日本の都市人口について語るスレ22

このエントリーをはてなブックマークに追加
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>64
国民って誰のこと言ってるのかまったく理解できないんだが
すでに道州制実現のフェーズに事実上移行してて首都圏から人が流出し始めてる段階で
国民の意思なんかで日本のこれからの投資が進むという考え方が古すぎるよ

これからは州民の意思、州知事のリーダーシップで開発計画が決まっていく
四国州の意思として、四国州をリードする徳島が関西とのパイプを太くしたいという
切実なニーズがすでにあるから、紀淡海峡の開発は道州制移行で確実に実現に向けて
動き出すのはほぼ間違いない
関空への利便性と明石海峡大橋へのバイパスニーズで紀淡海峡に高速が通るのは
対投資効果のコスパの面から見てもほぼ確実と思う

四国新幹線に関しては、紀淡海峡開発時の道路鉄道併用橋を、新幹線が将来通せるように
最初っから新幹線が通せるように広軌、狭軌併用の新幹線規格にしておいて
九州州と四国州がつながるまでは、狭軌で普通電車を走らせればいい

四国新幹線が実現するかどうかは、九州州都の熊本のニーズ次第だろうから
大分と四国の架橋は、四国州のニーズよりも九州州のニーズ次第で決まる
その時までに、紀淡海峡で関空と四国が高速で結ばれてるかどうかが
九州州の豊予海峡への架橋投資への一番大きなインセンティブになる

紀淡海峡開発は、関西州6,四国州4ぐらいの投資割合で開発すればいい
ストロー効果が働く関西州は、7,3ぐらいでも投資効果が見込まれる

豊予海峡開発は、九州州7,四国州3ぐらいの投資割合で開発すればいい
紀淡海峡がすでにつながり、高速のバイパス効果で九州州都の熊本から
大阪、名古屋へのトラック物流網が2時間弱短縮できる投資効果は
九州にとってはものすごく大きなメリットがあある

しかも豊予海峡がつながることで裏九州の大分、宮崎の位置的マイナスが
大きく解消されるわけだから、豊予海峡開発は、九州州8:2でもいいぐらい