:54:04.59 ID:B/EXXwrf0
日本の人口は8000万くらいでちょうどいい
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 09:53:06.11 ID:aHP7pPy20
日本の人口は〇〇〇万人ぐらいでちょうどいい、とか意味あんの?
問題は人口構成だろ?
そりゃ200年後に8000万なら構わないけど
俺らが生きてる間にそんな人口になったら人口構成めちゃくちゃだよ
2050年、高齢化率50%位なら8000万になるかもしれんが
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:36:28.99 ID:E1GGVlZp0
>>2>>3

↑↑↑

メガロポリス福岡に嫉妬する田舎者の図。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:35:42.04 ID:zmwvZc+l0
東京も市部は7月764人の人口減だな
青梅、府中、昭島、調布、町田がだいぶ落ち込んでるね
神奈川も大幅な人口減少県の仲間入りしたし

首都圏で人口増加してるのは、東京23区と埼玉県、川崎市ぐらいか
8月も、東京市部の人口減が止まらず神奈川も人口減だと
首都圏衰退が加速するな

ここに来て東京駅中心にテナント供給が増えるから
23区に首都圏周辺部が思いきりストローされ
首都圏周辺部の衰退に拍車がかかる

資産劣化が進む前に不動産売って西日本移住する
賢い移住者が急増するのは間違いないな
1年後だと、今の3割以下ぐらいになりかねんぐらい
人口減少が加速しているからな

9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 17:51:56.55 ID:Yn92ceBs0
これから韓国や中国と戦争が起きるってのに少子高齢化じゃ戦争に勝てんだろ。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 18:03:58.07 ID:edO59L300
とりあえず老人は弾除けとして浜辺に立たせる練習させないとw
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 18:19:01.23 ID:MpKNby/a0
宮崎市(8月1日現在)の推計人口:402,292(対前月比+149)

http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/www/contents/1208478606765/files/201201-08.xls
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:16:23.82 ID:oZdYSBj00
関東方面の最新の暗い情報とかないの?
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:39:17.56 ID:AeXGBERE0
となりの中国も2015年から労働人口減るし
韓国なんか子供の出生率実は日本よか低い
まあ政令指定都市も2015年に減る
久しぶりの増税も少子化や高齢化
のバランスがおかしくなり人口減が予定より増えるだろうな

話題になっていないが
将来性を見て日本は離れて海外に移住する人増えている
東京の人口減はそういうのもあるだろ
富裕層は特に
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:44:44.60 ID:B/EXXwrf0
北朝鮮が韓国を砲撃して4名死んだ様に
末端の戦争で数名の犠牲者は両国に出るかもしれんが
本格的なドンパチは絶対にならない
全部核の存在のおかげアメリカのおかげ
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:11:10.24 ID:FpyLC5C00
8月1日現在

川崎市 1,438,170人(+650)
福岡市 1,490,371人(+618)
札幌市 1,928,209人(+547)
千葉市 *,963,380人(+210)
横浜市 3,697,426人(-6)
北九州 *,971,924人(-8)
京都市 1,472,864人(-93)
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:51:15.94 ID:9gdjPFZl0
>>14
先に攻撃したほうがアメリカの核攻撃を受けるということ?

中国も核を持っていて日本が射程に入っている。
でも漁船衝突後の4人拘束みたいなことをして、中国にある日本の企業が全て
東南アジアに移転したら中国は存在できるのか?
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:28:08.56 ID:aHP7pPy20
仙台市相変わらず人口増えてるね
ただ対前年同月比増加数はやや鈍化してきた
8月1日現在

1,059,129人 
前月比   +717人
前年同月比+12,445人
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 04:30:45.34 ID:j0lZ/Qdt0
不整形・・・東京、横浜、神戸、福岡
碁盤目・・・京都、大阪、札幌、名古屋
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 06:01:24.13 ID:SatSTtCy0
8月の全都道府県の増減が楽しみですな
大幅減少でしょう
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 08:59:47.37 ID:yrL0QQji0
8月1日現在

仙台市 1,059,129人(+717)
川崎市 1,438,170人(+650)
福岡市 1,490,371人(+618)
札幌市 1,928,209人(+547)
千葉市 *,963,380人(+210)
横浜市 3,697,426人(-6)
北九州 *,971,924人(-8)
京都市 1,472,864人(-93)
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 09:06:50.93 ID:yrL0QQji0
福岡市 8月1日現在

日本人 +1355

自然 +454 (出生1299 死亡837)
社会 +828 (転入5682 転出4715)
その他 +73

外国人 -737

自然 +8 (出生15 死亡7)
社会 +142(転入344 転出 202)
その他 -887

外国人登録改正の影響はデカいな
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 09:12:19.49 ID:yrL0QQji0
仙台市 8月1日現在

日本人 +1128

外国人 -411
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 09:50:29.70 ID:3/q5Lr8z0
>>21-22
帰化したって事?
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 13:33:02.10 ID:goL1adfJ0
>>21
福岡市周辺には最低でも737人も不法入国者がいるんだ
とても恐ろしくてそんなところには住む気になれないな
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:51:47.04 ID:ZUfSlwh40
いまいち仕組みがわからない
外国人登録法が改正されたらなんで外国人の数が減ることになるの?
おしえてエロい人
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:56:40.16 ID:w55Y2s5J0
大阪市は+479人
堺市は-242人
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:12:28.37 ID:LcSBttzJ0
>>25
> 外国人登録法が改正されたらなんで外国人の数が減ることになるの?
> おしえてエロい人

こいつが一番影響を与えてる

平成24年7月に外国人登録法が廃止され、入管法と住民基本台帳法が変わります!
http://www.city.ushiku.ibaraki.jp/section/madoguti/01_infomation/nyuukan_juuki.htm

> 外国人の方も市外へ住所を変更するときは、転出届が必要になります。
> 外国人登録法では、市外へ住所を変更するときは転出届が必要ありませんでしたが、
> 日本人と同様に、市外へ住所を変更する時には、転出届が必要になります。

外国人、特に中国、在日、朝鮮は税金が安いところに住民票おいて生活してきたから
税金が安い沖縄の人口が増えていたが、今回の改正で沖縄の本当の人口がどれくらいかが
はじめてわかる
特に石垣島は島田紳助とヨシモトの沖縄押しで在日の幽霊人口登録に利用されてきたから
今回の外国人登録法で人口が激減する可能性がある

逆に言えば、石垣島に幽霊人口登録していた在日の資産洗えばマルサは脱税摘発で
ものすごい成果を上げられるだろうな
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:15:11.23 ID:LcSBttzJ0
>>27
× 今回の外国人登録法で
○ 今回の外国人登録法廃止で
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:42:04.44 ID:yrL0QQji0
静岡県 8月1日現在

藤枝市142,907 (92)
長泉町41,638 (51)
東伊豆町13,624 (15)
函南町38,339 (7)
松崎町7,316 (▲1)
川根本町7,679 (▲3)
南伊豆町9,172 (▲15)
御前崎市33,936 (▲19)
河津町7,782 (▲20)
西伊豆町9,064 (▲22)
伊豆市33,073 (▲23)
清水町32,399 (▲28)
島田市99,310 (▲29)
熱海市38,786 (▲29)
下田市24,304 (▲29)
伊東市70,476 (▲30)
森町19,086 (▲31)
伊豆の国市48,975 (▲35)
牧之原市47,625 (▲39)
吉田町29,827 (▲41)
小山町20,163 (▲52)
三島市111,576 (▲58)
裾野市53,994 (▲58)
富士宮市131,779 (▲71)
菊川市46,787 (▲94)
御殿場市88,786 (▲108)
湖西市59,413 (▲138)
富士市252,983 (▲163)
磐田市166,735 (▲173)
掛川市115,513 (▲177)
沼津市198,658 (▲228)
焼津市141,855 (▲249)
袋井市84,727 (▲286)
浜松市797,077 (▲385)
静岡市712,432 (▲419) ▲2,888
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:42:09.71 ID:yrL0QQji0
高知県 平成24年8月1日現在

津野町6,179 (3)
三原村1,631 (2)
馬路村952 (2)
いの町24,298 (1)
東洋町2,803 (1)
大川村393 (1)
香南市33,654 (▲1)
大月町5,508 (▲1)
土佐町4,199 (▲1)
安田町2,868 (▲1)
四万十町18,203 (▲2)
日高村5,260 (▲2)
芸西村4,019 (▲2)
北川村1,306 (▲2)
四万十市35,456 (▲3)
奈半利町3,454 (▲3)
中土佐町7,373 (▲4)
香美市28,171 (▲5)
越知町6,099 (▲5)
黒潮町11,871 (▲7)
大豊町4,467 (▲8)
檮原町3,873 (▲8)
田野町2,817 (▲8)
高知市341,663 (▲9)
土佐清水市15,455 (▲13)
宿毛市22,176 (▲15)
仁淀川町6,113 (▲16)
本山町4,012 (▲16)
安芸市19,040 (▲18)
室戸市14,513 (▲24)
佐川町13,664 (▲26)
南国市48,783 (▲29)
土佐市28,405 (▲35)
須崎市24,009 (▲46)  ▲300
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:45:56.36 ID:ZUfSlwh40
>>27
つまり今回のケースで言うと「住民票を置いていた税金が安いところ」っていうのが
福岡だとか仙台にあたるっていうことでおk?
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:46:23.38 ID:yrL0QQji0
埼玉県 8月1日現在
和光市 *78,826人(+171)
川越市 346,009人(+120)
上尾市 227,424人(+11)
春日部 240,232人(-4)
本庄市 *80,540人(-47)
入間市 150,243人(-57)
新座市 161,535人(-65)
志木市 *71,868人(-73)
羽生市 *56,492人(-98)
朝霞市 131,618人(-131)
行田市 *86,223人(-141)
戸田市 126,739人(-174)
加須市 116,620人(-181)
草加市 244,003人(-188)
蕨_市 *72,292人(-270)
所沢市 342,946人(-308)
越谷市 329,348人(-373)
熊谷市 203,666人(-672)
川口市 580,255人(-694)   2474人減


東京都 8月1日現在
新宿区 286,808人(+257)
中央区 127,392人(+241)
文京区 201,079人(+130)
東大和 *84,676人(+61)
千代田 *49,473人(+56)
小金井 116,237人(+39)
国分寺 117,903人(+20)
渋谷区 211,457人(-56)
武蔵野 138,724人(-106)
三鷹市 180,107人(-134)
東村山 152,901人(-155)
昭島市 113,225人(-157)
調布市 222,609人(-294)
練馬区 709,333人(-357)
荒川区 205,692人(-375)
大田区 696,709人(-385)
江東区 478,348人(-421)
墨田区 251,182人(-463)
中野区 310,896人(-717)
豊島区 268,419人(-717)
足立区 669,999人(-793)
板橋区 536,617人(-1085)
江戸川 676,592人(-1403)   6554人減

兵庫県 8月1日現在
西宮市 484,665人(+140)
小野市 *50,363人(+40)
三田市 114,746人(+10)
相生市 *31,208人(-1)
篠山市 *44,357人(-3)
加東市 *40,207人(-15)
豊岡市 *87,569人(-21)
姫路市 536,064人(-31)
加西市 *47,117人(-38)
伊丹市 197,428人(-80)
明石市 296,615人(-125)   124人減
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:46:30.54 ID:yrL0QQji0
愛知県 8月1日現在
知立市 *70,700人(+6)
みよし_ *58,882人(+6)
常滑市 *56,482人(-26)
尾張旭 *81,848人(-48)
大府市 *87,309人(-65)
東海市 110,957人(-71)
津島市 *65,992人(-79)
岩倉市 *48,006人(-101)
蒲郡市 *82,619人(-119)
瀬戸市 132,696人(-123)
半田市 119,549人(-129)
新城市 *50,556人(-135)
刈谷市 146,629人(-246)
西尾市 169,734人(-293)
安城市 182,194人(-302) 
小牧市 153,346人(-324)
豊田市 423,642人(-330)  
碧南市 *72,502人(-342)   2721人減

福岡県 8月1日現在
福岡市 1,490,371人(+618)
粕屋町 *43,711人(+177)
大野城 *97,726人(+168)
春日市 110,714人(+143)
新宮町 *26,682人(+112)
古賀市 *59,035人(+59)
志免町 *45,387人(+31)
行橋市 *72,799人(+26)
福津市 *56,738人(+22)
苅田町 *36,077人(+18)
岡垣町 *32,586人(+6)
久留米 305,369人(+1)
みやま_ *40,972人(-4)
大川市 *37,377人(-4)
北九州 971,924人(-8)
広川町 *19,779人(-12)
朝倉市 *57,462人(-13)
宮若市 *30,178人(-13)
柳川市 *71,302人(-18)
大牟田 124,163人(-21)
田川市 *50,735人(-27)
那珂川 *49,986人(-42)
太宰府 *70,642人(-53)
筑後市 *48,978人(-54)   1118人増
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 16:47:19.58 ID:PCGNI0jY0
東京圏と愛知では住民基本台帳に記載しない外国人が多いから減少してるんですか?
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 16:55:56.22 ID:LcSBttzJ0
>>34
東京圏は外国人登録ほったらかしにして放射能で逃げ出した外人が
ものすごい数いただろ
その逃げ出したままの外人が正式に統計に反映されただけ

東京の外国人富裕層流出による人口減少、首都圏衰退は
すでに始まっててたのに目をつぶってきたのが統計にも
現れてきただけ

放射能で2年後に放射能蓄積が進む東京を逃げ出してても
住民票移してない新幹線通勤の多数の東京脱出者がいても
統計に反映されていないようなもの

もともと人がいなかったのが、いないと証明された

本当はもっともっと首都圏から人口流出してるんだけどね
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 18:17:13.53 ID:e2bU9rRb0
今月の人口増減のデータ見てて面白いのは西に行くほど減少数が少なくなってるんだよな。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 18:23:07.94 ID:gT1e1TEW0
>>36
すなわち福岡こそが将来的には首都になる可能性が高いという事だな。
仕事や企業誘致する程の魅力があり、人を寄せ付けるブラックホールのような存在になりつつある。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 19:04:56.36 ID:yKbXzhgf0
人口増減が変化すると人口移動もシフトする
これからは西日本の時代
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 19:06:25.67 ID:/XBpQE3X0
>>38
西日本の時代×
福岡を頂点とする西日本の時代○
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 19:31:54.69 ID:EympTQ8r0
鉄道の利用者を見ると
東京なんて人口微増だったのにどこもかしこも減少
一方福岡は地下鉄ほぼ全駅で増加してる
これ明らかに人口の福岡シフトが進んでるよ
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 19:46:50.47 ID:LcSBttzJ0
>>40
朝鮮系企業と朝鮮人とチョン系タレントが福岡に逃げ出したのが大きいな
大阪維新の会がなかったら福岡にだけこれだけ人口シフトしなかっただろうし
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 19:59:39.48 ID:8mYXjTuO0
韓国と中国がすぐ近くにあるというのは恐ろしいよね
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:03:09.10 ID:EympTQ8r0
>>42
距離的には近いけど
韓国人と中国人の住人の数は東京とは比べ物にならないぐらい少ないよ
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:32:13.51 ID:UpvHoCnH0
福岡人そのものが韓国人
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:45:01.52 ID:NDjherVW0
>>43
よくそんなウソつけるわ
これでも見て目を覚ませ

ハングルに侵食された福岡の惨状
http://plaza.rakuten.co.jp/888kagura/diary/201204110001/
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:49:19.89 ID:DRBrF/ZD0
東京は大阪なんぞに全く興味はない。
日本は勧告なんぞに全く興味はない。

あまりに大阪が敵視して絡んでくるのでちょっと相手をしたらこっちを意識していると騒ぐ。
あまりに韓国が敵視して絡んでくるのでちょっと相手をしたらこっちを意識していると騒ぐ。

これが真実だよ。
やっと理解できたか?

412 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/07/27(金) 10:51:52.26 ID:4QhOQHuF0 [1/2] (PC)
>>373
東京に住んでて思うのは、東京人は大阪が嫌いなんじゃなくて、一切興味が無いっていうのが正しい。
大阪どころか、もっと身近な北関東や甲信越にも全く何の興味も無い。

413 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/27(金) 10:59:02.20 ID:K/GT/US30 [1/6] (PC)
>>412
それはない
本当に興味がなかったらあんなにネガティブな取り上げ方ばっかりしないしそもそも取り上げない
それにそんなことを言い出したら大阪人も東京になど一切興味はない

417 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/27(金) 11:32:00.55 ID:bk/JoCgp0 (PC)
>>413
大阪は東京に興味ありすぎ。
勝手にライバル心を持っている。

418 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/27(金) 11:36:30.68 ID:JVT9Kyu40 [2/2] (PC)
大阪人の東京コンプは良識派の大阪スレを見ればわかるな

東京の話をするなといいつつ、東京と比較し大阪を賛美してるバカな人達

419 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/27(金) 11:43:19.52 ID:6RabkHJU0 [1/2] (PC)
既にこれだけ噛み付くところからして>>412は無い
大阪→東京への興味は、東京→大阪の興味と同程度だと思う
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:55:51.93 ID:NDjherVW0
727:可愛い奥様:2012/03/09(金) 18:40:30.07 ID:lqBdq8+H0

福岡に住む友達から聞くとは在日だらけで大変らしい。
とにかく気を使いまくってまるで朝鮮ですって。
蛆がウジャウジャいるのよね。
福岡の人も、日本人としての誇りをもっと持って欲しいです。
無理なのかな・・



728:可愛い奥様:2012/03/09(金) 18:54:36.54 ID:VCbbt53m0

>>727
福岡の西鉄バスが、ハングル表記のみ!だったことに、しばらく言葉を失うほど驚いた。

日本語・ハングル語の表記にも驚くけれど、ハングル語のみってそれって福岡在住の日本人は読めるってこと?

ハングルのみの表記は、在特会が抗議して、現在は日本語とハングルの併記になったみたいだけど、最近最も驚いたことの一つだわ。

福岡、長崎など九州は朝鮮人も多いし、それによって商売が成り立っている面も(本心は嫌だけど)あるのだと推察するけれど、全部がハングル表記のバスって、それが執行できたことってことはそれだけ朝鮮人が力を持ってるってことだよね。


737:可愛い奥様:2012/03/09(金) 20:32:58.56 ID:os8+uqf60

>>728
福岡はそこまで侵されているのか。
福岡の日本人はもっと危機感を持ちなよ。


729:可愛い奥様:2012/03/09(金) 19:47:59.28 ID:kVWTnToy0

何の表示が?行き先だったら怖い。


731:可愛い奥様:2012/03/09(金) 19:55:38.00 ID:VCbbt53m0

>>729
行き先がハングル表記「のみ」だったということです・・(ターミナル行き)
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 21:01:50.68 ID:EympTQ8r0
何か福岡を貶めたくて必死だな・・・
朝鮮人みたい
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 21:03:45.47 ID:NDjherVW0
>>48
9センチ乙
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 21:05:37.78 ID:EympTQ8r0
やっぱ荒らしか・・・・
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 21:06:28.08 ID:NDjherVW0
やっぱチョンか・・・・
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 22:16:35.01 ID:S0VdZlS30
恐ろしい話を一つしようか
中国の高齢者人口はもうすぐ2億人だ
日本の高齢者人口も話題になるけど、人口に対しての高齢化率って無意味な数字
高齢者が何人いるか?が問題

東京都の高齢者人口は262万人(高齢化率20.7%)

20.7%ではなく、262万人の年寄をどうやって医療介護福祉するかという
・・・・・・無理だ
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 22:19:21.54 ID:S0VdZlS30
日本国内の子供の数(人口)・都道府県別の割合(2010年)
http://memorva.jp/ranking/japan/soumu_child_population_2010.php

一方で、少子化はちゃくちゃくと進行してる
政府も企業も何一つ対策を打ってないんで
厚生労働省も少子化をほったらかしにしてる
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 22:38:51.07 ID:eb5kz7Rl0
さっそく福岡に嫉妬してる人が発狂してますね
スレ違い甚だしい
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:00:11.10 ID:Ph6XIUaS0
修羅の国の住み心地は如何ですか?
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:17:15.57 ID:L35V1uac0
>>54
確かにうざいな。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 08:27:08.87 ID:HwwuSYh90
日頃、福岡を朝鮮だと貶めてきた人も
最近の韓国の動きをみるとやっぱり福岡は日本だったという事がよくわかっただろう。

大統領や政府高官であのレベルの国と地方都市とはいえ平和な福岡とは
段違いだよ。

58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 09:06:17.30 ID:wYfZYwk/0
吹田市 355,701人(+194)
高槻市 357,359人(+95)
能勢町 *11,852人(+41)
箕面市 132,052人(+16)
河南町 *16,307人(+6)
池田市 103,257人(-6)
岬_町 *17,481人(-6)
貝塚市 *90,512人(-7)
寝屋川 242,780人(-12)
岸和田 201,925人(-15)
泉佐野 102,303人(-16)
和泉市 187,322人(-23)
藤井寺 *66,628人(-29)
守口市 146,344人(-38)
茨木市 276,582人(-66)
富田林 118,378人(-92)
松原市 124,667人(-103)
摂津市 *84,368人(-137)
八尾市 270,731人(-163)
門真市 128,765人(-170)
大東市 125,816人(-197)   718人減
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 09:18:24.09 ID:wYfZYwk/0
神奈川県 8月1日現在

川崎市 1,438,170人(+650)
藤沢市 416,763人(+164)
茅ヶ崎 236,214人(+10)
伊勢原 101,031人(-2)
横浜市 3,697,426人(-6)
逗子市 *58,053人(-24)
三浦市 *47,206人(-28)
小田原 196,869人(-43)
鎌倉市 174,332人(-51)
秦野市 169,901人(-96)
平塚市 259,443人(-163)
横須賀 413,748人(-264)   147人増
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 15:13:39.64 ID:SBWwW0eK0
>>59
また神奈川から工場消滅だな
大企業は業績不振を理由に次の関東大震災が来る前に急いで
神奈川の工場閉鎖チキンレースに全力上げてる気がするが


1 名前:きのこ記者φ ★ []: 2012/08/25(土) 12:29:40.96 ID:???
ソニーは25日、パソコン向け光ディスク駆動装置事業から撤退し、今年11月に生産を終えることを明らかにした。
事業を手掛ける全額出資子会社のソニーオプティアーク(神奈川県厚木市)の業務を来年3月末に終え、
その後清算する。

国内外に約400人いる関連従業員は早期退職を募り削減するほか、一部はグループ内で配置転換する。

ソニーは2012年3月期連結決算の純損益で4年連続の赤字に陥っており、事業の選択と集中で、
12年度中に国内外で1万人規模のグループ従業員を削減する一環。
光ディスク駆動装置はDVDやCDなどを読み取るのに使われる。

http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012082501001397.html
61夕方涼しくなるから来いよ!:2012/08/25(土) 15:51:00.58 ID:VLne2aY30

「牛肉サミット」夏の定番に 大津であすから、入場8万人目標
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120824/shg12082402150003-n1.htm

 ■12道府県から30店参加

全国の牛肉料理が一堂に会し、味を競う「牛肉サミット」が25日、26の両日、
大津市浜大津の大津港一帯で開かれる。

近江牛を生かし、まちおこしにつなげようと昨年初めて開催し、2日間で約4万人が訪れる
盛況ぶりだった。主催者側では今回、8万人の入場を見込んでいる。
同市内では、今月、2回目の「滋賀B級グルメバトル」も開催。
グルメイベントが夏の恒例行事になりつつある。

                   ◇
県内の経営者らでつくる実行委員会が企画。昨年は、ユッケなど生肉による食中毒や、
放射性セシウムを含む稲わらを食べた牛肉が流通する問題も起きたが、
8月20、21の両日、開催にこぎ着け、人気を集めた。

今回は県内のほか、北海道や山形、京都、大阪、沖縄など12道府県の牛肉料理店30店が参加。
昨年は参加しなかった神戸牛、松阪牛の料理もあり、昨年より10店多い。
出品される30品目は200円から千円で、昨年優勝した米沢牛黄木の「米沢牛串焼き」(500円)も出品。

このほか、神戸牛専門店吉祥吉の「神戸牛ステーキ丼」(同)や、沖縄からは石垣島ゆいまーる牧場の
「石垣牛ステーキ丸焼き」(同)、県内からは宝牧場(高島市)の「牛ぎゅうクレープ」(同)など、個性豊かな料理が勢揃いする。
当日はまず食べたい料理を各ブースで現金購入。おいしければ、そこで配られた「投票券」を、
投票箱に入れ、その票数で、優勝、2位、3位を決める。

一方、会場にはゆるキャラも登場。大津市の「大津光ルくん」や雄琴温泉の「おごとん」などが駆け巡るほか、ライブイベントも開かれ、会場を盛り上げる。収益は、昨年同様、日本赤十字社などを通じ東日本大震災の被災地に寄付される。

実行委員会の村上肇会長(50)は「今年は出店する側の気合の入り方も違う。10年は続けていきたい。
生レバーの問題など牛肉の消費には依然、逆風が吹いているが、たくさんの人に牛肉のおいしさを感じてもらいたい」と話す。

小雨決行。25日は午前10時〜午後7時。26日は午前10時〜午後5時
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:23:16.04 ID:lRGotl7k0
8月から、住民基本台帳の制度(外国人の住民基本台帳への移管手続き)が変わった。

7月までは、日本人(住民基本台帳)+外国人登録人口
8月からは、外国人のうち申請のあった人を、
住民基本台帳に含めるようになった。
事務手続きの関係で、大きくマイナスになる場合がある。

日本人人口の移動だけで見ると増加しているエリアも、
外国人の住民基本台帳への移管手続きの進捗・審査によって、
大きく差がでてくる。

たとえば墨田区は、日本人人口は増えているが、
外国人人口は(事務手続きの見かけ上)、大きく減っている。

区のHPでは、前月との連続性がないため、
前月比は「比較不能」となっている。

だから8月の人口は、7月と比較しても意味がない。
(実態の人口移動よりも、申請手続き上の差異)

半年くらいすれば、一連の手続き・申請も落ち着くと思う。

外国人の移管・審査が確実に進んでいるエリア
→あまり変化なし


外国人の移管・審査を慎重に行っているエリア
→外国人人口が(統計上)、大きく減るため、
見かけ上、減少しているかのようになる。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 18:02:55.34 ID:H3mRWu8RO
ま、でも結局この一年も首都圏が一番増える結果だろうな。
10月になるたびに関西がたいして伸びないままなのが分かる。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 18:10:57.43 ID:MYHmarKZ0
>>57
そりゃ韓国に比べれば福岡はマシ
あそこまで酷くはない

65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 18:47:39.29 ID:TIO6NZJc0
フクオカンコク
フクチョソ
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 18:49:56.68 ID:HFpK5TDK0
>>65

↑↑

以上、福岡に嫉妬する田舎者の嘆きでした。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 18:53:32.69 ID:TIO6NZJc0
フクチョソ火病る、の巻
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 19:20:27.96 ID:MYHmarKZ0
アンニョンハシムニッカ 
チョヌン フクオカンコクサラミエヨ.
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 19:29:24.39 ID:VpqERSg70
>>67>>68

↑↑↑↑

「田舎者」という言葉に過剰反応して福岡に対する恨み辛みをさく裂させるド田舎限界集落の土人達。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 20:06:17.70 ID:RRXceuYr0
>>62
言い訳してるだけで不法移民が多いから
確定できないってだけだろが

墨田区はチョン、チュンの不法移民多数の可能性ありって
正直に言えよ
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 21:05:48.56 ID:9iDNbQMf0
>>46
自分の尻尾追いかけまわしてるバカ犬かよお前?
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 21:10:45.37 ID:wwUIKIFr0
>>70みたいな糞低脳ってどんだけ馬鹿なんだ
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 22:36:29.30 ID:6414XVEpO
愛知県 8月1日 人口動態

中核市(愛知県の中核市は3市)


【豊田市】
前月比 ▼330人(前年の前月比▼54人)

内訳
日本人 △*31人
外国人 ▼361人

前年同月比△343人


【岡崎市】
前月比 ▼640人(前年の前月比△142人)

内訳
日本人 △227人
外国人 ▼867人

前年同月比 △933人

【豊橋市】
前月比 ▼367人(前年の前月比▼98人)

内訳
日本人 △*98人
外国人 ▼465人

前年同月比 ▼900人

74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:29:04.94 ID:Ti6lQGxX0
>>72
ニュースを見る限り事実のようだが


2010.9.29 11:27
 日本国内に密入国した中国人らを雇って働かせていたとして、警視庁組織犯罪対策1課と南千住署は、入管難民法違反(不法就労助長)の疑いで、中国籍の自営業、李其旺容疑者(48)=東京都墨田区墨田=を逮捕した。
 同課によると、李容疑者は雇い入れていた中国人について、「中国残留孤児の関係者」などと周囲にうその説明をしていたという。
 李容疑者は平成18年から不法滞在の中国人を雇用していたとみられ、「(ピーク時は)35人雇っていた」と供述。容疑については「密入国と知らなかった」と否認しているという。
 逮捕容疑は、昨年12月〜今年8月までの間、28〜37歳の中国人の男6人=いずれも同罪(不法残留)で起訴=が不法滞在であることを知りながら、内装工として都内の建設現場で働かせていたとしている。
 同課によると、6人はいずれも偽造された身分証明書を所持していたといい、同課は背後でブローカーが関与しているとみて捜査している。


FNNニュース 東京墨田区の韓国人ホストクラブ摘発 不法残留の二人逮捕、十三人を入管引き渡し
 警視庁と東京入国管理局が、東京・墨田区の韓国人ホストクラブを摘発し、不法残留の韓国人ホストの男2人を現行犯逮捕し、13人を入管引き渡しにした。
 16日未明に警視庁などの摘発を受けたのは、墨田区江東橋にある韓国人ホストクラブ「MUZIK HALL」で、ホストとして働いていた韓国人の男2人が、不法残留で現行犯逮捕され、13人が入管引き渡しになった。
 このホストクラブは、別の飲食店が閉店後、同じフロアを使って午前2時ごろから韓国人女性を相手に営業していたという。


墨田区
下町はどこも、小規模な朝鮮部落が点在する。墨田区も同様である。
墨田区の場合は錦糸町駅南口にまとまった朝鮮部落があり、治安がすこぶる悪い。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:41:31.38 ID:4UA25r8P0
高知県の人口減少はえぐい。確かに昨年旅したが市内でも少し郊外だと人一人として歩いていなかった
見るのは車ばかりだった。鳥取、島根も似たような状態で西日本に過疎地が多そうに感じたよ
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:43:59.96 ID:4UA25r8P0
ガラガラの高知自動車道、片側2車線の立派な道路。車なら岡山から近い2時間かからない
77 ◆RVFWaKAyAA :2012/08/25(土) 23:44:44.56 ID:D0U1HqHP0
過疎地域はこちらでご覧いただけます。
http://www.kaso-net.or.jp/kaso-map.htm
神奈川県と大阪府のみ、該当する地域がないですね。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:52:08.25 ID:wYfZYwk/0
福岡県 8月1日現在
福岡市 1,490,371人(+618)
粕屋町 *43,711人(+177)
大野城 *97,726人(+168)
春日市 110,714人(+143)
新宮町 *26,682人(+112)
古賀市 *59,035人(+59)
宗像市 *96,243人(+47)
志免町 *45,387人(+31)
飯塚市 132,052人(+29)
行橋市 *72,799人(+26)
福津市 *56,738人(+22)
苅田町 *36,077人(+18)
岡垣町 *32,586人(+6)
直方市 *58,781人(+2)
久留米 305,369人(+1)
みやま_ *40,972人(-4)
大川市 *37,377人(-4)
北九州 971,924人(-8)
広川町 *19,779人(-12)
朝倉市 *57,462人(-13)
宮若市 *30,178人(-13)
遠賀町 *19,643人(-13)
柳川市 *71,302人(-18)
大牟田 124,163人(-21)
中間市 *44,659人(-24)
田川市 *50,735人(-27)
八女市 *69,053人(-30)
那珂川 *49,986人(-42)
水巻町 *29,866人(-44)
太宰府 *70,642人(-53)
筑後市 *48,978人(-54)   1011人増
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 00:33:10.14 ID:X/WzOvLe0
>>77
過疎市町村がないのは、神奈川、大阪、滋賀の3県だろ
80 ◆RVFWaKAyAA :2012/08/26(日) 00:44:03.92 ID:WPJYBkai0
>>79 滋賀県は高島市朽木と長浜市余呉町が過疎地域に指定されております。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 00:47:32.01 ID:X/WzOvLe0
>>79
旧市町村で過疎エリアを区切ると市町村内に過疎エリアがあっても
合併してないと実体がわからないだろ

大阪府南部は、過疎エリア抱えてる地域はけっこうあるぞ

> ある国立大学病院からすれば、大阪でも大和川以南の地域は「過疎」との認識で医師や看護師が勤めたがらないそうである。
> 「過疎?・・・。」
>  この地域が過疎であるならば、僕たちの地域は、
> 「・・・。陸の孤島?」そんな思いさえした。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 01:34:08.86 ID:X/WzOvLe0
>>80
> >>79 滋賀県は高島市朽木と長浜市余呉町が過疎地域に指定されております。

大阪南部や和歌山みたいに廃墟は多く無いぞ
朽木村や余呉町はただでさえ経済力無いのに合併して
公共予算が減って公務員人件費、議員や議会歳費、その他行政支出が
大幅に減ったら、合併後に人口減るに決まってる
大規模合併した市の一部エリアが人口減って当たり前

静岡市なんか市北部は過疎エリア。しかし合併が早かったので
マップ上で過疎エリアが表現できてないだけ
基準上で過疎エリアが出るところと出ないところがあるだけ

逆に過疎エリアが出ないところでも
大阪南部や和歌山は実際は人口減で過疎って廃墟が増えてる

大阪府 廃墟一覧
http://haikyo.crap.jp/a/27.html

和歌山県 廃墟一覧
http://haikyo.crap.jp/a/30.html


しかし旧余呉町や旧朽木村は観光に力を入れていて
廃墟とは逆に施設が充実し稼働率もけっこう高い

合併して公務員人件費、議会人件費、費用を削った効果が
ウッディーパル余呉の復活など少しづつ出てきている


すごい人だかりの余呉湖のワカサギ釣り
http://cohokstyle.shiga-saku.net/e736189.html

ウッディーパル余呉
http://www.woodypal-campingsite.com/

朽木温泉 - グリーンパーク想い出の森
http://gp-kutsuki.com/availability/

音楽の力で人と人をつなぐ 廃校を活用したサマースクール
http://www.iju-join.jp/feature/032/

リゾート施設「ウッディパル余呉」 3年連続の黒字
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20120726000124

合併して観光が活性化しているから過疎地域と言い切れない
住みやすいし交通の便もそれほど悪くないから移住者もそこそこいる
http://www.inakakurashi.jp/list/990GA0004502029.html

湖北水源の郷づくりからのお知らせ 古民家再生塾in余呉
http://kohokusuigen.blog134.fc2.com/blog-entry-186.html
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 05:40:56.23 ID:NNVuka9x0
キチガイしかいねえ
84今日は涼しいから来いよ!:2012/08/26(日) 11:48:55.10 ID:X/WzOvLe0

「牛肉サミット」大にぎわい 30店出品、初日は3万人 大津
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120826/shg12082602020000-n1.htm

全国の牛肉料理が一堂に会し、味を競う2回目の「牛肉サミット」が25日、2日間の日程で、
大津市浜大津の大津港一帯で始まった。
「近江牛」、「神戸牛」「松阪牛」「石垣牛」などブランド牛を含む12道府県から参加した
計30店の牛肉料理店が自慢の一品を出品。初日だけで昨年2日間の約4万人に迫る
約3万人が訪れ、終日大いににぎわった。26日に優勝と2、3位が決まる。

                   ◇
牛肉サミットは、近江牛を生かして、地域振興につなげようと県内の経営者らでつくる実行委員会が
昨年8月初めて開催し、人気を集めたグルメイベント。
2回目の今年は、審査のうえ、県内のほか、北海道や山形、福井、京都、大阪、香川、沖縄などから
店が集まった。

初日は好天に恵まれ、一品200円から千円で食べられるとあって、会場の大津港周辺は
県内外から詰めかけたグルメファンで大にぎわいに。

昨年優勝した米沢牛黄木(山形県)の「米沢牛串焼き」(500円)や、初参加の
石垣島ゆいまーる牧場(沖縄県)の「石垣牛ステーキ丸焼き」(同)、
神戸牛専門店吉祥吉(兵庫県)の「神戸牛ステーキ丼」(同)などのブースが並び、

牛肉の香ばしいにおいが漂った。

訪れた人たちは、各ブースをはしごし、全国の牛肉料理を食べ比べたうえで、「おいしい」と思う店に
投票していた。
京都市山科区から妻と訪れた杉本孝敏さん(56)は午前中だけで12店舗を食べ歩き、
「この日を楽しみにしていた。肉料理だけとはいえ、それぞれ味が違ってあきない。まだまだ食べます」
と笑顔をみせた。

実行委員会は2日間で8万人の入場者を目標にしている。

26日は、午前10時から午後5時まで。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 12:07:01.05 ID:WPo6Ds+0O
愛知県 8月1日現在 人口動態


中核市(愛知県の中核市は3市)


【豊田市】
・前月比 ▼330人(前年の前月比は▼54人)

内訳
日本人 △*31人
外国人 ▼361人

・前年同月比 △343人

内訳
日本人 △479人
外国人 ▼136人


【岡崎市】
・前月比 ▼640人(前年の同月比△142人)

内訳
日本人 △227人
外国人 ▼867人

・前年同月比 △933人

内訳
日本人 △1923人
外国人 ▼*990人


【豊橋市】
・前月比 ▼367人(前年の前月比▼98人)

内訳
日本人 △*98人
外国人 ▼465人

・前年同月比 ▼900人

内訳
日本人 △*29人
外国人 ▼929人
86今日は涼しいから来いよ! :2012/08/26(日) 13:07:44.03 ID:X/WzOvLe0

牛肉サミット人いすぎやろそらいたほうがええやろけど

米沢牛うますぎ!歯ごたえのあるぉ肉。牛肉サミットは琵琶湖畔で大盛況開催なう。

はい。人に酔いました( ̄。 ̄;)"@ku_taka920:

牛肉サミットもう人出が半端ない!

牛肉サミット2012なう。熱い。。。けど旨い!神戸牛に近江牛、松坂牛。たまらん!

父と弟は牛肉サミットに行った
Twitter___Johsai(あみ子荒)-1時間前

牛肉サミットに来ました。この時間からかなりの人!そして肉の匂いがすごい!食欲満開w
http://c.hatena.ne.jp/miyama/h/262239435809710690

87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 14:50:53.70 ID:eYM7d71c0
今月は日本人の人口増減だけみとけってこと?
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 14:51:53.87 ID:66T4E+B00
そうではない
全体の人口で見ることで本当の人口が分かる。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 16:38:02.66 ID:2xiNT95F0
滋賀は高層マンション多すぎ
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 16:55:35.68 ID:L4fh3UpPO
都市所得ランキング
1位東京
2位大阪
3位神奈川
世界物価ランキング
1位東京2位ルアンダ3位大阪4位ジュネーブ5位モスクワ
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 16:56:37.09 ID:L4fh3UpPO
100m以上建物 建設中含む
千葉県約40棟 埼玉県約35棟 愛知県約30棟
神戸市中央区約25棟 横浜市西区約25棟 名古屋市全土約20棟
80m〜99.99m同順
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 18:32:38.40 ID:Nhz51Rci0
>>89
そんなに多く無いぞ


長浜レトロ駅舎を“日陰”に 活性化狙う駅前新ビル
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120818/shg12081802060004-n1.htm

明治時代の旧長浜駅舎をイメージしたレトロなJR長浜駅(長浜市北船町)の北隣に
9月1日から「JR長浜駅ビル」が開業する
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 19:09:51.01 ID:ezHQLSSX0

79 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 00:33:10.14 ID:X/WzOvLe0
>>77
過疎市町村がないのは、神奈川、大阪、滋賀の3県だろ

81 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 00:47:32.01 ID:X/WzOvLe0
>>79
旧市町村で過疎エリアを区切ると市町村内に過疎エリアがあっても
合併してないと実体がわからないだろ

↑↑↑

バレバレの自演をする滋賀野郎
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 19:36:20.25 ID:y//+M+980
もうすぐ全県発表ですな
今のところ人口割合からして
山梨の減少ペースが激しいな
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 19:48:39.81 ID:OHnqo25j0
大阪が激減しそうだ
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 19:56:04.60 ID:fb+XbvV/0
>>94
山梨は外国人登録制度の改正の影響と思われる
http://www.pref.yamanashi.jp/toukei_2/HP/jpop.html
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 21:00:47.26 ID:LGfAlO440
>>25への納得いく答えがまだ出てないと思う
「○×は〜だから外国人が減った」って云うレスはいくつか出たけど、
外国人が増えたとこってないんじゃないの?

>外国人登録法が改正されたらなんで外国人の数が減ることになるの?

詳しい人正解を頼む
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 22:34:44.96 ID:ssBTGqJA0
>>92
滋賀県で自慢するなら長浜の黒壁スクエアだろ
年間300万人の観光客が来る

海洋堂フィギュアミュージアム黒壁
http://www.ryuyukan.net/
とかおもしろいぞ
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 22:56:55.35 ID:siWfYeWPP
>>45
これ見れば一目瞭然でしょ、関東関西が圧倒的
福岡市のハングル表記は観光客向けだから、在日は日本語わかるだろ
http://todo-ran.com/t/kiji/11618
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:27:27.62 ID:tIzeXm080
>>97
昨年末の外国人登録者は道内約2万人を含む全国約208万人、不法滞在は全国約7万人

今まで市町村は人道的見地から外国人登録制度を活用し、不法滞在者にも母子手帳の交付
子供の就学などのサービスを提供してきた。

新制度移行で市町村が正規滞在者しか把握できなくなった。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:40:03.65 ID:tIzeXm080
>>100
つまり、不法滞在者が多い大都市の外国人人口が統計上カウントされなくなった。

墨田区などの韓国や中国からの不法滞在者が多い地域は人口減るに決まってる。
今回の制度改正は、そもそも外国人の不法滞在者の閉めだしだからね。

それに実住所と外国人登録先が違う問題の解消も兼ねてる
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:41:43.54 ID:OHnqo25j0
負け犬大阪の人口がさらに減ってしまう
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:51:19.58 ID:CF4yx5bN0
静岡と岡山の推計人口がついに逆転してしまった件について
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:51:40.22 ID:LGfAlO440
>>100-101
なるほどありがとう。程度の低い煽りばかりで辟易していた(また涌いたけど)
統計上外国人人口は減っても、数字上の事でしか無いんだね
政策としては一応良い事なのか。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:56:06.42 ID:dLkoaRDXO
新潟静岡岡山熊本あたりの中規模都市の増減も気になるね
特に静岡と岡山は順位がそろそろ逆転しそうだし
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:17:21.02 ID:FiWvWtdn0
滋賀のローカル臭い田舎イベント自慢って都市人口スレと何の関係があるの?
しょーもなさそうな田舎だよな滋賀ってw
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:17:47.08 ID:znb2Anoj0
不法滞在者は大体東京に住んでるからな
地方だとすぐ通報されるし
アングラ社会もないからね。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:58:49.10 ID:k7D3Fgmf0
世界の鉄道輸送人員ランキング
http://www.youtube.com/watch?v=79AjxIAOsdQ&feature=related
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 02:08:56.02 ID:indTm9b90
>>103
岡山うんぬんじゃなくて、静岡市減りすぎ‥
岡山市も8/1推計は減るのかもしれないが
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 08:52:55.52 ID:SIXq7Wpz0
宮崎県推計人口(平成24年8月1日現在):1,126,194人(男528,693、女597,501)
  前月より 89人減少(社会動態 96人増加、自然動態185人減少)


http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/honbu/toukei/jinko-setai/index.html
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 10:33:05.68 ID:G1zdnc4O0
>>105
数年前新潟が微増している時、浜松がすごい勢いで追い越していったのに
新潟が微減になった時、浜松がすごい勢いで落ちていったな
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 11:01:18.60 ID:62Afl38H0
>>111
浜松はやはり製造業の煽りが続いてるんかね?
それとも自然減スパイラルに入ってる感じ?まあ遅かれ早かれどの街も入るんだけどさ。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 13:40:41.51 ID:vErrxIvK0
>>112
製造業の落ち込みももちろん大きいと思うけど
今年は遠州灘産の放射能汚染魚を食べてる年寄りが
放射能の生体蓄積で心疾患とかでぽっくり逝くケースが
増えてるからの自然減スパイラルだと思うよ

浜松あたりの放射能自然減スパイラルは
関東と違って30年以上も続かないだろうけど
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 13:55:00.18 ID:hFSpFkxR0
>>106
東京ローカルっておたく関連以外で今年10万超える集客イベントってあったっけ?
原発でもとかは無しな
東京はどんどん衰退してるから10万超えるイベントなんか採算合わないから皆無だろ

衰退地域の人間って、すぐに上をうらやましがって叩くから嫌いなんだよな
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 13:59:23.62 ID:hFSpFkxR0
牛肉サミットに10万人
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001208270002

全国の牛肉料理店が一堂に会して味を競う第2回牛肉サミットが25、26日の2日間
大津市大津港一帯で開かれのべ約10万人が訪れた
来場者による投票で北海道十勝若牛のローストビーフにぎり優勝
昨年優勝の米沢牛串焼き2位、高見牧場の神戸ビーフ★ステーキ串3位
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 14:46:28.85 ID:ZKFb0KMA0
浜松は一瞬、新潟抜いたけど、
急減でまた新潟に抜かれた。
その後も減り続けて今は結構な差になってる。

新潟市 811,639
浜松市 797,077
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 14:55:19.56 ID:hFSpFkxR0
>>116
滋賀湖南都市圏と違って衰退都市どうしの争いじゃないか
浜松、新潟に駅舎の改築、新築予定は殆ど無いだろ

滋賀湖南都市圏には、南草津ー石山間に新築駅が二つ
近江八幡の篠原駅の大規模改修が控えている
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 14:57:16.63 ID:HBGZWTzr0
>>117
新潟しか知らんけど一応改修予定はいくつかある。
まあ湖南都市圏にはかなわね―っすよ。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 14:59:54.39 ID:I+KRURAi0
どう見ても滋賀県のネガキャンなんだよなぁ・・・
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 15:15:53.48 ID:hFSpFkxR0
篠原駅周辺都市基盤整備推進協 JR西日本との基本協定案承認
http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=prefGovernment&id=PR000862

篠原駅舎橋上化は新しい橋上駅舎を現在の跨線橋付近に建設。完成期限2015年3月末

ここは竜王アウトレットの最寄り駅だから東側が宅地開発されゆくゆくは
2万人規模の住宅地に発展するだろうな
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 15:25:20.85 ID:hFSpFkxR0

2013年に増床完了し全国最大規模になる竜王アウトレット

すでに野洲市の竜王より国道8号周辺とか、アウトレット近くの竜王の宅地開発が進んでるから
篠原駅の改修と東口側の大規模宅地開発で竜王アウトレット5キロ圏は確実に
人口が3,4万は増える
商業モールも間違いなく進出してくるだろうな
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 15:33:16.10 ID:G1zdnc4O0
>>118
新潟駅周辺はいろいろするみたいだけど
ttp://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/ekisyu/jigyounaiyou/20120529hiroba.html
ttp://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/ekisyu/jigyounaiyou/renritsu.html

駅舎ってどうなったの?
前に新しくするって言ってなかった?
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 15:34:56.61 ID:AlZlzibO0
>>121
野洲の宅地開発エリア含めたら竜王アウトレット10キロ圏だな、訂正
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 15:39:58.11 ID:AlZlzibO0
滋賀県人でも、最近の野洲の発展ぶりを知らない人は多いから
ピンと来ないかもしれないが、今の市長は滋賀で一番やり手かも
あっという間に中主に副都心確立したし、国道8号の来来亭本店から
野洲駅ー守山駅バイパスつなぐ幹線道路整備し宅地開発成功させたからな
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 15:52:15.38 ID:HBGZWTzr0
>>122
駅舎も高架化だからもちろん地平部は改築だよ。
>>116
そこなんだよな。リーマン時の製造不況とかはまあわかるんだが
どうもそのあとも勢いが回復しない。この間に自然減が進んだとかあったんだろうか。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 15:58:13.12 ID:ZKFb0KMA0
新潟駅は3Fまで高架。
新幹線と対面乗換ホームもできる。
2Fにペデストリアンデッキ網が整備される。
1Fに南北直通のBRTができる。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 16:09:59.02 ID:AlZlzibO0
>>118,122,125-126
新潟って滋賀湖南と違って中規模の商業施設しか無いよね
大規模商業モール開業予定はないの?

・三越新潟店(20,596m2
・大和新潟店(20,696m2
・新潟伊勢丹(22,800m2
・ダイエー新潟店(20,061m2
・新潟イトーヨーカ堂(21,100m2
・新潟サティ(21,481m2
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 16:13:57.25 ID:HBGZWTzr0
>>127
イオン新潟南の延べ床11万平米くらいだな。
まあ滋賀県みたいな地の利のいいとことみたいにホイホイ計画はありませんよ。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 16:19:19.87 ID:AlZlzibO0
>>128
トン、ちなみに滋賀湖南はこんな感じ

イオンモール草津  モール棟 : 165,134m スポーツ&レジャー棟 : 12,235m²
フォレオ大津一里山 延床面積 : 66,028u
エイスクエア    店舗面積:58,611m2
ピエリ守山     店舗面積:約55000m2
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 16:21:15.14 ID:I+KRURAi0
新潟大和とか結構前に潰れたがな
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 16:25:51.09 ID:AlZlzibO0
>>129


アウトレット竜王 延床面積 : 44,000m2  2013年増床後  約92,000m2

ららぽーと守山  延床面積 41,293u
イズミヤ堅田店  延床面積 39,538u
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 16:38:09.88 ID:xjz2IxVA0
>>130
トン
訂正、他に間違いない?

・イオンモール新潟南(110,745 m2

・新潟伊勢丹(22,800m2
・新潟サティ(21,481m2
・新潟イトーヨーカ堂(21,100m2
・三越新潟店(20,596m2
・ダイエー新潟店(20,061m2

133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 16:39:04.34 ID:MYDvar6W0
それにしても、今月は特に出が遅いね
お盆がらみというのはわかってるが
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 16:44:41.17 ID:HBGZWTzr0
>>133
と言っても役所って夏休みは交代でとるからそこまで仕事の進みに差があるんかなあ・・・。
まあ気長に待ちましょ。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 16:47:33.95 ID:oj8JVEvE0
2012年8月1日 推計人口 (対前月、対前年)

熊本県 1,807,053人 (−207、−5,146)
熊本市 737,190人 (+70、+1,561)
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 17:03:28.01 ID:I+KRURAi0
>>132 サティはイオンになった
お前のところにある
草津と近江八幡の店もそうだろ

あとダイエーがラブラになったのも7年前だな。
大和閉店よりもさらに前
いつのデータだよこれ
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 17:12:50.39 ID:fdYfhyDn0
総務省統計局の7月のデータ
このサイトではまだまだ外国人は含まないみたいだ。

http://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/index.htm
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 17:16:01.75 ID:RM6gbV+10
滋賀だけだろ新幹線駅いらんと言ってるのは
新幹線通すなと言ってるのは


  変ってるな
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 17:19:52.34 ID:G1zdnc4O0
金払わないといけないからだろ
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 17:26:55.06 ID:xjz2IxVA0
>>136
ネットで拾ったデータ
すまん、そんなに古かったかw
しかし店舗面積は変わらずってとこか

草津サティーはイオンモールの核テナントで新規出店
栗東サティーが潰れてアルプラザ栗東になった
近江八幡はもともとマイカル、マイカルからイオンリテールに
看板が代わっただけ
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 17:31:59.14 ID:xjz2IxVA0
>>138
そのおかげで韓国人スパイや中国人スパイが活躍しづらいから
工場進出がどんどん増えて好景気だよ

昭和電工は23日、リチウムイオン電池包材アルミラミネートフィルム増産発表
子会社の彦根工場に新ラインを建設、グループ全体の生産能力を2倍に
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 18:39:05.73 ID:qEaJMrPu0
>>133
今月遅いのは、外国人の登録方法が変更になったため市町村単位での発表も遅れたためだそうです。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 18:40:46.48 ID:yir30tBv0
新幹線通すとストロー効果でトンキンや大阪民国に人口吸いとられる
滋賀はさすが分かってる
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 18:46:46.64 ID:fdYfhyDn0
新幹線より新快速♪
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 19:07:26.85 ID:lJwamlCA0
福岡の再開発っぷりは梅田北ヤードすら上回っているな。
西日本どころか東日本からもストローしている。
146 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/27(月) 19:09:40.75 ID:AjtATPn80
東北はなあ…
いいかげん太平洋側、日本海側と分離していいと思う(山形の内陸部は太平洋側扱い、津軽、秋田、庄内は日本海側扱い)
文化もいろいろと別なのに東京集中の効率でくっついているイメージ

何で東北は太平洋側と日本海側で全然違うのに分離した名称がつかないのか?
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 20:52:55.50 ID:znb2Anoj0
さ、くだらない煽りはやめて人口の話題に戻そうか
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:09:01.40 ID:Q7Yg1bEA0
>>143
放射能汚染前のトンキンならわからんでもないが
大阪はミナクサから新快速で50分切る
新幹線など大阪出るのに必要ない

生活水準が低く治安が悪くがん死亡率が高く
県民所得も低く家も狭く大型商業モールもない
大阪に滋賀から出るなんて×ゲームに近い

逆に京都の学校経由で大阪からの滋賀への移住者は
年々増え続けてる

滋賀湖南にメリットあるのは鉄道で名古屋と1時間台で
つながること
新幹線駅より草津線の複線化、関西本線直結で
関西本線の新快速で1時間半で名古屋とつながればいい

JRは動きが遅いから近江鉄道日野駅と近鉄湯の山温泉駅を
御在所岳の下をトンネル掘って直結して近江八幡ー名古屋を
快速2時間弱で結ぶほうが投資コストも押さえられ
沿線開発も促進するから開発の利幅は大きそうだな

近江鉄道は信楽高原鉄道延伸させて10年後ごろには京田辺とつながるし
近鉄も日野まで湯の山線をトンネルで日野駅か朝日野駅まで延伸させても
直線距離30キロほどの基本は過疎エリアだし日野ブルーメの丘駅とか
沿線開発を上手にやれば十分に鉄道インフラの元取れるだろ

オレが近鉄の社長なら、手持ちの湯の山線の株が10倍になり
発展著しい滋賀と名古屋圏を鉄路で結ぶ日本で一番美味しい利権の
この鉄道インフラ構築事業に社運をかけて取り組むね

いっそそのまま鉄路を直進させて竜王アウトレット駅作ってもいいぐらいだわ
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:14:24.38 ID:XQrxWwE/0
誰か「地上の楽園・滋賀湖南都市圏」スレ立ててやれよ

一日中同じ奴の独り言ばっかじゃねえか・・・
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:16:24.48 ID:S/09m1f0O
歴史古い順
難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)
平城京 奈良
平安京 京都
東の京 東京
日本仏教初の寺は聖徳太子の四天王寺(大阪市)
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:25:16.56 ID:znb2Anoj0
>>150
関係ない書き込みはやめて!
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:26:41.42 ID:O4ayqXtj0
また各県の前月比と国勢調査からの増減の書き込み
だけが楽しみ
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:32:35.99 ID:8aAt5u4o0
大阪は激減しそうだ
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:41:26.83 ID:Q7Yg1bEA0
>>150
歴史古い順
高天原 近江
難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)
平城京 奈良
平安京 京都
東の京 東京
日本仏教初の寺は聖徳太子の四天王寺(大阪市)
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 22:45:13.16 ID:S/09m1f0O
歴史古い順
住吉大社 大阪市
卑弥呼 奈良
滋賀
京都
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 22:47:25.30 ID:Q7Yg1bEA0
>>136
トン
訂正、他に間違いない?
下の四店舗は延べ床面積じゃないようなんだけど
ネットで探しても今の正確なデータ見つからない

・イオンモール新潟南(110,745 m2
・ラブラ万代(34,933m2

・新潟伊勢丹(22,800m2
・イオン新潟西店(21,481m2
・新潟イトーヨーカ堂(21,100m2
・三越新潟店(20,596m2


まとめてて思ったが
新潟って店舗見る限りじゃミニ東京って雰囲気だな
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 22:49:18.92 ID:8aAt5u4o0
新潟みたいな糞田舎がミニ東京w
ミニ平壌なら納得だが
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 22:50:48.29 ID:HBGZWTzr0
>>156
そりゃ東日本は関東資本強いからな。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 22:57:11.32 ID:Q7Yg1bEA0
>>155
めんどくさいやつだな

歴史古い順

高天原 近江

伊勢遺跡 近江守山 弥生時代後期(紀元1〜2世紀)に最も栄えたとされる集落の遺跡

纏向遺跡 奈良県桜井市 三輪山北西麓一帯に広がる弥生時代末期から古墳時代前期にかけての大集落遺跡
建設された主時期は3世紀で、前方後円墳発祥の地

難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)

平城京 奈良
平安京 京都
東の京 東京

日本仏教初の寺は聖徳太子の四天王寺(大阪市)
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 23:18:22.57 ID:ZSU/MGCvO
8/1の推定人口。前月比()は前国勢調査比
秋田県 -714(-21727)
山形県 -300(-16202)
福島県 -1166(-64854)
山梨県 -1137(-10909)
静岡県 -2888(-27211)
鳥取県 -219(-6464)
山口県 -1474(-18884)
香川県 -157(-6451)
愛媛県 -22(-15429)
高知県 -302(-11769)
熊本県 -207(-10373)
宮崎県 -89(-9039)
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 23:21:59.01 ID:znb2Anoj0
福島の人口減少が落ち着いてきたな
並みの減り方になってきてる
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 23:27:37.50 ID:NdqN2bzI0
湖南都市圏野郎最近態度デカすぎるな。
気違いは気違いらしくおとなしく謙虚にしろよ。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 23:41:02.74 ID:Q7Yg1bEA0
>>159


> 伊勢遺跡 近江守山 弥生時代後期(紀元1〜2世紀)に最も栄えたとされる集落の遺跡

伊勢遺跡は、弥生後期の紀元1世紀末頃に突如出現し、邪馬台国の女王・卑弥呼とほぼ同時代の2世紀末に最も栄え、
そして大和地方に巨大な古墳が築かれる古墳時代前期になると急速に衰えたことから
時代も歴史背景も見事に合致するしここが邪馬台国だという有力な説もある

奈良の纏向遺跡は、時代的に邪馬台国の時代より後で、伊勢遺跡と同時代に
伊勢遺跡のような大規模遺跡は今のところ見つかってはいない


この辺は、旧栗太郡物部村 と 旧栗太郡守山村があり 物部 守屋 とのつながりが深いと思われる

そして、旧栗太郡物部村(現 守山市勝部)の安楽寺は、寺伝には聖徳太子の創建

湖東の百済寺も聖徳太子の創建とされる

おそらく聖徳太子の伝説の多さから、聖徳太子は近江で生まれ活躍したものと思う
奈良、難波に都を移した後に、おそらく歴史の改ざんがあり記紀が後に書き換えられた可能性はすごく高い

太陽信仰の邪馬台国が近江の伊勢遺跡だとすると、後に伊勢遺跡が遷宮して今の伊勢神宮になり
アマテラスを祀る神社になったと考えると何かと合点がいくことが多い

元々の日本文化のルーツは全て近江にあったと考えれば、全てのピースがうまくハマる

大和王朝の前に、近江に高天原から連なる出雲王朝があり 出雲王朝は島根の出雲に封印され
その時に歴史が書き換えられ、一時期大和王朝は近江にあったが、難波を経て奈良に遷宮した

しかしもともと大和王朝が独立してできたと見せるため、最初っから奈良にあったものとして
歴史改ざんが行われた可能性が高い

伊勢遺跡が、出雲王朝の遺跡なのか、初期大和王朝なのかは分からないが
ちょうど王朝の移り変わる時期の遺跡ではなかったかと想像する


164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 23:49:32.45 ID:uDI3ry090
仙台市はどこまで人口が増えるのかな?
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 23:55:45.70 ID:iDcOC7jUO
>>161
福島の18歳以下の児童の3割強が甲状腺にしこりが出来てるってニュースを見たような気がするんだが、ますます心配だよ
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 00:49:56.93 ID:nKT0col20
>>162
キチガイ湖南君は前はただ長文なだけだったんだが、
何か分をわきまえず他所を煽るようになった

しかも>>900はスレ立てってルールなのに働かないで
誰も読まない駄文でスレを浪費する。ホントに糞

↓前スレ>>900踏んだのは鼻つまみ者の湖南
>>http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/chiri/1343772370/ID:y4uiq6KH0
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 01:57:09.65 ID:VqvKcGyeO
難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)日本が天皇を中心にしたのが大化の改新(日本の天皇制の始まり)それは難波京で行われ大化元年〜平成24年の今も続いている
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 02:06:04.97 ID:VqvKcGyeO
江戸城をつくったのは摂津源氏 徳川は河内源氏
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 02:25:17.24 ID:q7kB4wUe0
祝 ついに日本一高いビルが横浜から大阪に変わりました! おめでとうございます。来月大阪旅行に行く予定なので是非立ち寄ってみます。
スカイツリ―よりなんかそそるな俺としてはw
関西に近い西日本のやつらが東京に行っても「東京って意外とビル低いな?」とか東京人にとって憎たらしい発言するやつとかいそうw


170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 04:16:25.31 ID:EqM0VtYH0
ビルの高さがどうたらで怒るのは中国人と大阪人ぐらいだろうけどな
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 04:19:02.66 ID:W6rYzqVk0
東京のビルが低いって言えるのは
上海とか香港とかNYとかドバイとか
外国の人だけだろ
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 07:19:29.35 ID:cFdvlxhP0
>>156
間違いというか、なんでそれだけなの?
アピタにイオンにムサシに他にもあるわ
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 08:12:46.96 ID:THXMmXCC0
大阪はビル低すぎて笑える
梅田なんて立川レベルでしかなかった
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 09:23:36.43 ID:W6rYzqVk0
>>172
その2つもイオンモール新潟南級なんだっけ
つか大都市のベッドタウンと郊外商業施設の広さを争ってどうすんだよ
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 11:43:16.37 ID:JgSfPYYx0
>>170
札幌人
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 12:02:10.94 ID:THXMmXCC0
糞田舎新潟は青梅レベル
市というより村に見えた
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 12:53:39.94 ID:mCkv3xzh0
大卒の3万がニート 22%が就職も進学もせず
2割が非正規の国で 人口は増えないだろう
そしてさらに増税 自殺変死続出でしょうな
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:54:10.56 ID:wdNr+jD80
>>174
新潟って東京のベッドタウンだったのか
知らんかったわ
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:59:17.17 ID:wdNr+jD80
>>171
ニューヨークは高層ビルが密集してたくさん立ってるだけで
超高層ビルは少ないよ
というか超高層ビルの高さを競ってるのは今では後進地域

高すぎるビルは不便だとわかって最近ではテナント集まらないから
先進国ではもう超高層ビルはニーズがなくなりつつある
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 14:06:26.33 ID:Qedq5q090
>>178
滋賀の方がベッドタウンってことだろw
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 14:06:48.18 ID:pgieGsUs0
>>179
300mぐらいが限界らしいな、それを超えると逆に不便
アメリカでも300mクラスのビルはポンポン建ってるが、世界一を競うようなビルは計画すら無い
まぁ日本じゃ地震や空港の影響で300mが限界だからちょうどいいのか、日本じゃ200mですら数えるぐらいしかないもんな
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 15:40:16.61 ID:wdNr+jD80
>>180
中心都市の草津、栗東が昼間人口1位上
守山はベッドタウンだが勤務先は、湖南都市圏内がほとんど
フォレオ大津一里山、イオンモール草津、竜王アウトレットは
京都ナンバーすごく多くて京都から20代、30代をストローしまくってる

事実として京都市内の商業施設は、滋賀湖南都市圏内の
大型商業モールにくわれて売上は全国の大都市の中で一番落ち込んでる

来年夏に竜王アウトレットの増床完了で店舗規模が倍以上になれば
京都市から滋賀湖南が商業売上をストローする割合はさらに増える
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 15:44:04.15 ID:wdNr+jD80

京都のベッドタウンで、朝鮮人が多い大津のびわ湖西岸があるから
すごくややこしいが、京都とびわ湖東岸の滋賀湖南都市圏エリアは
おそらく2012年の現時点で人口の1日の社会移動はほぼ互角か
湖南が少し上回り始めてる


竜王アウトレットが倍の規模になる来年には、1日あたりの社会移動は

滋賀湖南都市圏びわこ東岸 >  京都市、京都府南部

になるのは、ほぼ確実

ただし京都市だけと比較すれば、平日の社会移動はまだまだ

京都市 > 滋賀湖南都市圏びわこ東岸 

をひっくり返せないと思うがな
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 15:58:49.99 ID:wdNr+jD80
>>183
> おそらく2012年の現時点で人口の1日の社会移動はほぼ互角か
> 湖南が少し上回り始めてる

すまん、間違えた。

2010年10月時点の国税調査に基づくデータを最近調べたから勘違いしてた
2011年時点ですでにびわ湖東岸の滋賀湖南都市圏のほうが
京都からの社会流入超過になってるはず

滋賀湖南都市圏びわこ東岸 >  京都市

になるのも、案外5年以内に実現するかもしれないな

というのも、滋賀湖南都市圏の成長に伴って、大阪、京都の企業が
びわ湖東岸に拠点を設けたり、一部機能を移す動きが
少しづつだけど出てきているからな

最近は、大企業が滋賀に子会社つくって、本社社員を転出させるケースが多い

給料は下がるが、首都圏勤務とかだと実質の生活レベルは格段に上がるから
大企業は実質リストラしてるんだが、情強の社員にはけっこう好評らしい

首都圏での工場リストラが相次ぐ現在、滋賀湖東に工場進出、現地子会社つくって
本社も社員もウィンーウィンのハッピーリストラは今後ますます増えるだろうからな
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:00:23.83 ID:wdNr+jD80
>>184
× 2010年10月時点の国税調査に基づくデータ
丸 2010年10月時点の国勢調査に基づくデータ
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:06:15.26 ID:fO5R336+0
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:25:56.62 ID:wdNr+jD80
>>186
京都市はSC売上が滋賀湖南に30代以下の世代ごとストローされて
全体が落ち込んでるが
http://www.jcsc.or.jp/data/report_selling/tables/sales201207.pdf

仙台はSCのキーテナントの落ち込みがけっこう大きいな
やはり人口は増えてても富裕層は流出してると見るべきか
それともお金のまわりが一部に偏り過ぎてて良くないかの
どちらかだろうな

キーテナントが落ち込んでるのは東京23区も同じだが
こちらは富裕層、中間層の上クラスが関西、名古屋圏、九州、海外に
だいぶ流出したままだから理由ははっきりしてるな

2015年ピークに関東全域の放射能がどんどん東京に濃縮しつつある現状では
当分の間は富裕層が東京に戻って来ないだろうから東京は当分の間は厳しそうだな
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:41:25.01 ID:wdNr+jD80
>>172
正式な店舗名上げてくれるかな
調べてリストアップするから

新潟は、20,000m2 以上
滋賀湖南は、39,000m2 以上

の店舗だけリストアップしてるから
中規模以下の店舗は無しで

新潟 19,000m2 ぐらいならおk
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:58:42.52 ID:wdNr+jD80
>>188


都市圏比較してるから、トータル延床面積19,000m2 以上ありそうな
新潟都市圏内のショッピングセンターならおk

新潟で小売といえばコメリだけど、コメリは利益重視で大型商業モールなどの
展開は地元でもたぶんしてないんだろうな
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 17:09:04.25 ID:W6rYzqVk0
なんで新潟限定なの?
新潟になら勝てそうだから?
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 17:43:55.80 ID:51VZU9kd0
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 19:24:36.28 ID:RMNiCcby0
【芸能】博多大吉 「博多って左遷される場所じゃないからね」 HKT48・指原、我が家・杉山の九州移籍を受けツイート ★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1346106060/
【芸能】博多大吉 「博多って左遷される場所じゃないからね」 HKT48・指原、我が家・杉山の九州移籍を受けツイート★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1346117481/
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 19:51:07.43 ID:IgBGSGy70
湖南=中国の地域名

日本人の常識
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 21:11:57.30 ID:RrpgfBtx0
もうどうでもいいよ
長文なんて誰も読んでないだろうし。
相手するだけ無駄
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 21:55:44.64 ID:51VZU9kd0
さてアショーカ王は、釈迦の仏舎利(骨)を納めた仏舎利塔を8万4千建立したと伝えられる。
仏教宣伝効果に加え、仏舎利の持つ釈迦のバイブレーションを感じる者にはわかるという効果を
狙ったものだと思う。
なんと滋賀県・蒲生町に、アショカ王の仏舎利塔と言われる石塔を持つ石塔寺というのがあり、
8万4千のひとつとすれば不思議なことである。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 23:40:59.53 ID:zXGVHR2L0
http://hissi.org/read.php/chiri/20120828/d2ROcitqRDgw.html
滋賀湖南都市圏野郎
最近調子に乗ってるな。
世の中なめるなよ。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 23:45:57.59 ID:hEIRQC0bO
滋賀コナン〜って実在しない都市圏だろ
いい加減にしろよ劣化埼玉県の癖に
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 23:55:38.97 ID:8MuMsT/f0
埼玉の人口まだ全部出てないのか
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 23:59:09.39 ID:SuhSQwRq0
埼玉より茨城に似てると思う
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 00:01:12.55 ID:f+1HHzGC0
滋賀って劣化茨城県なのか…
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 00:16:27.34 ID:rOteqJfs0
平成19年商業統計 商業集積地区大規模小売店舗売場面積u

茨城県 1,888,568
埼玉県 1,787,858
新潟県 1,708,169

滋賀県 1,013,784
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 01:23:41.02 ID:3X0L1lnG0
名古屋市と神戸市まだ8月1日の人口が出てない・・・・
おせぇ〜
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 17:23:11.79 ID:AX0dg+dX0
福岡の人口増はもはや日本一。
ひれ伏せよお前ら。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 18:00:54.47 ID:b/8dWFtu0
嫌だよあんな田舎じみた街に住みたくねーわw
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 18:27:50.26 ID:GoKyyrqY0
福岡は八王子くらいに都会だったわ
国分寺よりはでかかった
立川よりは明らかに田舎
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 19:21:55.24 ID:11GZ9Uii0
滋賀湖南バカは、新潟なら勝てると思って喧嘩を売りにきたのかい?w
全く新潟も舐められたもんだな。
滋賀湖南バカは前スレで凹られただろ、
滋賀県全域を丸ごと合併しても、新潟市の商業販売額に勝てない上に、
ダブルスコア程の絶望的な差を付けられているから、
とてもじゃないが自慢の竜王アウトレットの増床などじゃ追い付けないだろ。
だいたい郊外立地のブランド品在庫処分激安店を自慢するとはw
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 19:47:17.05 ID:XocvJNFp0
お盆に神戸と京都に旅行に行ったけど・・・
人口こそ増えたが、福岡はまだまだ田舎だなあと思った
京都駅は博多シティを2個くっつけた感じで、正直驚いた!
三宮の地下街は天神とは比較にならない、すごい賑わいだったね・・・
どんどんで焼き肉食った、うまかったわ
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 19:48:41.50 ID:PszzIWZM0
>>103
岡山も8月1日は激減だから、まだまだ静岡のほうが上だろ
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:14:01.94 ID:8C5U56Q40
調べてみた
岡山県の推計人口は明後日か?
登録人口は出てるので、そこからの予想では入れ替わってるぽい

    静岡市      岡山市(推計人口)  (登録人口)
8月 712,432(-419)   712520前後?     703124(-95)
7月 712,851       712619         703219
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:32:28.63 ID:Vb4Mzmvs0
福岡は神戸のベットタウンだっけ
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:37:48.71 ID:ZCWHQr/OO
>>209
なんか凄い僅差だな
まるでカープとヤクルトの3位争いのようだ
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:40:04.61 ID:3X0L1lnG0
人口が70万割ったら政令市返上とかあるのかな?
あんまりだろ
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:52:09.49 ID:+ozYYN8O0
神戸市の人口、外国人登録法の改正で集計が一ヶ月ズレるそうです。あまりに在日の方も多数なので
7月1日現在で良ければ。人口、1543599 (前月比352減)
8月1日現在の人口は9月には判明?。8月から永住外国人の方などに住民票が出来ます
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:55:44.64 ID:bhKH1I3K0
静岡はさらなる合併をするだろう
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:55:50.70 ID:eu+m0A210
>>212
歌志内や夕張がまだ市やってるくらいだし
そういうのは日本の考え方だとない気がする。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:56:37.99 ID:+ozYYN8O0
神戸市についてはこの154万程度の人口で止まるそうです。自然減が凄いので、もう人口増は望み薄
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:01:45.47 ID:8NADZ9hL0
多少差はあるが基本的には全国すべての市町村で自然減は着実に進んでいくからな。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:11:01.65 ID:Yf9R2KUO0
スポットでは増えている都市も有るようだね。仙台、東京、福岡、那覇
札幌はどうかな。人口増という事は、自然減を上回る社会増が有る事かな
それか街が若くて自然減自体が少ない、都市部も今や高齢者多いので
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:16:13.67 ID:hjzAy38N0
レイプすれば人口増える
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:25:54.59 ID:Yf9R2KUO0
大阪市が近いうち消える? 大阪市北区が大阪府北区に、よく解らない
大阪都北区には成らないもよう、都の呼称を使えるのは首都東京だけ
でも、法律上は大阪市を含む区の部分は都扱い。???
神奈川県も黒岩が神奈川州とか言い出した。訳わからん
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:31:12.69 ID:Yaz53miv0
この3県子供の数が並んだ
2年前は千葉と福岡の出生数の差は2千人以上あったようだが、今ではほぼ互角
今年下半期には110万人以上少ない福岡に抜かれるかもしれない
------2012年1-6月の累計出生数、累計死亡数 自然増減数
福岡県(人口508万)23,054人  25,133人  -2,079人
兵庫県(人口557万)23,362人  27,926人  -4,564人
千葉県(人口620万)23,739人  27,740人  -4,001人

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/s2012/06.html
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:10:42.93 ID:TFQ7XAf80
新宮町は2015年の国勢調査で人口増加率ナンバーワンだろうな
分譲建売住宅も絶好調なみたいだし


新宮中央徒歩圏内分譲マンション

MJR新宮中央駅前             駅徒歩3分 全81戸完売 2012年3月入居開始
モントーレ新宮セントラルステーション 駅徒歩1分 全118戸完売 2012年10月入居可能
MJR新宮中央駅前U           駅徒歩3分 全76戸完売 2013年1月入居可能
タマレジデンス新宮中央ザ・テラス   駅徒歩5分 全57戸完売 2013年1月入居可能
トラスト新宮中央ネクサージュ      駅徒歩1分 全120戸完売 2013年8月入居可能 
パーク・サンリヤン新宮中央駅前    駅徒歩2分 全130戸 2014年2月入居可能  ※2012年10月販売開始 
MJR新宮中央駅前V           詳細不明
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:16:18.40 ID:d1nFIPMd0
福岡は郊外にマンションが建設ラッシュで
市内のマンションの売れ行きが鈍化しつつある
千早やアイランドシティにはがんばってもらいたいね
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 08:41:20.09 ID:59Z1i+e30
>>210
何か賭けるのか?

それとも清音と濁音を混同する老人か?www
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 12:04:06.87 ID:5aB2DYPjO
愛知県 8月1日現在 人口動態

政令指定都市(愛知県の政令指定都市は1市)

【名古屋市】
・前月比 ▼2180人(前年の前月比は▼287人)

内訳
日本人 △*640人
外国人 ▼2820人


前年前月比 ▼107人

内訳
日本人 △3192人
外国人 ▼3299人
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:29:43.01 ID:7Y0vYBVY0
津波で人口の5%死亡予想…東京島嶼部、「防災計画の見直し必要」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120830/dst12083000400000-n1.htm

首都圏は10年以内に人口10%以上減りそうだな
しかも3年範囲内の確率70%だから神奈川から
今のうちに工場移転する大企業が続出するのは当たり前か
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:38:39.58 ID:7Y0vYBVY0
福島は25年後、人口4割減、高齢化率40%弱か
終わってるな
福島のおかげで首都圏の人口減が誤魔化されてるけどな

福島県の人口、4割減少も 2040年、原発事故で流出
http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY201208290582.html

東北あげて民主党応援して終わってたはずの原発を
無理やり寿命伸ばして使い続けてこの様
自民のままなら福一は廃炉で原発事故も起きなかっただろうし
福島経済崩壊もなかっただろうにな
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:46:57.63 ID:ayw5zQtP0
自民の方がましと思ってる馬鹿がいたよ
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:02:53.68 ID:7Y0vYBVY0
>>221
上半期だけだから断言は出来ないが福岡が自然増減で大きなマイナスということは
思った以上に県全域で見ると子育てしにくい環境なんだろうな
放射能汚染食物の流通の影響が沖縄のぞいて一番少ない九州で
自然減が千葉の半数ということは、放射能の影響がなければ
千葉と同じレベルだったってことだからな

今の福岡の人口増加はどう見てもバブル入ってるから、3年以内には
福岡人口増加バブルは弾けるだろうな
自然増減でプラスになれば福岡の人口増加も本物と言えるが
食えない九州の低所得者の流入が増えてるだけ

>>223
首都圏から放射能で逃げ帰ってきた中間層以上の流入バブルがはじけた今
福岡全体のマンションバブル投機は終わったと見るべき
特に住民税コスパが悪すぎる政令市での不動産取得を情強は嫌うから
最初に福岡のマンションバブルが市内から弾けるのは分かりきってること

新宮町のマンションバブルが終われば、福岡都市圏の成長もそこが天だろう
神奈川の自動車産業の九州移転が今後どのくらい進むかが一番のキーに
なるのは確実だろうな
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:04:31.94 ID:7Y0vYBVY0
>>228
自民もたいがいだが民主がマシと思ってるヤツなんて
チョンと部落とサヨクぐらいしかいないw
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:19:24.61 ID:ooFv/OBM0
熊本 長崎 岩手 福井 島根の減少に注目か
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:36:33.12 ID:W2XDUDvf0
>>229
>自然増減でプラスになれば福岡の人口増加も本物と言えるが
>食えない九州の低所得者の流入が増えてるだけ

まーた福岡の成長に嫉妬する田舎者の発狂か。
人口動態を見れば分かる通り、元々福岡には各地から富裕層や中間層が集まりかけていた。
震災以後はその動きがより大きくなり、九州新幹線開通と相まって近畿からの富裕層が押し寄せている状況。
企業も2013年初頭を目途に大規模な博多への移転を開始する可能性が極めて高いとされている。
個人的な予想だが恐らく大手メガバンクもやがて再開発で最大の企業集積地である博多に移転するだろう。
君みたいに九州の貧困層の流入が福岡人口増加のだとか根拠のない嘘を言っていると笑われるよ?
大阪で人口統計学の研究やってる友人も「福岡の人口増加は九州からの貧困層の流入が原因。フィリピンのセブや仙台のように、
悪い人口増加の一例だ」みたいな馬鹿な事を言ってたけど、君とそっくりだなw
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:38:38.27 ID:d2lpT3GRO
鳩山<森=管=麻生<阿倍=福田<野田<橋本<小泉

くらいだろ
どっちもどっち
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:44:38.79 ID:7Y0vYBVY0
>>233
首相の名前も知らないチョンかw
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:04:47.20 ID:7Y0vYBVY0
>>232
> 震災以後はその動きがより大きくなり、九州新幹線開通と相まって近畿からの富裕層が押し寄せている状況。

ん、実体は逆のようだが
http://fileup.jp/up/0845.png

福岡は、大阪、兵庫、京都、滋賀からストローされてる
福岡がストローしてるのは、奈良、和歌山のみも年間110人で
近畿のストローされてる数のわずか1割強程度

九州新幹線開通で近畿の富裕層の熊本、鹿児島への観光者数が
格段に増えたのは事実だが、近畿の富裕層が福岡に流出したという
ウワサも聞いたことがないし、ネットにステマのソースさえ存在していない

熊本、長崎観光ついでにコースに組み込まれている太宰府観光に
近畿から富裕層が押し寄せていることを言ってるのであれば、それは事実だが




236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:16:08.78 ID:reEqPSr10
>>235
捏造ソース乙
まぁもうすぐ僕の言っていることが正しい事が来年の初めには分かる。
それまでせいぜい優越感に浸っているがいいよ。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:25:47.81 ID:1PV+kEFs0
8月1日現在 
東京都区部 _8,991,852人 前月比−12,040人
東京都   13,212,226人 前月比−15,504人

外国人の登録方法が変わったことによる影響らしい
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:27:33.16 ID:pdRPVGzy0
人口の動き
平成24年8月1日現在の東京都の人口は、推計で13,212,226人となった。
地域別にみると、区部が8,991,852人、 市部が4,134,630人、
郡部が58,277人、島部が27,467人となっている。
前月と比べると、総数では15,504人(△0.12%)減少している。
その内訳を地域別にみると、区部は12,040人(△0.13%)の 減少、
市部は3,401人(△0.08%)の減少、郡部は55人(△0.09%)の減少、
島部は8人(△0.03%)の減少となっている。
さらに、全体の増減を変動要因別にみると、主に他県との移動増減が1,124人の増加、
自然動態が1,147人の増加、 外国人の登録増減数を含むその他の増減が18,011人の減少となっている。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:34:31.31 ID:1PV+kEFs0
区部は900万人割れみたいね
また来年900万いくと思うけど
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:06:23.62 ID:Yaz53miv0
>>239
区部は来年以降自然減が年間1万人を超えてくるから
来年一時的に900万台に回復しても
またすぐ800万台に戻りそう
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:10:36.66 ID:7Y0vYBVY0
>>239
医学部は30年後のマーケット見て商売しないといけないから
これから首都圏で私立の医学部行くやつはほとんどババ引く
慶応とか、順天堂とかの名門医学部は別として

関西の医学部の人気が高くなってるのは、それが原因
すでに東京でも病院破綻が始まってるしな

「白鬚橋病院」経営の誠和会が民事再生法を申請
http://www.fukeiki.com/2011/12/shirahigebashi-hospital.html

242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:18:28.11 ID:5aB2DYPjO
愛知県人口 8月1日現在 早期概算値


前月比 ▼7600人程度
前年同月比 ▼5900人程度



8月初旬の予想

東京都 ▼ 20000人程度→結果 ▼15504人

愛知県 ▼10000人程度→結果 ▼7600人程度
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:21:40.20 ID:5aB2DYPjO
>>242
訂正

× 前年同月比 ▼5900人程度
○ 前年同月比 △5900人程度

244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:29:43.16 ID:ArdhEAbE0
東京は日本から、仙台は東北から、名古屋は東海から、大阪は関西から、福岡は九州から貧困層が流入してる

終了
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:29:48.27 ID:7Y0vYBVY0
>>239
ぼけたな。東京都区部の話か

東京の人口減は周辺部から始まってた
震災前の首都圏構成の栃木、群馬、茨城は震災前から周辺人口減り始めてたし
震災と放射能汚染でそれが加速

その波が、今年度に入って東京多摩地区、次に神奈川まで迫ってきて
とうとう23区周辺部も人口減少の射程距離に入ってきただけ

すぐに23区が人口減になるとは思わないけど、関東、福島その他東北からの
人口流入がすでに細ってきていて、しかも人口比で仕事が決定的に少ないから
東京23区の人口は、今がどう見ても天

>>240
の予測が人口維持の好意的な見立てだと思う
実際は、もう少し23区の人口減の流れは早まりそうな気がするな
外国人の不法滞在での人口水増しができなくなったのも大きいし

しかも東京への福島原発20キロ圏なみの放射能濃縮が進むのは
2015年がピークだから、東京の自然減増加のピークは
東京住まいの人間の放射能の生体蓄積がすすむ2018年頃

今年度に1次的に900万に戻っても、来年以降は減少し続けるんじゃないかな
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:00:28.12 ID:880a0tHF0
>>207
さすがに地下街は天神>三宮じゃね?
どっちも人多いけど、さすがに天神は1ランク上の地下街だろう。

アーケードや地上の人出は三宮>天神だが。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:07:40.14 ID:ssLqv6iu0
南海トラフ地震 損失50兆円規模か 企業の中枢機能、集中
http://mainichi.jp/opinion/news/20120830ddm002040081000c.html
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:18:40.17 ID:66a/5KGM0
>>246
いまどき地下街自慢するやつなんて九州福岡人ぐらいだぞ。




249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:20:06.49 ID:TFQ7XAf80
8月1日現在

仙台市 1,059,129人(+717)
川崎市 1,438,170人(+650)
福岡市 1,490,371人(+618)
札幌市 1,928,209人(+547)
大阪市 2,676,521人(+479)
千葉市 *,963,380人(+210)
横浜市 3,697,426人(-6)
北九州 *,971,924人(-8)
京都市 1,472,864人(-93)
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:46:06.29 ID:FUpRPKik0
>>248
異を唱えると自慢になるのか。
頭おかしいんじゃないの?
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:47:35.49 ID:TFQ7XAf80
どうせ福岡嫉妬厨だろ
気にすんな
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:50:10.85 ID:TRRaSFQ50
>>248
また福岡に嫉妬する田舎者か。
福岡に住めない自分の貧しさに葛藤して嫉妬する気持ちもわかるけどさ。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 20:06:28.97 ID:kTWaoTF20
>>252
暴力団の取り締まり強化を狙った改正暴力団対策法が成立したな

しかし発砲事件や暴力団抗争が相次ぐ福岡県の暴力団状況を念頭に置いて
全国の法律が改正されるほど朝鮮人が多くて治安が悪すぎるところに
好き好んで住みたがる情弱ってよほどのバカか貧乏人だろうな

そんな危ないところに富裕層が引っ越すとはありえないな

254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 20:29:54.02 ID:kTWaoTF20
>>249
千葉市の人口増加がこのまま続くかどうかは微妙だと思うが
人口増減のボーダー線上に横浜市が仲間入りしたのが
思った以上に早かったな

人口減少政令市
北九州市、静岡市、浜松市

人口増減ボーダー線上の政令市
千葉市、横浜市、京都市、神戸市、堺市


神戸市は人口減少政令市の仲間入りしたっぽいが
ここでは一応様子見でボーダー線上の政令市に入れとく


255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 20:56:46.72 ID:jUgDuGIw0
福岡の給与所得の激減は貧困層の流入の裏付けではないかな・・・
はっきり言って、新幹線開通後に景気のいい話は聞かない、福岡城の復活とか
いよいよ末期症状ではないかと思うぐらいだ(ストロー失敗で)・・
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:09:49.25 ID:uEHKMWA80
横浜市は前年比で人口増加幅が拡大してる
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:11:01.13 ID:uEHKMWA80
4 年次別人口動態

区分 社会動態 自然動態 人口
増減
市外移動 市内移動 その他 社会
増減 出生 死亡 自然
増減
転入 転出 増減 転入 転出 増減 増減
平成20年中 158,311 143,248 15,063 76,794 76,692 102 884 16,049 32,694 25,552 7,142 23,191
21 153,945 143,369 10,576 77,419 77,308 111 753 11,440 32,816 25,894 6,922 18,362
22 145,701 143,460 2,241 74,416 74,328 88 886 3,215 32,747 27,573 5,174 8,389
23 139,112 139,905 -793 71,850 71,768 82 121 -590 31,296 28,488 2,808 2,218
24年1-7月 93,842 89,558 4,284 44,377 44,316 61 1,177 5,522 17,922 17,258 664 6,186
23年1-7月 90,899 89,478 1,421 43,182 43,131 51 66 1,538 18,044 16,846 1,198 2,736
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:21:35.30 ID:kLCGi5540
最小政令市ついに逆転したっぽい。

8月1日 静岡市 712,432

7月1日 岡山市 712,619 
8月1日の住基は外国人登録改正の影響込で-100ほど日本人のみ+100
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:25:13.16 ID:AwKNtmmL0
あれか、原発事故の影響で外人バリバリ減ってるので誤魔化そうとか言ってたやつだな
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:27:34.40 ID:/ipEariv0
逆転はまあいいけど、
静岡って来年の今頃70万割ってる気がするんだけど
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:39:28.47 ID:/cWSExaqO
静岡もこれ以上合併繰り返したら有り得ないほど広大な面積になるぞ
香川県の面積以下ならまだいいけど
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:40:25.03 ID:Yaz53miv0
>>260
いくらなんでも来年70万人割れすることは無いでしょ
あと3年位は70万人台をキープするよ
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:43:05.89 ID:Yaz53miv0
>>255
そういうのは統計を示して言ってもらわないとね。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:56:06.36 ID:tSX4l1ziO
京都にしても神戸にしても鉄道が充実してて、沿線や各駅周辺が栄えてて
街に厚みを感じる。
福岡は博多駅、天神だけ見るとまあまあだが、鉄道が弱すぎるし街に厚みがないよ。
私鉄が西鉄しかないし、その西鉄の路線も少ない。
所詮はバスが基幹交通で、地方都市の域を出ない。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:58:34.03 ID:880a0tHF0
京都や神戸と福岡って、都会なのは都会だが、雰囲気が違うな。

京都や神戸はいかにも大都市圏の中の大都市って感じの都会感だけど、福岡はどこか地方の匂いが抜けないんだよな。都会であるのは確かなんだが。

266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:16:41.64 ID:Uc9+rr/x0
福岡市と千葉市比べれば圧倒的に千葉市のほうが都会
船橋といい勝負で柏には負ける
所詮その程度が福岡市=博多
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:25:49.60 ID:sYB41UdlI
いい意味で地方じゃん、一味違った都会いってみたいよ

>>266
福岡市ってそんなもんなの?
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:30:15.74 ID:T7wWVdE30
俺は原発再稼働OKだけど
浜岡だけは駄目だ。絶対に駄目だ。
浜岡以外の原発がアボーンしても日本は亡国にならないが、
浜岡が逝ったら、日本は終わる。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:31:38.09 ID:R1GUEyI4P
埼玉県 8月1日現在
和光市 *78,826人(+171)
川越市 346,009人(+120)
上尾市 227,424人(+11)
春日部 240,232人(-4)
本庄市 *80,540人(-47)
入間市 150,243人(-57)
新座市 161,535人(-65)
志木市 *71,868人(-73)
羽生市 *56,492人(-98)
朝霞市 131,618人(-131)
行田市 *86,223人(-141)
戸田市 126,739人(-174)
加須市 116,620人(-181)
草加市 244,003人(-188)
蕨_市 *72,292人(-270)
所沢市 342,946人(-308)
越谷市 329,348人(-373)
熊谷市 203,666人(-672)
川口市 580,255人(-694)   2474人減
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:35:00.65 ID:1E60pB/Q0
定期的に煽りたい人が出てくるね
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:35:44.06 ID:sYB41UdlI
埼玉の市でまだなのは
さいたま、三郷、吉川、久喜と...?
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:37:16.80 ID:sYB41UdlI
おっと、秩父か。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:39:54.07 ID:ZIIr4j2yO
空港が中心市街地に近い為に高層ビル建てれず、景観では神戸、千葉などに負ける。
しかし、経済的な観点又は商業的観点からみると上記の都市より首ひとつ抜けている。
福岡に田舎っぽさが残ってるのも事実だけど
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:42:17.33 ID:sYB41UdlI
あ、富士見とふじみ野...ま、まだわからんってことね


愛知は人口増まだ続くかな、続いてほしい
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 01:26:48.64 ID:2anAle8g0
>>266
千葉(笑)



★住んでみて良かった町(関東編)

1位:横浜(神奈川県) 2位:吉祥寺(東京都) 3位:中野(東京都) 4位:町田(東京都) 5位三鷹(東京都)
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html


★住んでみて良かった街(関西編)

1位:高槻(大阪府) 2位:豊中(大阪府) 3位:芦屋(兵庫県) 4位:石橋(大阪府) 5位:姫路(兵庫県)

http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kansai/yoi-machi.html

★住んでみて良かった街(九州編)

1位:福岡市(福岡) 2位:北九州市(福岡) 3位:博多(福岡) 4位:天神(福岡) 5位:久留米(福岡)

↑↑↑

九州編では福岡が独占。あれ、関東編には千葉が一つもないな?w
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 06:51:30.10 ID:pX85vKSt0
愛知は日本人が増えて外国人が減ってるんだな
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 07:02:25.57 ID:6DmHkDZL0
>>276
愛知の外国人って中韓というより南米人が多いからな
今、ブラジルはじめ南米は相対的に景気が良くなってきてるから
リーマンショック以降は日本に見切りをつけて帰国する
南米人が多いからな
そのため今は派遣だと日本人より南米人のほうが歩合がいい
場合が増えてる
愛知の場合は不法滞在より帰国の手続き地元役所でやらずに
そのまま飛行機で国に帰ったやつがすごく多いと思うな
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 07:41:48.46 ID:6DmHkDZL0
メーカーの東京スルーが加速してきてるな
放射能と大地震リスクと中韓スパイ対策か
三洋、東芝、ソニーやドコモの大失敗見てるから
これから追随するメーカー大そうだな

今なら地方勤務が若手ならどっちかというと栄転だからな
放射能汚染された東京に住み続けたい優秀な若手は少ないだろうし


【経営】YKK AP、東京から富山県黒部市に国際部移転 「現場を良く知ってから海外に人員を出していく」 [12/08/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345245996/
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 08:31:08.09 ID:YSzR4KEM0
250 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:46:06.29 ID:FUpRPKik0
>>248
異を唱えると自慢になるのか。
頭おかしいんじゃないの?


251 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:47:35.49 ID:TFQ7XAf80
どうせ福岡嫉妬厨だろ
気にすんな


252 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:50:10.85 ID:TRRaSFQ50
>>248
また福岡に嫉妬する田舎者か。
福岡に住めない自分の貧しさに葛藤して嫉妬する気持ちもわかるけどさ。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

スーパー勘違いキューシュー福岡トンコツ人激ワロスwwwww。


280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 08:51:30.67 ID:z22zUy290
悔しくてスレ晒しか。
やれやれ、徒手空拳ってことやね。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 09:14:31.28 ID:pX85vKSt0
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 12:33:54.30 ID:qJFNMkHb0
2012年8月1日 推計人口 (対前月、対前年)

鹿児島県 1,690,198人 (−305、−8,321)

鹿児島市 607,094人 (+70、+802)
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 12:46:49.53 ID:4BS8ZUGM0
千葉が都市として福岡より上だとか、都会だとは言わないが、
高層ビルと言う面では幕張のスカイラインはなかなかだと思う。
幕張を上回るのは新宿、汐留、みなとみらい、梅田ぐらいしかないんじゃないか。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 12:48:51.43 ID:1E60pB/Q0
今日は月末だから県単位の推計人口がたくさん出るかな?
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 12:58:47.03 ID:vEYILviy0
九州編と関東編を同列に見る低学歴♪
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 13:20:08.87 ID:1E60pB/Q0
さっそく何かと話題の福岡県が出てた
8月1日現在
5,083,999人 
前月比   +949人(外国人-910人)
前年同月比 +6,606人

面白いのは0〜14歳の年少人口が去年より増えてること
この少子高齢化の時代に珍しいな
平成23年8月1日の年少人口 685,135人
平成24年8月1日の年少人口 685,674人
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/dataweb/gaiyo-2012.html
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 13:28:53.90 ID:CnYh2uZW0
>>265
神戸や京都が都会的に見えるのは、大阪という巨大都市圏の範疇にあって
そこと一帯しているからそう思えるのに過ぎない。
単体ならば広島あたりと同じただの地方の大都市レベル。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 13:29:17.82 ID:1E60pB/Q0
兵庫県も出てた
8月1日現在
5,571,988人
前月比 -1,730人
前年同月比 -11,848人
http://web.pref.hyogo.jp/kk11/jinkou-tochitoukei/suikeijinnkou.html

兵庫県の8月1日の人口が出てるなら神戸市の人口も出てよさそうなものだけど
出てたっけ?
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 13:34:48.95 ID:Khin9fHK0
【小売】スーパーの平和堂、中国・湖南省に百貨店 [12/08/06]

1 : のーみそとろとろφ ★ : 2012/08/07(火) 10:23:51.17 ID:???
近畿・東海で店舗展開するスーパーの平和堂は6日、中国・湖南省長沙市に来夏出店すると発表した。
売り場面積4万6200平方メートルの百貨店とし、服飾品や化粧品、雑貨など約350の専門店と食品売り場で構成する。
長沙市は人口が700万人を超えており、現地の旺盛な消費を取り込む。

 平和堂が中国に出店するのは4店目。現地のデベロッパーが手がける大型商業施設の中核店舗として、リース方式で出店する。
長沙市にはすでに2店を持っている。
1998年に出店した1号店は売り場面積が4万7000平方メートルで、2011年度の売上高は約150億円。
来夏開業の新店の売上高の見通しは公表していないが、1号店に次ぐ規模になるとみられる。

 同社は日本では総合スーパー(GMS)や食品スーパーを出店している。
中国は百貨店業態で展開しており、比較的裕福な消費者を取り込む戦略をとっている。


http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD060HZ_W2A800C1TJ1000/
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 13:36:04.54 ID:6DNndxxj0
8月1日現在

仙台市 1,059,129人(+717)
川崎市 1,438,170人(+650)
福岡市 1,490,371人(+618)
札幌市 1,928,209人(+547)
大阪市 2,676,521人(+479)
千葉市 *,963,380人(+210)
横浜市 3,697,426人(-6)
北九州 *,971,924人(-8)
京都市 1,472,864人(-93)
神戸市 1,542,315人(-1284)
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 13:51:57.88 ID:YSzR4KEM0
>>280
>>悔しくてスレ晒しか。 >>

またまた勘違い野郎登場wwww

悔しい????? はぁ〜?? 

俺がキューシュー福岡に嫉妬してるってか? 悪いが皆無だな、出張先
としては旅行気分になれるから悪くないがその程度。

だいたい地下街なんておもしろくないだろ?どこの店もみな同じような
区画の店構え、今や防災規制がんじがらめで特徴ある店造りなんてできないんだよ。

地下街先発組はもはや地下街自慢なんてしない。

後発組黒い地下街の自慢話は田舎臭く感じるのだが福岡人にとって
それは今も天神のステータスなのかい?

 




292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 13:55:10.98 ID:tUakykrD0
効いてるwww効いてるwww

口数が多いwww
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 13:58:16.49 ID:6DNndxxj0
8月1日現在

仙台市 1,059,129人(+717)
福岡市 1,490,371人(+618)
札幌市 1,928,209人(+547)
大阪市 2,676,521人(+479)
千葉市 *,963,380人(+210)
大分市 *,476,973人(+183)
宮崎市 *,402,292人(+149)
大津市 *,341,328人(+131)
鹿児島 *,607,094人(+70)
高松市 *,420,147人(+52)
松山市 *,516,847人(+44)
横浜市 3,697,426人(-6)
秋田市 *,321,731人(-32)
山口市 *,195,676人(-45)
京都市 1,472,864人(-93)
奈良市 *,366,544人(-112)
新潟市 *,807,877人(-180)
岐阜市 *,418,767人(-217)
静岡市 *,712,432人(-419)
神戸市 1,542,315人(-1284)
名古屋 2,266,129人(-2180)
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 13:58:26.06 ID:JeNBxitpO
神戸市のオワコンぶりがヤバいな
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 13:59:44.55 ID:6DNndxxj0
>>293
広島市 +660人
さっせんひろふく
地方拠点都市が4トップ
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 14:07:05.82 ID:CnYh2uZW0
神戸は東灘区や灘区など大阪に近いベッドタウンとして人気エリアでかつ
人口が増えてるイメージだったんだが。
それ以上に他区の人口流出が激しいってこと?
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 14:23:48.58 ID:hxKTgYBC0
神戸は自然減がでかいよ
社会増減はたいしたことない
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 14:24:05.45 ID:1E60pB/Q0
神戸市の対前年比人口減少数は現時点では政令都市1位かな?

神戸市
8月1日現在
1,542,315人
前月比   -1,248人
前年同月比 -2,422人
http://www.city.kobe.lg.jp/information/data/statistics/toukei/jinkou/suikeijinkou.html

人口減少の主因はやはり少子高齢化
1月1日〜8月1日までの自然増減が-1,793人
年間では2,000人を超えるのは間違いない。
つまり年間で2000人以上の社会増加が無ければ人口増加を維持できない
来年以降自然減少が2,500人、3,000人と確実に増えていくわけで
人口増加のハードルがますます高くなっていく、おそらくこれから神戸の人口は減る一方だと思う。
まぁこれは神戸に限った話ではないけどね。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 14:26:40.66 ID:1E60pB/Q0
>>297
ほんとそうだよね。
ただ自然減が主因だけに劇的回復が余計難しい
少子高齢化は神戸市だけで解決できる問題じゃないし
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 14:57:19.80 ID:Khin9fHK0
>>297
>>298
>>299
滝川ルネッサンスで子育て世代が神戸に流入しなくなったのが効いてるね
最近は神戸市役所の在日汚染で子育て世代の流入さらに減ってる

橋下維新前は、在日汚染のイメージが

大阪 >>>>>>>>>>> 神戸

だったのが、今や在日汚染のイメージは

神戸 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>  大阪

だから、神戸の人口減少は止まらない
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 15:00:44.38 ID:gDX95IOtO
8/1推定人口。前月比()は前国勢調査比
青森県-525(-22397)
岩手県-220(-26243)
秋田県-714(-21727)
宮城県+366(-23853)
山形県-300(-16202)
福島県-1166(-64854)
茨城県-93(-23943)
栃木県-343(-14002)
群馬県-2274(-15671)
埼玉県-4589(+12290)
千葉県-865(-19210)
東京都-15504(+52838)
神奈川+583(+23524)
新潟県-994(-25677)
長野県-1462(-18167)
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 15:09:58.23 ID:Khin9fHK0
>>300
その神戸市も新宿と比べたらかわいいものだが


【日韓友好】 「第1回キムチグランプリ」、一般参加者の試食で決める 東京・新宿区の大久保公園、「日韓交流おまつり」の一環 9/29
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346284245/
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 15:14:27.07 ID:1E60pB/Q0
>>300
何でも在日と結びつけられてもねぇ・・・
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 15:14:53.61 ID:Uc9+rr/x0
くっさい大阪は馬鹿市長のおかげで経済壊滅してるからな
神戸に嫉妬するのも当然
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 15:15:14.59 ID:GTp4iYdn0
沖縄県 8月1日推計人口
1,408,020人 (+489人)
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 15:41:08.63 ID:vEYILviy0
フクオカッペの新しいもの限定自慢は恥ずかしいなり
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 15:57:39.26 ID:Khin9fHK0
>>303
東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人

●土井たか子→昭和3年兵庫県神戸市の長田区の朝鮮人街生まれ、
実姉も北朝鮮人と結婚し、その姉は現在は北朝鮮の平壌で親族たち多数と共に暮らし、
姉の夫は朝鮮労働党の幹部、社民党元党首、帰化人(諸説あるが社民党が認めている)(李高順)

須磨署は3日、今年の須磨海岸(神戸市須磨区)における海水浴場警備の結果を発表した。
人出が阪神大震災のあった平成7年を下回り、過去25年で最低の62万3千人まで落ち込んだ
今シーズンの須磨海岸だったが、被害件数は逆に昨年の5倍に増加。飲酒した若者による
事件検挙が目立つなど、治安の悪化ぶりがうかがえる。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 16:00:10.29 ID:xop+veDl0
>>306

↑↑↑

と、メガリポリス福岡に対抗できないため誹謗中傷しかできずに歯軋りをする田舎者でしたとさ。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 16:03:07.62 ID:Khin9fHK0

少年犯罪検挙人数(14〜19歳/千人当たり)
全国3位 兵庫県 18.42人←人口は8位なのにねw
ちなみにアホ神戸人が興奮しそうだから、言っておくと大阪は6位だよw

※ 総務省統計局 『社会・人口統計体系』 (2008)調べ←文句は総務省に言えよw
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 16:17:46.75 ID:1E60pB/Q0
>>308
煽りタイプの荒らしですか?
福岡に成り済まして争いをけしかけてるのが見え見え
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 16:29:24.98 ID:Uc9+rr/x0
くっさい大阪人が憧れの神戸まで出てきて犯罪を繰り返すのか
嫌だ嫌だ
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 16:47:33.03 ID:3y/PW1+p0
>>311
お前神戸人じゃないだろ。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 16:48:32.10 ID:3UKtQFow0
このスレは成りすましで荒らす奴が多いな。
>>309だって滋賀人だし。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 16:53:15.88 ID:+wd61sBI0
>>312
そいつ上の方で千葉人に成りすまして福岡を煽ってた奴だよ
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 17:15:59.59 ID:Z0FEuAMW0
大都市地域特別区設置法の対象になっていないところは田舎ww
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 17:17:42.64 ID:yccFVISz0
>>293
横浜減ってるのか。
飲み会の時に「東京は掃き溜め。首都圏の真の勝ち組は横浜に住む」とか豪語してた
糞横浜人ざまあみろ。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:41:50.90 ID:WxsXzKq40
猿、猪、鹿、熊いろんな動物が以前に増して人里に降りて来ているよ。廃屋ばかりで民家が有っても
住んでる方は、高齢者夫婦か独居老人ばかり。地方の町、村はいずれ偉大なる自然に戻って行くのか
自分も鳥取の親を呼び寄せたいが、断固拒否される
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:53:09.28 ID:WxsXzKq40
同じ人口数千人減でも、都会のそれと田舎とでは全く意味合いが違うよ
数百万の人口規模の大都市なら誤差のレベルも、人口1万程度の街で
6千人、7千人になるのは町の消滅をさしてるよ。山陰、四国には
幾らでもそうした町村が有る。全ての基礎は人口が有る程度いる事
全く何の投資も無いの。農業と医療、介護のみになりそう
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:58:55.89 ID:9VUM160y0
>>280
>神戸や京都が都会的に見えるのは、大阪という巨大都市圏の範疇にあって
そこと一帯しているからそう思えるのに過ぎない。
単体ならば広島あたりと同じただの地方の大都市レベル。


こう思ってしまった時点でもはや単体で見る必要も糞もないだろ
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:46:55.42 ID:cHy7TRjx0
平成22年国勢調査時の政令市老年人口(65歳以上)比率

北九州市 25.2%
静岡市  24.7%
新潟市  23.2%
神戸市  23.1%
京都市  23.0%
浜松市  22.9%
大阪市  22.7%
堺市   22.6%
岡山市  21.5%
千葉市  21.4%
名古屋市 21.2%
札幌市  20.5%
横浜市  20.1%
広島市  20.0%
相模原市 19.4%
さいたま市19.2%
仙台市  18.6%
福岡市  17.6%
川崎市  16.8%

やはり人口減が続いている政令市は老年人口比率が高いようだ
区別でみると浜松市天竜区、京都市東山区、大阪市西成区、北九州市門司区と八幡東区が30%越え
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:03:54.78 ID:rvU+OG4r0
大阪と福岡は日本の癌でありゴミ溜めである。一刻も早く追放すべき。

重要犯罪認知件数2010年(人口1万あたり)
1位大阪2.24件 2位福岡1.73件 (全国平均1.28件) 
http://todo-ran.com/t/kiji/13959

生活保護需給世帯2008年(100世帯あたり)
1位大阪4.35世帯 5位福岡3.23世帯 (全国平均2.14世帯)
http://todo-ran.com/t/kiji/11767
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:20:37.89 ID:Uc9+rr/x0
>>321
これは酷い
石原が痰壷と呼んだのも当然だ
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:29:19.61 ID:vEYILviy0
>>319
周囲が田舎の単独都市に住んでるとそういう思考になるね
大阪がどれだけ広いと思ってるんだろうね
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:30:51.84 ID:9VUM160y0
広島あたりってことは当然札幌福岡仙台も含まれるからな。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:32:24.99 ID:vEYILviy0
>>321
大阪は昔から都会で、主に西日本の流れ者だらけの部分が大きいから
仕方がない部分もある
福岡はそのまま福岡そのものなので、正直ヒく位のレベル
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:43:20.60 ID:8Wixvk+B0
お盆に大阪行って、空中庭園(スカイビル)上ったけど、超高層が3本ぐらい工事中だった
ツインビルみたいな感じだったな・・駅も大幅に変わっててすごかったね、空港みたいな雰囲気だった。
ハルカスがオープンしたらもう一回行こうと思う、首都圏は放射能汚染で正直行きたくない。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:48:52.46 ID:1WkZTrIu0
>>321
>認知件数の大きな特徴は、交通違反などの一斉取り締まりを除いて、市民や被害者からの犯罪発生の届出受理件数である点にある。

>つまり、被害者や目撃者が事件を届けなければ犯罪発生は認知されないし、届けられた事件が犯罪を構成すると警察が考えなければ認知されたことにならない。
例えば、2001年の大阪府の刑法犯犯罪認知件数は前年に比べ7万5000件も増加したが、『毎日新聞』によると、従来の統計は、捜査側の都合に合わせたものだった為、
警察庁が「警察改革要綱」の中で警察行政の透明化などを各都道府県警察本部に指示した結果、大阪府警では「警察改革要綱」が発表された翌月の2000年9月、
刑事部長名で「犯罪として問えるものはすべて受理し、犯罪統計に上げること」との通達を出した。そして明らかにその月から刑法犯認知件数が増加した。
それは従来のやり方では計上されないものを多く含んでおり、大阪府警分だけでも四国4県分以上に相当する数が増えたとしている。
この年は前年比で富山県が47%増と最も多く、大阪府を含めた6府県で3割以上、10%以上の激増地域は23府県にのぼる一方、残る24都道県では1桁台の微増か減少で、東京都は約1%増に過ぎなかった。
しかし、110番受理件数で見ると2001年度では大阪は約75.7万件であるのに対し、東京は約133万件もあった。
同様に、平成19年における110番で犯罪に関する受理件数では東京334504件、大阪177187件と東京のほうが倍近く多かった。
このことは、すべての都道府県でこの方針が守られているとは限らないこと、基準を変更すれば昔の犯罪認知件数はずっと多くなることを意味する。

328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:49:44.44 ID:1WkZTrIu0
(続き)

>>しかし、110番受理件数で見ると2001年度では大阪は約75.7万件であるのに対し、東京は約133万件もあった。
>>同様に、平成19年における110番で犯罪に関する受理件数では東京334504件、大阪177187件と東京のほうが倍近く多かった。

東京都の実際の犯罪件数は大阪府の2倍弱と考えられる。人口は1.5倍なのにだ
警視庁が犯罪率を低く、検挙率を高く保ちたいから数字を恣意に操作してるだけ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E4%BB%B6%E6%95%B0

お前の出したソースにも

>なお、認知件数は警察によって犯罪と認知された件数であり、警察の恣意性による影響があることについては刑法犯認知件数を参照のこと。

って書かれてるだろバカ
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:19:50.02 ID:LzBfigOi0
>>313
節子、コピペやそれ

>>320
> 神戸市  23.1%

神戸って年寄りばっかりの年寄りの街ってあまり知られていない
神戸住むぐらいなら今は三田に住むからな
その三田もとうとう人口減少都市になったけど

>>326
今の大阪の勢いは本当にすごいよ
仕事で東京出張行くと、行くたびに人が少なくなってる気がする
大阪は逆にどんどん人が増えてる

東京に行くときは、必ずお茶持参で携帯食も持参、外出歩くときはマスク着用
正直言って絶対東京では放射能吸い込むから行きたくないんだけどね
たまにマスク外さないといけないときに、街中で変な臭いが必ずする
東京の人は、あんなに臭いのによく兵器で出歩けると思うよ
ひょっとすると放射能で鼻がやられてしまってる人が多いのかな
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:23:23.63 ID:rvU+OG4r0
都道府県失業率ランキング(2009年)
3位大阪6.6% 6位福岡5.8%
http://todo-ran.com/t/kiji/11187

沖縄や東北の数値が悪いのは仕方ないとして、やっぱり大阪と福岡は終わってる。
仕事がないからゴミくず人間や犯罪者が街にあふれている。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:25:15.38 ID:55mB/5yG0
>>321
>大阪と福岡は日本の癌でありゴミ溜めである。一刻も早く追放すべき。

どちらも共通して言える事は、
大阪は在日王国で、福岡は日本国籍を有する擬似日本人が多いって事じゃね?
結局、在日が住み易い環境は、日本人にとって住み難い社会になる事がよく分かるデータだね!
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:38:56.73 ID:LzBfigOi0
>>331
でも朝鮮系企業は大阪より圧倒的に神戸企業が多いんだよな
比率で言ったら5倍ぐらいの感じがする

関東で朝鮮系企業が千葉に集約してるのと同じ構造なのかな
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:12:24.55 ID:vEYILviy0
>>331
そういうこと
自称アジアの玄関口らしいから、古代から漂着民多い
>>332
神戸も大阪同様、西日本各地からの移民が多かったんだよ
勿論、福岡人もな
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:14:23.75 ID:ZUZVPVtg0
>>329
神戸市  23.1%
京都市  23.0%
大阪市  22.7%

たった0.4%の差で何が違うんだ?
まして大阪は神戸の倍近くの人口なんだから、年寄りの数自体は大阪のほうが圧倒的に多いだろうに
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:20:22.36 ID:ZUZVPVtg0
>大阪は逆にどんどん人が増えてる

またまたご冗談をw
悲惨なほど減ってますよw

大阪市、昼間人口のうち就業者数
1995年 2,471,708
2000年 2,251,768
2005年 2,097,218
2010年 1,978,015
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000015/15546/H17-kokuseityousa-tyuukan-gaiyou1.pdf


2010年都市別流入、流出人口と昼間人口(カッコ内は05年比)
    流入人口       流出人口        流入超過        昼間人口 
大阪市 1,113,574 (-125,477)  240,312 (-11,750)   873,262 (-113,727)   3,538,576 (-43,099)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001039652
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:22:47.82 ID:8Wixvk+B0
>>335
2年前のデーターをだしてもね・・・
増えてるのは今の体感的なものだろうから、データーは関係ない
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:26:37.00 ID:55mB/5yG0
ワラタ!
体感的なもんかよ
まぁ大阪人的な模範解答って感じなのかなw

こればっかは他所の地方の人には理解出来ない感覚のようだ
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:27:23.56 ID:mB7eXBuc0
国勢調査より体感が正しいって・・
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:29:13.00 ID:8Wixvk+B0
>>338
オレもそう思う、身近にいる人の感覚が一番正しいと思うな・・
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:30:34.70 ID:mB7eXBuc0
いや、お前を全否定したんだが
大阪人に日本語の微妙なニュアンスは通じなかったみたいね、ごめん
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:31:59.45 ID:9/Dp0t6L0
>>336
その通り
特に平日の昼間人口がすごく増えてる
この前、神戸に仕事で出かけたときに
以前と比べて人が明らかに減ってて驚いいた
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:33:37.17 ID:mB7eXBuc0
以前と比べてw
同日、同時間でないとなんの参考にもならないわけだが
大阪人てこんなのばかり?w
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:36:09.90 ID:9/Dp0t6L0
>>342
厳密に統計で比較するとそうだけど
神戸がここまで衰退し始めてるのかって
ビックリしたんだよ

でも東京の渋谷みたいに、すごく人が減ってるほどには
衰退してるわけではないんだけどな
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:37:53.78 ID:W+pnJrf4O
福岡も大阪・神戸・京都も岡山より遥かに都会だが、福岡へ行く時は少し見下した感じで
行けるが、大阪・神戸・京都へ行く時は少し緊張する。
この感覚を上手く説明することは出来ないが、その差こそが福岡と
大阪・神戸・京都の差かなと思う。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:39:05.12 ID:mB7eXBuc0
大阪の衰退ハンパ無いわ・・
京阪神のお荷物だね

2010年都市別流入、流出人口と昼間人口(カッコ内は05年比)
          流入人口       流出人口        流入超過        昼間人口 
京都市  235,624 (  -4,965)  110,602 ( -7,695)    125,022 (   2,730)   1,599,037 ( 16,057)
大阪市 1,113,574 (-125,477)  240,312 (-11,750)    873,262 (-113,727)   3,538,576 ( -43,099)
神戸市  211,008 (  3,510)  171,443 ( -8,635)    39,565 (  12,145)   1,583,765 ( 35,794)
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:43:26.71 ID:0H1r7yxj0
大阪人にまともな議論は無理
もっともここに大阪人がいるとは思えないけどね
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:47:48.68 ID:9VUM160y0
>>344
分かる。

何か大都市圏の都市って特有の緊張感があるよな。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:47:49.30 ID:Uc9+rr/x0
>>330
これは酷い
やはり大阪は人間の住む場所じゃないわ
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:49:39.34 ID:Uc9+rr/x0
>>335
しかも大阪は馬鹿市長のせいで企業が東京流出しまくりだからな
2年でさらに20万人くらい減ってそう
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:50:04.77 ID:mB7eXBuc0
>>346
その辺りが2ちゃんねるでバカにされる所以なんだけど、
気付かないんだよなあ、いつまでたっても
信じられるか?ソースは体感だぜ?w
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:53:22.00 ID:9/Dp0t6L0
>>345
震災前はたしかに大阪衰退してたと思うけど、震災後は
東京から企業が大阪に機能分散したところが急増したから
今は明らかに違うよ
確かに震災無ければ大阪はあのまま衰退してたと思うけどね

>>346
テレビしか見ないとよくわからないだろうけど
渋谷が汚くなって人が減ったのは事実
とにかく最近の東京は汚くなって臭くなった
http://kametan70.blog99.fc2.com/blog-date-20111201.html

352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:54:10.14 ID:9VUM160y0
経済指標と体感的な都会度はやっぱり比例しないからな。

単純に都市としての比較であれば経済指標が有利だけど、都会って言うとやっぱ体感とか景観的なもんでの評価が一般的かと。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:55:08.86 ID:01WDUWqs0
いつ大阪に機能分散したんだよ
妄想と事実の区別も付かなくなってんのかよ
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:03:45.94 ID:gfMFmdtc0
311以降の東京の衰退というか人の減りが凄いな
大阪の方が逆に増えてるって意見も多いが俺もそう思う
何かこの1年半で東京人のヤケドっぷりが酷いのと同時に、楽しくて仕方のない俺w

355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:04:17.89 ID:9/Dp0t6L0
>>353
大阪で通勤時間帯の駅のエスカレーターでイラっとさせられまくると
そんなことぐらいすぐに気づくわ

>>351
渋谷が人減ったデータ探してたら、震災前から衰退してたって気づいたわ
http://ameblo.jp/kk5160/entry-10794893818.html
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:17:44.89 ID:gDX95IOtO
>>301続き
山梨県-1137(-10909)
静岡県-2888(-27211)
富山県-623(-9724)
京都府-209(-7732)
奈良県-244(-10243)
和歌山-255(-13835)
兵庫県-1730(-16148)
鳥取県-219(-6464)
島根県-263(-9927)
山口県-1474(-18884)
香川県-157(-6451)
愛媛県-22(-15429)
高知県-302(-11769)
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:24:30.61 ID:1E60pB/Q0
東京の場合移動はほぼ鉄道だから
流動性人口は鉄道の乗降客数を見るのが一番
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:37:01.28 ID:gDX95IOtO
>>301>>356続き
福岡県+949(+12031)
佐賀県-104(-5976)
長崎県-859(-18493)
大分県-241(-10500)
熊本県-207(-10373)
宮崎県-89(-9039)
鹿児島-305(-16044)
沖縄県+489(+15202)
未発表は、東海三県と石川県、福井県、滋賀県、大阪府、岡山県、広島県、徳島県
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:42:00.24 ID:2Hi4wGDT0
大阪の犯罪率や失業率の高さはまあ仕方ないにしても、都市としては
名古屋・福岡・札幌あたりとは格が違うわけで。

今後うめきた再開発やあべのハルカス等をきっかけとして、東京一極
集中是正・中身のある日本そしてアジアの持続的成長のためにも大阪
には頑張ってもらいたい。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:43:44.95 ID:5g0uPOU30
ここは都市人口スレ?
それとも、県人口のスレ?
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:44:55.85 ID:f99QNQ4/0
人口流出超過+失業率が高い状態
人口流入超過+失業率が高い状態
でも状況が違う
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:47:09.44 ID:fplnxKeH0
県人口のファン
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:50:14.98 ID:zU+r0pPp0
>>361
滋賀湖南は他府県からの流入で失業率が高い状態
ファミレスで無料の求人マークスもらえばいいのにな
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:50:18.29 ID:f99QNQ4/0
くだらん煽り以外の人口の話なら、市でも県でもいい
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:55:09.99 ID:fplnxKeH0
北海道は6月30日時点で
5506419→5479689=26730

国勢調査から−26730人です
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:04:58.35 ID:fplnxKeH0
現在発表されている県の
国勢調査からの総−計算したら
43万7942人減っていた
残りの県で増えているのは愛知と滋賀だけ
これは2015年の10月1日の減り具合で逝きそう
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:08:17.76 ID:zU+r0pPp0
>>363
自己レス

失業保険もらいながら首都圏から引っ越してくる失業者がすごく増えたと
聞いたことがあるが、その影響もけっこう大きいんだろうな
今年度に入って関東ナンバー見かけるのが当たり前になったしな
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:10:36.02 ID:6Xa9UQvmO
>>358
福岡県増えててワロタ
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:12:18.35 ID:zU+r0pPp0
>>366
日本潰すにゃ軍隊いらぬ
ミンスが政権取ればいい

ってか
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:31:01.70 ID:fplnxKeH0
>>369

竹島もあげていいと思う
コリアンが成長してからシャープもソニーもウォン安で沈没
日本の女が結婚の条件「年収600万」ってそんな男は300万人
このまま少子高齢化で税金だけ上げないと破綻
自衛隊も警察もなり手が無くなったところで
コリアンとチャイニーズ+ロシアが攻め込んできて虐殺されると見る
10年以内 当然ミンスに入れる
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 09:18:36.03 ID:SHwr5a3m0
埼玉や愛知みたいに人口だけ多いが見どころがない県よりも、

例えば100万人切ってるけど那智勝浦・白浜・有数の霊場高野山など歴史
文化自然観光面でアイデンティティを確立している和歌山などの方が良いね。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 09:36:07.38 ID:xruXFqYx0
やっぱ非正規雇用を完全禁止にしない限りは
未婚や少子化が進む一方で日本はこのまま沈むしかない。
政府は一体何やってんだ?
母子家庭ばっか優遇しやがって政府はヤリマンの味方なのか?
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:37:50.66 ID:ZgYyUZi/0
>>366
これは年末までに50万人は減るな
すげー減り方だわ
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:51:43.01 ID:70v2nn1c0
>>370
神戸のチョンは選挙権無いだろ
寝言は寝て言え
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:53:43.93 ID:WuErurcA0
関東方面の衰退関連ニュースないですか?
東京神奈川もぼちぼちがっつり人口減りそうな気配で待ち遠しいんだがwww
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 15:12:50.76 ID:5UgnUfrc0
>>344

福岡はスカした都会じゃないから気軽に来て下さい。
以前、アメリカ人の友人と東京、大阪、広島、福岡と旅行したことが
あるけど段々人間くさい街になるねって言われた。

岡山って数回しか行った事ないけど、広島と似てる感じがしました。
駅の地下街、路面電車、商店街、地元資本のデパートとかの雰囲気が。
ただ地形は広島は山に囲まれてる感じなのに対して、
岡山は割りと平野が広い気がしました。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 15:38:03.18 ID:9Q81Q8SJ0
>>371
田舎もんはすっこんでろ
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:05:11.40 ID:L6LaltoT0
広島は熊本を倍〜2,5倍くらいでかくした感じの街。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:08:16.97 ID:witgVjwg0

★女性に聞いた住んでみたい都道府県ランキング

1位  沖縄県   27.5%
2位  北海道   24.8%
3位  鹿児島県   4.6%
4位  京都府    2.4%
5位  大阪府    2.2%
6位  東京都    2.0%
6位  長崎県    2.0%
8位  青森県    1.9%
9位  石川県    1.7%
10位  福岡県    1.6%

47位  茨城県    
47位  栃木県    
47位  群馬県

http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=92667
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:09:50.01 ID:VQViJj++0
>>375
横浜市、土地開発公社を解散 負債、地方最大1500億円 三セク債議案提出へ

横浜市は市土地開発公社を解散する準備に入った。景気低迷で保有する土地の売却が進まず、地価の下落で含み損が拡大し再建は困難と判断した。
2012年3月末時点の負債総額は約1500億円で、解散する地方公社では過去最大。
市は来年2月の議会に、公社の解散と債務を肩代わりする財源となる地方債の一種「三セク債」の発行議案を提出する。

議決を経て公社は13年度末までに解散し、市は公社が保有する土地と借入金を引き継ぐ。三セク債の発行額は約1300億円。
三セク債の発行でこれまでの最高額は、茨城県が10年に発行した381億円だった。

横浜市土地開発公社は1973年の設立。学校や病院の建設などを目的に、金融機関から融資を受けて土地を買い集めてきた。
12年3月末時点で簿価で1635億円、約34万平方メートルの土地が売れずに残っている。
塩漬けになっている土地の面積、額はいずれも全国の土地開発公社で最大で、3分の1は臨海部のみなとみらい21地区にある。

三セク債の支払利息の一部は国の補助を受けられる。発行期限が13年度末に迫っており、三セク債を使う処理を決めた。
総務省によると土地開発公社は全国に971団体(11年4月時点)。金融機関からの借入金残高は約2兆2千億円(10年度)で、
9割以上を自治体が債務保証している。横浜市が解散を決めたことで、他の自治体も処理に踏み切る可能性がある。

http://www.nikkei.com/article/DGKDASFB1401B_X10C12A8MM8000/
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:11:10.34 ID:VQViJj++0
>>375
横浜市のみなとみらい見直し、土地処分が課題に

横浜市がみなとみらい(MM)21地区に関わる外郭団体の廃止に動き出した。所有地の3分の1が同地区にある市土地開発公社を2013年度をメドに解散し、
市が公社の債務と土地を引き受ける。公社で借り続けるより金利負担を軽減できるためだ。だが同地区に残る塩漬け土地は処分のメドが立っていない。
市は都市計画を巡る難しいかじ取りを迫られる。
土地公社の解散に向け、市は公社債務の肩代わりに充てる地方債「三セク債」を1300億円規模で来年夏に発行する方針だ。
三セク債は支払利息の一部が国の補助を受けられ、公社で借り続けるより「最大150億円程度の金利負担を軽減でき、市民負担を抑えられる」(市財政局)。
土地公社は商業地や道路整備などに使う土地を、銀行借り入れなどで迅速に取得するためつくられた。だがバブル崩壊後、再開発が停滞。
01年度から新規の土地取得を原則やめたが、売却できていない土地が多い。

そのうちMM21地区には約10万平方メートルの塩漬け地がある。セガサミーホールディングスが大型娯楽施設を建設する予定だったが、
ゲーム業界の低迷などで08年に中止した。暫定施設として貸していた劇団四季の劇場も今年11月に閉鎖する。

同地区では公社以外に、市港湾局が保有する土地約26万平方メートルの約4割も処分できていない。
埋め立て費用として発行した企業債の償還期限の32年度に、同地区の埋立事業会計が約100億円の収支不足になるという。
市や公社は土地売却に向けて企業誘致活動に奔走している。だが東京都内のオフィスビルとの誘致競争激化に加え、
民有地と違って公募価格を勝手に値下げできないなどの制約から、土地売却は進んでいない。

http://www.nikkei.com/article/DGKDZO45193740Q2A820C1L83000/
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:17:22.53 ID:L6CT9oEd0
>>380>>381

そういえば最近横浜からの移住者が多いな福岡は。
関東をもストローしているっていうオレの研究結果は正しかったという事か。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:23:44.62 ID:xQG3AfFD0
左遷されてるんだな可哀相に
ほどなく自殺するだろうな
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:24:58.67 ID:Yk2cFDon0
俺も去年の夏から福岡に転勤になった
家賃安すぎだし食いもん旨い、可愛いねーちゃんばかりで最高
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:30:12.09 ID:qbe03DAK0
>>384
同意。福岡は地上の楽園。
これからは福岡の時代。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:37:55.28 ID:Yk2cFDon0
それはない
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:02:03.65 ID:bkhazLLh0
>>379
これ見るたびに女ってバカが多いとつくづく実感するよ
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:08:08.37 ID:bkhazLLh0
>>380
>>381
税金その他がバカ高くなる前、関東大震災Uが来る前、
資産が暴落する前に横浜脱出する賢い情強が続出すると思う
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 19:03:46.31 ID:ZgYyUZi/0
福岡=左遷だからなw
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 19:03:46.73 ID:xruXFqYx0
これから尖閣や竹島を巡って中国や韓国と戦争になるから
沖縄や九州北部や西日本の日本海側に住むのは危険だな。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 19:06:25.88 ID:BAEIH3cq0
>>389
福岡=社長コース。
君の住んでる田舎は島流しの僻地と皆から思われてるんでしょ?
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 19:19:22.65 ID:bkhazLLh0
>>390
中国と戦争になるかは微妙
朝鮮戦争の再開確率は5割を超えたと思うけけど

朝鮮戦争再開だけなら、佐世保や岩国は戦争特需で
福岡の景気は良くなると思う

問題は朝鮮半島からの移民の流入
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 19:35:08.82 ID:Yk2cFDon0
8月1日現在

仙台市 1,059,129人(+717)
福岡市 1,490,371人(+618)
札幌市 1,928,209人(+547)
大阪市 2,676,521人(+479)
千葉市 *,963,380人(+210)
大分市 *,476,973人(+183)
宮崎市 *,402,292人(+149)
大津市 *,341,328人(+131)
鹿児島 *,607,094人(+70)
高松市 *,420,147人(+52)
松山市 *,516,847人(+44)
横浜市 3,697,426人(-6)
秋田市 *,321,731人(-32)
山口市 *,195,676人(-45)
京都市 1,472,864人(-93)
奈良市 *,366,544人(-112)
新潟市 *,807,877人(-180)
岐阜市 *,418,767人(-217)
静岡市 *,712,432人(-419)
神戸市 1,542,315人(-1284)
名古屋 2,266,129人(-2180)
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 19:50:26.35 ID:ZgYyUZi/0
福岡みたいな糞田舎は低層ビルしかない
しかも所得も北関東よりはるかに低いから笑わせる
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 19:53:43.07 ID:khxFnHv40
スレ違いの醜い嫉妬は他スレでおねがいします(笑)
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:01:18.03 ID:NdLd7Wss0
横浜のように地価が高そうな処でも、土地開発公社は時代遅れなのか。東京、大阪だけ
それとも東京だけ?。確か神戸も破綻した、高価で仕入れているので相応の価格では売れない
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:07:17.13 ID:NdLd7Wss0
今や、まとまった土地が出ても都心以外ほとんどマンション用地。さいたま、都内、川崎、横浜
西では大阪、神戸。正にマンションの建設ラッシュは壮絶。高層クレーンが何時もそら高く蠢く
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:08:00.73 ID:95+YYR4N0
>福岡は地上の楽園
>これからは福岡の時代。
>福岡=社長コース
>スレ違いの醜い(福岡への)嫉妬は他スレでおねがいします

福岡→韓国に変えてもまるで違和感がない
福岡人の自画自賛は病的で怖いな
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:17:05.53 ID:NdLd7Wss0
福岡は京都と同じで、横の拡がりが素晴らしい。新幹線乗っても良く感じます、沿道には
関東、関西で見られる超高層ビルが無いが京都を真似ているのかな
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:17:32.26 ID:pWPSkweO0
福岡と仙台は外国人登録改正がなかったら7月1000人以上の増加か
仙台は震災特需とは言え勢いあるね
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:18:43.55 ID:pWPSkweO0
阪神の断続的な市街地は素晴らしいね
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:20:08.59 ID:pWPSkweO0
京都も福岡も法令で高層ビルが建てられない
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:21:12.58 ID:pWPSkweO0
名古屋と神戸が大幅減少なのに大阪は増加
なぜだろう
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:28:08.90 ID:NdLd7Wss0
市街地の連続なら、文句なく京浜東北線だろうな。熊谷辺りから平塚まで全く市街地が途切れない
西の高槻から須磨までの市街地の連担はそれに次ぐだろうが
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:31:23.46 ID:NdLd7Wss0
名古屋、神戸の人口減は怪しい。計算方法のズレ、何れにしてももう少し様子見が必要
確実に増えてるのは仙台、福岡のみかな
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:35:56.36 ID:NdLd7Wss0
名古屋の減少など、誤差の範囲と思いますが。0.1%減などピンとこないよ。神戸も
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:42:49.36 ID:Yk2cFDon0
2012年7月1日〜31日の人口動態

福岡県+949
神奈川+583
沖縄県+489
宮城県+366
愛媛県-22
宮崎県-89
茨城県-93
佐賀県-104
香川県-157
熊本県-207
京都府-209
鳥取県-219
岩手県-220
大分県-241
奈良県-244
和歌山-255
島根県-263
山形県-300
高知県-302
鹿児島-305
栃木県-343
青森県-525
富山県-623
秋田県-715
長崎県-859
千葉県-865
新潟県-994
山梨県-1137
福島県-1166
長野県-1462
山口県-1474
兵庫県-1730
群馬県-2274
静岡県-2888
埼玉県-4589
東京都-15504
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:58:09.82 ID:pWPSkweO0
神奈川は川崎のおかげでなんとか増加か
東京さまさまだな
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:16:49.61 ID:NdLd7Wss0
黒岩知事が神奈川州などと生意気な事を言ったのにには驚いた。東京のお陰で食べているのが
分かってないのかな、余りに反響が多いので直ぐに撤回するだろうが。横浜、川崎で神奈川が
持ってるのが理解出来ていないね
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:18:00.44 ID:9Q81Q8SJ0
2012 主要都市 地価

中央区 最高2700万円/m2 平均1820万円
千代田区 最高2700万円/m2 平均1566万円
新宿区 最高1930万円/m2 平均1171.5万円
渋谷区 最高1450万円/m2 平均855.1万円
港区  最高834万円/m2 平均690万円
大阪市 最高740万円/m2 平均492.1万円
名古屋市 最高666万円/m2 平均486.8万円
福岡市 最高578万円/m2 平均217万円
横浜市 最高530万円/m2 平均239.4万円
神戸市 最高358万円/m2 平均149.2万円
立川市 最高386万円/m2 平均118.8万円
京都市 最高321万円/m2 平均143.4万円
札幌市 最高237万円/m2 平均161.5万円
仙台市 最高218万円/m2 平均145万円
広島市 最高192万円/m2 平均133.2万円
さいたま市 最高209万円/m2 平均115万円
八王子市 最高226万円/m2 平均96.1万円
千葉市 最高162万円/m2 平均71.6万円
熊本市 最高143万円/m2 平均84.8万円
静岡市 最高140万円/m2 平均75.5万円
鹿児島市 最高102万円/m2 平均57.2万円
長崎市 最高97.8万円/m2 平均51万円
岡山市 最高97.7万円/m2 平均43.9万円
松山市 最高77万円/m2 平均45.3万円
那覇市 最高71.8万円/m2 平均31.9万円
新潟市 最高61.8万円/m2 平均31.8万円
金沢市 最高55.5万円/m2 平均37.7万円
奈良市 最高53.8万円/m2 平均35.1万円
(略)
鳥取市 最高17.7万円/m2 平均12.7万円←最下位
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:25:45.19 ID:ZgYyUZi/0
>>407
こらすげーわ
これから出るのも加えれば1ヶ月で5万人は減るな
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:29:20.43 ID:Qp46vWsr0
>>402
京都は条例。福岡のほうが縛りは厳しい。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:32:03.39 ID:1Th+4KpC0
>>387
激しく同意
良いところだけ見て幻想抱いてんじゃねえよ
沖縄、北海道の厳しさなめんな
つか鹿児島とか青森とか知名度ランキングかってのw
知ってる県がそれしかないのかよ
つか石川とかw
ただ交通の便の悪い僻地じゃん
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:33:24.15 ID:gUO3Hr4z0
去年の4、5月以降は震災の影響で伸び悩んだが今年はしっかり増えた。
東京の人口急増傾向は今後数年間はトレンドになると見ている。

人口転入超過数 (2011年6月〜2012年5月)

東京都  48,381
神奈川  11,253
埼玉県  10,291
福岡県   9,360
愛知県   7,548
宮城県   5,968
大阪府   4,959
沖縄県   2,586
滋賀県   2,022
岡山県   1,840
京都府   201
香川県   38
-------------------
長野県 ▼404
石川県 ▼560
富山県 ▼585
大分県 ▼632
熊本県 ▼723
徳島県 ▼803
兵庫県 ▼942
三重県 ▼1,100
鳥取県 ▼1,179
群馬県 ▼1,204
佐賀県 ▼1,214
福井県 ▼1,293
島根県 ▼1,350
栃木県 ▼1,374
宮崎県 ▼1,412
広島県 ▼1,708
山梨県 ▼1,798
高知県 ▼1,964
山形県 ▼2,123
和歌山 ▼2,222
奈良県 ▼2,247
愛媛県 ▼2,300
岩手県 ▼2,364
鹿児島 ▼2,672
静岡県 ▼2,736
山口県 ▼3,043
岐阜県 ▼3,308
秋田県 ▼3,453
新潟県 ▼3,699
長崎県 ▼4,248
茨城県 ▼4,300
北海道 ▼4,808
青森県 ▼5,266
千葉県 ▼10,599
福島県 ▼24,823
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:56:54.55 ID:9Q81Q8SJ0
オフィス空室率/賃料
札幌 10.78%  8318円
仙台 15.05%  9072円
東京 9.01%  16932円
横浜 11.93% 10622円
大阪 10.85% 11661円
名古 11.62% 11060円
福岡 13.23%  9422円
http://www.e-sumaisagashi.com/new_page_165.htm
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:57:43.81 ID:9Q81Q8SJ0

全国47都道府県別の貸家(アパート・マンション)空室率

1.福井県44.63%、2.山梨県39.12%、3.長野県38.10%、4.茨城県36.84%
5.青森県34.32%、6.岐阜県34.12%、7.奈良県32.66%、8.群馬県32.54%
9.和歌山32.24%、10.香川県32.23%、11.栃木県31.95%、12.秋田県31.50%
13.富山県31.13%、14.石川県30.73%、15.岩手県29.92%、16.福島県29.03%
17.鳥取県28.98%、18.高知県27.96%、19.山形県27.44%、20.徳島県27.27%
21.宮城県27.16%、22.新潟県26.87%、23.愛媛県26.26%、24.三重県26.00%
25.千葉県25.82%、26.北海道25.12%、27.大阪府24.94%、28.兵庫県24.65%
29.山口県23.49%、30.静岡県23.19%、31.福岡県23.18%、32.岡山県22.83%
33.島根県22.73%、34.埼玉県22.45%、35.広島県22.19%、36.大分県21.93%
37.長崎県21.85%、38.熊本県21.27%、39.滋賀県21.19%、40.京都府20.95%
41.鹿児島20.46%、42.神奈川19.25%、43.愛知県19.08%、44.宮崎県18.69%
45.佐賀県18.37%、46.東京都16.99%、47.沖縄県13.20%
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:58:39.73 ID:Yk2cFDon0
今月の外国人減少分は今後全て増えるのなら
東京は実質2000人の増加、埼玉も500人の増加だな
よかった
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 22:30:43.38 ID:7Wr619hRO
減少一歩手前→増加に震災で流れ変わったとはいえ、
1000弱も増えるとは、何か企業の移動とかあったのか、福岡県。
逆に千葉は震災(放射能マップ)が減少に一気に拍車を掛けちゃったな。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:40:30.33 ID:NdLd7Wss0
東京、大阪、名古屋この3都市が元気なので日本も何とか経済大国の仲間の入っている
特に東京が、首都圏が好調なので税金も入ってくる。これら3都市、札幌、福岡辺りが
萎んでしまえば、全ての前提が崩れてしまう。貧乏な国になってしまうよ、自分は
主要都市に富が集積されるのは賛成だね。投資も大都市中心で良いよ、今まで通り
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:00:39.17 ID:Zqn88j3l0
>>418
千葉から一方的に人を福岡が吸収してるんだろうね。
福岡の都市規模がいかに大きくなっているかが分かる。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:21:45.04 ID:LrYBdOTy0
>>417
> 今月の外国人減少分は今後全て増えるのなら

東京人ってバカしかいないのか
日本で一番外人の不法滞在が多い東京の不法滞在外人の
統計が全て増えるわけないだろ

いいとこ東京都全体で千人前後だろ
不法滞在外人に何を期待してるんだよ
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:26:40.74 ID:9tX3ZCC/0
>>420
アホか?
福岡が引き受けてるのは、九州内の貧困層だろ?
購買力のない層の流入で治安も悪化している、ただ九州の拠点都市だから宿命だよ
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:36:22.16 ID:y1a1lg9a0
>>422
はいはい、嫉妬は見苦しいよ。
明らかに増えてるのは富裕層。
今年は西日本全て+東北+埼玉千葉+北海道からも富裕層が押し寄せてる。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:42:40.10 ID:X2XFjd8i0
>>422
キチガイは黙ってあぼーんにしましょう
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 02:22:06.20 ID:LJFMSg2D0
>>423
で、その人たちどこに住んでるの?
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 03:29:50.39 ID:TFnWhey5O
都市人口ってそれぞれ面積が違うのに…
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 04:17:35.47 ID:2uwB2Q0A0
今さらなにをwww
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 06:59:50.85 ID:Wi+jELr10
福岡というより九州は全国から人が来てるね     

問題児長崎を除くとww 長崎は島が多いから県外に出たいという意志が強いのか

8月1日現在

福岡県 自然 +389 社会 +1859(外国人の増減含まず)
佐賀県 自然 -181 社会 +77(外国人の増減含む)
長崎県 自然 -288 社会 -152(外国人の増減含まず)
大分県 自然 -252 社会 +11(外国人の増減含む)
熊本県 自然 -172 社会 +81(外国人の増減含まず)
宮崎県 自然 -185 社会 +96(外国人の増減含む)
鹿児島 自然 -320 社会 +15(外国人の増減含む)
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 07:29:22.57 ID:lmvOhl3s0
>>428
発展途上国(九州)に先進国(本州)が指導技術者を送り込んでいるいるからな。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 07:32:15.60 ID:1p4DsIsS0
長崎県というより佐世保が自滅してるだけだろ
減りすぎ
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 07:34:20.63 ID:Wi+jELr10
自衛隊の人事異動が原因かな。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 08:21:56.91 ID:E2VhwKOt0
東北の人口の減少度から道州制が必要なのかな。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 08:28:50.47 ID:u2Z5ca/40
九州好調だな
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 09:07:17.76 ID:y9zteH//0
東海・南海地震の被害想定凄すぎる

その中でも静岡、高知、和歌山が最も被害が大きい
日本の交通の大動脈の東海道新幹線や東名高速も影響受けるみたいだな。

http://www.bo-sai.co.jp/tounankainankai.htm
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 09:32:17.74 ID:WZy1syFG0
沖縄県内の仕事の無さは異常。ホンと無いよ、時給700円あれば良いほい。もちろん観光には
良いが、台風シーズンは避けた方がそれと一日早く帰る行程がベター。それと食べ物には期待
しない方が亜熱帯なので
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 09:36:03.13 ID:WZy1syFG0
お金をたっぷり持って、老後の余生を暮らすには沖縄は良いかも知れないが本土の方は飽きてしまうと
よく聞く話ですよ。女性で日焼けが嫌な方は、これは完全にNG
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 10:34:00.01 ID:u2Z5ca/40
九州好調だな
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 10:34:14.20 ID:u2Z5ca/40
長崎県というより佐世保が自滅してるだけだろ
減りすぎ
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 10:56:26.53 ID:Cjc0j90d0
福井県人口80万人割れカウントダウン開始

5・・4・・3・・2・・

440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 11:32:51.75 ID:8ol0CYIE0
>>434
このタイミングで出してきたのは、
地震・放射能汚染・大災害が続く東京の不都合を隠すため
しかも南海トラフは想定最大でだしたのに、
東京の今後については想定最小で出すという念のいれよう

いかにも東京でしか生きられない官僚マスコミの考えそうな手口だよw
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 11:57:29.86 ID:Cjc0j90d0
>>407
ところで、
今回の人口計算は確か外国人の計算方法が変わった云々を聞きました。
単純に先月と比較ができないとも。

具体的に何がどうなったのか、今後のことも含め誰か判りやすいよう
説明をお願いします。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 13:53:00.92 ID:yxzAhD6m0
>>416
住みやすさランク、幸福度ランク1位の福井が
一番空いているというのも
皮肉だな
そしてイメージばかり先行して住みにくい沖縄には人が殺到・・・
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 14:56:38.63 ID:0i21qSSz0
>>414
福島ェ
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 15:15:41.47 ID:00wwamTaO
もう関東全体の人口増は終わったね
2012年10月現在の総人口、前年割れの瀬戸際になっている


445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:17:59.28 ID:J0p6dfBS0
宮城は被災地なのに増加しているね
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 17:41:31.98 ID:jP+8uMDi0
>>444
関東は茨木、栃木、群馬の北関東はすでに2005年頃がピークで
2003年頃からの企業の有用人材リストラで2010年には人口減少に
落ちいっていた
この有用人材が韓国、台湾、中国に引っぱられてさらに業績が悪化
業績悪化でさらにリストラ、失業率増加、有効求人倍率増加の悪循環

その波が東京の多摩地区や神奈川の香魚プチタイにまで押し寄せて
きてたのが2010年の秋口以降で、そこに311の震災、放射能の
ダブルパンチ

首都圏は、鉄道利用客数を見ればはっきりするけど、震災前から
衰退し始めていた
周辺部の衰退、人口減を南関東が支えていたけれど、放射能で
まず千葉が脱落
関東大震災リスクと相次ぐ大規模工場の閉鎖、縮小で神奈川と多摩地区が
が脱落

東京のベッドタウンと東北、福島からの流入がある埼玉はなんとか
持ちこたえているけれど、西日本からの流入が急激に細って
しかも西日本の転出が増えている神奈川は、人口増加も川崎以外は
頭を打ったし、土地価格も下がる可能性は高いが上る見込みはほぼゼロ

思った以上に関東の人口減少は急激に進むかもしれないな
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:16:42.93 ID:Ynbr+uea0
実際、震災前に横浜とか、お台場とか遊びに行ったけど、震災前に行っててよかった・・・
子供が小さいので、もう首都圏には行こうとは思わない。
甲状腺の病気はそろそろでてくると思うよ。
これからは関西を中心に旅行する、お盆は京都へ行った。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:29:22.08 ID:jP+8uMDi0
>>447
名古屋圏の人たちが、東京観光から伊勢志摩含む近畿観光に
ほとんどシフトしたらしいね
東京スカイツリーの震災前の観光見込み客と比べると
実数は4割弱ほどしか行っていないらしいよ

もともとの見込み客数もたいがいだったんだろうと思うけど
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:35:11.80 ID:jP+8uMDi0
長野、軽井沢も終わったな

【社会】野生のキノコから基準超の放射性セシウム - 長野
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346448262/
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:41:22.91 ID:Y/5G5KmNO
仙台というか宮城が増えてるが他の東北が酷すぎるからな
こればかりはなんとも
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:11:09.61 ID:aKf87vJ+0
>>447
よぽどのマニアじゃなきゃ栄と名古屋駅で充分。
あとはネットがあるから、わざわざ放射能疑惑都市東京に行く必要はない。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:11:45.92 ID:3wMt3Juz0
糞田舎しかない西日本もろくに増えてないんだよなー
糞田舎ばかりの西日本で増えてるのは福岡沖縄滋賀くらいで他は激減w
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:05:56.71 ID:Y/5G5KmNO
東日本も北日本も中日本も特定の地域だけが人口増えてるよな
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:18:06.51 ID:RncXxZsr0
まんべんなく増えるわけねーべwww
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:30:13.32 ID:nomYvm+H0
神奈川の衰退傾向は個人的には全くの予想通り
川崎が予想以上に踏ん張っていて横浜は予想以上にだらしないってのはあるけど
埼玉の踏ん張りは正直想定外だなぁ神奈川並みに衰退すると思ってたけど
西日本出身者が転入してくる神奈川と比べて埼玉への移住者は甲信越東北中心だからだろうけど
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:37:57.09 ID:VblGu2cl0
今年の4月以降、東京と神奈川が人口回復傾向
若者を中心に人口が急増。
来年以降もこの傾向が強まると見ている。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:08:46.86 ID:qMKq37Mm0
福岡は去年パナソニックの研究、開発拠点が横浜市から福岡市に移転し
1300人の研究、開発職員が転入したのが大きい
研究所職員なので近場の製造拠点への配置転換も不可能で全員福岡へ配置転換
しかも1300人のうち1000人は大学院卒以上
大震災であまりニュースに取り上げられなかったが、これは研究員の転勤史上日本最大の移動だったらしい

http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1693047.article.html


273 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:22:05.32 ID:H2OLY6Cz0
ちなみに研究開発職員だけで1300人、家族を含めると4000人近い移動
住宅供給の問題もあって5段階ぐらいに分けて転入した
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:08:56.02 ID:X2XFjd8i0
一極集中緩和の期待ばかり高まるが、実際はそうかも知れん
これ以上首都圏に人口集まっても誰も損しかしないのにね、東京在住民からしてそうなのに
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:19:51.84 ID:Wi+jELr10
岡山にもパナソニック社員が大幅転居

http://www.asyura2.com/12/genpatu26/msg/440.html
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:56:41.27 ID:hUtAUR+x0
東京は23区以外は減っているのか?
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:19:56.83 ID:xwmT6/gh0
名古屋=東京
桑名=浦安

みたいなもんだな
桑名(三重県)はナガシマリゾートやなばなの里
名古屋から歩いても行ける距離
鈴鹿のF1、伊勢の神宮、松坂の松坂牛、鳥羽の水族館、伊賀上野の忍者とか
千葉県より三重県の方が観光地として数段上
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:29:18.31 ID:Emmne++90
>>459
これはデマだったんでしょ?
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:38:52.93 ID:MPU7LC070
大阪駅なんか毎年2万人近く乗車人員が減少してるし
別に首都圏に限った事じゃないのにな
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:05:15.02 ID:ABC9NLQe0
世界都市ランキング 2012, Economist Intelligence Unit
http://en.wikipedia.org/wiki/Global_city

東京  4位
大阪  47位
名古屋50位
福岡  63位
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:49:45.71 ID:/K3JAIZ+0
>>464
自分の計算では福岡は8位なんだがね。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:51:33.67 ID:ABC9NLQe0
 東京の人口は88年後にほぼ半減し、65歳以上が全体の45・9%に-。

 東京都や都内自治体などでつくる有識者研究会は2日までに、2010年国勢調査で1316万人だった都の人口が、
20年の1335万人をピークに減り始め、今から88年後の2100年は713万人(10年から45・8%減)に落ち込むとの推計を公表した。

 太平洋戦争直前の1940年ごろと同程度で、研究会は「働き盛り世代が減り、自治体財政は厳しくなる。
少子化対策と高齢者福祉の充実が大きな課題だ」としている。

http://www.daily.co.jp/society/human_interest/2012/09/02/0005349502.shtml
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:10:04.62 ID:Hb1J/Tlb0
>>466
さすがに88年後の予想は興味が無い
というか予想できるはずがない
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:37:35.67 ID:cfl6bqX+0
今から88年前は
1924年
2012年がどうなってるかなんて予想できるハズもないよな
日本が同じ状態続いたわけじゃないし
ここまで世界の人口が爆発的に増えるなんて思ってなかっただろうし

今から88年後なんてわかるわけない
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:10:43.51 ID:6IfR46ouI
外人の影響ってどんな影響なの?
なぜ外人が激減したの?
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 02:58:47.99 ID:AudJYRfV0
放射能に決まってるやん
みんな死にたくないわな
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 03:32:15.63 ID:ZVlHkvK30
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 07:55:09.71 ID:MbYxBztb0
仙台行ったら仕事あるんでしょ?
俺みたいなニートでもやれる仕事あるかな?
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 08:49:12.49 ID:un3VLAkw0
2100年 東京の人口半減 有識者研推計 65歳以上は45%
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012090390070123.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012090399070123.jpg
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 09:51:37.88 ID:IvwBewQSO
緊急速報、福井県の人口が80万人割れ
8/1の推定人口が799583人
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 10:16:48.67 ID:t6xUinzl0
>>466-473
マスコミ頭悪いな。注目するポイントが違うだろ
東京都は最大の老齢人口を抱える自治体になるってのが問題なんだよ
何百万人もの高齢者をどうやって東京都内だけで介護する?
不可能だ

介護要員として期待されたフィリピン人もどんどん日本を去ってる
日本の若者は3kの仕事なんてやりたがらないし
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 10:19:23.85 ID:AudJYRfV0
やっと福井が割れたか
次は長崎 岩手 熊本 島根あたりか
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 10:22:28.81 ID:lclBgygg0
>>464
東京に極集中して世界最大の都市圏になってもシカゴやシドニーと同レベルか
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 10:31:12.35 ID:vzGKrpUx0
>>461
全て合わせてもTDRの足元にも及ばなくてワロタw
せいぜいマザー牧場レベル
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 11:38:32.92 ID:AudJYRfV0
苦労するだけの人生だから
誰も産まないわなぁ
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 11:40:13.26 ID:YJJC5v1d0
>>475
完全に同意
しかし今は千葉が子育て世代が流出し転入が急減してるから
東京より千葉県がヤバい

無能な総理を輩出した千葉の超高齢化問題は
10年以内に自治体破綻が起きかねないレベル

2011年の福島市より今年の日光の放射能の方が
10倍も放射能の生体濃縮進んでるのに
未だに千葉は風評被害とか言ってるレベルだからな
そんなことより校庭の除染しろよと

福島原発沖なみに放射能汚染濃度が高い東京湾の汚染魚問題は手つかずだし
行政が風評被害を100倍も加速させてる状態だから
千葉はあっという間に高齢化して住民税はねあがるのはほぼ確実
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 11:58:57.92 ID:Mrxp/Yf10
大阪ステーションシティ開業があっても乗降客が減る阪急梅田に大爆笑www
2008年度からの3年間で6.1%も減少や
同じ期間に南海難波は5.8%しか減っとらん。
梅田の再開発がいかに失敗かと物語る
頼みのJR大阪駅も同じ期間に3.8%減少
これは寂れたと言われてるJR上野駅より酷い減少
梅田狂信者はん、JR大阪駅の乗降客は90万人になる言うてましたやんwww
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 12:04:30.96 ID:Poq8GSx00
東京に行けばみんなが幸せになれる。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 12:28:31.39 ID:Hb1J/Tlb0
>>481
ソースは?
事実だとしても生産年齢が減ってるので仕方がないと言えば仕方がないが
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 12:29:44.29 ID:+KJ5QatAO
>>482
とは限らないんじゃないかな
各々身の丈にあったところ、暮らしやすいと感じるところが合ってる地域なんだよな
東京で貧乏生活でしがみちくのも哀れだし
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 12:50:33.07 ID:AudJYRfV0
何の楽しみも無い田舎で豪邸建てるか
都会のウサギ小屋に住んで
いろんな楽しみに参加するか
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 12:59:23.74 ID:+KJ5QatAO
まあ都会で生きていくには金がないと厳しいからなあ
かといって田舎すぎるところも厳しいしもっと中堅都市にふんばってほしい
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 13:32:33.31 ID:AudJYRfV0
徳島8月の人口
前月比−468 776322名
国勢調査から−9169
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 13:47:53.75 ID:YJJC5v1d0
>>481
> 大阪ステーションシティ開業があっても乗降客が減る阪急梅田に大爆笑www
> 2008年度からの3年間で6.1%も減少や
> 同じ期間に南海難波は5.8%しか減っとらん。

なんや2009年阪神なんば線開通で三ノ宮と難波、奈良が直通になったことも知らん田舎者か
乗り換え客が急減し阪神に乗降客が流れたから減るに決まっとる

最近の全国規模の交通機関関連の重大ニュースは、
2009年阪神なんば線開通で三ノ宮と難波、奈良が直通化と
2011年の九州新幹線開通、そして今年7月の関空、伊丹の経営統合の三つな

少し前になると2005年のつくばエクスプレスの開業あたりか

田舎に住んでると全国規模の重大ニュースを見逃すから
少しは都会の変化も知っておいた方がいいな
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 14:59:59.47 ID:IvwBewQSO
8/1推定人口。前月比()は前国勢調査比
石川県-306(-6671)
福井県-516(-6731)
滋賀県+319(+5165)
大阪府-1245(-1531)
徳島県-468(-9169)
あとは、東海三県と岡山県、広島県。広島県は9/20らしい
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:20:04.37 ID:vzGKrpUx0
おーさかwwwwwwwwwwww
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:31:10.69 ID:AudJYRfV0
大都市圏で大阪と兵庫はもう駄目だな
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:36:14.94 ID:ejiWeGHV0
大阪府は完全に人口減少自治体に突入したな。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:53:57.03 ID:PWFeQAGiP
>>488
2008年の副都心線の全線開業も忘れてるぞ、あれで池袋-新宿-渋谷の流れが大きく変わった
あの一帯は繁華街としてもターミナル駅としても世界最大規模だからな、日本の駅別利用客数のトップ3でもある
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 16:07:50.30 ID:aYuoz9xe0
>>478
>全て合わせてもTDRの足元にも及ばなくてワロタw
せいぜいマザー牧場レベル

在日乙!
伊勢神宮をただのアトラクションと比べてる時点で日本人じゃないな
格式が違うんだよ。比べんなクズw
伊勢神宮/熱田神宮/橿原神宮/出雲大社など日本人なら神聖な場所なんだが、分からんだろうな〜。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 16:53:17.79 ID:W+DWY2hQO
もう大阪は落ち目だな・・・。
今後は西日本の雄は福岡になって行くんだろうな。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 17:02:16.09 ID:vzGKrpUx0
伊勢神宮≧香取神宮>>>>>>>>>>>>>>熱田神宮/橿原神宮/出雲大社
TDRどころか初詣客で成田山新勝寺にボロ負けする雑魚ばかりw
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 17:53:13.35 ID:JBsBplvL0
福岡県 9月1日現在

志免町 *45,472人(+88)
大野城 *97,807人(+81)
太宰府 *70,698人(+56)
那珂川 *49,989人(+3)
古賀市 *59,035人(+0)   225人増
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 17:53:48.34 ID:wfIUEgj70
とうとう福岡が大阪都市圏を傘下にしたようだな。
まぁ中国四国圏とは違って中々な抵抗をしたようだが、最後に勝つのは福岡民だったという事だ。
日○ハムや武○薬品のような食品・薬品などの大手も福岡に本社を移すのは時間の問題だと思う。
ま、安心しろ。傘下になったとはいえ福岡都市圏の参謀くらいにはしてやるよ。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 17:55:41.49 ID:wfIUEgj70
>>497
と、言ってるそばから福岡はまた増えてるw
放っておいても富裕層が大増量するし、福岡は日本人にとって最後の安住の地なのだろう。
意識的に「福岡に住まなければ」という本能が働くんだろうな。
大阪も傘下においたし、あとはトンキンを打倒するだけだ。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 17:59:41.19 ID:/THAKpYl0
まーたフクオカンコク人が暴れてる。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:02:18.15 ID:W+DWY2hQO
博多駅建て替えで、もはや見た目的にも大阪とは差がなくなってる。
10年も経てば福岡と大阪の立場は逆転してるだろうね。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:07:29.82 ID:GNJvmW+g0
日本一幸せな福井県の人口80万人割れキタ。
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/toukei/jinkou/jinkou.html

また社会活動/ビジネスでの不活性度指標である賃貸空室率no.1。
http://todo-ran.com/t/kiji/14178

503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:10:57.51 ID:R1gIACZ60
>>501
それと中国四国近畿を経済的に九州する頃には東海圏をも傘下に置いたも同然だろうな。
博多も梅田や新宿と大差なくなってきてるし。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:31:01.88 ID:GNJvmW+g0
>>498-499
都道府県地価ランキング
東京32万>神奈川18万>大阪16万>>>>>>>>>>>>>福岡5万(笑)
石川あたりとどっこいでお話にならず
http://todo-ran.com/t/kiji/11139

県民所得ランキング
東京>神奈川>愛知>>大阪>>>>>>>>>>>>>福岡(笑)
富山・徳島と同レベルでお話しにならず
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7450.html
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:33:10.49 ID:uO16h16/0
>>504
これも追加な。

★少年犯罪(14〜19歳)検挙人数(千人当たり)

1位:福岡県(22.66人)

2位:京都府(20.66人)

3位:兵庫県(18.42人)

4位:神奈川県(18.13人)

5位:千葉県(18.04人)

ttp://www.tonashiba.com/ranking/pref_safety/police_p/18010005
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:36:08.53 ID:DkdjlIDk0
>>504
来年には東京と並んでますが?
そもそも福岡は未だ成長途中の国。
あまり高くないのは当然だし、むしろこれから驚異的な伸びを見せる。
富裕層が放っておいても勝手に押し寄せてくるからなw

>>505
都会なんだから犯罪が多いのは当然。
むしろ都会の少年たちがそれくらいアグレッシブじゃないと都市として成長できない。
それだけ若者で福岡がにぎわっている証拠だよ田舎者君。
君の田舎ではジジババばかりで若者が一人もいないからって僻まないでくれるかな?w
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:52:31.70 ID:DkdjlIDk0

【2012年度末現在 客室数合計 (Hホテル+R旅館)】
政令市 & 1万室以上の中核市

福岡市 : 66569 (H52808+R*13761)

============ 6.0万室の壁 ================

大阪市 : 57316 (H46573+R10743)

============ 5.0万室の壁 ================

札幌市 : 28495 (H24252+R*4243)   
名古屋 : 25675 (H*8768+R16907)

京都市 : 23827 (H17716+R*6111)

============ 2.0万室の壁 ================

横浜市 : 17647 (H15481+R*2166)
仙台市 : 17623 (H14777+R*2846) 
神戸市 : 16066 (H12314+R*3752)

============ 1.5万室の壁 ================

広島市 : 13634 (H*9985+R*3649)
熊本市 : 10728 (H*3445+R*7283)
鹿児島 : 10350 (H*7711+R*2639)

============ 1.0万室の壁 ================

函館市 : *9712 (H*6359+R*3353)
新潟市 : *9624 (H*7884+R*1740)
岡山市 : *9623 (H*7201+R*2422)
浜松市 : *9521 (H*5561+R*3960)
北九州 : *9396 (H*8002+R*1394)
金沢市 : *9383 (H*8306+R*1077)

松山市 : *8344 (H*5108+R*3236)
千葉市 : *8274 (H*5464+R*2810)
宮崎市 : *8252 (H*7084+R*1168)

富山市 : *7849 (H*5252+R*2597)
長崎市 : *7003 (H*1946+R*5057)

高知市 : *6936 (H*4353+R*2583)
高松市 : *6757 (H*4723+R*2034)
大分市 : *6602 (H*4989+R*1613)
いわき : *6384 (H*3451+R*2933)
静岡市 : *6215 (H*3873+R*2342)
長野市 : *6113 (H*4194+R*1919)
宇都宮 : *6049 (H*4633+R*1416)

盛岡市 : *5697 (H*4499+R*1198)
郡山市 : *5428 (H*3271+R*2157)
倉敷市 : *5110 (H*3321+R*1789)
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:02:07.04 ID:ktUaoeR40
スレ違いの指標をはるのは辞めましょね
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:06:36.63 ID:JBsBplvL0
では関係ある話題に

東京の人口は88年後にほぼ半減し、65歳以上が全体の45・9%に-。
ttp://www.daily.co.jp/society/human_interest/2012/09/02/0005349502.shtml

0〜14歳人口&15〜29歳人口
福岡市 195,462人&260,603人(人口全体の32.7%)
仙台市 137,710人&183,730人(人口全体の31.8%)
川崎市 185,846人&245,640人(人口全体の31.4%)
広島市 169,876人&191,439人(人口全体の31.2%)
名古屋 289,884人&362,464人(人口全体の29.9%)
横浜市 489,088人&578,390人(人口全体の29.5%)
神戸市 198,347人&240,711人(人口全体の29.1%)
京都市 172,909人&229,361人(人口全体の29.0%)
大阪市 309,949人&421,896人(人口全体の28.9%)
札幌市 227,017人&319,700人(人口全体の28.9%)
特別区 955,442人&1,458,515人(人口全体の28.3%)


東京()
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:07:36.82 ID:JBsBplvL0
東京に未来はない
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:08:12.04 ID:ZVlHkvK30
>>507
これのソースどこ?
まさか2chとか言わんだろうな
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:08:44.68 ID:UkZulLpy0
>>509
やはり福岡は最強だったな。
トンキンなんてジジババしか集まらないが福岡は若者達が集いしアグレッシブな大都市という事が
見事に証明された。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:18:43.76 ID:ktUaoeR40
88年後とか地方の方が高齢化酷いでしょ
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:24:38.27 ID:xmGvae0R0
>>511
自分で調べろよ田舎者w
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:27:27.15 ID:vzGKrpUx0
高齢化どころか人が存在しない
過疎を超えて無人地域が増える
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:27:58.60 ID:C4so537/0
まあ、これを見てこれから上り坂の都市・落ち目の都市がわかるな
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:34:26.35 ID:ZVlHkvK30
>>514
自分で調べたよ、田舎者^_^

都道府県別延べ宿泊者数(2009年)

1.東京都
2.北海道
3.大阪府
4.千葉県
5.静岡県
6.沖縄県
7.神奈川県
8.愛知県


12.福岡県

http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/729/613/07syukuhaku,0.pdf

これで何で大阪市より部屋数が多いの?捏造したって虚しいだけだよ田舎者
今まで福岡キチガイはアンチの成り済ましかと思ってたが、ここに来て分からなくなったよ
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:35:45.64 ID:4NOYtVkA0
>>517
そのPdfファイルはお前が作ったんだろ?
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:40:11.71 ID:ZVlHkvK30
と、思ったがまたすぐに確信犯のキチガイ単発が来たので
やはりなりすましで正しいんだろうなと思った( ´∀`)ケラケラ
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:41:24.08 ID:FoBlUEOp0
博多と言えば、糞ド田舎、低層、極狭平野、韓国近い、トンコツ臭、他地域からレイプされまくり
と良いイメージが全くないが
地元大好き博多人が都会に見える特殊メガネをかけている人がこのスレにいるようだね
勇気を出してそのメガネをはずしてごらん、アホ博多人の大好きな博多の街が君を裏切るからw

博多w 


521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:42:27.49 ID:PM7vKSbH0
スレ違いの話題に挟むようで悪いが
基本中の基本、都道府県と市町村の指標じゃ比べることはできない

静岡県>静岡市
北海道>札幌市・・・

自ずと答えは見えてくる
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:47:53.45 ID:fpXeYCoe0
>>497
福岡は相変わらず好調たなw
そして仕事が早い

同じく仕事が早い滋賀大阪の自治体はまだかな
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:51:50.49 ID:FfqBAdJz0
>>489
東海と山陽か
なんか狭間のエリアが遅いな

‥と思ったけど静岡はもう出てるな
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:57:54.04 ID:JBsBplvL0
>>522
少ないですが

滋賀県 9月1日現在

栗東市 *66,223人(+3)

大阪府 9月1日現在

摂津市 *84,430人(+68)
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:37:29.96 ID:ejiWeGHV0
福井県の人口80万人割れは31年ぶり
日本一幸福な県()とは何だったのか
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:02:43.40 ID:Ff7RW9NP0
>>501
お盆に京都行ったけど、京都駅は博多シティを2個並べたくらいの規模で驚いた!
エスカレーターは1方向で7階までいけた・・・びっくり
大阪駅も行ったけど・・・福岡は田舎のレベルと思った、残念だけどね
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:34:41.63 ID:m/2v+d760
京都駅 470m > 博多駅 230m

確かに2倍あるね。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:49:01.20 ID:PAYPqTxP0
今週にも横浜福岡川崎仙台が発表されますね
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:14:30.78 ID:GNJvmW+g0
>>525
本当に幸福度日本一なら、ただでさえ少ない人口80万を割るはずないのにな。
http://www.fukui-tv.co.jp/?post_type=fukui_news&p=11962&page=1

明らかに幸福度の計算式がおかしいのだよ。
人口増加率、物価当たりの収入、人口当たりの商業文化施設・大学数などの
のごく普通の指数が全然入ってなくて、家の広さとかほざいてるから。
賃貸空室率が全国最悪なところを見ても、人口流動やビジネス効率が悪いこと
が見てとれるわな。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:22:03.36 ID:yDok9OmD0
>>520
厳密に言うと、「博多人」はこのスレにほとんどいない
周辺の辺鄙なとこに住んでる福岡人が都会都会言ってるだけ
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:25:59.51 ID:aYuoz9xe0
>>529
まぁまぁ。
それは住みたい都市ランキングみたいなもんと同じでしょ。
実際住む事は考えてなくて、遊びの延長線上でのイメージで!ってのと。
でもどんな指標であれ、1位に選ばれるのは良い事だと思うよ。
532除雪マニア:2012/09/03(月) 22:32:41.42 ID:S8fEW2nt0
福井県民は県内の大学に進学することを誇りに思っていません。
県内に大学などなくてもいいのです。
藤島、武生、高志(近年微妙)の高校を出て、東大・京大などに進学する
ことこそが県民の幸せなのですから。
そして、これが人口の減少に直結しているのです。
533除雪マニア:2012/09/03(月) 22:37:40.52 ID:S8fEW2nt0
そして、週末は特急列車に乗って、京都・大阪・名古屋にお買い物に行きます。
これも県民の幸せなのです。県内の商業施設なんて・・・(苦笑)
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:45:50.17 ID:GNJvmW+g0
>>532-533
その考え方は明らかに経済と文化の衰退を招くな。
観光・大学・就業等で県外の人間を取り入れつつ地域内でもカネを回さ
ないとジジババだらけになり奈良県や長崎県みたいに滅びてしまうぞ。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:46:49.53 ID:FDJsH+1G0
> 人口当たりの商業文化施設・大学数

これは衛星都市が不利になる指標
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:49:05.69 ID:GtfapPnk0
>>497,524
福岡スゴいなw
大阪も復活に期待
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:50:03.26 ID:xiOrnVC10
まあ北陸3県の幸福度は地元の経済規模と人口流動との均衡があって
余剰人員は速やかに都会に出ていき、地元は地元でとりあえず
食い扶持にありつけるっていうことの結果だから。
社会減が多すぎて地場経済が縮小のループに入るのが防がれている状態って感じで
発展も衰退もしていないというかなんというか・・・まあ日本がこんな状態だから
相対的には全然マシな位置だと思うが、福岡なんかとは異なるのはこの辺な気がする。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:57:46.35 ID:cnTsTYfQ0
>>533
最近は自家用車で竜王アウトレットに来るやつすごく多いぞ
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:15:00.70 ID:1kb1nHjA0
>>529
福岡シティと京都駅ビルって延べ床面積殆ど変らんよ。
ホテルがある分、むしろ商業機能だと博多シティのほうが大きい。
90年代に既にあの規模の駅であのデザインという意味においては
インパクトは大きいけどね。

大阪はそもそも福岡と都市規模が違うから駅ビルがでかいのは当り前。
とはいってもステーションシティの改築はいろいろ失敗のほうが目立ってるけど。
・大屋根を付けたけどホームに雨が吹きつけ、ホーム屋根の完全撤去ができない、
・三越伊勢丹の建設コスト・都市規模・立地からありえないぐらい低すぎる売上
・時空の広場なんて大層なネーミング名割に橋上改札から直結してないから人はまばら
・橋上改札口外はやたら柱が多い上コンコースも狭くいつも激コミ
・一見整ってるようで回遊性はかなり悪い不可解な構造
正直期待はずれだった。
阪急も新築で貴重なステンドグラス壊したりして大阪のデパート自体どこも迷走してる感がある。
道頓堀は遊歩道ができてすごくいい感じになったけどね
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:32:26.81 ID:7qD82EIK0
>>526

これ?
http://www.553110.info/upload/client/cl_88/00002_1315407616.jpg
でも、伊勢丹の中も同じように一直線にエスカレーターがあって圧巻
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:38:58.75 ID:W+DWY2hQO
>>526
おいおい京都なんて歴史だけの街だし、所詮は大阪の衛星都市だろw
博多駅よりデカいとかヨソで言ったら笑われるぞ。
多分見たことないくせにイメージで言ってるんだろうが建て替え後の博多駅は
かなりデカいし見たらビックリすると思うぞ。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:53:01.86 ID:7qD82EIK0
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:01:15.60 ID:7qD82EIK0
ちなみに京都駅の0番ホームは日本一長いホームで558mある こんなに長いから駅ビル自体は長さ1kmくらいありそう
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_c4a/sonyshop_satouchi/001-ac2fb.jpg
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:02:04.14 ID:Hb1J/Tlb0
>>541
成りすましてけしかけるの止めようよ
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:11:56.33 ID:huIOnQm50
京都駅ビル
敷地面積38,000m2、延床面積は238,000m2、東西の長さは470m

JR博多シティ
敷地面積 約22,000 m2 延床面積 約200,000 m2 ビル正面図の南北方向の総延長は約240m

だって
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:25:23.50 ID:D2PmQhRZ0
>>542
京都行ったときなんも知らないで夜ここ通ったらカップルが大量にイチャついてて
困ったwww
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:32:04.09 ID:yQDW4oyvP
京都駅ビル:延床面積238,000u
=駅施設12,000u+ホテルグランヴィア京都70,000u+商業施設88,000u+文化施設11,000u+駐車場37,000u+行政関係施設38,000u

博多駅ビル:延床面積200,000u
=商業施設180,000u(駅ビルの商業施設としては日本最大)

商業拠点としてみれば博多の圧勝、多数の人が利用するターミナルとして見れば京都が上って感じかな
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:41:50.71 ID:huIOnQm50
大阪ステーションシティ

大阪ステーションシティ全体(ノースゲートビルディング、サウスゲートビルディング、大阪駅構内を含む)の
総延床面積は約53万m2となり、名古屋駅(JRセントラルタワーズ・41万6,565m2)を上回る
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 06:07:40.99 ID:+eL/6u1G0
京都駅と博多駅では、乗降客数からして勝負にならんだろう
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 06:32:16.14 ID:AqsvMJCg0
>>541
京都から大阪へ通勤する人は少ない。
むしろ大学が多いから大学生や大学教授などで大阪から京都への通勤通学者は多い。

関東みたいになんでも東京に集まる都市構造ではないし、そもそも京都と大阪は50km程度しか離れていないが誰が見ても全く別の町。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 06:55:14.47 ID:+eL/6u1G0
たしかに行ってみて、京都という街は住んでる人の人口だけで語れないものがある
都市としては別格だね・・・国内外を問わず訪れる人の数がハンパない
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 07:01:37.67 ID:Bfiu9ytP0
ただの田舎だぞ。
だからって福岡とかは論外だけど。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 07:07:16.45 ID:+eL/6u1G0
>>552
都会人からすれば田舎かもしれんが、我々みたいな熊本人からすればインパクト大きいな
福岡がまだまだ田舎都市に見えてしまう。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 07:48:07.10 ID:twMjpzNS0
熊本、先月青春18で初めて訪れたけど、駅に降り立った最初の印象は
歩行者がいない!それとやたらに道路が広い!
その後市電に乗って通町というアーケード街に行くとちゃんと賑わってたけど。
三重県四日市のJR駅前も寂れていて四日市って何もないと最初は思ったように
(あとで近鉄四日市駅に行ったら普通に都会だった)ああいう駅前はまずいと思うよ
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 09:06:39.99 ID:yQDW4oyvP
>>550
平成22年国勢調査 従業地・通学地による人口・産業等集計
http://www.e-stat.go.jp/estat/html/NewList/000001039448/GL08020101-000001039448.html#t2_000001051130

京都府→大阪府:96,574人
大阪府→京都府:81,788人

京都市→大阪府:43,190人
大阪市→京都府:13,076人

府単位だとそこまで吸い取られてるわけではないけど、京都市は大阪の影響が結構大きい感じか
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 09:37:22.31 ID:u+v3A+4j0
>>554
熊本がまずいのはあの駅前をまずいと思っている人がほとんどいないことだ。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 09:46:30.09 ID:4mH9tI3G0
長浜市(滋賀県)を見習え
駅前改革に成功した珍しい自治体だよ
人口12万人の地方都市に、駅前だけで年間300万人の観光客が来る
市全体では年間599万人の観光客だ
財政も黒字

その秘策は、黒壁スクエア(http://www.kurokabe.co.jp/
何もなかったところに作った箱ものとしては、全国唯一の成功例だろう
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 11:10:08.77 ID:aLSh0NVi0
確かに京都を兵庫奈良のように大阪のベッドタウン県と位置づけるのはよくないな。
むしろ、京都府は昼夜間人口比率でプラスに転じる。隣に大阪があってこの状況は単純に凄い。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 14:36:06.17 ID:AqsvMJCg0
http://www.city.kyoto.jp/sogo/toukei/Publish/Monthly/Topics/201006-01.pdf
京都市は市外への通勤通学者が少ないことがわかる。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 14:47:58.45 ID:wH8uOjJi0
>>553
確かに京都はインパクトのある都市であるのは間違いない
もともと長年の都だったから当たり前っちゃ当たり前

しかし今の京都市は景観規制以外は戦略がないから迷走してる
唯一、最近の京都で成功したのが京都駅と景観規制、特に無電柱化だな
それ以外は京都駅前のタクシー問題の迷走やいったんあきらめたLRTの
再度の導入実験とか、都市全体に関する大規模投資に関しては
京都駅以外は失敗つづき

京都駅ビルの成功で大学コンソーシアム京都やヨドバシ呼び込んだり
成功した大規模投資はそれがインセンティブになって次の投資を呼び込む
京都駅リニューアルは、50年スパンで見ても成功した建築物だと思う
駅ビル最上階のフードコートの使い勝手の悪さを除けばだが

しかし駅前の景観が昭和から抜け出していなくて、駅前の電柱に風俗のチラシが
貼ってあるような地方都市から京都駅に出てくるとインパクトは大きいだろうな
田舎の都市には、ああいう都会的センスのある建築物は絶対に作れないからな

熊本市の熊本城も、都会から流れてきた加東清正が造った城だしな
ちなみに秀吉時代の城は、白壁ではなく黒壁、大阪城ももともとは
黒壁の天守閣だったんだが、熊本城は秀吉時代の城の風格を残す名城
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 14:51:22.07 ID:EZdwORKF0
> 加東清正

0点
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 15:09:37.20 ID:aLSh0NVi0
でもなんだかんだ京都はまだ大都市圏にあったから助かってるよな。
他地域からのアクセスも至便だし、大都会に近いから人もたくさん訪れる。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 15:13:32.46 ID:wH8uOjJi0
>>560


似たような先進事例は滋賀湖南都市圏の南草津駅の開業

草津市出資で全国のJR橋上駅ではじめてエレベーターフル完備の利便性の大変よい駅として
駅が整備されたことで、駅前の景観と利便性が近隣の駅前とは比較にならないほど
整ったまま駅前周辺が発展し続けてることで、南草津駅前でのベビーカー移動の快適性が
日本の都市の中では別格の生活のしやすさで京都、大阪からの子育て世代が
大量に流入することで短期間に大発展することになった
もちろん京都駅のリニューアルには、南草津駅の成功、ベビーカーの利用のしやすさも
大きな影響を与えてるから、大阪駅と違って京都駅の利用しやすさにつがっている

あまり知られていないが、湖南都市圏の草津は京都より先に景観規制に乗り出して
それで成功した都市
今でも草津市のびわ湖湾岸道路をドライブすると、ラブホ、看板、マンションが
ほとんど立ってないのに気づくと思うが、これは草津市がびわ湖湾岸に景観規制をかけ
無秩序な開発を抑制し、大津と違って草津の都市の風格を格段に高める戦略を取ったため
もちろん草津市単独というより滋賀湖南都市計画として滋賀湖南都市群全体で
びわ湖東岸の統一した景観規制、景観に配慮した秩序だった都市開発が
住みやすさ日本トップレベルの滋賀湖南都市群の人口増加につながってる

琵琶湖 湖岸道路
http://youtu.be/lb5ZDTGMK_Y

琵琶湖岸をドライブしたことがないやつは、上のつべ動画を見るといいが
何十年も前から景観戦略を取ってきたことがわかると思う
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 15:36:10.10 ID:xqJWeHXS0
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 15:37:43.31 ID:wH8uOjJi0
>>560
>>561
すまん、日本語変換がバカすぎるんだよな
加藤清正ぐらい一発で変換してほしいわ

× 加東清正
○ 加藤清正

>>562
確かに大阪都市圏から離れていて東京から新幹線で日帰りできない距離だったなら
今のような状況ではないだろうが、京都がある前提で日本全体の都市開発は
進んできてるから、不便な京都という事自体が考えにくいんだがな
ただし震災前までの東京一極集中は東京が勘違いしすぎてたが、やはり天罰にあったな

>>563


周辺環境抜群の良さと南草津駅前の利便瀬の良さと無電柱化、ベビーカーでの移動のしやすさで
南草津駅前はいまだに発展し続けているが、南草津が景観規制の成功事例だと
認識している大学などの研究者もおそらくすごく少ないだろうな

しょせん地方九州で最大の田舎都市の駅ビルだから機能性やデザイン性を軽視しすぎて
商業施設の延床面積を最大限にとったJR博多シティなど、不便すぎてリピーター取れずに
広域集客は失敗するに決まってる
ためしに南草津駅から京都駅へベビーカーでお買い物に行って
その後に新宮駅から博多シティにベビーカーでお買い物に行けば
やっぱり田舎って不便で建物がダサいってことを実感するだけ
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 15:48:35.12 ID:besIViv20
京都は素晴らしいね
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 15:57:28.43 ID:0k+h5c9C0
京都駅って成功なのか?
景観ぶち壊しじゃねーか
一番見た目の近代化をしてはいけない駅だろ
外国人もがっかりすると聞くし
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 16:03:18.51 ID:wH8uOjJi0
>>564
仙台も、滋賀湖南みたいにけっこう早くから景観戦略進めて
風格ある都市づくりに成功して人口増加につなげてる文化都市だよな
さすがに滋賀湖南みたいに30年近く前から景観戦略に取り組んではいないけれど

日本で一番早い時期に景観条例に取り組んだのは滋賀県だと思い込んでたが
実は宮崎県が日本で一番古いんだな。意外だったわ

景観条例
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AF%E8%A6%B3%E6%9D%A1%E4%BE%8B


あと豆だが長期的な都市景観戦略に成功すると感性豊かな若者世代が
集まってくるので都市の文化度が高まり音楽が盛んになる傾向があるな

最近は京都の若者文化は勢いを失って滋賀湖南の方が勢いがある

「京都ジャズフェスティバル」でぐぐると、最近の京都の音楽シーンが
どれだけ滋賀湖南、滋賀湖東に遅れを取ってるかが実感できると思う
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 16:09:05.85 ID:Qp+CrMCjO
京都って街はただ古いだけではいかん。
かつては日本で最も近代的な都市だったしな。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 16:28:12.80 ID:wH8uOjJi0
>>567
ミラノやパリを見てから言えっちゅーねん

そういう外人は、ミラノやパリに行ったこともない
日本かぶれの感性の遅れた外人だけだよ


京都駅のリニューアルは、どっちかっていうと京都に新都心を
新しく創りだそうとしたと思ったほうがいい
パリの新凱旋門グランダルシュみたいなもの

パリの新凱旋門グランダルシュ
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/004/536/080/f6d3fc5308.jpg

京都駅
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/f/2/f2c7d441.jpg


失敗したというのは景観に配慮しすぎて痛いデザインになったJR二条駅みたいな
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/7/7/77b9f3a0.jpg


>>569
完全に同意
京都は滋賀湖南にベビーカー世代誘致戦略で20年近くもの遅れを取ったからな
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 16:33:14.07 ID:0k+h5c9C0
なら景観条例とかやめろよ
廃止してどんどん高層ビルやマンション建てればいい
景観を守りたいのかどうしたいのか分からん
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 17:00:17.75 ID:wH8uOjJi0
>>559
> http://www.city.kyoto.jp/sogo/toukei/Publish/Monthly/Topics/201006-01.pdf

以前から滋賀湖南は大津市除けば京都からストローし始めてるはずだと主張してきたが
滋賀湖南の中心都市、草津市が京都市から通学者だけではなく、通勤者もストローしてることが
これで証明されたな

おそらく今では、滋賀湖南都市圏から大津市のびわ湖西岸をのぞいたびわ湖東岸は
京都市とはトントンか少しストローしてて京都府からは、けっこうストローしてるはず

また今回みたいに後々になって統計データが見つかって本当だったと証明されることになるんだろうな


>>571
景観規制とマンション建設は必ずしも相反する命題ではないわけだがw
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 17:07:17.67 ID:gE4aM5780
滋賀県 9月1日現在
東近江 116,966人(+8)
栗東市 *66,223人(+3)
野洲市 *50,872人(-11)   0人増


大阪府 9月1日現在
摂津市 *84,430人(+68)


福岡県 9月1日現在
筑紫野 102,065人(+122)
志免町 *45,472人(+88)
大野城 *97,807人(+81)
太宰府 *70,698人(+56)
広川町 *19,784人(+5)
那珂川 *49,989人(+3)
行橋市 *72,800人(+1)
古賀市 *59,035人(+0)   353人増
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 17:57:54.58 ID:EZdwORKF0
>>565
> すまん、日本語変換がバカすぎるんだよな
> 加藤清正ぐらい一発で変換してほしいわ

日本語変換のせいにするな。
書き込みボタン押す0.1秒前に日本人なら気付く。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 17:58:07.25 ID:JLei5Vm/0
博多駅の利用者数も天神駅足せば京都なんか軽く超えるだろ。

京都なんて福岡どころか北九州といい勝負だろ。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:01:46.82 ID:huIOnQm50
>>550

京都から大阪に通勤する人多いよ。阪急や京阪の特急とかあるし。
京阪は出町柳まであるから、京都の高級住宅地の下鴨あたりからも通える。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:12:07.61 ID:huIOnQm50
>>575

京都の私鉄は河原町界隈が拠点だからね。阪急は四条河原町、京阪は三条京阪。両方とも
地下にもぐってるからわかりづらいけどね。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:29:38.96 ID:8wJ1yt0p0
>>575
わざと煽るの止めませんか?
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:30:01.52 ID:BjJaEshK0
もしかして福岡の人口神戸を超すかもしれんね。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:51:07.19 ID:wH8uOjJi0
>>575
> 博多駅の利用者数も天神駅足せば京都なんか軽く超えるだろ。

せめて統計データに基づいて発言しろ
福岡の煽りは福岡市民ではないのだろうが、ウソを堂々と発言する
チョン臭さが痛すぎるんだが

(阪急河原町駅以外はすべて降車客含まず)

-2011年-

博多駅
(JR九州) 107,112人/日
(JR西日本)15,853人/日

天神駅 58,762人/日


-2010年-  京都駅
(JR西日本)-2010年-
183,715人/日
(JR東海)-2010年-
31,726人/日

-2011年- 阪急河原町駅
65,236人/日(乗降人員)

-2009年- 三条京阪駅
12,476人/日


滋賀湖南が都市圏として自立して成長してて、この2,3年で政令市なみの経済規模を
持ちはじめ京都から定住人口だけでなく、びわ湖東岸は昼間人口、商圏もストロー
し始めてるというのは、実際に生活していて京都ナンバーの湖南都市圏への流入増加や
その他のリアルな情報に基づく事実に基づいた発言だから
後追いの統計データでも、その正しさが証明されるだけだからな

滋賀湖南が大津市西岸を除けばベッドタウンではない自立都市だというのは
願望ではなくて事実
事実はやはり数値データでしか証明されないからな

大都市でなければ都市圏が形成できないという今の都市圏に対する
劣った学問レベルを向上したいから、レベルの低いガチガチ頭でっかちから
叩かれまくるが、残念ながら政令市より同じ都市計画で成長する小都市連合が
都市圏としては競争力が上だという事実は覆えせない

しかも中核市よりも人口20万以下の小都市のほうが競争力が格段に高い
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 19:00:48.16 ID:besIViv20
スレ違いの話 
いい加減辞めましょう
あと喧嘩腰というか煽り文みたいな感じで投稿してる方

頭悪く見えるので辞めましょう
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 19:03:36.64 ID:NdHbZ4pJ0
このスレで他都市を叩いてる奴は低学歴かバカ
みていて恥ずかしい
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 19:04:07.30 ID:gE4aM5780
滋賀県 9月1日現在
東近江 116,966人(+8)
栗東市 *66,223人(+3)
野洲市 *50,872人(-11)   0人増

大阪府 9月1日現在
摂津市 *84,430人(+68)

福岡県 9月1日現在
筑紫野 102,065人(+122)
志免町 *45,472人(+88)
大野城 *97,807人(+81)
太宰府 *70,698人(+56)
広川町 *19,784人(+5)
那珂川 *49,989人(+3)
行橋市 *72,800人(+1)
古賀市 *59,035人(+0)   353人増
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 19:32:08.58 ID:IHvsDebL0
9月の減少は自殺や水死や熱中症で
各県多いと思う
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 19:51:24.39 ID:QC/5hRtw0
博多(笑)なんかが本気で京都より上と思ってる奴がいるのかw
たまには九州島を出て本州へ遊びに来なさい
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:00:28.16 ID:TnQO/Rq/0
鉄道も通ってない志免町(笑)
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:08:30.97 ID:YMVCS4ir0
博多駅ってJR九臭のホームだけは何か田舎くさいよね
在来線ド田舎交流電車w 韓国と一緒じゃねーかw


588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:09:04.09 ID:AqsvMJCg0
>>576
分母(勤労者数約80万)と大阪市までの距離を考えたら少ない。
京都は明らかに自市内完結型。
万単位の通勤者があるので鉄道でも結構な人が動いているので多く感じるが、大阪まで50-60kmの都市で大阪への通勤者割合(橿原市、三田市など)、
東京まで50-60kmの都市(藤沢市:30%が東京へ通勤)での東京への通勤者割合で見たらむしろ驚異的に少ない。
http://www.pref.osaka.jp/attach/3220/00014502/4siryo8_osaka.pdf
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/content/000275960.pdf

あと、ソースが探せないが、京都は徒歩・自転車通勤者の割合が高く、政令指定都市最多というのも市役所担当者から聞いたこともある。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:10:53.17 ID:okflljU10
それと神戸も情けないね。博多と比較されるか、誰が見ても対象外と思ってたが(笑)
日経新聞も六大都市の表現、神戸と博多を入れ替える必要が有るのか。京都はどうなる
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:11:30.71 ID:Qp+CrMCjO
福岡の基幹交通はバスだもんな。
首都圏や関西圏に居た者からすればやっぱり福岡は田舎だよ。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:13:32.97 ID:gE4aM5780
志免町は15歳以下人口と30〜40代人口は多いが
18〜20代前半の人口は極端に少ない
やはり交通の便が悪いから
志免町の高校生で九大や福大に進学が決まっても
近いのにわざわざ大学周辺にひとり暮らしする学生も居るくらい

それと同じような現象が起きてるのが那珂川町
自然増でなんとか人口が増えているが社会動態ではほぼ毎月減少
やはり18〜20代前半の人口が流出してる。
博多南駅が町境にあるが、1時間に2〜3本しかなく
車を持てない若い世代には不便だから
那珂川町も福岡市内に大学・職場があっても福岡市内に引っ越している

実にもったいない
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:25:07.75 ID:EZdwORKF0
>>590
> 首都圏や関西圏に居た者からすればやっぱり福岡は田舎だよ。

過去形ってこた負け犬か
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:27:19.15 ID:9GAP3iMF0
那珂川町の問題は深刻だな
人口の7割以上が北部に密集してるし
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:29:05.44 ID:nZoKdxHZ0
>>589
ないない・・・都市規模や品格は人口だけじゃないよ
福岡の人口が京都・神戸に匹敵してきたから、つっかかってきてるだけ
一般人の感覚ではまだ、相当の開きがある。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:31:28.59 ID:SyjxgWeb0
>>583
福岡好調だねぇ

大幅減少だった東京埼玉が回復するのか気になるな
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:34:08.05 ID:gE4aM5780
>>595
減った分の外国人数は減ったまま、そのうち登録されるので増える

などさまざまな意見があるのでなんとも言えないね
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:35:07.00 ID:AqsvMJCg0
>>581
http://hissi.org/read.php/chiri/20120904/d0g4dU9qSmkw.html
湖南都市圏野郎は無視しましょう。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:36:14.53 ID:SUJUn/Ml0
1970年
 京都市141万9165
 神戸市128万8937
 札幌市124万0613
 福岡市 85万3270

2010年
 札幌市191万4434
 神戸市154万4873
 京都市147万4473
 福岡市146万3826

40年で数万人しか変わらない京都市、
ある意味日本の都市人口の基準とさえ言えるかもね。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:44:31.00 ID:nZoKdxHZ0
>>598
そうだ・・・京都は特別な都市、人口のキャパが決まってる街だよね
都市のグレードは人口規模で決まるわけではない、これは海外の都市を見ればよくわかる
例えばパリとか・・人口は大したことないよね。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:56:27.15 ID:fjPtZ3Ft0
ところで、
何故どうでもいいカスみたいな長野や岐阜や群馬や福島が200万人前後もいて、
香川や佐賀や和歌山などの歴史があって重要で有名な県が100万未満しかいない
のだ? おかしいだろ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E6.8E.A8.E8.A8.88.E4.BA.BA.E5.8F.A3
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:07:40.09 ID:d+lZNYMJO
外国人が減った自治体、9月1日は結構大幅に増えているな



602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:20:46.36 ID:R7liwRJS0
>香川や佐賀や和歌山などの歴史があって重要で有名な県
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:51:55.88 ID:TnQO/Rq/0
大阪京都神戸の大都市圏と福岡単独都市圏を比べるなよ
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:56:57.94 ID:zp6pdsXT0
>>598
福岡は149万になっているからここ2年で3万近く増えている
やはり東日本大震災で嫁さんや子供を避難させている人が多いのだろうか?
俺が小学生だった90年頃の地図帳の後ろの統計では127万とかだったな
年間1万ぐらいで増えているのは結構凄いと思う
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:14:05.17 ID:JLei5Vm/0
2003年の地図帳持ってるけど、その後ろの統計では130,2万人になってる。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:34:07.01 ID:zp6pdsXT0
>>605
ごめん、ちと記憶違いだったようだ
今、帝国書院の平成5年出版の地図帳の後ろの統計を見たら
平成3年の調査で119万みたいだ
今は平成24年だから20年で30万人増えていることになるな
合併無しだから、地方都市にしては急激に増えていると思う
ちなみに当時、神戸が145万で京都が140万
大阪が251万、名古屋が201万、仙台が89万、札幌が166万みたい
東京23区が801万、横浜が321万になっているようだ
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:56:59.81 ID:huIOnQm50
福岡は、今まで東京や大阪にしかなかったものが90年代から急激にできて、九州の人が
東京や大阪まで出かける必要がなくなったからでしょ。
あと、再開発がうまくて成功した。日本がちょうどバブル崩壊で大阪なんかは新規の開発
や再開発が全部ストップし、阪神大震災で経済が麻痺してたころ。
ダイエーも阪神大震災で神戸の物流拠点が壊れて潰れたらしいよ。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:00:41.10 ID:8wJ1yt0p0
10年前の感覚では、福岡と京都、神戸の間には確かに差があったが
今では京都は福岡に抜かれ、神戸も経済指標の諸分野で福岡に抜かれている

あくまで経済規模の話だが、もう福岡は比較対象外の存在ではないね
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:05:19.71 ID:JLei5Vm/0
経済指標とかだとそらもう福岡は日本5番目の都市だよ。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:18:49.31 ID:BMGdANA+0
>>609
いや4番目だよ。横浜や札幌は人口が多いから
単純な規模では福岡を上回るのかもしれないけど、
中枢性、都市の機能性、国土軸から考えても福岡が東名阪に次ぐ4番目の都市として相応しい。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:25:46.88 ID:yQDW4oyvP
>>600
香川はさすがに面積が狭すぎる
人口密度だと三大都市圏と福岡・沖縄に次ぐ順位なんだがな
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:26:31.38 ID:wH8uOjJi0
>>608
>>609
確かに都会化したのは事実だが街の景観と機能性がものすごく悪すぎる
街中にあふれるハングルをどうにかしろ
チョンやチュンが増殖しすぎて、日本の大都市として全く機能していないだろ

だいたいチョン飛行機が管制無視して滑走路に突入してくるなんて
チョンヤクザとBヤクザの実弾抗争が続く無法地帯の福岡以外では
絶対にありえない
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:26:33.64 ID:okflljU10
戦前〜東京、大阪、名古屋、京都、横浜、神戸 教科書で習った大都市
戦後〜東京、大阪、名古屋、横浜、神戸、京都 皆の認識
今は〜東京、大阪、名古屋、横浜、福岡、札幌 時代は変わった 京都、神戸は古都で
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:26:52.75 ID:lFdI+AJm0
>>589
絶対ないわw

世界へ、日本で神戸や京都の企業があらゆる業界で活躍してるが、福岡なんて目くその程の貢献もしてないぞww
ましてや震災で壊滅した神戸が一から始めた医療産業都市は国内随一の企業集積をほこるまでになったしなww

京都も神戸も生産業が主体だから、円高等で世界的に厳しい情勢だが、福岡ごとき支店バカがどうのこうの言う
存在じゃないぞwwwwwwwwww

このスレ久しぶりに覗いたがカッペが複数のID使ってカッペ讃歌を謳歌してるなwwwwww
日本経済の中枢にはまったくよってないのにさw
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:29:59.26 ID:lFdI+AJm0
>>613
今も昔も日本経済の中枢企業は六大都市。

支店脳無し都市は未来永劫、支店下請けだよww

あ、川崎も富士通やらあるので七大都市だな。

その他は浜松、広島、北九州な。ここらは世界的企業があり、

 日本経済に貢献してるな。。。。


616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:30:13.34 ID:D//kruY00
一口に人口といっても見方による
京阪神を一つと見るなら福岡は4番目
京・阪・神と分けるなら京都に人口を上回わられ
都市圏でなく都市で見れば神戸のが多い、横浜も参戦
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:31:43.57 ID:YMVCS4ir0
>>599
でも福岡(笑)も街のキャパ決まってるよw
ずっと低層のままで時代がストップしているみたいだし
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:33:35.66 ID:lFdI+AJm0
周囲がクソ田舎の九州とかと、首都圏、関西圏はレベルが違いすぎる。

東京横浜川崎、名古屋、京都大阪神戸 + 浜松、広島、北九州 = はい、日本の国際競争力、国内中枢企業はここまで。

この現実を絶対に無視するカッペ軍団wwww

支店バカに入るスキは無い。無い。無いwww
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:36:03.87 ID:sCI4c7GD0
クソみたいな煽りは要らない
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:38:31.11 ID:8wJ1yt0p0
確かに煽りはつまらん
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:40:54.13 ID:okflljU10
横浜の4位は不動だよ、豊かさでは名古屋を抜いているかもよ。5位以下は微妙だな

東京、大阪、名古屋、横浜の順位は固定するとして、5位候補は多い北から

札幌、川崎、京都、神戸、福岡この5都市は横一線。ポイントは川崎がすごい事

10位は多分さいたま、11位広島、12位仙台、13位北九州か千葉、

15位堺、16位新潟、17位相模原、18位浜松、岡山、熊本横一線、21位静岡
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:47:59.97 ID:YMVCS4ir0
>札幌、川崎、京都、神戸、福岡この5都市は横一線。
川崎と福岡は糞w 反べ消えろ
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:50:37.97 ID:lFdI+AJm0
おおやっぱり反ベの工作だったんだなw

とたんに書く気失せたww さよなら♪ww
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:58:58.10 ID:TnQO/Rq/0
一都市の順位を比べても仕方がない
三大都市圏以外は単独でがんばってるだけで周囲はド田舎
せいぜい支店集めて拠点としての金集めを担ってるだけだし
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:06:40.76 ID:By8WPaYF0
>>621
10年スパンで見て今後も横浜の4位が不動かどうかは微妙だと思うんだが

今日は珍しくテレ東のWBS見てたんだが、東京大丸とか
東京の百貨店が富裕層向けの高級商材が不審で、あいついで
ルミネみたいな若者向けの駅ビル化にシフトしてるみたいだな

つまり富裕層が流出しすぎて富裕層向けのパイの奪い合いもできなくなり
無くなったパイを奪いあっても徒労に終わるから、旨みは少なくても
若者市場というパイに最高の立地のはずの東京駅の百貨店さえも
シフトせざるを得なくなったということ

これは今でも西日本最大規模の竜王アウトレットが、商業フロアを
2倍以上に増やして、富裕層向けのブランドショップを入れて
アウトレットのわくを越えて、言わばアウトレットの名を借りた
日本最大規模のアウトレット型百貨店化しようとしてるのとは全く逆の動き

確実に富裕層が首都圏から西日本、海外へ流出してから
商業店舗の動きは明らかに首都圏の浮揚層が半減したのを前提で
ビジネス展開を進めてきているのがわかる

それを見誤って中途半端な店舗を作って失敗したのが、大阪駅の伊勢丹
JR西日本はビジネスセンスがほとんど皆無だから開業前から
予測できていたことだったが、予想のはるか斜め上の業績過ぎて
さすがにビックリしたわ

626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:08:39.24 ID:QGj7gQ+v0
京都も福岡も天下の首都圏と比べればゴミ以下なんだから喧嘩すんな
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:15:09.33 ID:qWeoWZSs0
さぁ人口の話に戻そうか
都市順位なんて、経済規模、中枢性、昼間人口等々、様々な比較要素があるのできりがない
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:48:53.52 ID:qM+aRhN90
あ〜あ 関西の電気が足りるってことが今年の猛暑で実証されてしまったな

629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:09:25.57 ID:xCjUlcDz0
8月で外人が減って、9月に増えてる自治体というのは単純に登録の事務手続きの上の増減なんでしょ
だから8月に減ってもいないし、9月に増えてもいない
東京、愛知みたいに「在日」じゃない浮動外国人数が多いところはその傾向が顕著
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 02:22:23.10 ID:yycj51JkO
都市所得ランキング
1位東京
2位大阪
3位神奈川
世界物価ランキング
1位東京2位ルアンダ3位大阪4位ジュネーブ5位モスクワ
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 02:24:16.96 ID:yycj51JkO
100m以上建物 建設中含む
神戸市中央区約25棟
横浜市西区約25棟
名古屋市全土約20棟
千葉県約40棟 埼玉県約35棟 愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 02:51:16.98 ID:qWeoWZSs0
>>630
ソースは?
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 05:48:28.72 ID:d4UggoQA0
滋賀県 9月1日現在
東近江 116,966人(+8)
栗東市 *66,223人(+3)
野洲市 *50,872人(-11)   0人増

大阪府 9月1日現在
摂津市 *84,430人(+68)

福岡県 9月1日現在
筑紫野 102,065人(+122)
志免町 *45,472人(+88)
大野城 *97,807人(+81)
太宰府 *70,698人(+56)
広川町 *19,784人(+5)
那珂川 *49,989人(+3)
行橋市 *72,800人(+1)
古賀市 *59,035人(+0)   353人増
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 06:03:22.33 ID:rfrWI0qI0
てす
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 06:06:12.62 ID:o9UtWtFL0
>>599

パリの人口を参考までに書くと

市人口:217万人
人口密度:20,348人/km2
都市圏:11,840,000人

日本の都市と比べると名古屋に近いけど、
人口密度は名古屋市の約3倍。
(日本一の中野区20,160人/km2)

世界都市としてのランキングはいろいろあるが
NY、ロンドンにつぐ3位で東京より上。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 06:57:05.92 ID:rfrWI0qI0
京都府 9月1日現在
木津川 *71,808人(+76)
精華町 *36,961人(+45)121人増


滋賀県 9月1日現在
近八幡 *81,963人(+59)
守山市 *78,997人(+57)
東近江 116,966人(+8)
栗東市 *66,223人(+3)
野洲市 *50,872人(-11)
米原市 *40,736人(-34)82人増


大阪府 9月1日現在
摂津市 *84,430人(+68)
泉佐野 102,286人(-17)
寝屋川 242,768人(-12)
八尾市 270,702人(-29)10人増

兵庫県 9月1日現在
伊丹市 197,443人(+15)15人増
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 07:05:53.69 ID:rfrWI0qI0

福岡県 9月1日現在
筑紫野 102,065人(+122)
志免町 *45,472人(+88)
大野城 *97,807人(+81)
太宰府 *70,698人(+56)
広川町 *19,784人(+5)
那珂川 *49,989人(+3)
行橋市 *72,800人(+1)
古賀市 *59,035人(+0)
大川市 *37,360人(-17)
八女市 *69,035人(-18)
柳川市 *71,199人(-103)215人増
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 07:18:56.09 ID:n/+u3ZsZ0
「<都構想法案>29日成立へ 特別区、大阪以外は設置考えず」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120828-00000105-mai-pol

>大都市地域特別区設置法案は28日、参院総務委員会で可決された。

>特別区を設置できるのは、隣接する自治体と合わせて総人口が「200万人以上」となる地域。
>今の人口規模では、
>(1)横浜・川崎(2)大阪・堺(3)名古屋(4)札幌(5)神戸(6)京都(7)さいたま(8)千葉
>−−の8地域が対象になる。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 07:53:22.56 ID:uvQDkddW0
パリは大阪みたいな都市で郊外が広いから都市圏自体は1000万くらいあるよ。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 08:12:13.40 ID:aXcz1cQq0
>>612
そのチュンに支配されてる福岡の半分以下の商業販売額の京都神戸
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 08:51:32.56 ID:WOLv0S+IP
>>612
偏差値70超のエリートは言うことが違うな
俺は偏差値50前後の凡人だから理解できない

10万人あたり在日在日韓国・朝鮮人ランキング
             偏差値
1 大阪府 1,538.54人 90.01
2 京都府 1,290.85人 82.05
3 兵庫県 978.73人  72.02
4 東京都 922.48人  70.21
5 愛知県 578.90人  59.16
6 山口県 546.07人  58.11
7 滋賀県 442.85人  54.79
8 福井県 435.89人  54.57
9 神奈川県 395.96人 53.28
10 福岡県 387.17人  53.00

10万人あたり在日中国人ランキング
              偏差値
1 東京都 1,159.26人 88.49
2 岐阜県 829.64人  71.75
3 千葉県 675.20人  63.91
4 愛知県 642.48人  62.25
5 福井県 629.31人  61.58
6 埼玉県 614.25人  60.82
7 神奈川県 588.63人 59.51
8 富山県 572.97人  58.72
9 大阪府 555.40人  57.83
22 福岡県 401.55人  50.01
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 09:22:38.55 ID:V2w0FWCxP
>>628
足りるかどうかはあんま関係ないけどな
問題は世界市場で高騰してる化石燃料に依存せざるをえないことと、太陽光発電の高コスト
実際発電量は足りていても日本中の電力会社は大赤字だし、化石燃料輸入増加で日本の金が数兆円単位で海外に流出してる
原発再稼働ができなけりゃ大幅値上げは避けられん、そうなれば産業も大打撃を受ける
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 09:37:06.02 ID:SGrHMWvp0
原発が低コスト発電であるというのは、
安全対策をマトモにやらない場合の話。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 09:54:21.83 ID:O6mB3+vK0
さっさと多極多軸分散にしろ。

・熊本〜大分〜松山〜高松〜徳島〜和歌山〜大阪
・上越〜長岡、新潟〜山形〜仙台

既に建設中の新幹線に加えこの2路線ができるだけでだいぶ変わってくる。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 10:51:52.10 ID:2kNlJmLMO
とうとう静岡市と岡山市の人口が逆転しちゃったね
この2市は新潟市と浜松市のように減った増えたを繰り返すのかな?
現在は静岡市は減少傾向、岡山市は増加傾向だな
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 11:10:06.51 ID:O6mB3+vK0
静岡が逆転することはないと思われる。

東南海は投資がほとんどなくなったんじゃない?
沿岸部は土地取引限りなく0じゃないの?
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 11:11:28.60 ID:V2w0FWCxP
今の流れだと静岡が岡山を抜き返すことは無さそう、というか静岡は数年後には70万割れ確実じゃないか?
次の逆転は北九州と千葉、川崎と京都、神戸と福岡辺りか
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 11:25:11.51 ID:HtSsIzkS0
福岡と滋賀は相変わらず好調だねぇ
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 11:40:55.49 ID:QGj7gQ+v0
糞田舎の福岡には同じ糞田舎の九州土人が流入してるからな
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 11:52:40.32 ID:KC83WCSt0
これからも人口が増える都道府県は
埼玉東京愛知福岡沖縄
だと思う
大阪も微増しそう
滋賀は微妙
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 11:58:24.50 ID:utZSj6+K0
全国的な地価の下落でわざわざ遠くに住まなくてよくなってきてるからね
賃貸家賃も下がってきてるし
早速影響を受けてるのが兵庫だな
滋賀は大阪だけじゃなく京都の衛星都市でもあるからなんとか持ちこたえてるが
そのうちだろうな
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 12:13:29.52 ID:XSwx3bkg0
これからは東京愛知滋賀大阪福岡沖縄だけだな
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 12:32:06.51 ID:qWeoWZSs0
大阪府はこれから人口が増えることは無い
というか、少子高齢化のこの時代、一度前年比で人口減に入ったら
社会増加で減少分を補うことは容易ではない
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 12:45:28.32 ID:vYByn27BI
自分の予想は、
東京、埼玉、神奈川、滋賀、福岡、沖縄です。

東京は言わずもがな。なんだかんだで合法滞在の外国人も支えてくれたりして。
ただし渋谷や原宿は衰退と予想。

埼玉はとっくに減ってるイメージだったし首都様に人とられて終わり。
かと思ってたら人増えてるし首都様から人口を奪ってる数少ない県(埼玉、福岡、沖縄)であると知って仰天、
ちょっと賭けてみる。

神奈川...横浜は衰退と予想、ただし川崎さんがもう少し踏ん張るのでは?

滋賀のことはよく知らないけど、ベッドタウン化が進んでるのかな?
成長都市であることに違いはないと思う。神奈川でさえかつてベッドタウンとして成長してこその今だし。

福岡は東日本からの人口流入が多そう。裕福かは知らない。

沖縄は原住民がパコパコして自然増を支えてください。

大阪は減るが、日本第二の都市として注目され続けると思う。
愛知は増減を繰り返すと予想。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 12:54:32.21 ID:OlvN4nSq0
神奈川は微妙だなぁ。
急激に減ったりはないけど、言うほど増えない。

地震津波リスクが出てきているのと、
あと発展度の割に地価が高い。んで中途半端な都市開発により中途半端な発展度で
成熟期を迎えつつありそうだから。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:23:41.86 ID:XSwx3bkg0
これからは東京愛知滋賀大阪福岡沖縄だけだな
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:32:15.41 ID:MyqbaFxX0
でも尖閣で日中が戦争になったら福岡は真っ先に狙われるからヤバいんじゃねえ?
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:38:33.63 ID:XGKZV1nn0
>>642
電力自由化決まったから、原発依存の従来の電力会社の株は売られてる
おそらく大阪ガスがゆくゆくは関電の経営権を握ることになるだろうな
なんたって癌材料費の調達コストが話にならないくらい開きがあるからな

原発再稼動しても、倒産することがわかってるから関電も重い腰を上げて
和歌山の止まってたLNG発電所の建設計画進めだしたの知らんバカ

そういう妄想は電力自由化前なら通用しただろうが、自由化決まって
人件費、経費、ぼられた燃料価格で馬鹿高い今の電気料金の言い訳は
もう通用しないよ

電力足りてることがはっきりして、関電の株価がまた下がってる事実見てから
原発マンセーバカは早く目をさませ
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=9503.T&ct=z&t=6m
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 14:03:48.71 ID:zIHGIFDf0
調達コストの問題は電力に限ったことではないのだがな。
電力自由化で値は下がるだろうが、しわ寄せは必ずや別の面に現れる。

あと電力が足りているというのはそもそも詭弁でしかない。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 14:14:43.68 ID:XGKZV1nn0
>>655
同意

神奈川が厳しいのは東京の不動産価格が下がって都心のマンションに
地震リスクがより高い神奈川から、都心の免震マンションへの住替えが
じわりじわりと増え始めている
地震保険契約、日々の通勤コスト考えると都心の最新の免震マンションが
以前と比べて格段にお手頃で購入できる今、神奈川の不動産がまだ
本格的に値崩れしていない今のうちに住み替えようという層が増えている

同じ理由で地震リスクがある神奈川より、免震マンション価格が下がって
以前なら神奈川でマンション購入していた層が、都心でマンション購入を
するようになってきてて、神奈川への永住人口の転入がすごく細ってきている

しかも放射能リスクと地震リスクで首都圏を離れる人口比が一番多いのが
西日本に近い神奈川
実際に関東東北北海道からの神奈川への転入が増えてて、西日本からは
おそらく放射能一時避難出戻りで大阪、兵庫、広島から大きく増えてるだけで
他の府県は微増か減少、福岡、沖縄へはあわせて1000人以上の転出超過になってる

しかも人口自然増減がずっとプラスだった神奈川が、放射能の影響で
震災以降は人口自然減の都道府県に転落した意味は大きい
川崎の外国人比率とその出生率の高さに支えられて何とか持ちこたえているけれど
神奈川全体の人口増加は、川崎以外は川崎の人口増加の半分の4000人ほど
しかもその人口増加分は震災被害地、放射能汚染地帯の東北、福島、北関東、千葉からの
転入分がほとんど

しかも自然減で放射能避難以外は子育て世代の転入が減っていて
子育て世代の転出が増えてる
どうみても神奈川は放射能避難の関東、東北からの転入が落ち着けば
人口減少に転じると思う
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 14:22:38.46 ID:XGKZV1nn0
>>659
実際に足りてるんだが何か
しかも東京電力みたいに他の電力会社から電力融通してもらってさえいないんだが
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 14:44:09.95 ID:xCjUlcDz0
18切符3枚使って北海道、関西、九州旅行行ってきた感想だけど、福岡は本当に「九州の首都」
地理的に有利だよね、だって九州全県から人が集まってくるんだから
その点、大阪という大都市の隣にいる神戸や京都は本当に不利
名古屋は東京と大阪の中で埋没もせず頑張ってると思う
札幌は福岡と同じく北海道の首都だけど、北海道そのものが寂れて伸びは期待できない
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 15:38:25.37 ID:MyqbaFxX0
実際には新エネルギーで電気代は上がらないどころか競争で安くなる一方なんだけどね。

それでも今回のような電力料金倍増情報で煽るってことは
なんとしても原発利権にあやかりたい政治家や袖の下貰ってる企業役員がいるんだろう。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 15:41:06.59 ID:df0waw6/0
>>590
福岡って西鉄とかいうしょぼい私鉄が1社あるだけだもんな
路線も少ないし
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 15:42:35.17 ID:qWeoWZSs0
大阪府推計人口
8月1日
8,863,714人
前月比 -1,245人
前年同月比 -665人(年間自然増減-6,194人、年間社会増減+5,529人)
http://www.pref.osaka.jp/toukei/jinkou/index.html

この先大阪府が人口微増になるには
大阪府の年間自然減は毎年約1,500人ペースで拡大してるので、これを単純に当てはめると
2013年は8,000人の社会増
2014年は9,500人の社会増
2015年は11,000人の社会増が必要になってくる

正直無理だ
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 15:43:59.61 ID:w9umk+MP0
原発が廃炉になったら電気料金がバカ高くなる


ならさっさと廃炉すればいい
電気つかわなくなって超節電w
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 15:45:18.64 ID:caklfC8L0
東京滋賀福岡沖縄の時代
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 16:01:56.89 ID:d4UggoQA0
福岡県 9月1日現在
筑紫野 102,065人(+122)
志免町 *45,472人(+88)
大野城 *97,807人(+81)
太宰府 *70,698人(+56)
中間市 *44,649人(+34)
苅田町 *36,102人(+25)
広川町 *19,784人(+5)
那珂川 *49,989人(+3)
行橋市 *72,800人(+1)
古賀市 *59,035人(+0)
大川市 *37,360人(-17)
八女市 *69,035人(-18)
宮若市 *30,145人(-33)
柳川市 *71,199人(-103)   241人増
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 16:04:26.65 ID:1VXNk/Sr0
犯罪は福岡市民の生きがい
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 16:09:16.07 ID:XGKZV1nn0
道州制に移行すればいずれ日本海側を含む州は電気代が格安料金に移行するからな
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 16:16:17.04 ID:d4UggoQA0
愛知県 9月1日現在
西尾市 169,959人(+225)
刈谷市 146,733人(+104)
岩倉市 *48,034人(+28)
新城市 *50,523人(-32)

佐賀県 9月1日現在
鳥栖市 *70,719人(+105)
佐賀市 237,029人(+39)
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 16:16:43.28 ID:qWeoWZSs0
>>669
そういう無意味な書き込みはやめようよ
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 16:22:26.10 ID:zPyj7VqJ0
なんで滋賀みたいな糞田舎が騒いでるの
新幹線に通過されまくりなのに
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 16:33:51.36 ID:1VXNk/Sr0
>>672
そうだねむいみだね
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 16:41:23.60 ID:xqeZtgs5O
>>664

暗に、愛知をディスってんだろw
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 16:52:10.47 ID:1GfLDRnG0
名鉄は東武に次ぐ全国3位の路線網だし、名古屋までは近鉄もある
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 16:55:33.09 ID:xCjUlcDz0
名鉄と近鉄と提携して、津→豊橋、とか、伊勢→豊橋、大阪→豊橋とかにすればいいのにね
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 17:00:19.97 ID:1GfLDRnG0
近鉄は標準軌、名鉄は狭軌という違いがあるから、難しいんじゃないかな?

近鉄名古屋⇔山陽姫路とかなら行けるよね
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 17:57:06.21 ID:Q+C0Gq4q0
>>678
けっこ前の「名鉄近鉄南海線3日間乗り放題」33SUNフリーキップ思い出した。
豊橋から和歌山市や高野山まで行って帰って来ても5000円っていう強烈な企画切符だった!
ワイド版6000円ver.なら徳島まで行けたw

何にせよ西と東を繋ぐ近鉄の路線距離は私鉄の域出ちゃってるよ〜!
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:41:30.51 ID:xqeZtgs5O
>>679

あったねw
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 19:04:32.47 ID:Jf/yh0Gm0
>>673
どうぜ新幹線すら通ってないチバラキあたりの人間が米原で降りて
琵琶湖や長浜・彦根で遊ぶというオチだろうな・・。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 19:23:12.31 ID:o9UtWtFL0
大阪の人から見て福岡って遠いって感覚なんですか?

たまたま大阪出張いったとき「来週、福岡に行かないかん。遠い〜」とか
聞いたもので、距離的には大阪から東京と福岡ってそんなに変わらないですよね。
むしろ都心からターミナル駅とか空港なら福岡の方が近いかも。

やっぱり精神的に田舎の福岡に行くのは遠いのでしょうか?
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 19:52:23.42 ID:PPIyVMfG0
>>682
多分その人は東京も遠いって言うでしょうな
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 19:53:38.01 ID:rfrWI0qI0

京都府 9月1日現在
木津川 *71,808人(+76)
精華町 *36,961人(+45)121人増


滋賀県 9月1日現在
近八幡 *81,963人(+59)
守山市 *78,997人(+57)
東近江 116,966人(+8)
栗東市 *66,223人(+3)
野洲市 *50,872人(-11)
湖南市 *55,082人(-15)
米原市 *40,736人(-34)67人増


685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 19:59:22.80 ID:fhusD1r40
>>682
以前は距離的にも心理的にも東京より遠かったが
東京が高濃度放射能汚染されたことで、東京行くより
福岡出張のほうが心理的に何十倍も近くなった

今は東京出張に行くのに宿泊期間中のミネラルウォーターや
食料持参しないといけないのは大変、マスクも必須だし
いまだに福島原発から放射能でてたりするから東京行くときは
事前に風向き予測も調べておかないといけないし
何かといろいろ心理的に負担がかかる

その点、福岡は水もマスクもガイガーカウンターも
何も持っていかなくていいからすごく楽
東京出張と違ってお金もかからないのもいいね
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 20:10:06.09 ID:LzxkUZTn0
岡山の推計人口出たけど、何でまだ外国人増減が別枠なんだろ

http://www.pref.okayama.jp/page/268956.html
712,583 -39 (自然増+28、社会増+149、外国人-213)
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 20:23:37.50 ID:6EyVbHEU0
東京じゃTSUYATAでガイガーカウンターのレンタル始まったから
8月以降に東京出張で利用する人が多いみたいだね
羽田空港とか、品川駅や東京駅でも気軽にレンタルできるといいのにね
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 20:33:28.37 ID:n/+u3ZsZ0
「<都構想法案>29日成立へ 特別区、大阪以外は設置考えず」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120828-00000105-mai-pol

>大都市地域特別区設置法案は28日、参院総務委員会で可決された。

>特別区を設置できるのは、隣接する自治体と合わせて総人口が「200万人以上」となる地域。
>今の人口規模では、
>(1)横浜・川崎(2)大阪・堺(3)名古屋(4)札幌(5)神戸(6)京都(7)さいたま(8)千葉
>−−の8地域が対象になる。

7大都市圏=東京・横浜・大阪・名古屋・札幌・神戸・京都
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 20:56:36.47 ID:wSkuSFTd0
>>682
大阪の人は東京向いてるからね。
西は遠いんだよ。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:10:22.98 ID:caklfC8L0
普通に考えて遠いだろ
大阪から名古屋、広島さえも遠いと感じるわ
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:13:26.87 ID:MyqbaFxX0
今ニュースで見たんだがいよいよ中国が宣戦布告して来たってね。
福岡市民は早く移住した方がいいよ。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:18:07.36 ID:WOLv0S+IP
>>663
新エネルギーを高値で電力会社に買わせるのに電気料金が安くなるわけ無いだろ
今なら天然ガスが一番安いよ、最新型のガスタービンならだけど
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:43:29.93 ID:jkplQ2MN0
いま政令都市の22年度決算を見てるが、千葉市が大変な事になっている。飛び抜けて
市債の割合が多い。横浜、福岡、神戸も比率だけで言えば多そうだ
一番裕福?なのも抜けて相模原市、仕事してないのかな。人口多くて・・・
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:45:17.73 ID:jkplQ2MN0
千葉市、まさか夕張のようには成らないだろうね。少し心配
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:11:44.18 ID:UJhtis3W0
こんなスレにまで放射脳が出張してるのか
ご苦労様です
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:18:45.96 ID:cAWXjUbh0
今後人口が増えるのは、やはり関西圏のような気がするな・・・
首都圏は放射能汚染と原発問題を今後100年は引きずるから、可能性はない
九州は一時避難先として福岡は増えてるが、他の県の減少を見ても長期的には減る、福岡も今年がピークか
最後は東京に替わるインフラが整っていて、放射能汚染もない、原発リスクもない、南海トラフのリスクも低い
大阪都市圏になると思う・・・。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:25:47.69 ID:vYByn27BI
でも神戸がなぁ
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:48:27.80 ID:qWeoWZSs0
>>696
今後、10年人口が増える地域は都道府県単位では沖縄県ぐらいしかない
関西など大まかな地方単位で人口が増えることはありえない
現に関西は年間2万人ペースで人口が減少してるのに、今後人口が増える地域は関西とか言われても説得力がないよ
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:56:18.51 ID:vYByn27BI
成長しそう
宮城 被災地なのにこの成長はきっと注目を集める
群馬 もっと東京へ行きやすくなり、ベッドタウンとして成長しそう
埼玉 東京の隣にしてはまだまだ伸びしろがある。今はいろんな意味でチャンスかも。
滋賀 人口増、ベッドタウン化、そして若い。海がなく安全なのに湖!
鳥取 位置的には京阪神に近く、結構良いと思う。何より、かなり遅れてるから、逆に成長しやすくない?
岡山 岡山と倉敷頑張れ、四国からもっと人を!
福岡 震災でチャンス。これを活かすかどうかだ。
佐賀 福岡が成功すればこいつもいけそう。福岡みたいなとこ1つなかったっけ。
熊本 観光が今熱いらしい。福岡に人取られる?
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:10:41.31 ID:QGj7gQ+v0
南海地震で関西壊滅するからなー
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:15:07.98 ID:jkplQ2MN0
都内は別格も。横浜で仕事探すの意外と困難、地方都市と何ら変わらない。都心に近いアパート
物色中も辛い、田舎に帰っても、鳥取など仕事無いし。農業も難しいし
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:15:46.60 ID:caklfC8L0
大地震の可能性が低い富山福岡沖縄最強説
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:34:03.54 ID:qM+aRhN90
東京は放射能汚染されてて人がいっぱい死ぬからなー
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:35:53.37 ID:WOLv0S+IP
>>699
佐賀はない仕事なくて福岡市に通勤してるぐらいだから
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 00:25:34.14 ID:3vCPBGgrP
>>699>>704
鳥取も地図上は関西に近いとはいえアクセスは最悪だし、接してる兵庫北部は都市部でもなんでもないしな
宮城は仙台は好調なんだが県自体で見れば日本屈指の流出県なんだよなぁ
県単位なら、首都圏を除けば福岡と滋賀ぐらいじゃねーの
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 01:05:02.28 ID:MywKT4tm0
>>701
東京周辺県って最近かなり雇用悪かったような・・・。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 01:12:27.94 ID:D8Bk/OAqI
>>704
いや、福岡へのアクセスが良くなるかもって話
それを要するほどに福岡が成長するかはしらない

>>705
あぁ、兵庫北部は都市部ではないのね。失礼しました。
最初は「仙台」って書いてたのですが、そんなこと言ったら福岡も全域成長ってわけでもないでしょうしキリないかなと思って。
確か仙台以外が33000人減って仙台が16000人増えたから宮城県が19000減に留まったみたいなのありませんでしたっけ

岡山はどうです?
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 01:19:56.72 ID:vXP2+3CBO
太平洋側沿岸部、住民の内陸移動が想像以上に顕著


709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 01:46:03.05 ID:Hs7jFjEKO
江戸城をつくったのは摂津源氏 徳川は河内源氏
710 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:10) :2012/09/06(木) 02:55:56.92 ID:CKGbLGP+O
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 03:07:43.59 ID:68QIUiz90
【福岡】券売機、中国・韓国語にも対応 福岡市営地下鉄[12/09/06]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346866627/
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 03:59:41.77 ID:JYiy02km0
>>687
ツタヤでも始まったんだ。しかし遅かったな
できるだけ理由つけて断ってるけどどうしても東京に行かざるをえないときは
DMMで借りてるけどな
たぶんDMMのガイガーカウンター貸し出しが好調だったんでツタヤも後追いしたんだろう

いまだに東京じゃ危険と言われてる1時間あたり0.27マイクロシーベルト以上の地域は
けっこうあるから本当に怖いよ
確か東京で0.27マイクロシーベルト以上の地域の除染してるとこって北区ぐらいで
葛飾とかあの当りは1マイクロシーベルト以上の高濃度放射能汚染地域がずっと放置され続け
今年の7月にやっと除染しても0・37マイクロシーベルトの放射能汚染地域

最初は物は試しと思って試しに借りたけど、今じゃ怖すぎて東京出張の時にはガイガーカウンター
レンタルせずにはいられなくなったが、今だに東京に住み続けてる人って
やっぱり臭いものにはフタで東京の放射能汚染がなかったことにして住み続けてるのか?
ふつうの感覚だとあれだけの汚染地域がすぐそこにあると引っ越すと思うんだが
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 04:45:02.00 ID:JYiy02km0
>>705
> 県単位なら、首都圏を除けば福岡と滋賀ぐらいじゃねーの

首都圏も東京以外は今は仕事がなくなってきてるから
東京、埼玉、川崎、愛知、滋賀、福岡、沖縄だろうね

外国人の増加での人口増加地域が東京、川崎、福岡
日本人が増えてる地域って今じゃ埼玉、愛知、滋賀、沖縄だけなんだよな
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 04:54:40.28 ID:JYiy02km0
>>712
> 今年の7月にやっと除染しても0・37マイクロシーベルトの放射能汚染地域

葛飾の高濃度放射能汚染って1年前の1.5倍に実は上がってるんだよね
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2047.html

東京の人って放射能に慣れすぎてて意識してないだろうけど
このスレで前から言われてたとおり東京の放射能汚染は
去年より今年、今年より来年と徐々に汚染度が上がっていってるんだよね

この一番重要なことが東京では一切報道されない異常さは異様すぎるよ
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 05:37:18.14 ID:cCz1LMfk0
外国人登録数

       2009年 2010年 2011年
東京都  415,098 418,012 408,103
大阪府  209,935 206,951 205,526
愛知県  214,816 204,836 201,717
神奈川  173,039 169,405 166,229
埼玉県  123,600 123,137 121,061
千葉県  115,791 114,254 111,313
兵庫県  102,059 100,387 *99,749
静岡県  *93,499 *86,158 *84,557
京都府  *52,998 *52,724 *52,138
福岡県  *52,172 *51,750 *51,741


外国人はどんどん流出するだろうね
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 06:20:01.70 ID:JYiy02km0
>>715
外国人って言うのは定住者だけじゃなくて
不法移民や帰化人も含んでね
東京じゃ帰化する朝鮮人や中国人がすごく最近多いからね
流出というより帰化してる方が多いよ
2009年からの3年間で4万人弱も帰化してるから
減ってるんじゃ無くて日本人になりすましてるんだよ
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 06:54:05.85 ID:K7/6dw7z0
まあ外人は逃げていくよな
当たり前というか
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 08:14:26.88 ID:B8c225n00
>>715>>717
いやいや中国人が爆発的に増えているよ。
在日朝鮮人をそろそろ上回りそうだった言ってた。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 08:59:00.13 ID:3vCPBGgrP
帰化したら日本人でしょ
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 09:13:01.91 ID:lotFExLG0
外国人は日本大嫌いだからな
韓国への旅行者>>>>>>>>>>>>日本への旅行者だし
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 13:36:32.15 ID:wpG7ifRC0
>>698
関東と関西は今後二極化だと思うよ。
人口が増える人気エリアと、人口が減る不人気エリアに分かれる。
交通至便で職住近接の都心部や、そこに近い発展した近郊エリアが人気。

具体的には、
《増加》
【関東】23区、川崎、埼玉南部の一部
【関西】大阪市内、阪神、滋賀南部
《減少》
【関東】神奈川西部、千葉、埼玉北部
【関西】河内泉州、奈良、阪神除く兵庫
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 14:25:08.92 ID:TOdRVSf5O
明治新政府は江戸を京都と同格とするために「東京」と改め、天皇を東京へ行幸願いでて、
一度目は京都へ返して京都人を安心させておき、二度目に行幸されたときから京都へは
返さなかった。
いわば天皇は江土人にドサクサで騙され拉致されたも同然。
いつのまにか東京が首都になってしまい、このようなゴタゴタがあったために、
正式に遷都の詔は出されていない。
まずは天皇を京都に返し、東京都の名称を江戸府に戻す。
日本はそこから始めないとダメだよ。

なんで地方の人間が東京に行くことを「上京」と言うの?
こんなのは造語であって、元々はそんな言葉ないですよ。
江土人が京都へ行くことを「上洛」。この言葉はあります。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 14:29:54.96 ID:gzx34oHK0
福井の次に岩手ですか
120万台に転落しそう
熊本も170万台が近い

愛媛と滋賀の逆転も早そう 滋賀は山口もごぼう抜きか
長崎は沖縄に一蹴され130万台へか
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 15:24:43.88 ID:QyaB8anL0
>>721
> 関東と関西は今後二極化だと思うよ。
> 人口が増える人気エリアと、人口が減る不人気エリアに分かれる。
> 交通至便で職住近接の都心部や、そこに近い発展した近郊エリアが人気。

完全に同意だけど、エリア分けだけ少し修正

《増加》
【関東】23区、川崎、藤沢、埼玉南部の一部、宇都宮
【関西】大阪市内、阪神間、北摂、生駒、京都南部、滋賀南部、彦根

《減少》
【関東】東京多摩、神奈川西部、千葉、埼玉北部、宇都宮除く北関東
【関西】河内泉州、生駒除く奈良、阪神間除く兵庫、和歌山

こうやって細かく分析してみると人口増加エリアが、首都圏と関西で
いつのまにか面積で逆転してることがわかるな
確実に首都圏から関西への人口シフトが起きてるのだろう

横浜が人口増加せず藤沢が人口増加になる要因は三セク巨額破綻で
これから横浜の住民負担が増えるのは確実だから横浜から藤沢に
人口シフトするのはほぼ確実だと思われる
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 15:34:40.43 ID:QyaB8anL0
>>724
京都北部が抜けてたので修正

《減少》
【関東】東京多摩、神奈川西部、千葉、埼玉北部、宇都宮除く北関東
【関西】河内泉州、生駒除く奈良、阪神間除く兵庫、京都北部、和歌山

726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 15:49:43.50 ID:1ibSKbmC0
愛知県の8月の有効求人倍率は1.19倍、新規求人倍率は1.78倍
すでに景気回復宣言
トヨタや地元企業も完全に立ち直った
スピードが速いよね
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 16:19:38.21 ID:FrWTGA540
【社会】 大阪市と熊本市で二重に生活保護費を受給していた福岡市の男 更に北九州市で生活保護申請 調査で不正受給発覚、逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346896315/
【社会】 「襲撃する」 悠仁さまが通う幼稚園に、脅迫メール。福岡の男逮捕…東京
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346645278/
【福岡】地下鉄の券売機、中国・韓国語にも対応 経費4000万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346907333/
【福岡】券売機、中国・韓国語にも対応 福岡市営地下鉄[12/09/06]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346866627/
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 16:22:51.19 ID:QyaB8anL0
>>726
名古屋には三菱航空の本社があるし、三菱の新型ジェット旅客機のMRJの
受注状況がすごく好調だから、関連航空産業の求人も増えてるのが大きいね

受注目標が1000機、1兆5千億の売上目標のうち実機完成前に20%以上の
受注達成した実績はすごく大きい

実機が完成しその高い燃費効率が実証されれば、投資効率から判断しても
受注決定しているアメリカの2大手リージョナル航空以外の世界の航空会社も
後追いしてくるのは確実だろう


三菱航空機、MRJを100機受注 米大手から3千億円超で
http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1787428.html

1 :名無しさん :2012/07/12(木)01:40:14 ID:cgnoiKFsj
三菱航空機(名古屋市)の江川豪雄社長は11日、開発を進めている
国産初の小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」100機を受注することで、
米航空大手スカイウェストと基本合意したと発表した。

受注総額は約42億ドル(約3300億円)で、合計受注機数は計230機となる。

スカイウェストは、ユナイテッド航空などの地域路線を手掛ける世界最大級の地域航空会社。

スカイウェストは700以上の機体を保有し、これまでカナダのボンバルディアなどの機体を採用してきた。
江川社長は初飛行前の大量受注について「快適さや燃料効率への期待を示すものだ」と強調した。

三菱航空機は航空需要の拡大を背景に、MRJの受注目標を千機に設定。燃費効率や騒音、
排出ガスの低減で強みがあるとされるが、実機がないため販売に苦戦していた。(共同)
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 16:23:08.81 ID:cCz1LMfk0
なんだかんだいって東京の人口増は明白
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 16:27:39.94 ID:QyaB8anL0
>>728

名古屋は世界3大航空拠点に!
http://www.tv-tokyo.co.jp/zipangu/backnumber/20120820/

世界の2大航空拠点といえば、ボーイングのシアトル(米)、エアバスのトゥールーズ(仏)。

シアトルには、“世界最大の建築物”(容積)とギネスブックに認定された航空機組み立て工場があり、
トゥールーズでは世界最大の旅客機A380などが組み立てられている。

その周囲には、部品メーカーや素材メーカーなどが集まり、一大航空集積地を形成しているのが特徴。
トゥールーズでは、市民の4人に1人が航空宇宙産業に従事し、莫大な雇用を生み出している。


一方、名古屋を中心とした地域には、MRJを開発する三菱重工グループのほか、
川崎重工、富士重工があり、日本の航空機産業の主要生産工場や関連下請けメーカーの多くが
集まっている。
現状、このエリアでボーイング787の製造の35%担っているが、さらに、

MRJの生産が開始されると、開発に関わる比率は増加し、メーカーも力を入れていく。

MRJの構成部品数は、自動車の3万点よりもはるかに多く、95万点に及ぶ。
MRJを頂点とした関連産業のすそ野は航空機部品に留まらず、さまざまな分野に広がる
可能性を秘めている。

また名古屋はトヨタ自動車の城下町であり、安価で大量生産をする自動車の技術は航空機技術よりも
進んでいる。その自動車産業と航空機産業に融合または相乗効果を及ぼせば、
名古屋の条件は、少なくともブラジルや、カナダなどを上回っている。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 16:31:06.23 ID:pK+KHmdj0
>>729
中国人、韓国人、在日に大人気なんだから人口増えるに決まってる
中国人でも放射能の知識がある富裕層中国人は福岡に行くけどね
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 16:34:52.69 ID:l5L3X9xk0
でも尖閣を巡って日中が戦争になったら福岡は火の海で玄海原発も爆破されて
放射能まみれになるから北部九州からは脱出した方がいいよね?
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 16:52:13.01 ID:pK+KHmdj0
>>732
制空権、制海権を制しないと福岡攻撃なんか出来ないし
すでに内側から福岡の自治権掌握してるのに攻撃なんかしたら台無しだろ

中国が攻撃するなら尖閣の実効支配で石油利権の確保に行くだろ
その次に石垣島を押さえに行って中国の了解を広げる

本土は中国共産党の別働隊の創価学会が中央も大阪維新も押さえてるから
中国利権は日本本土では実際に攻撃する必要はないんだよ
創価学会系のユニクロが中国で大成功できたのは中国共産党の支援あってこそ

中国支配の創価が新興住宅や大企業社宅で集団ストーカーしまくったおかげで
日本人追い出し中国共産党支配の創価学会人が増えて創価団地も増え続けてる

アメリカと中国が戦争になっても創価学会通じて日本を実効支配してる
中国が勝つに決まってるからアメリカも中国には手を出せないしね
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 16:54:32.72 ID:lotFExLG0
日中戦争になったらミサイルで日本中の都市が壊滅するから関係ないが
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 17:43:05.90 ID:lBp560dQ0
てす
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 17:53:54.51 ID:lBp560dQ0

滋賀県 9月1日現在
大津市 341,418人(+90)
近八幡 *81,963人(+59)
守山市 *78,997人(+57)
東近江 116,966人(+8)
栗東市 *66,223人(+3)
野洲市 *50,872人(-11)
湖南市 *55,082人(-15)
米原市 *40,736人(-34)157人増


737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:14:03.13 ID:atunvOcrO
>>730

しかし、余り関心を持たれないのは何故・・・
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:46:55.93 ID:hxOk1nTa0
>>723
愛媛はすでにリーチ掛けられてる。おそらく来月にも滋賀に逆転されるだろう。

>>726
愛知は自動車や航空産業のような裾野が広くて技術流出しにくい分野でのモノづくり
DNAや基盤が整っていて、おまけに県民が若いからやはり強いわ。
老人蔓延の大阪や、九州山口の低レベル脳をストローしている福岡とは基礎レベルその
ものが違うと思う。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 19:35:38.05 ID:Eg9yxlRl0
そういえばH2Aロケットの部品も手掛けてるんだけど出てないね。
あ、三菱重工は民生用のエアコンとかも作ってるからみんな買ってあげてね
安くて高機能のビーバーエアコン(はぁと)

愛知は輸送用機器・宇宙航空機産業・工作機械メーカーが集積してるし、
農業も工業も商業も日本トップクラス!
この恩恵は東海地方に住む者だけが目立たずひっそり受ければいいよね^^

740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 19:39:38.09 ID:eHKaGSXr0
人口増加 東京 川崎 埼玉

人口減少 千葉 群馬 横浜
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:19:39.83 ID:X241yE1C0
外国人登録法の廃止で所帯数のカウント方法が変わりました。例えば夫が日本人、妻がフィリッピン人の場合
今までは住民票が一緒にできないので2所帯と数えていたが、今は住民票に統合にされた為1所帯となります
あと、中・長期在留者も今までは人口に入れていたが、今は短期滞在者と同じく人口にはカウントしなくなった
なので、旧法の外国人登録者が多い大都市は多少の人口減&所帯数減が有ると思われます
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:28:38.72 ID:cCz1LMfk0
福岡県 12年1-6月都道府県別転入超過の数1位
 
北陸は素晴らしい

長崎 1245
鹿児 994
熊本 960
大分 753
神奈 736
宮崎 684
山口 621
佐賀 573
千葉 302
広島 284
沖縄 234
埼玉 220
兵庫 178
愛知 169
大阪 166
静岡 126
愛媛 119
岡山 93
香川 87
北海 84
島根 58
奈良 57
栃木 51
滋賀 43
長野 34
青森 32
福島 31
鳥取 31
新潟 30
徳島 30
和歌 26
岐阜 23
京都 17
高知 15
東京 14
山形 12
群馬 11
宮城 9
秋田 6
三重 6
山梨 4
岩手 0
福井 -1
茨城 -5
富山 -13
石川 -14
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:51:05.94 ID:gRC2qjZ/0
横浜は分割した方がいいんじゃないの?
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:53:09.00 ID:lBp560dQ0

福岡県 9月1日現在
筑紫野 102,065人(+122)
志免町 *45,472人(+88)
大野城 *97,807人(+81)
太宰府 *70,698人(+56)
中間市 *44,649人(+34)
中間市 *44,470人(+33)
苅田町 *36,102人(+25)
広川町 *19,784人(+5)
那珂川 *49,989人(+3)
行橋市 *72,800人(+1)
古賀市 *59,035人(+0)
大川市 *37,360人(-17)
八女市 *69,035人(-18)
うきは *32,129人(-22)
宮若市 *30,145人(-33)
みやま *40,938人(-34)
大牟田 124,079人(-84)
柳川市 *71,199人(-103) 134人増
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:22:11.23 ID:gc2capzO0
愛知が元気といえば、10周年の世界コスプレサミットも予選含めれば動員力数十万と言われてて
今や世界中のコスプレイヤーの聖地になりつつあるんだよな

日本であまり認知度高くないけど、地味に世界的イベントとして定着してきているね

オタクのパワーって結構すごいから、MRJの痛ジェットモデルがアメリカで飛べば
けっこう話題になると思うな

アメリカトヨタがロサンゼルスで初音ミクコンサートのスポンサーになって
Anime Expoで初音ミクの痛車を展示してトヨタの好感度が上がってアメリカでの
売り上げ伸ばして過去5年で今年は販売台数が最高になると見られてるからね

三菱航空のMRJもアメリカトヨタみたいに痛ジェットモデルを作れば、世界中の
オタクの間で話題になり、広告効果で1兆円規模の告知効果が得られて
アメリカトヨタの狙った販売戦略と同じで実際の売りげに100%つながるからね

名古屋に世界本社がある三菱航空は、世界コスプレサミットの公式スポンサーになることで
堂々と痛ジェットを作れる地位にあるのだから、このビッグチャンスを活かさない手はない


世界コスプレサミット :日本代表が3年ぶり2度目の世界一に
http://mantan-web.jp/2012/08/04/20120804dog00m200042000c.html

WCS 2012|WCS PHOTO [世界コスプレサミット公式写真 フォトギャラリー
http://wcs.libura.com/2012/

美人ガンダムは本当に美人だった コスプレの覇を競う「世界コスプレサミット2012」
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1208/06/news048.html



746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:31:38.44 ID:X241yE1C0
H24・8・1 神戸市推定人口 1542315 (前月比1284減)
神戸市隣接市町合算 2910593 (前月比1202減)
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 00:04:30.64 ID:Mnlc8HRkO
>>742
外国人登録法の廃止が7月になければ石川県は人口増加だった。
前月比-306(自然減-77、社会増+223、外国人-452)
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 00:47:09.31 ID:ochsrVVq0
8/1日推計

新潟県 −0994
長野県 −1462
富山県 −0623
石川県 −0306
福井県 −0516
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 01:00:03.05 ID:R8ksfxOI0
>>742
首都圏から放射能で福岡まで逃げてきたのが
今年上半期で1300人ほどか

実際に首都圏からの転入があるのは事実だが不況で仕事がなくて
長崎からの転入数とさほど変わらんだろ

事実として九州全体が仕事が無くて不況で転入が多いのと
九州で福岡以外が学園都市機能を持ってないから
九州の学生が福岡に流入せざるを得ない
九州、山口から貧民ストローしてるからこその人口増加だと言うことがはっきり出たな
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 04:07:26.72 ID:ECkkHCUR0
>>745
滋賀湖南君、今度は名古屋厨に成りすましか。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 04:10:07.66 ID:0dAx7juQ0
>>742
まーた下らない捏造かよ。
こっちにあるデータでは首都圏からだけで3000人超の転入(それも全体の8割は富裕層)。
次いで近畿、中部、東北、九州からの転入順なんですけど?
オマケに貧困層は全体の転入数の中のうち2パーセント以下。

>>749
いい加減福岡の発展に嫉妬していかにも福岡が貧困層の貯まり場みたいに言うのはやめなよ田舎者君。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 04:40:18.88 ID:lnk6GkIu0
なるべく人口資料はソースも添付してほしい
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 06:18:35.47 ID:wUusa0rT0
国債格付け大手 初の「日韓逆転」

韓国を上から4番目の「ダブルAマイナス」
日本はその下の「シングルAプラス」

人口減少とともにこのまま先進国から転落か ?
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 06:41:05.08 ID:R8ksfxOI0
>>746
神戸はすっかり在日支配都市、犯罪都市のイメージがついてしまったからな
以前は大阪がそのポジションだったから、どんどん人が逃げていたけど
完全に大阪と神戸の立場が逆転したな

大阪は今でも治安がいいとは言えないけれど治安が以前と比べると
格段に良くなってるのは確か
神戸は逆にどんどん治安も行政サービスも悪くなりっぱなし

やっぱりこの治安の差がは大きいね

しかも最近の神戸本社の企業というと何かと胡散臭いイメージあるしな
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 06:50:33.83 ID:R8ksfxOI0

これなんか神戸市役所の担当者は朝鮮人でわかっててやったんだろうが
事情を知らない日本人の市役所職員がきっとケツふきやらされてるんだろうな

神戸というところは、こういう怪しい話があまりにも多すぎる

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32128
神戸市役所が困惑「半年経ったのに・・・」吉本興業さん、震災復興募金のカネはどこへ?
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 06:56:23.88 ID:C7dnb/cv0


地球データマップ「広がる格差」
http://waratte.nosmilenolife.jp/edn/edn090129.html

↑これはアメリカのフィラデルフィアの所得地図です。
NHKで特集されて一躍有名になった、「格差の街」

これはアメリカの例だけど、日本でも同じような街があります。

↓東京圏・名古屋圏と、関西圏の違いがここにある。
http://president.jp/articles/-/1437?page=3

757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 09:45:59.95 ID:SoY5P5V90
>>754
だよな。
神戸はその癖、福岡に嫉妬してライバル視してくる。
田舎者が都会者に僻む典型例が神戸と福岡の関係。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 09:55:41.35 ID:b3J8p2O60
神戸を異常に憎悪し、在日が在日がと言うのは
湖南君と分かっています
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 10:05:02.07 ID:ZiYPLBzE0
湖南って何でこんなに神戸を敵視してるの?
いつもみたいに竜王連呼するのをやめたと思ったら・・。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 10:10:56.75 ID:2pIol+3Q0
>>742
北陸って大阪志向なんだけど福岡志向では無いんだよな何故か。
確かに九州の人と北陸の人ってあんまり縁がありそうじゃないな同じ西日本なのに。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 10:13:54.00 ID:6UchOKWS0
>>760
北陸は既に福岡志向だよ。
そもそも福岡が大阪都市圏を吸収してるんだから自然とそうなるし。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 11:26:09.32 ID:HjrJnRZVP
このキチガイ福岡人はどこの成りすましなんだ?熊本?
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 12:08:35.68 ID:lxMblZSF0
>>760
輪島の舳倉島の海女さんのルーツは福岡・宗像鐘崎だけど。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 12:13:40.71 ID:lnk6GkIu0
横浜市
9月1日現在
人口3,697,591人
前月比 +158人(社会増減-421人 自然増減+579人)
前年同月比 +5,221人

1-8月中の出生数は前年同期間より増えている。
ただ死亡者数もそれ以上に増えているので累計の自然増加数は縮小


(※何があったのか分からないが、ここ1,2ヶ月全国の主要都市は横浜市に限らず出生数が増加している)
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 12:19:26.92 ID:lnk6GkIu0
仙台市
9月1日現在
人口1,060,263人
前月比 +1,134人
前年同月比+11,471人
http://www.city.sendai.jp/kikaku/seisaku/toukei/jinkou/graph1.html
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 12:55:06.56 ID:LfRt7z3o0
福岡って中国みたいだな。
大阪は福岡圏とか、中国の沖縄領有論と同じレベルじゃん!
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:24:21.96 ID:R8ksfxOI0
>>760
北陸って大阪志向というより京都志向だな
食文化がすごく近いからね

768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:31:45.68 ID:lnk6GkIu0
>>766
福岡の人が書いてると思い込んでる時点で・・・・
いつもの成り済ましでしょ
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:40:26.80 ID:wUusa0rT0
札幌 仙台 東京 横浜 名古屋 京都 大阪 神戸 広島 福岡
に住んでいないから負け組だ
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:46:16.68 ID:sv6twiVf0
>>756
これ面白いな
東京は、都心の高所得者と郊外の低所得者で二極化
大阪は、都心は低所得者が多くて高所得者は郊外に住んでる
名古屋は、都心と郊外に高所得者が分散、中間所得者が多くて低所得者が少ない
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 14:33:25.49 ID:8F2Vsm260
福岡は、なんちゃって都心と郊外の両方とも低所得者が多い
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 14:40:49.23 ID:G9q+p8BS0
宮崎市の推計人口(9月1日現在):402,343人(対前月増減+51)

http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/www/contents/1208478606765/files/201201-09.xls

773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 15:19:17.35 ID:U0JAa2Rx0
>>770
大阪は市域面積が狭すぎるので、参考にはならない
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 16:13:34.93 ID:Agmh2LMmP
>>773
参考になるだろ、高所得者は大阪市内に住みたがらないってこと
上町台地とかにずっと昔から住んでる金持ち以外はね
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 17:19:58.81 ID:RWM7dE0y0
福岡県 9月1日現在
筑後市 *49,197人(+219)
筑紫野 102,065人(+122)
福津市 *56,837人(+99)
志免町 *45,472人(+88)
大野城 *97,807人(+81)
太宰府 *70,698人(+56)
飯塚市 132,901人(+39)
中間市 *44,649人(+34)
苅田町 *36,102人(+25)
田川市 *50,740人(+5)
広川町 *19,784人(+5)
那珂川 *49,989人(+3)
行橋市 *72,800人(+1)
大刀洗 *15,536人(+1)
古賀市 *59,035人(+0)
遠賀町 *19,628人(-15)
大川市 *37,360人(-17)
八女市 *69,035人(-18)
うきは_ *32,129人(-22)
朝倉市 *57,436人(-26)
水巻町 *29,835人(-26)
宮若市 *30,145人(-33)
みやま *40,938人(-34)
久留米 305,313人(-56)
大牟田 124,079人(-84)
柳川市 *71,199人(-103)   342人増
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 17:39:37.31 ID:RWM7dE0y0
愛知県 9月1日現在
西尾市 169,959人(+225)
刈谷市 146,733人(+104)
みよし_ *58,910人(+28)
岩倉市 *48,034人(+28)
瀬戸市 132,703人(+7)
半田市 119,546人(-3)
新城市 *50,523人(-32)
津島市 *65,925人(-67)
蒲郡市 *82,487人(-132)   158人増
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 17:50:30.50 ID:HmSLWeMrO
福岡論者ってめちゃくちゃなんだよな
遠隔地で縁すらない北海道、東北もストローしてるとかでたらめもいいとこ
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 18:04:27.90 ID:RWM7dE0y0
大阪府 9月1日現在
箕面市 132,155人(+103)
摂津市 *84,430人(+68)
池田市 103,273人(+16)
守口市 146,348人(+4)
泉佐野 102,286人(-17)
寝屋川 242,768人(-12)
八尾市 270,702人(-29)
岸和田 201,887人(-38)
富田林 118,337人(-41)
松原市 124,579人(-88)   44人減
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 18:15:38.10 ID:m02I05/40

大阪府 9月1日現在
豊中市 391,713人(+109)
箕面市 132,155人(+103)
摂津市 *84,430人(+68)
池田市 103,273人(+16)
守口市 146,348人(+4)
泉佐野 102,286人(-17)
河南町 *16,299人(-8)
寝屋川 242,768人(-12)
大狭山 *57,807人(-13)
藤井寺 *66,599人(-24)
八尾市 270,702人(-29)
能勢町 *11,819人(-33)
岸和田 201,887人(-38)
富田林 118,337人(-41)
松原市 124,579人(-88) 7人増





780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 19:34:31.45 ID:5td8LzSu0
8月まだで終わってない?のにもう9月とは
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 19:36:45.87 ID:m02I05/40

滋賀県 9月1日現在
草津市 125,577人(+308)
大津市 341,418人(+90)
近八幡 *81,963人(+59)
守山市 *78,997人(+57)
甲賀市 *94,025人(+28)
東近江 116,966人(+8)
栗東市 *66,223人(+3)
野洲市 *50,872人(-11)
湖南市 *55,082人(-15)
米原市 *40,736人(-34)
高島市 *52,868人(-43) 450人増


京都府 9月1日現在
木津川 *71,808人(+76)
京田辺 *65,241人(+76)
精華町 *36,961人(+45)
向日市 *53,731人(+11)
長岡京 *79,894人(+2)
八幡市 *73,807人(-47) 163人増


782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 19:49:00.89 ID:ERMInBW60
>>762
残念ながら熊本は福岡とか相手にしてない・・・
新幹線開通と政令市移行で本気で州都を目指してる。
九州は熊本がリーダーシップを発揮していくよ。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 19:50:09.48 ID:6ZlMl4yf0
名古屋市 8月1日現在 人口動態  区別

■名古屋市(昼間人口:113.5%)
前月比__▼*2,180人(前年の同月は▼287人)
前年同月比▼**,107人

【都心】
*中区:前月比▼520人、前年同月比△*,606人
*東区:前月比▼127人、前年同月比△*,616人
中村区:前月比▼104人、前年同月比▼*,*64人

【東部】
千種区:前月比▼106人、前年同月比△*,506人
瑞穂区:前月比▼*74人、前年同月比△*,133人
名東区:前月比▼139人、前年同月比△*,322人
天白区:前月比▼*44人、前年同月比△*,123人
昭和区:前月比▼127人、前年同月比▼*,584人

【北部】
守山区:前月比▼*22人、前年同月比△*,496人
*北区:前月比▼*77人、前年同月比▼*,967人

【南部】
*緑区:前月比△*36人、前年同月比△2,463人
熱田区:前月比▼*52人、前年同月比△*,*78人
*南区:前月比▼186人、前年同月比▼1,349人

【西部】
*西区:前月比▼*15人、前年同月比△*,221人
中川区:前月比▼143人、前年同月比▼*,772人
*港区:前月比▼480人、前年同月比▼1,491人
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 19:52:50.20 ID:gR69c0fe0
>>782
九州の各県も、今の中韓の植民地みたいな福岡の実態を知れば
福岡が九州の姑になるのはいやだろうな

やはり熊本が州都への動きは福岡が人口増加をアピールすればするほど
現実味を逆に増していくような気がするな
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 20:02:38.44 ID:ieYtWFxUO
新興政令市で人口増えてるのは岡山と熊様だけか
新潟静岡は減少してるし。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 20:07:18.56 ID:P/V0E0Pq0
岡山はもう減少が始まってるよ
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 20:12:17.95 ID:sv6twiVf0
>>783
わかりやすいな
地震に危ないところと、ブラジル人が多い所が減ってる
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 20:40:56.63 ID:ieYtWFxUO
>>786
岡山も減少してたのか

金沢とかどうなんだろ?増えてるとか聞くけど
実際のところ東名阪・札仙広福以外で一番人口増えてるとこはどこなんだろ?
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 20:47:32.17 ID:rXB2mDwNO
>>786
岡山の8月1日現在の推計人口は前年同月比+2132なんだが
7月の人口減は外国人の減少によるもので、全国的な傾向
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 20:50:14.22 ID:gR69c0fe0
>>788
沖縄に決まってるだろ
率でいったら日本で一番増えてるし
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 20:57:30.95 ID:qyuN4ku60
杉本美香選手、伊丹市初代市民名誉章おめでとう。伊丹市あと僅かで20万都市に仲間入り
しかし、なかなか突破出来ない。現在197400人程度、20万都市は全国でもそれほどないし
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:10:18.36 ID:m02I05/40
てか
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:26:59.91 ID:lFXvY81J0
>>788
野々市市が市で人口増加率一位だと言われてる
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:26:38.55 ID:lnk6GkIu0
>>793
確かに野々市市の人口増加は凄いな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E3%80%85%E5%B8%82%E5%B8%82
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:52:24.59 ID:gR69c0fe0
>>794
元々の人口が少ないだけだと思うが

滋賀湖南都市圏の守山市の人口増加と似たようなもの
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%88%E5%B1%B1%E5%B8%82#.E4.BA.BA.E5.8F.A3

面積が小さいから、人口密度で見た増え方はすごいと思うけど
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:10:49.20 ID:yKXDj/jz0
東京の場合は、どこまで行っても平野しかないこと
市域面積が広いこと
この2つを条件に、所得がたかくなってるね
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:27:21.03 ID:cJ4tx/sa0
>>794
野々市市の齢別人口分布は湖南都市圏の栗東市に似てるな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%97%E6%9D%B1%E5%B8%82#.E4.BA.BA.E5.8F.A3

野々市市の年齢・男女別人口分布は湖南都市圏の草津市に似てるな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E6%B4%A5%E5%B8%82#.E4.BA.BA.E5.8F.A3

滋賀湖南都市圏の人口増加都市の法則からすると
野々市市は大都市近郊のベッドタウンで大学があって大型商業施設と
一時期に駅前の大規模開発か何かして、マンションが同時期に
いっぱい立って、小学校が新設してるっぽいような人口の増え方だな
鉄道の駅があた兄で来たりしてるのかな
確実に大学キャンパスが移転してきてるはず
守山市なみの人口増加だから中学、高校も増えてる可能性も高いな

すごく狭いエリアで、草津市、栗東市、守山市の人口増加要因を兼ね備えてるから
歴代の市長や行政職員が相当レベルが高いのは間違いないだろな

大津は別として京都から滋賀湖南に引っ越してきた行政まわりの営業職とかNPO関係者は
京都市と滋賀湖南の小都市との行政のスポード官のあまりの違いに驚くことが多いが
おそらく野々市市の行政は、滋賀湖南の小都市なみにものすごく機動力があるのは
おそらく間違いないと思う

なんだかんだ言っても、今の時代の地方都市の人口増加要因は、行政の情勢判断の的確さと
投資の最適化、スピード感がほとんど9割を占めるからな
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:29:23.99 ID:cJ4tx/sa0
>>797
× 鉄道の駅があた兄で来たりしてるのかな
○ 鉄道の駅が親切でもされたのかな
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:41:05.56 ID:cJ4tx/sa0
>>797
× 京都市と滋賀湖南の小都市との行政のスポード官のあまりの違いに驚くことが多いが
○ 京都市と滋賀湖南の小都市との行政のスピード感のあまりの違いに驚くことが多いが
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:35:34.74 ID:IsuAzFtI0
>>770
実は大阪の方が都市発展余地が東京よりもはるかにある
東京の場合は豪邸が都心の真ん中で邪魔をしているのでせっかくの好立地でも
高層オフィス化しやすい場所が限れてくる(土地がありそうでないのが東京)

801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 07:07:51.19 ID:6hPJokEW0

兵庫県 9月1日現在
西宮市 484,798人(+133)
三田市 114,788人(+42)
明石市 290,783人(+30)
伊丹市 197,443人(+15)
加東市 *40,215人(+8)
豊岡市 *87,575人(+6)
小野市 *50,348人(-15)
高砂市 *95,127人(-49)170人増
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 07:45:41.84 ID:3Htv71JE0
>>797-799
なあ、「推敲」って知ってる?
長文レスなら書き込みボタン押す前に読み返すとかしないの?
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 09:16:13.81 ID:QO24ewqn0
コナン基地外だな。
最近焦って書くのかミスが多い。
基地外のくせに態度がデカくなってる。

どう始末しようか?
http://hissi.org/read.php/chiri/20120907/Z1I2OWMwZmUw.html
http://hissi.org/read.php/chiri/20120908/Y0o0dHgvc2Ew.html
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 10:28:10.18 ID:d0C6bn6i0
NGに滋賀って入れりゃ即刻解決
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 10:44:15.75 ID:7aDrk+LE0
高齢化率の現在と将来 (2011年 → 2035年)
 埼玉 20.9% → 33.8% (笑)
 千葉 22.0% → 34.2% (爆笑)
 東京 20.6% → 30.7%
 神奈 20.6% → 31.9% (笑) 
 愛知 20.6% → 29.7%
 滋賀 20.9% → 29.9%
 大阪 22.7% → 33.3% (笑)
 福岡 22.5% → 32.6% (笑)
 沖縄 17.3% → 27.7%
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2012/zenbun/pdf/1s1s_2.pdf
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 11:47:39.69 ID:IGIOedfG0
福岡みたいな県民全部貧乏人の田舎に行く首都圏人は負け犬すぎるw
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 12:10:57.81 ID:rhv43gbA0
9月1日現在

大分市 477,195人(+222)
大津市 341,418人(+90)
宮崎市 402,343人(+51)
山口市 195,725人(+49)
佐賀市 237,029人(+39)
前橋市 342,361人(-55)
青森市 301,604人(-96)
岐阜市 418,661人(-106)
甲府市 195,909人(-130)
奈良市 366,321人(-223)
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 12:30:04.78 ID:2RAW4sEI0
首都圏人って誰だよw
普通に関東人っていえよw
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 12:54:28.40 ID:dmP5M7WU0
コナン君は相当滋賀のこと嫌いなんだろうね。文章からにじみ出てる。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 12:59:44.32 ID:cJ4tx/sa0
>>805
1300万人の30%って400万人もの高齢者か
しかも地方と違って病院かかる率も、独居率も、高齢者だけ率も
はるかに高いんだろ

実際は地方の1.5倍の600万人分の医療費、介護費、福祉費がかかるわけか
そんな将来の住民税が跳ね上がるところによく住む気になるわ
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:08:09.98 ID:cJ4tx/sa0
>>803
九州の州都は熊本
九州の姑は福岡

九州の州都になる熊本は、煩い姑の福岡がいるから大変だろうな
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:37:42.63 ID:2O7GtimpP
熊本が州都になれるのって福岡が単独州になった場合だけじゃないの?
福岡が普通に九州に残るとなると州都確実だろうし、熊本の人は福岡が心変わりしないか内心ヒヤヒヤなのかな
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:50:10.47 ID:cJ4tx/sa0
7月中の東京ってすごいな
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2012/js128f0000.pdf

全ての区市町村が減少って戦後おそらく初めてだろ
明治に市制実施されてからも歴史上初めての出来事じゃないか

統計上のこととは言え、このビッグニュースが報道されないのはおかしい
これが大阪だったら絶対に報道されていただろうな
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 15:38:20.88 ID:ubFVakml0
熊本が九州の州都ってか???!!!
大合併してやっと政令市になったくらいで調子乗りすぎ。
あんな田舎の街並みで恥ずかしいだろ。
空港は国際線が皆無。
地場企業も零細ばかり。
九州の名誉に関わる。
素直に福岡だろ。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 15:39:10.09 ID:TO1vhyu+0 BE:155366584-2BP(0)

てす
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 16:06:14.09 ID:2O7GtimpP
>>814
福岡市は九州じゃ別格の規模だから、周辺自治体を含めたメトロ福岡構想を打ち出していて、
道州制の際には都市州として単独でやっていくこともありえると言ってるんだよ
福岡県の人口は約500万人で九州全体の約40%を占めるし、福岡市にしても周辺自治体を加えれば250万人
北九州・福岡大都市圏にいたっては県外にまで影響が及んでいて、人口は3大都市圏に次ぐ約560万人にのぼる
福岡市にしろ福岡県にしろ十分単独でやっていけるし、その他九州の過疎地を抱え込むよりは効率がいい

そうなると地理的にも経済的にも熊本市が九州府の州都になる可能性が出てくる、まぁ九州府とはいっても中国地方以下の規模になるが
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 16:10:38.20 ID:rhv43gbA0
福岡が単独なら佐賀長崎大分は九州府には入りたくないでしょうな
鹿児島も熊本が中心の行政とか反対しそう
中九州府(熊本宮崎)州都:熊本でいいんじゃないでしょうか
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 16:28:09.92 ID:1Q7Oievh0
話の順序が逆で、熊本が道州制を積極的に提唱し、州都に名乗りを挙げたから
あわてて、福岡が都市州とかをだしてきた・・少しあせりがあるんだろうね。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 16:39:11.58 ID:3Htv71JE0
熊本宮崎って九州内じゃ隣接流動が最も少ない組み合わせじゃないのかwww
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 17:00:42.04 ID:sn0PWQ0s0
【福岡】「次にしたら承知しないぞ」 いじめと勘違い 団地の通路で鬼ごっこをしていた小4男児をナイフで脅す 無職男(73)を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347079050/
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 17:04:29.99 ID:rhv43gbA0
9月1日現在

宇都宮 514,626人(+266)
大分市 477,195人(+222)
大津市 341,418人(+90)
宮崎市 402,343人(+51)
山口市 195,725人(+49)
佐賀市 237,029人(+39)
前橋市 342,361人(-55)
青森市 301,604人(-96)
岐阜市 418,661人(-106)
甲府市 195,909人(-130)
奈良市 366,321人(-223)
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 17:09:24.68 ID:bIHedaMr0
全国20万以上都市(四捨五入)

【北海道地方】 札幌市 191万 旭川市 35万 函館市 28万

【東北地方】 仙台市 105万 いわき 33万 郡山市 33万 秋田市 32万 青森市 30万 盛岡市 30万 福島市 29万 山形市 25万 八戸市 24万

【関東地方】 特別区 897万 横浜市 369万 川崎市 143万 さいたま 123万 千葉市 96万 相模原 72万 船橋市 61万 八王子 58万 川口市 56万 宇都宮 51万
 松戸市 48万 市川市 47万 町田市 43万 横須賀 42万 藤沢市 41万 柏市  40万 高崎市 37万 川越市 35万 所沢市 34万 前橋市 34万
 越谷市 33万 市原市 28万  水戸市 27万 平塚市 26万 府中市 26万 草加市 25万 春日部 24万 茅ヶ崎市 24万 厚木市 22万 大和市 23万
 調布市 22万  上尾市 22万 太田市 22万 つくば 22万 伊勢崎 21万 熊谷市 20万 西東京 20万 小田原 20万

【中部地方(北陸)】 新潟市 81万 金沢市 46万 富山市 42万 長岡市 28万 福井市 27万 上越市 20万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 227万 浜松市 80万 静岡市 71万 豊田市 42万 岐阜市 41万 長野市 38万 一宮市 38万 豊橋市 38万 岡崎 37万 四日市 31万 春日井 30万 津市 28万 富士市 25万  松本市 24万 沼津市 20万  鈴鹿市 20万

【関西地方】 大阪市 267万人 神戸市 155万 京都市 147万 堺市 84万 姫路市 54万 東大阪 51万 西宮市 48万 尼崎市 45万
 枚方市 41万 豊中市 39万 和歌山 37万 奈良市 37万 吹田市 36万 高槻市 36万 大津市 34万 明石市 29万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 27万 寝屋川 24万 宝塚市 23万 岸和田 20万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 118万人 岡山市 71万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 28万 呉市  24万 松江市 21万 鳥取市 20万 山口市 20万

【四国地方】  松山市 52万 高松市 42万 高知市 34万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 148万人  北九州 97万 熊本市 74万 鹿児島 61万 大分市 48万 長崎市 44万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 26万 佐賀市 24万
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 17:27:37.66 ID:UQG7qEk80
大分・宮崎の方が隣接流動が少ないような気もする・・・
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 17:42:36.50 ID:7aDrk+LE0
>>821
大分県が絶賛減少中なのに、大分市は人口増えてるんだな。
四日市みたいなコンビナート工業都市なのになぜだろう?
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 17:56:26.75 ID:3Htv71JE0
>>823
調べた。
ご指摘の通りだった。
東九州軸細すぎるww
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 18:26:03.45 ID:QYRm53SE0
>>293
>>821

首都圏と関西の人口増減は、>>724-725 の予測通りになってきてるね
例外は、千葉市が増えてきていることか

千葉市の人口回復は、このまま続くのかな
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 18:31:39.89 ID:cuPk3fC/0
>>810
うむ。だから30%とかの比率は意味がないんだよ
同じ人口の都市で比較する場合はわかりやすいけどね
現実には、東京には400万人以上もの介護が必要な高齢者がいるってこと
これをどう世話するのかと
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:26:56.52 ID:CPXqVOaO0
>>794
もう金沢と合併して政令市になれよ
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:33:05.93 ID:QYRm53SE0
>>827
400万以上じゃなくて、ケア必要比率が地方よりはるかに高い
400万人もの高齢者の間違いだよね
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 22:43:32.75 ID:1LE0/DhH0
>>789
恥ずかしがるなよ減少は減少だよ
その8月でさえ増加したとこがこれからも勝ち残るのさ
岡山は残念だろうけど脱落したってことだね
831除雪マニア:2012/09/08(土) 23:06:30.43 ID:+kCcsRaw0
>>828 市長も市議会議員(ようやく町議会から格上げ)も失職しますから、容易な
ことではありませんね。更に金沢は高飛で「こちらに編入されるのが当然」って態度
だから頑なになってますね。
私は野々市住民に金沢市内施設利用特別税を課すのがいいと思いますよ。
郵便物も金沢市野々市☓☓で届くそうだし、客観的に観て別々の自治体という状態が異
常だと思います。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:16:12.71 ID:E6Rbd0D80
逆に四日市は大分よりも都会なのに、何で人口が増えないのか
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:21:20.28 ID:01LNukXp0
>>816
福岡がいない九州の道州制って意味ねぇじゃん
その場合中国地方どころか東北以下だろw
熊本は九州全体の為にも身を引くべきだろ
自分達だけが発展したいと我儘が酷過ぎる
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:57:13.09 ID:Bw3vy6m0O
>>830
その意見は時期尚早だと思うけどね
元々岡山は全ての月で増加していたわけではないし、本格的に減少が始まったとは言い切れないと思うよ
9月10月11月12月で増加<減少なら、減少都市の仲間入りさせてもいいが
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:07:44.38 ID:QRgZ/kZW0
関東の暗いニュースありますか?
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 06:15:21.08 ID:0/Lsf3940
>>833
そういう状況はありえない、まず州の枠組みが決定して、最後に州都が決まるだろうからね
福岡だけが脱退するとかの方がわがまますぎるな。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 06:29:51.23 ID:EfoAbUlKi
さいたま市
1,243,587人 前月比+476人 前年同月比+5,893人
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 07:19:19.93 ID:vtIMpd8R0

東京都 9月1日現在
目黒区 264,099人(+436)
墨田区 251,592人(+410)
世田谷 860,408人(+337)
中央区 127,691人(+299)
江東区 478,578人(+230)
板橋区 536,750人(+133)
練馬区 709,454人(+121)
東大和 *84,749人(+62)
新宿区 319,277人(+59)
稲城市 *85,835人(+51)
三鷹市 180,137人(+30)
国分寺 117,911人(+8)
昭島市 113,185人(-40)
江戸川 342,384人(-41)
小金井 116,176人(-61)
立川市 178,525人(-63) 2,033人増
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:05:22.10 ID:h5sCC+K60
>>816
福岡の弟である熊本が何で九州の州都なんだよ。
田舎である熊本にはそんな資格は無い。
人口絶賛増量中+再開発ラッシュ+将来の首都候補である福岡以外に九州の州都は務まらない。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:38:36.62 ID:R2K/HTJz0
9月1日の都道府県はまだまだだなぁ
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:54:05.55 ID:Eo/JCz8c0
9月どころか8月のまとめもまだだったり
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:54:35.80 ID:Cm/GzKiv0
日本の首都って歴史を見ても結局、関西か関東しかありえない。現代で言えば東京・大阪・京都のみ
ボンのような小さな行政首都はありかも知れないが、それにしても東名阪に近く
長野・岐阜・三重・滋賀辺りの災害の少ない地域に限られる

鎌倉・江戸・明治〜敗戦までの東西二極制が日本の常態と言える。今の一極化は異常
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 09:33:46.64 ID:rx7hkO/L0
下関市
鳥栖市
中津市
荒尾市

実質福岡県
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 09:48:48.86 ID:O7cZ7WbO0
>>843
日田市と唐津市もな
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 09:51:04.35 ID:0VLHxYIH0
>>839
5年以内に起きるであろう朝鮮半島有事の際福岡だと危険すぎる。
熊本を州都にした方がバランスもいい。
橋下首相で熊本都に霞が関の省庁移転した方が九州の経済効果も上がる。
熊本空港を拡張して24時間化すべき。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:00:17.36 ID:vtIMpd8R0

埼玉県 9月1日
埼玉市 1,243,587人(+476)
川口市 *580,743人(+218)
所沢市 *343,132人(+186)
草加市 *244,116人(+113)
戸田市 *126,852人(+113)
三郷市 *133,632人(+106)
和光市 **78,919人(+93)
志木市 **71,922人(+54)
川越市 *346,029人(+20)
羽生市 **56,493人(+1)
熊谷市 *203,661人(-5)
入間市 *150,234人(-9)
上尾市 *227,393人(-31)
行田市 **86,129人(-104)
春日部 *240,085人(-147) 1,084人増
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:16:17.91 ID:rx7hkO/L0
埼玉県 9月1日
埼玉市 1,243,587人(+476)
川口市 580,473人(+218)
所沢市 343,132人(+186)
越谷市 329,476人(+128)
八潮市 *84,084人(+126)
草加市 244,116人(+113)
戸田市 126,852人(+113)
三郷市 133,632人(+106)
和光市 *78,919人(+93)
志木市 *71,922人(+54)
川越市 346,029人(+20)
羽生市 *56,493人(+1)
東松山 *89,695人(-4)
熊谷市 203,661人(-5)
入間市 150,234人(-9)
蕨_市 *72,270人(-22)
鴻巣市 120,332人(-29)
上尾市 227,393人(-31)
日高市 *57,658人(-57)
行田市 *86,129人(-104)
春日部 240,085人(-147)   1126人増
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:20:29.52 ID:SMzJ1Rj70
>>832
もう一部を除いた地方県政は人口動態を見ても明らかなように、県庁所在地
或いは最大経済都市のみを発展or維持させて、辺境市町村を見殺しにする
行動に出ているな。 県のアイデンティティとやらを誇示したいために。

その四日市や岐阜はどうか知らないが、金沢とか大分とか高松とか宇都宮とか
タコが自分の足を食べて生き延びるかのように。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:23:00.33 ID:5JyY1c/nP
>>848
香川は高松以外にも丸亀や宇多津が人口増だから別に県都だけに集まってるわけではないけどな、むしろ県都の伸びが小さい
だからか知らんが香川県自体は減少幅が小さいし
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:25:53.07 ID:ZJU2hInS0
うどん県は不滅です。日本人はうどん大好き
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:26:26.41 ID:rx7hkO/L0
福岡県 9月1日現在
筑後市 *49,197人(+219)
筑紫野 102,065人(+122)
福津市 *56,837人(+99)
志免町 *45,472人(+88)
大野城 *97,807人(+81)
太宰府 *70,698人(+56)
飯塚市 132,901人(+39)
中間市 *44,649人(+34)
苅田町 *36,102人(+25)
田川市 *50,740人(+5)
広川町 *19,784人(+5)
篠栗町 *31,702人(+4)
那珂川 *49,989人(+3)
行橋市 *72,800人(+1)
大刀洗 *15,536人(+1)
古賀市 *59,035人(+0)
遠賀町 *19,628人(-15)
大川市 *37,360人(-17)
八女市 *69,035人(-18)
うきは_ *32,129人(-22)
朝倉市 *57,436人(-26)
水巻町 *29,835人(-26)
宮若市 *30,145人(-33)
みやま *40,938人(-34)
筑前町 *29,330人(-39)
久留米 305,313人(-56)
大牟田 124,079人(-84)
柳川市 *71,199人(-103)   307人増
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:27:07.58 ID:DYsNDP8L0
福岡市は実質佐賀県だろ?
東は大都市福岡市、西はエキゾチックな長崎市がある佐賀こそ!
九州の経済・文化の中心佐賀市だよ。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:27:31.99 ID:ZJU2hInS0
市内も良いが、坂出にも名店おおいよ。どうぞいらして下さい
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:28:25.04 ID:ZJU2hInS0
時々、変なのが湧いくるな
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:45:36.53 ID:DYsNDP8L0
人と同じ考えじゃだめなのさ
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:12:05.04 ID:R2K/HTJz0
今年の8月31日までの自殺者数
累計 1万8814名
一日平均77名
今年は3万割れペース このままだと2万8105名
まあ増税したらまた増えるだろうが
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:14:47.56 ID:sNeP58ky0
自殺の多い世代の人口が減ってるから自殺者も減ってるって
オチにしか見えんな
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:28:02.61 ID:fK5CEEGfP
>>851
筑後市謎の増加、新幹線効果なわけないし
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:36:45.49 ID:rx7hkO/L0
すまん
こちらが正しい

福岡県 9月1日現在
筑紫野 102,065人(+122)
福津市 *56,837人(+99)
志免町 *45,472人(+88)
大野城 *97,807人(+81)
太宰府 *70,698人(+56)
飯塚市 132,901人(+39)
中間市 *44,649人(+34)
筑後市 *49,197人(+31)
苅田町 *36,102人(+25)
田川市 *50,740人(+5)
広川町 *19,784人(+5)
篠栗町 *31,702人(+4)
那珂川 *49,989人(+3)
行橋市 *72,800人(+1)
大刀洗 *15,536人(+1)
古賀市 *59,035人(+0)
遠賀町 *19,628人(-15)
大川市 *37,360人(-17)
八女市 *69,035人(-18)
うきは_ *32,129人(-22)
朝倉市 *57,436人(-26)
水巻町 *29,835人(-26)
宮若市 *30,145人(-33)
みやま *40,938人(-34)
筑前町 *29,330人(-39)
久留米 305,313人(-56)
大牟田 124,079人(-84)
柳川市 *71,199人(-103)   119人増
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:07:49.93 ID:GgyhBl/i0
>>858
筑後市の人口見たら
福岡市通勤エリア限界付近に位置しながら
戦後一度も人口が減少していない

久留米の影響かな?
久留米の周りは、佐賀県鳥栖市、福岡県大木町、福岡県筑後市などで戸建て分譲が多くプチべットタウン化している
特に筑後市は起業してたった10年で全国区になったタマホームもあり戸建て開発が盛ん
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:12:51.62 ID:GgyhBl/i0
久留米市の南側筑後市の人口推移
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%91%E5%BE%8C%E5%B8%82#.E4.BA.BA.E5.8F.A3
久留米市の北側(実質福岡県とも言われる)佐賀県鳥栖市の人口推移
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E6%A0%96%E5%B8%82#.E4.BA.BA.E5.8F.A3
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:16:51.82 ID:rx7hkO/L0
筑後市は久留米・福岡のベッドタウンとして着実に人口を伸ばしてるな
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:20:13.78 ID:P0Jbpmm40
柳川市、大牟田市・・・
福岡南部も意外と人すんでるのな
激減中だが
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:24:36.00 ID:u/VBgshQ0
>>828
合併しても松山市程度の人口にしかならないぞ
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:25:13.48 ID:ClflnW2z0

昼間人口比100越え、人口増えてる筑後大刀洗大木などのベッドタウン、
久留米も一応都市として機能してるな
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:23:23.38 ID:tC4n6V1l0
>>849

香川県も調べたら100万人割れしてる。
いつの間にか9県が100万いない県になってるんだな。

日本の人口約1億2800万人を47都道府県で割ると約272万人だけど、
それを上回るのは12都道府県だけ、いかに都市部に集中してるか
わかるね。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:48:47.65 ID:oeuo3FWc0
>>848
> もう一部を除いた地方県政は人口動態を見ても明らかなように、県庁所在地
> 或いは最大経済都市のみを発展or維持させて、辺境市町村を見殺しにする
> 行動に出ているな。 県のアイデンティティとやらを誇示したいために。

確かに全国的にはそういう傾向が強いな
そして全国で過疎自治体が一ヶ所もない3府県のうち、神奈川県と滋賀県は
全体的に県内での突出した人口減少エリアがなかったが、先に神奈川県が
大地震リスクで三浦半島エリアが人口減少エリアに突入したな

ずっと人口増加を続けている滋賀湖南都市圏のみが注目されているが
人口増加県の滋賀県の人口面での最大の強みは、経済規模が成長し続けてるのに
全国的にも最大限の合併を積極的に推進したことで、全国トップレベルの
行政部門リストラを成功させたこと。そこが横浜市みたいな赤字たれ流し自治体を
抱えていない滋賀県の自治体の人口比の新規インフラ投資が多い競争力の源泉

そして全国的に人口減少だった7月中に、郡部の人口が滋賀県全体で
たった15人しか減ってない

滋賀湖南都市圏の経済成長が顕著だからどうしてもストローされてしまうので目立たないが
実は滋賀県の郡部も実質的には経済成長が続いてて滋賀湖南都市圏から長浜市中心部から
旧長浜市、旧山東町まで人口増加地域が琵琶湖岸に沿って100キロも連続している

今の日本で、人口増加地域が100キロ連続してるのはおそらく滋賀県だけ
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:53:28.28 ID:oeuo3FWc0
>>867
× 長浜市中心部から旧長浜市、旧山東町まで人口増加地域が琵琶湖岸に沿って100キロも連続している
○ 長浜市中心部の旧長浜市、旧山東町まで人口増加地域が琵琶湖岸に沿って100キロも連続している
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:55:00.30 ID:vtIMpd8R0


滋賀県 9月1日現在
草津市 125,577人(+308)
大津市 341,418人(+90)
近八幡 *81,963人(+59)
守山市 *78,997人(+57)
甲賀市 *94,025人(+28)
東近江 116,966人(+8)
栗東市 *66,223人(+3)
野洲市 *50,872人(-11)
湖南市 *55,082人(-15)
米原市 *40,736人(-34)
高島市 *52,868人(-43) 450人増


870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:59:36.68 ID:WAtI+cpZO
都市所得ランキング
1位東京
2位大阪
3位神奈川
世界物価ランキング
1位東京2位ルアンダ3位大阪4位ジュネーブ5位モスクワ
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 16:00:41.79 ID:WAtI+cpZO
100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市全土約20棟
千葉県約40棟 埼玉県約35棟 愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 16:22:56.27 ID:oeuo3FWc0
>>867

滋賀県 8月1日現在

市部   (+334)

大津市   (+181)
草津市   (+120)
守山市   (+81)
近江八幡市 (+50)
彦根市   (+45)
東近江市   (+35)
湖南市   (+28)

野洲市   (-4)
栗東市   (-19)
米原市   (-23)
高島市   (-42)
甲賀市   (-50)
長浜市   (-68)

-------------
郡部   (-15)

愛荘町   (+14)
日野町   (+6)

豊郷町   (-3)
甲良町   (-4)
多賀町   (-6)
竜王町   (-22)
-------------
         319人増

合併して市域が何倍も広がった四都市は中心部は活性化してても
周辺の過疎エリアの人口減が足を引っ張るので実質経済成長してても
人口減になる
構造的には、滋賀の人口減少都市はなんちゃって政令都市の新潟市が
周辺部に過疎エリアを抱えているから人口減少になってる構造と同じ
しかし滋賀県の自治体は新潟市よりも単体の競争力は上だから
中心部は発展してるので新潟市ほどの人口減には落ちいってはいない

自動車移動で1時間以内に県内の人口増加エリアがあるため
どうしても近距離圏でストローされてしまうので過疎エリアを抱えてる広域市は
全国的に見れば自治体の競争力は日本トップレベルであってさえも
人口を維持できないほどのシビアな自治体間競争うぃ繰り広げている


広大な市域エリアを持つ人口減少都市

参考
新潟市  726.10km² (-180)
静岡市 1,411.85km² (-419)

滋賀県内
米原市 250.46km² (-23) 人口減エリア 旧伊吹町
高島市 693.00km² (-42) 過疎エリア  旧朽木町
甲賀市 481.69km² (-50) 人口減エリア 旧甲賀町
長浜市 680.79km² (-68) 過疎エリア  旧余呉町
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 16:43:20.44 ID:oeuo3FWc0
>>869
最近は甲賀市の経済発展が成長段階に入ってきたから
そろそろ人口増加にて煮るだろうと思ってたが、思ったより早かったな

やはいシャープの不信で亀山工場関連のリストラで鈴鹿ナンバーがだいぶ増えたから
その関係で三重県からの転入が多いんだろうな

同じような状況でルネサスのリストラで福井からの転入が大津に流れるのは
確実だろうが、長浜市がどれぐらい福井からの転入を確保できるかで
長浜市の人口減少幅が決まるだろうな
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 17:26:06.76 ID:3DQvAof+0
草津線を複線化して新幹線と交わる所にどでかい新幹線駅を造ればよかったんだよ
そうすれば通過県と馬鹿にされずにすんだのに
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 17:56:34.65 ID:gGF1EEqF0
>>859
福岡の人口増加もだいぶ鈍ってきたか。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:17:25.68 ID:0d7Zykrf0
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:29:18.68 ID:EJJYOAFo0
高松に行ってきたけど、かなり都会だった。
でも香川県の人口は100万未満なんだな。不思議
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:12:18.79 ID:952cMP6j0
>>834
アンチにマジレスしなくていいよ。
このスレの住人はよく知ってることだけど
8月は全国的に外国人登録改正の関係で見かけ減少してるだけ
そんなことも知らない厨房(ry
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:19:14.09 ID:rx7hkO/L0
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:26:33.61 ID:Eo/JCz8c0
>>878
社会増(+149)だけだと、過去15年で3番目に良いみたい
自然増(+28)と外人増(-213)は、一番少ない
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:28:01.24 ID:oLoRoafD0
歴女1000人に聞く 訪ねたい城下町ランキング
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO45853740X00C12A9000000/?dg=1
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:50:37.46 ID:egjCqttF0
>>878
知ってるよ
それでも増えてるとこはそれ以上に増えてるだろ
岡山は残念ながらその他大勢の中のひとつだねって意味だけど
何が不満なのあんたの岡山は何か特別なん?
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 21:19:18.81 ID:pefPZnuH0
>>877
日本一狭いところにあれだけ住んでれば大したもんだ。
全県高松市に合併して政令市を作ればいい。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 21:21:47.88 ID:/XsS/l3o0
>>881
こういう女向けのアンケート見ると本当に女ってバカしかいないとよくわかる
行きたい城が2位姫路城ならまだわかる。行きたい城下町で2位が姫路城とか
世の中のことを多少でも知ってるものならありえん回答だわ
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:06:55.27 ID:jMHZf5cJ0
>>879
綺麗に志免町避けられてるw
町長が嫌われてたのかな
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:36:29.71 ID:qFJgOgKZ0
>>881
「城下町」にこだわるならおそろしく噴飯物だわw
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:44:06.61 ID:SMzJ1Rj70
>>866 都道府県人口100万人未満の存在感のない県
和歌山 98.9万人 高野山 南紀白浜 紀伊御三家 
香川県 98.9万人 うどんのみ(笑)
山梨県 85.3万人 富士山 温泉
佐賀県 84.4万人 焼き物 ハナワ(笑)
福井県 80.0万人 原発 越前カニ 東尋坊
徳島県 77.7万人 阿波踊り
高知県 75.3万人 清流 坂本竜馬
島根県 70.8万人 出雲大社
鳥取県 58.2万人 砂丘 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E6.8E.A8.E8.A8.88.E4.BA.BA.E5.8F.A3
あと、
近未来2020年には秋田が98万に富山が102万に石川が109万に宮崎が106万人になる
http://www.ipss.go.jp/pp-fuken/j/fuken2007/gaiyo.pdf
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:52:52.88 ID:jMHZf5cJ0
和歌山のは関西人しか知らない
みかんでいいだろ
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:56:03.83 ID:laRIP8MQ0
>>867
沖縄も糸満市から名護市まで人口増加自治体を結べば100キロはあるんじゃない?
微減傾向にある嘉手納町を避けないといけないからルートが歪になるだろうし。
てか沖縄って多くの離島は減少してるだろうから沖縄本島の増加地区のみだとものすごい増加してそう。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 23:07:05.93 ID:u/VBgshQ0
>>887
こんなに人口少ない県に
1つ1つ権利が与えられているのがおかしい
早く合併すべき

100万未満になったら県から降格とか制度があれば良いのに
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 23:12:50.74 ID:SMzJ1Rj70
>>866 >>887 人口100万人未満の一人当たり県民所得(地域経済の豊かさ)
和歌山 2,394千円 31位
香川県 2,551千円 23位
山梨県 2,542千円 24位
佐賀県 2,272千円 37位
福井県 2,663千円 15位 ATOMICマネー
徳島県 2,590千円 19位
高知県 2,017千円 47位 涙目
島根県 2,265千円 38位
鳥取県 2,199千円 42位
尚、福岡18位2,626千円、大分36位2,290千円、熊本43位2,183千円(笑)、長崎44位2,155千円(笑)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7450.html
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 23:25:27.81 ID:BWrrtnpgO
>>882
あんた、なぜかずっと岡山に粘着してるよね。
あんたの言い分が正しければ、減少月がある=減少都市だから、福岡だって都区部だって滋賀だってみんな減少都市扱いできるもんwww
あんたの頭の中で岡山が特別なんだろw

しかし話は変わるが東京都心部はめちゃくちゃ好調だよな
郊外区と都心区ではっきり増減がわかれてるな
この様子じゃさいたま市はともかく横浜や千葉は減少に転じてもおかしくないと思うんだけど
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 23:35:21.67 ID:K96+opD80
>>890
ほんと無駄だよな。
まず100万以下は強制併合でいいんじゃないか?
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 00:32:08.46 ID:h78meiJ30
北海道は割とマジで深刻
九州みたく7個くらいに分けたら6個は財政破綻レベルにヤバい
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 06:36:26.15 ID:DYX7XBLr0
>>893
そんなの隣の県が迷惑するだろ。
国の管轄下に置けばいいだけじゃね?
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 09:23:19.73 ID:HmYhHWBh0
>>887
香川県は金毘羅もあるし、ミシュラン三つ星の栗林公園という良い名所もあるぞ。
おまけに高松は四国一の経済都市だし、人口100万未満でも高知や徳島とは格が違う。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 09:37:16.87 ID:V85l88R60
四国外から見たらミクロな違いだな
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 09:47:16.49 ID:xMLCyhBtP
県人口ワースト10の人口密度

秋田県 *92.39 45位
和歌山 210.49 29位
香川県 528.81 11位
山梨県 192.08 31位
佐賀県 347.15 16位
福井県 191.70 32位
徳島県 188.20 33位
高知県 106.77 43位
島根県 106.19 44位
鳥取県 166.93 37位

香川と佐賀は面積が狭いだけだな
今後はこういう過疎地が少ない県が生き残るんじゃないか、香川は徳島を吸収してもいいな
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 09:55:52.98 ID:jsz3eu4O0
>>889
沖縄の人口増加が強いのは、以外にも諸島部の人口が増加してるからだよ
滋賀県とその辺の構造は似ていて県全体で衰退地域が無いから
人口増加県になってる

おそらく滋賀県だけ、と言ったのは実は沖縄に関して自信がなかったからだけど
糸満市から名護市までは中心部の距離だと道路で80.5キロだね
道路がうねってるから、実際も80キロぐらいだと思う

滋賀の人口増加地域は、びわ湖東岸の旧長浜市からいったん大津の瀬田から
びわ湖西岸の石山から堅田まで連続するから100キロあるんだよ
自治体間の直線距離だけだと、沖縄の糸満市から名護市までと変わらないけどね

ちなみに愛知県は、名古屋市が人口減少に転じたから愛知県の人口増加地域の
連続性が途切れてしまったけどね
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:30:53.41 ID:P0OnPXim0
>>898佐賀県は田舎だけど土田舎と言うほどでもないな
茨城や栃木の平野とイメージが似ているかな
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:42:24.15 ID:IcfkJmYG0
>>900
※900を踏んだ人がスレ立て依頼をすること
◆スレ立て代行依頼スレッド◆地理お国自慢◆17
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1340633486/
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 13:06:16.74 ID:FRxGAKGTO
三重県の8/1推定人口の異常な減り方は、外国人登録以外にもシャープの影響もかなりあるだろう。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 13:12:14.63 ID:oc4wAs2NO
福島からの避難者数は、
都道府県別では山形が一番多いんだってね。1万人超だとか
東北同士という安心感みたいのが大きいのかな
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 13:39:54.07 ID:jsz3eu4O0
>>887
>>890
>>893
県の合併前に、市町村の合併をすべき
100万以下の県は今の半分の自治体数でいいところがほとんど

人口減少の過疎県は立地の悪さを言い訳にしてるけど
住民に対する行政関係の無駄な人件費コストが膨らみすぎ

もともと競争力がないのに行政部門のリストラも出来ない
無能ばかりだから地域経済が疲弊して人口減少が加速する

以前は実力なくても地方交付税がばらまかれてたから
田舎ほど自治体数が多ければ多いほど経済が潤ったが
今は地方交付税ばらまく余裕がないから田舎ほど
人口比の自治体数を減らして競争力を上げないといけないのに
無能な行政関係者がいるためそれが出来ずに人口減少が
加速しているのが実体


都道府県人口100万人未満の県

和歌山 98.9万人 自治体数 30
香川県 98.9万人 自治体数 17
山梨県 85.3万人 自治体数 27 
佐賀県 84.4万人 自治体数 20 
福井県 80.0万人 自治体数 17 
徳島県 77.7万人 自治体数 24 
高知県 75.3万人 自治体数 34 
島根県 70.8万人 自治体数 19 
鳥取県 58.2万人 自治体数 19


合併に成功して行政関係の無駄な人件費コストを削減した

滋賀県 141.6万人 自治体数 19


人口100万以下の県に住んでると地方公務員を食わせるため
割高な税金支払わされるため地域経済が疲弊し人口減少してる
構造が、競争力のある県と比べるとよくわかる

行政コストが膨らみすぎる高知県や和歌山県が人口増加するはずがない
立地の悪さを言い訳にして努力をしない衰退県から人口が減るのは
当たり前のこと
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 13:59:36.16 ID:jsz3eu4O0
>>904
市町村の合併も出来ない無能な県だから
近隣の府県が無能県を吸収合併して行政関係者の
リストラできる法案を維新は国会に通すべきだな
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:36:56.11 ID:ireJnzbU0
香川も高松だけじゃん
佐賀も福岡の横ってだけじゃん
どうって事ないわ
確かに減少ペースは緩やかだけどさ
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:04:53.31 ID:3rZ0YQzp0
シャープで堺市が激減しそうだ
5000人首切り
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:28:58.77 ID:jsz3eu4O0
>>738
> 愛媛はすでにリーチ掛けられてる。おそらく来月にも滋賀に逆転されるだろう。

まず間違いなく9月1日の統計で、滋賀が愛媛を追い抜いたな


8月1日現在

山口県 1,432,454人


愛媛県 1,416,064人
滋賀県 1.415.942人


>>869

> 滋賀県 9月1日現在
> 草津市 125,577人(+308)
> 大津市 341,418人(+90)
> 近八幡 *81,963人(+59)
> 守山市 *78,997人(+57)
> 甲賀市 *94,025人(+28)
> 東近江 116,966人(+8)
> 栗東市 *66,223人(+3)
> 野洲市 *50,872人(-11)
> 湖南市 *55,082人(-15)
> 米原市 *40,736人(-34)
> 高島市 *52,868人(-43) 450人増


次の目標は山口だな。出来れば2年以内には追い抜きたいところだが
放射能食材での急激な人口自然減も関東では続くだろうが山口あたりは
だんだんと収まってくるのは確実だから、山口県の人口減次第ってとこか

地元のスーパーも狂牛肉や放射能食材を売ると短期利益は取れても
長期的にはエリアの人口減が加速して長期的な収益の大幅減をまねく
ことがわかって、最近では長期収益確保の観点から放射能食材の仕入れを
避けてるところがだいぶ増えてきたからな
山口の人口減少の歯止めは、山口県内の地元スーパーの経営能力次第か

滋賀の場合は平和堂が昨年丸善スーパーを吸収して食材の調達が
格段にレベルアップしたことで、他県と比較して放射能食材での
大幅な人口減少を招かなかったことが、滋賀の人口自然減の増加をくい止め
平和堂の収益アップにつながっているからな

放射能食材を全国にばらまいてそうって言えば、やっぱり在日天国の兵庫県の
業務なんとかというスーパーがすぐに思い浮かぶわけだが
もちろんなんとかスーパーのすごく多い兵庫県も大阪府も人口の自然減が激しい地域
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 16:25:59.29 ID:RK17PhpNO
>>903
それはあるよね。
接してる県だし安心なんでしょ。東北じゃないけど新潟もしかり
逆に同じ東北でも離れてる北東北の秋田や青森は不人気なんだよな
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 16:34:12.84 ID:1oanra4v0
>>903
本当は宮城や茨城の方が身近なんだろうけど、
どっちも被災地だからなあ・・・
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 17:15:12.40 ID:XDYC33/vP
東北と言っても秋田と青森の津軽は文化的にも民族的にも南東北の福島とは似ても似つかない
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 17:28:57.53 ID:XDYC33/vP
>>908
滋賀作は隣の福井=原発銀座や岐阜=路面電車廃止で弱者に厳しい町の
イメージが悪すぎるから相対的に人口が増えてるってだけだよ。勘違いしてはいけない

大阪・兵庫とは都市文化圏の厚みという面で滋賀作では逆立ちしても敵わない。圧倒的に街から受ける印象が違う

滋賀はそこそこ車好きで一軒家がほしくて、大阪も飽きた40歳以降が考慮する街。都市の深みが全然違う
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 17:33:58.49 ID:JcaSOXHH0
以上個人の印象でした♪
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 17:55:07.66 ID:jsz3eu4O0
>>912
> 大阪・兵庫とは都市文化圏の厚みという面で滋賀作では逆立ちしても敵わない。圧倒的に街から受ける印象が違う

> 滋賀はそこそこ車好きで一軒家がほしくて、大阪も飽きた40歳以降が考慮する街。都市の深みが全然違う

そうなのか。知らなかったわ

http://president.jp/articles/-/1437?page=3

都市文化圏の厚みがある大阪が貧乏人の街という
この事実への反論?を滋賀作でも納得できるように説明してくれるか

それとも厚みがある都市文化圏とは生活保護者が多くて自由時間と自由に使えるお金が
多くないと発達しないものなのか
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 18:02:59.81 ID:cEt+GNQm0
気持ち悪いスレになっちゃったね
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 18:12:35.06 ID:4+flX6TG0
お前滋賀の話しかしないな。友達居ないだろ

未来都市圏少年コナンw
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 18:22:40.11 ID:1oanra4v0
>>911
そもそも、浜通りと会津でも違うからな。
浜通りから会津に避難して、途方に暮れた人が
たくさんいるらしい・・・
やっぱり気候の違いってのは、生活に支障をきたすんだろうな。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 18:34:38.23 ID:jsz3eu4O0
大阪の商業を発展させたのは、秀吉が長浜と安土、近江八幡の商人を
大阪に引き連れていってからな
現在の商業の基本の複式簿記を近江商人は16世紀から使っていたし
もともと信長のイメージの楽市楽座も、近江の六角氏のパクリだしな

そして、明治期には交通の便が良くなったことで近江商人が大阪に進出し
近江商人起源の後々の大阪の上場企業が続出したことはよく知られてる

http://umi-no-hon.officeblue.jp/emag/data/abe-syuukichi01.html
明治初年から廿年頃までの江州商人の状態は什うであつたかと申すに、今迄の天秤棒式即ち
持下り時代が追々と交通の開けるに従つて漸く其の範囲を脱して來 た、

京大阪、或は九州關東に店鋪を設くるものが著しく続出續出したのである、

尤も維新前より江州人の店舗は江戸、京大阪に散在したけれども今日の如く多數 の店があつた
譯では無い、鐵道とか汽船の便に依つて其の數を著しく増加したのである、
彼の丸紅とか稲西、阿部……の如きは皆明治の初期に於て大阪に店を持 つ事になつたのである、
然し乍らその營業振に至つては維然として昔日のまゝであつた、所謂前垂掛に暖簾式の堅實第一を
以て店是とし、漸く各地に足溜りを作 つたのみで、他に何等の進歩した事業の見るべきものが
無かつたのである。

越へて明治二十年に至つた、時の滋賀県知事中井弘氏は赴任以来盛んに會社組織による
大工業の勃興といふ事を唱導しだした、さうして其聲に促されて我々を 動かしたのが
當時縣會議長をしてゐた野村寛君で、その野村君が介在して我々は中井知事と屡々會見して
いろいろ意見の交換を行つたのである、
その結果・愈々 製絨事業を興すといふ相談が纏つて、その発起人となつた顔振れが、
阿部市郎兵衛、小泉新助、山中利兵衛、伊藤忠兵衛、中村治兵衛、それから前記野村君と
私 の七人であつた、今残つてゐるものは私だけで何れも今日では故人となつて居られる、

  中略

間もなく資本金百廿萬圓で曾社は成立するに至つた、續いて工場の建設といふ順序であるが
最初能登川でといふのが大津となり、大津より一層大阪にしやうといふ事に決して
遂に二萬坪の土地を買収して之に充てた、

これ即ち 現在の東洋紡績四貫島工場なのである。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 18:54:20.25 ID:XDYC33/vP
>>914
それを出せば大阪の所得低下&大企業の脱出が東京一極集中と関係していると言ってるだけで
滋賀が今後伸びることの証明にはならないよ。滋賀県が伸びているのははっきり言えば工場誘致が早くから成功しただけだから
むしろそれだけ所得が落ちても大阪市内=266万人、大阪府=880万人の人口を擁することのほうが脅威

滋賀の行政スリム化なんて、140万程度の滋賀県ならアホでもできる。大阪市内の半分の人口に対して十分な公務員が配置できるわけで、それがとくに滋賀の
有能を示す事例とは思わないな。他の自治体が怠慢だっただけだから。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:13:04.64 ID:KBIebeQ30
9月1日現在

宇都宮 *,514,626人(+266)
大分市 *,477,195人(+222)
横浜市 3,697,591人(+158)
大津市 *,341,418人(+90)
秋田市 *,321,797人(+66)
宮崎市 *,402,343人(+51)
山口市 *,195,725人(+49)
佐賀市 *,237,029人(+39)
前橋市 *,342,361人(-55)
福井市 *,268,506人(-62)
青森市 *,301,604人(-96)
岐阜市 *,418,661人(-106)
甲府市 *,195,909人(-130)
奈良市 *,366,321人(-223)
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:14:10.73 ID:KBIebeQ30
川崎市 9月1日現在

1,439,048人 前月比 +878 前年同月比 +8042

自然 +591
社会 +287
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:17:15.94 ID:KBIebeQ30
9月1日現在

前年同月比
仙台市 1,060,263人(+11471)
川崎市 1,439,048人(+8042)
埼玉市 1,243,587人(+5893)
横浜市 3,697,591人(+5221)

前月比
仙台市 1,060,263人(+1134)
川崎市 1,439,048人(+878)
埼玉市 1,243,587人(+476)
横浜市 3,697,591人(+158)


923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:27:29.93 ID:jsz3eu4O0
>>919
http://ff17.com/27osaka.gif

堺市の政令市移行のための合併1件だけで無能行政の代表格の大阪が
それを言うのは、さすがに実力差がある滋賀に対して無知過ぎだろ

今やびわ湖東岸の滋賀湖南都市圏は工場中心から商業集積の段階に移ってきてる
人口10万人当たりの大型小売店数は今でも日本一だがまだ増え続けてる


今はあまりに大阪の行政が無能すぎたから反動として大阪維新が出てきて
将来の大阪が今のままとは思わないが、今までの大阪は生活保護が気軽にもらえるから
大阪に住んでる層がすごく多くそれが大阪の人口維持につながってると知らない
根っからの無知はおそろしい

> 滋賀の行政スリム化なんて、140万程度の滋賀県ならアホでもできる。大阪市内の半分の人口に対して十分な公務員が配置できるわけで、それがとくに滋賀の
> 有能を示す事例とは思わないな。他の自治体が怠慢だっただけだから。


滋賀でも市町村合併を成功させた前知事に対して反動でおばさん候補を立てられ
サヨク利権派から前知事は失職されられた
市町村合併というのは行政にぶら下がってる利権が奪われることだから
並大抵の行政能力だとなかなか前に進まない

確かに行政レベルがもともと最底辺の大阪が行政改革反対派利権をつぶすのは
滋賀の何倍もすごく難しい。880万人分の利権だから大阪維新の強権で以てしてもな

例えば橋下維新前の大阪や鳥取みたいにサヨクや部落、創価利権が強いところは
市町村合併にほとんど失敗して人口減少が加速してる
大阪の今の人口社会増は首都圏からの放射能避難の一時的な人口増ボーナスだから
自然減が大きい大阪はすぐに人口減に戻るのはほぼ確実

大阪の自然人口が本格的に回復するためには、人口減少自治体の合併、行政のスリム化
治安の回復、生活保護の削減、サヨク利権の根絶、都構想の実現などなど課題は多すぎるから
うまくいったとしてもまだ最低でも10年はかかる

今の大阪が滋賀より優れてるのは間違いなく教育行政改革
長期的に見て教育行政のレベルアップはもっともコスパのいい投資だから
今はまだまだレベル低くても20年後の大阪は非常に期待が持てるが
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:01:04.34 ID:XCetcJ7y0
首都圏からの放射能避難は一時的なものではない・・・
もう2度と帰れないと思うよ、100年単位の話だよ、
放射能汚染は恐いね、原発は廃止するしかない。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:02:18.21 ID:K02TgBxI0
話がダラダラ長いだけで中身が空っぽの滋賀人
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:12:09.02 ID:nlmBUBa/0

滋賀県 9月1日現在
草津市 125,577人(+308)
大津市 341,418人(+90)
彦根市 112,588人(+59)
近八幡 *81,963人(+59)
守山市 *78,997人(+57)
甲賀市 *94,025人(+28)
東近江 116,966人(+8)
栗東市 *66,223人(+3)
野洲市 *50,872人(-11)
湖南市 *55,082人(-15)
米原市 *40,736人(-34)
高島市 *52,868人(-43) 509人増


927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:37:47.53 ID:jsz3eu4O0
>>912
> 滋賀はそこそこ車好きで一軒家がほしくて、大阪も飽きた40歳以降が考慮する街。都市の深みが全然違う

正式な反論がないので、大阪は車が買えずカーポート2台ある一軒家はもちろん買えないが
貧乏人でも共産党や創価学会が面倒みてくれるので生活保護で働かずに暮らしていける
都市の深みがある素晴らしい都市だとは理解したが

ひとつ間違いがあるので訂正しておく

大阪の若者文化の発信地はアメリカ村で、最近の京都の若者文化の発信地は
アニメけいおんの聖地の叡山電車の一乗寺周辺になってるんだが
この辺のセンスが、滋賀の若者文化の発信地の草津、栗東、守山あたりの
商品の品揃えと比べて、京都がひと回り、大阪がふた回り遅れ始めている

そのため以前は滋賀から大阪や』京都に出ていた若者が、逆に京都から
滋賀へ来る若者が増えてきている
まだ大阪からわざわざ滋賀に出てくる層はいないけれど、おそらく北摂あたりからは
今後10年以内に若者文化の先進地の滋賀へ買い物に来る若者層は
確実に一定層が出てくるだろうと思う

滋賀が30代以降の子育て世代の移住先メインだったのは5年前の話で
最近の滋賀湖南都市圏は、関西の若者文化の情報発信地にじょじょに
なりつつある。
まだ滋賀湖南都市圏の若者文化の流行が関西最先端だと気づいてる
若者の存在が少ないから、この流れがメインストリームに乗るまでには
早くても5年後ぐらいになると思うけどな

逆に今のうちから南草津から野洲駅の沿線沿いに若者向けのショップを
まとめて出店できると、10年後ぐらいに大化けする可能性は非常に高い

びわ湖東岸の滋賀湖南都市圏は工場中心から商業集積の段階に移ってきてる
というのは、つまりそういうこと
びわ湖東岸は本格的な都市化の初期段階に入り始めているんだが
そのことに気がついているのが、まだほんのわずかの人だけなんだな
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:57:40.79 ID:nlmBUBa/0

兵庫県 9月1日現在
西宮市 484,798人(+133)
三田市 114,788人(+42)
明石市 290,783人(+30)
伊丹市 197,443人(+15)
加東市 *40,215人(+8)
豊岡市 *87,575人(+6)
小野市 *50,348人(-15)
三木市 *81,391人(-20)
加西市 *47,091人(-26)
高砂市 *95,127人(-49) 124人増
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:43:28.72 ID:cEt+GNQm0
同じ関西に喧嘩売って何が楽しいのやら
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:46:37.76 ID:jsz3eu4O0
>>924
> 首都圏からの放射能避難は一時的なものではない・・・
> もう2度と帰れないと思うよ、100年単位の話だよ、

確かに首都圏からの放射能避難は一時的なものではないと思うよ
100年単位かどうかはわからないがチェルノブイリの事例を見てると
20年以上は続くことは確実だな
しかも東京の放射能汚染は、1,2年後のほうが汚染度が上がるらしいしな

ついに東京の小売業王手は、首都圏の消費はもう2度と以前には
戻らないと見切ってリストラ始めたしな
後追いする企業はどんどん出てくるのは確実だろう

【流通】イトーヨーカ堂、"正社員半減"へ--セブン&アイHD [09/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347066614/

しかし首都圏から大阪への放射能避難がずっと続くかといえば
そうではない
首都圏から大阪に引っ越してきた20代女性がそのまま大阪で結婚して
子育てするかというと、大阪で生活して大阪の事情をしだいに理解すると
いったん大阪に転入しても、ゆくゆくは大阪から夫と一緒に出ていくはず

つまり大阪の今の人口社会増は首都圏からの放射能避難の一時的な
人口増ボーナスだから大阪で子育てする層が今以上に増えるというわけではない

つまり多少、大阪が社会増しようとも大阪の人口自然減は止まらない
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:53:59.19 ID:IcfkJmYG0
>>900
※900を踏んだ人がスレ立て依頼をすること
◆スレ立て代行依頼スレッド◆地理お国自慢◆17
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1340633486/
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:58:15.10 ID:IcfkJmYG0
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:03:31.78 ID:kzMhBWMcO
もう首都コナンでいいよ
平和堂に若者が集って大都会になり、東京大阪は田んぼに変わるんだろう
アウトレットモールという名の超高級商業施設が梅田や河原町や三宮からの顧客を喰ってるらしいしね
すごいねー
そのうち福岡〜東京までのラインはすべてコナン都市圏に併合されそうだね
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:35:27.21 ID:jsz3eu4O0
>>929
ケンカ売っていない。事実に基づいた予測を言ってるだけ
滋賀は前の知事時代の資産で成長しているから滋賀の成長は
今が点になる可能性は十分にありうる

しかし大阪は橋下維新の改革が継続して結果を出せれば
20年後には今の大阪の経済規模の2倍に成長してても
驚かないよ
しかし大阪の人口が自然増するには、大阪の経済規模が
今の.1.3〜1.5倍ぐらいにならないと無理だろう

それぐらい大阪の人口を継続した自然増に戻すのはすごく
難しいと思う
しかも橋下維新はTPP推進派だから、大阪の人口増加への
大きなマイナス要因を最初っから抱えてしまってるからな
食材劣化が最近の人口の自然減の大きな要因だからね

>>932
人のこととやかく言う前に無能和歌山県政を何とかしたらどうだ

>>933
頭にウジでもわいたか
駅が近くにない滋賀湖南都市圏の商業施設が鉄路中心の顧客を
奪うはずがないだろ
しかも路面電車も地下鉄もない滋賀湖南都市圏が貧乏人を集め
貧乏な若者が多い大都会になるはずがないし、なりたくもない

若者はセンスがあって実力がある若者だけが来てくれればいいよ
今度の日曜のイナズマでびわ湖岸のきゃりーぱみゅぱみゅでも
見に来てくれればいい
http://inazumarock.com/#!/artist

貧乏な若者が多い大都会が他の都市圏をストローするなどという妄想は
福岡都市圏の専売特許で、滋賀湖南都市圏は中間層以上の年間1万弱の
着実な人口増加が続けばいい
貧乏な若者は風俗が無い滋賀湖南都市圏のびわ湖東岸にはあまり
用がないから近寄らないし定住もしない

しかも新幹線駅がないメリットを最大限享受してるので人口急増するわけがない
急激な都市化など元々の住民にとっては迷惑でしか無いからな
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:48:32.78 ID:2dWZgfEm0
http://hissi.org/read.php/chiri/20120910/SWNma0ptWUcw.html?thread=all
どこから和歌山という県名を導き出したのか、謎だな。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:48:51.90 ID:V3+bZRF60
>>872
経済産業省平成19年商業統計(確報) 年間小売・卸売販売額(繁華街+オフィス街の実力)

*1東京区 174,539,013      13川崎市 **3,640,662
*2大阪市 *47,300,506      14新潟市 **3,571,967 ←
*3名古屋 *30,257,325      15静岡市 **3,338,298 ←
*4福岡市 *13,912,548      16北九州 **3,069,052
*5横浜市 **9,788,249      17浜松市 **2,904,445
*6札幌市 **8,799,871      18高松市 **2,850,765
*7仙台市 **8,191,165      19岡山市 **2,839,418
*8広島市 **7,696,680      20宇都宮 **2,835,926
*9神戸市 **5,861,796      21金沢市 **2,786,901
10京都市 **5,569,026      22鹿児島 **2,536,515
11埼玉市 **4,734,146      23前橋市 **2,382,462
12千葉市 **3,721,095      24熊本市 **2,274,323

滋賀湖南都市圏ってどのくらいなの?
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:51:14.95 ID:V3+bZRF60
>>936について
滋賀湖南バカが滋賀県の自治体より競争力がないと見下している[はなんちゃって政令都市]
新潟市や静岡市の商業販売額に絶対に勝てないだろ。
たとえ滋賀県全域丸ごと合併してもダブルスコアの差があるし、
滋賀湖南バカ自慢の竜王アウトレットモール(売れ残りブランド品激安叩き売り店)などが
増床・出店しても絶望的な差があり、その差が縮むことは100%ないぞw
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:59:04.41 ID:7m/rjq3k0
確かに大阪は人口が多いだけで
実態は火の車、自転車操業的かもしれんね
大阪に人材が住んでない、人材は大阪府外に住んで通勤してるだけだから
見せ掛けだけの中心数だけは高い、それだけの虚像の町
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:06:10.05 ID:xPI9/xcB0
>>928
そろそろ明石市も中核市に移行するかな
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:31:37.26 ID:bEN7+Zsz0
本州日本海側最大の商業都市&唯一の政令指定都市である新潟市

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

新潟市 3兆5719億 > 福井県 2兆2302億 > 福井市 1兆3528億

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808030.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090427212734.jpg 古町
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg 南口
新潟駅は在来線高架化工事中で、新幹線・在来線ともに3階ホーム高架駅に建て替えられる
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/ekisyu/panhu.files/01_W210.pdf

しかし滋賀湖南様には適いませんw
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:34:39.62 ID:SJJbNDlv0
>>936
>>937
滋賀湖南都市圏はこの5年間で急激に商業施設が充実してるから
来年の竜王アウトレットの増床完成と今年11月末のフレンドタウン瀬田川と
ニトリ大津瀬田店の完成後のまとまった商業統計が取れる
平成26年度以降の商業データでないと意味がない

平成19年の商業統計では、震災後に富裕層が首都圏から大量流入し
5年前から商業売上のパイが1.2〜1.5倍ぐらいに急拡大してる
滋賀湖南都市圏の最近の当てになるデータは無いよ

それにフォレオ大津一里山、ピエリ守山、イオンモール草津、竜王アウトレット
イオンタウン野洲、フレンドタウン竜王、ニトリ近江八幡とか、他にも大型店が
平成19年以降に雨後の筍みたいに出来てるから3年以上も昔の古臭い商業統計では
滋賀湖南都市圏の大型SCがどんどん進出し地方では日本一とも言っていい
激しい競争を繰り広げてる今の状況は全然反映されてない

滋賀湖南都市圏にこれだけ短期間に、これだけ多くの商業モールが出来たにも関わらず
首都圏からの富裕層、中間層の大量流入がいまだに続いてることで
オーバーストア状態どころか、まだまだ個別ショップのニーズ不足が続いてる

瀬田川新駅予定地近くに、フレンドタウン瀬田川とニトリ大津瀬田店の
合わせて8千平米弱の大型商業施設ができるのがいい例

南草津周辺ではブランドショップが全然足りてないし、ロードサイドの大型サイクルショップもない
都市的住民が急増してるのに、そのニーズを満たす店舗が本当に本当に少ないんだよ

安物ショップやロードサイド量販店、大型SCはある程度、充実してきてるんだけどね
アウトレット竜王以外に駐車場無料の大型百貨店が草津、栗東、守山から
車でアクセスしやすい場所にあれば、食料品売り場が充実してれば
おそらく採算あうレベルの主婦層は育ってきてるんだが、チャンスがあるのに
大都市駅前以外の百貨店展開が出来ないのが今の日本の百貨店業界の限界なんだよな
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:49:05.68 ID:W7hoqvzN0
>>898 >>900
山岳や湖沼を含んだ普通人口密度より、可住地人口密度の方が信頼性ある。
結局東北が下位の田舎だが。香川はそこそこの密度で都会的。尚、茨城栃木は29-30位。
熊本はこの順位32位の密度で福岡(密度3倍の8位)と州都争いするなど不相応。
秋田県 46位
和歌山 18位
香川県 15位 
山梨県 19位
佐賀県 36位
福井県 27位
徳島県 26位
高知県 33位
島根県 39位
鳥取県 35位
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL_KEN/14/FULL_POP_SUM_M2.html
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:00:34.47 ID:W7hoqvzN0
>>902
三重県の8/1データはいくら外国人登録制度の違いがあったとしても酷いな。
-2,891人(内自然-216人)。 シャープの影響か?
http://www.pref.mie.lg.jp/DATABOX/library/jinkou/tukibetu/h24/js_1208.htm

>>941 湖南厨はマッチポンプ型のバカ。マジでうざいから未来永劫退場してくれ。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:57:43.20 ID:8cF25a3Q0
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:59:50.56 ID:8cF25a3Q0
>>900
※900を踏んだ人がスレ立て依頼をすること
◆スレ立て代行依頼スレッド◆地理お国自慢◆17
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1340633486/
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 06:20:25.49 ID:xPI9/xcB0
新潟の大都会化がとまらない 新潟日報社の超高層ビルがまもなく完成へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347270862/
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 06:23:17.25 ID:quEZYMQ30
>>945
正直に言って自治厨のつもりのお前のほうがウザイんだが
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 07:53:44.04 ID:dJzPprAT0
>>930
>首都圏から大阪に引っ越してきた20代女性がそのまま大阪で結婚して
>子育てするかというと、大阪で生活して大阪の事情をしだいに理解すると
>いったん大阪に転入しても、ゆくゆくは大阪から夫と一緒に出ていくはず


子育て世代は大阪市内に住まないまでも、わざわざ大阪府から出ていく必要性は無い。
高槻、豊中のような子育て世代に人気の府内の北摂エリアに移住するだけ。それか兵庫の西宮辺り。
東京でも同じ話で都心部で子育てはしなくても、わざわざ東京から出て行かずに町田や吉祥寺に移住する。
一方滋賀県は蚊帳の外。


★住んでみて良かった街(関西編)

1位:高槻(大阪府) 2位:豊中(大阪府) 3位:芦屋(兵庫県) 4位:石橋(大阪府) 5位:姫路(兵庫県)

http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kansai/yoi-machi.html

★住んでみて良かった町(関東編)

1位:横浜(神奈川県) 2位:吉祥寺(東京都) 3位:中野(東京都) 4位:町田(東京都) 5位三鷹(東京都)

http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 07:59:57.88 ID:CGralzTT0
>>948
一番子育てに適しているのは福岡。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 08:55:26.63 ID:LkpiGtY0i
浦安市各月末日人口
【2011年03月】165,128人 △652人
【2011年04月】164,828人 ▼300人
【2011年05月】164,698人 ▼130人
【2011年06月】164,360人 ▼338人
【2011年07月】163,975人 ▼385人
【2011年08月】163,737人 ▼238人
【2011年09月】163,552人 ▼185人
【2011年10月】163,456人 ▼ 96人
【2011年11月】163,270人 ▼186人
【2011年12月】163,178人 ▼ 92人
【2012年01月】163,113人 ▼ 65人
【2012月02月】162,918人 ▼195人
【2012年03月】162,679人 ▼239人
【2012年04月】162,931人 △252人
【2012年05月】162,756人 ▼175人
【2012年06月】162,630人 ▼126人
【2012年07月】162,355人 ▼275人
【2012年08月】162,192人 ▼163人
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 09:17:47.22 ID:AXdy9SRF0
柏市人口
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/020800/p000018.html


平成24年1月 405,099 △279
      2月 404,863 △236
      3月 404,618 △245
      4月 404,252 △366
      5月 404,420 168
      6月 404,536 116
      7月 404,495 △41
      8月 404,442 △53 
      9月 404,350 △92
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 09:26:24.40 ID:0d2ZEREU0
千葉県が人口増に転じる可能性ってもう無いのか。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 09:28:12.18 ID:Xq+kht+50
>>949
でもこれから中国と戦争になったら
真っ先に玄海原発とか狙われそうだから
悪いことは言わんから福岡はやめとけ。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 09:42:12.22 ID:VobPPpqp0
>>949
**地区数、数が日本一
治安最悪
暴走族ワンサカ
お嬢様学校稀少

どこがいいんだよw
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:12:08.46 ID:xxSrZl8R0
>>953
福岡を攻撃すれば中国自身も経済が崩壊するだろうが。
それだけ福岡はアジアの中核地点として発展してる。

>>954
まーた下らない嘘か。
福岡はお嬢様学校が日本一多い。
元々バブル崩壊前まで東京大阪に次ぐレベルだったが今となっては博多を中心に、
富裕層の女学生達が通う上級学校数は全国最多を記録している。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:45:53.12 ID:e6sTdCC50
滋賀湖南と福岡と頂上決戦をやってくれ
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:21:44.75 ID:VobPPpqp0
>>955
滅茶苦茶言うなwww
じゃ、福岡のお嬢様学校挙げてみろよw
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:42:00.51 ID:tWmMPxWd0
──現在のセーラー服を日本で始めたのは福岡女学院というのは有名な話だな。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:07:43.01 ID:PriSwmBY0
>>952
もう無い。
国内人口が減少傾向な上に都心回帰だからな。
その上千葉は、地震津波&液状化&放射能の問題を抱えてるので。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:23:59.83 ID:V5Bs/reJ0
福岡=関東最下位の群馬より所得がはるかに低い糞田舎





糞田舎福岡っぺは貧乏人しかいない
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:28:43.29 ID:Xg7/X5tC0
関東の人いい加減目を覚まそうぜ・・・・・・
殺人も強姦も福岡より多いじゃないか、特に東京

平成23年殺人件数
東京都 117件 人口1317万
埼玉県 54件 人口719万
千葉県 58件 人口621万
神奈川県70件 人口906万
福岡県 35件 人口508万

17ページ
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&tclassID=000001037270&cycleCode=0&requestSender=search
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:39:13.31 ID:/BfErgV+0
セアカゴケグモ、福岡で定着か 今年18件 自販機などで越冬
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:40:38.83 ID:/BfErgV+0
あんなふんどし丸出しの祭りが大好きな福岡にお嬢様はいません
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:20:14.39 ID:AcyeTEsh0
福岡に嫉妬する田舎者がまた湧いてるのか。
この前大阪梅田に住んでる友人を博多に連れて行ったら「まるで別世界」と驚いていた。
いかに博多を中心とする福岡がメガロポリスとして世界の都市の先端をいっているかが良く分かる。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:50:35.26 ID:quEZYMQ30
>>948
> 子育て世代は大阪市内に住まないまでも、わざわざ大阪府から出ていく必要性は無い。
> 高槻、豊中のような子育て世代に人気の府内の北摂エリアに移住するだけ。それか兵庫の西宮辺り。

大阪といったのは大阪市のつもりだったんだがな
確かにいったん大阪市に首都圏から人口ボーナスで転入した後、阪神間や北摂、生駒に
移住する層はすごく多いと思う
しかし大阪府くくりでも大和川から南のエリアは経済衰退地域、人口減少地域だから
特に泉州、南河内の人口減少は顕著

大阪府の一時的な人口社会増加はあったとしても、大阪府の人口の自然増までには
決してつながらない。
なぜなら大阪府全体で見ても、大阪は中間層以上の子育て世代には敬遠されてるから


> 一方滋賀県は蚊帳の外。
>
> ★住んでみて良かった街(関西編)
> 1位:高槻(大阪府) 2位:豊中(大阪府) 3位:芦屋(兵庫県) 4位:石橋(大阪府) 5位:姫路(兵庫県)

それ滋賀はもともと調査の対象に入ってないから

全国住みやすい街ランキングでは、全国30位以内に滋賀湖南都市圏からは
守山、草津、栗東がランキング入りしてるが、大阪府内からは皆無だから
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/photos/20120630/dms1206301457006-p1.htm

阪神間でも芦屋だけしか30位以内にランキング入りしてないからね
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:57:03.47 ID:EoIpcmch0
最近北九州の事件多くね?
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:03:25.64 ID:8cF25a3Q0
>>900
※900を踏んだ人がスレ立て依頼をすること
◆スレ立て代行依頼スレッド◆地理お国自慢◆17
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1340633486/
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:06:37.24 ID:8cF25a3Q0
http://hissi.org/read.php/chiri/20120911/cXVFWllNUTMw.html
今日の湖南
別スレ立ててやってほしいな。
最近基地外のくせに調子乗りすぎ。口のきき方がなってないな。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:08:36.03 ID:quEZYMQ30

木質舗装材、需要旺盛、京都,SION、長浜、京都に新工場
5年後、年商50億円を目差す

木質舗装材は太陽の照り返しを抑制、弾力性もあって、歩行時のひざの負担を軽減する、
重量もコンクリの1/4、自治体や民間建設会社から需要が急増、
5年後をメドに年商、50億円を目差す、競争者の出現が課題、

木質舗装材を製造、販売する、SIONは12年中に、長浜市と京都市に新工場を開設、
生産能力を倍増する、投資額は4億円?


所在地 御車SION 〒602-0841 京都市上京区河原町通今出川下る梶井町448番地5クリエイション・コア京都御車ビル303
TEL:075-256-3181(代)
草津SION 〒525-0041 滋賀県草津市青地町字柳686-1(草津SION 2F)
TEL:077-567-7272(代)/FAX:077-567-7276
SION東近江 〒529-1562 滋賀県東近江市木村町49番地
TEL:0748-55-5666(代)/FAX:0748-55-5668
大津SION 〒520-2112 滋賀県大津市上田上牧町3丁目1032-1
TEL:077-549-3155(代)/FAX:077-549-8185

http://blog.goo.ne.jp/thinklive/e/18197836b28c87081b20c94e6bee8f52
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:16:37.18 ID:quEZYMQ30

滋賀に工場持って業績好調なところは、不思議と久留米周辺にも工場持ってるんだが
ダイハツは滋賀工場が好調で生産がフルで動いてるみたいで、久留米工場を拡張するみたいだな
どちらも水利がすごく良くて運気が高い地域というのが大きいんだろうな


ダイハツ、久留米工場で軽用エンジン増産
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120906/bsa1209061952008-n1.htm

ダイハツ工業の子会社「ダイハツ九州」(大分県中津市)は6日、軽自動車用エンジンなどを
生産する久留米工場(福岡県久留米市)で2013年5月からエンジンを増産すると発表した。
設備投資額は約70億円。販売が好調な軽自動車「ミライース」などの需要増に対応する。

同工場の敷地内にエンジン生産ラインを新設し、年産能力を現行の約21万6000基から
32万4000基まで引き上げる。増産に伴い、新たに約120人を雇用する計画だ。

同工場は08年8月操業。軽自動車などを生産する大分工場(大分県中津市)にエンジンを
供給しているが、大分工場が生産を拡大したことでフル稼働状態でも供給が追いつかない
事態に陥っていた。
エンジンは久留米工場と滋賀工場(滋賀県竜王町)で生産しており、不足分は滋賀工場から
供給を受けている。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:46:00.70 ID:2TA8qMTB0
滋賀スレ建ててそこでやれよ。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:47:14.55 ID:BMmaAntQ0
>>964
>この前大阪梅田に住んでる友人を博多に連れて行ったら「まるで別世界」と驚いていた。

これ大阪人の皮肉だろww
雰囲気が日本と違うってことを言いたかったんだよw
なんでこの言葉を肯定的に捉えてるんだよw
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:52:29.62 ID:4RjLt8jX0
>>972
どうみても博多が梅田よりも都会的だという事に驚いて言った言葉だろ。
お前ら田舎者は読解力の欠片も無いな。
まず日本語から勉強した方がいいぞ?
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:00:35.57 ID:4THiI7OP0
でもほんとに福岡のカッペを梅田に連れてったらビックリするんじゃないか?
駅もデカいし私鉄や地下鉄の駅もあって複雑、地下街も広いし迷子になるだろうね
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:11:18.50 ID:wtv6PNsD0
どうしていいかわからず泣き出すぞ
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:15:28.84 ID:da2lNezj0
関西特に滋賀人は出入り禁止
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:20:15.05 ID:hAZcRL7U0
単発同士の言い合いって端で見てるとどっちもどっちというか…
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:24:53.45 ID:VobPPpqp0
958 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:42:00.51 ID:tWmMPxWd0
──現在のセーラー服を日本で始めたのは福岡女学院というのは有名な話だな。

プッw
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:33:01.13 ID:hAZcRL7U0
やはり釣られたか…
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:01:36.43 ID:w54X5a220
大津駅しょぼ
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:03:07.74 ID:1moMVcmyP
>>973
wwwwwFUCKおkが大阪に勝てるのは飲み屋とか居酒屋のねーちゃんが美人なことくらいやろ
笑わしよんでwwwwww大阪の中之島公園、大阪城、宗右衛門町、心斎橋に勝てるFUCKおkがどこにあんねん?
しょうもないこと考える暇あったら大阪にFUCKおkのねーちゃん連れてこいやwwwこっちのブチャイク女と交換したるわwqww
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:09:39.60 ID:VobPPpqp0
979 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/09/11(火) 16:33:01.13 ID:hAZcRL7U0
やはり釣られたか…

プッw
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:22:17.80 ID:1moMVcmyP
FUCKおkが人口の割に大阪より女が美人なのは認めたるわ
そら東北・北海道でもそない思うやろ。まともな人間なら誰でも思うわな。街中2日歩いたら誰でも分かる

それと街の深みとは別の話しやで。大阪に勝てる街は日本にない。平面的にはだらだら伸びた東京もあるけど
地下街のダンジョン、密度のある都市空間、生活空間と都市空間の融合、若者、貧乏人に対する包容力、都市の深み

あらゆる面で大阪が勝つ。誰もが大阪に入ったときに感じる安堵感、これが日本なんや。大阪ほど包容力のある都市はない。たとえ貧乏でも金持ちでも
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:33:13.88 ID:quEZYMQ30
>>941
> それにフォレオ大津一里山、ピエリ守山、イオンモール草津、竜王アウトレット
> イオンタウン野洲、フレンドタウン竜王、ニトリ近江八幡とか、他にも大型店が
> 平成19年以降に雨後の筍みたいに出来てる


平成19年以降に滋賀湖南都市圏では、大型店舗のうち3000平米以上に限っても
商業施設がこれだけ増えてる
平成19年って変化の激しい滋賀湖南では昔過ぎてニトリの栗東店なんか
もっと前に立ったとばかりに思い込んでたぐらい


イオンモール草津  モール棟 : 165,134m スポーツ&レジャー棟 : 12,235m²
フォレオ大津一里山 延床面積 : 66,028u
ピエリ守山     店舗面積:約55000m2
アウトレット竜王 延床面積 : 44,000m2  2013年増床後  約92,000m2

アル・プラザ堅田  店舗面積:19,980m2  リニューアル
イオンスーパーセンター野州店 延床面積:19,054m2
アルプラザ近江八幡店 店舗面積:14,342m2

ニトリ草津栗東店     店舗面積:5,123m2
マックスバリュ駒井沢店 店舗面積:4,510m2
バロー真野店       延床面積:3916u
Friend Town 竜王   店舗面積:3,587m2
ニトリ近江八幡店     店舗面積:3,518m2
マツヤスーパー大津美崎店  店舗面積:3,118m2

しかしこれだけ短期間に、これだけの商業面積が増えたのに
首都圏から放射能避難で富裕層、中間層が流れ込んでいるために
いまだに百貨店不足が解消されていないという・・・・・・


>>980
びわ湖右岸は京都のベッドタウンだから仕方がない
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:41:08.51 ID:rmerrN5p0
福岡県 9月1日現在
筑紫野 102,065人(+122)
春日市 110,819人(+105)
福津市 *56,837人(+99)
新宮町 *26,772人(+90)
志免町 *45,472人(+88)
大野城 *97,807人(+81)
宗像市 *96,243人(+70)
太宰府 *70,698人(+56)
小郡市 *59,535人(+47)
飯塚市 132,901人(+39)
中間市 *44,649人(+34)
筑後市 *49,197人(+31)
苅田町 *36,102人(+25)
田川市 *50,740人(+5)
広川町 *19,784人(+5)
篠栗町 *31,702人(+4)
那珂川 *49,989人(+3)
行橋市 *72,800人(+1)
大刀洗 *15,536人(+1)
古賀市 *59,035人(+0)
遠賀町 *19,628人(-15)
大川市 *37,360人(-17)
八女市 *69,035人(-18)
うきは_ *32,129人(-22)
朝倉市 *57,436人(-26)
水巻町 *29,835人(-26)
宮若市 *30,145人(-33)
みやま *40,938人(-34)
筑前町 *29,330人(-39)
久留米 305,313人(-56)
大牟田 124,079人(-84)
柳川市 *71,199人(-103)   431人増
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:41:44.93 ID:quEZYMQ30
>>984
> >>980
びわ湖西岸は京都のベッドタウンだから仕方がない

987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:01:25.03 ID:2GqOrwVc0
やっぱいくら人口多くても増えてても
どっかのベッドタウンで中枢性も無ければ、県都にろくな中心街もない県は格が低いと思うわ。
滋賀なんて高知徳島以下だろ。大津糞しょぼい街だし。
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:06:58.73 ID:VobPPpqp0
滋賀や福岡は開発が遅かった分、中心部にも新しい建物が多いから
そこに住む人々は自分の住む都市を過大に評価してしまいがちだね
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:15:07.61 ID:quEZYMQ30
>>988
過大な評価はしてないよ
滋賀湖南都市圏は地方の田舎都市の集合体

ちょうどサンフランシスコ郊外のシリコンバレー周辺のや
シアトル隣接のベルビューなどの郊外都市と同じ構造

人口密度はそれほど上がらず、中間層以上が移住して
快適に暮らす街

そのため大都会化は必要がない
滋賀湖南都市圏に求められているニーズは高層ビルでも
新幹線駅でもなければ、地下鉄でもない

ただひたすら快適な住環境だけでいいんだよ

しかし郊外型の百貨店がエリアに存在しないので
アウトレット竜王の独り勝ち状態は続くだろうな
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:20:29.67 ID:VobPPpqp0
>>989
同意
周囲に大都市が複数あるとそういう街づくりもなされていくね
福岡市のように全てを背負わざるを得ない田舎都市圏とは違うな
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:35:49.29 ID:URkNjcO20
180 :M7.74(やわらか銀行):2012/09/11(火) 14:23:14.38 ID:kDJPhUx00
南海トラフ発震前にもう1回岩手・宮城内陸地震や宮城県北部地震みたいな直下型きてもおかしくない。

2005年の福岡県西方沖地震を起こした未知の断層は内陸部の警固断層の延長線上にあり走向がほぼ同じため、同一の断層とみられているらしいが
今でもときどき起こる余震が、hi-net上で海側部分に線状に続いてる赤丸が内陸部分との境界でピタッと止まってるのが不気味なんだよな

警固断層内陸部には相当ストレスがかかってるだろうから、南海トラフ地震前に起きなくとも、発生後に誘発される恐れもある
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:49:51.61 ID:jD4ydjMDi
>>941
フレンドタウン(スーパー)にニトリが自慢って…終わってるな滋賀

明らかにオーバーストアだしピエリ守山なんていつも人いない店閉まってる、ほとんど廃墟

Googleで「ピエリ守山」検索すると連想ワード「失敗」って出るからマジw
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:57:18.82 ID:rmerrN5p0
ニwwwトwwwリww自慢wwwww
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:17:33.00 ID:2GqOrwVc0
ま、コナン都市圏(笑)には一流都市にはあるはずの三越も高島屋も大丸も丸井も東急ハンズもねえもんな
だからニトリとか自慢するしかねーんだろうなwww
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:28:16.01 ID:FRxHV3Gy0
おwwwww値wwwwww段wwwwww以wwwww上wwwwwwwwwwwwwwwww
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:29:14.15 ID:rmerrN5p0
ニトリ(暗黒微笑)
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:36:26.80 ID:w54X5a220
糞田舎に過ぎんよ滋賀は
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:38:25.50 ID:rmerrN5p0
滋賀()
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:38:35.72 ID:rmerrN5p0
ニトリ自慢w
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:38:38.35 ID:rmerrN5p0
福岡県 9月1日現在
福岡市 1,491,388人(+1005)
筑紫野 102,065人(+122)
春日市 110,819人(+105)
福津市 *56,837人(+99)
新宮町 *26,772人(+90)
志免町 *45,472人(+88)
大野城 *97,807人(+81)
宗像市 *96,243人(+70)
太宰府 *70,698人(+56)
小郡市 *59,535人(+47)
飯塚市 132,901人(+39)
中間市 *44,649人(+34)
筑後市 *49,197人(+31)
苅田町 *36,102人(+25)
田川市 *50,740人(+5)
広川町 *19,784人(+5)
篠栗町 *31,702人(+4)
那珂川 *49,989人(+3)
行橋市 *72,800人(+1)
大刀洗 *15,536人(+1)
古賀市 *59,035人(+0)
遠賀町 *19,628人(-15)
大川市 *37,360人(-17)
八女市 *69,035人(-18)
うきは_ *32,129人(-22)
朝倉市 *57,436人(-26)
水巻町 *29,835人(-26)
宮若市 *30,145人(-33)
みやま *40,938人(-34)
筑前町 *29,330人(-39)
久留米 305,313人(-56)
大牟田 124,079人(-84)
柳川市 *71,199人(-103)   1436人増

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。