日本の都市人口について語るスレ21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆RVFWaKAyAA

日本の各自治体の人口について扱うスレッドです。更新数値開示等にお使い下さい。

人口に関係ない話でスレッドを加速させるのは禁止します。
人口に関係ない話は別スレでやってください。

※900を踏んだ人がスレ立て依頼をすること

前スレ
日本の都市人口について語るスレ20
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1341318536/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:46:46.20 ID:YOI+RYlQ0
7月1日現在

前年同月比

福岡市 1,489,753人(+13520)
仙台市 1,058,412人(+13065)
札幌市 1,927,662人(+7812)
川崎市 1,437,520人(+6977)
埼玉市 1,242,729人(+6129)
横浜市 3,687,432人(+5453)
熊本市 *,727,598人(+1661)
新潟市 *,803,622人(-386)
静岡市 *,712,851人(-1854)

前月比

仙台市 1,058,412人(+753)
福岡市 1,489,753人(+611)
埼玉市 1,242,729人(+311)
川崎市 1,437,520人(+254)
札幌市 1,927,662人(+155)
新潟市 *,803,622人(-97)
熊本市 *,727,598人(-142)
静岡市 *,712,851人(-176)
北九州 *,971,932人(-184)
横浜市 3,687,432人(-462)

2011年7月1日現在 前月比

仙台市 +1029
福岡市 +988
札幌市 +780
大阪市 +564
埼玉市 +436
川崎市 +276
新潟市 +224
熊本市 +166
名古屋 +48
京都市 -10
千葉市 -82
静岡市 -98
神戸市 -167
横浜市 -541
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:55:05.84 ID:tFNKu84w0
新潟が+224から一気にマイナス圏に突入。
おそろしい凋落振り。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:19:25.42 ID:uzS0kI10i
>>2
2012年の間違い?
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:28:09.98 ID:RZ7fZ7KY0
昼夜間人口比(2010年国勢調査)

大阪市  132.8
都区部  130.9
名古屋  113.5
福岡市  111.9
京都市  108.5
仙台市  107.3
岡山市  104.2
静岡市  103.3
北九州  102.7
神戸市  102.6
広島市  102.1
新潟市  101.8
札幌市  100.6
浜松市  99.7
千葉市  97.5
堺  市  94.4
さいたま  92.8
横浜市  91.5
川崎市  89.5
相模原  87.9
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:52:59.59 ID:pgDsRQaw0
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:30:28.15 ID:V0Z3KFRa0
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:31:49.57 ID:Es8CHWyt0
>>562
はいはい、壁洗ったり、望遠レンズでボロ隠ししても無駄無駄。
高いところからの画像>>6見れば一発。
新潟ショボw
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:24:19.21 ID:K307Y0t10
>>2
前スレにも書いたけどちょろちょろ修正。
残りの12市は推計人口未発表です。

7月1日現在推計人口(7月11日現在発表済みの自治体)

前年同月比

福岡市 1,489,753人(+13520)
仙台市 1,058,412人(+13065)
札幌市 1,927,662人(+7812)
川崎市 1,437,520人(+6977)
埼玉市 1,242,729人(+6129)
横浜市 3,697,432人(+5453)
静岡市 *,712,851人(-1854)
北九州 *,971,932人(-2461)

前月比

仙台市 1,058,412人(+753)
福岡市 1,489,753人(+611)
埼玉市 1,242,729人(+311)
川崎市 1,437,520人(+254)
札幌市 1,927,662人(+155)
静岡市 *,712,851人(-176)
北九州 *,971,932人(-184)
横浜市 3,697,432人(-462)

2011年7月1日現在 前月比

仙台市 +1029
福岡市 +988
札幌市 +780
大阪市 +564
埼玉市 +376
相模原 +305
川崎市 +276
岡山市 +240
堺 市 +222
広島市 +207
熊本市 +150
名古屋 +48
京都市 -10
北九州 -34
新潟市 -46
千葉市 -82
静岡市 -98
神戸市 -167
浜松市 -221
横浜市 -459
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:38:51.89 ID:V7PYqSeP0
>>9
やっと意味がわかった。
去年の7月1日と今年の7月1日で、それぞれの人口の伸び具合(あるいは減り具合)を比較できるっていうことね。
で、今年の7月についてはまだ出揃っていない。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:44:43.84 ID:K307Y0t10
>>10
まあこの表を最初につくったのは自分ではないですがこの形式に合わせてみました。
なんとなく推計と住基混ざってんじゃね?って指摘したことから始まり
まとめてみたけど想像以上に大変だったわ・・・。
横浜市の大都市統計が各市の統計と異なってたりするし。(各市の発表に合わせました)
岡山に至っては県庁の推計人口ページのリンク貼ってあるだけというw
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 06:46:16.68 ID:doaaG1aH0
きょうの日経朝刊の一面トップ
福岡ショックwww
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 07:48:30.71 ID:Hfq5ZZ9r0
>>951
> 東京で成功するのは厳しいよ。大阪で成功するのはえげつなく困難、ただ上手く行けば
> 別荘が持てるよ。自分は出来なかったが

滋賀で成功するのは、東京や大阪と比べると比較的に可能性が高いな
成功の基準がものすごく低いとは思うけれど

20代なら普通免許持ってて軽自動車を持っていれば
月10万弱ぐらい信用金庫に貯金しつづけて
開業資金の事業融資を受けてお店を開いても
20代、30代の人口が増えてるから成功する確率が
そこそこある

大阪は、若者世代比率が少なく昼間人口比が高くなる
平日昼間向けの飲食か、夜の新地の飲み屋しか
パイが拡大してる分野は少ないから、その分野で
開業するにしても、新規出店の場所が限られ
しかも開業資金はすごくかかる

東京の場合は、そもそも20代が月10万弱貯めること自体が無理
今の東京にはジャパニーズドリームは存在していない

今の日本で20代が事業をはじめて夢をつかもうとするなら
滋賀ほどチャンスに満ち溢れている場所はない
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:56:19.03 ID:VuEAfeaa0
三重 静岡
次はちゃんと減れ
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:01:57.73 ID:Yk5i0U4C0
和歌ちゃんのデータより
各政令市の昼夜比が一番高い区(高い区が複数ある都市や200%を超える区も含めた)

札幌市 中央区 220,189 (372,808) 169.3
仙台市 青葉区 291,436 (397,465) 136.4
埼玉市 大宮区 108,488 (150,476) 138.7
千葉市 中央区 199,364 (249,791) 125.3
東京都 千代田 *47,115 (819,247) 1738.8
東京都 中央区 122,762 (605,926) 493.6
東京都 港_区 205,131 (886,173) 432.0
東京都 新宿区 326,309 (750,120) 229.9
東京都 渋谷区 204,492 (520,698) 254.6
横浜市 西_区 *94,867 (170,450) 179.7
横浜市 中_区 146,033 (243,277) 166.6
川崎市 川崎区 217,328 (260,412) 119.8
新潟市 中央区 180,537 (238,568) 132.1
静岡市 葵_区 255,375 (278,825) 109.2
浜松市 中_区 238,477 (256,339) 107.5
名古屋 中_区 *78,353 (297,039) 379.1
京都市 中京区 105,306 (155,123) 147.3
京都市 下京区 *79,287 (135,656) 171.1
大阪市 西_区 *83,058 (177,691) 213.9
大阪市 北_区 110,392 (382,705) 346.7
大阪市 中央区 *78,687 (465,786) 591.9
堺_市 堺_区 148,748 (173,014) 116.3
神戸市 中央区 126,393 (276,972) 219.1
岡山市 北_区 302,685 (361,461) 119.4
広島市 中_区 130,482 (229,879) 176.2
北九州 小倉北 181,936 (228,057) 125.4
福岡市 博多区 212,527 (365,990) 172.2
福岡市 中央区 178,429 (284,690) 159.6
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:14:52.52 ID:tsIJkjns0
滋賀県大津市「自殺」強要事件は、在日による日本人差別だった!?
http://quasimoto.exblog.jp/18347599/
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:32:23.37 ID:T9OfAcUM0
>>15
和歌ちゃんのデータどこで見れますか?
いつものところとジオシティーズは更新されてない
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:55:45.48 ID:tsIJkjns0
【大津市いじめ自殺】中学校と大津市役所のガサ入れ始まる
> http://pirori2ch.com/archives/1689571.html
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:05:20.66 ID:tsIJkjns0
担任の教師は韓国語を教える教師

この教師の生徒からの評判はすこぶる悪い。
「一部の生徒だけ仲良くしていた、それ以外の生徒に関しては無関心」という意見があり、
この森山という担任が帰化人の可能性が高い。在日の生徒だけをかわいがり、
自殺させられた被害者は日本人、そして加害者が在日だったのではないだろうか?

あまりにもいじめられていた生徒に対して冷淡である。


担任笑って「やりすぎんなよ」 暴力見た生徒が証言

生徒らは昨年12月、家族に直接証言した。それによると、担任教師の名前を挙げ、
いじめたとされる生徒2人が亡くなった生徒に暴力をふるっているのに、
「隣にいたが止めなかった。笑ってた。『やりすぎんなよ』って」と話した。

ほかの生徒も同様の証言をし、「周りにほかの教師もいた」と話す生徒もいた。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201207060080.html

自殺の生徒 「担任に泣きながら電話していた」複数の生徒が回答 

市教委「担任は『いじめについての相談ではなかった』と」
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201207090031.html

なぜか、ハングルを日本人生徒に教える授業
http://cdn.uploda.cc/img/img6946.jpg
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:07:51.35 ID:tsIJkjns0
自殺した生徒の担任教師の授業内容

6月2日(月) 「国際交流U」@ 全体ガイダンス
6月3日(火) 「国際交流U」AB 美湖中生歓迎会の準備
6月9日(月) 「国際理解U」@ ハングル講座@ *講師・洪性奉(ホンソンボン)先生より教授
6月16日(月) 「国際理解U」A ハングル講座A 韓国美湖中生の歓迎準備
6月23日(月) 「国際理解U」B ハングル講座B
6月30日(月) 「国際理解U」C ハングル講座C
7月2日(水) 「国際理解U」D ハングル講座D
10月30日(木) 「国際交流U」C 全体ガイダンス
10月31日(金) 「国際理解U」E 日韓交流の歴史を学ぶ@
11月5日(水) 「国際理解U」F 日韓交流の歴史を学ぶA
11月10日(月) 「国際理解U」G ハングル講座E
11月11日(火) 「国際交流U」DE 部屋割り・はるか&バス座席決め
11月12日(水) 「国際交流U」FG 体験希望調査・交換用名刺作り
11月17日(月) 「国際理解U」H ハングル講座F
11月19日(水) 「国際交流U」H 日本からの土産(bookmark)作り
11月26日(水) 「国際理解U」I ハングル講座G
11月27日(木) 「国際交流U」IJ 自己紹介の手紙・あいさつ文の作成・修学旅行「しおり」作り
11月28日(金) 「国際交流U」KL 第2回修学旅行説明会 (保護者参加)
12月1日(月) 「国際理解U」J ハングル講座H
12月2日(火) 「3泊4日韓国修学旅行」 〜5日(金)
12月8日(月) 「国際理解U」KL ハングル講座IJ(お礼の手紙作成)
12月11日(木) 「国際交流U」MN 修学旅行報告レポート作成
1月23日(金) 「国際交流U」OP 修学旅行報告会(保護者参加)
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:10:12.79 ID:tsIJkjns0

なぜこのように学校の授業でハングルを教えるのか?

それは在日の3世4世らが韓国語が話せないために行っていると推測する。
日本語しかしゃべれないので学校の授業の時間を割いて数人の在日のために
「ハングル講座」が行われているのである。

そうしたことが行われるのは、大津市長が韓国帰化人が2/3いると言われている
民主党と左翼である社民党に推薦されて当選した市長であることが原因だろう。
そうやって民主党政権が政権をとっている今、この大津だけでなく日本各地で
少しづつ在日がすみよい社会が築かれていき、日本人が差別される社会へと変化している。

今回のように日本人の生徒が在日の可能性がある生徒にいじめられていたとしても、
周りの関係者が在日だらけだった場合、手を差し伸べることもなく、この担任の教師のように
追い討ちをかけ、見捨て、そして他殺の可能性が高いこの事件を「いじめさえなかった」と
教育委員会がすべてを隠蔽し、

警察に頼ろうと被害届けを出しても不当に拒否される社会になってしまうのである。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:10:55.39 ID:tsIJkjns0
滋賀県大津市は、在日の都市である
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:16:10.07 ID:tsIJkjns0
大津自殺事件、アンケートで「葬式ごっこ」回答発覚→市教委「見落としてた!」…事実確認は「多孔性とがいじめた」1件のみ

http://livedoor.blogimg.jp/otaku_blog/imgs/6/b/6bed23e7-s.jpg

・大津市で中学2年生の男子生徒が自殺した問題を巡り、去年11月に学校側が行った
2回目のアンケートで、男子生徒が受けていたとされるいじめに関する回答は188件
寄せられたものの、学校が事実関係を確認したのは1件にとどまっていたことが、
大津市教育委員会への取材で分かりました。

この問題で、大津市教育委員会は10日夜、自殺した生徒が通っていた中学校で、
去年10月に続き、11月にも全校生徒を対象にアンケートをしたところ、「自殺の練習と
言って首を絞める」とか「葬式ごっこ」といった回答があったことを明らかにしました。

市の教育委員会によりますと、2回目のアンケートでは、いじめの内容などを記した回答が
188件寄せられましたが、これを受けて今月初旬までに学校が生徒に事実関係を確認
したのは、「他の学校の生徒からいじめを受けていた」という回答の1件だけだったということです。

大津市教育委員会は、「『葬式ごっこ』などの回答について事実確認をしておらず、
調査が不十分と言われてもしかたない」と話していて、学校にアンケートの回答内容を
精査するよう指示したとしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120711/k10013501391000.html

・大津市で男子中学生が自殺した問題で、学校が実施したアンケートにあった「葬式ごっこ」
などの具体的な記述を教育委員会などが見落としていたことが分かりました。

大津市教育委員会:「『自殺の練習といって首を絞める』『葬式ごっこ』との記載に気づかず、
事実確認もその時点では行っていませんでした」大津市教育委員会は10日夜、2回目に
実施したアンケートに「自殺の練習といって首を絞める」「葬式ごっこ」などの記述があったことを
明らかにしました。

学校と教育委員会はこれらを見落とし、アンケートから8カ月後となる9日まで生徒への
事実確認もしていなかったということです。(抜粋)

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220711007.html
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:22:14.37 ID:tsIJkjns0

在日支配の兵庫の結果に注目!


大津いじめ自殺事件、加害者にはどんな罰が相応しい?
http://www.syogi.info/thread/index.php?thread_id=1124

未来ある少年だから罰は不要
被害者と同じ目に遭ってほしい
成人犯罪者と同じ裁きを
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:33:15.84 ID:sJPW1VgdO
こういう奴もイジメをやる奴と人間の中身は同じだよな
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 13:12:05.75 ID:9JGQyi6Z0
愛知県ようやく来た

平成24年6月1日
県人口 7,429,474人
前月比 3,683人増加
前年同月比 13.523人増加


これで6月1日の全部の都道府県が出揃った、でOK?
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 13:44:15.57 ID:ezR5txIV0
滋賀湖南都市圏野郎はデマ流すな!

滋賀は地縁血縁がちがちで、京都の100倍は閉鎖的。
信用金庫?普通滋賀銀じゃねえの?
第一滋賀でよそ者にそんな簡単に金を貸してくれないし、
成功しても地元の高校閥が幅を利かせる役所に苦労するだけ。
滋賀で成功した買ったら子供を膳所高か彦根東高に入れて人脈を作ってからだな。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 13:51:54.99 ID:KjUoVOIq0
東京終わったな
希望も消えてしまった


誕生わずか6日…上野動物園の赤ちゃんパンダ急死
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 13:53:02.52 ID:hpDVnq+50
ヤマダ電機(群馬県高崎市)がベスト電器(福岡市)を買収!
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 13:57:17.28 ID:9JGQyi6Z0
和歌山なんかちゃんと養殖に成功してパンダ12匹?だっけいるのにな
なんで和歌山のパンダは取り上げないで、上野動物園ばかりなんだよ
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 13:59:19.00 ID:KjUoVOIq0
>>27

滋賀県中小企業振興資金融資制度
http://www.pref.shiga.jp/f/shokokanko/yuusi/files/shikin22_12.pdf

開 業 資 金【かいぎょう】 (創業枠A)
<責任共有制度対象外>

「開業前〜開業後 1年未満」
資金使途
県内で新たに事業を始めるため(開業前および開業後1年未満を含む)に必要な資金
融資対象
となる方

次のいずれかに該当する者で所要資金の20%以上の自己資金相当額を有するもの(ただ
し、融資対象者@におよびAにおいて、開業前の場合は融資額と同額以上の別に定める自
己資金相当額が必要)
@ 事業を営んでいない個人であって、1か月以内に新たに開業しようとする者または
開業後1 年未満のもの
A 事業を営んでいない個人が会社を設立し、2 か月以内に新たに開業しようとする者
または設立後1 年未満のもの
B 中小企業者である会社が新たに中小企業である会社を設立し当該会社が事業を開始
する具体的計画を有する者または会社が新たに設立した会社であって、設立後1 年
未満であるもの

融資限度額
設備・運転合計 1,500万円
(創業枠・成長枠および旧開業資金の融資残高含む)
融 資 利 率 年1.75% (保証必須)

信用保証料率 年1.00%
融 資 期 間 [設備] 7 年(据置期間 1 年)
[運転] 5 年(据置期間 1 年)
担保・保証 保証協会保証付
申 込 先 各商工会議所・各商工会・滋賀県産業支援プラザ

取 扱 機 関
滋賀銀行 関西アーバン銀行 大垣共立銀行 京都銀行 福井銀行 滋賀中央信用金庫
長浜信用金庫 湖東信用金庫 京都信用金庫 京都中央信用金庫 滋賀県信用組合
滋賀県民信用組合 商工組合中央金庫 京滋信用組合 近畿産業信用組合

*なお、一部金融機関では取り扱っていない資金がありますので、申込先にお尋ねください。
* 融資率等の融資条件は平成22 年10 月1 日現在のものです。金融情勢により融資利率等を
変更することがあります。
* 融資対象者であっても、金融機関や保証協会の審査により、ご希望にそえない場合があります。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:05:02.81 ID:Yk5i0U4C0
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:11:55.60 ID:QfI39f/QO
>>27
膳所高 立命館守山な
彦根東高は 今では 4番手だって
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:27:23.08 ID:KjUoVOIq0
>>31
大阪、京都、岐阜、福井に住んでいれば
地元銀行との信用さえあれば、すぐに滋賀での
開業資金の調達はできる

残念なのは、新名神が開通し甲賀市を窓口に三重資本、愛知資本が
滋賀県内に入ってこようとしてるのに、三重の銀行から滋賀での
開業資金調達が出来ないこと

三重の銀行が甲賀市に進出すれば、三重の銀行の売り上げアップは
間違いないのにな

彦根に進出していた大垣共立は、大垣の落ち込みを彦根でカバーしてる
世界から情報が集まる滋賀に支店を開設していたから、滋賀銀の動きをまねて
昨年11月にタイのバンコク、3月にはベトナムのホーチミンに駐在員事務所を開設
リーマンショックの影響もなく、昨年度の資金運用収支は、国内だけで500億を越えた
今年は、国内、国外合わせると、相当の成長が見込まれる

滋賀周辺の地銀、信金にとって、滋賀に支店を開設するということは、+αのメリットがある
そこに三重の地銀、信用金庫が入ってきていないのは実にもったいない
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:33:02.07 ID:hpDVnq+50
【福岡】「何寝とるか!」勉強中にうたた寝した13歳長女の顔面を踏む…母親の内縁の男(30歳・無職)を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341805336/

【社会】 14歳男子中学生、18歳女子大生のスカートめくり、胸倉引っ張る…福岡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341906274/
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:39:39.33 ID:KjUoVOIq0
>>34
大垣共立は、長浜にも進出してたの忘れてたわ
彦根の知り合いが大垣共立とつきあいがあって
すすめられて大垣共立にも口座を作ってたから
大垣共立は親しみがある


共立総合研究所(大垣共立銀行のシンクタンク)が発表した
「韓流消費に関するアンケート」結果

テレビ欄における韓国ドラマの占有状況からかなりの盛り上がりを予想したが、
  結果は予想を下回るものであった。
20 歳代の回答者が7.1%と若年層のウェイトが低かったことによる影響も考えられるが、
  今回の結果からは、この地方の主婦の間に「韓流ブーム」といった
  “熱”を確認することはできなかった。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:46:47.06 ID:FswhDH0l0
>>35
どうせ福岡にやってきた田舎者の犯行だろう。
それに福岡程のメガロポリスならその手の事件が起こった方が都会らしくて良い。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:49:48.57 ID:Oew2wuvg0
さすが修羅の国福岡や
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:49:52.42 ID:FswhDH0l0
>>29
デマ流すなよカス。
グンマの田舎者が粋がるな。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:51:36.10 ID:Oew2wuvg0

福岡が”修羅の国”と呼ばれるワケ

http://matome.naver.jp/odai/2132998097988267301
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:53:42.37 ID:FswhDH0l0
>>40
いかにも大都会に嫉妬している田舎者のサイトだな・・。
メガロポリスなのだからその手の犯罪が多いのは当然。
むしろ利便性が高い影で犯罪が多い方が都会らしくていい。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:10:37.87 ID:ou/FL0xh0
愛知県 6月1日現在人口動態 地区別


【愛知県(昼間人口:101.5%)】
前月比__△*3,683人
前年同月比△13,523人



愛知県西部(昼間人口:101.2%)

■名古屋市(昼間人口:113.5%)
前月比__△*1,250人
前年同月比△*1,823人

■西尾張_(昼間人口:*88.7%)
前月比__△**,193人
前年同月比△**,185人

■北尾張_(昼間人口:*91.7%)
前月比__△**,522人
前年同月比△*1,074人

■東尾張_(昼間人口:*91.4%)
前月比__△**,224人
前年同月比△*3,071人

■知多__(昼間人口:*93.9%)
前月比__△**,267人
前年同月比△*2,638人


愛知県東部(昼間人口:100.6%)

■西三河_(昼間人口:102.2%)
前月比__△*1,331人
前年同月比△*7,153人

■東三河_(昼間人口:*97.4%)
前年比__▼**,104人
前年同月比▼*2,421人
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:11:23.70 ID:KjUoVOIq0
狙い目は、滋賀の田舎移住、農家民宿の開業

「農家民宿」開業の手引きを作成しました!
http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/gh01/20080327.html

近年、都市に暮らす人の自然志向が高まり、自然豊かな農山村地域で農作業を楽しんだり、
ゆとりややすらぎを求めて移住したいと望む人が増えてきています。

一方、農山村地域では、都市と農山村の交流による地域活性化が求められていますが、
過疎化や高齢化が進み、都市住民の受け入れ体制が十分でないなどの課題があります。

そのような中、滋賀県では農山村地域の活性化を図るため、グリーンツーリズムの推進に
取り組んでまいりました。

なかでも、農村地域を舞台とした新たな地域づくり活動の場として、地域活性化を図れる機会となる
「農家民宿」を推進するため、この1年間、開業に関する具体的な法的手続き等について関係機関と
整理してまいりました。

このたび、これまで以上に「農家民宿」を身近に感じてもらい、開業までの手続きなどをわかりやすく
紹介した「農家民宿開業の手引き」を作成しました。

県では、4月以降、各地域振興局の田園振興課に総合窓口を設置し、「農家民宿」に取り組みたい人を
応援し、滋賀県のグリーンツーリズムを推進していきたいと考えています。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:11:53.57 ID:ezR5txIV0
湖南野郎はやっぱりバカだ。
滋賀の役所も警察も銀行や地元企業も昔から膳所と彦根東が幅を利かせている。
新参者の立命館守山なんか偏差値だけで派閥がない。
知ったかぶりするな。
どうせ塾の偏差値表見て言ってるんだろ?
社会人はそんなの見ねえよ!

45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:14:06.12 ID:ezR5txIV0
43は俺も関係者だけど、よそ者が成功するのは記事になるほど珍しいから書いただけ。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:17:56.59 ID:KjUoVOIq0
滋賀で独立・開業・創業を成功するための方法
http://incubation.shiga-saku.net/

ちょっと古いが、滋賀ではこういうIT系の事業支援も充実してる

お金を生み出すWEBサイト構築の秘訣!

売上・利益に直結するホームページをつくるのは難しいし、多額のお金が要る、
そう考えていませんか?
いえ、大事なことは“自らの価値を、どうやってお客さまに伝えるか” それだけです。

 「集客」 「顧客と会話」 「ニーズをつかむ」 「自社のブランド化」これらを全て、
WEBサイト上で行う秘訣を、(株)創 村上社長に熱く語って頂きます。
「実践」で培われたそのノウハウはきっとあなたの心に響きます!

  日時 : 平成21年7月30日(木)  15:30〜18:00

  会場 : ビジネスカフェあきんどひろば
       カフェ・フィオーレ
         草津市大路1丁目15-39(草津市の北中商店街内) ◇アクセス

  講 師 : 株式会社 創 代表取締役 村上 肇氏


◆ 参加費 … 無料
◆ 交流会 … 500円 (交流会参加希望者のみ)
◆ 定  員 … 30名  (定員になり次第締め切ります)
◆ 対  象  … HPを作りたい、リニューアルしたいと考えておられる方
◆ 主  催 …

(財)滋賀県産業支援プラザ

申し込みはこちら
http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe/2009/bizcafe01.html
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:21:42.12 ID:QfI39f/QO
>>44
馬鹿か
彦根東なんか 草津東レベルだろ
田舎の底辺高じゃん
県内で 膳所に続く学校は存在しません。
何 寝言いってんだよ 馬鹿め
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:22:31.25 ID:S8BqEhB30
和歌山のパンダかわいすぎー
http://youtu.be/IHfvhWTv2gQ
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:26:47.94 ID:KjUoVOIq0
>>44
それはオレじゃないから
だいたい役所に依存するような仕事など、たいして伸び代ない仕事だろ
そんな仕事で、一からはじめて5年で従業員4,5人雇用する規模にまで
順調に成長させるのは難しい
滋賀では、バイトじゃなく、従業員を5年で4,5人雇用できるような
ビジネスチャンスが県内中にころがっている

もちろん、ビジネスのネタはあるけれど、それをつかむのは本人の
運と努力によるものだけどな

最近、やる気のある20代の移住が増えてきてるのは、そのためだろう
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:39:21.56 ID:KjUoVOIq0
コラボしが「インキュベーション創業準備オフィス・創業オフィス」入居者募集
http://www.shigaplaza.or.jp/h24_sougyou_nyuukyoshaboshu/

平成24年度コラボしが「インキュベーション創業準備オフィス・創業オフィス」第2回入居者募集をいたします。

創業準備オフィス 募集条件
http://www.shigaplaza.or.jp/office01/

■ 募集期間 : 平成24年7月9日(月) 〜平成24年8月8日(水) 17:00 まで

入居決定までの流れ(審査日程等は変更する場合があります)
  平成24年8月27日(月)…入居審査
  平成24年8月30日(木)…入居説明会
  平成24年9月 1日(土)…入居開始
応募資格 滋賀県内にて創業を目指される方新事業創出に取り組んでいる、
又は取り組もうとされている方
インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方
支援内容 事業計画の作成支援事業立上げに関するサポート
利用期間 6か月
支援スペース ハイパーテーションタイプ(面積 約7.5m2)
申込み受付方法 入居申請書を下記よりダウンロードし、記入の上、創業支援グループへ直接ご持参ください。
やむを得ない場合は、郵送による受付もいたします。
◆申請書ダウンロード Wordファイル 
利用者の決定方法 申請書による書類審査、面接にて決定
利用料金 5,000円/月
施設構成 電源設備(電気容量20A×1回路)共用電気照明共用空調設備インターネット接続用LAN回線(1回線分)※インターネット共用回線として使用済み電話用回線(1回線分)※各自でご契約ください。
IT環境 インターネット共用回線(Bフレッツ共用100MB)で常時接続※電子メールは提供いたしません
共用スペース インキュベーションミーティングルーム
その他 24時間利用可能駐車場(有料)
フロアマップ
http://www.shigaplaza.or.jp/cms/wp-content/uploads/2011/04/floar.gif

お問合せ先
(公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援グループ
TEL:077-511-1416  FAX:077-511-1418
〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:42:42.10 ID:KjUoVOIq0
コラボしが「インキュベーション創業準備オフィス・創業オフィス」入居者募集
http://www.shigaplaza.or.jp/h24_sougyou_nyuukyoshaboshu/

平成24年度コラボしが「インキュベーション創業オフィス」第2回入居者募集をいたします。

創業オフィス・募集要件
http://www.shigaplaza.or.jp/office02/

創業オフィス  ただいま入居者募集中! 
募集期間:平成24年7月9日(月)〜24年7月23日(月) 17:00まで

●入居決定までの流れ(審査日程等は変更する場合があります)

平成24年7月25日(水)・・1次入居審査(予定)

平成24年7月26日(木)・・2次審査(予定)※1次審査通過者のみ

平成24年7月31日(火)・・入居説明会(予定)※2次審査通過者のみ

平成24年8月1日(水)・・入居開始
募集条件
応募資格 合理的な事業計画を有しておられる方
滋賀県内にて創業を予定される方
インキュベーションマネジャーの支援を常時必要とされる方
支援内容 事業立上げ
資金計画
販路開拓など
利用期間 3年(但し1年更新)
支援スペース 20u〜48u(20u中心)
申込み受付方法 入居申請書を下記よりダウンロードし、記入の上、当創業支援グループへ直接ご持参ください。
やむを得ない場合は、郵送による受付もいたします。
◆申請書ダウンロード Wordファイル
利用者の決定方法 事業計画書の合理性とプレゼンテーション、面接により決定します。
利用料金 1700円/u (電気代等共益費は別途負担願います)
(20.44uの部屋で34,748円、40.77uの部屋で69,309円となります)
施設構成 電源設備(電気容量20A×2回路)個別照明電話用回線(2回線分)
※各自でご契約ください。
IT環境 各自でご契約ください。
共用スペース インキュベーションミーティングルーム
その他 24時間利用可能駐車場(有料)

フロアマップ
http://www.shigaplaza.or.jp/cms/wp-content/uploads/2011/04/floar.gif

お問合せ先
(公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援グループ
TEL:077-511-1416  FAX:077-511-1418
〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:47:33.53 ID:KjUoVOIq0
開業無料相談会開催中
http://homepage2.nifty.com/OGI/soudankai.html

  滋賀県で会社や個人で開業準備中の方、また開業間も
    ない方に限定し 無料相談会を開催実施しています。
     相談時間は1時間程度です。
     電話又はメールでご予約をして下さい。
     どうぞお気軽にご連絡ください。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:52:04.45 ID:++VZ7VwW0
この滋賀野郎、なにが目的なんだ
スレ潰しが目的の荒らしか?
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:24:38.82 ID:PmKLAoaR0
>>53
滋賀の人が投稿してるんじゃないと思う
いつもの成り済ましの人だよ
あの人手段を選ばないからな
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:36:56.34 ID:++VZ7VwW0
だけど、福岡なりすましとこの滋賀野郎と前スレで同時に出現して、IDはそれぞれ
違っていたぞ
2つのPCから滋賀と福岡になりすまして投稿していた?
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 17:58:07.84 ID:S8BqEhB30
>>55 仕事だっーの、レスしてお金儲けな、もういいかげん分かるだろ2ちゃんの仕組みが
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:27:21.83 ID:ou/FL0xh0
愛知県 6月1日現在人口動態 地区別


【愛知県(昼間人口:101.5%)】
前月比__△*3,683人
前年同月比△13,523人



愛知県西部(昼間人口:101.2%)

■名古屋市(昼間人口:113.5%)
前月比__△*1,250人
前年同月比△*1,823人

■西尾張_(昼間人口:*88.7%)
前月比__△**,193人
前年同月比△**,185人

■北尾張_(昼間人口:*91.7%)
前月比__△**,522人
前年同月比△*1,074人

■東尾張_(昼間人口:*91.4%)
前月比__△**,224人
前年同月比△*3,071人

■知多__(昼間人口:*93.9%)
前月比__△**,267人
前年同月比△*2,638人


愛知県東部(昼間人口:100.6%)

■西三河_(昼間人口:102.2%)
前月比__△*1,331人
前年同月比△*7,153人

■東三河_(昼間人口:*97.4%)
前年比__▼**,104人
前年同月比▼*2,421人
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:28:17.71 ID:ou/FL0xh0
名古屋市 6月1日現在 人口動態 地域別



名古屋市(昼間人口:113.5%)
前月比__△*1,250人
前年同月比△*1,823人



【都心】
*中区:前月比△223人、前年同月比△1,013人
*東区:前月比△**7人、前年同月比△*,599人
中村区:前月比▼*59人、前年同月比△*,*80人

【東部】
*緑区:前月比△342人、前年同月比△2,413人
千種区:前月比△346人、前年同月比△*,722人
瑞穂区:前月比▼*64人、前年同月比△*,383人
名東区:前月比△*72人、前年同月比△*,365人
天白区:前月比△149人、前年同月比△*,*76人
昭和区:前月比△*41人、前年同月比▼*,447人

【北部】
守山区:前月比△104人、前年同月比△*,622人
*北区:前月比▼*35人、前年同月比▼*,988人

【南部】
熱田区:前月比△*26人、前年同月比△*,*49人
*南区:前月比▼*35人、前年同月比▼1,052人

【西部】
*西区:前月比△*57人、前年同月比△*,*10人
中川区:前月比△218人、前年同月比▼*,549人
*港区:前月比▼*40人、前年同月比▼1,269人
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:35:05.65 ID:++VZ7VwW0
>>56
なんだそれ?
個人ブログのアフィみたいなことが2chにもあるんけ?
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:59:28.79 ID:ou/FL0xh0
愛知県 中核市(全3自治体)7月1日現在 人口動態


豊田市(昼間人口:108.9%)
前月比__△**,108人(前年の同月は△**,157人)
前年同月比△**,629人


豊橋市(昼間人口:*97.9%)
前月比__△**,*15人(前年の同月は▼**,*35人)
前年同月比▼**,631人


岡崎市(昼間人口:*93.9%)
前月比__△**,136人(前年の同月は△**,248人)
前年同月比△*1,715人
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:14:59.13 ID:6FhcVd0ei
いつからここは滋賀作の広報スレになったんだ?
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:35:09.32 ID:VuEAfeaa0
人口減少が激しいのは
やはり冬か
爺婆が逝くから
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:45:13.80 ID:j8uUsbSG0
北海道 市部 7月1日現在

札幌市 1,927,662人(+155)
恵庭市 *68,825人(+61)
網走市 *38,657人(-3)
稚内市 *37,847人(-8)
歌志内 **4,224人(-12)
北広島 *60,221人(-12)
北見市 124,268人(-18)
北斗市 *48,698人(-25)
千歳市 *94,220人(-23)
根室市 *28,883人(-24)
江別市 121,099人(-28)
夕張市 *10,381人(-29)
美唄市 *25,224人(-33)
伊達市 *36,409人(-34)
砂川市 *18,682人(-48)
石狩市 *60,501人(-78)
室蘭市 *93,161人(-79)
苫小牧 173,894人(-85)
釧路市 182,340人(-101)
旭川市 350,806人(-123)
函館市 277,372人(-145)  680人減
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:57:29.31 ID:j8uUsbSG0
埼玉県 7月1日現在

埼玉市 1,242,729人(+311)
川口市 558,901人(+237)
川越市 346,018人(+227)
所沢市 343,254人(+83)
志木市 *71,941人(+66)
三郷市 133,555人(+61)
越谷市 329,721人(+53)
熊谷市 204,338人(+38)
松伏町 *31,145人(+36)
戸田市 126,913人(+29)
伊奈町 *43,430人(+25)
坂戸市 101,157人(+14)
日高市 *57,749人(+10)
神川町 *14,290人(+8)
上尾市 227,413人(+3)
皆野町 *10,861人(-1)
吉見町 *21,132人(-1)
桶川市 *75,875人(-4)
嵐山町 *18,268人(-5)
宮代町 *33,126人(-7)
八潮市 *84,089人(-9)
美里町 *11,624人(-8)
越生町 *12,696人(-14)
久喜市 153,857人(-18)
羽生市 *56,590人(-18)
鳩山町 *15,069人(-20)
上里町 *31,773人(-23)
和光市 *78,655人(-25)
川島町 *21,927人(-28)
杉戸町 *47,100人(-31)
深谷市 146,979人(-32)
白岡町 *50,848人(-35)
富士見 107,864人(-37)
朝霞市 131,749人(-40)
春日部 240,236人(-42)
行田市 *85,057人(-43)
小川町 *33,184人(-45)
草加市 244,191人(-52)
飯能市 *82,150人(-52)
蕨_市 *72,562人(-52)
入間市 150,300人(-62)
加須市 116,801人(-69)
鴻巣市 120,426人(-70)
狭山市 156,150人(-87)   271人増
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:58:02.91 ID:j8uUsbSG0
東京都 7月1日現在

世田谷 844,670人(+230)
渋谷区 201,737人(+200)
中央区 122,272人(+154)
新宿区 286,551人(+146)
豊島区 269,136人(+113)
台東区 171,880人(+110)
墨田区 241,951人(+92)
足立区 670,792人(+68)
品川区 355,621人(+49)
三鷹市 180,241人(+46)
板橋区 537,702人(+39)
稲城市 *85,797人(+39)
千代田 *49,417人(+30)
荒川区 206,067人(+18)
目黒区 256,807人(+8)
小金井 116,198人(+7)
文京区 193,826人(+1)
国分寺 117,883人(+0)
西東京 198,010人(-4)
東大和 *83,614人(-38)
八王子 555,517人(-49) 
清瀬市 *73,073人(-50)
江東区 478,769人(-59)
昭島市 113,445人(-63)
武蔵野 136,417人(-75)
長野区 178,978人(-78)
多摩市 144,046人(-79)
調布市 222,903人(-116)
町田市 425,575人(-142)
大田区 697,094人(-183)
江戸川 677,995人(-353)   61人増
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:00:05.31 ID:j8uUsbSG0
滋賀県 7月1日現在

東近江 117,188人(+90)
彦根市 112,564人(+79)
草津市 125,241人(+68)
守山市 *78,889人(+59)
湖南市 *55,122人(+35)
近八幡 *81,960人(+9)
野洲市 *50,884人(+5)
甲良町 **7,755人(+3)
栗東市 *66,301人(+2)
甲賀市 *94,117人(-8)
高島市 *52,946人(-22)
米原市 *40,835人(-46)
大津市 341,197人(-227) 47人増

大阪府 7月1日現在

箕面市 132,036人(+69)
泉大津 *77,350人(+48)
寝屋川 242,792人(+23)
池田市 103,263人(+13)
摂津市 *84,505人(+5)
富田林 118,470人(-6)
藤井寺 *31,785人(-12)
泉佐野 102,319人(-13)
泉南市 *64,900人(-19)
門真市 128,935人(-22)
和泉市 185,365人(-23)
松原市 124,770人(-53)
岸和田 191,970人(-57)
交野市 *79,005人(82)
門真市 126,172人(-92)
八尾市 270,894人(-140)
枚方市 410,136人(-281)   642人減
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:00:57.58 ID:j8uUsbSG0
兵庫県 7月1日現在

西宮市 484,525人(+181)
三田市 114,736人(+43)
播磨町 *34,763人(+37)
稲美町 *31,827人(+22)
加東市 *40,222人(+17)
太子町 *34,646人(+5)
丹波市 *68,535人(-24)
多可町 *23,225人(-27)
西脇市 *43,603人(-28)
香美町 *20,357人(-30)
猪名川 *32,303人(-33)
加西市 *47,155人(-39)
篠山市 *44,360人(-40)
三木市 *31,639人(-63)
明石市 290,878人(-67)
たつの *80,602人(-69)
豊岡市 *87,590人(-75)
伊丹市 197,313人(-80)   270人減

福岡県 7月1日現在

福岡市 1,489,753人(+611) 福岡
久留米 302,878人(+132) 筑後
宗像市 *96,196人(+79) 福岡
粕屋町 *43,289人(+79) 福岡
筑紫野 101,310人(+77) 福岡
志免町 *45,356人(+61) 福岡
苅田町 *36,059人(+56) 北九州
新宮町 *26,422人(+47) 福岡
行橋市 *72,464人(+44) 北九州
太宰府 *70,695人(+32) 福岡
福津市 *56,716人(+27) 福岡
那珂川 *50,028人(+20) 福岡
大木町 *14,541人(+20) 筑後
岡垣町 *32,580人(+8) 北九州
大野城 *97,558人(+8) 福岡
田川市 *50,762人(+8) 筑豊
古賀市 *58,976人(+7) 福岡
吉富町 **7,101人(+5) 北九州
赤_村 **2,508人(+4) 筑豊
筑前町 *29,259人(-5) 福岡
大川市 *37,296人(-14) 筑後
広川町 *19,697人(-19) 筑後
飯塚市 132,023人(-23) 筑豊
水巻町 *29,914人(-32) 北九州
中間市 *44,453人(-32) 北九州
みやま *40,908人(-34) 筑後
柳川市 *71,134人(-37) 筑後
遠賀町 *19,656人(-40) 北九州
八女市 *68,868人(-42) 筑後
大牟田 123,704人(-101) 筑後
北九州 971,932人(-184) 北九州   781人増
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:08:37.41 ID:AqUsUFNs0
県人口 昼夜比全国7位 国勢調査ベース 富山から通勤・通学
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20120712/CK2012071202000187.html

69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:11:18.82 ID:Yk5i0U4C0
全国の人がこのスレを見ているとして
このスレで必死に自県をアピールする奴が定期的に現れるな
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:11:42.66 ID:YkfYpDwx0
>>68
3大都市圏以外はほとんど県境の戦いなんだよな
71福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/07/12(木) 21:27:57.35 ID:NOnhvu4A0
なんかスレの趣旨からずれた話題が幅きかせてるな。
ここは人口スレだっつうの。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:29:17.94 ID:ou/FL0xh0
愛知県 7月1日現在 人口動態 速報値 地域別


西三河(全10自治体)
前月比__△**,685人(前年の同月は△**,562人)
前年同月比△*7,285人



【加茂】
■豊田市_(昼間人口:108.9%)
前月比__△**,108人(前年の同月は△**,157人)
前年同月比△**,629人

■みよし市(昼間人口:110.1%)
前月比__△**,*48人(前年の同月は△**,*89人)
前年同月比△**,650人


【額田】
■岡崎市_(昼間人口:*93.9%)
前月比__△**,136人(前年の同月は△**,248人)
前年同月比△*1,715人

■幸田町_(昼間人口:101.4%)
前月比__△**,*56人(前年の同月は▼**,*76人)
前年同月比△**,606人


【碧海】
■安城市_(昼間人口:102.7%)
前月比__▼**,*19人(前年の同月は△**,*73人)
前年同月比△**,937人

■刈谷市_(昼間人口:120.9%)
前月比__△**,*94人(前年の同月は△**,**8人)
前年同月比△**,922人

■知立市_(昼間人口:*84.4%)
前月比__△**,*85人(前年の同月は△**,*13人)
前年同月比△**,878人

■碧南市_(昼間人口:*99.7%)
前月比__△**,*11人(前年の同月は△**,**7人)
前年同月比▼**,251人

■高浜市_(昼間人口:*93.6%)
前月比__△**,*25人(前年の同月は△**,*26人)
前年同月比△**,400人


【西尾幡豆】
■西尾市_(昼間人口:*95.2%)
前月比__△**,*41人(前年の同月は△**,*17人)
前年同月比△**,799人
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:48:17.13 ID:7b3kajw+0
>>56
先生分かりません。詳しく説明して下さい
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:22:08.21 ID:AGqmlHSwO
熊本大丈夫か?
地方では珍しく人口増加が堅調な都市なんだけど、こういう災害があれば減少に転じる恐れがあるぞ
去年も同じように人口増加中の新興政令市の岡山も台風の豪雨で30万人近くに避難勧告が出てたね
こちらは大した災害は起きなかったようだが

これは広い平野は治水をしっかりしなきゃ壊滅するね
地震もあるし日本は災害対策が高くつくなぁ
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:34:45.35 ID:xR72e2Fo0
東京>大阪>横浜>神戸>名古屋>札幌福岡京都広島>川崎埼玉千葉>仙台
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:45:18.16 ID:NdfzUxrp0
>>74
自然災害もそうだが、ルネサス関連の工場閉鎖で激減するんじゃないかと心配。
熊本、山口、福井とか。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:06:18.05 ID:Htu5qh0A0
>>76
福井からは景気がすごくいい滋賀に相当人が流れるだろうな
熊本からも福岡に人が流出、山口からは福岡、広島だろうな

滋賀と、福岡の人口増加はさらに加速すると思う
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:23:17.86 ID:ezR5txIV0
滋賀の有効求人倍率は関西で一番低いことは滋賀県民なら知っている。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:23:26.08 ID:oUMNgGFU0
>>77
いやむしろ逆。
滋賀北部から福井県南部の中心都市である敦賀などに通勤通学が流入している。
滋賀と福井では福井のほうが流入超過になっているよ。

証拠は>>68
福井は実は全国上位の流入超過県で、県は小さいが経済地盤は強力な地域。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:34:38.54 ID:OBMcJFuE0
6月中は一番出生率が高くなる月なので
人口減少という驚異が覆い隠されてしまう
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 01:19:14.62 ID:2+2YhTzt0
◇東京マスコミの偏向報道テクニック(あくまで傾向)・その1

■報道、ワイドショー・その1

●東京の悪いニュースを扱う場合には新聞・webの事件見出しや事件名表示、テレビのテロップ等で「東京」を出さない一方、その他地域(特に大阪)の悪いニュースを扱う場合にはその地域名をハッキリ出す。
(例:МSN産経、Yahoo!JAPANのトピックス)
●東京の悪いニュースは続報しない一方で、他の地域の悪いニュースは徹底的に続報する。
(例:秋田の連続児童殺害事件、各地で相次いだ食品偽装事件)
●全国ワースト1の東京都の借金や第三セクター破綻(お台場臨海副都心など)、それに東京都公務員の利権は隠蔽する。
●他地域の場合と異なり、東京の無駄な公共事業・イベントは批判しない。
(例:東京五輪招致運動)
●国家公務員と東京以外の地方公務員の不祥事は徹底して叩く一方、東京都公務員の不祥事は隠蔽する。
(例:東京都、警視庁、東京消防庁)
●東京系のブランド力の高い大企業の不祥事は報道されない。
(例:東京ディズニーランドの暴力団利益供与事件、ソニーBMGのスパイウェアウィルス事件、明治安田生命の保険金不払い事件、東芝の東京電力原発流量計試験データ改ざん事件、ソニーPC用電池発火事件)
●東京以外の地域出身者が重大事件を起こした場合、加害者の生い立ち(経歴)を徹底報道する一方、東京出身者・在日韓国(朝鮮)人・在日中国人が重大事件を起こしても生い立ち(経歴)報道はしない。
●関東ローカル枠であるにも関わらず、なぜか関東以外の地域に対するネガティブな報道をする。
(例:FNNスーパーニュース、スーパーJチャンネル)
●東京一極集中問題、首都機能移転(分散)、道州制といった、東京が不利となる国作りに関する事項は取り上げない。
●「東京」や「韓国(韓流)」を必要以上に美化し持ち上げる。
(例:フジテレビ)
●「東京」「在日」「創価」「電通」「解同」批判はタブーである。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 04:35:26.85 ID:uRIF/4oV0
●自民党 衆議院議員 石田真敏

格差議論が盛んであるが、ここでは自治体間格差と対応策について論じる。
 
都市再生と共に東京と地方の税収格差が拡大し、東京では過剰な住民サービスが
企画される一方、地方では現状維持すら難しい深刻な地域間格差が起こりつつある。
これは地方経済が低迷する一方、東京では法人事業税と法人住民税を合せた法人2税が、
前年度比約20%増の2兆4千億円余りにもなるなど史上最高の税収を見込めるからである。

この税収格差の原因は、

1)税制上の問題点

東京都はGDPで全国の約18%にすぎないが、法人税では46%を占め、
また人口では約10%だが、所得税では約40%を占めている。
一方、私の故郷和歌山はGDPで0.67%だが、法人税が0.28%。
人口で0.80%だが、所得税が0.38%である。
すなわち、東京が実力以上に税金を集め、地方は実力通りの税金を得られない税制になっている。


772 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/12(木) 13:09:56.34 ID:fNjmNH1p0 [3/4]
>>769

2)インフラ整備の東京集中
 
国土交通省関連のインフラ整備は言うに及ばず、大学や研究所さらに国立劇場等の文化施設や、
キー局などの放送関連や通信などのインフラ、そして各種業界団体まで、堺屋太一氏の指摘のように、
戦時中政治・経済・文化等の機能を東京に集中した「昭和16年体制」が今日まで続き、
この間も巨大な投資が集中的に続けられてきた産物が現在の東京の姿であり、
いまなお羽田の沖合展開や神田川地下の巨大貯水槽、さらに国立新美術館などの投資が続けられている。

その結果、東京では首長が特段の企業誘致に努めなくても多数の企業、特に本社が立地し、
地方では企業誘致に100社もの企業を訪問しても成果が上がらない状況である。
これは地方の努力不足でも何でもない。社会資本が一貫して東京に集中されてきた結果である。
83 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆RVFWaKAyAA :2012/07/13(金) 05:17:37.51 ID:0LeUeUwa0
平成2年〜平成22年までに
生産年齢人口が増加した旧市町村(1/2)
--------------------------------------------
旧市町村.       |平成02.|平成22.|増加数(増加率)
--------------------------------------------
京都・精華町__|*12,118|*23,197|+11,079 (+91.43%)
京都・木津町__|*15,852|*29,858|+14,006 (+88.35%)
兵庫・三田市__|*42,008|*78,588|+36,580 (+87.08%)
和歌山・岩出町_|*22,364|*33,508|+11,144 (+49.83%)
兵庫・猪名川町_|*14,070|*20,051|+5,981 (+42.51%)
滋賀・蒲生町__|**7,139|**9,692|+2,553 (+35.76%)
滋賀・草津市__|*67,027|*89,186|+22,159 (+33.06%)
滋賀・栗東町__|*31,729|*41,828|+10,099 (+31.83%)
滋賀・愛知川町_|**5,870|**7,722|+1,852 (+31.55%)
奈良・広陵町__|*16,669|*21,431|+4,762 (+28.57%)
京都・京田辺市_|*34,999|*44,909|+9,910 (+28.32%)
奈良・香芝市__|*37,129|*47,617|+10,488 (+28.25%)
滋賀・水口町__|*20,650|*25,689|+5,039 (+24.40%)
滋賀・甲南町__|*10,534|*12,927|+2,393 (+22.72%)
滋賀・守山市__|*40,238|*48,596|+8,358 (+20.77%)
滋賀・甲西町__|*24,187|*29,100|+4,913 (+20.31%)
和歌山・貴志川町|*11,253|*13,435|+2,182 (+19.39%)
滋賀・志賀町__|*11,557|*13,704|+2,147 (+18.58%)
大阪・太子町__|**7,648|**8,988|+1,340 (+17.52%)
滋賀・近江町__|**5,398|**6,323|+925 (+17.14%)
滋賀・五個荘町_|**6,477|**7,468|+991 (+15.30%)
京都・宇治田原町|**5,425|**6,163|+738 (+13.60%)
大阪・和泉市__|103,132|116,274|+13,142 (+12.74%)
滋賀・大津市__|180,818|202,615|+21,797 (+12.05%)
兵庫・滝野町__|**6,812|**7,555|+743 (+10.91%)
京都・園部町__|**9,905|*10,906|+1,001 (+10.11%)
和歌山・上富田町|**8,501|**9,224|+723 (+8.50%)
滋賀・野洲町__|*22,847|*24,787|+1,940 (+8.49%)
--------------------------------------------
84 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆RVFWaKAyAA :2012/07/13(金) 05:20:17.07 ID:0LeUeUwa0
平成2年〜平成22年までに
生産年齢人口が増加した旧市町村(2/2)
--------------------------------------------
旧市町村.       |平成02.|平成22.|増加数(増加率)
--------------------------------------------
滋賀・新旭町__|**6,381|**6,899|+518 (+8.12%)
和歌山・橋本市_|*30,856|*33,350|+2,494 (+8.08%)
奈良・生駒市__|*70,245|*75,574|+5,329 (+7.59%)
兵庫・吉川町__|**4,791|**5,150|+359 (+7.49%)
滋賀・彦根市__|*66,934|*71,225|+4,291 (+6.41%)
滋賀・石部町__|**7,586|**8,055|+469 (+6.18%)
大阪・能勢町__|**6,856|**7,271|+415 (+6.05%)
大阪・田尻町__|**4,696|**4,977|+281 (+5.98%)
大阪・熊取町__|*27,597|*29,172|+1,575 (+5.71%)
和歌山・打田町_|**9,149|**9,666|+517 (+5.65%)
滋賀・浅井町__|**7,494|**7,903|+409 (+5.46%)
和歌山・吉備町_|**8,736|**9,203|+467 (+5.35%)
滋賀・八日市市_|*27,403|*28,460|+1,057 (+3.86%)
滋賀・長浜市__|*37,158|*38,589|+1,431 (+3.85%)
滋賀・竜王町__|**8,452|**8,756|+304 (+3.60%)
京都・亀岡市__|*57,781|*59,738|+1,957 (+3.39%)
大阪・泉大津市_|*47,975|*49,570|+1,595 (+3.32%)
兵庫・加古川市_|167,553|172,184|+4,631 (+2.76%)
兵庫・西宮市__|306,155|313,110|+6,955 (+2.27%)
大阪・交野市__|*48,186|*49,197|+1,011 (+2.10%)
大阪・河南町__|*10,388|*10,567|+179 (+1.72%)
滋賀・安土町__|**7,730|**7,843|+113 (+1.46%)
大阪・泉佐野市_|*63,289|*64,209|+920 (+1.45%)
兵庫・柏原町__|**6,060|**6,144|+84 (+1.39%)
滋賀・日野町__|*14,036|*14,217|+181 (+1.29%)
奈良・上牧町__|*14,868|*14,913|+45 (+0.30%)
兵庫・緑町___|**3,587|**3,594|+7 (+0.20%)
--------------------------------------------
85 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆RVFWaKAyAA :2012/07/13(金) 05:26:19.86 ID:0LeUeUwa0
平成2年〜平成22年までに
年少人口が増加した旧市町村(1/1)
----------------------------------------
旧市町村.     |平02 |平22 |増加数(増加率)
----------------------------------------
京都・精華町_|*3,332|*6,380|+3,048 (+91.48%)
京都・木津町_|*4,952|*8,940|+3,988 (+80.53%)
大阪・田尻町_|*1,005|*1,367|+362 (+36.02%)
滋賀・栗東町_|*9,738|12,412|+2,674 (+27.46%)
滋賀・愛知川町|*1,789|*2,273|+484 (+27.05%)
奈良・香芝市_|10,817|13,440|+2,623 (+24.25%)
和歌山・岩出町|*7,167|*8,580|+1,413 (+19.72%)
大阪・太子町_|*1,960|*2,226|+266 (+13.57%)
滋賀・蒲生町_|*2,429|*2,715|+286 (+11.77%)
京都・京田辺市|*9,036|10,067|+1,031 (+11.41%)
滋賀・水口町_|*6,145|*6,826|+681 (+11.08%)
大阪・貝塚市_|13,563|14,459|+896 (+6.61%)
滋賀・近江町_|*1,656|*1,703|+47 (+2.84%)
兵庫・猪名川町|*4,957|*5,094|+137 (+2.76%)
兵庫・三田市_|15,696|16,051|+355 (+2.26%)
兵庫・滝野町_|*1,912|*1,950|+38 (+1.99%)
滋賀・守山市_|12,922|13,168|+246 (+1.90%)
奈良・広陵町_|*5,211|*5,304|+93 (+1.78%)
大阪・泉大津市|12,235|12,428|+193 (+1.58%)
大阪・交野市_|11,744|11,832|+88 (+0.75%)
----------------------------------------

年少人口 … 15歳未満
生産年齢人口 … 15歳以上65歳未満

65歳以上の老年人口は、ほぼ全ての
旧市町村が増加(奈良・黒滝村のみ老年人口も減少)
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 06:45:20.46 ID:2iNnw0vD0
しかし高田馬場に全く歯のたたない
関西ショボすぎwww

名古屋駅112万人>>>高田馬場95万人>難波85万人>大宮65万人>京都駅63万人>三ノ宮駅60万人>>>札幌駅32万人
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 06:53:21.43 ID:cqxFpKBN0
>>86
すげえな万年ニート
いつの時間帯にもそのクソコピペ貼ってるの見るわ
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 08:30:14.72 ID:YwcGtFT40
所で滋賀の大都市ってどこよ?
今、話題の大津?
「滋賀」っていう県名はここでよく見るけど、都市名はほとんど見ない(いじめコピペ以外は)
ここって都市人口スレじゃなかったっけ
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 10:43:50.72 ID:x9OfKIqa0
★通勤ネットワーク★ 滋賀・福井編

東近江市――┬18.6% 愛荘町
            ├10.5% 近江八幡市―11.3% 竜王町
            └(5.6% 彦根市――┬30.4% 多賀町
                          ├24.4% 甲良町
                          └21.5% 豊郷町
京都府京都市―15.9% 大津市――┬12.7% 草津市――┬16.4% 栗東市
                          └(7.8% 高島市).   └10.3% 守山市――(9.3% 野洲市)
甲賀市―――┬15.8% 日野町
            └12.5% 湖南市
長浜市――――25.1% 米原市

福井市―――┬41.5% 永平寺町
            ├30.5% 坂井市―――21.0% あわら市 ―┬33.3% 南越前町
            ├20.5% 鯖江市―――11.2% 越前市   └19.4% 池田町
            ├17.3% 越前町
            ├14.9% 福井市
            └13.4% 大野市
敦賀市―――┬27.1% 美浜町
            └18.1% おおい町
小浜市――――15.0% 若狭町
京都府舞鶴市―12.4% 高浜町
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 11:00:30.48 ID:wd+jlXuV0
滋賀とか名前聞くだけで気持ち悪いわ
シナチョンレベルで嫌われてるだろw
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 11:33:45.89 ID:7T06BfW90
滋賀は核がなく都市と呼べないから滋賀の話題は禁止にしよう。
都市人口だから大都市中心の話題にすべき。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:30:59.89 ID:sgMXvBMu0
兵庫県 7月1日現在

西宮市 484,525人(+181)
三田市 114,736人(+43)
播磨町 *34,763人(+37)
小野市 *50,326人(+26)
稲美町 *31,827人(+22)
加東市 *40,222人(+17)
太子町 *34,646人(+5)
丹波市 *68,535人(-24)
相生市 *31,209人(-25)
多可町 *23,225人(-27)
西脇市 *43,603人(-28)
香美町 *20,357人(-30)
猪名川 *32,303人(-33)
加西市 *47,155人(-39)
篠山市 *44,360人(-40)
洲本市 *47,719人(-42)
三木市 *80,470人(-63)
明石市 290,878人(-67)
たつの *80,602人(-69)
豊岡市 *87,590人(-75)
伊丹市 197,313人(-80)
尼崎市 450,518人(-170)   481人減
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:51:33.22 ID:sgMXvBMu0
神奈川県 7月1日現在

川崎市 1,437,520人(+254)
藤沢市 416,418人(+181)
大和市 230,765人(+56)
厚木市 219,522人(+54)
座間市 129,602人(+34)
茅ヶ崎 236,204人(+27)
秦野市 169,997人(+14)
開成町 *16,564人(-12)
寒川町 *47,427人(-18)
伊勢原 101,033人(-19)
鎌倉市 174,383人(-29)
三浦市 *47,234人(-74)
平塚市 259,606人(-92)
海老名 128,364人(-274)
横浜市 3,687,432人(-462)
横須賀 414,012人(-948)    1308人減
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:52:05.38 ID:mIDQtiHK0
【福岡】シジミ産地偽装、韓国籍の金井社長ら5人を逮捕

同じ九州でも容姿も言葉も違う犯罪の街福岡だけとは一緒にされたくない
万年本州の噛ませ犬でショボイくせに、九州他県には上から目線で九州の首都と勘違いしてる
博多なんてハングル文字とパンダの刻印と密入国朝鮮人だらけで他の九州とは別人種
手榴弾と銃声が飛び交う不法滞在朝鮮人の汚い街福岡は九州の恥
博多の語源は墓多を意味し、古来より海を渡って密入国してきた朝鮮人の墓場だったらしい
不衛生なトタン板掘っ立て屋台の街
途上国の田舎臭い街並みにはゲテモノ名物(朝鮮鱈子、磯巾着のニンニク唐辛子付け、キムチもつ鍋…)と
街自体が肥え溜めのような悪臭をはっしてる土田舎街
  北海道産明太子を博多名物にし、山口下関発祥明太子を地元発祥のふりをし、島根産シジミをロシア産シジミと偽装し福岡とは縁も無い
長浜、中洲、天神は全部似たようなスラムなので避けたほうが無難
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:56:05.79 ID:sgMXvBMu0
福岡県 7月1日現在

福岡市 1,489,753人(+611)
久留米 302,878人(+132)
宗像市 *96,196人(+79)
粕屋町 *43,289人(+79)
筑紫野 101,310人(+77)
志免町 *45,356人(+61)
苅田町 *36,059人(+56)
新宮町 *26,422人(+47)
行橋市 *72,464人(+44)
太宰府 *70,695人(+32)
福津市 *56,716人(+27)
那珂川 *50,028人(+20)
大木町 *14,541人(+20)
岡垣町 *32,580人(+8)
大野城 *97,558人(+8)
田川市 *50,762人(+8)
古賀市 *58,976人(+7)
吉富町 **7,101人(+5)
赤_村 **2,508人(+4)
筑前町 *29,259人(-5)
大川市 *37,296人(-14)
広川町 *19,697人(-19)
豊前市 *23,343人(-22)
飯塚市 132,023人(-23)
水巻町 *29,914人(-32) 
中間市 *44,453人(-32)
みやま *40,908人(-34)
柳川市 *71,134人(-37)
遠賀町 *19,656人(-40) 
八女市 *68,868人(-42)
大牟田 123,704人(-101)
北九州 971,932人(-184)   712人増
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:59:13.22 ID:sgMXvBMu0
大阪府 7月1日現在

箕面市 132,036人(+69)
泉大津 *77,350人(+48)
島本町 *30,671人(+41)
寝屋川 242,792人(+23)
池田市 103,263人(+13)
摂津市 *84,505人(+5)
富田林 118,470人(-6)
藤井寺 *31,785人(-12)
泉佐野 102,319人(-13)
泉南市 *64,900人(-19)
門真市 128,935人(-22)
和泉市 185,365人(-23)
能勢町 *11,811人(-23)
松原市 124,770人(-53)
岸和田 191,970人(-57)
交野市 *79,005人(82)
門真市 126,172人(-92)
八尾市 270,894人(-140)
枚方市 410,136人(-281)   624人減
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:26:02.25 ID:YwcGtFT40
神奈川って本当に減少傾向に入ってしまったね
少し前に出てた人口研究所の「2035年の人口予想」では減少率が沖縄、東京、滋賀に次いで4番目に
減少が少ない県になっていたけど、既に予想と違ってきてる

逆に宮城はかなりの人口減少県と予想されてたけど東日本震災後は増加してこれも予想と違う

98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:29:20.66 ID:YwcGtFT40
「2035年の人口予想ランキング」と比べて

神奈川、静岡、千葉 予想よりも減少が激しい
宮城、福岡、    予想よりも減少が少ない
東京、埼玉、愛知、滋賀、沖縄 予想と同じ
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:37:59.35 ID:7yVCcs9t0
>>93
横須賀凄いな
対前年同月比かと思ったけど、本当だった
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:40:01.54 ID:pCVwjYRY0
>>94
何か嫌な事があったんだろうね。可哀そうに!
デブで不細工な博多の女に捨てられたとか..._| ̄|○
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:44:40.83 ID:sgMXvBMu0
東京都 7月1日現在

世田谷 844,670人(+230)
渋谷区 201,737人(+200)
中央区 122,272人(+154)
新宿区 286,551人(+146)
北_区 318,619人(+113)
豊島区 269,136人(+113)
台東区 171,880人(+110)
墨田区 241,951人(+92)
足立区 670,792人(+68)
品川区 355,621人(+49)
三鷹市 180,241人(+46)
板橋区 537,702人(+39)
稲城市 *85,797人(+39)
千代田 *49,417人(+30)
荒川区 206,067人(+18)
目黒区 256,807人(+8)
小金井 116,198人(+7)
文京区 193,826人(+1)
国分寺 117,883人(+0)
西東京 198,010人(-4)
東大和 *83,614人(-38)
八王子 555,517人(-49) 
清瀬市 *73,073人(-50)
江東区 478,769人(-59)
昭島市 113,445人(-63)
武蔵野 136,417人(-75)
多摩市 144,046人(-79)
調布市 222,903人(-116)
練馬区 709,690人(-141)
町田市 425,575人(-142)
大田区 697,094人(-183)
中野区 311,613人(-231)
江戸川 677,995人(-353)   124人減
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:56:35.49 ID:v2YRgMxw0
>>98
神奈川、静岡、千葉:3県とも共通して地震・津波リスクがあるのと、神奈川千葉は都心回帰の影響で共食い状態。
宮城、福岡:おのおの「地方最大県」として人を集めるけど、近隣県の過疎が一層進み地域としては相当芳しくない。

>>99
横須賀はマジで終わってる。中央駅はさながら地方都市そのもの。
半島で他エリアからのアクセスが悪いし、横浜へ行くのですら30分はかかる。
おまけに坂が多くて住みづらいし最近じゃ地震の断層まで分かったし津波もやばい。
元から衰退エリアだったけど最近はそれに拍車がかかった・・・
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:57:51.93 ID:YwcGtFT40
ちなみに「2035年の人口予測ランキング」では、減らない順から
1沖縄 2東京 3滋賀 4神奈川 5愛知 6千葉 7神奈川 8福岡 9栃木 10京都

もう既に4位、6位、7位が脱落しそう
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:01:49.03 ID:YwcGtFT40
7神奈川→7埼玉   訂正

埼玉と千葉の順位は逆転しそう
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:04:34.45 ID:5GhWsLziO
東京、名古屋、京阪神と、
それらに近くて災害リスクが少ないエリアが今後は人口が集まる

・・・ってほとんど昔も今もと同じ
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:10:02.36 ID:v2YRgMxw0
これからは大都市圏の内陸県が人気になるかも。
ちょっと田舎だけどそこそこ発展してて不便はなく、都会にも程近く自然災害も比較的少ない。
埼玉、滋賀、奈良、岐阜とか。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:19:44.27 ID:sgMXvBMu0
宮城県 7月1日現在

仙台市 1,058,412人(+753)
名取市 *72,408人(+84)
富谷町 *49,357人(+44)
大和町 *26,283人(+39)
利府町 *35,360人(+15)
大衡村 **5,533人(+4)
大河原 *23,671人(+3)
大郷町 **8,856人(-1)
色麻町 **7,425人(-1)
柴田町 *38,472人(-30)
角田市 *31,483人(-35)
栗原市 *75,041人(-39)
白石市 *37,038人(-41)
登米市 *85,125人(-44)
石巻市 151,879人(-52)
気仙沼 *69,315人(-53)
女川町 **8,189人(-57)
山元町 *14,064人(-59)
多賀城 *61,621人(-318)   212人増
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:22:24.44 ID:YwcGtFT40
静岡は海岸に沿って横に長い県、千葉は高い山がほとんどなくて四方を海に囲まれた半島だから
津波を恐れて引っ越している人が多そうだね
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:25:30.00 ID:YwcGtFT40
そういえば、昨日発表された愛知も静岡に隣接する海沿いの東三河あたりは減少
内陸部は軒並み増加してる
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:27:33.24 ID:RxiK9z2+0
四方だと完全に島やないか
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:41:53.14 ID:v2YRgMxw0
地味に千葉、神奈川は怖いと思う。
静岡の場合は海側と山側がはっきりしてて反対に逃げればそれで済むし、
海側がダメになっても山側に土地があるから何とかなる。

神奈川は海岸線に人口が密集してて、そこがやられると一気に終わる。
特に相模湾周辺は太平洋からそのままだから危ない。
千葉は半島で周りは全て海と大河川。外房はモロに太平洋と面するし、
内房は沿岸に石油コンビナートもあって地震津波が来たら甚大な被害。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:17:04.70 ID:a7FuuPHQ0
>>97
> 神奈川って本当に減少傾向に入ってしまったね
> 少し前に出てた人口研究所の「2035年の人口予想」では減少率が沖縄、東京、滋賀に次いで4番目に
> 減少が少ない県になっていたけど、既に予想と違ってきてる

チェルノブイリ批難地域なみの放射能汚染地域だからね
放射能の生体蓄積が進む今年は、死亡率が更に高くなり
出生率が減るから、昨年以上に自然減の傾向になる

それを補う社会像もさきぼ沿ってくるから、今年から神奈川の
経済のパイの縮小が始まる
すでの経済のパイは東京でも周辺部で縮小していて
町田や八王子の人口が減り始めたのはそのせい

神奈川も、横浜の人事異動での流出超過は別として
周辺部の人口が減り始めているのは、東京と同じで
神奈川県内の経済のパイが縮小し、仕事のあるところへの
人口シフトが始まってるから

おそらく、今年は何とか人口増傾向か、とんとんで推移すると思うけど
お金を持ってる世代の死亡で、遺産相続後の汚染地域脱出が加速する
来年以降は、神奈川も人口減少地域の仲間入りする可能性が高い

113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:30:15.86 ID:ZRFyMgWW0
この1週間、どうにも違和感が抑えられないことがあるんです。まず、上野動物園のパンダの
 出産です。私、パンダは嫌いじゃありません。

 でもね、この出産、全国紙の1面に写真入りで伝えるほどのニュースでしょうか? 
 東京へ行く機会があったので、この素朴な疑問を口にしたら、こんな答えが返ってきました。
 「辛坊さん、日本で初の自然妊娠のパンダですよ。こんなにめでたい話はないじゃないですか!」
 これは間違いです。和歌山のアドベンチャーワールドでは、既に12頭のパンダが生まれていて
 多くが自然妊娠です。

 つまり日本初じゃなくて、単に東京初というだけなんですが、どうも関東に住む人たちは
 東京初なら日本初だろうという思い込みがあるようなんですね。赤ちゃんパンダくらい白浜に
 行けばいつでも、ムッチャかわいい双子が見られるのに、東京の人はそんなことも知らずに
 上野のパンダで大騒ぎ。とっても違和感があります。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:36:34.48 ID:0crg0xAXO
福岡市はどこまで伸びるかな?
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:41:37.57 ID:YwcGtFT40
>>113
本当にそうだよね
和歌山のアドベンチャーワールドなんか双子の赤ちゃんの出産育児に成功してるのに・・
なんで「日本初のパンダの自然妊娠」なんだよ
和歌山は日本じゃないのか・・・
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:48:44.23 ID:a7FuuPHQ0
>>103
放射能汚染地域のウクライナの人口減少推移を参考に
人口自然減のパイの縮小と経済シフトの影響を考慮して
今後の変化を予想してみた

「2020年の人口予測ランキング」減らない順から
1沖縄 2滋賀 3東京 4愛知 5埼玉 6福岡 7神奈川 8京都 9大阪

「2035年の人口予測ランキング」減らない順から
1沖縄 2滋賀 3愛知 4福岡 5東京 6大阪 7京都 8埼玉 9三重
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:52:30.78 ID:sgMXvBMu0
千葉県 7月1日現在

流山市 166,830人(+88)
船橋市 611,848人(+37)
館山市 *48,747人(-1)
旭_市 *69,136人(-12)
茂原市 *91,930人(-19)
印西市 *92,175人(-20)
四街道 *89,184人(-20)
匝瑳市 *39,463人(-33)
我孫子 132,730人(-37)
柏_市 404,495人(-41)
いすみ *41,190人(-42)
銚子市 *67,847人(-56)
山武市 *56,296人(-58)
野田市 157,316人(-79)
香取市 *82,911人(-100)
浦安市 162,964人(-126)
松戸市 481,032人(-242)
市川市 469,619人(-258)  1029人減
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:59:27.65 ID:a7FuuPHQ0
>>109
海沿いの東三河あたりは、放射能汚染魚をけっこう食べてるから
自然減少の影響が避けられないからね
静岡の人口減も、その影響が一番大きい上に、お茶どころだから
セシウム吸着するお茶飲みまくってただろうからね

福島でセシウム吸着にひまわり使ってたけど、お茶を使ったほうがいいんだよね
セシウムの取り込みがすごいからね
あの辺は北限でも何とか育つ地域だろうし

静岡県民は知事がセシウムお茶を推奨したから、それでセシウムで
心臓やられて亡くなった方がたくさんいたと思う
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:05:25.07 ID:sgMXvBMu0
>>92

兵庫県 7月1日現在

西宮市 484,525人(+181)
三田市 114,736人(+43)
播磨町 *34,763人(+37)
小野市 *50,326人(+26)
稲美町 *31,827人(+22)
加東市 *40,222人(+17)
太子町 *34,646人(+5)
丹波市 *68,535人(-24)
相生市 *31,209人(-25)
多可町 *23,225人(-27)
西脇市 *43,603人(-28)
香美町 *20,357人(-30)
猪名川 *32,303人(-33)
加西市 *47,155人(-39)
篠山市 *44,360人(-40)
洲本市 *47,719人(-42)
三木市 *80,470人(-63)
明石市 290,878人(-67)
たつの *80,602人(-69)
豊岡市 *87,590人(-75)
伊丹市 197,313人(-80)
尼崎市 450,518人(-170)
神戸市 1,543,599人(-352)   833人減
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:11:02.55 ID:YwcGtFT40
しかし、人口とは関係ないけど、都知事が赤ちゃんパンダの名前を「尖閣」にしようなんて
ジョークか本気か分からないこと言ったら、数日でパンダが死ぬなんて・・・
日中関係を暗示してるようで不吉
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:14:43.30 ID:ZgZSO5Rh0
>>113
ニュース速に、それのスレが立って伸びているけど、

東京批判の大合唱に、「田舎者が東京に嫉妬w」とか馬鹿なレスしか返せてないな
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:33:33.55 ID:SxtUfyHH0

http://news.livedoor.com/article/detail/6753482/

ずっと行きたいと思っていた有名な観光地。
期待に胸を膨らませて到着したらイメージと違ってがっかりしたという経験はあるだろうか。
今回はマイナビニュース会員の男女848名に、意外とがっかりした国内の観光地について聞いてみた。

Q. 意外とがっかりした観光地(国内)を教えて下さい。

(複数回答)1位 札幌の時計台(北海道) 32.5%2位 その他 22.8%3位 銀閣寺(京都) 7.9%4位 道頓堀(大阪) 7.7%
5位 熱海(静岡)、鎌倉大仏(神奈川) 6.1%

1位札幌の時計台(北海道)・「街中にぽこっと建っていて、思ったよりも小さく、『えっ、ここ??』と
拍子抜けしてしまった」(28歳女性/食品・飲料/技術職)




さすがガッカリ観光地 札幌wwwwww
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:46:11.27 ID:GwgzJph+0
>>102>>99
何人たりとも我が故郷横須賀を侮辱する者は許さんぞ!
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:54:00.39 ID:JgazuQMP0

兵庫県 7月1日現在

西宮市 484,525人(+181)
宝塚市 227,647人(+55)
三田市 114,736人(+43)
播磨町 *34,763人(+37)
小野市 *50,326人(+26)
稲美町 *31,827人(+22)
加東市 *40,222人(+17)
太子町 *34,646人(+5)
丹波市 *68,535人(-24)
相生市 *31,209人(-25)
多可町 *23,225人(-27)
西脇市 *43,603人(-28)
香美町 *20,357人(-30)
猪名川 *32,303人(-33)
加西市 *47,155人(-39)
篠山市 *44,360人(-40)
洲本市 *47,719人(-42)
三木市 *80,470人(-63)
明石市 290,878人(-67)
たつの *80,602人(-69)
豊岡市 *87,590人(-75)
伊丹市 197,313人(-80)
尼崎市 450,518人(-170)
神戸市 1,543,599人(-352) 788人減
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:05:45.28 ID:d2LNxU2/0
>>124
神戸ショボ過ぎw

一方福岡は1000人増!何処でこの差がついたのだろうか?w
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:12:42.50 ID:d2LNxU2/0
>>124
神戸でも−という事は大阪市や摂津や堺も−だろう。
これは明らかに大阪都市圏の富裕層を福岡が吸収しているという証拠だな。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:19:25.75 ID:Y8/vrfo30
>>126
>大阪都市圏の富裕層を福岡が吸収しているという証拠
していません。

それにしても仙台、広島と同列にされ、特別区になれない悔しさと来れば計り知れないものがあるよね。

128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:31:21.18 ID:d2LNxU2/0
>>127
嫉妬乙。
福岡が特別区になれないのではなく、「福岡を特別区にしてしまえば東京以上の大都市になる事を官僚が恐れている」から。
福岡はただでさえ西日本最大、東京と肩を並べるメガロポリス。
そこに特別区の資格を与えたら東京を出しぬいて日本一、そしてNYともやり合えず大都市になってしまう。
官僚はそれを恐れてわざと福岡を特別区認定を拒んだのさ。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:42:23.32 ID:JgazuQMP0
>>126
残念ながら北摂地区は大方増加してるんですよねー

豊中市では約10年ぶりに6月中の人口増減がプラスに転じたとか。
大阪市や堺市も例年通り増加しますので、残念でしたーw

130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:47:22.75 ID:d2LNxU2/0
>>129
捏造乙
北摂は住みやすい云々と聞くけどもやがて福岡の住みやすさに気づいて、
こちらに吸収されるのも時間の問題だろうなぁ・・。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:55:16.51 ID:UfKh23Qb0
>>93
横浜始まったなwww
ざまあwwwww
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:56:02.32 ID:JgazuQMP0
何でもかんでも「捏造乙」で逃げようとするチキンカッペww
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:00:26.26 ID:SxtUfyHH0
福岡が叩かれるように仕向けているやつはどこの都市なんだろうな
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:01:21.78 ID:d2LNxU2/0
>>131
うむ。どうやら福岡は大阪都市圏だけでなく東京都市圏の人をも吸収しているようだ。
これはもはや将来の首都は福岡になるのも決まったようなものだな。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:30:42.26 ID:qg1Sm8jj0
都会 人大杉うざい
九州 大雨災害大杉
東海 津波と富士山噴火やばい
東北 放射能
北陸 雪と雨に閉ざされ

一体何処に住んだらいいのだ、教えてくれ。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:39:29.90 ID:YwcGtFT40
沖縄
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:40:56.73 ID:FurPJdxF0
福岡での人生はイージーモード
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1342172568/
福岡美人多すぎワロタ 嫁こしらえるなら福岡一択 ホルホルホルホルホルホルホルホル
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342174915/
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:00:20.97 ID:PbT2d4dA0
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:06:39.26 ID:JgazuQMP0
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:06:43.79 ID:PbT2d4dA0
大阪府吹田市の沿線風景 郊外ですでに福岡都心部より都会でつ…
http://www.youtube.com/watch?v=kFl-4R8GOhA
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:22:25.65 ID:XjyuNrtU0
福岡人って関係ないスレで福岡語り出したり他都市スレで暴れたり
ホルホルスレ立てたりと建設的な議論とか一切できない人種なんだろうね
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:24:00.21 ID:sgMXvBMu0
北海道 市部 7月1日現在

札幌市 1,927,662人(+155)
恵庭市 *68,825人(+61)
網走市 *38,657人(-3)
稚内市 *37,847人(-8)
歌志内 **4,224人(-12)
北広島 *60,221人(-12)
帯広市 168,504人(-17)
北見市 124,268人(-18)
北斗市 *48,698人(-25)
千歳市 *94,220人(-23)
根室市 *28,883人(-24)
江別市 121,099人(-28)
夕張市 *10,381人(-29)
美唄市 *25,224人(-33)
伊達市 *36,409人(-34)
砂川市 *18,682人(-48)
石狩市 *60,501人(-78)
室蘭市 *93,161人(-79)
苫小牧 173,894人(-85)
釧路市 182,340人(-101)
旭川市 350,806人(-123)
函館市 277,372人(-145)  697人減
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:25:06.77 ID:sgMXvBMu0
静岡県 7月1日現在

藤枝市 145,943人(+143)
袋井市 *87,059人(+81)
焼津市 145,763人(+21)
御殿場 *90,106人(-2)
菊川市 *48,632人(-4)
伊豆国 *49,709人(-15)
伊豆市 *34,176人(-24)
御前崎 *35,224人(-25)
沼津市 204,341人(-43)
島田市 102,235人(-47)
湖西市 *62,065人(-51)
熱海市 *39,344人(-63)
牧之原 *48,181人(-81)
三島市 113,083人(-92)
富士市 260,502人(-127)
静岡市 712,851人(-176)   505人減
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:51:10.72 ID:9jVsNdAs0
東京、神奈川で5月病組が出て行き始めたな。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:52:41.92 ID:q2ohDGUr0
>>135
瀬戸内の出番ですね
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:53:28.84 ID:Y8/vrfo30
>>128
妄想乙。
市街地からすぐに山が接近して平野が狭く、低層しか建てられない環境下で、これ以上の発展余地がない福岡に未来がないからでは?
多くの国民は福岡が一生田舎であることは別に構わないと思っているので問題視することでもないがw
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:56:31.86 ID:YwcGtFT40
これから伸びそうなのは、沖縄、福岡、滋賀
沖縄はアメリカのハワイのような定年退職後の高齢者の移住地として
福岡はアジアの玄関口としてのポジション
滋賀は北陸新幹線開通で北陸、関西、東海を結ぶ交通の要衝として(米原経由の場合)
東海道新幹線、リニア、北陸新幹線と3つの主力新幹線が県内を通るのは大きい

148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:57:50.11 ID:sgMXvBMu0
兵庫県 7月1日現在

西宮市 484,525人(+181)
宝塚市 227,647人(+55)
三田市 114,736人(+43)
播磨町 *34,763人(+37)
小野市 *50,326人(+26)
稲美町 *31,827人(+22)
加東市 *40,222人(+17)
太子町 *34,646人(+5)
丹波市 *68,535人(-24)
相生市 *31,209人(-25)
多可町 *23,225人(-27)
西脇市 *43,603人(-28)
香美町 *20,357人(-30)
猪名川 *32,303人(-33)
加西市 *47,155人(-39)
篠山市 *44,360人(-40)
洲本市 *47,719人(-42)
三木市 *80,470人(-63)
明石市 290,878人(-67)
たつの *80,602人(-69)
豊岡市 *87,590人(-75)
伊丹市 197,313人(-80)
尼崎市 450,518人(-170)
神戸市 1,543,599人(-352)   788人減
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:22:02.65 ID:u08ZLUDR0
>>147
北陸新幹線をはやく米原なり京都に接続できるようにしてくれんかのう。
あの女がどうも邪魔だな。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:30:28.79 ID:7w2+T3Ax0
北陸新幹線は若狭ルートでお願いしたい。
滋賀県はいらないらしいし、北近畿をなんとかしないと。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:37:45.68 ID:YwcGtFT40
ハシゲは米原推し、関西連合も米原ルートの受益者ということで米原推進
岐阜、愛知は受益者になるがコメントなし
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:40:08.11 ID:WfzYlf+lP
京都を経由せず費用もばかでかい若狭ルートは論外。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:47:18.04 ID:bzljHzuRO
>>147
少なくともファミリー層はもう大津周辺や滋賀には移住したがらないだろう
一度ついたイメージはそう覆らないよ
大学誘致を進めればまだ救いはあるかもしれないけど
代替地として奈良や阪神地区だと思う
伸びしろがあるのは、
沖縄、福岡、都市単位では熊本、大分、広島、岡山倉敷、3大都市圏の一部
この辺だろう。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:49:45.31 ID:uRIF/4oV0
横須賀とか
昔大きい港だった都市は
そもそもそんなに人が住んでいたことがおかしかった地域であり
もっと減るべき
減ったほうが環境良くなるだろ
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:52:59.51 ID:uRIF/4oV0
沖縄 僻地 仕事少ない 給料少ない 台風多い 送料高い
滋賀 いじめ 教師 県 市が糞
福岡 僻地九州 土地少ない

こんなところがなぜこんなにも人口増えているのか
まあ福岡はまだマシか
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:53:16.22 ID:YwcGtFT40
阪神地区、物理的に土地が狭い、可住地域が限られてる、人口密度が高すぎる
ということで大阪と京都はもうほとんど伸びしろがない
兵庫も住める地域は住民ぎっしりで後は日本海側か山奥しかない、奈良も盆地だから平地が少ない
ということで近畿に住もうと思ったら滋賀、和歌山しかない
和歌山はなぜか人気薄で、いくらイメージが悪くても関西で働く人間にとっては
結局、滋賀県になる
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:59:13.76 ID:uRIF/4oV0
>>156
イメージって大きいよね
仕事でどうしてもここって決まってなければ
ある程度イメージで決める

沖縄青空綺麗、暖かそう 北海道自然が多くてのびのび暮らせそうとか思って引っ越すんだろうけど
実際沖縄は雨が多く 北海道は極寒 自然なんて北海道以外にもたくさんある
正しい知識ではなく、雑誌やテレビでステマに騙されてあとで後悔する人多い
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:59:15.47 ID:YwcGtFT40
>>155
仕事をしなくてもいい定年退職者にとっては沖縄は魅力
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:00:14.21 ID:7w2+T3Ax0
>>156
JR京都線沿線ですらあまり人口密度は高くない気がするけど。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:02:16.87 ID:YwcGtFT40
>>157
もう働かなくてはいい高齢者にとっては周囲があまりビジネスマンばかりだと気が引ける
たとえば、3大都市圏なんかだと昼間から自宅のテラスでのんびりしてると通勤者が外をセカセカと歩いていて落ち着かない
その点で沖縄はリゾート地だから、みんなが遊んでくつろいでいるから居心地がいい
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:14:12.13 ID:V4AV5s240
>>157
沖縄の那覇は47都道府県庁所在地の中では、年間日照時間は
下から数えたほうが早いほど短いことはあまり知られてないよな。
実際に日照時間が長めなのは、東海地方や瀬戸内、山梨、房総半島あたり。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:18:38.58 ID:uRIF/4oV0
給料半減 家賃同じ
人は暖かいがプライベートにも干渉してくる
時間とか約束などにルーズ なぁなぁで済まされる
ゴキブリでかい 多い
他にも本土と違うことがたくさんある

ブームに乗ってイメージだけで決めるのではなく こういうサイトを見てから移住すべきだよな
ttp://www.ryuukyuu.com/chiiki/ijyuuplan.html

沖縄は移住者が多く、本土出身者がどんどん増えている
土地が狭い中に超密集している
沖縄人が必ずしも大歓迎しているわけじゃないことも考えるべき
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:19:52.61 ID:YwcGtFT40
東海地方の夏の暑さは最悪だし、瀬戸内は気候はすばらしいけど生活機能の点で不便
山梨も車なくては生活不能、房総は津波恐怖
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:22:47.65 ID:EbeurB+90
>>161
日照時間と晴れ日数は35位。
意外なのは年間快晴日数で47位。
日本海側より少なかったりする。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:24:06.40 ID:V4AV5s240
>>153
隣の京都府や大阪府、兵庫県みたいに政令市とその他で教育委員会も
教育方針も違います、みたいな県だったらまた違ったんだろうけどなあ。
俺のいる愛知県なんてまさにそう。名古屋市とそれ以外じゃ全然教育環境が違う。

>>154
調べてみたけど、ここ最近横須賀は人口減少が加速してきている感じがする。

2007年7月 422,455人
2008年7月 421,334人
2009年7月 420,106人
2010年7月 419,154人
2011年7月 417,185人 
2012年7月 414,012人 ←1年で3000人以上の減少

http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0210/data/toukei/suikei/now.html
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:28:57.13 ID:PbT2d4dA0
横須賀は巨大地震がくる確立が高いとのニュースがでたからでは?
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:31:26.68 ID:YwcGtFT40
イメージだけで移住するんだったら、京都、富良野、札幌、松本なんていう土地を選ぶ
だけど50歳を超えて出張や旅行でそういう土地を訪れて、必ずしも住むにはいい土地じゃないと思った
定年退職後住むんだったら、沖縄
さもなければ海外
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:32:52.53 ID:7w2+T3Ax0
相模湾沿いは津波とか大丈夫なのかな
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:34:43.27 ID:9jVsNdAs0
京都の暑さは半端ない。
滋賀は雪は比較的多いが夏も冬も本州ではかなり快適。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:38:19.11 ID:X9sp9Hmh0
>>149-152 北陸新幹線の試算データ

       敦賀      ■敦賀から
    / | \          <小浜> <湖西> <米原><米原乗換><現行>
 小浜  |   長浜  建設費  9,229億  6,768億  3,309億  3,309億
  |   湖西   |        128km   94km   46km    46km
  |   |   米原  ●新大阪まで
  |   | /     時間    38分    46分    52分    62分    84分
 亀岡  京都      距離    128km   133km   153km   153km    133km
  |   /        ●亀岡・京都まで
  | /          時分    26分    28分    34分    44分    50分
新大阪           距離     84km    94km   114km   114km    94km
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:38:38.80 ID:f9hLw5200
>>153
一度ついたマイナスイメージは、取り返しがつかないというのは本当

滋賀の大津のマイナスイメージは、叩かれてるから
叩かれてる間は、人口の伸びは鈍るだろう
しかし、滋賀は経済が成長しているから県庁所在地の
大津は純増が続くだろう

それよりもマイナスイメージ以上に、放射能の実害が
しだいに明らかになり、放射能心臓死や突然死前年比10倍
小児科医が逃げ出し始めた首都圏の人口減は加速するだろう

実際に、首都圏ナンバーが西日本、東海に逃げ出し始めている

阪神間は、神戸市どころか証でさえ、神戸市の在日問題で
人口が減り始めた
神戸市からの芦屋、西宮への脱出で増えることはあっても
他の地域からの移住はごく限られると思う

福岡は、滋賀のように工業需要が伸びて人口が増えているわけではないから
やはり自然増で増えてる沖縄と、経済が拡大して人口増加の滋賀の
優位性は変わらないだろう
滋賀以上に、工業が堅調な愛知の人口増加も続くと思われる

福岡の人口増加は、一番の人口増加要因だった長崎県の不況が
長崎の九州新幹線西九州ルート武雄温泉〜長崎間のフル規格が
着工するから、おそらくこれから流入人口が減ってくるはず

東京のぞくと、愛知、滋賀、愛知、愛知の4強がこれからも伸びるが
やはり福岡よりも、仕事がある愛知のほうが、経済地盤がしっかり
してるだけに、強いと思われる

>>156
同意
今回の件で、滋賀の在日問題に滋賀県警が動いたという意味は大きい
兵庫県警が、神戸の在日問題を野放しにしてる状況とは雲泥の差
京都も、大阪のように在日利権問題は据え置いたまま
奈良も、同和、在日問題は手付かず

近畿で人口増加要因は、在日利権が問題になってる大阪、滋賀が有利
京都市南部や、奈良市北部の、元々の在日、同和問題がない地域も
人口増加してる
おそらく神戸市の衰退は大阪の復活とセットだから、今後10年は
神戸の衰退は続くものと思われる
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:38:58.81 ID:EbeurB+90
>>165
2007年以降社会増減が改善していたのが(2009年は社会増に転じた)
2011年に△1,023人と2006年の△2,510人以来の4桁減になった。

あと2004年に自然減に転じて以来
04年△97
05年△393
06年△442
07年△546
08年△866
09年△898
10年△1,169
11年△1,304
と拡大してるからだと思う。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:43:50.96 ID:WfzYlf+lP
>>163
瀬戸内って岡山とか広島?
生活機能の点で不便ってどこらへんがだよ。

>>169
琵琶湖のおかげ?
でも京都に滋賀作って馬鹿にされるじゃん…。

災害とか平地の広さとか気候とか総合的に考えたら岡山がやっぱ一番じゃね?
きびだんごって馬鹿にされるくらいだし。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:47:30.03 ID:YwcGtFT40
瀬戸内っていうと、香川、小豆島、淡路島、愛媛、そのあたり
岡山とか広島は「太平洋ベルト山陽地方」にあたって一般的に
瀬戸内とはいわない
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:48:30.17 ID:uRIF/4oV0
福井の原発が事故ったら
関西圏が危ないな
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:52:12.75 ID:MdG7sgcE0
>>173
> でも京都に滋賀作って馬鹿にされるじゃん…。

住んだこと無いから知らないだろうけど京都人の底意地の悪さは
間違いなく日本一だぞ
滋賀県人は、あまり他府県人の悪口言わないが、京都人の会話は
基本は陰口から始まるからな

基本的に、京都人は中華思想で自分たちが何でも一番と思ってるから
それが嫌で、大学で京都に来て京都企業に就職しても
住むのは滋賀という人がすごく多い

そんな京都人が中心の京都企業だからこそ、中国や韓国に
出し抜かれないという競争力の強さにもつながってるんだが
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:52:17.41 ID:V4AV5s240
>>172
横須賀市って東日本大震災の影響はそんなに大きくなかったと思うが、
そんなに社会動態が悪化するようなことが去年あったかなあ。
思いつくのは関東自動車の東北移転ぐらいしかないんだが。
強いて付け加えれば、上にも挙がっている三浦断層の存在?

千葉県柏市がホットスポット報道などにより人口動態が急に悪化したのと
似たようなものだろうか。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:56:32.63 ID:MdG7sgcE0
>>175
福井の原発が事故る確率より、次の首都直下地震で
福一第4プールが建屋崩壊で東京が完全にアウトの確率が
一万倍以上高いんだが

大飯原発は岐阜県さえ職員を派遣してるのに
関東の都県は、どこも福一に職員を派遣していないのは
なぜだか理由が全くわからない
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:56:41.30 ID:YwcGtFT40
横須賀はもともと米軍基地で発展したものの、実際には半島に立地するという
地理的なデメリットを抱えていたし、横浜や東京に出るにも不便ということで人口が減るのは当然
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:57:42.29 ID:oGbyL5o20
>>174
じゃあ山陽でいいんじゃない?
てか瀬戸内って岡山や広島も入るだろ。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:59:09.50 ID:EbeurB+90
>>177
俺は横須賀には行ったことも無いので何とも言えないけど
社会増減は
04年△ 1,589
05年△ 2,788
06年△ 2,510
07年△ 512
08年△ 344
09年 112
10年△ 444
11年△ 1,023
となっている。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:59:44.87 ID:oGbyL5o20
横須賀線経由の湘南新宿ラインの終点って逗子だっけ?
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:00:28.41 ID:AazfMuEP0
>>174
なにボケたこと言ってんだよw
山陽(播磨岡山広島山口)+香川愛媛で瀬戸内だろjk
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:05:24.87 ID:NtaW6CMI0
自然増減は少子化で一貫して減ってるが03年まで自然増を保っていた。
社会増減は1995年に突然4000人以上の減少となって以降、
99年01年02年09年を除き社会減となり慢性化。
それとともに人口減が始まり近年は自然減も重なって悪化というところじゃないでしょうか。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:07:13.44 ID:8CRMQxMt0
大阪湾と瀬戸内海って
東京湾と太平洋の関係と同じ?
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:13:09.40 ID:RQ5E1m5t0
>>181-184
横須賀選出の小泉首相時代のほうが社会減が酷かったっていうのは何とも皮肉だな・・・。
その頃は自然動態で辛うじて人口減少を最小限に食い止めていたけど、最近は
一時期より社会減はマシになったものの自然減の拡大で人口の減少が大きくなったってことか。

産業構造は基本的に重厚長大がメイン(YRP誘致とかは成功したけど関東自動車の
宮城移転や日産の追浜工場縮小などは痛い)で東京・横浜へのアクセスが意外に
芳しくなく(時間がかかる)、山がちで開発できる余裕が少ない、東海道線や東名高速など
その他交通の大動脈から外れている・・・

確かに人口を増やせそうな要素は少ない気がする。
東海道線沿線上で平地・台地の広がる藤沢市に人口で抜かれるのもしょうがないかも。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:15:59.42 ID:32STYFr80
全然違う。太平洋は波が荒く船などあまり行き来できないし港も少ない。
瀬戸内海は内海で波も穏やかで船などが行き来しやすく、漁港や港も多い。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:17:13.84 ID:n/sdAW3J0
横須賀は日産自動車の生産縮小も影響している
生産ラインを減らして正社員は減らさないみたいなアナウンスだったけど
期間従業員や下請け業者のことを考えると数千人規模で雇用が削られるはず
今まさにその最中
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:20:48.43 ID:NtaW6CMI0
>>186
市内でも再開発などはあるがそういう住宅には大多数が市内からの転居で
あまり転入には寄与していないことと
30代の転出のきっかけのトップが「結婚」になってるあたり
ファミリー層向けの良質な郊外住宅地を提供できてないのかもしれません。

土地が無いのでなかなか難しいんだろうけどね。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:22:49.07 ID:y2nHsgJd0
>>177
日産のリストラじゃないかな

日産、国内生産を20万台縮小 主力の追浜工場で減産
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120621/biz12062110270004-n1.htm

首都圏の労働者は、これから何割かが原爆ぶらぶら病で
仕事の効率が落ち、ミスが増えてくるだろうから
日産みたいに早めに見切って工場シフトするところは
これからも増えるだろうね
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:33:30.55 ID:RQ5E1m5t0
>>188-190
同じ神奈川県内だと、相模原も旧セントラル自動車が宮城に出て行ってしまったな。
ただこっちは東京へのベッドタウン需要が横須賀よりあるからしばらくは持つだろうけど。

しかし、厚木市と大和市、もう1万人以上の差があるのか。
ちょっと前まで厚木のほうが人口多かったのに、地味に逆転されていたんだな。
横須賀と藤沢の逆転のほうが2chでもニュースになったりして話題だったのとは
ちょっと対照的。

まあ横須賀は全国的に知名度のある町だし、首都圏の中で早くから人口減少に
転じていた事そのものが他地方の人からすれば「なぜ?」って感覚かもね。
首都圏といえばどこも人口が増えて活気がある、みたいについ最近まで?思われていたから
なおさら。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:36:56.92 ID:n/sdAW3J0
>>190
普通に話そうぜ
日産追浜は2本の生産ラインのうち1本を事実上の休止(試作用で使うそうだけど)
従業員は減らさないと言ってるけど、生産ラインが半分になるからなかなか厳しい
初めの2,3年は人員余剰状態を甘んじて受け入れ、期間従業員をカットで乗り切るんだろうな

4,5年もすれば社員の退職、その他もろもろで従業員はラインが半減したように半分になる
辛いのは下請け、神奈川周辺の自動車工場は東北や九州に移転しまくりで
生産も縮小、もう会社ごと九州や東北に移転しないと食っていけないレベル
そうなるとドミノ式に衰退が加速してしまう。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:39:10.94 ID:NtaW6CMI0
自動車は裾野がやたら広いから関連業種にも影響出てるんだろうか。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:45:10.74 ID:RQ5E1m5t0
>>193
横須賀みたいな大都市圏内の町は、主要産業が衰退してもベッドタウンとして
食っていく最終手段がある。
これは他の地方都市にはなかなかない選択肢(まして横須賀みたいな
40万都市自体地方にはそんなにないしね)。

しかし実際の横須賀は東京に行くにも横浜に行くにも微妙な距離や時間がかかり、
国土軸からもこれまた微妙に離れてしまっているのもハンディだった。
極めつけは平地が少なく宅地が不足気味で、より平地の確保しやすい藤沢や戸塚などに
人口を奪われた。だからベッドタウンとしても中途半端で終わりそうな状態。

最終的には、上にもあるように産業構造の変化で長期的人口減少がほぼ宿命付けられた
感じがする。
195 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆RVFWaKAyAA :2012/07/14(土) 00:47:09.33 ID:W1agCCAe0
横須賀市と和歌山市が似たような町である可能性が微レ存
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:48:19.45 ID:3610sWQ+0
九州や東北の工場は生産効率いいし、賃金安いし、
そのうえ、増産が見えてるから関連産業の食いつきもいいしな。
企業にとって、同じものが出来るなら、首都圏の工場を稼働させる意味なんてないよな。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:50:38.88 ID:RQ5E1m5t0
>>196
土地代も人件費(最低賃金)も地方より高いしね
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:50:57.08 ID:NtaW6CMI0
>>194
横須賀はベッドタウンとしてはかなり優先度が下がるとのことだけど
やっぱ東京都市圏の転入増減と東京都市圏最辺縁部の人口増減って関連あったりするのかな。

地方在住だからどこまで東京通勤圏なのかもよくわからんけどw
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:51:23.80 ID:n/sdAW3J0
>>193
相当影響があると思うよ
追浜工場の生産台数レベルの部品を生産しても採算は厳しい
そうなると人件費が高い首都圏で自動車部品工場を経営する意味がないからね
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:52:38.41 ID:NtaW6CMI0
>>196
昔から工業地帯を抱えていた九州はともかく
東北なんて土地はあるわ人件費は安いは工学系では
かなり優秀な東北大なんかもあるは良い場所だよな。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:58:16.07 ID:n/sdAW3J0
>>197
明らかに福岡の日産九州に生産をシフトさせてるね
九州工場は去年完全子会社化して独立し日産自動車の賃金の1割引き
日産九州工場の隣には数年前日産車体の組み立て工場も完成
日産車体も日産九州と同じ組み立て工場だけど、さらに給料が安い
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:00:44.38 ID:FpMn7Rte0
>>178
福一4号炉の核燃料プールってマジでやばいな
http://mak55.exblog.jp/16097411/

まさかこれほどまでやばいとは思わなかった
何とか6月中に首都圏脱出できて本当に良かったよ
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:05:48.90 ID:AOMqgDZV0
福岡県と埼玉県ならどっちの方が住んでて楽しい?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1342195032/
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 06:43:59.98 ID:cwqAD2yW0
トヨタの愛知も同じような傾向が出てくるかも
最近のニュースだと北米向けヴィッツを豊田本社工場ではなくフランスで製造開始
田原工場のラインを1ライン縮小、部品を国内産のみならず現代関連からも購入
となると人口増加中の西三河中心に影響が出てくる可能性
まあ、この地方は若い家族が多くて出産率も高いから大丈夫なのかもしれないが
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 06:45:03.40 ID:1CHyAOaN0
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 07:21:49.91 ID:S5cbfUb80
神奈川は大きな工場がどんどん閉鎖移転してる
雇用を見るとき一番大事なのは働き口となる工場の推移
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 07:40:38.07 ID:cwqAD2yW0
関西圏の神戸が先に減少都市になって、次いで関東のミラー都市の横浜も減少開始
東西のベッドタウン、滋賀と埼玉はまだ大丈夫そうだが
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 09:10:07.68 ID:h+Wv6qht0
>>164
熱帯・亜熱帯地域なんだから雨も多いし、でなきゃジャングルみたいな熱帯雨林は育たない。
晴れてても海に囲まれてるから入道雲なんかがにょきにょき伸びてて
快晴なんて少ないのは当たり前。快晴日が多いのは冬が乾燥し、快晴が多い本州太平洋側。
沖縄は東西南北が太平洋と東シナ海に囲まれてて年中雨が多い。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:05:26.02 ID:Xfiamn1p0
お前ら、絶対に「関東」「関東圏」って言わないよな
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 11:30:14.60 ID:POQNpdTT0
>>204
トヨタは凄いよ。
東京圏の子会社を東北に移転させた。
トヨタ東日本の本社は宮城だ。
(神奈川は涙目だなwwwwww)
やってることが他の大企業と逆、さすがトヨタ。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 11:46:59.17 ID:FpMn7Rte0
>>210
いまどきメーカーで工場を首都圏においてるとこなんで時代が見れていない
グローバル競争で、東京でコネ持ってても世界で負けるから
世の中の流れから完全に取り残される
工場どころか、本社が東京にあるメーカーなんて終わってる

本社が東京にあるメーカーは、今や完全にオワコン
エルピーダ、ルネサスなどオワコンメーカーは
東京のコネに頼って実力がないから倒産する

実力があるメーカーほど、本社が東京にあるところはない
さらに震災後は放射王の影響が出てきてるから、わかってる企業だけ
首都圏脱出を始めてる

いつの世でも、情弱な組織は取り残されるだけ

212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:01:57.07 ID:FpMn7Rte0
>>208
沖縄に住んでないのに沖縄が好きなやつって
絶対に雨が嫌いなイメージなんだけどな
沖縄移住者ってテレビに騙される情弱イメージしかない
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:03:58.81 ID:TUBcl9ZZ0
実力があるメーカーはすでに国内を出てるだろ。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:23:27.39 ID:6Cg10BmB0
踊らされて国外に出て行く方が情弱でしょう。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:27:10.54 ID:Xfiamn1p0
>>211
関東って言えよ
首都圏ってどこだよ
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:27:35.83 ID:FpMn7Rte0
>>214
中国じゃなくてインドネシアやタイ、ベトナムあたりに進出してる企業は
たいしたものだと思うよ
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:33:56.91 ID:FpMn7Rte0
>>215
首都圏といえば、日本と同じ発展途上国型だった韓国も
首都機能を行政都市の世宗市の一部移転したね

もう日本ぐらいだろ
首都一極集中の発展途上国型で衰退しまくろうとしてるのは
道州制移行もいつになるかわからないし
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:53:00.67 ID:uEoh/W+H0
>>88
滋賀県警は、今回の事件隠蔽に関わった在日グループを
本気で潰しにかかってるな
以前の草津市長の汚職摘発の時と同じ動きだな


【大津・いじめ自殺】滋賀県警、生徒ら300人超聴取へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342233992/


滋賀県警が内部が食い荒らされてたのにトップが気づいて
県警の中身も含めてすべて問題の根っこを潰しにかかってる
大津市教育委員会や問題の学校の教員から逮捕者が出るだろう
空気読めない東京テレビの全力滋賀叩きのおかげで、面白くなってきた


在日支配の兵庫県警や神戸市では、絶対にありえない展開だな
神戸市役所といえば、帰化人、在日、北朝鮮スパイの巣窟だからな


「在日朝鮮人に税金を支出するのは正当な権利だ」 
兵庫県と神戸市が朝鮮人擁護のために裁判で戦う事を宣言
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50372616.html
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:09:15.00 ID:mwqQaHQM0
土地の足りない東京圏、大阪圏、広島、福岡、静岡よりも
土地のまだまだ余裕のある札幌、仙台、新潟、浜松、名古屋圏、岡山、熊本に人を移動させるべき
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:13:28.36 ID:rKBfMrQF0
修羅の国の日常

【社会】「パン」警部補が武道場で拳銃を手に死亡…自殺?事故? - 福岡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342238475/
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:27:01.59 ID:Xfiamn1p0
東京の警察官や公務員などの不祥事ニュースって一切みたことないんだけど
起きてないの?
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:30:49.77 ID:h+Wv6qht0
>>212
沖縄に移住するほど沖縄好きな人は何度も沖縄に行ってるはずだから
沖縄の雨が意外と多い気候ぐらいは十分承知だろう。
沖縄旅行で天気の当たり外れが多いのは当然気付いているはずだし。
ましてや移住するとなれば沖縄の経済事情は悪く求人も給料も低いことぐらい
相当単純なバカ以外は承知済みだろう。
それでも晴れた日は海はどこまでも青く、砂浜は眩しいほどに白く
緑は年中青々と茂っていてそういうところが日常的に触れられるのが魅力的なんだと思うけどね。

問題はどんなに長期滞在して住んだ気になっていても実際に住所と職場を沖縄に持ち、
交友関係などを築くと見えなかった部分がこれでもかと言うほど見えてくるのが問題なんだと思う。
まぁ移住するんならそういうことも許容範囲内と思えるくらいの覚悟が無きゃね。
それが無理なら帰れば?ってだけの話。住みたい人は他に幾らでもいるわけだし。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:38:09.31 ID:JUAy6MNq0
>>219
土地はあっても鉄道道路等のインフラが整ってないと無意味
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:03:48.84 ID:nKR2UQgl0
タダで土地と金でも貰えるわけじゃあるまいし
新潟だの浜松だの岡山だの熊本だのは罰ゲームだろ
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:12:04.97 ID:xJ5/GFDF0
しかし高田馬場に全く歯のたたない
関西ショボすぎwww

名古屋駅112万人>>>高田馬場95万人>難波85万人>大宮65万人>京都駅63万人>三ノ宮駅60万人>>>札幌駅32万人
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:29:36.99 ID:aN4dkmTT0
>>225
これ明らかに札幌を馬鹿にするためのコピペだろ。
まぁ確かに福岡に比べれば札幌なんぞゴミだけど。
その癖福岡をライバル視してくるし。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:33:57.25 ID:4FDCIq670
★ 政府機能、地方に分散を 首都直下地震中間報告案

 首都直下地震の備えを検討する中央防災会議作業部会の中間報告案が13日、明らかになった。
政治、行政、経済の中枢業務に大きな障害が出れば「わが国の存亡にかかわる」と強調し、
緊急課題として対策強化を求めている。政府機能を維持するため震災時の代替拠点の候補として、
札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡の5政令指定都市を列挙した。被災状況に応じ、この中から政府業務を継続する都市を決める。

 作業部会は近く開かれる中央防災会議の防災対策推進検討会議に報告。
被害想定の見直しを考慮して、来春までに対策の全体像をまとめる。

47news http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012071301002122.html
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:34:39.09 ID:aN4dkmTT0
>>220

都会ではこの手の事件は普通だろう。
メガロポリスでは一つも犯罪が起こらないとでも思ってるの?田舎者
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:35:45.24 ID:aN4dkmTT0
>>227
この5つの中だったら明らかに福岡に決定するだろう。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:57:48.21 ID:cGZ9KQP10
>>225
札幌に新幹線終着駅ができたら数十万人増えるわけだな
>>226
福岡市は中核市より開発が少ないのにどうやったら名古屋レベルの開発ラッシュの札幌に勝てるんだよww
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:00:17.78 ID:c1Ka6OBF0
地方は公務員が社会的にも高い方の地位にあるかもしれないけど
東京レベルになるとそれ以上の民間企業が多いからねえ
てか東京でも報道されてんだろ
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:02:00.59 ID:4FDCIq670
それ以上の民間は多いがそれ以下の民間もめちゃくちゃ多い
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:07:31.06 ID:mDwMDcIB0
>>227
なんで中四国(特に瀬戸内)って日本一災害に強い地域なのに、こういう場面だと無視されるんだろう
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:07:46.09 ID:Pfj989Zf0
熊本・北九州スレが埋まったし
フクオカッペがさらに湧いてくる悪寒
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:09:58.29 ID:aN4dkmTT0
>>233
中四国が既に福岡都市圏内の傘下だし、中四国に置くくらいなら福岡に置いた方がいいだろう。
それにあんな糞田舎なんて災害耐性以前の話で話題にすら挙がらないよw
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:11:44.17 ID:cGZ9KQP10
>>233
日本一は稚内界隈だろ
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:14:56.41 ID:POQNpdTT0
>>231
東京の民間従業員の7〜8割は地方の市役所職員より低いだろw(年収や退職金や退職後の年金などを総合的に見て)
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:17:53.08 ID:mDwMDcIB0
>>236
あぁ確かに災害が無いという点ではそっちのほうが上なのか

>>235
福岡って朝鮮半島有事の際には最前線になるし、国家規模の拠点を置くにしては防衛上の問題が大きいんじゃないかね
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:31:07.47 ID:JUAy6MNq0
>>231
政令都市レベルなら公務員より大企業支社や地元インフラのほうが年収高いし多数派だろ
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:38:49.91 ID:Xfiamn1p0
民間企業がどうのこうのなんか一言も言ってないのにw
わざと話題ずらしてるわけ?
どちらにしても、東京の犯罪、事件の全国ネットでの報道は圧倒的に少ない
ふだんまったく取り上げない地方については、事件だけは、執念と呼べる熱心さで取り上げるがwww
東京の公務員の不祥事が全国ネット放送されるのなど、ただの一度もみたことない
大阪、福岡はやたらと見るが
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:40:07.64 ID:Xfiamn1p0
要するに、東京の警官や公務員の不祥事については、報道管制しいてんだろ?って話
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:34:08.24 ID:oZ/4vearO
都道府県別 人口転入超過数表 (2012年3〜5月)
http://fileup.jp/up/0836.png
635.64KB 2,089px x 855px
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:36:28.23 ID:OSwAW+7f0
福岡を踏めるのは福岡県民だけ
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:37:11.68 ID:MjsyFLu9O
地方で鉄道網や道路網がしっかりしてる所ってどこなの?
岡山、新潟あたりが浮かぶけどわからんな
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:37:22.80 ID:mwqQaHQM0
>>223-224
そりゃ人口がいないからだろ
だからこそ戦略的に移動させるべき
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:39:59.23 ID:S4rDnclw0
まーたドーミンが開発に夢見てるのか。
四国レベルの島のくせにwww
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:58:40.02 ID:AazfMuEP0
>>242
広島…
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:05:07.30 ID:NtaW6CMI0
>>242
中国地方の人口流動は岡山中心なんだな。

千葉ェ・・・。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:10:45.49 ID:mZklLjlo0
>>242
これ凄いな!
話題の滋賀と福岡、どんなに凄いのかと思いきや...w

滋賀は京都からの移住組だけ
福岡は3大都市圏に対して思いっきり「転出超過」
タコが自分で自分の足食ってるだけじゃね〜かw

やたらとどちらも神戸に楯突くから凄いのか?と思ったのに、
さすが滋賀と福岡、斜め上過ぎるw
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:17:53.58 ID:Voh1mbOh0
去年とはガラっと変わって東京都が沖縄すら含んで全都道府県から転入超過となりましたな。
今後も東京への人口集中が加速するでしょう。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:29:21.21 ID:hYObyUCR0
>>242
福岡は予想通り九州と山口からのストローかよw
ここからの流入が止まれば人口増加も終わりじゃん
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:33:24.37 ID:hYObyUCR0
九州の減少数>>>>福岡の増加数

これ
いつまでもストロー出来ないな
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:40:55.45 ID:aN4dkmTT0
>>242
まーた福岡の発展に嫉妬する田舎者の捏造か?w

まーた福岡の発展に嫉妬する田舎者の捏造か?w

まーた福岡の発展に嫉妬する田舎者の捏造か?w

まーた福岡の発展に嫉妬する田舎者の捏造か?w

まーた福岡の発展に嫉妬する田舎者の捏造か?w

まーた福岡の発展に嫉妬する田舎者の捏造か?w
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:47:37.38 ID:5U3rYPix0
>>242
わかりやすい!d
年度末を挟んでない時期のデータを楽しみにしてる。
この時期は就職入学定期異動があるから長期傾向とちょっと違ってくる。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 18:04:40.69 ID:mZklLjlo0
>>252
九州は福岡だけじゃなくて3大都市圏にもWで吸われてるから、
確かにいつまでもストロー出来ないね。

にもかかわらずホルホルしてる福岡人、面白杉w
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 18:06:09.11 ID:gZq/4K0n0
>>242 久々に見たよこれ。すごい。

滋賀は京都からストローしているんだな。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 18:28:01.49 ID:M/o+EvLT0
東京凄いな、全プラスか
全マイナスはいないが
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 18:37:53.87 ID:M/o+EvLT0
三大都市圏と、宮城、岡山、福岡がプラスか。
北海道は、札幌以外の地域からの流出が多すぎるんだな、きっと。

上位は、互いの出入りだけ見ると、東京、愛知、大阪、宮城、福岡、岡山の順だね。
総数ベースに対して、愛知と大阪、宮城と福岡が入れ替わってる。
宮城と福岡は遠すぎてあんまり意味無いような気もするが。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 18:57:14.83 ID:Bk02/3aa0
7月の全県の減り具合が楽しみだな
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:19:00.21 ID:8VCKrn2d0
>>256
滋賀は、西日本全域から学生を集めてて、北陸、三重、岐阜からもストローしてるな
年度替わりだから、東京、神奈川、埼玉、大阪、兵庫、愛知への転出が多いが
それ以外だと、北海道、東北からの学生の転入も結構ある
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:20:50.42 ID:32STYFr80
よく、京都が人口減ってるとか衰退イメージ書くのいるけど、単に滋賀に移動してるだけ。
都市圏人口は増えてる。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:22:32.28 ID:yARO0Q2CO
中国地方は四国、山陰の連絡窓口の岡山が増えてるのか。
広島は西すぎる上に交通網が弱いから仕方ないね
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:26:25.30 ID:aN4dkmTT0
しっかし福岡を叩きたいがために表まで作ってくるとは恐れ入るなw
田舎者の福岡に対する嫉妬の真髄を見たよw
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:31:05.69 ID:aN4dkmTT0
>>262
その岡山はもうすぐ福岡都市圏に吸収されるからなぁ・・。
岡山は昔は大阪志向だったけども今や完全に福岡志向だしね。
元々福岡と岡山は経済的なつながりが強いし。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:31:22.32 ID:Bk02/3aa0
日本の人口6月1日
1億2753万 前年同月27万人減少
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:33:18.57 ID:aN4dkmTT0
>>259
福岡だけは+だけどね。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:38:09.38 ID:lKZg92ut0
>>230
名古屋レベルは言い過ぎ。

268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:40:01.16 ID:8VCKrn2d0
>>249
滋賀はもともと人口規模が小さいから、細かな数字も合わせると、他県からの
転入が多いし、年度替わりを外すと首都圏からもストローし始めてるはず

京都、滋賀は首都圏以外の日本中から学生ストローしてて
その京滋の学生が関西の企業に就職して結婚して住むのが
滋賀なのが一番の人口増加要因
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:50:39.27 ID:GKImQU9L0
>>264
岡山から名前をもらっておいてその言い草は何だ!
君が福岡の人間なら天に唾する発言だぞw
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:16:19.97 ID:KwWUROGT0
東京人のコメがない。少ないね、余り参考にもならないよお国自慢など
1300万強の東京と900万弱の大阪の格差など。人口は1.5倍程度だが
経済規模は3倍以上。札仙広福のスレのほうが面白い、大都市除外の為
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:17:04.55 ID:yARO0Q2CO
もういいかげん福岡のでしゃばりは隔離してくれ。
まともな議論ができない
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:25:20.34 ID:KwWUROGT0
博多か、まあマニアしか知名すら知らないだろう。社会人で勉強した人なら知ってるレベル
札幌、沖縄は小学生高学年なら知ってるが、博多は9割がた知らない。おいらの愚息も不知
九州人がさいたま、千葉を知らないのと同じ
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:25:40.91 ID:SJ9ni4pL0
福岡人ってどこのスレでもこんなもんよ
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:31:18.76 ID:Bk02/3aa0
福岡って韓国に近いよね
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:39:48.20 ID:+2XvFb5rO
札仙広福スレ誰か立てて
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:47:06.63 ID:8t5HYIv40
>>275
福岡のオナニースレなんかいらないだろ
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:54:48.78 ID:cbdfjw5R0
滋賀県が京都府滋賀地区と云う事がよくわかりました。
嘉田さんもその真実をよく認識していたから新幹線駅は京都駅で十分とご判断
なさったのですね。
「北陸新幹線が米原ルートになっても建設費を負担するものか」という県境を盾に
取った狭小な議論は決してなさるまいと拝察いたします。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:10:52.31 ID:mZklLjlo0
>>268
>他県からの転入が多いし、年度替わりを外すと首都圏からもストローし始めてるはず

他県からの転入が多いって、京都からの移住組だけじゃね〜か!
残りのプラスマイナスなんて微々たる物過ぎてw
しかも首都圏からストローし始める「はず」って...願望かよw

マジで滋賀と福岡の人って、なんで過大評価気味の人が多いの?
頭イカれてんの?
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:15:55.10 ID:8VCKrn2d0
>>278
滋賀県に車で来て、1号線とか8号線や
東近江の工場付近の道路を走ってみればわかるよ

最近は、高崎とか、湘南とか、柏とか、習志野とか
八王子とか、多摩とか、関東ナンバーの普通車や軽自動車が
20、30台に必ず1台はすれ違うから
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:23:06.79 ID:SJ9ni4pL0
滋賀と福岡うけるw
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:31:57.14 ID:dLxl6Rgh0
滋賀だけでなく、大阪でも関東のナンバープレートを最近ちょくちょく見かけるけど。

今日だけでも川崎、多摩、横浜、鎌ヶ谷ナンバーを見かけた。
282 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆RVFWaKAyAA :2012/07/14(土) 21:36:12.21 ID:W1agCCAe0
>鎌ヶ谷ナンバー
袖ヶ浦・・・?
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:46:18.97 ID:mZklLjlo0
か、柏・鎌ヶ谷ナンバー?糞ワロタ
捏造乙をあげよう

君達が見たのは夢の中なんだよ
夢と現実がごっちゃになっちゃってるんだね。
なんか可哀相w
284 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆RVFWaKAyAA :2012/07/14(土) 21:46:57.92 ID:W1agCCAe0
柏ナンバーはご当地ナンバー制度で実際にありますよ
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:51:53.23 ID:mZklLjlo0
>>284
そうなんですか。新しく出来たナンバーなんですか?
それはごめんなさいm(__)m

データ上では首都圏に対して転出超過なのに、
首都圏からストローしてる〜!ってあんま言うもんだからムキになってしまって...orz
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:04:56.06 ID:n/sdAW3J0
福岡、滋賀がどうこういってるけど
いちいち煽る奴の方がよっぽどウザいよな・・・
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:07:46.15 ID:mwqQaHQM0
震災以降嫌いな都道府県10位のうち9都県が東日本

週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都 3752人
2位 福島県 853人
3位 岩手県 711人
4位 神奈川県 596人
5位 埼玉県 483人
6位 千葉県 457人
7位 和歌山 446人
8位 茨城県 317人
9位 栃木県 289人
10位 群馬県 252人

http://www.best-ranking-navi.com/2012/01/blog-post_18.html
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:09:41.23 ID:mwqQaHQM0
震災が起こる前の2008年

週刊文春「私が嫌いな県民」全国1000人アンケート
2008年2月28日号 / 2月21日発売 / 定価320円(本体305円)

1位 大阪府 277人 2位 東京都 171人 3位 愛知県 71人 4位 京都府 65人
5位 埼玉県 30人 6位 茨城県 27人 7位 沖縄県 22人 8位 福岡県 19人
9位 北海道 17人 10位 千葉県 16人 11位 静岡県 14人 11位 兵庫県 14人
13位 広島県 13人  13位 神奈川県13人 13位 青森県 13人 16位 長野県 12人
16位 奈良県 12人 18位 宮崎県 11人 19位 群馬県 10人 19位 佐賀県 10人
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:19:22.01 ID:cwqAD2yW0
東京メディアの偏った報道にはマジでむかつく
驚くべきことに「和歌山にパンダがいることを今回はじめて知った」という
人間がうちの母親をはじめ会社の女の子にも何人かいるという事
これはテレビで白浜のパンダをほとんど取り上げないから、パンダがいるのは上野だけと思ってる
さすがに関西圏の人たちは白浜のパンダは誰でも知ってるのかな
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:23:29.20 ID:/xgFI0220
★週刊 上杉隆 4年後、日本の言論空間にテレビ・新聞の居場所はあるか

 きのう、パンダの赤ちゃんが死んだ。

 なにしろ上野のパンダである。和歌山では何度(12回)も繁殖に成功しているのだが、とにかく今回は東京・上野である。
同じ命でも東京生まれのパンダは命の重さが違うのだ。

 案の定、ニュースでは繰り返しその悲劇を報じている。

 NHKは速報を流して、さらに夜の番組(ニュースウオッチ9)では
「多くの人たちが、その成長を楽しみにしていた矢先の悲報! 誕生から7日目の朝、死亡が確認されたパンダの赤ちゃん。
上野動物園はなぜ難しいハードルを乗り越えられなかったか?」とツイッターで知らせるほどの丁寧な報道ぶりを示した。

 夕方、MCを務める東京FMの「タイムライン」に出演していた筆者は、そこでもこのニュースがトップで扱われた途端、スタジオで脱力してしまった。

「そんなに大事なことでしょうか?」

 今井広海アナがニュースを読み終わった途端、つい、そう口からついて出てしまった。

 パンダが大事、何よりもパンダが大事――。

 太宰治の「桜桃」の最後のセリフ(子供よりも親が大事)がなぜか心の中でリフレインされた。
日本は平和で何よりである。いや日本のテレビだけは平和で何よりである。

 この3月から、筆者は新しいメディア作りに精力を注いでいる。
3月11日に発表したミドルメディア「no border」構想は着実に進んでいる。(以下略)

291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:27:00.90 ID:KwWUROGT0
全国にランダムに聞いたのかな。誘導尋問的な問は無いのか、少なくても全都道府県で全年齢層
になるので。数万人のサンプルは必要だが、大阪の一番が、次回ランク外など怪しいデータだ
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:31:51.18 ID:cwqAD2yW0
>>291
大阪の場合は2008年頃は公務員天国・巨額負債・ホームレスとイメージ最悪だった
去年あたりは橋下の人気もあって高感度は上がっているのは事実
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:33:23.72 ID:/xgFI0220
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:53:01.05 ID:moSf6nka0
>>277 新幹線はスレチだけど>>170を見れば米原ルートは京都に効果が少ない
もし、>>277のいう通り滋賀が京都の代弁者というなら米原ルートへは積極的に動かない
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:02:44.27 ID:wlJhpgm20
>>258
岡山って地味にすごいような気がするんだけど、何で馬鹿にされてるんだろう?
ハヤシバラがどうとか騒いでたから?
296 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆RVFWaKAyAA :2012/07/14(土) 23:07:18.74 ID:W1agCCAe0
岡山市(大都会)
297 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆RVFWaKAyAA :2012/07/14(土) 23:14:04.60 ID:W1agCCAe0
というネタがまずこの板で始まり、その後2ちゃんねる全体に伝播したのが要因じゃないかと。
どこかの構想ビルの想像図が岡山市内の様子として紹介されたり、地球が岡山星になるコピペがあったり。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:35:14.77 ID:NtaW6CMI0
大都会岡山ってコテがいたからな。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:45:43.03 ID:wlJhpgm20
そういうのがいたんだw
俺は以前は岡山なんてどうでもいいと思ってたけど、よくここまで人を集められるなって感心したよ。
逆に広島はこういうところで岡山につけこまれてるんだろうな

でもいずれにせよ、自然減が大きいので社会増が大きいことがどこまでプラスに働くのか見当もつかないけどね
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:55:24.14 ID:mGC2N3td0
>>287-288
何故週刊誌でこんな2chのようなアンケートをする必要があるのか・・・
福島が嫌いとか可哀想だろ。住みたくないなら分かるけど
このスレではどこかを異常に持ち上げたり、成り済ましが居るけど
東北叩きの時は見ちゃおれんかったな。反撃もほぼ無かったし単なる虐め
水に落ちた犬は打てってどこの国かと
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:59:41.50 ID:8FXeWzJZ0
>>297
岡山駅前のハヤシバラ再開発計画は当時では国内でも有数の規模だったし
2005年ごろから岡山市の再開発も活発だったさらに政令市へ昇格
広島人が追い上げに焦ってネタで馬鹿にするために大量に流したのが実際なんだけどね。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:10:11.64 ID:LGRnaD3c0
岡山は兵庫と広島の間にあって、下手すると2県にストローされる可能性もあるのに
頑張ってるよね
やっぱり水島コンビナートをはじめ産業がしっかりしているからかな
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:11:24.65 ID:FAhZnSbb0
>>300
まあこの板は自分の嫌いな地域の粗探しを年中やってるような奴多いから・・・。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:13:33.16 ID:LGRnaD3c0
あと橋で結ばれる四国と山陰からストローできる環境にあるのも強みかな

挟まれてるという点では神奈川と愛知に挟まれてる静岡も岡山と同じ条件だけど
他に隣り合う長野と山梨は東京を向いていてストローできないのが辛い
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:20:27.24 ID:FAhZnSbb0
>>304
東日本は東京の重力にかき消されがち・・・。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:22:47.21 ID:G/29eccp0
全国の平均バストサイズ
http://www.youtube.com/watch?v=EBQXP1cyjb4
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:27:37.54 ID:LdlTDg6m0
結局ハヤシバラシティってどうなったんだっけ?
イオンだったかな。せっかく政令市の一等地なのに勿体無い感じ
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:31:21.43 ID:Jab4yIn60
>>301
ハヤシバラとかはリアルタイムで知らないけど
ここの岡山人を見る限り
追い上げてるつもりの自己評価だけ異常に高い岡山人を日本中が馬鹿にした呼び名でしょ
今でもそうだけど
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:37:01.63 ID:G83Vw5mp0
静岡も岡山も似てるけど、静岡は東京が近すぎるんだろうな
静岡は大きな県で政令市も二つ、産業も多いのでそこが残念
岡山は四国山陰がそこまで関西圏に吸われてないのも大きいと思う
あと広島よりも立地がいい分、物流の拠点になってるね
林原シティはこれまでにないらしい都市型イオンができるんだっけ?
大したものじゃなけりゃただの郊外型都市になるだろうな
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:40:58.57 ID:G83Vw5mp0
そして首都のバックアップの件だけど、俺は大阪か名古屋が妥当だと思うな
あくまでバックアップなので既存のインフラの優れた大都市以外考えようがない
結局河村と橋下は争うことになるだろう
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:45:45.89 ID:LGRnaD3c0
大阪で決定、名古屋は大阪をバックアップする形で何らかの機能が委譲されると思う
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:48:44.75 ID:LGRnaD3c0
東京政府は大阪に限らず特定の地方都市が力を持ちすぎるのを恐れるから
「バックアップ首都機能」は分散させるよ
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 01:11:46.42 ID:4XHOSb2l0
岡山にとって四国ってのは、人を送りこんでくれる上に津波や台風などからも守ってくれるという。
静岡のように島一つない水平線を眺めたり、深海から魚や海老を水上げしたりはできないけれど。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 01:13:55.28 ID:ezVp6AEe0
バックアップには是非松本と熊本を
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 01:22:03.65 ID:LGRnaD3c0
ミラー都市

東京ー大阪
神奈川ー兵庫
静岡ー岡山
愛知ー広島
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 01:29:15.27 ID:lEDTrG3K0
>>307
ハヤシバラシティは結局投資しくれるデパートもホテルも大資本もなく10年大口叩き続けて頓挫だよ
岡山市の立ち位置そのまんまってイメージだね
同じ通りのすぐ先に既に郊外スタイルのヨーカドーがある田舎駅前の一等地だし
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 01:42:57.10 ID:RlIFxLDT0
>>242
三大都市圏を連呼しているのに実態はマイナスって恥ずかしいよね。
人にはやれ田舎だ!奴隷だ!と言いながら数字では負けているなんて(笑)
やはり中心都市とベッドでは違うんだよな〜。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 01:47:49.88 ID:XspA+/Q00
>>242
しかし新潟ってどこからも人入ってこないんだなw
でかい流入元が福島のみって終わってるだろwww
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 01:51:55.60 ID:m8Gf4BJY0
>>317
どうした?いきなり
三大都市圏では今回特殊な状況下に置かれた千葉くらいなもんでそ?
他は三大都市圏内で吸ったり吸われたりしてるだけで、その他の地域に転出超過はないんじゃね?
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 01:59:31.26 ID:GTazUvzX0
>>317
・・・?
何を言ってるんだ?
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 02:24:33.07 ID:xOwSz7m+0
3年後に大阪は特別区になりそうだが住所とかどうなるんだ?
「大阪都」がダメならそのまま大阪府○○区みたいなのか… それとも大阪州?○○区

愛知県が導入じた場合「名古屋市」の名称が消えて愛知県○○区になるのか?


322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 02:25:16.89 ID:dGhFjDwo0
札幌は所得低いし中古車ばっかだから

2010年 都道府県別輸入車新規登録台

東京都 36,524
愛知県 19,251
大阪府 14,747
福岡県 7,860
〜〜〜〜〜〜〜〜
北海道 5,945
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 02:40:26.61 ID:qkcRvJXP0
>>721
州制など行政区画の見直しも検討してるから
東海州1200万人、名古屋特別区500万人みたいになるんじゃないか?
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 02:41:50.94 ID:AJ91s8rp0
へいへーい、ロングパスだぜええええ
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 02:50:29.71 ID:LGRnaD3c0
人口とは関係ないけど、今年の夏休みは白浜のアドベンチャーワールドに
家族で行くことに決めた
ようつべでupされてる双子のパンダが可愛いのと、上野ざまあという気持ちもある
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 02:56:39.10 ID:x9/bUTnZ0
場所が不便過ぎるからなあ
まあ、関西限定って感じか
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 03:03:09.35 ID:LGRnaD3c0
関西限定っていうのがもったいないよなあ
ようつべで見たら本当に近くでパンダが見られるし、ミルク飲みとかの実演もあるって
上野パンダじゃ考えられない
白浜という地域が不便すぎるんだよね
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 03:22:16.99 ID:Up5q7OSD0
札幌とその周辺はスカスカだからね
今後に展望が望めない

各県復興局の人口10万人以上の都市

愛知県16都市 741万人
名古屋(227万人) 豊田市(42万人) 豊橋市(38万人) 一宮市(38万人) 岡崎市(37万人) 春日井(31万人) 豊川市(18万人) 安城市(18万人) 西尾市(17万人) 小牧市(15万人) 刈谷市(15万人) 稲沢市(14万人) 瀬戸市(13万人) 半田市(12万人) 東海市(11万人) 江南市(10万人)

福岡県8都市 507万人
福岡市(148万人) 北九州(98万人) 久留米(30万人) 飯塚市(13万人) 大牟田(12万人) 春日市(11万人) 筑紫野(10万人) 糸島市(10万人)

広島県7都市 282万人
広島市(118万人) 福山市(46万人) 呉市(24万人) 東広島市(19万人) 尾道市(15万人) 廿日市(11万人) 三原市(10万人)

宮城県3都市 232万人
仙台市(105万人) 石巻市(16万人) 大崎市(14万人)

石狩復興局2都市 231万人
札幌市(191万人) 江別市(12万人)
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 03:28:27.99 ID:KC5nO8mt0
>>327
ここは人口スレ
ローカルネタは他でやってくれ。
330ケータイ ◆RVFWaKAyAA :2012/07/15(日) 04:21:13.56 ID:RmgnXE02O
パンダの町・白浜ほか、人口統計以外の
和歌山県に関する話題はこちらのスレにお越しください

【高野山】和歌山県総合スレ【南紀白浜】
http://ikura.2ch.net/chiri/1333100611/
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 06:59:00.16 ID:IbnkUBox0
関西はパンダも見られるし、高校野球甲子園大会も見られるし、F1日本GPも近いし
日本最大のナガシマジャンボプールもあるし、
夏から秋にかけて楽しい多数のイベントが日帰りで楽しめるね。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 07:35:47.86 ID:TzrlM3Z10
161 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2012/07/14(土) 16:41:04.85 ID:M8pejo6v
ここまで。


162 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2012/07/14(土) 16:57:58.45 ID:ByhZbOI0
よろしくお願いします
【スレURL】http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1342013620/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
>>242の補足
東京、神奈川、埼玉の転入超過がトップ3。
東京、神奈川は全国からで、埼玉は東日本からの超過が多い。

次いで大阪、愛知、福岡、宮城の順。
大阪は千葉から、愛知は北海道からが目を引く。
福岡と宮城はブロック(山口含む)内外の差が大きいという意味で相似形。


163 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2012/07/14(土) 17:00:15.29 ID:DQMdy2pD
お願いします。

【スレのURL】http://anago.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1340877463/l50
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓

>>178
「遠隔」だ何だの騒ぐ養分って、まず論理的根拠を提示しないよね。
メーカー発表値が「絶対に」正しいとは言えないが、いちパチンカス(笑)が妄想した解析値とメーカー発表値でどちらが信憑性あるかって言ったらry

そもそも「絶対に」なんて言ってる段階で馬鹿一確
さらに言えば>>178という論理性のない奴が言う「絶対に」の信憑性ってwww

333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 07:44:23.70 ID:sxL8viOp0

まあ、都市圏から考えると福岡>>仙台>広島>札幌であることを実感するなあ

通勤・通学人口図

名古屋市 50万4千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-09.pdf

福岡市 25万4千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-15.pdf

仙台市 12万6千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-02.pdf

広島市 8万8千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-13.pdf

札幌市  8万1千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-01.pdf
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 08:27:13.19 ID:5oaHz9MC0
>>300
これはもう日本社会も崩壊の前触れでしょうな。

あなたのような正義感の強い人がまだいらっしゃったことが
わずかな救いです。

335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 08:41:42.28 ID:4Dk33wfo0
>>300
深刻な被災地3県のうち、福島と岩手は上位にランクインしているのに宮城がないんだな。
あと、福島と和歌山以外は関東1都6県が漏れなくランクインしているのにも少々びっくり。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 10:13:14.91 ID:7IuH6PSa0
今回の豪雨で九州が沈没しかかってるけど、間接的にこれから人口減少方向へ
影響が出るのではないかと心配してる。

ちなみに豪雨の原因は温暖化海水温上昇らしいから、脱原発火力依存と新興国
のCO2増加で今後さらに酷くなるという専門家もいる・・。 やばい?
337福北都市圏 ◆5wpYJ23spxpT :2012/07/15(日) 10:25:13.63 ID:vRWn9Rfl0
>>336
酸性雨のときも化石燃料を燃やして発生する硫化ガスが問題だ、、としたり顔で言われていたものだが
火山の噴火一発で人間の活動で排出する硫化ガスの総量を軽く上回る、、、って言うことが知れたらあ
っと言う間になかったコトにされたよな。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 10:44:49.19 ID:07Vj5TsP0
>>242
三大都市圏はいいとして、それ以外で人口流動のブロック中心になってる(ブロック内に対して全て入超)県をみると、
東北-宮城、北陸-石川、中四国-岡山、四国-香川、九州-福岡だな。

北海道は支庁ごとの表があれば石狩なんだろうけど、この表では全体として酷い出超ということしかわからない。
あと、福岡は中四国九州だと鳥取に対して出超で、さすがに鳥取までは影響が届かないんだな。

339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 10:48:04.90 ID:5oaHz9MC0
もはや尖閣諸島を巡っての日中間の戦争は避けられない状況にあるが、
仮に開戦した場合は沖縄は勿論、九州地方もかなりの影響があるだろうな。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 10:58:33.32 ID:flmC/jun0
北海道、宮城に吸われてるね −130
札幌まで新幹線が開通したらまずいんじゃない?
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 11:19:35.00 ID:Z+91QImt0
新幹線には「始点終点効果」というのがあるから、札幌が終点になる限り
北海道全体から札幌へさらに一極集中する結果になると思う

むしろ今、終点駅である青森の方が札幌延伸で宿泊客が減る
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 11:33:24.42 ID:flmC/jun0
    札幌  仙台
求人  ×   ○
所得  ×   ○
気候  ×   ○
物価  高   安
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 11:44:57.82 ID:xN6dqQBh0
>>341
その宮城は福岡に吸われてるけどな。
九州新幹線開通で関東から大阪に逃げた富裕層をもストローしてるのと合わせて、
来年までに福岡の人口は凄まじいことになる。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:15:05.39 ID:xN6dqQBh0
>>333
同意。
この程度のレベルで福岡をライバル視してくる札幌って身の程知らずも大概だよな。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:37:10.83 ID:kGdzHOlFO
福岡の大将まだでしゃばってるね
そのうち北海道もストローするとか論外なことをほざいたりして。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:48:46.71 ID:Z+91QImt0
首都圏からストローしてくれたら、福岡に拍手喝采するのに
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:10:21.82 ID:JjFAFm220
札幌はよくやってるよ
あんなに僻地で気候も悪いのに
あれだけ人口を増やしているのが不思議だわ

>>339
日中戦争なんてやらないだろう
中国はやりたがるだろうが
もし中国が日本を攻撃してもアメリカは全面的には助けないだろうね
中立な立場で中国に嫌われない程度にしか援助しない
結局自国の利益中心
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:58:37.31 ID:xN6dqQBh0
>>345
何が論外だよ。既に現実に起こってるだろ。
現実逃避せずに事実を認めろよ田舎者。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:01:48.29 ID:kGdzHOlFO
ストローするなら首都圏からストローしてください、って感じだね
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:09:27.01 ID:D0byqTuP0
>>347
だな。
これなんか見ろと
              平成21年 家計調査 (総務省統計局)
                           1世帯当たり年平均1か月間の収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)

         受取          実収入         勤め先収入
札幌市     987 829円       521 612円       494 373円               
仙台市     912 849         459 860         429 744
埼玉市    1 201 330         624 759         588 663
千葉市    1 023 376         528 258         494 141
東京都区部 1 135 765         596 248         561 397
川崎市    1 215 146         622 002         597 493
横浜市    1 117 117         600 170         574 804
新潟市    1 013 777         532 966         479 443
静岡市    1 041 420         570 670         533 740
浜松市      976 012        504 441         477 416
名古屋市    994 591        527 001         488 071
京都市      955 518        504 657         464 284
大阪市      916 861        468 548         437 559
堺  市      952 501        505 077         474 267
神戸市      903 355        454 263         426 522
岡山市      890 858        449 409         417 932
広島市     1 066 487        569 836         537 403
北九州市    963 338        481 538         441 420
福岡市      896 528        455 210         432 879
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:18:06.22 ID:zdpw5BiY0
これは本当なの?
本当なら恥ずかしい事だね。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1331190435/101-200
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:29:41.43 ID:VsTUbF9B0
>>333
札幌は自己完結型の都市だからな。
その都市の中で昼夜人口比が100%割り込んでるのは札幌のみ。
北海道全体が人口激減する中、人口を集めているが、タコが足を食ってるのと同じで
そのうちジリ貧になる。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:33:48.57 ID:3SrIDUj10
札幌は平成22年の確定値100.6%で100%超えてますよ
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:39:11.43 ID:cCcaPAcv0
単に行政市の面積の問題。
仮に札幌市の面積100〜200kuなら、市外からの通学・通勤人口が極端に増えて、福岡は簡単に超える。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:50:16.21 ID:bVMME5wc0
>>352
福岡も似たようなもんだけどな
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:51:52.89 ID:JjFAFm220
こういうスレでの評価って
周辺市町村と合併すればするほど実力を下に見る傾向にあるよね
人口の割りに○○が少ない 周辺の○○が少ない
という風に
合併が進んだ方が国や県も無駄がなくなって良いことなのに
合併=過剰に都市を大きく見せている詐欺者
合併=悪と見ている気がする
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:55:30.63 ID:6df59ges0
229 名前:可愛い奥様 []: 2012/07/15(日) 01:00:41.83 ID:91lckxt2O (2)
自分だけ束麻呂あいや捕まるのは嫌らしくて
ペラペラといじめグループ吐いてくれましたわ。
・木村束麿呂(転校、京都市近衛中)
・山田晃也(転校、宇治市広野中3年1組)
・小網健智(皇子山中)
・松浦勇輔(皇子山中)
・斉藤 亮(皇子山中)
・桜井道雄(皇子山中)
・大田 翼(皇子山中)
・北村賢士郎(皇子山中)
・枡田 卓(皇子山中)
・工藤譲司(皇子山中)
・孫 参人(皇子山中)
・星山天馬(皇子山中)
・鶴田桃子(皇子山中)
・秋津吉美(皇子山中)

#50 2012/07/13 21:39
こうや、たけさと、、おまえら、口裏合わせて、自分らだけ助かろーいうー腹やったら、切り札あんねんぞ、
なめんなよ、

つかまろ

230 名前:可愛い奥様 []: 2012/07/15(日) 01:01:43.64 ID:FAvwqklm0 (7)
爺ブログの主、今年3月に退官した「前・大津署長」っぽくない?

235 名前:可愛い奥様 []: 2012/07/15(日) 01:04:00.49 ID:zk4isznU0
お手すきの方はこちらにご意見をお願いします。

文部科学省 生徒指導、進路指導に関すること ご意見・お問い合わせフォーム
https://www.inquiry.mext.go.jp/inquiry08/

警察庁 意見箱
https://www.npa.go.jp/goiken/

検察庁 ご意見・ご質問
http://www.kensatsu.go.jp/.

237 名前:可愛い奥様 []: 2012/07/15(日) 01:04:07.15 ID:7F7opujr0
>>230
たぶん
吉本美枝子のコメは情報攪乱をねらったモノだと思う。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:56:13.34 ID:GUikngEe0
>>242 の3-5月都道府県間人口増減のまとめ 1

・東京・神奈川:全国から流入 大増加
・埼玉:全国から流入増加(東京・神奈川へは流出)
・千葉:東北北関東から流入もそれ以上に首都圏や大阪に流出、やや減少
・愛知:首都圏へ人口流出もそれ以上に東海(特に岐阜)から流入 増加
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:06:01.79 ID:GUikngEe0
>>242 の3-5月都道府県間人口増減のまとめ 2

・大阪:東京・神奈川・愛知に流出も福岡等含む西日本全域から流入
・福岡:増加は九州山口からの為、首都圏・大阪・愛知へは流出
・滋賀:増加は北陸西日本(特に京都)からの為、首都圏へはやや流出
・北海道:青森から流入も首都圏・愛知・関西へ大流出
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:11:09.71 ID:qkcRvJXP0
小樽市→札幌への流動なんて福島市→仙台、山形市→仙台より少ない
それを無理やり圏内なんて言うのは背伸びしすぎじゃないのか?

まあ、都市圏から考えると福岡>>仙台>広島>札幌であることを実感するなあ

通勤・通学人口図

名古屋市 50万4千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-09.pdf

福岡市 25万4千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-15.pdf

仙台市 12万6千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-02.pdf

広島市 8万8千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-13.pdf

札幌市  8万1千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-01.pdf
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:12:49.27 ID:GUikngEe0
>>242 の3-5月都道府県間人口増減のまとめ 3

・宮城:首都圏へ大流出も東北各県(特に福島)からの流入で増加
・岡山:首都圏・大阪へやや流出も広島・山陰・四国からの流入で増加
・熊本:首都圏・愛知・大阪・福岡その他へ大流出
・沖縄:こと年度の社会移動では全国に人口流出
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:21:17.26 ID:poJ5j8+X0
仙台は札幌みたいに昼間人口が減るような拠点性が低く求心力が低い都市じゃないからな。

昼夜人口比率

名古屋市113.1%
福岡市 110.8%
京都市 106.4%
仙台市 106.3%
広島市 101.8%
北九州市101.3%
神戸市 101.5%
新潟市 100.8%
〜拠点都市の壁〜
札幌市 99.7% ←
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:32:50.96 ID:VsTUbF9B0
>>355
福岡県はストロー先が多いが北海道にはほとんどないな。
全然事情は異なる。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:33:43.19 ID:bVMME5wc0
京都の拠点性の高さが意外
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:38:56.36 ID:iOW3huyd0
3-5月の人口増加で首都圏は地方より増加の集中度合が高いのは何で?
愛知、滋賀、福岡、沖縄は毎月少しずつ増えていく感じだけど
東京だと3月〜5月にどかっと増えてそれから増加がぱったりと止まる
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:41:16.88 ID:3SrIDUj10
ヒント:年度の区切り
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:55:37.14 ID:Vwdx7V4D0
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )

北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwwww
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:58:33.75 ID:xN6dqQBh0
>>367
ワロタwさすが田舎ッペ増長苛め県シガw
同じ人口増加県でも福岡とはワケが違うなw
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:19:19.77 ID:XwZ7xybk0
神戸と東京の在日の滋賀叩きが、皇子山のいじめ事件からシフトしたな
在日都市から日本人が滋賀に移住していい暮らししてるのが気に入らなくて
在日支配の神戸や東京から日本人富裕層が滋賀に移住するのを防ぐため
ネットとテレビを使って皇子山のいじめ事件を使って大々的に
滋賀叩き始めたのはいいけれど、蓋を開けて見れは京都DQN在日が
大量に西大津周辺に移住して大津市で市長、議会、学校、教育委員会、
大津警察まで巻き込んだ在日利権グループを作ってたのがバレて
あわてて滋賀叩きのネタを、大津在日グループのいじめ事件隠蔽の
一大事件から、滋賀の田舎叩きに矛先そらそたのが笑える

滋賀の大津は、神戸と同じ、在日支配かもしれないわけだし

今回の在日支配都市かもの大津市の、在日かも児童、在日かも教師、
在日支配かも学校、在日支配かも教育委員会、在日支配かも警察、
在日支配かも議会、在日支配かも市長が、すべてぐるになって
いじめ関節殺人事件を起こしたという、滋賀のとんでも体質を思いっきり叩けよ

神戸の在日は、魔界都市である神戸に住んでるから、在日支配の大津を
叩きたくても、同じキョッポだから叩けなくなってることがおかしいんだよ

そんな魔界都市に住んで、神戸を養護しまくるから、まともな日本人がどんどん
逃げ出し始めてるんだよ

神戸の在日は、滋賀叩きやりたいなら、どうどうと京都DQN在日に支配されつつある
大津の在日いじめ問題を徹底的に叩け
そんなとんでもない都市は、神戸ほどの魔界ではなくても誰も住みたくないんだから
絶好の滋賀叩きのネタになるだろうが
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:28:44.54 ID:tjr14yso0
水害都市福岡
万年水不足都市福岡
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:29:41.71 ID:ycRWSeHg0
福岡人ってこんなにうざかったっけ?
俺の周りにいる香具師等と比べると、2ちゃんの福岡人
あまりにうざい。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:36:05.98 ID:mO8VXkT60
あまり深く物事を考えない人が漫然と思い込んでいる、
 真理・真実・現実・事実・史実は一つだけ
 怒り・憎悪・悲しみ・嫉妬は自然な感情
 戦争・テロ・犯罪・虐め・差別は無くならない
 学校を何度変わっても虐められるのは、虐められる側に原因がある証拠
 死刑には殺人の抑止力がある。死刑を廃止すると殺人が増える
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの論理的間違いをビシッと解説ちう m9(`・ω・)ビシ
義務教育では教えない 感情自己責任論
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:45:49.16 ID:xN6dqQBh0
>>371
うざかったっけ?(笑)
本当の事を淡々と述べてるだけなのに何でいちいちウザがるの?
カッペw
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:52:20.11 ID:Z+91QImt0
首都圏は本社や大学が集中してるから、春先にかけて新入社員や新入学の学生が大量に流入
6月ぐらいに支社への配置が決まり、各地へ移動していく。
支店都市は6月に人口が増える
さらに沖縄、滋賀、愛知は出生率も高いのでコンスタントに毎月増える
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:56:33.12 ID:07Vj5TsP0
>>361
よく見ると岡山は福岡を除く中四国九州各県に対して入超になってるな。
三大都市圏に対してはもちろん出超、その他近畿以東の各県には、
つながりが薄いんだろうけど、少数で入超だったり出超だったりいろいろ。

震災絡みの拠点分散の影響で増加ってわけじゃないのかな。
それとも対東京での出超が減った分だけプラスになってるとか?
特に増加要因なさそうなんだけど、微妙によく分からない人口移動だ。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:58:15.31 ID:Z+91QImt0
滋賀って確かJR東海が栗東に新幹線駅を設置するというのを、嘉田知事が「税金の無駄遣い」と言って
新駅作るのを断ったんだよね
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:59:57.31 ID:WjoP6Rgy0
中国四国は広島が仙台、札幌より少し劣る程度の卸売業販売額
岡山は広島の3分の1以下なのに、なぜ人口移動では拠点都市的な動きをするのかわからない。
広島から岡山へ移転させる動きでもあるのか?
そうは言っても、卸売業販売額でほぼ地域の拠点性は語れると考えていたのだが。
378福北都市圏 ◆5wpYJ23spxpT :2012/07/15(日) 17:00:47.77 ID:vRWn9Rfl0
>>371
福岡人じゃなくて福岡に逆恨みしてるどっかの地方でしょ。
そうじゃなきゃ単なるキチガイ。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:01:58.04 ID:Z+91QImt0
嘉田知事は珍しい社民党支持で当選した人だけど、こういう姿勢を続けていくと
滋賀県民はどうなの?
今の所地理的な優位性から工場誘致に成功したりしてうまくいってるけど、嘉田さんの
やり方だといつか発展の限界が出てくるかもね
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:07:34.71 ID:07Vj5TsP0
>>377
うん。
広島→岡山の移転なんて無いよなぁ。

つながりの薄い県との出入りは年や相手県によってプラスだったりマイナスだったり
まちまちなハズなんだけど、今年西日本各県に対して入超になってるのは結局たまたま?
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:07:59.76 ID:WjoP6Rgy0
ほぼ都市規模=卸売販売額

________|昼間人口  |人口.   |昼夜比.|サービス業.|農漁産.|製造品出荷..|卸売販売額. |小売販売額..|
【東京都】特別区部|(11,739,009)|8,966,679|×130.9|×4,099,556|×2,326|×*3,522,736|×161,215,209|×13,323,804|
【大阪府】大阪市_|(*3,545,566)|2,670,579|×132.8|×1,181,096|×*,*91|×*3,566,885|×*42,752,623|×*4,547,883|
【愛尾張】名古屋市|(*2,572,353)|2,266,517|×113.5|×*,723,467|×*,256|×*3,305,888|×*27,065,625|×*3,191,700|
【福岡県】福岡市_|(*1,655,369)|1,479,433|×111.9|×*,468,454|×1,276|×**,566,020|×*12,005,359|×*1,907,189|
【宮城県】仙台市_|(*1,125,727)|1,049,493|×107.3|×*,288,342|×*,892|×**,963,206|×**6,923,012|×*1,268,154|
【南北海】札幌市_|(*1,933,988)|1,921,945|×100.6|×*,486,493|×*,386|×**,469,561|×**6,666,363|×*2,133,509|
【広島県】広島市_|(*1,202,296)|1,177,711|×102.1|×*,294,868|×1,060|×*2,192,305|×**6,343,512|×*1,353,169|
【神奈川】横浜市_|(*3,378,002)|3,691,693|×*91.5|×*,803,573|×1,123|×*4,336,315|×**6,068,839|×*3,719,410|
【兵庫県】神戸市_|(*1,584,069)|1,544,496|×102.6|×*,391,434|×1,404|×*2,983,434|×**4,065,394|×*1,796,402|
【京都府】京都市_|(*1,598,387)|1,473,416|×108.5|×*,400,735|×1,250|×*2,192,605|×**3,555,281|×*2,013,745|
【埼玉県】さいたま. |(*1,140,513)|1,229,479|×*92.8|×*,256,920|×*,784|×**,776,848|×**3,473,202|×*1,260,944|
【千葉県】千葉市_|(**,939,485)|*,963,120|×*97.5|×*,212,331|×1,090|×*1,063,173|×**2,600,386|
【新潟県】新潟市_|(**,826,769)|*,812,458|×101.8|×*,181,457|×6,810|×*1,019,064|×**2,631,003|
【静岡県】静岡市_|(**,737,845)|*,714,513|×103.3|×*,161,973|×2,677|×*1,697,201|×**2,535,218|
【岡山県】岡山市_|(**,740,452)|*,710,913|×104.2|×*,165,377|×2,409|×**,906,122|×**1,979,491|
【静岡県】浜松市_|(**,796,685)|*,798,924|×*99.7|×*,158,726|×5,885|×*2,014,577|×**1,966,792|
【熊本県】熊本市_|(**,758,676)|*,736,010|×103.1|×*,175,305|×5,213|×**,363,138|×**1,543,647|
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:10:54.94 ID:FAhZnSbb0
>>377
日本経済は大手企業で回ってるから卸売なんかは
支社支店多い都市がやっぱり強いんじゃないのかね。

大学はフローには関係ありそうだけど入超に寄与するかは別だしなあ・・・。
岡山は製造・建設業が堅調だったりする?
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:11:42.96 ID:pVFHttMV0
>>377
卸売の最新データなんて2007年のものなんだから、この5年で大きく変動してるってことだろ
岡山が人口動態で活気づいてきたのはここ1.2年だし、次回の商業統計では大分上がってきてるかも知れんぞ
そもそも岡山は現在進行形で伸びてるのであって、都市規模自体は広島と雲泥の差だしな
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:21:15.01 ID:XwZ7xybk0
>>379
おばさん知事になって、何か物事が前進したことはないよ
何を今更という感じ
おばさん以前の武村知事時代からのノウハウがあるから
今までやって来れてるだけ
大津のあれな市長もおばさん支持で当選したようなもんだし

ただし栗東新駅ストップと脱原発は支持するけどね
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:26:50.88 ID:FAhZnSbb0
>>383
次回の統計には注目だな。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:36:04.30 ID:kUi4w6HVO
>>385
商業統計は詳しいのは出さなくなったと思う
以前は5年に2回出していたのだが。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:42:34.75 ID:3SrIDUj10
商業統計は廃止になりますよ。経済センサス活動調査に引き継がれる予定です
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:44:40.71 ID:92iInY+Q0
暇な人間ほどネトウヨ活動に没頭したりする
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:48:16.59 ID:VsTUbF9B0
>>367
福岡県の新幹線駅数は5だし、県内通過距離も短すぎるな。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:52:22.65 ID:m8Gf4BJY0
>>388
反日工作に勤しむ奴に比べれば、暇な時間にネトウヨなら随分マシな話だがな!

ってか、前から思ってたんだけど、
「ネトウヨ」って愛国者って事だろ?誇らしいじゃね〜か^^v
俺も「お前ネトウヨだろ?」って言われたいじぇw
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 18:05:02.50 ID:FAhZnSbb0
>>386>>387
まじかーじゃあ時系列的には断絶しちゃうのかな。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 18:06:11.85 ID:kVhzvIjj0
>>390
うわぁ・・・。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 18:46:57.06 ID:aZkSTTzm0
【政治】 政府機能、札幌,仙台,名古屋,大阪,福岡などに分散を 
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012071301002122.html

この5都市の発展は国策か。
394福北都市圏 ◆5wpYJ23spxpT :2012/07/15(日) 18:58:51.98 ID:vRWn9Rfl0
>>392
ネトルピ乙
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 19:03:31.81 ID:/4o8D0rH0
>>394
鬼女板でネカマやってた糞コテは引っ込んでろゴミ。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 19:06:27.12 ID:3FoS//wY0
人口が減りだした神奈川は、倒産ニュースや企業や工場流出のニュースだけじゃなく
この1ヶ月の間に、変な事件や行政関係者の不祥事が多いな
衰退し始めてる地域は、問題が多く出始めるというけれど
今の神奈川県は、経済的にはもう衰退傾向に入ってるのかもな


【食品】『横浜シウマイ』が民事再生法申請、負債35億円 [06/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341046285/

神奈川県警、人命救助で駐車した男性から罰金1万8000円
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342326469/

【神奈川】ニセ1級建築士、10件以上の建物を設計
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1342279331/

【神奈川】自閉症の小学男児にいじめ 自閉症をかうようなあだ名で呼ばれる 「死にたい」と転校 横浜
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342150069/

【神奈川】親睦旅行積立金をパチンコにつぎ込む、消防副士長を懲戒免職=相模原市消防局
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1333124370/

【社会】京浜急行逗子線で10代女性が電車にはねられ死亡 - 神奈川
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342263968/

【神奈川】バイクに乗った集団が男性襲撃 意識不明の重体 横須賀中央
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342011691/

【神奈川】教え子にコスプレ用セーラー服を着せ、金を渡していた県立高校男性教諭(54)懲戒免職
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342150332/

【社会】包丁で首刺し「お母さんを殺した」…無職(23)逮捕 - 神奈川
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342302691/

【社会】八景島シーパラダイスのシロイルカの赤ちゃんが死んだ - 横浜
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342265954/
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 19:22:35.64 ID:92iInY+Q0
アホは他国とか企業とか他地域に住む人間とかを常に敵視してないと
自分が優位に立てずに精神が保てないんだろうな
極論ばかり言ってるしおまけに福岡人(それも辺鄙部出身w)だし、
ゴミはゴミで大人しく百道浜の画像見ながらニヤニヤしてたらいいのにな
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 19:24:06.30 ID:hLMgqyGU0
>>397

↑↑↑

などと意味不明な事を言って福岡に嫉妬の念をぶつけないと怒りを制御できない田舎者の図w
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 19:53:32.07 ID:92iInY+Q0
フッキタのことを言ってるのに、さも自分が攻撃されてるかのように思い、
アレの血が騒いでスルーできないかわいそうな子・・・
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 19:54:01.07 ID:ycRWSeHg0
うわあ、福岡人(自称か?)の人、イタイなあ。
でも本気でそう思ってるなら、ある意味幸せ者だよね。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 19:54:30.85 ID:3FoS//wY0
やはり、神奈川の衰退はすでに始まってると思って
今後の経済、人口予測を行うべきだろうね

1〜6月県内企業倒産、13%増え343件/神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1207040014/

2012年7月4日

東京商工リサーチ横浜支店が4日まとめた2012年1〜6月の県内企業倒産は
343件(前年比13・6%増)だった。

合計の負債総額も456億4600万円(同15・6%増)で、

件数・負債総額とも2桁増となった。


販売不振や売掛金回収難など「不況型倒産」によるものが全体の8割以上を占めており、
東日本大震災の影響による経営破綻も14件あった。
内訳では小売業と不動産業以外の業種で、倒産件数が前年を上回っていたという。
最多は建設業の99件(構成比28・9%)。県内産業の大きなウエートを占める製造業も
50件(同14・6%)と増えた。
さらに、飲食に関連する事業を手掛ける企業の倒産も目立っているという。

倒産企業を規模別でみると、従業員数5人未満の会社が全体の7割以上を占めていた。
地区別では横浜だけでなく、相模原や大和、平塚、小田原での倒産数が増加した。

同支店は「(中小企業の借り入れ返済の期限を延長する)金融円滑化法の来年3月の終了をにらみ、
金融機関は貸出先の選別を加速させている」とみている。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 19:54:34.57 ID:bLNqWq/m0
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 20:13:45.25 ID:Z+91QImt0
神奈川県の人口が900万人突破 神奈川県の魅力とは? (237) - ニュー速(嫌儲)板@2ch

神奈川県民のオナニースレ
数年前のニュースをさも今日出たように改ざんしてるw
404福北都市圏 ◆5wpYJ23spxpT :2012/07/15(日) 20:55:34.80 ID:vRWn9Rfl0
>>395
ハプスブルクも知らない無教養札幌人だったかw
未だに根に持っちゃってwww
しかもネトルピww
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:12:52.46 ID:92iInY+Q0
ま〜た独自の基準で教養の有無を断じちゃってる病気発祥だよぉ〜♪

ネカマしてまで何を訴えたいの?ゴミちゃん♪
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:21:01.84 ID:ODfeHZtBO
>>380
たまたまじゃないよ。震災前に行われた2010年の国勢調査では前回と比べて
福岡以外の中四国、九州・沖縄、兵庫に対して転入超過になってる。
407福北都市圏 ◆5wpYJ23spxpT :2012/07/15(日) 21:46:19.11 ID:vRWn9Rfl0
>>405
札幌人ってカラッてしてる人が多い印象だったけどお前みたいな根暗で粘着質な奴もいるんだなw
つうかハプスブルクくらい常識だろw

ネトルピ君w
俺に粘着するのってネトルピの血が騒ぐってことでしょw
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:54:52.31 ID:YXlOCh/V0
>>406
ようするに本来、広島は拠点都市に相応しくないだけ
というかもともと中四国は広島を向いていない
それどころか同じ県内の備後からも相手にされていない
かろうじて相手にしてくれるのは地元安芸、周防、石見ぐらい
以前は中予から船でたまに来てくれていたが
橋が3本できて劇的に環境が変わったんだよ
道路網、鉄道網を地図で見たら一目瞭然、断然岡山が有利!
それがわかっているクレバーな法人は岡山にどんどん移転しているだけ
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:07:08.96 ID:jchZt7uIO
岡山に関しては瀬戸大橋開通がかなりプラスになってるんだろうねぇ
四国の全県庁所在地と道路や特急で結ばれたのが大きい
元々香川と放送エリアが同じなのでいろいろな連携もしてるみたいだし

広島は広島市と備後地方の対立が裏目に出て、広島市が福山を抑えられなかったから近年地位の低下が著しくなってきたんじゃないのかな

広島空港を市内に整備していたり愛媛と鉄道共用橋で結ばれていたらこうはなっていなかったのではないか
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:10:01.59 ID:07Vj5TsP0
利便良くなったのはその通りだけど、
近くに大都市がある場合は逆に減るんじゃなかったっけ?
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:19:04.55 ID:3FoS//wY0
トヨタも関東の工場は東北シフトする方向のようだね


「トヨタ自動車東日本」が発足 岩手工場を中核に
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120701_2

東北にあるトヨタグループ中核子会社3社の合併新会社「トヨタ自動車東日本」(宮城県大衡村)が
1日、発足した。

トヨタは東北を中部、九州に次ぐ第3の国内拠点と位置づけており、

小型車に特化し年産50万台体制を構築。小型ハイブリッド車(HV)「アクア」の受注が好調で、
年産実績35万台の岩手工場が中核拠点となる。
新会社発足で地場産業の取引拡大や地域経済の活性化が期待される。

新会社は金ケ崎町に完成車開発・製造の岩手工場を構える関東自動車工業(神奈川県横須賀市)を
存続会社とし、完成車製造のセントラル自動車(大衡村)、部品製造のトヨタ自動車東北(宮城県大和町)
を吸収合併。
完成車は岩手工場、宮城工場、静岡県裾野市の東富士工場の3工場で組み立てる。

車両生産台数は、年産約50万台の見通しだが、岩手工場で全量生産し国内外に出荷している
小型HV「アクア」は年産40万台をうかがうペースで量産中。
宮城工場生産の新型「カローラ」も販売目標を超えており、50万台を上回る可能性がある。
412福北都市圏 ◆5wpYJ23spxpT :2012/07/15(日) 22:20:53.16 ID:vRWn9Rfl0
岡山って言ったら交通の要衝、これが全てでしょ。
鳥取倉敷福山相生姫路赤穂日生高松松山高知、、、、、
東京大阪以外では一番腕の数は多いんじゃないの?

413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:37:05.94 ID:HX91Ozdx0
岡山 倉敷 福山 姫路 高松 このへん結構すごい。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:38:22.98 ID:zEdQI+h10
>>412
滋賀湖南都市圏も交通の要衝で言えば同じくらいじゃないか

車で2時間以内の移動範囲で言えば
大津高島敦賀、京都福知山京田辺奈良北摂大阪阪神神戸
甲賀伊賀亀山四日市名古屋三河、東近江彦根長浜大垣岐阜福井金沢

重要拠点を結ぶ腕の数では、間違いなく日本一だと思う

そのうち滋賀湖南都市圏に近い、大津京都京田辺奈良北摂、
甲賀伊賀亀山四日市尾張西部名古屋三河、東近江彦根長浜福井金沢と
どの枝も成長し続け人口も増えてるか、維持してるところがほとんど
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:39:04.62 ID:7IuH6PSa0
>>361
たまに熊本を豪語する奴が現れるけど、このデータみたら痛いだけだよな。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:46:50.80 ID:WjoP6Rgy0
データをよく見ると、
岡山は、鳥取、香川、愛媛、高知、広島
広島は、島根、山口、愛媛(愛媛は岡山の方が強い)
から影響力を持っているというのが見えてきますね。
広島は東部の福山周辺が岡山の傘下に入っているという感じか。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:47:47.76 ID:zEdQI+h10
>>414
福知山は亀岡の間違い

金沢は、滋賀湖南都市圏からは3時間だけど
竜王アウトレットへの流入状況からして
滋賀湖南都市圏の影響範囲に入ると思う
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:49:27.79 ID:HX91Ozdx0
つまり福山が岡山にストローされているというわけね。
419福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/07/15(日) 23:00:39.49 ID:vRWn9Rfl0
>>414
鉄道で言ったら草津線くらいでしょww
湖南都市圏はw
道路にしても湖南都市圏が始点ってわけじゃなくて大阪・京都始点の街道・高速沿いってだけでしょ。
腕なんて全く出ていないってww

というか騙り乙www
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:05:40.58 ID:jchZt7uIO
>>713
岡山70万、倉敷50万、福山45万、高松43万、姫路52万
すべて岡山から車で1時間圏内
この辺の結びつきが強くなれば中央政府にも無視される事はないだろうに、惜しいね
もっと県や市で動いてもいいのではないかな
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:11:09.84 ID:BwLupSi40
>>420
岡山71万 倉敷48万 福山46万 高松41万 姫路54万

ねつ造しないでね
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:16:25.48 ID:zEdQI+h10
>>419
滋賀湖南都市圏に縁もゆかりもない他府県人だけじゃなく
大阪や神戸や京都市に住んでいてさえ、最近の滋賀湖南都市圏と
京都南部と奈良北部の結びつきが非常に強くなってきてるのが
まるで実感できていないと思う

草津から奈良までは、京滋バイパスと京奈和道路で
1時間でつながってる
しかも渋滞にほとんどはまらないからアクセスがすごくいい
実際に京滋バイパス経由で、奈良北部や京都南部から
滋賀湖南都市圏へ働きに来ている層はけっこういる
草津、栗東あたりで見かける1割強ほどの京都ナンバーは
京都市内からの流入というより、京都南部からの
京滋バイパス経由の流入のほうが実は多かったりする

間違いなくこれからの関西の発展の基軸は、この京滋バイパス沿線
京奈和道路沿線になってきている
その延長で、滋賀湖南都市圏の野洲、近江八幡、東近江、甲賀への
エリア拡大がある

このエリアに積極的に進出してきた京都信用金庫の2012年3月期決算が
経常利益が前期比57.5%増の40億円
3月末の預金残高は、個人預金が分厚いので、2兆2834億円と潤沢

このエリアには京信だけじゃなく、目利きがトップにいる近畿ろうきんも
積極的に入ってきている
今の地方での一番の成長モデルは、間違いなく京都信用金庫の目利きがする
小規模の事業貸し出し事業にある
今後も、京都信用金庫は滋賀湖南都市圏での積極的な貸し出し経営を
どんどん続けて欲しいと思う



423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:18:26.71 ID:jchZt7uIO
>>421
ごめん、微妙に間違ってたよw
関東からこの前岡山を見る機会があったので思ったより栄えてるなぁって思ったんだよ
424福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/07/15(日) 23:21:06.59 ID:vRWn9Rfl0
>>420
どでかい都市はないけどそれでもかなりの規模の街が集まってるよね。
高松には四国の中枢機能があるし、、テレ東ができるのも分かる気がする。
テレ東って福山でも見れそうに思うんだけどどうなんだろ。
425名無しさん:2012/07/15(日) 23:26:52.49 ID:uej1TAnLO
>>424
逆に仙台に東北の中枢機能があるのにテレ東系がない東北はかなり悲惨だ
426名無しさん:2012/07/15(日) 23:29:21.82 ID:uej1TAnLO
東北に山陰山陽や東海北陸みたいな呼び名がない なぜだ?
東北って存在価値あるのか…
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:30:50.09 ID:jchZt7uIO
>>424
何らかの形で見れるんじゃない?
テレビ大阪だって京都兵庫の一部では見れるけど、見れない地域だってあるわけだからね
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:33:33.55 ID:AedIZX+i0
テレ東ができたのは単に運みたいなもんだぞ・・・。
時期と電波状況がすべて。
429福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/07/15(日) 23:34:53.97 ID:vRWn9Rfl0
>>427
テレビ大阪って近畿広域圏ネットじゃないんだw
せめて京都兵庫奈良滋賀位はネットスべきだと思うがwww
430福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/07/15(日) 23:36:04.76 ID:vRWn9Rfl0
>>425
仙台にないのもおかしいね。つうか札仙広福くらいはネットスべきだと思うが。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:41:47.14 ID:jchZt7uIO
>>426
福島か岩手がもう少しデカければ変わってただろうけどね
日本海側と太平洋側で文化も違うし
>>429
そういう計画自体はあるみたいだよ
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:45:13.40 ID:AedIZX+i0
>>429
関西の独立U局が反対したから。
>>430
まあ札福は500万規模の放映エリアだから何とかなるけど
仙台広島は多少広告市場が大きいとはいえ県の規模でいえばもう少し欲しいところ。

正直岡高は異例だからなー。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:46:23.90 ID:ezVp6AEe0
仙広するなら静岡新潟京都兵庫もネットすべき
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:50:48.70 ID:BxBoaBiQ0
滋賀県庁に勤務してますが、滋賀湖南都市圏はありません。
都市のとらえ方、人口動態を誤って理解し、都合の良いように事象をとらえて誤った妄想を流布しているだけです。
滋賀の湖南地域は都市圏を形成するほどの中枢性はなく、都市圏でいうなら京都都市圏の一部です。
間違った情報をうのみにしないでください。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:13:28.74 ID:usSd5A/B0
竜王アウトレット駐車場に金沢ナンバーをよく見るから金沢が湖南地方の影響下にある
というのは早計で金沢近くにはアウトレットが他にないから竜王に行くと考えられる
同じように車で2時間以内の三重、岐阜にはそれぞれ県内にながしま、土岐というアウトレットがある
2県とも面積が広い自治体なので岐阜でも大垣、三重は伊賀辺りだと竜王に行くだろうけど
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:17:12.21 ID:+5OUo+MQ0
煽りもそれに対抗するのも含めて荒れる元のため、滋賀ネタはご遠慮願います。

437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:24:45.91 ID:hDxxCiZ10
>>434
県庁に努めているのに、大津湖南都市計画都市計画区域のことも知らないとは
そんなんじゃ使えない無能だろうから、税金の無駄だから直ぐにやめてくれ

滋賀湖南都市圏に住んでいる行政関係者なら、大津湖南都市計画区域で
大津市、草津市、栗東市、守山市、野洲市、湖南市の都市計画が総合的に
行こなわれていることを知らないはずがなかろう

お前みたいな無能な税金ドロボーの行政関係者はどうでもいいが
今後の滋賀湖南都市圏の都市計画は、ここを見れば概略がわかるから
興味を持ってる人は、じっくり目を通すと参考になるだろう

大津湖南都市計画都市計画区域
http://www.pref.shiga.jp/h/toshi/toshikeikaku/otsukonan_mp_h23.pdf
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:29:52.61 ID:lkX8lGXA0
これ大津市および湖南地域の都市計画って意味じゃないの
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:31:08.05 ID:hDxxCiZ10
>>435
> 竜王アウトレット駐車場に金沢ナンバーをよく見るから金沢が湖南地方の影響下にある
> というのは早計で金沢近くにはアウトレットが他にないから竜王に行くと考えられる

指摘の内容はもちろんその通りなんだが、それ以上に北陸は滋賀広域経済圏の
影響下にある
もっと言えば、滋賀湖南都市圏の経済的影響範囲は、年々拡大している

>>414
> 車で2時間以内の移動範囲で言えば
> 大津高島敦賀、京都福亀岡京田辺奈良北摂大阪阪神神戸
> 甲賀伊賀亀山四日市名古屋三河、東近江彦根長浜大垣岐阜福井金沢

この滋賀から枝分かれしている影響範囲うち、滋賀の広域経済圏の
影響下にまだ入っていないのは、奈良市、大阪市、神戸市、西宮市、伊賀地区、
三重県、三河、岐阜市以北、以東ぐらい

ここに上がってないけど、滋賀広域経済圏の影響下にあるのが
北限の富山

昨年ぐらいから、滋賀広域経済圏は、東は名古屋、リニモ沿線
西は、尼崎までが滋賀経済圏の影響下にに入ってきた

三重は、イオンの地盤なので、滋賀との交流が活性化すれば
これからの日本で一番経済が伸びる可能性がある地域にもかかわらず
現状では、滋賀と三重との人の行き来は始まってるにもかかわらず
滋賀と三重との経済交流は、ほとんど進んでいない

おそらく、今後の展開を見ると、米原ー大垣間の経済交流のほうが
何かの大規模プロジェクトをきっかけに一気に伸びそうな気がする
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:53:05.45 ID:QlPdyHeD0
>>425
40〜50万都市が5つもある場所と
100万都市が1つあるだけで他10万都市しかない場所なら
前者を選ぶだろ
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:00:48.44 ID:Jwrz6c4S0
442名無しさん:2012/07/16(月) 01:00:59.94 ID:xm+LuPl6O
>>440
ああまさに負けの大地東北を象徴しているな

新潟や宮城や広島や静岡にあってもいいのにね

443名無しさん:2012/07/16(月) 01:05:24.99 ID:xm+LuPl6O
やはり東北の悲惨さが際立っているな…
444名無しさん:2012/07/16(月) 01:10:15.24 ID:xm+LuPl6O
>>428
もうちょっとバブルが長かったら人口が少ない宮城新潟静岡広島にも系列局はあったはず
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:13:46.33 ID:RBCePZIS0
>>440
選ぶっていうか岡山香川の場合、始めに岡山3局分、香川2局分の割り当てがあって
「あれ?今ある系列も被らないし2県で共有すれば5局地域なんじゃねwww」
「1局余ったからテレ東さんお願いします^^」っていう例外みたいなもん。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:15:51.45 ID:RBCePZIS0
>>444
順番的にそうだろうな。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:28:36.06 ID:077aD4Xb0
わったーれ↓瀬戸大橋
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 02:54:47.46 ID:qNFmdyXY0
都道府県人口の社会増加率ランキング

愛知県 0.29%
福岡県 0.06%

山口県 -0.30%
鳥取県 -0.31%
北海道 -0.33% ←激減中www
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 04:41:44.48 ID:vbyFT3I10
>>448
ワロタwさすがアイヌ土人。
この程度の田舎のクセに何故か福岡をライバル視してくるんだからなぁw
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 05:06:54.09 ID:CcYjTEDA0
韓国人が発狂した普通の地図
http://blog-imgs-37-origin.fc2.com/m/a/j/majikichisokuhou/20110410155654_19_1.jpg

北海道から沖縄までパスポートなしで往来できる大国日本に生まれて良かったよホント
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 06:44:49.43 ID:+5OUo+MQ0
>>338
>中四国-岡山???
また馬鹿ヤマンが僅か500人程増加したからと言って大喜び、大ハシャギかよw
平成23年度人口動態調査では、広島市は1999人の転入超過だ。
広島市は名古屋市や横浜市より多い全国11番目だが、岡山市は上位20位内圏外だぞww
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 06:59:09.88 ID:+5OUo+MQ0
>>393
お前馬鹿なの?
>政府機能、札幌,仙台,名古屋,大阪,福岡などに分散を???
分散なんか言ってねーよw
首都直下型地震が発生したときの首都機能の受け皿の「候補地」の例示だ。
こんなもん大阪で既に決まってんだが一応例示しただけのもの。

よくあるパブリックコメントと同じだ。一応国民の聞きましたというスタンスだけ示すが
答えは役人が既に決めてるってやつ。
まぁ、アンタのような愚民対策なんだけどww 
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 08:14:07.04 ID:dmg6nTGl0
>>437
都市計画区域=都市圏のように意図的に混同させてるだろう?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%A8%88%E7%94%BB%E5%8C%BA%E5%9F%9F
都市計画区域は、都道府県が指定する。ただし、複数の都道府県にまたがる場合は国土交通大臣が指定する。
市町村ごとに一つの都市計画区域としていることが多いが、行政区域とは関係なく指定することができ、
最近は大阪府など、実情に合わせて再編する動きもある(詳しくは、都市計画区域の一覧を参照)。
http://my-home.bsplcf.com/083.html
http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%C5%D4%BB%D4%B7%D7%B2%E8%B6%E8%B0%E8
都市計画法で定められた規制の対象になる地域のこと。都市計画区域には(1)人口1万人以上で
商工業などの職業従事者が50%以上の町村(2)中心市街地の区域内人口が3000人以上
(3)観光地(4)災害復興地域(5)ニュータウンなどが含まれる。

都市計画区域の一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%A8%88%E7%94%BB%E5%8C%BA%E5%9F%9F%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 08:39:55.87 ID:IhVY6CBA0
>>453
湖南都市圏厨、確かに都合のいいように解釈してるね。ちょっとこわい。
このスレではもう誰もマトモに相手してないけどw
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 08:43:18.92 ID:WE5HQ8jHO
テレビ局数は政治力が一番わかる気がするな
ただ、平成新局乱発で岩手や山形、石川みたいなしょぼい県と仙台、広島みたいなそこそこの県が同じ数という現象が起きてるが。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 09:24:31.59 ID:usSd5A/B0
2010年の人口増減
都道府県別の人口増減率を見ると、前年より人口が増加したのは、沖縄県、東京都、
滋賀県、埼玉県、福岡県、神奈川県、愛知県の7都県となり、前年の10都府県から減少。
一方、前年の増加から減少に転じたのは、千葉県、大阪府、茨城県、宮城県の4府県で、大
阪を除く3県の減少は東日本大震災の影響がうかがえる結果となった
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 11:30:02.92 ID:rlsLf52XO
>>301
そのハヤシバラシテイってのは計画が頓挫したうえに林原は倒産したぞ。
で、そこに何が出来るかと言えばイオンw
五大商社も全部岡山から撤退。
はっきり言って岡山はもう終わってるぞ。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 11:35:42.20 ID://iCvxq/0
それなのに何故流入人口が多いのか考えるのがこのスレなんじゃ?
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 11:40:28.40 ID:hDxxCiZ10
>>453
>>454
> 湖南都市圏厨、確かに都合のいいように解釈してるね。ちょっとこわい。
> このスレではもう誰もマトモに相手してないけどw

行政のことを一切、何も知らずにWiki参照して知ったかになってる
部外者、乙
もちろん、都市計画区域=都市圏ではないが、都市計画区域≒都市
で考えると日本の行政の仕組みがどうなってるかが分かりやすい

今の日本で、なぜ規模の大きい都市が政令指定都市に移行したがるかというと
政令指定都市になれば、都道府県管轄の都市計画の枠からはずれ
独自に都市計画区域を設定することができるから
当然、巨大な利権も発生する

特に2000年に都市計画法の適用が、いわば厳しくなったから
都市計画法の都市計画区分がどのように設定されるかで、都市構造が
決まると言っても過言ではない

都市計画区域を独自に設定することが出来れば、市街化区域、市街化調整区域を
自由に決められる。ただし、政令市は非線引き区域を設定することが出来ない
この非線引き区域を設定できないことが、本来なら政令指定都市の範囲外を
政令指定都市内に含めてしまった、浜松市、静岡市、新潟市などの
一番大きな人口減、衰退の要因ではないかと思う

「政令指定都市」昇格の落とし穴 線引きと増税に泣かされる住民
http://diamond.jp/articles/-/8632

つまり地方で自動車通勤が当たり前になった現在では、都市範囲(都市圏ではない)を見る場合は
地方自治体をひとつのくくりとして見るよりも、都市計画区分をひとつのくくりとしてみるほうが、
地方都市の実体に近いことが非常に多い
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:00:00.36 ID:T/+zF7tt0
>>457
岡山はなんとなれば関西州入りますんで
田舎ヒロシマンは島根と仲良く、田舎中国州でもやっとけよw
461名無しさん:2012/07/16(月) 12:13:40.41 ID:xm+LuPl6O
>>455
なんか冷遇されているよな宮城静岡広島は
逆に岩手山形石川は優遇されている
こんなところで4局とか潰れる局出てくるだろ
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:16:09.31 ID:hDxxCiZ10
>>459
つづき

地方都市の実体に近い都市計画区分を都市範囲(都市圏ではない)として見た場合、
津湖南都市計画区域の大津市、草津市、栗東市、守山市、野洲市、湖南市を合わせた
人口721,510人を抱える中心都市が存在していることが浮かび上がってくる

今までの統計の罠に嵌ってしまうと、滋賀県は中核市大津が人口34万だが
それ以外は田舎で田んぼとびわ湖しか無いが、最近草津の駅前は発展してるなあ
ぐらいのイメージしか無いが、都市計画区分で見つめ直せば、本当の実体が
近畿の田んぼ県のイメージ裏に隠されていたことが浮かび上がってくる

この隠されていた政令市並みの滋賀湖南都市群を中心都市として、
滋賀湖南都市圏は、周辺部の近江八幡市、竜王町を合わせた
都市圏域人口815,979人の都市として捕らえようというのが、オレの考え方
実際に、自動車移動が主体の滋賀では、そのほうが実体に近い

これは、自動車移動が主体の京都南部や、奈良北部でも同じこと

都市周辺部が疲弊、衰退する構造の地方のなんちゃって政令指定都市よりも
今の実情では、都市計画区域をベースに都市を再定義するほうが
地方都市の実情にはよっぽどあっている

政令指定都市のワナにはまって衰退し始めた新潟と違って、人口が微増してる
金沢だが、金沢の着実な発展を考えるなら、今の金沢市、野々市市、内灘町
だけでなく、滋賀県の大津湖南都市計画のように、区分をもっと広げて
かほく市、羽咋市、津幡町、宝達志水町あたりまで広げるとおもしろい

もちろん行政内部手続きは大変な作業になるし、非線引き区域の扱いなども
おそらく問題になってくると思うが、石川県の発展にとってやってみる価値は
十分にあると思う

>>460
確かに岡山の発展だけ考えれば、関西州入りしたほうが徳だろうな
住民感情を納得させられるかが問題だが、鳥取や徳島みたいに関西広域連合に
とりあえず入れてもらって、行政職員の経験値を上げるのは十分やるべき価値がある
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:27:31.71 ID:P+rwO04G0
>>461
まあ「基本は4局」ってのが国の方針だからね・・・。
だからこそ国主導の平成新局という形で後者の県は4局化した。

テレビせとうちの存在がまあややこしくしてるわけだがwww
464名無しさん:2012/07/16(月) 12:28:52.60 ID:xm+LuPl6O
1970年代後半は仙台広島静岡は4局で岩手山形石川は2局しかなかった

むしろこの時の方が格差はマシだったかもしれない

大都市がある県やそれなりのでかい県は4局でしょぼい県は3局か2局だった
ところが今では、なんで秋田青森は3局なのに岩手山形は4局なんだ?とか

宮城静岡広島は4局なのに群馬栃木岡山香川は5局なんだとか田舎県同士変な格差がついてしまった
今のテレビネットワークは中途半端すぎる
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:31:03.50 ID:OO91Ewdr0
人口規模の割に放送局が少ない県って、地元紙が強い傾向にある気が。
宮城は河北新報、静岡は静岡新聞、広島は中国新聞とか。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:32:05.70 ID:P+rwO04G0
>>464
当時は開局時期に多少の差はあるとはいえ
人口50万につき1局割り当て(テレ東以外)というのがわかりやすかったからね。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:44:19.69 ID://iCvxq/0
今は逆にコスト対効果で言うと、岡山のテレ東系(あるいは福岡や北海道でのテレ東系)は撤退もあり得るのかな。
既得権だし、よっぽどのことがない限りは撤退しないのか?
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:50:03.34 ID:OO91Ewdr0
その前にネットワーク再編でしょ。
今の5局体制から3局ぐらいに絞って地方局の合併で
何とか経営効率を保つとかしないと持たないと思う。特に大都市以外は。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 13:08:49.21 ID:hDxxCiZ10
>>462
つづき

> 都市周辺部が疲弊、衰退する構造の地方のなんちゃって政令指定都市よりも
> 今の実情では、都市計画区域をベースに都市を再定義するほうが
> 地方都市の実情にはよっぽどあっている

都市計画区域をベースに都市を再定義するメリットがあるかどうかが
実際に都市計画区域を広げるときにポイントになるが、滋賀県での
事例を見てみると、明らかなメリットがあることがわかる
もちろん計画策定の上位の県のレベルが高いことが前提だが

大津湖南都市計画区域に新しく入った都市といえば湖南市だが
湖南市は、旧石部町と旧甲西町が合併して出来た市で湖南の名前に
従来からの湖南圏域から批判があったりもした
その湖南市のうち、旧石部町は元々から大津湖南都市計画区域だったので
石部町と栗東町のバイパス整備や中心市街地の整備などで石部町は
合併前から、着実に街の景観が充実してきていた

しかし、旧甲西町は大津湖南都市計画区域ではなかったため、石部と
甲西町の道路の接続は悪く、甲西駅周辺の道路整備もずさんだった

これが合併してから湖南市になり、大津湖南都市計画区域に入って
湖南市の都市計画の元で、長年の課題だった旧甲西町と旧石部町の
間のバイパスは整備され、その延長の道路整備も続いてるし
甲西駅や役所周辺の道路が整備され、以前と比べて格段に
良くなってきてるのが、車で通り過ぎるだけでも見て取れる

同じ都市計画区域をベースに、都市づくりをするメリットは想像以上に
実は大きいということが、滋賀の事例からもよくわかる

滋賀湖南都市圏の躍進も、大津湖南都市計画区域の
一体感を持った都市づくりがなくては決してありえなかっただろうな
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 13:23:59.01 ID://iCvxq/0
>>465
ちょっと主要株主調べてみたら、地元新聞はむしろ導入させたい側かも。
岡山だけ親会社山陽新聞だったりするのはやっぱり導入経緯が特殊なせいなのか?

テレビ北海道 日経新聞19.9% 伊藤組土建11.3% 北海道新聞10.0% テレ東5.3%
TVQ九州放送 日経新聞19.9% 西日本新聞12% テレ東10%
テレビせとうち 山陽新聞33.56% 日経新聞19.23% カバヤ食品13.25% テレ東どこ?
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 13:29:58.61 ID:P+rwO04G0
まあ朝日読売なんかと違って日経はあんまり地方紙と険悪じゃないからな。
それ見ると札福は日経(とテレ東)が主導し地元資本も参加させて折り合いをつけ、
岡山は始めに山陽新聞主導でつながりのある日経に頼んだという経緯がわかりやすいね。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 13:40:01.28 ID:OO91Ewdr0
日経は中身的にも地方紙とは全く被らないからねw
ちなみに日経は売上のほとんどが都市部(東京と大阪)だしね。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 14:09:48.04 ID:KRX1WwlH0
東大より京大を選んだ 東京出身、模試の判定は東大合格圏内、それでも僕は…
http://www.aera-net.jp/summary/120714_002960.html

東京の優秀な高校生は迷わず東京大学を目指すかと思いきや、さにあらず。東京都教育委員会
指導部主任指導主事の信岡新吾さんによれば、「ここ5年、東京から京都大学への志願者が増えて
いる」のだとか。

その裏には、これまで「宣伝ベタ」と言われてきた京大が2009年、港区・品川に東京オフィスを開設し、
東京での広報活動に本腰を入れ始めたという背景もあると信岡さんは言う。昨年11月には都教委と京大の
共催で、iPS細胞を開発した山中伸弥教授を招いて「京都大学高校生フォーラム in TOKYO」を
開催し、大成功を収めた。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 14:11:24.17 ID:KRX1WwlH0
では、果たして今年、東京出身で京大に現役合格した学生たちは、なぜ東大ではなく京大を選んだ
のだろうか。東大合格者数のランキング上位校でありながら、京大合格者数も増加している都立西、
都立国立、麻布、駒場東邦から京大へ進んだ5人の学生に話を聞いた。

「東大が長男なら京大は次男。日比谷が長男なら西は次男。校風が似ているんです」と、簡潔に答えて
くれたのは、都立西高校出身の益田天朗さん。高2の夏にオープンキャンパスに参加、「京都の街と京大の
アカデミックな風にやられて」受験を決めた。

475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 14:24:51.01 ID:OO91Ewdr0
世界的には京大>東大の評価なんでしょ。
特に理系は。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 14:37:46.56 ID:6SU9ObjJ0
学歴厨がやってきそうな話題はやめようではないか
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:26:27.76 ID:T/+zF7tt0
東京って案外価値観が多様化してないよね
478名無しさん:2012/07/16(月) 16:01:13.16 ID:xm+LuPl6O
東北地方って全国からバカにされている超悲惨な地方だな

2chのスレ見れば東北叩きや東北罵倒スレやレスが多い。2ch東北を目の敵にしているのか?
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:13:04.00 ID:z4gpPI4j0
どうでもいい書き込みばかりなんだけど・・・・

人口の話は???
480名無しさん:2012/07/16(月) 16:13:20.15 ID:xm+LuPl6O
東北罵倒や叩きレスが昔からずっとずば抜けて多いのだが。
481名無しさん:2012/07/16(月) 16:15:50.17 ID:xm+LuPl6O
>>479
東北たった900万人しかいない日本一田舎な地方だよ
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:21:07.55 ID:z4gpPI4j0
>>481
だからなんだよ。

とりあえず
神戸市 7月1日現在
人口1,543,599人
前月比-352人
前年同月比-739人
http://www.city.kobe.lg.jp/information/data/statistics/toukei/jinkou/suikeijinkou.html

483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:30:41.40 ID:IsgWVdAo0
既出のネタ出すなよ
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:42:20.66 ID:BODlwmK8O
東北って太平洋側は被爆者だらけだもんな
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:45:46.55 ID:WE5HQ8jHO
東北が日本一の田舎ってのは違うんだよな
むしろ政令指定都市が一つもなくまとまりが一切ない四国が一番のような気が。東北は腐っても一つはあるし
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:47:36.66 ID:BODlwmK8O
でも放射能で汚染されてるからな
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:50:23.59 ID:WE5HQ8jHO
放射能は関東のほうが平野だしよっぽど…
同じ距離でも奥羽山脈に遮られた秋田沿岸や青森の西側は数値低いし
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:56:15.40 ID:AA4eOJBA0
>>482
東北と神戸って
面積が違いすぎるだろw
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:30:01.88 ID:vPdqi1Ga0
>>482
やっぱ神戸が人口減ってるのって在日問題なのか?
それ以外の重要な要因がある気がしてならないんだけど
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:36:16.95 ID:6SU9ObjJ0
べつに要因なんかないだろ
関西圏全体が減少している傾向は続行している
これまで大阪が最悪だったが橋本改革で大阪が改善している中で
兵庫が割を食ってるということ
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:46:14.51 ID:vPdqi1Ga0
>>490
やっぱり、橋下改革が大きいのかな
大阪が今まで避けられていたのも、在日、部落、層化が多い
住みたくない都市コンボで関西でトップレベルだったのが
大阪に代わって神戸がトップに踊りでたと

でも京都の問題も、大阪レベルに根が深いと思うんだけどな
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:53:16.76 ID://iCvxq/0
検索してたら去年のまだあった
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/47732850.html

去年の見ると、3月が入ってないから比較自体は出来ないんだけど、
マジで東日本から沖縄避難とかしてたんだな‥
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:55:45.19 ID://iCvxq/0
すまん、個人ブログだった
どこかに2ch過去ログで画像残ってるサイト無いかな
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:57:19.35 ID:6SU9ObjJ0
京都は任天堂、京セラはじめ世界的に好調な企業が多くあるし、「関西圏」の都市でありながら
東京に匹敵するような独自の位置を確立してる都市だから、大阪や神戸とは同列には語れない
別格というか、京都特別市のような扱い
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:07:36.89 ID:P+rwO04G0
まあ神戸も07年から
07年 △181
08年 △513
09年 △508
10年 △1,479
11年 △1,642
と慢性的な自然減に陥ってるからねえ、今年に入ってからも減少幅は増加傾向だし。
社会増減は年間2000~4000人増を保ってるけどね。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:25:14.10 ID:vPdqi1Ga0
大阪は怪しい飲食店が多いから、以前から食材何使ってるかわからないとこ多いし
ガン多発地域で、自然減傾向だったと思うけど、神戸も同じってことか
イメージだけは良いけど、中身は大阪と変わらないってことだろうな

しかし、橋下はTPP推進派だから、大阪の自然減は絶対に解消しないから
橋下改革でイメージが上がっても、大阪が人口増加が社会増に依存するのは
この先ずっと変化なしだろうな
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:29:14.27 ID:w78Budj90
自然減はどうにもならない 日本全体がそうだし
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:29:59.73 ID:SdGakuBg0
>>494
京都は都市としてのブランドが別格だもんね
観光都市かと思いきや世界的企業もあるし
大学だってあるし、歴史もあるし日本の中でも特別だな
我が博多は人口だけは京都を抜いて次は神戸をロックオンしているが
人だけ増えてもなぁ・・・

それと京都って意外にもラーメンが美味しい
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:33:17.35 ID:Gdi4kQMo0
地理板なんだから、博多と書かなくても福岡市でわかるだろうに
500名無しさん:2012/07/16(月) 19:12:46.70 ID:xm+LuPl6O
>>431
五畿七道って知ってますか?
その五畿七道で中国は山陽道と山陰道中部は北陸道と東海道と東山道と別れたが東北は全て東山道となっている
これは歴史上の問題だな
501名無しさん:2012/07/16(月) 19:16:40.00 ID:xm+LuPl6O
東北は2つの地域に分かれるとしたら太平洋側と日本海側で分かれるより北東北と南東北に分かれることが多い
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:18:26.84 ID:z4gpPI4j0
>>497最近また東京の人口が増えだしたので
少子化問題はもうしばらくスルーされそうだね

503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:46:09.06 ID:+5OUo+MQ0
【結論】
人口が多いところで歴史自然文化のない都市(さいたま、千葉、福岡など)は
所詮ゴミ溜。 松山や金沢の方が格上。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:52:34.96 ID:QVyRtpLq0
福岡は安濃津、坊津と並ぶ博多津があったし、
大藩・福岡藩を収めた福岡城もあったじゃないか。
千葉も亥鼻城があったし。さいたまはワカラナイけど
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:00:16.08 ID:2ZmIXplC0
京都とか神戸って何かその他の政令市とは違う雰囲気を持ってる都市だよな。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:01:37.80 ID:0AWKdGjX0
神奈川は鎌倉幕府があったから、史跡もかなりあるけど
埼玉は人口だけは多くても何もないからアニメ聖地を新しい観光スポットとして
売り出そうとしてるね
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:01:55.23 ID:848ec1UN0
日本の人口が1億切るまで
生きていたい
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:13:07.94 ID:QlPdyHeD0
その瞬間生きていて、何か変化あるのか?
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:20:21.30 ID:qMmSi8m+0
多分>>507はその瞬間を見守りつつ狂喜乱舞したいのだろう
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:20:35.58 ID:LfpuUi7K0
1億切るとかネガティブすぎる話題なので
国民総スルーな予感
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:29:43.20 ID:97P25ibK0
というか、「○○年後に日本の人口が○○万人になります」っていうニュースをしばしば見かけるけど、
人口を維持できるような政策を作れよ!っていつも思うわ

人口が減っても維持できるまちづくりをするんじゃなくて、人口が減らないようにしろやボケナスがっ
何で子ども手当ごときで人口減少が食い止められると思ってたか不思議だわ!!
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:30:05.42 ID:0AWKdGjX0
あと30年以上生きてたら変化がありそうなこと
うちの叔父叔母が5人いてそのうち2人が子供がいない
1人は普通のリーマンだけど、もう一人は賃貸マンションや駐車場経営で生活してる
不労所得層だから、甥姪6人に均等に財産分けしても数千万は貰えるんじゃないかと皮算用
少子高齢化も悪いことばかりじゃない
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:35:09.55 ID:UHKi8zRB0
経済だけで言えば、指標は人口のみ。東京のような大都市で有れ、郡部であれ一人当たりの消費は
それ程変わらないよって人口が多ければ多いほど良い事づくめと成る。よって、東京を除けばの
条件で最後まで人口減少が遅れるのは横浜市がです。次が名古屋市、京都市、福岡市あたりか
横浜以外は各種統計を見て何となく。都市の構成要素で大事なのは人口。人口のみと言って良い
人口以外何が有るのか、横浜は近く400万人も有り得るよ
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:36:07.14 ID:Tw0XMF6M0
そんなことより、もうすぐ日中戦争起こるでしょ
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:38:05.77 ID:0AWKdGjX0
人口が多ければいいというのであれば、移民政策をとればすぐに解決する
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:43:34.70 ID:vPdqi1Ga0
>>513
横浜市はそれほど安泰かなあ
神奈川県の人口減が6月だけなのか、今月以降も続くのかで
横浜の人口増加の行方は大きく変わるように思うんだけど
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:46:38.51 ID:/IQfabPF0
人口爆発している地球は安泰だな
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:47:52.41 ID:LfpuUi7K0
人口に伴って資産価値も下がる気もするな
人口密度が2割下がれば、価格は半額に
それが地価
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:54:16.43 ID:vPdqi1Ga0
>>518
人口は直接は関係ないよ
実際に人口増えてる東京は路線価下がってるし

投資家にとって、投資価値があるかどうかが大事
つまり富裕層人口が増えるのかどうかのほうが重要

今の東京のように富裕層が流出し20代の中の下の階層が
大量に流入して人口がすごく増えていても資産価値は
上がらない
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:57:00.84 ID:QlPdyHeD0
>>511
人口を維持する意味ってあるのか?
過疎地は確かに人口が不足しているせいで困っているが
大都市は多すぎて困っている
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:59:53.14 ID:UHKi8zRB0
名古屋市にはいわゆるタワーマンションが余り見当たらない。これはどうした理由か
やはり50階前後以上の超高層マンションは東京と大阪周辺にしか存在出来ないのかな
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:09:04.86 ID:97P25ibK0
>>520
経済の停滞、国力の衰退

人口減らしてどうすんの?日本が落ちてく姿見て楽しいのかな?
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:10:06.57 ID:0AWKdGjX0
大阪は安土桃山時代から栄えてた土地だし、とにかく土地が狭いから
もう家を建てるような土地がない
名古屋は未開発の土地がまだ沢山あるでしょ
逆に言えば名古屋にはまだ伸びしろがある、ということで名古屋の不動産会社の
サンヨーハウジング名古屋という会社の株を1000株持ってるw
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:12:57.80 ID:QlPdyHeD0
世界を見れば
人口多い=経済力上昇ってわけじゃないのはわかるだろ
もちろん少子高齢化は停滞に繋がるが
日本の面積からしたら1億2千万は多過ぎだろ

年寄りだけが大幅に減ればかなり日本は回復するだろうな
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:15:12.13 ID:SFOiL4+v0
>>524
だから人口を維持し(増加させ)つつ、
大都市から地方に人口を移動させることが重要になってくるんだろ
人口を減少させる意味はない
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:15:37.39 ID:UHKi8zRB0
大都市とは富裕層も居れば、真逆の層も多くいる。そんなもんだよ、名古屋は貧困層が少なすぎる
真の大都市は東京、大阪、福岡の三都市。次位が札幌、横浜、名古屋、京都、神戸あたり
確かに横浜、名古屋については美味しい処取りしている感は有るよ。何で、貧困層が大阪、神戸、
福岡、札幌に集まるのか。我が東京にも過去の栄光を引きずり今は貧困でもがいている人も多い
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:19:49.11 ID:QlPdyHeD0
減少させなくても減少しちゃってるんだから仕方ない
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:21:52.32 ID:SFOiL4+v0
だから人口が減ったほうがいいとか、維持させる意味はないとかの意見は
アホだと言うことだ
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:23:50.14 ID:qMmSi8m+0
中進国以上に限れば、人口≒国力でしょ
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:25:04.80 ID:UHKi8zRB0
東京の地価が下がれば、日本終わってしまうよ。大げさにいえばね、貧しい国になってしまうよ
今は高値安定だから経済は回っている、金融も回る。東京の値打ちが下がれば大変だよ本当
大阪では残念だが役不足
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:32:15.33 ID:LfpuUi7K0
1.2億人が国土に比して多いかはともかく
急減しているのは問題
ピークでは年1%以上総人口が減少していく中で、新規投資が起こるとは思えん
秋田高知和歌山とかの県で新しい産業生まれていないように
人口減少がもたらす需要減は投資すら妨げる。これらの県以上の減少が将来国を襲う
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:36:59.70 ID:z4gpPI4j0
個人的には東京の人口が減少に転じて
都内が目に見えて疲弊していかない限り、少子化に関する具体的対策は何も取らないと思う
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:38:04.99 ID:0AWKdGjX0
東京の不動産会社はもう限界があると思う
共立メンテナンスというドーミーインを運営してる会社と、REITはいくつか持ってるけど
日本の不動産、地価上昇はもうほとんど期待できない
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:43:56.85 ID:UHKi8zRB0
昔は世話焼きのおばさんが縁を取り持ってた。あとの事など気にせずにね、自分の両親もそうだった
まずは結婚しなくては何も始まらない。入籍は必要ないかも、子さえ作ればとの感が強いよ
男女とも相手に求めるのが多いのか、ままよと一緒になれば良いのに。何とか成るは楽観すぎるか
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:48:40.93 ID:LfpuUi7K0
少子化対策とっても労働力になるのはまぁ30年はかかるだろう
それなら手っ取り早く移民だとなるに決まっている
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:52:47.19 ID:QlPdyHeD0
日本の財政が破綻しないために

国の財政が安定するまで、国外への援助を一切やめる もしくは相当な額を削減する
福島浜通りの多くの市町村の復興を諦める
政治家、公務員に数を大幅に減らす
お年寄りへの優遇処置を大幅に削減させる 文句を言うお年寄りが多いなら 援助を多く受けている人の選挙権を取り上げる
その分子どもを生んだ家庭に手厚い補助金を出す

国が破綻するくらいならこのくらい問題ないだろ
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:59:33.00 ID:vPdqi1Ga0
>>487
そうだよな
その上、福島南部に降った放射能から、茨木、栃木の放射能が
濃縮して関東平野の大河の河口にどんどん集まってくるし
車や人の移動でも放射能は東京に少しづつ集まってくる

今でさえ東京湾の放射能の濃縮譲許はやばいのに
もっとヤバイのは、これから2年後
でも東京の番組は、朝から東京湾でとれた、新鮮な魚が美味しそう
って、ステマ流しまくり

やっぱり地頭の良い学生は、インタビューには本音は言わないけど
東京脱出したがるに決まってるよな
10代後半を東京で4年間過ごすなんて、どんだけの放射能プレイだって〜の
あまりにマゾ過ぎるだろ
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:01:33.29 ID:x2ayA4LHi
>>506
埼玉も古墳群とか歴史ある名所沢山あるじゃん
もっと日本史勉強したら?
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:02:45.44 ID:0AWKdGjX0
古墳なんて日本中どこでもあるじゃん・・・
我が家から12分の、徒歩圏内にもあるし
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:04:01.10 ID:qMmSi8m+0
古墳が国内中どこにでもある日本すげえな
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:07:37.03 ID:0AWKdGjX0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8F%A4%E5%A2%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7

日本の古墳一覧

本当に全国津々浦々にある
ないのは沖縄ぐらい
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:08:02.47 ID:UHKi8zRB0
放射能の話はスレ違いでしょう。何より首都圏では何事も起こってませんが、ご心配無用です
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:09:15.08 ID:QlPdyHeD0
福島の原発近くの市町村は 復興を諦めるべき

山林をすべて削って、除染に400兆とかかかるんでしょ?
国民みんなの税金からだよ? 1人あたり400万円?
しかもそれだけかけても完全になくなるわけじゃない
それなら1世帯あたり1億の補助金を出した方がはるかに安い

被災者はもちろん”最初は”戻りたいと言うだろ
そりゃタダで、しかも元通りになった場所になら戻りたいって言うに決まってる
しかし国の財政にこれだけ大きな負担をかけてまでやらないととは思ってないだろ
これだけやったんだから住んでくださいって言われても住民は困る
安全な場所での生活に慣れた人は戻らないだろう

それでも戻るという人も、完全に安全ではない場所に不安を感じながら住まなくてはならない
しかも多くの人は戻らないため、友達がいない、地域のお店、床屋、などがなくなり住みづらくなり、寂しい過疎地となってしまっている
数年後にはさらに急速に人口は減るだろう

それなら1億の保証が出して引っ越してもらった方がかなり安い
ごくわずかに頑固に粘り続ける奴はいるだろうが そういう奴は自己責任で住めば良い
災害の復興は何でもそう
土砂崩れを防ぐために古い家1世帯のために何千万かけたりする
国民の税金だということを考えて決めてほしい
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:15:57.71 ID:QlPdyHeD0
お年寄りへの優遇処置を大幅に削減させる 文句を言うお年寄りが多いなら 援助を多く受けている人の選挙権を取り上げる
その分子どもを生んだ家庭に手厚い補助金を出すべき

国の財政を圧迫しているのは年寄り
もちろんこれまで国のためにたくさん働いてくれたのは感謝している
だからと言って、今一生懸命働いている若者を苦しめてまで楽に暮らしたいと思うのか?

年寄りは死ねとは言わない
せめて優遇されすぎなのを改善してくれ
ここまでなったのは年寄りが選挙権を多く持っているため、年寄りの票欲しさに政治家が動いた結果
それなら年寄りの選挙権を減らせば良い
なくすのはまずいから何かしらの制限を儲け大幅に減らすべき
国は若者が主役であるべき
年寄りのための国なんて未来がない魅力もない

そして子どもを産んでくれた親には手厚く補助金を上げるべき
年寄りから回収した金で余りあるくらいあるだろ

それと年寄りが孫や若者のために寄付すること、何かを買ってあげることをもっと増やすように
何か出来れば良いな
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:16:13.97 ID:0AWKdGjX0
>>543
確かにそれは言える
一世帯1億円あるいは1億5000万円ぐらいまで出したら、福島をあきらめる世帯は
多く出てくると思う
長年住み慣れた家に執着するのは当然だけど「大」の利益のために「小」を切る決断も必要
「七人の侍」(黒沢監督)の「水車小屋住人」を切る決断は今こそ必要
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:27:49.71 ID:UHKi8zRB0
違う視点ですが、激甚災害に指定されると地元の市はほとんど自前の資金が不要で復旧工事が国が
出してくれる。指名も何故か地元の土建屋さんが受注している、儲けも多く入金も確実
地方の貴重な公共工事でなにがしかの益を地元にもたらして来た。これさえ切ると成ると
地方が本当死んでしまう、まともに食べていける仕事が更に細る。介護だけが産業など
寂しすぎる
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:31:30.29 ID:KRX1WwlH0
埼玉の古墳は渡来人の古墳だね
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:35:34.78 ID:QlPdyHeD0
災害って多くの人が困るけど
一部の人はウハウハになるんだよな

>>546
こういうのももちろん地元経済が潤うかもしれないけど
なんかもったいないよなぁ
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:36:23.78 ID:UHKi8zRB0
昨年の紀伊半島豪雨災害、実は復旧をしない処が有るようです。人家が無い処で下流に悪影響を
及ぼさない崖崩れで有ればそのまま自然にして置く。流出した土砂の量が震災瓦礫の数倍も有るので
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:42:41.76 ID:qMmSi8m+0
さすがに津波の瓦礫よりは少ないと思うけど・・・山崩れたんだっけ
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:47:42.70 ID:UHKi8zRB0
旧ソ連の様に広大な土地があった国は、復旧断念して別の土地に街を新設したが。日本では
それが出来るかな。幸い、いわき市は広大な土地が有るので別天地タウン造成可能と思うが
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:23:32.48 ID:QlPdyHeD0
フクシマを食べて応援と言っていた女性が脳障害

政府、汚染の深刻さを未だ理解せず
ttp://www.fng-net.co.jp/itv/2012/120312.html
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:31:54.52 ID:97P25ibK0
コピペ厨って怖い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:39:13.51 ID:vbyFT3I10
福岡の博多、天神は災害に凄まじい強さを発揮するし、次世代の首都を置くには相応しい。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:43:06.13 ID:LfpuUi7K0
福岡は朝鮮半島に近いので戦争には弱い
災害の強さ+戦時に拠点として使える地理的優位性
太平洋戦争中に第二総軍置かれ、日中戦争時には首都であった広島こそ次世代の首都にふさわしい
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:55:14.55 ID:4rC8pytk0
やっぱり明日こそ京のだね
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 03:36:47.95 ID:DWvNT3bp0
>>522
じゃ、出生率が8.0のタンザニアが世界一経済成長してるのか?
いくら人が多くても購買力がなけりゃ経済は伸長せんじゃろ?
中国みたいに年寄を4億人も抱えて、社会保障はどうすんじゃい?

一昔前の経済学では人口よりも生産性が重視されてた。
それを変えたのがアメリカだ。移民政策の推進の為にな。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 05:12:45.65 ID:Vr7vFO9C0
福岡は中華人民共和国福岡直轄市になります。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 05:17:23.49 ID:7qXboLqd0
>>558
逆にシンガポールとか人口少なくても経済力ある
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 07:13:14.93 ID:1UDQOmXy0
日本人しか国家公務員になれないのは?
http://www.syogi.info/thread/1132

やっぱり兵庫県ってそういうとこなんだね
今まで全然知らなかったけど、やっぱりそうなんだって
アンケート見て実感したよ
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 07:22:51.09 ID:xOdReABy0
>>560
票数1でほら見た事かと語る奴って
このアンケお前が立てたんだろ

この下らんサイトのアンケを時々貼るけど、全部お前の自演だろ低脳
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 09:08:10.72 ID:xlzM7w3a0
>>557
タンザニアのような雑魚国の人口が2倍になっても雑魚は雑魚だが
日本の人口が突然半分になったら国力が下がるのは当然だろ?
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 09:08:52.31 ID:DPWXBXEQ0
>>559
日本の少子化が問題があるのは、かつて人口急増期があって(団塊世代)
上の非労働人口が、生産人口よりも圧倒的に多いこと
しかも年金制度が若年層が高齢者を支える仕組みになってるのでなお苦しい

最初から人口が少ない国は、生産性だけ上げればいいので楽
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 09:22:42.69 ID:DPWXBXEQ0
それは国だけじゃなくて都市にも言える訳で
関西の各都市は過去に最盛期があって住民が高齢化しているので、財政が厳しい
埼玉や滋賀などの新興都市は過去の繁栄がないので今が人口ピークで財政は楽
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 09:47:35.96 ID:8KEDDCFH0 BE:1212271373-2BP(1000)

人口が減れば経済も衰退するのは当然。
だがそもそも経済には成長局面があれば停滞局面や衰退局面があるのも当然のこと。
人口増加政策や児童手当云々以前に、現状の女尊男卑とも言える社会制度や
自立志向の国民意識では人口を増加させるのは絶対に無理だから、経済成長は早い所で諦めた方がいい。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 10:49:34.64 ID:fvKJ2sFh0
>>560
一つマジレス
国家公務員より地方公務員の方が給与多い(意外な事実!)
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:00:21.36 ID:xlzM7w3a0
誰も給与の話なんかしてないのだが
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:09:19.88 ID:L5bk9SAJ0
後進国は人口増加より生産性向上が重要
なぜなら低所得国は生産性向上余地が大きく、
インフラ整備で人口増加を上回る速度で生産性向上を図ることが可能だから

逆に先進国は人口増加が重要
ある程度まで生産性が伸びると、それ以上は伸びが極めて鈍くなるから
人口増加で経済成長を図るのがより効果的になる
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:50:18.71 ID:Etjj2dka0
>>563
如何にして年寄り優遇を止めるかが問題
年寄りの年金支給額を減らすのが手っ取り早いが法律上契約違反になって不可能

とすれば年寄りに所得税を負担してもらうしかあるまい。
年金受給額200万以上に所得税・住民税を課税する。

おそらく、社会保障国民会議ではこの結論になると思う。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 13:56:00.22 ID:txt1EXee0
>>566
ところが権力がでかい国家公務員は、天下り先の種類も数も圧倒的。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 14:02:16.82 ID:txt1EXee0
>>554
福岡は都市直下の警固地震も21年7月豪雨水害も記憶に新しい。
21年の水害時には、上流ダムが崩壊しそうになり、福岡市の洪水もやむなし・・・と放水の準備を進めたが
周知段階で雨が止み、かろうじてもちかたえた。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 14:12:17.77 ID:bAsvU5Vg0
>>564
> 埼玉や滋賀などの新興都市は過去の繁栄がないので今が人口ピークで財政は楽

埼玉は首都圏がエリア縮小を始めた今でも人口増加してる
人口増加は今後も道州制移行までは続くだろうから
ピークはそれ次第だろうけど、5年〜10年ぐらい先だと思う

滋賀は、単なる転入超過が多いだけでなく、学生数、従業者数、地価と住宅数
工場立地件数などの指標で比較分析するとはっきりするが、滋賀への人口移動は
経済文化活動に勢いのあるj地域へ向かって起きることが実証された形だと思う

さらに滋賀県は、近畿・北陸・中部といった三経済圏への近接性、割安な地価、
地域開発の余地が大きく、成長を続ける滋賀湖南都市圏だけでなく、地味に
発展続ける彦根都市圏の中心都市彦根市と県庁所在地大津市との間の距離は
京都市と大阪市間があり、彦根の北には旧長浜市が発展を続ける長浜都市圏がある

さらに、滋賀湖南都市圏に隣接する甲賀都市圏、東近江都市圏も人口こそ
増えてはいないが、中心エリアも経済も発展し続けている

しかも滋賀県は、転入超過の都市型経済発展ウィ続けており、世帯増加率で東京、
千葉についで全国第3位にも関わらず、世帯増加してるのに人口の自然増が多い
つまり、日本の今の喫緊の課題である都市化経済発展、社会増と子育てしやすい
生活環境という相反する2つの大きな命題をクリアした、全国で唯一の県だと言える

震災前でも、人口増加ピークは10年先と予測されていたが、震災後は世帯増加率
全国2位だった千葉や茨城、栃木、群馬などの北関東からの転入が増え始め
東京の高校生が、京都への進学シフトの傾向が出始めたから、滋賀の人口増加ピークは
おそらく2030年ぐらいまで伸びたのは間違いない

しかも滋賀の優位性は、さまざまな人口増加への有利な条件が多く、成長を維持する
ことが確実と見込まれているから、道州制移行後も全く揺るがないから、商業関係者が
積極的に滋賀への投資を進めている
今も国道1号線や、国道8号線、その他バイパスのロードサイドへも出店攻勢も続いてる
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 14:15:09.41 ID:L5bk9SAJ0
年寄り優遇をやめる現実的な解決法はマイルドなインフレ
公的年金はマクロ経済スライドで最大0.7%まではインフレで減価できるし
多くの企業年金は定額なのでインフレ率が高ければ企業負担も減る
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 15:02:30.65 ID:Hm2Zpt3WO
>>460
関西に入っても奈良や和歌山よりも冷遇されるだろうな
まあそれ以前に県も市も借金まみれの岡山を関西がわざわざ引き取るようには思えないが
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 15:27:53.96 ID:kEnfoPQj0
>>451
平成24年6月1日現在まで1年間の社会増減数
広島県−1,754 岡山県+1,708
 
広島市及び周辺市町 
広島市+1,614、府中町+40、北広島町+7、安芸太田町−37、海田町−74
熊野町−75、坂町−77、安芸高田市−110、東広島市−227、廿日市市−262
呉市−827 合計−28

岡山市及び周辺市町
岡山市+2,123、倉敷市+1,130、総社市+436、瀬戸内市+120、赤磐市+99
美咲町−14、久米南町−15、早島町−41、吉備中央町−55、備前市−190
玉野市−221 合計+3,372
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 15:34:13.94 ID:kr9tP1ZG0
岡山市は倉敷市を岡山都市圏といいたがるが、実態はどうかな?
人口からみると、双子・ライバル都市に近い。
必ずしも経済的に岡山市が圧倒的に優位とはいいがたく、ちょっと他の都市圏と一概に比較しがたい。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 15:58:39.27 ID:bAsvU5Vg0
>>576
確かに、その辺の関係性は京都市と滋賀湖南都市群と似ているね
力関係は岡山市が上だけど、成長性ではひょっとすると倉敷が上かも

京都市と滋賀湖南都市群は、成長性では滋賀湖南都市群の圧勝だが
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 16:01:44.52 ID:WxXoz+r70
>>576
岡山都市圏を分析する前にもっと分析するところがあるだろう
それより広島の超優等生だった東広島はどうした!
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 16:10:02.37 ID:kr9tP1ZG0
>>578
えーっと、岡山市と倉敷市の関係は、街の連続線で語れるけど
広島市と東広島市は完全に、山で分断されてる。
あと東広島市は広島大学の城下町みたいな都市。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 16:10:46.03 ID:BdDKDo4n0
都市圏はやめて都市群にしたのか
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 16:24:24.22 ID:DdsrEy8V0
>>580
もう滋賀野郎はほっとけ。
統計学の研究してる教授にコイツのレス見せたら失笑してたから。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 16:47:50.00 ID:zTIShgx10
千葉市の推計人口(平成24年7月1日現在)
平成24年7月1日現在の推計人口は 963,170人で、世帯数は 412,261世帯である。
前月に比べ、人口は 43人(0.00%)増加、世帯数は 277世帯(0.07%)増加している。
http://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/sogoseisaku/tokei/201207.html
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 16:53:09.30 ID:bAsvU5Vg0
>>367
新幹線とは違うが、滋賀は名神高速、北陸高速、湖西道路、志賀バイパス
京滋バイパス、新名神と道路網が充実していくことでインター付近に工場が進出し
高速とインターチェンジが、JR西の新快速、快速停車駅と共に滋賀発展の基軸


しかし、この高速網が発達してきている滋賀でもインター空白地域がある

ひとつは、湖西道路、志賀バイパスが無料道路になった先の高島市
ただし高島市の場合は、高速の利便性よりも湖西道路の交通量を増やすことで
戦略的に、地域の経済活性化を狙って、観光客の入り込み数を増やしてきたから
高速インターの空白地域であることが現時点ではマイナスとは言い切れない

もうひとつエリアは、名神高速の竜王インターから関ヶ原インターの間のエリア
もっと具体的に言えば、竜王-八日市インター間、八日市ー彦根インター間、
彦根ー関ヶ原インター間の三ケ所

この間は、今後の飛躍的な経済発展が見込めるところだが今まではインターが無かった
しかし、このインター空白エリアの竜王-八日市インター間に蒲生スマートインター
八日市ー彦根インター間に湖東三山スマートインターが、ともに2013年度末に開通する

このインター開通に合わせて、普通なら工場用地を整備して、工場誘致活動をするんだが
経済音痴のおばさん知事では流れが読めない無能なため、工場用地の整備が追いついて
いないのがおしい
しかしながら、この2つの新設インター間は、言わば空白地域だったため探せば
民間用地で工場進出に十分な広さの用地がけっこうあるし地価も安い

これから覇権の地である滋賀に何とか早めに工場進出を狙ってる企業は、このエリアに
これから進出してくるものと思われる
6月の東近江市の人口増加要因が何だったかはわからないが、インター開通に合わせて
今後も、彦根都市圏と、東近江の人口増加傾向は続く可能性が高い
しかもこのエリアは商業施設空白地域がけっこうあるから、甲賀市のカインズモールや
野洲市のイオンタウンのような中規模モールが商業的な成功要因を判断して進出してくる
可能性も十分にありうるだろう
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 16:53:28.20 ID:t7HuP3iv0
>>582
え・・神奈川は減ってるのに千葉は増えてるのか?
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 16:57:39.52 ID:bAsvU5Vg0
>>580
都市と都市を比べるのに、都市圏はおかしいということがわからない
情弱かw

>>581
定義がおかしいツッコミをして、その間違いも修正できない程度の
非常にオツムがぬるい学生、院生?を教えてる教授なぞさぞかし
ぬるい大学の教授だということは簡単に想像できる

そんな三流大学の教授に失笑されても、こっちのほうが笑ろてまうわ

>>584
もちつけ
千葉県じゃなくて千葉市な
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:05:58.31 ID:t7HuP3iv0
>>585
あ、千葉市か・・サンクス。
それにしても滋賀は最近、近畿地方の中でも存在感を増してるんだけれども、
京阪のベッドタウンという立場を乗り越えて中核都市の役目を担う可能性はあると思う?
最近は大阪で優良マンション、ビルが大量に建ってるから「神戸に住んで大阪に通う」という概念が潰れて
「大阪に住んで大阪で働く」傾向が強くなりつつあって神戸の衰退が著しくなってる。
それに対して滋賀は人口増だけでなく工場誘致や高速網発展でも存在感を発揮してるけども、
滋賀は神戸に代わる中核都市圏として将来的に京阪神から京阪滋になれるだろうか?
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:06:20.72 ID:ERn+gd3L0
>>584-585
千葉市も4月頃は対前年同月でマイナスだったのが、7月では前年同月プラスに転じた。
増加傾向に向かった印象ですね。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:28:58.04 ID:L5bk9SAJ0
京都市減らしたなぁ
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:59:55.72 ID:kr9tP1ZG0
>>588
京都は、観光にはいいとこだけど、一般の住宅地は狭いし、街が車の利用がしにくく、
住みやすい土地とは言いがたいからなあ・・・

あと、任天堂の不振が人口減に効いてたりして・・・・
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 18:15:15.17 ID:DPWXBXEQ0
京都市内は可住地域がほとんどないのに対して、高さ規制があって
高層マンションも建てられない
現状維持が精いっぱいだと思うよ
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 18:24:02.74 ID:0sXkVo790
別に京都市の人口にこだわる必要なんかない!!
京都と近江は平安の時代からワンセットだからな。
どこのアホが京都市単独の人口にこだわってんの?
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 18:27:55.48 ID:TPQ1xwlp0
で、一世帯あたりの人口は減っているから人口減なのね
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 18:28:51.78 ID:WxXoz+r70
>>591
田舎の人は知らないんだよ
関西の人間なら当然知ってるけどね
大津区の34万人プラスで実質180万都市ということを!
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 18:40:50.39 ID:DPWXBXEQ0
京都市民って普段はお国板で存在感がないけど、地元が攻撃されると突然あらわれて
速攻で反撃レスを返すというのは本当なんだな
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 18:58:05.62 ID:bAsvU5Vg0
>>593
> 大津区の34万人プラスで実質180万都市ということを!

それを言うなら、大津区のうちのびわ湖西岸の24万人がプラスで
実質170万都市と言うべきだろうな
もちろん今話題の大津いじめ隠蔽事件の京都移住組DQN在日グループも
もれなくついてくるわけだが
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 19:15:42.10 ID:AygUHfLr0
京都って在日の住処じゃんwww

天皇家がそのシンボルだよねwwwww
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 19:43:12.43 ID:bAsvU5Vg0
>>586
> 京阪のベッドタウンという立場を乗り越えて中核都市の役目を担う可能性はあると思う?

中核都市というのが何を指しているのかというのがはっきりしないけれど
神戸市や京都市なみの拠点都市の役割を担うようになるかというと
その可能性は99%ない
もし滋賀が大都市的な発展をする可能性があれば、滋賀に首都機能が
移転してくるとか、そういうケース以外にはありえないだろうな

> それに対して滋賀は人口増だけでなく工場誘致や高速網発展でも存在感を発揮してるけども、
> 滋賀は神戸に代わる中核都市圏として将来的に京阪神から京阪滋になれるだろうか?

神戸は、元々日本有数の港湾都市で神戸淡路震災で壊滅的打撃を受けてから
神戸の世界的な港湾機能が回復してないと入っても、今でも神戸の港湾機能は
関西ナンバーワンなわけで、滋賀が神戸の港湾機能を代替できるわけがない

よって京阪神から京阪滋にシフトすることはありえないが、衰退著しい神戸や
兵庫に維新派の改革派知事が出てきて、今の在日利権に好き放題されてる状況
を改善することがなければ、神戸の地位低下は続くし、滋賀は成長し続ける

よって経済圏域で言えば、京↑阪↗神↓+滋↑ というような構造になり
そのポジションが置き換わるわけではないけれど、神戸の影響力は低下し
滋賀の影響力はごんどん大きくなるのは間違いないだろうね

実際、京都南部の都市は昼間人口が1を切るベッドタウンだけれども
勤務先は、京都市だけでなく滋賀湖南都市圏にもたくさん働きに来ている
この滋賀湖南都市圏への昼間人口の流入と、都市圏拡大は続くだろうが
中心都心の草津市の人口増加以上に、都市圏の拡大、分散のスピードの
ほうが、現状分析していると倍以上の速度で進んでいる
10年前には、滋賀の経済予測が趣味のオレでも、草津の発展はある程度
予見できていたけれど、守山が今みたいな成長を遂げるとは全く予測しきれて
いなかった

滋賀の場合は、中核というかそもそも核がなくてハブ的ネットワーク構造の
自立分散行政システムだから、言わばインターネット的に時代に変化に
即応した素早いスピードで発展してきているからね
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 19:55:32.65 ID:+vtnQk320
神戸市は次の市長は樫野という改革派の市長が当選すると思われるので、
少しはよくなるのではないか。
大阪が半端ない勢いで再開発されているので、
神戸は厳しいのには変わりはないが。滋賀は有望だろうね。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:22:32.66 ID:bAsvU5Vg0
>>587
> 千葉市も4月頃は対前年同月でマイナスだったのが、7月では前年同月プラスに転じた。
> 増加傾向に向かった印象ですね。

千葉市の人口増加は、人口要因分析したわけではないから感だけれど
首都圏がシュリンクして、東京都の家賃が下落し20代が東京都に流入してるのと
おそらく同じような構造になってるんじゃないだろうか
千葉市の家賃相場が下落し、今までより利便性が高い所が、今の家賃より
安くで借りられるので、千葉市周辺部から千葉巣への引越しが増えている気がする

千葉市の人口増加は、ある意味で千葉県の経済衰退が始まってる証拠じゃないだろうか
最近、アニメ系やネット系のイベントが幕張で開かれるのも、幕張の利用料が
ダンポング価格に近いレベルまで下落したからじゃないかと邪推してるのだが


>>589
任天堂は滋賀に研究所も工場も持っていないからね

これからの成長戦略が、日本の場合はまったく描けていないと思う
アメリカ進出時に、シアトルを拠点としにしてマリナーズのスポンサーに
なった時の戦略眼は素晴らしかったけれども、任天堂は子どもがいない
京都に本社を起き続けてしまったために、関西の遊びのトレンドがある
滋賀の流れを把握することが出来なかったために衰退企業になってしまった

今からではほとんど手遅れに近いんだけれども、企画系の本社機能と研究所だけでも
滋賀の守山市あたりに移さなければ、このまま衰退し続けるだろうな
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:25:40.51 ID:YFzc1ozX0
これから40歳定年制が導入されるんでしょ?
そうなったら全国の人口構成にどう影響するかな?
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:26:17.03 ID:xL8VGjIw0
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:39:35.21 ID:LCAQM3Is0
荒れる元なので、滋賀の話題はぜひともご遠慮頂きたい。

またそれに乗ることも禁止でお願いします。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:40:37.49 ID:0sXkVo790
まぁ、何だかんだ言っても京都も神戸も「特別区」を設けることができることになったからな。
特別区・・・札幌、横浜、さいたま、千葉、大阪、京都、神戸(福岡は失格ww
これからは特別区政令市と福岡らの政令市に区別されるわけだ。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:41:48.21 ID:8cOtZovV0
【社会】「気分が良くなった」…大麻を栽培し使用や譲渡を繰り返していた高校生ら13人逮捕、補導・福岡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342518188/

福岡県警は17日までに、大麻を栽培し使用や譲渡を繰り返していたとして大麻取締法違反の疑いで、
いずれも同県川崎町に住む15〜19歳の介護士や高校生らのグループ5人を逮捕し、中学生を含む
14〜17歳の少年8人を補導、児童相談所に通告するなどした。

 逮捕容疑は、介護士の少年(19)が2月上旬ごろ、自宅押し入れで大麻草3本を栽培し、
高校1年男子生徒(15)は6月、介護士と共謀して乾燥大麻2袋などを所持したほか、グループ内の少年に
紙巻き大麻2本を2千円で譲り渡すなどした疑い。

 8人の補導などの容疑は、大麻を使用するなどした疑い。

 県警は、紙巻き大麻26本など大麻約7グラムを押収したが、栽培していた大麻は枯れていた。
入手ルートなどを調べている。

 少年らは「興味本位で吸った。気分が良くなった」などと供述。昨夏ごろからグループで使っており、
少年の1人は月に約70本の紙巻き大麻を譲渡していたという。

ソース:http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/07/17/kiji/K20120717003699900.html



さすが修羅の国は格が違った
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:45:49.82 ID:yLYZuJ6h0
>>589
任天堂って売り上げはデカイが従業員数は人口動態に
影響あるような会社じゃなかったような・・・。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:56:22.95 ID:rg1vS9SA0
北海道 市部 7月1日現在

札幌市 1,927,662人(+155)
恵庭市 *68,825人(+61)
網走市 *38,657人(-3)
稚内市 *37,847人(-8)
歌志内 **4,224人(-12)
北広島 *60,221人(-12)
帯広市 168,504人(-17)
北見市 124,268人(-18)
北斗市 *48,698人(-25)
千歳市 *94,220人(-23)
根室市 *28,883人(-24)
江別市 121,099人(-28)
夕張市 *10,381人(-29)
美唄市 *25,224人(-33)
伊達市 *36,409人(-34)
砂川市 *18,682人(-48)
石狩市 *60,501人(-78)
室蘭市 *93,161人(-79)
苫小牧 173,894人(-85)
釧路市 182,340人(-101)
旭川市 350,806人(-123)
函館市 277,372人(-145)  697人減
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:59:13.93 ID:kr9tP1ZG0
>>593
京都の人口が180万になろうが、特別区になろうが、京都そのものの街並みは大きく変わらないだろうな。
つまり、観光に行く都市ではあっても、住むのはキツイ都市。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:04:02.12 ID:eIFDtZ8Y0
2012年、いちばん人気だった街は? 上半期版 (HOME’S 賃貸部門において問い合わせ数の多かった駅名を集計)
関東エリアランキング
http://www.homes.co.jp/kurashito/staff/ranking002/
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:05:35.72 ID:rg1vS9SA0
宮城県 7月1日現在

仙台市 1,058,412人(+753)
名取市 *72,408人(+84)
富谷町 *49,357人(+44)
大和町 *26,283人(+39)
利府町 *35,360人(+15)
大衡村 **5,533人(+4)
大河原 *23,671人(+3)
蔵王町 *12,951人(+1)
大郷町 **8,856人(-1)
色麻町 **7,425人(-1)
岩沼市 *43,778人(-7)
柴田町 *38,472人(-30)
角田市 *31,483人(-35)
栗原市 *75,041人(-39)
白石市 *37,038人(-41)
登米市 *85,125人(-44)
石巻市 151,879人(-52)
気仙沼 *69,315人(-53)
女川町 **8,189人(-57)
山元町 *14,064人(-59)
多賀城 *61,621人(-318)   206人増
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:21:57.34 ID:rg1vS9SA0
千葉県 7月1日現在

流山市 166,830人(+88)
成田市 127,324人(+80)
船橋市 611,848人(+37)
佐倉市 176,075人(+36)
館山市 *48,747人(-1)
袖ヶ浦 *60,453人(-11)
旭_市 *69,136人(-12)
茂原市 *91,930人(-19)
印西市 *92,175人(-20)
四街道 *89,184人(-20)
栄_町 *22,368人(-27)
匝瑳市 *39,463人(-33)
我孫子 132,730人(-37)
君津市 *88,913人(-37)
柏_市 404,495人(-41)
いすみ *41,190人(-42)
銚子市 *67,847人(-56)
山武市 *56,296人(-58)
銚子市 *67,847人(-59)
野田市 157,316人(-79)
香取市 *82,911人(-100)
市原市 278,304人(-125)
浦安市 162,964人(-126)
松戸市 481,032人(-242)
市川市 469,619人(-258)  1172人減
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:22:50.40 ID:rg1vS9SA0
埼玉県 7月1日現在

埼玉市 1,242,729人(+311)
川口市 558,901人(+237)
川越市 346,018人(+227)
所沢市 343,254人(+83)
志木市 *71,941人(+66)
三郷市 133,555人(+61)
越谷市 329,721人(+53)
熊谷市 204,338人(+38)
松伏町 *31,145人(+36)
戸田市 126,913人(+29)
伊奈町 *43,430人(+25)
坂戸市 101,157人(+14)
日高市 *57,749人(+10)
神川町 *14,290人(+8)
上尾市 227,413人(+3)
皆野町 *10,861人(-1)
吉見町 *21,132人(-1)
桶川市 *75,875人(-4)
嵐山町 *18,268人(-5)
宮代町 *33,126人(-7)
八潮市 *84,089人(-9)
美里町 *11,624人(-8)
越生町 *12,696人(-14)
久喜市 153,857人(-18)
羽生市 *56,590人(-18)
鳩山町 *15,069人(-20)
上里町 *31,773人(-23)
和光市 *78,655人(-25)
川島町 *21,927人(-28)
杉戸町 *47,100人(-31)
深谷市 146,979人(-32)
白岡町 *50,848人(-35)
富士見 107,864人(-37)
朝霞市 131,749人(-40)
春日部 240,236人(-42)
行田市 *85,057人(-43)
小川町 *33,184人(-45)
草加市 244,191人(-52)
飯能市 *82,150人(-52)
蕨_市 *72,562人(-52)
入間市 150,300人(-62)
加須市 116,801人(-69)
鴻巣市 120,426人(-70)
狭山市 156,150人(-87)   271人増
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:23:49.12 ID:8cOtZovV0
うん千葉wwwww
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:27:42.20 ID:rg1vS9SA0
東京都 7月1日現在

世田谷 844,670人(+230)
渋谷区 201,737人(+200)
中央区 122,272人(+154)
新宿区 286,551人(+146)
北_区 318,619人(+113)
豊島区 269,136人(+113)
台東区 171,880人(+110)
墨田区 241,951人(+92)
足立区 670,792人(+68)
品川区 355,621人(+49)
杉並区 529,804人(+46)
三鷹市 180,241人(+46)
板橋区 537,702人(+39)
稲城市 *85,797人(+39)
千代田 *49,417人(+30)
荒川区 206,067人(+18)
目黒区 256,807人(+8)
小金井 116,198人(+7)
文京区 193,826人(+1)
国分寺 117,883人(+0)
西東京 198,010人(-4)
東大和 *83,614人(-38)
八王子 555,517人(-49) 
清瀬市 *73,073人(-50)
江東区 478,769人(-59)
昭島市 113,445人(-63)
武蔵野 136,417人(-75)
多摩市 144,046人(-79)
調布市 222,903人(-116)
練馬区 709,690人(-141)
町田市 425,575人(-142)
大田区 697,094人(-183)
中野区 311,613人(-231)
江戸川 677,995人(-353)   78人減
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:30:45.42 ID:rg1vS9SA0
神奈川県 7月1日現在

川崎市 1,437,520人(+254)
藤沢市 416,418人(+181)
大和市 230,765人(+56)
厚木市 219,522人(+54)
座間市 129,602人(+34)
茅ヶ崎 236,204人(+27)
秦野市 169,997人(+14)
開成町 *16,564人(-12)
寒川町 *47,427人(-18)
伊勢原 101,033人(-19)
鎌倉市 174,383人(-29)
三浦市 *47,234人(-74)
小田原 196,912人(-80)
平塚市 259,606人(-92)
海老名 128,364人(-274)
横浜市 3,687,432人(-462)
横須賀 414,012人(-948)    1388人減
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:35:31.47 ID:8cOtZovV0
藤沢市 416,418人(+181)  ヤフミちゃんねる
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:35:32.64 ID:rg1vS9SA0
静岡県 7月1日現在

藤枝市 145,943人(+143)
袋井市 *87,059人(+81)
浜松市 816,913人(+38)
焼津市 145,763人(+21)
御殿場 *90,106人(-2)
菊川市 *48,632人(-4)
伊豆国 *49,709人(-15)
伊豆市 *34,176人(-24)
御前崎 *35,224人(-25)
沼津市 204,341人(-43)
島田市 102,235人(-47)
湖西市 *62,065人(-51)
熱海市 *39,344人(-63)
牧之原 *48,181人(-81)
三島市 113,083人(-92)
富士市 260,502人(-127)
静岡市 712,851人(-176)   468人減
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:40:18.00 ID:rg1vS9SA0
大阪府 7月1日現在

高槻市 357,264人(+124)
箕面市 132,036人(+69)
泉大津 *77,350人(+48)
豊中市 391,381人(+45)
島本町 *30,671人(+41)
寝屋川 242,792人(+23)
池田市 103,263人(+13)
摂津市 *84,505人(+5)
富田林 118,470人(-6)
藤井寺 *31,785人(-12)
泉佐野 102,319人(-13)
泉南市 *64,900人(-19)
和泉市 185,365人(-23)
能勢町 *11,811人(-23)
松原市 124,770人(-53)
岸和田 191,970人(-57)
交野市 *79,005人(82)
門真市 126,172人(-92)
八尾市 270,894人(-140)
枚方市 410,136人(-281)   455人減
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:41:13.17 ID:rg1vS9SA0
兵庫県 7月1日現在

西宮市 484,525人(+181)
宝塚市 227,647人(+55)
三田市 114,736人(+43)
播磨町 *34,763人(+37)
小野市 *50,326人(+26)
稲美町 *31,827人(+22)
加東市 *40,222人(+17)
太子町 *34,646人(+5)
丹波市 *68,535人(-24)
相生市 *31,209人(-25)
多可町 *23,225人(-27)
西脇市 *43,603人(-28)
香美町 *20,357人(-30)
猪名川 *32,303人(-33)
加西市 *47,155人(-39)
篠山市 *44,360人(-40)
洲本市 *47,719人(-42)
三木市 *80,470人(-63)
明石市 290,878人(-67)
たつの *80,602人(-69)
豊岡市 *87,590人(-75)
伊丹市 197,313人(-80)
尼崎市 450,518人(-170)
神戸市 1,543,599人(-352)   788人減
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:44:00.01 ID:rg1vS9SA0
福岡県 7月1日現在

福岡市 1,489,753人(+611)
久留米 302,878人(+132)
宗像市 *96,196人(+79)
粕屋町 *43,289人(+79)
筑紫野 101,310人(+77)
志免町 *45,356人(+61)
苅田町 *36,059人(+56)
新宮町 *26,422人(+47)
行橋市 *72,464人(+44)
太宰府 *70,695人(+32)
福津市 *56,716人(+27)
那珂川 *50,028人(+20)
大木町 *14,541人(+20)
岡垣町 *32,580人(+8)
大野城 *97,558人(+8)
田川市 *50,762人(+8)
古賀市 *58,976人(+7)
吉富町 **7,101人(+5)
赤_村 **2,508人(+4)
筑前町 *29,259人(-5)
大川市 *37,296人(-14)
小郡市 *59,235人(-17)
広川町 *19,697人(-19)
豊前市 *23,343人(-22)
飯塚市 132,023人(-23)
水巻町 *29,914人(-32) 
中間市 *44,453人(-32)
みやま *40,908人(-34)
柳川市 *71,134人(-37)
遠賀町 *19,656人(-40) 
八女市 *68,868人(-42)
うきは_ *31,955人(-42)
大牟田 123,704人(-101)
北九州 971,932人(-184)   631人増
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:57:51.67 ID:7sWD8v0TO
近畿州

大阪都特別州
(現大阪府に尼崎市・伊丹市・川西市・猪名川町を編入したもの)
京都特別市
(現京都市に近隣市を編入し市域拡張したもの)

山城国(現京都府)
播磨国(現兵庫県)
紀伊国(現和歌山県)
大和国(現奈良県)
近江国(現滋賀県)

で構成される
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:02:06.30 ID:vE2F6Z6/0
神戸市の人口減少拡大が気になる
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:05:20.32 ID:c33yHedP0
>>614
横横コンビが足引っ張ってる・・・
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:07:23.33 ID:TFZfHTy90
空き地があったと思えば、容積率一杯の高層マンションが例外なく計画される。都内はその内
マンションだらけに成る。あなたの隣にも高層マンションが立ちます、線路とか公園の横以外は
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:19:19.95 ID:TFZfHTy90
マンション用地あさりの不動産屋の動きはバブル時と何ら変わって居ない。都内でまとまった土地が有れば
言い値でかってもらえている、今の処。本当すさましいよ福島からの移住が加速しているみたい
彼らは関東から西には決していかないので結局、東京、横浜等が受け皿となっている
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:30:28.43 ID:TFZfHTy90
大阪、神戸の凄い処は単体の市で見れば人口が減少しているみたいでも。周囲に都市も何気に
人口50万人とかがゴロゴロしている。これは首都圏と同じ構図
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:33:29.13 ID:bAsvU5Vg0
>>617
大阪の高槻市は1995年頃をピークに長期衰退してたのが
2004年の駅裏再開発で、広域滋賀経済圏の仲間入りしてから
さすがに最初は人口減ってたけれども、広域滋賀経済圏の運気アップ
効果が出始めて、人口が順調に増え始めているな

2000年に広域滋賀経済圏入りし、大阪府内では珍しく人口減少なしに
人口増加が続く茨木市とともに、北摂の広域滋賀経済圏の都市群は
相変わらず好調のようだ
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:33:47.17 ID:DPWXBXEQ0
>>625
周囲の人口50万の都市も揃って減少してるのが問題なんでしょ
増えてるのは唯一、滋賀だけで

628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:38:53.92 ID:xlzM7w3a0
というか車社会である限りそこで住んでる人たちは、嫌気をさして他の大都市に移るわ
車社会の脱却を目指してない町は終わる
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:43:57.91 ID:KapL3GJK0
えーいいじゃん車社会
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:44:14.99 ID:ueJNHZgJ0
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )

北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwwww
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:46:18.27 ID:DPWXBXEQ0
今度、国土交通省が軽自動車よりも小さい車を推進して、11月から公道でも走れるような
法律を作るらしい
家庭の電源で充電できるらしいし、高齢化社会に適応すると思うよ
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:56:33.64 ID:hdmw/qjU0
>>619
はああああああ!?ついこの前まで福岡の増加数は+950人以上で1000人超えは堅いと思ってたのに、
何でここまで来ていきなり600人代にまで減ってるんだよ。
福岡の1000人超えを阻止したい田舎者の捏造かよ。
オレの計算では九州新幹線開通と3.11後の企業移転のダブル効果で北九州は人口増加+400人増なんだが?
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:59:46.31 ID:hdmw/qjU0
>>617
北九州は減ってるのに過疎地域で有名な高槻が増えてるとか捏造だろ。
千葉を初めとする関東の人間が押し寄せてるのかコレ。
利便性が高くメガロポリスである博多や天神じゃなくて田舎の摂津を選ぶとか馬鹿じゃねえの?
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:01:47.90 ID:EG+bxewR0
歳をとったら困るからクルマを使わないって人は
歳をとって入れ歯にすると困るから若いうちから総入れ歯にして慣れておくとか
歳をとって車椅子になると困るから若いうちから車椅子生活に慣れておくとか
実践してるのだろうか
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:03:11.26 ID:hdmw/qjU0
>>604
その栽培やってたの田舎者だろ。
そもそもメガロポリスの福岡でわざわざ畑の栽培なんてやるのは田舎者しかいない。
何でもかんでも福岡の気質のせいにするなよ糞カッペ。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:06:10.98 ID:DPWXBXEQ0
>>634
まあ、俺も車に乗らないけどな
車校で指導員と喧嘩して自動車免許を取り損なって、30超えた今でも持ってない
営業の仕事は出来ないけどオフィスワークだし、家の近所に大抵のものはそろってるから
自転車でコト足りる
若い頃は車でデートできなくて不利だったけど、とりあえず結婚できたしな
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:10:46.66 ID:xlzM7w3a0
>>634
またまた〜つまらない冗談をww

本当はわかっててそんなくだらねえレスしちゃったんだろ?
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:15:36.54 ID:bAsvU5Vg0
>>626
茨木市のみ持ち上げてると、枚方市民、寝屋川市民が見てると
怒られそうだから補足

茨木市より早く広域滋賀経済圏入りした枚方市も
順調に人口増加傾向だったが、ここへきての人口減
枚方市にはもう少し踏ん張ってもらいたいところ

枚方の場合は運気の中枢の近鉄枚方駅にイオンが来て
運気的なマイナス要因が大きいのが影響してるのかもな
高槻市みたいに、広域滋賀経済圏の運気を呼び込む
都市のリニューアル事業が必要な時期になってきてるのかも
しれないな

同じく早くから広域滋賀経済圏入りしてた寝屋川も
人口減少が続いていたのが、2005年以前の水準まで
急回復してきているのは嬉しいところ
やはり2011年の広域滋賀経済圏からのテコ入れが
だいぶ効き始めてきていると思う

広域滋賀経済圏の北摂4都市のうち、一番の課題は
枚方市のテコ入れだろうな
枚方市には、最近は広域市が経済圏からのテコ入れが
無かったことが人口減に結びついてるのは確実だからな

まだ広域滋賀経済圏入りしたとは言えないけれど
2011年に大阪市が広域滋賀経済圏入りへの枝がついたことは
今後の大阪市の発展にとっては一大ニュースであったことは
疑うべくもない
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:32:20.21 ID:sSwQjIDwi
広域滋賀経済圏の定義は?
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:45:07.87 ID:7dEwao5Q0
>>638
明らかに滋賀アンチだろお前w
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:02:04.72 ID:uw+FLWBv0
東京の人口、2100年に半減の713万人 都が初試算
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB1702R_X10C12A7L83000/?dg=1
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:03:54.79 ID:t2e2iw5j0
>>641
そのころにまで生きてないからどうでもいいや。
ていうか2100年までに直下型地震起こったり戦争起こったりするかもしれないのに、
馬鹿正直に713万人なんてあてにならないね。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:07:39.56 ID:VlgfTUi40
そんなどうでも良い試算なんてしてる暇あったら
東京に集めすぎることでどれだけリスクが大きいか計算してろや
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:08:58.38 ID:JcgfdBwc0
東京人の願望

714 名前:名無し@良識派さん 投稿日: 2012/07/17(火) 23:39:27 >>712
かなり暗いと思うけど。
昨日JR(阪和線)乗ったんだけど、駅の構内なんかかなり薄暗かったよ。
繁華街も以前に比べたらかなり暗いと思うけどな。

715 名前:名無し@良識派さん 投稿日: 2012/07/18(水) 00:04:30 大阪の超高層マンションの塔屋部分の夜間ライトアップも消えていますね。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:39:14.17 ID:X4htjpPE0
ただ通過されるだけの糞田舎滋賀
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:40:58.01 ID:/Qw8dXbW0
>>630
新幹線の駅があると貧民と在日が外部から流入して居つくから
新幹線駅と風俗は、直ぐ隣の府県で電車で20分のところに
あるぐらいがちょうどいい

滋賀は、高速を中心とした広域圏から購買力のある層を
広域集客する力を持ってるから、新幹線は全然必要がない
この1年間のイベントに限っても、1万人以上の動員だけで


びわ湖花火大会2011 約35万人
http://hanabi.walkerplus.com/detail/fw0272.html

長浜・北びわ湖大花火大会 約10万人
http://hanabi.walkerplus.com/detail/fw0326.html


滋賀B級グルメバトル2011 初開催 約12万人
http://www.biwako-visitors.jp/oshirase/detail4314.html

牛肉サミット2011 初開催 約4万人
http://yamagata-np.jp/news/201109/04/kj_2011090401191.php

全国ご当地うどんサミット(滋賀製麺組合) 2011年第1回 15000人
http://www.udon-summit.jp/

びわこJAZZフェスティバルin東近江2012(滋賀・東近江市) 約4万人
http://www.gaido.jp/clickalbum/detail.php?ID=3390&gaido_code=1

第3回大津ジャズフェスティバル2011 2万人
http://otsu-jazz.com/2011ojf/index.html

ゆるキャラまつり in 彦根 キグるミさみっと2011 約7万8000人
http://moneyzine.jp/article/detail/200598

江・浅井三姉妹博覧会 in 長浜 約120万人 1年弱
http://www.mozilla.com/en-US/firefox/central/

イナズマロックフェス 2011 in 草津 約3万人
http://inazumarock.com/

ラ・フォル・ジュルネびわ湖『熱狂の日』音楽祭2012 in びわ湖ホール 3万人
http://biwako-otsu.keizai.biz/headline/668/

抱きしめてBIWAKO on びわ湖湖畔 約16万人
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20111106000090

ええやんか'11 おうみ多文化交流フェスティバル in くさつ 約1万8千人
http://www.youtube.com/watch?v=jPN-TTzyAHE


他にも何かあったような気がするが最近イベント多すぎ
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:46:42.79 ID:/Qw8dXbW0
>>639
平和堂のドミナント戦略範囲
648福北都市圏 ◆qoJOfY0w8Arf :2012/07/18(水) 00:48:09.90 ID:U3/UJSFq0
なんでスレ住民がみんな嫌がってるのにわざわざ長文レスするんだろう。
”人の嫌がることを進んでやる”気質の方が多いのかね。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 01:00:39.01 ID:0V7yP17A0
えーでも広域滋賀経済圏のマイカタとか高槻とかって
そういう視点ってなんか新鮮で面白い
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 01:16:41.98 ID:/Qw8dXbW0
>>649
関西の人間じゃないと読めないのは仕方がないが
ヒラカタな
関西ではヒラパーと菊人形で有名

それと滋賀広域経済圏は、地元資本を根こそぎにするイオンと違って
県域が広がってるところは、どこも地元経済が元気なのが大きな違い
そのため、最近はどこも滋賀県周辺の地域は、平和堂に積極的に
出店して欲しがっている

その理由は、平和堂が
滋賀の資本だけに、近江商人の売り手良し、買い手良し、世間良し
の 三方良し が 企業遺伝子レベルで根づいているからだと思う

オレは、平和堂がスーパー丸善を吸収して、丸善の店舗を整理しないことで
平和堂の経営を見直し高く評価する方向に変わりつつある
もちろん将来的には平和堂は丸善を吸収したことでイオンを追い抜くことが
確実だろうと見ているから、平和堂には積極的に投資もしている

日本の復活には、日本中が滋賀広域経済圏に含まれることだと思うが
地元の成長、努力なくして、滋賀広域経済圏に入るのは難しいと思う

大阪市に、滋賀広域経済圏の枝がついたのは、大阪市の努力の賜物
だということは間違いがない
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 01:29:59.01 ID:jZZa2rBF0
長文書きたきゃブログでやれや
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 02:06:05.60 ID:hI8GzWgd0
スズメの死骸でも食ってろよ
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 02:23:10.57 ID:dIdBI2qW0
在日って、何故か死骸食わせるいじめが好きだな
あいつらハイエナみたいなもんだから遺伝子レベルが腐肉好きなんだろうな

自殺した中2男子、スズメや蜂の死骸を食べさせられる 「先生に相談したけど何もしてくれなかった」
http://blog.livedoor.jp/fnf/archives/5645983.html
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 02:33:55.89 ID:PKy4HwB70
稲中卓球部の顧問の柴崎は子供の頃うんこ食わされていたけどね
まぁ漫画だけど
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 02:50:14.58 ID:4RcAAHFy0
>>650
誇大妄想狂wwww
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 03:39:47.06 ID:0V7yP17A0
うん知ってるwてか平和堂ていっぺん行ってみたいなぁ、富山にもあるのに三重には1つもないのはちょっと意外
隣県まで進出して来てるけどうちの県にはできたとしてもまだまだ先かな、まあゆめタウンあるから兼ね合いで無理なのかな
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 05:31:10.35 ID:+pKhPQpe0
毎月総人口
去年比で30万くらい減少だな
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 06:17:39.60 ID:hI8GzWgd0
中核市1つ分も減るとかやばいな
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 06:28:39.51 ID:c+ZdBU7K0
その表現だとヤバさ伝わるな。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 06:30:15.01 ID:zQzI74kO0
近所の家具センターの跡地に何ができるかと見てたら、鳩のマークの看板
平和堂だった。だけど、近所の人はヨーカドーだと思ってる@名古屋
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 07:49:44.55 ID:11I9qfmvI
>>25
そう言って、悪党を散々のさばらせてきたのが戦後の日本でしょ。
外交でも大人の対応(笑)
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 07:53:30.37 ID:fsYByupX0
>>638
枚方に近鉄枚方駅など無い(近鉄百貨店はあった)。
枚方と寝屋川は北河内であって北摂ではない。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 08:04:33.88 ID:MzCc2MrAO
>>662 近い将来、近江鉄道(近鉄)が延伸するんだろう(失笑)
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 08:41:15.57 ID:47us0RiKi
滋賀作の誇大妄想は一種の芸ですから。
(でも本人はいたって本気ですが)
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 08:41:16.23 ID:47us0RiKi
滋賀作の誇大妄想は一種の芸ですから。
(でも本人はいたって本気ですが)
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 09:28:57.20 ID:+ACGBkEu0
滋賀広域経済圏
範囲は北摂までおよびます

だってさw
お前が自殺すればいいのに
せっかく良スレだったのに滋賀作のせいで台無しだな
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 10:42:42.90 ID:X7irQyOE0
>>662
すまんな、ボケてたわ
京阪の枚方市駅だわ

> 枚方と寝屋川は北河内> 枚方市駅であって北摂ではない。

そうなのか
大阪人じゃないんで何となく大阪より北が北摂だと思い込んでたが
大阪より北の淀川越えたところが北摂で、淀川より内側が
河内なんだな
今は淀川越える橋はいくつもあっただろうけど
昔は淀川できっちり文化圏が分かれていたんだろうな

ハジを書いて人間は成長していくもんだw
おかげで勉強になったわ。また間違いあったら指摘よろ
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:10:15.65 ID:X7irQyOE0
>>664
大事なことなので2度w

>>663
> 近い将来、近江鉄道(近鉄)が延伸するんだろう(失笑)

近い将来、近江鉄道が延伸するのは、JR学研都市線の京田辺、松井山手まで
残念ながら北河内、北摂までは延伸しない
http://www.pref.shiga.jp/kakuka/h/kotsu-s/biwako-keihanna.html#jigyogaiyo

近江鉄道が延伸すれば、京田辺と彦根が1時間ちょいでつながる
京都南部と、彦根経済圏をつなぐ、東近江経済圏ガ2つのスマートインター
開通もあり、今後の滋賀の発展起き軸になってくる
もちろん沿線の甲賀市の重要性ももっと高まるが、
一番恩恵を受けるのは間違いなく京田辺

近江鉄道の延伸で滋賀広域経済圏の地盤が強固になり
間違いなく滋賀からの直接投資が増える


それと、どちらかというと、北摂、北河内の人間のほうが
もっと滋賀とのパイプが太くなることを望んでいる
滋賀とのパイプを太くすることが今じゃ関西の経済発展の
基軸だから、当たり前といえば当たり前のことなんだが

寝屋川市|びわこ号復活プロジェクト
http://www.city.neyagawa.osaka.jp/index/soshiki/brand/biwakogou.html

「びわこ号復活プロジェクト」PRグッズ
http://www.city.neyagawa.osaka.jp/index/soshiki/brand/biwakogou/_19339.html
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:27:38.94 ID:5FBOOis50
【韓国】日本の前原誠司民主党政調会長が韓国の統一基金を拠出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342544773/l50

【政治】 民主・前原氏「日韓両国はの政治、経済体制を共有して価値観を共有する関係」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342496680/l50

【政治】民主・前原氏、16日に韓国訪問 EPA、FTAについて意見交換
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342243557/l50

【政治】日韓共同でエネルギー開発を=民主・仙谷氏★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342181684/l50

野田首相実弟の市議・野田剛彦が調査費130万円を不正受給。斡旋収賄・横領で逮捕か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120718-00000509-san-pol
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:35:49.80 ID:X7irQyOE0
>>669
京都の在日DQN問題は、大津のいじめ事件だけでお腹いっぱい
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:47:07.02 ID:X7irQyOE0
>>666
北摂までじゃない、西は尼崎まで
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 14:23:22.51 ID:MzCc2MrAO
あと北は富山、東は名古屋なんでしょ?
平和堂出店地域じゃないですか〜(微笑)
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 15:06:19.80 ID:X7irQyOE0
>>672
その通りだが

平和堂は、地元を大事にするドミナント戦略をとってるため
岐阜、名古屋への進出は、地元スーパーや地元百貨店の倒産による
救済的な合併で、店舗エリアが広がった
それまでは同じニチリウグループの別のドミナントエリアだった東海には
遠慮して出店することはなかった

しかし平和堂の出店によって、滋賀資本のテナント出店も増えるし
近江の三方良し経営文化が、出店地域に根づいていく意味合いは
すごく大きいと思われる

実際に、平和堂が出店した出店先の地元では、たいてい平和堂進出が
好意的に受け取られているケースが多いように思う
もちろん一部の層からの批判もいっぱいあるだろうが
http://logsoku.com/thread/etc.2ch.net/shop/1044595719/401-500

平和堂が三重、奈良に進出しないのも、同じニチリウグループのオークワが
先に進出しているのが、一番大きい理由だと思う
競争、競合ではなく、地域と共存していく近江の三方良し経営は、
今の時代だからこそ出店先の地元の反発が少なく平和堂の出店が
歓迎されるケースが多い理由じゃないかな
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 15:25:58.87 ID:/494v6y30
平和堂=イトーヨーカドーの劣化版田舎スーパーwwwwwww
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 15:49:20.60 ID:X7irQyOE0
>>674
その通りだが

2009年の平和堂の純利は、たがだかヨーカドーの7分の1程度の規模でしか無い
セブンイレブンもってるヨーカドーと、田舎スーパーを比較すること自体が無理があると思うのだが
http://gyokai-search.com/4-su-pa-rieki.htm
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 16:02:56.48 ID:hI8GzWgd0
で、その田舎スーパーが出店したところはたとえ名古屋のような
大都市でも広域都市圏として傘下に治めちゃうんだなあ(笑)
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 16:23:48.47 ID:X7irQyOE0
>>676
経済圏とは、お金と人と物の行き来があるということ
傘下とか、そういう概念じゃないと思うんだが

滋賀にも尾張資本のピアゴは入ってきているし
滋賀ももちろん名古屋広域経済圏の範囲内に含まれる

経済圏とか上下関係というよりも交流圏としてとらえるべき
都市圏も同じで明らかなベッドタウン都市以外は
都市交流権としての概念で捉え直さないと統計上のワナにハマる

大事なのは、どういう視点で実際の地域経済で今何が起きてるのか
実体を把握する確かな目を養うこと
たとえば、統計上では昼間人口が1以下でも、派遣中心の工場が多い
工業都市では、自動車での派遣の流入が多いから
昼間人口の流入は、統計上のデータよりも実際はもっと多い

そういう実物経済の確かな見極め能力がないと、何時、どのタイミングで
どの有望物件や企業、エリアに投資すべきなのかという判断を間違える

大都市中心の上下関係を元にした物の見方は、今の時代では
明らかに時代遅れでしかない
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 16:59:37.00 ID:+ACGBkEu0
>>676
凄いよねw
全国各地にユニクロがあるから北海道から沖縄まで山口広域経済圏だねw
NYもロンドンもパリもソウルも上海も香港もシンガポールもずべて山口広域経済圏の傘下w
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:17:04.11 ID:stCByYYD0
滋賀湖南都市圏厨の誇大妄想狂おそるべしw
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:23:15.76 ID:X7irQyOE0
>>678
ユニクロが平和堂みたいなドミナント戦略をとっているとは
寡聞にして聞いたことがないが
ユニクロのドミナント戦略のソースよろ

ピアゴに関しては名古屋を中心に関東から近畿、北陸、新潟までの
広域ドミナント出店戦略をとっているものとの認識なんだがな

ドミナント戦略なのか、そうでないのかは店舗が拡大していく中身の
分析に大きな違いが出る
スーパーの場合は、物流拠点などの整備状況も必要になる

ただ店舗が増えてるだけでは、実際に何が起きてるのかはわからない

実体経済を見極めようという目を持ちさえすれば
いろんな情報から、今何が起きているかが見えてくる

例えば、震災以降は滋賀での観光入り込み客やイベント集客数が
過去最高が連発し始めてるのは、明らかに首都圏から
京滋を中心とした関西に千人規模での富裕層の大量流入が始まってるから

その証拠に、今までは殆ど無かった豪華客船クルーズの
観光広告が最近はすごく増えてきている

秋の壱岐・日南クルーズ 4日間などは、旅行代金 :95,000円〜495,000円
神戸港出航で、草津駅への送迎バス有り

日本一周クルーズ 40万〜
http://www.jcbtravel.co.jp/sp/mem_jpn1206_osa.html

こういうクルーズが、京滋の場合は京都新聞、日経に広告入れることで
どんどん問い合わせが入る状況だから、次々にクルーズ広告が入る

東京都のように、ただ人口が増えたかどうかは経済に直接は大きな影響はない
京滋のように、富裕層人口がどのぐらい増え高のほうが、今後の経済にとっては
もっとも大事なポイントになる
首都圏からの富裕層の脱出はまだまだ一段落せず、道州制が見えてくると
これから一気に加速することは確実

そういう明治維新以来の国土軸が大きく変化しようとしているときに
実際の経済で何が起きているかを見極めることが、企業にとっては
一番大事な生き残り戦略になってくる
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:50:45.24 ID:+ACGBkEu0
>>680
あっそう。ドミナント出店してる企業の本社があれば出店した地域は経済圏に組み込まれるワケねw
あんまりに奇想天外な発想だからなんでもアリと思ってたらそれなりの持論があるのねw

前橋本社のベイシアが滋賀までドミナント出店してるから滋賀は前橋広域経済圏なワケねw
ちなみに前橋広域経済圏は北は福島新潟、東は千葉、南は静岡愛知におよびますw
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:03:56.93 ID:X7irQyOE0
>>681
> 前橋本社のベイシアが滋賀までドミナント出店してるから滋賀は前橋広域経済圏なワケねw
> ちなみに前橋広域経済圏は北は福島新潟、東は千葉、南は静岡愛知におよびますw

その認識で正しいよ

滋賀にはケーズデンキの店舗も多いし、大都市近郊の工業県というところが
北関東の各県とは似ているところが多い
そのため店舗戦略で、北関東本社の企業は滋賀にまで出店してくるところが
けっこう多いから、滋賀は北関東経済圏に属するし人の行き来も実はけっこうある

その環境が幸いして、最近では放射能汚染された北関東から
馴染みがある滋賀への移住が増えて、とちぎナンバーなどの
北関東ナンバーが滋賀で最近ものすごく増えてきている

道州制に移行したら、北関東企業はおそらく関西州では
滋賀に関西州本社を置くところがけっこう出てくるだろうと思う

683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:14:13.21 ID:jZZa2rBF0
こいつは小学生かよw
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:43:56.23 ID:/cJy+rETP
ヨーカ堂、不採算店切り捨てだってね。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:16:43.57 ID:47us0RiKi
>>677
昼間人口の元になる通勤通学先の統計って自動車移動の分含まないの? 本当?
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:56:47.86 ID:D4RP4Zed0
>>685
そんな訳がない
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:58:59.58 ID:4lQ72gAt0
福岡の次は滋賀が目をつけられたな
成りすましは容赦ないよ
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:06:35.24 ID:jZZa2rBF0
つか都道府県ごとに煽る意味がわからないんだけど
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:08:01.24 ID:Wp0Mxn380
神戸市が「スマート都市」計画を昨日策定しました。何でも、少子高齢化で都市が拡大成長期から
成熟期へ移る中都市空間の質を高めたいとのこと。神戸市は少なくても拡大戦略はもう取らない模様
例示として、車の流入を抑え人や自転車が通行しやすい環境を整備。ビルの高さ制限も検討して、
立て替え時に屋上緑化を促すルールを作り親水性や回遊性を高めるた空間を増やすとの事です
様は、身の丈にあったまちづくりを目指しますと宣言しました
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:14:44.42 ID:hsLLny7c0
>>689
一通り都会としての役割を通過してきた都市だとその「成熟期」に
該当するのは当たり前の話
神戸は西日本各地から移住者を集め金なり人口なりを増やしてきたが、
ここにきて国内景気の凋落=世界規模の富の再配分が始まってるのだから
再調整のターンにシフトするのは自然の流れ

現在緩やかでも右肩上がりの(国内)都市は周回遅れで、かつ、
質の低下した企業の執拗なまでの生き残りをかけた地方落下傘状態でしかない
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:17:03.74 ID:CNlL5m5t0
>>685
自動車通勤を含まないんじゃなくて自動車通勤の
派遣の勤務実態が統計に出てこないってことだろ
派遣は短期労働だから統計に出てくるわけがない
場合によっては、1ヶ月で勤務先変わるんだから

そういう意味では本当ってことだよ
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:20:08.76 ID:qKBbwah20
中華人民共和国滋賀湖南省にでもすればいい。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:23:51.87 ID:CT85Yu3y0
>>690

最後の2行が無ければふーんなるほどっと思ったかも知れないが、
所詮、他都市を見下してるその態度では説得力ゼロだな。

全国一律に開発されてフェーズが同期してる事の方が気持ち悪いよ。
成熟期の都市もあれば、まだ開発の余地のある都市もある。
そういうのこそ、健全だと思う。

神戸がどうなのかは西日本人だけど、全く知らないし興味もないw
なのでノーコメントだ。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:27:16.33 ID:yBwEgtxl0
>>689
ええことじゃないか。
神戸の開発行政は日本全国に影響を与えて猿真似する都市続出したからなwww
未だに神戸ほどの開発の量、質を誇るのは100万都市ではダントツだろ。

開発から方向転換してまた新たな道標を示す。 
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:27:39.87 ID:47us0RiKi
>>691
短期の派遣労働者は電車通勤じゃなくて自動車通勤するの? なんで?

短期の派遣労働者数が昼間人口にどれほど影響あると思ってるの?
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:30:01.41 ID:yBwEgtxl0
>>689
>様は、身の丈にあったまちづくりを目指しますと宣言しました


ここに689の神戸憎しがにじみ出てるな。
神戸ほどの開発も出来ず、開発しても神戸ほどの完成度も無い都市の住民が
必死さだけが伝わるwww
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:45:07.91 ID:CNlL5m5t0
>>684
> ヨーカ堂、不採算店切り捨てだってね。

首都圏から購買力のある階層が流出し始めてるんだから
早いうちに手を打っておかないと致命傷になりかねないからね
今の段階で首都圏で不採算店舗が、将来的に業績回復する
見込みはゼロに近いからな

>>695
ひょっとしてオツムが弱い人か
電車通勤する人もいれば、自動車通勤する人もいるだろう
工場主体の地方や大都市圏周辺部では電車通勤ではなくて
自動車通勤の人がほとんどだよ
地方では車がないと生活できないとこが多い

日本の労働人口のうち非労働力人口は、4580万人
そのうち、地方の工場勤務労働者の割合が少なく見積もって
3割だとして、長期じゃないケースが7割ぐらいだとすると
1000万ちょいぐらいか
決して少ない数ではないと思うぞ
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:50:10.49 ID:hsLLny7c0
>>693
見下してるのではなくて、現在の日本の客観的な状態をレスしただけだよ
地方が元気だとか勘違いしてると危ないよってこと
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:03:07.85 ID:CNlL5m5t0
>>697
×非労働力人口は、4580万人
○非正規労働人口は、4580万人
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:08:40.79 ID:qxZ5eSPh0
>>648お前を筆頭になww
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:25:28.74 ID:CNlL5m5t0
ヨーカドーの約15店の不採算店舗のうち
土浦店以外はどこだろうな
おそらく関東の店舗が9割ぐらいにはなると思うが
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:25:38.58 ID:47us0RiKi
>>697
非正規労働者のうち、短期労働が7割っていうソースは?

短期労働と自動車通勤とどう関係があるの?

自動車通勤が勤務地統計に反映されないのか、短期労働が勤務地統計に反映されないのかどっち?
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:26:28.00 ID:hI8GzWgd0
東京の社会増は恐ろしいな
最後まで人口が増えるのは
滋賀でも沖縄でもなく東京かもね
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:38:19.97 ID:q2pjksbl0
東京は通勤が不便な周辺のベッドタウンからも人口を引っ張るからこれからもさらに人口が増えるでしょう。
家賃も全然下がっていません。
1980年代後半以降に建てられた物件はここ5〜10年全く変わりません。
10年前に築15年だった物件を今検索したら築25年前後と表示されていて賃料も一緒でした。

変わったのは敷金、礼金がほとんど2、2だったのが、1、1前後になったことですね。
これも賃料の値下げとも言えるのかもしれません。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:39:57.93 ID:CNlL5m5t0
>>702
地方で派遣登録して工場労働やってみなよ
実感としてだいたいそんな感じだってわかるから

だから短期労働と自動車通勤は関係ないって
地方の工場勤務の非正規が自動車通勤が多いって話
だいたいほとんど軽自動車だけどね

だから何度言えば理解できるの?オツム弱すぎw

非正規雇用の工場派遣の自動車通勤が人口動態統計から
すっぽり抜け落ちてるんだって
電車通勤の場合は、定期の発行状況とかから人口移動が
ある程度把握することは可能だけど、自動車はそうは行かないからね

非正規雇用の工場勤務ではないオフィス派遣でも
地方では統計に出てこないけど、女性が主体だから
自治体またぐ移動はそんなに多くはないはず
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:46:00.86 ID:CNlL5m5t0
>>704
東京人って、何でいつもすぐバレるウソを平気でつくかな


6月の東京都区部消費者物価指数は前年比0.6%低下の99.0。

前年比でテレビが18・1%、家賃が0.6%、エアコンが25.8%それぞれ下落した。
一方、電気代は7.4%上昇した。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:54:33.36 ID:WKPKI6pp0
説明を端折って「だから」を多用する人間は頭が悪い
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:12:17.29 ID:47us0RiKi
>>691
>自動車通勤を含まないんじゃなくて自動車通勤の
>派遣の勤務実態が統計に出てこないってことだろ
>派遣は短期労働だから統計に出てくるわけがない
>場合によっては、1ヶ月で勤務先変わるんだから

>>705
>非正規雇用の工場派遣の自動車通勤が人口動態統計から
>すっぽり抜け落ちてるんだって
>電車通勤の場合は、定期の発行状況とかから人口移動が
>ある程度把握することは可能だけど、自動車はそうは行かないからね

結局、短期労働だから統計に出てこないのか、自動車通勤だから統計に出てこないのかどっち?

あと >>691 で第三者の口ぶりだったのに、いつ間にかあなたが滋賀作さんの立場になって話してるのはなぜ?

私の職場にも派遣社員、契約社員たくさんいますが、数か月の短期労働なんてまれですよ。7割なんて実感はまったくないですね。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:14:55.06 ID:/WyZhVjO0
ヒント:
滋賀作が感情的になって相手のことを「頭悪い」と言うときは、追い詰められてるとき。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:24:15.35 ID:hI8GzWgd0
はい
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:30:02.77 ID:CNlL5m5t0
>>708
>>709
何でオレが滋賀作になってるんだ
滋賀県人じゃないから

>結局、短期労働だから統計に出てこないのか、自動車通勤だから統計に出てこないのかどっち?

過去レス読むか、他人に解説してもらえよ

>私の職場にも派遣社員、契約社員たくさんいますが、数か月の短期労働なんてまれですよ。7割なんて実感はまったくないですね。

そりゃ職場によるだろ。トヨタとか特殊だから
お前のとこは工場か?
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:33:29.36 ID:JcgfdBwc0
東京って急激に人口増加率が鈍化してるよね
メディアが東京は汚染されてるだの大地震がくるだの散々煽った影響か
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:34:20.76 ID:hI8GzWgd0
実際そうだろ
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:44:01.43 ID:47us0RiKi
>>711

>>691
>自動車通勤を含まないんじゃなくて自動車通勤の
>派遣の勤務実態が統計に出てこないってことだろ
>派遣は短期労働だから統計に出てくるわけがない
>場合によっては、1ヶ月で勤務先変わるんだから

>>705
>非正規雇用の工場派遣の自動車通勤が人口動態統計から
>すっぽり抜け落ちてるんだって
>電車通勤の場合は、定期の発行状況とかから人口移動が
>ある程度把握することは可能だけど、自動車はそうは行かないからね

あなたの発言だからあなたにきいてるんだけど?
頭悪くでごめんなさいね。他人があなたの発言を解説もできないと思うので、あなたが答えてください。

ちなみに私は地方の工場勤務ですよ。

この人(ID:CNlL5m5t0)、滋賀作さんじゃないそうですよ。
滋賀作さんはこの人の意見をどう思いますか?
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:45:47.17 ID:JsrqO4wz0
そんなのどうでもいい
お前が我慢したらすべて丸く収まるんだよ
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:52:37.29 ID:CNlL5m5t0
>>714
滋賀作だけど学生だからよく分かりません
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:54:30.85 ID:hI8GzWgd0
結局滋賀作なのかよ
718福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/07/18(水) 22:56:14.68 ID:U3/UJSFq0
大津市:人口34万で面積が464q2か、、、、
正直福岡市よりも3割以上も広いし北九州とほぼ互角の広さ。
北九州は衰退云々悪口言われまくってるけどそれでもほぼ100万人人口抱えてるからなぁ。
言っちゃ悪いけど滋賀が北摂にまで影響力があるなんて出任せだろう。
せいぜい新快速の終着駅という認識しかないよ。大阪からほぼ等距離の西明石民に”そんなに遠くから”
って言われたらしいよ、大津だか草津民が。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:57:32.71 ID:47us0RiKi
>>677

>大事なのは、どういう視点で実際の地域経済で今何が起きてるのか
>実体を把握する確かな目を養うこと
>たとえば、統計上では昼間人口が1以下でも、派遣中心の工場が多い
>工業都市では、自動車での派遣の流入が多いから
>昼間人口の流入は、統計上のデータよりも実際はもっと多い

滋賀作さん(ID:X7irQyOE0)にもう一度質問です。

短期労働だから統計に出てこないのか、自動車通勤だから統計に出てこないのかどちらですか?
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:58:57.74 ID:CNlL5m5t0
ネタだろネタw
滋賀作に聞くって何百万人相手にしてるんだってw
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:00:00.37 ID:CNlL5m5t0
>>719
滋賀県人じゃないってw
滋賀作に聞けよw
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:01:51.71 ID:Wp0Mxn380
京都市内の 国道1号、9号、171号をスムーズに通れたら全国何処でも通用すると言われている
究極の右折車線の長さ、脇の店からの出入りの車の動向等など。観光で無謀にも市内に入ってくる
車も多いが、最近より一層関東ナンバー車が増えているね。都内の様に大渋滞でも無いので
かえって地元車が迷惑。右折で詰まってしまい身動き取れず等。京都観光はバス、地下鉄で
出来ればお願いします
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:04:54.23 ID:47us0RiKi
私が滋賀作さんって言ってるのもネタですよ。滋賀作さん=滋賀湖南都市圏&滋賀広域経済圏さんです。

でもネタっていう言葉でお茶を濁さずに、人口スレなんで真実をはっきりさせましょう。

短期労働だから統計に出てこないのか、自動車通勤だから統計に出てこないのかどちらですか?
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:15:50.26 ID:JcgfdBwc0
滋賀って県全体だと140万人くらいで面積からしても特別多くも少なくもないだろうが
大半が京都・大阪寄りに集中してるね
俺の感想だが東海道線の車窓なら鹿児島線の福岡郊外よりずっと都会だったよ

725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:16:38.86 ID:4lQ72gAt0
>>703
そうでもないよ
今年の東京の社会増加は去年は例外として
過去10年間で最少レベルだから
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:26:56.35 ID:MzCc2MrAO
>>724 そりゃ新快速が走る関西アーバンネットワーク圏だからな。同じ近畿圏でも、新快速のない奈良と和歌山は人口が減少している
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:38:57.30 ID:47us0RiKi
>>677
>そういう実物経済の確かな見極め能力がないと、何時、どのタイミングで
>どの有望物件や企業、エリアに投資すべきなのかという判断を間違える

「実物経済の確かな見極め能力」を持っているという滋賀作さんなら、明確な回答ができますよね。

短期労働だから統計に出てこないのか、自動車通勤だから統計に出てこないのかどちらでしょうか?
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:44:54.92 ID:CNlL5m5t0
>>727
滋賀作じゃないって言ってんのに
理解できないお前って本当のバカなのか?
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:46:12.40 ID:hI8GzWgd0
ほっとけばいいと僕は思いました
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:49:45.89 ID:47us0RiKi
>>728
あなたにきいてないんでひっこんどいてください。

滋賀湖南都市圏&滋賀広域経済圏さんにきいています。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:50:51.93 ID:DaiwDBehO
滋賀は京都方面に一極集中し過ぎ。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:53:07.36 ID:/WyZhVjO0
滋賀作さっさと間違い認めろよ。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:56:39.57 ID:hI8GzWgd0
>>731 まだましな方だ
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:10:37.13 ID:1jjPbR++0
滋賀作って恥ずかしいやつだな。あんだけ長文書いて独自論展開してるくせに、
人口統計の初歩の初歩もわかってないんだな。

正解わかってて追い詰めてるID:47us0RiKiもたいがい性格悪いけど(笑)
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 03:15:13.24 ID:K4FjXRgS0
早く7月1日の各都道府県の人口出揃わないかなぁ
三重 静岡 今度は減少だろう
国勢調査からの全人口の減り具合も楽しみだ
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 05:56:49.20 ID:Thc3atEU0
新幹線もそうだがなんで滋賀って通過されっぱなしなの
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 06:31:54.70 ID:CJhGtf+R0
栗東駅は負担金が高すぎると言って嘉田知事が断ったんじゃなかった?
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 06:38:03.77 ID:TEbS5o8L0
7月1日現在推計人口

前年同月比

福岡市 1,489,753人(+13520)
仙台市 1,058,412人(+13065)
札幌市 1,927,662人(+7812)
川崎市 1,437,520人(+6977)
大阪市 2,676,042人(+6373)
埼玉市 1,242,729人(+6129)
横浜市 3,697,432人(+5453)
広島市 1,182,786人(+3335)
千葉市 *,963,170人(+56)
京都市 1,472,957人(-542)
神戸市 1,543,599人(-739)
静岡市 *,712,851人(-1854)
北九州 *,971,932人(-2461)

前月比

仙台市 1,058,412人(+753)
福岡市 1,489,753人(+611)
埼玉市 1,242,729人(+311)
川崎市 1,437,520人(+254)
広島市 1,182,786人(+173)
札幌市 1,927,662人(+155)
千葉市 *,963,170人(+43)
大阪市 2,676,042人(+19)
静岡市 *,712,851人(-176)
北九州 *,971,932人(-184)
京都市 1,472,957人(-279)
神戸市 1,543,599人(-352)
横浜市 3,697,432人(-462)

2011年7月1日現在 前月比

仙台市 +1029
福岡市 +988
札幌市 +780
大阪市 +564
埼玉市 +376
相模原 +305
川崎市 +276
岡山市 +240
堺 市 +222
広島市 +207
熊本市 +150
名古屋 +48
京都市 -10
北九州 -34
新潟市 -46
千葉市 -82
静岡市 -98
神戸市 -167
浜松市 -221
横浜市 -459
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 06:40:27.24 ID:TEbS5o8L0
大阪府 7月1日現在

高槻市 357,264人(+124)
箕面市 132,036人(+69)
泉大津 *77,350人(+48)
豊中市 391,381人(+45)
島本町 *30,671人(+41)
寝屋川 242,792人(+23)
大阪市 2,676,042人(+19)
池田市 103,263人(+13)
四条畷 *57,296人(+12)
摂津市 *84,505人(+5)
富田林 118,470人(-6)
藤井寺 *31,785人(-12)
泉佐野 102,319人(-13)
泉南市 *64,900人(-19)
和泉市 185,365人(-23)
能勢町 *11,811人(-23)
松原市 124,770人(-53)
岸和田 191,970人(-57)
交野市 *79,005人(82)
門真市 126,172人(-92)
八尾市 270,894人(-140)
枚方市 410,136人(-281)   424人減
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 06:42:32.97 ID:TEbS5o8L0
だいたい
 
7月1日現在 前月比 

 
福岡県 631人 
埼玉県 271人 
宮城県 206人 
東京都 -78人 
大阪府 -424人
静岡県 -468人 
北海道 -697人 ☆市部
兵庫県 -788人 
千葉県 -1172人 
神奈川 -1388人 
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 06:51:19.03 ID:htKf0Cq40
>>738
>>739
>大阪市 2,676,042人(+19)

ガセ乙ww
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000014987.html
まだ更新されてない
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 07:02:27.21 ID:CJhGtf+R0
>>689
神戸のそういう都市計画、いいと思うな
仕事があるから今の場所に当分住むと思うけど、本来ならばそういう街に住みたい
車乗らないし、自転車でスイスイ移動できる便利で快適な街が理想
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 07:07:48.86 ID:TEbS5o8L0
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 07:49:35.94 ID:1jBEcShKP
そもそも平地の少ない神戸とか拡大路線のメリットがない。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 08:31:58.19 ID:3LvBsRii0
>>744
神戸は丘陵地形は多いが、純然たる平地が少ないため、内陸部、臨海部、人工島と
平地を作る開発拡大路線をとったんだが。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 08:42:17.64 ID:CJhGtf+R0
一人の観光客として見ると、神戸の異人館へ続く坂道なんか洒落た店が立ち並んで
散策するのが楽しい
高層ビル林立よりもよほどシックで洗練された都市風景
京都みたいに完全観光化されてなくて普通に住民が暮らしてるのもいいし
あそこへ行くたびにこういう街に住みたいと思う
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 08:51:26.26 ID:3LvBsRii0
>>746
北野坂だね。異人館がある区域の南側一帯の区域は神戸の人間にとっては
飲み屋街なんだよな。飲み屋街といってもバーや各国レストランなんかが多く、
そしてラブホも多いw 区域に教会や外国人倶楽部的なものも多く北野坂には
個展を行うギャラリーもまだ健在だし、雰囲気はあると思う。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 11:04:19.57 ID:AoH8M4pP0
東京自然減始まったなw
ざまあwwww
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 11:07:01.31 ID:ZF/jZ7270
マジか ついにだなあ

出生率を考えれば遅すぎるぐらいだねえ
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 11:20:12.08 ID:xHCGX+PK0
>>725
震災が起きる前の2010年10月までの1年間よりは今年の方が増えそう。
東京はリーマンショックのようなことがなければ
しばらく加速度を増して増加すると予想。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 11:24:26.29 ID:CJhGtf+R0
これまで仕事がなくて東京に出稼ぎに来ていた東北民が、宮城に「トヨタ東日本」と
アクア製造の岩手工場が常時求人募集しているから、宮城や仙台にせきとめられ
東京への流出が減ったんだと思う
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 11:39:44.49 ID:jhgT2itP0
埼玉の安定感は凄いな
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 11:53:28.28 ID:CJhGtf+R0
西日本には福岡、広島、大阪、名古屋と関所がたくさんあったけど
これまで東日本には仙台ぐらいしか関所がなく、しかも仙台は都市ではあっても
主要産業が乏しくて雇用を吸収できなかったので東日本の人口はすべて首都圏に
流出していった
その流れは今変わりつつあると思う
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 12:00:52.18 ID:M2P6x6Gm0
>>748
東京の自然減は2年前か始まってるだろ?
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 12:27:16.71 ID:na7tBCXj0
>>705
いろんな工場で働いたけど、多くても50%行かないけど?
後、派遣に関しては色々事情が変わったので、少なくなってるよ
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 12:53:00.06 ID:Y9/isrAF0
東京はひとたび減少しだすとパネ〜ほど減少しそう
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 13:11:09.26 ID:mn7YxQWK0
一極集中で東京の物価が高くなり、結婚もできず子育てもできないから
東京の出生率は異常に低い

少子化も一極集中も問題になってるのに、この二つを繋げた言論ってあまり見ないな
一極集中って少子化問題の大きな大きな足枷なのにな
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 14:02:40.66 ID:Thc3atEU0
栗東だけが工事費高いわけないだろ
なんに滋賀は金使ってんだ
糞田舎の割に工場多いのに
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 14:07:54.54 ID:K1sczD6m0
>>730
何かウザイやつがわいてるな
何を聞きたいんだ?

>>737
断ったんじゃなくて、建設着集が始まってたのを無理やり止めた
それに負担金じゃなくて滋賀県と栗東の全額持ち出しでJR東海は
びた一文出さなかったから、県民感情が利権排除に動いた

滋賀はふだんはおっとりしてても、一度意思表示してしまうと
無駄な利権を徹底的に排除するまで暴走と行ってもいいぐらい
突っ走ることが多い。あとで見て、結果的にそれが正解なんだけどね

今回の行政ぐるみの大津いじめ隠蔽事件も、徹底的に事実関係と
利害関係者のあぶり出しまで突き進むと思う

>>742
>>746
>>747
在日だろ?
昔はともかく在日企業が集積する魔界都市がそんなにいいか?
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 14:16:47.85 ID:RB/KpuSj0
>>731
千葉が東京寄りと房総半島で発展度合いが違うのと同じだよ
京都市大津区と東京鼠国は似たような感じだし
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 14:22:56.17 ID:RB/KpuSj0
>>718
マジレスすると
その面積のうち山と湖が大半を占めてるからなw
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 14:34:06.89 ID:K1sczD6m0
>>759
建設着集 → 建設着工

>>761
滋賀県のびわ湖岸の自治体面積なんて、半分ぐらいはびわ湖だからなw
滋賀県人でも、けっこう知らない人がいるが
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 14:35:57.32 ID:Thc3atEU0
新設駅は基本全額地元負担だろ
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 14:47:08.44 ID:CJhGtf+R0
普通は駅建設をはじめてるのに断った場合、違約金を要求してもいいのに
JR東海は滋賀県に対して何の違約金も請求しなかった
(嘉田知事の前は栗東サイドが駅を作ってほしいと請願したのにも関わらず)
ということで、滋賀県は今後も新幹線駅から外れるんじゃないかな
要らないということを意思表示したんだから
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 14:48:00.04 ID:K1sczD6m0
>>763
請願駅の場合だろ
今度瀬田川東岸と瀬田ー南草津間にできるJR西の
2つの新駅は、どっちも自治体持ち出しなし
もちろん新駅周辺整備の投資は必要になるけどね
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 15:02:03.85 ID:Thc3atEU0
工事中に無理やり契約白紙にされたら業者はかなわんよ
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 15:17:26.02 ID:K1sczD6m0
>>764
おばさん知事の行動は斜め上だからなあ
契約上はアレはありえないが、JR東海がびた一文出さずに
県民の意思でノーと言ったものに、JR東海が空気読まずに
違約金請求したら、そのしこりは滋賀県では東電なみの
反発食らうだろうから、公的企業としては空気読んで正解
JR東海が新駅建設に1割でも出資していたら、そもそも
ちゃぶ台返しは発生していなかったわけだし

> ということで、滋賀県は今後も新幹線駅から外れるんじゃないかな
> 要らないということを意思表示したんだから

京都から京阪と湖西線が入り込んでる西大津の京都在日DQNいじめ事件のように
新幹線駅ができ風俗店が増えると貧民と在がよんでもいないのに
日本中からやってきて住みつくから、新幹線駅はいらない

それに栗東の新幹線駅ができなかったことでの経済的損失は
滋賀県民よりも、JR東海のほうがはるかに大きい

滋賀県は車移動が中心だし京都、大阪、神戸への移動はJR西の新快速で十分
新幹線利用が一番威力を発揮するのは、実は名古屋圏との行き来なんだが
ここは競合相手として新名神が出来たので、利便性の高い新名神利用が便利
新幹線駅が滋賀湖南都市圏にあれば利用するが、無ければ無くていいというレベル

首都圏衰退で20代が都心周辺に集まって人口が増えてる東京と違って
滋賀の人口増加は、30代以上の流入世帯の半数ぐらいはマンション購入
持ち家購入というリッチ世代の流入で、今の日本で一番景気がいい滋賀の
東海への移動需要を取り込むための投資をしなかったJR東海の経済的損失は
非常に大きいので、JR東海の経営者は無能しかいないことがわかる

何十年規模で見れば、何兆レベルの機会損失が発生したのは間違いない


>>766
おばさん知事は斜め上だからな
おばさん知事の機嫌次第で、北陸新幹線の命運も決まるし
あの芸当は男には絶対にできんよ

もし関係者なら本当に同情するが
国松知事の選挙前の強引な進め方はさすがにまずかった
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 15:28:51.09 ID:mVnOtnot0
滋賀湖南都市圏厨のレスは別な意味で斜め上だけどなw
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 15:31:54.78 ID:CJhGtf+R0
嘉田知事は滋賀出身じゃなくて、埼玉県出身なんだよな
京大を卒業したからつぶしのきく関西で政治家になっただけで
だから親戚も資産も埼玉にあって、本音では滋賀のことなんか知ったことじゃない
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 15:44:27.14 ID:erDtxcNT0
妄想で人を中傷すんな
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 15:49:02.09 ID:CJhGtf+R0
嘉田由紀子
民主党&社民党支持
どうなの?
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 16:43:20.31 ID:K1sczD6m0
>>768
否定はしない。それが芸風だしな


>>757
東京は給料平均は高いけど、可処分所得と時間のゆとりが極端に少ない上
住居スペースがものすごく狭いのに極端に家賃が高く保育園、幼稚園が無い

そのため現在は宅地開発がバブル期以上の好景気にわく滋賀湖南都市圏で
成長してる不動産屋に就職した高卒と、上場企業の東京本社に務めた東大卒サラリーマンの
生涯における人生の豊かさを比較すると、

滋賀不動産屋高卒サラリーマン >>>>>>>>>>>>>>> 東京上場企業東大卒サラリーマン

だからな

しかも、滋賀不動産屋高卒サラリーマンが勉強して不動産関係の資格とって
独立開業して、不動産事業で成功収めれば、生涯賃金でも

滋賀不動産屋高卒サラリーマン、脱サラ独立開業 >>>  東京上場企業東大卒サラリーマン

になる可能性が十分あるほど、今の滋賀にはビジネスチャンスが満ち溢れている

773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 16:54:16.21 ID:K1sczD6m0
>>772
可処分所得というと適切ではなかったな

給料が高い割に実際に使えるお金が少ないうえに時間もないし
余暇にもお金がかかりすぎる
滋賀での休日の満足度と同じレベルのことを得ようと思うと
何万もお金がかかる

というべきか
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 17:35:20.25 ID:ZF/jZ7270
冗談抜きでいい加減にしてくれ
連投の上に長文とかタチ悪すぎるわ

持論の展開は構わないけど滋賀スレでやってくれ
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 17:38:57.61 ID:erDtxcNT0
こいつはどんだけ滋賀のイメージ操作がしたいんだ
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 17:43:31.51 ID:mn7YxQWK0
こういうマジキチを見ると2chってやはり魔境だなーと思う
滋賀の事は入院して病院でゆっくり考えよう、それがいい
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 18:19:31.57 ID:qLooKne+0
>>772
所詮、中途半端なクソ田舎だろ滋賀w

大阪でもなければ名古屋でもない。
空港も微妙に遠いし、米原駅はこだましか停車しない、三河安城と同じ位
情けない駅w
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:14:13.68 ID:AraQavSoi
>>759
滋賀作さん

短期労働だから統計に出てこないのか、自動車通勤だから統計に出てこないのかどっち?
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:15:16.50 ID:X8Ud/UZA0
大阪市長も東京生まれだが、幼少時は東京で過ごしている。道理で関西弁が弱い訳だ
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:16:10.05 ID:X8Ud/UZA0
逆に都知事は神戸生まれのバリバリの関西人
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:20:00.19 ID:QAd1aDbV0
滋賀人は糞イナカ名古屋には興味ありませんからw
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:24:44.48 ID:htKf0Cq40
滋賀県在住のサラリーマンって大阪勤務しかいねえだろ?
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:25:59.44 ID:AraQavSoi
>>767
いじめ加害者は京都移民じゃなくて、地元民でしょ。自宅住所、写真を見る限り。
(二世代以上前はわからないけど。それを言ったらすべての犯罪は他県民の責任にできる)

滋賀の発展は京都様のおかげなのに、都合悪いときだけ責任転嫁はないよね。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:22:18.01 ID:2cvNt15M0
スーパーサイエンスハイスクールとは文部科学省が科学技術や理科・数学教育を重点的に行う高校を指定する制度のことである。
SSHと略記される。2002年(平成14年)度に構造改革特別要求として約7億円の予算が配分され、開始された。

2011年(平成23年)度現在145校が指定されている。

12校 - 大阪府
9校 - 東京都
8校 - 埼玉県、愛知県、兵庫県
6校 - 福岡県
5校 - 京都府、岡山県
4校 - 茨城県、千葉県、福井県、奈良県
3校 - 北海道、福島県、群馬県、栃木県、神奈川県、長野県、静岡県、石川県、滋賀県、和歌山県、香川県
2校 - 青森県、岩手県、秋田県、新潟県、山梨県、岐阜県、三重県、島根県、広島県、山口県、徳島県、大分県、熊本県、
1校 - 宮城県、鳥取県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、宮崎県、鹿児島県
0校 - 山形県、富山県、沖縄県
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:01:14.68 ID:dv/kxtYQ0
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:32:43.76 ID:ZTuOi0Nq0
これ見ると東京ぜんぜん被害にあってねえじゃん

都道府県別 自然災害による災害被害額ランキング
ttp://www.japan-now.com/article/236760416.html

これくらいで被害者面してんじゃねえよ
今日もヤフートップで
東京、今年初の猛暑日

とかどうでも良いニュース載せてるしよー
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:40:38.64 ID:0DVCfvmC0
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:00:42.22 ID:ZqXjpgGP0
>>784
最新版があった

平成24年度スーパーサイエンスハイスクール一覧

14 大阪
12 東京
10 埼玉
08 北海 愛知 兵庫 福岡
07 岡山
06 山梨
05 茨城 栃木 千葉 京都 奈良
04 福井 滋賀 広島
03 岩手 宮城 福島 神奈 石川 長野 岐阜 静岡 三重 和歌
02 青森 秋田 山形 群馬 新潟 山口 徳島 香川 熊本 鹿児
01 鳥取 島根 愛媛 高知 佐賀 長崎 大分 宮崎
00 富山 沖縄
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:07:28.16 ID:CJhGtf+R0
生徒の財布、盗んだ疑い=高校教諭を逮捕−滋賀県警

 教室で女子生徒の財布を盗んだとして、滋賀県警近江八幡署は19日、窃盗容疑で同県湖南市中央、県立八幡高校教諭の城山哲志容疑者(42)
を逮捕した。同署によると、城山容疑者は女子生徒の担任で、容疑を認めているという。
 逮捕容疑は12日午後2時半ごろ、1年の女子生徒が机の上に置いていた現金約900円などが入った財布(計1万7850円相当)を盗んだ疑い。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:11:35.86 ID:xwackKL80

書き込みレス一覧
日本の都市人口について語るスレ21
759 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/19(木) 14:07:54.54 ID:K1sczD6m0
>>730
何かウザイやつがわいてるな
何を聞きたいんだ?

>>737
断ったんじゃなくて、建設着集が始まってたのを無理やり止めた
それに負担金じゃなくて滋賀県と栗東の全額持ち出しでJR東海は
びた一文出さなかったから、県民感情が利権排除に動いた

滋賀はふだんはおっとりしてても、一度意思表示してしまうと
無駄な利権を徹底的に排除するまで暴走と行ってもいいぐらい
突っ走ることが多い。あとで見て、結果的にそれが正解なんだけどね

今回の行政ぐるみの大津いじめ隠蔽事件も、徹底的に事実関係と
利害関係者のあぶり出しまで突き進むと思う

>>742
>>746
>>747
在日だろ?
昔はともかく在日企業が集積する魔界都市がそんなにいいか?


791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:12:07.75 ID:xwackKL80
日本の都市人口について語るスレ21
762 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/19(木) 14:34:06.89 ID:K1sczD6m0
>>759
建設着集 → 建設着工

>>761
滋賀県のびわ湖岸の自治体面積なんて、半分ぐらいはびわ湖だからなw
滋賀県人でも、けっこう知らない人がいるが

日本の都市人口について語るスレ21
765 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/19(木) 14:48:00.04 ID:K1sczD6m0
>>763
請願駅の場合だろ
今度瀬田川東岸と瀬田ー南草津間にできるJR西の
2つの新駅は、どっちも自治体持ち出しなし
もちろん新駅周辺整備の投資は必要になるけどね

792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:12:26.87 ID:K1sczD6m0
>>777
クソ田舎でも県民所得は高いし、実際の生活レベルは日本一だからいいんだよ
在がわいてくる新幹線や空港など必要ない
週末に韓国に通勤するサラリーマンスパイにとって不便な方が国際競争力は高い
大都市なんて貧民と在と中国人と層化と社畜と生ポとほんの一部の勝ち組だけだろ

実際の生活レベルが低い東京が、滋賀みたいにホームレスゼロ達成できたら認めてやんよw.

>>778
知らんがな
オレは他府県からの県境越えた通勤時間帯の車の出入り見て、統計データに
現れていない、人口動態があると判断してるだけだからな

湖南都市圏の通勤時間帯の京滋バイパスや1号線、近江大橋からの京都ナンバーの
流入状況を詳細に調べるだけでも、滋賀湖南都市圏の昼間人口が相当高いことがわかる

>>782
滋賀湖南都市圏は、公式では京都都市圏だろうが
京都をバカにするのもたいがいにしろ

>>783
じゃあ、なんでアイツら京都に逃げたんだ
どう見ても土地勘があるから、京都に逃げたんだろ
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:14:56.97 ID:rp7a1+/+0
世間一般でもこのスレでも、今は滋賀が熱いな!
斜め上だけどw
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:18:18.07 ID:ZTuOi0Nq0
都道府県別 生活保護の被保護実世帯ランキング
1 大阪府 258430
2 東京都 230660
3 北海道 150086
4 神奈川県 123364
5 福岡県 109566

38 岐阜県 6849
39 滋賀県 6362
40 佐賀県 5158
41 石川県 4928
42 山形県 4579
43 鳥取県 4270
44 島根県 3750
45 山梨県 3419
46 富山県 2518
47 福井県 2276

日本で一番幸せな県はどこだ?
順位 都道府県 評点
1位 福井県 7.23
2位 富山県 7.2
3位 石川県 6.9
4位 鳥取県 6.63
5位 佐賀県 6.55
5位 熊本県 6.55
7位 長野県 6.48
8位 島根県 6.35
9位 三重県 6.25
10位 新潟県 6.18

43位 北海道 5.15
44位 埼玉県 5.08
45位 兵庫県 5.03
46位 高知県 5
47位 大阪府 4.75
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:27:41.45 ID:CJhGtf+R0
>>794
生活保護ランキング上位5都道府県は「不幸な県」というよりも
「恥知らずな都道府県」ランキングだね
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:36:01.86 ID:xwackKL80
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:10:07.66 ID:K1sczD6m0
>>789
あっこは層化と在の巣窟だからな
知り合いからそこ出身の警官はほとんど在か層化らしいって聞いたことあるな
本当かどうかは知らんが、ありそうな話だとは思ったがな
西大津の問題起こしたあの辺と、あそこら辺は何かと問題おこすやつが多い

滋賀県といえども、ミニ大阪、ミニ大久保、ミニ足立区みたいな地域は
あちこちにある
しかし、滋賀の普通のB地区は、生活実感として京都や大阪、兵庫ほど
近くに住んでて問題起きる地域は少ない気がするがな
狭い地区の道を走ってて猫投げつけられて慰謝料請求されるとかは
あまり聞いたことがないが、そこら辺が例外地域だったりする

確か湖西線の大津沿線と、湖南市から電車レイプ魔出てたりする
滋賀に移住するなら、その辺の問題地域は避けたほうが無難だろうな
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:29:53.25 ID:DN/ocIkwO
>>792
神奈川 東京には 遠く及ばないが 関西では 一番の勝ち組だろ
リニアができれば 愛知に近いため さらに 優位性が高まるよ
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:54:02.66 ID:CJhGtf+R0
滋賀という自治体についてはこれまで関心もなかったし、無色透明だったのが
今回の大津いじめとこのスレの湖南野郎のイメージで完全に色がついた
どんな色かというと暗色系
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:55:29.54 ID:QAd1aDbV0
愛知は田舎ですよ♪
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 00:15:25.61 ID:ZaJYP2GW0
地震のゆれやすさ全国マップ
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/index.html

愛知県
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/aichi.pdf


海抜ゼロメートル地帯
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%8A%9C%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E5%9C%B0%E5%B8%AF

地域    都道府県  面積(km2)

濃尾平野_:愛知県 286
筑紫平野_:佐賀県 207
越後平野_:新潟県 183
関東平野_:東京都 124
濃尾平野_:岐阜県 61
岡崎平野_:愛知県 57
大阪平野_:大阪府 55
濃尾平野_:三重県 55
筑紫平野_:福岡県 46
豊橋平野_:愛知県 27
大阪平野_:兵庫県 16
関東平野_:千葉県 15
九十九里浜:千葉県 14
高知平野_:高知県 10
熊本平野_:熊本県 9
広島平野_:広島県 9
関東平野_:神奈川県 6
青森平野_:青森県 3
気仙沼__:宮城県   1

802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 00:19:05.38 ID:ZaJYP2GW0
地震のゆれやすさ全国マップ
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/index.html


愛知県
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/aichi.pdf


海抜ゼロメートル地帯
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%8A%9C%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E5%9C%B0%E5%B8%AF

地域   都道府県 面積(km2)

濃尾平野_:愛知県 286   ←危険すぎる、本来は人が住む所ではないw
筑紫平野_:佐賀県 207
越後平野_:新潟県 183
関東平野_:東京都 124
濃尾平野_:岐阜県 61
岡崎平野_:愛知県 57
大阪平野_:大阪府 55
濃尾平野_:三重県 55
筑紫平野_:福岡県 46
豊橋平野_:愛知県 27
大阪平野_:兵庫県 16
関東平野_:千葉県 15
九十九里浜:千葉県 14
高知平野_:高知県 10
熊本平野_:熊本県 9
広島平野_:広島県 9
関東平野_:神奈川県 6
青森平野_:青森県 3
気仙沼__:宮城県 1
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 00:31:30.48 ID:wSrUHoWMQ
>>793
バブルの頃は良く分からないけど最近の滋賀県が
宅地開発とマンション建設がすごいのは本当だよね

野洲駅前なんかも駅前再開発が始まってるし
マンションすごく増えたのに駅前に商業施設が全然足りてないから
守山駅東口にvalorが来たみたいに県外スーパーが
野洲駅周辺に進出してくるかも
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 02:12:04.85 ID:Q/XEihYI0
>>798
リニアはあまり滋賀県には関係ないと思う

すでに東京からは富裕層が脱出して京滋を始め関西、愛知に移住してる
わけだから、今までみたいな首都圏から人の短期輸送はあまり意味が
なくなってきてる

これからは、まだ首都圏に残ってる、ごくわずかの富裕層と
多くの中の上の階層の移住に向けた情報提供サービスと
快適な住環境を提供する努力をしていけばいいだけ

それに時代の流れの斜め上向いたリニア開業は
事業自体が失速しかねない気がするんだが、採算が果たしてあうのか
グローバル競争の時代は、東京パススルーが事業成功の道
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 02:23:09.38 ID:f7I6CwE/0
リニアって新幹線が出来た時に比べると、開通後の影響は微々たるものになると思う

赤字運営がほぼ確実視されてるし
僅かな時間短縮と引き換えに、諸外国と比べて割高な移動コストで
むしろ地域間交流の妨げになる可能性すらある
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 02:38:17.46 ID:PfEiscyD0
放射能関係ない40歳以上の時事馬場だけが東京残ればいいじゃん。
外資系や大使館関係の妊婦や子どもはとっくに帰国か大阪のタワマンあたりに引っ越し済みじゃないの。
反日秘密主義の民主党だから。
メルトダウン発表も数か月後だったし現状も政府の発表は???
ただちに影響なくても、もし10年後影響出たころは枝野、鳩ポッポは豚ずら済みだろうから自衛しかない。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 02:43:18.19 ID:x0Ipieqj0
放射脳はどこにでも現れんだな
空気嫁よ
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 02:44:07.10 ID:c7giD9Nt0
>>804
まあ関西というか大阪の人口社会増が今後さらに加速するだろうね
京都は微妙なとこだろ

809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 04:33:52.50 ID:f7I6CwE/0
何だかんだ言ってもまだ少子高齢化でもろに疲弊している大都市は少ないよな
しいて言えば北九州ぐらいかな
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 10:31:28.52 ID:ryHe0QSW0
7月1日現在
名古屋市 2268309人 前月比 +11人
豊田市  423972人 前月比 +108人
一宮市 386722人  前月比 +117人
豊橋市 381247人  前月比 +15人
岡崎市 368830人  前月比 +39人
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 10:39:17.41 ID:eLt37fBs0
北海道 市部 7月1日現在

札幌市 1,927,662人(+155)
恵庭市 *68,825人(+61)
網走市 *38,657人(-3)
名寄市 *29,893人(-5)
紋別市 *24,271人(-6)
稚内市 *37,847人(-8)
歌志内 **4,224人(-12)
北広島 *60,221人(-12)
芦別市 *16,405人(-16)
帯広市 168,504人(-17)
北見市 124,268人(-18)
三笠市 *10,057人(-20)
北斗市 *48,698人(-25)
千歳市 *94,220人(-23)
根室市 *28,883人(-24)
江別市 121,099人(-28)
夕張市 *10,381人(-29)
美唄市 *25,224人(-33)
伊達市 *36,409人(-34)
砂川市 *18,682人(-48)
石狩市 *60,501人(-78)
室蘭市 *93,161人(-79)
苫小牧 173,894人(-85)
釧路市 182,340人(-101)
旭川市 350,806人(-123)
函館市 277,372人(-145)
小樽市 130,048人(-160)  904人減
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 10:55:14.31 ID:tGSMGI0x0
てす
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:02:00.56 ID:eLt37fBs0
東京都 7月1日現在

港_区 211,269人(+284)
世田谷 844,670人(+230)
渋谷区 201,737人(+200)
中央区 122,272人(+154)
新宿区 286,551人(+146)
国立市 *74,626人(+121)
北_区 318,619人(+113)
豊島区 269,136人(+113)
台東区 171,880人(+110)
小平市 181,474人(+103)
墨田区 241,951人(+92)
足立区 670,792人(+68)
品川区 355,621人(+49)
杉並区 529,804人(+46)
三鷹市 180,241人(+46)
立川市 178,720人(+46)
あきる_ *82,084人(*45)
板橋区 537,702人(+39)
稲城市 *85,797人(+39)
千代田 *49,417人(+30)
荒川区 206,067人(+18)
目黒区 256,807人(+8)
小金井 116,198人(+7)
文京区 193,826人(+1)
国分寺 117,883人(+0)
東久留 114,430人(+0)
西東京 198,010人(-4)
東大和 *83,614人(-38)
八王子 555,517人(-49) 
清瀬市 *73,073人(-50)
江東区 478,769人(-59)
清瀬市 *73,073人(-60)
昭島市 113,445人(-63)
武蔵野 136,417人(-75)
多摩市 144,046人(-79)
東村山 153,056人(-80)
調布市 222,903人(-116)
青梅市 138,867人(-118)
練馬区 709,690人(-141)
町田市 425,575人(-142)
大田区 697,094人(-183)
府中市 248,750人(-199)
中野区 311,613人(-231)
江戸川 677,995人(-353)   94人増
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:21:04.80 ID:eLt37fBs0
大阪府 7月1日現在

高槻市 357,264人(+124)
箕面市 132,036人(+69)
泉大津 *77,350人(+48)
豊中市 391,381人(+45)
島本町 *30,671人(+41)
寝屋川 242,792人(+23)
大阪市 2,676,042人(+19)
池田市 103,263人(+13)
四条畷 *57,296人(+12)
摂津市 *84,505人(+5)
貝塚市 *90,391人(+4)
堺_市 842,987人(-1)
富田林 118,470人(-6)
藤井寺 *31,785人(-12)
泉佐野 102,319人(-13)
吹田市 355,507人(-14)
泉南市 *64,900人(-19)
和泉市 185,365人(-23)
能勢町 *11,811人(-23)
松原市 124,770人(-53)
岸和田 191,970人(-57)
交野市 *79,005人(82)
門真市 126,172人(-92)
八尾市 270,894人(-140)
東大阪 507,861人(-199)
枚方市 410,136人(-281)   634人減
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:25:11.91 ID:Q/XEihYI0
>>813
とうとう東京も周辺部が減り始めてきたな

将来性が感じられない東京から人が逃げ出し、都外からの人口流入で
なんとか補ってる感じか


生活と収入と時間に余裕のある滋賀だと、人口あたりの子どもの数が

滋賀 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 東京

だからな

これだけの生活実感格差があり、景気が良すぎて田舎なのにタクシーが走りまわってても
賃走ばっかりの滋賀の大学に進学したがる学生が増えてるのも納得できる

一生社畜の人生を棒にふる東京の企業に務めるために、必死で勉強して東京の大学に
行きたがる学生も次第に減ってきてるんだろうな
放射能汚染都市の東京の大学に進学なんて、どう見ても死亡フラグとしか思えんからな


しかも今の日本でバブル期以上の宅地開発ラッシュが起きてるのは、滋賀湖南都市圏だけ


最近の栗東、守山、野洲あたりの滋賀湖南都市圏の宅地開発は、ショッピングモール、
産婦人科、小児科、、こども用品専門店、幼稚園、新設小学校、学習塾など
すべてがセットでどんどん開発が進んでいるから、1年間で街の風景がけっこう変化する


福岡周辺も人口増加が続くからそれなりに宅地開発はあると思うんだが、子育て環境が
魅力のために、子育てのために移住してきた中所得層以上が中心の人口増加とは
とても思えないから、福岡で滋賀のようなバブル期以上の開発が行われているイメージが
ないんだが、福岡では滋賀みたいな産婦人科病院の建設ラッシュは起きてるのか?

さすがに埼玉みたいに人口増えてても小児科医がすべて逃げ出すような子育て最悪環境では
無いと思うが
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:33:55.66 ID:eLt37fBs0
中核市(非県庁所在地) 7月1日現在 前月比

川越市 346,018人(+227)
西宮市 484,525人(+181)
久留米 302,878人(+132)
高槻市 357,264人(+124)
倉敷市 482,410人(+117)
豊田市 432,972人(+108)
高崎市 375,488人(+74)
豊中市 391,381人(+45)
岡崎市 368,830人(+39)
船橋市 611,848人(+37)
豊橋市 381,247人(+15)
福山市 466,427人(-37)
柏_市 404,495人(-41)
いわき_ 330,591人(-103)
旭川市 350,806人(-123)
函館市 277,372人(-145)
郡山市 328,518人(-164)
尼崎市 450,518人(-170)
東大阪 507,861人(-199)
横須賀 414,012人(-948)
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:52:42.23 ID:eLt37fBs0
福岡県 7月1日現在

福岡市 1,489,753人(+611)
久留米 302,878人(+132)
宗像市 *96,196人(+79)
粕屋町 *43,289人(+79)
筑紫野 101,310人(+77)
志免町 *45,356人(+61)
苅田町 *36,059人(+56)
新宮町 *26,422人(+47)
行橋市 *72,464人(+44)
太宰府 *70,695人(+32)
福津市 *56,716人(+27)
那珂川 *50,028人(+20)
大木町 *14,541人(+20)
篠栗町 *31,599人(+19)
筑後市 *48,844人(+10)
岡垣町 *32,580人(+8)
大野城 *97,558人(+8)
田川市 *50,762人(+8)
古賀市 *58,976人(+7)
吉富町 **7,101人(+5)
赤_村 **2,508人(+4)
宮若市 *30,026人(-1)
筑前町 *29,259人(-5)
須惠町 *26,651人(-7)
大川市 *37,296人(-14)
小郡市 *59,235人(-17)
広川町 *19,697人(-19)
糸島市 *99,957人(-22)
豊前市 *23,343人(-22)
飯塚市 132,023人(-23)
宇美町 *38,099人(-23)
みやこ *21,584人(-24)
直方市 *58,779人(-31)
水巻町 *29,914人(-32) 
中間市 *44,453人(-32)
みやま *40,908人(-34)
柳川市 *71,134人(-37)
遠賀町 *19,656人(-40) 
八女市 *68,868人(-42)
うきは_ *31,955人(-42)
大牟田 123,704人(-101)
北九州 971,932人(-184)   520人増
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:11:02.06 ID:Q/XEihYI0
【大津・いじめ自殺】韓国語教育に熱心だったが生徒に無関心 自宅には不在の担任教師の男性
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342741001/
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:19:57.95 ID:eLt37fBs0
参考

主要政令都市の6月1日〜30日の人口動態 ()内は5月比の増減数

福岡市 1,489,753人(+611)
埼玉市 1,242,729人(+311)
川崎市 1,437,520人(+254)
広島市 1,182,786人(+173)
札幌市 1,927,662人(+155)
千葉市 *,963,170人(+43)
大阪市 2,676,042人(+19)
名古屋 2,268,309人(+11)
静岡市 *,712,851人(-176)
京都市 1,472,957人(-279)
神戸市 1,543,599人(-352)
横浜市 3,697,432人(-462)
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:29:20.16 ID:TvYpEDn40
登録台帳と推計人口をごっちゃにしてる奴氏ね。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:36:04.04 ID:EkE2lyTj0

大阪都市圏【30km圏内】
7/1現在

西宮市 484,525人(+181)
高槻市 357,264人(+124)
香芝市 *77,144人(+88)
箕面市 132,036人(+69)
宝塚市 227,647人(+55)
泉大津 *77,350人(+48)
八幡市 *73,868人(+47)
精華町 *36,943人(+46)
豊中市 391,981人(+45)
三田市 114,736人(+43)
島本町 *30,671人(+41)
京田辺 *65,058人(+39)
奈良市 366,666人(+28)
寝屋川 242,792人(+23)
大狭市 *57,817人(+22)
大阪市 2,676,042人(+19)
吹田市 355,507人(+17)
葛城市 *36,613人(+14)
池田市 103,263人(+13)
四条畷 *57,296人(+12)
生駒市 121,065人(+7)
摂津市 *84,505人(+5)
芦屋市 *94,434人(+4)
貝塚市 *90,519人(+4)
堺_市 842,987人(-1)
富田林 118,740人(-6)
藤井寺 *31,785人(-12)
泉佐野 102,319人(-13)
和泉市 187,345人(-28)
茨木市 276,648人(-36)
松原市 124,770人(-53)
木津川 *71,706人(-54)
岸和田 191,970人(-57)
伊丹市 197,313人(-80)
交野市 *79,005人(-82)
門真市 126,172人(-92)
八尾市 270,894人(-140)
尼崎市 450,518人(-170)
大東市 126,003人(-172)
東大阪 507,861人(-199)
枚方市 410,136人(-281)

大阪都市圏計 -496



822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:41:25.87 ID:ryHe0QSW0
>>820
>登録台帳と推計人口をごっちゃにしてる奴氏ね。
どんだけ短気なんだ
大津の教育長とか皇子山中学校長とか森山進とか加害者3人と親とか先に死ぬべき奴は沢山いる
そんな些細なことで暴言を吐くお前も犯罪予備軍の一人


823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:45:39.10 ID:Q/XEihYI0
おそらく、これも大津の在日利権になってるだろうな

大津市土地開発公社:簿外資産、畑に駐車場に ずさん管理判明 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20120622ddlk25010420000c.html

魔界都市の神戸じゃ、こんなものじゃすまないだろうな
神戸空港も伊丹と競合するから赤確実なのに
在日利権で出来たらしいしな

しかし神戸は在日ステマがひどいが、いつ頃から神戸から
在系でない、まともな日本人がいなくなったんだろうな
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:08:19.29 ID:1+7JOJ4B0
>>820
まあ自治体によってHPも凄く癖あるし分かりにくいからねえ・・・。
どこが違うかだけでも指摘してくれれば暇な人が直してくれるかもよ。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:11:16.99 ID:Q/XEihYI0
首都圏、再び下落率拡大 住宅地、中古マンションとも 野村不アーバン調べ
http://www.jutaku-s.com/news/id/0000017223

野村不動産アーバンネット(本社・東京都新宿区)が7月1日時点で調べた首都圏の「住宅地価格」と
「中古マンション価格」は、3カ月前と比べ共に下落率が再び拡大した。
「値下がり」地点が増えると同時に、全エリアで下落したのが要因。

 調査は実勢価格を調べているもので、四半期ごとに実施。

今回調査(4〜6月期)での住宅地価格の前期比平均変動率は マイナス1.0%で、
前回マイナス0.5%より下落幅が拡大した。

中古マンション価格の前期比変動率はマイナス1.1%(前回マイナス0.5%)で、
こちらは全エリアで1.0%から1.3%の下落となった。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:12:46.19 ID:ryHe0QSW0
>>820は毎回文句言ってる奴だな
不満があるならテメエで調べろよ
調べもしないくせに人が苦労して調べてくれたデータに「氏ね」はないだろう
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:13:02.40 ID:tBD01BZC0
>>825
関東始まったなw
ざまあwwww
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:22:13.39 ID:Q/XEihYI0
>>827
東電の電気代値上げで資産価値下落は必死だから
資産価値下落前に資産処分して福岡、関西、愛知へ引越しする層が
急増してるからな
東電値上げしたら下で、首都圏脱出は加速するし
今や不動産資産持ってる層の首都圏脱出はチキンレース状態
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:26:43.03 ID:ryHe0QSW0
名古屋圏は平地が多いし、可住面積が広いから安く戸建が手に入る
それに加えて土地信仰がある
その結果、高層マンションの需要は低いが、反対に住宅地の地価は東京や大阪に比べて
下落せずにここ10年間ずっと横ばい安定している
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:27:25.79 ID:f7I6CwE/0
>>820
お前いつも文句ばかりだな
文句を言うなら最低限ソース出せよ
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:34:27.94 ID:Q/XEihYI0
>>829
首都圏の資産を早めに処分して、名古屋圏の資産を購入した奴が勝ち組
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:52:58.82 ID:iK96PuQ+0
東電の電気代はもともと他電力会社より安めだったと思うが、
今回の値上げで逆転するところまでいくのか?
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:11:18.88 ID:PfEiscyD0
神    東電社員(米の公務員の2倍以上の年収年金)
奴隷  その他
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:11:50.39 ID:Q/XEihYI0
>>832
今でさえ電気代上がって以前とは違ってるのに
そこに』さらに乗っかるとひょっとすると東電が一番
電気代高くなるんじゃないのか
東京人はいつもしれっとウソつくからなあ
どうにかしろyp,そのウソつき体質

電力10社、電気代の比較  2008年
http://blogs.yahoo.co.jp/capture_the_budget/38239899.html
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:25:33.97 ID:PfEiscyD0
空前の円高なのになんで〜〜〜〜なんで〜〜〜〜?
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:36:01.67 ID:TvYpEDn40
いつもの奴って誰だよww悪いが俺はいつもの奴じゃないぞw
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:43:19.93 ID:xrjJ4PGwO
そりゃそうだろうw
俺がいつもの奴だからな

有り難迷惑なんだよ
何回言っても理解できない田舎者はスレから出ていけ
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:49:57.96 ID:Q/XEihYI0
>>836
>>837
自演乙
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 15:05:43.24 ID:RaEob7240
嘉田は民主と手を切ったよ
川端を批判してる
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 15:30:54.32 ID:eLt37fBs0
愛知県 7月1日現在

西尾市 170,027人(+141)
北名古 *82,626人(+119)
一宮市 386,722人(+117)
豊田市 432,972人(+108)
刈谷市 146,875人(+96)
知立市 *70,694人(+85)
長久手 *50,941人(+68)
小牧市 153,670人(+62)
日進市 *84,710人(+58)
みよし_ *58,876人(+48)
東郷町 *41,146人(+47)
弥富市 *44,600人(+40)
岡崎市 368,830人(+39)
常滑市 *56,508人(+28)
東浦町 *50,210人(+28)
あま市 *86,513人(+27)
高浜市 *45,954人(+25)
武豊町 *42,697人(+17) 
豊橋市 381,247人(+15)
東海市 111,028人(+15)
名古屋 2,268,309人(+11)
碧南市 *72,844人(+11)
豊明市 *68,595人(+11)
設楽町 **5,757人(-3)
尾張旭 *81,896人(-6)
津島市 *66,701人(-10)
愛西市 *66,119人(-16)
安城市 182,496人(-19)
大府市 *87,374人(-22)
蒲郡市 *80,431人(-27)
岩倉市 *48,107人(-27)
新城市 *49,842人(-28)
南知多 *19,940人(-29)
稲沢市 138,395人(-31)
美浜町 *23,342人(-32)
半田市 119,678人(-36)
田原市 *65,688人(-50)  832人増
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 16:48:00.26 ID:tBD01BZC0
>>840
尾張じゃなくて、要するに三河なんだな、愛知は
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 17:22:31.43 ID:Q/XEihYI0
>>841
政令指定都市は、貧民と在と中国人と層化と社畜と生ポがはびこる
負け犬システムだからね
まともな日本人は住みたがらない
大都市で富裕層が住みたがったのは震災前の東京23区
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 17:37:26.80 ID:OBYZX/hnO
金沢市 463122(前月比+84)
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 17:56:36.88 ID:nEgejI+K0
>>841
三河の力は凄いが、北なごや一宮長久手小牧弥富とか尾張国じゃね?
ただ単に三河言いたいだけちゃうん?w
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:21:23.13 ID:Q/XEihYI0
神戸の闇シリーズ その@ あまりに多い市職員の不祥事、犯罪、腐敗
 
さすが日本一、北朝鮮拉致犯罪組織、朝鮮総連=朝鮮学校に多額のお金を払い続けるだけあるな
 
神戸市の闇、市職員の腐敗はあまりに多くて・・・
 
●【国内】元神戸市職員に大麻販売 無職で韓国籍の男を逮捕-垂水署 
 
元神戸市職員に大麻販売 容疑で男逮捕、送検 垂水署 -神戸市職員だった男に大麻を売り渡した
として、垂水署などは31日、大麻取締法違反の疑いで神戸市長田区の無職で韓国籍の金孝栄被告(51)
=日本名・中山孝志、同法違反罪などで起訴=を逮捕、送検したと発表した。容疑を認めているという。
送検容疑は今年5月21日夜、金容疑者の自宅がある集合住宅の1階ロビーで、当時市職員だった男(47)
=懲戒免職、同法違反罪などで執行猶予付き有罪判決が確定=に乾燥大麻約40グラムを6万4千円で
売り渡したとしている
 
 
●わいせつ事件発生率一般の15倍  突出する中学教師 /神戸新聞HPより(掲載日:2002/12/14)

毎月一人、教師が兵庫県内で逮捕されている。今年五月からの半年余りでその数、七人。うち五人は
性犯罪の容疑をかけられた中学教師だ。
http://damasareruna.blog65.fc2.com/blog-entry-230.html
 
●2005/09/17 わいせつ教員免職公表せず−神戸市「保護者が要望」
教え子の女子生徒にわいせつな行為をしたとして、神戸市教育委員会が市立中学校の 男性臨時教員
(22)を懲戒免職処分としたのに公表していなかったことが17日、分かった。
 
懲戒免職 兵庫県教委 わいせつ行為いろいろ懲戒処分3人 2005/10/30
 
懲戒免職 神戸市教委 女子部員の体に触るなどの行為を3年間以上続けて 2005/11/11
 
停職6ヶ月 神戸市教委 同僚教員にセクハラ行為をしたとして 2006/11/15
 
懲戒免職 兵庫県教委 女子専門学校生(18)のスカート内を盗撮したとして 2006/6/17

2011/04
【兵庫】担任していた女子生徒と不適切な関係、中学教諭を懲戒免職=神戸市教委
中学男性教諭を懲戒免職 神戸市教委は18日、担任していた女子生徒と不適切な関係を持ったとして、市立中学校の男性教諭を懲戒免職にしたと発表した
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:27:45.00 ID:Q/XEihYI0

2011/10/12 兵庫、特別支援校教師が女生徒や母親セクハラ 神戸市の県立特別支援学校の
男性教諭(53)
 
●神戸市立女子中学生大麻事件
http://sclapskobe.blog.shinobi.jp/Entry/265/
 
●神戸市職員を逮捕 覚せい剤所持容疑(神戸新聞)
2004年
  
●神戸市環境局 職員また覚せい剤 兵庫県警逮捕
 
兵庫県警薬物銃器対策課と高砂署は一日までに、覚せい剤取締法違反(使用)の疑いで、
神戸市環境局嘱託職員(60)=同市西区=と、無職(62)=明石市=の両容疑者を逮捕、送検した。

(中略)

同市環境局では二〇〇二年から毎年一人ずつ、同法違反容疑で逮捕されており、
うち三人は西事業所職員。
同局は昨年、全職員を対象に薬物乱用防止の研修を初めて実施し、嘱託職員も受講していた。
同局は「個人だけでなく、組織全体で自覚が持てるような対策を考えたい」としている。
2005年
 
●大麻所持で神戸市職員を逮捕 病欠がち、尿に覚醒剤成分
2011.6.1 11:24
自宅に乾燥大麻を隠し持っていたとして、兵庫県警垂水署などが、大麻取締法違反(所持)容疑で
神戸市中央区役所保護課職員、市岡正容疑者(47)=同市垂水区=と妻の市岡・マリア・
クリスティーナ・ミランダ容疑者(39)を逮捕していたことが1日、同署への取材でわかった
 
●神戸市不正経理問題:神戸市PC詐欺事件 元神戸市職員に実刑
神戸地裁 <産経新聞 2011/03/15 07:56>を添削
 
●神戸市 教育委員会職員がワイン万引きで現行犯逮捕2011.7.28
 
●ヤミ金に頼まれ、口座開設 詐欺容疑で神戸市職員逮捕
2011.11.8 10:40
 
●2011年 【兵庫】妻に暴行の29歳神戸市職員逮捕、うつで一時休職
神戸西署は31日、妻に暴行を加えてけがを負わせたとして、傷害の疑いで神戸市西区の
市職員の男(29)を逮捕した。
 
●2011/09
神戸市職員とガールズバー「一蓮託生」経営者が少女を強制労働させる
 
●2011/08
【兵庫】神戸市環境局の職員50人、ゴミの回収量水増しで不正受給
 
●2011/08
【兵庫】無資格講師3人が授業=神戸市教委
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:01:42.97 ID:OBYZX/hnO
7/1の推定人口。前月比()は前国勢調査比
福島県 -1450(-63688)
山梨県 -278(-9772)
静岡県 -682(-24323)
高知県 -273(-11489)
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:21:46.73 ID:X19sncAM0
北海道から静岡、富山当たりは実質迄は実質東京圏。以西は四国、広島あたり迄が大阪圏
山口から以西は福岡圏で大阪の影響は薄まっている。かっては石川、滋賀以西は全て大阪圏
だったが。今は九州そのものが飛び地の様に東京圏になっているのかも、まあ双方の影響を
強く受けているが。関西人の祖先は北陸、近畿、四国、中国、九州、沖縄の方特に熊本、
鹿児島、沖縄、四国各県が圧倒的に多い。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:24:18.39 ID:X19sncAM0
関西の特定の都市の悪口を言ってたが、その程度の事何処の大都市でも有る事だよね。驚くに値しない
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:29:44.40 ID:C01u+pir0
>>848
君のレスを見て一番機嫌を損ねてるのは名古屋人だろう恐らくw
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:31:26.51 ID:RtiLhRS60
>>848
九州はもちろん大阪も既に福岡都市圏の傘下だろうが田舎者。
名古屋も既に福岡にストローされ始めているし、北海道の仙台、札幌や東北からも
震災以降大量に福岡に来ている。
福岡は将来的に単独で東京とやり合える程にまで成長する。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:33:50.82 ID:nEgejI+K0
>>848
ごめん、何言ってるかさっぱり
富山は東京圏でもないし、広島のどの辺が大阪圏なのかも?

あと酒飲めない人が多い関西人が、沖縄鹿児島熊本が祖先とかw
そういう人も中には居るには居るだろうけど、言い切る程の割合じゃない。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:34:51.32 ID:hnrdcTZG0

★都道府県間の親密度調査
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7774.html

東京を好きと答えた県→関東圏+北海道+沖縄
大阪を好きと答えた県→近畿圏+四国圏+岡山
福岡を好きと答えた県→九州4県+世界の諸外国
愛知(名古屋)を好きと答えた県→東海3県

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

名古屋(笑)
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:42:56.20 ID:nEgejI+K0
>>851
うざくない程度になら、その福岡のレスは癒されるな

寝ても覚めても夢の中〜〜って感じで、
「あぁ〜〜、これぞ福岡人というカキコだな」っとw
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:45:48.30 ID:RtiLhRS60
>>854
>夢の中

現実的に科学的に検証した上で言っていることを夢扱いか・・。
そうやってマトモに福岡が次世代の首都になれないという証拠も出せず、
ただただ「福岡の発展が羨ましいっぺ〜」と駄々こねてるだけじゃ何も変わらないよ?
まぁ君の住んでる田舎も土下座して頼むんなら福岡大都市圏に入れてやっても良いが?
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:50:40.80 ID:f7I6CwE/0
>>854
成りすましを相手にしても仕方がないよ
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:52:18.40 ID:X19sncAM0
大阪人の本籍を調べれば一目瞭然。圧倒的に四国、九州の方が多い次に中国、北陸地方の方
北海道、東北の方が上京されたのと同じ理由で。曾祖父の時代に仕事を求めて大阪、神戸に来られている
少なくても高度成長期までは。戸籍は少しばかり詳しいので参考までにです
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:53:02.93 ID:RtiLhRS60
>>856
都合が悪いと成りすましか。
悪いけども統計学をやっている研究生の知り合い全員が
「将来的には福岡は西日本最大の都市になり、東京をも吸収する可能性がある」
と言っているんだけど?
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:56:13.01 ID:Q/XEihYI0

2010/11
【在日特権】神戸市の朝鮮総連への固定資産税の減免措置 神戸地裁が取消命令
 
2010/10
【地域/兵庫】神戸市職員 泥酔しタクシー運転手殴り逮捕 「事実ない」と否認。
 
2010/10
【兵庫】パソコン詐欺事件で業者が神戸市を提訴
神戸市環境局の元職員、****容疑者(33)=懲戒免職=が市の名前で無断で購入した
パソコンを転売したとして県警に詐欺容疑で逮捕された
 
2010/10
【社会】106歳で死去した女性の遺言に基づき、神戸市に対し現金約11億3千万円と
1億4千万以上の不動産が寄付される
 
2010/10
【社会】神戸市、市立学校でも不適切経理…白紙伝票で別の備品
約2億1000万円に上る神戸市の不適切経理問題で、同市立学校でも「白紙伝票」を使うなどし、
百数十万円分のずさんな会計処理が行われていたことがわかった。
 
2010/10
【日中関係】「神戸のパンダ急死」…神戸市、契約に基づき損失補償金4100万円を中国側に支払いへ
神戸市立王子動物園のジャイアントパンダ「コウコウ(興興)」(雄、14歳)が急死したことについて、
同市が、コウコウを借り受けていた中国側との契約に基づき、損失補償金として50万ドル
(約4100万円)を支払うことがわかった。
 
2010/10/03
【社会】橋脚耐震工事が、神戸市の発注ミスで耐震効果がない状態に - 兵庫
 
2010/09
【兵庫】 神戸市環境局に豪華なトレーニングルーム!? 環境局「ウン十万するか分からないが
寄贈して貰っている」

2010/09
神戸市の関連団体のHPに「尖閣は中国のもの」と記載されていたことが判明 
 
2010/09
【ばらまき】子ども手当 別居中で子供を養育していない父親の申請を受理して養育している
母親の申請を却下→不支給処分取り消し 神戸市
 
2010/09
女子高生が電車を乗り換えても追ってきて、また隣に座り体を触るしつこい痴漢
神戸市消防局消防士長・上代智仁容疑者(32)を逮捕
 
2010/09
神戸市の不正経理2億円超す 環境局など168部署
 
2010/09
【社会】遺族年金1360万円を不正受給…元神戸市職員の息子を告訴 - 兵庫
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:57:45.78 ID:RtiLhRS60
>>857
ところが摂津や梅田に最近やたら関東ナンバーが増えてるとか大阪の知り合いが言ってたから、
いろいろ本籍も変わるかもな。
だが今や大阪も福岡に九州新幹線開通によってストローされてるし、
福岡の本籍は近畿圏、九州圏は勿論、関東圏、中四国圏、東北県、東海圏からも多種多様な人々が多く来るようになるだろうね。
2013年から全国各都市圏の大企業が一斉に福岡に移転するとオレは踏んでいる。
手始めに東京のメガバンクからね。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:08:30.09 ID:tWb0qFpB0
今現在、福岡市内に大企業の本社は有るのですかね。JR九州、九州電力、梅の花、サニックス
ナフコ、ピエトロ、サイバックがさっと調べたら出て来ましたが
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:13:09.96 ID:tWb0qFpB0
福岡本社の大企業は大変そう。本社に全国の社員集めるのも費用掛かりそう、格安航空が有るかな
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:14:50.78 ID:6qHA8vkW0
>>858
とりあえず書き込みが異常だもん
福岡を貶めて何が楽しいのか分からん
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:19:14.12 ID:1YiG1/BK0
名古屋市 7月1日現在 人口動態  区別


■名古屋市(昼間人口:113.5%)
前月比__△**,*11人(前年の同月は△48人)
前年同月比△*1,784人


【都心】
*中区(昼間人口:379.1%):前月比△*26人、前年同月比△*,987人
*東区(昼間人口:162.0%):前月比△*52人、前年同月比△*,578人
中村区(昼間人口:166.2%):前月比▼*48人、前年同月比▼*,*90人

【東部】
千種区(昼間人口:112.1%):前月比▼*91人、前年同月比△*,672人
瑞穂区(昼間人口:102.0%):前月比△*58人、前年同月比△*,224人
名東区(昼間人口:*86.9%):前月比▼*32人、前年同月比△*,382人
天白区(昼間人口:*89.9%):前月比△*98人、前年同月比△*,102人
昭和区(昼間人口:116.6%):前月比▼203人、前年同月比▼*,582人

【北部】
守山区(昼間人口:*86.9%):前月比▼**1人、前年同月比△*,493人
*北区(昼間人口:*89.2%):前月比▼*16人、前年同月比▼*,973人

【南部】
*緑区(昼間人口:*80.0%):前月比△287人、前年同月比△2,473人
熱田区(昼間人口:135.2%):前月比▼*37人、前年同月比△*,*65人
*南区(昼間人口:100.4%):前月比▼129人、前年同月比▼1,216人

【西部】
*西区(昼間人口:109.4%):前月比△147人、前年同月比△*,204人
中川区(昼間人口:*89.6%):前月比▼*97人、前年同月比▼*,625人
*港区(昼間人口:114.1%):前月比▼**3人、前年同月比▼1,088人
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:22:45.65 ID:1YiG1/BK0
愛知県 7月1日現在  人口動態  早期推計値


前月比 △1,050人程度(前年の前月比は △*,994人)
前年同月比 △13,500人程度





866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:23:06.05 ID:tWb0qFpB0
一例ですが、自分は祖父が鳥取から大阪を目指した。同僚では横の女性が福岡出身、前の男性が宮崎出身
その横の方が石川県出身等など郷里の話を暇な時して居るよ。これが結構楽しいし、為になります
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:35:45.21 ID:1YiG1/BK0
愛知県(昼間人口:101.5%)7月1日現在  人口動態  早期推計値

前月比__ △*1,050人程度(前年の前月比は △**,994人)
前年同月比 △13,500人程度



名古屋市(昼間人口:113.5%) 7月1日現在  人口動態  確定値

前月比__△**,*11人(前年の同月比は△**,*48人)
前年同月比△*1,784人


868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:43:39.17 ID:DznfhGQA0
愛知はもういいよ。
農工商全て強くて、ココはマイペースで増えていくのは折り込み済み。
政府の試算ではとっくに埼玉に抜かれてる筈なのに、その気配すらないw
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:45:55.68 ID:EAie2epG0
2050年には神奈川の人口が1000万とか政府が予想してたけど有り得ないだろうな。
ちなみに2000年時の統計データね。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:14:05.95 ID:dODoiwxi0
>>869
すでに神奈川人口減り始めてるしな
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:27:20.25 ID:aR6asexL0
町田が衰退に入ったのは意外だ
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:55:26.73 ID:J1j5dgrt0
平地が少ないし、街は狭いし、低いビルばかりだし、ゴチャゴチャしてるし
田舎弁丸出しだし、ちっとも都会にいるって気になれねーよ福岡なんて!



873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 04:32:56.97 ID:NSmILx0H0
将来の都道府県人口は予想より都心集約が起こるだろう
逆にベットタウンは減少してゆく
変化は容積率の規制緩和
これによって集合住宅に必要な土地が少なくなり価格下落
結果、戸建て→マンションへの嗜好変化が起こって、都心へ
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 04:36:51.58 ID:AIkLlC/80
>>872

↑↑↑

福岡に来てあまりのメガロポリスっぷりに腰を抜かした田舎者が強がってる図。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 06:42:26.58 ID:9GIDc0Fg0
>>873
ベッドタウンはいずれ衰退していくというのは同意だけど「戸建→マンション」は違うよ
むしろ都心部でも高齢者が死んで空家が大量に出るので、誰でも都心一戸建てに住める時代になる
東京や大阪といった土地不足の大都会でさえ。高層ビルの需要はなくなると思う
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 06:44:29.22 ID:9GIDc0Fg0
訂正 高層ビル→高層マンション
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 06:45:29.75 ID:6ag0qpyv0
札幌は話にならんね

■平均年収ランキング

愛知県 537.05万円
福岡県 436.88万円
徳島県 432.44万円
福島県 408.32万円
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北海道 404.58万円 ←w

■生活保護受給率(‰)

名古屋 2.1
仙台市 11.6
広島市 16.4
福岡市 19.8
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 28.4  ← 働けよ

■最終学歴が大学・大学院卒の者の割合ランキング

愛知県 15.5%
福岡県 13.7%
宮城県 12.0%
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
沖縄県 10.9%
鳥取県 10.7%
北海道 9.6% ←www
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 07:07:32.46 ID:nrI5xK0r0
日本の都市人口について語るスレ22

日本の各自治体の人口について扱うスレッドです。更新数値開示等にお使い下さい。

人口に関係ない話でスレッドを加速させるのは禁止します。
人口に関係ない話は別スレでやってください。
九州・滋賀ネタは禁止します。まちBBSなどで別スレ立てて行ってください。

※900を踏んだ人がスレ立て依頼をすること

◆スレ立て代行依頼スレッド◆地理お国自慢◆17
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1340633486/


日本の都市人口について語るスレ21
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1342013620/


これでどう?
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 07:47:54.78 ID:fx9jJKqF0
都道府県人口の社会増加率ランキング

愛知県 0.29%
福岡県 0.06%

山口県 -0.30%
鳥取県 -0.31%
北海道 -0.33% ←激減中www
880 ◆RVFWaKAyAA :2012/07/21(土) 08:05:06.89 ID:AYkVUkxt0
平成24年7月1日現在 推計人口
http://www.geocities.jp/joretsu_matome/suikei_20120701.xls

高知県 推計人口調査(24.07.12)
北海道 住民基本台帳人口調査(24.07.13)
山梨県 常住人口調査(24.07.17)
福島県 現住人口調査(24.07.20)
静岡県 人口推計調査(24.07.20)

推計人口(下記を除く45都府県)=国勢調査の結果+住民基本台帳の増減+外国人登録原票の増減
推計人口(北海道および高知県)=国勢調査の結果+住民基本台帳の増減
881 ◆RVFWaKAyAA :2012/07/21(土) 08:09:55.27 ID:AYkVUkxt0
歌志内市がそろそろ4千人割れになりそうな勢いです
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 08:42:47.93 ID:wcq8yYzj0
北海道の人口激減が止まらんね
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 09:07:20.97 ID:6qHA8vkW0
>>882
日本自体が人口減少地域だからね
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 09:59:42.44 ID:QtFUziKX0
>>881
炭鉱以外何もないところに
今だに住み続けている方がすごい
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 10:25:46.34 ID:lyk5L54x0
>>880
三笠市10,000人割れか……
二つ目の4桁市誕生
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 10:28:46.89 ID:tWb0qFpB0
北海道は主要都市以外、いずれ母なる大自然に戻るのかな
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 10:35:59.64 ID:tWb0qFpB0
札幌駅から新千歳空港に向かう千歳線沿いでも、広大な手つかずの原野が広がっていたのには
驚きました。北海道らしい、末代まで残して欲しい。入植してやる気の有る若い方には完全無償で
土地、家屋、牛舎を与えれば希望者も居るでしょう
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 10:38:09.18 ID:tWb0qFpB0
でも、酪農は365日無休だもんね。今の若もんはやらないだろうね、うまくいけば結構儲かりますが
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 11:54:48.97 ID:E29yU/jG0
とりあえず福岡男性って何でチョン顔みたいな人が多いの?大阪かと思ったよ
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 11:58:27.75 ID:C8MK2Kg90
チョン顔といえば 横浜だろ。
大阪は 桑名(住之江区)とか 麻世(高槻市)みたいな 美男子が多い。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 11:58:58.01 ID:cFHWSqM60
チョンといえば札幌w
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:01:24.71 ID:V7MqjtA80
引きこもりが語る福岡と大阪
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:07:47.96 ID:C8MK2Kg90
>>892
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:19:58.58 ID:ttXpsPk60
>>783
> いじめ加害者は京都移民じゃなくて、地元民でしょ。自宅住所、写真を見る限り。
> (二世代以上前はわからないけど。それを言ったらすべての犯罪は他県民の責任にできる)
>
> 滋賀の発展は京都様のおかげなのに、都合悪いときだけ責任転嫁はないよね。

おやじの勤務先は京都。どう見ても京都から来た在日だろ
名前がそうだとしか思えん。根っからの京都人だとは、京都の人も思いたくないと思うが
http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=KK7lwpFFSb8

滋賀の発展は京都のおかげもあるが、京都の在日のおかげじゃないからな
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:27:35.88 ID:V7MqjtA80
>>893

俺が言ってるのはいきなり人口と何の関係も無い
脳内の福岡と大阪を語り出した、引きこもりの>>889に対してだよ
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:28:53.87 ID:C8MK2Kg90
>>895
ごめん
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 13:10:01.91 ID:cFHWSqM60
特例市 7月1日現在

川口市 558,901人(+237)
一宮市 386,722人(+117)
所沢市 343,254人(+83)
伊勢崎 211,455人(+68)
大和市 230,765人(+56)
宝塚市 227,647人(+55)
厚木市 219,522人(+54)
越谷市 329,721人(+53)
松本市 243,850人(+43)
熊谷市 204,338人(+38)
茅ヶ崎 236,204人(+27)
寝屋川 242,792人(+23)
吹田市 355,507人(+17)
八戸市 239,586人(+9)
太田市 220,604人(-6)
加古川 268,200人(-13)
茨木市 276,648人(-36)
春日部 240,236人(-42)
沼津市 204,341人(-43)
草加市 244,191人(-52)
岸和田 191,970人(-57)
長岡市 281,039人(-61)
明石市 290,878人(-67)
上越市 203,946人(-69)
小田原 196,912人(-80)
平塚市 259,606人(-92)
富士市 260,502人(-127)
八尾市 270,894人(-140)
呉_市 239,843人(-141)
枚方市 410,136人(-281)
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:10:21.36 ID:0TWKVAW60
都道府県別 人口転入超過数表 (2011年6月〜2012年5月)
http://fileup.jp/up/0843.jpg
928.74 KB  2,750px×1,120px
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:55:18.17 ID:jhhO9gk00
北海道終わってんな…
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:57:04.26 ID:GV1A9Hwc0
北海道は話にならんね

■平均年収ランキング

愛知県 537.05万円
福岡県 436.88万円
徳島県 432.44万円
福島県 408.32万円
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北海道 404.58万円 ←w

■生活保護受給率(‰)

名古屋 2.1
仙台市 11.6
広島市 16.4
福岡市 19.8
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 28.4  ← 働けよ

■最終学歴が大学・大学院卒の者の割合ランキング

愛知県 15.5%
福岡県 13.7%
宮城県 12.0%
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
沖縄県 10.9%
鳥取県 10.7%
北海道 9.6% ←www
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:20:02.89 ID:WBL+v5FD0

愛知は伸びなきゃおかしいと思うほど整ってる


日本の国土のほぼ中央に位置し、
 農業 6位
 工業 1位
 商業 3位
 人口 4位
大学数 3位
 所得 3位

独立しても順調にやってけるレベル
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:52:49.53 ID:WBL+v5FD0
■都道府県別五輪メダル獲得数
           金3点 銀2点 銅1点
01位北海道:64点(金13 銀07 銅11)
02位東 京:63点(金12 銀08 銅11)
03位秋 田:56点(金12 銀07 銅06)
04位愛 知:42点(金10 銀04 銅04) ★
05位大 阪:42点(金06 銀06 銅12)
06位新 潟:41点(金09 銀06 銅02)
07位福 岡:37点(金07 銀06 銅04)
08位静 岡:30点(金05 銀05 銅05)
09位茨 城:25点(金07 銀02 銅00)

▼日本人ノーベル賞受賞者18人の出身地

鈴木章 ─── 北海道大 ─ 北海道出身
田中耕一 ── 東北大 ── 富山県出身
南部陽一郎 ─ 東京大 ── 福井県出身
小柴昌俊 ── 東京大 ── 愛知県出身 ★
小林誠 ─── 名古屋大 ─ 愛知県出身 ★
益川敏英 ── 名古屋大 ─ 愛知県出身 ★
利根川進 ── 京都大 ── 愛知県出身 ★
白川英樹 ── 東京工大 ─ 岐阜県出身(東京都生まれ)
朝永振一郎 ─ 京都大 ── 京都府出身(東京都生まれ)
湯川秀樹 ── 京都大 ── 京都府出身
下村脩 ─── 長崎大 ── 京都府出身
福井謙一 ── 京都大 ── 奈良県出身
江崎玲於奈 ─ 東京大 ── 大阪府出身
川端康成 ── 東京大 ── 大阪府出身
野依良治 ── 京都大 ── 兵庫県出身
佐藤栄作 ── 東京大 ── 山口県出身
大江健三郎 ─ 東京大 ── 愛媛県出身
根岸英一 ── 東京大 ── 満州出身


文武両道
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 16:02:24.00 ID:mnwgrwz60
>>898
沖縄が東京圏から2500人近い流入になってるんだが、何か大きな動きがあったっけ?
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 16:10:37.53 ID:iVMyvFh30
>>903
福島第一の4号機核各燃料プールがまじでやばいから
福島からの放射能の影響が少ない沖縄と福岡への移住が増えてるだけ
去年と同じ現象
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 16:25:10.79 ID:KBdRedZ90
>>902
マイナーな冬季限定を自慢する。

北海「道」で勝負か・・・いつもの手段。
石狩支庁はどうかな。

過去に【総理大臣】を一人も出せなかったのは北海道だけ。

【歴代日銀総裁】(計30人)
初代   吉原重利(鹿児島県)
5代目  山本達雄(大分県)
8代目  三島彌太郎(鹿児島県)
9代目  井上準之助(大分県)
10代目 市来乙彦(鹿児島県)
11代目 井上準之助(大分県)
18代目 一万田尚登(大分県)
23代目 森永貞一郎(宮崎県)
26代目 三重野康(大分県)
30代目 白川方明(福岡県)

東北4人、関東2人、東京4人、中部2人、近畿5人、四国2人、九州10人
北海道0人・・・恥かき

906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 16:25:46.19 ID:mnwgrwz60
>>904
いや福島からの転入超過は分かるんだが、東京圏から大幅に流入してるから何かあったのかなと
東京が転出超過になってのは埼玉と沖縄だけだし、沖縄の流入超過も一昨年と比べて大幅に増えてる
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 16:27:41.54 ID:WBL+v5FD0
>>905
北海道とか眼中にすらないからどうでもいいよww
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 16:33:38.17 ID:iVMyvFh30
>>906
ヒント:立ち入り制限区域
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki2/158-chizu.jpg
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 16:42:41.16 ID:DznfhGQA0
>>901
愛知の農業、お米生産は全国23位で平均だが、
花きが1位、野菜が4位、乳用牛・鶏卵が7位・豚が10位
牛だけは隣の松坂牛か飛騨牛を用意すればいいだけか!
恐ろしいなw
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 16:52:31.08 ID:WrvYx2T50
全国20万以上都市(四捨五入)

【北海道地方】 札幌市 191万 旭川市 35万 函館市 28万

【東北地方】 仙台市 106万 いわき 35万 郡山市 34万 秋田市 33万 青森市 30万 盛岡市 30万 福島市 30万 山形市 25万 八戸市 24万

【関東地方】 特別区 880万 横浜市 367万 川崎市 141万 さいたま 121万 千葉市 96万 相模原 71 船橋市 60万 八王子 58万 宇都宮 51万 川口市 50万
 松戸市 48万 市川市 48万 横須賀 42万 町田市 42万 藤沢市 41万 柏市  40万 高崎市 37万 川越市 34万 所沢市 34万 前橋市 34万
 越谷市 32万 市原市 28万  水戸市 27万 平塚市 26万 府中市 25万 草加市 24万 春日部 24万 茅ヶ崎市 23万 厚木市 23万 大和市 23万
 調布市 22万  上尾市 22万 太田市 21万 つくば 21万 伊勢崎 20万 熊谷市 20万 小田原 20万 西東京 20万

【中部地方(北陸)】 新潟市 81万 金沢市 46万 富山市 42万 長岡市 28万 福井市 27万 上越市 20万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 226万 浜松市 81万 静岡市 71万 豊田市 42万 岐阜市 41万 長野市 38万 一宮市 38万 豊橋市 38万 岡崎 37万 四日市 31万 春日井 30万 津市 29万 富士市 25万  松本市 24万 沼津市 21万  鈴鹿市 20万

【関西地方】 大阪市 266万人 神戸市 153万 京都市 147万 堺市 84万 姫路市 54万 東大阪 51万 西宮市 48万 尼崎市 46万
 枚方市 41万 豊中市 39万 和歌山 37万 奈良市 37万 吹田市 36万 高槻市 35万 大津市 33万 明石市 29万
 茨木市 27万  八尾市 27万 加古川 27万 寝屋川 24万 宝塚市 22万 岸和田 20万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 117万人 岡山市 70万 倉敷市 47万 福山市 46万 下関市 28万 呉市  24万 松江市 21万 鳥取市 20万 山口市 20万

【四国地方】  松山市 52万 高松市 42万 高知市 34万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 148万人  北九州 98万 熊本市 73万 鹿児島 61万 大分市 47万 長崎市 44万 宮崎市 40万 那覇市 31万 久留米 30万 佐世保 26万 佐賀市 24万
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 17:23:40.46 ID:QtFUziKX0
>>905
これ冬季五輪じゃないだろw
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 17:24:15.12 ID:0TWKVAW60
>>904>>906
2011年6月は地震の3か月後

東京圏と沖縄県の間の転入・転出人口は1万人前後

東京圏には3000万人ぐらい住んでいるから
そのうちの数千人(0.01%)が原発/避難区域から最も遠い沖縄へ
住民票を移そうと考えてもおかしくはない
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 17:38:40.33 ID:tWb0qFpB0
首都機能移転は混乱のないよう、徐々にやれば良い。移転先は有るていど分散の方が
名古屋、大阪、広島、福岡の4都市で、仙台と札幌の寒冷地は無理なので
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 17:42:57.88 ID:tWb0qFpB0
何処か一箇所なら当然、名古屋が最適地。次に大阪、福岡か、広島は少し弱い除きます
絞れば、名古屋、大阪、福岡。東南海地震を心配するなら大阪がベスト、福岡は端過ぎる
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 17:43:06.51 ID:AURZFyju0
まもなく尖閣諸島巡って戦争がおこる。
そうなれば沖縄は無論、福岡や佐賀や長崎も危ない。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:07:52.86 ID:QtFUziKX0
大阪、広島、福岡とか
土地が足りなすぎるところに
さらに集めてどうすんだよ
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:16:33.48 ID:Eu6cvRyL0
首都機能はブラジリアみたいに何もないところに
新たに作れ
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:21:20.75 ID:jhhO9gk00
名古屋福岡なんか、あんまり色んなものが集積してないんじゃないの?
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:28:31.14 ID:QtFUziKX0
大都市にある程度近くて
土地が広く空いているところないかな
昔は福島中通り、栃木北部、岐阜南部が候補にあげられたんだっけ
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:29:57.07 ID:+S1esT5aO
アイランドシティ福岡でよくね
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:35:39.63 ID:iVMyvFh30
>>919
三重・畿央地域を忘れてる
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:40:39.37 ID:tWb0qFpB0
都内は江戸以降でも数回、壊滅状態になっているので。今後も無いとは言えない、よって念のため
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:41:56.16 ID:jhhO9gk00
東北でM8クラスの地震が起きたときは、これまで例外なく過去4度とも
前後10年以内に関東で直下型地震が起きてるらしいね。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:45:11.69 ID:rzU1OX1u0
福岡以外にないだろうが。
既にほかの候補の広島、大阪、名古屋は福岡都市圏の傘下。
後中国は福岡が説得すれば攻めてくることは有り得ないし、戦争なんて起きない。
いい加減現実から目を逸らさないで福岡が次世代の首都を担うのにふさわしい事を認めなよ。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:53:01.45 ID:R4eUcxOf0
>>923
M6クラスのだな。
すでに起きている。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:53:40.69 ID:tWb0qFpB0
一億分の一の意見など論外だが、福岡は風水害以外の自然災害が無いのは良いね。確か過去に
M7以上の地震は有史では発生していない。ごく一部の移転なら有り得るだろう
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:54:35.21 ID:iVMyvFh30
>>924アメリカは中国と戦争する気でしょ
岩国のオスプレイ配備とか佐世保の高速充実とか
今回のリムパックとか、絶対に中国と10年以内に戦争はじめると思うよ

中国の景気にかげりが出てきて、アメリカ経済少し復調してきてるし
日本が道州制に移行して九州、沖縄が中国に取り込まれる前に
絶対にワナし掛け手て尖閣理由に大々的にやるつもりだよ

http://www.youtube.com/watch?v=P8bUAg9aFAw
リムパック 中国牽制で、22ヶ国による過去最大規模の合同演習
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:01:43.73 ID:tWb0qFpB0
どのような大儀が有っても、戦争はいかん。歴史が証明している、戦争論は嫌だな
尤も、先に原爆でも落とされれば解らないが。その為米軍が居るのは確か
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:04:26.00 ID:DznfhGQA0
>>918
名古屋に首都機能は要らんし、俺個人は岡山押しなんだが、
いろんな物が集積してない!って具体的に何が集積してない?

田舎の良い部分〜都市機能まで全てを集約した究極の街って自負しても良いくらいで、
その為の「大いなる田舎」って言葉なんだが。
馬鹿はその言葉の真意まで読もうとしないから笑えるんだけどw
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:13:47.36 ID:vanAL9z/0
>>927
米中間で戦争なんてしようものなら両国の経済は崩壊しますけど?w
近代で大国間の全面戦争なんて100%無い。
現実見ろよ田舎者。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:44:26.87 ID:ecwDg+4vO
>>916
広島 福岡は まだ 土地がありあまっている
東京 大阪レベルではじめて 土地がないと いえる。
特に大阪と東京は人口密度の高さで日本1,2位を争っているぐらい
広島福岡みたいな雑魚都市と 大阪を同列視するな 馬鹿め
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:50:17.21 ID:DznfhGQA0
931超きめぇ
何選民思想ぶってんのw
日本国内に雑魚都市なんて存在しない!っちゅうに。
そんなのがもし存在するなら?、931みたいなのが住んでる大阪だなw
馬鹿め
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:51:34.22 ID:FdkKTTyt0
☆大阪企業 2000万巨大都市圏

東洋紡、グンゼ、エス・バイ・エル、フジオフードシステム、ダイハツ、千趣会 、赤ちゃん本舗、
森組、パル、きちり、クラボウ、塩野義製薬、森下仁丹、関西ペイント、関西アーバン銀行、カプコン、
シノブフーズ、旭松食品、ロート製薬、参天製薬、アサヒペン、イトーキ、ライフコーポレーション、
デサント、イズミヤ、愛眼、丸大食品、パナホーム、コーナン商事、シマノ、船井電機、
積水ハウス、日本ハム、グリコ、マンダム、ダスキン、ダイキン、日本生命、コクヨ、オンキョー、象印、
タイガー、ミズノ、大和ハウス、武田薬品、りそな、竹中工務店、サントリー、ダイドー、帝人、クボタ、
積水化学、キーエンス、サカイ引越センター、ノーベル製菓、扇雀飴本舗、オッペン化粧品、ミキハウス、
ナリス化粧品、八木通商、ニプロ、くらコーポレーション、マイカル、がんこフードサービス、チョーヤ梅酒、
なか卵、神戸屋、京阪神エルマガジン社、サクラクレパス、ブックファースト、アストラゼネカ、
カイゲン、サンスター、バイエル薬品、大日本除虫菊、小林製薬、桐灰化学、吉本興業、松竹芸能、
京セラミタ、551蓬莱、大阪王将、上新電機、カメラのナニワ、ヒサヤ大黒堂、キンキホーム、
株式会社アオキ(まいど1号)、かに道楽、3COINS、モンベル、ワッツ、ダイコクドラック、
タイガー(北欧100円ショップ)、コクミン、ミスタードーナツ、麦の穂(ビアードパパのシュークリーム)、
Being(B'zなどが所属)、ジューサーバー、アーバンリサーチ、サンガリア、三洋アクア、ハイアールジャパン、
Peach(LCC)、ビジョンメガネ、アート引越センター、大同生命、鴻池組、コニシ、アンジェスMG、
ピップ(エレキバン)、ヨドコウ、タマノイ酢、毛髪クリニックリーブ21、ヤンマー、関門海、
ダイビル、吉兆、阪急交通社、岩井コスモ証券、光世証券、ヒロセ通商、大和ハウス、カネカ、ダイセル、
日本エスリード、田辺三菱製薬、東洋シヤッター、エレコム、高松建設、金剛組、日立造船、
山善、ハナテン、
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:02:15.86 ID:2LuWVvTN0
福岡って、かなりの数のアレを大阪や神戸に送り出してるはずなのに、
未だに日本一多いってすごいよね
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:08:33.84 ID:GJfWVPqW0
大阪は都構想によって広域行政を一本化し南北の交通を改善させて、
関空に完全にシフトすれば、南部はまだ開発できると思うけどな
30万都市がいくつもある北大阪に比べて、南大阪は堺以外20万都市すら無いからな
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:13:15.28 ID:3mRWQb2n0
別に大阪だけに拘らなくても奈良で補完できるだろ
奈良はまだまだ開発できるよ
バブル経済のころなんか名張まで余裕で大阪圏だったしな
土地のことは大丈夫
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:15:40.67 ID:ecwDg+4vO
今も 名張は 大阪圏だろ
過去形って
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:16:44.44 ID:cFHWSqM60
7月1日現在 前月比

仙台市 自然+168 社会+579
福岡市 自然+383 社会+294
札幌市 自然-61 社会+211
大阪市 自然-175 社会+194
千葉市 自然+25 社会+18
広島市 自然+268 社会-98
京都市 自然-102 社会-177
川崎市 自然+432 社会-178
名古屋 自然+210 社会-199
神戸市 自然-108 社会-244
横浜市 自然+331 社会-793
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:26:15.25 ID:gkapyN/W0
>>930
WWIやWWIIはキミの脳内ではなかったことになってんのか?
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:33:39.74 ID:iRadwm1Y0
北海道は話にならんね

■平均年収ランキング

愛知県 537.05万円
福岡県 436.88万円
徳島県 432.44万円
福島県 408.32万円
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北海道 404.58万円 ←w

■生活保護受給率(‰)

名古屋 2.1
仙台市 11.6
広島市 16.4
福岡市 19.8
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 28.4  ← 働けよ

■最終学歴が大学・大学院卒の者の割合ランキング

愛知県 15.5%
福岡県 13.7%
宮城県 12.0%
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
沖縄県 10.9%
鳥取県 10.7%
北海道 9.6% ←www
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:17:34.87 ID:SOaqPcc20
>>935 岸和田ェ・・・っあ、
人口20万人割れしちゃったよねえ
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:18:52.25 ID:pv34kNg80
>>福岡以外にないだろうが。
>>既にほかの候補の広島、大阪、名古屋は福岡都市圏の傘下。

↑↑↑
これってまさかマジでいってるんじゃないよな。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:33:50.72 ID:tWb0qFpB0
人口20万人は確かに都市規模としては、合併の対象にならないかつ地域の中核として今後も
有望な街で有るんだろうな。逆に10万人台以下の小都市は厳しい面も有るだろうな、もう一度
合併促進をするのが良いのか。村等はなくして人口20万〜30万人と程度の市に集約する。例えば
鳥取県なら鳥取市、倉吉市、米子市の集約する等。高山市が良い例なのでできない事はない
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:33:52.75 ID:6qHA8vkW0
>>942
福岡を貶める成りすましだよ
つい3,4日前は滋賀が成りすましの被害にあってた
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:48:29.19 ID:iVMyvFh30
>>943
5万人ぐらいまでの都市はそのままでいいと思う
5万以下はできるだけ合併しないと行政コストが
高くつきすぎる
鳥取県は道州制以降後には、今の3割ぐらいの
自治体数に減らすべき
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:09:42.81 ID:0I5nb/FJO
>>937
名張は特殊だからね
三重県にあって名古屋どころか同じ県内の四日市よりも大阪のほうが近いし
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:24:17.93 ID:etlMFGoNi
>>944
滋賀はなりすましじゃなくてガチだろ。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:11:25.38 ID:VB2KhIy80
>>894
京都に職場あったら京都移民なのかよ。どんな理屈だよ。

じゃあ第二、第三の加害者といえる教職員、学校、教育委員会はどうなんだよ?
それら組織ぐるみの「犯行」もすべて京都移民が悪いのかよ。

お前が言ってることは、学校、教育委員会がしてる「責任逃れ」とまったく同じ。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:16:42.25 ID:iRadwm1Y0
都道府県人口の社会増加率ランキング

愛知県 0.29%
福岡県 0.06%

山口県 -0.30%
鳥取県 -0.31%
北海道 -0.33% ←激減中www
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:39:29.16 ID:RHwXghv10
>>847
福島はまだ減ってるのか
高知より減少とは重症だな
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:05:49.67 ID:nAHSO3/q0
>>847

先月、まさかの+になった静岡と三重
静岡はまた基本通り減りだした
952越後屋:2012/07/22(日) 00:43:21.15 ID:YG89yYWg0
これから尖閣をめぐって日中戦争が起きたら
札幌が安全圏として発展すること間違い無しだな。
福岡や北九は犠牲になるが・・・
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 01:03:21.34 ID:0D+h+O/TO
なるわけ ないだろ
半日で 人民軍は九州全土制圧
これに 呼応するかのように
ロシア軍が 北方領土を拠点に 半日で北海道制圧
結局南は中国四国地方,北は北関東東北地方を緩衝エリアとして
関西〜関東南部しか 残らないよ。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 01:18:34.90 ID:N3Xt5LNU0
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 京都
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 仙台 横浜 熊本
E 鹿児島 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 徳島 宮崎
H 奈良 甲府 新潟 長野 和歌山 岐阜 
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀 富山  
K 前橋 山口 津
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 01:29:14.74 ID:N3Xt5LNU0
>>953
まともな揚陸艦も護衛艦もない中国軍が上陸作戦なんか出来るかよw
開戦3時間でやつらの艦隊は8割失われとるよw
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 01:52:31.92 ID:0D+h+O/TO
>>955
馬鹿か
人民軍の強大さがわからないとは かなりの 情弱だろ
マトモに交戦すれば
1日で 日本が地球から 消されるよ
まぁ 核攻撃によるけどな
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 01:57:27.33 ID:TkRn3+fV0
核は使えん。
だいたい全面戦争なんかなるわけないw
これだから餓鬼は。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 02:50:54.38 ID:MdD1YIxE0
>>956
それは現実的ではないな
そもそも日米同盟があるしな
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 02:58:13.08 ID:JSGVTCHV0
やったとしてもせいぜい沖縄近辺での小競り合いだろ。
日本側に被害はほとんど出ない。

日本としてはどんどん挑発してやりゃいい。
中国の軍を沖縄に集めるだけ集めさせてだな、その後が面白いぞw
ウイグル、チベットで反乱勃発、インドが進入開始。
ロスケも日本ではなく満州が狙いだ。
ベトナム、フィリピンには下からやられる。
まあ3ヶ月で中華帝国は内部崩壊だろうよ。
7つの軍閥に分裂してお互いに小競り合い始めるさ。

尖閣で中国など一発ぶん殴ってやりゃ引っ込む。

960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 03:15:15.34 ID:nO8nJ5iY0
>>954がでたらめなので修正

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 横浜 福岡 札幌
C さいたま 仙台 広島 京都 神戸
D 千葉  熊本
E 鹿児島 岡山 新潟 金沢 静岡 那覇 松山 宇都宮 大分 長崎 高松
F 水戸 前橋 岐阜 高知 徳島 宮崎
G 甲府 長野 福井 秋田
H 和歌山  
I 山形 鳥取 盛岡 
J 松江 奈良 青森 佐賀 富山 福島
K 大津 山口 津
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 03:20:10.03 ID:/q7tB8Ng0
>>954は荒らし福井金沢人、北陸の位置が出鱈目過ぎる
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 03:43:31.60 ID:nNR7taze0
新潟はせいぜいGランクだろ。
百貨店が撤退してから繁華街壊滅状態だしな。


古町の衰退は北光社に留まらず、
6月末には大和新潟店が閉鎖、
三越横のマクドナルドが既に撤退しています。
駅前地区では、とうとう老舗石丸電気新潟店までもが撤退している。
(昔は石丸しかなかったのに。。。。。涙)


問題はここで終わらないと思います。
大和閉店後の新潟市の状況として、
残された2つの百貨店は親会社が一緒(しかも経営厳しいとか)なので、
同じ都市に二つの百貨店を置いておけるのかという議論に万が一なったとしたら、
あの2店舗のうち、業績が弱いのは。。。。。。。(これ以上は語れませんが。。)
http://blogs.yahoo.co.jp/satokyu2006/60309344.html
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 03:45:15.65 ID:nNR7taze0
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 京都
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 仙台 横浜 熊本
E 鹿児島 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 徳島 宮崎
H 奈良 甲府 新潟 長野 和歌山 岐阜 
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀 富山  
K 前橋 山口 津
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 03:52:02.33 ID:0D+h+O/TO
その格付 実態が反映されてないな
横浜様が 雑魚地方都市より
下など あり得ない
どうみても 大阪より 上
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 04:01:39.87 ID:nNR7taze0
横浜の繁華街が大阪以上などありえるわけがない。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 04:03:16.15 ID:SMlduLu90
>>965
横浜繁華街ショボイ。
一度大阪に行けばわかる。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 04:05:26.45 ID:WaEGC4iT0
>>962>>963
新潟は繁華街が移動してる最中だろ。
かつての中心である古町から万代シティや新潟駅付近に再開発が集中してるんじゃないか。
確かに金沢と福井の位置が高くておかしいな、よほど思い入れがあるんだろ?
北東北という先入観か知らんが盛岡の位置が低過ぎるな、意外と栄えてるぞ。
千葉とさいたま(大宮)はもう一つ上だろう。千葉はそごうとガード街の集客がある。
西日本人(北陸人)かな?
東日本を過小評価する傾向があるが、文化がないとか蔑視してるようで詳しくないと見た。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 04:07:55.68 ID:nNR7taze0
>>967
繁華街が移動?
何処にだ。
田んぼの中か。
それとも海の中か。
アホ抜かせ、ただ消滅しただけだよw
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 04:11:28.99 ID:IK3D8Em7O
100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市全土約20棟
千葉県約40棟
埼玉県約35棟
愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 04:19:30.98 ID:nNR7taze0
建物の高さと繁華街は関係ないな。
971 ◆RVFWaKAyAA :2012/07/22(日) 04:21:27.86 ID:lKqsqRVN0
僕の繁華街も消滅しそうです
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 04:26:59.53 ID:vOPLKXxX0
>>962
この論法使うやつ昔新潟スレにいたけどやっぱキチガイさんだったのかーw
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 04:30:48.71 ID:X78u4Ff50

★各都市繁華街売上ランキング

日本1位 大 阪 梅  田  小売販売額 1兆0653億3108万円 
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_123.html
日本2位 大 阪 心斎橋  小売販売額 1兆0072億6537万円 
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_123.html
日本3位 東 京 新  宿  小売販売額 1兆0006億5300万円 
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/10/post_77.html
日本4位 名古屋   栄    小売販売額    7307億1900万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_204.html
日本5位 福 岡 天  神  小売販売額    6153億6600万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_206.html
日本6位 札 幌 大通薄野 小売販売額    6142億6400万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_187.html
日本7位 神 戸 三宮元町 小売販売額     5891億5897万円 
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_137.html
日本8位 東 京 銀  座  小売販売額     4989億6300万円 
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/10/post_71.html
日本9位 京 都 河原町  小売販売額     4847億1466万円 
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_125.html
日本10位 仙  台 仙  台  小売販売額    4837億6600万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_188.html
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 04:33:19.40 ID:5+Exh16d0
>>970
確かに関係ないな

未来の福井市
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090130011123.jpg
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 04:33:42.08 ID:nNR7taze0
都市の魅力とは何か。
その町固有の歴史や文化もそうだが、やはり繁華街だろうな。
あとは軌道系の乗り物や個性的な施設などだろう。

ビルなど東京程度では世界的価値はほとんどない。
NYや香港並にならないと。
ただし都市の広がりについては図抜けているようだが、それが今ひとつ魅力には繋がらない。
東京大阪の売りもやはり固有の文化と繁華街に尽きる。

というわけで都市を比較する場合、最も大事なのは繁華街の規模と質だといえる。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 05:02:51.20 ID:FGF9W+Vi0
>>974
福井は一歩裏道を歩いたほうが面白いな。
こういうお洒落な通りがそこらじゅうにある。
http://img.47news.jp/service/shoutengai/photo/169922_photo.jpg
http://askayama.net/machicard/fukui/fukui/kitanoshost.jpg

新潟に決定的に欠けているのはこういうところだろうな。

そして福井といえばやはりこれ。
日本最大級だった福井城。
http://www.shirofan.com/shiro/hokuriku/fukui/fukui.html

こんな壮大なものが街の真ん中にそびえている。
こればかりは格の低い都市には真似のできないところだな。

そして福井西武。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5a/129b9397c1e32a66f43bd4303f9eb904.jpg

こういう景観は新潟のどこを探しても無いんだよな。
とにかく新潟は駅から始まって一貫してダサくてくたびれた雰囲気が町中に漂っている。
建物がでかいだけでは埋められない何か、人間力の差のようなものを感じるな。
一言でいえば、北朝鮮的雰囲気といえば分かりやすいか。(煽りではない)

977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 05:06:39.64 ID:+Dd0/gz70
>>974
凄い必死に加工を施してるな
似たようなデザインのビルがいくつも色んな大きさで複写されてるw
ビフォー・アフターを比較して見たいが元の画像はないのかな?
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 05:16:54.04 ID:+Dd0/gz70
>>976
ねぇ、
>>974のビフォー・アフターを比較して見たいが元の画像はないのかな?

あと、これって何処にあるのかな?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281104616452.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281104633113.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281105731994.jpg

福井市の航空写真の何処にあるのかか教えてくれよ
http://blog-imgs-26.fc2.com/m/o/r/moriizou/090509-2004.jpg
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 06:10:29.27 ID:FGF9W+Vi0
福井は駅前大通りの規模もなかなか凄いな。
さすが65万都市圏というだけのことはある。
http://www.fuku2.co.jp/img/kesiki68.jpg

繁華街の路面電車も良い。
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/07/89/umanokai2007/folder/1197905/img_1197905_30808153_1?1325786201
今日も大勢の人で賑わいを見せる福井駅のバスターミナル。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/seccyan/20110924/20110924093237.jpg
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 07:07:25.92 ID:XyAKz05K0
何が凄いのかさっぱり分からんが、
そのショボイ65万都市圏の福井の画像って自慢じゃなくて煽りのつもりなのか?
65万人都市圏を自慢するなんて普通やらないぞ、ずいぶん意地悪な煽り方だな
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 07:15:53.76 ID:LWJPTRvr0
ホント金沢、福井人は空気読めないな
該当スレでやってくれよ
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 07:16:54.33 ID:XyAKz05K0
>>976
石垣しかないが何が壮大なのか理解出来ないな
おまけに天守閣じゃなくて変なショボいビルが乗っている
これも随分と意地悪な煽り画像だな、
しかも、さり気無くやってるところに才能を感じるなw
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 07:23:52.80 ID:LWJPTRvr0
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 07:40:02.18 ID:jG2nSTPs0
>>976>>978>>979
福井市の繁華街って田んぼの泥の下に隠れてるの?海の中にあるの?
それとも消滅したの?いや、マジで聞いてるんだけどさ
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 08:00:05.26 ID:erA0QptB0
>>983
ばらまきやるよってだけだな‥
しかも全国に薄く〜みたいなノリだし、結局何にも変わらないような
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 08:16:31.84 ID:ATw7AlsD0
>>962
大和は、三越や伊勢丹との競争に負けて撤退しただけ
石丸電気は、ビックカメラやヨドバシカメラとの競争に負けて撤退しただけ
北光社は、ジュンク堂や紀伊国屋との競争に負けて撤退しただけ

いづれも新潟に大手が参入して淘汰されただけの結果なんだろ
この辺が大手参入が少なくて大和の天下となってる北陸地方との違いだろ
987越後屋:2012/07/22(日) 08:21:04.27 ID:YG89yYWg0
>>958
日米同盟なんかあてにならんよ。
だいたいこの尖閣の紛争は米国が日中間に戦争を起こすために
わざと煽ってるという説がまことしやかに囁かれてるくらいだ。
イエローモンキー同士が殺し合って疲弊させ漁夫の利を得ようという魂胆らしい。
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 09:15:58.41 ID:6T6vDrzt0
日本の都市人口について語るスレ22
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1342899102/
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 09:20:02.62 ID:zByV6FZx0
>>987
に限らず、ガキっぽい日中情勢や日米同盟の妄想はよそでやれ
人口に関係無いし
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 09:24:38.58 ID:L3Me0B1B0
>>987
確かに日米同盟はあてにはならんね。
アメリカは元々、自らの国益とその市場を握る事が最優先事項で、
その為の人権であり民主化という武器を使って市場の開放を迫るのが手だからね。
ただ、中国の脅威を上手く使ってアメリカを利用する!という手は手放してはいかん!

まぁその事が分かってれば、こちらもアメリカと上手にやっていく事が出来るはず!
満州利権をアメリカから取り上げて対決した、過去の過ちさえ犯さなければね。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 09:30:24.89 ID:yE+n4ASD0
北海道は話にならんね

■平均年収ランキング

愛知県 537.05万円
福岡県 436.88万円
徳島県 432.44万円
福島県 408.32万円
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北海道 404.58万円 ←w

■生活保護受給率(‰)

名古屋 2.1
仙台市 11.6
広島市 16.4
福岡市 19.8
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 28.4  ← 働けよ

■最終学歴が大学・大学院卒の者の割合ランキング

愛知県 15.5%
福岡県 13.7%
宮城県 12.0%
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
沖縄県 10.9%
鳥取県 10.7%
北海道 9.6% ←www
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 10:14:42.01 ID:7pBeBAoTO
石川県と香川県は観光などで協定を結んだので、これから地方県同士の協定が増えてくるんではないか
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 10:24:44.43 ID:LI5rfHKM0
>>988
なぜ数字を全角にしたのだ、カス
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 11:59:21.40 ID:YG89yYWg0
>>989
関係大有りだよバカ。
日中戦争が起これば沖縄や九州の人口に関わるんだぞ
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 12:11:32.75 ID:ob01XKmK0
>>994もうやめようぜ、つまらない話は・・・
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 12:54:37.26 ID:xuiLcKIj0
100m以上の高層ビルが林立していてもそれだけでは大都市と言えない、確かに。でもね
高層ビルすらない都市が大都市ではない事も確か。札幌、仙台、広島、福岡には高層ビルが
ほとんど無いよ、名古屋も名駅前だけ。重要もないと考えられる

100m以上の高層ビルの数、概数
都内470 本〜大阪市160本〜神戸市70本〜横浜市60本
以下は名古屋、千葉、川崎、さいたまが20本程度
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 12:58:14.82 ID:J75fDlxE0
中国を過大に評価しすぎ
眠れる獅子なんていいながら日中戦争で大敗。
結局眠ったままなんだよ。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:22:59.09 ID:ob01XKmK0
7月1日現在推計人口

前年同月比

福岡市 1,489,753人(+13520)
仙台市 1,058,412人(+13065)
札幌市 1,927,662人(+7812)
川崎市 1,437,520人(+6977)
大阪市 2,676,042人(+6373)
埼玉市 1,242,729人(+6129)
横浜市 3,697,432人(+5453)
広島市 1,182,786人(+3335)
名古屋 2,268,309人 (+1784)
千葉市 *,963,170人(+56)
京都市 1,472,957人(-542)
神戸市 1,543,599人(-739)
静岡市 *,712,851人(-1854)
北九州 *,971,932人(-2461)

999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:40:29.63 ID:PBlCtGb70
北海道は話にならんね

■平均年収ランキング

愛知県 537.05万円
福岡県 436.88万円
徳島県 432.44万円
福島県 408.32万円
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北海道 404.58万円 ←w

■生活保護受給率(‰)

名古屋 2.1
仙台市 11.6
広島市 16.4
福岡市 19.8
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 28.4  ← 働けよ

■最終学歴が大学・大学院卒の者の割合ランキング

愛知県 15.5%
福岡県 13.7%
宮城県 12.0%
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
沖縄県 10.9%
鳥取県 10.7%
北海道 9.6% ←www
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:45:18.71 ID:edVkmqw80
民放2局の福井が1000ゲット!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。