【水戸・日立】茨城県総合スレ11【つくば・土浦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。


茨城県に関する話題・ネタなら何でもおk。

茨城県ホームページ
http://www.pref.ibaraki.jp/

前スレ
【水戸・日立】茨城県総合スレ10【つくば・土浦】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1335252671/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 15:14:49.26 ID:wneRMja70
2011年11月12日(土)
郷土に「誇り」6割、茨城イメージ「田舎」県政世論調査

県民の8割が本県に「愛着」を感じているが、「誇り」を持っているのは6割-。
県が実施した県政世論調査で、こんな県民の郷土愛意識が浮かび上がった。

何に愛着や誇りを感じるかとの問いに、7割以上が「自然(海・湖・川・山など)」と答え、最多だった。

本県のイメージは「田舎」が最も高い5割台半ば。
友人を連れて行きたい名所は(1)袋田の滝(2)偕楽園(3)筑波山の順だった。
県広報広聴課長は「郷土愛に物差しはないが、愛着8割は一定の割合。
誇り6割はやや寂しい印象だ」と評価した。

県政世論調査は8?9月、20歳以上の県民1500人を無作為抽出して行われ、回収率77・8%。

設問に「郷土愛」を盛り込んだのは初めてで、県民一人一人に調査結果を自己評価してもらおうと、
13日の県民の日にちなんで先行発表した。

愛着を持っているとの回答は80・5%で、
その対象は「自然」が73・3%と圧倒的に高く、
次いで「豊富な農林水産物」43・5%、「方言・なまり」が26・5%の順。


一方、誇りを持っているとの回答は60・2%にとどまった。
対象は「自然」72・1%、「豊富な農林水産物」50・2%で、愛着と同様の傾向を示した。

本県に抱くイメージは「田舎」53・6%、「自然が美しい」44・2%、「保守的」41・3%と続き、「マナーが悪い」も38・4%と高かった。

本県の資源に対するイメージは「農業が盛ん」が70・9%と飛び抜け、「食べ物がおいしい」39・6%と続いた。
「住みやすそう」34・4%、「科学技術が盛ん」は32・0%と比較的高い一方、「名所や観光地が、豊富」は9・4%と低かった。
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13210250956138
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 15:18:13.87 ID:BszHrhMV0
神栖市は、同市波崎の総合支所敷地内に、
波崎地区の災害避難拠点施設となる避難ビルを建設する方針を固めた。
総事業費14億円を投じて2015年度の完成を目指す。
5日の定例記者会見で、市長が明らかにした。
市によると、避難ビルは、地上12メートルの鉄骨3階建て、延床面積約3800平方メートル。
災害発生時には2千人を収容し、備蓄した3日分の水や食料などの物資を提供する。

本年度は基本設計を行い、事業費約3300万円を補正予算案に計上した。
同施設の建設事業費は、国の復興交付金で賄われるという。
14年度に着工し、翌15年度中には供用を開始する。
築40年以上立つ総合支所は、新施設完成後に解体される予定。

県内最南端に位置する波崎東部地区は、
平均海抜3メートルと高台がほとんどない市内で最も低い地域。
堅固なビル施設も少なく、同地区に居住する約1万2千人のうち、
同地区七つの避難施設に収容できる人数は約9700人で、2300人程度が収容できない状況にあるという。

拠点施設の総合支所も耐震化を満たしておらず、建物の構造上、大規模な改修も困難であるため、
以前から建て替えが検討されていた。
このため、市は総合支所に代わる防災拠点施設の整備に向けて、国側と折衝を重ね、
3月に復興庁から同事業の申請を採択されたという。

市はこのほかにも、同地区の防災性を高めるための施策として、
数百人程度を収容できる津波避難タワーの設置を検討しており、
現在場所の選定作業を進めている。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:17:38.85 ID:dypzvvrC0
>>3
東北の津波、四階建ての病院の屋上だけ助かったんだよな。
三階建てで大丈夫なのか?
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:46:18.38 ID:XYxSU6Tf0
県内子ども40万人割れ 人口比13・3%、過去最低を更新

「こどもの日」の5日現在、県内の15歳未満の子どもの数は38万9876人で、国勢調査が始まった1920年以来初めて40万人を割り込んだことが、4日までに県のまとめで分かった。県の総人口に占める割合は13・3%で、人口・割合ともに過去最低を更新した。

県統計課が常住人口調査の結果を基に毎年推計している。

前年同期の県内の子どもの数は40万2479人で、総人口に占める割合は13・6%だった。

男女別では、男の子が19万9933人、女の子が18万9943人で、男子が約1万人多かった。

市町村別の人口に占める子どもの割合(4月1日現在)が高かったのは、(1)東海(16・7%)(2)守谷(16・2%)(3)神栖(15・3%)(4)つくば(15・3%)(5)ひたちなか(15・2%)の順。
逆に低かったのは、大子(9・2%)、利根(9・9%)、河内(10・2%)など。

過去の国勢調査によると、県内の子どもの数は50年の約75万人が最高で、80、85年の約63万人を境に減少傾向が続いている。
人口割合も35年の38・9%をピークに下降線をたどっていて、90年に20%を割った。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:10:41.83 ID:guo1iHWvO
何で茨城町は水戸に編入されなかったのか?そんなに水戸が嫌いなのか?
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:49:24.52 ID:3EDVtGu5O
土民百姓カッぺ君、次スレ立てたかおつかれさん。

また野良仕事に関するネタを毎日提供してやるからな!
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:07:24.97 ID:+xapQi7y0
早速、つくばに巣食うトチ狂ったFラン君が登場かw
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:05:56.42 ID:2nBSoazx0
>>4
造るのが目的だから
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 05:41:16.71 ID:/co2mEO6O
カッぺ君、おはよう。

クワとカマの手入れは終わったか?
都民のために今日もせっせと野良仕事頑張れよ!
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 06:29:45.84 ID:GSCrddVF0
>>6

合併したとしても果たして住民にメリットがあるかどうかなんて分からない。
効率化の名の下に近くの公共施設が廃止されて不便になるかもしれないし
逆に近くにあって欲しくないゴミ焼却施設とか火葬場等の施設の建設地にされ
要するに実態は単なる「植民地」のようなもの。
で「あなたも水戸市民になれたんだからそれがメリット」では浮かばれない。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 06:57:14.20 ID:qn3/SWeq0
合併は田舎同士で市を目指すか。
市同士で中核市、政令市を目指すぐらいじゃないと全く意味がない。

まあ対等合併じゃなく吸収合併じゃ地元議員が減るってのが議員さんには問題なんだろ。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 07:52:11.22 ID:GSCrddVF0
対等合併でも何れは議員削減が行われる。
最終的には人口の多かった側に有利な議員構成比率になるのが普通。
過半数あれば政策を決めることが可能だから税金の遣い道だって当然人口の多かった側に手厚くなる。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 07:52:50.41 ID:9hqaHN4C0
東日本大震災で客室の天井が落ち、48日間の休業を余儀なくされた茨城県日立市
十王伊師の県立国民宿舎「鵜の岬」が、福島第一原発事故の風評被害にも負けず、
2011年度の宿泊利用率で全国117の公営国民宿舎のトップに輝いた。

1989年度からの連続首位の記録は、これで23年となった。

宿泊利用率は、震災の影響で前年度比6・3ポイント減の85・6%となり、
91年度から続く90%以上には届かなかったが、震災後もリピーターに支持され、
根強い人気を証明した。ふだん予約を取るのが難しいプレミア感も手伝い、
「1度は泊まってみたかった」という県内客も目立ったという。

宿泊利用率は実稼働日をもとに算出するため、休業期間は影響しないが、原発事故や
余震などの風評被害で、震災直後はキャンセルが相次いだという。鵜の岬によると、
月別の宿泊利用率は、5月が81・4%、6月85・9%、7月80・6%と低迷
したが、8月と11月は90%を超えた。

鵜の岬は、太平洋を一望できる展望風呂や地産食材を使った料理が人気だが、震災で
温泉をためる貯湯槽が割れ、給水管や排水管が破損。客室の壁にもひびが入るなどし、
営業再開は4月29日までずれ込んだ。

夏季(7月20〜8月31日)と年末年始(12月30〜1月5日)の宿泊予約は
往復はがきによる抽選で、日本一予約が難しい国民宿舎としても知られている。

●国民宿舎「鵜の岬」
http://www.pref.ibaraki.jp/hakase/info/13/images/land.jpg

◎国民宿舎「鵜の岬」
http://www.unomisaki.com/

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120606-OYT1T00510.htm
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 09:29:56.26 ID:hhPK8JTc0
>>13
石岡なんて八郷と対等合併したけど
八郷の方が手厚いと思う
結局、議員数は先送り、ゴミ袋等は石岡は有料、八郷は無料とか。
県内の対等合併で目に見えて、人口が多い方が有利になった例を教えて欲しい。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 11:02:49.72 ID:tZ3DGrEi0
>>10
おっさん毎日早寝早起きで書き込みご苦労
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 11:45:04.93 ID:saGUBxAO0
もうスレたてなければよかったのに
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 11:47:54.80 ID:doCWA4gl0
JR日立駅中央口で「駅情報交流プラザ」の建設が進んでいる。
運営する日立市は、インフォメーションカウンターや多目的ホール、
物産品販売コーナーなどを設け、駅利用者に対し観光情報の発信や憩いの場の提供などのサービス提供を図る。
隣接地で建設が進む商業施設とともに駅前のにぎわいも創出したい考えだ。

同駅周辺地区整備事業の一環として、市は旧駅舎跡地を活用しようと建設を決めた。
鉄骨平屋建て総床面積約257平方メートル、
同市出身の建築家、妹島和世さんが設計を手掛けた。

施設機能として「インフォメーションカウンター」「休憩待合スペース」
「多目的ホール」「物産および土産品展示・販売コーナー」を備える。

インフォメーションカウンターでは常駐するスタッフが駅利用者らに観光や交通、行政に関わる情報を発信。
日立商工会議所と連携し、市内の優良土産品の販売などに取り組む。

多目的ホールは、すでに完成した海岸口展望ホールとともに、
市民の憩いの場として、イベントや展示会などを開く。
バスの乗客のための待合所も設置する。

併設される商業施設にはコンビニエンスストアなどが出店。
駅中央口からプラザ、商業施設、
隣接する駅前自転車駐車場前に掛けて雨よけのため屋根が設置される。

プラザの供用は9月にも始まる予定。

市の担当者は「駅の新機能として、さまざまな情報を発信していきたい」と話している。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 17:37:04.94 ID:GSCrddVF0
>>15

ゴミ袋の件は合併する際にそういう条件でっていう話だったんじゃないの?
合併したらいきなり有料ですでは反対する住民だっているかもしれないし。
だけど旧石岡地区住民がそれを問題視してるならそれこそ将来的な有料化に繋がる。
「合併当時と事情が変わりました」で何でも通ってしまうのが実情。
確か某町が編入される際、当初は某町内の運動公園整備は予定通りだった筈なのに
合併後の新市議会で否決されたんなんて新聞で読んだような気が。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:18:07.44 ID:K0VjgaMPO
>>19
15はお前の言う「某町」を「具体的に」教えて欲しいんじゃないの?

「気がする」とかじゃ被害者意識に凝り固まった思い込みとしか読めないよな。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:47:44.75 ID:gWdpzopk0
>>18
あいも変わらずアホ事業だなあ
ハコ作ってもコンテンツが来ないんじゃ仕方ないっつのに・・・
平和通りのあの惨状はどうしようもない 
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 21:00:13.31 ID:/co2mEO6O
夜更かし厳禁、はよ寝ろや

明日の野良仕事に支障きたすぞ
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 21:38:30.99 ID:p+qCvlIX0
>>18 >>21
はじめから駅ビルにすればよかったのになぁ・・・
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 21:47:54.26 ID:upz5BojSO
東海第二原発から半径20km圏内に居住する人口は約71万人で島根県の人口とほぼ同じ。人口がかなり集中している地域なんだね。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:39:59.54 ID:i+w+zu2l0
>>21
この施設は、自由通路の中央口及び海岸口それぞれの出入口に隣接して整備するもので、公の施設として市が直接運営します。
中央口側には、様々な情報発信などを行う「情報センター」とギャラリーなど多目的に使用できる「多目的ホール」を設置し、
また、海岸口側には、各種イベントなどに使用できる「展望イベントホール」を設置します。
?
? このうち現在使用できるのは、「展望イベントホール」だけですが、自由通路の海側の先端部に位置しており、
海への眺望を楽しみながら様々なイベントなどに使用できるスペースです。
また、展望イベントホールに隣接するカフェについては、11月中のオープンを目指して工事を進めています。
なお、中央口施設の情報センター及び多目的ホールは、来年春ごろに完成する予定です。
?
? 条例の制定及び一部施行に伴い、10月1日から、展望イベントホールの使用方法及び使用料などが変わりました。
詳しくは日立駅周辺整備課にお問い合わせください。?
?
■ 展望イベントホール
??? 施設面積? 約104平方メートル(一部通路のため使用できない部分があります)
??? 使 用 料? 2時間 640円?? ※1時間追加ごとに320円加算
http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/viewer/info.html?id=7016
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:45:33.04 ID:WD2U+nfM0
>>19
ゴミ袋の件って
石岡側より八郷側の方が財政難なんだし
危機意識の無い八郷住民のワガママだろう

商工会議所と商工会、農協も2つ。経済的には連携は無し
石岡住民なんて八郷に行く用事なんて皆無だもの人口五万が八万になっても何も変わらないし。
それに八郷なんて合併前に箱物をポコポコ作って借金を増やしたからな

石岡市役所の老朽化で建て替えより八郷にあった新品の役場を市役所にするなんて意見もあったぞ。

状況の前では住民の多さなんて関係ない。
工場も来てないような過疎地との合併なんて全くメリットないよ

まあ煽られて損得考えずに合併したのが悪いんだけど
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:00:24.15 ID:saGUBxAO0
駅ビルがあるのって
取手・土浦・水戸・古河くらいか?
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 01:20:29.10 ID:7oWU4giE0
たぶんそんなところだけど、筆頭の水戸があれじゃなあ・・・・
メガネ見に行ったときエクセルとかガラガラでワロタw

南口もたまに様子見に行ってるけどヤバイね
特にヤマダ厳しすぎ 休日に必死に客よせねーちゃんいるけど、店内入ると客少ない
やっぱ車がネックみたいで、駐車場がある50号バイパスのヤマダのほうが混んでいる時ある
でかい立体駐車場でも作らないと詰むぞあれ 
まぁ南口のコインパーキングの第一、第二も週末の夜か休日じゃないと「満車」にならないという・・・

駅ビルって元々他のビル、商業施設があって相乗効果あるからね
丸井が踏ん張ってくれてるけど、LIVIN、サントピアとか撤退しすぎてどうにもならん

京成がなんとか頑張るけど、駅から遠すぎる
商店街が活気があれば京成まで歩いてウインドウショッピングなり何なりできる楽しいコースになるはずが
京成だけポツン・・・と建っている姿は異様な光景にすら感じる

そこでみんな内原ジャスコに流れて水戸駅前が総倒れになりそう
2927:2012/06/09(土) 01:33:45.56 ID:F1LmU/0a0
たしかに京成が駅前にあったらなとは思うな
イオンが出来ると便利だが、駅前がどうもなあ。駅前が発展してればいいとかそういうわけではないが、どうもね。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 01:57:35.36 ID:WPvjhzk30
京成線が水戸まであったら違ったんだろうなぁ

地磁気観測所さえなければ・・・
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 02:02:14.38 ID:F1LmU/0a0
それがなければ東武も下館あたりには来てたかもな
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 03:13:11.95 ID:7oWU4giE0
あーね・・・地磁気観測所ね・・・どうしようもねえなあアレ・・・

確か直流運転のままだったら勝田くらいまで余裕だったらしいね
水戸線もせっかくの足なのに結局高速通すからガマンしろってことだろうしね
東京と結んでナンボなのに結べない、はい詰んだ(´・ω・`)

東京中心部から
南部が横浜方面、
北部がさいたま、宇都宮方面、
西部は東京西部(中央線沿線)
東部が千葉方面
と全てしっかりベッドタウン化されていて人口も都市も安定
実際、全部政令指定都市

複々線化されるなら水戸(最低でも土浦)までされることも十分に考えられる
沿線の土地結構空いてるからね
これなら「通勤特快」「特別快速」で十分通勤圏内 弾丸ライナー運行できる

不要論が多い茨城空港も成田、羽田のバックアップとして機能できる
東京ー茨城空港ー水戸のアクセスができりゃ常磐線との相乗効果で水戸大発展

土地確保も割と楽なはず 農家多いけど高齢化してて跡継ぎいない
四国の友達の実家の土地 田舎過ぎて一山30万だったらしいんだが、
高速通すから売って下さいって提示された価格が3000万だった 
二山で6000万すよ ダンナ・・・(´・ω・`) 家建てなおして、親父さんの趣味(建機好き)でブルドーザー買った 2000万くらいするんだと

こんなトンデモ価格出されたら、放置してた畑なんて売るに決まってる

ホントにインフラ潰しだよ・・・あの観測所・・・重要なのはわかるけどさ さて夢見てないで寝るか・・・
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 03:40:35.25 ID:L8B1sFa2P
>>32
意味不明
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 05:27:32.24 ID:6KziXvKUO
カッぺに鉄道は不要、一生畑耕してろ
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 06:00:24.06 ID:H5mF/kVY0
>>30->>31
逆じゃないか鉄道が出来無そうだから石岡に来たんじゃないかと。
未成線みてもあんまり筑波山以北は無い様だし。

それはそうと土飯線とか結構面白そうな路線もある。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AA%E6%88%90%E7%B7%9A#.E5.BB.BA.E8.A8.AD.E7.B5.82.E4.BA.86.E5.BE.8C.E3.81.AB.E4.B8.AD.E6.AD.A2
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 06:36:34.70 ID:n6h1cR160
まあ全ては終わった事だよTXでさえ茨城区間は大失敗なんだからな
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 06:53:03.71 ID:yRlyNECP0
2009年8月 8日
ラウンドワン、ついに100店舗出店達成!

大阪府堺市の大手総合レジャー施設事業者、ラウンドワンは、山梨県笛吹市にかねてから建設中だった山梨石和店の営業を、きょう午前10時から開始しました。
山梨石和店の開業で、ラウンドワンは100店舗の出店を達成しました。

ラウンドワンは昭和55年12月、大阪府泉大津市でローラースケートリンクを開業したのがその始まりでした。
その後、現在16店舗がある地元・大阪府下はもとより近畿2府4県、首都圏、そして北は北海道旭川市から南は沖縄県島尻郡南風原町まで、日本全国を網羅する店舗網を構築してきました。
沖縄でも今年2月21日に宜野湾店、4月25日に南風原店が開業しました。

今年度は、沖縄県出身の女優、新垣由衣さんをCMキャラクターに起用しています。

なかでも、平成6年からは、京都市の伏見店を手始めに、ボウリング場、カラオケボックス、メダルゲーム機を中心としたゲームセンターの他に、
様々なスポーツアトラクションを備えたスポッチャ施設を加えた“大型スタジアム型店舗”を全国各地に整備してきました。

また、営業時間を翌日の午前6時までとし、また一部店舗では週末に24時間ノンストップ営業を行うことで、多様化する顧客のニーズに応えてきました。

岡山市や沖縄県宜野湾市などの店舗では、周辺自治会などとの取り決めで、
営業施設全般および深夜帯を除くすべての営業時間について
小学生以下の児童の利用に際し保護者の同伴が義務づけられました。
神奈川県横須賀市や静岡県沼津市などでは出店計画そのものが白紙となりました。

そしてきょう、山梨石和店開業、泉大津市の第1号店開業から28年9ヶ月で、全国100店舗の出店を達成しました。

ラウンドワンはこれからも店舗網を拡充していきます。
来月には三井不動産グループが埼玉県三郷市に整備していた商業施設“ららぽーと新三郷”内にスタジアム型店舗を開業するほか、
年内に静岡市、高知市、千葉県市川市、埼玉県鴻巣市にスタンダード型店舗を開業、
そして来年には初の海外出店として、米国・カリフォルニア州ロサンゼルス市に出店する計画もあります。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 07:01:23.30 ID:6KziXvKUO
常磐線やTXなんか無ければいいのにな

都民はメリット無いどころか、治安や民度が低くなってほんといい迷惑だわ
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 07:30:36.66 ID:9Q3oUtZEO
意外だけどtx沿線の都内区間以外で一番発展してるのは研究学園だよ
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 08:27:29.18 ID:vJ5DY8BV0
TXで発展してるは北千住だけだと思うが
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 08:33:12.15 ID:en4WKfUA0
Txは、気の毒な路線です。
当初の路線計画や沿線開発計画はバブル期以前につくられ、
東京に通勤する新住民のために郊外型ニュータウンをたくさんつくり、
大量の住宅地を提供するという筋書きでした。
ところが、バブルが弾けて10年余り、今日では個人や自治体の経済状況も価値観も、劇的に変化してしまいました。
今や世は1億総中流神話崩壊の時代、高齢化の時代、そして若者の都心回帰の時代です。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 09:42:31.75 ID:4mG38YxT0
宇都宮線や高崎線でやって来る輩はガラ悪いのが多過ぎなんだよなw
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 12:16:54.21 ID:Dh1BhKhE0
>>28
県庁をつくばに移転する時期が近づいてるってことだよ
つくば駅前は過疎ることなんてないからな
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 12:36:29.76 ID:4mG38YxT0
まだ県庁つくば移転厨の勘違いつくバカが生息してたんだなwww
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 12:42:30.91 ID:ZqV1xo/n0
>>32
何でも地磁気観測所のせいにするなよ

HMVにタワーレコードにしても出店時期が栃木より4〜5年位遅れてる現実。

流行に乗れない街が田舎の典型だし
そんな街にしてるのが茨城人だからな
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 12:58:06.57 ID:4mG38YxT0
やれやれ、また単発IDの自演レスかwwwwwwww
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 14:57:37.24 ID:6KziXvKUO
生まれた場所が悪かったな

都民から相手にされないカッペ土民

あまりにも悲惨すぎる(笑)
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:07:48.18 ID:SdDP1kXEO
ID:7oWU4giE0みたいに現実をしっかり見据える事ができる人もちゃんと居るんだよな。

このスレみてるとID:4mG38YxT0のようなキチガイばかりに思えてしまうけど、少し安心したよ。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:29:07.88 ID:W/kzTHdw0
今どき、郊外型ニュータウンなど、流行るわけがありません。
お父さんが25年ローンを抱え、都心から遠く離れた郊外のニュータウンから毎日通勤し、奥さんと子供を地域に残し、昇給と退職金を夢みながら一家の食い扶持を稼ぐ・・・みたいな時代は終わりました。

今や、お父さんの職場がいつまでも安泰とは限りませんから、奥さんも一緒になって稼がなくちゃならない。
だから、住まいの近くに十分職場がある所、つまり都心暮らしが好まれることになります。

以前は地価が高すぎて都心暮らしなんて叶わぬ夢でしたが、
今は地価がずいぶん下落し、若い共稼ぎ夫婦は都心近くのマンションを買えるようになりました。
 地価下落のほか、若い世代の価値観の変化も、都心回帰に拍車をかけます。
いまの若い人は、自分のプライベートな時間を非常に大事にします。

だから、毎日の通勤時間を無駄にしてまで、どうして遠い郊外に住まなきゃならないの?と考える人が多く、
そういう人ほど都心暮らしを志向します。
また若い人は、自分の趣味やライフスタイルを大事にします。

興味分野は人によってさまざまですが、都心部には、多くの人のきめ細かいニーズに応える商業施設や文化施設が充実しています。

一方郊外のニュータウンになると、その種の施設が圧倒的に不足し、お仕着せの画一化されたサービスしか受けられないことがほとんどです。

だから、両親が郊外に買った土地付きの家で育っても、若い人たちはお金ができれば都心近くに逃げていきます。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:30:00.75 ID:4mG38YxT0
イタ過ぎる自演www
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:32:35.72 ID:SUPd9zB90

バーガーキング

北海道 JR小樽 駅店

東京 四谷3丁目店 アクアシティお台場店 代々木上原店 浅草橋東口駅前店 神田店
秋葉原昭和通り店 飯田橋店 お茶の水サンクレール店 赤坂TBS前店 六本木店
新宿京王モール店 高田馬場店 錦糸町北口店 東陽町店 大井町店
品川シーサイドフォレスト店 大崎店 渋谷センター街店 阿佐ヶ谷店 新高円寺駅前店
池袋サンシャインシティ店 八王子店 恵比寿ガーデ゙ンプレイス店 新宿靖国通り店 下高井戸店
小田急マルシェ町田店

神奈川 本厚木ミロード店 神奈川県厚木市泉町 東戸塚店 横須賀中央店 川崎ダイス店

埼玉 三郷駅前店 越谷 イオンレイクタウン店 東武朝霞店 大宮西口店 川口キュポ・ラ店

千葉 ニッケコルトンプラザ店 松戸西口店 行徳駅前店

愛知 イオンタウン千種店

大阪 北心斎橋店 なんばセンター街店 アメリカ村店

京都 河原町三条店 河原町店
http://www.burgerkingjapan.co.jp/menu/
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:39:46.61 ID:7oWU4giE0
>>45
そうじゃないんだよ 
タワレコにしても何にしてもまずは「集客力」なんだ 人口の少ないところに誰が作る?

鉄道路線のようなインフラが整備されてやっと通勤圏になって定住したりするわけ
そこには飲食店やらスーパーが出来るわけ
病院やらもできるわけ 
生活のインフラが整うと、次は娯楽が入ってくるの

栃木にHMVでもタワレコでもあるってのは新幹線通勤や地元産業従事者の定住者がいるから
大体、宇都宮って50万都市じゃなかったかな? 周辺の市も含めりゃ集客力あんのよ
新幹線あるし、高速あるし、国道4号は大動脈でバイパスもでかい
だからタワレコなりがくるの 
人口があったり分岐点駅だったりで歩行者の通行量が多いとか、店舗出店というのはそこで判断するの

飲食店とかコンビニだって歩行者や車の通行量をちゃんとリサーチして出店決めてるんだよ
流行に乗れないんじゃなくて、出店されないから流行に乗り遅れるとも言えるわけ
だからインフラは重要なの

タワレコ=都会ってのも変なイメージではあるけどね
今はネットが主流だから苦戦しているとも聞くし
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 16:46:22.18 ID:Dh1BhKhE0
このスレ3行ルールな
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 17:51:39.80 ID:vp1FbgcT0
>栃木にHMVでもタワレコでもあるってのは
AKB48総選挙で1位を輩出したりとか、そもそも
そういう文化とか、取り組みからして、違うのではないだろうか。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 18:14:47.95 ID:Dh1BhKhE0
>>54
アケカス乙
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 18:27:54.89 ID:L8B1sFa2P
>>54
若い女共を裸に近い格好にさせてPV撮ったり、
総選挙と称してCDを買わせたりしてる
AKB48ね。
大人どもの金儲けの為に利用されてるだけだな。

水戸芸術館のような取り組みとどちらが「文化的」なのか、
よくよく考えてみるんだな。
水戸芸術館がどういう物かは自分で調べろよ。
ネットで検索、得意だろ?
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 18:48:39.33 ID:6KziXvKUO
>>56
百姓が都会に嫉妬してファビョってるよ

都民に利用されてトラクターに乗ってることに気づこうな、カッぺ君www
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:12:23.33 ID:/T1I07nj0
普通に考えれば茨城は全国一田舎だな。
HMVにタワーレコードにしても出店時期が栃木より4〜5年位遅れてるんだし。

流行に乗れない街が田舎ってのは常識だと思う。

タワレコなんて今更
都心の店舗も閉店してる現実だしな

閉店・移転した店舗 閉店

1998年9月 - 新宿東口店
2001年2月3日 - 新潟店(旧)(新潟市)
2001年5月6日 - 和歌山店
2006年8月31日 - 心斎橋店
2007年1月28日 - 小倉店
2007年2月25日 - 横浜元町店
2007年2月25日 - イオン八代店
2007年3月21日 - MRT micc 宮崎店
2007年3月25日 - 相模大野店
2007年3月31日 - 鹿児島店
2007年10月31日 - 松山店
2009年2月15日 - TOWER CAFE
2009年10月23日 - TOWERmini フレンテ新宿店
2010年1月11日 - 新発田店
2011年6月12日 - 千種店
2011年8月21日 - 長野店、浜松市野店、熊本パルコ店
2011年9月11日 - 八千代緑が丘店
2012年2月19日 - 宇都宮店
2012年3月6日 - 直方店
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:21:27.68 ID:LhlTrb860
昔、東京で働いていた頃、同僚に自由が丘の一戸建てに住んでいる人がいたが、東京を出たいと言っていた。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:29:29.98 ID:gj7y/ADj0
宇都宮はもうダメなんだよ。
大型モールという「ハコ」が無かった10年前の話を持ち出して優越感に浸っているようだが、
フォーエバー21が象徴しているように、
地方大都市と違って北関東の県庁所在地は、
ショッピングモールに負ける程度の求心力しかないのよ。
街自体の流行りの店舗を引っ張ってくる力が、
商業デベ1社のリーシング能力に勝てなくなっているということ。
あのレベルの都市が郊外大型モールの一番の犠牲者だと思うよ。
これより上の都市は郊外モールと十分に戦えるし、
これより下の都市は郊外モールと中心部を有機的に繋げることが出来、敵対しない関係を築くことができる。



61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:11:52.50 ID:Dh1BhKhE0
宇都宮市中心街の空き店舗 過去最多

宇都宮市の中心市街地で、空き店舗、空きテナント数が141となり、調査開始以来最多となっていることが
3日までに、NPO法人宇都宮まちづくり推進機構による調査で分かった。総面積は約1万2000平方メートルと
野球場のグラウンド部分に匹敵する。景気低迷がベースにあるが、街の集客力低下や土地利用の悪循環を
指摘する声もあり、中心市街地のさらなる空洞化も懸念されている。

 宇都宮市の中心商店街。シャッターが降り、「テナント募集」「貸事務所」の看板が目立つ。同市内の
不動産業者(50)は今年1月、オリオン通りのテナント物件を任されたが、新たな入居者はまだ見つかっていない。

 「街の中に人が来ない。商売上の魅力が街にないことが最大の要因」と業者。「空いたまま老朽化したビルは
次々とコイン駐車場に姿を変える。結果、魅力ある店が減る。悪循環ですね」と続ける。


62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:40:21.37 ID:25UAzk0z0
茨城は糞田舎すぎて企業に相手にされてないのを自覚した方が良いなw

「最高の商品」と「最高のサービス」を「最高の設備」と「最高の技術」でトータルカーライフを提供するのが“スーパーオートバックス”。

エンターテイメント性を強調し、「ワクワク・ドキドキ」をコンセプトに

1997年に千葉県内に第1号店をオープンし、現在では日本全国の各エリアの旗艦店舗として70店舗超を展開しています。
従来のオートバックスを大幅に上回る広大な敷地、売場、駐車場を備え、豊富なカー用品の品揃え、
よりこだわりのあるカーオーディオやモータースポーツ嗜好の高い用品をラインナップしています。
また、車両販売、車検・整備、塗装・板金や車両のカスタマイズなどを行い、まさにトータルカーライフサービスを提供する店舗です。

更に大部分の店舗ではドライブミュージックを提案するCDコーナー、お洒落な小物を揃えたアメリカン雑貨コーナー、くつろぎの場としてもご利用頂ける軽飲食コーナーなど、

カップルやお子様連れのご家族など多くのお客様に楽しんでいただけるような売り場作りとなっています。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:46:02.74 ID:25UAzk0z0
2001.10.19
全国で26店舗目、東京都内3店舗目の出店 「スーパーオートバックス KODAIRA」オープン
全国では30店舗目、神奈川県下4店舗目のスーパーオートバックス 「スーパーオートバックス 十日市場(横浜市緑区)」 オープン

2002.09.02[ 店舗関連 ]
全国では33店舗目、群馬県下初のスーパーオートバックス 「スーパーオートバックス 前橋店 (群馬県前橋市)」オープン

2000.04.26
栃木県下では初のスーパーオートバックスTYPEII店舗の出店 「スーパーオートバックス 宇都宮(栃木県宇都宮市)」新規オープン

2002.09.02
全国では33店舗目、群馬県下初のスーパーオートバックス 「スーパーオートバックス 前橋店」オープン

2002.10.22
全国では34店舗目、埼玉県内では3店舗目の スーパーオートバックス 「スーパーオートバックス 桶川」オープン

2003.03.03
スーパーオートバックス小山店オープン

2004.10.06
「スーパーオートバックス・土浦東大通り(茨城県土浦市)」オープン

スーパーオートバックスの出店も異常なくらい遅いw
西日本より遅いし北海道や東北より遅いんだから話にならない。
何でも五年位は遅れてるよw
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:37:15.99 ID:6KziXvKUO
このスレ見てるとカッペの遅れ具合が分かって面白い。

土民は本当に悲惨だな。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:16:26.80 ID:9t2NrXzr0
おっさん出店時期の話飽きた他の話して
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 01:29:12.87 ID:nqWuDVxl0
>>43-44
この間、わずか20分
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 01:39:50.12 ID:uEY4PyYY0
茨城の場合、下手に柏や東京まで近いのも痛手だな。
栃木の場合、さいたまや東京まで遠いからな。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 02:20:56.68 ID:XJA9Z/t80
>>67
確かに下手に近いところは下手な千葉・埼玉・神奈川よりも東京に近いからなぁ
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 03:27:26.58 ID:nqWuDVxl0
東京駅から同心円をひいた
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp5730.png

意外に東京都心から、湘南地区って遠いんだな。
取手・守谷らへんはもう少しベッドタウンとして発展しそう。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 06:07:12.04 ID:c1rkFAINO
カッぺ君、おはよう!

くれぐれも利根川からこちらには来るなよ、お前ら土民は隔離されてるんだからな
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 06:27:06.68 ID:vPqmec8h0
静岡出身だけど、茨城の企業に就職することになりそうだけど、東北縦貫線ってまだなの?
特急だけでもいいから全列車が品川駅か東京駅まで行って欲しいなぁ
そうすれば勝田から静岡まで2時間半で帰省できるんだけど
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 06:44:29.09 ID:2EE7BD1UO
>>54-56
1位…AKB48チームK(2期メンバー) 大島優子(栃木県) 108,837
圏外…AKB48チーム4(12期メンバー) 高橋朱里(茨城県)→昔の前田敦子メンバーにソックリだったのに((T_T))
圏外…AKB48(13期メンバー) 長谷川晴奈(茨城県)
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 06:45:48.93 ID:dZl6ES6h0
>>63
やはり10年前辺りが栃木のピークだったのかな?
その後起きる大型モールの出店ラッシュで流れが変わって、
今栃木は苦戦しているね。
線整備の栃木はロードサイド型中規模店を並べるのが得意だったのだが、
商業地図を塗り替えるような超規模店には対応できていない様子。
関東では栃木だけ2層以下の低層モールしかないし。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 06:56:06.54 ID:nqWuDVxl0
>>71
まだ
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 07:45:33.78 ID:p29GonXs0
東京駅八重洲口「大丸東京」、今秋増床へ東急ハンズなど出店概要発表 - 日本橋経済新聞

東京駅八重洲口「大丸東京」、今秋増床へ-東急ハンズなど出店概要発表
今秋、増床オープンする東京駅八重洲口「大丸東京店」(千代田区丸の内1)の新規出店概要が5月8日、明らかになった。

2007年11月、「TOKYO・オトナ・ライフスタイル百貨店」をストアコンセプトに掲げ、
「グラントウキョウノースタワー」内に第1期オープンした同店。
今秋には第2期オープンを予定し、
4割増床の4万6000平方メートルまで売り場を拡大する。
食品フロアやコスメフロアの拡充、24時まで営業する店舗を備えた飲食店フロアの強化を図った第1期に対し、

第2期では食品やファッションのほか、専門店フロアを充実させる。
8・9・10階には、全国26店目、山手線沿線で5店目の「東急ハンズ」が出店。
売り場面積は2500平方メートル。

11階には、「ICI石井スポーツ」が運営する登山・アウトドア用品専門店がオープンする。

石井スポーツ
伏古店 札幌店 盛岡大通店 秋田店 仙台店

宇都宮店 高崎店 大宮店 川越店 越谷レイクタウン店

神田コンペ館神田本館 登山本店 原宿店 新宿西口店 立川店

甲府店  新潟店  長野店 松本店 名古屋店 

大阪本店  神戸三宮店 

岡山店  福岡店
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 07:54:23.48 ID:dZl6ES6h0
超規模店の敵は「渋滞」
線整備ロードサイドずらりの栃木では
超規模店に辿りつく前にロードサイドで消費行動をとってしまう恐れがある。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 07:56:04.02 ID:gOl4czL/0
 若い世代の都心回帰傾向が鮮明になった以上、
沿線の住宅開発は当初の予定ほどは進まないだろうと思います。
今や、都心の3〜4部屋のファミリーマンションも安くなり、北千住なら手に入る時代です。
それと同じ額があれば、千葉県の流山や柏に土地50坪付きの新築一戸建て、
茨城県ならもっと広い土地付き住宅が手に入りますが、
でも毎日長距離通勤するくらいなら、
都内のマンションで便利な暮らしをする方がいいと、若いサラリーマンの多くが考える時代です。

 若者の都心回帰は、Tx経営陣にとっては悲劇以外の何者でもありません。
事業主体であるMIRが負担した事業費はすでに1兆円を超えています。
サラリーマンにできるだけ遠く(茨城県など)に住んでもらい、
都心通勤用の定期券を買ってもらった方が良いわけですが、
今や若いサラリーマンの心は、「茨城みたいな遠い所から通勤するのは嫌だ。
せめて流山あたりが限度!」みたいなノリになりつつます。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 08:35:30.48 ID:dZl6ES6h0
通勤圏外縁部は始発駅で着席通勤が可能というのが強みかな。
通勤圏外縁部のさらに外側となると、より都心に近いとろに対抗するメリットが一つもなくなるので、
完全な通勤圏外となる。

郊外は広々している。
街中にスキマがある。
開放感があって空が広くて気分が良いというだけではなく、
そのゆとり、スキマに新たな付加価値を創造することができれば、
高度経済成長期に拡がった無計画密集市街に対するさらなる脅威になりますね。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 08:51:33.18 ID:nqWuDVxl0
そういう意味でも取手守谷が限度だと思っている
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 08:57:44.82 ID:dZl6ES6h0
最近の郊外居住の主要なメリットは、
超大型店が近くにあることと、
そこにアクセスする優れた道路環境があることだと思っているので、
そういったものと縁遠い取手あたりはちょっと中途半端かなと思ってる。

81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 08:59:57.90 ID:bmNrfiYr0
それにしても栃木の土民は朝が早いなw
ひょっとしたら年寄り?
それともこのスレで指摘されている通りFラン大卒ニート?
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:00:07.78 ID:dZl6ES6h0
ただ、郊外の強みが打ち出せない負け組郊外の方が、
勝ち組郊外より圧倒的に多いでしょうね。
だから首都圏全体としてみれば都心回帰ということになるんでしょう。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:03:10.42 ID:nqWuDVxl0
>>81
触れるな。スルーしろ
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:16:16.58 ID:GgVl9Zbe0
>>82
首都圏なんて関東みたいな名前だけの括りと変わらない。
東京圏の縮小だよ。

タリーズさえない県南土人のスタバで東京圏の一例

スターバックス・ディスカバリーズ
2005年(平成17年)9月27日より、サントリー(現・サントリー食品インターナショナル)と共同開発した
「スターバックス ディスカバリーズ」(チルドタイプ)を東京・神奈川・埼玉・千葉のコンビニエンスストアで発売した(製造はタカナシ乳業)。
発売開始当初、予想を上回る売れ行きで商品供給が追いつかなかったため、
発売開始わずか4日目でMilanoの販売を中止し、Seattleに限って製造販売を継続した。

Milanoは、2006年(平成18年)4月25日に販売再開された。
販売地域は、2006年(平成18年)6月27日に茨城・栃木・群馬を含めた1都6県に拡大
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:41:22.09 ID:m6yo1UCh0
 キハチ
銀座本店 1F カフェ&バー2F レストラン 中央区銀座
エア ターミナル グリル キハチ 東京都大田区羽田空港3-3-2 第1旅客ターミナルビル

横浜高島屋 横浜市西区

名古屋JRセントラルタワーズ 名古屋市中村区名駅
梅田ハービスプラザエント 大阪市北区梅田

  KIHACHI ITALIAN
セラン 東京都港区北青山
キハチ イタリアン 立川伊勢丹

キハチ 相模原伊勢丹 神奈川県相模原市南区相模大野
キハチ イタリアン 横浜クイーンズイースト 横浜市西区みなとみらい

  KIHACHI CAFE 
キハチ カフェ 新宿伊勢丹 東京都新宿区

キハチ カフェ 名古屋名鉄 名古屋市中村区
キハチ カフェ 八丁堀福屋 広島市中区
キハチ カフェ 福岡三越 福岡市中央区天神
キハチ カフェ 小倉コレット井筒屋 北九州市小倉北区

  PATISSERIE KIHACHI
パティスリー キハチ 新宿伊勢丹 東京都新宿区
パティスリー キハチ 銀座三越 東京都中央区銀座
パティスリー キハチ 池袋東武 東京都豊島区
パティスリー キハチ 日本橋高島屋 東京都中央区日本橋
パティスリー キハチ 東京大丸 東京都千代田区丸の内
パティスリー キハチ 羽田空港第2ターミナル
東京都大田区
パティスリー キハチ 羽田空港第1ターミナル

パティスリー キハチ 恵比寿アトレ 東京都渋谷区
パティスリー キハチ 東大島 東京都江東区
パティスリー キハチ 池袋西武 豊島区
パティスリー キハチ 有楽町ルミネ 東京都千代田区
パティスリー キハチ & デザートサーカス 東京グランスタダイニング 東京都千代田区丸の内

パティスリー キハチ 浦和伊勢丹 さいたま市浦和区

パティスリー キハチ 千葉そごう 千葉市中央区

パティスリー キハチ 横浜相鉄ジョイナス 横浜市西区
パティスリー キハチ 相模原伊勢丹 神奈川県相模原市南区相模大野
http://www.kihachi.jp/shoplist/index.html#top
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:46:31.55 ID:DCYmmUVL0
ロックバンド、ムックが、6月9日の“ムックの日”に結成15周年を記念して
千葉・幕張メッセで初の単独公演を開催。
9月から5大都市ツアーを行い、
10月に約2年ぶりの新アルバム(タイトル未定)を発売することを発表した。

終演後に巨大ビジョンで発表されると、約1万2000人の観客は歓喜の渦に。
ツアーは9月8日の東京・Zepp Diver Cityを皮切りに5都市6公演。

ボーカルの逹瑯は「お祭りなんで最後まで楽しんでいこうぜ!!」とシャウト。
年代別に楽曲を披露する3部構成の中、代表曲「ファズ」「流星」など35曲を熱唱。アニバーサリーを祝った。
この日の模様を収録したDVDを新曲付きで8月から年代別に分けて3カ月連続で発売することも発表した。

ソース:SANSPO.COM(サンスポ・コム)
http://www.sanspo.com/geino/news/20120610/oth12061005030003-n1.html
画像:http://www.sanspo.com/geino/images/20120610/oth12061005030003-p1.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20120610/oth12061005030003-p2.jpg


http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339273866/1
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:48:30.63 ID:J4jennoL0
>>77
まぁそんなとこだろうな 楽しくない街に住んでも地獄だろうし

医療職なんて特にそう 東京から日立まで毎日通勤してる開業医いるわ
コメディカルもつくば以北から過疎状態で若い人誰も戻ってこない

転職するとき、ほぼ都内みたいな場所と茨城の北部で
年収にして最大で300万くらい違ったのにはワロタw
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:55:37.53 ID:DCYmmUVL0
2012年6月10日(日)
生活保護受給18年連続で増加 就労世代伸びる 県内11年度

県内の生活保護受給者が増え続けている。
県の集計によると、2011年度の生活保護受給者(平均値)は前年度比1811人(8・0%)増の2万4419人となり、18年連続で上昇。

この10年間で倍増し、県全体で約120人に1人が受給している計算だ。
県福祉指導課は「景気が大幅に回復しない限り、今後も増加傾向は続くのではないか」とみている。

同課によると、受給者は戦後の一時期を除いて徐々に減少し、
1993年度は8720人と過去最低に。
しかし、その後は増加に転じ、08年のリーマン・ショック以降は対前年度比の伸び率が13・6%(09年度)、14・7%(10年度)と増加傾向が著しい。

11年度に県と県内32市が支出した保護費は総額約421億円に上る見込み。

受給者の伸びで特に目立つのは就労可能な現役世代。
高齢者世帯(44・8%)と傷病者世帯(26・0%)が上位を占めるが、
現役世代が含まれる「その他の世帯」は11年度、前年度比1・3ポイント増の14・2%となった。

各福祉事務所は職業相談指導員を配置するなどして、就労促進に力を入れるが、
受給者の増加に歯止めはかかっていない。

受給者の増加で保護世帯を訪問するケースワーカーも人手が不足している。
社会福祉法はケースワーカー1人当たりの担当世帯を市部80世帯、郡部65世帯と規定しているが、
同課によると、県内36の福祉事務所のうち12事務所が本年度当初時点で、
配置基準を満たしていないという。

受給者数を市町村別でみると、水戸市が最多の5114人(前年度比576人増)、
次いで日立市2043人(同131人増)、古河市1705人(221人増)。
土浦、ひたちなか両市も千人を突破した。

人口千人当たりの受給者数(保護率)は水戸市19・0人、大洗町17・1人、大子町12・6人などの順。
古河、石岡、日立を含む6市町が10人を超えた。最も少ないのは五霞町の2・9人で、守谷市3・0人が続いた。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 12:21:22.80 ID:c1rkFAINO
カッぺ君今日は暑いな、麦茶飲んでるか?

憧れの都民のために、午後も汗だくで野良仕事頑張れよ!
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:47:34.94 ID:nqWuDVxl0
それぞれの最新値(各社HPより)
取手駅.  合計41,813人 JR29,563人 関鉄12,250人
守谷駅.  合計35,692人 TX24,000人 関鉄11,692人
水戸駅.  合計29,243人 JR27,109人 鹿島 .2,134人
佐貫駅.  合計17,061人 JR14,550人 関鉄. 2,511人
つくば駅 合計16,800人 TX16,800人 
土浦駅.  合計16,497人 JR16,497人 
牛久駅.  合計14,691人 JR14,691人 
古河駅.  合計13,603人 JR13,603人
勝田駅.  合計11,817人 JR11,817人 
日立駅.  合計11,626人 JR11,626人

茨城県4位は佐貫駅。
開発中のひたち野うしくは5800人。研究学園は5200人
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:06:21.58 ID:bv3kKOg50
2002年セルフうどん東京上陸
 若者の街、東京渋谷

渋谷区役所近くの公園通りに「まんまるはなまるうどん」が九月六日オープンした。
高松市が本社のさぬきうどんチェーン「はなまる」の東京進出一号店になる。
 香川と同じセルフサービス。
かけ小が百円のインパクト、てんぷらをトッピングする新鮮さが評判を呼び、

連日二千人を集める大盛況ぶり。何といっても学生やフリーターら若者客が多い。

 都内の女子大生(22)は「マックより全然いい。
値段もカロリーもずっと低そう」と満足顔。友人の女子大生(22)は「かまたまってだしは入れないの?」と戸惑い顔。

はなまる
2003栃木初出店 2005茨城初出店
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:12:40.47 ID:Q5oli3Yn0
今や企業が社員の通勤定期券代を厳しくチェックする時代です。
正社員でも一定額以上は自己負担、
派遣社員は交通費支給なし、という企業も珍しくありません。

そして、今の若い世代は10円の差にも敏感ですから、できるだけ安く済ませよう、近いところに住もうという考えになります。

 Tx沿線を考えるもう一つのファクターとして、「つくば研究学園都市」があります。
つくば市内で研究職などに携わる人口も万の単位で存在します。

 Tx開通によって、「つくば通勤ピープル」の一定割合が都内、または都内寄りの住宅地に移住するだろうと考えます。
「つくば」は、これまで陸の孤島でした。
都内から遠く、鉄道が一本も通らず、そのため「つくば」に職場がある人は、つくばエリアに移住するか、
或いは比較的近い千葉県の柏や我孫子に住み、そこから通勤せざるを得ませんでした。

ところが、Tx開通によって東京からの通勤が物理的に可能になれば、
「できれば東京に住みたい」と考える人々がかなり出てくるでしょう。
たとえ研究者本人が生活環境に無頓着でも、その家族にとって、東京の持つ文化的吸引力は大きい。
また先端技術の研究者なら、都内にマンションを買えるだけの財力のある人も多いでしょう。

その結果、つくば市街地は今より空洞化する可能性が高いでしょう。
 したがって、Tx沿線住宅建設の勝ち組は東京都、
負け組は(東京から一番遠い)茨城県になると考えます。
茨城県内で、すでに市街地化されたつくば駅周辺や守谷はまだしも、
それ以外の駅は人口が集まらず、商店街も発達せず、寂しい風景に。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:14:29.34 ID:Q5oli3Yn0
逆に東京都側は、秋葉原に40階建てが建ちますし、
北千住や南千住は川沿いに高層マンションの結構開発余力がありますから、つくば通勤ピープルを含む多くの人が住み、賑わいそうです。
 但し、東京都がいくら魅力あるといっても、スペースが狭すぎて、沿線人口を全て収容することは到底できません。
そこで、東京と茨城の間にある、埼玉県と千葉県区間に注目が集まります。
この区間は、茨城よりは東京に近く、東京よりは空間にずっと余裕があります。
いずれも、一戸建て中心の分譲住宅地開発が十分できるだけの土地がありますし、
長距離通勤の嫌いな若いサラリーマンにとっても十分通勤圏内と言って良い近さがあります。
 それでは、埼玉区間と千葉区間、どちらが住宅地として将来性があるかといえば、
千葉県側(東葛)だと思います。

まあこれも原発事故前の話でこの沿線は厳しいでしょう。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 17:45:06.60 ID:bmNrfiYr0
で、TX沿線茨城県内からの通勤はNGだけど宇都宮線沿線栃木県内からの通勤はOKなの?
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:22:54.84 ID:hQtOlDvaO
宇都宮線沿線はつくばみたいに郊外ならではの強みを打ち出せてないからまったくダメでしょ。
住んで良かった街にランクインすることも当然ありません。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:28:02.68 ID:9t2NrXzr0
このスレ3行ルールな
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:34:22.90 ID:uEY4PyYY0
>>90
取手も守谷も乗り換え客が多くカウントされてるから、
純粋な駅利用客数は水戸より少ない。
同じく、佐貫もつくばより少ない。
茨城の場合、やっぱり水戸がダントツにでかいと思う。
改札前を人がぞろぞろ歩く人が見れるのは水戸のみ。
つくばに住んでるので水戸に行く機会はあまりないけど、
たま〜に水戸に行くと、茨城にこんな都会があったのかとちょっと感心する。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:36:29.74 ID:ghFtnRO50
>>80
超大型店も来ませんねw

ライコランド
群馬 高崎店 伊勢崎店

栃木 CuBe宇都宮店 

埼玉 埼玉店 

千葉 柏店 千葉湾岸店

東京 TOKYO BAY東雲店 多摩店 多摩境店

神奈川 YOKOHAMA BAY新山下店

愛知 小牧インター店
http://www.ricoland.co.jp/

ナップス

前橋店

埼玉店

世田谷店 練馬店 足立店 三鷹東八店

横浜店 港北店 相模原店 ベイサイド幸浦店

伊勢原店

浜松店

広島店

福岡店
http://www.naps-jp.com/i/shop/
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:45:08.42 ID:9t2NrXzr0
このスレ3行ルールな
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:28:19.44 ID:bmNrfiYr0
>>97

特に水戸、つくば、土浦の場合はパス路線も充実していて駅で別のバスに乗り換える通勤通学者も多い。
鉄道の乗降客数にも拘わらず一定の求心力を持っているのは、そういうプラスアルファもあるからでしょうね。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:49:24.84 ID:c1rkFAINO
カッぺ君、晩飯喰ったか?

明日も野良仕事頑張れよ!
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:57:41.46 ID:9t2NrXzr0
おい、おっさん出張中かよ
「都道府県でランキングをつけてみるスレ」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1299254396
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:03:48.41 ID:i7Hrd7nN0

田舎は何も無いから、とにかく寒い1月の平均最低気温(統計期間:1981~2010)

つくば-3.2 宇都宮-2.7 水戸-2.2 福島-1.8 仙台-1.7 前橋-0.8 千葉-0.8 熊谷-0.7 新潟0.2 鳥取0.8 松江1.1 横浜2.3 東京2.5
http://weather.time-j.net/Stations/JP/tsukuba 
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:15:36.37 ID:uEY4PyYY0
>>103
冬に曇りがちな日本海側は、放射冷却が起きにくく最低気温が下がりにくいことはご存じではない?
そして、前橋や熊谷は夜間も季節風が止まずに、冷気が地面付近に滞留しにくく、
つくばや水戸みたいに風が弱い所では冷気が地面付近に滞って、
最低気温が下がりやすいということはご存じ?
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:23:14.16 ID:LakOu9vq0
>>104
まあ東京圏の人間とか西側に住んでる人からすれば
クソ寒くて住みにくい土地って感じるだけだよ。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:30:32.68 ID:uEY4PyYY0
>>105
でも、少なくとも新宿区以西の東京よりつくばとか水戸の方が雪は積もらないけどね。
新宿が雪でつくばや水戸が雨ってことはよくあるし。
降雪日数に関しちゃ東京よりつくばの方が少ないし。
東京都心と比べりゃつくばの方が寒いけど、多摩辺りと比べたら変わらないしね。
雪は多摩の方がずっと多いことをよく知っておくように。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:30:46.25 ID:5b6TLu7x0
>>105
筑波颪を知らんのか?
水戸とつくばじゃ寒さが全然違うぞ
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:34:45.99 ID:nqWuDVxl0
緯度的には高崎(群馬県の南)=小山(栃木県の南)=水戸(茨城県の中央)
たしかに茨城県南は他の北関東よりも南にある。でも県南はこのライン(高崎〜水戸)よりも寒いことが多い。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:39:02.60 ID:RzumXQU9O
>>108
それは最低気温だろ、茨城南部や千葉東部の内陸は季節風が弱くて
最低気温が低いから、平均気温が低く出やすいんだよ。
群馬とか埼玉は風が吹いてて夜間も気温が下がらないから、平均気温が高く出やすい。
新潟とか金沢とか、日本海側の平均気温が高いからって暖かいわけじゃないでしょ。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:49:48.42 ID:OX6trmOf0
>田舎は何も無いから、とにかく寒い1月の平均最低気温(統計期間:1981~2010)

つくば-3.2 宇都宮-2.7 水戸-2.2 八王子-2.1 福島-1.8 仙台-1.7 前橋-0.8 千葉-0.8 熊谷-0.7 府中-0.9 新潟0.2 練馬0.4鳥取0.8 松江1.1 横浜2.3 東京2.5
>http://weather.time-j.net/Stations/JP/tsukuba 

筑波颪(つくばおろし)とは、茨城県南部から千葉県北部にかけての地域で冬期に吹く冷たく乾燥した北西風のこと。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:08:04.01 ID:WV72wj4H0
おっさん息してる?
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:09:00.67 ID:nIPC1DPDO
>>110
筑波おろしなんて名前があるせいで、つくばが強風エリアに思われがちだけど、
実際は、つくば〜龍ケ崎〜佐倉〜成田〜九十九里のラインを含め、それ以東は季節風の通り道じゃないんだな。
だから、これらの地域は風が弱く夜間気温が下がる。
逆に、群馬〜埼玉〜茨城西部〜千葉東葛は、冬季季節風の通り道になってて夜間の気温が下がりにくい。
最低気温だけみて、つくばや水戸が寒いと思ったら大間違い。
熊谷とか前橋は夜間ずっと風が吹いてて気温が下がらない。
けど体感温度はつくばより熊谷の方がずっと低いぞ。
雪も熊谷の方が降るし積もるし、茨城は気候には恵まれてるよ。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:34:34.58 ID:oiVi3ISP0
1月20日 日の出6時49分 日の入り16時55分

最低気温が出るの日の出前で
最高気温は午後2時

普通に考えれば身体が温まらない朝に寒い方が辛いと思うが

まあ都民からすれば氷点下に行くだけでも論外だし
−2度とか異次元レベルなのを忘れてダメ
−3なんて話にならないよ
1月平均の最低気温なんだから、それ以下の日も有るし
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:46:03.01 ID:OU28a7aeO
東北出身の上京した人かな?
関東人は寒いとか雪が多い少ない気にする人はそんなにいないよ。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 01:04:42.20 ID:nIPC1DPDO
>>113
都民を自称しときながら東京の気温も知らない?
東京で氷点下にあまりならないのは都心の一部くらいだけど、都民の何分の1の人がそんなとこにお住まいで?
あれだけ高層ビルがある新宿だって、氷点下まで下がるのは珍しくないけど。
都心からちょっと離れてみな、北千住とか中野とか赤羽まで行けば氷点下に普通になるんだよ。
あと茨城だってさ、水戸の中心とか土浦駅らへんとか日立の中心とか、全然気温下がらないよ。
土浦駅前と、世田谷各地で同じような気温。
日立の中心なんて、上野とか新宿レベルだ。
つくばだって、観測所は下がるけど、つくば駅周辺は全然気温が違う。
観測所の環境で気温が大きく変わることを知っといた方がいいな。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 02:22:12.82 ID:oiVi3ISP0
>>112
水戸、熊谷、降雪日2006〜

過去の天気(2012年1月20日)
(熊谷)雪
最高気温3.2℃最低気温0.5℃風向北北西風速2m/s降水量1.0mm積雪深0cm
(水戸)曇り
最高気温5.3℃最低気温3.2℃風向北北東風速7m/s降水量0.5mm

過去の天気(2011年3月7日)
(熊谷)曇り
最高気温7.9℃最低気温3.3℃風向東南東風速1m/s
(水戸)雪
最高気温5.5℃最低気温2.9℃北東風速5m/s降水量1.5mm積雪深5cm

過去の天気(2010年3月9日)
(熊谷)雪
最高気温4.7℃最低気温.3.2℃風向静穏風速0m/s
(水戸)曇り
最高気温4.5℃最低気温1.5℃風向北東風速8m/s

過去の天気(2009年2月27日)
(熊谷)曇り
最高気温4.2℃最低気温3.3℃風向北風速2m/s
(水戸)雪
最高気温3.6℃最低気温2.5℃風向北風速3m/s降水量1.0mm積雪深0cm

過去の天気(2006年1月21日)
(熊谷)曇り
最高気温1.5℃最低気温-0.6℃-1.9℃湿度82%風風向東風速1m/s
(水戸)雪
最高気温0.2℃最低気温-2.5℃-1.0℃風向北風速3m/s降水量1.0mm積雪深15cm
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/

熊谷や雪で困ってるような印象操作はヤメロw
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 05:05:52.10 ID:Pbch9mNTO
カッぺ君、おはよう。

今日は雨だな、野良仕事で稼いだ小銭をパチンコで遣い切らないようにな。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 06:46:22.30 ID:wVRMjkkq0
>>115
> 東京で氷点下にあまりならないのは都心の一部くらいだけど、都民の何分の1の人がそんなとこにお住まいで?
> あれだけ高層ビルがある新宿だって、氷点下まで下がるのは珍しくないけど。

温暖化で氷点下なんてほぼねーよ
少なくとも家の中でも氷点下になる茨城と一緒にするなw

世田谷区 測定点の高さ
世田谷=(世田谷区役所屋上・地上27m)
砧=(砧総合支所屋上・地上26m)
玉川=(玉川総合支所屋上・地上27m)
北沢=(北沢総合支所屋上・地上60m)city.setagaya.tokyo.jp/toukei/hyou/18data/a/a0170.html

> 都心からちょっと離れてみな、北千住とか中野とか赤羽まで行けば氷点下に普通になるんだよ。

松戸
一月5.1℃ 二月5、4℃ 三月8.3℃(昭和57〜平成13年平均気温)

竜ヶ崎
一月3.1℃ 二月4.0℃ 三月7.3℃※

松戸あたりは暖かいですよ。
利根川付近で気温と文化が変わりますw
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 06:50:31.05 ID:wVRMjkkq0
>>115
> あと茨城だってさ、水戸の中心とか土浦駅らへんとか日立の中心とか、全然気温下がらないよ。
> 土浦駅前と、世田谷各地で同じような気温。
> 日立の中心なんて、上野とか新宿レベルだ。
> つくばだって、観測所は下がるけど、つくば駅周辺は全然気温が違う。
> 観測所の環境で気温が大きく変わることを知っといた方がいいな。

つくば市と土浦市じゃ基本的に気温が違う
つくば市は南北、土浦は東西で違う

茨城の温度マップ
@http://www.pref.ibaraki.jp/profile/

@の地図の筑波山で温度の高い部分

 筑波山の南面の筑波山神社からミカンの酒寄部落にかけてにこの「斜面温暖帯」が現れます、
冬の最低気温では平野に比べ5〜6度の温度差にもなるときがあり、
平均最低気温で4度位の差が観測データに現れています、

冬の平均気温0度以上でないと難しい温州ミカンの栽培条件をかろうじて満たしているわけ。
http://blogs.yahoo.co.jp/psybb566/19414357.html
筑波山中の方がつくばより気温が高いw
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 06:51:32.70 ID:wVRMjkkq0
茨城人は捏造ばかりだな
地域別温度差※月別の平均気温(統計期間:1981~2010)
土浦
一月3.7℃ 二月4.4℃ 三月7.6℃※
竜ヶ崎
一月3.1℃ 二月4.0℃ 三月7.3℃※
下妻
一月2.7℃ 二月3.6℃ 三月7.0℃※
つくば
一月2.7℃ 二月3.7℃ 三月7.1℃※
鹿嶋
一月4.4℃ 二月5.0℃ 三月7.9℃※

銚子
一月6.4℃ 二月6.6℃ 三月9.1℃※
千葉
一月5.7℃ 二月6.1℃ 三月8.9℃※
船橋
一月4.9℃ 二月5.6℃ 三月8.7℃※

江戸川臨海
一月5.7℃ 二月6.1℃ 三月8.8℃※
東京
一月6.1℃ 二月6.5℃ 三月9.4℃※
練馬
一月4.6℃ 二月5.4℃ 三月8.6℃※
府中
一月4.2℃ 二月5.0℃ 三月8.2℃※


つくば市
年平均気温は13.5℃、年間降水量は
1235.6mmである( 1971年から 2000年の 平年値)。
内陸性の気候で1月から2月に は最低気温が-5℃から-8℃まで下がることもあり、
1952年( 昭和27年) 2月5日に は、-17.0℃を観測している。冬は、颪(おろ し。冬に局地的に吹く北や北西からの冷たく
乾いた 季節風)の一種である「筑波颪」が吹く。
筑波颪は筑波山を由来としたものであるが、
筑波山から吹き下ろしてくるものではない。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 07:06:06.55 ID:wVRMjkkq0
トップ>いろいろな統計表>分野別統計表>分野別一覧>土地・気象>第17表    世田谷区内日最低気温の月平均値
第17表    ?世田谷区内日最低気温の月平均値
?
(単位=℃)
平成13〜17年 1月 2月 3月

平成13年
世田谷 -0.4 2.1 5.1
  砧 0.2 1.4 4.4
玉川 1.3 2.3 5.5
北沢 1.5 2.7 5.5

平成14年
世田谷 2.3 3.3 7.3
 砧  2.5  2.7 5.5
玉川 3.2 3.3 5.8
北沢 3.6 3.6 5.8

平成15年
世田谷 1.0 2.2 4.2
 砧 -0.6 2.3 2.9
玉川 0.2 3.0 4.1
北沢 0.1 2.8 4.1

平成16年
世田谷 2.2 4.3 4.5
 砧 1.4 3.9 3.7
玉川 1.6 3.8 4.2
北沢 2.4 4.4 4.5

平成17年
世田谷 2.3 2.5 1.5
  砧 1.7 2.2 1.3
玉川 1.4 1.9 0.9
北沢 3.0 2.7 1.9
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 11:43:47.77 ID:LaT0VH8G0
場所が違うんだから気温も違うのが当然だろ
今度は「都内と気温が違うと田舎w」とでも言いたいんか?
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 11:56:42.69 ID:WV72wj4H0
>>117
おっさんいつも5時起きかい?
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 12:08:43.30 ID:Pbch9mNTO
カッぺ君、昼飯喰ったか?

都民に相手にされるように、頑張って野菜作り続けろよ!
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 12:12:48.30 ID:WV72wj4H0
おっさんは昼飯何食ったの?
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:26:54.29 ID:gADNnNO20
農業が盛んな地なのだからただ現金を配るだけでなく、
農業就労策でも投じていただきたいものである。


茨城県 この10年間で生活保護受給者2倍  120人に1人が受給

県内の生活保護受給者が増え続けている。県の集計によると、
2011年度の生活保護受給者(平均値)は前年度比1811人(8・0%)増の2万4419人となり、
18年連続で上昇。この10年間で倍増し、県全体で約120人に1人が受給している計算だ。
県福祉指導課は「景気が大幅に回復しない限り、今後も増加傾向は続くのではないか」とみている。

127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:50:11.06 ID:A1vkQz9m0
5人以上の事業所賃金、19カ月ぶり減少
対前年同月比、2.2%減

県統計課は、1月分の県内の賃金・労働時間・雇用の動きをまとめた。

常用労働者1人当たりの現金給与総額(調査産業計)は、
事業所規模5人以上では対前年同月比(名目賃金指数)
2・2%減で19カ月ぶりに下回った。
30人以上規模の事業所でも1・5%減で、9カ月ぶりに下回った。

賃金は、5人以上の事業所の現金給与総額は26万3696円で、
対前年同月比2・2%減となった。
決まって支給する給与は25万2171円で、
対前年同月比0・1%減で24カ月ぶりに前年同月を下回った。
特別に支払われた給与は1万1525円だった。

30人以上の事業所では現金給与総額は29万29円で1・5%減となった。
決まって支給する給与は28万886円で、2・4%増で9カ月連続で前年同月を上回った。
特別に支払われた給与は9143円だった。

労働時間でみると、5人以上の事業所では
総実労働時間(調査産業計)140・1時間で、同比0・5%減で10カ月ぶりに下回った。
このうち所定内労働時間は127・3時間の0・8%減で9カ月ぶりに下回った。
所定外は12・8時間で1・8%増で26カ月連続で上回った。
出勤日数は17・8日で前年同月と変わらなかった。

30人以上の事業所での総実労働時間は145・7時間の0・9%増で、
9カ月連続で上回った。
所定内は130・5時間の0・3%増で4カ月連続で上回った。
所定外は15・2時間の6・4%増で9カ月連続で上回った。
出勤日数は18・0日で前年同月差0・2日増で4カ月連続で上回った。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:59:39.49 ID:A1vkQz9m0
>>106
> でも、少なくとも新宿区以西の東京よりつくばとか水戸の方が雪は積もらないけどね。
> 新宿が雪でつくばや水戸が雨ってことはよくあるし。
> 降雪日数に関しちゃ東京よりつくばの方が少ないし。
> 東京都心と比べりゃつくばの方が寒いけど、多摩辺りと比べたら変わらないしね。

雪は変わらんだろ>>116
低温注意報が出るような茨城と一緒にするなよ。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 16:06:38.44 ID:A4MnNVwB0
>>122
> 場所が違うんだから気温も違うのが当然だろ
> 今度は「都内と気温が違うと田舎w」とでも言いたいんか?

コイツ>>115に教えあげろよ
茨城じゃドコで気温を計っても東北以下の寒さなんだと
気温に関係なく全国一の田舎が茨城だよ。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:18:50.87 ID:Pbch9mNTO
カッぺ君、野良仕事終わったか?

明日に備えてトラクターの点検は怠るなよ!
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:41:03.40 ID:JrKIC1Hw0
雪が多いとか寒いとかって言ったら土地の人に失礼っていう独特の感覚が
東北人にはあるらしいよ。
夏の暑さで死者が出てる関東ではあまりないよねそういうの?
上京東北人がこの中にいるね。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:41:58.28 ID:A4MnNVwB0
>>109
体感気温は、気温はもちろんですが湿度の低さ(つまり乾燥度合い)と風速で更に寒く感じます。
外気が乾燥していると体の水分が蒸発して、その蒸発する際に熱を奪います。
さらに、風は更なる乾燥した空気を供給するとともに、体の周りの少し暖かい空気層を吹き飛ばします。

我が街つくばでは気温以上に寒いのです。
富山から来た人や新潟から来た人に寒いといわれます。

一昨日と昨日は特に寒くて、チャリ通の私は死ぬかと思いました。
一説には北海道よりも寒いと聞いたことがあるので、昨日の気象データで体感温度の勝負をして見ました。
計算にはミスナールの計算式を用いました(というか、ココでhttp://keisan.casio.jp)

1月7日 最低気温 湿度最小 最大風速 体感気温
例、つくば-3.5℃ 23% 7.9m/s -15℃

やっぱりダメですね。風速が強いから余計差をつけられてしまいました。
とにかく寒いの!つくばから東京に出ると自分だけ厚着でびっくりすることが多いの
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:54:23.86 ID:+a5BA+Jq0
まとめると
利根川を北に渡ると気温が下がる

寒さ順
つくば>>筑波山中>>土浦>>龍ヶ崎>>つくば颪の壁>>>>水戸>>日立>>鹿嶋

乾燥していると体感気温が大幅に下がる

茨城人は何で嘘ばかりつくんだろうね
極寒の地なのにw
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:47:56.62 ID:RrmumjqJ0
で、寒かったらなんなのか
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 19:06:25.12 ID:LaT0VH8G0
>>129

流石は糞田舎の東北出身なだけあって茨城と東北の気温に詳しいんだなwww
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 19:23:14.11 ID:9LgT7Lnc0
いつの間にか寒さ叩きになっているな。
茨城の冬は確かに気温が低いけれど、出勤途中でそれなりの気温になるから助かる。以前東北の某都市に住んでいたが、真冬日は当たり前だし、氷点下10℃近辺で毎日雪かきは本当に罰ゲームでした。
関東に戻ってきたら天国だよ。
真夏を考慮すれば、熊谷とか館林も住みにくいところだけど、あれは萎える。
茨城は総じて住みやすい気候だと思うけどな。俺は沿岸部だからそう思うだけかもしれないが。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 19:28:22.20 ID:nIPC1DPDO
>>133
広い市を寒い順に並べても、無意味じゃないか?どこを比べてんのか書かないと。

ちなみに冬季の最低気温の高い順に市の代表駅を並べると、

日立駅>>>鹿島神宮駅>土浦駅>水戸駅>つくば駅>佐貫駅となる。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 19:30:03.16 ID:RrmumjqJ0
水戸駅、あたたかいんだな。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 19:30:53.80 ID:nIPC1DPDO
>>128
つくばと東京都心で比較すると、つくばの方が雪日数はずっと少ない。

ちなみに関東地方大雪の時、つくばや水戸より都内西部の積雪が多いのは常識。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 19:38:57.90 ID:nIPC1DPDO
>>138
水戸駅周辺はおそらく茨城で一番ヒートアイラインド現象が顕著に出る所。
土浦駅周辺はビル熱+霞ヶ浦の相乗効果。
日立駅周辺はビル熱+海風の相乗効果で、都心に匹敵するほど気温が下がらない。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:06:29.25 ID:sxOWC+mu0
むしろ県西は雪降れよ(´・ω・`)
ってか山がないか スキー場に困る
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:19:51.66 ID:pbWwGDgG0
また捏造が始まったかw

東京で雪が積もれば普通に茨城でも積もるし、
八王子で雪が降ったとして積もらない、積もるほどの雪なら都心も茨城も積もる。
それに年間2日あるかどうかの雪で問題とか極論すぎだ。

そんな事より寒冷地茨城なら
路面凍結によるスリップ事故を心配しろよ
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:25:42.85 ID:RrmumjqJ0
いや積もりにくいとおもけど
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:03:22.47 ID:pbWwGDgG0
路面凍結で事故多発、転倒など175人搬送 雪の被害相次ぐ
2012年01月25日 10:29

 強い寒気の影響で23日夜から関東甲信の広い範囲で大雪となった。

東京都心ではこの冬初の積雪4センチを記録、
県内では千葉市中央区で1センチを観測した。
一夜明けた24日、路面凍結による車のスリップ事故や歩行者の転倒が各地で相次いだ。
県内では少なくとも175人がけがをした。首都圏のJR各線ではダイヤが乱れ約24万人が影響を受けた。

 同24日午前5時現在の積雪は、茨城県つくば市6センチ、相模原市5センチ、千葉市中央区1センチ。
東京都心では23日夜、積雪4センチを記録した。
 雪は24日未明にやんだが、各地で冷え込みは厳しく、
県内では我孫子市でマイナス4・1度、成田市でマイナス3・8度を記録するなど観測地点の多くで最低気温が氷点下となった。
 気象庁によると、関東の平野部で大雪の恐れはなくなったが寒気は依然強く、
日本海側の地域や四国、九州北部などは大雪に警戒が必要だという。
 慣れない雪道の運転や路面凍結の影響で、
県内でもスリップ事故が多発したほか、
転倒などで負傷し医療機関に搬送された人は午後4時までに少なくとも175人に上った。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:07:13.72 ID:pbWwGDgG0
茨城は常に氷点下になるんだから雪が降れば溶けないし凍るんだよ
まあ雪ふらなくても凍結によるスリップ事故を起こしてるがw
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 01:03:35.95 ID:ViBHMDc4O
>>144
よくこんな珍しい降り方をした時の記事を見つけたね。茨城県内ではとりわけつくばを含めた南西部に強い雪雲がかかったんだよな。
まぁ千葉東葛、埼玉南部、東京各地でもつくば並に積もったけど。
ちなみに都心で4センチ、水戸は上空の冷え込みが足りなくて積もらなかったけど。


じゃあ2月29日の大雪の記事も出してくんない?つくばと水戸で5センチ、都心で2センチだったけど、
新宿区で10センチ、多摩や神奈川内陸では30センチ超えたらしいよ。
ちなみにつくばで30センチ超えたことって確か観測史上1度もないはず。
都心は1936年以降で4回も30センチ超えてるんだね、
水戸は100年以上観測して、1945年に1度だけ超えたみたい。
東京や神奈川の内陸では50センチ超えたことも何度もあるみたいだよ。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 05:29:54.87 ID:z4AqKTo7O
暴走族の低民度カッぺ君、おはよう。

野良仕事手伝わないと親が泣くぞ!
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 06:59:20.84 ID:+5ae3svc0
むかし、TXスレに平日4時くらいに必ず
都心通勤の方はもう起きる時間ですね
とかいうレスするやつがいたな。沿線は僻地だって馬鹿にする意味が込められていたんだろうけど。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 07:12:47.92 ID:z4AqKTo7O
バーーーカ!
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 10:29:08.93 ID:uPAOLG2C0
>>146
> 都心は1936年以降で4回も30センチ超えてるんだね、
> 水戸は100年以上観測して、1945年に1度だけ超えたみたい。
> 東京や神奈川の内陸では50センチ超えたことも何度もあるみたいだよ。

東京、あわや大雪??2005-12-06?|?天気・気象
ポーラーロー(極気団低気圧)
2000年2月8日――水戸市(17センチ)
http://blog.goo.ne.jp/cameleotino/e/7fd92f1201ff94b2364bc058ac7323f0
(おまけ)
過去25年に、東京で20センチ以上/日
の雪が降ったことは2回しかない。
1994年2月12日――23センチ
1984年1月19日――22センチ
(東京では、5センチで大雪注意報、20センチで大雪警報の基準となっている)
(尚、1998年1月15日の成人の日は16センチでした)

つくばも大雪となりました1998年1月9日
http://shimazaki.arch.kanagawa-u.ac.jp/shimazaki/tukuba/98_01.htm

水戸で積もらなくても都内で雪が積もればは県南はより雪が積もる
東京と茨城の気温は別モノだが
県南の天気は水戸より東京の天気に近いのを知らんのか?

問題は寒冷地茨城では少しでも雪が降れば凍結すると言う事
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 12:27:35.08 ID:HjsK5nRZ0
2012年6月12日(火)
茨城空港ビル 民間譲渡、希望なし

茨城空港ターミナルビルの運営をめぐり、県が本年度中の民間譲渡を目指し、
航空関係企業などこれまで14社に打診したが、
譲渡を希望する事業者が見つからなかったことが11日分かった。
県議会の県出資団体等調査特別委員会が提言した
「開港3年以内の民間への譲渡実現」は難しい見通しで、
県は「当面はテナント誘致や空きスペース活用など収益力の向上を図りながら
経営の一層の改善に努めていく」とする検討結果をまとめた。

同空港を含む国管理空港について、
国は滑走路などの空港本体事業と空港ビル関連事業の経営一体化や
民間委託など抜本的な改革を進める方針で、
「情報収集し、メリットがあるか検討したい」と述べた。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:55:21.11 ID:BPcc5XC0O
ガキ使い年末SPにも出たのに。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:11:16.78 ID:FokQGI3l0
そもそも茨城に空港なんていらねーんだよ
TXを水戸まで延線したほうが役に立つわ
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:19:52.74 ID:v12JQJ1r0
TXも要らないだろ
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:24:51.01 ID:9RGI7hjO0

行方市 スカイツリー近くにショップ 茨城
産経新聞6月9日(土)7時55分配信
 行方市は、先月開業した東京スカイツリー(東京都墨田区)近くなど都内2カ所に17日、
市の情報発信拠点「NAMEGATA City Gallery」を開設する。

 福島第1原発事故の風評被害に苦しむ市内の農業や漁業、観光業界を盛り上げるのが目的で、
市の担当者は「安心・安全を積極的にPRし、行方市の魅力を広く知ってもらいたい」としている。

 オープンするのは、「とうきょうスカイツリー駅前店」(墨田区)と「浅草かっぱ橋本通り店」(台東区)の2店舗。
市内産の野菜やご当地グルメの展示販売、市内観光のおすすめスポットなどを紹介するアンテナショップとしてだけでなく、
市内に企業を呼び込む営業活動の拠点としても活用する。

 今後、店舗を訪れた観光客や地元住民を行方市に招待するイベントも企画するといい、
市は「地域間の交流を通じて、行方ファンを増やしたい」としている。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:57:17.14 ID:PCav/iCQ0
>>154
常磐線が止まると帰れないから予備として必要
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:15:44.36 ID:BPcc5XC0O
TXだったら水戸から千住まで快速で60分で行けるね。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:38:36.24 ID:bxhKydrC0
>>149
図星www
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:38:44.89 ID:0RVJfOE40
「みんなスカイツリーばかり、こんなはずでは・・・」 地元商店街に客来ず、売上げ減る店も・・・

ツリー効果想定外…地元商店街「客減った」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120529-OYT1T00229.htm

29日で開業から1週間を迎える東京スカイツリーは、隣接の商業施設と合わせ、
26日には来場者数が早くも100万人を突破、順調な滑り出しを見せている。

その一方で、ツリー効果を当て込んでいた周辺商店街では客足が思うように伸びないなど、
「こんなはずでは……」という事態も起きている。ツリーと隣接の「東京ソラマチ」と合わせ、来場者は連日20万人超。
100万人突破は予想より2日早く達成し、初の週末となった26日夕には初の入場規制も行った。

一方、期待はずれなのが地元商店街。開業前は見物客で売り上げを伸ばしたが、
開業後は「売り上げが減った」との声が上がる。
地元商店街の土産物店の店主(61)は「ソラマチの外に人が出てこない」とこぼす。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:43:37.21 ID:M7ZEmRwz0
積雪:県内各地で 大子では16センチ
茨城県内では2012/02/29、各地で雪が積もった。関東の南海上を低気圧が通過し、寒気が上空に集まった影響。水戸地方気象台によると、最も多かったのは大子町の16センチ、続いて水戸市とつくば市の5センチだった。2012/03/01

丸井水戸店、営業継続へ 市三セクと契約更改の方針
Jr水戸駅前の再開発ビルの核テナントである大型小売店、丸井水戸店が、1年後に期限が迫った賃貸借契約を更改し営業を継続する方向で最終調整していることが2012/02/28明らかになった。丸井が水戸市側に意向を伝えた。撤退説がささやかれてきただけに地元は安堵する。
再開発ビル「マイム」は地上10階・地下3階建てで、市の再開発事業で1993年に開業した。丸井と地元地権者などが共同で所有し丸井は7割の所有権を取得。
市が40%出資する第三セクターの管理会社、水戸都市開発が共有部分の床を借り上げ丸井を含むテナントに転貸している。
丸井と水戸都市開発との契約期限は開業から20年の2013年2月。
水戸都市開発の社長を務める高橋靖水戸市長は丸井本社に何度も足を運び営業継続を訴えてきた。2012/02/29

水戸市で積雪4センチ
上空の寒気と低気圧の影響で、県内は2012/02/16日夜から17日朝にかけて各地で雪が降り、水戸市では積雪が一時4センチとなった。


立春を過ぎても寒い日が続く。1月の水戸市の平均気温は1.8度と、この26年間では最も低く、
水戸では一日の最低気温が零下5度前後の日も珍しくない。
大子町の袋田の滝も6年ぶりに全面氷結。
今季は「寒冬」といえそうだが、さらにさかのぼれば水戸で零下12.7度の記録が残るなど、気温のもっと低い時期があった。
水戸地方気象台によると、この冬の寒さは、西高東低の冬型の気圧配置が例年より強まり、北西の冷たい季節風が吹き込んだことが原因。
日本の北東にできた「ブロッキング高気圧」の影響で寒気が南下したことも理由という。2012/02/06
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:50:32.12 ID:1001l6aP0
つくばで、女性中心に60人訴え

東海第2原発の廃炉を目指す
「さよなら原発交流会&パレード6・11inつくば」(主催・脱原発ネットワーク茨城、共催・常陸24条の会)が
11日、つくば市下平塚研究学園のイーアスつくばやつくば市役所周辺などで、女性を中心に約60人が参加して行われた。

「手をつなごう! 原発止めたい女たち」をテーマに、女性たちがメーンになって、イーアスつくばに集合。
ホットスポットと呼ばれる地域に住むことに対する不安な気持ち、
福島からの避難者の不安な気持ち、
地震と津波だけだと思っていたら福島第1原発の爆発まで起きたことへの不安、
東海第2原発再稼働は許せないとの決意などを一人ひとりが語り合った。

最後に、「東海第2原発の再稼働は許さない」「農業を守れ」
などとシュプレヒコールを上げながら、
イーアスつくばから市役所周辺を巡るコースなどをパレードした。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:51:11.04 ID:m6qBM0a60
去年の11月に茎崎高校のクラスマッチの時に不法侵入したクズはさっさと死ね。
てめえらは生きてても人に迷惑かけるだけだから。死ぬ事で多くの人に詫びろ。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:51:56.11 ID:m6qBM0a60
去年の11月に茎崎高校のクラスマッチの時に不法侵入したクズはさっさと死ね。
てめえらは生きてても人に迷惑かけるだけだから。死ぬ事で多くの人に詫びろ。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:52:28.72 ID:m6qBM0a60
去年の11月に茎崎高校のクラスマッチの時に不法侵入したクズはさっさと死ね。
てめえらは生きてても人に迷惑かけるだけだから。死ぬ事で多くの人に詫びろ。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:53:11.29 ID:m6qBM0a60
去年の11月に茎崎高校のクラスマッチの時に不法侵入したクズはさっさと死ね。
てめえらは生きてても人に迷惑かけるだけだから。死ぬ事で多くの人に詫びろ。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:03:22.67 ID:omSxzwmi0
>>160
6月に雪ですか。珍しいですね。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:12:48.50 ID:ZavOyAD80
>>160
丸井もいいけどLIVIN跡地いい加減何とかしろや!
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:26:19.66 ID:htVCm09+0
  2006年1月21日の日中、関東の南岸を低気圧が通過し、関東南部では数年ぶりの大雪となった。
積雪は東京9cm、千葉10cm、横浜11cm、 水戸17cm、さいたま市13cmを記録し、
房総半島の内陸部では一部で20cmを超える大雪となった所もあったようである。

その一方、熊谷・秩父・宇都宮・前橋では積雪は0cmで、前橋に関しては降雪すら観測されなかった。
これは、南岸低気圧が陸地からやや離れた場所を通過したため、北関東まで活発な雪雲が到達しなかったのが原因である

  埼玉県内に限って言えば、1cm以上の積雪の北限ラインは加須−鴻巣−坂戸にあったようだ。
しかも、このラインより南東側では わずか5km前後の距離で劇的に積雪量が増え5〜10cm以上の大雪、
一方の北西側では積雪無しという非常に両極端な 積雪分布となった

特に、水戸の積雪17cmは1月としては97年ぶりの記録的な大雪だった。
東京の積雪9cmも 1998年1月27日に観測された8cmを上回り、
1998年以来8年ぶりの大雪となった。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:51:46.42 ID:f7+JW3Qr0
HUB新宿西口大ガード店 HUB新宿靖国通り店 HUB新宿歌舞伎町店
HUB新宿南口店 HUB東京オペラシティ店 HUB高田馬場店
82新宿三丁目店 82新宿西口大ガード店 82高田馬場CLOVERS
HUB代々木西口店 HUB原宿店 HUB渋谷店
HUB渋谷2号店 HUB恵比寿店 82渋谷宮益坂店

HUB六本木店 HUB六本木2号店 HUB外苑前店
HUB新橋店 82赤坂店 82三田店
82品川店 82浜松町店

HUB銀座コリドー店 HUB八重洲店 82築地店 82東銀座店

HUB日比谷店 HUB市ヶ谷店 HUB秋葉原店
82神田店 82AKIBA TOLIM店
豊島区
HUB池袋西口店 HUB池袋西口公園店 HUB池袋東口店ANNEX HUB池袋東口店

HUB上野店 HUB上野しのばず通り店

HUB北千住店 HUB東京ドームシティ ラクーア店

HUBロッテシティホテル錦糸町店 82ロッテシティホテル錦糸町店

HUB五反田西口店 82五反田西口店
大田区 HUB蒲田西口店
23区外
HUB吉祥寺店 HUB吉祥寺南口店 HUB八王子店 HUB町田店

神奈川県
HUB川崎店 HUB慶應日吉店 HUB横浜鶴屋町店 HUB横浜西口店 HUBColette・Mare みなとみらい店 82関内店

千葉県
HUB新浦安店 HUB柏西口店 HUB千葉富士見店
埼玉県
HUB所沢プロペ通り店 HUB大宮東口店
愛知県
HUB名古屋栄錦通り店 HUB名古屋伏見店 HUB名駅店
大阪府
HUBなんば戎橋店 HUBなんばダ・オーレ店 HUB梅田茶屋町店 HUB心斎橋店 HUBあべのキューズモール店
京都府
HUB京都京劇店 HUB四条烏丸店
兵庫県
HUB三宮ムーンライトビル店
http://www.pub-hub.com/shop/
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 01:46:02.40 ID:1TQtAxDW0
>>168
確かつくば16センチで、1月の観測史上最高の積雪だった気がする・・・
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 06:06:50.40 ID:l2UOHm+fO
カッぺ君、おはよう。

土民は野良仕事が一番似合う、今日も1日都民のために頑張れよ!
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 06:38:12.75 ID:rUJcEMHC0
餃子の街宇都宮(笑)
ジャズの街宇都宮(笑)
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 07:40:05.92 ID:nc/STza60
茨城県内新成人3万1316人
本年度の県内新成人は、前年度比6人増の3万1316人(昨年11月1日現在)で、最少だった昨年度からわずかに増加したことが2012/01/06までに県教委のまとめで分かった。
成人式は県内44市町村の約9割の40市町村が3連休の中日の1月8日に開催。「成人の日」の9日に開催する自治体はなく、
県内で成人の日に成人式が行われないのは初めてとなった。
本年度に新成人となる1991年度生まれは、男性1万6359人、女性1万4957人。
市町村別で新成人の人数が多いのは、(1)つくば市2890人(2)水戸市2602人(3)日立市1978人-の順。
今年の成人式の開催日は那珂、東海、結城、常総の4市村が7日で、
残り40市町村は8日。2012/01/07

全県で秋一番の冷え込み 水戸、9日遅い初氷?
水戸地方気象台は2011/11/22、水戸で初氷を観測したと発表した。平年より9日遅く、
昨年より6日遅い。
この日朝、常陸大宮で氷点下1.7度、鉾田で氷点下1.2度となるなど、12月上旬から中旬の寒さとなった。
同日午前、茨城県内観測15地点の最低気温はいずれも今季最低を記録した。茨城新聞


水戸で初霜 平年より10日遅く
水戸地方気象台は2011/11/16、水戸市で初霜を観測したと発表した。
平年より10日、昨年より5日遅かった。
この日の水戸の最低気温は4.0度。北からの寒気の流入と放射冷却現象で、今季最も気温が下がった。
水戸市の初霜の最も遅い記録は、1975年の11月25日。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 16:06:15.42 ID:+RnXRWfzO
>>160
今や丸井があるのは三大都市圏以外で静岡と水戸だけだから、水戸は都会だね。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 18:43:35.05 ID:jnGVHZ4p0
大阪の通り魔殺人犯・磯飛京三ってどこの出身なの?
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 19:51:13.37 ID:aAVrvhaL0
古河と大子で37.7 県内7地点で今年最高
県内は2011/08/10、太平洋高気圧に覆われ、強い日差しもあり各地で気温が上昇し、日中の最高気温は古河と大子で37.77度(全国5位)を記録した。県内の観測14地点のうち、大子や鉾田(36.8度)、水戸(36.5度)など7地点は今年最高気温を更新した。

NHK
県内交通事故死者200人突破 高齢者が半数を占める?
茨城県警交通企画課によると、取手市で歩行者2人が死亡した2010/12/22の事故で、今年1月からの県内交通事故死者数が201人に達した。昨年の年間死者数199人を上回った。高齢者の死者数は100人で、2005年(年間死者数130人)以来5年ぶりに100人以上となった。常陽新聞


茨城県内8地点で今冬最低 大子は氷点下9.6度
県内は2012/01/27、上空に強い寒気が入った影響で冷え込んだ。
水戸地方気象台によると、午前の最低気温は大子で氷点下9.6度、常陸大宮と鉾田で氷点下8.9度、下館で氷点下8.2度、つくばで氷点下7.4度などとなり、
県内観測18地点のうち、8地点で今季最低を記録した。
2012/01/28茨城新聞? ※最低気温氷点下6.1度の水戸市では午後1時40分から10分間、雪が観測された。2012/01/28東京新聞
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:04:48.10 ID:rUJcEMHC0
>>175

トチギーとかいう糞田舎だろw
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:37:16.69 ID:Rs1m2HA90
>>176
いつも、情報ありがと
検索しやすくなるよう、コテハンになってくれないかな?
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:08:00.87 ID:+RnXRWfzO
>>28
>京成が何とか頑張るけど、駅から遠すぎる。

それでいいんだと思ふ。名古屋や福岡に例えると栄や天神みたいなかんじだよ。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 05:12:08.31 ID:+HENGXcMO
早起きのカッぺ君、おはよう。

今日もせっせと野良仕事頑張れよ!
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 05:59:06.54 ID:GIwYahvc0
>>179
なるほど。
でも天神はどうか知らないけど、名古屋はいま、栄から名古屋駅の方に中心が傾きかけてるよ。
それに天神も栄も地下鉄の中心駅である。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 07:36:01.59 ID:S6ge1sbe0
県外観光客を都道府県別でみると、@千葉県(構成比10・5%)A東京都(同9・1%)B埼玉県(同8・5%)C栃木県(同5・8%)D東北(同4・6%)―の順。
これまでと同様に千葉、東京、埼玉など近隣都県からが多い。

利用交通機関では自家用車などが91%で、鉄道・定期バスが6%、貸し切りバスが3%だった。
目的別では、「歴史・文化」が22・7%でトップ。
次いで「行祭事・イベント」21・0%、「スポーツ・レクリエーション」19・3%、
「都市型観光(買い物・食事など)」15・8%、「自然」13・1%、
「その他」4・5%、「温泉・健康」3・6%―の順。

満足度調査では、「非常に満足」42%(前年度41%)、「やや満足」30%(同33%)と合わせて「満足」と答えた人は72%と、
前年度に比べ2低下した。
このほか「ふつう」が25%(同25%)、「やや不満」が2%(同1%)で、「不満」も1%あった。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 07:53:41.56 ID:sItjNV+U0
Txで新たに鉄道が通った地域に、現在の柏規模の繁華街は形成されない。

北千住が沿線の一大商業ターミナルとなり、
北千住以北の都内と埼玉県区間を商圏下に置く。
その他の沿線ターミナル駅(つくば、守谷、流山おおたか、南流山等)には、日常品が揃うスーパーや量販店、百貨店の小型店舗などが立地するものの、
「ハレの日のショッピング」を可能とする一大商業地は形成されない。
千葉県、茨城県区間住民の「ハレの日のショッピング」は、
柏vs北千住の一騎打ちになる。
Txが東京駅まで延長された場合、
柏と北千住が銀座、丸の内との商圏競争になる。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 10:52:57.61 ID:MC7gHA4M0
茨城県内のTX沿線の駅周辺はロードサイドの変形版って感じだな。
客としての対象は電車やバスの利用者というよりマイカーでやって来る地元民。
一ヶ所の大型SCに入ったらそこで一日を過ごして買い回りはせず
故に街並みのような雰囲気が形成されるには程遠い。
新興都市の宿命と言ってしまえばそれまでだけど。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 11:29:54.21 ID:+U23oiIX0
イオン程度で一日過ごすかも疑問が有るな
過ごせるなら他県にまで買い物に行かないだろうし
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 11:53:40.46 ID:GIwYahvc0
TXっていう単語見ただけで発狂するやついるから
あんまり出さない方が良いぞ
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:46:40.13 ID:mZz04BuM0
TXに熱狂してる田舎の人がマダ居るようなだな
クルマ社会の茨城で
駅前の利点を見つけるのは難しい
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:53:10.19 ID:MC7gHA4M0
>>185

そうは言ってもイオンやイーアスで一日過ごしてる家族連れがいるという現実。
どちらかと言えばそういうのはマイカー利用の純粋な地元民で
電車で都内方面にまで買い物に行くのは移住者ってところか。
尤も移住者でも一日中SCに入り浸りってのもいるけどね。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:33:04.93 ID:m2FT6YXx0
>クルマ社会の茨城で
>駅前の利点を見つけるのは難しい

それは車社会に対応できてない駅前旧市街の言い分だな。
茨城は広々とした土地があり余っていて安いから駅前と車社会それぞれの中心部を融合することができる。
つまり駅前の便利さと郊外の便利さを分離する必要がないのに、
車社会に対応できていない旧市街が駅前を占拠しているところがいっぱいあるね。
あれは勿体ないよ。
本来なら研究学園やひたち野のようにのびのびやっていけるのにね。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:57:10.26 ID:6qbWcRpY0
柏駅周辺はデカいよ千葉駅周辺よりデカい千葉NO2の駅だからな
発展途上のつくばや守谷がかなうわけないだろ
そもそも街の作り方がつくば周辺は柏とかと全く違う比較すること自体ナンセンス
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 17:56:48.30 ID:tVtX9WWz0
かなり昔のことだが、東京と自宅の中間を狙って、柏周辺に住んだことがあった。
そして、中間には何もなく、意味もなく住みにくいことが分かって、ひどい目にあった。
(今は知らないけど)
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 19:50:21.05 ID:nykplzC90
柏もなんか落ちたよな。
昔みたいな賑わいが明らかに無い。
つくばに住んで車持った方が近場で生活するなら便利。
柏だと道路けっこう混むし、駅近くだと駐車場有料だし。
昔はイーアスとかイオンとか無かったから、
車で柏の高島屋とかそごうとか行ったけど、
最近は、年に1〜2回、気分転換に柏駅周辺を
散策するくらいになった・・・
大きい街に行くならTXで東京行けばいいし。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 20:32:09.91 ID:6qbWcRpY0
TXの柏って柏の葉だろ?ららぽーとしかねーぞあそこw
常磐線の柏駅と規模がまったく違う
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 20:32:19.20 ID:MC7gHA4M0
でもつくば駅周辺は駐車料金高過ぎでしょ。
自分はTX利用の際は専ら研究学園駅近くの駐車場利用になってる。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:12:25.61 ID:ty+/+OMW0
日立市の北部にあるケーズ電気の近くにあるバス停の名前なんだっけ?
数年ぶりに戻るのに使うんだけど忘れちまった・・・
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:12:40.67 ID:QsDXl8oq0
駐車場より駐輪場の方が安い
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335537459086.jpg
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:15:50.76 ID:QsDXl8oq0
滑川十文字じゃなくて?
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:19:23.86 ID:J9r3ARIA0
>>193
柏たなか駅かもしれないだろ!
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:19:37.37 ID:/fiDwNin0
>>195
山岡家とかAOKIとかあるとこか?
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:21:12.01 ID:SJeyLueo0
>>199
YES!
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:27:58.86 ID:/fiDwNin0
>>200
祝崎
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 06:51:03.50 ID:bfdkW6bT0
天ぷら 新宿 つな八

新宿ルミネエスト7F
新宿メトロビルB1F
京王百貨店8F
東京オペラシティ53F
タカシマヤタイムズスクエア13F
京王百貨店B1F
タカシマヤタイムズスクエアB1F
中野マルイ5F
ルミネ池袋8F
ルミネ荻窪店5F
カレッタ汐留B2F
大丸東京店12F
松屋銀座8F
アトレ亀戸6F
千住ミルディス9F
アトレ亀戸B1F
千住ミルディスB1F
グランデュオ立川7F
伊勢丹府中店9F
京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターB館8F
町田小田急百貨店9F
アトレ吉祥寺1F

溝口ノクティ2丸井ファミリー 10F
さいたま市伊勢丹7F
志木市丸井ファミリー志木8F
柏高島屋ステーションモール7F

JRセントラルタワーズ13F
丸栄B1F

高島屋京都店7F

富山大和富山店6F
富山 大和富山店B1F

大丸札幌店8F
札幌東急プラザB1F
大丸札幌店B1F

仙台三越B1F
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 06:52:24.45 ID:bfdkW6bT0
私の部屋
キーショップ 自由が丘店
北海道
札幌店
東北
花巻店 北見店 仙台店
関東
水戸京成店 前橋店 高崎店 大宮店 柏店 池袋店
東京ソラマチ店 小手指店 銀座店 丸の内店 吉祥寺店 横浜店 町田店

甲信越
長野店 松本店 伊那店 甲府店 新潟店

東海
静岡店 名古屋店 豊田店 安城店 西尾店

北陸
富山店 伊賀上野店

大阪
大阪店

中国
天満屋広島アルパーク店 広島三越店

沖縄
沖縄店 徳山店
http://www.watashinoheya.co.jp/01_tenpo/index.html
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 06:55:42.44 ID:x15P5x6A0
 河合塾
札幌校 仙台校

本郷校 麹町校 新宿校 池袋校 
秋葉原館 立川校 町田校 大宮校 松戸校 津田沼校 横浜校 

名古屋校 千種キャンパス千種校 豊橋校 岐阜校 浜松校

大阪校上本町校 天王寺校 京都校
広島校 福山校
福岡校 北九州校


 代々木ゼミナール
札幌校 仙台校

高崎校 大宮校 柏校 津田沼校 
本部校 池袋校 立川校 町田校 横浜校 湘南キャンパス校

新潟校 浜松校 名古屋校
京都校 大阪校阪南校 神戸校
岡山校 広島校
小倉校 福岡校 熊本校


 駿台予備学校
札幌校 仙台校

大宮校 千葉校 柏校 津田沼校 あざみ野校 横浜校
お茶の水校 池袋校 町田校 立川校

名古屋校
京都校 京都南校 大阪校、大阪南校、上本町校、神戸校
福岡校

※(現役校舎 現役生教室を除く)

三大予備校とは、
日本国内の大学受験界において駿台予備学校、河合塾、代々木ゼミナールの3つの予備校を指す言葉。
この3校の頭文字を取ってSKYとも表記する。
生徒数や事業展開の規模(模擬試験や受験関連書籍、受験情報提供等)で
他の中小予備校を圧倒している。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 07:17:19.60 ID:NtqUSkVG0
2012年6月14日
つくば市が一般競争入札へ全面移行
地元業者に配慮、9月から実施

つくば市の市原健一市長は13日の6月定例市議会本会議で、市が発注する公共事業について、
一般競争入札を適用する予定価格を定めない条件付き一般競争入札へ全面移行する方針を表明した。

建設工事関連は業者に対する電子入札登録の推進などの環境整備を図り、9月ごろから実施する。
その後、測量コンサルタントや物品購入関連についても一般競争入札で実施する。

市は2007年度から、一般競争入札を適用する予定価格について、
土木と建築、水道工事を3000万円以上、その他の工事を2000万円以上に定めた。

市議会は10年6月に一般競争入札への全面移行を求める決議を採択。
これを受けて、市は11年9月からすべての工事で、
一般競争入札を適用する予定価格を1500万円以上に引き下げる制度見直しを図った。

その後、入札条件の設定や電子入札登録の推進、ランク下位業者に対する配慮、品質の確保などについて検証。
競争性の確保やコスト縮減などに向けて、一般競争入札へ全面移行することになった。

市原市長は「議会の議決を踏まえ、原則として条件付き一般競争入札を全面導入する。
ただし、地元業者やランク下位業者などに十分配慮した制度にしたい」とし、
工事規模や難易度などに考慮した地域要件を設定する。

市契約検査課は建設工事に続く一般競争入札の全面移行時期について、
測量コンサルは年内、物品購入は来年にも実施したいとしている。

昨年度に市が発注した公共事業は316件で、
このうち一般競争入札の適用は59件あり、件数で18%、金額で56%を占めている。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 09:06:37.30 ID:3PI98JOE0
土浦協同病院のおおつ野地区への移転に伴い石岡にある付属看護専門学校もおおつ野に移転するようだ。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 13:12:25.32 ID:1wWjBem+I
つくば田舎すぎて辛い。冬はクソ寒く、夏は日陰も無くクソ暑い。
夜は暴走族ウルサイ。千葉か東京まで出ないと、ショッピングもできない。
東京帰りたい帰れない。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 13:48:40.89 ID:FLBUNtSP0
ケンタッキーフライドチキン(KFC)が7月4日に食べ放題を実施しますが、関東の店舗も当然対象になります。

創業日にあたる7月4日の午後1〜4時、全国362店舗でオリジナルチキンの食べ放題を実施します。

制限時間は45分で 「 オリジナルチキン 」 のほか 「 フライドポテト 」 「 ソフトドリンク 」 も対象になります。

最初に 「 オリジナルチキン 」 3ピース、「 フライドポテト(S) 」1個、「 ソフトドリンク(M) 」 が渡され、以降は制限時間の中で、食べ放題となります。

価格は1200円とのこと。

また創業記念日にあわせて6月28日から
「 創業記念オリジナルチキンバリュー 」 を全国のKFCで開催します。

オリジナルチキンを5ピース購入する毎に 「 オリジナルチキン1ピース無料券 」 が1枚もらえます。

また、創業者のカーネル・サンダースが7歳のときに初めて作った米南部特有のパンをアレンジした 「 カーネル ライ麦パン 」 を発売します。

ふんわりした食感と、レーズンの甘みが特徴で、セットメニュー、パックメニューにも取り入れるそうです。

ケンタッキーフライドチキンは私も大好きです。

食べ放題があるなんて知りませんでしたが、このチャンスに狙ってみようかと思います。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 13:51:14.24 ID:FLBUNtSP0
以下関東の店舗での6月6日現在の 「 オリジナルチキン食べ放題! 」 実施店舗リストです。

<栃木県>
小山南店 足利南店 真岡店
宇都宮アピタ店 イオン那須塩原店

<群馬県>
高崎小鳥店 真美ヶ丘店 けやきウォーク前橋店 SMARK店

<千葉県>
市川店 蘇我店 浦安店 都賀店
木更津店 東金バイパス店 君津店 アピタ市原店 イオンモール富津店
ヤックス八幡宿店 MEGAドン.キホーテ成東店 ミスターマックスおゆみ野店
土気あすみが丘店 市原国分寺台店 姉ヶ崎店
茂原店 三越千葉店 本八幡店 津田沼店 ショップス市川店
志津店 東船橋店 松戸店 ダイエー新松戸店 京成千葉中央

<埼玉県>
西川口店 本郷台店 イオンモール北戸田店
イオンモール川口前川店 ララガーデン川口店 所沢上新井店 新座野火止店 飯能駅前店 鴻巣店 所沢駅前店 大宮三橋町店 P・A・P・A北上尾店 イオン入間店 越谷駅前店
北越谷店 浦和六辻店 蓮田店
幸手店 南浦和店 東川口店 MEGAドン.キホーテ蓮田店 イオンモール浦和美園店
イオンモール与野店 浦和仲町店 ミエル川口店 深谷店 上尾駅前店
吉川駅前店 イトーヨーカドー三郷店 鶴ケ島店 せんげん台 和光市駅店
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 13:51:50.77 ID:FLBUNtSP0

<神奈川県>
横浜今宿店 野庭丸山台店 相模原大野台店 羽鳥店 西横浜店 西友二俣川店
相模原中央店 相模原相原店 向ケ丘遊園店 溝ノ口店 川崎生田店
本郷台店 横浜ポルタ店 ウイング上大岡店 金沢文庫店 南市ケ尾店
鷺沼店 中央林間店 あざみ野店 本牧店 寒川町倉見店
新百合ヶ丘店 川崎店 六角橋店 新横浜駅店 センター北駅店
港北ニュータウン北山田店 横浜ワールドポーターズ店 緑園都市店 三ツ境店 横浜西口店
伊勢佐木町店 江の島店 イオン久里浜店 プララ杉田店 茅ヶ崎駅前店
戸塚店 磯子店 藤沢南口店 大船東口店 洋光台店
鹿島田店 武蔵新城店 子母口店 南加瀬店 岸谷店
宮崎台店 京急鶴見店 秦野駅前店 渋沢駅前店 インレット小杉店
中山店 ショッパーズプラザ横須賀店 善行駅前店 大井松田店 横須賀三春町

<東京都>
下北沢店 モリタウン昭島店 河辺店 立川南口店 京王永山店 八王子堀之内店
目白店 東武練馬駅前店 門前仲町店 二子玉川店 調布店
平和島店 東中野店 学芸大学店 光が丘店 東京ドームシティラクーア店
巣鴨店 大山店 赤羽東口店 駒込店 アルカード赤羽店
浅草店 本一色店 サンポップ町屋店 東陽町店 サンストリート亀戸店
R4竹ノ塚店 瑞江店 平井店 葛西店 八王子店
久米川店 西八王子店 八王子大和田店 日野台店 成城店
千歳船橋店 田園調布店 蒲田店 青物横丁店 大森西口店
武蔵小山店 蒲田東口店 荻窪店 三軒茶屋店 渋谷道玄坂店

タグ:KFC ケンタッキーフライドチキン ケンタッキー 食べ放題 関東
http://trend-watcher.blog.so-net.ne.jp/2012-06-15
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 14:11:31.72 ID:oMu6pwU00
百貨店という業態は専門店が育ってなかった時代のものだから、
ニーズの多様化に伴って専門店の種類がケタ違いに増えて、
規模もどんどん大きくなりつつある現代では、完全に時代遅れな存在。
現代で通用する「ありとあらゆるモノ」を詰め込めるハコとなると、
とてつもない規模のハコが必要となるから、
ハコの大きさが中途半端な東京都心部以外の百貨店は今後消えることになると思う。
そうなると百貨店跡の土地の使い方が街の命運を左右することになると思われるのだが、
百貨店跡っていうのは百貨店以外では使い勝手の悪い中途半端な広さの土地だから、
マンションが建って終りという可能性すらある。
個人的には百貨店を中心とした街づくりを推し進めてきたところは、
今後かなり厳しい状況になっていくと思うよ。

212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 14:29:21.69 ID:hiG2X9PD0
>>211
茨城に専門店なんか無いだろう。
ある程度の物を買うとなればデパートしかない現実だ。
特に地方ならね。
定年後、金があって料理に凝り始めたりして
ミソノあたりのマトモな包丁を買おうと思っても無いのが茨城のイオンレベルだから。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 14:34:01.11 ID:oMu6pwU00
デパートでしか買えないモノというのも
まもなく無くなりますよ。
百貨店というハコの求心力低下は底なしです。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 14:46:29.36 ID:M3NZbg1O0
デパートが無いから茨城に無いモノが多い事から目をそらしてもなぁ
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 15:07:25.81 ID:J9r3ARIA0
これ、なんのスレ?
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 15:13:54.19 ID:3he0cJCH0
関東全域に水没の危険性
今年1月、4年以内に70%の確率で首都圏に直下型地震がやってくる、との予想を東京大学の
地震研究所が発表した。地震による水没被害をシミュレートできるサイト「Flood Map」では、
津波で海面が上昇すると、埼玉県などでも多数の街が水没する様子が確認できる。

水没の原因は利根川と荒川
同サイトでは、利用者が設定した津波の水位ごとに、水没地域がマップ上に示される。たとえば
水位設定を5mにすると、江戸川区や葛飾区などの大半が水没するほか、内陸部の越谷市、
春日部市などでも一部地域が水没する。

茨城県では、取手市、柏市など、海からかなり遠い地域でも水没がみられる。大きな川沿いには、
海抜の低い地域が多いためだ。東京や埼玉は荒川、茨城県は利根川により、浸水地域が思いもよらぬ
内陸まで広がる。

30mでは関東圏全滅、非難も困難
さらに水位を30mにまで上げると、関東平野のほぼ全域が水没し、北端は栃木県にまでおよぶ。
千葉県は孤島と化し、鉄道や車での避難も不可能になる。
関東地方からの脱出ルートは限定される。東名高速道路、東海道新幹線などは相模川沿いに
低地が広がる神奈川県の平塚付近で断絶されてしまう。

唯一、中央道は生き残りそうだが、車が集中すれば、渋滞で身動きがとれなくなることも予想される。
逆に、救援物資の運び込みも困難になると考えられるため、自衛のため、食料や水の備蓄が求められる。

http://www.tax-hoken.com/news_9NJdzYIfG.html
http://www.tax-hoken.com/files/801/0e9c9e8b70aa0678f7646b9e81f5e40c.jpg
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 15:32:00.93 ID:J9r3ARIA0
>茨城県では、取手市、柏市など、海からかなり遠い地域でも水没がみられる。

柏は茨城県だったのか
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:34:46.14 ID:/fiDwNin0
久々自演厨が現れたがもう相手にするの飽きたよなw
他スレでも相手にされないからこのスレに戻ってきたみたいだけど
スルーもしくはNG登録しましょうね
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:21:13.81 ID:XFm6t8qdO
呼んだか、カッぺ君。

別にカッぺに相手にされたい都民がいるわけねーだろw

都民に相手にされないカッぺ共はさっさと吊れ!
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 00:09:45.11 ID:t38L1JqO0
東海原発メルトダウンしろまで読んだ
221うまいもんなし:2012/06/16(土) 00:24:34.92 ID:leCWX57t0
へんこつ食べて、ああ北関東だなと思う。
大味、しょっぱい、安くて多い。
「味の民芸」が潰れて「へんこつ」に変わる。まさにこれが北関東。
うまいもん食べたいならここには来るなよ。就活中の学生さん。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 00:41:10.04 ID:2yvxeTeP0
>>221
日本語変だよ
半島にお帰り
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 05:35:10.56 ID:siMDZJVsO
カッぺ君おはよう!

今日もせっせと野良仕事、都民の為に汗だくで頑張れよ!
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 07:37:40.43 ID:PWzd6tUb0
餃子の街宇都宮(笑)
ジャズの街宇都宮(笑)
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 09:18:14.55 ID:siMDZJVsO
北関東の田舎者は臭いから都内に来るな!

田舎者はバカだから、秋葉原とかに車で来るんだよね(笑)
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 10:06:06.13 ID:PWzd6tUb0
都内の道路は車線変更が面倒だから車で行ったことは無いな
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 12:10:00.78 ID:ClsLwXos0
>>225
秋葉原からでかいPCケースと液晶モニタ抱えて電車で帰った県北の俺に謝れ
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 13:05:51.48 ID:ykQKSmCQ0
>>225
PCとか結構ものが多かったからしかたないだろ
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:08:08.25 ID:ts7aJur10
>>216
その直下地震の予測以外にも茨城沖震源地の地震をサイエンス誌は予測してるし、
原発のある東海村付近に活断層の指摘もされている。
現に茨城県内震源地の地震も続いているし・・。
震災後、企業進出の条件に災害の少なさ、を挙げる企業は多いから、
地震が起こる以前にマイナスの影響を受けるかも。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:25:54.48 ID:2yvxeTeP0
地震の活動期に入ってんだから茨城だけがやばいっていうのはないね
逆に茨城県民は地震に警戒が強くなってるから地震が起きたら逃げる準備はしてる
やばいのはそういう準備もせず自分のとこは安全とか言ってるとこね
太平洋側はどこで大地震が起こってもおかしくないのよ
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 05:03:37.88 ID:gMZBtVxXO
柴沼君おはよう!

今日も泥まみれで野良仕事頑張れよ!
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:04:21.38 ID:5ashYJ/c0
地震に関して言えば千葉県東方沖も茨城県に負けず劣らず危険性が高いんだけどね
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:52:17.38 ID:8IxsMQtf0
茨城は去年の大震災の時もあんだけのデカい地震だったにもかかわらず被害は小さかったほう
というのも地盤が固い場所が多いから
北部なんて屋根瓦が落ちるとか家にヒビくらい入った感じで崩壊した家はほとんどない
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:10:27.49 ID:/jYgtJDlO
エクセルみなみ一周年オメ!
震災の年に開業、感慨深いものがある。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:30:27.62 ID:QoBp4hCoO
>>233
>屋根瓦が落ちるとか家にヒビくらい入った感じ


十分に被害甚大に読めるが気のせいか?

震災後、関東で唯一計画停電の免除を申請した時点で「災害に脆弱」な事実は決定してしまった。

過度の楽観主義は控えた方がよい。
端からは滑稽に見える。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 23:36:37.99 ID:dwaz9eb50
次は「東海村」
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 05:49:38.13 ID:xIsJLR0KO
巨大な地震が茨城を襲いますように
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 06:58:45.16 ID:r7Rd/t3x0
>>237がさっさと死にますようにwww
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 01:02:02.51 ID:VcWkKI6HO
東海村が水戸市東海区になりますように。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 02:22:47.09 ID:7VkyrJtg0
筑西が下館に戻りますように。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:47:57.61 ID:bXcoS1CWO
不正請求:水戸の飲食店で、カード手数料上乗せが横行

水戸市内の飲食店で、客がクレジットカードで飲食代金を支払う際に、店がカード会社との契約に基づいてカード会社に支払う加盟店手数料分を代金に上乗せして請求する不正が横行している。
カード会社の業界団体は「利用者が不正に気付いていない場合もある。精算金額が後で変更されるなど、おかしいと思ったらカード会社に連絡を」と注意を呼び掛けている。【酒井雅浩】

 客がクレジットカードで精算できるようにするためには、店がカード会社と加盟店契約を結び、加盟店手数料を支払う必要がある。
カード会社は、客が店で精算した金額を、手数料を差し引いて店に支払う。
手数料は利用額の1〜10%程度で、利用実績や業種によって異なる。
カード会社と店との取り決めでは「利用者への手数料上乗せ」を禁止するのが一般的で、悪質な場合は契約を解除されることもある。

 しかし、手数料を7%支払っているという水戸市南町の飲食店は、上乗せを認めたうえで「ぎりぎりの利益でやっている。客に負担してもらうのは仕方ない」と話す。
手数料の上乗せは支払いの際、客がカードを使用しようとすると「計算を間違えた」と再度料金を提示する店や、「カードの場合は手数料がかかる」と、数%を上乗せして精算するなどのケースがある。
上乗せ請求されたことがあるという男性会社員(34)は「商品なら上乗せされたら買わないこともできるが、飲食店では支払わずに店を出ることはできない。ずるいやり方だ」と憤る。

-後略-

http://mainichi.jp/select/news/20120618mog00m040001000c.html

次の出張じゃ要注意だな。
意識レベルが20年は遅れてる。
今まで不正されてたと思うと無性に腹が立つ。
店側の居直り文句が酷すぎる。


水戸は茨城の恥さらしだ。
役所経済にどっぷりな土地柄ならではだね。

こんな事だから茨城は関東にありながら「田舎」のレッテルを拭えないんだよ。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:40:05.00 ID:oEZk/SLt0
水戸に出張したことも無い奴がほざいてもなw
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:43:34.43 ID:05C7JOOf0
北口って京成と丸井とアニメイト以外用事ないもんな
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:58:25.98 ID:JmP6XPdL0
>>241
東海第二原発も福島のようになっていれば水戸なんて死の街になったのに・・・まで読んだ
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 02:33:05.37 ID:6uR8ud9Y0
水戸は歴史的に見て悲劇を繰り返しているので、県庁にふさわしくない
つくばは国策で発展しただけで実力ゼロのカスなのでダメ
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 05:45:31.83 ID:0/HBJlrLO
巨大な台風が茨城を襲いますように
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 08:37:34.81 ID:qrT6+Vaa0
>>245
土浦しかないな
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 13:41:38.40 ID:JB4rt38LO
>>247
土浦なら純地方エリアと通勤圏エリア双方に目が届きそうだね。
低地が多いから災害時が心配だけど重要施設は高台に設置すれば問題無さそう。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 15:43:41.20 ID:4I1ubjlI0
水戸の暗い、というか古くて垢ぬけないイメージって何なんだろ。

250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 17:32:10.05 ID:EZRcPEmQ0
>>245

悲劇があったから県庁を置くに相応しくないというのなら
原爆で何万人も亡くなっている広島、長崎や
豊臣家が滅亡した大阪や大空襲のあった東京だって失格だな。
と言うより県庁所在地なんて大体が空襲を受けてるから皆んなダメ。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 07:01:18.75 ID:A4QOFt9IO
他人の監視と野良仕事が得意のカッぺ君おはよう!

今日も都民のために、泥まみれで野良仕事頑張れよ!
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 07:44:52.27 ID:i8F4YoG90
と土人が申しましたとさw
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 09:29:27.66 ID:bsLaX4N80
このスレ、水戸やつくばを貶めるレス多いよね。
あと少しでも水戸やつくばがヨイショされるとすぐに反論が来るよね
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 12:16:25.96 ID:3HViYAoh0
>>244
東海第二は本当に運がよかった

去年の震災では、海溝寄りでの特に大きな断層すべりが三陸沖から宮城県沖にかけて発生したけど、
福島県沖から茨城県沖にかけての海溝寄りでは断層の破壊が生じなかった

大きな断層すべり=巨大な津波の波源

福島第一・第二があった浜通りの北部沿岸では、この巨大な津波が高さを保ったまま襲いかかったけど、
茨城県沿岸では、距離が離れていた分かなり減衰して、高さが抑えられた状態となった
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 12:18:19.96 ID:7g4L5pB5O
>>253
つくばは妬みの、水戸は嘲りの対象って事だろ。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 17:07:02.88 ID:RxF74vOm0
最近日立市に引っ越してきたんだけどさ
あのはなやまってあたりから石名坂?ってところは
いつも渋滞しているけど、朝はどれくらいで抜けられる?
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 17:23:00.77 ID:m2dDhK/Q0
>>256
早くて20分遅くて40分くらい
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:55:31.15 ID:JidO7z0E0
今やってる警察24時、またまた茨城のヤンキー暴走族w
毎回お約束ロケになってる。
なんか最近水戸、牛久あたりで別チャンネルの番組の警察ロケも行われたよう・・・
もはや暴走族といえば茨城、か。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:42:09.48 ID:eKtJBd9E0
桜ヶ丘歯科センターの院長のヤクザかぶれの倅、誰か何とかしろや。
ゴリラみたいな面下げて最悪やで。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:35:43.08 ID:RxF74vOm0
>>257
ありがとう
20分から40分か〜・・・・
神峰公園の近くからひたちなかの稲田ってとこまで
通勤するハメになっちゃって・・・・
しかも電車もバスも通ってねぇ箇所だから
車じゃないとダメなんよ・・・・しかも朝8時25分までに
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:48:05.19 ID:m2dDhK/Q0
>>260
そりゃ大変だな1時間以上かかるな
ひたちなかに引越せばいいのに
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:33:49.72 ID:RxF74vOm0
>>261
1時間かー・・・・拷問だな〜・・・
もういまさらどうしようもないよ・・・・
高速へ退避すれば少しは違うかな?
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:21:52.00 ID:2Rydxkfj0
水戸〜日立って無駄に密集してるね。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:28:08.47 ID:1pBcEx0E0
そら港よ
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:30:59.29 ID:Aim1CqniP
>>262
山側に迂回路が有る
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:43:55.20 ID:VZl03PgM0
>>265
あそこは最悪風神山付近〜R6合流まで詰まるな
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:15:55.46 ID:R3AWwuPF0
>>265
そんなのあったんだ
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:26:56.88 ID:Aim1CqniP
素直に日立中央ICから東海スマートICまで常磐道を使うのが一番速いだろうね。
高速代は出るのかな?
他には、山を越えてR349を経由するという力技も有るけど。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 05:17:10.38 ID:NgzGZ3LKO
先祖代々百姓の、カッぺ君おはよう!

百姓の子は百姓、一生野良仕事頑張れよ!
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:54:33.75 ID:C3/QeyfP0
相変わらず土人は早起きだなw
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:35:19.38 ID:1pBcEx0E0
-- 【水海道・取手】茨城県総合スレ12【古河・鹿嶋】 --
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:45:09.93 ID:4y5X4I+iO

つくばイーアス隣にコストコ進出決定したようですね。
来年8月オープン予定
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:59:48.65 ID:4T1TopBrO
>>272
マジ?素晴らしい!!
ソースは?
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:29:58.50 ID:4y5X4I+iO
>>273
正確に言うと隣ではなく一区画空くらしいです。
http://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/?p=3055
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:30:14.35 ID:KtCrDelj0
噂は本当だったんだなwまちBで散々話題になってたし
栃木人涙目www
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:14:45.43 ID:K6FTmVsF0
関東でコストコないの栃木だけじゃんw
さすが関東一のド田舎とちぎww
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:26:48.76 ID:ab9OIz2J0
研究学園の中心核はイーアスとコストコに挟まれたc46街区です。
隣接のイーアスやコストコはお膳立てに過ぎません。
ただ、今回のコストコ正式決定でc46街区(24ha)の価値は急上昇しましたね。間違いなく。

278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:54:35.91 ID:4T1TopBrO
>>277
お前コストコ行った事無いだろW


279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:16:08.84 ID:4fokyr/uO
カッぺ君、おはよう!

お前らは非常識だから、都内には来るな!
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:28:40.38 ID:EBi+wJiu0
5年で変貌した研究学園
今もマンション着工が相次いでいます。
http://farm8.static.flickr.com/7228/7381966510_fa5b39b827_o.jpg
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:44:51.83 ID:qtqlbUV7O
正直、ずっと売れ残っててもしょうがないような土地だよね。
周り保留地だらけで、しかも駅から遠いし、あまり条件に良いところではない。
それだけにこの進出効果は絶大だろう。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:13:07.40 ID:MzlSXy7SO
>>281
個人的にコストコは好きだし、会員でもあるからつくばへの出店が実現すれば大歓迎。
新三郷より近いしね。

でも周辺に「絶大な」効果をもたらす程のコンテンツでも無いだろうな。
当初は物珍しさで混むだろうけど、コストコに合致する生活習慣の人はそう多くは無いような気がする。


まぁ県南の優位性がまた一つ増えたのは間違いないけどね。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:54:42.05 ID:GS4cfzXv0
一番ホッとしてるのはイーアスじゃないの。
来春にはつくばにもイオンがオープンして一時的に客を奪われるのは必至。
でも、その後にコストコがオープンすりゃ当初はモノ珍しさもあって
研究学園地区に客が戻って来てその恩恵を受けることができる。
かつてつくばの商業施設に流れていた土浦方面からの客を取り戻すことができるかどうかは分からんけど。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:40:56.89 ID:FDEfiUPV0
コストコ出来るのか
餃子の王将やラウンドワンより格上の店が進出してきたなw
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:42:00.30 ID:FDEfiUPV0
>>283
つくばイオンは失敗すると思うけどな
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:39:53.59 ID:GS4cfzXv0
どうだろう?
牛久、荒川沖、阿見、江戸崎方面から土浦イオンに向かっていた客はつくばイオンに流れると思うけど。
土浦イオンに行くとその辺りから来てる客が結構多いのが分かりますよ。
流石にオープン当初はイーアスの客も流れるでしょうけど。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:27:43.50 ID:p55kEiPK0
コストコの実際の商い活動よりも、
コストコが出来るという事実の方が大事。
あの砂漠みたいなところの真ん中に競合の少ない特殊商業施設ができるという事実は、
周辺保留地を捌くのに強烈な追い風となる。
コストコなんて利用しないから自分には関係ないもん
ということではないのです。
コストコ進出決定の事実は、一般小市民を喜ばせるためのものではなく、
研究学園保留地への企業の視線を惹きつけさせる為のもの。
連鎖的に保留地を売っていく最初の一歩、
つまり、「これを皮切りに」ということなので、
今回のコストコ進出決定は、後に大きな「分岐点」として語られていくことになるでしょう。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:34:47.56 ID:EMK2fyF50
つくばに出来るコストコってかなり小さいらしいね
それに研究学園に集中して筑波西武がやばそう
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 03:00:55.85 ID:bJboZjdW0
>つくばに出来るコストコってかなり小さいらしいね

茨城で30億以上する敷地購入してるのに本体小さいってどこ情報だよw
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 03:05:26.16 ID:bJboZjdW0
あとコストコ行った奴ならわかるが西武とかとそれほど被らないよ
コストコはいうほど安くないし
つくば駅前は筑波大があるしあの辺はいうほど過疎らない
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 03:34:47.34 ID:VcEMDbcQ0
コストコがいいと思った場所が 研究学園だったということで
他社のマーケッターの気を引くことは確か。
実際問題として2030年までの人口増の可能性のあるのは
都内を除けば関東エリアでつくばだけ。
これで2014年度中に圏央道が全通すれば、東北道・中央道・
東海道・成田との流通が良くなり、県内では頭ひとつ抜けることになる。


292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:55:37.12 ID:EMK2fyF50
結局コストコやイオンが出来たって、その分つくば市内の他の商業施設が弱っていくだけなんだよな
つくば人は目新しいものには目がないからコストコやイオンに客は集まるだろうけど
3年後にはコストコとイオンだけになってたりしてな
結局最終的には都市自体の魅力が大切なわけで、そういう意味では歴史を持ってて
全国的に有名な花火大会もある土浦の方が最終的に上になると思う
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:01:10.35 ID:EMK2fyF50
大体、コストコの何が良いのかさっぱりわからん
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:31:04.10 ID:bJboZjdW0
つくば 13,805平米
新三郷 10,456平米
幕張 15,715平米
入間 9,995平米
川崎 11,220平米
座間 10,379平米
多摩境 10,076平米
金沢シーサイド 10,052平米
前橋 9,573平米

幕張倉庫店に次いで関東第2位の規模になるようです
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:46:38.70 ID:EMK2fyF50
>>294
適当なこと書くなよ
つくばのは延べ床面積、他のは店舗面積
延べ床面積で比べるとつくばは他の半分以下だろ
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:51:15.71 ID:EMK2fyF50
つくばは郊外のどこにでもあるショッピングセンターしかないんだから、延べ床面積と
店舗面積の区別くらいつけるようにしろよ
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:58:50.00 ID:bJboZjdW0
ああそうなの?つくば関連のブログのコメントで書いてあったから
でなんでそんなに怒ってんの?コストコがつくばにできると困るの?
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:39:18.46 ID:5e3jqAYmO
田舎者にはショッピングセンターがよほど珍しいらしいな。

あまりにも悲惨すぎる(笑)
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:41:41.61 ID:KJEaz0wmO
コストコって三井のにおいがするよね。
研究学園の例の区画は、三井系の何かができるかもね。
札幌の三井アウトレットは買い物をすると、
近くにあるコストコで買い物できる券がもらえたりするらしいよ。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:02:29.15 ID:5e3jqAYmO
乞食根性丸出しだなw

ま、買い物と他人の監視とパチンコが趣味というのは、田舎者の特徴だけどなw
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:17:16.11 ID:EMK2fyF50
某スレ見たらほとんどがコストコの話題で、スレタイにまでコストコって
どんだけ必死なんだろwwww
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:50:23.08 ID:LcHrj0250
>>299

今度は「三井アウトレットもつくばに来ればいいな」かよw
阿見にチェルシーが有るから無理じゃないの?
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:59:54.41 ID:bJboZjdW0
>>301
その書き込みまちBでやってこいよw
まあお前みたいなヘタレはIP抜かれること恐れてるから書き込めるわけねーかw
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:08:02.81 ID:vOGzP5vj0
おまえらそんなこと言っているけど
ヨーカドーしかない日立市民に謝れ
しかもチンケなヨーカドーだぜ?
となりに建っているピタッチだって
見た目だけで100均とカフェしかねぇし
イオンかジャスコ立てて欲しいわ
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:16:38.68 ID:5e3jqAYmO
ジャスコか、さすがは田舎者だなw

せいぜい一生野良仕事やってろやw
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:34:05.85 ID:bJboZjdW0
日立なんて6国沿いにいっぱい店あるだろw
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:15:10.25 ID:Q4w/1fvPO
日立は工業都市なんだし、パティオ地区とか整備されてるからいいんじゃね?
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:58:07.18 ID:zHaL/ut70
日立は店云々より渋滞酷道6国の4車線化の方が先だろ
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 08:33:31.67 ID:Z83e9fAI0
http://www.aeonmall.com/upload/1337926586.pdf

イオンモールつくばは200店舗だそうですね。
220店舗のイーアスよりちょっと少ないぐらい。

まあこれぐらいのテナントを集められないようでは話になりませんけどね。
栃木群馬には小ぶりなものしかないようですが。

310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 09:56:48.92 ID:vyiMZ8Xc0
アンチつくばが必死でワロタwwwww
茨城に新しく店が出来るのはうれしくても、それがつくばなら話は別
ってかんじだな。
衰退都市はかわいそうだ。コストコが出来ても他が潰れるだのの妄想しかできない。
新規出店みたいな確実なソースがない妄言ばかり。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 10:48:55.96 ID:vuD0xiTn0
関東で広大な土地が余っててしかも整備されてて発展の余地があるのつくばくらいしかないからな
埼玉や千葉はすでに発展に限界があるし栃木や群馬はそもそも発展する気配すらない
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 12:35:44.75 ID:AUCepUPrO
カッぺ君、こんにちは
昼飯喰ったか?

憧れの都民のために、午後も野良仕事頑張れよ!
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:11:31.34 ID:PLl7fZP90
【外食】ケンタッキーが「オリジナルチキン食べ放題!」をKFC創業日の7月4日に実施決定[12/06/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339641405/
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:39:29.80 ID:vuD0xiTn0
茨城石川新潟だけ食べ放題やらないのか
29店舗もあるのにやらない理由が分からん
まーどうでもいいけど
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 16:16:34.81 ID:vuD0xiTn0
つくばのまちBでこんなん見つけた
ここで荒らしてたやつと書いてることがすげー似てる
こいつがここ荒らしてたんじゃねーか?

165 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/06/15(金) 15:30:34 ID:ZWmcJzRQ [ KD061198132129.ppp.prin.ne.jp ]

>>163
いつもの事でしょ
外食で話題になった店は、いつも来ないか北関東で最後。
最近じゃコメダ、やよい軒、餃子の王将。
昔なら、スタバとかカフェブーム
はなまるとか讃岐うどんブーム、大戸屋の和定食ブームとか。
都内で流行ってから4〜5年遅れで出店。
まあ外資系CD屋ブームも雑貨ブームも何でも一番最後なんだから気にしたら負けだよ。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 16:39:29.96 ID:vuD0xiTn0
>>312
おっさん今日は起きるの遅かったんだなw
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 16:44:16.40 ID:2IBgpHG40
>>306
ねぇんだよマジでねぇんだよ
>>307
絶賛再開発中らしいが店のみの字もない
>>308
ソレはムリでしょう・・・「土地の権利的な意味で」
日立市の成沢町にあるプレーゴの脇の道路でさえ
開通に何年かかったよ?
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 16:53:59.47 ID:vuD0xiTn0
>>317
>となりに建っているピタッチだって

これ何?ヨーカドーと別物?
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:57:11.50 ID:2IBgpHG40
>>318
昔は同じだったらしいが今は別物らしい
昔はマクドや謎の服屋などが入っていたけど
震災後にたくさん撤退しちゃって・・・・
近所にあった白たい焼き屋まで・・・
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:23:41.70 ID:Mst71D0L0
>>318

逆につくば以外にできる時は「何でつくばじゃなく○×に」だけどなw
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:17:01.64 ID:+JjqMs0T0
自分つくば市民なんだけど、コストコなんかよりジョイフル本田とかメガドンキの方がよかったな・・・
イーアスも、でかいだけでどこにでもあるチェーン店の集まりで飽きてきた
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:26:25.76 ID:vuD0xiTn0
>>321
ドンキは近いうちできるだろ
水戸土浦ひたちなかにあるんだし
つくばをスルーするわけない
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:50:48.05 ID:vyiMZ8Xc0
320は何を思って318にアンカしたのか
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:02:00.18 ID:Jk+OTGB40
ついに研究学園の時代がきたか。市役所もあるし完全にこちらが中心だな。

つくば駅前は完全に終わる。西武百貨店は潰れるだろうな。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:03:47.96 ID:+JjqMs0T0
>>322
あんたな予想は聞いて無いよ
だいたい、水戸や土浦にあるからってつくばに来ないわけがないって考えが傲慢過ぎ
3都市ともつくばよりはるかに人口密度が多く求心力も高い格上都市なのに
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:05:00.47 ID:+JjqMs0T0
>>324
研究学園の時代かどうかはともかくとして、筑波西武は潰れるだろうね
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:15:21.01 ID:vuD0xiTn0
>>325
茨城人口第2位はつくばなんだけど?
まー土浦土人の釣りだろうけどw釣られとくわw
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:18:24.56 ID:vuD0xiTn0
つくば西武は潰れないよwイーアスが出来たところで最終的に別にたいして変わらなかった
コストコなんて全然被らないコストコは全然安くないただアホのリピーターがいる
コストコで買い物したという自慢がしたいアホ土人がいるのは確か
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:22:02.77 ID:+JjqMs0T0
>>327
人口密度って言葉が見えないの?
だいたい、つくば市なんて無理やり田舎を寄せ集めて無理やり人口を増やしただけの
スッカラカンの都市だろ

っていうか、俺つくば人なんだけど、単に調子に乗って周りの都市を見下す奴らが
同じ街に住んでるってのが許せないだけ
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:23:30.01 ID:+JjqMs0T0
>>328
某スレのレスだけど、クレオスクエア終わったなが従業員の合言葉になってるらしいねwww
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:26:49.72 ID:vuD0xiTn0
>>329
つくばにつくば市民しかきてないと思ってるお前はどうかしているw
今やつくばなんていろんなとこから人来てるわ人口密度とか関係ないんだよ
そういうデータで物事考える前にいちどつくばの街に出向けよ
お前の想像と全く違うからwつくばに住んでる?嘘つけ
全然つくばの現状をわかってないよキミwキミが住んでるのはつくばじゃなくて筑波じゃない?
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:29:42.46 ID:vuD0xiTn0
ID:+JjqMs0T0はつくばが潤うのが気に喰わないらしい
こいつはどこに住んでるのかな〜www
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:30:31.64 ID:vuD0xiTn0
>>330
ソースくれ
確実なソース
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:38:55.64 ID:vuD0xiTn0
>>330
おいソースどーした?はやくソースくれよ?ただし確実なソースな
ツイや妄想ソースはダメえ
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:43:40.53 ID:+JjqMs0T0
>>334
ソース
55 名前:利根っこ[sage] 投稿日:2012/03/29(木) 01:12:02 ID:Ct40uBCQ [ e0109-106-190-78-96.uqwimax.jp ]
>>38
有難うございます わかりやすい例えでw
そうですね 仰る通り、危機感は無いですね。施設営業も役人みたいだし
うちもイーアス、イオン出来る前は売上良かったんですけど、今はその頃と比べると三割減です。
二年前にクレオスクエアがリニューアルしたんですけど、その時に施設営業に都内から新しい人来て、その時だけ凄くお客来て盛り上がったんですけど…結局売れなかったみたいで、責任とらされたのか、館長も含めみんないなくなりました。
で、新しく来た人達がとんでもなくて…活気がなくなり、更に売れなくなりました。
確かに新しく来た館長は、土浦の地主だとか…議員の後ろ盾があるとか…
店は大変なのに、施設の人はさらに役人気質が強くなり、働いてる販売員同士では、クレオスクエア終わったな が合言葉になってます。
長文すいません。


恥ずかしい奴だな・・・
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:44:36.95 ID:Mst71D0L0
これは失礼した。
>>320だが>>310宛てね。

因みに半年ぐらい前に見た筑波新都市開発(つくばクレオ)の決算では
イーアスとイオン開業後の売上は50億割ってたよ。
確か土浦のヨーカドーが売上30億台(ピーク時90億)で廃店だったから
来春につくばイオンがオープンしたらマジでヤバいんじゃないの?
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:45:42.83 ID:0eKsSsBq0
>>335
横からだけど、まちBBSのレスがソースとかw
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:53:52.82 ID:vuD0xiTn0
まちBがソースとかやめてもらってよろしいでしょうか?
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:55:48.38 ID:+JjqMs0T0
>>338
ソースはどこであれ、クレオスクエア終わったなって言われてるのは事実だろ
話をそらすなよwww
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:00:12.22 ID:vuD0xiTn0
>>336
土浦のヨーカドーは30億どころか10億にすら届いてないよw
あとつくばイオンとつくば駅研究学園駅周辺は商圏被らない
最初のころは物珍しさでつくばイオン行くかもしれないけどね
結局周辺で物事済ませちゃうわけよつくばイオンってつくば市内からちょっと遠いし
逆に阿見アウトレットあたりと商圏かぶんじゃねーか?
それどころか取手とか牛久が完璧終わる
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:02:26.21 ID:vuD0xiTn0
>>339
まちBは適当なこと書いてたるからな
なんでその書き込みが真実だと思うんだ?それが不思議でならない
まーまちBで唯一あたったのがコストコ進出くらいであとは妄想話ばっか
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:10:01.53 ID:Mst71D0L0
>>340

新聞では30億台だったが
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:13:07.55 ID:+JjqMs0T0
>>342
なんだ、またつくば人のねつ造か・・・
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:25:03.35 ID:XbB/Dsmg0
一度潰れかけたのに生き延びた日立のヨーカドーはどうなんだ?
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:51:37.90 ID:/SJ0Qv+wP
>>322
上水戸とひたちなかのドンキホーテは、元々あった長崎屋からの転換だから、
新たに作ったというわけではないけどね
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 06:05:06.85 ID:SZoARFZy0
30億って一日約1000万売り上げでも潰れるんだな
90億って一日約3000万すげーノルマ高いなヨーカドーw
そもそもイオンに浸食されてんだからもっとハードル下げろよ
日立のヨーカドーは去年60億くらいだったみたい全盛の時で80億だから下降気味
ヨーカドー全体でみたらマシなほうかなり粘ってる
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 06:54:26.42 ID:xlHaWG+Y0
売上高から販売原価引いて更に人件費や施設維持費を支払う訳だから仕方ないだろ。
因みにググったらクレオスクエア全体の売上高は平成19年決算で79億だったのが平成23年では63億になっている。
しかもその間も少しずつ下がってきてるからQ'tの入替もあまり奏功していないのが分かる。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 08:14:28.70 ID:4gKe+WRiO
みんなお金使ってえ〜
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:07:02.22 ID:b/Qco+TsO
つくば市民だけど、確かにつくばに色々できんのは嬉しいけど、どっか新しいのができっと、既存店が苦しい思いすんだよな。
俺がちっちゃいときはクレオしかなくて、そのうちララガーデンでできたらララガーデンは大盛況、
んでキュートができたらキュート大盛況でララガーデン閑古鳥、
イーアスができたらキュートも凋落、ララガーデンさらに凋落…
イオンできたらどうなんだっぺな、まぁ俺んとっからすぐだから便利にゃなんだけどよ…
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:41:39.38 ID:91pXJnhb0
大街区がそのまま稼働するのは良いこと。
土地の使われ方も、将来的にいくらでも変更が利くし、
やっぱり土地は小さく分けすぎると変更は困難だし
街にとってロクなことが無い。

351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:50:28.34 ID:U0xDsxWk0
アニメイトとソフマップを日立市にも分けてください「切実」
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:02:01.99 ID:SZoARFZy0
つくばは人口が21万しかいないのにまるで50万人くらいいるような開発の仕方だな
新しく店が出来ても既存店が潰れてくんじゃ意味ねーな既存店も新しくできる店もばらけるようにしなきゃな
そういうのって茨城て全体的に下手だよな駅前すたれさせたりするのは得意なのにな
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:42:47.19 ID:91pXJnhb0
ばらけるのは反対。
ある程度まとまってないと不便。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:44:22.07 ID:ob4BcpuvO
つくばは関東各県の県庁所在地から
一定の距離を置いてるから、他都市の
商圏とバッティングすることがなく、
思いの外商圏は広いよ。
しかも商圏内は鉄道に恵まれてない地域が多いので、他都市の商圏に吸われにくい。
車の客が広範囲からやってくる。
そこにめをつける企業は最近増えてる。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:51:39.61 ID:0BlMxXXg0
>>346
仮にも日立は20万都市。いくら市域が縦長で市街地が分散しているとはいえ、
中心の日立駅周辺には、少なくとも10万都市レベルのポテンシャルはあるはず。

その日立駅周辺で、いまや唯一の大型商業施設であり、かつ市内にはイオンなどの
巨大ショッピングモールも存在しない。

これだけ条件が揃っているのに、売り上げが苦しくなるなんて、本来考えられないよね。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:09:14.51 ID:xlHaWG+Y0
>>354

とは言え、その商圏の中に余りにも進出してくる商業施設が多いと
人口が結構なペースで増加しない限り結局は商圏内での客の奪い合いになる。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:43:31.31 ID:JYpra8Hb0
>>336
>>347
クレオの売り上げは50億割ってるのか、それとも63億なのか
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:50:24.74 ID:usbfgQgoO
SCが一軒出来ただけで大騒ぎ、さすがは田舎者だなw
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:54:53.49 ID:WOT+4BwVO
>>356
客の側からすると競争が起きるのは歓迎すべき事だかな。
価格と価値の均衡の取れた競争は歓迎すべき。

移動の円滑化による競争の促進は旧来の茨城県内に最も欠けていた部分だよ。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:07:11.97 ID:SZoARFZy0
>>357
63億だな減ってるとはいえまだいける
ネガキャンしてるやつはつくばアンチだろw
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:09:33.22 ID:SZoARFZy0
つくばはお店ができるより企業が進出してくるほうがいいな人口増やすことも考えなきゃ
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:21:38.39 ID:JYpra8Hb0
>>360
またねつ造か
つくば叩くためならもう何でもありだな
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:58:29.89 ID:iiZNEMkXO
つくば市とつくばみらい市とか紛らわしい。
つくばみらい市はつくば市に編入でよいのではないだろうか?
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:09:01.28 ID:U0xDsxWk0
>>355
市民だがありえねぇよ
駅ばっかり作り直しやがって
店がいろんなところに分散しすぎて
要車な街づくりになってるわ
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:58:03.25 ID:aci+DyOi0
圏央道、北関東道エリアにコストコ進出はいいことだ。
IKEAも進出してほしい。

つくばって茨城でまともな市民が住んでるところだからな。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:04:14.01 ID:bpOato1a0
とにかく老後なんてどうでもいいから金使え。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 05:34:28.22 ID:V7/px7Xq0
つくばにせよ土浦にせよ、中心部の駅周辺は休日の買い物客は少なく
平日の通勤通学客が帰り際に買い物をする程度になってしまった。
で、休日は家族揃ってイーアスやイオンに買い物に行き半日以上そこで過ごすというパターン。
郊外への出店ラッシュが続く限りこの傾向は改まらないでしょうね。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 11:14:27.06 ID:7ZoX340I0
>>367
日立はイオンもショッピングセンターもないから休日は駅前のヨーカドーに集結する
5階のゲーセンは日立市の子供が集結するのでにぎわっている
平日は午後になると学生が集まりだす。にもかかわらず駅前に牛丼屋もマックもミスドもなにもない
飲み屋だけ選びたい放題くらいのレベルで乱立されてる
子供に厳しくおっさんに優しい街こんな街もういやだ
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 11:47:58.04 ID:/LV8K+R4O
>>368
かろうじてドトールはあるけどね。
日立は買い物を楽しむ街じゃないよね。ただ駅に何が出来るか。
その逆が水戸だね。駅に添うように大体の物は揃うからね。
ただし、工業はちょっと弱いかな?
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 13:34:38.85 ID:KMt0qIJl0
>>368-369
日立は飲み屋以外にも中〜小型スーパーも乱立してるな
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 14:31:03.36 ID:/LV8K+R4O
>>370
そうそう!神峰のさくらシティー跡もカスミだし。確かにスーパー多いね!
平和通りの南側にマンションがボンボン建ったのにはびっくりしたなぁ。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 14:43:39.35 ID:QitCgH7v0
>>368
まあつくばにはタリーズさえ無い田舎なんだから
他県から見れば目くそ鼻くそ
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 14:45:30.52 ID:YpwrY7fh0
埠頭と北関東道が直結 ひたちなか地区2・15キロ区間開通

県道常陸那珂港山方線の茨城港常陸那珂港区中央埠頭(ふとう)前2・15キロ区間の開通式が23日、ひたちなか市長砂で行われ、
橋本昌知事や村上達也東海村長、磯崎久喜雄県議会議長らがテープカットを行い、
同区間の供用開始を祝った。

開通したのは同市長砂から東海村照沼までを結ぶ区間で、
沿線には建設機械大手のコマツや日立建機が立地する。
2010年から整備に着手し、事業費8億5千万円を掛け、暫定的に4車線の道路を整備。
将来的に8車線の道路が完成する計画。

開通により、中央埠頭や北埠頭から常陸那珂有料道路常陸那珂港インターチェンジに直結。
北関東自動車道を利用した栃木・群馬とのアクセスが向上する。

知事は「企業のグローバル化に向けた需要に応え、重要港湾としての基盤整備を進める」と、
元気な茨城づくりへ意欲を示した。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:08:42.37 ID:GtEMDZLhO
>>372
粘着キモい。マジでキモい。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:49:13.96 ID:5hvUPcPk0
>>368
ずいぶん幼稚で大きい子供「高校生」がね
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:20:00.50 ID:7ZoX340I0
>>375
高校生はピタッチ一階の飽きスペースで結構な割合で勉強してる
あとヨーカドー地下のポッポという飲食店にいるね
日立一高、日立二高、明秀、日立工業があるからな
あと予備校が色々あるわ企業はアホだと思うねハンバーガー店なんて作ったらぼろもうけじゃねーか?
ドムドムバーガーすらなくなったし日立駅前牛丼屋ハンバーガー屋の競合相手なし
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:25:43.99 ID:6aNj1D0hO
>>368
て事はまだ子供か。

ちゃんと勉強して、どこへでも好きな場所へ移動出来るまともな大人になるんだな。

地元にヘバリ着いてる様じゃ一生日立から出られないぞ。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:39:19.02 ID:7ZoX340I0
>>377
中3の受験生ですけど?
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:49:51.85 ID:OSiPm9aV0
^^
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:28:03.87 ID:UIfBuRgqO
>>376
ピ−タッチとヨーカ堂にマックあった時、結構客いたと思ったけど採算取れなかったのかな?
カフェだったら、日立駅の水平線が見えるカフェは好きだなぁ。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 02:42:48.50 ID:Mf+vNFk00
>>380
日立ヨーカ堂内の2店舗が潰れた時ってちょうどマックが小型店舗を採算の良し悪し問わずにリストラしてた時じゃなかったか?
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 03:40:26.49 ID:n9i/JXBz0
茨城で検索してたどりついたが、
こんなスレあったんだな。
383380:2012/06/28(木) 06:06:33.37 ID:3GvZIMbYO
茨城は犯罪者の隔離地だよ
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 07:42:44.14 ID:UIfBuRgqO
>>381
そうそう、無作為に潰してた時があった。
どっちか残ればよかったんだけどな〜
日立駅の利用者数考えた時、有り得ないと思ったよ。

そういえば、こないだ初めて気づいたけど、日立駅前の31て前からあったっけ?
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 07:48:25.83 ID:4W5eH8cW0
日立駅前建設中の建屋には某大手カフェと牛丼屋は入るけどね
近いうちにわかるよ
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 08:40:18.60 ID:UIfBuRgqO
>>385
そうなんだ!ロータリ−から蕎麦屋らしき看板は見えたけど、楽しみだな〜ありがとです!
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 09:57:02.74 ID:L2un7sHC0
イーオンと常陽銀行のATMはもうやってるな。日立駅前のとこ
あとそば屋はまち庵とかいう店だな
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 09:59:02.31 ID:xq6Zd5Fg0
>>384
確か日立駅前の31は元々伊勢甚にあったのが伊勢甚が潰れて駅前に移転してきたんだったと思う
あとヨーカ堂のマックが撤退した当時はヨーカ堂自体も撤退する説があったな
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:18:58.66 ID:L2un7sHC0
日立の31って不二家だったよな昔
にしても日立駅前はおいしい客のがしてるよな〜
あれだと休日ヨーカドーのファミールや双喜亭みたいなのとこが混むの分かるわ
ちょっと前はでは考えられん光景。日立駅前は休日に人が戻ってきてる感じあるわ
横浜ラーメンなんて今だに休日は並んでたりするし
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:30:09.85 ID:L2un7sHC0
>>370
小木津あたりから兎平あたりまでで
サンユー日高、セイブ日高、ストッカーズ田尻、マルト田尻、マルト滑川、
てらしま滑川、サンユー若葉、サンユー東町、マルト神峰、カスミ神峰、
ヨークベニマル兎平
しかしお惣菜エリアはヨーカドーが最強
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:12:47.19 ID:UIfBuRgqO
日立駅と人の流れの関係あるかな?
前はどちらかと言えば平和通り寄り、今はパティオ地区寄りという感覚。
従ってヨーカド−にも行きやすくなった。単純計算で一日約二万人が利用する駅がある訳だからそれを逃さない手はない。


確かに31の所に不二家あったね。伊勢甚懐かしい!
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 05:02:22.03 ID:eavu4Th3O
ヒトモドキのカッぺ君、おはよう!

虚勢を張るのはやめて、農業の会話でもしてろ。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 13:17:13.01 ID:2KL8cSS90
日立は駅が綺麗になってから人がちょっと増えた気がする
休日のヨーカドーなんて以前はもう潰れるんだろうなってくらい人がちらほらしかいなかった
だから5階のとんかつ屋もうどん屋も高山ラーメンも次々なくなっていった
今あったら結構混むと思うなまた作ってくれないかな
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:03:45.13 ID:/ea7To9E0
小・中・高と常陸多賀で育ったが、機会があって久しぶりに見てみてら余りの
寂れっぷりに驚きました。特に駅から6号までのメイン通りが・・・。
今は県外に居を構えておりますが、少しばかりのふるさと納税収めてます。
また活気が戻るといいですね。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 09:27:20.31 ID:PTS+JXW1O
黙って野良仕事やってろ!
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 09:37:44.73 ID:r65R7hr50
>>385
ドトールとか珈琲館が移転なのかな?本当タリーズ、スタバとかサンマルクあたりがくれば良いですね(笑)

海岸口側の古臭い旅館は取り壊しになったんだね。印刷所とか潰れているかどうかわからないホテルとかも取り壊して整理するんだろうか。

あそこの活版印刷所は昭和初期の香りがする味のある建物だから惜しい気はするが、狭い海岸口方面も何とかして欲しい。
浜の宮の公園はもっと綺麗に整備して、駅前から散歩がてらぷらっと歩ける形ができるといいんだが。

日立にお客様を戻すにはやはり駅ビルは必要だけど、予定地はずっと空き地だよね。駅ビルとヨーカ堂と連携して街を作り上げていくしかないと思うんだが…
もう伊勢甚跡はカスミなわけだし。

商業で税金を得ようとするなら駅ビル作った再開発か
十王の6国沿いの農地にイオンモールでも誘致しない限りだめだね。
あそこだったらいわきからも客は呼べそうだ。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 10:30:59.04 ID:c6rgqBO6O
日立はいわき同様低所得者世帯が多いから店が進出しないのかな。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 11:17:14.06 ID:itShXa+l0
日立は隣村の原発あぼーんで終わり確定だろ
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 11:39:21.67 ID:mjDnBjckO
確か、バイパスと日立駅海岸口(東口)を繋げる予定あるよね?
それにしても日立駅からの見晴らしいいね!
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 12:22:17.37 ID:ncanlJYCO
日立…生まれてこのかた一度も行った事無いな…
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 12:39:00.79 ID:PTS+JXW1O
百姓カッぺ君、都内は曇ってきたがそちらはどうだ?

午後も汗だくで、都民のために野良仕事頑張れよ!
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 13:04:06.60 ID:z4gushwf0
>>401
茨城は南北に100キロ以上あって、
100キロもあると、どこも同じ天気とは限らないんだよ〜。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 13:06:17.10 ID:r65R7hr50
>>397

う〜ん、大企業は多いから正社員なら今の世の中なら恵まれている人が多いはず。現場の工員でもね。
日立市も日立系列、日鉱系列
もちろん、今瀕死の東電や東京ガス、原研系、鉄道などのインフラ系社員や公務員の数だってそれなりにいるはず

銀行系もそれなりに

数にするてと結構な人がいるとは思うけどね。

問題はこういう人達がどこでお金を落としているのか。日立に住むと消費に疎くなるというか、ロードサイドやパチンコで満足っていう人が大半のような

日製の洗脳のたまものだろう
バブル後の不況世代は派遣比率が高いことも問題であるだろうけれど
商業基盤がある水準まで達せれば、一気に消費性向の流れも変わると思うんだけど、その水準に達することは昭和に遡るまでない。

さくらまつりの人混みみる限り人はいなくはない。きっかけがないまま、世間=日立市内で終わっている人が多いのでしょう。

内原もひたちなかもくそ田舎に立てて立派に集客している。勿論商圏、立地の妙なところはあるけれど、やはり施設規模が大事。

日立市内の問題は規模を確保するエリアが久慈浜か十王ぐらいしかない点。
あとは節税のために形だけ営業している中心商店街に気を使いすぎて、行政も政治家もまるでやる気がないこと。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:31:08.96 ID:c6rgqBO6O
買い物は水戸、都内に流れてしまうということなんでしょうか。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:14:35.37 ID:50+GuleF0
日立の銀座通りってFMラジオ放送だけ空しく響いてるよな
人なんて一人も歩いてない本当に19万人都市なのだろうか
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:18:47.56 ID:50+GuleF0
>十王の6国沿いの農地にイオンモールでも誘致しない限りだめだね。

これ結構言う奴いるんだよね
でもそうなると6国が1車線だし超大渋滞になるでしょ?だから結果的に無理なんですよ
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 18:51:57.73 ID:AdBZ8i4/0
>>406
さらに2車線化ができないんだよね〜・・・
道路近辺の土地の権利がうんぬんで
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 19:09:57.61 ID:p0czhetvO
あそこも流れ悪いよね。6号バイパス以北の4車線化が全く出てこないのはそういう理由からか
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:04:57.25 ID:AdBZ8i4/0
>>408
朝の渋滞は切れてもいいレベル
ひたちなかの稲田ってところまで
仕事行くのに通るけどマジでひどい
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:22:39.85 ID:DndUeRbS0
筑波西武の撤退も秒読みだな

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120628/szk12062802030002-n1.htm
 西武沼津店は、「沼津で東京のお買いもの」をキャッチフレーズに、西武百貨店として初
めて地方進出した店舗。平成3年度には206億円の売り上げを誇ったが、23年度には売
上高74億円と「そごう、西武の全国26店舗の中で最下位」(営業企画部)にまで落ち込ん
でいた。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:46:05.40 ID:wVgDyDEg0
141人の尿からセシウム 福島の乳幼児2000人測定
http://logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/news/1341051060/
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:07:07.82 ID:PbpkrsBV0
日立駅を建て替えるなら、せめて商業施設の入った駅ビルを作ればよかったのにと思う。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:07:31.25 ID:a8k0bK9j0
つくば西武に関しては来春のイオン開業が一つのヤマだな。
それにしてもTX開通で守谷以北の沿線を商圏にするかと思ってたが完全に裏目に出ちゃったね。
つーか、幾ら何でも沿線に大型SCを建て過ぎだろ。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:14:30.64 ID:z4akW4Z+0
別冊アサ(秘)ジャーナル
7月1日 (日)
02:48-04:18
TBSテレビ
出演: 浅草キッド? 江口ともみ?
クールジャパン23弾茨城珍スポット探検!
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:48:52.00 ID:z4gushwf0
>>413
それでもいちおう、ちょろちょろと、守谷辺りからTXで
つくばの西武に買物行く人はいるっぽい。
子連れでつくばの公園に連れてって、帰りに買物するって
感じのよう。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:05:51.04 ID:VBiqSKvJ0
つくばは高所得者もそれなりに多い町だから西武が簡単に撤退することはないと思う。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:11:52.34 ID:bUvSqJKN0
沼津の西武は売上74億で撤退
筑波西武はクレオ全体で売上60億
これで撤退しないと思う方がおかしいだろ
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:27:22.05 ID:/34zkZdX0
>そごう、西武の全国26店舗の中で最下位

読めないのかな?
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:37:28.93 ID:bUvSqJKN0
つくば人の書き込み、全部禁止にすればいいのに
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 02:47:58.58 ID:iAvV5rFq0
>>419
感情任せな発言は、スレ見る人みんなの気分を害する。
水戸もつくばも日立も土浦も、みんな自由に書き込んでいい。
つくばを一方的に煽る書き込みが多いように感じるよ。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 04:50:16.28 ID:tmIwyuPR0
他の街に何か来ると喜ぶのに、つくばに何か来ると「どうせ○○がかわりに撤退する」と貶す。
「筑波西武は潰れる」「土浦イオンの圧勝」などと暴れていたものの結局潰れたのはヨーカドー土浦店。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 05:23:45.88 ID:4iwmAOKP0
てか、他都市批判はつくば君の十八番でしょ。
「どうせ来るんなら阿見ではなくTX沿線にくるべきだったアウトレット」
「県立高校や税務署を土浦からつくばに移転すべき」
「茨城県がパッとしないのは水戸に県庁があるから。さっさとつくばに移転すべき」
つくば君のイタいところは自分たちの他都市批判は正しくて
逆に他都市民がつくば批判をするのは間違っていると決め付けているところ。

でも、そもそもあちらの話は正しくて、あちらの話は間違っているなんて有り得ないよね。
言ってみれば、多少は都会からやって来た転校生が皆んなの悪口を言い放題なのに
「誰も理解してくれない」なんて一方的に被害者を演じているのと同じ。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 05:38:41.10 ID:tmIwyuPR0
長文駄文。

>てか、他都市批判はつくば君の十八番でしょ。  ←お得意の決めつけ

それ全部ソース持ってこい。お前の自演・被害妄想レスを除いて。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 05:41:01.59 ID:4iwmAOKP0
決め付け得意なつくば君がまたまた決め付けてるわw
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 06:38:44.57 ID:/34zkZdX0
研究学園
土浦イオン
イオンモールつくば

全部使うようになると思うから、
住むにしても何か拠点を置くにしても
結局は大通りが集まるつくばセンターが一番良いかなと思ってる。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 07:06:48.62 ID:tmIwyuPR0
ID:4iwmAOKP0 「つくば君のイタいところは自分たちの他都市批判は正しくて
逆に他都市民がつくば批判をするのは間違っていると決め付けているところ。」


自分が決めつけてしまった模様
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:06:49.62 ID:exmO0Y2W0
>筑波西武はクレオ全体で売上60億

ソースくれ
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 05:16:25.37 ID:VGJO+VYEO

レスが付かなかったようだな
俺様がレスしてやろうか?バーーーカ!
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 10:23:04.15 ID:v1Ss6t5G0
なぜ、ソニーは赤字で、日立は健闘しているか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120630-00010001-president-bus_all


日立、発祥の地で生き続ける競争力
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120608/233138/?top_updt&rt=nocnt
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:47:44.95 ID:42Ha7PoJ0
茨城県と千葉県の一般家庭で、室内のほこりを吸い取った掃除機にたまったチリを調べた結果、
一部で比較的高い濃度の放射性セシウムが検出され、調査を行った生活協同組合は
「乳幼児がいる家庭などではこまめに掃除をすることが大切だ」と指摘しています。

この調査は、茨城県守谷市に本部のある常総生協が国立環境研究所と
共同で行ったもので、1日、開かれた生協の会合で結果が報告されました。

それによりますと、調査の対象は土壌の放射性セシウムの濃度が関東地方では比較的高い
茨城県南部と千葉県北西部の生協組合員の家庭257世帯で、ことし4月、
室内のほこりを吸い取った掃除機にたまったチリを調べました。

その結果、放射性セシウムの濃度は、1キログラム当たり平均で1956ベクレルでした。
しかし中には、千葉県流山市の1つの家庭で2万201ベクレル、茨城県牛久市の1つの家庭で
1万4531ベクレルと、焼却灰埋め立ての際の国の基準、8000ベクレルを上回る値が検出されたということです。

常総生協の大石光伸副理事長は「一部の家庭では高い濃度が検出されており、
赤ちゃんがなめたりしないようこまめに掃除をすることが大切だ」と話しています。

ソース:NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120702/k10013252681000.html
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 15:11:12.03 ID:ohTn6g8R0
TBSぴったんこカンカン、放送300回突破。
安住アナとゲストが国内をあちこちまわる番組だが、
今まで1度もロケに行っていないのは茨城県と徳島県のみ。
300回も続いているのに1度も取り上げられないなんて、
いかに何も無く地味な県かというのがよくわかる。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 17:35:52.07 ID:FrcA6d0P0
>>431
水戸黄門と大洗くらいしかないしね・・・
他にも観光地とかあるんだけど、小さいのが点在してるんだよな・・・
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 17:54:14.90 ID:+CkakYnXO
>>432
その二つも観光資源としては甚だ貧弱だしね。

筑波山周辺の里山使ってMTBや車のオフロードパークなんかを作れば良いコースが出来て人も集まると思うんだがなぁ…
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 18:10:03.51 ID:FrcA6d0P0
>>433
筑波山て公共機関使うと最寄りの土浦からでもえらい遠いよね。
本当に付くんだろうかとえらい怖くなったの覚えてる。

俺地元が県北だから知ってるけど、鵜の岬の国民宿舎だけは
胸を張っておすすめできる。ただたしかに他に回れる見所が一箇所もないんだよな・・・

しかし、放射能とかで、ただでさえもともと観光客少ないのに輪をかけてなあ。
農産物水産物もだめだし一体どうなるのか・・・

日立製作所オンリーになる可能性高いよね・・・
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 18:55:01.78 ID:KVFCZwhh0
前にこのスレで人が点在して大都市が出来ない云々の話が出てたけど
人が点在してたらそら観光資源も点在するわなあ
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:34:13.04 ID:vtkcR1d+0
日立の銀座通り付近何気にキャバクラ増えてた
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:35:49.05 ID:vtkcR1d+0
>>431
安住は金スマでよく茨城に訪れてるけどな
一人農業のやつで
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:48:45.13 ID:vtkcR1d+0
あれだぴったんこカンカンで茨城訪れない理由はこれだわ

元番組『ぴったし カン・カン』のタイトルが、
当時同番組を提供していた日立の登録商標であり、
日立がスポンサーに付かなかったことから現在のタイトルとなった。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:50:42.70 ID:zIQcFkDp0
茨城の路線価が出たな
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:41:25.96 ID:QnoHBPTN0
茨城最高
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 01:36:46.56 ID:dBQkoUxBO
>>416つくばは高所得者が多い、これは仙台でも超有名すよ。


20年昔のセダン車でつくばナンバーが仙台にも昨年度から復興作業で来る人が多いけど、うちの正社員さん達はつくばであれはね〜かわいそうな身分だねと呟いてたほどだから、つくばには高所得者が多いんだろなって思ったよ。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 01:47:07.35 ID:siaUzoux0
県北っちゅうか日立は、
日製の子とそれ以外でえらい差があるよね。
小学校の時なんか、ポカリスエットのボトル用の冷却用ポシェット(高くても千円
位だったと思うが)持ってったら、お前そんなもんにバカ高い金かけてんじゃねえ、
ふざけんなみたいなこと言われた。

遠足の時の水筒も、中にはジュースでもお茶でもなく、ただの
湯冷ましの水入れてきた子が、クラスで10人とかいたよ。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 01:55:45.68 ID:qBmoL+5K0
復興作業してくれてんのに酷いなあ
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 02:10:16.22 ID:siaUzoux0
>>443
そうっすねすみません。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 05:13:43.56 ID:B5GIEGAwO
茨城を超巨大な津波が襲いますように
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 05:32:41.43 ID:1GYiOS0A0
>>445がさっさと死にますようにw
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 08:04:30.51 ID:G2NZmEjr0
県内路線価
県平均マイナス5.5%は全国平均2.8%を上回り、
関東信越国税局の6県(茨城、栃木、群馬、埼玉、新潟、長野)
の中ででは最大の下げ幅だった。
2番目は栃木のマイナス4.8%。
三年連続で下落、

昨年は唯一横ばいだった守谷でさえマイナス3.7とか茨城は終わってるな。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 08:12:53.02 ID:1279RNKnO
>>447
>茨城は終わってるな。

そんな事は多少物事の判る奴ならとっくに折り込み済み。
だから何か対策を取らないといけない。

茨城万歳してる奴なんてガキかバカか世間知らず。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 08:17:52.35 ID:siaUzoux0
オレなんかあったら茨城空港から国外脱出すすめるわ・・・
しかし韓国にしか飛んでないんだっけか・・・
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 11:29:02.27 ID:g4wP4+Up0
路線価が下がれば企業やSCが進出しやすくなるから良いと思われる
一戸建てやマンションも安く買えるようになるから良いと思われる
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 11:36:54.54 ID:siaUzoux0
ねえ、福島震度2,そして千葉横浜伊豆震度4ってきたよ。
特に東海村付近気をつけてくれ。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 14:53:04.75 ID:8VEzNMWX0
>>450
土地の安さで企業が進出してくれるなら簡単だけど・・・。
元々茨城北部、茨城沿岸地域は企業が敬遠してきた土地。
その上放射能に余震が続く現状ではな。
南部も人気無く発展しないし。
それにしても茨城県路線価の下落率は大きい。
東北レベル。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 15:23:43.94 ID:g4wP4+Up0
>南部も人気無く発展しないし。

発展中だろ?
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 15:26:05.81 ID:g4wP4+Up0
まーでも県庁所在地路線価全国最下位は前橋なんだけどね
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 15:40:22.71 ID:qBmoL+5K0
そうなげくこともあるまい
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 15:41:27.24 ID:ovjG/FAqO
水戸と宇都宮あまり路線価に差がないんだね。
確か昔は水戸駅北口ロータリ−の方が高かった気が・・・
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 17:29:54.11 ID:g4wP4+Up0
宇都宮は新幹線が通ってるし駅が2つあるからな
にもかかわらず水戸より2万しか高くないっていうね
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 19:53:16.06 ID:f4fpVsGS0
どうしてこんなに日立市はバイトが少ないのか
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:00:31.51 ID:Ag1rQfS+0
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120703/tcg12070302080004-n1.htm

栃木の中心地は5.9%も下がったんだね。
つくば駅前は横ばいだったのに…
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:01:46.85 ID:1279RNKnO
>>453
県内で見れば、な。

むしろ国策都市が最も勢いがある現状が問題だとは考えないのか?
県には地力が無い事の現れだろ。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:52:36.62 ID:AKi3oFFN0
なんでKFCは明日の創業日記念オリジナルチキン食べ放題を、茨城県下では1店舗も
実施しないの?
茨城完全スルーか
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:20:16.82 ID:oZJ7R3or0
ラウンド1も餃子の王将もスルーだし
ホモ弁の親会社がやってる、やよい軒もスルー
関東で茨城がスルーされるのは、よく有る事。
まあそれだけ田舎って事だよ。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:23:28.51 ID:XTNmO7Pn0
県内の最高路線価は18年連続で水戸市宮町1の水戸駅北口ロータリーで、1平方メートル当たり30万円だった。
しかし17年連続下落となり、下げ幅も前年の5・9%から6・3%に拡大。
全国の47都道府県庁所在地の最高路線価と比較すると、昨年と同じ31番目となった。

土浦税務署管内のつくば駅前広場線(つくば市吾妻1丁目)が25万円で、前年に比べ横ばい。

つくばエクスプレス(TX)の終着駅のあるつくば市(土浦署)の最高路線価は06年分以降上昇していたが、
一昨年に横ばいとなり、昨年は3・8%の下落となった。
今年は横ばいで、
地価水準が採算性を越えて調整局面に入ったとみられる。
6署の下落幅はマイナス3・7%から9・3%だった。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:30:13.22 ID:Ag1rQfS+0
路線価で牛久駅前とひたちの牛久駅前が並んだのを見ると、
研究学園はつくば駅前とほぼ同等の価格なのではないだろうか?
まだ調査地点に入ってはいないが。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 01:48:50.95 ID:7WBcNMcc0
>>461
茨城以外にも政令指定都市もある県とかもスルーされてるからなぁ・・・
原発と10年以内に大きい地震があった位しか共通点の無い3県に何か怨みでもあるのか?
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 02:39:31.23 ID:X1o2R2qyP
>>465
考えられるのは、駐車場含む店舗の大きさ。
相当な混雑が見込まれるため(俺はこんな条件の悪い食べ放題なんて
それほど客は来ないと思うけど)、
ある程度広い店じゃないとあっという間に満席になって入れろ入れないなど
店と客の間のトラブルを誘発しかねないってところだろう。
それにしても、ケンタッキーって相当にビビりというか、ケチ臭いな。
あんな条件じゃ、客に還元するどころか逆に普段より儲かっちまうんじゃね?
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 02:41:37.09 ID:6t4TtaXc0
>>461
ケンタッキーは関東(東京神奈川埼玉千葉)関西(大阪京都兵庫)の中心部以外は直営ではなくフランチャイズ店舗です。
その他の県はそれぞれ違う会社が経営するため、
食べ放題を実施するかどうかの決定権はケンタッキー本社にあるのではなくそれぞれ経営する会社にあります。
つまり茨城県のケンタッキーを経営する会社が食べ放題の実施に参加しなかっただけです。
ケンタッキー本社が全国で食べ放題企画をやりたくても経営会社がOKしなければ実施できません。
つまり茨城のケンタッキーの経営会社が糞だということです。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 02:58:25.72 ID:6t4TtaXc0
そこまでケンタッキーが気になるなら直営とフランチャイズの関係位ググれ
そもそもケンタッキーが茨城をスルーするなら29店舗も出店するわけない
ちなみに群馬栃木は24店舗29店舗は全国でベスト20以内に入る店舗数
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:27:28.11 ID:HxLnqHrI0
>>464
もし県内各地の路線価わかるようなら、
教えて下さい〜!!

1位が水戸の30万、2位がつくばの25万しか分からないんで・・・
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:27:20.74 ID:URXfen3m0
ケンタッキーのイベントも参加出来ないとか田舎すぎるだろ
だから東京圏の三県に馬鹿にされ
地方の県庁クラスにも田舎と馬鹿にされる現実を見なさいw
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:38:04.50 ID:6t4TtaXc0
参加できないんじゃなくて参加しなかったんだよw
そんなのケンタッキーの茨城フランチャイズ店の取締役にでも直接聞けよw
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:45:57.19 ID:3m5kQ4lk0
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:49:05.25 ID:6t4TtaXc0
>>470
ID:URXfen3m0

【2ちゃんねる】名誉毀損でログ開示するようになったぞ 大量逮捕クル━━━━(゚∀゚)━━━━!! ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340208903/
【2ちゃんねる】名誉毀損でログ開示するようになったぞ 大量逮捕クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340196646/

お前ずっとしつこいから通報しといた。あとは警察にまかせる
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:22:13.31 ID:fBn1/8ZH0
>>473
スルーせえや
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:58:08.11 ID:yFOcb7XmO
いいやしない。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 03:32:58.98 ID:vhFSl+/RO
県庁所在地で予想より都会だった市

松山市
盛岡市
山形市
仙台市
那覇市
大分市
新潟市

予想より残念だった都市

甲府市
前橋市
宇都宮市
札幌市
さいたま市
千葉市
広島市

あくまでもイメージからしたらです、これは間違いないと思いますよ。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 11:08:27.53 ID:RhD4HlaP0
秋田は?
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 11:51:38.45 ID:qAZQVU+k0
ちなみに函館はすごい。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 12:08:09.25 ID:mJs1zr4nP
>>476
予想より都会だという都市は、みんなマンションが立ち並んでるところだな
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 12:52:11.95 ID:hTzo9yIf0
予想より普通だった都市

横浜市
川崎市
福岡市

予想通りの都会

大阪市
名古屋市
神戸市

予想通りの大都会

東京
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:39:08.75 ID:hTzo9yIf0
つくばにできる恵比寿タウンって何?東京の恵比寿と関係あんの?
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 16:10:32.01 ID:vhFSl+/RO
予想より都会だった都市は山形市仙台市新潟市

都道府県で意外にも建物が数多くあるなと思ったのは宮城県、しかし人は歩いてないから不気味
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:24:44.76 ID:LuoQsWXV0
茨城ポロシャツ大人気 県職員着用反響呼ぶ、来月から市販
夏の本県観光と節電をPRしようと、
県観光物産課や県観光物産協会などが18日から執務で着用し始めたカラフルなポロシャツが話題を呼んでいる。
県民や企業から「ぜひ販売して」「一緒に着て茨城の夏をPRしたい」
との電話やメールが県に相次ぎ、
同協会は27日、5色限定でポロシャツを7月10日から販売すると発表した。

背中に「IBARAKI SUMMER(茨城の夏)」、
胸に県のマスコット「ハッスル黄門」の絵柄をあしらい、ピンクや赤、オレンジ、青、紺など約20色を用意。
県庁内の3課と同協会の職員計約100人が18日、一斉に衣替えした。
翌日の本紙やNHK県域放送などで報道されると購入希望の電話が相次ぎ、
「まさか県民からこんなに反響があるとは、びっくり」と観光物産課長。
県職員の間でもブームが広がり、追加注文は2500枚以上に上っているという。

市販されるのは、ピンク、トロピカルピンク、ブリティッシュグリーン、
ターコイズブルー、ネイビーの5色で初回販売300枚。
S、M、L、XLの4サイズ。1500円。
販売場所は県三の丸庁舎地下1階の同協会。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:36:00.17 ID:fR2AVkbA0
>>471
> 参加できないんじゃなくて参加しなかったんだよw

イベントに参加したいとか、したくないは消費者の感想だと思うのだが
参加してみたい消費者は茨城からわざわざ移動とかw
茨城が田舎で何も無いから移動とか日常の事だから慣れているんだろうけど。
他県から見たら異常な田舎にしか見えないわ。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:45:43.08 ID:iiDsZ05j0
ニコ生釣り放送
http://com.nicovideo.jp/community/co1156731
生主マッコが川尻港で釣り配信はじめたら
日立署( 0294-22-0110)に通報よろしく
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:13:12.34 ID:hTzo9yIf0
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:18:12.51 ID:hTzo9yIf0
名誉毀損でログ開示!!アンチざまあm9(^Д^)プギャー
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1340200014/l50

【開示】七日間ルール専用スレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1338955111/4
> 4 :2ちゃんねる ★ :2012/06/20(水) 21:10:14.21
> http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1338264540/44
>
> 警視庁新宿警察署より
> 名誉毀損事件
> http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1338033026/15
> 名無しさん@お腹いっぱい。<><>2012/05/27(日) 16:02:52.38 IM9qvrBf<>
> <a href="../test/read.cgi/bio//p=4356/<><>nttkyo084131.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp<>
> 218.226.190.131<><>Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:12.0) Gecko/20100101 Firefox/12.0 NINJA||0|NINJA
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:26:55.55 ID:yFOcb7XmO
>>476
盛岡は水戸以上に駅周辺にマンションが多いね。でも郊外は水戸のほうが発展してるね。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:27:27.44 ID:752Uyn0b0
これ学問板で見たと思ったけど、
佐竹氏は当時100万石あったらしいよ。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:29:00.55 ID:752Uyn0b0
常陸の国を中心に隣国が領土だったから。
で、豊臣4大名に数えられ、関ヶ原は余裕ぶっこんで不参加とかwww
スゴすぎ
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 04:30:55.10 ID:1hFtGgbs0
電車からの風景でマンションがずらって並んでるとすげー都会って思うけど
降りてみたら大したことなかってパターン多い
要は見かけ倒しで中身は薄い。盛岡や山形や新潟はこれに当てはまる
仙台は風景と中身が一致してるが都会部分の範囲が狭い。
駅周辺以外は田んぼと畑。コンビニすらない個所がありすぎる。ギャップが凄い
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 06:41:57.53 ID:RU/mVGaC0
盛岡山形新潟に住みたいと思う?
自分の子が仙台なんかに憧れるようになったら最悪だよな。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 08:12:10.75 ID:xSRgiFnQ0
たしかに茨城娘よりハマッ娘の方が上玉だ。うん。
特にファッションセンス
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 09:03:09.91 ID:F5nweXAF0
茨城に転勤と仙台に転勤だったら
田舎の茨城の方が嫌がるだろうね。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 12:43:55.46 ID:iBR4PZL8O
東京にすぐ帰れたほうがいいから茨城を選ぶよ。
テレビも違うし別の文化圏にきたって感じが
寂しくて嫌。
親戚とか友人が周りに住んでないし。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:12:22.17 ID:hY+weXJ40
新幹線はやてなら仙台の次は、郡山、宇都宮なんて田舎をスッ飛ばして大宮。
常磐線で上京するのと変わらない。
転勤のあるような企業に勤めるサラリーマンなら忙しくて、
TV番組が変わるなんてたいした問題じゃない。
ニートならではの意見だなw
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:30:45.44 ID:suM8TbNmO
そういえば、昔ゆうづるってのが走ってて仙台スルーだったな。
盛岡の次、水戸だったよ。
仙台は確かに駅前は大都会だね。
でも、愛子より山の方、作並、秋保はお世辞にも都会とは言えないな。ドが×100くらいの田舎。まぁ、温泉があるのが救いだけど、何処の都市にも田舎の部分はあるもんだよ。
ちなみに、通勤するなら断然茨城だな。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:32:43.74 ID:1hFtGgbs0
仙台は東北だから無理
深夜番組がやってない
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:38:19.27 ID:1hFtGgbs0
宮城の第2の都市ってどこ?仙台以外何もないと思うんだが
茨城は水戸、つくば、土浦、日立、ひたちなかみたいに第5の都市くらいまである
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:39:24.17 ID:xSRgiFnQ0
級友が東北学院に行きたいと言うのを聞いて、
そんな遠くに行くのと激しく思ったなあ。

もう乗れないけど、常磐線の平仙台間行くの死ぬを通りすぎるよね
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:40:10.53 ID:slVaxVtp0
>>491では水戸の中身が濃いとでも言うのか?その中では最低だろ。

仙台は地方都市としては最高レベルの良い街だ。
東京で仙台と水戸どっちがいいと聞いたら少なくとも9割は仙台と答えるだろう。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:45:04.40 ID:QTV2aFlTO
とーほぐは嫌
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:46:15.01 ID:1hFtGgbs0
仙台は都会だと思うよ
水戸は20万人都市の割にデカすぎると思うわ
仙台より水戸のが上だと思ってないけど茨城と宮城だったら全体的に茨城のが発展してるんじゃないの?
宮城って仙台だけって感じだし

>東京で仙台と水戸どっちがいいと聞いたら少なくとも9割は仙台と答えるだろう

これ水戸に限らず宇都宮や前橋でも答えは9割がた仙台だろうね
千葉やさいたまでも仙台のほうがいいというやつ多いと思うね
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:23:07.51 ID:p0LSva010
たぶん煽りに来てる奴は東北人じゃないだろ
煽りに乗って東北叩くのは敵増やすだけだぞ
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:24:44.20 ID:4btXRbvV0
一点豪華主義が良いか全体的にバランスがとれてる方が良いかってとこだな。
現実的に出世のバロメーターとしての赴任先なら仙台の方が下手な関東地方の都市より上だろうけど。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 18:29:08.79 ID:xSRgiFnQ0
みんなスレタイ読もう!!
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 18:39:05.64 ID:suM8TbNmO
>>499
多分、石巻だと思う。
宮城や福島県北部の連中は仙台にかなり依存してるよね。
水戸は確かに27万の都市にしてはでかいね。でも昼夜間人口比率を見ればこれくらいあっても不思議じゃないね。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:02:14.93 ID:xSRgiFnQ0
別に水戸に住んでて不自由あるか?大工町あるしさあ
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:03:19.51 ID:xSRgiFnQ0
ゆうしゅうな高校が集まってるのがいいよね
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:52:45.41 ID:RU/mVGaC0
東京に家族と一緒に住んでて
いきなり仙台へ転勤だなんて言われたら誰だって嫌がるでしょう?
単身赴任か家族丸ごと東北人になるかの選択だよ?
あり得ないよ。
漠然とした質問だと仙台がいいとか沖縄が良いとか北海道がいいとか適当なこと言うけど、
具体的にとなると話は別だろ。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:27:31.84 ID:1hFtGgbs0
北海道や沖縄なんて観光で1週間くらい滞在する分にはいいけどそこに一生となるとね〜
北海道は大雪できついだろうし沖縄は電車もないし食文化が独特だし米軍が占拠してるし
関東人には無理だろうね。仙台だって2、3日で飽きるだろうし絶対関東が恋しくなるよ
仙台は都会とはいえ所詮東北の地方都市に過ぎないからね
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:40:13.17 ID:xSRgiFnQ0
雪文化が全くない茨城県。すぐ北が豪雪地帯なのにあと西側
いわきと北茨城でも全然違う気がする
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:20:46.31 ID:suM8TbNmO
豪雪地帯って・・・


どこ?いわきは雪茨城とそれほど変わらんし。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 00:36:01.97 ID:OBPA9xuB0
北海道の豪雪なめんほうがいいよ栃木群馬福島の積雪なんて雑魚よ
冬に札幌行ってすげー大変な目にあった思い出
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 01:00:49.00 ID:KXRD0txv0
俺鹿児島空港で雪止されたことあるガチだぞー
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 01:01:52.44 ID:KXRD0txv0
三春とかすごくない?
水郡線北上すると冬いいお
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 01:18:24.90 ID:vJW/Np28O
仙台市は平成五年頃は水戸市に近いレベル、今は札幌市と同等なレベル
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 10:36:33.59 ID:5WG/pqvC0
茨城は寒いから論外だな

田舎は何も無いから、とにかく寒い1月の平均最低気温(統計期間:1981~2010)
つくば-3.2 水戸-2.2 福島-1.8 仙台-1.7 前橋-0.8 千葉-0.8 熊谷-0.7 新潟0.2 鳥取0.8 松江1.1 横浜2.3 東京2.5 http://weather.time-j.net/Stations/JP/tsukuba 
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 10:51:54.84 ID:wA7Wx9zPO
>>518
あんたが一番寒い
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 12:24:06.99 ID:ZvcI0W8eO
幕張のコストコの周りをぐるっと囲むように
巨大商業施設ができるそうですが、
つくばのコストコ周りにもそういうのが出来るのかな?
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 12:45:07.13 ID:5nVwlW/C0
>>512
茨城のすぐ北のどこに豪雪地帯ある?
北茨城といわきで何が全然違う?
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 12:54:42.49 ID:5nVwlW/C0
>>518
熊谷は季節風が強くて放射冷却が起こり難いし、
福島や仙台は雪雲が流れ込み易くて放射冷却が起こり難い。
日本海側は雪雲びっちり、東京・横浜は都市熱・・・
比べるなら、つくばど同条件の、内陸で観測所付近が
都市化されてない所同士でよろしく。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 13:08:06.85 ID:vJW/Np28O
仙台市
10階以上のビル件数が460軒

25階以上のビル件数が94軒

実際、どこにそんなに建ってるのか、県外の人間からするとR4と駅前しか通らないから、そんなにたくさんあるのに全然気付かないのだろう
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:34:23.98 ID:OBPA9xuB0
仙台の津波の映像見たら畑が永遠に続いてたからな〜
別に仙台が凄いとかどうとかどうでもいい特に行く用事もない
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:43:35.71 ID:vJW/Np28O
あれは仙台市ではなくて名取市なんです
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:56:40.09 ID:OBPA9xuB0
いや仙台市の映像っていってたよNHK
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:50:45.15 ID:Vv7DJWkN0
学問の都といわれた仙台
水戸学を生んだ水戸
共通点は東側に太平洋があり海風が涼しい
昔はエアコンがなかったからね〜
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 01:28:40.20 ID:eiECHKgu0
S&B
SとBを合成させる位の事はやってるか・・・
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 01:45:48.17 ID:eiECHKgu0
うーん、昔クラスにいたな、創価民・・・
感情を害されたら申し訳ありません・・・
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 16:37:39.45 ID:iSa+vsbV0
>>525
どうだろうと思って確認したけど
名取といったのは間違ってない
仙台市の名取川が正しい
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:39:44.71 ID:9jsFCdG3O
仙台市民は空港のほうをまとめて名取市って呼ぶんだよ。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:50:57.41 ID:08bUcQzh0
>>531
そんなの宮城人しか知らねーだろw
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:04:11.57 ID:iSa+vsbV0
>>531
たまにそれを知っている人も居るけど
茨城県民の大半がそれを知らないと思うぞ・・・・
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:30:04.40 ID:dvSAT91y0
北茨城のディズニーパレードは期待していいの?
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:57:39.61 ID:WT71bSkHO
>>531
仙台空港って岩沼だっけ?
まぁ仙台からだと、水戸から小美玉の茨城空港と変わらない距離だな。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:00:39.15 ID:Uph69f6hO
>>535
何処が?
地図読めないのか?

仙台空港の方が距離で2/3、時間だと1/2位近いだろ。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:30:52.39 ID:353r4qZ50
仙台何て東北の時点で論外
はいこの話題終了
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:05:07.02 ID:rw5cNow4O
仙台市はさいたま市よりビルが高くて、都会に見えるんだが。


水戸と比べられたら困るのでは?
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:48:11.11 ID:LtDZmQxZP
>>538
仙台と水戸じゃ比べ物にならないのは誰でも分かってるだろ
嵐を相手にするなよ
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 06:07:09.89 ID:lWYvRNHfO
東芝ライテックが山形と茨城の4工場を来年3月末に閉鎖
http://www.fukeiki.com/2012/07/toshiba-lt-close-4-plants.html
2012年7月12日 04:37
〉対象となるのは、同社の長井工場(山形県長井市)と、100%出資子会社「LDF」のつくば工場(茨城県つくばみらい市)、茨城工場(茨城県常総市)、山形工場(山形県飯豊町)の4工場です。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:48:11.87 ID:ISFDwmlg0
>>538
仙台は駅周辺だけ都会それ以外は畑と田んぼと山第2都市も発展してない
東北ということで都会だけどゴミ扱いでいいと思う
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:08:32.39 ID:vtqwIhKm0
TX沿線からも工場が撤退するんだな
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:28:50.04 ID:aNsI0dB/O
>>536
ごめんごめん!名取と岩沼の間だった。
あとね、仙台のだだっ広さ自覚した方がいいよ。
距離も時間も似たようなものだ。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:33:27.28 ID:qw92EuKmO
tx沿線ではなく常総線沿線ですね。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:08:49.02 ID:RYxLwFgKO
>>543
早く大人になっていろんな場所に行けるようになると良いねw
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:18:57.55 ID:ISFDwmlg0
とんねるずのみなおか男気じゃんけんin茨城
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1342094457/
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:34:43.19 ID:ISFDwmlg0
みなおかで一時間茨城SPか
栃木では絶対無理だなw
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:42:36.90 ID:yIi74YBm0
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:59:15.48 ID:aNsI0dB/O
>>545
坊やもね〜!水戸はおろか仙台もよく知らんでしょう?

俺は仙台に比較的近い所に住んでいて、常磐線を利用してたので、水戸から茨城空港くらいの所要時間くらい把握してるつもりだけどねww

550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:44:23.14 ID:KHyc9L6rO
東北人の’近い’はあてにならない
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 01:22:28.00 ID:xt0R/xAM0
>>548
本州日本海側最大の商業都市&唯一の政令指定都市である新潟市

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

新潟市 3兆5719億 > 福井県 2兆2302億 > 福井市 1兆3528億

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808030.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG

大都会福井\(^o^)/
http://blog-imgs-26.fc2.com/m/o/r/moriizou/090509-2004.jpg
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 01:59:56.79 ID:TD7BDk4a0
仙台には負けるけど、水戸は新潟よりは上だな
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 03:18:48.15 ID:5lwY7Ix20
>>548
新潟ってクソ田舎だなw
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 08:37:57.85 ID:giCUT4qy0
>>553
自分で>>548で種撒いて自己レスして荒らすなよ、カス
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 09:57:48.32 ID:Szk1FX2N0
>>548はJR西かJR東の差だろ
西はやたら駅舎だけ新しくして立派にしてる
東は西に比べると駅舎より車両を新しくしてる

イメージな
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 11:22:55.78 ID:VXDzL4BD0
過去3年間でJリーグに入ってきた韓国人125人
彼らのせいでプロを目指すサッカー少年が125人夢を奪われました

入団数一覧
8人◆サガン鳥栖

7人◆FC岐阜 ロアッソ熊本

6人◆ジュビロ磐田 大分トリニータ 大宮アルディージャ 水戸ホーリーホック

5人◆ガンバ大阪 湘南ベルマーレ 栃木SC

4人◆横浜FC ヴィッセル神戸 ヴァンフォーレ甲府 ファジアーノ岡山 徳島ヴォルティス

3人◆アルビレックス新潟 アビスパ福岡 FC東京 ベガルタ仙台 モンテディオ山形 京都サンガFC コンサドーレ札幌 ギラヴァンツ北九州 

2人◆セレッソ大阪 鹿島アントラーズ サンフレッチェ広島 柏レイソル 横浜Fマリノス 東京ベルディ ガイナーレ鳥取 愛媛FC 

1人◆清水エスパルス ザスパ草津 松本山雅FC カターレ富山

水戸ホーリーホックは韓国に汚染されすぎ
なんとかしろよ水戸市民www
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 11:31:03.46 ID:tBV3VOmc0
>>551
福井は日立レベルだな
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:46:26.89 ID:aoL4gM0z0
>>547
栃木はとっくに特集されましたけどw
このシリーズ1回目は確か群馬。
山梨、静岡、福島と近場な場所はロケされやっと茨城。
今さら何を自慢げにww

559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:50:35.78 ID:GGNNG0/F0
>>547>>558も両方栃木人なんだろうけど、
そんなに茨城にかまって欲しいのか
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:51:04.38 ID:AVNpv7v20
>>555
それが新潟の場合、車両も東北の中古ばかり回されてボロいんだよな。
なんかもう町中ボロボロな印象だった。
人口の数字だけ見れば大きそうな街だけど、実態は熊谷か高崎程度しかない。
水戸以下は確実だったよ。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:51:40.83 ID:n21vNLS90
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:32:41.01 ID:vf64jVsF0
どんだけマルチを指摘したところで、新潟駅の悲惨さ>>548を隠せないのが痛いねw
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:42:42.79 ID:tBV3VOmc0
>>558
なにこいつムキになってんだ?www
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:52:23.33 ID:tBV3VOmc0
つうか福島と静岡で男気じゃんけんやったっけ?
群馬山梨は去年で栃木は今年の5月ごろやったなまーだから何って話w
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:38:45.41 ID:GGNNG0/F0
テレ東の空から日本を見てみようの沿線シリーズでは、
関東では栃木群馬は最後まで取り上げられなかったね
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:28:05.72 ID:tBV3VOmc0
>>565
何もないからな
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:40:33.62 ID:KHyc9L6rO
栃木はJR沿線なのか東武沿線なのかバイパス沿いなのか高速沿いなのか
全部バラバラで、
どこに着目して良いか分からないぐらい
広く薄く分散してるからな。
要するにグランドデザインを失敗したんだよ。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:29:15.11 ID:flNinJrdO
お前らみたいに何がなんでも「地元万歳」な奴ってどんな実生活なんだろなW
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:39:53.54 ID:o41wDTOt0
「お前の住んでるところは糞田舎w」とID変えて必死こいてレスしてるのと大して変わらんと思うよ
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:56:18.89 ID:AUhIb1tg0
茨城スレは栃木・群馬に加え新潟・福井・石川についても扱うようになったのか
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:02:13.44 ID:Skzlxk5uO
LIXILグループがシステムキッチン製造の水戸工場を閉鎖へ
http://www.fukeiki.com/2012/07/lixil-close-mito-plant.html
2012年7月13日 17:49
〉今年9月末をもって水戸工場(茨城県常陸大宮市)を閉鎖すると発表しました。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 05:13:52.38 ID:GD6wM2sb0
>>548
凄いな新潟w
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:40:37.79 ID:1TcczYcK0
ベルモール 117店舗
イオン小山 100店舗
イオン佐野 100店舗
インターパークショッピングビレッジ 70店舗
おやまゆうえんハーヴェストウォーク 70店舗
FKDショッピングモール 60店舗
あしかがハーヴェストプレース 42店舗

栃木のショッピング施設はなんでこうも小ぶりでツマランのかね。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:44:28.14 ID:lwSM0YamO
茨城県はとにかく交通網が危機的状況。
何よりも優先して取り組まないといけない。

JRに見捨てられた常磐線。
貧弱で昭和な都市間道路。
関東のまともな水準にあるのはTXのみ。

地元内でチョロチョロ生きてる人間には見えないんだろうな。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:01:34.63 ID:Tqk6NIwK0
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:14:33.69 ID:fzyufibpO
海がない港湾がない
じゃあ可能性ある土地には
計画配置はあまり考えなくていいから
とにかく徹底的に内陸型工場を誘致して
海の無い不利を穴埋めしましょう。
そのためには全県で広域幹線道路の整備を
急ぐ必要がありますねと言って先走ったから
栃木は失敗した。
手広くやりすぎたから、商業デベからすると、大規模モールをつくるならココって思わせる
ポイントがない。
だから小規模なものがばらばらに展開して
全県域内が微妙に不便になってしまっている。栃木は関東で一番生活が不便。
でも村が無いことからも分かるように、
スプロールのおかげで極度に不便なとこもないけどね。

577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:26:42.57 ID:tKePGupB0
>>571
他にもあるよ。
深刻だよな。
ショッピングセンターの店舗数やチェーン店なんかで一喜一憂してる場合か茨城土民w


東芝グループの照明器具メーカー「東芝ライテック」は、2013年3月末をめどに
同社および子会社が保有する山形県と茨城県の計4工場を閉鎖すると発表しました。

対象となるのは、同社の長井工場(山形県長井市)と、100%出資子会社「LDF」のつくば工場(茨城県つくばみらい市)、
茨城工場(茨城県常総市)、山形工場(山形県飯豊町)の4工場です。

578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:29:40.13 ID:/hlq4/Y7O
>>576
村が無いのは合併で消えたからだろ…
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:35:31.06 ID:m0bW8+710
古河への日野自動車本社工場移転に伴って関連会社含めて数千人移動してくるから
相殺どころかプラスだよ。
阿見の雪印も関東の工場を集約してアジア最大規模の工場を作ったからプラスだし
ひたちなかの日立建機やコマツも工場拡張と新工場建設で600人規模の新規採用を見込んでいるよ。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:56:02.35 ID:1TcczYcK0
イオン水戸内原は冬の増床リニューアルで200店舗ぐらいにはなるかも。
今年度末にオープンのイオンモールつくばも200店舗だし、
イーアスつくばも軽く200店舗超えてる。
そういう施設は千葉埼玉にも普通にあるよ。
栃木だけに無いんだよ。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:01:57.64 ID:edyzaAfB0
イトーヨーカドー店舗跡、土浦市が購入へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20120712-OYT8T01616.htm
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:10:11.86 ID:tKePGupB0
イオン水戸内原の増床なんて何が入るのやら・・・
早速暗いニュースが入りました・・・


タワーレコード水戸内原店閉店のお知らせ

いつもタワーレコード水戸内原店をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

誠に勝手ながらタワーレコード水戸内原店は、2012年9月6日(木)をもちまして閉店させていただくこととなりました。

永きにわたり多くのお客様にご愛顧賜りましたことを心より感謝申し上げます。

583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:10:28.94 ID:fzyufibpO
工場は基本郊外にあるものだから、
それを誘致するための道路政策は、
結局スプロール化容認政策ということになるんだよね。はっきり言ってこんな最終的な禁じ手を真っ先に繰り出しちゃいけないと思う。
次にどういう風に展開させていくか難しくなった。
働く街、住む街、買い物する街がバラバラに
分離してしまい、栃木は今苦しんでいる。
だから都市圏を育てる道路政策で良い。
都市間を底上げしようなんて考えるなということ。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:04:01.44 ID:lwSM0YamO
ID:fzyufibpOみたいな考え方もあながち間違いではない。
人間が移動しない、移動出来ない前提に立った狭域マーケティングに限定して考えればね。

選択肢の狭い就労、就学、消費に満足するんであれば間違いではないよ。
現に中学生以下と老人を相手にする場合は、こんな考え方が主流と言っても良い。

そんな人が存在する事を否定するつもりはないかな。
茨城の現状を視るに、それが大半なのかもしれないしね。
だから変わらないんだろうし。

愚かで残念な事では有るけどね。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:16:41.03 ID:tKePGupB0
つくばのタワレコは品薄で評判悪いし、茨城にはHMVも無い。
ネット通販で買えばいい、と言うのは簡単だが、
CD店閉店は若い奴にはショックだと思うよ。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:21:44.23 ID:fzyufibpO
栃木に小規模SCしかできないのは、
数多くテナントの意思をまとめあげるだけの
訴求力を持った場所がないからなんだよ。
それもこれも都市圏ではなく都市と都市の狭間を救済するような交通政策のせい。
今後の新しい展開はもう物理的に期待できない。
都市圏を育てるまえに都市間に手をだした。
これが失敗の原因。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:56:50.48 ID:7h6bNDkv0
>>585
今時若いやつがCDなんて買ってると思うのか?wおっさんだなw
CD買ってるのはアケカスかジャニヲタ
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:59:11.38 ID:7h6bNDkv0
>>582
タワレコ閉店のどこが暗いニュースなの?w
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:22:52.17 ID:9bKhMjNBO
CD暫く買ってなかったが、こないだTUBEのアルバム買いに行ったから、なくなるは悲しいわ。今後CD買うとすればどこへ行って買えばいいのやら。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:29:56.69 ID:REe2OdB70
東北第二の都市でもCD屋ではやっていけないんだね。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:03:12.68 ID:EB38W+P90
ここでつくばを煽って荒らしてる奴の1人は、
まちBBSのsoftbank221027094227.bbtec.netみたいだな
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 04:45:44.64 ID:Q1qTWqBh0
タワレコやHMVがなくなったからといって新星堂派の俺にはどうでもいい
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 06:10:56.95 ID:tnbf7+Mh0

乗用車普及率

富山 59.41%
福井 57.76%
石川 56.38%
---------------壁----------------
新潟 53.04%

http://t-miz.cocolog-nifty.com/diary/image3_3.jpg

594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 08:03:23.74 ID:v5SpUSe30
>>583 >>584 >>586
言っている事は本当なのでしょうか。
もしそうだとしたら、こうなりそうなのですけど。

栃木
→訴求力を持った場所がない
→東京都心へ買い物や生活を依存してもらえる可能性
→東京都心への鉄道の充実、新幹線、湘南新宿、東海道東北縦貫線の整備

茨城
→大型SCが訴求力を持っている
→選択肢の狭い就労、就学、消費に満足
→常磐線は上野止まりで構わない

従って、東京駅乗り入れは常磐線より宇都宮線が優先されるのもわかる。
要するに、栃木の人間は東京に買い物に来てくれるかもしれないけど、
茨城の人間は東京に買い物に来てくれる勝算が無いから。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 08:08:38.77 ID:fWkhK8VZ0
栃木は在来線1時間以内で山手線に到達できる電車が
1本も走ってない。
その時点で首都圏から切り離された県。
だからこそ地元が充実してこないといけないのに、
そうならないから困る。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 08:19:59.38 ID:fWkhK8VZ0
ちなみに東北自動車道もくの字に折れ曲がっていて、
栃木東京間はかなりの距離ロスが発生している。
鹿沼ICと水戸ICとでは10キロ近く差が出てしまっている。
これも栃木がうまくいかない要因の一つかな。
高速道路の恩恵は佐野あたりに集まってしまっている
でも佐野は東京までが非常に遠い。
逆に栃木の玄関口の小山あたりは東京方面との結びつきは強いものの、
高速道路が遠くて店が充実してこない。
栃木県はこういうのばっかり。
要はバラバラで、個人が住んだり、企業が拠点を置いたりするってことを考えたときに、
どこもワンパンチ足りないんだよな。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 08:58:08.40 ID:v5SpUSe30
>>595
5分後にそれだけの内容を書けるとは速いですね。このスレに栃木って
入力すると、アラームでもなるようになっているのでしょうか。

>地元が充実してこないといけないのに、そうならないから困る。
だれが困るのでしょうか。逆に商機が多いとも言えそうですし。
あと、JRからすればこういう場所の方が魅力でしょう。
銀座や新宿の写真を見せて、JRに乗って東京へショッピングはいかが
って奨めてみる価値もあるから。
茨城みたいに大型SCが充実し過ぎて、JRが頑張ったところで
どうにもならないような所は、さっさとさじを投げたくなるでしょう。
おまけに栃木は海が無いので、JRからすれば、鎌倉に海を見に
行ってみませんかって、奨めてみる価値もあるわけで
だから栃木県内から鎌倉へ湘南新宿ラインを直通させてみたりする。

>首都圏から切り離された県。
ですからJRとしては、電車を走らせるなら。栃木を首都圏から
切り離すより切り離さない方が、儲かるということなのでしょう。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 09:07:13.56 ID:fWkhK8VZ0
栃木から銀座までですか。完全に小旅行ですね。
旅行じゃないとまともにショッピングができないというのは悲しいですよね。
東京から遠くてJRを儲けさせることが出来るけど地元に何もないって
そんなところに住みたいと思う人はいないでしょう。
つまり伸びしろがないということかもしれません。
関東全体を視野に入れたときに都市間競争で勝てる都市がないと厳しいですね。
オール栃木で一つの都市圏に勝ってもなんの意味がありませんし。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 09:18:01.76 ID:y/9aLsOdP
ここは茨城のスレ
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 09:22:01.95 ID:fWkhK8VZ0
大きなSCって都心に対しての郊外の強みだと思う。
その強みを伸ばしきった所というのは、
首都50キロ圏あたりなのかな?最近感じるんだよね。
栃木より手前の埼玉北部も大型店は充実している。
でもそこを通り越して栃木に入ると萎んでいくんだよ。
じゃあ埼玉北部に対抗すべく栃木の強みってなんだろうか?と考えると、
何もないんだよな。
だから栃木は選ばれないんだよ。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 10:17:50.00 ID:om2Rq4ei0
なんで茨城スレで栃木を熱く語ってる人がいるんですかね
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:07:06.32 ID:nFPhx0aqO
I love 栃木だから。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:40:48.95 ID:aoTit9x2O
>>594

>>584は逆説的に書いているんだが…

>>583>>586は間違いだらけで反論するのも面倒だからね。
他県を引き合いに出す意味も不明だし。

根本的にズレているのはSCを有様を語るのに狭域な視点に終始しているところ。
だから矛盾だらけで話が滅茶苦茶。

まぁ選択の多様性や競争促進による利用者便益って考えを認めると、存在基盤が揺らぐ人なんだろな。

こういう人間が存在するのを否定はしないけど、県の交通行政はこの手の発想に近いように思える点が問題。
まぁ議員先生が数少ない票田である商店街の顔色を見るのも仕方ないけんだどね。
既得権の保護ばかりに気を向けてるから茨城はこんな状態なんだよ。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:06:06.82 ID:KBS5+Qb20
そういう抽象論を幾ら並べ立てられても…。
具体的に交通行政の何処に問題があって
どういう既得権がどういう風に守られていて
それによって地域住民がどういう不利益を蒙っているのか示さないと。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:22:07.36 ID:Q1qTWqBh0
オワコンの栃木より発展めまぐるしいつくばの話でもしよう
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:27:30.81 ID:fWkhK8VZ0
広域道路網が完成した、県内の広範囲の移動がよりスムーズになった。
だけども大型ショッピング施設は商圏の狭い小ぶりなものしかできない。
地元民もどうしてこうなったという思いが強いだろう。
道路が良いのだからより広範囲から集客できる商業施設が出来て当たり前だろうと、
思っていたけどそうはならなかった。
ショッピング施設は代表例に過ぎない、住宅需要も同じだ。
広域幹線道路網で田舎は伸びた、でも肝心な都市部は田舎に伸び負けした。
それじゃダメでしょう。
いろんな需要にオール栃木で応えるのではなく、
県内に関東の中での都市間競争に勝てるようなポイントをつくるべきだった。
都市間競争に負ける都市を繋ぎ合わせたのが今の栃木県。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:49:44.07 ID:Q1qTWqBh0
栃木スレでやれ
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:10:04.40 ID:nFPhx0aqO
さんま御殿で、

磯山さやか「茨城は栃木よりも都会なんです。」
609除雪マニア:2012/07/15(日) 16:20:31.60 ID:f7h+Kuu70
郊外の大型ショッピングセンターって何がいいのか私にはとんと理解ができません。
都市文化の退廃としか思えません。
たいした商品も売ってないし(全国一律!)、集まってきた人はいい加減なファッションだし、
10年もすれば飽きられて、誰も寄り付かなくなって、空き地だけが残る。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:57:52.20 ID:fWkhK8VZ0
都心ターミナルクラスの立派な中心市街が一つでもあればその意見も通るでしょうけどね。
それが無いのに大型商業施設を否定するのはどうでしょうかね?
都心が遠くて、地元中心市街には何もなくて、郊外にも大型商業施設すらない。
これでは競争力は低下する一方です。
住宅需要も下がります。当然、そういうところには住宅需要を集約させた集合住宅等も建ちません。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:37:33.17 ID:kF8YW1OP0
ゆるゆるしたファッションでも許されるのが田舎のいいとこでもあると思うけどね
個人的には東京のように小規模な店が点在するより、田舎の一カ所にドーンと
大型店が鎮座してる方が便利だと感じるけどなぁ
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 19:52:37.85 ID:zJn8tZbq0
>>593
新潟ってだだっ広いクソ田舎のくせに車も買えないのか。
どんだけ悲惨な僻地なんだよ。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:03:36.09 ID:3FoS//wY0
東芝ライテック、国内4工場を閉鎖−鹿沼・中国に集約
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201207120006.html

東芝ライテック(神奈川県横須賀市、渋谷徹社長、046・862・2000)は11日、照明関連製品の
製造を手がける国内グループ工場のうち4工場を閉鎖すると発表した。従来型ランプの需要縮小に
対応する。
2013年3月末までに閉鎖し、東芝ライテック鹿沼工場(栃木県鹿沼市)と中国の生産拠点
「哈利盛(ハリソン)東芝照明(昆山)」に製造を集約する。あわせて13年4月1日に、
100%出資子会社の東芝照明システム(栃木県鹿沼市)と同子会社のLDF(静岡県沼津市)を
吸収合併する。

閉鎖する国内4工場は、東芝ライテックの長井工場(山形県長井市)のほか、LDFの茨城工場
(茨城県常総市)、山形工場(山形県飯豊町)、つくば工場(茨城県つくばみらい市)。
4工場に勤める従業員は派遣社員を含めて計452人。うち約400人が東芝ライテックの
鹿沼工場に配置転換を予定。閉鎖後の工場活用は未定。

集約先になる鹿沼工場は従来型ランプの製造に加えて、特注用途などの発光ダイオード(LED)
照明器具を製造。量産品は主に中国工場を活用する。
子会社の吸収合併に伴い、東芝ライテックの従業員は現在の約2300人から13年4月に
約3900人に増える。同社の2011年度の売上高は1712億円。需要が拡大しているLED照明の
販売強化を通じて、14年度に売上高2600億円を目指す。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:14:40.19 ID:dRCSLOUH0
>>612
新潟は所得水準の極めて低い貧困地帯だからでしょう。

都道府県別の平均年収 単位(万円)

福井 498
石川 497
富山 495
--------------壁--------------
新潟 455

http://yoikaisha.com/plugins/SidebarImage/SidebarImage.pl/m_chiiki.gif
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 05:15:47.74 ID:3gBXxrtJ0
日立 5メガワット風力発電開発へ

洋上型 15年度販売目指す
日立製作所は15日までに、出力を従来の2・5倍ほどに高めた5メガワット(5千キロワット)級の大型洋上風力発電システムを開発すると発表した。
日立市の日立事業所埠(ふ)頭(とう)工場で開発・製造し、2014年度から実証試験を始め、15年度の販売を目指す。風力発電システムを大型化することで、発電効率の向上を狙う。
再生可能エネルギーの固定価格買取制度が7月から始まっており、同社は風力発電の需要に応え、供給を増やしていく方針。


開発する出力5メガワット級の洋上風力発電システムは、風車を傾けて海面から吹き上げる風を効率的に捉えることができるタイプで、「ダウンウインド型」と呼ばれる。
この型の出力としては世界最高規模という。丘陵など吹き上げる風が吹く陸上でも、発電効率が高い特徴がある。



616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 07:05:05.21 ID:YW/Cg/KP0
大型商業施設には、情報操作部門があるんですね。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:36:59.59 ID:/AbHNUPh0
何だこのスレ
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:37:31.55 ID:/3XRJttEO
県内の大規模な商業施設を手に入れた茨城県が、
県内の大規模は商業発展を断念した代わりに、
新幹線と湘南新宿ラインを受け入れた栃木県を
紛糾するスレッド。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:38:21.42 ID:c40J+IjO0
>>608
目○鼻○ 
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:04:27.63 ID:ie8BnU0d0
TXは最終的に東京駅まで延線になるだろうね。利用者が12万人だし。予想を上回る飯ウマ状態
つうかアキバと東京駅って目と鼻の先位の近さだろw
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:07:04.92 ID:ie8BnU0d0
TX1日利用者数平均12万じゃなく29万だったわ
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 07:42:13.03 ID:IUplfUZ4O
湘新できて栃木は変わったか?
変われるわけないよな。
そもそも遠いんだから。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 08:13:11.95 ID:3USaKzrTO
>>604
>交通行政の具体的問題

色々有るけどなw


1)駅と郊外を結ぶアクセス路の放置
鉄道便益の波及範囲を限定。
宅地化の限定と常磐の利用者減を促進。
常磐の冷遇を招き、地域利便性が低下。

2)幹線道路の圧倒的整備不足
せめて6号と50号位は県内全線の高規格化が必須なのに、小間切れのバイバスで限定的な対応に終始しついる。
小刻みに旧道に戻す必要は無い。

3)地域間幹線道路の整備が絶望的

人的流動性を阻害し、あらゆる選択の狭小化を促進。
人的交流阻害が招く意識の後進性が絶大。


空港なんかに無駄金使って、先々に借金残す愚行が悔やまれる。
派手な箱物にノセられた政治家は猛省どころか鼻高々。終わってるよw
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 10:55:38.40 ID:YxpBuPJL0
>>311
関東の中では群馬栃木だけ衰退のみだね
この二県は県内のどこを見ても衰退
衰退衰退ひたすら衰退
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:30:32.79 ID:IUplfUZ4O
駅が無駄に多くて駅周辺道路の整備が
中途半端なのは栃木の特徴。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 13:18:35.00 ID:HJlcs14j0
google地図の航空写真版を最大拡大してみるといい
差が分かるよ

東武伊勢崎線に沿って北上していくと栃木に入ったあたりから写真がぼやけ、最終的にこのズームでの写真はありませんとなる
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 13:36:32.08 ID:KuVPfLfi0
人口200万割れの東北みたいなとこどうでもいいよ
いやマジで
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 15:11:21.37 ID:cpjQlSjx0
>>588
茨城の数少ないメジャー店が無くなるのは暗い話題。
しかも水戸市街地のような衰退が激しい場所にあるならともかく、
郊外SCの中なのに閉店は問題。

まぁ>>585のようにCDを買うのはおっさん、みたいな意識の土地柄では元々無理。
貧困ニートは違法ダウンロードかw

CD店のみならず茨城はコンサート興行も駄目。
昔から業界では”茨城は客が入らない”という定説があり、
80年代のアイドル、バンドブームの頃から現在も茨城はツアーから外される傾向。

即効ひたちなかのフェスを持ちだしてくるだろうが、あれは例外。
フェス開催地の基本は”僻地”だから。
首都圏からは遠くアクセスも悪い、でも大自然の中でライブをがコンセプト。
JAPAN廃刊の噂って常にあるからいつまで続くかわからないけど。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:48:43.25 ID:cpjQlSjx0
>>587,>>588
今の若い奴はCDなんて買わない、なんてワイドショーネタを真に受けてるカッぺに、
つぶやきの一部を紹介してあげる。

あとショボいチェーン店自慢が横行するこの田舎スレで
”タワレコ閉店のどこが暗いニュースなの?w”、なんて余裕ぶるのは無理だからw


水戸タワレコ閉店とかマジかー。・゜・(ノД`)・゜・。 まぁ、確かに地味だったしなぁ…。
今度から郡山に行くか……(*´艸`) 郡山タワレコは意欲的で大好きだし!スタッフさん素敵だし名物店長さんもいるし♪
( ´▽`) ただ、若干遠いのが欠点(^◇^;)2012/07/16 07:54

あり得ないです。ガッカリ(⊃д⊂) : えっ!?タワレコ…そのために内ジャス行ってたのに(ノД`)
RT : タワレコ水戸内原店閉店(;゚Д゚)!・・・・CDどこで買えばいいんだよ。2012/07/15 22:43 Twipple for Android で返信

本当に悲しいです。水戸にタワレコが出来きて以来、ここでしかCDを買っていません!この先どうやってCDを買えば良いのか(T_T)
私が欲しいCDはここでしか入手困難なのに…。2012/07/15 13:31

.水戸内原のイオンにあるタワレコが九月に閉店する。
今日CD買いに行ったら告知してた。近場の大型CDショプは全滅だ。9月以降はAmazon一本かな。
やっぱデカイショップがないと困るな。試聴とかいうジャケとかいう手にとって見れないのはキツイ。2012/07/14

.水戸のタワレコ閉店とか悲しすぎる(T_T)
もし異動してももう水戸には住まないな。。2012/07/14

以上はほんのごく一部。
CD店はその時代の文化なんだよな。
若い奴は買わない、とか世間からの離脱度かなり重症。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:59:12.41 ID:W64R2dwc0
じゃあなんで潰れるんだよw
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 18:05:09.95 ID:KuVPfLfi0
そいつは主観だけで語るいつもの栃木っ子
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 19:49:08.49 ID:3USaKzrTO
お前らどんだけ群栃好きなんだよw

そもそも県内に都内通勤圏を持たない時点で比較するのが間違い。
土浦以南の通勤圏を持つ茨城は埼玉と比較すべきだろ。
都心から等距離同士で比較してこそ競合が成り立つんだよ。
↓JRのデータはこんな有り様。
http://www.jreast.co.jp/rosen_avr/index.html

TXや震災を差し引いても常磐の凋落が如何に深刻か解るだろ。

他県の粗捜しして受かれてる場合かよ、低脳ども。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:27:40.49 ID:KuVPfLfi0
煽りに来る奴がいなかったら誰も触れもしない
忘れられたくなくて一生懸命なんだろうなって、気が向いた時は遊んであげてる
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:07:16.77 ID:emBqBhiH0
>フェス開催地の基本は”僻地”だから。首都圏からは遠くアクセスも悪い

マジでこんなこと言ってたとしたらこいつ頭おかしすぎるんじゃねーか?ロキノンフェスは都心からのアクセスも良く大評判なんだよ
だから去年は野外フェスで最高入場者数17万人も来た特にメインの奴がいないといわれてたのにね原発事故とかもあるし
エゾなんて6万人くらいしか集まらないこういうとこをお前がいうアクセスが悪くて僻地というんだよ
逆にフェスも開催されないような僻地は僻みがすごいな
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:23:07.47 ID:FpSZ0/N20
栃木県内の駅周辺道路って
片側一車線の道路ばっかりだよね。
東武があって駅が多いからそこまで広範囲に駅の効果を波及させなくても良い
ってことなのかもしれないけど、
一つ一つの駅周辺への投資が中途半端なんだよな。

636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:47:31.97 ID:emBqBhiH0
>>629
タワレコつくばに新しくオープンしたしな〜若いやつはCD買わない
オリコンみてみたらわかるだろw
初動8000枚くらいでオリコン10位とかになれるし
アケカスとジャ二ヲタは別なの
つうか呟き必死になって探してきてドヤ顔で貼るなよな
ちなみに宇都宮からは早々に撤退してる
宇都宮など未来など全くないからな
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:51:51.42 ID:emBqBhiH0
50万都市がご自慢の栃木県宇都宮市宇都宮駅周辺でCD買える場所はツタヤしかないこれ豆
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:23:24.08 ID:ckzhc7yz0
>>629
>若い奴は買わない、とか世間からの離脱度かなり重症

ツイ漁るための無駄な時間と無駄な努力
世間から離脱しネット依存してるあなたのほうがかなり重症
それにすら気づいてないなんて・・・かわいそうにw悪いこと言わん。病院池w
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 07:44:05.56 ID:PiS72UwCO
この板にいる奴らって県北土民の餓鬼ばかりなんだな。

世間知らずとまでは言わないが、見えてる世界が違いすぎるw
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 12:08:49.25 ID:rb/wnM0G0
>>632
常磐線は中央線より都会なんだね。

2011年度 平均通過人員(人/日)
10 高崎線 大宮〜高崎(宮原経由) 115,411(人/日)
12 東北本線 大宮〜宇都宮 91,984(人/日)
14 常磐線 取手〜勝田 55,928(人/日)
8 中央本線 高尾〜甲府 34,117(人/日)
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 15:02:09.87 ID:MmY1vwjn0
日立、韓国で595MW超々臨界圧石炭火力発電用蒸気タービン発電機を受注
韓国で初めての大型石炭焚き卸電力事業となる
超々臨界圧(*)石炭火力発電所向け蒸気タービン発電機2基を受注

日立は、蒸気を高温高圧化することで発電効率を高め、二酸化炭素(CO2)排出量を抑制する超々臨界圧石炭火力発電設備において豊富な実績を有しており、
これまでに国内で9基、海外で30基を受注しています。韓国においても、2004年の韓国南東発電霊興発電所3号機および4号機向け870MW蒸気タービン発電機2基や、
2010年7月の韓国東西発電唐津火力発電所9号機および10号機向け1,000MWボイラー2基、2010年12月の韓国南東発電霊興火力発電所5号機および6号機向け870MW蒸気タービン発電機2基、
2012年2月の韓国西部発電泰安火力発電所9号機および10号機向け1,050MWボイラーおよび蒸気タービン発電機2基の受注実績があります。

日立は、今後も多数の新設が見込まれる韓国市場での石炭火力発電所の受注活動を積極的に推進し、社会イノベーション事業をグローバルに展開、加速していきます。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=314685&lindID=4

日立、発祥の地で生き続ける競争力
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120608/233138/?rt=nocnt
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 16:10:07.89 ID:cwYysvUw0
>>311,>>624
つくば民の”おらが町はすんげぇ”煽りはほんとアホ丸出し。
この時代にまだ発展していく、なんて思いこむのは世間知らずというか呑気というか・・・。
あまった広い土地に簡単に企業が進出してくれる訳無もなく、
研究機関の予算も削減される一方。
今後もさらに縮小傾向だろ。
お金無いし。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 16:17:18.50 ID:cwYysvUw0
日立の業務報告書き込む奴の相手誰かしてやれよw
いつもスルーされるだけ。
”だから何?”、”それがどうしたの?”程度でいいからさ。
日立の家電は人気無いからな。
量販店で売れ残り特売のイメージしかない。
家電メーカーで一番ダサい。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:13:24.92 ID:Fhs77+FJ0
日立とひたちなかは近いうち東海原発爆発で福島みたいになるんじゃね?
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:23:10.41 ID:KB9u6V1DO
いや、風向きによっちゃ−東京も餌食だ。栃木方面な。那須塩原あたりは福島のが飛んできてるけど。
高い山がないから雨でもふらない限り風に乗って飛んでくよ。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:27:12.06 ID:ckzhc7yz0
ID:cwYysvUw0

ID真っ赤にしてキモチワルイw
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 11:21:40.90 ID:SjZ1Nk/H0
茨城は人口や所得うんぬんより不人気県NO1が問題だろが。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 11:36:12.79 ID:7xXSw0wj0
>>647
問題ないよw不人気大いに結構wそんなの気にしてんの自治体だけだろ
住んでるやつはそんなもの気にしてない
魅力度調査とかの指標がすべてと思ってるお前は低能
埼玉だって45位だけど700万人以上住んでるだろ?要は人口と所得が重要
だれが好き好んで青森だとか奈良だとか栃木に住むかよ
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 13:48:51.23 ID:p55g+sdn0
日立建機、トルコの金鉱山向けにマイニング機械を一括受注
−電動式の超大型油圧ショベルとトロリー式ダンプトラックの組み合わせはトルコ国内初−

日立建機株式会社(社長:辻本雄一)は、トルコの金鉱山向けに、トルコ国内で初となる、
電動式の超大型油圧ショベルとトロリー式ダンプトラックの組み合わせによる、合計8台の一括受注をしました。
キスラダグ金鉱山では、2006年に納入された当社のEX3600超大型油圧ショベル(エンジン式)が2台既に稼働していて、
高い稼働率が評価されています。今回受注の機械は、2013年初頭から順次納入される予定です。
また、この契約に加え、今後の状況に応じて同型のEX5600、EH4000ACを合計40台程度納入予定であり、
既に受注しているものにこの分を加えると、メンテナンス部品を含めた総額は400億円以上になる見込みです。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=314779&lindID=4


日立建機、マイニング機械のグローバル生産能力を増強
茨城県ひたちなか市に新工場を建設
http://www.hitachi-kenki.co.jp/news/press/PR20120216151037121.html


650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:48:03.31 ID:n8+jeokeO
茨城なんて一緒にされて迷惑だ。栃木に謝れ。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:15:45.83 ID:SViexDNU0
茨城なんてってww
なんで東北のとちぎ(笑)なんてとこと比べられなきゃいけないんだよw
人口も都会度も茨城>>群馬>>>>>超えられない壁>>>とちぎ()
来年コストコが茨城に出店するが栃木は計画すらないからなもういい加減気づけよ糞田舎w
まず名前が田舎だもんなとちぎってw
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:55:34.16 ID:rlJHlA1bO
茨城県は、大型商業施設の規模だけを
競っていれば良いのかもしれないが、
栃木県は世界文化遺産を抱えているため、
文化財の保護にも力を入れなければならない。
しかしその分、利便性の担保はしなければならないから、
新幹線や湘南新宿ラインが設定され、東京駅直通も宇都宮線が優先される。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:09:35.42 ID:Lv3X6bfG0
古臭い世界遺産より商業施設が発展したほうが普通にいい
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:11:05.73 ID:zB4WYQDS0
>>652
しかしそれが発展に繋がらない
つまり、人を呼び込めてない自己満足に過ぎないってこと。
それじゃあ意味ないと思うよ。
古河駅前だって停滞したままだし、発展の見込みもないでしょ。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:29:50.71 ID:zB4WYQDS0
高度経済成長期の無計画市街のウサギ小屋に住んでる首都圏人に対して、
どのような街なら売り込めるのかというのが重要になテーマになってくる。
汚らしい無計画市街のままボリュームダウンしただけの街なんて相手にもされない。
だから形を変えなきゃいけないんだよね。
まあ栃木は都心1時間圏外だからその時点で選択肢から外されるんだけどね。
スーモ新築マンションhttp://suumo.jp/edit/series/mansion_honshi/
も栃木には置いてないし。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 00:04:42.76 ID:Dtb3MF2C0
http://www.ur-net.go.jp/kanto/
UR都市機構・関東
茨城は水戸・つくば・取手などなど
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 15:28:37.28 ID:MNCm48SJ0
衰退している田舎町ばっかw
まぁ売れないだろうね。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:59:26.51 ID:CdzWcn8jO
>>647
不人気を売りにすればいいのだよ。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 08:41:20.64 ID:qbomfQ6f0
スポニチに首都圏のきょうの試合ってのが有るんだけど
茨城は載って無い
テレビでもやらないのに新聞にもないとかw
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:35:10.96 ID:7owCPy2M0
>>658
どうやって不人気を売りにするんだよw
やっぱりイメージ悪いよ茨城は。

最近ピース綾部って茨城自虐ネタ多いけど赤プル路線にでも変更したの?
この間はいいともで茨城には豚骨ラーメン無いとか言ってたし。
話に詰まると茨城ネタはさむのがパターン化してる。
U字工事みたいにバカにしつつも何かをPRしてくれるならいいけど、
綾部はバカにするだけなんだよな。
田舎のヤンキーから抜け出た人生の成功者、くらいの気でいそう。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:31:45.34 ID:2eGvLz1j0
茨城には新幹線は無いけどJR東日本の支社があるからか、
特急とかの種別が地域にフィットしている感じがするコスパ的に。
なんといってもグリーン料金以下で特急が乗れるわけだから、
正直、他路線沿線民がグリーン車グリーン車騒いでるのを見ると、
寧ろかわいそうに見える。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:28:59.84 ID:i6neYhPBO
>>661
お前、鉄板行って同じように言ってみな?
失笑モンだからw
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:41:53.37 ID:uc6FujWW0
常磐線の特急優先ダイヤを嫌って土浦以南ではTX利用に鞍替えしてる利用者もいるのに…。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:42:27.64 ID:WhoY6+rYO
>>660
「いやどうも」
「かえってどこも」
のTシャツを着る。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:39:12.97 ID:FtlIVpEU0
綾部、渡辺直美、鈴木奈々、梅宮辰夫の茨城4強が揃ったこの前のアカン警察最強
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:23:39.95 ID:EnDIW40W0
>>656
群馬・栃木は無いのか
売れないから当たり前か
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 05:57:32.42 ID:rHoY2kum0
栃木の快速停車駅最南端の小山駅でも
東京駅まで1450円かかる
1110円の古河や土浦とは開きがある。
土浦はフレッシュひたち使っても1660円。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 07:08:48.26 ID:16yLAtwc0
でも、あまり関係ないと思うよ。
通勤定期代は勤務先が負担する訳だし
非通勤者が休日に都内に出掛ける際はホリデーパス(今はお出かけパスだっけ)を使うんだろうし。
で、本数は常磐線より圧倒的に多いし快速に至っては宇都宮まで走っている。
確か途中で分割せずに宇都宮まで15両で行ってたんじゃないかな。
だから当然、分割による時間のロスも無いだろうし特急待避も殆ど無い。
小山よりも10キロ以上都内に近い土浦でさえ特急待避で1時間20分近くかかるのもある。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 07:21:12.13 ID:rHoY2kum0
今都内行くのにホリデーパス使うのは栃木圏民ぐらいじゃないの?
土浦古河辺りなら、平日も使えるりんかいフリーっぷでしょ。
小山あたりじゃりんかいフリーきっぷも異常に高くなる。
古河どまりの電車も増えたし、やはり栃木はある時点から首都圏から切り離された印象。
所要時間を聞くと快速の時間を答える割には、本数を気にするよねw
宇都宮線の快速って時間1本しかないから不便でしょ?
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 08:56:58.31 ID:zBsyvoou0
こないだ始めて宇都宮へ出張で行ったけど、大宮から新幹線で25分くらいなのでびっくりした!
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 10:56:26.62 ID:ZnMBi7swO
>>rHoY2kum0
土浦からひたち使うと運賃と特急で2000円だろ。
嘘書くなよ。

それから、こういう話で古河を茨城に含むのは無理が在るのでは?
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 11:46:18.92 ID:ZnMBi7swO
常磐は遅延が多いのと特急退避が酷すぎるよな。

柏や松戸や三河島でも平気で特急退避させるから時間的ロスが多い。
これに遅延が絡むと特急二本分退避させられたりするし。
ラッシュ時でもお構い無しだし、なんか凄く前時代的なんだよな。

あんな運用じゃ「納豆支社」と揶揄されるのも仕方ないよ。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 12:05:40.91 ID:rHoY2kum0
>>671
フレッシュひたち回数券。
つまり常磐線の特急というのは、
ちょっと前のホームライナーみたいなもの。

674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 09:06:17.44 ID:oOg1LXSd0
栃木からグリーン車で都内行くやつ多いだろ
普通のやつ乗ったら疲れるもんな
常磐沿線民はその半分の料金で快適速達移動ができるのだ。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 10:59:27.57 ID:lGnBoo43O
>>672
三河島は無理。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 13:19:17.92 ID:CVClL1FBO
常磐擁護する奴が居る事に驚きだよ。

現状と今後の利用者減を何とかしないと冷遇に拍車がかかるのだが…

「常磐便利」なんて言ってる奴、頭おかしいよ。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 13:36:26.52 ID:A56GSALM0
取手だけど、便利だよ
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 14:47:49.35 ID:oOg1LXSd0
首都圏の中では常磐が便利とは言い難いね。
だけど宇都宮線栃木区間は首都圏じゃないからな。
都心までは物理的に距離があるし、
時間もかかるし、料金も高いし、
ハッキリ言ってそれだけで不便。
東武は運賃安めだが、時間かかり過ぎ。
栃木駅から特急で浅草まで70分近くかかるとか論外でしょ。


679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 19:35:14.82 ID:hKynMN660
常磐線擁護してるのは常磐線スレでもいたな。
「特急待避が嫌なら特急乗れ」なんて感じで。
挙げ句の果ては「普通を減らして特急増発」とレスし、それに反論すりゃ貧乏人呼ばわり。
更に「特急通過駅なんですが」とレスすれば「停車駅近くに引っ越せ」
JRの回し者かと思ったぐらいだわ。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 20:23:34.58 ID:Bcbt/9kx0
上野駅の常磐線ホームの暗い雰囲気って何なんだろ?
人生に疲れ切った人達が集まるホーム、って感じで999のエピソードになりそう。



681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:14:44.33 ID:2xxT6JrR0
栃木なんて茨城では当たり前に開かれてるサマンサタバサのイベントすら開催されないからな
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 23:24:45.05 ID:A56GSALM0
>>680
上野駅全体がそうだろ
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 06:52:23.16 ID:z6KGasst0
上野駅はエキュートになって雰囲気変わったけどね。
自分にとっては前の方が良かったが…。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 10:54:25.15 ID:AGLzeRjjO
>>682
残念ながら、宇高常が同格だと考えてるのは常磐民だけ。

上野エキュートは嫁子へ菓子を買うのに重宝してる。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 15:50:24.40 ID:miCl7ix/0
大宮以南の住民は自分たちが宇都宮沿線民だとか高崎沿線民だとかいう認識はまったく無い。
だから宇都宮沿線民などという概念を持っているのは大抵栃木人。
そもそも首都圏外の栃木は格付け外の存在なので、
”沿線”という概念は馴染まない。
栃木県民に”沿線”というまとまりを語る資格はないのです。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 17:08:37.49 ID:hWYNp6i+0
東武伊勢崎線沿線・・・
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 18:09:12.66 ID:jrI8JOUf0
しかし栃木っ子ってほんとに茨城が大好きなんだなw
俺栃木スレなんて見たことないw
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 18:56:33.19 ID:TKOragmg0
今やどこにでもあるコストコを自慢されてもw

メトロがないのは関東で茨城だけだよ
http://www.metro-cc.jp/servlet/PB/menu/1005251_l29/index.html
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 20:28:43.60 ID:7+MQi0Wu0
>今やどこにでもあるコストコを自慢されてもw

???はあ???
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:10:46.30 ID:WPAQHYTi0
テレビ局が無いので発狂中だぞ

★☆★ 茨城の高校野球 154 ★☆★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1342945320/
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:47:21.79 ID:CMvEf3jR0

文部科学省は24日、東京電力福島第1原発事故で放出されたとみられる放射性ストロンチウム90が、
大気中から地上に降った量(降下量)の都道府県別測定結果を公表した。

津波や事故の影響で測定できない宮城、福島両県を除くと、茨城県など10都県で、
事故前11年間の最大値を上回る値を記録。

最も多かったのは昨年3月の茨城県で、1平方キロ当たり600万ベクレルだった。

文科省によると、測定は直径2メートルの水盤を1カ月間屋外に置き、たまったちりなどを採取して放射性物質の量を調べた。
2000年以降、事故前までの最大値は06年2月に北海道で測定された同30万ベクレルで、
1960年代の大気圏内核実験の影響。

事故後は、茨城のほか、岩手、秋田、山形、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川の各都県でこの値を超えた。
原発事故の影響とみられる。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012072400675

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343123720/1
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:34:30.08 ID:td+vaKf90
>>688
メトロ?

東京メトロが直通してない恥ずかしい県は関東にはないよな
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 07:33:19.19 ID:HFnzyswO0
メトロ宇都宮店 敷地面積7600u
コストコつくば 敷地面積5万7000u
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 12:10:40.16 ID:midX7aWJO
そういえば、水戸の市役所どうするんだろう?
日立は新築に取り掛かってるみたいだけど・・・
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 16:41:06.52 ID:Oa6GmYlu0
>>692
その東京メトロが直通していてもまったく発展せずとっくに衰退モードではなw
茨城から遠距離通勤なんて今一番避けられるパターンだし、地元民には不必要。
カッぺは東京なんて行く用無いし。

696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 17:39:53.07 ID:K7pBXzAP0
東京メトロは茨城まで『乗り入れ』してるだけで
『通って』はいない

【群馬〜東京】上越・北陸新幹線、高崎線、湘南新宿ライン、伊勢崎線
【栃木〜東京】東北新幹線、東北線、湘南新宿ライン、伊勢崎線
【茨城〜東京】常磐線、つくばエクスプレス

人口と近さの割に交通機関が充実していない
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 18:19:15.06 ID:8POZcZiY0
地磁気観測所さえ無ければ・・・
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 18:35:35.99 ID:7UjCawC6O
栃木はオール栃木で対抗しようとするから
分散しちゃうんだな。
ここなら住めるという場所がピンポイントで
無いんだよ。
だから首都圏人の視点だと通勤圏外という
扱いになる。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 19:05:37.10 ID:sW2mucrMO
実に勿体ない。
トラフィックさえしっかりしていれば茨城は別の可能性も有ったろうにな。
「地元に張り付け、移動するな、知るな、学ぶな、疑問を持つな。」

これが茨城の政策。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 20:27:53.66 ID:+uhJkRKa0
実際、TX一本開通しただけで陸の孤島が都内通勤圏になってる訳だからな。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:29:32.01 ID:lPA8buYh0
>>690
ビール飲みながらダイジェスト見ようっと

エバラギ人にはこの感覚わからないだろうね、一生
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:35:32.74 ID:mbev0VDa0
>>697
これさえなければ水戸駅に並ぶ水戸市駅があったに違いない。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 00:40:07.20 ID:4vIvBIcRO
鉄道路線や駅がたくさんあっても、
県人口が多くなきゃ自慢にはならないよね。
少ない人口を薄く広く拡げる効果しか
なかったってことを意味してるだけだし。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 01:02:15.54 ID:b6CIeZWd0
>>702
だから逆じゃないの
大正時代に見限られてる。

35 自分:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/09(土) 06:00:24.06 ID:H5mF/kVY0
>>30->>31
逆じゃないか鉄道が出来無そうだから石岡に来たんじゃないかと。
未成線みてもあんまり筑波山以北は無い様だし。

それはそうと土飯線とか結構面白そうな路線もある。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AA%E6%88%90%E7%B7%9A#.E5.BB.BA.E8.A8.AD.E7.B5.82.E4.BA.86.E5.BE.8C.E3.81.AB.E4.B8.AD.E6.AD.A2
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 09:09:06.84 ID:n1Mwqt5L0
栃木最南端エリアの駅前風景
http://www.youtube.com/watch?v=uf28CdBChI0

申し訳ないけどド田舎ですね。
住宅需要すらなさそうな駅前ばかり。
人口が張り付かないということは、
その場所を魅力に思う人が少ないということ、
つまり○○線があるだの何だのと自慢気味に話しているけど、
沿線の街を見れば、それが自慢になる代物かどうかがきちんと判定できる。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 14:46:17.72 ID:i6jOKyJL0
>>701
千葉Eテレで決勝戦の中継
茨城は県域放送で決勝戦を中継

少し前はテレビ局無いから茨城は必ず中継してたんだけどな
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 14:51:08.07 ID:7eB4oJb10

やはりNHKの認識では関東から追放されたようだなw
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 15:13:53.63 ID:SLQKugvj0
日立、英国で5500億円規模の高速鉄道プロジェクトを正式受注

日立製作所は25日、英運輸省から高速鉄道の車両更新プロジェクトを正式に受注したと発表した。
総事業費は45億ポンド(約5445億円)で、英国鉄道史上最大規模となる。
受注を受けて欧州での市場開拓も視野に、日立は英国で鉄道車両を生産する新工場も設立する。
同プロジェクトは、英運輸省が主導するPPP(官民連携事業)のスキームで実施。
国際協力銀行などからの融資や独立行政法人の日本貿易保険による金融支援も受けており、日本政府も受注に向けて全面支援していた。
英国で大型案件を受注したことで、日本の成長戦略の柱としているインフラ輸出にも弾みがつく可能性がある。
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE86O04Q20120725

東京ガス、世界最大規模のタンクを持つ日立LNG基地着工

東京ガスは7月25日、茨城港日立港区内で「日立LNG基地」の建設工事に着手した。
2015年度の稼働開始を目指す。
同社は、2020年に向けた天然ガスの需要の増加に対応した製造・供給インフラの一つとして、
日立港区内にLNG基地を建設するとともに、同基地と栃木県真岡市にある既存のパイプラインを接続する
「茨城〜栃木幹線」(茨城県日立市〜栃木県真岡市)を2015年度までに敷設する計画。
同基地では、地上式として世界最大規模となる容量23万klのLNGタンクをはじめ、
5万klの熱量調整用LPGタンク、LNGを気化するための製造設備、外航LNG船の受入設備となる大型桟橋などを建設する予定。
また、今秋には、同基地のLNGタンク、LPGタンク、大型桟橋などの設備の建設工事に着手する予定。
設備投資額は「茨城〜栃木幹線」を含めた総額で1200億円程度を見込んでいる。
http://response.jp/article/2012/07/26/178535.html
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 16:14:37.68 ID:8xI2SsJzO
>>705
その動画を見ると道路の良さが良く判るな。

いちいち栃木を引き合いに出す理由が解らんが、比べるなら都心と同距離のJR同士で比べるべきかと。
例えば石岡と小金井↓
石岡駅
http://mw2.google.com/mw-panoramio/photos/medium/5845675.jpg
小金井駅
http://mw2.google.com/mw-panoramio/photos/medium/14872171.jpg

利用者は石岡の方が多いのだが、この格差は何だ!?
疑問に思わないのか?
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 16:28:21.35 ID:RaRqmuV90
>>707
今年県域化した栃木・群馬も追従フラグが立った件
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:41:18.79 ID:n1Mwqt5L0
石岡新駅舎http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13383787236192

駅舎を新しくする寸前の古い駅舎しか叩くことが出来ないのって問題だよな。
大型店は充実してないけど鉄道は便利なんだというのが
ここの栃木県民の主張だったのでは?
鉄道が充実している→便利→住みたい人多数→駅前発展
ということは
都心に近いエリアの駅前が>>705のようなあり様ということは
どいういうことだかわかるよな?
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 09:29:55.31 ID:Q/YJKTkv0
>>710
今見たらNHK教育で群馬決勝やるぞ
茨城は本気で馬鹿にされてるのか
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 09:35:00.21 ID:zlUAKolA0
>>698
東京圏の視点だと茨城も通勤圏外だよ

茨城ってケンタッキーのモーニングサービスもやってる店が無いんだなw
朝飯を食べる暇も無いのか?
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 14:30:56.12 ID:RBm83Bte0
どいつもこいつも無茶苦茶なイチャモンやな
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 16:47:49.36 ID:sWImAkVH0
>>712
恐らく悪名高かった海老沢元会長の恨みでもNHK水戸にぶつけるんじゃね?
NHK水戸と放送センター(NHK東京)は仲悪いらしいし
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 17:24:50.57 ID:muWjT+eMO
ケンタッキーってw

ケンタッキーでしか朝メシ食えねぇのかって話だな。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 17:54:24.92 ID:7DxhVlWb0
選択肢の話じゃないの
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 17:59:54.76 ID:d/aDCOy/0
普通に選択肢の話だよな
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 18:35:57.76 ID:XmSQyP85O
大型scが無い
選択肢が少ない
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 00:33:03.68 ID:a3HH+OX2O
しかも駅前も廃れてる栃木
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 00:56:23.80 ID:xhg/vFDB0
何故突然栃木の話を始めるw
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 15:39:08.93 ID:jDVUk/3MO
『栃木が気になって気になって仕方ないニダ!』
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:56:50.78 ID:d2AVmM6g0
>>705
駅前は細い道路しか無いんだよな。
宇都宮線は大宮までこんな感じ。
埼玉区間は開発時期の影響もあるのだろうが、
都心から離れた栃木県内は埼玉側に対抗する意味でも、
郊外の強みを生かした空間づくりをすべきだった。
都心により近い駅に対抗すべくものが何にもなかったら、そりゃ駅前は廃れます。
常磐線は茨城県南では新駅はもちろん、
荒川沖や佐貫駅といった駅でも広い駅前道路を整備中だし、
千葉方面のより都心に近いベッドタウンでは真似できないような空間づくりをしようと
試みているのがわかるし、それが正しい戦略だと思う。
栃木はそういうところにお金をかけずに手っ取り早く
何もない、駅から離れたところに手をつけた。
だから失敗した。

724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 14:51:50.18 ID:Yh1YwvMBO
>>723
>宇都宮線は駅大宮まで
大宮までだと、
上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮
しかないけど。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 07:35:20.55 ID:FTDcz6HoO
北から見て大宮までってことでしょ。
駅前通りが狭いとバスを走らせても詰まりやすくなるし、信号待ちや渋滞で、
駅にたどり着くまで時間がかかるし、
駅利用圏を狭めてしまう。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:45:34.25 ID:kxuC48vb0
水戸の方の人って常陸太田とか常陸大宮を大田、大宮って略すよな。
つくばだと太田は群馬、大宮は埼玉だから、誤解したことが何度かあって・・・
これの境目ってどこらだっぺ?
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:23:03.83 ID:50XLmmjMO
太田は群馬県、大宮は埼玉県といえば、

坂東市→東武野田線愛宕駅からバス
猿島郡境町→東武スカイツリーライン東武動物公園駅からバス
猿島郡五霞町→東武日光線南栗橋駅下車徒歩

古河市→大宮、太田からは久喜乗換JR宇都宮線古河駅
結城郡八千代町→JR宇都宮線古河駅からバス

はっきり言ってこれだけ。いずれもつくばナンバー。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:02:32.18 ID:PcwCvd300
つくばのイメージ下がるから
県西のド田舎はつくばナンバーエリアから外れてほしい
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:11:20.13 ID:QHydBPRb0
県西も県南も運転の粗さは変わらんだろう
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:28:20.35 ID:442CCdgp0
勝田に転勤になりそうなんだけど、名古屋や関西までどんな方法で行ってる?
やっぱり東京まで在来線で行って、格安の高速バス使うのが王道なのかな?
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:48:56.51 ID:kDKn3S+L0
>>730
関西なら、茨城空港から神戸便に乗るのもアリ。茨城空港の駐車場は無料だし。
まあ便数少ないけど。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 06:24:12.71 ID:v2qYEXa70
東武動物公園駅から境町って何キロあんの?
例えるなら常磐線東口側の住民がTXを利用するぐらいの感覚か。
凄まじく不便だな。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:20:26.65 ID:KNkRQwRAO
宇都宮や新潟は都会といえるけど水戸もつくばも田舎だよな。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:36:57.50 ID:ItxsX6iz0
>>726
普段の移動距離が長い不便な地域って事だな
地元の愛称でケチつけても仕方ないだろ
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:16:18.51 ID:QJBnQ6Bb0
>>733

>宇都宮は都会



ここ、笑うとこですかw
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:21:24.16 ID:hR8+7vr40
茨城から見れば大半は都会に見えるな
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:44:33.87 ID:KNkRQwRAO
岡山市民ですが茨城全体見下してますW
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:15:00.53 ID:aB3owxU40
岡山叩きに持っていこうとはたまげた
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:11:43.72 ID:QJBnQ6Bb0
まあ一点豪華主義というのも確かにあるけど
県全体の人口では「茨城県>栃木県、岡山県」だから
岡山県なんて遥かに下に見てるけどねw
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:04:00.14 ID:aB3owxU40
>>737は岡山県民じゃないぞ
乗せられて岡山叩くな。

岡山県民が「宇都宮は都会です」なんていうわけないだろ
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:31:32.99 ID:kJCa/wMR0
>>721
そうやって周りを巻き込むエバラギの常套手段
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:33:37.49 ID:tHhDepZy0
茨城が都会か田舎かって話なら田舎だよね
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:54:42.26 ID:l73QI3mT0
静岡出身の俺からすると、茨城が田舎だとは思わないけど
西日本方面のアクセスが悪いのだけは納得できない
東北縦貫線には期待してるけど、それも常磐線がどこまで頑張れるか…
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:37:34.89 ID:HBpfv9xI0
俺も静岡出身でつくばに住んでるけど
茨城を都会と思った事なんてないな
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:57:21.42 ID:yBAAgNp30
>>743
特急と取手までの緑ラインのヤツが直通するだけじゃね?>東北縦貫線と常磐線
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:57:29.51 ID:et3cXqiJ0
べつに茨城県民だって茨城を都会ですなんて思ってはいないよ
ただどこぞの茨城より田舎の県民に 茨城は田舎だ なんて言われる筋合いはない ってだけ
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 02:50:26.38 ID:Clu9jFHi0
>>732

幸手とかまだ栗橋あたりとかもっと近い駅はある筈なのに何故か最寄駅は東武動物公園w

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF-8&tab=wl
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 05:56:17.74 ID:DZlGeexh0
土浦の東口からTXつくばまでは
土浦市街スルーの高架道とつくば市街スルーの花室トンネル利用であっという間に着くよ。
境から東武動物公園は道路も悪いし、土浦つくば間の3倍ぐらい移動時間がかかりそうだね
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 07:58:38.78 ID:7l+mZf4Y0
>>746
茨城が田舎なのは間違いないだろ
言い訳ばかりだな
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 08:02:13.07 ID:Ogap1SC+0
●イオン脇に「テックランド」―土浦
来年4月に完成予定

土浦市上高津のイオン土浦ショッピングセンターの脇に、
家電量販店「ヤマダ電機」(本社群馬県高崎市)の「テックランド土浦店(仮称)」がオープンすることが分かった。

建物は鉄骨造り2階建て。規模は敷地面積約9942平方b、建物面積約4093平方b。

今年11月に工事に着工し、来年4月30日に完成する予定。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 08:36:44.32 ID:leV7aAUt0
通学路の緊急合同点検実施―つくば

事前に示された150の危険箇所で対応検討

登下校中の児童列に車が突っ込み、
死傷者が相次いで発生した事故を受け、
つくば市は17〜20日にかけて、通学路の緊急合同点検を実施している。

点検箇所は事前に市内全53校から地図上に示された約150の通学路危険箇所。
市とつくば中央、北署、県土浦土木事務所などの関係者らが2班に分かれ、国道や県道、市道で、横断歩道や信号機の設置などが必要かどうかを検討する。

市内には交通量が多いのにもかかわらず、
歩道やガードレール、信号機などがない危険な通学路が数多くある。
市はこれまでに県などの関係機関に対し、対応策を検討するよう要望しており、
今回の緊急点検を機に早期対応を図りたい考えだ。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 09:57:17.68 ID:ne7d4fi00
>>750
ヤマダもイイ場所見つけてきたな。
丁度、イオンの隣は住宅展示場だし、

「エスバイエルbyヤマダ」の注文住宅

とか、リフォームの客も当て込んでるんだろう。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 10:31:01.69 ID:lN2db7/v0
2012年上半期(1〜6月)の県内企業倒産状況によると、
法的整理による倒産件数は70件。負債総額は113億7000円

負債10億円以上の大型倒産は、
柴山石材店(桜川市、石工品製造)が20億円、
タカノ(つくば市、電気工事業)26億8100万円、岡春(水戸市、水産物卸)18億1600万円の3件。
業種別件数では小売りが19件(構成比27・1%)で最も多く、
次いで建設17件(同24・3%)、卸売り11件(同15・7%)、
サービス9件(同12・9%)、製造7件(同17・5%)、
運輸・倉庫5件(同7・1%)、その他が2件(同2・9%)―の順。
負債額では建設が41億5100万円、卸売り31億5700万円、
製造23億1100万円、小売り9億6200万円、サービス4億6000万円、運輸・通信2億5800万円、その他7100万円―の順となった。

原因別では、販売不振が62件(構成比88・6%)で最多。
次いでその他の経営計画の失敗4件、設備投資の失敗、
経営者の病気・死亡、過小資本、その他が各1件(同各1・4%)だった。

資本金別では100〜1000万円未満が44件(構成比62・9%)、
1000〜5000万円未満が22件(同31・4%)、
100万円未満が2件、
5000万円〜1億円未満、1億円以上が各1件(同1・4%)となった。

負債額別では1000〜5000万円未満が36件、1〜5億円未満21件、
5000万円〜1億円未満10件、
10〜50億円未満3件で、50億円以上はなかった。
負債額5億円未満の倒産が全体の95・7%を占め、小規模事業所の倒産が目立った。

態様別ではすべて清算型の破産で、再生型はなかった。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 10:33:58.81 ID:lN2db7/v0

地域別では県南地区が28件、県央16件、県西13件、県北9件、鹿行4件だった。
負債額では県南が42億3700万円、
県央34億円、県西30億1100万円、
県北5憶2700万円、鹿行1億9500万円だった。

業歴別では5〜10年未満が15件、30〜50年未満14件、10〜20年未満、20〜30年未満各13件、50年以上10件だった。
30年以上の老舗が全体の34・3%を占めた。

同社は「復興特需で一定期間景気の下支えとなっていた建設業の先細りが懸念される。
他業種でも震災や原発事故の風評被害、
原油高や円高などで体力消耗が余儀なくされ、経営危機に陥っている企業が水面下には数多くあると見られる。
この先の電気料金の値上げも経営を圧迫する可能性があり、
予断を許さない状況が続くと見られる」としている。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 11:58:26.76 ID:i3PASFuE0
茨城復興特区への新規投資 好調3686億円

積極PRや支援奏功
東日本大震災で津波被害を受けた沿岸部の産業復興と雇用確保を目指し、県内13市町村に創設された「茨城産業再生特区」への投資が好調だ。
事業者の指定は19日現在で260件、新規設備投資の見込み総額は3686億円に上り、同様の復興特区を設けた東北4県と比べ断トツの実績。
県は「積極的なPRと金融機関や団体の支援が奏功している」(立地推進室)として、一層の投資を呼び込みたい考えだ。

復興庁によると、6月末時点の事業者の指定件数は、本県196件▽宮城県106件▽青森県43件▽岩手県14件▽福島県9件。
本県は4月34件、5月66件、6月91件と右肩上がりで伸ばし、他県から「何か秘策があるのか」と照会の電話が鳴る好調ぶりだ。

復興特区は、産業集積区域と対象業種を設定し、新規設立した企業の法人税を5年間無税にしたり既存企業の一部課税を減免したりと、
税制面の優遇で企業誘致と雇用確保を図る制度。本県は13市町村を対象に3月、国の認定を受けた。

電気やエレクトロニクス、素材など製造業の新規投資が圧倒的に多く、水産加工業や旅館業なども特区を活用。
次世代自動車、新エネルギー、スマートグリッド(次世代送電網)など新産業の集積効果も表れているという

756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 19:57:45.09 ID:SXnNOsPL0
土浦市内では来春、税務署向かいにケーズ電器を核とする商業施設がオープンする。
イオン&ヤマダと客の奪い合いになりそうだな。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:43:33.52 ID:P2dIutOfO
宇都宮も新潟も水戸の2倍は都市規模がある。茨城には都会は存在しない。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:01:36.10 ID:EuNSntdfO
見た目は大して変わらんけどな。
駅だけ見れば水戸が1番立派だけど。
新潟はビルはあるけど年期入ってるし。
宇都宮は普通に地方都市の駅だね。むしろ福島県の郡山の方が上かも。
どこの都市も、都会なところもあれば、田舎もあるもんだよ。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:12:57.03 ID:2j1rQ3Cg0
茨城に都会なんてないだろ
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:37:32.31 ID:DUwh2TBW0
茨城に都会なんてないが、新潟はともかく宇都宮が都会とは思えん。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 01:42:26.57 ID:FRpMJrTl0
宇都宮行った事あるけど
街は大きいが繁華街が死んでいて駅前も北関東で言えば水戸高崎より劣るし
ただオフィスが多いね
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 05:54:19.70 ID:t1oeoDlo0
栃木は一点豪華主義だというけど、
民間高層オフィスも無ければ、タワマンも無いよね。
都会には例外なくあるものが無いんだから、
都会に見えるわけないよね。
郊外は郊外でこれといって大きな商業施設があるわけでもないのに、
中心市街はその郊外に負けてしまうんだから、
その一点だけで中心市街の脆弱さを物語っているよね。
要するにその程度の街ってことだろ?
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 08:27:57.55 ID:bRPJcAR30
以前良く歩いたことあるけど、宇都宮はJR宇都宮駅と馬場町の間が何となく街の場末的な雰囲気。
取り敢えずパルコからオリオン通りを通って東武百貨店(東武宇都宮駅)で盛り返すが
そこを過ぎれば既に郊外の雰囲気で地図で見る程は街に「厚み」というものが感じられない。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 08:33:43.74 ID:fQAtteeU0
場末感で茨城に勝てる県は無いだろう。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 08:37:11.32 ID:lEvA9bUT0
関東なのに原発を押し付けられるような僻地だしな
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 18:58:32.92 ID:TBrTZbfv0
栃木県民「茨城うぜぇ役にたたねぇんだからさっさと原発爆発しろw」
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 19:23:00.31 ID:EuNSntdfO
>>766
そうなるといいね。福島の件見ると、栃木の方が汚染される可能性もあるのに。日光連山まで高い山がないからちょっと東風吹けば栃木全滅。茨城には海風って神風があるんだよ。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 20:07:39.01 ID:bRPJcAR30
「喉元過ぎれば何とやら」でほとぼりが冷めると直ぐにID変えて必死こいてのレスが始まるんだなw
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 20:50:16.27 ID:xlbSTbNu0
>>749
お前読解力無いね
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 22:04:57.49 ID:bvzUmLDj0
ここは栃木県民総合スレですか?
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 22:31:00.66 ID:L9bl3jR50
龍ヶ崎市の後藤光秀市議(32)が、市議としての報酬が低所得者向け県営住宅の
入居基準を大幅に超えているにもかかわらず、市議就任後も1年以上にわたり、
同市長山の県営「長山アパート」に入居し続けていることが1日、わかった。後藤市議は、
読売新聞の取材に対し、「今月中にも部屋を明け渡したい」としている。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 08:18:18.88 ID:QaaW00D/0
栃木コンプレックスが凄いね
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 09:40:41.46 ID:aORjN4mx0
全国小中学校耐震化率、茨城45位。
余震が続く茨城なのに呑気だな。
お金使う優先順位どう考えてるんだろ?
こうゆうので低いランクにいるのって、知名度低いとかより恥ずかしい。
だから栃木に見下される。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 10:38:41.98 ID:vIJ4lcDI0
まあ民度の差だろうね
県議会中継や会見もテレビで見れなくても不思議に思わないような県民性だし
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 10:55:18.86 ID:rreu/AhXO
ほんとに東海原発爆発したら栃木覚悟した方がいいよ!
原発に近い、南相馬や相馬より福島、郡山の方がはるかに放射線が高いからね。
東海周辺は高い山がないから同じ風向きが福一と同じだったら日光連山や那須連山がある栃木まで勢いそのままで飛んで行く可能性があるわけよん!
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 12:13:06.52 ID:+w3PcBjq0
県人口が100万人少なく、筑波大や産総研みたいな国家レベルの研究機関もなく、
鹿島臨海のように日本を支える工業地帯も無い県が何か言ってるようだけど、気のせいか。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 13:54:59.63 ID:ktoePRwj0
ところでこのスレ、群馬はスルーなの?
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 14:46:25.59 ID:YQs+hm9E0
>>774
茨城は世間知らずの田舎者しか居ないからしょうがない
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 15:19:31.08 ID:bCxtvaDXI
在日が国会議員で北朝鮮に不正送金した銀行が
あるのは何県

780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:47:41.86 ID:+WxfHgDE0
とにかくエバラギはDQN天国を何とかしろよ
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:15:40.32 ID:Hm2jVk+u0
>>780
本当に茨城県のバカバイク乗りは異常
軽自動車もだが・・・
ナチュラルに赤信号なのに入ってきて
ドヤ顔で通過していく二人乗りバイク暴走集団
中に仲間の軽自動車や原付まで混ざってるし
てかなんでペプシみてぇな絵の旗なんてつけてたんだ?
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 23:49:07.80 ID:ktoePRwj0
>>780
まあたしかに そこは同意
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:00:05.13 ID:I1EMeMTY0
人が多く集まる場所には、どうしてもDQNも溜まってしまうからな。
県人口がおよそ300万人にもなるような、有力県の悩みの種だ。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:04:37.02 ID:O6W5qePq0
珍走が昼間から走っているのは茨城だけ
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 05:21:13.70 ID:ciA6LN3KO
>>783
生徒数の多い学校には、馬鹿が多く集まってしまう。
って言ってるようなもの。
そんなの有力校でも何でもなく、
単なる低偏差値校というだけの話。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 05:34:25.43 ID:ciA6LN3KO
>>732 >>748
ただ、東武動物公園まで来てしまえば、
そこにやって来るのは、田園都市線の
渋谷ヒカリエのラッピングを施した電車だったりする。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 05:40:50.77 ID:n7RCi5lw0
>>783
それなら神奈川、千葉、埼玉のほうが多いわけだろ?
ところが茨城は人口(と学校の数)の割りに低偏差値の底辺校が多い。



http://gokaku.hiroimon.com/ibaraki/index.html

http://gokaku.hiroimon.com/saitama/index.html

http://gokaku.hiroimon.com/kanagawa/index.html

http://gokaku.hiroimon.com/chiba/index.html

788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 05:59:08.69 ID:hRIKhbx30
199万人ぐらいの県だと70以上の学校がなくなるんだな
http://gokaku.hiroimon.com/tochigi/index.html
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 06:19:16.61 ID:n7RCi5lw0
>>788
人口ってよりある程度でかい都市(都市圏)教育熱があるかどうかじゃないか
北海道ですらないし、地方は全くと言っていいほど無い。
何故か愛媛、長崎にに一校あるがw

北海道 無い
宮城 無い
新潟 なし
静岡 1
愛知 5
三重 1
滋賀 2
奈良 6
京都 5
大坂 16
和歌山 4
兵庫 6
岡山 1
広島 2
福岡 6
熊本 1
鹿児島 2

790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 06:33:24.76 ID:hRIKhbx30
立地もある程度影響しているんだろう。
茨城の場合は主要鉄道沿線かそうでないかの差が激しい。
だから集中する所には集中するし、
何も無いところは本当に何もない。
栃木はなんでもかんでも分散型だから、
1か所に集められないのが辛い。
これは高偏差値の高校だけに限った話ではないが。

791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 10:30:41.46 ID:B8sR7LRyO
>>790
茨城の問題点は、その崇めてる『主要鉄道』が常磐線て事だよな。

上の方で石岡の駅舎改装を称えるレスがあったけど、今の今まであんなローカル丸出しのまま放置されてる異常さに気付かないのかね。

周回遅れなんだよな、常磐て。
便利なのは取手まで。
土浦で分断して近郊路線としての利便性に注力すべきだけど、水戸支社じゃあ無理だろ。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 12:25:59.07 ID:itd3Aocj0
>>791
茨城は全て周回遅れなのに何を言ってんだw
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 12:41:51.09 ID:iV+DSagtO
偏差値70以上の高校が都市圏内に一つもないところは例外なく都会とは言えない。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 15:51:05.16 ID:EZJEDNXb0
バウムクーヘン:世界大会受賞報告 鉾田の深作さん夫妻、知事に /茨城
 自社で製造しているバウムクーヘンが
今年の食品に関する三つの世界大会で同時受賞した
鉾田市台濁沢の「深作農園」代表、
深作勝己さん(31)と妻あゆみさん(31)が3日、県庁を訪れ、
橋本昌知事に受賞を報告した。
試食した橋本知事は「とってもおいしい。
全国にファンが増えるのでは」と期待を寄せた。
 受賞したのは、ふわふわとした食感で上品な甘さが特徴の「ホコタバウム」。
昨年に引き続きモンドセレクションで金賞を受賞したほか、
ドイツ農業協会(DLG)が主催する国際品質競技会で金賞、
「食品のミシュランガイド」と呼ばれる国際味覚審査機構(ITQI)の審査で二つ星を受賞した。
深作さんによると、同時受賞は「世界初」という。
 深作さん夫妻は10年2月、農園敷地に専門店「ファームクーヘン フカサク」を開店した。
東京電力福島第1原子力発電所事故以降は、原材料の鶏卵と完成後で放射性物質の検査を実施。
いずれも不検出で、各大会に証明書も提出。
深作さんは「世界に日本の商品の安全性やおいしさをPRできた」と話している
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 17:39:11.11 ID:n7RCi5lw0
>>793
札幌が田舎だってw?
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 19:54:20.88 ID:hRIKhbx30
関東甲信越地区東北地区で
偏差値70越えの高校が無い県は
東京神奈川埼玉千葉茨城以外の県。
つまり新潟長野山梨群馬栃木、他東北の各県は田舎ということ。
実にしっくりくるね。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 20:20:55.61 ID:wGOzgR9a0
関東で一番田舎なのに何を言ってんだかなぁ
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 20:23:16.50 ID:inglzdOG0
今日はサッカーの試合が有るけど
茨城じゃ外で応援するような店も無い田舎の現実を無視してはダメだよ
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 20:47:36.52 ID:hRIKhbx30
関東で一番田舎はTOP校の偏差値が67の栃木県
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 20:52:30.24 ID:jXEfZcJI0
三大予備校も無い糞田舎茨城が背伸びして必死すぎるw
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:41:09.63 ID:n7RCi5lw0
仙台、新潟以下の水戸程度の街しかない茨城が何だって?
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:43:12.82 ID:ntdBB++00
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:54:22.61 ID:n7RCi5lw0
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:19:10.13 ID:s80gJgZv0
アド街を見たけどスゲー田舎だな、つくばって
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:28:52.50 ID:mCmyX92B0
>>798
電車で千葉の柏まで行きます
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:07:19.92 ID:iTdvGGjQ0
このスレ、煽り貶ししかない
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:14:12.35 ID:iTdvGGjQ0
偏差値70超えの高校が何校あるかだの何だの言ってるけど
おまえらは偏差値70あるのか?
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:26:03.04 ID:yLvrw2Ma0
>>800
電車で千葉県まで行きます
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 06:17:00.83 ID:6nyLel8S0
首都圏に属していれば都市づくりの戦略も変わってくる。
教育熱の高まりは競争心を煽る環境がつくりだしているところもある。
偏差値70前後の人間がさらに上を目指すには身近に競争相手が必要だが、
田舎にはそれが少ない、だからそのあたりで伸び悩む。

仙台や札幌は70以上の高校が無いからある意味田舎だし、
僻地と言われても仕方がないが、
その代わり全国の優秀な学生を集める国立大を保有している。
育てられない環境だけど、しっかり外から獲得している。

810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 08:59:30.18 ID:EISh08zw0
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 09:32:51.24 ID:6nyLel8S0
TOP校が偏差値67以下の県

青森 福島 栃木 長野 福井 
鳥取 島根 山口 高知

共通点はド田舎ということかな。
大都市圏の影響圏外でなお且つ
自前の都市もショボイ県。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 11:42:22.96 ID:Sfbud+0y0
>>811
福島は都会って事だな
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:53:50.67 ID:2v7h8+SF0
関東広域
1軍 東京 神奈川 埼玉 千葉 静岡 茨城
2軍 新潟 栃木 群馬 長野 福島 山梨
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 16:08:47.79 ID:Lod8S6kx0
>>804
裏の日テレでオリンピックサッカーの生中継だったから、
最初から視聴率捨て企画での茨城だったらしい。
まぁ誰も観ないわな。
せっかく県外にアピールできる番組だったのに、
観たのは茨城県民だけか。
でもパン屋が30軒あるから”パンの町”とか無理矢理すぎる。
相変わらず田舎は食べ物で村おこしなんだな。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:31:44.12 ID:6nBhJnvI0
>>814
田舎で何も無いから内容が薄かったよね
つくばだけじゃ一時間もたないわ
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 20:15:26.15 ID:4XrU254l0
せめて、土浦とか守谷でやれば良かったのにね
つくばのステマに踊らされたテレ東、カワイソス(´・ω・)
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 00:29:36.17 ID:1nykWlFpO
つくばはアド街2回目だからな。
一度も取りあげられない所は、
つくば以上に何もないんだろうね。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 09:47:18.15 ID:w0+lIB2F0
何にも無いのに無理してテレビに出る必要がなかったね
アレじゃイメージダウンだわ
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 10:07:40.67 ID:qj+W0gs30
茨城代表お約束の渡辺裕之。
”茨城でこんなパンが食べられるようになったなんて!
茨城といえば納豆とごはんだったのに!”w

あとはドアホの鈴木奈々と筑波大中退の杉村太造だもんな。
完全にイメージダウン。

杉村はつくばの事なんて記憶から消えてるようなチンプンカンプン発言ばかりだったし。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 10:53:12.72 ID:fz52jaaR0
あど街みたけどあれで他県の街が田舎とか言ってるんだから話にならんわな
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 13:51:14.86 ID:pQEczX5V0
関東で未だアド街に一度も出ていない都市が田舎っていうのは
間違いないと思う。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 13:56:35.91 ID:EcLQg6zA0
テレビに出たから都会で
出ないから田舎って典型的な田舎者の考え方だな

初期ならまだしも今のアド街は田舎とか山が沢山でてるのにw
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 14:00:03.62 ID:pQEczX5V0
だから田舎とか山とかがたくさん出ている中で、
未だにこういう番組に紹介されない都市は、
真の何も無い田舎ということなんだよ。
なぜアド街に出てない都市を擁護する?
地元が出てないからか?w
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 14:20:27.43 ID:5zxKE5Me0
しかし裏番組がオリンピック
つくば人だけがはしゃいでてピエロだったな
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 14:46:56.53 ID:pQEczX5V0
正確に言うと、東京人の目線で
何があるのか?というのが重要。
観光地としても街としても中途半端なところは
東京人の視界には入ってこない。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:03:07.67 ID:sQQkYJsA0
つくば(笑)
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:16:02.06 ID:kKQ97rcN0
>>825
東京人の目線なら
茨城の田舎街ってあんな感じなんだなが正直な感想
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:21:37.24 ID:pQEczX5V0
とりあえず茨城は水戸とつくば(二回)
宇都宮線沿線は川口浦和大宮と来て古河までは放送したが、
古河止まり。
小金井まで来てた電車が古河止まりになったのと関係あるのかな?
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:39:58.02 ID:fw38NwKF0
内容見ると筑波山が有るから放送しただけだったな
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:43:54.44 ID:aA+0HLpp0
【茨城】 「金を出せ、刺すぞ、殺すぞ」 コンビニのレジで警戒中だった私服の警察官を脅す 無職男を逮捕 つくば市
5日朝早く、つくば市のコンビニエンスストアにナイフ持った男が押し入りましたが、店内で警戒していた
警察官に強盗未遂の疑いでその場で逮捕されました。
この店は先月も強盗の被害にあっていて周辺の別のコンビニエンスストアでも強盗事件が起きていることから、
警察が関連についても調べることにしています。

逮捕されたのはつくば市北中島の無職、野澤弘志容疑者(38)です。
野澤容疑者は5日午前5時ごろ、つくば市天久保にあるコンビニエンスストア「ミニストップつくば天久保店」に
ナイフを持って押し入りました。
そして店のレジで警戒中だった私服の警察官を店員と勘違いし、「金を出せ、刺すぞ、殺すぞ」などと脅したため、
強盗未遂の疑いでその場で逮捕されました。

調べに対し、野澤容疑者は「金に困ってやった」などと話しているということです。
野澤容疑者が押し入ったコンビニエンスストアは先月24日も現金16万円が奪われる強盗の被害を受けていたほか、
つくば市内の周辺のコンビニエンスストアでも強盗事件が起きていました。

このため警察は、事件後から連日私服警察官を市内のコンビニエンスストアに配置していて、昨夜は170人態勢でこの
コンビニエンスストアにも2人が警戒にあたっていました。

警察は先月起きた2件のコンビニ強盗との関連についても調べることにしています。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 16:28:13.84 ID:QLjsDQ+V0
茨城がTVに取り上げられるのはOKだけど、それがつくばだったら嬉しくない と考える茨城県民
茨城県つくば市がTVに取り上げられたことにいちゃもんをつける隣接田舎県民
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 17:19:24.55 ID:5If/H4Sg0
だから茨城人は他県に嫉妬してるんだ
魅力度ワースト1だしな
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:11:03.53 ID:sQQkYJsA0
つくバカ民が土浦花火大会を始めとする周辺自治体のイベントに何かとケチをつけまわっているのと同じだろw
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 03:12:58.18 ID:wU/hROZQ0
>>828
細かいようだけど川口は京浜東北だろと
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 09:36:51.81 ID:BCxetXW+0
つくばの新住民が茨城県や近隣市町村を貶すのは許されるが、その逆は許されないし反論さえも許さない。

この辺りがつくば新住民の偽らざる心情。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 11:44:50.36 ID:DZNJJtlC0
>>831
>...それがつくばだったら嬉しくない と考える茨城県民

解るな...つくば市以外の茨城県民のつくばに対する嫉妬とコンプレックス
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:26:42.70 ID:W1A3XeNL0
散々自分が言われたことをおうむ返しにしてドヤる馬鹿土人
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:54:30.93 ID:EBrXOM3E0
コンプレックスの塊である茨城人の特性だからしかたがない
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 08:24:45.94 ID:VwRaUQN40
今現在住んでいる県や地域に否定的意見しか持ち得ないってのも人としてどうかと思うがなw
まるで在日と呼ばれる連中と同じじゃんw
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:02:10.06 ID:jkWBGp8dO
>>839
地元万歳を繰り返し自己批判を全否定する姿勢は、特定アジアそのものですね。

ま、だから茨城はこんな状態なんだろうけど。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:21:46.57 ID:VwRaUQN40
>>840

じゃあテメエの出身を言ってみろやw
言えんだろ、このクソ田舎モンがw
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:37:50.18 ID:jkWBGp8dO
>>841
あ?
東京生まれの茨城在住だが?

てめーは何処だよ?低脳糞土民がw
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:37:15.90 ID:JM3RqFIV0
日立、ピーク電力2割削減 工場向けエネ管理システム公開


日立製作所は7日、鉄道や発電の制御システムを生産する大みか事業所(茨城県日立市)に今年7月から本格導入した工場エネルギー管理システムを、報道陣に初公開した。
太陽光発電と電気を貯める蓄電池を積極活用するほか、コンピューターによる空調の自動制御など新たな仕組みの導入で昼間のピーク電力を2割減らせるのが特徴だ。
日立は2013年度に同システムを実用化し、国内外で販売する。

設備とシステムの総投資額は約20億円。太陽光発電の総出力は940キロワットで事業所全体の平均5%分の電力を賄える。
蓄電池の出力は1500キロワットで、太陽光発電で発電した電気や夜間電力を貯めて、昼間のピーク時などに効率的に使う。
また、停電時には、蓄電池で1日〜1日半の電力を賄え「事業継続の観点からも有効」(木村亨事業所長)としている。

日立では同システムの導入で同事業所の夏場のピーク電力が10年夏より23%の削減になるとしており、化学や都市ガス業者向けの提案を強化する方針。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:50:39.25 ID:VwRaUQN40
定番の答えだなw

学歴を聞かれると東大

出身を聞かれると東京

実はFラン大出のクソ田舎出身www
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:57:51.42 ID:jkWBGp8dO
>>844
予想道りの返しをどうもw

で、てめーは何処だよ?
1日中2CHに張り付いてる低脳さんwww
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:41:44.06 ID:ZHo3JlunO
SHARPと日立のイメージの良さは
どっちが上かな?
SHARPとかSONYって今となっては、
なんか薄っぺらい感じするよね。
今は日立のほうがイメージ良い。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:49:48.32 ID:JGmCCN9m0
日立は、グループの企業規模が全然上でしょ。
家電、建機、物流etc
日本を代表するグループ。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:41:30.45 ID:HhLNjYdR0
日立は家電重視ではないけどな。
シャープは液晶に絞ったものの韓国勢に勝てず、
ソニーは家電全般で不調
家電重視ほど苦戦してて他に強みがあるとこのが調子が良い。

日立製作所
総合電機・重電首位で事業広範囲。総合路線見直し、インフラ系重視の戦略に。上場子会社多い
連結事業 【連結事業】情報通信16(6)、電力8(-4)、社会・産業11(4)、電子装置10(5)、建設機械7(8)、高機能材料13(5)、他35(3)【海外】43


http://www.asahi.com/business/update/0511/TKY201205110515.html
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:04:46.07 ID:JTIuFG8N0
>>840
自己愛性人格障害みたいだよな
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:54:27.70 ID:1Ne7jdbL0
ここ最近の電機業界は
三菱電機・東芝・日立が勝ち組
パナソニック・シャープ・ソニーが負け組

漢字が勝ち カタカナが敗けで覚えやすい
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:31:22.98 ID:k+JAxgpl0
茨城大学院理工学研究科の割れ配信者百舌谷(日暮杏)ひまわりストリームで配信中
http://himast.in/st/kmkm
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:38:42.12 ID:L8bWKrRhO
茨城特に県北の日製崇拝はうぜー。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 04:12:57.24 ID:EG2zxU5Y0
ロンドン五輪 サッカー男子 水戸でPV 祖父や恩師ら大津に声援
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120809/ibr12080902130003-n1.htm

ロンドン五輪・サッカー男子日本代表、水戸市出身の大津祐樹(22)=独・ボルシアMG=は準決勝のメキシコ戦で今大会3点目の先制ゴールを決め、
8日未明、パブリックビューイング(PV)で観戦した水戸市民らに大きな興奮を与えた。逆転負けで決勝進出にはならなかったが、
PV会場では大きな声援を送る市民とともに、祖父や中学時代の恩師らも大津の成長を見守った。

854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 06:32:51.36 ID:d3TL2vLi0
何だ、>>798は嘘書いてんじゃんw
流石は茨城憎しの他県出身馬鹿だなwwwww
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 07:47:35.93 ID:Q2qdxgoF0
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:59:30.11 ID:ig5yqMOL0
>>854
さすが田舎者だな
郷土の出身者が居なかった場合を考えられないのか?
そもそもスポーツバー自体が無い茨城なのにw
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:31:02.04 ID:CMYI5IXw0
スポーツイベント|英国風パブ HUB
東京
HUB新宿西口大ガード店 HUB新宿靖国通り店 HUB新宿歌舞伎町店
HUB新宿南口店 HUB東京オペラシティ店 HUB高田馬場店
82新宿三丁目店 82新宿西口大ガード店 82高田馬場CLOVERS
HUB代々木西口店 HUB原宿店 HUB渋谷店 HUB渋谷2号店 HUB恵比寿店 82渋谷宮益坂店
HUB六本木店 HUB六本木2号店 HUB外苑前店 HUB新橋店 82赤坂店
82三田店 82品川店 82浜松町店
HUB銀座コリドー店 HUB八重洲店 82築地店 82東銀座店 HUB日比谷店
HUB市ヶ谷店 HUB秋葉原店 82神田店 82AKIBA TOLIM店 HUB池袋西口店 HUB池袋西口公園店HUB池袋東口店ANNEX HUB池袋東口店 82池袋東口店
HUB上野店 HUB上野しのばず通り店 HUB北千住店 HUB東京ドームシティ ラクーア店 HUBロッテシティホテル錦糸町店 82ロッテシティホテル錦糸町店
HUB五反田西口店 82五反田西口店 HUB蒲田西口店

HUB吉祥寺店 HUB吉祥寺南口店 HUB八王子店 HUB町田店


神奈川県 HUB川崎店 HUB慶應日吉店 HUB横浜鶴屋町店 HUB横浜西口店 HUBColette・Mare みなとみらい店 82関内店 82横浜西口店

千葉県 HUB新浦安店 HUB柏西口店 HUB千葉富士見店
埼玉県 HUB所沢プロペ通り店 HUB大宮東口店

愛知県
HUB名古屋栄錦通り店 HUB名古屋伏見店 HUB名駅店

大阪府
HUBなんば戎橋店 HUBなんばダ・オーレ店 HUB梅田茶屋町店 HUB心斎橋店 HUBあべのキューズモール店

京都府
HUB京都京劇店 HUB四条烏丸店

兵庫県
HUB三宮ムーンライトビル店
http://www.pub-hub.com/shop/
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:35:14.43 ID:6ywJLoZnO
>>857
ここの連中にHUBの話なんかしたって無駄。

ガキと引き籠りばかりで行った事無いんだからw
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:43:48.57 ID:9+pCLHN00
>>858
つーか茨城に無いからw
まあ東京圏じゃないからしかたないけど
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:56:00.05 ID:FTedRCxp0
東京通勤圏かどうかは駅前の街で判断できる。
雑然とした住宅街が許されるのは30キロ圏内。
30キロ圏外側は整然とした綺麗な街でなければ
勝負にならない。

861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 14:57:24.93 ID:nLVEFWHG0
東京通勤圏は電車に乗る前に
駅前で朝飯を食べる余裕がある
豆知識な
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:21:26.88 ID:EG2zxU5Y0
日本最大の野外ロック・J-ポップ・フェスティバルROCK IN JAPAN FESTIVAL2012
国営ひたち海浜公園 ひたちなか市
http://ro69.jp/quick/rijfes2012/detail/71418

8月3日〜5日の3日間、「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2012」が開催された。
今年で13回目となった「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2012」は、
今回も茨城県ひたちなか市・国営ひたち海浜公園にて開催。
5つのステージを使用し、DJブース出演者を含めて総勢147組のアーティストが出演した。
そして、3日間の総動員は過去最高となる174,000名を記録。まさに熱狂の3日間となった。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:31:56.16 ID:P8MTcyIW0

東京の人間から見たら、茨城が通勤圏なんて思ってる人なんていない。
ただの遠距離通勤。
いくら住人が通勤圏とアピールしても、”大変ですね”と失笑されるだけ。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:54:27.12 ID:+ojkSySq0
>>863
運賃考えたらどうみても旅行だしなw
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:10:25.36 ID:iBmEpmOc0
少なくとも国勢調査による客観的な統計では、取手、龍ヶ崎、守谷あたりは
通勤率10%を超える東京都市圏に含まれるのだけどな。

運賃考えたら旅行って、通勤手当も出ないブラック企業の社員か、ニートか何かか?w
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:18:41.49 ID:NQ04W0Pf0
文化が違うから東京都市圏に入らないだろ
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:28:01.05 ID:Idtcfmz40
【酒類】茨城の地ビール『常陸野ネスト』が全米で売れるワケ--全米のビールファンだったら知らない人はいない [08/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344502028/
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:35:43.28 ID:d3TL2vLi0
>>864

確かにTX沿線は通勤定期も通学定期もバカ高いわなw
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:44:00.07 ID:qU0P4Wvv0
>>865
主婦、子供が習い事やイベントで都内へ月に数回通う場合でも
企業に負担して貰うんだねw
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:53:42.87 ID:dqNNPXV70
>>865
叔父が守谷から○○省に通勤してたけどTXの定期代全額は出なかったよ
(JRまわりの交通費しかでない)
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:32:58.79 ID:iBmEpmOc0
>>869
「通勤」の話をしているのに、子供の習い事とかイベントとか
マジで馬鹿だろw
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:38:24.50 ID:iBmEpmOc0
東京都市圏パーソントリップ調査
ttp://www.tokyo-pt.jp/data/file/tebiki.pdf

調査対象地域:東京を中心とする半径約80km 圏域で、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県(南部)
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:42:07.57 ID:ESgYb/Fi0
>>853
茨城は代表のAマッチの度に市民会館に集まるんだろうか?
まあそれより五輪の初戦も市民会館に集まったのかが気になるけどw
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:44:56.94 ID:iBmEpmOc0
単発IDだらけw
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:22:34.53 ID:P1h15uCJ0
よし!今日もTXを叩けたな!
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:24:09.99 ID:P1h15uCJ0
つかせっかく常総勝っても全く話題に上ってないな

まあココの住人、甲子園なんか誰も見ないとか喚いてたし
常総が勝とうが負けようがにも興味ないのか
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:07:45.60 ID:UzCZmtc60
つくばは野球場が無いからw
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:19:49.16 ID:KJbN2KxE0
このスレでの優先度
つくば叩き>>>>>常総の勝ち
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 05:24:18.54 ID:40v6LTCU0
と言うか、茨城県からの通勤を距離&運賃の点から叩いたら
TX利用でも同様であることを指摘され(運賃も割高)
家族の者が都内に行く際の交通費負担とか訳の分からない話を持ち出し
更には別の話題で何とかしてテーマを変えようとしてるようにしか見えんがw
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 06:11:13.88 ID:KJbN2KxE0
平日朝5時 スレを確認とともに4行のレスをする
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 07:41:02.01 ID:40v6LTCU0
それを朝6時に確認レスw
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 09:28:56.44 ID:a5JP6KcU0
>>876
高校野球の話題はテレビ局が無いせいで予選の中継がないとか言われるから
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:14:45.84 ID:KJbN2KxE0
レスの必死さが違うんだよなあ
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:29:46.20 ID:zaFKKOFJ0

878: 08/10(金)00:19 ID:KJbN2KxE0(3)AAS
このスレでの優先度
つくば叩き>>>>>常総の勝ち
880: 08/10(金)06:11 ID:KJbN2KxE0(3)AAS
平日朝5時 スレを確認とともに4行のレスをする
883: 08/10(金)13:14 ID:KJbN2KxE0(3)AAS
レスの必死さが違うんだよなあ
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 14:28:11.07 ID:KJbN2KxE0
ID変えたのか
特に問題でも?
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:26:47.82 ID:Sg4ESW8r0
今日の金スマはネタ無し、裏番組に勝てない時用のお約束ネタ、茨城田舎暮らし〜ひとり農業だよ。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 17:58:58.45 ID:/r7R2dRJ0
田舎と言えば茨城だからな
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:10:04.06 ID:+9AgNY3sO
>>882
言われるからなんだ?
民放が無いのは事実だろ。
現実をちゃんと受け入れた上でないと先々を判断出来ないぞ。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:19:24.12 ID:yj0OaeXM0
>>888
それこそ「だからなんだ?」レベルの話だw
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:22:59.35 ID:0TMSBS0L0
まあテレビが無くて他県に劣る不便なド田舎県なのは確かだね
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:46:49.78 ID:Hnp3ee9Z0
日立が英国で金メダル級の快挙!
がんばれニッポンの鉄道車両

http://diamond.jp/articles/-/22899
鉄道輸出額の日本記録更新!英国で高速鉄道車両を受注
世間はロンドンオリンピックの話題で持ちきりですが、開幕に先立つ25日、英国と歴史的大契約を勝ち獲った企業があります。
その企業とは日立製作所(6501)です。特別目的会社のアジリティ・トレインズ社を通じ、
英国の主要鉄道幹線である「イースト・コースト本線」「グレート・ウエスタン本線」(路線距離約1000km)を走る、高速鉄道車両596両(!)の正式受注に成功したのです。
約30年間に及ぶ保守事業も付いて、総事業費は45億ポンド(約5500億円)。これは英国鉄道史上最大規模のプロジェクトであり、
日本の鉄道輸出額での新記録です。まさしく“金メダル級の快挙”と言えます。



892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:56:16.62 ID:yj0OaeXM0
わざわざID変えないと、書き込めないルールでもあるのかw
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:27:03.40 ID:+9AgNY3sO
>>889
先々を考える事を「だからなんだ?」とはw
将来を考えると死にたくなるタイプの人ですか?w
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:59:26.81 ID:yj0OaeXM0
>>893
「先々を考える事」の中身が「民放の有無」w
そんなアタマを持って生まれたら、そりゃあ、さぞかし悩みが無くて人生楽しいだろうね。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 01:49:11.57 ID:+BcYuAvV0
まあ地元局が有れば県議会中継も記者会見もテレビで見れる
少しは政治に感心を持ち茨城人の民度も上がるかもしれないw
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 06:58:55.44 ID:xaaHVIrf0
日頃「茨城県に関心無し」と散々レスしてる奴らから「県政に関心を持て」と言われてもねえw
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 07:26:10.14 ID:Xf98ol0w0
茨城に興味なくてスレ来るのはアンチだろ
他県の奴だったら茨城の県政に興味ない

県内の奴で茨城に興味ないなんて言ってる奴は
このスレには来ないと思う
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:29:10.57 ID:gpakxqFyO
>>894
「事実を受け入れて先々を考える」って普通だとおもうけどね。

TV局が無いのも事実の一つ。
「いらん」とか「話題にしたくない」じゃなく「何故無いか」を考えるべきでしょ。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:24:21.37 ID:5alRKAok0
>>898
そう思うけど
それに賛成すると原理主義者に おまえは茨城県民じゃない とレッテル貼りされるからなあ
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:56:42.03 ID:IL4djwiI0
万博が開催されない糞田舎
W杯が開催されない糞田舎
コミケが開催されない糞田舎

の土人がいる予感
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 02:02:38.09 ID:IL4djwiI0
偏差値70超えの高校もない茨城コンプの糞田舎

の土人がいる予感
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 02:10:49.89 ID:IL4djwiI0
日本最大のロックフェスが開催されない糞田舎

の土人がいる予感
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 02:25:57.26 ID:fHeouFdo0

診断基準(アメリカ精神医学会 DSM-IV)

『自己愛性パーソナリティ障害』Narcissistic Personality Disorder
誇大性(空想または行動における)、称賛されたいという欲求、共感の 欠如の広範な様式で、
成人期早期までに始まり、種々の状況で明らかになる。以下の5つ(またはそれ以上)によって示される。

(1) 自己の重要性に関する誇大な感覚(例:業績やオ能を誇張する、
     十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する)。

(2) 限りない成功、権力、才気、美しき、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。

(3) 自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達に
     (または施設で)しか理解されない、または関係があるべきだ、と信じている。

(4) 過剰な賞賛を求める。

(5) 特権意識つまり、特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。

(6) 対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する。

(7) 共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。

(8) しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。

(9) 尊大で傲慢な行勤 または態度
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 02:28:33.97 ID:fHeouFdo0
自己愛性パーソナリティ障害の特長

1. あからさまな傲慢さ  尊大で横柄な、また大げさで相手に軽蔑的な態度をとります。
  社会生活での慣習や規則をバカにし、自分には愚かで的はずれな規則だとあざ笑います。
  自分の高潔さを他人が見のがすことには怒り出しますが、他人のそういうことに対しては全くの無関心です。
2. 対人関係での搾取  当然の権利だと考えています。常に相手に対して自分を特別扱いするよう求めます。
  はずかしげもなく、自分が目立つためや願いを叶えるために他人を利用するのは当然のことと考えています。
3. 誇大性  えっ?と思うようなの空想をしたり、成功や美、愛に関する未熟で自己満足的な想像に浸りがちです。
  客観的事実はどうでもよく、事実を勝手に曲げ、自分に対する錯覚を必要とあらばうそをつくこともかまわない。
4. 自己像の賞賛  自分は価値があり、特別で(ユニークでなくても)大いなる称賛を受けるに
  値する人間だと信じていて、誇大的で自信に満ちた行動をとります。
  しかし、それに見合うような成果を収めることは少ないです。
  他人にはわがままで、軽率で、おおちゃくな人間だとみられているにもかかわらず、自分の価値を信じています。
5. 他人へのわざとらしさ  過去の対人関係はいいように記憶が変えられています。
  受け入れることができない過去の出来事や苦しみは簡単に作り直されます。
6. 合理化のメカニズム  自己中心的で周囲に対して思いやりに欠けた行動を正当化するために、
  もっともらしい理由を付けようとする。それらは欺瞞的で浅はかなものです。
7. 偽り  みえみえのうそをつきます。失敗をしてもすぐに埋め合わされ、プライドはすぐに復活します。
8. 無頓着  いっけん冷徹で無感動な自分を演じます。
  逆に、軽快で楽天的であるが、自己愛的な自信が揺さぶられるといかりや恥の感情や空虚感が表に出てきます。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 02:38:45.68 ID:IL4djwiI0
コストコも出店しない糞田舎

の土人がコピペ発狂の予感
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 02:51:26.94 ID:IL4djwiI0
丸井もソフマップもない糞田舎

の土人が発狂の予感
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 03:12:59.94 ID:IL4djwiI0
丸善がなく格下のジュンク堂や紀伊国屋しかない糞田舎

の土人が発狂の予感
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 08:30:45.06 ID:HGvGDgk60
>>854
> 何だ、>>798は嘘書いてんじゃんw
> 流石は茨城憎しの他県出身馬鹿だなwwwww

なでしこもパブリックビューイングで見たの?
嘘つき茨城人は?
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 08:54:06.63 ID:+/SRXPEk0
少なくとも茨城県より人口の少ない過疎県の出身者が
「茨城県よりもオラが県の方が都会w」とレスしているのを見て
「頭おかしいんじゃねーのw」と思う今日この頃であったwww
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 10:03:46.26 ID:grStoWwDO
>>899
「茨城県民じゃない」とレッテル貼られても茨城民である事に変わりはないでしょ。
地元万歳に固執してる奴のレッテル貼りなんて破綻してるし。

地元に問題意識を持たない階層の人間なんて無視して良いんじゃね?
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 10:53:08.79 ID:2LTGzyZ0P
このスレの90%は、たった1人のキチガイの自作自演で構成されております。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:13:43.49 ID:SXpHgztvO
>>909
その理屈なら、東京で言えば、足立区の方が千代田区より人口が多いから、
足立区の方が千代田区より都会、という変な話しになる。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 15:06:56.73 ID:w/5k63Q70

街のどこにも本屋さんがない。そんな市町村が増えている。首都圏でも、筑波研究学園都市に隣接する
茨城県つくばみらい市が、全国に四つある「書店ゼロの市」の一つに。

一方、北海道留萌(るもい)市では官民一体となって書店を誘致し、ゼロから抜け出すなど、新しい動きも出始めている。 

「本をどこで買いますか?」。つくばみらい市内のつくばエクスプレス(TX)「みらい平」駅前。
立ち話をしていた三十代の主婦二人に質問すると「ないんですよ、本屋さんが」と、顔を見合わせてうなずいた。
「引っ越してきてびっくりしました。大の読書家の夫は、車で隣の守谷市まで買いに行ってます」

二〇〇六年に伊奈町と谷和原村が合併したつくばみらい市。みらい平駅から都心の秋葉原駅まで、
〇五年に開通したTXで最速四十分というアクセスの良さもあり、六年間で人口が一割以上増えて四万六千人余になった。

ところが近隣の市に大型書店ができた影響などから、関東鉄道小絹(こきぬ)駅近くのチェーン書店が閉店。
五年ほど前から市内に書店がない状態だ。

書店の動向に詳しい出版社「アルメディア」(東京)の加賀美幹雄代表は、
TX発着駅の秋葉原に大型書店ができたことを挙げ「地元客が大都市の商圏に吸収されてしまった可能性もある」とみる。

同社の調査では、今年五月現在、全国の自治体の17%にあたる三百十七市町村が「書店ゼロ」。五年前より八市町村増えた。
市では、鹿児島県垂水(たるみず)市でも書店が姿を消した。

つくばみらい市には昨年、駅前への書店誘致を求める投書が相次いだ。
市産業経済課がチェーンの書店に出店を働き掛けたが、色よい返事はなかったという。

「民間の商売なので、こちらの希望だけで進めるのは難しい」と担当者は話す。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012081290070300.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012081299070300.jpg
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 15:09:06.77 ID:5alRKAok0
秋葉原に大型書店なんかあったか
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 19:51:29.55 ID:Lexk9SY+0
書泉ブックタワー
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:18:38.89 ID:jMaiLMOj0
>>913
県北の高萩・北茨城とかでさえ書店があるのになぁ・・・
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:46:06.62 ID:grStoWwDO
>>916
仕方ないだろ。
合併して「市」になったとはいえ、元々「町」の「村」なんだし。

TXができる前は豚と文盲だらけの未開の地だったから、本屋が無くても問題にならなかった。

交通の便が良くなって新住民が入る事で、今まで見えなかった問題が見えてくる。
交通って重要だよな。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:26:10.69 ID:fDox/DAd0
郊外の書店は大型商業施設内にある店舗の売り上げが良いみたい。
大型商業施設が誘致できないようなところは、
今後、書店が消えるかもしれないね。
919鹿嶋の知名度が結構高い:2012/08/13(月) 00:06:59.81 ID:k8fYpZ7x0
579+13 :風吹けば名無し [] :2012/08/12(日) 23:51:36.89 ID:84WWwMrj
お前ら茨城の市ならいくつ言えんねん

581 : 【17.2m】 [sage] :2012/08/12(日) 23:52:00.34 ID:QC9cHjMa
北茨城市しか知らん

585 :風吹けば名無し [] :2012/08/12(日) 23:52:18.58 ID:ubJuLlE9
日立 つくば 取手 水戸

586 :風吹けば名無し [] :2012/08/12(日) 23:52:20.65 ID:USxStmr+
水戸 古河 鹿嶋

589 :風吹けば名無し [sage] :2012/08/12(日) 23:52:25.97 ID:66DQGTqn
学園都市つくばなら

591 :風吹けば名無し [] :2012/08/12(日) 23:52:31.30 ID:ej5F+pBt
水戸鹿島つくば

596 :風吹けば名無し [] :2012/08/12(日) 23:52:57.90 ID:gjh7bi7j
いばらぎの市は分からんなぁ

598 :風吹けば名無し [] :2012/08/12(日) 23:53:10.45 ID:29ofuyoS
水戸 つくば 鹿嶋 取手

599 :風吹けば名無し [] :2012/08/12(日) 23:53:15.78 ID:7UK6C8PR
水戸、鹿嶋、土浦、つくば、取手、古河、日立、常陸太田、常陸大宮、鉾田、神栖、龍ヶ崎、牛久、下妻、結城

603 :風吹けば名無し [sage] :2012/08/12(日) 23:53:27.40 ID:lA3AKN6h (8/8)
水戸、つくば、日立、古河、取手、下妻、鹿島

613 :風吹けば名無し [] :2012/08/12(日) 23:54:27.22 ID:X8o3PSVP
水戸、つくば、土浦、日立、ひたちなか、石岡、つくばみらい、取手、鹿島、下館、霞ヶ浦

618 :風吹けば名無し [sage] :2012/08/12(日) 23:54:47.86 ID:hHquMXzD
水戸・つくば・日立・古河・土浦・常総・取手

626 :風吹けば名無し [] :2012/08/12(日) 23:55:19.07 ID:jxMjTjtf
土浦 つくば 水戸 日立 つくばみらい 古河 筑西 取手 水海道 結城 下妻

640 :風吹けば名無し [sage] :2012/08/12(日) 23:56:22.18 ID:EqVFp21j
水戸 北茨城 常陸太田 常陸大宮 高萩 日立 勝田 結城 筑西 笠間 下妻 土浦 つくば つくばみらい かすみがうら ひたちなか 小美玉 石岡 守谷 龍ケ崎

653 :風吹けば名無し [] :2012/08/12(日) 23:57:18.68 ID:DhTB4Cuv
水戸 つくば 古河 取手 守谷 下妻 水海道 龍ヶ崎 土浦 那珂湊 日立 太田 高萩 下館 鹿島 勝田 牛久 つくば未来
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 08:55:19.92 ID:M+MIF0wB0
つくばみらい市 っていう名前の市があるんだw
初めて聞いたw
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 15:38:58.76 ID:aPbxIJ+q0
>>917
電車が走る事によって前にあった本屋が潰れたって記事だろ
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 16:22:44.65 ID:YGnacppw0
要するに地元の小規模書店で購入してた住民が
電車に乗って遠くの大規模書店まで買いに行ってしまうってことだな。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 18:59:45.90 ID:QRc5m6wUP
田舎の本屋の最大の敵はアマゾンだと思う
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 20:36:42.08 ID:u2c0en3A0
●帰省客で120%の利用状況に
お盆でスーパーひたち−JR水戸支社
JR水戸支社は12日、 お盆の帰省客の利用状況について、 上野発いわき行きスーパーひたち4本の自由席が120〜100%の利用状況となり、 帰省客とみられる家族連れが多かったと発表した。 大きな混雑は無かったという。
 
スーパーひたち35号 (水戸駅発午後4時7分) の自由席の乗客が120%となったほか、 同11号 (水戸駅発午前10時17分) と同23号 (同午後1時7分) が110%、 同19号 (同午後0時7分)が100%となった。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 00:01:14.40 ID:+R4Xlv6i0
田舎の本屋は、大規模なチェーン店でもない限り、あっても機能不全に陥っているからなあ。

新しい本はコンビニでも変えるような週刊誌と、マスコミに大々的に取り上げられた(売れそうな)
話題作だけで、あとはホコリを被って紙の色が変わったような本が並んでいるだけ。

蓄えのある人が半ば趣味で営業しているか、小中学校に教科書を卸すルートを持っているかでもしないと、
田舎の小規模書店なんてやっていられるわけがない。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 09:32:47.43 ID:Vo+iTMaj0
でも全国に四つしかない書店ゼロの市は
首都圏じゃ茨城だけなのがねぇ
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 09:36:18.47 ID:9HUrTam90
潰れた本屋って文教堂だろ
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 14:23:03.58 ID:IBq6DD3d0
つくば行ったけど駅前過疎りすぎだろ。あれじゃもうじきあの辺の店全部詰むぞ
人いねーと思って帰りに研究学園のイーアスにいったらめちゃくちゃ人がいた
研究学園も駅前とかは人いなかったな
あれじゃ水戸に勝てないな。水戸は商店街は過疎ってるが駅周辺は人多いからな
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 14:24:57.46 ID:n2rxxKrsO
>>913
県内で二ヶ所しかない村の東海村・美浦村も書店があるのになぁ・・・

高萩市・北茨城市>>東海村・美浦村>>つくばみらい市
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 15:45:56.33 ID:2fKgPRuX0
>>928

正にその通りなんだけど、つくば市民は認めようとしないんだよねえ…。
「つくば駅前は他の茨城県内の駅前と違って道路は広いし駐車場も充実してる。
駅前から商業施設の撤退が相次ぐ何処かとは違うんだよw」ってな感じで。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 20:10:13.55 ID:IBq6DD3d0
研究学園駅前にデカいマンション何棟かあるけどほとんど空き家っぽかったな
駅前に活気など皆無。お盆休み中だから?
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 04:57:23.38 ID:UBUlvPDeO
行方市に本屋あったっけ?
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 07:42:01.56 ID:ND1zgRyI0
人と人が笑顔で繋がる心通う温もりの街 研究学園
http://uproda11.2ch-library.com/360376oxg/11360376.jpg
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 13:47:02.99 ID:4mV3V467O
>>931
研究学園のでかいマンションに住もうとしてた友人が、空きがなくて断念してたよ。
よくあんなとこのマンションが完売したなと感心するな。
俺はマンションなんか住むなら今の一軒家の方がいいや。マンションじゃ庭も無いし。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 14:16:18.48 ID:RPgmvAIwP
>>932
ワングーがあるけど
ワングーって本屋扱いになるのかな。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 14:27:47.59 ID:vnmiDb740
>>932
松沢書店
ハマダヤ書店
玉造ブックセンター
繁昌堂書店
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 18:40:53.10 ID:RymZUEuL0
ゆくえ市の話題とはめずらしい
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 19:06:09.83 ID:5vOV0vcH0
>>928
俺も良く筑波西武行くけど、客とすれ違うことがほとんどなくて悲しくなるよ
つくば駅は完全に終わってる
土浦駅どころか牛久駅や守谷駅にも負けてるよ
TX開通でつくば駅は発展していくと期待してたけど、開通前の方がよっぽど活気があったよ
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 19:48:10.70 ID:oL70gCax0
つくばより街の感じが結構似ているひたちなかのほうが活気あるな
駅前の長崎屋も結構人入ってるしジョイ本はめちゃくちゃ人いるし
駅周辺も郊外もどっちも人がいるからあまり過疎ってない
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 19:55:45.23 ID:SYqR6Apb0
つくばは完全に研究学園駅地区を中心にしていくような街づくりの方針になっちゃってるね。
つくば駅前に水戸京成クラスの百貨店でも来てればもう少し違ってたんだろうけど…。
来年のイオンとコストコの開業で益々そういうのは難しくなるって感じ。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:08:54.51 ID:oL70gCax0
水戸は駅周辺と京成には人いるが駅から京成までの通りに人があまりいない
水戸は駅周辺、京成、内原イオンくらいかな人いるの
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:51:15.18 ID:5vOV0vcH0
>>941
お前、水戸行ったことないだろ
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:57:35.75 ID:ntEMQ7VTO
水戸の北口は随分人通り減ったよね。
特にお盆期間中は会社員も学生もいなくて
寂れ感が増してるから確かめに行ってみなよ。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:59:13.13 ID:5vOV0vcH0
つくばの人の減り具合の方がやばいでしょ
っていうか、何でつくば人は他の都市をけなすレスばっかりするんだろ
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 21:11:09.94 ID:ntEMQ7VTO
昔の水戸を知ってれば人通りの減り幅がつくばの比じゃないことはわかるはず。
駅の利用客だって随分減ったし。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 21:15:39.12 ID:5vOV0vcH0
>>945
水戸の減少度>つくばの減少度
ってソース出してみなよ
ないなら黙ってて
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 21:35:14.01 ID:ntEMQ7VTO
そういえば土浦駅の乗車人員も随分減りましたね。
ピーク時に比べて1日平均何千人減りましたかね?
今も減り続けてるわけだからヨーカ堂も
将来に希望が持てなくなりますよね。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 21:46:19.35 ID:5vOV0vcH0
土浦イオンに客を奪われまくってるつくば駅がどうしたって?
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 21:46:59.14 ID:oL70gCax0
茨城のヨーカ堂は日立以外閉店だろうな
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 21:48:06.24 ID:oL70gCax0
つくば駅が過疎ってるのは土浦イオンじゃなくて研究学園のせいだとおもうが
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 21:52:32.29 ID:ntEMQ7VTO
やっぱり土浦人か。
土浦イオンがヨーカ堂を潰したように、
つくばイオンに駆逐される土浦イオン。
将来土浦に残るもの何もありません。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:04:04.31 ID:oL70gCax0
水戸
http://www.youtube.com/watch?v=tNxS9j-py44

つくば
http://www.youtube.com/watch?v=XhzCyXf0P2c

つくば駅周辺は人がいない
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:23:52.52 ID:5vOV0vcH0
モダンシティつくばwwww
良くこんな人通りで水戸や土浦を馬鹿に出来たもんだ
なんかもう、かわいそうになってきたよ
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 00:17:41.81 ID:vvqKXMviO
土浦は駅前のヨーカ堂閉店というところが前橋と似てる。隣に同じ規模の都市があるというところも。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 00:18:49.72 ID:rE7rS8XvO
栃木叩きに飽きたらつくば叩きかよ…
やれやれ…

で、県外と張り合う時はつくば関連を引き合いに出すんだよなぁ…

マジに人間性疑うわ。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 01:12:28.44 ID:Tva0UY6y0
つくばっていろいろ店できてるけど需要あんの?みんなイーアスで満足してるよな
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 06:41:11.82 ID:04R+fvAW0
土浦市民は
イーアスが開業する前は筑波西武に
土浦イオンが開業する前はイーアスに
土浦イオンの開業後は土浦イオンに買い物に行くようになった。
要するにつくば市民にとって土浦イオンは疫病神。
だからつくばイオンの開業後は土浦イオンは無くなる等と希望的妄想レスを繰り返すw
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 10:10:10.46 ID:eAACxG4f0
水戸の動画は駅と南北の通路と一体化した商業施設内部の人通りだね。
温かくなった春の休日という感じかな?
時間は13:40分で昼食を終えた人が出てくる混雑時。

959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 11:11:46.47 ID:Tva0UY6y0
つくばって駅中に商業施設スタバくらいしかないから水戸の駅中とつくば駅周辺を比較するしかないんだろうな
それにしてもつくばは人がいないな・・・
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 11:28:44.43 ID:u9VYL4Kx0
>>952
筑波西武どころか、テナント全部撤退してもおかしくなさそう
で、時代遅れの総合スーパーのイオンだけが残ると
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 11:51:33.79 ID:eAACxG4f0
つくばの動画は横断歩道わきの信号の影が伸びてる角度から推測すると、
下手したら午前11時に達してない時間帯だね。
駅構内からクレオやバスターミナルに向かうルートは
通常、地下通路を通って施設内部のエスカレーターを使うから、
わざわざ地上に出て横断歩道渡ってクレオやバスターミナルに向かう人はいないよね。
地下通路歩けば信号待ちの必要がないわけだし。
ちなみにつくばでパッと見で一番人通りがいるのはMOGの前の通りだよね。
それでも午前11時ぐらいだと閑散としてるけどね。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 11:58:03.96 ID:u9VYL4Kx0
もう、やめとけ
つくばが駅前の賑わいで他市と張り合うのは無理がありすぎる
別に駅前がしょぼくてもいいじゃない
つくばには、郊外にチェーン店がたくさんあるでしょ
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:05:20.48 ID:eAACxG4f0
水戸も施設の外側、午前11時当たりという条件なら
どこも閑散としているよね
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:11:37.60 ID:Tva0UY6y0
駅前のにぎわいならつくばは日立以下
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:20:14.26 ID:Tva0UY6y0
>>963
いやそうでもない。南口は結構人いる
閑散としてるのは水戸駅北口から京成までの商店街
ただつくばよりは人通りは多いが
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:23:20.95 ID:Tva0UY6y0
ちなみに研究学園も全然都会じゃない

http://www.youtube.com/watch?v=K8ezCJ7FA-8
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:24:07.59 ID:eAACxG4f0
うそはいかんよw
水戸の南口のペデ上のその時間帯なんて人なんて殆ど歩いてないよ。
人がいるのは施設内だけ。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:26:07.90 ID:eAACxG4f0
昔はここも人が多かったんだけどね。
ピーク時からの減り幅は相当なものだと思うよ
http://www.youtube.com/watch?v=BMDguL1EbtE&feature=related
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:37:12.24 ID:Tva0UY6y0
>>968
だから商店街は人いないと書いてるでしょ?ただつくばよりは多い
雨の日の動画だしそんなもんでしょ
つうか水戸で人がいるのは駅周辺と京成だけ
あとは内原に行ってしまう
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:38:43.53 ID:eAACxG4f0
水戸南口の閑散とした様子http://www.youtube.com/watch?v=YKTfW8WCbxo

シーズン的にはちょうど梅まつりの頃で外を歩きたくなる季節ですね。
しかし施設外の人影はまばら。
つくばをバカにできるレベルではないよ。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:42:08.58 ID:Tva0UY6y0
>>970
つくばより人いるとおもうけど?
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 13:55:30.13 ID:2csR9BEp0
まあつくば市じたいがオワコンだからな
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 14:05:05.90 ID:eAACxG4f0
そう断言できるほど多いか?というと微妙なんだよな。
つくばの場合、人通りが地下に潜るというのもあるし、
動画の最後の方に改札付近が映ってるけど
また駅利用客減っちゃったのかな?
いつか抜かされちゃうかもね。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 14:11:54.32 ID:Tva0UY6y0
つくば駅周辺が賑わってる証拠のつべくれ
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 14:32:58.89 ID:04R+fvAW0
つくば駅周辺は駐車料金が高過ぎるんだよ。
だから土浦からTX乗る場合もつくば駅ではなく研究学園駅からってのが普通。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 17:30:46.57 ID:R49MTETy0
>>975
まあ実際、駐車料金を気にしてる奴は
出来るだけ南下してる現状だからな
TXは運賃高いし
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:16:51.06 ID:S6cWvbeJ0
【水戸・日立】茨城県総合スレ12【つくば・土浦】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1345116400/
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:28:08.42 ID:RjA2jjle0
自分はつくばの人間で、水戸には仕事の都合で
週1くらいで行くけど、
水戸駅周辺とつくば駅周辺なら水戸の方が断然人多い。
倍とかってレベルじゃないくらい差がある。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:45:20.27 ID:Tva0UY6y0
つくばのタワレコ即効で潰れんだろうな
つくばみたいな過疎地に新店舗構えて集客結構あった水戸から撤退する理由が分からん
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:47:12.81 ID:Tva0UY6y0
>>978
動画見てもそうだとおもうよ
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 06:38:34.02 ID:W5LmlYpH0
水戸の場合は水戸駅が鉄道及びバス路線の中心になっているからね。
水戸駅周辺につくば駅周辺を遥かに凌駕する人間が集まるのは当然なこと。
つくばの場合は鉄道の開通が最近だったこともあって旧町村の市街地が点在し
例えば高校一つをとってもつくば駅から遠く離れている上に旧町村の市街地近くにある。
周辺部の住民がTXにアクセスする際はマイカーが中心だから
当然、駐車場料金が安い駅前に向かうことになってつくば駅を敬遠する。
それに加えて新規の大型SCは何れもつくば駅から相当程度離れた場所に立地。
これではつくば駅周辺に人間は集まらない。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 07:44:20.33 ID:pN6I3Zdd0
つくばセンター広場は水戸の北口と南口の広場を合わせたよりも
広い空間だから、人通りが激しいと感じる為には、相当な人数が必要だな。
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 08:24:58.33 ID:W5LmlYpH0
×広い空間
○何も無い空間
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 11:15:09.43 ID:+dUB1nOf0
タワレコは研究学園に出店すりゃよかったのに
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 12:05:58.98 ID:L2rbK+xUO
つくばセンター広場ってどこを指してる?
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 10:25:53.27 ID:Ie3qe+Qh0
流石は民度最低最悪な土人どもの生息地である栃木県(笑)代表だけあって
甲子園出場中の作新なんたらの部員が強盗で逮捕されてんだなwwwwwwww
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 11:19:09.31 ID:YWi9J/5sO
このスレのつくば叩きを見てると、常磐民の衰退に対する焦りが手に取るように判って興味深いね。

自覚できてるじゃん。
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 11:25:29.53 ID:GwxU93Ml0
つくば駅前のほうが出来てから間もないのに相当衰退してると思うけど・・・
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 11:28:31.10 ID:Ie3qe+Qh0
にも拘らず何ら行政機能がTX沿線に移ってこないし
そういう類いの具体的な話も無いから
TX沿線民も常磐線沿線に攻撃的になってるのも面白いがなw
で、仕方なく「茨城県には○×が無いから田舎w但しつくばを除く」となる。
田舎の栃木県の事例なんぞを持ち出してまでwwww
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 11:44:41.82 ID:GwxU93Ml0
人口200万人未満の栃木はもはや田舎ではなく秘境
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:13:15.12 ID:vCMExLXx0
栃木にコンプレックスが有るんだね
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:21:29.13 ID:Ie3qe+Qh0
作新は辞退しろよw
栃木猿は秋関も来るなw
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 14:01:51.56 ID:GwxU93Ml0
>>991
いや
余裕で見下してる
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:20:42.98 ID:o+XwVS5X0
>>993
見下してるならわざわざ話題に出さないだろ。
話題が振られたとかならともかく東京の人間がまず茨城の話なんてしないようなもんだ
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 16:42:51.72 ID:sTPmeqY1O
隣の県はSHARPショックで大変なんだからそっとしておいてやろうぜ
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 17:33:09.96 ID:NBYVLI+D0
まあ無視できない時点でコンプまるだしだな
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 17:41:36.64 ID:Ie3qe+Qh0
無視して貰いたかった話だよなあw
作新の不祥事にはwww
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 18:17:17.93 ID:mPCTUqdy0
<中2自殺>いじめられ? メモに複数の生徒名 茨城
毎日新聞?8月18日(土)
 茨城県常陸太田市の市立中学2年の男子生徒が、
遺書とみられるメモを残して自殺していたことが18日、分かった。
関係者によると、メモには複数の生徒の名前などが書かれていたという。
市教委はいじめがなかったかどうかについて、
男子生徒の友人らから事情を聴くなどして調べる。

 市教委によると、16日午前11時すぎ、県警から「中学生が亡くなっている」と連絡があった。
男子生徒は運動部に所属しており、
夏休み中も部活動に参加するなど、
特に変わった様子は見られなかったという。

 中学校では7月13日に、いじめや生徒の悩みなどを調査する
「学校生活アンケート」を実施。
男子生徒は「いじめを受けたことがあるか」との設問で、
「ない」の欄に丸をつけていたという。
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 13:26:10.41 ID:FYVZWHjP0
里美のアイスを買いに行こうと思ったんだが・・・
あそこお持ち帰りするときっていくらしたっけ?
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 13:51:22.48 ID:8inAJW8H0
>>994
噛みつかれたんだからしょうがない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。