日本の都市人口について語るスレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。

日本の各都市の人口について扱うスレッドです。
更新数値開示等にお使い下さい。

【過去スレ】
日本の都市人口について語るスレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1306213079/
日本の都市人口について語るスレ2 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1311938414/
日本の都市人口について語るスレ3 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1314276428/
日本の都市人口について語るスレ4 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1318175068/
都市人口について語るスレ たぶん4 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1320265608/
日本の都市人口について語るスレ6 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1323483388/
日本の都市人口について語るスレ7 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1326293782/
日本の都市人口について語るスレ8 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1328140811/
日本の都市人口について語るスレ9 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1329637462/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:17:27.01 ID:wfX3elqk0
3標準さん ◆28b1OEVvWM :2012/03/11(日) 10:54:29.57 ID:Riog2Cxb0
>>1乙1
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:14:37.67 ID:a5dhKh+H0
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:49:37.36 ID:26fnOA1jO
名古屋(笑)を徹底的に馬鹿するスレですね
合わせてヨロシク



6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:47:11.02 ID:wfX3elqk0
合計特殊出生率 
    2008 2009 2010
全国  1.37 1.37 1.39
北海道 1.20 1.19 1.26
宮城県 1.29 1.25 1.30 
埼玉県 1.28 1.28 1.32
千葉県 1.29 1.31 1.34
東京都 1.09 1.12 1.12
神奈川 1.27 1.28 1.31
愛知県 1.43 1.43 1.52
大阪府 1.28 1.28 1.33
兵庫県 1.34 1.33 1.41
広島県 1.45 1.47 1.55
福岡県 1.37 1.37 1.44 
沖縄県 1.78 1.79 1.87
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:50:49.01 ID:aF/XtD0tO
とりあえず、東京(東海道)集中と過疎地域メインについて話したほうがいいよな
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:04:05.27 ID:4l5Pec/80
世界都市格付け
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%83%BD%E5%B8%82

GaWC
東京  → 第1級世界都市
大阪  → 第2級世界都市
名古屋 → 第3級世界都市

世界都市指数
東京  → 世界3位
大阪  → 世界47位
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:04:21.63 ID:26fnOA1jO
名古屋(笑)メインでいこう
このスレは身の程知らず世間知らずの名古屋人(笑)がいるようだな
俺は、このスレにロックオンしたよ
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:37:52.31 ID:7DcALJNk0
このスレまで潰すのか?大阪人は
いい加減にしろ
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:52:19.77 ID:455DeOEk0

>>5
ID:26fnOA1jO
↑↑↑↑↑
>>支えて覚えはないしwwww
>>万年パシリのなさせけないwwww・・・・・

低能児ぶりを指摘されたらぶちぎれプッツン・・・やれやれ

皆さんこのてのヤシは相手にしないほうがいいですよ。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 19:03:15.74 ID:26fnOA1jO
>>11
ゴメンゴメンw
朝方までセックスしてて、眠け眼の携帯からだったからw
適当過ぎたw
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:26:11.49 ID:71BkBox90
人口減少マニアとしては
この出生率 減少率 最高っす
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:52:03.60 ID:Jbdu9XP50
人口減少にはロマンがあるからな
15標準さん ◆28b1OEVvWM :2012/03/11(日) 21:55:33.45 ID:Dkj9SF4lO
>>13-14
そう書かれると過疎地域で育った者として10代のトラウマが思わず蘇ってしまうなw
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 00:44:07.71 ID:S2uiYG85O
ウザいコテが張り付いているな
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 00:45:25.52 ID:hI6zKAuHO
うんこ
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 04:43:24.18 ID:AQFgYUFb0
今日の発表予定
川崎市
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 05:32:29.48 ID:M+hf8xOJ0
最新の人口順位が欲しいね
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 09:55:54.10 ID:ds5P1Cgo0
3月1日現在 
札幌市 1,923,377人 前月比+215人
川崎市 1,430,453人 前月比−641人
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:08:03.41 ID:vaxi/Wmp0
首都圏は本当に来月は人口増加傾向になるんだろうな?
もし来月、再来月とならなかったら前年同月比減に転じるぞ。

神奈川の例を見ると人口増減の動向のグラフから
平成22年は春と秋に急増しているが
平成23年は秋の増加がなかった。
自然減も拡大しているし、実はかなり危機かもしれない。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f10748/
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:41:14.19 ID:hyg/mqVd0
住民登録の手続き上、3月中(4月1日付)は減少、4月中(5月1日付)は増加となる自治体が多いが、
首都圏に限っては先行して3月中(4月1日付)の段階から増加していた。少し前までは。

来月、再来月の動態には特に注目だよね。

あと、平成22年の秋の増加だけど、推計の基準年の切り替えによるものではないかな?
つまり平成22年9月1日推計人口は平成17年の国勢調査を基にした推計値だけど、5年近く経って誤差が大きくなっていた。
それで、翌月の平成22年10月1日付国勢調査人口(いわば実測値)との差が大きくなったということ。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:46:23.95 ID:AQFgYUFb0
川崎の失速ぶりが半端ない
また懲りずに武蔵小杉に超高層マンション建ててるけど大丈夫なの?
3月1日現在
1,430,453人
前月比-641(自然増減+171人、社会増減-812人)
前年同月比+4,539人
http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/suikei/jinko23/jinko2403.htm
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:29:32.63 ID:rDEG1Lae0
社会人口の激減が痛すぎるなー
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:41:32.33 ID:XPuxua250
札幌の男性人口が90万人を超えましたな
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:47:45.04 ID:AQFgYUFb0
札幌市は子供の少なさが気になる
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:59:52.00 ID:+FvSwoaa0
首都圏はこの先数年がヤバそう
何かと関西移転の話が多いみたいだし
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:00:15.10 ID:L2AJTz2y0
札幌は今年に入って他の大都市と違い何故か出生数がかなり増えてる
ソースは札幌市の人口動態
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:08:27.04 ID:aghUVjyQ0
>>28
確かに前年よりは増えているみたいだが
45万も人口が少ない福岡市と出生数が五分五分だな
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:10:05.87 ID:OUYdzLzS0
さっそく新ソースだな

首都バックアップは「大阪」 大災害に見舞われた際 民主が中間報告

民●党の内閣部会(田村謙治座長)と首都中枢機能バックアップワーキングチーム(馬淵澄夫座長)の合同会議は12日、東京が首都直下型地震などの大災害に見舞われた際のバックアップ拠点を「とりあえずは大阪に設置することが望ましい」とする中間報告骨子をとりまとめた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120312/stt12031219290000-n1.htm

31標準さん ◆28b1OEVvWM :2012/03/13(火) 00:37:25.42 ID:8Jxz0eVuO
東京一極集中の権化の訃報です。

【訃報】森稔氏が死去 森ビル会長
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331539905/
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 04:31:12.25 ID:aghUVjyQ0
2011年の主要都市、人口自然動態(出生数−死亡数=)

川崎市 +3,678人
福岡市 +3,560人
広島市 +2,172人
さいたま+1,479人
横浜市 +1,351人
岡山市 +633人
相模原市+514人
千葉市 +451人
名古屋市+211人
浜松市 +40人
堺市  -329人
仙台市 -363人
札幌市 -858人
新潟市 -1,171人
静岡市 -1,288人
神戸市 -1,317人
北九州市-1,889人
東京区部-1,911人
京都市 -2,079人
大阪市 -4,624人

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001086437&disp=Other&requestSender=dsearch
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 12:31:06.59 ID:aghUVjyQ0
北九州市 3月1日現在
人口972,995人
前月比-638人(自然増減-278人、社会増減-364人 その他+4人)
前年同月比-2,211人
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/soumu/file_0373.html
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:12:27.50 ID:9yBVDtME0
★都市の競争力、NYトップ・東京6位・大阪47位 英誌エコノミストなど発表

・英誌エコノミストの調査部門と米金融大手シティグループが12日発表した世界120都市の
 競争力リポートで、東京が6位に入った。金融やインフラ面での評価が高かった。

 1位はニューヨークで、金融や経済力のほか、文化的な側面も理由になった。
 2位がロンドン、3位はシンガポール、4位はパリと香港だった。

 経済力や人的資源、行政の効率性、社会や文化の特性など8分野を指数化して評価した。
 欧米勢が上位に多かったが、主要項目の経済力分野に限ると、中国などアジアの都市が
 上位を占めた。

 日本の都市ではほかに、大阪が47位、名古屋が50位、福岡が63位だった。

 シティグループのパンディット最高経営責任者(CEO)は「投資や人材、ビジネスを求めて
 各都市が張り合う中、競争力は経済成長だけを指すものではない」と指摘した。

 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E3E1E2E2938DE3E1E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:47:13.35 ID:aghUVjyQ0
広島市 3月1日現在

人口1,178,766人 前月比‐38人

http://www.city.hiroshima.lg.jp/kikaku/joho/toukei/06_sui/sui-ind.html
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:25:55.63 ID:7oivF2SE0
一番記憶に新しい九州の巨大地震は、福岡西方沖地震。

震度6弱 福岡市東区、中央区、西区、前原市
震度5強 福岡市早良区、西区
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:45:33.12 ID:V/m+phBu0
>>32
川崎や福岡は出生率が高くて年寄りが少ないってこと?
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:25:21.07 ID:TDexxHVG0
>>36
東区住みだがたいしたことなかったぞ、物がいっぱい落ちてきたがそれだけだった
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:48:29.74 ID:7A8Fifwy0
23区への人口集中止まらない。川崎、横浜を含め何なのこの事態。千葉県は液状化の件が影響か微減に転じてる
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:55:38.35 ID:7A8Fifwy0
都内、横浜は原発事故の影響は当初から無く。全くの平和、関西企業の東京移転大歓迎
東京が繁栄するのが国是、分散は非効率で無駄が多くなる
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:01:54.68 ID:7A8Fifwy0
物理的、地勢的なバックアップなど無用。離れた箇所にバックアップセンターをおいとけば良い
それだけで十分、経費も抑えらるし。何より今の大阪にないができるのか、過去の栄光なら笑止
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:09:48.08 ID:7A8Fifwy0
都市の構成要素は極論すれば、人口のみ。他の要素は要らないし意味がない、人口さえ多ければ
勝者なのだ。地方は人口増やすためどれだけ必死に成ってるか、全て都市人口に具現化されている
都市は人口が全て、急激に落ち込んでいる都市は行く末が心配に成ってくる。悪いことだらけ
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:17:46.11 ID:2E+21z4ZO
予想すると
2012年10月1日の人口は、トンキンが1万3000人程度増
随分と縮小するな
1位は愛知で1万7000人程度増







44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:30:00.73 ID:OUYdzLzS0
うわw
ソースの後は東京人が大発狂してるな
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:38:41.53 ID:aghUVjyQ0
北九州市は来月、数十年ぶりに前年度比転入超過になりそう。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:41:54.57 ID:9dN5h6ju0
企業が多ければ、それだけ職場が多く、生産人口が定年で抜ければそれだけ補充しなければならない。
企業の集積している地域は、自然減で減っても社会増である程度補充され、人口は維持される仕組みになっている
人口予測はこういったことを加味して算出されていないという問題点がある。

また、子供や年寄りの数が増えても無意味と言っても過言じゃない。
子供は成人になるまでどこに定住するか不確定だし、長生きすることはいいことだしこんなこと言ったらおこられるが、実際問題経済的には年寄りは何も生み出さない。

もう一つ言えば、世界の人口は未だに増え続けている。日本だけで区切らなければ、日本間の地域の人口増減など微々たる物で取るに足らない問題。

以上の観点から、人口だけで地域の現状を把握するのは暴論です
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:43:24.34 ID:jnPxybThO
世界205位200万 Kitakyushu City

http://www.demographia.com/db-worldua.pdf
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 07:55:51.92 ID:yc1yXW0a0
NNHKの天気予報アバウトだ。仙台、東京、大阪、福岡の四都市しか出さない
札幌、名古屋も要るだろう普通、札幌を出せば仙台は不要。
1都市なら〜東京のみ
2都市なら〜東京、大阪
3都市なら〜東京、大阪、福岡
4都市なら〜東京、大阪、福岡、札幌
5都市なら〜東京、大阪、福岡、札幌、名古屋
6都市なら〜仙台または広島を加える
7都市なら〜仙台と広島を加える
8都市なら〜新潟または那覇を加える
9都市なら〜新潟と那覇を加える
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 08:02:26.78 ID:Ji6uex0q0
>>48
5都市以外なら地理的な関係で普通の気象予報の都市的重要度は那覇>広島、仙台だよ。
福岡から1000キロも離れてる那覇を省くわけにはいかないからな。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 08:43:30.18 ID:9wfI+Nxa0
国の制作で
東京の人口を新潟に分けるべき
しかし今でも新潟から多くの若者が東京へ移転している
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:09:34.88 ID:0o+sTWBQ0
24年3月1日現在

横浜市

人口総数 3,689,143 人
対前月比 1,302 人減少
対前年同月比 +2,591 人
世帯総数 1,594,179 世帯
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:15:49.73 ID:0o+sTWBQ0
24年3月1日現在

福岡市
人口総数1 483,322人
対前月比 755人増加
対前年同月比15,741人増加
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:19:34.64 ID:0o+sTWBQ0
24年3月1日現在

仙台市
総 数 1,053,817人
対前月比731人増加
対前年前月比7,080人増加
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:20:39.48 ID:a4/jb1qo0
>>48
それに関してはベストは
札幌・仙台・東京・新潟(日本海側)・名古屋
大阪・広島・高知(四国)・福岡・那覇こんな感じだと思う
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:31:51.83 ID:5A/1pvQK0
管区気象台
札幌、仙台、東京、大阪、福岡、那覇

地方予報中枢官署
新潟、名古屋、広島、高松、鹿児島
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:12:09.94 ID:YpgBW0hP0
四国の拠点はかつて松山だったのに瀬戸大橋ができて高松になったんだよな。
高知はない。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:48:46.43 ID:Fv60cG100
>>56
瀬戸大橋ができたらか高松になったわけじゃないぞ
瀬戸大橋ができる前から高松が四国の拠点だった
四国の拠点が松山だったのって戦前とかじゃないの?
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:10:57.24 ID:J4rn5yba0
これからは瀬戸内側の時代。穏やかな海で雪もない。
協力してメガロポリスを作ろう。

http://www.seto.or.jp/seto/kankyojoho/sizenkankyo/gaikyo.htm
http://www.seto.or.jp/seto/kankyojoho/shakaikeizai/jinko.htm
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:51:20.56 ID:YpgBW0hP0
沿岸部でも新居浜や四国中央などは限定でたまに結構雪積もるぞ
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:39:06.68 ID:EWp2EYel0
>>58
この3013万人が公共交通機関を使って1ヶ所に集まる場合、
どこの駅に集まるのが最も合計の運賃が少なくなる?
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 02:00:09.99 ID:w3RTUsvm0
さあ、姫路〜岡山あたりじゃなかろうか
つか瀬戸内海区域なんていうのがあったんだな、新鮮だわ面白い
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 03:04:29.28 ID:R/EsEstj0
今日の公表予定
神戸市、千葉市、京都市?
神戸市、千葉市はともに人口減少すれすれの崖っぷち
もしかすると3月1日現在で対前年同月比人口減少の可能性も
千葉市が対前年同月比で人口減少に転じれば、首都圏の政令都市で戦後初
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 04:30:33.15 ID:LEUF7qZV0
千葉市 
前月比と前年同月比
2011/03 -141人 +5,754人
2011/04 +271人 +5,019人
2011/05 +656人 +4,006人
2011/06 -167人 +3,710人
2011/07 - 82人 +3,268人
2011/08 -258人 +2,663人
2011/09 +184人 +2,474人
2011/10 + 80人 +1,371人
2011/11 - 37人 + 745人
2011/12 +104人 + 715人
2012/01 -199人 + 363人
2012/02 -364人 + 47人
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 04:48:32.42 ID:LEUF7qZV0
3月1日現の対前年同月比
福岡 +15,741人
仙台  +7,080人
埼玉  +6,371人
川崎  +4,539人
広島  +3,973人
横浜  +2,591人
静岡  -1,589人
北九  -2,211人
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 06:43:37.32 ID:eOv5TDIY0
3月1日の全県の発表が楽しみですな
都心部は増えるんだろうな
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 06:57:48.53 ID:z+cKr8QS0
新入学、就職で急増するのは4月1日じゃないか?
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 06:58:43.40 ID:z+cKr8QS0
自然減が一番はっきり出るのが2月
社会増が一番はっきり出るのが4月だと思った
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 09:14:12.24 ID:i0zAB07I0
仙台は北九州のピーク人口に届くかな?
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 10:33:17.93 ID:CTnEestc0
3月1日現在 千葉市

人口総数 962,436人 (自然減−60人 社会減−128人)
前月比 −188人
前年同月比 0 人
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 10:42:00.91 ID:e81y4gsQ0
ピタリゼロとはwww
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 11:37:16.93 ID:B2f9iWnj0
「タカギ」本社工場移転へ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/291908
浄水機器・園芸散水用品製造国内大手の「タカギ」は14日、北九州市小倉南区石田南
の本社工場を同区内で移転・増設する計画を明らかにした。新本社工場は製造能力の
拡大に加え、野球場やサッカー競技場などのスポーツ施設も併設する予定。投資額は
土地買収費も含め100億円規模になる見込み。


72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 11:38:39.30 ID:B2f9iWnj0
【シームレス・アジア】ますます発展する西日本最大拠点港!北九州港
日本を代表するフェリーRORO 拠点
http://www.kitaqport.or.jp/jap/topics/container-age1201.pdf
http://www.kitaqport.or.jp/jap/topics/container-age1111.pdf
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 14:16:53.67 ID:R/EsEstj0
3月1日現在、神戸市
人口1,543,184人
前月比-845人(自然減-373人、社会減-472人)
前年同月比+155人

http://www.city.kobe.lg.jp/information/data/statistics/toukei/jinkou/suikeijinkou.html
神戸は首の皮一枚で対前年比プラス
千葉は首の皮が剥がれ落ちる瞬間ちょうどその時
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 14:33:21.73 ID:R/EsEstj0
3月1日現在 京都市
人口1,471,357人
前月比-989人(自然減-395人、社会減-594人)
前年同月比-550人

http://www.city.kyoto.jp/sogo/toukei/Population/Estimate/index.html
京都市は毎月コンスタントに人口を減らしている割には、対前年比では微減
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 14:35:51.09 ID:CTnEestc0
大阪市
人口 2,670,330人 
前月比−662人(自然減−609人、社会減-53人)
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 14:40:50.48 ID:R/EsEstj0
>>75
ついでに対前年比も調べてみた
大阪市対前年同月比+6,564人
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000014987.html
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 14:45:25.50 ID:IwfWNT8a0
京阪神地区、または三都と呼ばれてる地区が人口減になってきたら
大阪の一極集中が始まるわけですね?
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 14:48:01.07 ID:CTnEestc0
>>76
前年同月比は自分で計算しているんですか?
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 14:52:23.87 ID:R/EsEstj0
>>78
はい、前年同月の人口を調べて引き算しました。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:03:15.81 ID:CTnEestc0
熱心だなぁ。

さてと今月はやはりどこも減少かな。名古屋はわからないけど
都区部の速報値は減っているし。
となると福岡や仙台は4月はもっと増えるのかな?
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:22:59.10 ID:ziQTLd4U0
大阪は関空なんとかした方がいいぞ
南海地震が起きると滑走路すべて沈む
つか関空全体が毎年20cm沈んでるの知ってたか?
漁業権の問題で、沖合に作り過ぎたのが原因
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:01:03.50 ID:gjxbvun/0
>>81
開港時はかなり沈んだけど、ほとんど落ち着いてきている
しかも、これって設計通りだし(最初に大きく沈めることで安定を早める)

津波は3.7メートルまでは防げる仕様だけど、これはかさ上げした方がいいかもね
位置的に、湾奥部に比べると、津波はそれほど高くならないはずではあるけど
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:54:23.84 ID:5JsCsyl10
仙台って土建屋遭遇率高過ぎてワロタ
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:08:13.40 ID:1dy0J9qq0
今宮城は解体、インフラや建物の復旧工事の真っ只中だからな。
これからさらに更地に新築工事、工場誘致など復興に向けての工事がはじまる。
皆様の地域からも応援が来ているはず。ありがとうございます。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:33:27.57 ID:5JsCsyl10
>>84
現場ならともかく街あるく時くらい私服に着替えや若い兄ちゃんどもw
鳶服のままバーとかスナック来てるしw
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 18:26:13.89 ID:CnfflBxs0
3月1日現在

福岡市 1,483,322人(+755)
仙台市 1,053,817人(+731)
札幌市 1,923,377人(+215)
広島市 1,178,766人(-38)
千葉市 *,962,436人(-188)
川崎市 1,430,453人(-641)
大阪市 2,670,330人(-662)
神戸市 1,543,184人(-845)
京都市 1,471,357人(-989)
横浜市 3,689,143人(-1302)
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 18:42:25.71 ID:ieX5qAcB0
二軍都市(福仙広札)が頑張ってるな
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 18:50:28.01 ID:9KQCrved0
>>87
まあ、良い傾向では。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:08:34.85 ID:hW8S5L2Wi
>>86
なんでさいたま抜いてるの?
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:25:01.43 ID:k4zTPM2SO
>>71
タガギに続きデータセンターアジアンフロンティア増設情報!!
IDCフロンティア、福岡県北九州市に新設計の環境対応型データセンター増設を決定
http://www.idcf.jp/pressrelease/2012/20120315001.html
株式会社IDCフロンティア(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:真藤 豊、以下IDCフロン
ティア)は、福岡県北九州市のデータセンター「アジアン・フロンティア」の5号棟(530ラック規模
)増設を決定しました。3月中に着工し、2013年2月末の竣工を目標としています。
昨年10月に稼働を開始した3号棟のコロケーション利用は既に満床が見込まれ、現在建設中
で2012年4月末に竣工予定である4号棟の予約も好調に推移していることから、新たに5号
棟を建設することで、拡張性のある地方型データセンターへの移設にシフトしている大型案件
や災害対策需要への対応、また、国内および海外からの利用も拡大しているクラウドコンピュー
ティングサービスの西日本拠点として展開してまいります。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:31:25.40 ID:z+cKr8QS0
さいたまってもう3月の人口出てたっけ?
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:40:24.80 ID:z+cKr8QS0
しかし、これだけ関東圏の人口の伸びが急速にブレーキがかかってくると
平成19年に発表された「2035年の人口予測」というのが大幅に差異が出てくるね

この時の予測だと、人口減少率が千葉が10%、神奈川3%
福岡13%、宮城19%の減少を見込んでいたから(ちなみに全国平均は15%減少)
参考 東京0.94%増加 沖縄4.22%増加 大阪19.5%減少 愛知3.78%減少

http://www.kankyohozen.com/maps/data/200705_jinko_yosoku.pdf#search='2035年人口予測'
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:42:49.30 ID:CnfflBxs0
3月1日現在

港_区 209,273人(+415)
中央区 120,958人(+330)
渋谷区 199,849人(+223)
千代田 *48,693人(+62)
品川区 353,773人(+48)
練馬区 707,709人(+46)
大田区 694,266人(-72)
板橋区 535,181人(-79)
世田谷 840,635人(-185)
杉並区 527,342人(-331)
新宿区 317,763人(-455)

調布市 218,428人(+39)
多摩市 144,157人(-34)
町田市 215,679人(-166)
府中市 251,429人(-258)
八王子 554,843人(-617)
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:51:41.83 ID:vJqb4yjDO
>>92
2010年の国勢調査で予定よりも都市部の人口が増えていたから、あまり参考にならないかも。国勢調査スレの572,573を参考に
新しい人口予想は多分近いうちに出るはず
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 05:40:54.46 ID:eOvdmrk50
東京の1世帯人口1.99と
これでは少子化になるはずだ
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:13:42.44 ID:dVDwVwoI0
東京都は小梨税導入して独身貴族粛清すべき
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:10:35.84 ID:O0gzD8/D0
そうそう。
東京に独身税(国税)を導入して地方から若者を吸い上げる罰を与えるべき。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:24:31.15 ID:kpqWIKbT0
>>91
とっくにでてるじゃん
あほか?
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:54:31.33 ID:2tbiJGsT0
税金を集められる上に
国の理想の形に誘導できる

独身者から文句が出るかもしれんが
それのせいで日本の将来がこうなるとかうまく説明すれば理解を得られる
というか理解せざるを得なくできる
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:20:07.14 ID:XwlY2M7i0
>>91さいたま市や川崎市はよく忘れられる
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 02:32:11.97 ID:8uvvZkuF0
大津もよく忘れられる
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:35:46.74 ID:jCpGxtEq0
大津市 3/1現在
340,460人(前月比 -6)

関西→九州への人口流出が止まらないな
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:09:15.10 ID:HNZOvQbd0
>>99
独身貴族なんて都市伝説だよ。
実際、結婚してない人間のほとんどは低所得フリーターニートだっていうデータがある。
低所得で苦しんでる層からさらに独身税むしり取る気か?
それなら年金や公務員削減や男女の産み分けで女児出産推奨する方が少子化対策になるだろう。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:18:22.83 ID:byROIqnL0
>>103
でもないよ
23区じゃない37歳の関東民だけど、俺を含めて高校時代の同級生のまだ半分が独身
高給取りって訳じゃないけど一応正規社員で年収も500万程度はある
結婚しないのは女性と知り合う機会がないってこと(技術系)が大きい
とは言え結婚相談所に駆け込むほど結婚したい訳でもないからいずれ適当な相手が出てくればという状況
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:24:01.95 ID:byROIqnL0
思うにもっと不景気になれば、女の方が結婚を焦る傾向が出てくると思うんだよね
最近の若い女の子は専業主婦になりたい率が増えてるらしいから、そのうちに昔の男は仕事
女は家事子育てというブームがくるんじゃないかと思ってる
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:59:17.87 ID:pc2n8Czd0
日本語不自由杉ワロタ
まあ、だいたいわかるけどさ
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 14:12:59.02 ID:5SbX80Au0
独身低所得者=貧乏で大変ってわけじゃない
自分の趣味のため、将来の夢のためなどのために
あえて給料の低い仕事をしている人がたくさんいる
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:35:54.36 ID:uOcLJ3Y40
スレチ板チかもしれないが日本の少子の原因
女性が子供を可愛いと思わない うっとうしい  自分の人生を殺したくない
こういう価値観で子供産むわけがない
毎年海外旅行連れて行ってくれる男ならセックスさせてあげる
だから男はみんなオタク アイドル産業だけボロ儲け
男もブスと結婚して自由を失いたくない アイドルの美少女はいつも笑顔

こんな国に明るい未来などない 経済でも韓国に負けた
贅沢に慣れたわがまま国民にやり返してやる意欲も無し
日本は死んだ
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:27:28.72 ID:uOcLJ3Y40
新橋のサラリーマンの涙の叫びを聞け !
「出世出来なくていいんです 平凡でいいんです 
家もあきらめたんですから だってそうでしょう
これは私が決めた生き方なんです」
「でも本当は何になりたかったですか ?」
号泣  「歌手に・・・歌手に・・・」(T_T)
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:40:04.05 ID:byROIqnL0
歌手は極端すぎる
けど、リーマンは何かをあきらめてリーマンになってる
たとえば俺はロボット開発をやりたかったけど、開発に配属されなかったから
一般製品の品質管理の配属になり、今はラインの職制をやってる
人生の安定を求めるか夢を求めるか、バブルの頃から自分の夢を求めた若者が多いんだろうけど
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:24:35.35 ID:TH+GM3uB0
最近芸能人の結婚とか多いけ20代の若手俳優の結婚多いな
逆に人数多いはずの30代40代俳優とかいい年して独身だらけ
今の20代はバブルや団塊ジュニアとは価値観とか全く違うから
案外反面教師的に早く結婚して出生率上がりそうな気もするな


112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:32:03.11 ID:5SbX80Au0
サッカー選手も20歳前後で結婚する人多いな
そして子供もたくさん産んでいる
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 18:04:51.37 ID:cRizAnZs0
3月1日現の対前年同月比
福岡 +15,741人
仙台  +7,080人
大阪  +6,564人
埼玉  +6,371人
川崎  +4,539人
広島  +3,973人
横浜  +2,591人
神戸  +155人
千葉  ±0人
京都  -550人
静岡  -1,589人
北九  -2,211人
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 18:20:14.63 ID:2KEgr71A0
千葉ある意味すげえなw
奇跡だろこれw
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:56:59.37 ID:5SbX80Au0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120317-00000034-mai-soci
暴走族の時代も終わったなw
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:30:12.13 ID:uOcLJ3Y40
出生率は上がらないよ
結婚に成功した人は二人は産むだろうが
非正規社員の割合で日本は失業率が低いなんて言っているのに
彼等彼女らが結婚出来るはずがない
前記したけどオタク文化のせいで
あんなものを見てたら青少年の脳が狂ってまともな恋愛出来なくなる
ブスやブサメンよりマンガアニメゲームアイドルだって
芸能人やスポーツ選手の様な一部の成功者だけだよ 産んでいるのは
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:25:17.82 ID:ojSQQuY1O
日本の人口増加を望むなら、出生率が2倍以上は必要。そうでなければ減っていくのみ。早く減るか、遅く減るかの違い。
もはや日本は国内の少なくなっていくパイの奪い合い時代に突入した。どこかの自治体の人口が増えてもどこかで減っているだけ。国全体で人口減少しているのは間違いないからな。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:26:07.73 ID:uie1mKyv0
日本の人口が減少し始めてもう3,4年ぐらい経つよな
だけどまだ本気で少子化問題に取り組む気配がない

やっぱマスコミや官僚の御膝元東京が本格的に人口減で疲弊しないと危機感を覚えないんだろうな。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:41:02.16 ID:7vLmSmDP0
今年かどうかは分からないけど自然減少のスピードからして
東京の人口減転落へのXデーは数年内にやってきそうだけどな
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 04:01:44.99 ID:+INgkKM/0
>>118

生産年齢人口(15-60)は1995年をピークに減っている
一人当たりのGDPのピークが1997年というのも納得
それから日本は転落の一途を辿る
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 07:35:59.91 ID:o5lVkGkK0
まあ人口が減ることが問題ってよりも
年寄りが大幅に増え、若者が大幅に減っているのが問題だよなぁ
だから年寄りを活かす努力より
子どもを生ませる努力を重点的にやるべき
効果は数十年後なんだから少しでも早くやらんと、ってかもう間に合わない可能性も

年金問題もそうだよな
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 07:40:33.94 ID:PUwxmdMr0
首都圏は既に千葉と神奈川が人口減少時代に突入、今年中にさいたま、
来年はついに23区以外の東京、23区も数年以内には減少時代に入るよ
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 08:12:53.22 ID:SDa8e1f9O
>>118
首都圏が繁栄すれば問題ない考えだったからな
シナリオが狂って慌て始めた
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 08:20:51.66 ID:RLRvSagn0
>>122
根拠は?
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 08:44:16.61 ID:uie1mKyv0
>>122神奈川はまだ対前年比でプラスだろ?まぁ今年中に人口減少に転じる確率がきわめて高いが
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 08:57:16.18 ID:uie1mKyv0
ニューヨーク市単体の統計は見つからなかったが
ニューヨーク州 1900万人の出生数 25万3千人
東京都1310万人の出生数 10万6千人
人口比でも相当少ない

http://nyliberty.exblog.jp/11951436/

ソース


ちなみに東京首都圏3600万人の若者の数は、東南アジアの1500万都市圏に相当

127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 09:26:08.22 ID:Ynw1ECNp0
東京都 推計人口


【2010.10】13,159,388■【2011.10】13,186,562
【2010.11】13,162,480■【2011.11】13,188,831
【2010.12】13,163,526■【2011.12】13,188,423
【2011.01】13,160,969■【2012.01】13,184,161
【2011.02】13,159,634■【2012.02】13,182,509
【2011.03】13,155,065
【2011.04】13,172,716
【2011.05】13,184,472
【2011.06】13,189,582
【2011.07】13,188,020
【2011.08】13,183,139
【2011.09】13,185,098
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 09:47:48.36 ID:Ynw1ECNp0
東京都 推計人口


【2010.10】13,159,388■【2011.10】13,186,562(前年同月比△27,174)
【2010.11】13,162,480■【2011.11】13,188,831(前年同月比△26,351)
【2010.12】13,163,526■【2011.12】13,188,423(前年同月比△24,897)
【2011.01】13,160,969■【2012.01】13,184,161(前年同月比△23,192)
【2011.02】13,159,634■【2012.02】13,182,509(前年同月比△22,875)
【2011.03】13,155,065
【2011.04】13,172,716
【2011.05】13,184,472
【2011.06】13,189,582
【2011.07】13,188,020
【2011.08】13,183,139
【2011.09】13,185,098
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:02:33.96 ID:Dsctlr1l0
自然増、社会増ともに人口増加率も高い上に若年層比も日本一高く、
高齢層も日本一少ない沖縄の人口動向がやはり理想。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:05:48.09 ID:bTcjfLtK0
低所得無職者だらけだけどな!
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:26:43.00 ID:Ynw1ECNp0
東京都 推計人口

【2010.10】13,159,388■【2011.10】13,186,562(前年同月比△27,174)■【2012.10】13,200,000(前年同月比△13,438)程度予想
【2010.11】13,162,480■【2011.11】13,188,831(前年同月比△26,351)
【2010.12】13,163,526■【2011.12】13,188,423(前年同月比△24,897)
【2011.01】13,160,969■【2012.01】13,184,161(前年同月比△23,192)
【2011.02】13,159,634■【2012.02】13,182,509(前年同月比△22,875)
【2011.03】13,155,065
【2011.04】13,172,716
【2011.05】13,184,472
【2011.06】13,189,582
【2011.07】13,188,020
【2011.08】13,183,139
【2011.09】13,185,098


愛知県 推計人口

【2010.10】*7,410,719■【2011.10】*7,420,215(前年同月比△*9,496)■【2012.10】*7,437,000(前年同月比△16,789)程度予想
【2010.11】*7,412,016■【2011.11】*7,423,172(前年同月比△11,156)
【2010.12】*7,412,016■【2011.12】*7,424,220(前年同月比△12,204)
【2011.01】*7,412,336■【2012.01】*7,422,898(前年同月比△10,562)
【2011.02】*7,410,860■【2012.02】*7,422,170(前年同月比△22,875)
【2011.03】*7,409,380
【2011.04】*7,405,102
【2011.05】*7,414,727
【2011.06】*7,415,951
【2011.07】*7,416,945
【2011.08】*7,417,487
【2011.09】*7,419,424
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:28:37.38 ID:Ynw1ECNp0
訂正


東京都 推計人口

【2010.10】13,159,388■【2011.10】13,186,562(前年同月比△27,174)■【2012.10】13,200,000(前年同月比△13,438)程度予想
【2010.11】13,162,480■【2011.11】13,188,831(前年同月比△26,351)
【2010.12】13,163,526■【2011.12】13,188,423(前年同月比△24,897)
【2011.01】13,160,969■【2012.01】13,184,161(前年同月比△23,192)
【2011.02】13,159,634■【2012.02】13,182,509(前年同月比△22,875)
【2011.03】13,155,065
【2011.04】13,172,716
【2011.05】13,184,472
【2011.06】13,189,582
【2011.07】13,188,020
【2011.08】13,183,139
【2011.09】13,185,098


愛知県 推計人口

【2010.10】*7,410,719■【2011.10】*7,420,215(前年同月比△*9,496)■【2012.10】*7,437,000(前年同月比△16,789)程度予想
【2010.11】*7,412,016■【2011.11】*7,423,172(前年同月比△11,156)
【2010.12】*7,412,016■【2011.12】*7,424,220(前年同月比△12,204)
【2011.01】*7,412,336■【2012.01】*7,422,898(前年同月比△10,562)
【2011.02】*7,410,860■【2012.02】*7,422,170(前年同月比△11,310)
【2011.03】*7,409,380
【2011.04】*7,405,102
【2011.05】*7,414,727
【2011.06】*7,415,951
【2011.07】*7,416,945
【2011.08】*7,417,487
【2011.09】*7,419,424
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:49:26.83 ID:TM/YCZKk0
平成23年転入超過数(転入-転出)
都区部    35,435
福岡市    11,129
札幌市    10,254
大阪市    8,777
仙台市    6,633
さいたま市  5,239
神戸市    2,774
川崎市    2,317
広島市    1,999
新潟市    1,743
名古屋市   1,679
横浜市    1,388
京都市    1,335
岡山市    1,304
相模原市   1,214
千葉市    1,213
堺市       758
北九州市    186
浜松市      83
静岡市    -188

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001085810
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:57:21.78 ID:TM/YCZKk0
平成23年自然増加数(出生-死亡)
川崎市    3,678
福岡市    3,560
広島市    2,172
さいたま市  1,479
横浜市    1,351
岡山市     633
相模原市   514
千葉市     451
名古屋市   211
浜松市     40
堺市     -329
仙台市    -363
札幌市    -858
新潟市   -1,171
静岡市   -1,288
神戸市   -1,317
北九州市 -1,889
都区部   -1,911
京都市   -2,079
大阪市   -4,624

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001086437&disp=Other&requestSender=dsearch
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:05:22.54 ID:kPMHsjm70
福岡 現在開発中の新市街地。

東区香椎照葉周辺
http://saitoshika.blog119.fc2.com/blog-entry-1072.html
東区千早駅周辺
http://saitoshika.blog119.fc2.com/blog-entry-1070.html
西区伊都付近
http://www.qphoto.co.jp/search/PHOTO/sc/0012sc2862.jpg
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:08:46.40 ID:Dsctlr1l0
>>130
自分の所得がしっかりしてればヤクザ在日だらけの福岡よりはマシだろ
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:50:37.56 ID:Ynw1ECNp0
65歳以上人口


01.小笠原村:*9.2
02.青ヶ島村:10.5
03.浦安市_:11.7
04.長久手町:13.2
05.富谷町_:13.7
05.みよし市:13.7
07.御蔵島村:13.8
08.西原町_:14.0
09.和光市_:14.1
10.守谷市_:14.4
10.豊見城市:14.4
10.浦添市_:14.4
10.戸田市_:14.4
14.栗東市_:14.6
15.宜野湾市:14.8
15.忍野村_:14.8
15.粕屋町_:14.8
15.南風原町:14.8
19.沖縄市_:15.5
19.新宮町_:15.5
21.野々市町:15.6
21.北大東村:15.6
23.刈谷市_:15.9
24.那珂川町:16.0
24.つくば市:16.0
26.北谷町_:16.1
26.印西市_:16.1
26.春日市_:16.1
29.玉村町_:16.2
30.利府町_:16.3
30.瑞穂市_:16.3
31.菊陽町_:16.4
31.安城市_:16.4
33.糸満市_:16.5
34.草津市_:16.6
34.知立市_:16.6
34.中城村_:16.6
34.豊田市_:16.6
34.湖南市_:16.6
39.読谷村_:16.7
39.朝霞市_:16.7
39.神栖市_:16.7
42.与那原町:16.8
42.昭和町_:16.8
42.川崎市_:16.8
45.大泉町_:16.9
45.大治町_:16.9
45.三田市_:16.9


http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/index.htm#a02
年齢(3区分)別割合順位
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:37:37.04 ID:kPMHsjm70
福岡区別人口(2005年10月比)

東区 296,275人(+21,794人)
南区 248,818人(+2,451人)
博多区216,596人(+20,885人)
早良区213,230人(+3,660人)
西区 195,968人(+16,481人)
中央区182,362人(+15,262人)
城南区129,318人(+655人)


区により格差が出てきたな。
大規模開発の相次ぐ東区・西区と、中心部の中央区・博多区で増加が顕著。
既成市街地で大型開発の難しい南区・早良区・城南区は微減に留まる。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:41:43.94 ID:3HxBoJDm0
福岡に住んでる人、ここ5年で実際に人口が激増してきたと実感する事ってある?
つーかそろそろ福岡は分区したほうがいいだろう。
博多区や東区辺りから2区くらい排出して千早区とか香椎区とか・・・。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:59:17.27 ID:E2o3X7gj0
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:11:43.41 ID:E2o3X7gj0
>139
人口が増えているかなんて、ずっとすんでいると気が付かない。でも、他所の街行くと停滞感を
感じるが、福岡では全く無いな。不景気だったりデフレを感じることはあっても。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:45:38.25 ID:VLjV0v8R0
労働需要も増えてないのに
人口だけ増えて供給過剰になるのも考え物だなあ
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:47:46.06 ID:uie1mKyv0
>>142
労働需要が無ければ人口は増えないのでは
余所から移り住んでくる人は、無職生活を送るために移り住んでいるわけではないし
学校、就職何かしら理由があって移り住んでくる
人口が供給過剰になればおのずと人口減少に向かう。

144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:08:55.21 ID:iKBArjif0
今朝のテレビで復興作業に全国から集まった土建屋作業員たちのお蔭で
仙台の国分町の風俗が空前の好景気だと報じていたな。
結局いつの時代も良い思いするのはヤリマン女なんだなw
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:36:19.46 ID:rECPszMb0
>>139
激増ってほどじゃないでしょう。
年に1万から1.5万くらいの増では。

ちょっと前まで、
横浜は年に10万、札幌は年に5万くらい増えていたでしょ。
それを思えば屁のようなものかと。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:59:16.14 ID:bTcjfLtK0
人口が増えてる滋賀も大阪が駄目になったら共倒れだし福岡沖縄の2強の時代か
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:14:37.46 ID:Ol7vMN5k0
>>135
福岡って何にもないんだな
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:31:37.69 ID:wcXNnFWi0
福岡県全体の求人倍率は全国でもワースト10に入るぐらい悪いんだろ?
福岡市周辺はそうでもないのか?
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:38:56.41 ID:kPMHsjm70
福岡に職を求める人が多い結果、求人倍率が悪くなってる。
福岡の景気が悪いわけではないよ。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:42:20.66 ID:iKBArjif0
>>145

>横浜は年に10万、札幌は年に5万くらい増えていたでしょ

いくらなんでもそれはないだろ。
年4万くらいがいいとこかと。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:57:41.74 ID:o5lVkGkK0
昔も東京人口減っていた時期あったよね
ドーナツ化現象で
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:15:24.60 ID:0dvOJz720
福岡の人口増は異常だよ、スラム化してる可能性もある。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:29:17.28 ID:E2o3X7gj0
>145
ろくに調べもしないで適当なことを言うカスだな、お前は。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:25:18.52 ID:3zBvnf630
>>153
福岡人が火病ったーw
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:41:44.93 ID:ZTWSh8TM0
>>147
福岡にはイオンモールがある
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:48:12.74 ID:uie1mKyv0
>>154

火病った?
どういい意味ですか?
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:16:11.35 ID:1k9x5kLq0
再開発が始まった大津は、同じく再開発中の梅田まで40分直結だし、しばらく
中期的に有利だろうな。

少なくとも京都市山科区や、京阪沿線の枚方や、近鉄沿線の奈良等に比べて。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:18:13.53 ID:tvMa4ncy0
県庁所在地で人口増加してるのはどこですか?
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:35:40.97 ID:ojSQQuY1O
確かに沖縄や福岡の人口の伸びは凄いが、日本の総人口が減っているのを考えると手放しでは喜べないだろ。局地的には良くても、その増えている分を他から集めているだけ。日本の総人口が増えない事には問題解決にはならないはず。
外資にとっても成長が見込まれない市場に投資しようとは思わないだろう。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:42:56.34 ID:tvMa4ncy0
大分市の人口って着実に増えてる気がする
要因は何かな?
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:47:52.82 ID:o5lVkGkK0
宮崎も増えている
九州は東京の影響を受けにくいからかな?
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:57:10.18 ID:+INgkKM/0
>>156

韓国人がすぐ激高する様子を馬鹿にした2ちゃん用語
日本人が怒った場合にも使用
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:05:45.83 ID:RwdCTsvx0
年に5万人増加だとか10万人増加だとか嘘をつく有り様も朝鮮人のようだねw
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:11:22.04 ID:ohEc9W3X0
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:19:21.28 ID:Nru6AsRQ0
>>160
県として減っていても、県庁所在地市レベルでは人口増えているところは
日本中至る所に存在してて、珍しくもない。
要は地域内での一極集中。

しかし多様性がなくなり大きな目で弱体化を進めているようにも見える。
本当に強い地域は、第2第3の都市も力をつけていて、お互いライバル
として切磋琢磨するような県。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:26:48.48 ID:bMj8xyNs0
九州の中核市で人口減少が少ないのは
ここ1年で急激に首都圏への流出が減って、変わって県都が首都圏へ流出するはずだった人口を吸収しているんだと思う。
その一部がさらに福岡へ吸収されている。

出生率も日本の中では比較的高い地域なので自然減ではあるが、他地域より自然減の打撃が緩和されている。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:43:34.45 ID:mS5SB5nq0
団塊の世代が80になる15年後くらいに
人口はどっと減るだろうな
団塊ジュニアの50(代)の自殺もかなり多そうだし
ここらがXデーだな日本の
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 01:10:51.32 ID:4vlh5x5h0
九州は市単体の人口が増えてるだけで各県順調に福岡に吸われてる。
九州島自体は昔からさして発展はしてない。
都市圏レベルで増え続けてるのは福岡以外じゃ熊本だけだろ。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 01:14:27.12 ID:lJbIvRRc0
その熊本も県内から吸ってるだけなんだけどね
いわばミニ福岡
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 01:32:50.39 ID:Nru6AsRQ0
可住地面積人口密度ランキング
http://patmap.jp/CITY/42/42201/42201_NAGASAKI_popul.html

福岡市 6423人/km2

 〜 越えられない壁 〜

鹿児島市 2434人/km2 ←大津市・高知市・奈良市・和歌山市・金沢市より負けてるプゲラ・・
長崎市 2402人/km2
熊本市 2246人/km2
大分市 1946人/km2
宮崎市 1372人/km2
佐賀市 947人/km2
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 04:33:33.31 ID:ohEc9W3X0
>>167
人口が急激に減っていく時代へ突入か・・・
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 06:18:13.42 ID:lK0nTykS0
非県庁所在地中核市人口 3月1日現在 ()内前月比

川越市 345,123人(+90)
久留米 302,877人(+10)
豊田市 422,934人(-82)
高槻市 357,277人(-97)
高崎市 375,616人(-99)
福山市 466,423人(-127)
郡山市 331,016人(-142)
船橋市 610,328人(-164)
西宮市 483,704人(-174)
旭川市 351,311人(-198)
尼崎市 451,130人(-223)
柏_市 404,618人(-245)
東大阪 508,267人(-248)
いわき. 332,686人(-269)
豊橋市 381,374人(-275)
函館市 279,340人(-309)
姫路市 535,889人(-329)
横須賀 414,815人(-444)

増加都市はサイタマーと福岡のみ
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 06:41:06.97 ID:vZsQa44r0
>>171
団塊がガッチリガメて離さない資産が解放されると考えてみろ。
資産の流動性が高まり経済は活性化する。
それでなくても、高齢者が減ることに依る若年層負担減は大きい。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 07:50:28.02 ID:X0Z+sc9p0
2005-2010 1万人以上増加の都市(政令市除く)

船橋市(千葉県) 39,246
柏市(千葉県) 23,116
町田市(東京都) 21,283
川口市(埼玉県) 20,232
八王子市(東京都) 19,787
西宮市(兵庫県) 17,453
つくば市(茨城県) 14,132
大津市(滋賀県) 13,910
藤沢市(神奈川県) 13,720
松戸市(千葉県) 12,060
大分市(大分県) 11,638
流山市(千葉県) 11,353
越谷市(埼玉県) 10,631

この中で都市圏(都市雇用圏)の中心市なのは、つくば市と大分市
この2市の人口が増加している理由は何でしょうか
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 07:58:13.83 ID:X0Z+sc9p0
長崎市(長崎県) -11,737

大分市と長崎市
同じ九州でほぼ同規模の人口でありながら、一方は人口増、一方は人口減
なぜこうした違いが生じているのでしょうか
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 08:24:27.72 ID:ohEc9W3X0
>>173
でも若者も急激に減っているからなぁ
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 08:25:53.38 ID:ohEc9W3X0
>>175
イメージでしかないが
長崎は土地が少なく開発の余地がない
さらには土地がないため大規模な工業用地などない
一方大分市は海岸沿いに大規模な工業団地をどんどん開発してるから
雇用もあり、土地もある
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 08:31:39.07 ID:Nru6AsRQ0
>>174
滋賀は大津市と同等以上の力を持つ草津市が9,700人の増加だったね。

大分は県外への流動性の低さと県庁所在地で地元雇用がある分、周辺市町村
からの集積でプラスになれていて、一方長崎市はもともと都市規模が分散して
いる上に地元雇用が少なく、県外との流動性も高い為だろうね。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:15:45.96 ID:gTupuAgT0
地域中核都市が人口吸ってるだけだよ
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:27:39.83 ID:ZvIzexhY0
>>174 首都圏が大半だなー
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:56:53.80 ID:uqKMCZs70
>>172
http://www.city.okazaki.aichi.jp/tokei-portal/tokei000.htm

愛知県岡崎市  +107人(前月比)

182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:24:10.90 ID:zB5TqsUH0
堺市 -45人
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:54:55.59 ID:bMj8xyNs0
>>174
2005〜2010年の中核市人口増加数上位2都市が千葉県だったなんて・・・
今じゃ柏は人口減少なのに
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 13:23:29.70 ID:l/FP2Yqi0
>>170
長崎なんかは60km2に34万人が住んでるし
鹿児島なんかも150km2に45万人が住んでますよ

可住地だけでみても仕方がない
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 13:45:42.59 ID:1EXVjlDY0
>>171
倉敷市 481,786人(+34)
下関市 282,496人(-236)
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 13:46:15.15 ID:1EXVjlDY0
×>>171
>>172
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:43:14.56 ID:GYkS5GGt0
>>144
飲み屋の姉ちゃんや風俗嬢も全国から国分町に集ってるらしいじゃん。
より取り見取りだなw
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:54:10.89 ID:ohEc9W3X0
KKB48とかできるのか?
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:03:28.77 ID:c032SiDo0
>>175
都市圏人口でいうと2000年→2005年で大分は5万人増、長崎は8万人増である
長崎市内は郊外らしい郊外が少ない
しかも車や自転車が使えない住宅地が多いため長与、諫早、大村に転出する人が多い
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:08:25.36 ID:mS5SB5nq0
今、たけしのTVタックル見てたけど
マジで日本やばいんじゃない
国会議員に危機感も無いしこりゃ滅びるわ
消費税上げないと
しかしスウェーデンのような透明性が無い国だから滅びるんだな
日本オワタ
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:23:40.03 ID:vZsQa44r0
アキラメロン売りかwww
キムチ臭っ
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:29:40.26 ID:rNp/vyl00
もはや大幅な人口の吸引は首都圏、福岡、札幌、大阪でしか期待できなくなった。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:32:42.98 ID:vZsQa44r0
おいおい、名古屋は?www
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:32:58.32 ID:ohEc9W3X0
>>190
あれ見てるんだったら
スウェーデンも終わってるのわかっただろ
そもそも年金精度とか成り立つわけがない
自分の生活で精一杯の人が多い中
まったく働かずに、しかも普通の人よりも費用がかかる年寄りを何人も支えられるわけがない
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:35:41.38 ID:rNp/vyl00
>>193

>>133を見ると、名古屋は新潟程度の吸引力しかない。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:53:28.21 ID:o3J59DAI0
新潟は合併で元々の新潟都市圏のほとんどが新潟市になったけど
名古屋は当然名古屋市以外の名古屋都市圏分の増加は含まれないからね
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:06:20.09 ID:xA0AIRQN0
札幌より名古屋だろ
>>145←このあたから釣りっぽいレス多いな
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:51:48.69 ID:vZsQa44r0
うん、都市圏人口とDID人口比が名古屋じゃ2.4倍超なのに比べて
札幌はたかだか1.28倍だからな。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:00:20.21 ID:heb6pza30
名古屋は立地的に強い
日本のど真ん中なんでどこが栄えても儲かる
JR東海サイキョー
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:37:25.60 ID:vZsQa44r0
中心DIDが政令指定都市である都市圏で、都市圏人口と中心DID人口比が
最も小さいのが札幌都市圏。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:41:28.77 ID:X0Z+sc9p0
>>189
都市圏だと長崎増えてるのか
意外だったな
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 23:17:54.55 ID:yBD6DTro0
>>199
東海地震で大津波の被害をモロに受ける事確定だがそれでも同じことが言えるのか?
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 23:38:42.94 ID:2j0FG7/g0
>>137のリンク
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/index.htm#a02
年齢(3区分)別割合順位
を見たが、子供の多い地域は沖縄や地方が多いな。
以前は埼玉や神奈川が若い県と言われていたが
いまや首都圏は結婚しない子供も産まない生産年齢だけ集めて未婚者を増やす地域となった。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:41:20.48 ID:20rsTeB00
>>196
新潟は震災の避難民

>>199
リニアが開通すると東京に吸われそうな予感・・・
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 01:30:01.88 ID:6HttCend0
>>202
愛知県は、わりと地震多いなぁ

1605年 慶長地震   南海トラフ  房総〜九州の太平洋岸に大津波、渥美半島に被害記録
1666年 ?地震    尾張?    知多半島に津波で死者?
1669年 ?地震    尾張?    名古屋城の石垣崩れる
1681年 ?地震    木曽川下流域 地盤沈下で水田沈没、河川決壊
1685年 ?地震    三河     山崩れ、家屋倒壊、人畜多数死亡の記録
1686年 ?地震    三河・遠江  家屋倒壊、死者あり
1707年 宝永地震   南海トラフ  日本海側も含む関東〜九州の広域に激烈な震動、房総〜九州の太平洋岸に大津波、尾張と三河も被害記録多数
1802年 ?地震    尾張     名古屋城の石垣崩れる、噴砂の記録
1854年 安政東海地震 南海トラフ  東海甲信越の広域に激烈な震動、東海沿岸に大津波、尾張と三河も被害記録多数、矢作川決壊
1861年 西尾地震   三河     額田郡で大きな被害
1891年 濃尾地震   濃尾平野   内陸最大級の直下型地震、愛知県内だけで死者2000人以上(全体で7000人余り)
1894年 濃尾地震余震 濃尾平野   大きな震動、小被害
1898年 濃尾地震余震 濃尾平野   大きな震動、被害軽微
1944年 昭和東南海地震 南海トラフ 近畿〜東海〜北陸の広い範囲で震度5以上、熊野灘沿岸を中心に大津波、愛知県だけで死者438人(戦時下で記録混乱)
1945年 三河地震   三河     三河で激烈な震動、愛知県だけで死者2000人以上(戦時下で記録混乱)
1971年 遠州灘地震  遠州灘    M6.1、被害軽微
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 03:38:26.11 ID:D+nJtlJy0
名古屋まったく人口増えてない。
影響力は新潟以下か。しかも自然減だし。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 03:47:44.63 ID:Of/H/pDY0
名古屋は伸び悩んでるが、愛知県は衰退地域がないよね
地味に強いのが愛知
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 03:56:34.71 ID:tSJcq2s00
>>204
避難民の2・3割しか住民票を移動してないから、社会動態増加数に殆ど含まれてないだろ
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 07:42:47.26 ID:CMBxSrGT0
>>187
昨夜のTVタックルでやっていたが、
仙台の復興バブルは大手の土建屋とそれを相手にする飲み屋の姉ちゃんだけに
抑えられて被災者本人たちや他の業界まで波及するように有効には使われていないとのことだ。

飲み屋の女はもっと街でいろいろ買い物して他の業界を潤わせろやヴォケ!
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 10:37:52.91 ID:Jg7F9VE20
大震災がおきて首都機能のリダンダンシーの必要性が
叫ばれるようになったときに、お前らが大阪民国だとか修羅の国だのと
忌み嫌っている大阪と福岡が真っ先に挙げられるのは
皮肉だね。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:08:18.22 ID:Ygu8DuoKO
そろそろ都道府県の人口が公表されるので、自分の出番ですな。
今のところ高知県のみ。明日には静岡県なども公表される
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:21:13.88 ID:1ztSG9g50
ああそう、せいぜいコマネズミのように頑張ってくれや。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:22:43.24 ID:Kx3U3U0T0
静岡県は完全に終わった感があるよな。

まさか東海地震前にこのような状況になるとは・・
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:45:21.82 ID:xQhGmofw0
>>201
人口減少といえば筆頭に挙がるのが離島。
長崎県は離島の比重が大きい県だもんな。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:56:09.52 ID:lxmkykH40
高知県教えてよ
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:59:08.75 ID:SmSPK+W00
人口減少が始まった岡山県は岡山市と倉敷市に一極集中し始めてきて県北の過疎化に一層拍車が
かかってきているな。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:39:21.52 ID:Mpfn1u0C0
県都がミニ東京と化して同一県内から吸いまくってるところはいずれはヤバイことになるな
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:03:04.46 ID:CMBxSrGT0
>>217
地方はどこもそんな感じでは?
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:01:47.32 ID:D39d2KhG0
京都や熊本などの一極集中県と、三重や山口などの分散県ではどちらが良いのだろうか
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 06:44:08.75 ID:MZUjG4WU0
>>211>>215高知早すぎ
03月15日(木曜日)
高知県推計人口を公表しました
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111901/
でも、よく考えたら他の都道府県は人口を推計するのになんでこんなに時間がかかるんだ?
毎月、住民登録の用紙を集めてから1枚ずつ人手で数えてる?
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 09:19:18.75 ID:Jr6w5s+A0
出稼ぎ外国人が多い都市は遅いんじゃない?
住民票移さずにばっくれる場合や、移民局からの連絡待ちとか
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:19:31.73 ID:zSEdy/XtO
>>221
静岡県が早いんだから当てはまらないだろう。担当者のやる気でしょう。大抵の所は担当者1人だろうから
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:27:03.51 ID:Jr6w5s+A0
県の場合、所属の各市町村から上がってくるデータを集計する訳だから、
単に県の担当者が怠けてるって訳じゃなくて市町村の担当者にもよると思うよ
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 11:09:09.53 ID:BB7ialGW0
>>219
今後、宇都宮に一極集中が進むであろう栃木がいいか、前橋、高崎と分散している群馬がいいか
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:44:27.27 ID:ahx5Heet0
3月1日現在 名古屋市の人口 2,265,033人 前月比−1,088人
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:49:08.25 ID:hpCmvjRV0
>>220
そりゃ自治体の数が少なきゃ早いだろうよ。
一自治体でも遅れたら数字集計できないだろ。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:04:00.22 ID:o0ntfr6KO
3月1日現在の愛知県の人口、前月比1700人程度減の見込み


228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 14:49:37.40 ID:ubSlN+CB0
愛知の場合
製造業の海外流出、外国人帰国が関係してるのかな?
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 14:51:09.52 ID:/YDJd+9T0
愛知は今、トヨタやデンソーが大量に期間従業員を募集してるし、その結果があと数か月したら出るでしょ
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 14:58:55.12 ID:mfWQvDMz0
3月1日現在推計人口
    前月比 前年同月比
静岡県 -1,753 -12,874
群馬県 -1,067 -08,137
山梨県 -0,647 -05,706
高知県 -0,633 -06,069
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:50:35.92 ID:D39d2KhG0
>>224
一長一短だろうけど、全体的にはどっちが良いの?
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:04:04.20 ID:zSEdy/XtO
>>230
静岡ずいぶんひどいね。温暖で住みやすいのに。このままだと今回も沖縄県を除いて全部マイナスになりそうな予感。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:04:10.45 ID:UMOCXLcV0
名古屋市の人口統計工夫があって見やすい
やっぱ政令市ならこれぐらいの統計を作らないと
大阪なんて前月比しか書いてないもん

http://www.city.nagoya.jp/somu/page/0000034167.html
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:08:42.21 ID:UMOCXLcV0
>>232
今の日本じゃ静岡県ですら並みの人口減少
静岡の人口は374万だから減少率は>>230の中ではましな方
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:52:23.23 ID:e1jp+xXc0
おまいらオナヌーしてる暇あったらもっと子供作れよ。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:02:51.39 ID:JVwcCY8D0
>>232
東海地震と富士山噴火の危険が迫っているから住みやすいというのはどうかと思うけどな。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:23:24.79 ID:GROf6+Jd0
【地域経済】「市の名前、売ります」破綻寸前の大阪・泉佐野[12/03/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332313189/
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:06:49.68 ID:BoS7sLH+0
>>189
長崎は単にドーナツ化が進んでたってわけか。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:35:56.36 ID:DyC8eg/G0
一年間に6000人くらい減る99万以下の県は重症
10000人減少の140万以下の県と同率か
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:46:39.38 ID:UMOCXLcV0
今福島県以外でもっとも人口減少がやばい県ってどこなんだろう?
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:04:06.77 ID:DyC8eg/G0
良くこのスレで名前が挙がる県

秋田 青森 岩手 山形 新潟 の雪国

和歌山 奈良 高知 長崎 山口 鹿児島あたり

徳島 鳥取 島根 は元々少ないので数が少ない年でも
率は高くなる

地方圏で率が少なく踏ん張っているのが
三重 岡山 福井 石川 佐賀 栃木 あたりかなぁ
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:04:57.64 ID:DyC8eg/G0
減少数で当然ダントツなのが「北海道」ですわな
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:07:51.61 ID:oCUAFL6j0
これからは千葉が人口減少の総大将になるよ
他に長いこと人口転出が続いていて高齢世代の率が高い大阪京都兵庫もそろそろやばそう
結局神奈川埼玉東京も含めて人口の多いところの減少が目立ちそう
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:13:49.56 ID:K7K76Dq60
>>241
福井、石川も雪国なんだが
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:42:34.01 ID:UMOCXLcV0
>>243
千葉県は分母が大きいからな
減少率ではTOPにならないと思うが、減少数TOPは十分狙える。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:00:45.14 ID:ZxZ0xmgg0
都道府県単位で人口が減ってたとしても、栃木県・群馬県・大分県など県都や最大
経済都市が増えているのならまだ優秀な部類だろう。

酷いのは以下の府県。 中心都市もピークに比べ人口が減少し始めた。

青森県・秋田県・山形県・福島県・新潟県・富山県・福井県・山梨県・長野県・
静岡県・岐阜県・三重県・京都府・奈良県・和歌山県・兵庫県・徳島県・愛媛県・
高知県・島根県・鳥取県・山口県・佐賀県・長崎県
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:06:39.39 ID:DyC8eg/G0
香川って高松市は増えているのか
香川と和歌山の順位はすぐに逆転しそうだ
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:10:39.46 ID:gIvmofBj0
今月はさすがに10前後の県は増加するだろと予想
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:12:45.12 ID:M6JdK5X40
>>246
その酷い府県が24あるというのがまた・・・過半数じゃねーか。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:18:03.83 ID:JUo7NNZW0
>>248

定番の東京 神奈川 埼玉 愛知 福岡 沖縄に
盛り返して 大阪 兵庫 滋賀だけと思うけど・・・
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:19:28.96 ID:JUo7NNZW0
>>246

京都に兵庫も駄目なんか
こりゃ駄目だ
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:20:30.80 ID:JUo7NNZW0
神戸は増えてるでしょ
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:29:14.08 ID:H2OLY6Cz0
>>252 かろうじて増えてるね
3月1日現の対前年同月比
福岡 +15,741人
仙台  +7,080人
大阪  +6,564人
埼玉  +6,371人
川崎  +4,539人
広島  +3,973人
横浜  +2,591人
神戸  +155人
千葉  ±0人
京都  -550人
静岡  -1,589人
北九  -2,211人
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:36:13.91 ID:Wq3qoP0b0
どちらにしてもあとは落ちるだけだな。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:47:05.55 ID:3zRTrOJtO
福岡の増えかた異常
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:36:51.45 ID:NGiatcWX0
新幹線開通で鹿児島減少加速か
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:49:17.59 ID:p/BsR5IKP
福岡なんかあったのか?
仙台は震災の影響だとわかるけど
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:21:53.02 ID:Wq3qoP0b0
他の九州から吸い取ってるだけだろ
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:47:35.76 ID:OAjVmV4JO
過疎地は、年少人口が一ケタで老年人口が四割以上になっている。団塊の世代がすべて老年人口になれば、加速度的に人口減少がすすむ
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:56:54.69 ID:FvV55dYH0
東京大阪は都心回帰がかなり進み、郊外のニュータウンが過疎化している。
今後千葉など郊外はわざわざ住む人も減るだろう。
ただし滋賀は京都市内が開発規制で住宅や工場を建設する余地が乏しいため、京都に集まるはずの人がみんな滋賀に流れる。
高さ規制強化で今後ますます京都から滋賀へ人口移動は進むだろう。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 03:58:14.11 ID:u/FiKGFZ0
福岡県への転入者数
     H22  H23  差    
北海道 1172 *1069 -103 
青森県 *199 **199 ***0
岩手県 *115 **140 **25
宮城県 *535 **879 *344
秋田県 **78 ***80 ***2
山形県 **94 ***86 **-8
福島県 *211 **486 *275
茨城県 *629 **786 *157
栃木県 *441 **480 **39
群馬県 *281 **280 **-1
埼玉県 2807 *3358 *551
千葉県 3070 *3812 *742
東京都 9260 11575 2315
神奈川 5889 *6598 *709
新潟県 *275 **285 **10
富山県 *144 **166 **22
石川県 *332 **326 **-6
福井県 *136 **123 *-13
山梨県 *126 **154 **28
長野県 *337 **334 **-3
岐阜県 *423 **379 *-44
静岡県 1216 *1054 -162
愛知県 3364 *3330 *-34
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 04:00:29.23 ID:u/FiKGFZ0
福岡県への転入者数
     H22  H23  差
三重県 *532 **545 **13
滋賀県 *593 **480 -113
京都府 1332 *1166 -166
大阪府 5360 *5565 *205
兵庫県 2670 *2857 *187
奈良県 *541 **528 *-13
和歌山 *232 **209 *-23
鳥取県 *295 **279 *-16
島根県 *450 **424 *-26
岡山県 1110 *1089 *-21
広島県 3390 *3469 **79
山口県 4729 *4916 *187
徳島県 *214 **226 **12
香川県 *689 **687 **-2
愛媛県 *843 **903 **60
高知県 *360 **271 *-89
佐賀県 7094 *7150 **56
長崎県 9093 *8949 -144
熊本県 8740 *8633 -107
大分県 6968 *6949 *-19
宮崎県 3948 *3991 **43
鹿児島 5999 *6116 *117
沖縄県 2119 *2116 **-3

首都圏からの転入が増えてるな
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 04:51:06.24 ID:Vk83WI6/0
むしろ九州各県に戻ってる?
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 08:12:17.40 ID:eupBFiIU0
>>231
18きっぷで東海道線の普通に乗ると、清水、根府川、熱海、湯河原とずーっと
線路の横が海が広がっていて、その反対側は住宅ぎっしりで
景色はいいけど津波が来たらどうすんだろうと心配になる
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 08:41:49.75 ID:7QpjG5FB0
>>258
だから、その理由を知りたいということでは?
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:17:48.00 ID:SnRUH8Xp0
>>262

長崎・熊本・大分に対しては、転出超過なんだな‥
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:19:19.85 ID:SnRUH8Xp0
間違えた。
長崎・熊本・大分からの転入数は減少傾向、だな
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:58:53.24 ID:eupBFiIU0
東京電力が値上げするでしょ
電気を多く使う工場やオフィスなんかの移転が加速すると思う
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:18:31.60 ID:Vk83WI6/0
>>268
あれは強制ではなく断って良いってことだから
みんな値上げ断るだろ
それにあれは東電だけの話じゃないよ
他の地域も計画停電の可能性あるし、値上げの可能性も高い
特に関西電力は原発依存が一番高く夏は足りないって言ってた
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:55:36.29 ID:83+RMBFJ0
でも今回の事故で東電だけはものすごい負債を持っているからな。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:28:38.87 ID:0s87gpGG0
熊本県は前年同月比転入超過か

すげえな
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:14:48.32 ID:H2OLY6Cz0
福岡は去年パナソニックの研究、開発拠点が横浜市から福岡市に移転し
1300人の研究、開発職員が転入したのが大きい
研究所職員なので近場の製造拠点への配置転換も不可能で全員福岡へ配置転換
しかも1300人のうち1000人は大学院卒以上
大震災であまりニュースに取り上げられなかったが、これは研究員の転勤史上日本最大の移動だったらしい

http://www.pref.fukuoka.lg.jp/f17/kigyoupana.html
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:22:05.32 ID:H2OLY6Cz0
ちなみに研究開発職員だけで1300人、家族を含めると4000人近い移動
住宅供給の問題もあって5段階ぐらいに分けて転入した
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:02:03.34 ID:7QU2+kd+0
混雑率

首都圏
1位 京浜東北線  209%
2位 山手線外回り 204%
2位 総武線緩行  204%
4位 埼京線     200%
5位 メトロ東西線  199%
6位 中央線快速  195%
7位 南武線     194%

関西圏
1位 京都市烏丸線   151%
2位 大阪市御堂筋線  149%
2位 阪急神戸線     149%
2位 神戸市西神山手線149%
5位 阪急宝塚線     147%
6位 京都市東西線   143%
7位 近鉄奈良線     142%

中京圏
1位 名古屋市東山線  150%
2位 名鉄瀬戸線     146%
3位 名古屋市名城線  145%
4位 中央本線      142%
5位 近鉄名古屋線   141%
6位 名鉄犬山線     139%
6位 名鉄津島線     139%

札幌圏
1位 函館線        127%
2位 札幌市東西線   122%
3位 千歳線        119%
4位 札沼線        113%
4位 札幌市東豊線   113%
6位 札幌市南北線   102%

福岡圏
1位 西鉄天神大牟田線137%
2位 福岡市空港箱崎線129%
3位 七隅線         87%


福岡wwwwww
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:22:01.64 ID:H2OLY6Cz0
>>274
意味のない投稿はやめようぜ
ところで混雑率が高いことが誇らしいと思っちゃってる?
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:55:03.60 ID:84/vcyxQ0
思っちゃってるんだろうな。むしろ恥ずべきことだと思うが。
単純に混雑率だけ比較しても意味ない。

おそらく札幌か名古屋の人間だろうな。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:04:16.97 ID:4E1bEpIp0
>>274
これは名古屋の人間恥ずかしい
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:05:21.14 ID:/+2xypWs0
混雑は、過去の混雑率からの改善度合いを見ないとな。

かつてはどこも今よりずっと混んでいて
国鉄横須賀線は300%、西鉄大牟田線でも200%くらいだった。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:07:45.45 ID:83+RMBFJ0
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:47:24.87 ID:H2OLY6Cz0
>>249
沖縄県以外全部自然減だね
大都市でも、さいたま、横浜、千葉軒並み自然減

281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:30:27.22 ID:WJh89/vV0
福岡の混雑率で一番高いのは間違いなく福北ゆたか線だろ
朝の通勤時には7両編成運行で、駅員尻押し、発車遅れも度々。
マジで首都圏の通勤か?と錯覚した。
他の福岡の路線では今まで見たことない。

282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:26:26.30 ID:ZxZ0xmgg0
>>279
死亡率が高い1月とはいえ、1000人以上の自然減がザラだな。
しかし率が載っていないから、パッと見、横比較やインパクトがわからん。

でもまあ本当の実力がわかるのは、社会増減を含めた、5月1日時点での
データだろう。それまで待とう。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:17:40.89 ID:4E1bEpIp0
>>281
7両ごときで自慢気に書かれても…
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:19:44.11 ID:ya5qeWWF0
だから改善するべきと言ってるんだろ馬鹿かよ
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:20:19.01 ID:gIvmofBj0
篠栗線って全線複線化を断念したから増便できないんだよな
それで満員って言ってるのであって
自慢はしてないだろ
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:27:13.92 ID:OqQCvnxQ0
>>281>>>284

福北ゆたか線はこれ以上無理。複線化も必須だけど、トンネルが単線で
電車の通過に片道5分くらいかかる。今は多くて1時間4本だけどそれでも5分*5*2
でトンネルの中を常に1時間の内40分間は電車が通ってる計算になる。
だからもう一本トンネルを掘るかしないと厳しいんじゃない?
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:33:40.20 ID:OqQCvnxQ0
↑1時間に5本通ってる計算式になりました。
朝の時間帯ではあるにはあるけど、上りだけだからそぐわないと思い訂正。

式は次に訂正です。
5分*4本*2(上りと下り両方向)
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:38:16.44 ID:OqQCvnxQ0
>特に関西電力は原発依存が一番高く夏は足りないって言ってた

電力会社の策謀に乗りすぎ。関電は黒部だけでも関内の2割の電力をまかなえる。
あと火力を合わせたら100%以上はまかなえる。原子力があればソッチのほうが
(補助金が出るのもあって)コストが安いけど、原子力がなくてモ回るようにはなってる。
各社の発電余力などを詳しく調べたほうがいいよ。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:02:40.50 ID:iaJsXGD60
今日発表された全国公示地価
東京はほとんどが下落、テレビニュースでは韓流の新大久保とスカイツリーの墨田区が上がってると報道してたが
実際はそれ以外は全部下落

逆に大阪と名古屋は昨年に比べて上昇している地区が多数
前年も検討した名古屋は倍増、大阪はなんと前年比で20倍以上の上昇地区
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:28:21.43 ID:/Qrj8it8O
震災後の東日本は仙台、宇都宮、さいたま、藤沢あたりは順調に増えてるけど、被災者の移住が多いところなのかな。
あと北海道に人口増加に転じた都市がいくつかあるね。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:52:37.46 ID:RhPDy4GL0
東京都対前年同月比人口増加数
2007年△135,476人
2008年△123,720人
2009年△106,232人
2010年△ 76,170人
2011年△ 23,192人 

【2010.10】13,159,388■【2011.10】13,186,562(前年同月比△27,174)
【2010.11】13,162,480■【2011.11】13,188,831(前年同月比△26,351)
【2010.12】13,163,526■【2011.12】13,188,423(前年同月比△24,897)
【2011.01】13,160,969■【2012.01】13,184,161(前年同月比△23,192)
【2011.02】13,159,634■【2012.02】13,182,509(前年同月比△22,875)

http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index.htm
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 01:58:43.05 ID:2NJE7EX50
川崎が福岡超えるのいつ?
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 02:30:25.68 ID:lBax30Ab0
3月1日の全県出そろったら
誰か書いてね
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 02:31:08.79 ID:lBax30Ab0
国勢調査からの減少数もついでに
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 04:40:38.78 ID:XdjAnfwO0
東京都は全域が放射能汚染されてるよ
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 04:43:58.25 ID:lBax30Ab0
奇形児と発ガンで滅びるよね
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 06:33:25.89 ID:k02yaEgH0
さいたまは確か原発の町が丸ごと移住してきたんじゃなかったっけ
役場とかも一緒に
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 09:20:53.71 ID:OH42+G2i0
>>292
京都を超えるのも難しくなってきた。

あと千葉が北九州を超えるのもあやしいな。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 09:25:00.61 ID:A8NsSdU50
なんで沖縄は冬でも自然減しないの?
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 09:30:53.28 ID:OH42+G2i0
>>299
暖かいので冬に死亡数がかたまらない。
出生数が多い。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 09:41:47.63 ID:h/bA9TzX0
3月1日現在、主要都市の人口 ()内前月比

福岡市 1,483,322人(+755)
仙台市 1,053,817人(+731)
札幌市 1,923,377人(+215)
広島市 1,178,766人(-38)
千葉市 *,962,436人(-188)
川崎市 1,430,453人(-641)
大阪市 2,670,330人(-662)
神戸市 1,543,184人(-845)
京都市 1,471,357人(-989)
名古屋 2,266,121人(-1088)
横浜市 3,689,143人(-1302)
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 10:02:43.88 ID:9yllNqLCO
全部推計人口か?
推計人口だと思うが、ちゃんと推計人口と書けよ
癖をつけろ



303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 10:59:20.37 ID:lBax30Ab0
国勢調査から静岡の−は
1万8536人か もの凄い減り方だ
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 11:07:26.37 ID:2vCK6wpbO
>>293>>294
とりあえず公表した県のみ
()は国勢調査からの減少数
秋田県 -887 (-15041)
群馬県 -1067 (-10881)
山梨県 -647 (-7689)
静岡県 -1753 (-18536)
高知県 -633 (-8246)
長崎県 -1034 (-11944)
熊本県 -538 (-5936)
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 11:34:26.09 ID:NbSTcDO10
静岡もそうだけど主要都市が沿岸ばっかの都市は津波が心配だね
せめて沿岸・内陸バランスの良い県が強そうだと思う
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 11:46:41.46 ID:k02yaEgH0
静岡はマジでやばそう、すべての主要都市が海沿い
神奈川も横浜やばい、鎌倉、逗子、やばいよ
愛知は名古屋が内陸っぽいけど、豊橋はやばい
三重は津はちょっと内側だし、四日市も引っ込んでる、熊野、鳥羽はやばい
高知はめちゃやばい
鹿児島、宮崎やばい
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 11:56:56.86 ID:NbSTcDO10
>>246
勝手に分類したけどこのように分かれるね
A・中央から遠くほとんどが衰退(東北・四国・山陰など)
B・県内格差が大きい県(三岐・関西各県)
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:52:31.19 ID:1+3L/wzn0
>>291
ちょっと前の東京すごすぎ もう化け物だわ・・・・
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:11:31.26 ID:DJkOpTA80
東京都区部の人口は80年代から90年代前半まで横ばい。
高層マンション等都心回帰で90年代後半から回復しているのが今の流れ。
ずっと増えているわけではない。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:40:02.14 ID:RhPDy4GL0
>>308
東京の人口はこれからしばらく減りもしないが増えもしない状態が続くと思う。
人口が減りだし、中古マンションや新築マンションの値崩れが始まると
都心通勤者で千葉や神奈川に住んでいた人が都内で住宅を購入できるようになる

結局これから一番人口減少のダメージを受けるのは都心から1時間程度のべットタウンだと思う。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:45:45.49 ID:YsodDqOB0
> べットタウン

何を賭けるんだよ?www
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:06:21.18 ID:0yCj026q0
そのレス何回目だよwww
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:21:32.97 ID:k02yaEgH0
江戸時代も各藩大名の正妻子供は江戸に住まわせて江戸屋敷を設けていた
が、今ほど東京一極集中しなかったのは関所を設けて生まれ故郷から簡単に外へ
出られなかったからなんだな
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:02:18.68 ID:OH42+G2i0
人口減っても世帯数は増えるからね。
でも土地の値段は下がっていくんだろうなぁ。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:29:43.24 ID:k02yaEgH0
首都圏は短い期間に急激に地価が上がり過ぎたからね
実は俺も会社経営していて、東京にもいずれ営業所が必要だと思って4年前に
千葉に200坪ばかりの土地を購入してたんだけど、これが大失敗
湾岸地帯だから液状化もあって今回の公示地価で減少率上位に入るぐらいの大失敗になってしまった
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:56:23.03 ID:vLdkP/ag0
>>315
慰めにもならんだろうけど、
損失は手放したときに初めて生じる、保有している間は損失は無い、
と自分に言い聞かせてくださいね。
固定資産税が下がることでも期待して、
あとは、千葉の土地で最大の収益が上げられるように頑張ってください。
317標準さん ◆28b1OEVvWM :2012/03/23(金) 17:21:06.97 ID:5vPXLINGO
>>314
「パラサイトシングル」をマスゴミで無理矢理叩いて
世帯数(あるいは賃貸住宅の需要)を増やそうと躍起になっていた時代もあった。
その必然の結果が「無縁社会」?!
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:22:12.67 ID:5wnNmHgk0
公示地価変動率上位TOP10

01 7・3% 東京都足立区千住旭町45番2千住旭町40−22             762,000円
02 6・4% 愛知名古屋市中区丸の内3丁目1608番1丸の内3−16−11     600,000円
03 5・9% 福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目46番2外博多駅前3−2−1   2,320,000円
04 5・2% 福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目245番外博多駅東1−12−6  1,820,000円
05 5・1% 愛知県名古屋市中区金山4丁目615番金山4−6−27         1,040,000円
06 4・9% 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目205番金山町1−2−17     827,000円
07 4・5% 愛知県安城市三河安城本町2丁目1番1外                  231,000円
08 4・3% 愛知県名古屋市緑区黒沢台4丁目1514番                 170,000円
09 4・1% 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目172番外博多駅前2−8−11  1,260,000円
10 3・9% 福岡県福岡市博多区博多駅東3丁目31番博多駅東3−3−16     369,000円
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:25:48.16 ID:I3JYy8Nk0
九州新幹線効果なのかアップ額で言えば福岡博多駅がダントツだな
はやくもストロー始まってる感じ
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:29:40.07 ID:Yb0wftMG0
天神と博多駅前って地価に随分開きが
あるんだな
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:33:45.17 ID:OH42+G2i0
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:53:16.38 ID:RhPDy4GL0
>>321最近の福岡は九州からの流入はむしろ減少しているので
新幹線は関係ないと思う。
その反面関東からの流入が増えている。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:05:01.59 ID:2NJE7EX50
神戸とか京都って福岡に人口だけじゃく地価まで抜かれるのか?

まぁあり得ないけど
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:26:56.42 ID:sBAp4IwT0
被災地の宮城県が地価上昇率1位とはこれ如何に?
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:30:05.39 ID:YsodDqOB0
>>320
天神の地価?
どこに出てる?
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:43:41.25 ID:I3JYy8Nk0
>>322
博多駅が伸びてるのに新幹線が関係ない訳ないな
当然ビジネス需要があるんだろ
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:43:30.91 ID:CBmmG0MV0
もう、京都も神戸もオワコンだよ。
福岡博多の地価、そしてGDP全てをとっても六大都市である京都、神戸より上
もし、今、六大都市を作ろうとするならば、福岡は確実に入る勢いだ。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:53:34.50 ID:+R0Doq+a0
GDP・・・
フクオカンコクの国内総生産ですか?
このスレの対象は日本国内の都市なので外国はお断り。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:57:40.30 ID:p/2Eudgv0
京都・神戸と福岡を単純に比べるのはどうかと思う。
置かれているポジションが違いすぎる。
福岡と北九州位の距離内に京都・大阪・神戸が存在してるんだから。
目と鼻の先に大阪があるのに、どちらも健闘してる方だろ。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:59:18.40 ID:CxPlfc6T0
>>324
津波で家失った人が新しい土地を探してるからだとか、ニュースで言ってたな
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:02:52.66 ID:5wnNmHgk0
九州No.1の福岡
関西No.2,3の京都と神戸 が同レベル

関西でけーな
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:03:23.96 ID:NILGs2+c0
そして、被災した土地は、買い手がいないから売買が成立せず、
統計上、下落もしていないと。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:08:53.88 ID:t1PrkItI0
329

福岡、マジ都会すぎ。

最近の福岡は日本で一番伸びているとおもうよ。

                BY福岡市民
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:09:47.48 ID:OH42+G2i0
福岡圏というのがあれば広域的な指標がわかるんだけどな。

最近福岡は勢いがあるみたいだから四大都市圏にして
わかりやすくしてくれないかな。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:24:41.04 ID:NbSTcDO10
>>324
宮城は完全に仙台のおかげ
他の被災地からの流入が多い状態だし
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:37:53.59 ID:p/2Eudgv0
確かに、名古屋が東京・大阪と同列に三大都市圏として扱われていることには違和感があるから、
それなら福岡圏も入れて四大都市圏にした方が自然だよな。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:01:13.44 ID:2vCK6wpbO
>>293>>294
()は国勢調査からの減少数
秋田県 -887 (-15041)
福島県 -1890 (-50140)
群馬県 -1067 (-10881)
山梨県 -647 (-7689)
静岡県 -1753 (-18536)
和歌山 -804 (-10096)
高知県 -633 (-8246)
長崎県 -1034 (-11944)
熊本県 -538 (-5936)
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:09:42.81 ID:6fD5XhVf0
>>327
アホ丸出し。
六大都市の壁は厚いよw 支店だけの植民地が寝言ほざくなw
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:12:15.21 ID:6fD5XhVf0
>>336
名古屋は立派に三大都市だろ。
支店植民地と名古屋を同列に考えるなんてアホもいいとこ。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:15:32.22 ID:5wnNmHgk0
名古屋がデカいことは国が認めてるからな
だからこそ三大都市圏という確固たる括りがある

福岡もまぁ200万目指して頑張れ
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:24:25.92 ID:6fD5XhVf0
名古屋も大阪も東京も当然、支店は多いんだが、支店都市とは言われない。
これが本質なんだよww 
要は日本経済をリードする企業は三大都市圏に集中している。
その中枢=東京、名古屋、大阪。

ここから支店や地域子会社が各日本の地方ブロックに置かれる。
支店コバンザメだなw



342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:28:18.29 ID:OH42+G2i0
名古屋というより愛知が強いんだよね。
中心が周辺に支配されている感じ?
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:31:35.09 ID:6fD5XhVf0
>>342
確かに愛知が強いよね。豊田とか。それも含めて中部圏だろうな。
はい、見事に三大都市圏。業界大手クラスにするともっとすごい差になる。


◆業界トップ企業帝国データ
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/s110502_40.pdf
都道府県別、業 界 ト ッ プ 企 業 数

1 東京 514
2 大阪 133
3 愛知 73
4 兵庫 38
5 神奈川 37
6 千葉 22
7 京都 21
7 埼玉 21
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:32:41.93 ID:6LBBhYgw0
>>337
何を基準にチョイスしてるの?
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:38:58.89 ID:OH42+G2i0
3月1日現在が発表されたものだけじゃないですか。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:39:06.43 ID:5wnNmHgk0
>福岡県の化粧品販売会社「悠香」が、おととし12月まで販売していた旧成分の「茶のしずく石鹸」。
この石けんの自主回収を始めたという記事を目にしたのがきっかけで、アレルギーの専門外来を受診したところ、
「『茶のしずく石鹸』により誘発された小麦アレルギー」という診断を受けたのです。

全国でおよそ4650万個が販売された「茶のしずく石鹸」。
この石けんが原因で小麦アレルギーを発症した人が、厚生労働省の調査で1500人に上ることがわかりました。
患者らは来月、石けんの製造販売会社などを相手取り、損害賠償の裁判を起こすことにしています。



福岡石けんこわいわぁ
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:40:49.41 ID:6fD5XhVf0
>>346
茶のしずくってどっかで耳にしたような気がしたが石鹸ですか?w
しかし怖いな。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:43:59.50 ID:5wnNmHgk0
>パン、ピザ、パスタ、そば、ラーメン、たこ焼き、お好み焼き......
>大好きだった食べ物は、悠香によって取り上げられた。

これが食べれない人生が続くとなると悲惨すぎる
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:02:55.29 ID:aXqFdKV50
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:14:35.37 ID:yB300rbM0
名古屋の強さといえば暴力団もだな

山口組
組長 司忍(二代目弘道会総裁。初代司興業組長。名古屋市中村区)
若頭 高山清司(二代目弘道会会長。初代高山組組長。名古屋市中村区)

裏世界のNo.1とNo.2がいま名古屋
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:59:33.60 ID:RhPDy4GL0
また福岡叩きかよ・・・
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:04:15.88 ID:YLXHExerO
>>349
三河は名古屋圏から除けよ
歴史的文化的経済的にみても名古屋圏ではない

353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:11:31.70 ID:MLXssHWj0
おいおい。暴力団のことまで自慢の種かよ。
名古屋人って全員中二病か?

三大都市圏の一角と言っても、東京・京阪神より福岡都市圏の方が規模は近いじゃないか?
地理や都市に関心のない一般の人からしたら、
体感的な印象で福岡>名古屋なんて人も少なくないし。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:14:04.17 ID:Y8uCWzA50
>>353
それは絶対にない
三大都市は絶対的地位にあるから
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:15:29.11 ID:RA3Ume830
>>353
名古屋都市圏はロンドン都市圏より大きいよ>>349
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:21:21.54 ID:ufPiKSt70
名古屋が福岡に近い?それはないと思うがな
実際の規模どうこうを言わずとももう三大都市圏は確立しているわけで

東京大阪
東京大阪名古屋
(地方についての記事で)札幌大阪名古屋福岡〜
ならよくみるが、

東京と大阪ではこうで、名古屋福岡札幌では〜 みたいなのは全然見ない
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 02:03:31.25 ID:GuGg9Xpx0
東京Cityは風だらけ
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 02:06:48.10 ID:PHPhvEWl0
ぶっちゃけ各指標でも大阪と名古屋の差よりも名古屋と福岡の差の方が大きいものがほとんどだよ
札仙広福の中で福岡が頭一つ飛び抜けてるのは確かだけど名古屋を追走するとこまで行けるかと言えば非常に厳しい
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 02:42:01.96 ID:Y68gpT730
大阪と名古屋の差は実質よりも体感でことごとく大差を感じるが、その理由はズバリ半端ない高層ビルの数と鉄道網の充実さの違いだろう。
確かに名古屋も最近は凄いんだが追いつけない、その上に周りも大都市がある大阪だから体感的には相当違う。
ただし福岡と名古屋が差がないとか言う奴いるが、そんなことはないだろう。むしろこの10年で差は広がってるぞ
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 03:21:22.00 ID:LUNV9d3Y0
環状線があるのは、東京、大阪、名古屋だけだな

東京・山手線
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c3/TokyoYamanoteAreaLines.png/256px-TokyoYamanoteAreaLines.png
大阪・環状線
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0d/Osaka_Loop_Line.png
名古屋・地下鉄環状線
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e3/Nagoya_Subway_Network.png

これにJR・私鉄・地下鉄・第3セクターが入って蜘蛛の巣や網の目になってる
地下街もこの3つがぶっちぎりでデカい

それに環状高速道路を複数本持ってるのもこの3都市だけだ
首都圏3本、京阪神圏4本、中京圏2本
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 03:32:33.73 ID:Cs53CquzO
福岡にも都市高速環状線ができるのですが?
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 03:45:07.67 ID:MLXssHWj0
確かに体感と実際の都市の規模や実力はかなり違ってくる。
俺の友人が先日福岡に旅行に行ってきたのだが、
「福岡は大都会だった!大阪や名古屋なんかより全然規模がでかいし、都会的で活気があった!下手したら東京以上かも!」
なんて興奮ぎみに言っていたので、俺は真っ向からそれを否定したのだが、
向こうも全くひかず結局大げんかに発展してしまった。
俺もそいつと同じようなことを言っているのかもしれないな。
名古屋は何回も行ったことがあるが、359が言っているように、
俺もそういう体感やイメージで名古屋を低く見すぎているところはあるのかもな。
ちょっと反省するわ。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 04:00:13.18 ID:ulFtHLWw0
神戸が福岡に抜かれるって言ってる奴いるな。

一生抜かれないよwww福岡は来年ごろには激減に転ずるからなwww
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 04:04:16.13 ID:ulFtHLWw0
福岡が将来175万人になるって記事見たけどあり得ないよな?
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 04:10:52.66 ID:Cs53CquzO
>>363
根拠は?
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 04:18:57.59 ID:RA3Ume830
>>362
体感でも名古屋が福岡の2倍くらいでかく感じるけどね。
名古屋駅周辺と博多駅周辺でも勝負にならないし。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 04:31:11.23 ID:Y8uCWzA50
>>361
仙台にも既にあるが
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 04:32:46.60 ID:3F990V7D0
名古屋民だけど、福岡に行くと屋台街とかあって楽しいし、
名古屋にないような楽しさが福岡にあると思うよ
正直言ってうらやましい
名古屋はどっちかというとビジネス街だよね
今まで産業中心に伸びてきた街だけど、もう少し「楽しさ」の要素も加味してほさいいと思うよ
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 04:39:16.12 ID:RrlfK3F40
>>363
純粋に人口だけ語るなら、福岡市>神戸市は遠からず必ずやってくる

370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 04:40:16.98 ID:3F990V7D0
>加味してほさいいと思うよ
→加味してほしいと思うよ

>>368だけど、「福岡の工作員」じゃないからw
名古屋駅から徒歩圏に住む笈瀬通りの住民です
やたら名古屋のお国自慢してる人がいるけど、恥ずかしいから止めてください
煽られたらドンと構えていればいいじゃん


371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 04:59:15.06 ID:MLXssHWj0
>>368
そういうところで地味にうつるところはあるだろうな。
それと実際名古屋はかなり大きい街なんだろうけど、新幹線や東海道線、名鉄の沿線が市街地から西よりにズレているせいか、
新幹線や電車から車窓を眺めていると、すぐ市街地が終わってしまってのどかな田園風景になってしまうのも
マイナスイメージになっていると思う。東京や大阪だと延々と街が続いているイメージがあるからね。
しかもその路線も複々線が延々と続いてる地方には絶対にない風景だから。
名古屋ももっと東よりの風景を見たらかなり印象は違うんだろうけどね。印象的に損してるよね。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 05:13:03.64 ID:RrlfK3F40
>>371
名古屋は平野が広いってのもあると思う。
四方に市街地が広がってるから中心地点から田園地帯までの距離がどうしても近くなってしまう。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 05:25:00.83 ID:ulFtHLWw0
福岡って20代が多くてしかも男女比率で女が圧倒的に多いんでしょ?
ハーレムだね
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 05:28:34.65 ID:RrlfK3F40
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 05:57:08.60 ID:XAb9uYZD0
つうか神戸は震災で衰退したべ。市内gdpでは1割ほど福岡の後塵を拝してる。
人口では神戸のほうが10万人上回ってるのにもかかわらず。
公示地価の最高点では住宅も商業地でも福岡に負けてる。
ンで何かというと大阪が近い大阪が近い。京都も近い。
たしかにそれは大きなアドバンテージだけど、神戸の客観的な実力とは全く関係ない。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 06:58:41.32 ID:TLSFQmTk0
愛知県が生んだ戦国三英傑
 織田信長
 豊臣秀吉(の作った大阪)
 徳川家康(の作った東京)
東名阪が中心なわけ
金沢なら名古屋市出身の前田利家だな
福岡って言うと黒田長政か。家康の部下だな
親父の黒田如水は滋賀県出身だ。秀吉の部下だ
 源頼朝も名古屋市生まれ
 足利一族は西三河(吉良氏・一色氏・今川氏・細川氏)
江戸時代は全国松平家だった
まあ要するに全国主要都市のほとんどすべては愛知県民が作った
恐ろしいけど歴史の事実だな

1億2000万人の信長の野望
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 07:02:10.62 ID:RrlfK3F40
>>376
お前がどこの住民かはどうでもいい
とりあえず荒らしたいんだろ・・・
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 07:42:18.16 ID:TLSFQmTk0
よくわかったな。褒めて使わす。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:52:23.39 ID:3F990V7D0
>>373
逆に愛知は20代男が全国一多いんだってね
愛知の若い男と、福岡の若い女がカップルになって子供作れば最高なのに
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:22:50.71 ID:ufPiKSt70
高層ビルにこだわってるのもよくわからん
ビルがあるから世界都市ってわけじゃないんだし
都会に見えるだけで中身が充実してるっていうことでもない
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:31:22.99 ID:wmqWex370
愛知は大都市では珍しく合計特殊出生率が高い。
製造業中心で男が多いから、女はみんな結婚して子供を産むのもあるのかな。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:32:36.27 ID:3F990V7D0
福岡と愛知はもっと仲良くできると思うよ?
福岡は愛知にない部分(芸能人の多さ、エンターテインメント要素)を持ってるし
愛知は福岡にない求人倍率(雇用が多い)を持ってる
ここで貶しあわなくても、相互の良さを理解して補完しあえばいいじゃん
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:44:47.04 ID:ufPiKSt70
>>382
お国自慢でそんなこと言っても無理だと思うけどね
大体その出身地同士が争ってるかどうかもわからないんだし
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:44:53.67 ID:UhIRGqPa0
>>382
相互補完できればすばらしいが、お互いの物理的距離が遠すぎるからな。
愛知県を佐賀県の位置にでも移設しなくてはならんな。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:49:35.95 ID:LjmM2Tct0
>>371
それを言ったら大阪もそうだけどな。
新幹線は市街地の外れしか通らないし、
東海道線も心斎橋や難波を通らないから割とすぐに市街地が終わる印象ある。
新幹線が都心通ってるのって東京ぐらいじゃないの?
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:19:25.25 ID:Rm1YnAqg0
1位 神奈川県 横浜市 3,680,267人 ←横浜スタジアム
2位 大阪府 大阪市 2,667,262人 ←京セラドーム
3位 愛知県 名古屋市 2,258,816人 ←ナゴヤドーム
4位 北海道 札幌市 1,891,494人 ←札幌ドーム
5位 兵庫県 神戸市 1,538,576人 ←甲子園
6位 福岡県 福岡市 1,480,739人 ←ヤフードーム
7位 京都府 京都市 1,464,282人 ←・・・
8位 神奈川県 川崎市 1,419,234人 ←・・・
9位 埼玉県 さいたま市 1,218,824人 ←西武ドーム
10位 広島県 広島市 1,173,105人 ←マツダスタジアム
11位 宮城県 仙台市 1,036,306人 ←クリネックスタジアム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12位 福岡県 北九州市 973,633人 ←・・・
13位 千葉県 千葉市 962,624人 ←千葉マリンスタジアム
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:49:35.25 ID:U38OY9EF0
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:49:37.02 ID:UYNIfeVN0
>>385
政令市だと新幹線の駅が都心にあるのは仙台、静岡、浜松、北九州ぐらいかな
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:50:58.02 ID:X3isYrTd0
仙台影薄すぎww
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:54:53.99 ID:ibS2wgpq0
■(実質)総生産と、最新の人口

大阪  22兆7341億円(266.8万人)
名古屋 15兆3653億円(226.0万人)
横浜  13兆8947億円(368.1万人)
福岡   7兆2696億円(146.2万人)
札幌   6兆8063億円(189.7万人)
神戸   6兆6686億円(154.5万人)
京都   6兆3793億円(146.3万人)
広島   5兆4602億円(117.5万人)
川崎   5兆4562億円(142.0万人)
仙台   4兆4675億円(104.7万人)
さいたま 4兆2798億円(122.1万人)
北九州  3兆8652億円( 98.1万人)
千葉   3兆8255億円( 96.1万人)
新潟   3兆1287億円( 81.2万人)

内閣府 http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h19/todouhukensi-link.html
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:56:10.35 ID:Y8uCWzA50
>>389
広島だろ
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:57:02.24 ID:svy0zNGr0
最新(笑)
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:57:26.89 ID:7i97RGtH0
>>387
神戸いいね
394 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/03/24(土) 13:58:03.71 ID:Cs53CquzO
大坂名古屋横浜福岡
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:09:40.61 ID:U38OY9EF0
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:12:58.51 ID:/GQD0b4x0
     上場企業 東証一部
名古屋  142     51
横浜市  113     54
京都市   53     28
神戸市   53     24
福岡市   53     17
札幌市   36     11
広島市   21     *6
仙台市   15     *7


     上場企業 東証一部
愛知県  224     87
神奈川  195     84
兵庫県  113     50
福岡県   83     24
京都府   68     32
広島県   42     15
北海道   43     11
宮城県   23     *7

http://pressrelease-jp.com/companysearch/
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:13:25.78 ID:svy0zNGr0
>>387>>395
写真のチョイスがいいです。ビルとかだけに偏重してなくて。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:16:04.91 ID:7i97RGtH0
>>395
仙台の緑の「太さ」は感心するわ。
名古屋城の桜とのコンビのいいじゃんw

どっちもいい感じだ。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:18:23.42 ID:ulFtHLWw0
福岡ってこれから伸びてきそうだな。
ソフトバンクが福岡ドーム買ったり、地価上昇したり、人口増えまくったりしてるし、

震災が来る恐れもない。企業の移転が増えてくるかも
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:30:00.35 ID:MLXssHWj0
>>395
姫路城はいつから名古屋に移転したんだ?
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:31:40.86 ID:U38OY9EF0
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:32:55.93 ID:AQszqSRG0
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:35:36.89 ID:U38OY9EF0
あっすまん名古屋城間違えたorz
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:36:22.25 ID:U38OY9EF0
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:36:48.92 ID:7i97RGtH0
>>395
それ、姫路城か? てっきり名古屋城下と思ったよw

名古屋城も十分綺麗だな。
http://www.blue-dawn.sakura.ne.jp/pics/adx/1024bh.jpg
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:47:24.00 ID:AQszqSRG0
テレビ塔のレーザー光線
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332567676998.jpg
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:11:18.44 ID:ibS2wgpq0
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:23:58.58 ID:vqWwPqI90
都市圏の規模
東京:大阪:名古屋:福岡≒10:5:3:1

409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:25:00.90 ID:fcvNI7Q00
>>399
>震災が来る恐れもない。

2005年の福岡県西方沖地震で、警固断層の陸地側の、福岡市街地を横切る部分がそっくり動かずに残っている

このまま数百年動かない可能性もあるけど、少なくとも最近長期間動かずにいる部分だから、いつ動いてもおかしくはない
場所が場所だけに、もし動いたら大被害になる

九州北部は基本的には地震の少ない地域だけど、震災の恐れもない、とか油断しすぎ
特に福岡平野は

普段からの心がけが減災に繋がるんだからな
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:27:20.07 ID:NJ8s12+U0
富山周辺と北部九州が一番地震が少ないし安全
日本ではマシなところ
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:27:46.24 ID:B7fNb40wO
福岡はプレート境界に最も遠い都市なのは利点だよなあ
地震のリスクは日本全土にあると考えるとしてこれがないのは強いか
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:32:18.27 ID:G7yipWhl0
九州北部と山口が一番地震が少ないって言われてるな
要するに韓国に近いほど安全らしい。
別の危険性があるんじゃないかと思うがw
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:37:57.81 ID:+35YXW1b0
韓国に一番近いのは島根だろ
414標準さん ◆28b1OEVvWM :2012/03/24(土) 15:44:22.08 ID:BvLMYaGQO
>>410
>富山周辺

能登半島地震(2007年3月25日)

>北部九州

福岡県西方沖地震(2005年3月20日)

どちらも活断層型だけどね。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:47:09.85 ID:oYEYE8ce0
将来
東京・大阪・福岡トップ3

名古屋
横浜
神戸
京都
川崎
札幌
広島
仙台
北九州
熊本
新潟
さいたま

千葉
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:47:36.58 ID:G7yipWhl0
>>414
西方沖地震は死者一名だけどな
それも、元々不安定だったブロック塀に地震に驚いたお年寄りが寄りかかって上から崩れてきたという
地震慣れした地方なら絶対起こらない被害
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:48:21.85 ID:NJ8s12+U0
>>414
で?
そんなんだしてたら日本中どこでもその規模の地震おこっとるわ
その中でも富山と北部九州は日本では一番マシな場所って東大のオッサン教授が言ってたし
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:51:31.73 ID:7pt+JefX0
まあ、姫路城作った池田輝政も名古屋出身だから名古屋でいいやw

中心部(名駅・栄の一部 博多・天神 札駅・大通・すすきの)の乗降客数
乗車客を倍にしたアバウトな数字だけど

■名古屋市
JR名古屋駅 390,000
地下鉄名古屋駅 326,000
名鉄名古屋駅 270,000
近鉄名古屋駅 108,000
あおなみ線名古屋駅 23,000
伏見駅 84,000
丸の内駅 30,000
地下鉄栄駅 23,0000
名鉄栄町駅 40,000
久屋大通駅 41,000
矢場町駅 51,000
その他多数・・・

合計 1,593,000以上

■福岡市
JR博多駅 228,000
地下鉄博多駅 110,000
祇園駅 11,000
中洲川端駅 24,000
天神駅 130,000
天神南駅  38,000
薬院駅・渡辺通駅(西鉄・地下鉄) 54,000
西鉄福岡駅 131,000
赤坂駅 24,000

合計  750,000

■札幌市
JR札幌駅 174,000
地下鉄さっぽろ駅 17,0000
大通駅 146,000
すすきの駅 32,000
西11丁目駅 28,000
バスセンター前駅 14,000
豊水すすきの駅 13,000

合計 577,000
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:52:34.61 ID:gfNpwRx80
岡山香川あたりは全然地震無い
南海地震があるけど
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:58:52.43 ID:4r2xJB9Q0
>>416
地震対策がされてないのは危険だよなぁ
人災が多そう
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:59:16.79 ID:qu0BL7Q2O
地震ない津波ないし福岡最高だな

実は台風の直撃も少ないらしい
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:13:17.16 ID:4r2xJB9Q0
そういうところに日本人だけじゃなく
外国人も集まるから困るよな
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:19:06.16 ID:m8sFCBaW0
福岡に人口が流入している要因を分析してそれを
全国の都市でも導入すれば地方都市の人口流出を食い止められるかも知れない。
だが、今のところその理由は分かっていないから困ったものだ。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:22:26.40 ID:4r2xJB9Q0
気候、立地条件、地形、災害など
他の都市に取り入れられない要素も関係しているから無理だろ
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:29:14.84 ID:ulFtHLWw0
しかも福岡って冬は寒すぎず、夏も異常に暑くなることはない
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:30:50.63 ID:U38OY9EF0
大阪も滅多に災害に合わないよね。
台風被害も少ないし
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:01:17.41 ID:Blyfb5YK0
623 名無しさん@恐縮です [] 2012/03/24(土) 16:44:38.31 ID:50xy7Idb0
福岡は経済的にも名古屋に匹敵するし、世界の住みやすい都市14位だし、
金持ちは多いし、韓国にも近いし、きれいな人が多いし、気候は穏やかだし、
治安もいいし、新幹線もあるし、空港もあるし、中国も近いし、
野球チームは強いし、最高すぎて言うことないよな。

【野球】ソフトバンクがヤフードーム買収…利用料負担解消狙う
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1332552710/
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:03:02.86 ID:G7yipWhl0
こういうのって自分でレスして他板へコピペしまくってるんだろうな
つまんないことするよな
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:12:30.24 ID:Blyfb5YK0
素晴らしく頭が湧いてますね
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:25:04.52 ID:/nA05tHe0
名古屋人の劣等感の強さは半島人に匹敵する


431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:49:42.55 ID:p/VVBcex0
■ 326km2 名古屋市の鉄道路線(短絡線等を省く) 計18路線
JR東海道新幹線
JR東海道本線
JR中央本線
JR関西本線
名鉄名古屋本線
名鉄犬山線
名鉄常滑線
名鉄小牧線
名鉄瀬戸線
近鉄名古屋線
あおなみ線
リニア中央新幹線←new !
リニモ
地下鉄東山線
地下鉄名城線
地下鉄鶴舞線
地下鉄桜通線
地下鉄名港線

■ 341km2 福岡市の鉄道路線 計11路線
JR山陽新幹線
JR九州新幹線
JR鹿児島本線
JR筑肥線
JR篠栗線
JR香椎線
西鉄天神大牟田線
西鉄貝塚線
地下鉄空港線
地下鉄箱崎線
地下鉄七隈線

■ 1121km2 僻地札幌市の鉄道路線 計6路線
JR函館本線
JR千歳線
JR札沼線
地下鉄南北線
地下鉄東西線
地下鉄東豊線
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:37:48.72 ID:9U5lhEP50

まあ、都市圏から考えると福岡>>仙台>広島>札幌であることを実感するなあ

通勤・通学人口図

名古屋市 50万4千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-09.pdf

福岡市 25万4千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-15.pdf

仙台市 12万6千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-02.pdf

広島市 8万8千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-13.pdf

札幌市  8万1千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-01.pdf

周辺人口が少なすぎ、求心力・拠点性無し、札幌ショボすぎwww
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:52:30.19 ID:TncAS/gE0
>>432
山形市から通勤してる宮城県庁職員がいても不思議ではないな。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:07:43.99 ID:4r2xJB9Q0
      市   10%都市圏  1.5%都市圏   2時間圏
札幌 188万人 福岡 241万人 福北 559万人 福岡 860万人
福岡 140万人 札幌 233万人 札幌 261万人 仙台 480万人
広島 116万人 仙台 157万人 仙台 229万人 広島 400万人
仙台 103万人 広島 142万人 広島 206万人 札幌 370万人
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:12:12.47 ID:Rm1YnAqg0
>>416
だな
福岡は西方沖地震で震度6強の揺れがあっても、死者1名で玄海島以外はほぼ無傷だったからね
地震が来てもほぼ影響が無いことが証明された
しかも日本海側だから、太平洋側のような大地震は来ないんだよね
人口は日本で二番目に増加してるし、イギリスが調べる世界で最も住みよい都市の14位に入ってる
これからもかなり発展すると思う

もし、関東大震災、東海東南海大震災が来たら、大阪と福岡が日本の拠点になるのでは?
そうなると、飛鳥時代に戻るみたいになるけどさw
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:23:25.70 ID:k7WrkFuP0
まあこれからは滋賀中心の日本になることは確実
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:27:43.92 ID:Rm1YnAqg0
滋賀も人口増えてるよね!
奈良 平城京
京都 平安京 
大阪 難波宮
滋賀 大津宮
兵庫 福原京
福岡 朝倉宮

かつて天皇が朝廷を置いた県は現代になっても発展してるよね
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:49:42.35 ID:4r2xJB9Q0
>>435
東南海は大阪は被害を免れないよ
津波が淀川をさかのぼっていく
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:55:43.40 ID:Rm1YnAqg0
>>438
マジで?
大阪って秀吉の時代に埋め立てまくった土地だぞ・・・
江戸時代まで船場より西は海だったし
地震に弱そうだな大阪
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:15:59.32 ID:hQVmdwgD0
まあ瀬戸内側で紀伊水道と紀淡海峡があるから
太平洋側よりマシだと思うけどね。明石方面に抜け道もあるし。
防潮堤が働けば大丈夫とは思うけど。

名古屋もそんな感じかな?
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:45:34.51 ID:Kut1wj730
まぁ福岡が発展してくれたら、岡山と広島も恩恵受けて発展するから日本全体としてもありがたいんだけど
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:49:56.44 ID:z32VfHXs0
名古屋は伊勢湾奥だから津波は大丈夫
東海地震に向けての対策もしてるけど
震源が遠いから、それほどの被害は受けない
以外かも知れないが、名古屋は地震は少ないんだよ
有感地震の数も日本でも有数の少なさだし
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:24:01.36 ID:68G1epNw0
>>414  いや〜 その時富山駅前に居たんだけどね、まったく揺れに気づかなかったんだよ。
なんか欅がサワサワと音をたてたので「風かな」と思った程度だった。
ニュースでやたら大げさに取り上げてたけど、被害なんか全然なかったよ。
むしろ、大事をとって電車が止まってしまったのが痛かった。 
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:26:49.08 ID:4r2xJB9Q0
以外と言えば
新潟市は1964年以来震度5以上になっていない
福岡市でさえ震度6強があるのに
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:50:08.89 ID:+/QEBYpR0
>>442
名古屋が一番警戒してるのは大雨
10年に1回くらいあるんだわ、ものすごい雨が
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:59:33.62 ID:4r2xJB9Q0
そういえば名古屋って以外に雪積もるよね
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:02:42.54 ID:GVtBdlQi0
名古屋が積もるというより東京が積もらなくなったというのが正しい。
90年代までは東京と名古屋の雪は同じくらいだった。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:16:25.45 ID:fcvNI7Q00
>>416
>地震が来てもほぼ影響が無いことが証明された

2005年の地震は、警固断層群のうち、玄界灘の沖合の部分の断層だけが動いて、
陸地側の市街地を横切っている断層は動かずに残ったのだから、当たり前の話

阪神大震災では神戸市街地を横断する断層に沿って被害が集中している

よく勘違いしている奴がいるけど、震源地は破壊のスタート点に過ぎないのであって、
地震そのものは、帯状に広がる断層面で発生する、地震は点ではなく面で発生するもの

福岡の場合、地震が来ても平気だ、という話ではなく、単に運がよかったという話なんだよ

九州北部に全般的に地震が少ないのは事実
だけど、あくまでも少ないであって、皆無ではないのだから、油断はするな
人口密度の高い都市部というだけで、常に危険要因なんだから

地震の被害は、備え次第でいくらでも減らせるんだし
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:18:43.00 ID:ulFtHLWw0
2035年の人口予想ってあるじゃん?
福岡って結構変わってくるんじゃない?
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:19:45.97 ID:ulFtHLWw0
>>448

だから少ないんだからいいじゃん。それに越したことはない。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:26:43.78 ID:U38OY9EF0
>>445
去年は確か190万人に避難勧告が出たんだっけ?w
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:28:00.26 ID:YoZdTbQU0
地震が少ないには越したことないけど基本的に首都と「同時被災しない」のが肝心だと思う
その点福岡は他の都市が太平洋系であるなか唯一日本海側というのが特殊ではあるけど
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:32:20.63 ID:hQVmdwgD0
太平洋ベルトとかいいながら瀬戸内海と日本海側通っています
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:48:55.79 ID:qnBaojZk0
>>386
甲子園は西宮なんですけど…
神戸市はほっともっとフィールド神戸 です
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:53:31.12 ID:4r2xJB9Q0
>>452
もし首都と同時に被災した場合
今回の震災のような支援、保証などはほとんどなく、復旧も大幅に遅れることを覚悟しなきゃいけないよな
今回東北周辺だけが被害にあったから
募金、税金を使い日本全体が少しだけ出し合って
保証や援助をすることが出来たが(この費用がのちに日本経済に打撃を与える可能性はないわけではないが)

これがもし首都圏+東海などの大規模な被害だった場合

その費用、人出、メディアの情報など
多くのことが今回のようにはいかないということを考えなくてはいけない
まず日本の財政は破綻せざるを得ない
さらに被災の保証をほとんど受けられない状況になる
メディアは大阪などで臨時的に行なわれるだろうが限界がある
東北のボランティアや自衛隊でも足りなくて大変だったのに
さらに大規模で広い範囲の災害では相当数足りない
供給側となっていた首都圏が打撃を受ければ足りなくなるのは当然
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:25:04.81 ID:YoZdTbQU0
>>453
そうそう、太平洋と名前はついてるけど東北の太平洋側とか和歌山・高知あたりは外れてるし
実質東海道・山陽ベルトってイメージ
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 05:03:52.55 ID:jYPiEwG00
>>376
黒田如水の父はそうだけれど、黒田如水は砦だった頃の姫路城生まれ。

あと、少し前、さまーずの散歩番組で川越でお団子屋の店主かなにかに
川越城を作ったのは誰ですか? と聞いて店主は適当に松平なんたらとか
言っていて、テロップで訂正もしてなかった気がする。
太田道灌かわいそうだった。

徳川や薩長や従米派が全国制覇をするのは勝手だけれど、歴史の改ざんは
やめてほしい。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 05:42:16.34 ID:R6tTb14H0
団塊の世代がもうすぐ
どっと老人ホームに入るから
今の80(代)とかは今のうちに早く死んでくれないと国が滅びる
十分人生謳歌しただろ
国の為に死んでくれい
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:02:47.67 ID:XMtGZR2c0
そこで、ソイレントグリーンですよ。
http://www.fnosta.com/15so/title/soylentgreen.html

近未来の人口増加と食糧難の時代の話。
知ってる人多いだろうけど、見たことないこのスレの人にはお勧め。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:23:47.27 ID:QakAqwnW0
福岡のみなさん!
北朝鮮からミサイルが飛んで来るかも知れないから今すぐ逃げて!
大震災で多くの方が亡くなってこれ以上同じ日本人が亡くなるのを
観るのなんて辛いので。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:06:42.40 ID:VVbQMDdZO
>>458
周りに迷惑かけなければ長生きしてもいいじゃん。
働きもしないで周りに迷惑かけまくりのニートの方が問題
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:00:17.39 ID:PDM8cjdAO
>>376
源頼朝は名古屋生まれではないだろう

名古屋人は何でもいつも戦国時代なんだ、武士の起源は院につかえた北面武士だよ
関東武士と九州武士は元寇も追っ払った

463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:33:48.26 ID:jyWfqvjD0
>>457
姫山に姫路城を天守閣のある石垣のある城として築城したのは名古屋出身の羽柴秀吉
建物が建ち並ぶ現在の形にしたのは名古屋出身の池田輝政

名古屋城 ← 岡崎出身徳川家康
大坂城 ← 名古屋出身豊臣秀吉、現在の形にしたのは岡崎出身徳川家
江戸城 ← 岡崎出身徳川家康
熊本城 ← 名古屋出身加藤清正



464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:28:29.15 ID:qThIs63W0
城を作るのは普請要請を受けた大名家や普請奉行なんですが
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:51:48.63 ID:+aRmthtj0
日曜は更新ないから暇だ
月曜は東京都の人口かな?
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:52:08.88 ID:qvoZ8ppE0
>>459
ほとんど解決にならない。
人間の平均寿命の時間かけて、提供できるのが一人の死体。
全部利用できても一日3g程度。
虫捕まえて喰うほうがよほど効率が高い。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:03:13.26 ID:Ffuo5Gjc0
>>342
んなことない
愛知県の上場企業の6割は名古屋に本社がある

     上場企業 東証一部
名古屋  142     51

京都市   53     28
神戸市   53     24
福岡市   53     17
札幌市   36     11
広島市   21     *6
仙台市   15     *7


     上場企業 東証一部
愛知県  224     87

兵庫県  113     50
福岡県   83     24
京都府   68     32
広島県   42     15
北海道   43     11
宮城県   23     *7

http://pressrelease-jp.com/companysearch/
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:04:55.84 ID:PDM8cjdAO
上場企業なとどーでもいいんだよ
インフラ系とゴミ会社ばかりだろ
名古屋が万年不況の寄生虫なのはハッキリしている
総生産の推移コピペ貼って恥かかせてやろうか



469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:15:48.64 ID:956G62xf0
>>468
恥とかそういうのは別にして
総生産の推移コピペは見てみたいな
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:48:45.71 ID:gdnTDqEL0
松江市のデータより、最新の県庁所在地の高齢化率より未来が判る
http://www1.city.matsue.shimane.jp/kenkou/fukushi/koureisya/toukei/heisei23nenn3gatu/koureisyatoukeihyou23.html

終ってる(23%以上)
 甲府市・和歌山市・長崎市・津市・長野市・静岡市・松江市・富山市・山形市
 秋田市・山口市・岐阜市・福井市・奈良市・青森市・福島市・前橋市・京都市
 高知市・新潟市・徳島市・

微妙〜苦戦(22%台)
 佐賀市・鳥取市・神戸市・大阪市・高松市

可・まだ少し発展も(21%台)
 松山市・岡山市・盛岡市・水戸市・名古屋市・金沢市・宮崎市・鹿児島市

大いに発展の余地あり(21%未満)
 熊本市・東京新宿区・千葉市・札幌市・大津市・大分市・横浜市・広島市
 宇都宮市・さいたま市・仙台市・那覇市・ (最強)福岡市
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:03:54.71 ID:qvoZ8ppE0
発展の可能性なら高齢化率より、20代〜30代の若年層率を見たほうがいい。
40代以上で子供を作るのは稀。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:05:55.38 ID:gN687DQB0
>>468
インフラ系がどうしたって?総生産の推移がどうしたって?w
名古屋の上は東京、大阪しかないから。
やはり三大都市名古屋は別格だな

企業が納める税金
法人税収

名古屋   92 028 134

横浜市   70 080 852
福岡市   44 728 235
京都市   40 088 216

〜〜〜ここまで6大都市〜〜〜

札幌市   32 865 584 ← 自称200万都市らしいw
川崎市   32 096 567
神戸市   31 104 134
広島市   28 774 817
仙台市   26 107 306
北九州   20 025 616
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:12:48.05 ID:PDM8cjdAO
おい、名古屋の田舎臭いコピペ猿
お前、本格的に泣かすぞ




474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:24:15.83 ID:nr9K2+330
涙拭けよw
それにしても口ばっかで情けない奴だなw
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:32:40.54 ID:PDM8cjdAO
>>474
ありきたりの返しレスだなw
都会的なら、ここはみぁ〜みぁ〜だろ


何やらせても田舎臭い



476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:52:30.09 ID:956G62xf0
>>470
福岡は那覇より老人が少ないのかよ・・
そりゃ人口増えるわ
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:36:24.55 ID:n12JOPUn0
>>471
それだったら普通に婚姻率でいいじゃんw
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:59:54.65 ID:Q50F2YbE0
やはり名古屋は凄いなあ
さすが三大都市だなあ!
しかし札幌及び北海道って笑えるくらいしょぼ過ぎるわw
     上場企業 東証一部
名古屋  142     51
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
京都市   53     28
神戸市   53     24
福岡市   53     17
札幌市   36     11←140万人福岡にボロ負けた自称200万人都市www
広島市   21     *6
仙台市   15     *7


     上場企業 東証一部
愛知県  224     87
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
兵庫県  113     50
福岡県   83     24
京都府   68     32
広島県   42     15
北海道   43     11←280万人広島に負けた国土の2割、550万人北海道w
宮城県   23     *7

http://pressrelease-jp.com/companysearch/
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:38:57.19 ID:tg/TZ4ZY0
14歳以下人口比率
平成22年

那覇市 16.4% 大津市 14.8% 宮崎市 14.7% 広島市14.5% 熊本市 14.5% 
大分市 14.5% 佐賀市 14.3% 宇都宮市14.2% 水戸市 14.1% 鹿児島市 14.1%
福井市 13.9% 鳥取市 13.8% 山口市 13.8% さいたま市 13.8% 福島市 13.8%
金沢市 13.7% 岐阜市 13.6% 松山市 13.6% 前橋市 13.6% 高知市 13.4%
松江市 13.4% 千葉市 13.3% 富山市 13.3% 福岡市 13.3% 横浜市 13.3%
仙台市 13.3% 津市 13.2% 山形市 13.2% 盛岡市13.1% 名古屋市 13.0% 
甲府市 12.9% 静岡市 12.9% 新潟市 12.8% 和歌山市 12.8% 神戸市 12.7% 
奈良市 12.7% 青森市 12.6% 長崎市 12.5% 秋田市 12.3% 京都市 11.9% 
札幌市 11.7% 大阪市 11.7% 特別区部10.8%
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:42:55.86 ID:tg/TZ4ZY0
自分はこういう感じで区分けしていますね。

都道府県全体で人口が増加している
都道府県全体で人口が増加しているが一部地域では人口減少が顕著
都道府県単位では減少しているが県庁所在地と主要な核都市では人口増加
都道府県単位では減少しているが県庁所在地(+ベッドタウンや一部の小規模市町村)では人口増加
県庁所在地でも人口が減少している(産業はあるがその産業は衰退している)
県庁所在地でも人口が減少している(主要な産業はない)
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:47:54.05 ID:+aRmthtj0
都道府県全体で人口増加することが今やとても難しくなった
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:00:06.06 ID:PDM8cjdAO
>>474
涙を拭けよw ←田舎モンの返しレス、田舎臭い


みぁ〜みぁ〜 ←センズがいい、相手をからかう効果もあり、都会的


名古屋人は頭の悪い田舎モン




483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:28:41.55 ID:956G62xf0
>>480
都道府県全体で人口が増加している (沖縄県、愛知県)
都道府県全体で人口が増加しているが一部地域では人口減少が顕著 (東京都、福岡県)
都道府県単位では減少しているが県庁所在地と主要な核都市では人口増加(宮城県、兵庫県)
都道府県単位では減少しているが県庁所在地(+ベッドタウンや一部の小規模市町村)では人口増加(熊本県)
県庁所在地でも人口が減少している(産業はあるがその産業は衰退している) (長崎県、その他)
県庁所在地でも人口が減少している(主要な産業はない)(青森県、その他)


484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:41:45.48 ID:tT2Ee4pi0
なんか変な奴が沸き始めたな
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:46:31.51 ID:gdnTDqEL0
>>480
都道府県でも人口減少し、中心都市(県庁所在地等)でも人口減少地域

>>246 の通りです、はい。
青森県・秋田県・山形県・福島県・新潟県・富山県・福井県・山梨県・長野県・
静岡県・岐阜県・三重県・京都府・奈良県・和歌山県・兵庫県・徳島県・愛媛県・
高知県・島根県・鳥取県・山口県・佐賀県・長崎県
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:44:06.56 ID:yT8Fbl6Z0
京都はどうなんだ
中々のペースで減ってるが滋賀のメインは京都じゃないのか
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:33:12.61 ID:O25aXNM30
札幌は面積がでかいだけだろ?福岡の比じゃないだろ。

これからの伸びを考慮すると尚更
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:40:54.68 ID:XuB0HyBc0
京都は制約が多いしこれ以上人口増やす余地がないからな。京都で減ってる分が滋賀に流れてるんだろ。
JRだと大津から京都まで2駅9分。草津からでも約20分。
関東や近畿では都市圏が広域にまたがってる分、単純に県単位だけでは語れないよ。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 04:31:45.78 ID:zvHPRWXb0
滋賀は関西最後の希望だな
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 06:23:42.44 ID:MEF15dgT0
■総生産(実質)と人口
大阪  22兆7341億円(267万人)
名古屋 15兆3653億円(226万人)
横浜  13兆8947億円(369万人)
福岡   7兆2696億円(146万人)
札幌   6兆8063億円(191万人)
神戸   6兆6686億円(154万人)
京都   6兆3793億円(147万人)
広島   5兆4602億円(117万人)
川崎   5兆4562億円(143万人)
仙台   4兆4675億円(105万人)
さいたま 4兆2798億円(122万人)
北九州  3兆8652億円( 98万人)
千葉   3兆8255億円( 96万人)
新潟   3兆1287億円( 81万人) ←
内閣府 http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h19/todouhukensi-link.html
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 07:15:37.56 ID:up4fdnwj0
滋賀も人口が増えているのは京都への通勤圏(京都都市圏)のみ。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 07:50:49.96 ID:s1KNen+B0
京都都市圏はあんま減ってないな
それよりも神戸都市圏の方がだめだわ
昼間人口の100%きるんじゃね?
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 08:26:07.59 ID:6aSM9ZMJ0
>>485
愛知は県内格差があまりないのが極端な人口減少を止めてる傾向が強いような
関西や同じ東海の岐阜や三重あたりは東北や山陰・四国と違ってそのあたりがネックになってると思う
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 09:48:37.23 ID:UY9zXfg50
神戸はやはり震災があったからな。高速道路なぎ倒し、
地下鉄構内崩落。
この影響が近畿一円にも及んで経済はより地盤沈下したわけだ。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 10:05:13.97 ID:4rTPQWFf0
だな。
893の巣窟KOBE(笑)など誰も住みたいとは思わないだろう。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 10:33:21.87 ID:Ql2252oC0
気候が良い都市、災害が少ない都市って
犯罪率が高い気がするんだが
気のせい?
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 11:00:44.91 ID:yUNeftR10
福岡は航空法を何とかしない限り今後の発展は難しいね
人口は地道に増え続けているようだが街並みは仙台岡山以下だからな
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 12:00:56.15 ID:s1KNen+B0
>>495
しかしながら、地域ブランドは衰えていないし
住みたい街ランキングでは必ずと言っていいほど入ってるってことは
ある種、神戸に対する宗教めいたものがあるのではないだろうか?
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 12:04:48.28 ID:GcPWBQha0
宗教なんかあるわけないだろw
実際、風光明媚でいい町だから人気があるだけ。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 12:11:04.61 ID:GcPWBQha0
>>494
地下駅崩落という事実自体が懐かしくなってるよな。
神戸高速の大開駅はあの広い道路の断面がV字になっていたからなw

高速長田駅(古い)〜大開駅(新しい!!)〜新開地駅(古い)
こんな感じやな。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 12:17:45.93 ID:4rTPQWFf0
は?
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 16:26:51.02 ID:Ll1qclpV0
福岡って部落差別で有名なのに人口増えてるなんて不思議だね
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:04:32.82 ID:pbgnvLkQ0
>>502
中韓と浮浪者が仕事求めてきてる
504標準さん ◆28b1OEVvWM :2012/03/26(月) 17:17:31.08 ID:HpqTqOyrO
>>502
福岡の場合、他都市と違って山の手地域というより
天神から西側の海沿いが高級住宅地化しているのが特徴的。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:27:56.89 ID:nyUlyRc/0

あららw 地価は忠実ですね♪♪♪ もう結果はでちゃってます♪♪♪♪

天神のみ>>>>>>>大繁華街の壁>>>>>>>>>オール札幌(札駅+大通り+すすきの)

http://www.cbre.co.jp/JP/Research_Center/RetailMarket/RetailMarketReport/RetailMarketReportTemjinJP_2011.pdf
http://www.cbre.co.jp/JP/Research_Center/RetailMarket/RetailMarketReport/RetailMarketReportSapporoJP_2011.pdf


天神のみ>>>>>>>大繁華街の壁>>>>>>>>>オール神戸(駅前の三宮センター街周辺+旧居留地の大丸界隈神戸の2大店舗マーケット含む)

http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_137.html
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_206.html

神戸 対象エリア28.43 小売販売額5891億5897万円
天神 対象エリア15.20 小売販売額6153億6600万円


まだこれ以外に福岡にはまだ、博多駅周辺やキャナルシティー、中洲等の商業集積地があるからな〜♪♪♪

繁華街は
東名阪福横>>壁>>その他 ←ここに壁があるようですね♪♪♪♪ 地価にも反映されちゃってます♪♪♪♪
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:33:52.71 ID:GcPWBQha0
>>505
なんやと思えば、メンタルの弱〜〜い、小心者のドチビがまたボコられたいんか?

カスが何回も論破されたヘボいコピペ春なw


507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:35:30.41 ID:GcPWBQha0
■市内の商業施設・繁華街のみの売上げ 2006/4〜2007/3
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/index-ritchidata.html

◆神戸市
○商業集積地区________9089億円
┠・駅周辺型商業集積地区____.4222億円  ← 主に三宮・元町・神戸
┠・市街地型商業集積地区____.3298億円
┠・住宅地背景型商業集積地区__.*615億円
┠・ロードサイド型商業集積地区__.*715億円
┗・その他の商業集積地区!____*238億円
◆福岡市
○商業集積地区________7747億円
┠・駅周辺型商業集積地区____.3459億円  ← 主に天神・博多ww
┠・市街地型商業集積地区____.1225億円
┠・住宅地背景型商業集積地区__.1850億円
┠・ロードサイド型商業集積地区__.1020億円  ← ロードサイドやったーww
┗・その他の商業集積地区!____*193億円

◆はい、結論 全く規模が違うwwww

  神戸9089億>>>福岡7747億

◆駅周辺型+市街地型=繁華街の売上の比較

神戸=4222+3298=7520億
福岡=3459+1225=4684億 w

  相当な差があるなw
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:36:42.08 ID:GcPWBQha0
★商業集積地区小売売上高・売場面積
神戸市 9089億 >>>  福岡市 7747億
    1019712u >>>  884867u
★オフィス街区
福岡 4128億  >>>   神戸 1499億

★住宅地区
神戸 5188億 >> 福岡 4580億 > 札幌 4177億 >京都 3909億

●繁華街・商業施設・市内拠点の商店街などの総売上

神戸=9089+5188=1兆4277億
福岡=7747+4580=1兆2327億

 はい、2000億の差がありますww



●●個人消費の合計
神戸 1兆4277億 >>> 福岡 1兆2327億wwwwwwwwww


     気の弱〜いドチビが必死になっても無理。


509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:40:52.13 ID:nyUlyRc/0


ファビョるカッペ神戸♪♪♪

>>507>>508
都合のいいとこだけ必死に抜き出して歪造すんなってキチガイ神戸♪♪♪

510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:42:46.30 ID:aWhsif9T0
天神>オール神戸wwwwww
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:42:47.67 ID:GcPWBQha0
>>509
おい基地外w  おまえの土俵のスレにいってボコったるよww
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:45:06.29 ID:qYhtsOXH0
神戸と博多。比べるのも変だね、福岡は都市と言えるの。浜松から見ても辺境の地としか
見えないが、九州では一番大きな街みたいだが。試しにOLさんに博多の場所聞いて御覧
1、2割程度しか場所さえ知らないよ。中学生だとほぼ100%知らないよ。本当だよ
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:56:01.27 ID:Mg7Isx4m0
アフリカ人ですらほとんど博多は知らないよ
ましてや浜松の人やOLが知っているわけがない
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:56:45.08 ID:qYhtsOXH0
東京、大阪、名古屋も入るかな。以外は所詮田舎なのよ、車で10分も走れば広大な田畑が
広がっている。浜松も静岡もそうなのよ、駅前の長高層ビルは自慢できるが。それも今では
たいした事ないが
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:18:32.44 ID:qYhtsOXH0
上京するにも、毎時ひかり号が一本強ではね。のぞみの通過ばかり眺めてため息、田舎の辛さ
身にしみているよ
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:46:03.61 ID:awibuGl90
>>463
それらの出来事に年代を記入してみると、あえて城の歴史のごく一部にフォーカス
することで、愛知県を持ち上げ錯覚させようとしていることがわかる。

たとえば、あえて2003年頃の世界だけを見ればマイクロソフトが大帝国に見えるはず。
しかし、今やもう。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:46:56.08 ID:pmqFT/ILO
>>514
名古屋(笑)は入りませんw


518353014040032702:2012/03/26(月) 20:54:13.45 ID:tAOjTB93O
519 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/26(月) 21:10:40.37 ID:NwIkuXf20
ひとつまずはっきりしよう。
札幌、福岡と仙台、広島は全然規模違うぞ
まず札幌、福岡は民放5局、AM2、FM2局(福岡は3局)で
仙台、広島は民放4曲、AM1、FM1局
なぜここまで差がついたのか・・・
仙台と広島は本州の都市なのにね・・・・

仙台と広島は地方振興政令市(新潟、静岡、熊本)に近いな
札幌と福岡は3大都市(東京、名古屋、大阪)に近いな

520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:51:08.05 ID:qYhtsOXH0
NHKなんで天気予報、仙台 東京 大阪 福岡の4都市だけなん? スペースの関係か
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:08:44.28 ID:f/70hkB+0
>>507
データが古すぎだろ・・・
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:11:59.87 ID:TIbtZVDtO
地域経済の雄、電力会社本社がない地方新興政令市(新潟静岡岡山熊本)は、
富山(北陸電力本社所在地)、那覇(沖縄電力本社所在地)以下やわ〜♪♪
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:14:54.92 ID:YereCxBG0
3月1日の発表が遅すぎる
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:15:53.34 ID:jqmH3T3G0
福岡の人口が増えても、京都や神戸には都市の”品格”という部分では遠く及ばないと思うな、
仙台や広島よりちょっと上、ぐらいか・・
このイメージを変えるには100年単位の歴史が必要だね。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:18:55.94 ID:GcPWBQha0
>>521
コレが最新のデータだからな。前は平成16年だしな。
もうすぐ平成21年度の分が発表されるんじゃないかな。

繁華街、商業施設の人の多さ、売上は変わらんぞwww
歩いたらぜんぜん違うだろw
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:44:54.62 ID:s1KNen+B0
>>524
地域ブランド力で言えば、福岡は18位だからなあ、仙台と同じだよ
http://tiiki.jp/news/05_research/tbs2011_report/609.html
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:49:41.32 ID:GcPWBQha0
地域ブランドは札幌と京都は強いよな。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:50:54.46 ID:jSAYD1PrO
仙台と広島はちょっとタイプ違うと思うけどなあ
東北で1強状態の前者と岡山の存在で中途半端になってる後者
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:52:15.49 ID:1bvTdO+Z0
札幌て実際行っても何もないのにねw
北海道のイメージでランキングしてるようなもん
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:11:31.40 ID:GHGfae8s0
やはり名古屋は凄いなあ
さすが三大都市だなあ!
しかし札幌及び北海道って笑えるくらいしょぼ過ぎるわw
     上場企業 東証一部
名古屋  142     51
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
京都市   53     28
神戸市   53     24
福岡市   53     17
札幌市   36     11←140万人福岡にボロ負けた自称200万人都市www
広島市   21     *6
仙台市   15     *7


     上場企業 東証一部
愛知県  224     87
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
兵庫県  113     50
福岡県   83     24
京都府   68     32
広島県   42     15
北海道   43     11←280万人広島に負けた国土の2割、550万人北海道w
宮城県   23     *7

http://pressrelease-jp.com/companysearch/
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:15:53.82 ID:Co098/QiO
3/1発表分。先月比,()は国勢調査からの減少数
秋田県 -887 (-15041)
山形県 -816 (-10973)
福島県 -1890 (-50140)
群馬県 -1067 (-10881)
山梨県 -647 (-7689)
静岡県 -1753 (-18536)
和歌山 -804 (-10096)
山口県 -1069 (-12843)
香川県 -402 (-4669)
愛媛県 -876 (-11327)
高知県 -633 (-8246)
長崎県 -1034 (-11944)
熊本県 -538 (-5936)
宮崎県 -446 (-4959)
今のところ前月比の増加県なし。今回も沖縄県だけか?
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:27:59.96 ID:17YzHynm0
>>529
ブランドなんてイメージだ。
美しそう、面白そう、おいしそう・・・イメージが先行して
ブランドがかたち作られていく。

でもこうしたイメージが覆ることが無いのも事実。
ブランド都市は強いよ。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:33:12.35 ID:so+QNyX/0
「ブランド」で言ったら、京都が一番なのは分かってる
このスレの意義はブランドじゃなくて、「都市人口」がどれぐらい増えてるか?
減ってるか?
単純にデータで都市の勢いを判断するスレじゃないの?

534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:48:59.01 ID:ZMuMk/GkO
欧米での評価は福岡は高いもんな

535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:51:53.93 ID:1bvTdO+Z0
気を取り直して人口の話をしませう

3月1日現の対前年同月比
福岡 +15,741人
仙台  +7,080人
大阪  +6,564人
埼玉  +6,371人
川崎  +4,539人
広島  +3,973人
横浜  +2,591人
神戸  +155人
千葉  ±0人
京都  -550人
静岡  -1,589人
北九  -2,211人

3月1日現在、主要都市の人口 ()内前月比

福岡市 1,483,322人(+755)
仙台市 1,053,817人(+731)
札幌市 1,923,377人(+215)
広島市 1,178,766人(-38)
千葉市 *,962,436人(-188)
川崎市 1,430,453人(-641)
大阪市 2,670,330人(-662)
神戸市 1,543,184人(-845)
京都市 1,471,357人(-989)
名古屋 2,266,121人(-1088)
横浜市 3,689,143人(-1302)
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:57:38.65 ID:pB+4EIjU0
単純計算だが四年間子のペースだったら神戸を抜けるな。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:58:04.58 ID:JPvJeAmv0
今日発表の住民基本台帳人口移動報告 平成24年2月結果より。

福島県は418人の転出超過で、千葉、神奈川、奈良、北海道に次いで5位となり
人口流出が一段落した模様。
一方で東京都が1909人、東京都区部は2989人の転入超過。首都圏外縁部からの人口流入が進む?

http://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/pdf/gaikyou.pdf


538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:05:36.56 ID:AG3RlpCj0
以前から言っている通り今後は東京都区部への人口流入がさらに加速する。

帰宅困難者が遠距離通勤を嫌うこと、
計画停電も影響(今後は昨年対象だった足立荒川も今後は対象からはずされることが明言された)
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:10:50.80 ID:n0n9wMJx0
>>538
さらに加速って
ここ一年間都内への流入は鈍化しっぱなしなのに
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:25:10.51 ID:mU1I+irrO
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:29:26.90 ID:QuogWhDH0
>>537>>538
京阪神と比べても、東京は伝統的に都心志向が強いからね
より都心に近い場所に住みたがる

大阪は、芦屋や箕面は六甲や北摂の山麓だし、
昔もてはやされていた浜寺なんかは、近郊の海浜リゾート地だった
街中とは距離を置きたがる傾向がある
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:35:15.57 ID:H4OUP1YZ0
何度目のレスや
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:45:50.15 ID:zdtyDdPE0
日本のある程度以上の都市で金持ちが住みたがらないのって大阪くらいじゃないか?
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 06:56:51.36 ID:QYoTsBoo0
北海道では少子化が進むにつれて「道」全体でどんどん人口減少が進み
札幌への集中が加速すると思う

さらに日本全体の少子化が進んで人口8000万人時代に突入すれば、札幌そのものも減少期に入る
高齢者は寒い所は避けるからね
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 07:12:05.88 ID:7eddNYbS0

あららw 地価は忠実ですね♪♪♪ もう結果はでちゃってます♪♪♪♪

天神のみ>>>>>>>大繁華街の壁>>>>>>>>>オール札幌(札駅+大通り+すすきの)

http://www.cbre.co.jp/JP/Research_Center/RetailMarket/RetailMarketReport/RetailMarketReportTemjinJP_2011.pdf
http://www.cbre.co.jp/JP/Research_Center/RetailMarket/RetailMarketReport/RetailMarketReportSapporoJP_2011.pdf


天神のみ>>>>>>>大繁華街の壁>>>>>>>>>オール神戸(駅前の三宮センター街周辺+旧居留地の大丸界隈神戸の2大店舗マーケット含む)

http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_137.html
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_206.html

神戸 対象エリア28.43 小売販売額5891億5897万円
天神 対象エリア15.20 小売販売額6153億6600万円


まだこれ以外に福岡にはまだ、博多駅周辺やキャナルシティー、中洲等の商業集積地があるからな〜♪♪♪
地価や市内総生産で神戸や札幌が福岡に勝てないのは当たり前だね♪♪♪

繁華街は
東名阪福横>>壁>>その他 ←ここに壁があるようですね♪♪♪♪ 地価にも反映されちゃってます♪♪♪♪

546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 07:55:47.91 ID:QYoTsBoo0
確かに千葉が減少期に入って、今は神奈川、そのうちに埼玉も減少期に入って
23区に流入するだろうね
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:28:39.14 ID:m1ZYaBw20
神戸→神戸ビーフ、モロゾフ、ゴーフル、モンロワール

福岡→明太子w、ラーメンw
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:29:53.37 ID:zFfSRzZGO
>>547
甚だスレチ
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:46:12.01 ID:zaQ3wvLp0
>>545
甚だスレチ
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:55:44.55 ID:QYoTsBoo0
神戸はいろいろあるよ

ゴンチャロフ、ドンク、あと意外だけどネッスルジャパンがあるのも神戸

ネスカフェを擁する世界最大の食品会社が、日本支社として昭和20年代に選んだのは
なんと東京で大阪でもなく、神戸だった

551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:57:11.44 ID:QYoTsBoo0
昭和20年30年代の神戸は日本一ハイカラな街だった
横浜なんて目じゃなかった
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 11:33:40.81 ID:m1ZYaBw20
ユニリーバとP&Gの日本支社も神戸にあるよな
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:03:09.31 ID:gKOzuJFu0
東京=ワシントン+ニューヨーク
大阪=ロサンゼルス+ラスベガス
名古屋=シカゴ+デトロイト

わかりやすいだろw
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:11:12.47 ID:gKOzuJFu0
東京=ニューヨーク(姉妹都市)+ワシントン
大阪=シカゴ(姉妹都市)+ラスベガス
名古屋=ロサンゼルス(姉妹都市)+デトロイト

いや、こっちの方が実情に近いか
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 13:08:07.81 ID:k9c7ClHV0
>>551
> 昭和20年30年代の神戸は日本一ハイカラな街だった
> 横浜なんて目じゃなかった

そうですか、そりゃようございました。
で、今はどんな塩梅ですか?
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 13:30:50.49 ID:mU1I+irrO
福岡天神
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:10:38.07 ID:A0iI1mae0
3月1日現在
東京都区部 _8,963,812人 前月比−1,373人
東京都   13,178,458人    −4,051人
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:55:48.37 ID:fHYcnVm60
神戸人って可笑しいね
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:25:33.62 ID:A3RXIXU90
>>512
浜松がどんだけの大都市かはわからないけど、福岡と神戸では
市内gdpでは福岡のほうが1割以上上回り、人口増加のペースでは
数年以内に福岡が追い越す。

つうか地の利が大きい静岡県よりも100万以上も人口が上回る福岡県を擁し
山口県中部・西部から鹿児島県、山陰・四国の一部にまで影響のある福岡
を辺境と片付けられてもな。航空路では1時間に3,4本程度東京便も飛んでて
距離と時間の差は静岡県ともさほどは感じないけどね。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:28:19.33 ID:7eddNYbS0

まあ福岡嫉妬粘着厨の神戸とかのキチガイがなんだかんだ言っても結果はこうみたいだね♪♪♪♪

 あららw 地価は忠実ですね♪♪♪ もう結果はでちゃってます♪♪♪♪

 天神のみ>>>>>>>大繁華街の壁>>>>>>>>>オール札幌(札駅+大通り+すすきの)

 http://www.cbre.co.jp/JP/Research_Center/RetailMarket/RetailMarketReport/RetailMarketReportTemjinJP_2011.pdf
 http://www.cbre.co.jp/JP/Research_Center/RetailMarket/RetailMarketReport/RetailMarketReportSapporoJP_2011.pdf


 天神のみ>>>>>>>大繁華街の壁>>>>>>>>>オール神戸(駅前の三宮センター街周辺+旧居留地の大丸界隈神戸の2大店舗マーケット含む)

 http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_137.html
 http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_206.html

 神戸 対象エリア28.43 小売販売額5891億5897万円
 天神 対象エリア15.20 小売販売額6153億6600万円


 まだこれ以外に福岡にはまだ、博多駅周辺やキャナルシティー、中洲等の商業集積地があるからな〜♪♪♪
 地価や市内総生産で神戸や札幌が福岡に勝てないのは当たり前だね♪♪♪

 繁華街は
 東名阪福横>>壁>>その他 ←ここに壁があるようですね♪♪♪♪ 地価にも反映されちゃってます♪♪♪♪

561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:31:27.34 ID:yYOPoQUl0
>>559
京都や神戸がGDPが落ちたのは製造業と円高の関連もあるだろ。
本質が違うだろ。

日本経済の主要な企業が集積する六大都市とそれらからの支店の卸しで
九州人の生活を福岡で会計するだけの都市とはな。

まったく日本経済に関しても貢献度、日本中に影響を与える力も違いすぎるんだよw
神戸の震災は関係ないというが、己は必死の航空法wwwで逃げる田吾作w



562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:32:54.76 ID:yYOPoQUl0
>>560
な、こういう馬鹿が福岡の本質。

歴史が長くても 企業も 産業も 無い猿真似都市なんだよ
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:43:45.36 ID:N8bN8JFRO
>>562
よほど総生産低い自治体の無能市民なんだね
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:46:53.47 ID:yYOPoQUl0
生産性ww 他都市の企業の支店の卸売だけだろ。
それと国策のインフラ系なw

九州人口の売上が都合よく福岡で会計されてるだけだろ。
京都神戸みたいに世界を相手に、やってみろってww

そんな頭があったらとうに作ってるわなw

猿真似君♪
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:50:11.18 ID:7eddNYbS0

福岡嫉妬粘着厨のキチガイ神戸君たち、僻まない♪♪ 僻まない♪♪♪ 
これが現実らしいよ♪♪♪♪♪
 
 あららw 地価は忠実ですね♪♪♪ もう結果はでちゃってます♪♪♪♪

 天神のみ>>>>>>>大繁華街の壁>>>>>>>>>オール札幌(札駅+大通り+すすきの)

 http://www.cbre.co.jp/JP/Research_Center/RetailMarket/RetailMarketReport/RetailMarketReportTemjinJP_2011.pdf
 http://www.cbre.co.jp/JP/Research_Center/RetailMarket/RetailMarketReport/RetailMarketReportSapporoJP_2011.pdf


 天神のみ>>>>>>>大繁華街の壁>>>>>>>>>オール神戸(駅前の三宮センター街周辺+旧居留地の大丸界隈神戸の2大店舗マーケット含む)

 http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_137.html
 http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_206.html

 神戸 対象エリア28.43 小売販売額5891億5897万円
 天神 対象エリア15.20 小売販売額6153億6600万円


 まだこれ以外に福岡にはまだ、博多駅周辺やキャナルシティー、中洲等の商業集積地があるからな〜♪♪♪
 地価や市内総生産で神戸や札幌が福岡に勝てないのは当たり前だね♪♪♪

 繁華街は
 東名阪福横>>壁>>その他 ←ここに壁があるようですね♪♪♪♪ 地価にも反映されちゃってます♪♪♪♪

566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:51:06.09 ID:yYOPoQUl0
田吾作が必死にオフィス街地区を貼ってごまかすのが常w


◆平成19年商業統計表   ★商業集積地区小売売上高・売場面積
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/index-ritchidata.html

神戸市 売上 9089億 >>>  福岡市 7747億
     面積 1019712u >>>  884867u

★オフィス街区
福岡 4128億  >>>   神戸 1499億  → これを重ねあわせたデータを繁華街という福岡w

★住宅地区
神戸 5188億 >> 福岡 4580億 > 札幌 4177億 >京都 3909億

●繁華街・商業施設・市内拠点の商店街などの総売上

神戸=9089+5188=1兆4277億
福岡=7747+4580=1兆2327億

はい、個人消費総合。
2000億の差がありますww

        神戸 1兆4277億 >>> 福岡 1兆2327億w
 
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:51:08.99 ID:A3RXIXU90
>>561
製造業がサービス業より偉いのか?新しい価値をどれだけ作れるかが大事なんじゃないの?
例えが悪いが、YAHOO!やGoogleとGMとじゃgmのが偉いの?
こういう手合いは重厚長大産業がカースト最上位と思ってそうだけど米国で時価総額一位は
石油メジャーでも自動車産業でもなくアップルだからな。
企業の業種業態じゃなく価値を作れるとこが一番偉いの。
円高とか、、、言い訳が笑える。
卸で神戸が損するならやめればいい。要は福岡や九州市場で稼ぎたいから支店こさえてるんだろ?
嫌ならくんなWW
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:52:54.13 ID:yYOPoQUl0
>>567
偉いw  誰が偉いといった?www

は??  おまえ、劣等感が大きすぎて頭がパンクしてないか?ww

偉いw  偉いww  誰もそんなこと言ってませんがww
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:54:00.09 ID:A3RXIXU90
いいから涙ふけよ、アスペ君ww
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:58:48.65 ID:yYOPoQUl0
他力本願の九州の人口に頼るだけの卸し + 国策地域独占インフラwwww

これが本質だろ。ちゃいまっかw

で、なんぼほどの差があるのと思ったらたった一割w なんてなんとでもなるぞ??www

それも今まで絶対にGDPなんて言わずに

   キョテン キョテン 唸ってた奴隷の脳無し能無し植民地君♪ww

   札幌や仙台に低層と言われる →  必死に航空法wwwwwwwwww

   神戸は震災で経済が壊滅した →  無視wwwww

   京都や神戸は世界的企業がある → 世界情勢はまったく関係ない田吾作らしく知らんぷりwww

どんだけ都合がいいんだ?

    猿真似能無しの 番犬 よ?w
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:59:17.95 ID:yYOPoQUl0
>>569

はい、いつもの人格攻撃w

慣れてるよ。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:59:47.91 ID:7eddNYbS0
>>566
あらら、福岡嫉妬粘着厨のキチガイ神戸君が必死に都合がいい数字だけ抜き出しても結果はこうみたいだよ♪♪♪
しかし、神戸ってほんとに必死なキチガイだね♪♪♪♪

 あららw 地価は忠実ですね♪♪♪ もう結果はでちゃってます♪♪♪♪

 天神のみ>>>>>>>大繁華街の壁>>>>>>>>>オール札幌(札駅+大通り+すすきの)

 http://www.cbre.co.jp/JP/Research_Center/RetailMarket/RetailMarketReport/RetailMarketReportTemjinJP_2011.pdf
 http://www.cbre.co.jp/JP/Research_Center/RetailMarket/RetailMarketReport/RetailMarketReportSapporoJP_2011.pdf


 天神のみ>>>>>>>大繁華街の壁>>>>>>>>>オール神戸(駅前の三宮センター街周辺+旧居留地の大丸界隈神戸の2大店舗マーケット含む)

 http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_137.html
 http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_206.html

 神戸 対象エリア28.43 小売販売額5891億5897万円
 天神 対象エリア15.20 小売販売額6153億6600万円


 まだこれ以外に福岡にはまだ、博多駅周辺やキャナルシティー、中洲等の商業集積地があるからな〜♪♪♪
 地価や市内総生産で神戸や札幌が福岡に勝てないのは当たり前だね♪♪♪

 繁華街は
 東名阪福横>>壁>>その他 ←ここに壁があるようですね♪♪♪♪ 地価にも反映されちゃってます♪♪♪♪


573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:02:41.06 ID:VLhg2A9c0
■商業販売統計(確報) 大型小売店販売額
2010年9月〜2011年8月

<5大都市>
1 東京区  2,436,481
2 大阪     872,281
3 横浜     833,505
4 名古屋   694,288
5 札幌     492,027

<その他の都市>
6 京都     369,877
7 神戸     357,113
8 福岡     290,820
9 広島     259,408
10さいたま.  247,943
11仙台     217,057
12千葉     203,712
13川崎     176,950
14北九州   168,074
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:02:44.64 ID:yYOPoQUl0
他力本願だから街に賑わいがないww

田吾作が必死で無視するデータw  エクセルのシート10表に細かい区分が出てるが絶対に無視するww

http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/xls/niji/ritchi.xls
■市内の商業施設・繁華街のみの売上げ
◆京都市
○商業集積地区_______.1兆*580億円
┠・駅周辺型商業集積地区____.1944億円  ←
┠・市街地型商業集積地区____.3876億円
┠・住宅地背景型商業集積地区__.3786億円
┠・ロードサイド型商業集積地区__.*805億円
┗・その他の商業集積地区!____*168億円
◆札幌市
○商業集積地区________9756億円
┠・駅周辺型商業集積地区____.2680億円  ←
┠・市街地型商業集積地区____.2274億円
┠・住宅地背景型商業集積地区__.3529億円
┠・ロードサイド型商業集積地区__.1258億円
┗・その他の商業集積地区!____**16億円
◆神戸市
○商業集積地区________9089億円
┠・駅周辺型商業集積地区____.4222億円  ←
┠・市街地型商業集積地区____.3298億円
┠・住宅地背景型商業集積地区__.*615億円
┠・ロードサイド型商業集積地区__.*715億円
┗・その他の商業集積地区!____*238億円
◆福岡市
○商業集積地区________7747億円
┠・駅周辺型商業集積地区____.3459億円  ←
┠・市街地型商業集積地区____.1225億円
┠・住宅地背景型商業集積地区__.1850億円
┠・ロードサイド型商業集積地区__.1020億円
┗・その他の商業集積地区!____*193億円

田吾作が必死で逆らうデータww  もうすぐ21年が出るな。楽しみぃwww
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:03:32.24 ID:VLhg2A9c0
■商業集積地とオフィス街区のみの売上げ

商業集積地区:デパート、ファッションビル、地下街、30店舗以上の商店街、大型SC
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/pdf/ritchi/riyou3.pdf
◆札幌市
★商業集積地区________9756億円_117万m2 ←191万
★(南・清田・手稲を除く)____8512億円_100万m2 ←151万(347km2)
・@駅周辺型商業集積地区___.2680億円
・A市街地型商業集積地区___.2274億円
・@地区+A地区の合計____.4954億円← 
★オフィス街地区_______.5603億円

◆福岡市
★商業集積地区(5市1郡の合計)9708億円※126万m2←206万
★商業集積地区________7747億円_88万m2←147万(341km2)
・@駅周辺型商業集積地区___.3459億円
・A市街地型商業集積地区___.1225億円
・@地区+A地区の合計____.4684億円 ← 
★オフィス街地区_______.4128億円
※福岡、筑紫野、春日、大宰府、大野城、糟屋郡の5市1郡

http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/xls/niji/ritchi.xls
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:03:45.75 ID:yYOPoQUl0

>製造業がサービス業より偉いのか



いきなり自分の都合に合わせた解釈炸裂w

さすが無能都市福岡w

577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:04:05.62 ID:VLhg2A9c0
■商業集積地のみの年間売上げ

商業集積地区:デパート、ファッションビル、地下街、30店舗以上の商店街、大型SC
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/pdf/ritchi/riyou3.pdf
◆札幌市 
@ 151万(347km2) /A192万

★@8512億円_100万m2
★A9756億円_117万m2

◆福岡市
@147万(341km2) /A206万(福岡市を中心とした5市1郡)

★@7747億円_88万m2
★A9708億円_126万m

http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/xls/niji/ritchi.xls

@札幌市を南・清田・手稲の3区を除き福岡と人口、面積、行政区を同等とした結果。
両都市の適正人口ともいえる。
A福岡、筑紫野、春日、大宰府、大野城、糟屋郡の5市1郡206万都市とし、
札幌市と比較した結果。都市規模の割にやや人口が多いパターン。

@、Aともに札幌>福岡である。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:04:58.48 ID:VLhg2A9c0
百貨店+スーパー最新統計(2009年大都市統計より)

*****店舗数****売場面積(千u)***売上高

札幌市***117****** 690******492386
仙台市*** 57****** 291******221918
東京23***232******1940***** 2540468
横浜市***134****** 935******867153
名古屋市** 93****** 828******708741
京都市*** 39****** 416******392403
大阪市*** 81****** 671******900031
神戸市*** 62****** 470******361893
広島市*** 42****** 451******258537
福岡市*** 38****** 341******280847


地下街
規模が倍くらい違います。
札幌 http://maps.loco.yahoo.co.jp/chika?ac=01
福岡 http://maps.loco.yahoo.co.jp/chika?ac=40
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:05:31.42 ID:VLhg2A9c0
☆90m〜(世界基準)の高層2009(尖塔含むがアンテナ&鉄塔&塔屋&看板は除く。ヘリポート柱は10mまで。合体連結は1棟)
1位 東 京 248 243 239 238 232 234 225 223 220 215 215 210 209 205 205 203 200 198 ・・584棟前後
2位 大 阪 250 207 200 188 186 185 177 174 169 169 168 167 167 167 161 150 ・・162棟前後
3位 横 浜 296 171 153 152 151 150 149 147 140 140 140 137 132 130 123 120 ・・65棟前後
4位 神 戸 195 158 155 151 150 142 140 135 132 131 125 123 123 122 120 117 ・・54棟前後
5位 名古屋247 242 224 180 170 161 160 134 118 115 110 109 108 106 106 103 102 102 101 100 99 97 93 92 90 ・・28棟
6位 札 幌 173 143 136 135 130 116 108 107 106 104 102 102 101 101 100 100 100 99 99 98 96 96 96 94 94 ・・28棟
-----------6大都市の壁・TOP6の壁------------------------------------------------------
7位 川 崎 197 161 161 160 160 155 140 135 134 134 130 128 124 120 117 116 105 105 100 99 99 97 94 94 92
8位 千 葉 180 157 157 151 139 125 123 122 116 115 112 108 106 106 106 101 100 97 96 95 94 94
9位 仙 台 180 145 143 125 113 109 108 108 106 103 100 99 99 99 99 99 97 96 95 94 92 90
10位埼 玉 168 153 139 137 131 129 110 108 107 107 107 105 100 100 99 99 98 98 97 94 93
-----------20棟の壁-------------------------------------------------------
11位福 岡 145 143 115 110 110 100 100 99 98 98 97 96 92 91 91 90
12位広 島 166 150 115 109 100 100 100 96 91 91 91 91 90
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:05:34.03 ID:7eddNYbS0

みんな気をつけてー♪♪♪♪

また神戸がファビョってるよーーーー♪♪♪♪♪

>>573>>574
都合がいい数字だけ抜き出しても結局これが現実みたいだよ、キチガイ神戸君♪♪♪♪

 あららw 地価は忠実ですね♪♪♪ もう結果はでちゃってます♪♪♪♪

 天神のみ>>>>>>>大繁華街の壁>>>>>>>>>オール札幌(札駅+大通り+すすきの)
 http://www.cbre.co.jp/JP/Research_Center/RetailMarket/RetailMarketReport/RetailMarketReportTemjinJP_2011.pdf
 http://www.cbre.co.jp/JP/Research_Center/RetailMarket/RetailMarketReport/RetailMarketReportSapporoJP_2011.pdf

 天神のみ>>>>>>>大繁華街の壁>>>>>>>>>オール神戸(駅前の三宮センター街周辺+旧居留地の大丸界隈神戸の2大店舗マーケット含む)
 http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_137.html
 http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_206.html

 神戸 対象エリア28.43 小売販売額5891億5897万円
 天神 対象エリア15.20 小売販売額6153億6600万円

 まだこれ以外に福岡にはまだ、博多駅周辺やキャナルシティー、中洲等の商業集積地があるからな〜♪♪♪
 地価や市内総生産で神戸や札幌が福岡に勝てないのは当たり前だね♪♪♪

 繁華街は
 東名阪福横>>壁>>その他 ←ここに壁があるようですね♪♪♪♪ 地価にも反映されちゃってます♪♪♪♪

581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:06:15.35 ID:VLhg2A9c0
中心部および商業地域の規模】
      DID面積(km2)  DID人口密度    商業地域合計   DID人口(人)
大阪市  221.66km2    11,857.4人/km2    4,144(ha)      2,628,312人
名古屋  273.69km2    7,889.9人/km2    4,736(ha)      2,159,379人
神戸市  147.80km2    9,536.2人/km2    1,505(ha)      1,409,454人
京都市  140.10km2    9,903.9人/km2    1,913(ha)      1,387,532人
横浜市  347.52km2    10,036.3人/km2    3,330(ha)      3,487,816人
札幌市  227.50km2    7,966.4人/km2    3,429(ha)      1,812,362人
福岡市  150.38km2    8,936.7人/km2    1,771(ha)      1,343,902人
広島市  135.07km2    7,436.9人/km2    1915(ha)       1,004,506人
仙台市  130.20km2    6,951.9人/km2    1880(ha)        905,139人
岡山市   78.46km2     5,797.9人/km2    1191(ha)        454,902人
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:07:05.30 ID:VLhg2A9c0
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/xls/niji/ritchi.xls
■市内の商業施設・繁華街のみの売上げ
◆京都市
○商業集積地区_______.1兆*580億円
◆札幌市
○商業集積地区________9756億円
◆神戸市
○商業集積地区________9089億円
◆福岡市
○商業集積地区________7747億円
  繁華街・商業施設売上げ
 京都>札幌>神戸>>福岡 ← 自称ヨンダイトシw 九州から吸い上げる割にコレwwwwwww
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:07:55.07 ID:VLhg2A9c0
大通駅交通ご案内
  @地下鉄南北線麻生方向
  A地下鉄南北線真駒内方向
  B地下鉄東西線宮の沢方向
  C地下鉄東西線新札幌方向
  D地下鉄東豊線栄町方向
  E地下鉄東豊線福住方向
  F市電西線方向

天神駅交通ご案内
  @地下鉄空港線空港方向
  A地下鉄空港線姪浜方向
  B西鉄大牟田方向
あれ?天神ってこれだけ!?  笑


市内の私鉄、JR、地下鉄、新交通システム駅乗車人員合計

平成19年度
札幌市 279,487,578
福岡市 250,396,915
広島市 129,360,799
仙台市 122,859,513
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:08:13.79 ID:yYOPoQUl0
田吾作が必死で無視する個人消費の繁華街の売上

http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/xls/niji/ritchi.xls
【商業集積地区小売売上高・売場面積】
(売上高:百万円、売場面積:u)
    売上高  面積  
京都市 1057953 870568
札幌市 975586 1168804    
神戸市 908863 1019712 
福岡市 774692  884867 ←ココ

売り場面積  札幌>神戸>>>福岡≧京都

売上      京都>札幌>神戸>>>>>福岡


    現実は辛いのw

あ、博多田吾作シチーがオープンして売り場増えたんでしゅか?

+しておいてくださいな♪w  遠く及ばないけど♪(^^)
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:08:26.75 ID:VLhg2A9c0
郊外から都心へ向かう平日1日あたりの普通、快速列車本数と最多駅
札幌
◆地下鉄(大通駅へ)
南北線真駒内駅     173本(8.8キロ)
南北線麻生駅      173本(5.5キロ)
東西線新札幌駅     169本(11.6キロ)
東西線宮の沢駅     169本(8.5キロ)
東豊線栄町駅      159本(7.3キロ)
東豊線福住駅      159本(6.3キロ)
◆JR(札幌駅へ)
手稲駅           135本(10.6キロ)
千歳駅           116本(41キロ)
江別駅            84本(21キロ)
あいの里教育大駅     49本(15.2キロ)
合計          1,386本
福岡
◆私鉄・地下鉄(天神へ)
西鉄二日市駅      237本(15.2キロ)
空港線西新駅      225本(3.9キロ)
空港線福岡空港駅   156本(5.8キロ)
七隈線橋本駅      153本(12キロ)
箱崎線貝塚駅      129本(5.5キロ)
◆JR(博多へ)
香椎駅           126本(8.4キロ)
大野城駅         117本(9.2キロ)
篠栗駅            79本(12.1キロ)
博多南駅          26本(8.5キロ)
合計          1,248本
福岡は鉄道がしょぼいね。たいした集客もないんだろう。
まともに鉄道を利用できる都心から数キロ程度。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:09:06.77 ID:VLhg2A9c0
福岡人、あきらめろ。・・・笑
〜都心部交通の恥ずかしい格差〜
天神はたった3方向にしか路線がない。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ポイント。
札幌・大通駅
 地下鉄南北線  南方向   北方向
 地下鉄東西線  西方向   東方向
 地下鉄東豊線  北東方向  南東方向
           合計 6方向 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ポイント。
 さらに市電   南西方向 (これは含めない)
福岡・天神駅
 地下鉄空港線  東方向   西方向
 西鉄       南東方向のみ
合計 3方向 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ポイント。
※追伸:これって地下鉄?  笑
     福岡・箱崎線の朝7〜8時台の時刻表
  <呉服町駅>
07時台 10 23 31 38 47 55 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・たった6本!。
08時台 03 13 22 27 34 42 49 57 ・・・・・・・・・・・・・・・たった8本!。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:10:39.77 ID:qs09B+1u0
はいはい。神戸も福岡も同レベルだから。ドングリの背比べ。
スレタイ読めよ。スレ荒らすなクズ共
さすが神戸も福岡もヤクザと在日だらけの都市だけあるな
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:15:53.30 ID:BWr/r0kB0
大学が北大で東京で働いてる兄貴曰く、福岡>>>札幌だってさ
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:17:19.75 ID:yYOPoQUl0
福岡のパクリの歴史w 猿真似福岡の神戸パクリ履歴・・・・・・・・

神戸ジャズストリート  →  中洲ジャズナイトw

神戸コレクション →  福岡なんとかコレクションw       

神戸市立海釣り公園 → 福岡市海づり公園w

神戸ポートアイランド →  アイランドシティw

ポートピア81  →  ヨカトピアw

YahooBBスタジアム  →  Yahooドーム(作ったのはこれまた神戸ダイエー)


          パ ク る な よ 能 無 し w


逆は一切無いけどな。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:18:33.89 ID:yYOPoQUl0
支店植民地 = 実力の無い 支店トッカ経済 

               → これには顔を背けて絶対に言及しないカッペ福岡ww

己の都市から日本で有名な地場企業は無し 
 
              → 他都市の企業の支店が来るのが最上級の喜びw しかし逆はないw

日本中に影響を与える企業、開発、流行を出す →  神 戸

それをパクってさも自らが作り出し様な顔を擦るの  →  福 岡 w

パクっても本家の足元にも及ばないダメっぷりwww

言うことは アジアの玄関 → ハブ港選定でビリwwww

ま、奴隷根性から発達した都市と、自ら流行、企業を作って日本に影響を与える都市とは

スタート地点での気概から違うわなw
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:20:08.53 ID:yYOPoQUl0
●ニュートラ

1970年代に神戸のアパレルメーカーが製造していた若い女性向けのファッションをファッション誌『an・an』が
ニュートラと総称したことが語源とされる。1975年頃よりファッション誌『JJ』や『CanCam』などが頻繁に取り
上げて、一大ファッションブームとなった。エルメスやジバンシー、フェンディ、グッチ、セリーヌ、エミリオ
ブッチ、イヴ・サンローランをはじめとする海外高級ブランドユーザーの大衆化(若年齢化)やセレクトショップ
ブーム、ファッション誌のモデル大量起用など、その後の日本のファッションに多大な影響を及ぼした。


●フクトラ

田舎と言われると虎の形相で福岡は都会たい!と言い返してくること。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:27:34.40 ID:yYOPoQUl0
「東大話法」という言葉で東大出身者の卑怯な論法の法則をまとめた本を京大出身の現東大教授が出してるが、
フッキタなんちゃら君の話法と何箇所も同じところが見つかるね。

・相手の言い分を90度でも180度でもねじ曲げて自分の都合のいいように解釈する。
・都合の悪い質問は答えない。
・とにかく相手が本質をついてくると質問に答えるどころか、話を逸らして有耶無耶にする。

ひたすら神戸スレに粘着してたけど、上記の法則だけを忠実に守ってたよな。
フッキタなんちゃらは相当アホだけど、卑怯な論法だけは東大話法と瓜二つだよw


          よかったな? フッキタなんちゃら君








593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:27:41.73 ID:A3RXIXU90
在日の人数なら神戸(約30000人)>>>>福岡(約6500人)
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:32:45.14 ID:n0n9wMJx0
東京も人口の自然減少がやばくなってきた
平成23年2月中 -790人
平成24年2月中‐1,449人

http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index.htm
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:44:17.49 ID:A3RXIXU90
>>589

神戸 ほっともっとフィールド神戸(福岡の弁当会社)
福岡 Yahoo!ドーム(福岡でできた会社・社長も福岡出身)
   レベルファイブスタジアム(福岡のゲーム会社)

フフフ、地元で競技場維持できないの?
威張ってる割にしょぼいんですけど、アスペクン
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:46:47.84 ID:A3RXIXU90
>>589

神戸 ほっともっとフィールド神戸(福岡の弁当会社)
福岡 Yahoo!ドーム(福岡でできた会社・社長も福岡出身)
   レベルファイブスタジアム(福岡のゲーム会社)

フフフ、地元で競技場維持できないの?
威張ってる割にしょぼいんですけど、アスペクン
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:49:59.42 ID:yYOPoQUl0
>>595
ほっともっとフィールド神戸
これ、知名度がないからネーミングライツで全国的知名度を得るためのものなんですけどw
基本的な物事の仕組みって解ってる?  東大話法フク北ナンチャラ君w


YAHOOスタジアム、スカイマークスタジアム。知名度がアップしたから卒業 

                        → 次に田吾作都市の企業が知名度アップを目論むw

598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:56:17.70 ID:A3RXIXU90
>>597
プ、何言い訳してんの?普通に運営できてたらネーミングライツなんて売らないだろうに。
日本最大手のポータルサイト(米国ヤフー設立運営も支援)に何が知名度アップで卒業なんだか、、
金ありすぎて先日シンガポール投資庁からヤフードーム買い戻したぞ。850億で。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:03:36.90 ID:AG3RlpCj0
>>557
東京はやはり人口回復しているな。
昨年の3月1日は-4500人だった。
特に都区部は。多摩は逆に周辺各県と同様に人口を減らしている。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:19:26.70 ID:yYOPoQUl0
>>598
アホの極みw

それならラッピングバスはどうなる?w サッカー場は? 味スタは? え?w フッキタなんちゃら君w
なんか世の中のニュース見てるか?  もう消えろ田吾作。人口の話しろカッペ。

601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:25:06.38 ID:n0n9wMJx0
神戸と福岡の争いはレスいらん
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:23:40.51 ID:D0g4JvXx0
いい年した中年が住んでる街で煽り合ってるだけ
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:38:41.07 ID:05XRMSHt0
日本の婚姻率去年過去ワースト
日本の世帯の3割が貯金無し

駄目じゃん
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:43:38.22 ID:05XRMSHt0
2015年10月1日の国勢調査
恐ろしい事になっていると思われ
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:54:56.79 ID:zaQ3wvLp0
札仙広福のスレがなくなったから♪が暴れてるな…。隔離してほしいわー

>>604
2015年の国勢調査はかなりひどいことになるだろうなあ
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:00:03.31 ID:QPt3V5Fz0
たたいてもたたいても福岡の人口増加がとまることはない。残念だったな。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:04:49.80 ID:A6K28k6T0
>>606
心配するな。20年もしないうちに止まるどころか減り始めるから。
それまで過密を楽しんでくれ。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:16:45.74 ID:bRpT/fZH0
札幌、福岡の2都市は益々繁栄して欲しい。東京から離れてるから意味有り、本州以外の
中心都市、四国の方ごめんなさい、バランスも良くなる。全国本社は少ないが、大きな支店が
多く有り、雇用もそれなりにあるはず。年1回以下だが札幌出張が楽しみになっている
609 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/27(火) 22:17:47.51 ID:AsUkWIn70
>>608
あと仙台もね
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:21:07.62 ID:GXwJZkZCQ
仙台は東京の属国だから意味なし
611 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/27(火) 22:23:15.97 ID:AsUkWIn70
>>610
は?
東北の中心都市だぞ?なめんよ
仙台と広島こそ発展してほしいよ。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:24:23.28 ID:A3RXIXU90
仙台と名古屋がほぼ同距離だっけ?(330〜340`)
新潟はどうかな?
613 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/27(火) 22:25:38.32 ID:AsUkWIn70
>>610
仙台は腐っても東北の中心都市という使命があるだろうが。
東北と中国四国こそ発展すべきじゃないか?
札幌と福岡は現状維持で。
614 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/27(火) 22:27:07.07 ID:AsUkWIn70
>>612
そんぐらい離れていれば東京の属国じゃないね。
それは関東だけだろ。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:27:52.18 ID:bRpT/fZH0
仙台は元気だね、なにより新幹線はやてを利用すると、上野駅の次が仙台駅。正にお隣さん
当然、仙台と広島も非常に大切な都市。偉そうにすみません
616 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/27(火) 22:29:57.52 ID:AsUkWIn70
仙台と広島は民放テレビを5局化しなければならない。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:31:28.24 ID:bRpT/fZH0
訂正します。大宮駅の次が仙台駅、東北新幹線のはやぶさ又ははやて利用すれば
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:31:41.40 ID:Op96Jres0
ブランド?品格?
人口が増加してる都市が勝ちだよ
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:45:09.99 ID:DBcreHWt0
東京、名古屋、大阪
札幌、仙台、広島、福岡
に支配されていない県

新潟、北陸3県、長野、四国、沖縄のみ

そのへんに拠点都市を置きたいね

新潟、高松、那覇かな
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:55:37.43 ID:bRpT/fZH0
人口が減ってる市は本当に厳しい。本当に活気がなくなってしまう、人口至上主義は好きではないが
現実は受け止めないとね。この高齢者社会のなか、人口が維持されている又は微減程度の大都市は
凄いの一言。東京、大阪、名古屋の三大都市は人口未だにプラマイ0レベル、山間地から人がいなく
なってしまう。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:03:50.66 ID:h9df8Eim0
もうどんなにあがいても神戸は福岡に抜かれるのに
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:08:05.17 ID:bRpT/fZH0
高松駅、愛称さぬきうどん駅に。駅名票に愛称を並記、四国では高松と松山どちらが中心か
解らないが二つあって良いのかも。日本海側では秋田、新潟、富山、金沢、福井、鳥取、米子
松江が今後もそれなりに人口集中がありそう
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:15:49.75 ID:3U3Kif9e0
>>621
そうか? まだ6万人程差があるけど、そう簡単ではないと思う。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:18:09.50 ID:h9df8Eim0
>>623
神戸は減少中。福岡は年間1万5千人程度増やしている
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:21:10.92 ID:3U3Kif9e0
>>624
年間1万5千は昨年の特殊事情だと思うが、それが今後も続くとは考えにくい
神戸も現状は維持してる。まあ10年後はわからないが、それだと福岡の状況も変わってるかも
626 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/27(火) 23:21:50.97 ID:mU1I+irrO
福岡の人口増加率は凄いよね!
5年以内に神戸の人口抜くかもね!
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:25:38.15 ID:Op96Jres0
人口ピラミッドから見て
福岡が神戸を抜くのは時間の問題
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:26:10.73 ID:bRpT/fZH0
人口接近。名古屋と札幌、神戸と福岡と京都と川崎。23区と横浜と大阪は別格
旧六大都市に人口面でも札幌と福岡は上位の部分有り。これは時代が変わったのか
さいたま市も延びしろ有そうな気はするが、いまのランキングでは10位ですか?
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:29:15.77 ID:n0n9wMJx0
>>624神戸もまだ前年同月比では増えている。
3月1日現在の対前年同月比人口増減
福岡 +15,741人
仙台  +7,080人
大阪  +6,564人
埼玉  +6,371人
川崎  +4,539人
広島  +3,973人
横浜  +2,591人
名古  +1,446人
神戸  +155人
千葉  ±0人
京都  -550人
静岡  -1,589人
北九  -2,211人

630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:32:32.64 ID:h9df8Eim0
今福岡の年齢別人口分布みたけど凄いな

20代、30代の多さがダントツで多い。他にこんな市あるか?
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:33:17.93 ID:3U3Kif9e0
仙台は震災による流入で増えたんだろうが、福岡はむしろ増え方が不自然だ
北部九州は今後厳しいと思う、福岡市の人口だけ今後も伸びるとは考えにくい(要因がない)
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:35:21.20 ID:h9df8Eim0
>>631
厳しいと思う理由は?
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:35:30.41 ID:Op96Jres0
福岡は20代人口が多い
九州の若者は大学・専門学校に進む際の福岡志向が強い
そして福岡で就職、福岡で結婚、福岡で出産
社会増&自然増
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:37:12.92 ID:o1IKzm4B0
>仙台と広島は民放テレビを5局化しなければならない

広島はいつでも出来るようにルート来てるけど仙台には新規だろう
周りの需要考えると広島だね 
都市単体約120万、隣県のエリアを考えると仙台に勝ち目はない
例え震災の涙頂戴芝居やってもね
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:37:16.31 ID:h9df8Eim0
>>633
異常に多いよな。びっくりした
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:39:17.48 ID:bRpT/fZH0
首都圏と違い、北九州圏だと若い方の所得はどうなのか。贅沢は出来ないだろうね
物価は安そうだが、若年層が多いのは震災の所為でしょうか。新幹線の開通など
複合要因なんでしょうか。何れにせよ大変結構な事です、自分も長崎とかに住みたい
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:42:58.24 ID:3U3Kif9e0
>>632
北部九州は今後空洞化が予想される製造業が集中してる、雇用面で厳しいと予想する

>>633
20代、30代がかなり多い(少し不自然なくらいの割合)のは
むしろ購買力のない層の割合いかもしれない、そうなると結婚して家庭をもつのも難しい
今の日本が直面してる社会問題を表してるような気がする・・・
人口は激増してるが、経済が好調という話はあまり聞かない、不思議だ、
鹿児島や熊本の方が観光客の増加で色々ニュースが多いんだが。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:44:24.58 ID:r70xkCGz0
>>629

なんで 新潟・浜松・岡山が入ってないの?
もしくは、静岡が入っているの?
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:49:53.82 ID:mU1I+irrO
仙台は数年後には人口減少期に入ると思う。

ちなみに福岡は165万人まで人口が増える予測が出てた。
メディアは175万と言ってたが、流石に無理だと思う。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:51:55.49 ID:Op96Jres0
>>637
製造業が集中してるのは北九州市近郊
東芝撤退は大打撃だったな
福岡市は第3次産業やソフトウェア関連の企業が多い
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:54:41.05 ID:bRpT/fZH0
先般、新幹線で鹿児島中央遠征したね。鹿児島観光で、熊本駅前で泊。7万程の出費だったが
博多から乗り継いだ、さくらの指定席の豪華さには驚き。2列シートで乗り心地は抜群、揺れも
ほとんどなし。九州の、特に福岡の繁栄は九州新幹線の賜物と読んだね。懐かしの宮崎も立寄り
考えたがバスで2時間かかると言われ引いてしまった。また、空路でお邪魔します
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:04:34.20 ID:xEyG19M40
百貨店売上高 2012年02月 (単位=千円)

名古屋 24,639,319
福岡市 13,587,680

札幌市 10,779,133
広島市 10,459,711
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:05:33.36 ID:GhzQOokx0
>>637
人口は増えてるのに経済が好調とという話はあまり聞かない?

いや、他地域に比べたら確実に好調でしょ

都道府県別 2011年 年経済成長率の予測
http://www.economate.com/topics_documents/47prf_forecast2011.pdf

都道府県別 2012 年経済成長率の予測
(Adobe PDF)

2011年12月15日 - エコノメイト:47 都道府県別 2012 年経済成長率の予測. 2011 年 12 月 15 日. ※本 予測結果は、今月初旬に開催したエコノメイトセミナで発表した内容です。 エコノメイト では、日本マクロモデルと同様に、47 都道府県別マクロモデルを開発し ...

http://www.economate.com/topics_documents/47prf_forecast2012.pdf
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:38:32.17 ID:3wvBP6zm0
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:00:03.65 ID:9L9bT4rGP
>>643
2011年版の2011年度予測成長率と2012年版の2011年度予測成長率が違いすぎて・・・w

震災の影響?それともこの資料がもともと使えないだけ?
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:36:17.39 ID:m72tICN80
【都市開発】名古屋駅郵政ビル、来夏着工 JRと一体開発[12/03/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332817964/
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:41:33.19 ID:EIUCpq6Z0
>>631
福岡市は
九州各県から若者を吸い取ってるから
増えてるんだろうね。
おそらくそれは今後も続くんでは?
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:46:31.46 ID:en4f/DJE0
>>630
まあ人口ピラミッド見て20−30代の人口が多い市はあるとこにはあるんだな。
川崎市・相模原市・つくば市・草津市・刈谷市 などなど(人口規模に差はあるが)。
ご参考。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:54:02.79 ID:en4f/DJE0
>>623
神戸は近い内に福岡に抜かされるのは間違いない。都市の性格が違う。

神戸は人口が多いだけの大阪圏の一部で、大阪うめきた再開発今後ダメージ受ける。

福岡は九州や山口を含めた経済の中心地で、最近は対アジア戦略として東京からも
人が流れてきている。これは認めなければいけない。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 02:53:08.65 ID:sa3O1fcF0
つうか福岡の人口なんて俺が小学校入った81年時点では北九州のほうが若干上回ってるレベルだった。
そっから30年で34万人増えた。ざっと毎年1万増えてる計算。少し経つと人口が変わって、、、と
成長期の日本を思わせる街だった。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 02:53:32.22 ID:sa3O1fcF0
つうか福岡の人口なんて俺が小学校入った81年時点では北九州のほうが若干上回ってるレベルだった。
そっから30年で34万人増えた。ざっと毎年1万増えてる計算。少し経つと人口が変わって、、、と
成長期の日本を思わせる街だった。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 02:57:05.24 ID:LhZDEOjg0
大事なことだったので
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 03:02:44.33 ID:GhzQOokx0
2回言いました
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 03:50:57.81 ID:EIUCpq6Z0
都道府県別で福岡市にどこから
1番来てるかと言うと確か長崎からの
転入が1番多かったはず。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 07:35:55.99 ID:VeUNPKA50
3月1日現在 ()内前月比

主要都市

福岡市 1,483,322人(+755)
仙台市 1,053,817人(+731)
札幌市 1,923,377人(+215)
広島市 1,178,766人(-38)
千葉市 *,962,436人(-188)
川崎市 1,430,453人(-641)
大阪市 2,670,330人(-662)
神戸市 1,543,184人(-845)
京都市 1,471,357人(-989)
名古屋 2,265,033人(-1088)
横浜市 3,689,143人(-1302)
特別区 8,963,812人(-1373)


非県庁所在地中核市人口 

岡崎市 378,222人(+107)
川越市 345,123人(+90)
倉敷市 481,786人(+34)
久留米 302,877人(+10)
豊田市 422,934人(-82)
高槻市 357,277人(-97)
高崎市 375,616人(-99)
福山市 466,423人(-127)
郡山市 331,016人(-142)
船橋市 610,328人(-164)
西宮市 483,704人(-174)
旭川市 351,311人(-198)
尼崎市 451,130人(-223)
下関市 282,496人(-236)
柏_市 404,618人(-245)
東大阪 508,267人(-248)
いわき. 332,686人(-269)
豊橋市 381,374人(-275)
函館市 279,340人(-309)
姫路市 535,889人(-329)
横須賀 414,815人(-444)
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 07:40:13.19 ID:VeUNPKA50
3月1日現在 都道府県 人口動態 ()内国勢調査比

秋田県 -887 (-15041)
山形県 -816 (-10973)
福島県 -1890 (-50140)
群馬県 -1067 (-10881)
山梨県 -647 (-7689)
静岡県 -1753 (-18536)
和歌山 -804 (-10096)
山口県 -1069 (-12843)
香川県 -402 (-4669)
愛媛県 -876 (-11327)
高知県 -633 (-8246)
長崎県 -1034 (-11944)
熊本県 -538 (-5936)
宮崎県 -446 (-4959)
東京都 -4051 (+19070)
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 07:44:19.26 ID:MogoNWNT0
>>655
特別区は数値自体大きく見えるが、去年の同じ月よりは減少数が少ないことを付け加えておく。
おそらく、3月、4月中は昨年以上に増えるだろう。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 08:37:11.54 ID:w62OPmJ10
まあ、日本海側の連携は震災関係なく必要だと思うけどね
東北の話ですまんが秋田・山形なんかお互いに東京と繋がることを最優先した結果
隣県なのに交通網が寸断状態だしこういうのは良くない
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 09:24:04.79 ID:zcFDJhYr0
>>657
千葉からストローしているからかな?

電気料金やホットスポットなどの影響がどうでるか
3,4月は楽しみだな。
660 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/28(水) 10:32:03.14 ID:pEcBfElV0
>>634
周りの需要って何だよ?
広島は既に岡山にテレビせとうちがあるから、島根県、山口県、愛媛県しかないぞ
仙台は岩手県、山形県、福島県があるぞ
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:35:22.52 ID:nL+kI39t0
>>660
テレビせとうちを残り中国4県(四国3県)でネットしたらいいのにね
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:54:20.48 ID:w62OPmJ10
>>661
そうだよな。
ついでにテレビ愛知も静岡を入れていいと思う
東海道で唯一テレ東系みられない状態を解消できるし
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:55:40.36 ID:NWbLMoqOi
>>655
なんでさいたまを頑なに入れないの?
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:58:26.95 ID:ufgtWLNo0
>>658
そのために今日本海沿岸東北自動車道を進めているのだろう
665 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/28(水) 13:05:58.58 ID:pEcBfElV0
>>661-662
で仙台はどうあがいてもダメですか??
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:17:33.13 ID:zcFDJhYr0
>>663
推計じゃないから
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:01:50.37 ID:GhzQOokx0
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:31:15.81 ID:VeUNPKA50
岩手県からの転入者

上位
宮城県 4001人
東京都 3563人
青森県 1822人
神奈川 1997人
埼玉県 1645人
千葉県 1897人
北海道 971人
秋田県 888人
福島県 557人

主要都道府県
愛知県 392人
大阪府 262人
兵庫県 158人
福岡県 140人
京都府 100人

宮城県からの転入者

上位
東京都 8652人
神奈川 4530人
岩手県 4438人
埼玉県 3975人
福島県 3244人
山形県 3216人
千葉県 3118人
北海道 2579人
秋田県 2033人

主要
愛知県 1499人
大阪府 1428人
福岡県 861人
兵庫県 778人
京都府 435人

福島県からの転入者

上位
東京都 8266人
宮城県 7009人
埼玉県 4597人
神奈川 4531人
千葉県 3080人
茨城県 2700人
栃木県 2506人
山形県 2586人
新潟県 2096人
北海道 1709人

主要
愛知県 1074人
大阪府 861人
兵庫県 706人
京都府 490人
福岡県 489人
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:56:51.46 ID:vBz0Xw2h0
はよ日本の人口減らないかなぁ
それにしても滅び行く地球で
産んでいる親ってクズだよな
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:23:49.31 ID:GhzQOokx0
>>669
もう数年前から減ってるじゃん
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:59:29.68 ID:TiV9dLJn0
福島以外は震災後ほとんど関東から東北に帰っただろ

関東みたいなピカったところに喜んで移住するとかそれこそバカだし
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:17:23.71 ID:nL+kI39t0
>>662
長野も
名前こそ関東甲信越だが長野は首都圏に入っていないし北信の長野市は上越と接しているがそれ以外は東海のが近い

あと東北はチャンネルからして仙台のテレビ局に広域放送の資格を国でだせばいい
各地の余った局を統合して一県一局か二局にして それらの局で関東・関西ローカルの番組を流せばいい
仙台はポケモンなどを見るときは山形の新テレビを見ればいい
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:43:36.98 ID:w62OPmJ10
>>672
まあ、仙台に4系列・後は各県に1局で十分だよな
ただ、山間部が多いから中継所が多く必要にはなるが
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:32:37.77 ID:DU/dQhbnO
バブル崩壊後に銀行が合併しまくったように放送局再編も近いうちに起きるだろう
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:47:35.43 ID:/arCz9MvO
>>656
追加してください
栃木県 -405 (-9538)
奈良県 -1110 (-8208)
鳥取県 -381 (-4424)
島根県 -634 (-7094)
鹿児島 -856 (-9567)
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:16:02.82 ID:vBz0Xw2h0
>>675

順調に減ってますな
いいこっちゃ
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:18:18.61 ID:VeUNPKA50
3月1日現在 都道府県 人口動態 ()内国勢調査比

秋田県 -887 (-15041)
山形県 -816 (-10973)
福島県 -1890 (-50140)
栃木県 -405 (-9538)
群馬県 -1067 (-10881)
東京都 -4051 (+19070)
山梨県 -647 (-7689)
静岡県 -1753 (-18536)
奈良県 -1110 (-8208)
和歌山 -804 (-10096)
鳥取県 -381 (-4424)
島根県 -634 (-7094)
山口県 -1069 (-12843)
香川県 -402 (-4669)
愛媛県 -876 (-11327)
高知県 -633 (-8246)
長崎県 -1034 (-11944)
熊本県 -538 (-5936)
宮崎県 -446 (-4959)
鹿児島 -856 (-9567)
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:37:36.93 ID:cbUt+KXN0
今までそれなりに頑張ってた、北関東とか静岡の急悪化が目立つな。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:38:08.73 ID:EoOc+Nu90
景気等による一時的なもんなのかそうでないのか知らんが、南関東・沖縄・愛知・京阪神+滋賀・福岡に次ぐ中堅グループだったはずの
北関東・静岡・岐阜・三重あたりの大都市近郊県たちの調子がやっぱ近ごろ崩れてきてるな特に北関東、あと石川も調子悪い
んで代わりに福岡の大躍進はもちろんのこと、広島・岡山・佐賀・熊本・香川・宮崎あたりの西日本勢が健闘してきてるみたいだ
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:44:19.74 ID:GPPZXZLBO
近いうち関東は減るだろうな

大地震ェ…
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:10:14.08 ID:4Xwf9+lH0
思ったより減ってるというか
減ってるところばかり現在のところ出てるというか
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:42:17.64 ID:0uNDHdOV0
 >>677
どこもかしこも減少だね
昔は地方でも社会減少分を自然増加で補填して人口を維持してたが、今では社会減に追い打ちをかけるかのように自然減が加わり
人口減少に拍車をかけてるよね。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 02:01:23.24 ID:h5d1crZT0
>>682
自然減対策はほとんど効果出てないからな。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 02:01:28.18 ID:hqlpe3jL0
結婚するより独身でいたほうが楽に生活できるからね。
わざわざ煩わしい結婚を選ぶ馬鹿は居ない。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 02:26:51.94 ID:h5d1crZT0
開き直って婚外子大いに認めたり家庭の在り方を
変えようとかいう方向にもならないし詰んでるんだよなー。

家庭像が変わらないままみんなして家庭を作ることにそっぽ向いてるw
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 04:45:07.71 ID:j/4RB9NS0
■総生産(実質)と人口
大阪  22兆7341億円(267万人)
名古屋 15兆3653億円(226万人)
横浜  13兆8947億円(369万人)
福岡   7兆2696億円(146万人)
札幌   6兆8063億円(191万人)
神戸   6兆6686億円(154万人)
京都   6兆3793億円(147万人)
広島   5兆4602億円(117万人)
川崎   5兆4562億円(143万人)
仙台   4兆4675億円(105万人)
さいたま 4兆2798億円(122万人)
北九州  3兆8652億円( 98万人)
千葉   3兆8255億円( 96万人)
新潟   3兆1287億円( 81万人) ←
内閣府 http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h19/todouhukensi-link.html
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 07:55:08.60 ID:30D66G0J0
高齢になって施設に入るにも有料の奴なら一時金が3500万円、食費維持費で1か月23万円かかる
年金で入れる訳ないじゃん
有料じゃない公共の安い施設だと今だと3−4年待ちなんだって
嫁の祖父(97)が要介護になって、最近、施設を調べたらびっくりしてしまった
ひどい世の中だ
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 08:35:47.68 ID:sgHNeBCgi
>>666
は?推計ですが
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:54:21.03 ID:u9DCaH400
■10階以上の低中高層ビル 2010
東京区16,236棟
大阪市 7,135棟
名古屋 3,332棟
札幌市 3,073棟
横浜市 1,861棟
神戸市 1,705棟
広島市 1,605棟
仙台市  992棟
北九州  957棟
川崎市  589棟
千葉市  565棟

■15階以上の中高層ビル
上海市4,000棟以上
東京区1,529棟
大阪市 979棟
札幌市 370棟
名古屋 367棟
神戸市 204棟
横浜市 101棟
千葉市 *95棟
仙台市 *89棟
北九州 *79棟
川崎市 *79棟
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 15:04:01.68 ID:0uNDHdOV0
埼玉県推計人口
3月1日現在
7,203,336人 
前月比‐1,425人(自然減‐883人、社会減‐542人)
対前年同月比+7,049人(自然増+357人、社会増6,692人)
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/03suikei/suikei20120301.html

対前年同月比の増加数はここ数十年で最少の+7,049人
691名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/29(木) 15:14:54.98 ID:0KI02X0eO
>>672
山形の新テレビって何のことだよ?
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 16:36:07.93 ID:euSzwp510
>>688
さいたま市が公表しているのは登録人口じゃないの?
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 19:35:40.88 ID:/7qLtnUk0
◆最新ビル数データ 8階以上(2010.4.1、横浜は2009.12.E)

☆都市別比較データ
神戸
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110829003349.png
横浜
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110829003408.png
札幌&仙台
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110828160257.png
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316276712202.png

__15階〜_10〜14階_8,9階__8階〜計_10階〜計 ポイント
札幌 370棟 2,703棟 1,842棟 4,915棟 3,073棟 8,728P
横浜 *97棟 1,738棟 1,552棟 3,387棟 1,835棟 5,416P
神戸 204棟 1,501棟 1,390棟 3,095棟 1,705棟 5,208P
仙台 *89棟  903棟  794棟 1,786棟  992棟 2,956P

■ポイント(P)の計算方法
・1棟当たりのビルポイント
 15階以上:4P、10〜14階:2P、8,9階:1P

P=2(2x+y)+z (全体のビルポイントの総計)
x:15階以上のビル y:10〜14階のビル z:8,9階のビル

☆ビル数グラフ(単位:100棟)
___*1*2*3*4*5*6*7*8*910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849
札幌市□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲4,915
横浜市□■■■■■■■■■■■■■■■■■▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲3,387
神戸市□□■■■■■■■■■■■■■■■▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲3,095
仙台市□■■■■■■■■■▲▲▲▲▲▲▲▲1,786

☆ポイントグラフ(単位:200P)
___*2*4*6*810121416182022242628303234363840424446485052545658606264666870727476788082848688
札幌市□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲8,728
横浜市□□■■■■■■■■■■■■■■■■■▲▲▲▲▲▲▲▲5,416
神戸市□□□□■■■■■■■■■■■■■■■▲▲▲▲▲▲▲5,208
仙台市□□■■■■■■■▲▲▲▲▲▲2,956

□:15階以上 ■:10〜14階 ▲:8,9階

参考資料:各市の統計書(平成22年度)
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 19:41:05.33 ID:BZhCOpEb0
3月1日現在 都道府県 人口動態 ()内国勢調査比

秋田県 -887 (-15041)
山形県 -816 (-10973)
福島県 -1890 (-50140)
栃木県 -405 (-9538)
群馬県 -1067 (-10881)
埼玉県 -1425
東京都 -4051 (+19070)
山梨県 -647 (-7689)
静岡県 -1753 (-18536)
奈良県 -1110 (-8208)
和歌山 -804 (-10096)
鳥取県 -381 (-4424)
島根県 -634 (-7094)
山口県 -1069 (-12843)
香川県 -402 (-4669)
愛媛県 -876 (-11327)
高知県 -633 (-8246)
長崎県 -1034 (-11944)
熊本県 -538 (-5936)
宮崎県 -446 (-4959)
鹿児島 -856 (-9567)
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 19:42:42.72 ID:BZhCOpEb0
失礼

3月1日現在 都道府県 人口動態 ()内国勢調査比

秋田県 -887 (-15041)
山形県 -816 (-10973)
福島県 -1890 (-50140)
栃木県 -405 (-9538)
群馬県 -1067 (-10881)
埼玉県 -1425(+8739)
東京都 -4051 (+19070)
山梨県 -647 (-7689)
静岡県 -1753 (-18536)
奈良県 -1110 (-8208)
和歌山 -804 (-10096)
鳥取県 -381 (-4424)
島根県 -634 (-7094)
山口県 -1069 (-12843)
香川県 -402 (-4669)
愛媛県 -876 (-11327)
高知県 -633 (-8246)
長崎県 -1034 (-11944)
熊本県 -538 (-5936)
宮崎県 -446 (-4959)
鹿児島 -856 (-9567)
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 20:09:25.73 ID:GmXotmbw0
札幌は駅ビルがのっぽだが、以外に高層ビルあったかな。忘れましたが横浜より上って
どんな見方をすればそう成るの。不思議だな
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 20:25:22.96 ID:VSSWWwHU0
人口スレでビル自慢するようなバカはほっとけ
採点法も噴飯モノ
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 20:29:47.18 ID:hl2pT6Su0
日本を支えてきた東海道地域が減ってるのが痛いな
第1次産業ダメ・第2次産業ダメって状態は絶対に避けたいけど
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 20:55:12.88 ID:HSrRUlPf0
日本人は減っていないけどな
この点が他地域とは違う所


東海4県推計人口の推移

2006年10月:15,061,737人
2007年10月:15,120,087人
2008年10月:15,164,385人
2009年10月:15,151,235人
2010年10月:15,111,223人←国勢調査
2011年10月:15,094,247人

700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 20:57:43.25 ID:0uNDHdOV0
千葉県が人口減少に転じた次のサプライズは、
千葉県、埼玉県、神奈川県の首都圏3県合計での減少
意外とその日は近いと思う。
現在の対前年比増減
千葉県‐11,000人
埼玉県+7,000人
神奈川県+8,000人
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:06:05.43 ID:HSrRUlPf0
東海4県推計人口の推移

()外人12月末法務省調査

2006年10月:15,061,737人(410715人)
2007年10月:15,120,087人(434,963人)
2008年10月:15,164,385人(441,116人)
2009年10月:15,151,235人(410,143人)
2010年10月:15,111,223人(385,930人)←国勢調査
2011年10月:15,094,247人(375,563人)
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:11:48.12 ID:VSSWWwHU0
正直、東海に本社や拠点を置いてる企業は、ぼちぼち
機能分散を計るだろ。

中長期的には北海道や西日本に転出は免れまい。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:35:06.67 ID:/QqLRXir0
今まで減ってた県も2極化してる。

さらに悪化してるところと、
減少数が何年たってもあまり変わらない県に。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:45:50.17 ID:wyUEqB6pO
>>695
追加してください
茨城県 -1199 (-18219)
徳島県 -553 (-6761)
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 22:26:40.65 ID:hl2pT6Su0
>>702
トヨタが東海から東北に分散してその移転先で震災になったんだが・・・
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 22:34:10.58 ID:Rnrm240Y0
>>695
>>704
150万人未満クラスの県が1年強で1万人前後人口が減ってるとこあるけど
正直、地域経済持たんだろう。

被災3県は仕方ないにしても、秋田県・山形県・山梨県・奈良県・和歌山県・島根県・
山口県・愛媛県・高知県・長崎県 あたりは減少率から見れば相当やばい。

絶対数で言えば茨城県や静岡県や北海道も痛いが、もともと人口が多いからな。
まだ耐えられる。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 22:37:53.65 ID:9lXrvvfz0
山口・愛媛は山陽瀬戸内
長崎は九州
なのになんでそんなにひどいのか?
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 22:40:50.83 ID:hl2pT6Su0
>>706
近畿が2県・東京の隣接県が1県あるな
東北の場合、被災した方の県が日本海側をリードしてた構図だからね

709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 22:59:32.27 ID:lzCMoU7cO
山口は分散型に加えて、両隣に福岡広島があるからな
どうしてもストローされる
福岡が更に大きくなったら、山口長崎にも恩恵がくるんだろうけど
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:01:06.49 ID:BZhCOpEb0
熊本県から福岡市に通勤する人が40人越えたらしいね
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:58:48.87 ID:wyUEqB6pO
>>707
山口、愛媛は高齢者の割合がかなり高いため。長崎はやはり福岡に人が流れているためだろう
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:15:31.62 ID:/JbAaLqH0
長崎は島が多いのも理由の一つ
壱岐、対馬、五島列島、平戸 その他島の人口が20万人近い
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:25:01.67 ID:RJPpFAjf0
各政令市の人口10万人以上の都市

【東日本】

札幌市191万(9都市)
旭川市35万 函館市28万 釧路市18万 苫小牧市17万 帯広市17万 小樽市13万 北見市13万 江別市12万

仙台市105万(3都市)
石巻市16万 大崎市14万

埼玉市123万(22都市)
川口市56万 川越市35万 所沢市34万 越谷市33万 草加市24万 春日部市24万 上尾市22万 熊谷市20万 新座市16万 狭山市16万 久喜市15万 入間市15万 深谷市14万 三郷市13万 朝霞市13万 戸田市13万 鴻巣市12万 加須市12万
富士見市11万 ふじみ野市11万 坂戸市10万

千葉市96万(16都市)
船橋市61万 松戸市48万 市川市47万 柏市40万 市原市28万 八千代市19万 佐倉市17万 流山市17万 習志野市17万 浦安市16万 野田市16万 我孫子市13万 木更津市13万 成田市13万 鎌ヶ谷市11万

23区897万(17都市)
八王子市58万 町田市43万 府中市26万 調布市22万 西東京市20万 小平市19万 三鷹市19万 日野市18万 立川市18万 東村山市15万 多摩市15万 青梅市14万 武蔵野市14万 国分寺市12万 小金井市12万 東久留米市12万 昭島市11万

横浜市369万(15都市)
川崎市143万 相模原市72万 横須賀市42万 藤沢市41万 平塚市26万 茅ヶ崎市24万 大和市23万 厚木市22万 小田原市20万 鎌倉市17万 秦野市17万 座間市13万 海老名市13万 伊勢原市10万

新潟市81万(5都市)
長岡市28万 上越市20万 三条市10万 新発田市10万
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:25:36.06 ID:/JbAaLqH0
おいおい、マジかよ・・・・

千葉県人口 3月1日現在
6,200,820人
前月比‐2,948人(自然減少‐1,158人、社会減少‐1,790人)
前年同月比 ‐12,991人
今年の人口減少数は福島とほぼ互角・・・
http://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/joujuu-geppou/joujuu.html
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:26:01.31 ID:RJPpFAjf0
各政令市の人口10万人以上の都市

【西日本】

浜松市80万(11都市)
静岡市71万 富士市25万 沼津市20万 磐田市17万 焼津市14万 藤枝市14万 富士宮市13万 掛川市12万 三島市11万 島田市10万

名古屋市227万(15都市)
豊田市42万 一宮市38万 豊橋市38万 岡崎市37万 春日井市31万 安城市18万 西尾市17万 小牧市15万 刈谷市15万 稲沢市14万 瀬戸市13万 半田市12万 東海市11万 江南市10万

京都市147万(2都市)
宇治市19万

大阪市267万(22都市)
堺市84万 東大阪市51万 枚方市41万 豊中市39万 吹田市36万 高槻市36万 茨木市28万 八尾市27万 寝屋川市24万 岸和田市20万 和泉市19万 守口市15万 門真市13万 箕面市13万 大東市13万 松原市12万 富田林市12万
羽曳野市12万 河内長野市11万 池田市10万 泉佐野市10万

神戸市154万(10都市)
姫路市54万 西宮市48万 尼崎市45万 明石市29万 加古川市27万 宝塚市23万 伊丹市20万 川西市16万 三田市11万

岡山市71万(3都市)
倉敷市48万 津山市11万

広島市118万(7都市)
福山市46万 呉市24万 東広島市19万 尾道市15万 廿日市市11万 三原市10万

福岡市148万(8都市)
北九州市98万 久留米市30万 飯塚市13万 大牟田市12万 春日市11万 筑紫野市10万 糸島市10万

熊本市74万(2都市)
八代市13万
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 08:18:08.80 ID:IAwEeWEm0
宮城京都熊本は府県都だけ
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 08:35:30.12 ID:HyuzE+WU0
百貨店売上高 2012年02月 (単位=千円)

名古屋 24,639,319
福岡市 13,587,680
札幌市 10,779,133
広島市 10,459,711
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:01:49.30 ID:wW53UsTk0
>>716
そこらへんの県は県都とそれ以外が極端なイメージ
特に東北は仙台だけって感じだし
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:18:42.50 ID:u/L9T/m40
震災後千葉、都下と人口が急激に悪化して
埼玉、神奈川もここへ来て急激に悪化

特別区でも前年同月比で葛飾、江戸川、北などはかなり減少している
ただしそれ以外の区部は人口回復してきている。

今後も郊外、外周側の区では人口減少、
都心は再び人口を大幅に増やすという傾向がさらに強まると見ている。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:45:11.25 ID:gZL8mXIw0
23区の中でも格差が出てくるんじゃないの?
江戸川、葛飾、それから墨田区は今スカイツリーブームだけど実際は地盤がゆるくて地震には弱くて
ブームが終わったら液状化が心配な地域
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:48:50.51 ID:gZL8mXIw0
汐留とか台場とかやばい、テレビ局引っ越さなくていいのか?
ちなみにトヨタは主力工場エリアだった湾岸地帯の渥美半島・田原工場をライン縮小、
他の地域に移転を急いでいる
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:54:23.37 ID:IAwEeWEm0
いざとなったら大阪などの地方局に任せるんじゃね
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 10:08:05.70 ID:gZL8mXIw0
スカイツリーバブルで墨田区の土地を買った中国人が、直下型地震で墨田区液状化
スカイツリーのピサの斜塔化で涙目になるのが10年以内に見られるかも
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 10:20:41.31 ID:u/L9T/m40
マスコミは江東区や江戸川区で起きた液状化は完全にスルー
わざと浦安や茨城東部、千葉市沿岸、久喜、金沢区などの液状化しか報道しない。
東京では液状化は発生しませんでしたと言う。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 11:08:43.98 ID:Uz8xRZhOO
>>695>>704
追加してください
岩手県 -639 (-20533)
宮城県 -55 (-24291)
千葉県 -2948 (-15469)
長野県 -1086 (-13653)
京都府 -1759 (-7127)
岡山県 -471 (-6241)
沖縄県 +520 (+13442)
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 11:15:05.64 ID:YNl92hSzO
岡山県の社会増加数(今年3月1日までの1年間) +996
岡山市+1635 倉敷市+970 総社市+295 瀬戸内市+135
赤磐市+9 早島町-54 玉野市-321
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 11:20:18.38 ID:gZL8mXIw0
社会増加数が一時的に増えても、高齢者が多ければ自然減少に相殺されてしまう
結局、出生を期待できる若者数がどれぐらい人口に占めているか

それでも、東京都みたいに若者が多くても出生率が低い地域はどうしようもないんだけど
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 11:25:03.02 ID:OpBXotI70
3月1日現在 都道府県 人口動態 ()内国勢調査比

岩手県 -639 (-20533)
宮城県 -55 (-24291)
秋田県 -887 (-15041)
山形県 -816 (-10973)
福島県 -1890 (-50140)
茨城県 -1199 (-18219)
栃木県 -405 (-9538)
群馬県 -1067 (-10881)
埼玉県 -1425(+8739)
千葉県 -2948 (-15469)
東京都 -4051 (+19070)
山梨県 -647 (-7689)
長野県 -1086 (-13653)
静岡県 -1753 (-18536)
京都府 -1759 (-7127)
奈良県 -1110 (-8208)
和歌山 -804 (-10096)
鳥取県 -381 (-4424)
島根県 -634 (-7094)
岡山県 -471 (-6241)
山口県 -1069 (-12843)
徳島県 -553 (-6761)
香川県 -402 (-4669)
愛媛県 -876 (-11327)
高知県 -633 (-8246)
長崎県 -1034 (-11944)
熊本県 -538 (-5936)
宮崎県 -446 (-4959)
鹿児島 -856 (-9567)
沖縄県 +520 (+13442)
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 11:36:33.35 ID:gZL8mXIw0
少し前に発表された「2035年の人口予想」では

沖縄、東京都、滋賀、神奈川、愛知、埼玉、千葉の順に人口減少が少ないとなってたけど
大幅に訂正が必要になってるね

730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 13:23:39.45 ID:jkbxnc8T0
山口が減ってる理由は?
福岡市が吸収してるのかな?
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 13:33:44.94 ID:/JbAaLqH0
>>730
山口は核となる中心都市がないから、若者が流出しやすいんじゃない?
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 14:15:08.14 ID:7aHkmKMb0
>>729
さっさと訂正しろよな
関東に不都合な結果になりそうだから、わざと訂正おくらせてるんだろ
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 14:41:57.90 ID:hnDLFUTk0
>>730
山口県最大の街下関は北九州の植民地

宇部は広島の植民地
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 14:42:11.57 ID:/JbAaLqH0
神奈川県推計人口 3月1日
人口 9,053,776人
前月比 -3,966人(自然減-740人、社会減3,226人)
前年同月比+7,526人

前年同月比人口増加数は埼玉県と同様ここ数十年で最少

http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f10748/
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 15:11:56.75 ID:7xkuxXvjO
>>733
お前は山口県について理解していないな
宇部は関門都市圏だろ
まぁ中央とも密接な関係があるから一概には言えないが
広島の影響力は意外に弱くて、ぎりぎり周南までだな
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 15:42:45.12 ID:gjGaUtLN0
宇部出身の西村知美がテレビは福岡のが映るって言ってたな
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 16:09:43.42 ID:GYdUKITL0
>>733
宇部も福岡県だよ。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 16:11:32.47 ID:OpBXotI70
宇部下関鳥栖は福岡県
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 17:04:50.94 ID:zvsAGXsw0
>>734
神奈川もすごいことになってるな

今月も沖縄の一人勝ちか?
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 17:06:18.08 ID:wW53UsTk0
山口県は三重県と似てる要素あるよな
こっちは伊勢湾沿いは東海のテレビ・伊賀は関西のテレビがメインで
文化自体もも布引山地(鈴鹿山脈のひとつ)で隔てられてる
こっちも大阪・名古屋の植民地それぞれあるし
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 17:14:51.36 ID:7xkuxXvjO
>>740
10万以上の都市が複数存在してて、工業県だしな
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 17:20:01.41 ID:41UYid0f0
>>739
今月は滋賀あたりも増えると思う
3月あたりから新年度に向けて社会増が見込める大都市圏の大阪圏に
位置する滋賀は増えるんじゃないかな?
沖縄は完全な地方だから滋賀とは逆にこの時期は社会人口増減が減るけど
それでも社会増も単純に微増を保ってるのは凄いと思う
沖縄の人口増は次元が違うな
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 17:25:54.86 ID:OpBXotI70
沖縄別格すぎる

■都道府県高齢化率(65歳以上人口)

1位 29.1% 秋田県
2位 28.7% 島根県
3位 28.2% 高知県
4位 27.6% 山口県
5位 26.4% 山形県

43位 20.5% 東京都
44位 20.4% 愛知県
45位 20.4% 埼玉県
46位 20.2% 神奈川
47位 16.9% 沖縄県

■県庁所在地高齢化率(65歳以上人口)

1位 25.3% 甲府市
2位 24.8% 和歌山
3位 24.8% 長崎市
4位 24.6% 津市
5位 24.6% 長野市

43位 19.6% 宇都宮市
44位 19.0% さいたま市
45位 18.8% 仙台市
46位 17.8% 那覇市
47位 17.5% 福岡市
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 17:29:44.47 ID:i12bnJX60
鳥栖市民って福岡県じゃなくて佐賀県ってことに少し残念がってそうマジでww

他県に行って福岡出身じゃなくて佐賀出身って言わないといけないからちょっと辛いかも
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 17:32:51.89 ID:sQ4VVmeRO
下関、長門、山陽小野田は北九州寄り、宇部や防府辺りは広島寄りだと思うよ。
防府には大きなマツダの工場があり広島資本が強く、周辺都市の雇用に大きな
役割を担っている。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 17:51:28.64 ID:jkbxnc8T0
>>743
福岡市って有望だわ
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:02:12.06 ID:7xkuxXvjO
>>745
いやいや、宇部は福岡寄り
防府から西は福岡の放送局が映るし、番組のラーメン味調査で福岡から防府まではとんこつ味だが、防府から東はしょうゆ味という面白い結果も出てる
まぁ、確かに防府には広島資本の会社も多数あるがな
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:03:38.15 ID:/JbAaLqH0
>>743
沖縄の那覇より老人が少ないってw
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:04:30.95 ID:REuXxmFJ0
>>748
転入が多いからじゃないかな。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:29:55.24 ID:sQ4VVmeRO
何だテレビの話かw
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:42:41.75 ID:7xkuxXvjO
番組の調査も一例ってこと
宇部スレで福岡より広島寄りですねと聞いてみろ
反論されるから
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:53:55.17 ID:lrdsVo5P0
このスレは田舎在住の統計大好きな公務員の腐敗臭が漂ってしかたがないのだが…

大都市在住者はこんなスレに関心を寄せることは稀w

大当たりだろうwwwwwwwwwww
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:59:12.80 ID:zvsAGXsw0
ああ 日本の人口がこれから急減していくと思うとつらい
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:16:45.63 ID:OpBXotI70
3月1日現在 ()内前月比

主要都市

福岡市 1,483,322人(+755)
仙台市 1,053,817人(+731)
札幌市 1,923,377人(+215)
埼玉市 1,231,038人(+77)
広島市 1,178,766人(-38)
千葉市 *,962,436人(-188)
浜松市 *,798,366人(-240)
川崎市 1,430,453人(-641)
大阪市 2,670,330人(-662)
神戸市 1,543,184人(-845)
京都市 1,471,357人(-989)
名古屋 2,265,033人(-1088)
横浜市 3,689,143人(-1302)
特別区 8,963,812人(-1373)
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:44:24.95 ID:OpBXotI70
3月1日の人口のうごき

札幌の衛星都市・石狩 -89
       人口  出生 死亡 転入 転出 前月比
石狩市 60,449人  27  44  125  134   -24
恵庭市 68,908人  41  49  135  160   -25
当別町 18,314人                   -32
千歳市 94,344人                   -41
江別市 121,439人 58  80   255  302   -65

北九州の衛星都市・遠賀郡
       人口  出生 死亡 転入 転出 前月比
遠賀町 19,764人  16  11   78   40    +43
岡垣町 32,630人  18  24  108   90   +10
芦屋町 15,322人  7  13   43   39    -2
水巻町 29,980人  14  21  95   103   -15
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 21:01:08.89 ID:Uz8xRZhOO
>>728
追加してください
神奈川 -3966 (+5445)
新潟県 -1731 (-17551)
佐賀県 -414 (-3844)
大分県 -877 (-7570)
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 21:27:22.54 ID:YeiQ0/qE0
残りは大阪 愛知 兵庫 福岡 広島 岐阜
三重 滋賀 青森 石川 富山 福井
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 22:07:52.72 ID:4X0VruQu0
福岡に年寄りが比較的少ないことは選挙で年寄りに気を使う必要がなく
若者の意見が地方行政に反映されやすいから良いね
福岡市の汚染瓦礫受け入れ拒否も日本の将来を考えてのこと、石原じゃ無理な判断
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 22:20:38.16 ID:ipqGSSAW0
>>758
というか汚染がれきは石原も受け入れてないぞ。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 23:15:40.11 ID:ADF6hZG70
>>742
滋賀の3/1付は微妙かも知れない(減ったとしてもおかしくない)。
各市町のデータの一部をちょっと見たけど、草津市が久しぶりに転出超過?
まあ他増えてる地域がちょうじりを合わす可能性もあるので何とも言えんが。
あと、長崎県人口が滋賀県のそれを下回ってしまったのかも気になる。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 23:36:10.28 ID:4X0VruQu0
国が安全といえば、安全なのですね
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 23:38:47.81 ID:ndraonZO0
静岡県 -1753 (-18536)
新潟県 -1731 (-17551)

減りすぎじゃね・・・
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:44:32.51 ID:c8ZY4bu90
>>757
増えてるのは滋賀と福岡くらいかな
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 01:04:38.65 ID:L6ozSPvF0
>>762
規模の大きい県の方が高齢化が進むとガンガン減ることになるからな。
加えて関東周辺県は恒常的に社会減だろうし。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 04:53:46.36 ID:RBXYVId20
新潟は比較的早いうちからマイナスになっていたのに
勢い衰えずだな
福島からの避難民も多く受け入れたものの
多くが住民票を移さず戻ったもしくは関東へ行ってしまった
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 06:09:21.84 ID:L6ozSPvF0
避難者自体はまだ数千人いるけど避難者はあまり住民票移してないからな。

というか各種推計よりは落ち着いてるんだぜこれでもw
以前の予測だと2012時点でもっと減ってる予測とかざらにあったし。

なんにせよ東日本は関東への引力強すぎ。
西は人口移動が各地域で比較的相互にあるからいいよな、俺はそういうのの方が健全だと思うし。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 07:16:44.41 ID:/83YdaueO
東海、北陸の県が遅いよな
東海は愛知が吸い取ってるのと県内格差で、北陸も減ってるんだろう
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 07:25:40.07 ID:3PO1O7c50
愛知は大村ががれき受け入れを表明してる
産業都市としての責任なんだってさ、もちろん鬼女板では反対オフやるって言ってる
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 07:46:32.42 ID:kSEkHIqb0
合計特殊出生率の回復具合はアホの人口問題研究所の予想を
上回ってるからなあ。それでも人口を維持するには満たないけど、
将来の減少は予想よりマイルドになりそう。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 08:09:18.37 ID:5HvKD0cd0
国勢調査からは大体33万くらい減ったみたいね
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 09:40:37.94 ID:6CQgvKbe0
>>748
那覇は他の県庁所在地の中心部分のみに当たるから住宅地の平均地価が高く
昔から住んでる世帯主ばかりで若い世帯は地価が比較的安く那覇に近い近隣都市に住んでる。
その那覇市に隣接した4町村の高齢者人口の割合は11〜13%台で那覇都市圏全体で見ても
那覇より高齢者の割合が高いのは南城市だけだよ。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:17:12.26 ID:Ygvujn6J0
いつも東海北陸近畿の発表遅いな
もっとやる気出せよ統計課
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:44:28.14 ID:Y+LTWhDO0
ドイツの各州の人口推移

2007年12月→2009年12月→2011年10月
10,749,755→10.744.921→10,789,000 バーデン・ヴュルテンベルク(ボッシュ本社・ポルシェ本社所在地)
12,520,332→12,510,331→12,584,000 バイエルン(BMW本社所在地)
*3,416,255→*3,442,675→*3,496,000 ベルリン(首都・1192年建都)
*2,535,737→*2,511,525→*2,497,000 ブランデンブルク(旧東独)
**,663,082→**,661,716→*,*661,000 ブレーメン(童話の町)
*1,770,629→*1,774,224→*1,798,000 ハンブルク(欧州最大級の運輸産業都市)
*6,072,555→*6,061,951→*6,090,000 ヘッセン(ドイツ最大の金融拠点・メルヘン街道)
*1,679,682→*1,651,216→*1,636,000 メクレンブルク・フォルポンメルン(ドイツ一低所得地帯、旧東独)
*7,971,684→*7,928,815→*7,920,000 ニーダーザクセン(英国王室起源)
17,996.621→17,872.763→17,847,000 ノルトライン・ベストファーレン(クルップ・ヘンケル・バイエル本社所在地)
*4,045,643→*4,012,675→*4,001,000 ラインラント・ファルツ(ドイツワインの産地)
*1,036,598→*1,022,585→*1,014,000 ザールラント(鉄鋼産業地域)
*4,220,200→*4,168,732→*4,140,000 ザクセン(ドレスデンとライプチヒの所在州・旧東独)
*2,412,472→*2,356,219→*2,317,000 ザクセン・アンハルト(旧東独)
*2,837,373→*2,832,027→*2,838,000 シュレースヴィヒ・ホルシュタイン(酪農王国)
*2,289,219→*2,249,882→*2,224,000 チューリンゲン(ルター宗教改革発祥地)

ドイツ一景気の良いバイエルンとバーデン=ビュルテンベルクが頑張っているものの、
ベルリンやハンブルクなど都市州を除いた他の州はやっぱり苦しい。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:45:00.56 ID:3PO1O7c50
愛知県は翌月の5日か6日に発表
三重と岐阜は愛知の1日遅れというのがいつものパターン
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:45:21.30 ID:Ln+8PEK+O
>>772
東海三県と広島は5〜8日に発表とかなり遅い。他の未発表の府県は月初めの発表。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:45:44.20 ID:Y+LTWhDO0
あ、日本の都市人口スレだった
スレ違いスマソ
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 11:25:47.31 ID:CmFXyKQG0
静岡以外のNHKの中部ブロックはいつも遅いよな
東海・北陸って両方とも3つでまとまってるしなにか同じ匂いを感じる
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:38:21.40 ID:RBXYVId20
>>773
これは都市圏人口かな?
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 14:17:01.96 ID:Y+LTWhDO0
>>778
「州」の人口です。
ドイツは州が基礎単位なので。

ちなみにドイツの場合、人口10〜30万人の町で人口減少が著しい。
高齢化も日本に負けず劣らず進んでいる模様。少子化も相変わらず。
産業構造の比較的古い町が苦戦している点でも、日本と似てるかな。
あとイギリスの場合、人口のある程度多い町では人口が増え続けているが、
そういうところは得てして大学やIT産業の立地しているところと重なる。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 14:26:09.50 ID:3PO1O7c50
テレビ系列もあるけど、石川・富山・岐阜・愛知・三重はセットになってる感じ
福井はなぜか地上テレビが4−5局しか映らないという状況
静岡は独自路線というか、確かテレビ東京が映らないんじゃなかったっけ?
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:15:29.08 ID:BA55T6sQ0
テレビの系列でなんでその5県がセットになるんだよ?
中京広域は愛知・岐阜・三重の3県だけで、あとはバラバラだろ。
福井は一部石川と近畿広域も見れるみたいだけど。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:24:18.26 ID:86fiFGC00
北陸3県って、京阪神の影響と中京の影響どっちが強いの?
総合的に見て。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:26:47.21 ID:CmFXyKQG0
>>780
>>781
北陸3県はいずれもフジ系が中日新聞の系統
(広域は愛三岐の東海テレビだけ)
さっきのNHKといい東海と北陸はセットでも違和感はあまりないな
新潟はが北陸にいたりすると違和感があるんだけど
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:27:17.23 ID:3PO1O7c50
福井の嶺南は京阪神
福井の北半分は中京
富山は黒部ダムがあって関西の影響が強かったけど、最近は北陸道ができて東海地方からの観光客増加
石川は歴史的(前田利家の城下町)にも中京寄り
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:42:41.43 ID:3PO1O7c50
新潟は長野、山梨と同じく「甲信越」に属する都道府県
石川・富山・福井とは全くジャンルが違う
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:43:32.84 ID:RBXYVId20
それなのに新幹線は東京と先に通した
経済効果はどのくらいあるのか
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:47:39.18 ID:kEkKxXE50
北陸は勝手に三県の行政やマスコミが占有権を主張してるだけ
新潟としては北陸を抜けたつもりはないがね。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:49:10.13 ID:yZwGn7UPO
>>782
・福井県
嶺南→ほぼ関西圏。経済も文化も言葉も京阪のエリア。
嶺北→地の福井、とも呼べるが歴史的な経緯や経済的な部分では京阪寄り。
・石川県
経済的には京阪と名古屋の半々。文化的には京都にシンパシーを感じる。
基本的に北陸の雄としての自負があるので大都市圏には依存したくないスタンス。
・富山県
呉西→京阪寄り。京阪も名古屋も遠いから、どっちかとなると影響力のある関西圏に指向は行く。
呉東→ここらは関西と関東の分かれ目。新潟に近いので東日本的文化が濃くなる。
この辺になると名古屋の影響力はほぼ無くなり、関東か関西の問題になる。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:49:43.49 ID:CmFXyKQG0
>>787
東海に関しての愛知局の静岡抜きと同じ感じなのかな
これに関しては放送エリアの便宜上なんだろう
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 17:30:27.67 ID:RBXYVId20
北陸の中で
福井は関西に近く
富山は東京、名古屋に近いんだよね
しかし石川が北陸の中心
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 20:13:07.03 ID:WX66oo7+0
3月1日現在 都道府県 人口動態 ()内国勢調査比

岩手県 -639 (-20533)
宮城県 -55 (-24291)
秋田県 -887 (-15041)
山形県 -816 (-10973)
福島県 -1890 (-50140)
茨城県 -1199 (-18219)
栃木県 -405 (-9538)
群馬県 -1067 (-10881)
埼玉県 -1425(+8739)
千葉県 -2948 (-15469)
神奈川 -3966 (+5445)
東京都 -4051 (+19070)
山梨県 -647 (-7689)
新潟県 -1731 (-17551)
長野県 -1086 (-13653)
静岡県 -1753 (-18536)
京都府 -1759 (-7127)
奈良県 -1110 (-8208)
和歌山 -804 (-10096)
鳥取県 -381 (-4424)
島根県 -634 (-7094)
岡山県 -471 (-6241)
山口県 -1069 (-12843)
徳島県 -553 (-6761)
香川県 -402 (-4669)
愛媛県 -876 (-11327)
高知県 -633 (-8246)
佐賀県 -414 (-3844)
大分県 -877 (-7570)
長崎県 -1034 (-11944)
熊本県 -538 (-5936)
宮崎県 -446 (-4959)
鹿児島 -856 (-9567)
沖縄県 +520 (+13442)
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 20:19:07.95 ID:Ql9tEulb0
>>592
>「東大話法」という言葉で東大出身者の卑怯な論法の法則をまとめた本を京大出身の現東大教授が出してるが、
>フッキタなんちゃら君の話法と何箇所も同じところが見つかるね。

>・相手の言い分を90度でも180度でもねじ曲げて自分の都合のいいように解釈する。
>・都合の悪い質問は答えない。
>・とにかく相手が本質をついてくると質問に答えるどころか、話を逸らして有耶無耶にする。

それってトンキンそのものじゃ?
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 21:12:40.27 ID:3PO1O7c50
>>790
富山は4年前に東海北陸道が完成する前は、名古屋からは「近くにあるのに幻の土地」だった
白川郷へは行ったけど、五箇山にはたどり着けない
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 21:36:42.36 ID:/83YdaueO
富山と名古屋の間に岐阜があるけど岐阜の県都がまた名古屋よりに偏り過ぎだからね。
東北でいう秋田、山形、仙台と似た感じ
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 21:46:53.17 ID:3PO1O7c50
東海北陸道ができてから3年の間に4回も富山に行ったw
子供の頃に「黒部の太陽」を見てからずっと行きたかった黒部ダム、五箇山合掌村、
氷見のフィッシャーマンズワーフ、宇奈月温泉
道路開通がここまで自治体の交流に影響があるって40年の人生で初めて思い知った
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:05:03.44 ID:1qm43JGm0 BE:2002032364-2BP(0)

ついに熊本政令市だな
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:40:39.92 ID:xWT1HX8jO
熊本もやっと政令市か
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:48:54.34 ID:w2haBTfq0
都道府県人口増加県 
2010年10月から2012年3月1日までの増加数順位

東京都 -4051 (+19070)
沖縄県 +520 (+13442)
愛知県  予約
埼玉県 -1425(+8739)
神奈川 -3966 (+5445)
福岡県  予約
滋賀県  予約
大阪府  予約、キャンセルの可能性あり
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 03:26:00.00 ID:zt8mbdgw0
兵庫は減っているのか
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 05:52:47.03 ID:NHOvtY0b0
熊本が福岡を追い抜く日も近い
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 08:35:57.19 ID:sgy0BEA50
その通りだね。
ところで今日の日付は?
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 08:46:56.96 ID:edA/499f0
クマンコ田舎が政令市になったね
平成からの政令市は全く重みがない、昭和の政令市こそ真の大都市。
もはや「政令市」の価値はなくなった。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 08:59:15.77 ID:sgy0BEA50
涙ふけよ つ [ぞうきん]
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 09:15:33.21 ID:WHHaMJY40
>>798
データの見方を教えてください
キャンセルとはどういう意味でしょう?
未調査? 発表を控えている?

あと、そのデータのソースも
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 09:16:29.86 ID:WHHaMJY40
>>800
>熊本が福岡を追い抜く日も近い

本当はそう思ってないでしょ 酷いな
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 09:17:27.12 ID:Ix3xmvpg0
ヒント:今日の日付
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 10:13:51.89 ID:FnI4M3lHO
最低昭和時代に要件を満たしてたところまでだよな
(仙台は翌年4月までの間に年号が変わっていたため例外)
808Mr下関:2012/04/01(日) 10:57:15.70 ID:l9Gynk410
下関が一番人口多いよーー
















































山口県でwww
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 12:36:27.81 ID:sgy0BEA50
人口スレの住人なら特に目ざましい話でもないな
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 12:49:05.44 ID:51wvi0A30
>>772
でも、一番ヤル気出してほしいのは、北海道庁の統計課
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 13:10:52.33 ID:xXLjMmkPO
やった!愛工大名電負けたああああ!!!
うれしい
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 14:26:44.64 ID:NHOvtY0b0
熊本にプロ野球球団が来るのも時間の問題
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 14:32:50.87 ID:TH1RRx070
ないない
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 14:35:56.19 ID:WHHaMJY40
>>811
>やった!愛工大名電負けたああああ!!!
>うれしい

あんたどこ人やねん
予選にも出られないつまらない県か?
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:17:47.06 ID:A4O8xAFj0
>>470
日本の高齢化率23%
大分県の高齢化率26.6% ←ほぼ終わってる領域

なのに大分市はなぜか20.5%と低いんだよね。

なぜかとみてみたら、県庁所在地に県内から若者だけを連れてきて他の市町村
を見殺しにしていただけかよ。
http://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/132831.pdf
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:25:21.77 ID:E9KknLBL0
東日本の大方の県では県庁所在地にすら集められない状況だからマシ
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:45:33.44 ID:5c7YVthI0
>>816
そうなんだよな、良くも悪くも東京が中心過ぎる
あとは東北の場合仙台に集中しまくった結果があの震災の時の交通網の寸断だし
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:05:19.33 ID:Veuy3t4z0
子供は後継ぎや労働力、将来に自分の世話をしてくれる未来の資産と昔の人は考えてた。
最近の人は子供1人育てるのに一千万掛かるとか自分の時間が無くなるとか子供を負債と考えてるんじゃないかな。

それと結婚自体にネガティブイメージがあるとか。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:53:47.47 ID:BaZWVufU0
(祝)熊本市 政令指定都市 5区役所で船出。九州では北九州、福岡についで三番目
次は鹿児島市と思われるが少し先なのかな
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:22:28.77 ID:vpdwHfEH0
>>819
静岡市以降は市町村合併で70万人以上なれば政令市に移行できるように緩和されたのだが
その緩和条件は2010年3月までに合併した市町村と限られるから九州ではおそらく熊本が最後
首都圏、関西は合併して100万人以上なりそうなところがあるから可能性は皆無ではない
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:33:53.92 ID:auSFjB/R0
熊本市政令指定都市移行おめでとう。
次は鹿児島だな。

>>820
多いけど、関東のその規模の都市ってプライドが高そうだから合併はなかなか、、、
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:58:45.63 ID:YGDDaBWm0
大阪は政令市脱退か?
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:55:54.22 ID:hCUhPB7CQ
>>821
町田と相模原も結局合併しなかったしな
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:13:39.80 ID:Jp907spK0
首都圏、関西圏の都市は
さいたまのような大きなメリットがなきゃ合併しないでしょ
中心部がはっきりしない衛星都市を政令市にする意味ってなんだ?
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:45:30.09 ID:zt8mbdgw0
全くスレチだけど
世界の人口は70億3000万にまで早くも増加しているらしい
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:48:33.62 ID:zt8mbdgw0
2012年3月1日
日本総人口 1億2765万 前年同月より28万減少
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:18:51.94 ID:zt8mbdgw0
人口自然減
2007年 −18516
2008年 −51251
2009年 −71830
2010年 −125708
2011年 −204000

日本もう駄目と思うよ
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:28:24.47 ID:M3p1eQqd0
加速度がついてるな。
団塊ジュニア世代を就職難で非正規雇用中心にして雇用調整弁として使い続けた結果、この世代の独身率が高まったからこれからもっと減るぞ!
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:31:31.87 ID:BshGkhJ00
とりあえず日本はもう少し人が減ってほしいね
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:24:19.93 ID:4F4fTRgA0
都会の老人がな
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:31:21.34 ID:6ZDBd6ME0
これから人口が減るわけだし、中古住宅や賃貸は間違いなく安くなるな
これが子育て世帯の余裕につながればいいが。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 02:48:42.82 ID:4ZWLmXwZ0
国民放置プレイ放射能ほったらかしで電気は足りんわメディアは隠蔽するわこんな糞な国どうでもよくなってきた。
お隣韓国の方がマシ どうぞミサイルでもなんでも打ちこんでくれれば目が覚めるかもな。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 03:05:45.05 ID:FvTrB29u0
>>832
わかるよ
でもミサイル飛んできても目が覚めないだろうな
腐った魚はもとにもどらんよ
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 08:45:42.11 ID:P4fG9u1R0
今週から4月1日時点の市区町村人口が少しずつ出始める。
首都圏がどうなるか大注目
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 10:28:28.43 ID:UudY61iP0
大阪府推計人口
3月1日現在
8,860,011人 
前月比‐1,432人(自然減−1,228人、社会減−204人)
対前年同月比+794人(自然減−5,862人、社会増6,656人)

微減で済んだみたい。

ちなみに滋賀は前月比−149人でした。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 10:59:08.52 ID:Yutsl/oOO
>>791
追加してください
福井県 -468 (-4367)
滋賀県 -149 (+4060)
大阪府 -1432 (-5234)
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 11:07:14.08 ID:f6UTDkUE0
3月1日現在 都道府県 人口動態 ()内国勢調査比

岩手県 -639 (-20533)
宮城県 -55 (-24291)
秋田県 -887 (-15041)
山形県 -816 (-10973)
福島県 -1890 (-50140)
茨城県 -1199 (-18219)
栃木県 -405 (-9538)
群馬県 -1067 (-10881)
埼玉県 -1425(+8739)
千葉県 -2948 (-15469)
神奈川 -3966 (+5445)
東京都 -4051 (+19070)
福井県 -468 (-4367)
山梨県 -647 (-7689)
新潟県 -1731 (-17551)
長野県 -1086 (-13653)
静岡県 -1753 (-18536)
滋賀県 -149 (+4060)
京都府 -1759 (-7127)
大阪府 -1432 (-5234)
奈良県 -1110 (-8208)
和歌山 -804 (-10096)
鳥取県 -381 (-4424)
島根県 -634 (-7094)
岡山県 -471 (-6241)
山口県 -1069 (-12843)
徳島県 -553 (-6761)
香川県 -402 (-4669)
愛媛県 -876 (-11327)
高知県 -633 (-8246)
佐賀県 -414 (-3844)
大分県 -877 (-7570)
長崎県 -1034 (-11944)
熊本県 -538 (-5936)
宮崎県 -446 (-4959)
鹿児島 -856 (-9567)
沖縄県 +520 (+13442)
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 11:09:28.86 ID:6ZDBd6ME0
大阪も自然減少さえなければまだまだ人口増えてたのにな
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 11:11:24.62 ID:f6UTDkUE0
早くも更新

4月1日現在

志免町 45,147人(+92)
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 11:14:26.07 ID:l+NiXNhV0
>>829>>831
すべての年齢層が均等に人口減ると思ってないか?
働ける人が減って
働かない、援助が必要な人はむしろ増えてるんだぞ?
そして将来働ける見込みがある年齢の人口は極端に減っている
お先真っ暗だわ
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 11:18:23.26 ID:f6UTDkUE0
福岡県推計人口 3月1日現在

人口 5,080,432人(-424)
世帯 2,139,134人(+755)

自然増減 -650
社会増減 +226
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 11:43:15.23 ID:kLU9TW4F0
新潟は減少数は多いけど、加速度がついてないから、
相対的にかなりよくなってる。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 12:47:54.86 ID:6ZDBd6ME0
>>841
人口500万人オーバーの県で2月中の減少がこの程度ならまだまだ伸びるな
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 13:06:57.45 ID:EtwNwllQ0
みなさん
滋賀と長崎が2名差で逆転しました
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 13:12:45.05 ID:6ZDBd6ME0
兵庫県3月1日現在

人口5,576,785人
前月比-2,707人(自然減-1,140人、社会減-1,567人)
対前年同月比-7,283人
http://web.pref.hyogo.jp/press/20120330_5089440d0b2ff4af492579d10005a645.html
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 13:24:00.96 ID:bAEmu3EL0
どこもかしこも減りまくってるな
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 16:05:55.91 ID:Yutsl/oOO
>>844
多分年内には、長崎は沖縄にも抜かれるよ
今月も増加したのは沖縄だけかな。あとは愛知のみだが増加は厳しいだろう
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 16:21:06.89 ID:itxCy02pO
愛知は−1700位だと、書いてあるだろ
どいつもこいつも、出来が悪いな

849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 16:58:00.81 ID:l+NiXNhV0
今の年寄りが
年金とか、医療費の問題で文句を言っているが
国の経済が成長し続けているなら
何も変えず、むしろ増やしても良いだろうが
国が衰退しているんだから同じ待遇やそれ以上を求めんなや

そもそも制度の失敗で経済が成長していても改善が必要だってのに
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 16:58:50.46 ID:UudY61iP0
早いところなら4月1日現在の市町村や区部などはもう出ているのかな。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 18:20:28.44 ID:g/lIBkvN0
>>848
愛知ね・・・岐阜・三重が結構減った分ストローしたと思ったが
まあ、静岡と同じで外人の減少が大きいと思うが
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 18:29:03.83 ID:itxCy02pO
人口統計のスレなんだからさぁ
市町村が少ない県は、自分で速報値が出せるだろ
盛り上げていこうぜ

853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 19:17:33.00 ID:zlaPKVdz0
どうやって出すの
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:02:06.87 ID:EtwNwllQ0
残りは愛知 岐阜 三重 広島 青森 富山 石川
愛知以外は全部減っているでしょう
全県出たら 国勢調査から全国で何十万減っているか計算してみます
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:13:17.18 ID:ABjsWd9Y0
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:35:09.48 ID:3ffwX5vF0
>>854
富山県と石川県はもう発表されているよ。

>>837
絶対数だけじゃなくて増減率も表示して欲しいなぁ、減少率の大きい順に。
1000人マイナスって言ったって、大分県と埼玉県ではインパクトが違うだろうし。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:46:08.12 ID:EtwNwllQ0
ほんとだ
富山も石川も減少率低し
粘ってるな
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:05:56.47 ID:Yutsl/oOO
>>837
追加してください
富山県 -795 (-7164)
石川県 -538 (-5174)
兵庫県 -2707 (-11348)
福岡県 -424 (+8455)
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:11:55.25 ID:G5lAPhOq0
福井県 -468 (-4367)
富山県 -795 (-7164)
石川県 -538 (-5174)

北陸は人口が少ないからな
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:51:19.54 ID:wkAEwiW80
>>837
今月も結局沖縄の一人勝ちだな。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:00:35.07 ID:3ffwX5vF0
>>857
減少率が低いってのはどのレベル? -0.05%/月未満なら低い部類なの?

>>860
まだ中部3県(愛知・岐阜・三重)が出ていないが増加はないだろうなぁ。
減少率的にいえば次点で福岡・滋賀なんだろうが。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:09:34.04 ID:LWzqY/BF0
南海トラフの超巨大地震の津波想定が、

長期的には、今後の人口動態にどのように影響してくるか?

西日本の日本海側が見直されるか?
(歴代の南海トラフの地震じゃ日本海側でも死者が出るほど揺れてるけど、
一般的にはあまり知られていないだろうし、少なくとも津波の心配はない)
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:16:46.50 ID:4F4fTRgA0
山陽地方最強説
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:25:30.67 ID:EtwNwllQ0
人口の割に減少数の少ない県

栃木 岡山 三重 熊本 石川 宮崎 大分 富山 佐賀 福井
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:29:56.44 ID:LWzqY/BF0
南海トラフ超巨大地震(Mw9.0〜9.1想定)

市町村別震度
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai_trough/15/kisya_10.pdf

市町村別津波高
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai_trough/15/kisya_12.pdf
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:30:06.44 ID:itxCy02pO
>>853
HPの資料引き算とか
もしくは増減を市役所に聞いて教えてもらうとか

市町村が20以下なら楽勝だろ
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 06:49:52.01 ID:pYBsVmpy0
よく札仙広福なんてくくり方されるけど札仙福に比べると
広島の話題全然でてこないね
なんでだ
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 06:53:47.45 ID:pYBsVmpy0
>>864
宮崎以外は工業が充実してる県だな
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 08:05:54.33 ID:Er0QShpK0
3月1日現在 都道府県 人口動態 ()内国勢調査比

岩手県 -639 (-20533)
宮城県 -55 (-24291)
秋田県 -887 (-15041)
山形県 -816 (-10973)
福島県 -1890 (-50140)
茨城県 -1199 (-18219)
栃木県 -405 (-9538)
群馬県 -1067 (-10881)
埼玉県 -1425(+8739)
千葉県 -2948 (-15469)
神奈川 -3966 (+5445)
東京都 -4051 (+19070)
富山県 -795 (-7164)
石川県 -538 (-5174)
福井県 -468 (-4367)
山梨県 -647 (-7689)
新潟県 -1731 (-17551)
長野県 -1086 (-13653)
静岡県 -1753 (-18536)
滋賀県 -149 (+4060)
京都府 -1759 (-7127)
大阪府 -1432 (-5234)
奈良県 -1110 (-8208)
和歌山 -804 (-10096)
兵庫県 -2707 (-11348)
鳥取県 -381 (-4424)
島根県 -634 (-7094)
岡山県 -471 (-6241)
山口県 -1069 (-12843)
徳島県 -553 (-6761)
香川県 -402 (-4669)
愛媛県 -876 (-11327)
高知県 -633 (-8246)
福岡県 -424 (+8455)
佐賀県 -414 (-3844)
大分県 -877 (-7570)
長崎県 -1034 (-11944)
熊本県 -538 (-5936)
宮崎県 -446 (-4959)
鹿児島 -856 (-9567)
沖縄県 +520 (+13442)
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 08:10:17.58 ID:MNS0VCaF0
>>867
広島は良くも悪くも特徴がないからかと。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 08:50:44.26 ID:X/6COqiw0
広島は航空写真が魅力的
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 09:18:33.36 ID:X/6COqiw0
かつて山口県下関市の前田海産は明太子の量産化に成功した。
そして福岡県の業者に明太子の製法を伝授した。
すると福岡県の業者が明太子の販路を横取りした上に
「福岡が元祖」と主張し始めた。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 10:08:03.86 ID:djHFqT7GO
福岡と北九州が大都市制度の勉強会始めるらしいが、
200万人超えの都市で集まって新たな枠組み作ろうって話だっけ。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 10:24:55.88 ID:vI/15+qb0
福岡も北九州も200万超えてないんだがwww
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 10:52:11.41 ID:xIphfg5D0
都市圏のことじゃね?
どちらにしても、福岡を除く九州の方々にも頑張ってもらわないとな
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 10:53:44.06 ID:Er0QShpK0
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 11:35:31.91 ID:yIP7vdmQ0
>>872
【国際】韓国が『ねぶた祭り』をパクった上に起源を主張しユネスコに申請 青森が抗議しなかったばかりに……★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333416110/
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 11:40:58.04 ID:8pW2ATkT0
>>864
この中でも県庁所在地が津波の影響がないのは、栃木、佐賀、熊本
政令指定都市レベルだと、熊本のみ
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 11:50:54.46 ID:3VHekXFM0
熊本は江戸時代に雲仙の山体崩壊で津波が起きてる
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 12:02:28.23 ID:djHFqT7GO
>>874
だから2都市で勉強会なんだろう…
小学生かよ

>>878
津波の被害がないってのは、
外海から隔てられてる辺鄙な地ってことだな。
結局都会に住むならある程度のリスクは避けられん。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 12:14:46.33 ID:vI/15+qb0
>>880
であるならば、キミはコミュ能力が極めて低い。

> 200万人超えの都市で集まって
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 12:42:05.07 ID:R8iajY/U0
>>879
火山を持ち出すなら、栃木県の有名な鹿沼土は、
赤城山が1991年フィリピン・ピナツボ級(半径40キロ圏内壊滅)の噴火をした時の噴出物だしな

地震が少ない群馬県も、前橋や高崎は、
浅間山が山体崩壊を起こして形成された台地の上を、
榛名山の火砕流が焼き払った跡に作られた町だし
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 13:12:21.15 ID:rLGNtblf0
>>872
あそこは朝鮮気質だからしゃあない
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 13:29:31.81 ID:yIP7vdmQ0
つか災害が多いところが
最も人が住みやすい地形なんだもんなぁ
仕方ない
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 14:14:37.86 ID:/J72tGWv0
>>878
福井市や金沢市もまだマシなレベルでは?
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 18:02:26.26 ID:uIjgsCzG0
日本人は世界一忘れっぽい国民だということが今後のヒントになるんだろうな
あれだけ原爆でひどい目にあったのに既に戦後20年には原発設置を許すような国民性だし
今は東日本大震災から間がないので、津波、原発と大騒ぎしてるけど
恐らく10年たっても大地震が来なければ、もうメディアも国民も政府も何も言わなくなってると思う
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 18:43:43.40 ID:KoaqT5k00
>>872
文句一つ言えず泣き寝入りするのは日本気質
面倒なことは逃避がデフォ
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:08:33.91 ID:048d7ni00
>>867
単純に位置的な要因じゃあない?
近畿と福岡の間に挟まり更に北九州と岡山といった政令市も150km圏にある。
極めて目立つ程でもないから広島市民が過小評価してしまう。

平野面積が岡山や福岡並に広かったら存在感はもっとあったかもしれないが決して広島が狭い訳ではない。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:21:29.12 ID:Md0LaGPw0
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:29:47.64 ID:Qc4A9wCA0
>>886

アメリカに原爆落とされても黒人に強姦されまくっても忘れている
60年前の慰安婦問題で今だに日本に喧嘩売ってくる
某国ともの凄い差だ すぐ忘れる民族と永久に水に流さない怨霊
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:32:59.98 ID:WlTJfQ0IO
自然減だけの増減を調べてみた。わかるとこだけ
青森県 -893
岩手県 -707
秋田県 -744
宮城県 -565
山形県 -707
福島県 -1062
茨城県 -987
栃木県 -570
群馬県 -806
埼玉県 -883
千葉県 -1158
東京都 -1449
神奈川 -740
新潟県 -1041
長野県 -921
静岡県 -1009
富山県 -540
石川県 -305
福井県 -277
滋賀県 -33
京都府 -727
大阪府 -1228
兵庫県 -1140
鳥取県 -241
島根県 -373
岡山県 -594
山口県 -948
香川県 -467
愛媛県 -635
徳島県 -472
高知県 -485
福岡県 -650
佐賀県 -284
大分県 -537
熊本県 -515
宮崎県 -381
鹿児島 -735
沖縄県 +436
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:44:55.64 ID:Rw1LmtkR0
>>891
意外と興味深い
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:48:35.81 ID:LU0sFtib0
人口で割ると高齢化度がわかる。震災の影響がないとは言わないが
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:47:25.71 ID:JxEUtJqiO
>>888
広島は地場産業も強く市内の高層建築物なら大都市クラスだが、仙台ほど地方中枢都市として圧倒的な地位を確立出来てない分岡山に僅かながら支店を奪われていたり、福岡近畿にも吸われてるんだろうな
山陽地方としての山口広島岡山だと割と地方ではマシなレベルなんだからうまいこと連携できればいいけどね
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:44:39.47 ID:ZPqOVwjr0
>>889
何の画像?
大阪でこんな混雑めったにないが。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 01:53:13.45 ID:I0GABQ1P0
>>891
おい、なぜ福島県の自然減が大きいんだ????
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 02:16:32.45 ID:+ul+ucA50
青森の人口発表されたんじゃないのか
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 02:29:03.82 ID:/Z/jdqMO0
>>894
地震以降見直されつつある首都圏一極集中から近畿や名古屋や福岡へのリスク分散や企業移転が更に活発化して
追いつかなくなった時は広島が大活躍すると思うな。

899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 03:49:09.09 ID:+ul+ucA50
人口減少マニアとしてはこんな時代になって良かった
ぶっ壊れた国になって嬉しい
悪は滅びる
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 07:15:11.28 ID:IEZfD80j0
いつからこんな首都圏一点集中になったんだろうな
江戸時代から明治初めは三府という特別扱いもあって、
江戸、京都、大阪に人口集中していた

いつのまにか京都、大阪が普通の地方都市扱いになって東京一人勝ちになったんだな

901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 07:19:02.17 ID:IEZfD80j0
自己解決したw
wikiで見たら昭和の終戦後に三府時代から東京都制が新たに作られて、そこから
東京1点集中が始まったみたいだな

902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 07:32:59.59 ID:NlJtoqflO
>>896
避難生活による過労やストレス。若者の福島離れ
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 07:47:41.11 ID:cgwn3SmG0
東京じゃ、こんな事件じゃないとニュースにならないw
↓↓↓↓↓
女性客同士けんか、殴られ死亡=居酒屋で「頭きた」、無職女逮捕―警視庁
時事通信 4月3日(火)17時43分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120403-00000108-jij-soci

 3日午前3時ごろ、東京都足立区西新井栄町の居酒屋で「けんかが起きている」と110番があった。
警視庁西新井署員が急行したところ、職業不詳の大桃あゆみさん(42)=足立区西綾瀬=が店内で倒れており、病院に搬送されたが、約4時間後に死亡した。
 同署は傷害容疑で、店内にいた無職古原優子容疑者(43)=墨田区堤通=を現行犯逮捕。同署によると、「口論になり、頭にきて殴った」と、容疑を認めているという。
同署は司法解剖して暴行と死亡の因果関係を調べる。
 逮捕容疑は午前3時ごろ、居酒屋店内で大桃さんの顔面や頭をビールのジョッキで殴ったり、腹を踏み付けたりした疑い。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 08:14:56.59 ID:l6nPWpab0
>>902
元々高齢化がきてた上に仙台・東京にそう遠くないからストローされた
それが主な原因だろうな
しかし東海3県はいつも遅いな、岐阜三重がある程度減だろうけど愛知が吸ってるんだろう
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 08:27:59.27 ID:+ul+ucA50
青森の人口誰か書いて
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 08:31:32.73 ID:V0etc6vZ0
東日本の人間は遺伝子ぶっ壊れてると思う
何世代か後に奇形児が生まれる可能性が高い
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 08:51:01.28 ID:j4Qq9N5t0
>>906
西日本の人はこう考える人いるよね
でも外国人は日本人まとめてそう考える
逆に関東人と限定すると東北の人は・・・って考えるし
宮城の人は福島人は・・・って考え
福島会津の人たちは福島浜通りの人たちは・・・と考えるだろう
さらにいわき市の人は原発周辺市町村の人たちだけと考えるだろう


結局住んでいる場所によって、範囲をいくらでも膨らませてしまう
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 08:56:19.71 ID:0QAysXuK0
>>896
丙午の迷信でさえ出生率激減したのに、放射能の脅威に
直面すれば子供は控えるのが普通かと。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 10:35:43.77 ID:I0GABQ1P0
>>902 若者の福島離れ

これ自体は社会減だよな。
しかし、子供を生む世代が減ると出生数も減となり、自然減もってわけか?

>>908
なるほどね。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 10:52:36.76 ID:NlJtoqflO
>>905
青森県 -1210 (-14534)

>>908
若者離れは社会減だったね。妊婦さんが県外で出産しているというのは結構聞くけど。福島県は元々東北ではダントツに出生率高かったから
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 11:02:20.32 ID:0kSklun70
124万人突破キター
さいたま市、4月1日現在
1,241,010人(前月比+1,543人)
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 11:22:45.77 ID:243TEuvO0
4月1日現在は学生寮やワンルームマンション中心のところは
減少して5月1日現在で大幅に増やす。
3月中に転出して転入するのは4月中になるため。

企業やファミリー中心のところは3月中にほとんどが引越しを完了させるため
4月1日と5月1日現在に分散して増加する。

首都圏だとこの2種類がある。
さいたまは後者だな
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:36:46.09 ID:BHt43ynV0
福岡はどのくらい伸びてるか
3000人程か
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:37:25.32 ID:JicNMsjM0
>>901
正確にいえば戦時中な。
基本的に「戦争のために国力を集中しよう」ってこと
その後も「戦後復興のために・・・」「経済成長のために・・・」「不況だからこそ・・・」
「海外との競争のために・・・」などがあるw

今でもいるだろww
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 16:15:49.48 ID:WjR294DH0
都道府県別3/1時点(2月中)の対先月人口減少率 その1
-0.10% 福島県
-0.09% 島根県 青森県
-0.08% 高知県 山梨県 和歌山 秋田県 奈良県
-0.07% 鳥取県 徳島県 富山県 山形県 大分県 長崎県 山口県 新潟県 京都府
-0.06% 福井県 愛媛県 佐賀県 石川県 岩手県 鹿児島 群馬県
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 16:20:24.27 ID:WjR294DH0
都道府県別3/1時点(2月中)の対先月人口減少率 その2
-0.05% 長野県 静岡県 兵庫県 千葉県
-0.04% 宮崎県 茨城県 神奈川
-0.03% 熊本県 東京都
-0.02% 岡山県 埼玉県 大阪府
-0.01% 滋賀県 福岡県
-0.00% 宮城県
+0.04% 沖縄県
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 16:25:26.33 ID:WjR294DH0
>>915-916

減少率-0.09%以上 現在すでにオワコン地域
減少率-0.07%以上 不可逆的衰退の進行(10年後オワコン確実)
減少率-0.05%以上 ゆるやかな衰退(10年後著しい衰退期へ)
減少率-0.04%以下 比較的優秀な地域
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 16:27:20.81 ID:Pjzlmee+0
関東の自然減、いよいよエンジンかかってきたな
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 17:32:39.11 ID:YYHT4D3X0
新宿区 318,936人(+1176)
品川区 354,574人(+801)
練馬区 708,500人(+791)
目黒区 255,892人(+747)
中央区 121,468人(+510)
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 18:25:46.76 ID:twckJc+A0
>>919前年同月の増加具合と比べてどうなんだろう?
えっ自分で調べろ?

そうですね・・・・
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 18:30:55.33 ID:bHxwSJvI0
都区部だけは元気だけど周辺は死亡って感じ。
その都区部も去年よりはマシだけど程度。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 18:34:16.35 ID:bHxwSJvI0
浦安市も発表された。
前月比 -239人(前年+652)
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 18:39:12.97 ID:bHxwSJvI0
新宿区は昨年は+211人だった。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 18:52:28.69 ID:twckJc+A0
>>923
ありがとう。ということは対前年同月比でも上向くね。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:59:41.91 ID:SpQDtAdm0
自然減がなければもっと増えてたのにな
いよいよ東京、関東自然減に拍車がかかってきた感じ
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 20:04:34.94 ID:YYHT4D3X0
左 12年4月1日現在前月比   右 11年4月1日現在前月比

川口市 579308人 +239 +76
柏_市 405233人 +615 +250
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 20:07:28.04 ID:Enn5JO6tO
東京都

2011年4月1日 前月比17,651人増
2011年5月1日 前月比11,756人増
2011年6月1日 前月比*5,110人増



前年は計3万人以上増えた、これがどーなるかだな
まぁ直下大地震で終わりは必至なんだけどねw
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 20:16:33.52 ID:j4Qq9N5t0
ぜんぜん子ども産まないんだもん
そりゃ増えないわな

つか結婚する人も減ったし
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 20:30:35.24 ID:0kSklun70
浦安市、各月末日
【11年03月】165,462人 +652人
【11年04月】165,162人 -300人
【11年05月】165,032人 -130人
【11年06月】164,694人 -338人
【11年07月】164,309人 -385人
【11年08月】164,071人 -238人
【11年09月】163,886人 -185人
【11年10月】163,790人 - 96人
【11年11月】163,604人 -186人
【11年12月】163,512人 - 92人
【12年01月】163,447人 - 65人
【12年02月】162,918人 -529人
【12年03月】162,679人 -239人
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 22:32:07.34 ID:twckJc+A0
昔は首都圏まんべんなく人口が増加していたが
今は浦安のような地盤が悪いところや都心まで遠い所は減少
反面、東京都心部等条件の良い中心部は増加と
首都圏の中でも2極化が進んでる
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:17:39.32 ID:J/63MvWW0
川崎みたいなベッドタウンも増えてる
地方都市でも市域人口減ってるのに都市圏人口増えてるとことかあるし
932標準さん ◆28b1OEVvWM :2012/04/05(木) 01:00:40.59 ID:Gwi40+AxO
>>928
首都圏は乳幼児の突然死が増えていると一部で騒がれているが
どこまで本当なのか…?
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 03:20:53.16 ID:Imr9cpZL0
今月の注目は千葉と神戸
千葉市は先月対前年同月比プラマイ0でなんとか減少を避けることが出来た
今月奇跡の復活で再びプラテンを目指す。
神戸市も先月の対前年同月比増加数が僅か百数十人で今月が正念場
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 04:49:12.62 ID:6Z7JjtQC0
>>932
そんな噂まで流されてるのか
日本を滅亡させようという某国の陰謀か
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 05:15:21.33 ID:2TKDEKVR0
>>934

若者の海外留学への意欲とかは某国が上
日本ほど住みよい国は無いからみんな出たがらない
ちょっとは痛い目に遭わないとこの国は目を覚まさない
原発爆破は良かったんだよ
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 06:45:03.39 ID:KfK82OnC0

■ 北九州市議会 「人口100万人の回復を目指す決議」 (2008年6月18日)
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000014561.pdf
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/sigikai/file_0083.html
> 最盛期には約106万人の人口を有し、
> これまで「100万都市北九州」にふさわしい水資源開発、
> 下水道整備、公園整備等インフラ整備をしてきたところでもあるが、
> 今後これらの公共インフラを縮小整備していくことも
> 検討すべきであると言われている。

> 現実問題として、2020年までに人口100万人を回復することは
> 統計学上大変困難であることは理解しつつも、

> 本市議会は人口100万人の回復を強く願い、
> 本市に対し人口増加に向けた最大限の努力をすることを求める。


北九州市の推計人口
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/soumu/file_0373.html
1980年10月1日 : 106万5078人 (最多人口)
2012年*3月1日 : *97万2995人 (最多人口から-9万2083人)
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 07:35:24.38 ID:5D/NhXF70
> 原発爆破は良かったんだよ

ばく‐は【爆破】
[名](スル)爆発物を用いて破壊すること。「岩盤を―する」

物騒きわまりないなwww
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 08:38:00.43 ID:6Z7JjtQC0
なんか今回の事故を
原子爆弾の爆発とか、原子力発電所の炉の爆発と勘違いしている人いるよね
被爆とかいう言葉使うし
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 11:01:47.63 ID:xjzE90peO
追加してください
青森県 -1210 (-14534)
岐阜県 -1165 (-11060)
広島県 -1376 (-7871)
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 11:23:22.07 ID:6Z7JjtQC0
100万人くらいの県人口で1万マイナスのところはやばいな
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 12:36:56.52 ID:BR6lWCZ1O
>>938
汚染ということで言えば原爆の方が遙かにマシだった
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 12:57:34.65 ID:TfzyWsne0
5月までには東京区部900万超えるかな
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 13:25:00.42 ID:YhuzTzOL0
>>934
デマであるという証拠はないけどな。東電工作員乙!!
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 15:14:16.05 ID:XJBE4CCC0
>>938
いやいや。爆発しただろ。何言ってんの?
んで、被爆じゃなくて被曝な。被爆なんて言ってるのお前くらいだから。
工作員乙
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 16:09:18.55 ID:Nxl04/nr0
八王子あたりは結構都心回帰などの影響を受けているのかな?
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 16:36:52.66 ID:UdBNx4MZ0
253 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/04/05(木) 16:21:15.45 ID:5LXqb6Lw0
京阪神に近い時点で既に岡山>>>>広島wなんだが(爆)

岡山は関西です
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 16:40:30.12 ID:Imr9cpZL0
>>942
5月までに900万人を超えることは無いと思う
ちなみに東京区部が900万人を超えるとすれば今後3年以内じゃないと永久に無理
自然減少が加速度的に拡大してるから。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 18:27:58.96 ID:36dWVlTL0
来年中に神戸を抜いてやるby福岡
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 18:50:15.09 ID:Imr9cpZL0
>>948
By福岡とか書く奴はどうせ福岡じゃないんだろ
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 18:53:48.98 ID:YhuzTzOL0
でもコンスタントに1.5万ずつ増えてるから4,5年後には確実に超えるけどね。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:32:10.68 ID:IIBEDY6t0
何れにせよレベルの低い争い、誰も関心ないよな。自分は札幌市が何時人口が
200万人越すか、そして名古屋に肉薄できるかだな
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:35:56.18 ID:gVpVXED70
札幌はまず福岡を抜かなきゃ
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:39:39.55 ID:KfK82OnC0
仙台藩
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E8%97%A9
江戸時代 : 人口40〜90万人、実高約100万石(表高62万石)
平成時代 : 人口約280万人、 実高約350万石
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:42:57.33 ID:IIBEDY6t0
仙台の人口増加率驚異的。東北の方はみんな仙台に集まってしまう?
なら人口200万も夢ではない。何が起こるかわからないのが人口ランク
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:45:51.00 ID:IIBEDY6t0
23区の一位と、横浜市の二位は天変地異がない限り永久に不変と思われるが
大阪都ができても横浜市は抜けないだろう
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:51:55.65 ID:IIBEDY6t0
小学生発見、札幌市190万、福岡市150万もだよ。確認しておこうね
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:56:12.68 ID:C9QeJimp0
その天変地異が起きそうなんだけどね
厳密には既に起きているんだけど気づいていない人がほとんど
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:56:25.59 ID:IIBEDY6t0
200万以下の都市ランク、現状

札幌、神戸、博多、京都、川崎、埼玉


別格、東京23区、横浜、大阪、名古屋
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 20:01:49.90 ID:IIBEDY6t0
明治維新以降でも、大阪、東京の人口順の時があった。終戦後か分からないが
やはり特殊な事情によりだね
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:06:45.97 ID:lNl3czVL0
>>958
横浜はちょっとなあ…
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:42:09.69 ID:JBc9JNaA0
柏市4月1日人口(前月比) 404,252(-363)
昨年は+209人

いよいよ本格的にやばくなってきたな。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:43:16.48 ID:JBc9JNaA0
失礼しました。
>>961は社会増減でした。

柏市4月1日人口(前月比) 404,252(-366)
昨年は+250人
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:46:30.76 ID:M76agsvo0
汚染報道が集中した柏市だが
むしろこの程度の減少で済んでるというのは住民も冷静なのかな
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:59:25.52 ID:Imr9cpZL0
>>963
汚染報道だけで引越するのは事実上不可能、そこに生活基盤があるんだから
持家の人ならなおさら
減少の原因は転入者の減少だろうね
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:08:55.50 ID:o467n1pK0
たった300人減か
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:42:47.00 ID:2TKDEKVR0
愛知と三重遅すぎるぞ
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:47:22.77 ID:IIBEDY6t0
今や危険箇所は福一の敷地内、及びそのごく周辺のみ。以外は安全、大部分が太平洋に
降り注ぎ希釈されて無害化してるよ。遠い将来の健康被害など無用のもの、おいらももし
直後に大量の放射能を浴びた人がいるとすれば心配だが。毎日線量見てるが県庁所在地レベル
で見て福島市以外全ての地点毎時で0.1マイクロシーベルト以下、大震災以前の数値と変わらない
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:53:51.49 ID:2TKDEKVR0
日本の100万都市は
11もある大国
小さい国ではない
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:53:58.86 ID:IIBEDY6t0
よって、福島県東部の人口は確実に今後も減りそう。以外の関東圏は被災地からの流入で今後も
人口増が以前にも増して続きそう。首都圏直下地震なんて来ないよ、関東大震災は有るかもしれないが
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:12:09.34 ID:2TKDEKVR0
楽天家だなぁ
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:33:04.91 ID:CFZpDtlI0
福岡っぺはどこのスレでも頑張ってるな

>>946
岡山は別に関西ではない。関西という概念は人にもよるが
基本的には京阪神を指すから、姫路とかも関西ではない
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:50:46.32 ID:XJBE4CCC0
楽天家というより、原発は収束したとか首都圏直下地震はこないとか書き込みしてるのは工作員だろ。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 00:08:45.83 ID:fO9uGvZR0
今年の福岡市はひったくり件数もかなり上位に食い込んでくることが予想される
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 00:15:09.80 ID:sFSbefPF0
全国地震動予測地図
http://www.jishin.go.jp/main/pamphlet/leaflet/leaflet.pdf

2010年1月1日付で(つまり、東日本大震災以前に)発表されたものらしいです。
宮城沖や三陸沖の30年以内のM7以上クラスの確率は90〜99%と予想されていたようで…

975865:2012/04/06(金) 01:05:39.60 ID:DfhoZCHn0
>>971
鈴鹿峠の西側が関西じゃなかったっけ?
知ったかぶっこいてるけど関西なんて広い概念なのだが。
なぜかといえば古くから京都が日本の中心だからあんま西とか地方の概念
を伴った呼称が近世までなかったので。
京阪神だけが関西なんて笑わせる。下手したら福井、三重、徳島まで含める
こともあるのに、、、、
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 01:25:45.63 ID:HRehcDJJ0
関西ってブランドなのか?
はっきり言って関西圏というだけで恥ずかしいイメージがあるのに?

977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 01:26:24.38 ID:X2UUlVxP0
>>975
笑ってくれたのなら良かったよ、たまには笑わないとな?
まぁ、色々な説はあるが、京阪神を関西と呼ぶ場合だってあるってことだ
逆に言えば、おたくが言ったように、福井、三重、徳島を含める場合だってある。

978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 01:34:05.36 ID:0b8Xh2rw0
範囲的には、関西>近畿>京阪神ってイメージだな。俺は。

>>976
はいはい。じゃあどこだったら恥ずかしくないんだ? お前は?
また東京、関東か?
もうそういうのいいから失せろボケ。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 01:44:39.08 ID:1MHAkSnp0
三重の人間のノリは東海
徳島と福井は関西
鳥取は特急で智頭経由のエクスプレスに乗ったら
関西なんて近い
岡山は阪神タイガースを広島カープより応援しているので
微妙な位置だ
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 02:09:19.18 ID:uHm9r/h40
>>978
流れと違うかも知れないけれど、気になることなので。

弁別できれば良いのだけれど、
広義と狭義をわかりにくく使うだけで、中央による周辺の搾取が行われる。

「京阪神」で、畿内を指している場合もあるし、2府1県の場合もある。
「大阪」が、{大阪市、大阪府、大阪都市圏}のどの意味かわかりにくい場合とか。

例えば、ブラタモリの、家康が大阪の漁師を佃島に連れてきた。発言。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 02:24:10.78 ID:0b8Xh2rw0
今日のブラタモリか。なんかそういうのあったな。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 05:07:31.12 ID:BXrHmiL00
>>944
こいつがアホの典型
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 07:23:48.21 ID:taPIi3s20
神戸市と福岡市、人口5万人程度の差に接近している。これは神戸が維持、微減で増えないなら
5年もかからず抜ける事を意味するが、あの神戸をとうとう潰せる感無量だ。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 07:29:46.11 ID:taPIi3s20
残るは、名古屋、大阪、横浜の三都市。合併の札幌市など論外なので

東京、福岡、大阪の三都態勢を切望する。名古屋は実質大阪と一緒だし
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 07:38:17.29 ID:taPIi3s20
神戸も合併の手を使うかも、両端の明石と芦屋、西宮を取り込んだだけで240万人
周辺に20〜50万の小都市がゴロゴロ有るみたい
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 07:44:20.63 ID:X2UUlVxP0
などと意味不明な供述をしており

ってまぁ、ここは人口スレだからいいけど、人口スレ以外で言ったら笑いものレベルだからな
そこらへん勘違いしないようにね
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 07:54:27.04 ID:taPIi3s20
国勢調査の人口で各市町村に入る、地方交付税が決定される見たい。端的にいえば4年間で5%減れば
交付税も5%減収、逆ならば増える、だから人口維持、増加にみんな必死になる。頭数が全てなのだね
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 08:18:51.70 ID:BXrHmiL00
福岡もこれから失速していくだろ
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 08:34:22.50 ID:w2p3Eb7D0
川越市 345,296人(+437)
倉敷市 481,723人(-63)
高崎市 375,041人(-575)
旭川市 350,511人(-800)
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 08:52:28.53 ID:w2p3Eb7D0
川口市 579,308人(+239)
伊勢崎 211,173人(-79)
岸和田 202,103人(-123)
春日部 240,233人(-184)
所沢市 342,735人(-204)
寝屋川 239,906人(-252)
熊谷市 203,630人(-331)
四日市 313,683人(-406)
沼津市 204,700人(-606)
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 10:12:18.75 ID:Pr7cEwlR0
>>979
三重の場合は伊勢湾岸が東海・鈴鹿峠以西が近畿でいいと思うけどな
静岡の駿河・遠州一緒と並んで明治の廃藩置県の最大の失敗例
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 11:29:52.76 ID:0b8Xh2rw0
>>982
お前がアホの典型だろ。
いつまで現実逃避してるんだ。
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 11:47:50.62 ID:UIcSp3Jx0
横浜市 4月1日現在
人口3,688,624人
前月比-519人(社会減-502人、自然減-17人)ちなみに去年同時期(社会減-65人、自然減-6人)
前年同月比 +2,143人
http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/jinko/mokuji.html
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 12:00:07.23 ID:/g91s+csO
推計人口か?登録人口か?
何回も言わせるなよ

995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 12:02:27.46 ID:tMAo2IYAO
九州・山口・広島・愛媛県民にとって最寄の大都市は福岡市(爆笑)

北海道民にとって最寄の大都市は札幌市(爆笑)

秋田・青森・岩手・山形・新潟・福島県民にとって最寄の大都市は仙台市(大爆笑)

沖縄県民にとって最寄の大都市は台北(大爆笑)

996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 12:19:29.71 ID:UIcSp3Jx0
やはり東京の周辺部が衰退期に入った
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 12:21:22.38 ID:w2p3Eb7D0
千葉が終わり
横浜も完全に終わったな
次はさいたまか
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 12:37:15.82 ID:X2UUlVxP0
もうどこもマイナスになるのか…
人口が多い多いと言われ続けているが、地方に人を分散させたらちょうどいいと思うだが
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 12:39:58.62 ID:UIcSp3Jx0
横浜市は4月1日の人口でもつい3、4年前は前月比で5000人前後増えてた
だから、いつも4月は減るんだよって話にはならない。
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 12:42:10.79 ID:UIcSp3Jx0
今月は震災1年後の人口増減で今後を占ううえで重要な月になるね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。