日本の都市人口について語るスレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。


日本の各都市の人口について扱うスレッドです。
更新数値開示等にお使い下さい。

【過去スレ】
日本の都市人口について語るスレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1306213079/
日本の都市人口について語るスレ2 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1311938414/
日本の都市人口について語るスレ3 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1314276428/
日本の都市人口について語るスレ4 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1318175068/
都市人口について語るスレ たぶん4 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1320265608/
日本の都市人口について語るスレ6 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1323483388/
日本の都市人口について語るスレ7 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1326293782/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 09:35:08.54 ID:utq6AS6Z0
住民基本台帳人口移動報告 平成23年12月分結果
http://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/pdf/gaikyou.pdf

同 平成23年結果
http://www.stat.go.jp/data/idou/2011np/kihon/pdf/gaiyou.pdf
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 10:22:03.07 ID:ikRWjAix0
363 :覚え書き:2012/01/21(土) 12:44:32.81 ID:pq3XkZ2h0
>>1
推計人口 発表ホームページ

札幌市 http://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/jinko.html
仙台市 http://www.city.sendai.jp/kikaku/seisaku/toukei/index.html
さいたま市 http://www.pref.saitama.lg.jp/site/03suikei/
千葉市 http://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/sogoseisaku/tokei/jinkou.html
東京区部 http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index.htm
横浜市 http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/jinko/news-j.html
川崎市 http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/suikei/jinko.htm
相模原市 http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/toukei/20998/index.html
新潟市 http://www.pref.niigata.lg.jp/tokei/1194797750548.html
静岡市 http://www.city.shizuoka.jp/deps/joho/tokei_hp-jinkou_jyuki_j-index.html
浜松市 http://toukei.pref.shizuoka.jp/tokei/index.asp
名古屋市 http://www.city.nagoya.jp/shisei/category/67-5-5-0-0-0-0-0-0-0.html
京都市 http://www.city.kyoto.jp/sogo/toukei/Population/Estimate/index.html
大阪市 http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000014987.html
堺市 http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_chosa/index.html
神戸市 http://www.city.kobe.lg.jp/information/data/statistics/toukei/jinkou/suikeijinkou.html
岡山市 http://www.pref.okayama.jp/page/detail-13892.html
広島市 http://www.city.hiroshima.lg.jp/kikaku/joho/toukei/06_sui/sui-ind.html
北九州市 http://www.city.kitakyushu.lg.jp/soumu/file_0373.html
福岡市 http://www.city.fukuoka.lg.jp/soki/tokeichosa/shisei/toukei/jinkou/jinnkousokuhou.html
熊本市 http://www.pref.kumamoto.jp/site/statistics/list1284-2246.html

4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 12:38:59.92 ID:k35CnwWAO
>>1
乙。このスレは人口動態に潜む様々な社会現象に対する考察が多くてためになる。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 12:41:46.65 ID:5+i98o+NO
日本で一番最後に人口減少を迎える地域ってどこですかね?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 12:42:54.26 ID:H8Krc5VI0
沖縄とか?
東京なんかな?まあ地域をどう括るかに依るんだろうけど。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 12:51:44.71 ID:KWwGN19S0
滋賀県草津市・栗東市界隈だよ
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 12:54:04.49 ID:5hYXR6JZ0
栗東は競馬がなくなったらアウト
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:55:22.30 ID:qNMdjzjB0
>>5
多分横浜界隈だと思うよ
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:21:19.61 ID:utq6AS6Z0
沖縄も2.1以下だからいずれは自然減少になる。

合計特殊出生率(平成22年)
沖縄 1.83
島根 1.63
宮崎 1.63
熊本 1.61
鹿児島 1.6
佐賀 1.56
福井 1.55
大分 1.55
香川 1.55
長崎 1.54
福島 1.51
広島 1.51
山口 1.5
鳥取 1.48
静岡 1.48
滋賀 1.48
長野 1.47
愛知 1.46
岡山 1.45
愛媛 1.43
和歌山 1.42
新潟 1.41
福岡 1.4
栃木 1.4
徳島 1.4
石川 1.4
山形 1.4
富山 1.39
三重 1.39
群馬 1.39
岩手 1.39

全国平均 
茨城 1.38
岐阜 1.37
兵庫 1.36
山梨 1.34
高知 1.32
千葉 1.31
大阪 1.3
青森 1.3
神奈川 1.29
埼玉 1.29
宮城 1.27
奈良 1.25
秋田 1.24
京都 1.22
北海道 1.21
東京 1.12
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:28:56.03 ID:bW16+qE50
都道府県別エイズ患者数


1位 東京都 1203人

2位 神奈川  345人(堂々のトップ2)

3位 千葉県  315人

4位 茨城県  248人

5位 大阪府  246人


http://passageiro.blog54.fc2.com/blog-entry-59.html
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:12:48.91 ID:EfJVwpBZ0
>>10
東京酷いな
若者を集めるだけ集めて
生まないなんて
全体的に南の方が産もうと思うのかな?

>>6
東京は既にマイナスじゃなかった?
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:17:15.78 ID:utq6AS6Z0
東京はオイルショック期、バブル期に減少していますよ。
でも今は増加中。一度減少に転じてもまた復活しそうですね。
大阪もそうでしたが。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:25:25.51 ID:CwaZsFuA0
>>9
横浜市はもうすぐ対前年同月でも人口減少に転じるかどうかの瀬戸際でしょ
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:25:51.32 ID:4CqFZtwF0
>>13
その当時はこんな少子化社会じゃなかったよ
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:34:59.64 ID:VnpHSEFj0
>>13
でも今回は少子高齢化の影響も受けるよ。
外国人が増えないと増えるのはもう難しい。
だが原発事故でそれもあやしい。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:41:33.10 ID:CwaZsFuA0
東京はもう地方の若者のまとまった流入を見込めないからな
地方にも若者がいないんだから
それに地方の若者激減で、意外と地元で就職の空きが出てきて
首都圏より就職状況よかったりもする
18 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/02(木) 18:41:22.04 ID:ikRWjAix0
2011年は震災、原発事故の影響で人口移動は特異な状況だった。
東京圏の1都3県が足並みそろえて大幅入超ではなくなった。

でもその中でも東京都、特に特別区部はやはり強かったと思う。

東京圏1都3県、および、西日本の入超の大きな府県

      2010入超  2011入超  対前年増減
東京都   48,331  44,482   -3,849
(特別区部  33,098  35,435   +2,337) ←悪条件下で対前年でも増加
埼玉県   12,143  15,424   -3,281
神奈川   14,887  10,119   -4,768
千葉県   14,187  -3,995   -18,122

大阪府   -3,570   4,903   +8,473
愛知県   -1,262   6,379   +7,641
福岡県    2,673   9,719   +7,046

2012年については、東京圏は弱含みながらも東京都は強いのではないかと思う。
まあ、5月までには社会増減のある程度の目鼻はつくだろうが

長期的に見ても、最後まで人口増を保つのは東京なのではという気がする。
出生率や少子化のこともあるし、個人的願望としてはそうあってほしくはないのだけれども。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:44:31.82 ID:4CqFZtwF0
このまま首都圏集中が続いたら一体どうなるんだろうか?と思っていたけど
東日本大震災がきっかけになって流れが少し変わってきた
あと少子化の加速と長引く不景気もあって
首都圏の求人倍率が地方よりも悪化してきたから、今後は地方に少しずつ人口が戻ってくると思う

20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:52:37.56 ID:j65yv/a40
地方の老人死亡率は半端でない
団塊の世代で命尽きているのも多いし
一気にこれから地方は減るよ
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:19:08.74 ID:4CqFZtwF0
だから、今までみたいに首都圏一極集中が続いていたら、地方は高齢者が多いし
一気に減ったと思うよ
だけど、その流れが「求人倍率が地方の方がよくなってきた」ことで流れが変わるだろうということ
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:21:17.51 ID:4CqFZtwF0
福岡とか岡山とかが人口増加してきたことが「地方への流れ」の前兆だと思うけどね
今までなら首都圏の1人勝ち、あとはせいぜい東海地方がまあまあ勝ち組だったけど
その流れが変わってきたと感じる
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:46:55.64 ID:dhhKXDrL0
もう、気づいていると思うが、鉄道網じゃ子育ては困難。
自家用車じゃないとな。
出生率が高いのは自動車に生活を頼るとこばかり・・・
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:21:28.82 ID:EfJVwpBZ0
さっきテレビでインドの子ども120人の大家族が紹介されていたわ
何であんなにボコボコ産む国があるのに
日本は産まないのか
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:25:01.01 ID:PuJztEcl0
>>24
不景気だから
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:32:10.51 ID:dhhKXDrL0
>>24
娯楽がS○Xしかないから・・・
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:46:25.04 ID:EfJVwpBZ0
産む環境が整ってないから
経済が不安だから
とか

そういうのとは違う、何か別の理由があると思うんだよね
昔の人は子孫を残すことが生きる目的だった気がする
今は自分が楽しむことがメインだよね
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:05:16.85 ID:4CqFZtwF0
インドなら子供が労働力になるじゃんか
賢い子は大学まで行かせ、他の子は義務教育で終わらせて就職
その子たちが親に仕送りしてくれる
だったら、沢山産む気になるよ

29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:07:51.53 ID:4CqFZtwF0
福井とか九州とか田舎で出生率が高いのは、一戸建て比率が高く
結婚後も親子同居のケースが多いからじゃないのかな
子供産んでも親(祖母)が面倒みてくれるし、母親の負担が少ない
核家族が多い地方ほど(東京など)、出生率が少ない
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:29:21.79 ID:ikRWjAix0
都会=出生率低い、田舎=出生率高い の理由はだいたい分かるんだけどね。
まあ、住居にしろ教育にしろ子育て費用がかかるからだろうけど。

でも、同じ田舎なのに、
北日本=出生率低い、西日本=出生率高い は何でだろうね?? 不思議。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:35:08.62 ID:j65yv/a40
出来たら婚
出来てしまったから結婚するんであってみんな子供なんて可愛く
ないし欲しくないんだよ
一人でいたら喧嘩も無いDVも無い
男の性のはけ口に風俗完備 エロ本アイドルの山
これで結婚などする訳が無い
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:41:29.73 ID:H8Krc5VI0
>>30
ただ北日本も伝統的に低いわけじゃないんだよな。
昔はすげー高かったわけで、ココ数十年での社会の変化だと思われる。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:42:26.56 ID:/6KwJra5O
ところが今の若者で独身者は風俗にも行かないという結果が出ている。
風俗産業も規制も加わって縮小中
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:49:11.38 ID:CwaZsFuA0
>>18東京都2011年に転入超過が44000人もいたっけ?
東京都の対前年同月比は+23000人だろ?
ということは21000人の自然減・・
何か数字が違う気がする
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:54:52.65 ID:ikRWjAix0
>>34
先ごろ発表された住民基本台帳人口移動報告の年報からです。

つまり、外国人は含んでいないので、
推計人口の社会増減とは数字はかなり違うと思われます。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:16:06.81 ID:CwaZsFuA0
>>35
なるほどね
その統計をみると、もはや首都圏一極集中というより、都区部一極集中の時代に入ったようだね。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:47:53.34 ID:372YmUOa0
日本の人口
50年後に4000万人の減少
年間で80万!?
1都道府県あたり17000人・・・
10年で17万人の減少
神奈川県なら鎌倉市ひとつなくなる計算
鳥取県なら34年で人が消える・・・
ホントかなぁ・・・
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:54:15.68 ID:3fuRZVi3O
>>17
高卒の就職内定率が93%台と二十年ぶりの高水準だそうな。石川県の情報
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:19:25.31 ID:h3ncmZe+0
>>37
本当。いまの出生率だと子ども世代の人口は親世代の人口の3分の2程度にしかならないから
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:24:08.35 ID:h3ncmZe+0
団塊の世代も寿命で死ぬんだからそのくらい減るんだろう。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:25:00.04 ID:h3ncmZe+0
なんで理学部なんて来たんだろ。人口学したいわ。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:30:26.67 ID:y7Ol+Nlb0
俺もなんで電気工学やってんだろwww
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:36:16.81 ID:rOzb6V8w0
政府が少子化対策を
打ったとしても
増税に次ぐ増税じゃ
あまり意味がないね
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:09:36.37 ID:TiZixEI50
なんだよ理系ばっかだな
板のカテゴリは「学問・文系」だぜ
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:20:13.28 ID:h3ncmZe+0
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 02:16:58.67 ID:KNdfxX+i0
人口スレは増減率やら出生率、合計特殊出生率と
何かと理系好みの計算が多い
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 03:31:41.14 ID:WCaKGuKx0
人口は数字が中心だからね
都市の街並みとか外観とか、心情的な都市比較になると文系の独壇場になる
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 04:17:48.47 ID:gAWHO7x00
何故少子か
それは団塊ジュニアみんな理解したように
人生は苦労10割
産んだら絶対どっかでつまづく 悲しむ 苦労する
先進国 ドイツもイタリアもみんな産まないのは
「人生は悲しい」事に気付いたから
半島の人は攻撃してくる 温暖化は進む 石油は40年後に消滅
森林伐採 オゾン層の破壊 途上国の人口爆発で食糧難
地震が絶対来る これで産むのは狂気の沙汰
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 06:33:11.93 ID:wWq17eUVO
>>46
その上、人口問題を考えていく中に人の生き方の問題がぎっしり詰まっているもんな。

>>48
日本以上の少子化の上に若者世代が必死に英語覚えて欧米留学がデフォという
韓国が最凶だろうな。
韓国の場合は教育政策が80年代の日本と同じでリベラルな教育観が不毛そのものだからなおさら。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 09:41:06.61 ID:hXe8tAXK0
>>49
しかも韓国の場合その通り留学してマスター取っても報われない人生送ってるのが9割9歩だからな。
子供を産むことは自分も含めたサバイバル椅子取りゲームの参加者を増やすことになって
苦しくなるだけのことがみんな分かってきたってことだろう・・・
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 09:56:47.55 ID:WCaKGuKx0
有効求人倍率が、平均よりも良好な都道府県


12月 全国:0.71倍

上位
福井県_:1.11
香川県_:1.05
愛知県_:1.00
岡山県_:1.00
富山県_:0.94
島根県_:0.92
東京都_:0.91
徳島県_:0.91
石川県_:0.88
群馬県_:0.85
広島県_:0.83
岐阜県_:0.82
宮城県_:0.80
山口県_:0.81
長野県_:0.76
三重県_:0.76

平均以上の合計特殊出生率の都道府県

島根 1.63
福井 1.55
香川 1.55
広島 1.51
山口 1.5
鳥取 1.48
静岡 1.48
滋賀 1.48
長野 1.47
愛知 1.46
岡山 1.45
石川 1.4
富山 1.39
三重 1.39
群馬 1.39



なにげに一致する県が多い
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 09:58:11.82 ID:WCaKGuKx0
滋賀、静岡 out
徳島    in
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 11:02:56.14 ID:Eps3vwXG0
直接因果があるかはともかく、興味深いデータではあるわな
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:26:26.14 ID:KNdfxX+i0
子供がいると、親は死に物狂いで働くのは普通だし
何かと消費に結びつき、経済がよく回るからね
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:30:18.72 ID:6FbakH870
>>54
かもね
>>51
決してこれらの県が豊かに思えないよね
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:36:58.18 ID:WCaKGuKx0
>死にもの狂いに働く
働きたくても、求人倍率が低くて働くこともできない県があるからね


ちなみに、首都圏の埼玉とか神奈川は求人倍率は12月期は
ワースト10位に入ってる
これから本格的に人口の減少期に入ると予想


57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:46:36.03 ID:WCaKGuKx0

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000020x6j-att/2r98520000020xda.pdf
都道府県・地域別有効求人倍率(季節調整値)
(新規学卒者を除きパートタイムを含む)

12月 全国:0.71倍


http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000020x6j-att/2r98520000020xda.pdf
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:58:37.05 ID:gAWHO7x00
子供虐待やら教師のエロ犯罪の国は負け
自分らはそんなにならないと思ってるかもしれないが
身内で足の引っ張り合い
こんな国が成功するはずない みんな政治家のせいにして
ちょっとは痛い目に遭わないと分からない日本非道い国だ
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:02:01.54 ID:L5w7Ilch0
単なる人口の増減より
未成年人口の増減の方が
ウエイトが大きい感じだね
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:03:44.16 ID:gAWHO7x00
子供の作り方

美人見て興奮してチンポ立って
こすりまくって
出来てしまったら産む

こんな生き物が尊いとかあるわけない
快楽の結晶 女のあそこは締まって気持ちいい
それだけだ
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:13:22.88 ID:hXe8tAXK0
>>60
まあもともと人間も他の動物同様フリーセックスだったのだが、
性病が蔓延したためパートナーを一人にすれば病気が蔓延しないことを発見した学者
(誰だっか名前は失念したが)が広めた制度に過ぎないからな。
現在はこの制度を見直すいい機会なのかも知れない。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:19:18.16 ID:WCaKGuKx0
昔は「貧乏人の子だくさん」だったのが今は「お金持ちしか子を持てない」

一例として俺www

兄 親の跡を継いで社長、年収1400万円 既婚 子供4人
俺 地方情報誌の編集者 年収380万円 独身 当然子なし
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:29:10.08 ID:hXe8tAXK0
>>62
それ差が有り過ぎだろ。
兄さんから財産恵んでもらうべき。
ウルトラっ兄弟ですらそうしてるんだから。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:36:42.60 ID:WCaKGuKx0
>>63
父親が死んだら、ある程度の遺産は入ると思うよ
家業を嫌って自分の好きな仕事をやってるんだから、収入差は仕方がない
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:43:08.16 ID:KNdfxX+i0
20年ぐらい前の神奈川や埼玉も求人倍率が気になる
ちょっと調べてみよう
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:56:27.42 ID:DZz+3/BBO
>>62
自分の周りでは、県営アパートとかお金ない家庭の方が子沢山だけどな。
年収380万なら子供は置いといて、家庭は持てるだろう
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:09:06.63 ID:DhFX+TFnO
南関東は求人悪くても関係ないだろう。
東京が0.91とかなりいいから出るし。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:14:53.60 ID:DhFX+TFnO
ベッドタウンは親と住んでいる核家族が多いからバイトでもなんとかなるし。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:31:26.12 ID:WCaKGuKx0
>>66
それは本当に底辺の層
一応、子供に大学行かせることができるぐらいの家庭環境で育った30代、40代は
富裕層=子供が2−3人、平均以下の年収=子なし、あるいは1人
というケースがほとんどだよ

俺だって結婚しようと思えばできる収入や環境だけど、仕事が安定しない(いつ潰れるかわからない情報誌)ので
結局、結婚しないで一生を終えそうだ
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:40:18.79 ID:WCaKGuKx0
大体、芸能人の離婚のワイドショーを見ていても分かるけど、
子供がいると「養育費」という形で離婚した夫から20年近く数百万円の金をもぎ取ることが出来るから
金持ちと結婚した妻はすぐに子供を作る

さらに夫が死んだら、妻が財産の2分の1、子供が2分の1という形で夫の遺産を独り占めにできるから
子供を作る
小なしの妻なら夫が死んだら、妻に2分の1相続で、あとの2分の1は夫の親族に分配されるから

金持ちと結婚した女は沢山子供を作った方が有利
だから富裕層ほど子だくさんになる

71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:46:23.75 ID:WCaKGuKx0
ちなみに、うちの場合は兄が結婚前に作った隠し子がいて
その子を認知した為に兄はその女性に養育費20万円を毎月払ってる
子供を作るというのはそういうこと
貧乏人の子供を妊娠したら苦労するだけだが、
相手が金持ちならそれが安定収入につながる
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:48:19.25 ID:6FbakH870
ちょっと前までは
芸能人の
離婚、できちゃった婚とか
ありえないほど恥ずかしいことだったのに
今は平気でやってて、むしろそれがカッコイイみたいな風潮なのがおかしい
>>61
フリーセックス?
それいつの時代?
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:49:31.43 ID:6FbakH870
>>66
貧乏過ぎではもちろん子どもを持てないけど
ある程度の水準以上で考えるなら
むしろ貧乏の方が子ども多いよな
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:17:05.86 ID:fwlF27Ng0
貧乏なほど子供は多い
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:17:35.57 ID:wWq17eUVO
>>58
前にも書いた気がするけど欧米各国が子どもの人権にうるさくなりがちな一方
日本を含むアジア各国が老人が大事にされる一方子どもの人権が邪険にされがちなんだよなあ。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:29:56.29 ID:hXe8tAXK0
>>72
有史以前。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 18:55:14.13 ID:EM7ZWKph0
>>41-42
俺もそうだ
電気系出て製造業で開発やってるけど気になるのは人口の話題ばかり
国2の1次だけ受かって統計局面接に行ったけど合わないなと思ったのも事実だが。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:20:28.35 ID:VPROtUam0
ここって案外高学歴の集うスレなのか?
まあ俺も旧帝の理系入ったけど性に合わず経済へ転向したクチだがw
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:39:53.47 ID:fT4LlGE50
>>78
旧帝大の理系にいる。今レポート書いてるが正直学科の勉強が面白いとは思えない。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:41:41.83 ID:u/b4aQod0
東大京大出身者は自分の母校旧帝大って言わないw
旧帝大っていうのは大抵地方のボンクラが多い
医学部は除く
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:42:33.59 ID:u/b4aQod0
ちなみに高学歴って言うのは東大京大と国立医学部だけだから
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:54:26.15 ID:fwlF27Ng0
俺は東工大卒でやはりメーカーの設計やってるw
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:56:19.51 ID:0xdWwd060
ちなみに早大生でつ(´・ω・`)
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:14:54.81 ID:wWq17eUVO
大学は民主党の森ゆうこ議員の母校だった俺はこのスレじゃ低学歴な方なのかな?
過疎の深刻な地域で育ったので、地方にとっては何の得にもならなかった東京主導の価値観が
この際崩れ落ちてくれんかな、って気持ちでいる。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:16:28.88 ID:dWr8M0Ok0
(´・ω・`)
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:19:53.46 ID:kYsI0nFa0
石原のせいで東京の価値はかなり落ちたけどな
ついこの前オリンピック落選したのに、懲りずにまたオリンピック誘致なんか言い出しているが
それよりも原発事故の影響をどうにかしなければ、地方への流出は止まらないぞ
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:01:57.26 ID:wWq17eUVO
>>86
国民に自由をもたらす存在から束縛をもたらす存在へと変貌していった
それがここ10年くらいで東京が最も大きく変わった点じゃないかな?
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:25:20.00 ID:KNdfxX+i0
これから都内のマンション建設はぐんと落ち込むだろうね

災害対応マンションで登録制度 東京都が4月にも開始
行政・団体
[2012年1月27日 13時11分

 東京都は、大規模な震災が発生した場合でも生活を継続できるマンションの登録制度を、早ければ4月にも開始する。
震災などによる停電時でも水の供給やエレベーターの運転が可能な必要最小限の電源が確保されているマンションを登録。都のホームページなどで情報公開し、都民生活の安全性向上を図ることなどが目的だ。
新築マンションを分譲するディベロッパーや賃貸マンションを所有する大家は登録を受けることで、東京都LCP(Life continuity performance)住宅として、PRすることもできる。

 具体的な登録基準は、建築基準法に基づく耐震性を有すること▽水の供給やエレベーターの運転を行う発電能力があり、
燃料が安定継続して供給可能で
住宅外からの電力供給が止まった場合も運転可能な常用発電機が設置されていること
▽常用発電機の発電に伴い発生する熱の利用に必要な機能を備えること――など。

 登録申請は、新築分譲はディベロッパー、賃貸は大家が行う。また、既存物件の場合はマンション管理組合が行う。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:28:30.94 ID:KNdfxX+i0
災害対応マンションで建設費が2割〜3割上がるらしい
強制ではないが、それなりのランクのマンションを名乗るなら
最低限対応せざるを得ない。

人口が激減中の千葉県には朗報かも?
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:32:28.92 ID:6FbakH870
>>86
地方への流出が止まらない?
良いことじゃん
東京は人が多すぎて困ってるんだろ?
地方が人が少なすぎて困っている
東京がどんどん吸い上げちゃうからな

今回の大雪だって
昔はもっと雪が降ったが、大変だって問題になっている理由は
田舎での高齢化のせい
昔は若者がたくさんいたから除雪する人がいっぱいいたが
今は年寄りばかりで追いつかない
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:44:50.87 ID:BxAaRQLn0
高度成長期
東京と大阪の2大都市圏に集中

バブル崩壊後〜東日本大震災まで
財政悪化とバブル投資の失敗で関西圏から人口流出
首都圏に人口集中、東京一人勝ち
地方の中では名古屋圏健闘

東日本大震災後
放射能汚染や地盤の弱さが露呈して首都圏集中からまず千葉が脱落
その他の1都3県も人口流入減少
関西が久々に社会増加
仙台、福岡が増加、地方都市へ人口が戻りつつある

92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:47:23.77 ID:6FbakH870
地方都市の中の勝ち組にだけ戻ってるだけで
他はさらに悪化しているよ
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:54:07.17 ID:BxAaRQLn0
まあ、極端な首都圏集中の流れがここに来て緩和されてるのは事実
一昨年の2050年の人口予想では1都3県の首都圏と関東地方と沖縄、愛知、滋賀だけが
人口を保ち、後の都道府県は人口が2−3割も減るという予測だった
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:06:27.51 ID:1niaAzOD0
先日東京で
帰宅困難者訓練とやらをやったそうだが
あんなママゴトみたいな訓練やっても無意味
私は被災地の人間だが
実際に体験してみないと
あの恐怖は分からんだろ
もし東京湾大津波が襲ってきたら
首都圏人口は相当減るんだろうな

95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:10:39.40 ID:6FbakH870
>>94
ホントそう思った
昼間の明るい時間に、道路も平らで揺れもない状態で
すべての電気や通信、水もある状態で実験しても
ほとんど意味ない

携帯でお知らせ、Twitterで情報が・・・
とか
どんだけ災害舐めてんだよ
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:43:08.22 ID:1niaAzOD0
>>95
そうだろ?
帰宅困難とか言ってる事自体
甘ったれてるよ
被災地の連中は
帰宅する家そのものが無いんだぜ?
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:22:15.89 ID:BOQIoqxQ0
関東で高放射線量が発見されている
みんな長生き出来ないだろうな
はよ死ぬから人口の減り方も早いよ
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:32:02.24 ID:c1YPYMtpO
あとは埼玉次第だが、1月1日現在の人口が前月比で増えたのは、沖縄だけになりそうだ
外人が減った



99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:33:44.87 ID:eMNlC2MY0
今月から経済産業省が行う愛知沖の「メタンハイドレード試験採掘」
よりにもよって東海地震・東南海地震のプレートが集中する
南海トラフで採掘するんだよな
これ、東海地震フラグだろ
首都圏、東海地方、四国、宮崎まで全部やばいぞ
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:54:10.29 ID:BOQIoqxQ0
こんな国に生まれてきたら死ぬしかないわ
朝鮮半島は地震100%起きないんだ
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:59:36.40 ID:pVXyvZXzO
東海、東南海、南海、首都直下が同時に起きそう。

M10クラスで最大30mの津波、死者5000万

自力での再建を断念し、アメリカ・中国・ロシアの植民地になる。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 02:05:01.11 ID:wPzFZTrBO
その時には福岡が首都になるな
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 02:12:05.45 ID:etx5pLPU0
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 02:13:03.67 ID:pVXyvZXzO
北海道、東北、北陸…ロシア(札幌)
関東、東海、近畿…アメリカ(新東京)
中国、四国、九州、沖縄…中国(福岡)

以上に分割して復興を進めていく予定。
既に国連内部でも話が進んでいる模様。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 02:30:53.51 ID:pIdIw/K10
>>101
地震学的にM10なんてありえないから。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 02:34:17.44 ID:wPzFZTrBO
M12で地球は真っ二つになれしいよ
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 02:34:57.31 ID:wPzFZTrBO
M12で地球は真っ二つになるらしいよ
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 05:09:51.80 ID:YmoSZ98FO
>>93
腐敗かつ機能不全を極めた従来の東京中心の価値観を凌駕する魅力的な価値観が
地方で生まれて全国に広がらないかな、という気がする。
三浦展(個人的にコイツは嫌いだが)の「ファスト風土論」じゃないが
東京のハイソ、セレブ層中心に価値観が回ってきた中で
文化的に陳腐かつ安っぽいものばかり押し付けられてきたのが
これまでの地方の姿だった。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 05:44:21.22 ID:BaqgCiP90
>>78
まあ、俺はしがない駅弁大だから全然高学歴じゃないけどなww
でも昔から地理とか好きだったからね、地域煽りは正直理解できんが。

>>108
まあ必然というか高度成長の過程でかなり都市に集中したからな。
日本の場合、おっしゃる通り価値観がかなり東京マンセーなのと、
第一次産業を補助金漬けにした結果オワコン化させてしまったのが大きいかも。
なんだかんだいってこういう産業がしっかりしてれば地方社会は維持できるから。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 06:18:34.88 ID:YmoSZ98FO
>>109
しかも日本人の価値観そのものを長らく牽引してきた東京が一番
「封建的」で「創造性に乏しい」「時代遅れ」な都市に成り下がっているんじゃないのか、というのは
俺のように片田舎に住んでいても感じられるところだよなあ。

吉幾三の『俺ら東京さ行ぐだ』の世界は、今の中高生世代にとっては
既に過去のものかもしれないね。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 09:38:29.77 ID:rrcH36O70
メディアを東京が独占してしまったのが大きい、テレビで紹介する観光スポットも
グルメ店も全部東京近郊、若者が行きたがるのも分かる

地方発信の文化といえば、トヨタ景気の翠年前、ブラジル人が大量に西三河にあふれて
問題になった頃、団地のあちこちでサンバが聞こえブラジル人たちが踊り狂っていた

アメリカのデトロイトがかつて自動車産業に従事する黒人たちがレコード会社を作って
「モータウン(自動車の街)レーベル」で「モータウンサウンド」を生み出したように
愛知発のサンバ文化が生まれないかと期待していたが、生まれる前に
不況になってブラジル人も多くは帰国してしまった
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 09:45:37.96 ID:AQOsBikK0
東京にタワマンをたくさん建てて人が多く住めるようにしたら良い。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 09:47:49.34 ID:3D7erwAS0
>>112
すでにそうなっています
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 10:05:47.43 ID:jh4If+Nd0
>>111
>ブラジル人が大量に西三河にあふれて

たかが3万人にすぎないがな






115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 10:09:11.32 ID:jh4If+Nd0
西三河は日本そのものである


日本の歴史(中世〜近世)
◆鎌倉幕府◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)

・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室河幕府
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護

・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)

・”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆関ヶ原の戦い◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 10:09:53.56 ID:jh4If+Nd0
また、太田道灌が文明12年(1480)に山内上杉氏の家臣高瀬民部少輔に提出した書状「太田道灌状」によれば、道灌は成高を「吉良殿様」と敬称をもって呼び、
「吉良殿様は江戸城に御籠城になって、御命令になっていたので、城下の軍勢はそれに従って数ケ度合戦を致して遂に勝利を得た」と武将成高への感謝を記しています。

鎌倉鶴岡八幡宮の供僧だった相承院の快元の記録した「快元僧都記」によれば、快元は吉良頼康を「吉良殿様」「蒔田御所」と敬称を使用、北条氏綱に対しては「氏綱」と呼び捨てにしています。
当時の関東では「足利氏一家衆」という吉良氏の存在が小田原北条氏以上に尊敬を受けていたものと思われます。





>吉良殿様
>御籠城
>御命令



力抜けよw万年パシリのトンキン猿w
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 10:11:14.56 ID:jh4If+Nd0
吉良殿様とは





世田谷城

概要

世田谷城は、吉良氏によって築かれた平山城。世田谷に本拠を置いた奥州吉良氏が代々居を構えた。
[編集]歴史・沿革

貞治5年(1366年)、吉良治家が世田谷郷を与えられる。
応永年間(1394年-1426年)頃、居館として整備されたと考えられている。
吉良成高の頃、城郭として修築されたものと考えられている。
天正18年(1590年)、吉良氏朝の代に小田原の役により豊臣氏勢に接収されたが、同戦役後廃止された。江戸城改修に石材を利用したという。







家康関係なしw当の昔にパシリのトンキン猿w
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:06:53.92 ID:jEBSSk/eO
函館、長崎、佐世保、門司、呉、横須賀(昔ながらの港町)

釧路、宮古、釜石、気仙沼、銚子、館山、尾鷲、土佐清水、宇和島、枕崎、名瀬(漁港があり、漁業依存度が高い街)

これらは、概して人口減少が顕著だけど何故なんだろ?
後者は人口密度が低く、開発余地も十分あるのに。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:58:11.60 ID:YowKSZ770
昔ながらの港町は
もともと平地がほとんどない場所だからな

港を開発する技術がなかったため
大きな船が入れるような海底の深い港と言ったら
崖の近くくらいしかなかった
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:59:19.09 ID:pVXyvZXzO
>>105
3.11ですら想定外だったから、もう何が起きてもおかしくない。

四連動M10+富士山大噴火を乗り越えることができるかな?
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:59:31.95 ID:0dhb+V6U0
よく知らないけど、漁場って既に住民の間で既得権益になっていて
新規の参入ができないんじゃない?
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:03:18.08 ID:0dhb+V6U0
北海道のサルフツ村とか浜頓別のあたりは猟師町だけど、この前18きっぷで
旅したら海岸沿いにすごい豪邸が並んで建っていて、地元の人に聞いたら「ホタテ御殿」だと言ってた
漁業は儲かるんだな、石巻の漁師の人々が石巻を離れない訳だ
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:09:03.32 ID:xl3CKl070
>>120
Mw9.5:チリ地震(1960年)
これ以上の規模の地震は実測でも地質調査でも発見されていない。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:16:03.02 ID:YowKSZ770

M10ってことはM9だった東日本大震災の32倍のエネルギー

M9.5 チリ地震(1960年)これ以上の規模の地震は実測でも地質調査でも発見されていない。
M10 地球上で起こりうる最大の地震
M11 恐竜絶滅の原因と見られる小惑星が地球に衝突した時に発生した地震
M11.5 地球が太陽から受ける総エネルギー1日分
M12 地球を丸一周する長さの逆・正断層が動く(地殻が完全に断裂する)時の規模
M17.5 地球が木っ端微塵になるエネルギー
だそうだ
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:19:13.44 ID:YowKSZ770
東日本大震災のM9.0ってのは
3箇所+その他多数のエネルギーをすべて足した数値なの?
それともすべての元となった場所のエネルギーの数値なの?
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:25:55.37 ID:jEBSSk/eO
東京直下型地震が来たら、23区内なら中野区あたりがちょっと危険じゃない?
豊洲あたりはびくともしないけど。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:34:56.65 ID:YowKSZ770
逆じゃね
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:48:17.55 ID:ckEuNIwx0 BE:1733623283-2BP(0)

国民生活無視のまちづくりがこれまで行われてきたツケを
今の我々が払わされている気が強くするなあ。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:21:18.66 ID:1fSjUgGp0
>>118
陸路が不便っていうのもあるだろうな。
特に三陸方面は高速道路が通ってないし、新幹線どころか東北本線みたいな
在来線の主力からも遠い。館山や尾鷲、土佐清水、枕崎などに至っては
地理的にもうどん詰まりだし。

だから漁港は漁港でも、国道1号が近い焼津や沼津なんかはそんなに寂れていない。
旧清水市は人口が減り続けてるけど、それでも程度でいけば>>118の町よりはマシだ。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:40:57.04 ID:8iyObL/f0
>>111
逆に東京ばかりの情報が溢れた結果、ケンミンショーなる番組が出来た?
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:44:46.69 ID:0dhb+V6U0
ケンミンショーは大阪の放送局が制作しているからね

だから、大阪の話題を取り上げすぎる傾向があるけど、東京制作の番組より
地方を取り上げてると思うよ
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:14:06.20 ID:YowKSZ770
でも地方を馬鹿にしたような構成が結構あるのが残念
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:13:11.33 ID:jEBSSk/eO
宮古、釜石、大船渡、陸前高田は人口密度100人未満だから土地には余裕があるんじゃないの?
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:19:43.48 ID:PvHNKAea0
>>132
つぶやきシローがうっかり某地方を小馬鹿にするようなこと口走っちゃって、
当然その地方の試聴者からの苦情が殺到、(その地方の出演者が憤慨していたのは言うまでもない)
その後一度も出ていないとこ見ると干されたんだろう。
だがそのままオンエアーしてしまう番組制作側が一番責められるべきなのだが。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:25:37.22 ID:1fSjUgGp0
>>133
三陸地方はどこも海岸近くまで山が迫る地形で、平地は本当に少ないよ。
せいぜい斜面の緩やかな坂を削って作った部分か、川沿いのV字形の谷あいとか、
そういうところぐらいしかまともに平坦な土地を確保できない。
で、今回はそういう川沿いに津波が内陸深くまで迫ってきた。

今現在市街地に住んでいる人の中には子供が独立して残された年老いた親や
未亡人になったお婆さんとかが多い。なのでそういう人たちの住む家の中は
「余裕がある」かもしれないけど。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:31:45.97 ID:1fSjUgGp0
>>118に挙がっている漁港の中では、特に釧路、釜石、気仙沼、
銚子、土佐清水の過疎が激しいな。
ちなみに土佐清水と同じく高知県にある室戸市もなかなかの過疎だ。
共に人口は2万人を割り込み、高齢者は住民の3分の1以上を占める。

調べてみたら、気仙沼市の場合
旧気仙沼市・・・2000年61500人→10年後55000人
旧唐桑町・・・・・2000年*8500人→10年後*7500人
旧本吉町・・・・・2000年12000人→10年後11000人
同じく釜石市の場合、2000年46500人→2010年39500人

釜石市のほうが基幹産業の鉄鋼の衰退も手伝って過疎が激しい。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:07:20.82 ID:l+ajaqxJ0
>>129
7年以内に三陸沿岸道路が全通するらしい。
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20111225_2

三陸沿岸道路
http://www.thr.mlit.go.jp/road/sanrikuengan/index.html
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 03:11:59.44 ID:ZTHV01Xo0
太陽光電池の生産の50%を海外生産するとかで栃木工場閉鎖、
パナソニックも国内生産から海外にシフトするとかでますます雇用が厳しくなるな
シャープの亀山工場大丈夫か
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 04:50:16.24 ID:v9ZvZBUS0
>>138
既に古い方の生産工場閉鎖の中国への設備売却を表明してなかった?
まぁ古い工場っていっても2004年完成の工場だけどね・・・・
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 04:51:47.18 ID:v9ZvZBUS0
シャープは近鉄の300mビルへオフィスを移転してる場合じゃないのにな
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 05:22:52.34 ID:ZTHV01Xo0
関東圏の人口流入が減ったのはトヨタ系関東自動車の東北移転も大きい
アクアと軽自動車は全部岩手工場でやることになった
日産は円高でほとんどの生産を海外工場シフトしている途上で横須賀にある
組立工場もいつ閉鎖されてもおかしくない
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 05:32:50.16 ID:v9ZvZBUS0
日産の横須賀にある工場は既に生産車種を減らして、海外や九州での生産にシフトしているね。
日産自動車九州は完全に分社化して給料水準を1割減らしてるし、工場も新しいから生産コストや効率がいいんだろうね。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 08:36:48.14 ID:KB7129ZEO
今となってはフルボッコ状態な小泉だけど
当時の経団連会長のトヨタ奥田とともに既存の製造業中心の経済政策を行っていたもんな。
ただ、新規産業の開拓を全く行わなかったことについては今も批判があるし
現状の閉塞感の一因にもなっている罠。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 10:43:21.60 ID:toPM4FG+0
自称単一民族国家&内需大国の癖に少子化放置するとか正気の沙汰とは思えんw
2060年のピラミッドで社会経済が上手く立ち回る訳がない
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 11:28:35.51 ID:KB7129ZEO
>>144
新自由主義者を中心に移民を受け入れろって議論があるけど
ただでさえムラ社会の延長で異質な価値観に不寛容で
日本人の間ですら「出羽守」(「〜では」が口癖になって知ったかする奴のこと)が見下されるお国柄なのに
それでうまく行くとはどうしても思えないんだよなあ。
物心ともに「見捨てられた」氷河期世代は彼らに敵愾心の限りを向けるだろうし。
トヨタ系企業で非正規労働に甘んじる日系ブラジル人が多く住む愛知県豊田市の保見団地みたいな「失敗例」だって既にある。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 11:32:22.23 ID:toPM4FG+0
移民を入れなくてもジジババが社会保障で財政圧迫させて自滅するのがオチ
人口政策もまともに出来ない国は衰退する運命なのだ
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 11:33:38.45 ID:6cJQoWrwO
>>141
本当に関東の流入が減るほどの規模なら東北の人口激減は少しはマシになるはずだがなw
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 11:35:30.48 ID:9uSElsyZ0
>>145
結局、都心近くのせせこましい住宅地やマンション街か、辺鄙で切羽詰ったド田舎じゃない
移民って成り立たないと思う。
具体的には嫁不足に悩む漁村とか、逆に歓楽街の一角みたいなところ。
それ以外の地域はほぼ確実に外人同士で集住化して、日本人とは混ざらない。

>>142
今後の日本を考えると、大都市圏の工場地帯やそれに付随する住宅地は
今後猛烈な勢いで高齢化や人口流出が起こるかもしれんな。
高齢者の絶対数が多い大都市では、彼らを支えるための社会保障負担が
膨大になって、現役世代が耐え切れず逃げ出してしまう可能性がある。
それこそ京都市東山区とか大阪市西成区みたいになっていくのかも。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 11:42:19.27 ID:9uSElsyZ0
>>141
ただ国内の工場の多くも、今後の高齢化やそれに伴う労働賃金の上昇、
機械化による人手削減なんかを考えればこれからもどんどん統廃合されて
減少していくんだろうな。
東北や九州は人件費や地代の安さこそが最大のウリなんで。

>>147
他の先進国を見ていると、たとえば
1970〜90年代のドイツやイギリス・・・国の総人口は増え続けたが主要都市の人口は軒並み減少(世代全体に減少)
同時期のアメリカやフランス・・・・・・・一部の工業都市は都市圏も市域人口が縮小(デトロイトやクリーブランドなど)
同時期のイタリアや北欧諸国・・・・・・大都市ではファミリー世代だけ郊外にごっそり移動、人口動態が農村化

日本は今後は真ん中のパターンになり、その後は旧東独のアイゼンヒュッテンシュタットみたくなっていくのかも。
この街は縮小都市の代表例なんで、ググって見るといいよ。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:36:45.05 ID:KB7129ZEO
まあ製造業に片寄りすぎた産業構造が
今の日本社会の精神的自由の乏しさの原因の一つになってもいるんだろうがな。
かといって高度成長期のような東京=自由、田舎=封建的という図式は
とっくの昔に成り立たなくなっているし。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:25:07.96 ID:st7o2wdg0
>>150
製造業だとなんで精神的自由がないのか?

他の産業には精神的自由があるのか?

現代の日本の製造業にとってかわる産業はあるのか?

そもそも精神的自由とはなんのことだ?

152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:35:53.07 ID:IqjaLJFz0
アメリカでMicrosoft、apple、Google、Twitter、Facebook
などパソコン関連の大企業がどんどん生まれている中
日本にも1つくらいできないもんなのかな
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:44:37.77 ID:KB7129ZEO
少なくとも成熟社会に対応した産業構造になっているわけでないことが
例えばタイで「外こもり」生活を選ぶ若い世代を必然的に生み出している罠。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:47:14.01 ID:9uSElsyZ0
少し前まで絶好調と言われていた任天堂ですら百億円単位の赤字だし、
家電業界に至ってはどこもボロボロ。
今現在本当に好調と言えるのは双日除いた商社と一部の小売ぐらいだな。
金融ですら野村や三菱モルガンなんかはビミョーな空気。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:50:16.90 ID:IqjaLJFz0
GREE、DeNA、アメーバとかは好調なんじゃね
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:57:32.95 ID:9uSElsyZ0
>>155
製造業でもニコンなんかのデジカメ系やオリンパス除いた医療系機器メーカーは強いな。

一方で俺の親戚が勤めている土建業界なんかはなかなかしんどい。
被災地復興関係の仕事は東京の大手が掻っ攫っていくし、下請けや孫請けは
元請けから安く買い叩かれるから利益がなかなか出ない。
震災直後、大手住宅関連・不動産企業がトタン屋根や窓ガラス、シリコン、石灰なんかを
金に物言わせて買い占めていたっていうけど、その後思ったほど復興需要が出なかったので
慌てて市場に安く売り払っている例もあったな。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:13:48.27 ID:toPM4FG+0
アニメは日本が世界に誇る主力産業だ!(キリッ)
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:19:07.87 ID:7lTrr2Iy0
アニメだけやもう
そのうちアニメも中韓にパクられて終わりよ
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:25:34.93 ID:9uSElsyZ0
>>157-158
経産省の古賀元審議官も言ってるが、結局今の日本が持っている環境再生技術や
はやぶさなどの宇宙・地球関係工学、万能細胞に代表される医療関係の先端技術、
アニメなどの映像技術系などをどうやって高めていくかが鍵だと思う。

つくばや京都みたいなところがもっと伸びていかないとダメなんだろうな。
大学なら他には内燃機関やロケットが得意な東北大学や素材科学に強い金沢大学、
水産物の養殖に長けた岡山大学や特許の多い広島大学やみたいなところ。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:26:19.92 ID:KB7129ZEO
アニメーターの劣悪な労働条件で辛うじて成り立ってきた業界であるからな>アニメ業界
おカネの問題だけ見るなら、トヨタや松下に代表されるような全体主義的な社風の問題は残るが
やっぱものづくりでボチボチ食っていこうか、って話にもなっちゃう。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:32:06.22 ID:9uSElsyZ0
>>160
本当はいろんな産業・企業が相応に集まってるのがいいんだよな。
一つの産業だけでメインに食っていたところは筑豊や夕張の産炭地みたいになるか、
釜石みたいに伝統産業(釜石なら漁業や水産加工)に回帰して細々と食っていく一方だと思うわ。

横須賀が上に挙がってるけど、重厚長大産業の街だし今後どうなっていくのかな。
米軍基地がある限り最低限はやっていけるだろうけど、それでも東京からは中途半端に
遠くてベッドタウン需要は弱いだろうし、山だらけで可住地は少ないし活断層の多さも
最近になって指摘されるし、関東自動車もなくなりかけてるし、本当にビミョー。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:44:47.09 ID:KB7129ZEO
>>161
例えば「愛知県の管理教育」なんかも偉大なるトヨタ様が
地域で政治的影響力を持ちすぎたのもその一因に上げられる罠。
これで英語教育がそれなりに成功していようものなら
今の韓国のように欧米への人材流出の原因の一つにもなってしまうだろうな>日本の学校教育
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:51:32.67 ID:9uSElsyZ0
>>162
どのみち今後は海外を目指す人間と徹底した内向き志向の人間に二極化すると思う。
一企業が強すぎる街って日立にしろ新居浜にしろ延岡にしろ、地元で必要とされる
人員が減って少子高齢化し始めたら結構衰退が早いよ。

そういえば長野県岡谷市とか群馬県桐生市とかも結構苦しんでるよな。
北陸の小松(コマツ)や黒部(YKK)、佐賀県の鳥栖(運送基地)なんかは粘ってるけど。
人口動態でも東北の場合、宮城県の旧古川市や山形県の東根市なんかは
あまり人口が減ってない。
岩手県の金ヶ崎や北上は一旦減った人口がまた増える見通しも出てきた。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:54:58.50 ID:IqjaLJFz0
>>159
あまり良く知らないが
日本って著作権とか特許とかが下手でいろいろ損してそう
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:12:44.59 ID:2tTQ6RH60
>>159のフィールドが大学だからかもしれんが大学に偏りすぎだろ・・・
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:16:21.93 ID:9uSElsyZ0
>>165
確かに大学だけじゃダメだよな。
産官学の連携って日本では実を結んだ部門もいろいろあるけど、
個人的にまだまだ日本は可能性がいろんなところに転がってると思う。
今までは企業内の開発研究に頼り過ぎていた側面があるし。

全国的に人口減少が進む中で、つくば学園都市とかけいはんな学研都市とか
そういうところが伸びていくのは大事だと思う。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:19:56.04 ID:4yCBwm5z0
>>162 馬鹿か?w有志以来日本人自体が飼いならされているw




日本の歴史(中世〜近世)
◆鎌倉幕府◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)

・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室河幕府
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護

・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)

・”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆関ヶ原の戦い◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:20:38.06 ID:4yCBwm5z0
>>162 馬鹿か?w有志以来日本人自体が飼いならされているw




日本の歴史(中世〜近世)
◆鎌倉幕府◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)

・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室河幕府
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護

・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)

・”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆関ヶ原の戦い◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:25:00.86 ID:9uSElsyZ0
人口の話からそれ過ぎたので、ちょっと人口関連のネタを。

被災地のひとつ、宮城県の2010年国勢調査結果(旧71市町村単位)

前回に引き続き人口増加・・・仙台市、名取市、岩沼市、旧古川市、利府町、富谷町、
                  大和町、大河原町、多賀城市
前回の増加から減少に・・・・亘理町

その他の自治体は前回と同様減少
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:26:34.63 ID:4yCBwm5z0
国内は地域差がある、出来の悪い万年走りはこれからも駄目駄目だw




【平成21年度 指定都市+中核市(全59都市)の生活保護率】
55位 長野 0.58%
56位 豊橋 0.52%  ←優秀地区
57位 豊田 0.47%  ←優秀地区
58位 岡崎 0.42%  ←優秀地区
59位 富山 0.34%
平均 1.38%

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL02020101.do?method=extendTclass&refTarget=toukeihyo&listFormat=hierarchy&statCode=00450046&tstatCode=000001034573&tclass1=000001039602&tclass2=000001040528&tclass3=&tclass4=&tclass5=



日本列島乞食猿だらけw
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:38:56.57 ID:4yCBwm5z0
>>145
外人が貧乏だと思っているのか?w妄想ばかりするなよ、万年パシリの低能w



東海3県で年収2500億!?=共立総研=在住ブラジル人の経済力試算

日本の東海地方三県(愛知、岐阜、三重)に住むブラジル人の収入が年間約二五〇〇億円に上るという試算が発表された。大垣共立銀行系のシンクタンク、共立総合研究所(岐阜県大垣市)が昨年十二月二十日に発表した試算によるもの。
試算ではさらに、同地方在住ブラジル人の年間消費額を一四〇〇億円以上と推測しており、在日ブラジル人コミュニティの経済力が地域経済で大きな割合を占めつつある現状が浮き彫りとなっている。
同研究所では、〇五年の国勢調査、在留外国人統計に基づいて同地方のブラジル人労働者を約七万二〇〇〇人、うち九〇%が製造業・サービス業に従事していると仮定。浜松、岐阜で実施したアンケートから、
ブラジル人労働者の年間収入を年間三六〇万円(非製造業は三三六万円)と推計し、総収入を二五七四・七億円と試算した。
また、米州開発銀行のデータから、母国への送金額を約四八二億円と推計している。
総収入から、送金や貯蓄、税金や保険料などの支出を引いて「国内消費額」として試算した数字は、一四二八億円。
この金額から直接・間接的に二二七四億円の経済波及効果が発生すると算出した。
これら在住ブラジル人の消費活動が東海三県のGDPに占める割合は〇・二八%に上る。
同研究所では、同地域の経済にとって「決して見過ごせない規模のもの」と、その経済的影響の大きさを指摘している。
東海三県在住のブラジル人(二〇〇五年末時点、法務省「在留外国人統計」による)は、愛知が七万一〇〇四人、
岐阜が一万九一五二人、三重が二万一三三人の計一〇万二八五人で、在日ブラジル人全体の約三分の一を占める。
この数字は〇六年末(同統計)には、愛知七万六二九七人、岐阜二万四六六人、三重二万一二〇六人の計一一万七九六九人へと約一万五〇〇〇人増加した。
在住ブラジル人社会が同地域の経済に及ぼす影響も、同様に増大していると推測される。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:23:52.11 ID:Gsv4vyGn0
関東自動車岩手工場スレより

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:36:31.01 ID:BJYvbNrW
何が楽しくて東北で働かないといけないわけ
511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 12:44:01.17 ID:MXbbf2bd
楽しくはないけど生活する為じゃない

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:47:04.16 ID:cMnyTCdU
おまいらは雪道運転の講習受けてこいよw沼津ナンバー遅くて迷惑じゃ 4号渋滞するべ
517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:35:45.04 ID:u00UWVFS
雪が降るような場所でクルマを生産するのが、そもそも間違い。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:34:21.55 ID:PxtNf11C
トヨタは今年は忙しいぞ!嫁がオメデタだから地元帰って関東自動車に行くからよろしく。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:04:35.95 ID:nT5F9Vvi
関東自動車の3月の土曜は毎週稼働?


明らかに関東自動車の東北移転で人口が戻ってきてる
しかも、静岡や神奈川からも社員が転入してる
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:30:10.15 ID:9uSElsyZ0
>>172
岩手の内陸各地はもともと被災地である沿岸部から人が結構流入していて、
ここ最近人口が減っていた盛岡市や北上市などでも人口が再び増えてる。

岩手県の人口減少が宮城や福島より若干ながらマシだったのは、
沿岸部の人口が宮城より少なく宮城ほど人が死ななかったのと、
福島みたく深刻な放射能汚染があまりなかったから。
ただ震災後の人口動態を見ていると、本当の意味で人口が戻ってきているのは
仙台市内(それも内陸の3区)をはじめ限られた自治体だけ。
青森や秋田や山形は相変わらず減少中。

福島に至っては、もう終わるしかないと思う。現地の方には失礼だと重々承知の上だが。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:34:46.95 ID:KB7129ZEO
>>173
東京一極集中が草の根から否定されるようになり始めたのも
福島の犠牲あってこそなんだよな。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:39:42.25 ID:HNMsrz6V0
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:44:10.74 ID:YDHbd3RCO
首都直下型地震が来たら、被害が大きそうなのは何区だろ?

練馬、中野、杉並は比較的安全、江東・江戸川はびくともしなさそうだけど。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:01:34.03 ID:sbea5b4m0
>>173
福島県が終わることになった場合のシナリオ↓

約8兆円/年の福島県内総生産に対する賠償や
県民の移住費用を
東京電力が支払うことになり、
東電の電力料金は暴騰。
それに耐えられずに関東から企業が続々撤退し、
海外移転も続出。
企業の移転に伴って人口激減の東京圏では
地価が暴落して担保価値が無くなり、
移転してない企業の財務状況まで悪化して連鎖的に倒産。
東京圏の企業の倒産は全国の支店に波及し、
地方でも失業率が上昇。
税収も減少し、ついにデフォルト発生。
預金封鎖になって日本経済はストップ。
日韓通貨スワップ停止で韓国ウォンが暴落し、
アジア通貨危機が再来。
日本からIMFや国連組織への拠出金停止で
どこも買い支えできず、世界恐慌突入。

ソ連がチェルノブイリ周辺を見捨てたのは、
その選択の方が安価に済むため。
福島県の除染費用が数十兆円かかろうと、
最悪のシナリオに比べれば安いから
日本政府は福島県を見捨てない選択をしてる。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:01:49.48 ID:KB7129ZEO
>>176
山の手下町を問わず、リアル「神田川」の世界が広がる地域が一番やばそうだ。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:13:22.54 ID:smnjm85J0
福島の原発は廃炉=永久に再稼動しない
東京にエネルギーを供給する原発新規建設は無い(福島の惨状をみれば原発進出に賛成する自治体住民はいないだろう)
  ↓
東京圏の電力は火力発電に頼ることになり、東京圏の電気料金高騰が慢性化
  ↓
電気代up=コストupで東京圏から企業の流出続く 
  ↓
東京圏が疲弊
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:44:08.07 ID:/teV+UeP0
東京都区部の転入超過が2010年より2011年の方が増えたのは意外
外国人の転出で鈍っていただけだったんだな
外国人が戻ったら本来千葉に行ったはずの分も加わってさらに増加が加速されそう。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:02:50.28 ID:K97Xul0X0
その分、地方は衰退が加速するだろうなw

胸熱だわw
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:08:53.40 ID:HNMsrz6V0
>>177
それこそ東電を一度倒産させるだけで解決だろ
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:20:56.50 ID:HNMsrz6V0
>>180
本当だ
外国人が2011年は−14000人ぐらいになってるな
2010年は+9000人ぐらい?だった
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:49:42.25 ID:sSA+iH54O
前スレで俺が指摘しただろ
どこみてんだ
東京の外人はあて最大10万人、南関東では30万人減るだろう
震災次第では、もっと減るかな
空き賃貸の増大は資産デフレを加速させる
今のうちに要らない不動産は処分しておけ


185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:07:21.69 ID:IqjaLJFz0
原発から火力は
東電だけじゃないんじゃね
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:15:06.62 ID:KB7129ZEO
>>185
原発を持ってない電力会社は沖縄電力だけ。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:15:07.33 ID:9uSElsyZ0
>>185
東電は原発事故をやらかして、その補償をしなければならない。
一部は国(≒国民全員の税金)が救済するが、それは全面的ってわけじゃない。
補償費用に燃料代が加算されるって点が他の電力会社とは違う最大の点では?
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:40:12.56 ID:hrxqhfUn0
>>180
日本の人口が減ってるんだから
いくら東京都内の人口が増えてもタコが自分の足食ってるようなもんだ
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:56:47.05 ID:sSA+iH54O
東京は製造業が逃げ出していよいよ終わりだろ
楽して中抜きしているだけだからな




190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:09:09.35 ID:IqjaLJFz0
>>188
足どころか内蔵に近いところを食い出したよ
ベッドタウンが減ってきている
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:14:53.64 ID:9uSElsyZ0
>>190
埼玉県も県全体では人口はまだ増えているが、部分部分を見ると既に減少に
転じている自治体が何ヶ所も出てきているんだよな。
内陸にも関わらず東日本大震災で液状化したオタクの聖地久喜市(旧鷲宮町含む)とか
クレヨンしんちゃんの舞台春日部市とかお茶の産地狭山市とか飯能市とか東松山市とか。

23区でも新宿区とか板橋区は人口が前年割れを始めたらしいね。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:16:25.68 ID:KB7129ZEO
>>190
多摩ニュータウンなんか3.11以前から過疎化と高齢化が問題化していたもんな。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:19:13.29 ID:9uSElsyZ0
>>188
出生率が低い自治体の場合、一度自然減に転落すると人口規模が大きいところほど
あっという間に減少ペースが加速していくもんな。自然減が広がり続けていく。
震災前の北海道とか震災後の千葉県なんかはいい例。

>>180
郊外の人間が都心やその近くに移動する傾向が強まって、都心は人口増加するが
その周辺部分はほとんどが減少に転じるって形になっていくんじゃないの?
震災時の帰宅難民の苦労ぶりを見たり体験したりして、身に染みた人は多いと思う。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:33:34.92 ID:KB7129ZEO
>>171
そういや日系ブラジル人がソーシャルマイノリティ利権にぶら下がっているなんて話は
まあ多少はあるんだろうが少なくとも在日韓国朝鮮人に比べてはるかに少ないよな。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:37:11.94 ID:9uSElsyZ0
>>194
単純に絶対数が中国系や朝鮮系より少ないのと、日本に集住した歴史が浅いからだよ。
中国系や朝鮮系の半分ぐらいしかいないし、しかも数が増えてきたのが平成以降だから
まだそれほど政治的な力を十分に持ちえていない。
中国系も本格的に増加してきたのは2000年代以降だけど、何より朝鮮系を上回って
日本最大の「マジョリティ」になったって事実は大きい。

けど今回のリーマンショックや大震災、更には欧州債務危機の影響を受けた
本国ブラジルの景気後退と保護貿易志向の高まりで、今後はブラジル人も
どんどん減っていくと思うよ。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:35:49.47 ID:7lTrr2Iy0
今のユーロ危機とか
リーマンと一緒で
最初はアメリカの人ごとと思ってて日本破綻
今回も日本の底辺はそのうち大波食らうぜ
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:45:58.27 ID:DlUF21IJ0
マンコ
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:35:38.09 ID:wgcnTq+R0
<内部被ばく>「検出できず」6割 南相馬市立病院が調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120205-00000005-mai-soci
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:36:01.30 ID:4Y4Kxab80
正直
今の日本のガキどもに明るい未来なんてないと思う
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:59:13.29 ID:mHVcG2J4O
>>199
私事恐縮だが、小泉が遊説で自分の地元に来た時「小泉助けてくれー!!」と
往年の尾崎信者ばりに大絶叫したのが自分の中で黒歴史と化してるよw
人口政策の面でも、あいつは少子化も東京一極集中もほったらかしだったもんな。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 02:47:58.02 ID:Pxpm69Wy0
韓国は日本以上の少子化だけど、あちらはいざとなれば強引なリーダシップで一気に少子化問題を解決しそう。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 06:49:57.63 ID:q50OnLRj0
強引に解決出来るなら既にやってると思うよ。

ユーロ圏も少子化らしいけどフランスだけは出生率高いからフランスに学べば良いんじゃないかな?
フランスの政策に何かあると思う。
イギリスも外国人多いけど出生率低いから外国人の移民以外にも何か解決策あると思う
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 08:49:18.66 ID:NW7uito80
小泉は今でも経営者の間では信奉者が多いよ
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 10:09:41.16 ID:gTb16bmx0
イギリスといい日本といい議員内閣制の国はダメやね
政局ばっかで何も決まらん
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 10:14:32.97 ID:oN00YV270
>>202
フランスは
2人目以降の家族手当(3人目以降は増額)、国鉄・市内交通の割引
レジャー施設宿泊施設割引、高校まで学費無料。
ベビーシッター控除などの税制優遇あり。

まあここまでは大いに参考にできそうなんだが加えて
3歳になるまで片方の親が育児休暇をとれる(その間は国が500ユーロ支給、3人目以降増額あり)
企業は復職後に以前の地位を保障「しなければいけない」
ってのが有給すらまともに取れない日本社会では難しいのと
フランス社会は婚外子が割と広く認めていて、既に4割の子供は婚外子となっているが
こういうのは日本社会でなかなか受け入れられない気がする・・・。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 10:15:52.86 ID:oN00YV270
>>205書いたうえでだけど

フランスも育児休暇の取得率は3割程度。
婚外子が多いのはやたら結婚制度が厳格ってこともあったようです。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 10:18:35.57 ID:gTb16bmx0
前スレのどっかにあった、高い建物を建て始めると街や国は衰退を始めるていうバベルの塔の話は面白かった。
東京スカイツリーは鬼門にあるしデザインも仏塔みたいで縁起悪いしその話を聞くと不気味で怖くなった。
ただ、名古屋は名駅のタワーズが建ってから
衰退するどころかむしろ元気だけどね。特に名駅周辺。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 10:45:25.74 ID:NW7uito80
名古屋の場合はミッドランドスクエア(豊田ビル)
あれが建ててから、トヨタは全米でリコールは起こる、リーマンショック
去年は地震、タイ洪水とろくなことがない
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 10:51:32.01 ID:NW7uito80
「世界一の高層ビルが地震を誘発する?」
台北101の工事中に大地震

http://kisosuu.cocolog-nifty.com/zakki/2005/12/post_b729.html
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 13:49:16.08 ID:+Z2y/jdMO
多摩市は、「高齢化の進行速度」が全国でも屈指だって本当なの?まだ15%程度でしょ?
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:18:46.50 ID:Pxpm69Wy0
>>210
3年前の1月1日時点で19%
検索してすぐわかる事は自分で調べること
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:46:17.41 ID:oN00YV270
1970年に3万弱だった人口が10年で3倍、20年で5倍近くまで増えたわけだからな。
しかもNT地区はほとんど家族層が入居するわけだ。

一気に人が増えれば一気に高齢化するよそりゃ。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:52:24.24 ID:oN00YV270
団塊が多い多摩市とはいえ今でも20〜40歳人口も全国平均以上ではあるけど
子供がやたら少ない・・・とくればどうやっても高齢化が進んでしまう。

ほかの多摩地域の自治体と比べても人口構成が高齢化してる。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:55:35.70 ID:sb1Q3CY+0
そういえば北朝鮮のホテルも建設途中で止まってるよな
ドバイもどうなるのか
ってこの話このスレで前に出たな
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:00:28.27 ID:NW7uito80
ビジネスニュース板 
八王子からそごう撤退、百貨店ゼロに

キタ━━(゚∀゚)━━ですかね
首都圏の都市しかも東京都で百貨店ゼロになったのははじめてのケースかも
次はどこですかね?

216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:10:58.85 ID:Rbnqz3510
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:13:56.71 ID:sb1Q3CY+0
つか日本がやばいやん
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:19:28.46 ID:oN00YV270
そうだよ。
人口が一気に増えて一気に出生率下がったから一気に高齢化も来る。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:23:17.45 ID:mHVcG2J4O
大阪の千里ニュータウンもそうだったな。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:26:22.23 ID:Pxpm69Wy0
日本一の高齢化政令都市北九州市は
ほぼ同じ人口の千葉市より子供が2割近く多い
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:41:38.24 ID:WbEwZajb0
http://www.time-j.net/lc/mame/mame10/

いくら若い人を流入させても出生率が低いと行き詰る。
若い人はいずれ高齢者になるのだから。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:38:29.89 ID:JP0Aamzw0
日本は技術者を冷遇し過ぎた。
給料低い、サービス残業漬け、
営業からトップになる企業も多く地位も与えない

それに対しサムスンを始め韓国や中国が高い金を出して
どんどん優秀な技術者を引き抜いて日本は技術を奪われた。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:48:14.89 ID:NW7uito80
東京都の八王子から百貨店が全部なくなったというニュースが出てはじめてマスコミは「やばい」と
騒ぎ始める
今まで地方都市のあちこちで百貨店が毎月のように撤退していったというのに
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:09:57.33 ID:gk9xOyff0
>>125
地震は×で示される震源地の「点」で起きるのではなく、帯状に広がった断層の「面」で起きる

阪神大震災では明石海峡から神戸市中心部を縦断する40キロ×10キロの断層が2メートル動いている
東日本大震災は三陸沖〜茨城県沖までの450キロ×200キロの断層が局地的には最大で50メートル以上動いている
地震の規模=断層の長さ×幅×すべり量が基本

東日本大震災は、3分間に3つの巨大地震が連続して数十秒差で発生している前者が正解に近い

アメリカの研究者の指摘だと、
東日本大震災は、三陸沖から茨城県沖まで、一息にボーンとすべっていたら、
最大でモーメントマグニチュード9.4まではありえた、って言ってるな

もし、そうなっていたら、福島県南部〜茨城県沿岸部でも、仙台平野と同じぐらいの高さの津波になったと思われる
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:24:47.15 ID:sb1Q3CY+0
>>224
で、答えは?
前者?
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:15:12.27 ID:m4e6/WhO0
仙台市の人口

2010年
4月   1,031,904
5月   1,035,651 (+3,747)
6月   1,036,306  (+655)
7月   1,036,550  (+244)
8月   1,036,560.   (+10)
9月   1,037,093  (+533)
10月.  1,045,986 (+8,893)
11月.  1,046,363  (+377)
12月.  1,046,766  (+403)
2011年
1月   1,046,907  (+141)
2月   1,046,986.   (+79)
3月   1,046,737  (-249)
4月   1,042,053 (-4,684)
5月   1,041,974.   (-79)
6月   1,044,318 (+2,344)
7月   1,045,347 (+1,029)
8月   1,046,684 (+1,337)
9月   1,048,792 (+2,108)
10月.  1,049,493  (+701)
11月.  1,050,922 (+1,429)
12月.  1,052,039 (+1,117)
2012年
1月   1,052,476  (+437)
2月   1,053,086  (+610)
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:18:11.59 ID:z/Njc5Cx0
東京千代田区北の丸公園の1月すごい
http://www.jma-net.go.jp/tokyo/sub_index/tokyo/kitanomaru/top.html

-2.6℃にもなっている。
積雪も7cmあったな。東京で4cmと言ったら近隣の公園では7cm、多摩や練馬では10cmも超える。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:29:27.31 ID:4Y4Kxab80
日本がまだ働ける技術者の高齢者を首
その高齢者が海を渡った
日本の若者と違う無垢な人達が必死で学んだ日本を盗んだ
日本の若者は聞かないアホ 高齢者達はやりがいがあった
韓国と中国はその後努力した「私たちだって日本人みたいな生活したい」
その結果がこれ アホのメタボの腑抜けの日本人と
英雄達の韓国人と中国人 日本は死んだ 
サムスン LG電子 KARA 少女時代 もはや日本人には無いものばかり
韓国や中国が金持ちになるということは日本を攻撃するということ

あと10年もしたら日本なんて焼け野原だわ ハハハハハハハハハ
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:35:56.64 ID:wLhKXwEl0
>>226
仙台は相変わらず転入が増えてるな
震災直後の混乱で12月中の出生数が激減していたけど
出生数の方も前月の激減が何だっ他のかと思うほど回復している
おそらく、千葉、東京など先月出生数が前年同月比で激減していた地域も大きく改善するものと思われる。

仙台市
23年1月中 出生数 772人 死亡数 801人 計-29人
24年1月中 出生数 800人 死亡数 834人 計-34人
  
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 06:37:04.70 ID:RaKrICwD0
東京都
24年1月1日 対前月 ▼4262人
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 06:39:29.64 ID:RaKrICwD0
神奈川県
24年1月1日▼1641人
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 06:42:18.92 ID:RaKrICwD0
千葉県
24年1月1日 前月比 ▼2969人

埼玉県
24年1月1日 前月比 △8人
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 06:43:57.14 ID:p6czd4Cb0
>>227
大体、この連日の氷点下と積雪3日、最高10度とかでよく今まで
『東京の冬は福岡より暖かい』とか妄言をヌケヌケと気象庁をはじめテレビ等も言ってきたなw

これじゃ今月の日本中が冷えた2月3日とか最悪だったろうなww
福岡の一月は最高14度最低も5度前後7度〜8度がザラというのにww
福岡で氷点下とか今月3日に21年ぶりの冷え込みになった日、たったの1日しかなく、
しかも3日も雪が多めにちらついただけだというのに・・

しかもその日の福岡の最高0度とかまた大げさに全国の天気で流してただろw
実際0度のはずね〜だろw ほんと気象庁の全国民に嘘を垂れ流して、
『東京の冬は福岡より暖かい』という全国民への洗脳を必死にしてる姿がまじで醜い。

福岡の平均最低気温は沖縄鹿児島の次に高いんだから簡単に雪も降らないし、
東京より寒いわけねぇ〜つ〜の

ほんと気象庁は醜いな(笑)

結局福岡は今年も雪が積もりそうにないな。
地震も無くほんと奇跡的に恵まれた非常に住みやすい土地だな。

234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 07:24:34.41 ID:5SCVX7nT0
さいたま市 2月1日現在
1,239,433人 +151人

64ヶ月連続増加おめでとうございます。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 07:57:25.90 ID:p6czd4Cb0
福岡は実は寒くなかった。実は暖かった。
寒いと思い込むのは気象庁やテレビの必死な『東京の冬は福岡より暖かい』という情報操作によるものでした。

理由
一つは、当然のことなんですが気温は高緯度(北)であるほど低く、低緯度(南)であるほど高いからです。
福岡市は九州なので、日本全体で見れば低緯度の南にあるため気温は高めなのです。

二つ目は福岡市は沿岸部に近く標高が低いことも挙げられます。これも当然のことですが、
標高は高いほうが気温が低くなります。九州の地形的に言えば沿岸部は標高が低く、
内陸に入るに従って九州山地などで標高が高くなります。
そのため沿岸部の福岡は標高が低いため気温は高めになり、逆に福岡市よりも南にあるけれども、
内陸部で標高の高い熊本市は気温が低くなりやすくなるのです。

三つ目は暖流の対馬海流の影響を受けていることです。福岡市が面している玄界灘は暖流の対馬海流が流れているため、
海水の温度があまり低くならず、気温も引き下げにくいようです。

日本だけでなくもっと広い範囲に目を向けると、朝鮮半島も福岡の気候に大きな影響を及ぼしています。
日本への冬の冷たい空気は大陸からの季節風によってもたらされますが、
福岡の場合は朝鮮半島にある山脈がこの風を遮るため、冷たい空気があまり流れ込まなくなるのです。
また冷たい風が山に当たると、その反対側は晴れやすくなるため、
福岡は晴れやすくなり太陽光線を受けて気温が高まることもあります。

このように見ると、実は福岡市は気温が温暖になる要因を地理的にも地形的にもたくさん持っているんです。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 08:20:13.11 ID:p6czd4Cb0
日本で一番住みやすいエリアを教えてください

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0218/387781.htm?o=0&p=3

福岡大人気ですね。
やっぱり実際に住んだ人たちも気候を含め日本全国では大多数の人が
断然福岡と言っているようです。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:46:18.62 ID:5MAFuyj60
適度に雪降らないとか
冬退屈だろうな
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 10:21:34.50 ID:H3DG1PD1O
>>232
12月中に人口増加したのは、沖縄とこの埼玉だけか。あと未公表の愛知がどうなるか?
年寄りが冬になって亡くなる数増えたのが要因だろう。不謹慎だが年寄りの平均寿命が一年縮めば、社会保障費って結構減るよね。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 10:34:28.43 ID:gxcGXCrd0
愛知は今日発表、マイナスだよ

人口 7,422,898人
前月に比べ 1,322人の減少
前年同月に比べ10,562人の増加

240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 11:43:35.72 ID:gYR9NwGg0
>>236
こういうのとにかく、福岡が必死だよなw
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 11:46:15.53 ID:dmxuptja0
おらが村がーおらが村が―、だからね
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 11:59:15.84 ID:gYR9NwGg0
>>236
ここの投稿も福岡人がID変えて、何回投稿したことだろうな(笑)
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 11:59:43.11 ID:pO467gDm0
福岡の気候は、それほど良くありませんよ。
基本的に日本海側向きで、日照が少なく曇りがちの日が多いです。
あと、北風が強いため、平均風速が3mほどあります。しかも北風です。
つまり気温以上に、体感温度は低いです。
少なくとも自慢できるほどではありません。
九州で一番気候がいいのは宮崎です。
とにかく、冬でも晴れが多く、温暖です。
夏の暑さは厳しいとはいえ相対的にからっとしてます。
日本では、東海、南海、瀬戸内海、四国南部、九州東南部が、気候が一番でしょう。
惜しむらくは、瀬戸内海を除いては、地震・津波の常襲地帯であることです。

つまり、気候に自然災害を加味すれば、
一位 瀬戸内海
二位 九州西岸、有明海
三位 九州北部
他は 一長一短というところでしょう。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:01:09.66 ID:pO467gDm0
あと追加しておくと、近年、福岡は黄砂が多いです。
また、中国からの有害物質が日本で一番飛んで来るところでもあります。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:06:22.40 ID:pO467gDm0
<福岡もやの原因、中国の大気汚染物質の可能性>  /読売新聞 2011年2月9日(水)
 福岡市など九州の広い範囲で4日頃から上空がかすみ、九州大学応用力学研究所の竹村俊彦准教授(36)(気象学、大気環境学)の分析の結果、
大気中の微粒子の数が通常の10倍に増加し、硫酸塩などの大気汚染物質の可能性が高いことがわかった。
 福岡管区気象台によると、2日以降、九州・山口で観測された。竹村准教授が計測したところ、通常なら大気1リットル中に約5万個ある微粒子が
約50万個に急増。直径0・3マイクロ・メートル程度で、硫酸塩や、すすとみられる。西風に乗って中国から飛来しているという。
 竹村准教授は「呼吸器などの疾患を持っている人は特に外出を控えた方がいい」と話している。
九州北部のピークは8日。その後は大気の流れが変わるため、週内に微粒子が大幅に増加することはないとみている。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:06:53.41 ID:p6czd4Cb0
>>244
あの、馬鹿じゃないんですか??
黄砂は日本全国で有害物質等も福岡の西はどうなるの??これも日本全国な。

お前の願望は聞きたくない。
お前が福岡の住みやすさ等に酷く嫉妬してることだけはよく分かるレスだなw
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:08:25.38 ID:pO467gDm0
>>246
いいことばかりは、主張しまずいことは相手を罵る・・・
これでは話になりません。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:16:14.35 ID:UnzTBYM3O
埼玉の1月1日の人口推計はまだです。
上で出ているのは昨年のデータですよ。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:17:39.13 ID:gYR9NwGg0
>>246
お前の妄想は聞きたくない。黄砂あふれる寒い福岡。しかも田舎。
住みたくねー
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:51:44.80 ID:jB1QGWv00
国勢調査後 15か月
石川県 1,169,788 1,165,563 -4,225
富山県 1,093,247 1,087,555 -5,692
福井県 0,806,314 0,802,688 -3,626

   2005→2010 2010→2012/1/1
石川県 -04,238  -4,225
富山県 -18,482  -5,692
福井県 -15,278  -3,626

石川県
過去5年をここ1年で減らしてる。
この急悪化の要因は?
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:55:46.71 ID:5MAFuyj60
>>246
頭大丈夫か?
中国と福岡が近いから当たり前だろ
関東東北北海道はこんなこと殆どない
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:03:34.08 ID:xdV5JiLNO
>>239
前スレで1400人減と書いておいたが、大体あっていたな
2月1日現在は2000人位増だ


253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:04:38.40 ID:p6czd4Cb0
>>247
お前が福岡福岡と必死に福岡に嫉妬して粘着してることだけはよく分かった。

まじでキモイんだよ おまえみたいな精神疾患者は

まあ放射能の影響も無く 気候も暖かい 自然災害も圧倒的に少ない福岡は
すみやすいと圧倒的多数の人が言ってるのが事実だよ♪  

お前みたいなキモイ必死な福岡嫉妬厨は消えな
世間知らずが2ちゃんでいくらわめき叫んでも現実は何も変わらないぞw

黄砂や汚染物質は日本全国が被害を受けてることな。
福岡嫉妬厨は必死すぎなんだよw
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:09:22.76 ID:DC2snvV60
福岡の冬は嫌いだ
曇って太陽なんかほとんど見れない
まあ日本海側の県全部に当てはまる事だけど
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:15:32.12 ID:wLhKXwEl0
無用な争いはさておいて
福岡市2月1日現在
人口14,825,567人
前月比+485人(うち自然増減+174人)
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:16:42.10 ID:DC2snvV60
5年もすれば神戸抜けそうだな
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:19:42.24 ID:qjdzh/nd0
>>250
よくわからんが自然増減が悪化したんじゃね?
基本的にどこの地域も年々悪化していくし。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:19:58.74 ID:wLhKXwEl0
横浜市も出てた
2月1日現在
人口3,690,445人
前月比-795人(自然増減-243人、社会増減-552人)
前年同月比+2,496人
http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:22:56.62 ID:2PGkRQSEO
福岡市は絶好調ですね。
確か2035年までに165万人を突破する予測が出てますね。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:23:57.29 ID:wLhKXwEl0
>>256
福岡が神戸を抜くのは間違いないな。このままのペースでいけば4年後だが
少しペースが落ちてきてるので5年後が妥当なところだろうね。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:28:31.86 ID:wLhKXwEl0
>>259
好調は好調だけど去年の2月より多少増加が鈍っている。
ただ1月中でも自然増加を維持するあたりをみるると
当面福岡市の人口増加は続くだろうね。

どこの政令市も1月、2月に自然減少を記録するようになったら
その2,3年後には必ず年間でも自然減少が始まる。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:38:01.25 ID:/SNxIcdTO
熊本が政令市になる4月以降は福岡の人口増加も熊本に
もってかれて福岡の人口も徐々には鈍って行くだろうね
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:38:36.87 ID:5MAFuyj60
>>250
少子高齢化
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:40:08.51 ID:5MAFuyj60
>>253
お前が病院に行けよ

北海道東北関東だと黄砂なんて殆ど関係ないから

馬鹿か?
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:40:41.74 ID:2PGkRQSEO
>>262
具体的な根拠はあるの?
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:46:20.61 ID:3pPnaGXZ0
横浜は前年同月比人口増加を先月より増やした。
今後東京を中心に首都圏で人口がさらに増えると見ます。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 14:26:35.25 ID:+ApLeAcj0
>>256

>>255によると、既に神戸はおろか、東京も抜いているじゃないか。

・・・・3桁ずつカンマを入れているのに間違うとはw
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 14:29:03.73 ID:7B+pO0Wr0
さっきも報道番組でやってたなぁ
南海トラフ地震
東海東南海南海地震の予想規模が3倍、範囲が2倍に
瀬戸内海、九州太平洋側までまともに被害を受ける予想
静岡〜九州の海岸沿い+瀬戸内海沿い、さらに近くの内陸の県からも死者が出て2万5千人が被害に

東日本大震災の被害を受けた関東東北を考えると
安全なところは北海道、日本海側、沖縄のみだな
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 14:32:59.41 ID:+ApLeAcj0

http://www.asahi.com/national/update/1114/TKY201111140338.html
北海道まで影響が広がっているなあ。
これ、ホント、どうすんの。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:28:02.97 ID:H3DG1PD1O
>>250
2010年の国勢調査は住民票実家のままの大学生もきっちり数えていたかららしい。石川県は大学生が地方にしては多いから。あと、社会減が去年よりも増加しているのも要因。2005→2010が良すぎた。これくらいが本来の数値
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:52:24.89 ID:gRB2t4qM0
>>250>>270
平17年10月国調 1,174,026
平22年09月推計 1,164,791(−9,235) ←推計人口はあくまでも推計
平22年10月国調 1,169,788(−4,238)

石川県、金沢の人口が減って欲しいのは分かるが推計人口が誤差も大きい。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:56:10.45 ID:gRB2t4qM0
http://www.stat.go.jp/data/idou/2011np/kihon/pdf/gaiyou.pdf
これ見ると首都圏への人の流れがピタッと止まったんだな>平成23年は。
まあ震災の一時的な影響に過ぎないんだけど。

地方は殆どが前年より流出が改善している。
その中で石川県は数少ない悪化だなw
まあそれでも他よりはマシだけど。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:18:06.61 ID:gxcGXCrd0
首都圏は東京電力の値上げもあって、会社も住民も流出しそうだよね
前にもあった関東自動車(トヨタ子会社)の岩手移転もあって
神奈川や静岡の従業員が岩手に引っこしてるし
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:54:37.39 ID:u4ialWWeO
>>273
巡り巡って東京の既得権層主導の腐敗した価値観を垂れ流してきた
大手マスゴミの存在基盤すら揺るがしそうな話でもあるよね。
彼らがいくら「都会の流行り」を喧伝しても、誰もお囃子に付いてこない状況は
今後強まると思う。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:03:30.31 ID:pO467gDm0
>>253
レベル低すぎ・・・
中学生か?
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:07:10.53 ID:pO467gDm0
>>268
瀬戸内海・・・という話はなかったような・・・
島がたくさんあるので、津波エネルギーが吸収されちまう。

まあ温暖気候と災害安全度が両立するのは、瀬戸内海、九州西岸、北岸あたり・・・
沖縄は米軍基地の問題やあまりに南国気候だから日本らしい気候という点で、好みがあるだろうな。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:08:40.29 ID:7B+pO0Wr0
大きな揺れの範囲に
瀬戸内海の一部や瀬戸内海のすぐ近くまで含まれていたよ
津波はわからんが
大阪は完全にだめだろう
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:14:26.79 ID:pO467gDm0
>>277
東海、東南海、南海が一気に地震になるときは、地震そのものも脅威だろうね。
ただ、瀬戸内海方面は、その震源域から一定の距離があるから、揺れだけで壊滅状態・・・というのは
考えづらいとおもうけどね。

279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:22:01.91 ID:7B+pO0Wr0
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:23:41.49 ID:7B+pO0Wr0
大分の佐伯市は16m
高知のどこかも20mの津波を想定して対策をしている
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:26:30.73 ID:5MAFuyj60
>>275
音符親父は無視してください
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:57:27.49 ID:wONtrUSGO
>>262
さすがに政令市に夢見すぎ。
静岡や新潟、岡山が政令市に移行したからといって大きく発展したように見える?
政令市になったからといって何が変わる物でもないんだよ

だいたい地方の中堅都市まで指定されて、今や全国に20もあるようでは
象徴的な意味合いすら非常に薄いと言わざるをえない
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:05:47.07 ID:u4ialWWeO
>>282
例えば大阪府が大阪「都」になっただけで
自分達の街から繁栄を奪っていった東京をやっつけられるんじゃないのかと思い込む
それが「B層」の悲しい性だ。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:07:11.08 ID:2OkXlJGd0
最近の人口推移ってどうなってんの?全然貼られないけど
めんどいから誰かまとめて貼ってくれよ
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:32:20.74 ID:ugaL5kgm0
2月1日の都道府県ランキングキボンヌ
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:42:44.11 ID:JiJBHdsk0
原発あるとこは人口増えんだろ
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:07:16.10 ID:tRCHFOyX0
>>283
実際に大阪復活というシナリオ作りのごとく、
政府が嫌がらせで首都圏の電気代値上げと地震発表で東京衰退助長させる始末。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:16:06.33 ID:ugaL5kgm0
2241名 1月に自殺
どんどん減る人口
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:19:17.32 ID:JiJBHdsk0
増税にはなるわ、消費税上がるわ、年金額は減額されるわ、開始年齢は70歳になるわ、
大学出ても正社員になれるのは一握りだわ、結婚できないわ、
少子高齢化は進む派わ、人口は減るわ、40歳過ぎるとリストラされるわ、
再就職先無いわ、雇用保険(失業保険)は貰えないわ、医療費全額負担になるわ・・・・

将来のこと考えると鬱になるわマジで。
こんな社会じゃ自殺者が増えたり、子供を産まないのも無理も無い。

290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:49:05.46 ID:6S39VlDV0
1998年からこの自殺者の水準は変わってない
まあバブル期とくらべると1万人ほど増えてるので、これが疲弊した日本
の犠牲者の数なのかもな
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:56:00.03 ID:ugaL5kgm0
1998年から2011年までの総自殺者は
45万人を超えた
一つの政令指定都市が消えた
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:03:49.35 ID:JiJBHdsk0
今の日本社会はサバイバル椅子取りゲームだからね。
みんな自分が生き残るために他人の死を望んでるわけよ。
そうなりゃゲーム参加者が減って椅子にありつける可能性が高くなるからな。
だから誰も自殺者を減らそうとは積極的に考えないんだよ。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:59:56.02 ID:ugaL5kgm0
>>292

切ない淋しい国だね
引っ越したい
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:16:07.27 ID:DnZ+ftYg0
>>287
東電が害悪な気が
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:18:02.08 ID:3qTajcFi0

>>268
沖縄 → 琉球海溝(南海トラフと夢のコラボの可能性を指摘する学者も)

日本海側 → 新潟以北は日本海東縁変動帯、内陸の活断層も多い(鳥取地震、北丹後地震、福井地震、中越地震など)
      
北海道 → 太平洋側は千島海溝(1990〜2000年代の巨大地震発生頻度ダントツで世界一(20年間でM8級が4回w))
      日本海側は日本海東縁変動帯(1993年北海道南西沖地震の南北の領域が空白)
      活火山多数

何だかんだで、日本中どこでも災害の可能性はあるよ
というか、北海道を挙げてるのはギャグか?

>>277>>278
宝永地震や安政南海地震では、今の岡山県や島根県でかなりの死者が出ている
小型タイプとされる昭和東南海や昭和南海でも、福井や米子で震度5(今の階級だと震度5強相当)ってことになっているしね

地域が壊滅はないにしても、かなり揺れると覚悟した方がいい
東北地方太平洋沖地震でも、内陸の栃木県で非公式に震度7相当の揺れが記録されているし、
海溝型の巨大地震は、震源域から遠く離れたところまで強い揺れが伝わりやすい
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:46:57.36 ID:ugaL5kgm0
地震も台風も来る
こんな所に住んでいるのが悪い
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:10:37.15 ID:dyu5JwVu0
2012年1月1日推計人口 (前年同月比)

札幌    1,923,368  (+8,787)
仙台    1,052,476  (+5,569)
さいたま. 1,230,586  (+6,603) ※'11.12.1
千葉     962,988   (+363)
東京    8,965,589. (+19,478)
横浜    3,691,240  (+2,218)
川崎    1,431,409  (+5,037)
相模原   719,791  (+1,470)
新潟     812,536   (+331)
静岡     714,122  (-1,829)
浜松     798,638  (-1,753)
名古屋  2,266,765  (+1,653)
京都    1,473,017   (-875)
大阪    2,671,680  (+6,427)
堺       842,669   (+906)
神戸    1,544,595   (+501)
岡山     711,449  (+1,601)
広島    1,178,870  (+4,008)
北九州   974,197  (-2,214)
福岡    1,482,082. (+15,711)
熊本     736,545  (+1,536)
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:13:14.25 ID:dyu5JwVu0
静岡は市も県も発表が早いな
それにひきかえさいたま…
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:30:42.91 ID:rX2IFTLL0
北海道も道北のオホーツク海側はそんなに揺れないと言われる。活火山もない
ただしあそこはガチで辺境w
ドライブすると分かるが対向車より鹿に遭遇する確率のほうが高いw
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:47:38.11 ID:cBdNEm3E0
>>298
埼玉の職員が見てたらひっぱたいてやりたい。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:07:06.77 ID:kSIyQfHl0
こんな「草食系」男子ばかりの国に魅力なんて感じないね。
せめて本物のの草食動物並の豪快さが必要なのではないかな?


302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 02:31:08.86 ID:yUe43wDw0
>>301
まるで昔の男が肉食系だったみたいな言い方だな。
あと外国の男も肉食系だと思ってるのか?

先進国の男はみんなひ弱なんだけどな。
ちなみに北朝鮮やアフリカあたりの貧しい地域の男が一番たくましいらしい。
毎日サバイバルしてるからね。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 02:57:31.61 ID:X9DtTa5j0
草食動物の豪快さとはなんぞや
マスメディアに洗脳されすぎだな、痛々しい
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 03:18:26.09 ID:ImOU466n0
>>289
年寄りがさらに楽をして長生きをして
そのために若者が子どもを産めず、将来を悲観し、自殺すると
>>290
自殺者はもう次の年には自殺しないからな
>>291
45万人の政令市なんてどこにあんだよ
>>292
だからこそGKB47とキャンペーンをして
ごきぶり扱いしてるのか
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 09:31:28.16 ID:fxflCUOb0
豪快な男なんか日本には昔からいない
日本社会では豪快な男なんて淘汰されるような気配り社会だから
他人の目を意識してうまく立ち回れるような男が成功者になって、その遺伝子が
現代に受け継がれてきたんだから
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 09:34:19.06 ID:iX+xe0jQO
福岡、震災特需の仙台に隠れて、
広島も地味に増やしてるような。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:08:29.37 ID:MrFfEK+K0
>>295
結局全ての災害が少なく気候も温暖で暖かく大雪もなくほんとに良すぎる福岡しかないじゃないか。

やっぱり福岡は奇跡的に恵まれた地だな。 福岡に住んだことのあるリアル全国民が絶賛するだけの事はあるな。

日本で一番住みやすいエリアを教えてください
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0218/387781.htm?o=0&p=2
日本で一番住みやすいところはどこですか??
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0218/387781.htm?g=09

福岡は極端に地震が少ないというし、気候もいいし、ほんとに恵まれてるな。
たしかに朝鮮半島は地震がないと言うし、朝鮮半島にも津波の痕跡はないようだな。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:14:46.56 ID:MrFfEK+K0
福岡の気候が真冬の最低気温でも沖縄鹿児島に次いで高く温暖な理由。


一つは、当然のことなんですが気温は高緯度(北)であるほど低く、低緯度(南)であるほど高いからです。
福岡市は九州なので、日本全体で見れば低緯度の南にあるため気温は高めなのです。

二つ目は福岡市は沿岸部に近く標高が低いことも挙げられます。これも当然のことですが、
標高は高いほうが気温が低くなります。九州の地形的に言えば沿岸部は標高が低く、
内陸に入るに従って九州山地などで標高が高くなります。
そのため沿岸部の福岡は標高が低いため気温は高めになり、逆に福岡市よりも南にあるけれども、
内陸部で標高の高い熊本市は気温が低くなりやすくなるのです。

三つ目は暖流の対馬海流の影響を受けていることです。福岡市が面している玄界灘は暖流の対馬海流が流れているため、
海水の温度があまり低くならず、気温も引き下げにくいようです。

日本だけでなくもっと広い範囲に目を向けると、朝鮮半島も福岡の気候に大きな影響を及ぼしています。
日本への冬の冷たい空気は大陸からの季節風によってもたらされますが、
福岡の場合は朝鮮半島にある山脈がこの風を遮るため、冷たい空気があまり流れ込まなくなるのです。
また冷たい風が山に当たると、その反対側は晴れやすくなるため、
福岡は晴れやすくなり太陽光線を受けて気温が高まることもあります。

このように見ると、実は福岡市は気温が温暖になる要因を地理的にも地形的にもたくさん持っているんです。

309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:22:20.51 ID:ImOU466n0
今まで東京へ行きたい
と思っていた若者が
近くの大都市に変更してるのかな?
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:29:07.55 ID:t9v7ySDx0
浦安市各月末
【11年01月】164,821人 -114人
【11年02月】164,810人 - 11人
【11年03月】165,462人 +652人
【11年04月】165,162人 -300人
【11年05月】165,032人 -130人
【11年06月】164,694人 -338人
【11年07月】164,309人 -385人
【11年08月】164,071人 -238人
【11年09月】163,886人 -185人
【11年10月】163,790人 - 96人
【11年11月】163,604人 -186人
【11年12月】163,512人 - 92人
【12年01月】163,113人 -399人
前年同月比-1,708人
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:29:14.58 ID:MrFfEK+K0
 
最低気温の高さ 福岡全国3位
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_country/weather_p/08020003

福岡佐賀山口ラインはほんとに日本で一番安全だね
http://www.tuins.ac.jp/~ham/tymhnt/kyodo/anzen/shizen/earthqua/earthqua.html
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:04:38.66 ID:qeYXzRMB0
>>307
たしかに九州北部は地震の少ない地域ではあるのだけど、
福岡市に限れば、市街地の真下に、警固断層の2005年の地震の割れ残りが、まともに残っているからねぇ

あと、1万年に1度レベルの超低頻度災害だと、
九州には、巨大カルデラ噴火という、究極の破局災害がある
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:17:01.22 ID:cBdNEm3E0
今福岡大雪なんだけど?
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:22:17.10 ID:MrFfEK+K0
>>313
バカ?? ほんのちょっとちらついてる状態を普通大雪とは言いませんがww

ちょっとだけちらつく程度で大雪といいたがる事実が福岡市内では積雪が無いことを物語っていますね♪
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:26:05.72 ID:MrFfEK+K0
しかも基本ちらついてもないしなw

福岡じゃ市内で雪がほんの少しでもちらつくと市民は大雪と言います。

それだけ福岡は本当の大雪(市内の積雪)はありません。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:28:13.21 ID:cBdNEm3E0
>>314 城南区数センチ積もってるよ
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:41:38.74 ID:MrFfEK+K0
>>316
必死でホラ吹いて粘着すんなキチガイw 

もし城南区数センチ積雪とかだったら真っ先に都市高速がストップしてるわ(笑)

ほんと福岡嫉妬粘着厨ってのは必死にホラや歪造までして粘着してくるからなw

四都市スレでも福岡嫉妬粘着厨の異常なまでの嫉妬粘着は風物詩になってるからな♪

ちなみに中央区、雪すらちらついておりません♪
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:52:15.00 ID:MrFfEK+K0
>>316
こういうID:cBdNEm3E0
みたいなのが4都市スレでも必死でホラや歪造まで織り交ぜて福岡に粘着しているからなw

しかもそいつらは札幌や神戸や熊本のアホどもww

こういうホラや歪造までして必死に福岡に粘着してくんなってのw 札幌や神戸や熊本のバカどもがほんとに多い多いw
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:01:03.23 ID:ImOU466n0
>>310
2011年3月に一度増加しているのが悲しいな
引っ越して来たばかりで震災に合い、後悔している人も多いんだろう
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:02:22.41 ID:ImOU466n0
>>318
新潟市スレでもそういう奴がずっと粘着してる
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:57:22.22 ID:V80dr2zh0
>>306
テレビで見たけど母子避難してる人、複数みたいよ。>広島
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 15:53:04.42 ID:wpsxLhbo0
せめぎ合う140万前後
http://www.uproda.net/down/uproda441416.png
ソースは国勢調査
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 16:01:16.73 ID:iX+xe0jQO
人口を減らしてる都市の原因を指摘してる人は分かるんだが、
人口を増やしてる都市の粗を必死にでっち上げてるのって、
端から見たら嫉妬以外の何ものでもないよな。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:01:43.06 ID:ImOU466n0
ここに神戸、京都、福岡、川崎も参加できそうだな
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:42:44.93 ID:Up4V0bOl0
大分市も入れてください
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:48:42.91 ID:ORU4H0Ug0
岩手 青森 奈良がまず130万台に陥落
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:18:54.95 ID:vhejwBfa0
>>297
なんだかんだ言っても東京がダントツだな。
結局人は仕事があるところに集中するんだな。
中国の内陸部から沿岸の都市部へ集中するのも同じ法則だろう。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:22:04.26 ID:aoXkxvRSO
東京は、前年比減になる可能性があるんだが
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 00:06:22.99 ID:wcRXUVoL0
>>327
東京の人口増加はダントツってほどでもないだろ?
毎月対前年比増加数が千人縮小してるし
それに福岡市見てみろ。
148万の人口で年間1万5千人ふえてるじゃん!
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 01:30:25.42 ID:T+i117ZHO
>>297
首都圏への流入が落ち着いて、他地域の拠点都市に流れてるんだな
やっぱり大震災の影響は大きい
一番影響を受けてるのは東京、福岡、大阪、広島だね
特に西の三都市は大阪はまだしも大都市なので、震災の影響で東からの移住者も多いのだろう
熊本、岡山はそれに続く好調だろうし、京都神戸だって震災が無けりゃもっと減ってたと思うよ
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 01:42:54.16 ID:qqr6C2BI0
北Q
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 01:56:21.30 ID:QW+w92P20
>>331
高齢化社会の時代の最先端を行ってる北九州。
街に産業が起こって1世紀、あなたの街も20年後には減少時代に入ります。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 02:19:21.84 ID:iI8Kx16J0
ソフトバンクの電波の届かない街は田舎
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 02:50:18.26 ID:wcRXUVoL0
北九州市は高齢化率が政令都市で日本一だが
出生率は意外と高いんだよな
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 04:32:22.81 ID:GqQuFZ8Y0
>>334
高齢の人口はいずれ激減
増えた子供達も両親と一緒に市外へ・・・
もしそうなったら北九州市の人口は
一気に減っちゃいそうだね
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 06:49:27.79 ID:uPWGfWgwO
>>335
北九州には地場企業が多いから地元に残る若者が意外と多い
現に今年の成人数は1万83人で昨年比260人増えているぞ
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 13:58:44.73 ID:pxz8LUfp0
だがそれを上回るほど流出
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 14:21:42.19 ID:wcRXUVoL0
>>337
北九州は流出による人口減少はごく僅か
人口減少の主因は少子高齢化による自然減
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 14:22:35.51 ID:G4JIJV/U0
首都圏も落ち着いてきたね
千葉は減少期入った 神奈川も落ち込んできてる
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 14:32:31.69 ID:wcRXUVoL0
北九州市の人口動態 平成23年度
前年比-2,214
出生数8,449 死亡数10,517 自然増減 -2,068
転入数46,273 転出数46,385 社会増減 -112

今年は北九州市の人口社会動態が+に転じる可能性が高い
ちなみに平成23年度の横浜市の社会増減-590人
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:07:47.06 ID:TXw0pV5jO
広島はスキー場が多いし、東北人も違和感なく移住出来るのでは
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:14:27.56 ID:lW7NBfdE0
>>341
移住する理由がない
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 17:13:32.35 ID:8l66/q0R0
横浜市 24年2月1日 対前月比 795人減 対前年同月比 2496人増加

本当に首都圏の伸びが鈍化してきた
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 17:50:49.93 ID:Sd6wC4oZO
>>343
このまま人を人とも思わない、大都会の一握りの金持ちばかりが得をする価値観が
一緒にぶっ壊れてくれればいいよ…
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:24:08.68 ID:kx1W7y/h0
横浜は昨年の減少幅より今年は縮小している
前年同月比でも+2200→+2400へ増やしている
今後さらに首都圏への人口集中が加速されるだろう
千葉も今年後半には増加傾向に戻りそう
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:27:34.33 ID:UwZgDok/0
千葉は結構ヤバイよ
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:31:16.35 ID:8l66/q0R0
今まで横浜なんて増加&増加で来ていたじゃないか
岡山、福岡、仙台なんて地方都市は減る一方でさ
流れが変わってきたんだよ
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:39:15.90 ID:2fHC2foW0
今年の減少は主に社会減が理由だけど
千葉は既に自然減に転じてるからな。

http://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/press/2011/23joujuu.html
地域別の増減数なんか出てるけど葛南地域の社会減が凄いな。
349誠意大将軍:2012/02/09(木) 18:43:58.77 ID:G8E/x8Ni0
原発による影響は終わりだな
今年の東大理科一類文科一類の第一段階選抜は過去最高点やし
東大と京大やその他地方旧帝大との差は開くばかり
エリート都民に嫉妬する雑魚が東京停滞ってことにしたいだけwww
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:44:39.49 ID:G4DAq+txO
南関東は2500万人まで減らせ
工業は東北に移して、農業漁業をしっかりやれよ



351誠意大将軍:2012/02/09(木) 18:56:17.36 ID:G8E/x8Ni0
349

無名雑魚ジェラシスト乙www
352誠意大将軍:2012/02/09(木) 18:57:06.71 ID:G8E/x8Ni0
350

無名雑魚ジェラシストshit!
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:54:58.83 ID:8l66/q0R0
今まで東京は首都ということに胡坐をかいて自分たちだけは特別だと思い込んで
さびれていく地方都市の足の引っ張りあいを高嶺の見物で面白がってきただろ
大阪が地盤沈下して名古屋が繁栄すると名古屋民になりすまして大阪を煽る
逆に大阪民になりすまして味噌と煽る
首都圏一極集中には全地方民が怒ってるんだよ
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:57:09.29 ID:8l66/q0R0
中学から引き込もりのニートが都民というだけで、ネットでは威張れるからな
それしかアイデンティティの拠り所がないんだろうね
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:07:11.86 ID:FrBr2j4C0
カッペの酷い自演を見た
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:05:32.78 ID:wcRXUVoL0
>>347 福岡や仙台は一度も人口減少したことないよ
特に福岡なんて震災前から横浜以上の人口増加が続いてた
357福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/02/09(木) 22:21:14.06 ID:O+guRBXq0
人口論で言ったら福岡市は148万で都市圏だと230万か240万。

でもでも、福岡には北九州へも特急で40分(黒崎駅まで。福岡は普通運賃+200円程度で特急に乗ることができる)
新幹線で17分。
熊本までも新幹線で30分。鹿児島まで新幹線で2時間。
大分まで2時間あまり、長崎まで2時間あまり。

いずれも人口は熊鹿は70万弱、別府・大分は60万、長崎は45万。

規模の大きい都市がわりと近くにあるのが福岡の強み。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:52:10.51 ID:c4OtH8y60
日本で都市と言えるのは、全員一致の意見で東京、大阪、名古屋
あと無理に加えるとすれば、横浜と神戸。それ以外のまちを
都市と名乗るのはしんどい、皆さんも十分はわかってらっしゃる
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:58:43.46 ID:wcRXUVoL0
>>358
そういう屁理屈はいらない
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:01:32.85 ID:2y2DNvKR0
>>359
ワロタw 358は屁理屈じゃないだろw

一般論だろw


361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:01:55.55 ID:brW76eBD0
福岡に一番近いのは佐賀85万の人口だろう。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:24:14.94 ID:lW7NBfdE0
>>358
それはないだろ
大都会ならまだしも
都市なら人口100万人超えてかつ
昼間人口率が100%以上ならば立派な都市だろ
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:27:03.04 ID:2y2DNvKR0
>>362
昼夜人口比率に地域間格差を考えてるのかwww
東京の近郊と、大阪の近郊、名古屋の近郊と、
九州とかの田舎ばかりの中での人口比率と同じしてはいかんよwww

364誠意大将軍:2012/02/09(木) 23:30:39.85 ID:G8E/x8Ni0
353
大阪w名古屋w雑魚乙www

354
はぁ?エリート医大生だが
365誠意大将軍:2012/02/09(木) 23:32:57.65 ID:G8E/x8Ni0
358

東京以外カスwwww
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:41:33.81 ID:lW7NBfdE0
>>363
100万人以上って言ってるだろ
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:50:13.39 ID:JZbV2cMz0
主要都の市平成23年転入超過数(転入者-転出者)

都区部 30,652
福岡市 10,739
大阪市 10,590
札幌市 10,267
仙台市  3,004
広島市  2,606
神戸市  2,143
名古屋  1,235
京都市   877
北九州  -112
横浜市  -793

各市のホームページで公表されていた年間の転入者から転出者を差し引いた数字。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:50:28.89 ID:2y2DNvKR0
>>366
バカかおまえw 
100万以上いても東京が横にあったら日本の都市ならどこも昼夜人口比率は100%割るだろ。
そういった場合に武器になるのが企業、観光だろ。
僻地にあるだけの昼夜人口比率なんて意味がないっていうの。

おまえが絶対に無視するデータ貼るよww


◆業界トップ企業帝国データ
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/s110502_40.pdf
都道府県別、業 界 ト ッ プ 企 業 数

1 東京 514
2 大阪 133
3 愛知 73
4 兵庫 38
5 神奈川 37
6 千葉 22
7 京都 21
7 埼玉 21


これが地域の実力。観光は別だが。
九州なんてひとつもないぞwwww

369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:50:33.64 ID:lW7NBfdE0
>>363
大都市と都市と勘違いしてるんじゃないですか?
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:53:31.65 ID:lW7NBfdE0
>>368
大都市近郊で100%を切るところを日本ではベットタウンって言うんだよ
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:54:34.12 ID:2y2DNvKR0
>>370
ベットタウンって? Bet 賭ける街ですか?
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:55:59.23 ID:lW7NBfdE0
>>371
はいはい
ベッドタウンね
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:57:48.69 ID:2y2DNvKR0
ベットタウンってww  どれだけ教養がないのかww
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:59:26.57 ID:2y2DNvKR0
九州かどこか知らんが、支店で、命令を受けるだけの能無し奴隷タウンと

三大都市圏の都市を同じカテゴリーで話してはイカンよwww
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:03:54.41 ID:zmQkMlNX0
>>368
企業が多い都市より、観光地が多い都市の方が上。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:05:14.64 ID:NC+ASxA70
>>374
三大大都市

都市は一緒じゃないから

日本に都市は3つしかないとか
周りの人に言ってみろ
絶対笑われるから
これを読んで頭冷やせよ

都市
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:06:03.35 ID:In0C42yc0
>>368
その資料、つまり「業界トップ企業数」という数字に準拠する限り、
三大都市圏以外はカス というよりも 東京以外はカス と言ったほうが正しいように思えるな。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:13:25.73 ID:48u3qqNA0
>>376
こういうIDチェンジのアホが湧くのがこの板だな〜ww  
極論でしか対応できない。

三大都市圏と、それ以外の昼夜人口比率について一緒に語れないと
行ったことに対して、これだwww 
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:14:54.90 ID:48u3qqNA0
>>375
その言い分はある意味、スジが通ってる。
企業が多い都市というのはそれ自体が日本経済の代表なんだよ。
メイドインジャパンを背負うのが東京横浜名古屋京都大阪神戸。そして、浜松、広島、北九州だろ。
で、それらの支店が来るのをヨシとして威張るのが支店トッカ経済www いわゆる支店都市ねww

あんたが言うように観光都市もすごい。なぜならオンリーワンだからと思うよ。
札幌、小樽、仙台(松島)、金沢、京都、熊本(城、阿蘇)、沖縄。他にもたくさんある。

雪まつりは一度は見たいし、金沢の兼六園も素晴らしいし、熊本の阿蘇は雄大だ。
湯布院はメジャーになりすぎたぐらい。
独自の観光は最高の都市の魅力だな。  あ、、青森のねぶた祭もな。

380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:27:20.22 ID:2WS8AC8u0
>>377
三大都市圏で今は東京だけが糞になったがなw
電気代値上げでうちの会社はさっそく大阪移転だがな
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:36:36.73 ID:In0C42yc0
>>380
製造拠点ではなく本社が移るのか。
大口電気料金以外にも要因があるんだろうな。

2012の社会動態も、ある程度2011の流れを踏襲したものになりそうだな。
382 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/10(金) 00:46:18.82 ID:kygAevBiO
北九州福岡大都市圏
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:59:10.56 ID:O72AwuL60
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:00:13.19 ID:IdMdQA+70
南関東は2500万人まで減らせ
工業は東北に移して、農業漁業をしっかりやれよ






385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:18:12.15 ID:adpoeWrT0
a-u-
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:21:58.68 ID:NC+ASxA70
>>378
それだとこのスレットだと
東京、大阪、名古屋しか語っちゃいけないのか?
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:22:47.81 ID:NC+ASxA70
>>379
観光だけだと平泉も都市に入るのか?
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 02:02:15.47 ID:QAP9u7Ej0
さぁ人口の話に戻そうか
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 02:43:05.02 ID:S55lf2BE0
>>379
一度行けばもう良いやって都市がいくつか
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 05:20:16.70 ID:/Yn+KsCtO
>>380
東京が過疎化して中央マスゴミの影響力が地に落ちてしまえばいいのに。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 05:40:22.54 ID:PeKUfRQX0
東京はニューヨーク、ロンドンと並ぶ世界三大重要都市だもんな。
より一極集中して上海やシンガポールとレベルの違いを維持することも重要。
いくら集中しても地方には人口1億人近くいるんだから、一極集中は正しい。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 07:17:04.71 ID:qx8lDS8p0
>>391
アジア最大の経済大国は中国だよ。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 07:52:46.05 ID:kjN00lLy0
都市ランクではソウルに抜かれたそうだなwww
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 07:56:45.18 ID:nlsggRO+0
今、世界の中心はソウルと上海
日本の時代は終わった
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:39:42.01 ID:7xgRCbuz0
昨日出たが埼玉も1月1日時点で前月より900人くらい減っていたな
12月中は沖縄だけ増加?
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 11:11:37.62 ID:2WS8AC8u0
>>381
もともと従業員が大阪の方がやや多かった会社ですが、本社機能は東京で、今回の東電値上げで、
去年4月からの停まっていた検討中の移転計画を早急に実行し4月から本社も大阪移転します。
本当の理由は電気料金だけではないのはとは私自身が疑っているところではありますが…

>>390
仮に、東京が過疎化しようが、マスメディアは最後の最後までキー局として残るのではないかと以前はそう思ってたけど、
そういった常識観念が崩れようとしているね。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 11:33:11.07 ID:1SeYDJPc0
札幌市
平成24年1月人口動態
出生数 1304人(前年同月1210人)
死亡数 1651人(前年同月1521人)
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:54:15.66 ID:2PTb7ldG0
ってか、首都圏だけじゃなくて、関西圏も分散すべきだろ。

埋立しなきゃ土地がないなんて所は、もう開発やめろ。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:44:55.36 ID:S55lf2BE0
雪が降る地方で死亡者が多発しているのは
若者が都会へ出て行ったから
雪が大変なら引っ越せば良いのにって良く言うが
引っ越せる人が都会に出た結果引っ越せない年寄りばかりが残った
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:13:31.61 ID:kjN00lLy0
>>398
関西は京阪神にきっちり分散されてますが何か?
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:20:30.62 ID:4iFAqmO/O
>>399
このような過疎地の高齢者割合が四割ぐらいの所が多い。
私の県の某市の1ヶ月の出生数7人で、死亡数が30人。もちろん社会減もしているし、完全に人口崩壊している。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:23:42.73 ID:cxIxKboM0
インフルエンザが過去10年で最大の流行+今年は寒冬だから、今年の冬の死亡者数
は例年よりかなり多くなるんじゃね?
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:30:08.64 ID:9fLJoc1W0
増加率 都道   平成24年1月1日 対前年  増加率
順位  府県   現在の推計人口 同月比
 
01   沖縄県  01,404,878   ↑09,481 ↑0.68
02   滋賀県  01,414,994   ↑03,578 ↑0.25
03   東京都  13,184,161   ↑23,192 ↑0.18
04   福岡県  05,081,731   ↑08,162 ↑0.16
05   愛知県  07,422,898   ↑10,562 ↑0.14
06   埼玉県  07,205,807   ↑08,283 ↑0.12
07   神奈川  09,060,257   ↑09,229 ↑0.10
08   大阪府  08,864,228   ↓00,627 ↓0.01
09   兵庫県  05,581,545   ↓06,737 ↓0.12
10   京都府  02,631,912   ↓03,885 ↓0.15
11   広島県  02,855,515   ↓04,601 ↓0.16
12   千葉県  06,206,334   ↓10,693 ↓0.17
13   岡山県  01,940,411   ↓03,840 ↓0.20
14   佐賀県  00,846,703   ↓02,756 ↓0.22
15   熊本県  01,812,449   ↓04,446 ↓0.25
16   石川県  01,165,563   ↓03,605 ↓0.31
17   香川県  00,992,117   ↓03,143 ↓0.32
18   静岡県  03,749,760   ↓12,418 ↓0.33
19   三重県  01,847,250   ↓06,534 ↓0.35
20   宮崎県  01,130,997   ↓04,097 ↓0.36
21   奈良県  01,394,444   ↓05,061 ↓0.36
22   岐阜県  02,071,551   ↓07,593 ↓0.36
23   長野県  02,141,208   ↓08,008 ↓0.37
24   北海道  05,483,328   ↓24,128 ↓0.38※
※北海道は2010年国勢調査確定値に住民基本台帳人口の増減数を加えたもの
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:55:46.95 ID:9fLJoc1W0
増加率 都道  平成24年1月1日 対前年  増加率
順位  府県  現在の推計人口 同月比

25   栃木県 01,998,828   ↓07,835 ↓0.39
26   群馬県 01,999,150   ↓07,956 ↓0.40
27   福井県 00,802,688   ↓03,216 ↓0.40
28   鹿児島 01,698,401   ↓07,113 ↓0.42
29   大分県 01,190,601   ↓05,039 ↓0.42
30   富山県 01,087,555   ↓04,759 ↓0.44
31   茨城県 02,954,126   ↓14,444 ↓0.49 
32   新潟県 02,360,271   ↓12,324 ↓0.52
33   愛媛県 01,422,117   ↓08,050 ↓0.56
34   鳥取県 00,584,933   ↓03,314 ↓0.56
35   徳島県 00,779,778   ↓04,838 ↓0.62
36   山口県 01,440,728   ↓09,048 ↓0.62
37   山形県 01,159,638   ↓07,325 ↓0.63
38   山梨県 00,856,762   ↓05,484 ↓0.64
39   長崎県 01,416,480   ↓09,455 ↓0.66
40   和歌山 00,993,621   ↓07,076 ↓0.71
41   島根県 00,711,508   ↓05,083 ↓0.71
42   青森県 01,361,055   ↓10,378 ↓0.76
43   高知県 00,757,562   ↓06,062 ↓0.79
44   秋田県 01,072,786   ↓10,975 ↓1.01
45   宮城県 02,324,211   ↓24,176 ↓1.03
46   岩手県 01,311,173   ↓17,233 ↓1.30
47   福島県 01,982,991   ↓44,147 ↓2.18

405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:40:10.12 ID:6Uc3Jbci0
北九州・・・
もうダメだ・・
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:47:44.47 ID:QAP9u7Ej0
>>405
何で?
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:31:31.49 ID:QAW3lkSq0
東京、横浜、大阪、名古屋、札幌につぐ人口5位が悩ましいね。今のところ
神戸、福岡、京都、川崎の順がだ将来崩れるかもね。京都に勢いがないのは確か
やはり都市の規模は人口かな、他の指標では主観とかはいるし
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:44:44.60 ID:QAW3lkSq0
業界トップ企業数 東京、大阪、名古屋、神戸、横浜の順
有名企業の数 東京、大阪、神戸、京都、横浜の順
名古屋市はリンナイ1社のみ
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:06:15.51 ID:kjN00lLy0
大阪…SHARP、サントリー、日清食品、グリコ、旭化成、ダイキン、積水ハウス、大和ハウス、京セラミタ、日本ハム、高島屋、伊藤忠、帝人、武田薬品、塩野義製薬、ロート製薬、大塚食品、ミズノ、ヤンマー、クボタ、象印マホービン、日本生命、KOKUYOなど

市内だけでもこんだけある
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:02:13.50 ID:QAW3lkSq0
20年後の人口ランク ベストテン 横浜市のみ現状維持 他は全て人口減少
東京ー横浜ー大阪ー名古屋ー札幌ー福岡ー神戸ー川崎ー京都ーさいたま
大阪都? 実現していても横浜は抜けないだろうな人口では
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:12:24.35 ID:QAP9u7Ej0
>>410
大阪都の区部は人口500万オーバ−だったはず
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:13:40.72 ID:QAW3lkSq0
スレ主さんのお題通り、都市にとっては人口がほぼすべてです。仕事が有るので、人が

集まってくる、最近では福岡市の隆盛がいい例。人口が少ない街は残念ながら厳しい現実
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:13:19.39 ID:h2QGb37T0
首都圏の3000万を2000万にしないと。

北海道、東北、日本海側、中国、四国、九州 へ振り分けろ。

これだけで相当なリスク分散になる。
414福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/02/11(土) 00:18:38.18 ID:jSozGOIj0
人口も大事だけど、最近は場所も大事だと考えるようになってきた。
名阪スレを立てるきっかけにもなったけど、大阪名古屋の間にある地域とか
(岐阜・三重)東名間の静岡や神奈川とか道路網や交通網が発達し、需要地に近い
エリアが勝ち組なのかなぁと思うようになってきた。
福岡も需要の大きいエリアなのだが東名阪にはやはり劣るから東名阪の需要を背景にした
これら各県が潜在的な伸びしろが大きいのかなぁと思う。
上記に加えて滋賀県とかもかな?

ちなみに福岡県の人口は500万ほど。
周辺の佐賀東部や北熊本(荒尾市)、下関市、大分北部(中津市)・西部(日田市)を合わせたら
福岡県とつながりの強いエリアを合わせた人口は600万くらい。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:24:09.75 ID:lWuruUuG0
前は東名間だったんだろうが
地震の関係などで
名阪間が発展してるんじゃね

滋賀の人口増は素晴らしい

あとそれに次ぐのが山陽 大阪〜福岡間だろう
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:42:19.31 ID:afXgGvX90
推計人口 

■東京都:22年国勢調査13,159,388人

【2010年10月1日】13,159,388人→△*3,092→△*1,046→▼*2,557→▼*1,335→▼*4,569→△17,651→△11,756→△*5,110→▼*1,562→▼*4,881→△*1,959→△*1,464       
【2011年10月1日】13,186,562人→△*2,269→▼**,408→▼*4,262
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:43:15.08 ID:afXgGvX90
推計人口 

■東京都:22年国勢調査13,159,388人

【2010年10月1日】13,159,388人
△*3,092→△*1,046→▼*2,557→▼*1,335→▼*4,569→△17,651→△11,756→△*5,110→▼*1,562→▼*4,881→△*1,959→△*1,464       
【2011年10月1日】13,186,562人
△*2,269→▼**,408→▼*4,262



418福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/02/11(土) 00:43:55.79 ID:jSozGOIj0
滋賀の人口増は京都のベッドタウンのイメージがある。
急激に人口が増えているらしいね。

実際首都圏って東京以外何もないから東京がコケだしたら崩れるのはあっという間かも。
戦後60年くらいまで神奈川も千葉も200万くらいしかイなかったからね。
大阪愛知福岡は300万くらいいたにもかかわらず。
人の流れは名阪間のメインランドに集まってくるだろうね。

山陽はエリアがいくつかにぶった切られてるけど広島と岡山が一体化するくらい成長できたら大きいね。
福岡県は山口との関わり方がこれからのキーだと思う。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:46:33.04 ID:afXgGvX90
推計人口 


■東京都:22年国勢調査13,159,388人

【2010年10月1日】13,159,388人
△*3,092→△*1,046→▼*2,557→▼*1,335→▼*4,569→△17,651→△11,756→△*5,110→▼*1,562→▼*4,881→△*1,959→△*1,464       

【2011年10月1日】13,186,562人(前年同月比△27,174人)
△*2,269→▼**,408→▼*4,262


420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:18:12.05 ID:afXgGvX90
■東京都 推計人口 


【2009年10月1日】13,077,625人
△*6,768→△*1,016→▼**,610→▼**,147→▼*3,441→△29,208→△31,112→△*2,552→△*5,108→△2,985→△*4,109→△*3,103  

【2010年10月1日】13,159,388人(前年同月比△81,763人)
△*3,092→△*1,046→▼*2,557→▼*1,335→▼*4,569→△17,651→△11,756→△*5,110→▼*1,562→▼*4,881→△*1,959→△*1,464       

【2011年10月1日】13,186,562人(前年同月比△27,174人)
△*2,269→▼**,408→▼*4,262


421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 03:37:16.92 ID:S3qHm96c0
京都は減ってるのにベッドタウンは増えてるって変な現象だな
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 05:56:43.57 ID:/Fak0JwV0
別に変ではないだろ。いまだにドーナツ化現象が続いてるってことじゃないのか。
京都は土地がない上に高層マンションも建てられないからな。物理的にこれ以上人口増やす余地は少ないだろ。
それに、滋賀は大阪のベッドタウンでもあるしな。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 06:44:50.94 ID:un2uO6s70
京都って碁盤の目のところ以外柄が悪いところが多いのが不思議
あれなら滋賀県の方が環境はいいだろうな
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 07:05:06.49 ID:nb8e/vGq0
被災3県、12月の出生数が激減 長期化の懸念
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120211/dst12021101340004-n1.htm

う〜ん・・・・。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 08:35:54.27 ID:d3Z1yUVg0
首都圏に関しては原発懸念が少なくなってきましたから今月あたりから出生数は戻ってくると思います。
被災3県に関しては戻るまでもう数ヶ月かかりそうですね。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:13:16.75 ID:qajux8YTO
滋賀の人口増加は京都の伸び悩み&関西の伸び悩みもあるから微妙だよな。
京都のベッドタウンと北関東の縮小版的な工場の増加だが。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:14:24.73 ID:ARmHxqNh0
そういえば川崎の2月1日 1,431,094人 (前月比−315)
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:57:47.88 ID:k2gzTlCy0
2月1日現在 推計人口 ()内前月比

仙台市 1,053,086(+610)
福岡市 1,482,567(+485)
埼玉市 1,239,433(+151)
広島市 1,181,463(-66)
札幌市 1,923,162(-206)
川崎市 1,431,094(-315)
静岡市 *,713,690(-432)
横浜市 3,690,445(-795)
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:14:05.89 ID:M+/ndmJ30
静岡減りすぎ
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:45:29.02 ID:NOaLWAuR0
人口が減るのが嬉しい
負け組30(代)代表としてコメント
良かった・・・こんな国になって・・・・
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:48:47.15 ID:l3TIRmyT0
2012年1月1日推計人口 (2011年中の増減)

札幌    1,923,368  (+8,787)
仙台    1,052,476  (+5,569)
さいたま. 1,230,822  (+6,639)
千葉     962,988   (+363)
東京    8,965,589. (+19,478)
横浜    3,691,240  (+2,218)
川崎    1,431,409  (+5,037)
相模原   719,791  (+1,470)
新潟     812,536   (+331)
静岡     714,122  (-1,829)
浜松     798,638  (-1,753)
名古屋  2,266,765  (+1,653)
京都    1,473,017   (-875)
大阪    2,671,680  (+6,427)
堺       842,669   (+906)
神戸    1,544,595   (+501)
岡山     711,449  (+1,601)
広島    1,178,870  (+4,008)
北九州   974,197  (-2,214)
福岡    1,482,082. (+15,711)
熊本     736,545  (+1,536)
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:49:02.96 ID:lWuruUuG0
静岡は地震の影響?
それとも不景気の影響?
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:59:25.14 ID:NOaLWAuR0
こんな大震災にあってまで生きるな
自殺しろ
楽になれるぞ
何で生きるのか
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:40:34.90 ID:afXgGvX90
■東京都 推計人口 


【2006年10月1日】12,700,327人
【2007年10月1日】12,835,130人(前年同月比△134,803人)
【2008年10月1日】12,965,871人(前年同月比△130,741人)
【2009年10月1日】13,077,625人(前年同月比△111,754人)

△*6,768→△*1,016→▼**,610→▼**,147→▼*3,441→△29,208→△31,112→△*2,552→△*5,108→△2,985→△*4,109→△*3,103  

【2010年10月1日】13,159,388人(前年同月比△*81,763人)

△*3,092→△*1,046→▼*2,557→▼*1,335→▼*4,569→△17,651→△11,756→△*5,110→▼*1,562→▼*4,881→△*1,959→△*1,464       

【2011年10月1日】13,186,562人(前年同月比△*27,174人)

△*2,269→▼**,408→▼*4,262
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:42:59.26 ID:PJq5gc/Y0
>>433
まずお前が死ねよ
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:48:47.39 ID:7zyjpKQy0
>>432
政令市の中で静岡、京都、北九州はかなり以前から絶賛人口減少中
浜松はリーマンショック以降に人口減となっている
浜松は工業都市なので契約社員や外国人労働者の契約を相当数打ち切ったと推測される
新潟は以前は人口減だったが近年は微増傾向
千葉や川崎などの首都圏政令市は震災の影響と都心回帰現象で人口増は大幅に減った
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:50:33.51 ID:Cm6k2As50
新潟が人口を維持しているのが不思議で仕方ない。
そして浜松が減少に転じた理由も分からない。
まぁ推計人口は全然あてにならないがな。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 16:22:00.53 ID:afXgGvX90
■東京都 推計人口 


【2006年10月1日】12,700,327人
【2007年10月1日】12,835,130人(前年同月比△134,803人)
【2008年10月1日】12,965,871人(前年同月比△130,741人)
【2009年10月1日】13,077,625人(前年同月比△111,754人)
△*6,768→△*1,016→▼**,610→▼**,147→▼*3,441→△29,208→△31,112→△*2,552→△*5,108→△2,985→△*4,109→△*3,103  

【2010年10月1日】13,159,388人(前年同月比△*81,763人)
△*3,092→△*1,046→▼*2,557→▼*1,335→▼*4,569→△17,651→△11,756→△*5,110→▼*1,562→▼*4,881→△*1,959→△*1,464       

【2011年10月1日】13,186,562人(前年同月比△*27,174人)
△*2,269→▼**,408→▼*4,262

439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:19:04.96 ID:AZZ0jywn0
>>428
福岡が一位の座から陥落するなんて何年ぶり?
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:27:06.17 ID:7zyjpKQy0
>>439
対前月だと波があるからずっと福岡が一位だったわけではない
対前年同月だと2010年のなかばまでは政令市では川崎が一位だった
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:45:25.40 ID:lWuruUuG0
新潟は元々増加していたが
大合併からマイナスに転じたんじゃなかったかな
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:23:05.58 ID:woj47GPI0
>>436
京都市の人口ピークは意外と最近
1971年 1,415,548
1972年 1,424,883
1973年 1,431,301
1974年 1,435,742
1975年 1,439,695
1976年 1,461,252
1977年 1,462,077
1978年 1,465,722
1979年 1,467,841
1980年 1,468,684
1981年 1,473,118
1982年 1,475,304
1983年 1,476,374
1984年 1,478,550
1985年 1,480,474
1986年 1,479,799
1987年 1,479,693
1988年 1,476,460
1989年 1,470,836
1990年 1,466,218
1991年 1,461,840
1992年 1,461,735
1993年 1,461,738
1994年 1,459,317
1995年 1,458,424
1996年 1,463,539
1997年 1,465,767
1998年 1,465,629
1999年 1,466,697
2000年 1,466,924
2001年 1,468,418
2002年 1,469,658
2003年 1,469,521
2004年 1,469,021
2005年 1,468,363
2006年 1,475,011 ←
2007年 1,474,866
2008年 1,473,659
2009年 1,474,261
2010年 1,474,084
2011年 1,473,892
2012年 1,473,017
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:24:38.01 ID:woj47GPI0
と思ったら1985年だったのか・・・
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:31:14.39 ID:DN6oM/s30
熊本県の菊陽町って、自力で5万人まで行くかな?
合併なし、純粋な人口増のみで今後市制施行までいけそうなとこってないでしょ?
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:34:12.09 ID:PJq5gc/Y0
何れにしろ京都は人口変化が少ないな
これから先は少子高齢化でガタっと減りだすんだろうけど
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:37:25.54 ID:QUls1u9+0
>>444
宅地の整備もすごい勢いで開発してるね、そして57号線沿い(菊陽バイパス)に
相当な土地があって今後商業開発も進みそう・・・
時間はかかるがいくかもしれないね。スマホ関連で工場は稼働率すごいし。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:51:25.45 ID:AZZ0jywn0
>>440
川崎は何年間首位を守ったの?
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:57:39.96 ID:BbX5Sa0b0
>>444
岩手県滝沢村
愛知県長久手町 → 市になった
石川県野々市町 → 市になった
広島県府中町
埼玉県白岡町 → 市になる
千葉県大網白里町 → 市を目指す
愛知県東浦町 → 市を目指す
宮城県富谷町 → 市を目指す
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:21:01.30 ID:6+AxnpKm0
>>444
福岡都市圏では

那珂川町=2010年の国勢調査時に100人程度足らなかった。
志免町=人口増驀進中
粕屋町=福岡No1の脅威の人口増加率

この3町は近いうちに市になるよ
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:32:24.27 ID:inkkbql60
なぜ札幌はいつも1月2月になると人口が減るのか・・
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:37:08.16 ID:ChyI4rxE0
(祝) 熊本市 政令指定都市に昇格 平成24年4月1日付 20番目
熊本市が一応最後の政令指定都市か
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:47:45.40 ID:ChyI4rxE0
23区と20の政令指定都市に区役所が有る、日本は21大都市になったね。覚えるのが大変
何とか言えるがこれ以上増えたら難しいかも。船橋、宇都宮、松山、鹿児島もそこそこ
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:10:49.19 ID:q+UjfpjR0
人口20万以上ぐらいは市名と人口の概数ぐらいならすべて言えるな
人口なしなら市は全部言えると思うけど、どうだろ
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:16:28.69 ID:AZZ0jywn0
新潟とか岡山とか浜松とか静岡とか岡山とか相模原とかが政令市ってふざけ過ぎ。
政令市の価値がかなり下がった。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:23:00.73 ID:q+UjfpjR0
政令指定都市の価値とは
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:24:42.92 ID:BXXaWnk70
希少性
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:26:53.83 ID:QUls1u9+0
区役所ができること、強い権限をもつこと。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:27:28.92 ID:mOt+fwr40
人口30万超えれば都市といえる
少なくとも政府が発行している統計資料はそういう基準が多い
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:27:33.90 ID:R6OKI1Nm0
法定人口4万人以上の町村 (2005年からの増減)

岩手県滝沢村    53,857   (+297)
広島県府中町    50,442   (-290)
埼玉県白岡町    50,272   (+1,883)
千葉県大網白里町 50,113   (+565)
愛知県東浦町    49,800   (+1,754)
福岡県那珂川町   49,780   (+2,808)
茨城県阿見町    47,940   (-54)
神奈川県寒川町   47,672   (+215)
宮城県富谷町    47,042   (+5,449)
埼玉県杉戸町    46,923   (+277)
北海道音更町    45,085   (+2,633)
大阪府熊取町    45,069   (+564)
福岡県志免町    43,564   (+3,007)
長崎県長与町    42,535   (-120)
埼玉県伊奈町    42,494   (+5,959)
愛知県武豊町    42,408   (+1,427)
神奈川県愛川町   42,089   (+44)
福岡県粕屋町    41,997   (+4,312)
愛知県東郷町    41,851   (+2,467)
静岡県長泉町    40,763   (+2,047)
群馬県大泉町    40,257   (-1,209)
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:28:11.35 ID:R6OKI1Nm0
法定人口3.5万人以上4万人未満の町村 (2005年からの増減)

三重県菰野町    39,978   (+992)
栃木県壬生町    39,605   (-502)
宮城県柴田町    39,341   (-468)
埼玉県毛呂山町   39,054   (-68)
埼玉県三芳町    38,706   (+1,656)
福岡県宇美町    38,592   (-544)
静岡県函南町    38,571   (-232)
愛知県幸田町    37,930   (+2,334)
熊本県菊陽町    37,734   (+5,300)
群馬県玉村町    37,536   (-632)
茨城県東海村    37,438   (+1,988)
石川県津幡町    36,940   (+1,228)
愛知県蟹江町    36,688   (-62)
福岡県苅田町    36,005   (+1,618)
埼玉県寄居町    35,774   (-1,287)
京都府精華町    35,630   (+1,394)
沖縄県南風原町   35,244   (+1,707)

小規模の「市」は人口が減ってるところが多そう。
それなのに大規模の「町村」は人口が増えてるとこが多い。
そもそも、合併して「市」にならずに「町村」のままでいること自体、自信の表れか?
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:29:53.62 ID:7zyjpKQy0
>>447
横浜市のサイト内にある大都市比較表を見て真剣に調べたら1997〜2009年の間(各年10月1日時点の比較)
は2007年を除いて人口増加数は横浜市がトップだった
ちなみに2007年は川崎市がトップで1996年は札幌がトップだった
1995年以前は調べていない
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:31:22.85 ID:qajux8YTO
なんか勘違いしてる奴いるけど仙台都市圏はもう人口減り始めたからな。
新潟都市圏だってずっと前から人口減り続けてるしな。
市だけで増えた減った勘違いしてる初心者多くて困るわ。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:42:13.84 ID:70khMgYn0
>>462
これ都市圏人口じゃなくて
都市人口のスレなんだが
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:43:02.13 ID:QUls1u9+0
都市圏人口が減り始めたら、その都市の発展は終わりってことだよね。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:47:23.07 ID:nb8e/vGq0
名古屋市に隣接している長久手町は人口激増で市に昇格したね。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:50:23.68 ID:70khMgYn0
>>464
それは日本の終わりを意味してるぞ
これからどの都市圏も減少していくから
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:00:38.44 ID:lWuruUuG0
国の人口が減り始めたらその国の発展は終わりってことだよね

って言ってるようなもん
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:02:42.65 ID:QUls1u9+0
実際そうでしょう、人口はゆるやかに増えていかないと、人口が減って経済が発展するはずがない
日本がまさに今直面してる問題だ。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:02:52.22 ID:ZPgKn2440
いかに世界とつながるかだろうね
日本の需要は右肩下がりだからもう発展は望めない
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:06:12.46 ID:ZPgKn2440
まあ移民を取り込んで日本の人口を維持する方法もあるけど
それが無理なら外国から金を稼がなきゃ豊かにならない
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:07:44.16 ID:ZPgKn2440
輸出は円高でもう売れないだろうから工場を海外につくり海外で設けた金を日本に還元する
これしかないでしょうな
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:12:49.52 ID:AZZ0jywn0
まあ、こんなお先真っ暗な国じゃあ子供産む気になれんだろ
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:14:04.59 ID:NOaLWAuR0
産まれた子供に不幸な未来が来る様に
我々大人がやったろうじゃんかよ
復讐だ 子作りに成功した家庭へのよ
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:16:45.42 ID:YWo/p+INO
>>471
一番打撃を受けているのは南関東な
日本国内でも競争だ

製造業の工場だけでなく、本社開発拠点は一つ残らず南関東から取りあげろ
南関東(3500万人)だけが負け組で、他は(9200万人)は勝ち組になる



475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:17:51.31 ID:ZPgKn2440
>>472
別にお先真っ暗じゃないだろ
貿易黒字だけが日本のすべてみたいに言ってるけど
考え方が狭すぎるというかなんというか
むしろ人口が今まで順調に増えていて、危機感のなかった地域ほど
急激な変化についていけなくなり、否定的な考え方が蔓延する
そんな状況で新しいものはとてもじゃないけど生み出せない。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:18:46.31 ID:AZZ0jywn0
>>473
そうすることによって自分らも損するからヤメレ!
年金額もっと少なくされるぞ!支給開始も80歳からになるぞ!
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:21:07.39 ID:QUls1u9+0
今後日本が”何で食っていくか”が訪われてる、政府は将来のビジョンを示さなくてはいけない
原発をどうするかも方針がでない、節電・節電では企業も生産活動ができない。
急がないといけない、本当に国内は空洞化する。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:24:50.87 ID:ZPgKn2440
>>477
典型的な負け組。政府のせいにする。右往左往だけして何も生まれない
円高などアメリカが操作している以上、改善されない。
国内の空洞化は必然であることをまだ理解できないんだから
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:26:24.77 ID:RYuVunWT0
浜松は外国人が帰国したことで人口減
数年前の浜松、休日の駅前広場はどこの国だと思うぐらい南米人ばかり目立ってた
最近も時々行くけど、本当に外人の数が減った
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:28:46.03 ID:NOaLWAuR0
ウォン安サムスンの圧勝

日本総自殺でいいだろう
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:29:00.04 ID:AZZ0jywn0
老後をマレーシアで移住して悠々自適に過ごす日本人増えてるよね?
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:29:37.29 ID:ZPgKn2440
>>480
外国でつくればいいんだよ
サムソンも韓国でつくってないだろ
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:31:43.46 ID:NOaLWAuR0
みんな日本領土から出て行け
交通渋滞が無くなって住みよい
戻ってくるな
国力 韓国>日本
優しい国 ニュージーランド・オーストラリア・カナダ>日本
みんな出て行け
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:33:29.16 ID:ZPgKn2440
ブレーンだけ日本に残ってれば何も問題ない
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:36:19.03 ID:NOaLWAuR0
今産まれている日本の子供に地獄を・・・

温暖化
オゾン層破壊 森林伐採
人口爆発の食糧難
半島問題
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:38:37.76 ID:YWo/p+INO
>>484
地頭の悪さで有名な南関東のカッペか?お気楽な馬鹿め

今後は一切中抜きはさせない
尻の穴で稼げよ



487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:40:48.72 ID:ZPgKn2440
研究機関を日本に残し、知を集積させる。
100年200年先を見据えて、研究開発し、
他国が日本の技術を盗んだころには、すでに次の次の技術開発が動き出す。
これまででわかったことは、技術をいくら隠そうが、守ろうが盗まれるということ
それなら技術を盗まれるスピード以上の開発のスピードが求められるということなのだろう
我々日本人ならできるんじゃないか?
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:43:15.19 ID:YWo/p+INO
本社開発が南関東で工場が海外


都合よく妄想するなよ、万年パシリのカントン猿



489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:43:44.36 ID:QUls1u9+0
>>478
意味がわからないな、政府が示さないって言ってる、政府のせいじゃないよ
オレがだしてもいいんだが、オレは政府じゃないから意味がない(考えは持ってるよ)
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:16:54.58 ID:lWuruUuG0
【地域経済】わずか6ヶ月間ではじけていた仙台の“震災復興バブル" [02/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328703982/

これどういうことなん?
仙台の増加も一時的なものかな
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:36:39.46 ID:53k6n9ni0
>>483
過疎の進んだザイゴはザイゴで
花のお江戸に人が流れれば流れるほど選択肢の多様性が奪われてきたんだけどな。
俺が田舎で高校生やってたころ嫌というほど痛感したよ。
あー事情が許せばどこか南の島にでも移住したいなー。
492名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/11(土) 22:37:47.30 ID:wcLeRZo00
>>490
これ週刊誌がソースだろ?信じないほうがいいよ。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:12:06.45 ID:k2gzTlCy0
>>490
5年経てば人口減るから
神戸は大阪に近かったことから17年経っても僅かながら増えている
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:56:53.63 ID:YWo/p+INO
不明者が死亡扱いになって、普通に人口減になるわな
少しは頭つかえ、猿

495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:01:12.57 ID:se9Ba0pK0
移民は必要ない。
日本の規模なら人口7000万人でも十分。
7000万人はドイツ英と比較しても多すぎる。
小さくとも国民一人ひとりが豊かな国家を目指すべき。
移民政策で失敗したオランダの悲劇。
移民うんうぬんの前に日本国内の生活保護外国人を帰国させ祖国で生活保護を受けさせて財政再建。
まずは犯罪を犯したり生活保護の外国人は税金の無駄。
仮にコンパクトで安全で豊かな日本に移民を認める場合は一人当たり最低1億以上の財産審査ありとする

カナダで永住許可

約1.3億円の資産、その半分以上の投資5年間

日本の永住許可

無料で生活保護つき、

日本の借金1000兆円
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:46:42.86 ID:Tw8/bUEd0
外国人の生活保護を全くなくしても財政再建にほとんどならないだろ
生活保護が全体で3兆
外国人は3%として1000億ぐらい
社会保障費90兆の前じゃ1000億程度の削減じゃな……
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:51:36.56 ID:se9Ba0pK0
1000億だけでなく医療費やインフラ利用料、もし犯罪犯したら警察刑務所。
将来日本永住許可には1億円以上の保有財産でその半額投資必須とするのにはまず生活保護外国人のご帰国。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 06:28:35.84 ID:W5pTxD1l0
これはCGではありません♪♪♪
特にクソ田舎札幌の車の大きさ(笑)♪♪♪

博多駅前  JR博多駅
http://youtu.be/qG1ZQCj552k
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_5704.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=_Y4w4JJfV0A&feature=related
天神  西鉄福岡駅
http://www.qphoto.co.jp/cgi-bin/pinfo.cgi?id=66656
http://www.city.fukuoka.lg.jp/showcase/photo/1_005_02.jpg

たった一箇所しかないのに小さなチビ札幌の極小JR札幌駅ビルww
仙台札幌は普通に市街地(街中)は10階以下の低層雑居ビルばっかで
すぐ小汚い民家群が姿を現すほんと極小のコンパクトしちーだからな(笑)w
ttp://blog.goo.ne.jp/mtcsapporo/e/3930aa4d2a682bca6cdb87ef730cfa60

ビル(全て)が小さい札幌では車が異様に大きく見えます♪♪ 駅ビルも極小のチビ札幌♪♪♪
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 07:26:46.39 ID:bCvW5YUZ0
大型書店・ジュンク堂新宿店、3月末で閉店へ
東京・新宿の大型書店「ジュンク堂新宿店」が3月末で閉店することが10日、わかった。
入居する商業施設「新宿三越アルコット店」が閉店して家電量販店に貸し出されることが昨年決まり、
ジュンク堂側はテナントとして残ることを模索したが、交渉が折り合わなかった。

「世界的」に有名なw東京の代表的繁華街でも安物家電売り店がドンドン出没してるのは
東京が衰退してる証左だろ?銀座にユニクロが出てきてのも。
団塊が定年退職して「収入が年金だけになったから節約節約」という生活を送れば
デフレが進むだろ。
東京は人口に占める団塊世代の割合が高い。


500標準さん@東京を過疎化させよ ◆28b1OEVvWM :2012/02/12(日) 08:12:17.55 ID:B+oakk5qO
>>499
東京という都市そのものに魅力がなくなって「過疎化」が進行する一因にもなるね。
ただし俺は、既存の政官財学報の権威を失墜させていく上で
首都圏の過疎化をむしろ歓迎している立場にいる。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 09:14:35.70 ID:6qfmrJMn0
背伸びせず、身の丈にあった街づくりをしている処が地味だが良いかも。ただ、そこで所得を
得ても高額は望めない、一発成功の野望を持つ方はやはり東京、大阪に出ていくしかない
最近旅して活気を感じたのは地方では、札幌、宇都宮、新潟、金沢、松山、鹿児島
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 09:36:46.45 ID:aG3nfqmU0
>>499
有楽町の西武もなくなったしなあ。
銀座も料亭やスナックがどんどん閉店してユニクロやH&Mなど
ファストファッションの低価格小売店舗が増えた。

単純に高価格の商売が振るわないってだけの問題じゃないと思う。
俺の住む名古屋近郊の町でも、食べ放題とか飲み放題とかバイキングとか
そういう量を稼いだり低価格と大々的にアピールする飲食店ばかり増えた。
一時期と比べて、ラーメン屋とか創作料理店、喫茶店とかは増えなくなった。
むしろ淘汰が始まってきている。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 09:41:18.40 ID:ndDjoNvz0
>>502
神戸も老舗のフレンチが廃業したよ
悲しいね
歴史のある名門の個人店がつぶれて街にはチェーン店ばかり並ぶ
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 09:56:40.13 ID:aG3nfqmU0
>>503
そういう流れって全国的なもので、東京ですら例外じゃないってことだよね。
まあ東京って駅前の集合体と商業地・住宅地の連続に次ぐ連続なわけで
いわば複合都市だから、ひとつひとつの中心地・拠点を見れば他地方の大都市の
中心部と似たり寄ったりの町並み・景況であったとしてもおかしくはないんだけどさ。

名古屋も歴史のある店舗は飲食店に限らずだんだん減ってきているな。
結局他県資本の多い名古屋駅方面に人も賑わいも移って、旧来の中心地は左前。

ちなみにスレタイの人口という面から見ても、名古屋の高齢化は急速に進んでる。
住宅地の守山区は緑区と1位2位を争う増加地域だけど、高齢化のスピードが速い。
下町の熱田区・中村区・南区にいたってはもっと多い。
505標準さん@東京を過疎化させよ ◆28b1OEVvWM :2012/02/12(日) 10:05:32.12 ID:hNTsWeSG0
>>504
三浦展氏(個人的ははっきり言って嫌いな論客の一人だが)涙目の展開だなあ。
彼は「ファスト風土」化した地方都市をdisる一方で
それが進行していない東京を賛美するという新手の東京一極集中論者であった。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 10:17:29.49 ID:aG3nfqmU0
>>501>>505
探せば地方でも何とか最低限の活況を持ってる町は「あるにはある」んだよね。
もっとも、そういう町は最低限の商圏人口を持っていてその県内では一極集中的に
発展している事が多いけど。
だからそういう町の周りを見ると、完全に衰退しきっている町ばかりだったりする。

自分の親戚は鹿児島にいるけど、ここは鹿児島市内と少し離れたベッドタウンの
姶良・隼人・国分旧3市町はそこそこ人通りや商店の活気があるだけで他の町は
本当に寂れ切ってる。加世田や阿久根、垂水なんて最たるもんだよ。

で、鹿児島市内はなぜか2009年以降人口増加のペースがまた上がり始めたけど、
これって不況の影響なのかな。それか、市外にいた年寄りが子供や親戚を頼って
便利な街中に引っ越してきたのかも。
ちなみに他の九州県都である熊本や大分や宮崎にも似たような事態が起きてる。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 10:35:48.43 ID:BdZoNp+A0

★懐かしの旧博多駅ビル
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081021155831.jpg

★天神の二大巨艦! 福岡三越&博多大丸
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307103248004.jpg

★博多大丸と隣接! 博多っ子ファッションのメッカ! エルガーラ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307103297850.jpg

★おしゃれなLoft
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307103270727.jpg

★天神のどまんなか! 福岡市役所
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307103679750.jpg

★これまた天神のどまんなか! アクロス福岡
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307103929023.jpg

★もちろんアップルストアも福岡のおしゃれな街中に立地!
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307104568380.jpg

★路地へ一歩入れば都会の喧騒がうそのよう! 博多駅前
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307104646133.jpg

★これまた奇跡のような静寂!大都会のオアシス! 天神中央公園
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307104768245.jpg

508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 11:21:44.38 ID:ndDjoNvz0
このスレって年代層が幅広いね
投稿を読むと40-50代らしき人、10代かと思われるような年少者、一目で分かるのが興味深い
509標準さん@東京を過疎化させよ ◆28b1OEVvWM :2012/02/12(日) 11:48:28.47 ID:B+oakk5qO
>>508
俺は中田ヒデやひろゆきとタメとだけ言っておく。
自分が10代の頃田舎の高校生として感じた東京一極集中への怒りが結局封殺される方向に行ったのが
(市場原理主義を旨としていた小泉の頃など特にそうだった)
今の日本の閉塞感に部分的ながら繋がっているのかなあ、って思いでいる。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:27:54.89 ID:dOTOlqm/0
>>507
福岡は裏路地はいったらいきなりスプレー壁画が出現するからな
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:50:48.12 ID:nXHYYFx50
>>507
やめてくれないかな
福岡人として迷惑なんだが
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:49:15.28 ID:6qfmrJMn0
鹿児島は新幹線特需がいまだ続いている、喜ばしい事です。週末など指宿温泉の活況は凄い
このまま恒久的にと願うばかり。各地から鹿児島空港、指宿温泉いきのバスも盛況だし。ただ
熊本、佐賀はバスとの競争が熾烈すぎる。確かに九州は県都と北九州市に人口が集約されている
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:54:46.24 ID:6qfmrJMn0
鹿児島は新幹線特需がいまだ続いている、喜ばしい事です。週末など指宿温泉の活況は凄い
このまま恒久的にと願うばかり。各地から鹿児島空港、指宿温泉いきのバスも盛況だし。ただ
熊本、佐賀はバスとの競争が熾烈すぎる。確かに九州は県都と北九州市に人口が集約されている
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:40:09.72 ID:7PUcTwIE0
大事なことなので
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:46:45.34 ID:Ajdr8yKs0
ヤバい。2号機が90度越しそうだ。再臨界来たなコレ。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:35:52.19 ID:XZolZOUz0
>>515
どこからの情報だ?
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:39:38.81 ID:6qfmrJMn0
温度計の故障の模様、断定していないが。他の二つの温度計は40度程度との事
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:30:46.85 ID:Ajdr8yKs0
>>516
ニュースくらい観ろよ。


2号機、一時90度近くに=東電「再臨界ない」、注水増―温度計故障か・福島第1
時事通信 2月12日(日)19時29分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120212-00000034-jij-soci

 東京電力は12日、福島第1原発2号機の原子炉圧力容器底部に3カ所ある温度計のうち、突出して高い数字を示している温度計が同日午後、新保安規定の運転制限基準の80度を超えて上昇したと発表した。
昨年12月に政府と東電が「冷温停止状態」を宣言して以降初めて。11日夜に冷却水の注入量を毎時1トン増やしたのに、
この温度計は70度台から90度近くまで変動が激しくなっており、東電は故障の可能性が高いとみている。残りの温度計は35度程度で安定している。

 東電は12日未明に原子炉内のガスを分析。キセノン135が検出限界未満であることから、溶融燃料で核分裂が連鎖する再臨界が起きていないと判断したが、
念のため再臨界を防ぐホウ酸水を注入した。冷却水は毎時3.3トン増やし、過去最大レベルの同17.4トンにした。


519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:43:27.98 ID:7PUcTwIE0
つか人間が体験したことのない
前例のない未知のことやってんだから
トラブルあって当然だろうなぁ
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:09:53.42 ID:nXHYYFx50
ただの温度計故障だろ?他の2つの温度計はともに35度で変わらないらしいじゃん
くだらんスレ違いはやめて、人口の話をしようぜ
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:13:41.51 ID:Ajdr8yKs0
経済産業省原子力安全・保安院は21日、同日午後6時20分頃、東京電力福島第一原子力発電所2号機の原子炉建屋から、白煙が上がったことを明らかにした。

(2011年3月21日19時13分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110321-OYT1T00534.htm


日本オワタ・・・orz
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:23:09.32 ID:AqwgoJcRO
あんまり危機感煽ったりするのは好きじゃないけど、マジでヤバイな
子供が小さい人は福岡や広島に逃げろ
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:33:06.02 ID:fUnaQJ5O0
日本は東京以外は田舎だしな・・ 選択源としても東京一本しかないし
東京以外にも世界的な規模の都会があればなぁ・・・ 
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:45:09.04 ID:bCvW5YUZ0
>>523
うん。東京はレベルが高すぎる。
レベル7東京電力がある東京には勝てないよ。
レベル7都市東京は最高♪
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:06:25.28 ID:6qfmrJMn0
いつの間にか福岡市の人口が京都市の人口を抜いた。報道は有ったのかな、これは大変な出来事
札幌に次、六都の一角を崩したのだから。人口命の自分にとって、神戸もさっと抜いてほしい
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:12:42.63 ID:6qfmrJMn0
近い将来の人口ベスト、川崎市の増減が読めないが。以下のようになるか

東京、横浜、大阪、名古屋、札幌、福岡、神戸、川崎、京都、さいたま

神戸&京都が六大都市から脱落。経済規模は人口とイコールではないと思うが
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:21:12.18 ID:6qfmrJMn0
これからはひょっとして九州、特に福岡の時代が来るか。きてほしい
札幌、東京、名古屋、大阪、福岡でバランスが取れた国土造りが可能
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:26:56.34 ID:MbsBXd4X0
×人口命 ○福岡命
福岡は地元愛が強いなぁ、他スレでも色々やってるみたいだし
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:31:22.71 ID:6qfmrJMn0
人口も上記5都市かその周辺に集約されつつあり、それでいいと自分は考えている。
田舎住まいはもうこりごりだ。福岡は自分にとってはいい街だね、大阪、東京だって
その気になればすぐ行けるし。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:43:36.10 ID:6qfmrJMn0
今九州人の最大の関心事、玄海&川内の両原発を再開させるかどうか。日本海、東シナ海側には
大津波は来ない(根拠は無し)と信じて、結構九電も余裕ないんです
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:46:23.10 ID:b4e8/0G50
>>523
都市景観は大阪の方が都会だろ
東京は小さい街が散らばってるだけの糞イナカw
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:49:07.37 ID:6qfmrJMn0
それと北九州ほどではないとしても、生活保護の件数が増加傾向。大阪から見れば笑われそうだが
少しばかり懸念材料。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:51:19.99 ID:/3Z8cnko0
【生活保護】 福岡市 生活保護制度が始まった1951年度以降、初の3万世帯超
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328871746/
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:53:13.65 ID:6qfmrJMn0
東京を除けば、大阪は威張れるレベル。同列にしたら笑われます、5分の1程度か
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:57:41.22 ID:VLPg7/G20
>>528
同意
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 00:33:56.63 ID:egM6f7cI0
東京を田舎と言いきる大阪厨って凄い!そして強いw
でも最近東京が嫌いになってきた俺にとってはもっとやれとwww


537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 01:04:04.00 ID:TaECjPqb0
まあ、実際は何もかも大差だけどな

その意気やよし、といったところか
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 01:04:29.85 ID:NcLSjAlY0
大阪は都市圏人口だとNY都市圏や上海都市圏とほぼ同じ。
GDPなら上海都市圏、サンパウロ都市圏、シドニー都市圏にも圧勝。大阪は大陸最大級だし規模がでかすぎる。
539名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 01:08:01.63 ID:bLCXKDns0
>>527
要は、札幌(北海道東北)
   東京(関東甲信越静岡)
   名古屋(東海北陸)
   大阪(近畿中国四国)
   福岡(九州沖縄)のブロック中心都市ってことだな。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 01:09:01.77 ID:/0eCuj2G0
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 01:28:46.42 ID:1ztAdWVZ0
>>539
福島宮城山形の人がわざわざ札幌まで行くか?
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 01:51:45.04 ID:TaECjPqb0
札幌は北海道限定だろ

東北は仙台か東京直轄だろ
543名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 01:54:38.61 ID:bLCXKDns0
>>542
それだと人口が少なすぎじゃないか?
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 01:55:36.19 ID:1ztAdWVZ0
>>542
ですよね
普通の人なら誰でも分かりますよ
545名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 01:57:12.14 ID:bLCXKDns0
2035年の新幹線札幌開業により東北6県900万人が札幌の傘下に入ることが現実味を帯びてきた。

国土の半分近い広大な面積と北海道東北計の巨大な人口により、三大都市圏の一角が名古屋から札幌に代わるのは時間の問題になってきた。

あれウソなの??
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 01:57:36.08 ID:1ztAdWVZ0
>>543
ちょっと意味が分からないですね

札幌は500万人北海道の中心
仙台は900万人東北の中心
この2つは一緒にはできない
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 01:59:57.75 ID:1ztAdWVZ0
>>545
おいおい
なんでわざわざ福島宮城山形岩手秋田の人が毎週札幌に行って買い物しないといけないんだよ
行くわけないだろ

普通に考えれば分かるだろ
これくらい
548名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 02:00:30.15 ID:bLCXKDns0
>>546
かたや5大都市の一つ、かたや100万余りの地方都市ですか?
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:01:07.68 ID:vOj3riGs0
すごいバカが湧いてるなw
550名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 02:02:39.09 ID:bLCXKDns0
>>547
仙台は人口が少なすぎる
まずDID人口を増やすべきだ。

200万都市を目指せ。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:05:16.80 ID:TaECjPqb0
南東北の人間がわざわざ札幌に行くメリットは?
はるかに、首都圏の方が近いのだが・・。
552名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/13(月) 02:10:45.55 ID:bLCXKDns0
それにしても東京圏の人口多すぎる!
関東の人口は近畿の2倍だしね。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:11:13.55 ID:1ztAdWVZ0
>>550
都市圏人口は札幌、仙台はそんなに変わらないし
アメリカには仙台より低い人口でも都市圏人口は500万人超えてるところもある

面積
札幌>仙台
北海道>>>東北
人口
札幌>仙台
東北>>北海道
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:15:38.94 ID:TaECjPqb0
103 名前:名無しさん@お腹いっぱい :2012/02/13(月) 01:42:47.82 ID:bLCXKDns0
東北人は生ごみしか存在価値のない人物です。
東北人は騙されやすい人物。
東北人は田舎者です。

こんな性格の人は、東北以外の日本には、だ〜れもいませーんwwwwww

こいつ、危ないだろ・・
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:15:47.87 ID:1ztAdWVZ0
>>552
新幹線開通しても
札幌の大きな発展はない
しかも25年後だし
少子高齢化も進んでいる
大目に見ても仙台以南の人は新幹線ではなく
飛行機を使う


それより
北海道や札幌の人が
南に流れないようにする方が先だよ
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:21:00.09 ID:1ztAdWVZ0
>>554
サイバーパトロールに見つかって
大変なことになるかもしれないね

いくらネットで匿名だからって
言っていいことダメなことがあるよ

いま2chもいろいろ大変みたいだし
ヤバイかもね
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:32:51.09 ID:qgcsDTA10
>>521
いつの話題だしてんだよw古すぎw
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 04:20:16.99 ID:ZFBib2Zr0
>>538 上海と大阪じゃさすがに規模が違うよ
面積がでかいとはいえ、それでも6000Kuその中に2300万人いるんだから
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%B8%82
京阪神都市圏はその2倍近い面積で人口1860万人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%98%AA%E7%A5%9E
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 04:55:44.47 ID:QXB59jaj0
京阪神も、もはや落ち目の東京に対抗意識なんか燃やしている場合じゃないな

国に東京以外の都市を発展させる発想がない以上、
自力で海外に売り込みをかけて、発展させていかないと

そのためにも、府県の枠を越えた、都市圏としての一体的な取り組みが必要
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 08:22:11.64 ID:nuW6Vvuo0
京都人は人口が減っても、特に危機感を持っていないな。
あいつ等は元首都だっただけに、妙に高いプライドを持っているからか。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 08:24:54.56 ID:WKBXfk3y0
むしろ減った方が良いだろ
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 10:04:33.29 ID:N+drpGys0
人口が減って危機感を感じるのは
埼玉、神奈川、滋賀など、人口増加だけがアイデンティティの自治体だろ
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:02:00.65 ID:QNx9BZaG0
JR
 線名   区間         時間帯   編成・本数  輸送力 輸送量 混雑率
 函 館  琴 似 → 桑 園  7:38〜8:37   6 × 10     8,052   10,258  127
 函 館  白 石 → 苗 穂  7:30〜8:29   6 × 7     5,658   7,262   128
 千 歳  白 石 → 苗 穂  7:36〜8:35   6 × 7     5,442    6,479  119
 札 沼  八 軒 → 桑 園  7:35〜8:34   5.5 × 6     4,274   4,820   113
                                            輸送量札幌計 28819人

 鹿児島 香椎→博多快 速  8:00〜9:00  9.8 × 4   4,650    4,652    100
 鹿児島 香椎→博多普 通  7:30〜8:30  8.4 × 8   7,850    8,172    104
 鹿児島 二日市→博多快 速 7:35〜8:35  8.3 × 3   2,750   3,069    112
 鹿児島 二日市→博多普 通 7:35〜8:35  6.8 × 8   6,540   6,777    104
 篠栗   吉塚 →博多快 速 8:00〜9:00  6 × 1     720    433    60
 篠栗   吉塚 →博多普 通 7:30〜8:30  5.4 × 5   3,350   2,929    87
 ttp://www.mlit.go.jp/common/000148640.pdf   輸送量福岡計 26032人

ブッーーーーーーwww
本数も両編成も混雑率もめちゃくちゃwwwww ソースすらねえよww
やっぱ札幌人ってホラや歪造や背伸びを平気でするキチガイなんだな(笑)ww

それに福岡は普通に特急や新幹線で通勤通学をする人も多いんだよ歪造札幌人w
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:02:30.50 ID:QNx9BZaG0
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:57:38.28 ID:kJjBk00b0
━ 札幌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・大通ザ・ライオンズ     95m ※2012年3月 完売済
・札駅ブランズタワー    90m ※2013年春
・琴似4条2丁目      135m ※2013年10月
・札駅北2西4        100m ※2012年4月着工
・大通北1西1       100m〜150m ※2013年着工
・札駅北8西1       143m〜170m ※2014年着工
・札駅北5西1       100m〜
・狸小路南2西3    〜128m
・トラム(桑園・苗穂延伸ループ環状化)+新車両導入(低床3両) ※私鉄化
・創生川通り都市高速
・新幹線終着駅+苗穂駅移転一体開発
・大通駅コンコースと地下歩行空間接続 & 南1条通り地下歩行空間 & 西2丁目地下歩行空間
・JRA札幌競馬場一新改修
・国内最大級映画スタジオ
・ヨドバシカメラ移転新築(※2014年末着工、・超大型ユニクロ、・H&M(※年末予
━ 発展仙台 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・地下鉄東西線 ※2015年開業
・ゼビオアリーナ(6,000人収容、89ERS本拠地) ※2012年春
・東西地下通路拡張(6mから16mへ)
・ヨドバシカメラ仮店舗と新築、・超大型ユニクロ、・H&M(※年末予
━ 広島 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・広島駅B複合 188m ※2012年着工
・広島駅Cマン  180m ※2013年着工
・広島駅橋状化 ※2016年完了
・広島駅南北自由通路開発 ※2018年完了
・広電駅前大橋線(地下) ※2017年開通
・広島高速3号線V期・広島南道路(吉島〜商工センター間) ※2014年開通
・コストコ(※2013年2月、・超大型ユニクロ、・ビックカメラ
━ 福岡 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・地下鉄七隈線2駅1.4km延伸(※2020年開業
・トラム(博多駅〜博多港)
・フォーエバー21(※4月、・H&M2号店(※4月、・超大型ユニクロ

大開発数ランキング
東京≧大阪>名古屋≒札幌>横浜>広島≒仙台≧神戸≒京都≒福岡≧
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 13:06:17.30 ID:ZFBib2Zr0
またどうでもいい方向に
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 13:07:23.65 ID:1zYZbxCi0
エロ本の山にアイドル産業の山
風俗三昧してたら子供なんて金かかるから確かに要らない
疑似恋愛しか出来ないが最高のサービスしてくれるし

国が少子を煽っているんだろ
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 14:04:25.08 ID:00AtGPUWO
>>567
これで同性婚認められたら最強だなw
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 14:39:04.52 ID:qD9QIoop0
   ロンドン1577km2
ロサンゼルス1290km2
ニューヨーク1214km2
     札幌1121km2
     香港1104km2
   モスクワ1081km2
  ベルリン 891km2


世界都市は面積も大きいところが多い。
ロンドンやロサンゼルス、ニューヨーク、ベルリンなどは中心部だけが超都会なだけで、
それ以外は豊かな緑、住宅地、公園など。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 14:52:24.82 ID:eCoLo0f+0
>>569
欧州EU圏はロンドン、パリ以外は田舎だよ。
ベルリンは全く大したことがない。ドイツの平均より所得水準が低く、首都だが最高裁判所もないし、行政の中枢もまだ旧西ドイツ首都ボンなどに結構残っている。経済首都はフランクフルト。
LAもただのっぺりしている街。アメリカで超都会はマンハッタンのミッドタウンとシカゴ中心部だけ。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 14:52:46.92 ID:F8fRglx90
>>531
おまいと同じセリフを関西弁特有のダサいイントネーションでしかも恥ずかしいくらいデカイ声で
吐いてる関西人をよく首都圏の電車の中で見かけるが、周りの人間から失笑されてるの気付かないの?
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 15:01:18.97 ID:qD9QIoop0
>>570
そんな誰でも知ってるようなことを胸張って言われても困るわけだが
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 15:26:02.54 ID:V+45l1zs0
>>572
君も含めてほどんどの人が知らないから解説してあげたんだよ。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 15:26:21.42 ID:EJCOwxOd0
すんげー喧嘩腰で笑う
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 15:36:40.59 ID:WKBXfk3y0
LAに2回行ったことあるが
確かにダウンタウン以外はほとんど高いビルなかったなぁ
でかい建物はたくさんあったけど
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 15:41:02.82 ID:F8fRglx90
117℃キター!
もう日本終わろうぜ!
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 17:05:26.90 ID:kJjBk00b0
     伯林 倫敦 巴里 札幌 市俄古 紐育 仙台 東京 横浜 名古屋 京都 羅府 大阪 神戸 広島 福岡 香港
人口   ◎  ☆   ○  △    ○   ☆   ▲   ☆   ◎    ○   ▲   ◎   ○   △   ▲   ▲   ☆
観光地  ○  ☆   ☆  ○    ○   ☆   ▲   ☆   ○    ▲   ☆   ◎   ○   ○   △   ×   ◎
高層数  ▲  △   ○  △    ☆   ☆   △   ☆   ○    △   ×   ◎   ◎   ○   ▲   ▲   ☆
地下鉄  ☆  ☆   ☆  △    ○   ☆   ▲   ☆   △    ○   ▲   ○   ◎   ▲   ×   ▲   △
総生産  △  ◎   ◎  △    ◎   ☆   ▲   ☆   ○    ○   △   ◎   ◎   △   △   △   ○
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 17:47:50.59 ID:QXB59jaj0
>>571
こういう方言にコンプレックス抱いている奴って可哀想だな
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 17:48:22.50 ID:mZ3qmvCE0
日本も東京だけが都会で他はぱっとしない所、イギリスやフランスに似ているね
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 18:52:12.24 ID:00AtGPUWO
>>579
ただイギリス人やフランス人は田舎の良さをまだ分かっているからな。
日本人は彼らに比べてまだ大都会志向だ。
(ちなみに中国人は日本人以上に大都会志向と言われる)
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:03:59.83 ID:tfm0akGT0
横浜と名古屋は何かの指標で大阪を凌ぐものがあると聞いた事がる。札幌、福岡が大阪より
うえの指標は恐らく皆無なので、東京大阪名古屋横浜、福岡札幌神戸、川崎さいたま、京都別格
このような順位付をした。が、人口順となっていないのが悩ましい。人口順なら、東京、横浜
大阪、名古屋、札幌、神戸、福岡、京都、川崎
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:08:44.72 ID:tfm0akGT0
JR名古屋駅の駅前すぐに吉野家が有るのには驚いた、助かったが。風俗も新幹線の駅から見えている便利そう
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:49:36.51 ID:aVGZHU/T0
マンチェスターとか田舎なの?
584標準さん@東京を過疎化させよ ◆28b1OEVvWM :2012/02/13(月) 20:06:16.92 ID:00AtGPUWO
う〜ん。

337:無党派さん :2012/02/13(月) 18:56:11.39 ID:wOQNP1ZE [sage]
ジム・ロジャーズ

少子高齢化が進行する状況に対して日本にはいま、三つの選択があります。
一つは先に述べたように子供をつくることです。しかし日本人はそれを実行していません。
二つ目は移民をどんどん受け入れることです。そして三つ目は生活水準を下げることです。

そして、いまの日本は三つ目の選択肢を取るしかありませんし、実際にそうするようです。
子供をつくろうとせず、移民も受け入れず、生活水準を下げることにしたのです。

もし私が日本人であれば子供もつくるし移民も受け入れる、という二つを実行しますが、
どれほど私が正しいことをいっても、日本は私のいうことに耳を傾けません。残念なことです。

多くの国は移民を受け入れることで成長し、繁栄してきました。移民は新しいアイデア、資本、
技術をもたらします。そして、ほとんどの移民は、そうでない人よりも一所懸命働きます。

だから、多くの国は移民を受け入れようとしてきたわけですし、ご存じのようにアメリカは
移民によって建国されました。

そして、人口が増えると多くの場合、それがそのまま経済成長につながるのです。

ttp://www.globe-walkers.com/ohno/interview/jimrogers4.html

第46回衆議院総選挙総合スレ 967
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1329058607/337
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:15:45.88 ID:3qCdSYBu0
>>582
おまえの地元は駅構内に吉野家がないのか?田舎だな。
今はエキナカにコンビニやファーストフード店がある。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:27:33.42 ID:F8fRglx90
>>578
いや、そういうことじゃなく、東京に出てきておきながら東京より関西の方が都会だとか
抜かしてるとこがチャンチャラおかしいと言ってるのだが。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:46:41.75 ID:egM6f7cI0
都市景観が大阪の方が都会って言ってるだけだろw
東京は景観が田舎臭いからなw 
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:53:34.77 ID:F8fRglx90
>>587
だから、そのセリフを東京の電車内で吐いてる関西人を多数見かける度に
こっちは失笑してんだよバーカ!
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:58:41.49 ID:egM6f7cI0
>>588
おまえは失笑してるのじゃなく実は傷ついてるだけだろwww
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:33:56.08 ID:/c1CPBeZ0
ぐぬぬ
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:57:15.24 ID:7QItSajX0
>>587
九州人だがたしかに梅田の空中庭園から大阪の街並みを見た時はスゴイ!と思った!
東京は出張で何度も行って見慣れてるのかそんなに思わないんだよね・・・
そういうことなのかなと思う。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:18:31.83 ID:TaECjPqb0
ギャップの問題だろ
大阪は所詮地方都市なので、ハードルが低い分だけ
大きく感じる。でも、しばらく滞在すると、やっぱり
東京とは明らかな差を感じる
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:18:54.50 ID:JCStHSLo0
>>588
それはある意味コンプレックスではないのか?
594wwwwwww:2012/02/13(月) 22:30:54.32 ID:3qCdSYBu0
東京電力はレベル7だからな!
大阪の関電の相手じゃないよ。
日本でレベル7の電力会社は東京にしかない。
レベル7都市東京は世界最強だ♪
レベル7東京は強すぎるぜ。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:32:05.52 ID:3qCdSYBu0
ぷっww
東京w
笑えるww
  w
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:34:51.83 ID:9LDE6pxD0
どういうことかよくわからん。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:35:25.07 ID:7QItSajX0
東電はまだつぶれないのか?東京も終わったな・・
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:36:53.77 ID:egM6f7cI0
>>591
街の作りが東京の場合田舎臭いだけですよ^^
ビルがあっち向いたりこっち向いたり小汚い都市景観、巨大な地方都市景観それが東京
これから汚染や地震で大衰退確定の東京に企業は集まらない不安が東京人としてはつらいでしょうけどね



599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:39:51.86 ID:7QItSajX0
今後、東京に大型の投資はない・・と思うな。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:11:21.28 ID:JCStHSLo0
わからないな、政府が何かをしてこない以上、どうしようもない。
放射能の問題と言いつつも、東京人からしたら関係のない話だと思ってるだろうし
ただ、東電のあの企業値上げが、今後東京にどんな災害を及ぼすかだな
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:00:03.45 ID:L2O0FpYF0
東電の企業値上げ始まったら、大企業だと首都圏以外での生産にシフトしていくだろうな
データセンターも地方シフトが本格化すると思う
602標準さん@東京を過疎化させよ ◆28b1OEVvWM :2012/02/14(火) 00:33:06.61 ID:35fGdKJ7O
世田谷区に端を発した「電力入札制度」の広がりは
今後東電管内の生活にどんな影響を与えるのかよくわからないことが多いな。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:36:19.12 ID:KmAKWEuG0
南関東(人口3500万人、日本全体でみれば小さい部落)に死んでもらえ
他は(9200万人)は生き残る

604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:39:04.42 ID:ux3QntwZ0
これでやっと東京が滅びる。それでいい。
名古屋も道連れになる。それでいい。
関西と福岡が更に栄える。それでいい。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 05:48:52.19 ID:lsREshmO0
日本の都市人口について語るスレ

おまえらいいかげん本題に戻ろうぜ
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 06:34:28.85 ID:L2O0FpYF0
今月の目玉は千葉市が対前年比で人口減少に転じるかどうかだな
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 13:02:56.17 ID:59diy/Fq0
>>581
神戸が横浜に勝っているか、互角の都会らしさ指標
 ・観光、中高層ビル数、歓楽街、企業、アーケード街、国公立大数
神戸が名古屋に勝っているか、互角の都会らしさ指標
 ・観光、高層ビル数、歓楽街、企業、アーケード街、ホテル数、知名度、国公立大数

札幌が横浜に勝っているか、互角の都会らしさ指標
 ・観光、地下鉄、地下街、歓楽街、中高層ビル数、チェーン店、ホテル数、知名度、駅ビル、国公立大学数、借金の少なさ、田園の少なさ
札幌が名古屋に勝っているか、互角の都会らしさ指標
 ・観光、高層ビル数、中高層ビル数、歓楽街、企業、知名度、ホテル数、国公立大学数、借金の少なさ、田園の少なさ

京都が横浜に勝っているか、互角の都会らしさ指標
 ・観光、企業、歓楽街、知名度、ホテル数、駅ビル、チェーン店、国公立大数
京都が名古屋に勝っているか、互角の都会らしさ指標
 ・観光、企業、知名度、ホテル数、国公立大数、借金の少なさ

福岡が横浜に勝っているか、互角の都会らしさ指標
 ・歓楽街、ホテル数、チェーン店、駅ビル
福岡が名古屋に勝っているか、互角の都会らしさ指標
 ・歓楽街、ホテル数
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 13:45:05.53 ID:7HXr+O9i0
ぜんぶ間違ってるな
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 15:57:06.26 ID:nKzTLPMdO
子どもは18まで学費・医療費無料、子ども手当て月3万。
消費税上げようが何しようが、これさえすれば出生率上がるのに。
子どもは将来労働して税金払って国を支えるのに何でできないのか不思議だ。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 16:09:57.73 ID:2smF773F0
子ども手当てより老人様の年金のほうが大事
年金減らすと100%選挙で負ける
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:04:07.40 ID:L2O0FpYF0
子供手当はやめたほうがよい
何に使われるのか分からないし、生活保護者が得をする。

個人的には子供減税がいいと思う
子供の数によってその減税割合を変える
国民保健、国民年金、市民税、何から何まで
子供1人目で2割引き
子供2人目で3割引き
子供3人目で6割引き
子供4人目で無税
子供5人目で無税+このへんで子供手当も追加支援

事実上子供手当で強制的に税金負担を軽減させているのと同じ
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:31:11.50 ID:X003xaSJ0
損得は大事。
だから少子化対策のために税制・手当等で適切な優遇措置を取るのは正しい。

だけど、少子化の問題は損得だけじゃないよなあ
社会通念や家族観の変化と関わっているし、この辺の変化は不可逆のように思える。
教育で多少変えることができるか?
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:40:45.43 ID:CoiHfM3d0
減税より
消費を促すために
子ども関連道具を買うための商品券はどう?
614標準さん@東京を過疎化させよ ◆28b1OEVvWM :2012/02/14(火) 17:43:42.77 ID:w8UB10/u0
>>612
「ひきこもり」の成人はそのまま就職も結婚もせず、少子化促進の要素になる可能性が高いなあ。
自分が受けてきた教育や社会全般における価値観の狭隘さを「ひきこもり」当事者は指摘するが
彼らが無為に甘んじてでも指摘した社会の問題点に関しては
これまでまったく改善された試しはない。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:38:57.32 ID:7/o8w8K30
ここは2chにしては予想外な意見だな。
俺はどこに行っても混雑渋滞はこりごりだから人口減少に大賛成。
環境破壊も酷い。

世界で見た収まることのない人口爆発に恐怖を感じている。
本来鈍ってくるはずだったのに、1987年から12年で10億、さらに1999年から12年で10億と同じペースで増加している。
616標準さん@東京を過疎化させよ ◆28b1OEVvWM :2012/02/14(火) 18:47:54.60 ID:35fGdKJ7O
「イカレポンチ」って言葉があるけど、これって戦時中の産めよ殖やせよ運動の時に出来た差別用語なんだ罠。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:48:29.13 ID:7yq1OS2/O
何故、諸外国では学費を完全無料にできちゃうんだろ?
何か問題点はないの?
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:51:49.94 ID:Wa+xAibQQ
日本が人口減らしたところで他の国がそれより遥かに増やすんだから意味ないよ
そもそも環境を破壊してる中心は外国なんだから
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:52:24.36 ID:sN/6Oa/30
急激に人口が減りそうな地域。おいらの主観ですまん
札幌を除く北海道全域、北東北、高松松山を除く四国全域、山陰地方、東九州
能登半島これらの地域は高齢化率の既に30%越えが出てきている。反面
東京、大阪、名古屋及びその周辺、札幌、仙台、浜松、新潟、長野、金沢、岡山、広島
高松、松山、北九州、福岡、熊本、鹿児島は大丈夫。数十年間は生き延びる。あと、
局所的に元気な都市も多数有り。全国を旅するカラスより
620標準さん@東京を過疎化させよ ◆28b1OEVvWM :2012/02/14(火) 18:53:53.58 ID:35fGdKJ7O
>>616自己レス
すまない。「イカレポンチ」の正式な語源は↓なんだそうで。

http://zokugo-dict.com/02i/ikareponchi.htm

本当に失礼。
621福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/02/14(火) 19:04:48.90 ID:Dcf4qKrs0
うえのほうで東京の人口密集についてうんざりとあるけど、地方にまで
首都機能移転はしなくてもさいたま新都心や幕張、mmへの都心機能の移転促進、
16号沿線都市への都市機能の分散化など角の都心集中を是正するだけでも
大分良くなると思うのだが。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:06:57.31 ID:sN/6Oa/30
読めた、これからもそこそこ頑張れる都市の共通項

新幹線が通っている主要都市&片側2車線の高規格高速道路が付近に有る都市

例外は札幌、高松、松山、大分、長崎程度か
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:12:35.95 ID:sN/6Oa/30
東京、大阪にすぐ行けるそれも新幹線で。これがこれからも衰退が極めて緩やかな都市の絶対条件
624福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/02/14(火) 19:13:01.82 ID:Dcf4qKrs0
>>621で必要なのは感情交通の充実化・整備。
東京なら外環の用賀延伸、16号に並行した感情鉄道の開発、一体化
(野田線のjrによる買収、川越線との一体した運営・横浜線との
接続工事など)あとあいた土地に大規模な業務地区の開発だね。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:14:28.01 ID:8yekU0MR0
問題は大都市に人口も企業も何もかも集中していることなんだよ
人口が減ったほうがいいとか言うけど、それは大都市に住んでるからそう思うんだろ?
今のまま人口が減ったら地方なんて壊滅じゃん
地方が終わるということは、日本も終わるということだ
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:34:18.10 ID:sN/6Oa/30
集中しているのは良くないのかな、全国50都市程度に集中させるのも悪くはない思うが
いずれ自然にそう成るのかな。隣まで遠い、介護に困るね。近隣の中核都市に集まるのが
いいかな。必然そうなるのでは人口が5万以下の街は残念ながらきびしい
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:45:04.20 ID:EbKGw3RW0
>>619
その中には、何年も前から人口減少を続けているところが複数あるのだが‥
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:04:07.10 ID:7/o8w8K30
>>621は無理だろう。
日本は集中するのが好き。
都心3区に拠点を置かない企業はそれだけでブランド力が下がるのが現状だし。

マスコミによる東京賛美も変わらない。
なぜかゲートブリッジなんてゴミの島に行くだけの混雑緩和目的の橋に
地方から出てきて徹夜して一番に並ぶ奴までがいる。
629鶏卵素麺☆太政大臣 ◆ycPMmieRpw :2012/02/14(火) 20:07:20.55 ID:Un1ZXx+30
九州は熊本よりも大分の方が見込みあるような。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:13:05.39 ID:CoiHfM3d0
>>626
本当にこれは可哀想だし
誰も言い出しにくいことではあるが
現実がこうなっている以上

限界集落の閉鎖を推し進めていくべきだと思う

○○代以上の高齢者が○○%を超えた集落は閉鎖を見当する
というルールを作るべき
日本に余裕があった時代はそれで良かった
でも今はそういう地区を支えるために多くの若者が苦しんでいる
自殺者も出ている
そういう集落1つ1つのために道路、除雪、災害対策など何十億もかかっているのでは
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:21:11.49 ID:8yekU0MR0
これからの課題は東京脱却だな
直下型地震で日本が終了する前に
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:28:53.82 ID:sN/6Oa/30
東京、名古屋、大阪、福岡が同時にやられる地震は起きないのと思うので。万一何処かがやられても
日本が機能するようにバックアップはしておくべきだね。マジに考える、特に東京のバックアップは
福岡が遠く離れていて良さそう。まあ大阪でもいいと思うが、通信断絶に備えなければ大変な事に成る
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:29:33.05 ID:CoiHfM3d0
過去に大地震に合い、みんなで避難した某集落の話だが

避難して数日後に戻りたいか戻りたくないかアンケート取ると
圧倒的に多くの人が戻りたいと言った
だから国が(実質他の国民が)援助をして戻るために多くのお金を使って復興しようとした

数ヶ月後にアンケート取ると割り合いがかなり減った
若い人はもう新しい生活をしようと考えるし、もっと便利な場所に引っ越したいと願っていた
年寄りは まあ畑があるから 慣れているから この年になって新しいことをしたくないから
という理由で戻りたいと言った
もし、そこで 1人あたり(例えば)1億円かかってますが それでも戻りたいですか?
と聞けば
そんなの申し訳ないので他で我慢しますって言っていただろう

結局数年後その集落は復興され、多くの人は戻った
でも、そこまでしてまったく同じ生活に戻れるかと言ったらそうじゃない
環境はまったく変わっている、道路は新しくなり、景色は変わった
さらに戻らなかった人が多くいたため、人が減って集落内にあったお店 床屋などが潰れた
そのためそれを今まで利用していた住民は遠くにいかなくてはいけなくなった

それが無料で戻れただけなら良いが援助されない部分で出費はかさみ生活は苦しいものに
もちろんそのような生活が出来ているのは
国民みんなが負担した復興費用のおかげ
みんなが楽にお金を出しているわけじゃない

もちろん何も悪いことをしていないのに被害にあったのは可哀想なことだと思うし助けたいと思う
しかしもっと違うやり方があったのではと思う
限界集落の今後、また震災復興の仕方も
目先のことだけを考えず、もっと十年、数十年先を考えたものにして欲しいと思う
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:32:28.27 ID:7/o8w8K30
>>633
津波の被害については逆ですけどね。
災害後すぐはもう怖いので沿岸には住みたくないと答えるけど
時間が経つと漁業にも生活にも便利な沿岸に住みたがるという結果があります。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:46:38.50 ID:sN/6Oa/30
インフラ整備はひとえに定住人口の数です。(観光地等を除く) おいらは所謂、酷道マニアで名古屋以西の国道を
舐めるように走破中ですが、数戸であっても集落が有る限りそれなりの道はしっかりと有る
反面、無住地帯となった処は壮絶、原野に戻りそうな箇所が随所にあります。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:28:53.69 ID:nKzTLPMdO
とにかく東京の状況を全国に垂れ流すキー局制度はやめてほしい。
スカイツリーとかどうでもいいし。
その他の地域の情報は事故とか事件くらいしかわからない。
いくらインターネットがあっても、テレビの一方通行東京情報垂れ流しの力は大きい。
東京嫌いで全く興味ない俺でもスカイツリー知ってるし。
637福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/02/14(火) 22:31:08.96 ID:Dcf4qKrs0
>>636
地方の台風水害<<<東京の停電、電車が止まった等のアクシデント情報

ホント東京の電車がどうのこうのなんてどうでもいい。東京に住んでてもそう感じる。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:01:51.86 ID:1y6KmsIuO
地方でも東京の穴場ランチスポットみたいな特集が流れたりするが、
ああいうのを見て東京へ憧れたりするんだろうな。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:08:54.16 ID:o5bCMvyC0
インフラの無い所から減っていき、インフラが有る所が残るでしょ。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:20:23.85 ID:9kb8hZLGO
大阪人フルボッコでワロタ

【都市計画】御堂筋を"日本のマンハッタンに" 大阪府が高さ制限緩和検討--「今のままですてきなのに」との市民の声も [02/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328890881/l50
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/bizplus/1328890881/
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:21:05.88 ID:rInMaGra0
>>636
スカイツリーが完成したならともかく、
「○○メートルに達した」とかいう途中経過をわざわざトップニュースに持ってきたりしてたもんな……

上野動物園にジャイアントパンダが来た時も、全国放送を使って一日お祭り騒ぎ……
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:49:15.51 ID:ux3QntwZ0
弱った東京にとどめをさす大阪厨。
でもそこがまたいい^^
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:12:51.01 ID:MJeOzIWx0
韓国は国会議事堂こそ移転しないが、省庁まるごと地方への移転が進んでいるみたい
おかげでソウルの人口が減少している

2012年1月30日19時5分配信 (C)YONHAP NEWS


 【ソウル聯合ニュース】韓国統計庁が30日に公表した人口移動統計をみると、昨年の首都圏の人口は転出者が転入者を8000人上回る転出超過となった。転出者が転入者を上回ったのは統計を取り始めた1970年以来初めて。

 首都圏のうち、ソウルは1991年から転出者が上回っていた。昨年、ソウルからの転出者の60.3%は京畿道に転入した。

 中部圏の忠清道では転入者が転出者より3万5000人多かった。行政都市の移転など地域均衡発展策の影響と統計庁はみている。

 昨年の人口移動者数は812万7000人で、前年比1.2%減少した。人口100人当たりの移動者数の人口移動率は16.2%で前年比0.3ポイント下がった。人口移動率は1975年以降で、最も低かった。


644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:24:21.98 ID:OMZgPhSO0
お国自慢板だと、大阪、名古屋、福岡、仙台、広島、札幌とそれぞれ「自分の所はすごい
他の所はダメ!」と足の引っ張り合いをしてるけど、
実際には地方都市にとって一番の敵は「首都圏・東京」だということを心のどこかに刻もうね

645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:29:06.40 ID:OMZgPhSO0
>>642>>640
関西民じゃないけど、大阪が本気出してアンチ関東を打ち出すんなら
全面的に協力するから
646標準さん@東京を過疎化させよ ◆28b1OEVvWM :2012/02/15(水) 00:59:09.75 ID:Lw1SKYTUO
>>628
>都心3区に拠点を置かない企業はそれだけでブランド力が下がる

それが防災対策の面でも大きな足枷になるんだよね。
日本社会のさらなる黄昏っぷりにもつながる罠。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 01:23:49.93 ID:Uk+cK2Qr0
>>645
これはネタじゃないが、日本に「大阪」という都市があって良かったなとつくづく思うよ。以前は大阪嫌いだったけど、考えが方変わった。
嫌われようが首都でもないのに東京へガンガン攻撃してくれる大阪にとんでもない魅力を俺は感じようになったw



648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 01:41:24.59 ID:oG5VCvHwO
日本の都市は東京以外はせいぜい名古屋とか横浜レベルしかないと思ってたから、
大阪へ初めて行った時は日本には東京以外でこんな大きな街があるんだと衝撃受けたな。
地方の人間としては東京一点豪華主義こそ諸悪の根源と思ってるから、是非とも
大阪・関西には頑張ってほしいね。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 02:27:35.84 ID:1qQ3EjerO
買いかぶりすぎだけどな
東京一極集中は悪い一極集中、大阪一極集中は良い一極集中のダブルスタンダードだから
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 02:30:22.66 ID:YI9PKFOm0
経団連のボケ老人で、人口減少の深刻さをわかってる奴はおそらく皆無
人口減少がどれほど深刻か・・・・・・・いっぺん真剣に考えてみるといい
マジで日本終わる
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 03:50:22.53 ID:MJeOzIWx0
経団連あたりのおじいちゃんは金がたんまりあるし、老後のことは心配ないからね。
それに、これから後先短いから今から少子化対策しようがしまいが自分達には関係ないことだから
関心がないんだろうね
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 04:57:52.53 ID:Wy6lerVM0
大阪天王寺に近鉄が建ててる300mのビルがどんどん上に伸びて
いってる。お前らも見てこいよ。シカゴのシアーズタワーみたいな
カッコイイのすんげーぞ!
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 07:18:29.92 ID:tQ7soe630
>>643
韓国は大型商業施設を月1日強制的に休業させたり
地方都市への大型店出店を禁止したりする法律を作るようだ。
韓国は地方の過疎化対策を日本より積極的にやってると思う。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 07:20:19.34 ID:tQ7soe630
>>628
東京の企業で、もっともブランド力があって
レベルが高いのは東京電力。
なぜなら東京電力はレベル7だから!
東京って本当にスゴイよね♪
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 07:21:21.80 ID:tQ7soe630
東京は良かったね。
永久に「東京電力は立派だ」と褒めてもらえる。
さすが東京ww
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 07:37:28.05 ID:OMZgPhSO0
へええ、すごいね
ついでに家庭用電力も値上げしてもらって、日本一、料金の高い電力会社
エルメスみたいに高級な電力会社になれば首都圏民はみんな大喜びだねw
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 07:58:02.91 ID:tGr5V2TAO
北陸地方は豊さ日本一、とよく言われるけど何かマジックはあるの?

あちらは核家族がほとんどなく、三世代同居が当たり前のようだけど。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 08:36:34.60 ID:OMZgPhSO0
マジックも何も・・
まず、福井や富山地方は関西圏と中京工業地帯の間に位置していて
工場立地条件がいいので、大企業の工場団地があること
したがって年収が高く、就職しやすい、核家族ではなく三世代同居の家が多いので
1世帯あたりの収入が大きい、子供が育てやすいので出生率が高い
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:58:28.14 ID:rBOTRy6a0
>>649
そうだな

俺も大阪の人間だけど、人間はやっぱり自分の都市・地域を中心に考えてしまい、
どうしても贔屓にしがち

だから、東京圏と京阪神圏以外の人々は、
「二つの都市圏を争わせて、漁夫の利を狙うぜ」
みたいな感じでいいんじゃないか

関係ないけど、今朝の読売新聞で、
秋田県のレアメタル等リサイクル資源特区の取り組みについて紹介されてたな
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:15:34.23 ID:OMZgPhSO0
>>659
実は俺は名古屋民なんだ・・・
リーマンショック前までは大阪地盤沈下、逆にトヨタ景気で大阪ざまーと思って時期があるけど
ここに来て、橋下市長の考え方に同調したこともあって、東海は関西と手を握って、というか地方は足の引っ張り合いをやめて
これまでの首都圏一極集中に異を唱えるべきじゃないかと思えてきた
名古屋も1つの勢力としては弱いから大阪と連合できれば1つの勢力になるかと思うんだ
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:21:20.22 ID:IE4llh5w0
道徳心の無い東京電力は解散して発送電分離、電力自由化する必要がある。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:25:59.02 ID:OMZgPhSO0
この際、東日本と西日本を分けないか

愛知、静岡(磐田以西)岐阜、富山、福井、金沢、滋賀、京都、大阪、兵庫、三重、和歌山、鳥取、島根、岡山、
広島、山口、徳島、高知、福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄

東日本 静岡(伊豆以西)その他の自治体

663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:31:13.03 ID:OMZgPhSO0
東日本と西日本を分けたからには
もう東京の「キー局制度」はやめよう
東京のテレビ局だけが全国のテレビ局に発信できる制度はやめよう
東京は東日本だけにしか電波を発信できない
西日本は大阪や名古屋や広島や福岡やそれぞれの局から情報を発信できるようにしよう


664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:31:48.35 ID:NclEnTic0
>>662
うどんと愛媛を忘れないでねw
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:44:53.77 ID:OMZgPhSO0
西日本
愛知、静岡(磐田以西)岐阜、富山、福井、金沢、滋賀、京都、大阪、兵庫、三重、和歌山、鳥取、島根、岡山、
広島、山口、愛媛、香川、徳島、高知、福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄

東日本
静岡(伊豆以東)、山梨、長野、新潟、神奈川、新潟、埼玉、群馬、栃木、千葉、茨城、福島
山形、秋田、青森、岩手、北海道

666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:47:10.25 ID:OMZgPhSO0
東日本
→訂正

静岡(伊豆以東)、山梨、長野、新潟、23区、東京都、神奈川、新潟、埼玉、群馬、栃木、千葉、茨城、福島
山形、秋田、青森、岩手、北海道


667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:52:23.35 ID:OMZgPhSO0
東日本
→再訂正

静岡(伊豆以東)、山梨、長野、新潟、23区、東京都、神奈川、新潟、埼玉、群馬、栃木、千葉、茨城、福島
山形、秋田、青森、宮城、岩手、北海道


668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:55:59.64 ID:OMZgPhSO0
ズバリ言って、東日本は東京都以外はGDPも人口も大したことがない
東京都がなければ神奈川も埼玉も千葉もすべて「東京」があってこそのベッドタウンに過ぎない
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:03:51.23 ID:g/rfybdOO
日本はそもそも国土の割に人口多すぎ。
五千万人位で丁度良いよ。
クソみたいなあってもなくてもいい仕事してたりする人口とか部落とかイラネ。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:05:16.59 ID:GtqEKQPzO
>>660
名古屋って東京と大阪の中間地点みたいなイメージあるけど
Googleマップなんかで見ると実は大阪とかなり近いんだよな

大阪|||名古屋||||||東京

こんな感じ
大阪(関西圏)と名古屋(中京圏)はタッグを組めると思う
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:39:09.59 ID:WJc9fb9z0
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       | 只今馬鹿丸出中 ..|
       |________|
 ∧_∧  ∧_∧ .||  ∧_∧  ∧__(\
<丶`∀´∩<ヽ`∀´ >|| <`∀´  > <`∀´| |
(つ   丿 /     つ|| ⊂    \(〉    ノ

672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 13:50:49.87 ID:OMZgPhSO0
名古屋駅に乗り入れているのは
JR東海
名鉄
近鉄

大阪なんばへはアーバンライナーで2時間
名古屋ー大阪は案外近い

673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:01:14.63 ID:GS4r2HI30
>>670
リニア新幹線
品川-名古屋 40分
名古屋-新大阪 20分
(名古屋-奈良 15分)

のぞみ
品川-名古屋 1時間27分
名古屋-新大阪 50分
(名古屋-京都 37分)

でもな
2chでは無理
なぜかと言うと、大阪人は名古屋スレを荒らし過ぎたから
地理板の名古屋スレすべてコピペ爆撃して潰し、都市計画板の名古屋スレも爆撃
こういう民度の低いことを止めないと、大阪が副都になることはない
ぶっちゃけ現状の名古屋は東京により親近感を感じてる
日常生活で関西が話題になることはない
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:13:11.96 ID:EZY79mTX0
愛知って
神奈川の隣の隣なのに
静岡がどんだけ長いんだよ
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:17:14.23 ID:OMZgPhSO0
>>673
お国板の名古屋スレが「るんるん梅田」(関西人?岐阜人という説も)というコテに荒らされたのは事実だし、
今も「名駅高層ビル」という都市計画板にあるスレがが関西厨?と思われる人に荒らされて
全くスレとして機能しなくなってるのは事実だけど
荒らしてるのが本当に関西人かどうか分からないじゃん
他の地方人が関西厨を装って荒らしてるのかもしれないし

今は過去の恩讐を超えて、大阪と名古屋、地方都市同士が連合して
首都圏に対抗する時だと思わないかな?

676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:28:12.66 ID:OMZgPhSO0
ただ、いきなり大阪が「道州制」とか言い出して、愛知県も含めた西日本州を作る
州都は大阪なんて言い出したら全面的に反対するよ、愛知は
ただ、アンチ関東、アンチ首都圏という点で大阪と組みたいと思ってるだけで
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:04:08.37 ID:3vGlbceDO
>>674
むかしの国名で書くと、静岡は駿河、遠江、伊豆の三カ国だからね。一つの県で三カ国あるのはかなり珍しいでしょう。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:25:05.28 ID:MJeOzIWx0
千葉市2月1日現在

人口962,624人
対前月比-364人(自然増減-123人、社会増減-241人)
対前年同月比+47人

http://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/sogoseisaku/tokei/201202.html
千葉市の対前年同月比+47人・・来月はもう減少だろうな
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:31:23.65 ID:bqZ4jZMO0
2月1日現在
京都市 1,472,346人 前月比-671人(自然減-537人、社会減-134人)
大阪市 2,670,992人 前月比-688人(自然減-921人、社会増+233人)
神戸市 1,544,029人 前月比-566人(自然減-403人、社会減-163人)

自然減が痛すぎる
680標準さん@東京を過疎化させよ ◆28b1OEVvWM :2012/02/15(水) 18:50:38.05 ID:Lw1SKYTUO
そういや橋下に憧れて大阪市移住って2ちゃんでも聞かないよな。
俺も正直、橋下に関しては様々な見解や憶測が飛び交いすぎていて
今後の動きが全く読めずにいる。
一部小泉に関してトラウマを持っている層、あるいはリベラル寄りの教育政策を支持している層には
根強いアンチがいることは分かっているんだけどな。

以上スレチ気味失礼。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:04:16.50 ID:9VzKXfft0
>>679
京阪神圏は人口自然減が厳しいな…
首都圏に次ぐ都市圏が人口減で潰れてしまいそうや
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:21:03.36 ID:M1lvDxZH0
数千万人の人口を擁する首都圏&近畿圏、何でもありなの。数万人程度の人口減などそよ風が吹く
程度の影響も無いのよね、ご心配無用です
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:23:08.87 ID:uUXV6dam0
能天気なやつだなw
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:28:59.53 ID:M1lvDxZH0
特に大阪は正に何でもあり。それだけ度量が広いというか、無茶苦茶というか。大阪では何とか生きていける
オオムの犯人だって大阪だからこそ潜伏が出来た。他の都市では無理じゃないかない
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:42:26.87 ID:M1lvDxZH0
中近ライン、これは確かギャンブルで名古屋と大阪の選手が連携する事をさしている
隣合わせているので仲良しクラブで1着、2着を独占しようとする。元々大阪人は名古屋人
と馬があうはず。
686鶏卵素麺☆太政大臣 ◆ycPMmieRpw :2012/02/15(水) 19:55:20.79 ID:8Ncjaxa80
熊本は熊襲の血をひいている。
687標準さん@東京を過疎化させよ ◆28b1OEVvWM :2012/02/15(水) 20:05:38.66 ID:Lw1SKYTUO
>>686
熊本は流行りものに敏感な土地柄として知られたが
少子化の上に若年層の購買力低下じゃファッションで地域起こしなんて
もう難しそうだ。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:24:13.06 ID:I5iyqzxU0
福岡城みたいに実際に人が住んでる城ってないの?
まぁ住んでるっつってもホームレスだけど
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:52:56.97 ID:GvPAor5q0
>>681
近畿は内需から外需の切り替えが盛んですね
日本全体がこれからそういう風潮になる中で、近畿圏はまさにそういう面で先進しているし
外需開拓先進地域の近畿圏に拠点を置いて各企業と連携をとりイニシアチブを取りたい企業は多く出てくると思うよ
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:55:21.80 ID:DZ39XIkX0
関西人ってなぜか中京や北陸地方を西日本にしたがらない
都合のいい時だけ三重や福井を近畿扱いにする
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:33:26.73 ID:9VzKXfft0
三重はともかく福井を近畿と思ったことはないが
天気予報ではなぜか福井とかも混じってるな

都合のいい時だけってなんだ?
都合がよかろうが別に福井は近畿ではないだろ?
一体自分に何があったん?
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:34:20.52 ID:M1lvDxZH0
6月から更に給料の手取りが減る、子供が2人で約5千円。自分みたいに子供が2人で妻パート
無条件に手取り28万円が27万5千円になってしまう。何が少子化対策だよふざけるな、トホホ
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:40:45.60 ID:4lSL0Nl+0
>>692
組合に闘ってもらったら?連合に駆け込むとか。
一揆や打ちこわしを起こすのも手かと。
とにかく今は企業が図に乗ってるから許しちゃいかん。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:41:21.06 ID:jW3f4RqN0
>>692

こんな家庭はみんな一家心中しろよ楽になれるぞ
漏れでも560万持って風俗三昧なのに
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:41:26.53 ID:bqZ4jZMO0
私は近畿住みですけど富山・岐阜・愛知以西は西日本だと思います。
富山はJR西だし東海は県庁所在地が西寄りですし。

ところで最近NHKの天気予報では近畿地方に
岡山、鳥取、香川、徳島、福井、岐阜、三重が入っていますね。
愛知も見えているから入れればいいのに。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:14:07.15 ID:OMZgPhSO0
愛知は豊田市あたりを境に
名古屋は西日本、岡崎・豊橋は東日本と東西の分け目になってる

名古屋生まれの織田信長と豊臣秀吉は京都をめざし、関西に都を築いた
岡崎生まれの徳川家康は東京に江戸幕府を築いてる
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:20:31.40 ID:DU5PV4c60
徳川が江戸に移ったのは秀吉の命令じゃないの
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:25:42.81 ID:CmCYJZmF0
>2月1日現在
>京都市 1,472,346人 前月比-671人(自然減-537人、社会減-134人)

ほおー、つい先日、福岡が京都を抜いたと思っていたら、もう1万人も差が
開いているよ。

年取ると、月日の感覚が短くなるのが悲しいね。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:30:04.48 ID:Uk+cK2Qr0
福岡はもっと伸びると思ってたが県単位が鈍いな。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:30:27.32 ID:MYYJ4dvt0
広告費とか人口減少に伴って減るよね?
するとただでさえ低下しているメディアの質がさらに低下することになりそう。。。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:43:46.94 ID:rrj6fR2r0
>>678
液状化現象の影響はまだあるのだろうか
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:48:10.83 ID:M1lvDxZH0
福岡県についてはお察しのとり、福岡市及び周辺市への一極集中が進行中。北九州市すら
人口減少中、なので県全体では伸びが鈍い。郡部の減が福岡の増になっていない、関西
東京に出てしまう子も依然として多い。残念だが
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:51:37.88 ID:M1lvDxZH0
でも、これからは福岡県の時代になる事は間違いない。企業の投資も盛んだし、クレーンも
随所に立っている。東京、大阪では当たり前でしょうが
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:54:01.37 ID:1lm0cFN+0
>>703
それは仙台も同じ
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:29:18.12 ID:9VzKXfft0
福岡は一極集中か…北九州市も人口減少し、昼間の人口もマイナスだもんなぁ
まるで東京みたいだな
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:31:15.14 ID:0bbB/My/0
しかし福岡は人口増加が経済の好調に結びついていないような気がするが・・・
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:42:00.11 ID:OMZgPhSO0
豊橋民は愛知大学のほか慶応上智早稲田をめざし
名古屋民は南山大学の他に関関同立を目指す
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:47:34.61 ID:gmn3G4at0
>>707
理系なら名大か名工目指すやろ
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:47:49.38 ID:oG5VCvHwO
福岡はいくら人口増えても所詮支店経済都市だからな。
地元福岡県の百貨店井筒屋を追い出して関西資本の阪急を入れるような街だから。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:53:16.09 ID:OMZgPhSO0
>>708
それは事実だけど
まあ、愛知県でも

西端の名古屋は関西志向
東端の豊橋は東京志向

ということで同じ愛知県なのに見てる方向が全く違うということを言いたかった
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:54:41.49 ID:Ahe4KUzS0
>>680
まあ、普通は大阪市や府の顧問や外部アドバイザーにならないような人がなってるから
それなりに市長個人レベルの効果はでてるんじゃないの
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:55:01.14 ID:zEWKyW9w0
>>694
まじに!?
おれ1千万だけど全然リッチ感ない。嫌味とかじゃなくマジで。
家も中古で月13万しかローン払ってないのに。車も普通の国産大衆車。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:56:44.51 ID:rHR/gGc1O
関西民は関関同立の他に京大阪大神大を目指す
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:03:21.00 ID:/EPr+Yii0
福岡県の経済成長率はここ数年常に上位圏内だよ
2010年の経済成長予測では全国1位
http://www.economate.com/topics_documents/47prf_forecast2011.pdf
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:04:50.39 ID:CilIUmHQ0
>>668
でもたとえば神奈川(鎌倉〜横浜)は東京ありきで発展したわけでもなく、
もとはと言えば鎌倉幕府という拠点があったからこそ太田道灌は江戸を選んだんだと思うよ。
江戸になりえる場所なんていくつもあったけどたまたま江戸が鎌倉から近かったからじゃないかな。

鎌倉の影響で六浦(現・金沢区)が興ってそこから神奈川(現・神奈川区)―>横浜村と発展の中心が県内を推移していくなかで、
東京に経済活動の場が集約されはじめたことで、鎌倉などはベッドタウンに、横浜は経済の場&ベッドタウンという風に変わっていったんじゃないかな。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:05:18.50 ID:0UZbuXGjO
俺はフリーターだけど最近、大阪市から京都市に引っ越した
東京や仙台の友人はいるが、震災後の東日本に住む気にはなれないし
経済とかより歴史のほうが重要だと感じるようになったから
チラ裏スマソ
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:08:07.42 ID:cKl0XXNL0
>>714
むしろなんで兵庫県がそんなに伸びてるんだ?
兵庫に何か経済成長するようなこととかあったか?
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:09:25.20 ID:O08yBR+p0
>>696 その説はおかしいね、室町幕府は京都に作ったからな


日本の歴史(中世〜近世)
◆鎌倉幕府◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)

・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護

・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→義兼→義氏→のちに足利尊氏
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)

・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→義清→義実→細川義李(初代細川氏)
・”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆関ヶ原の戦い◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:12:11.66 ID:uDfYDZN80
兵庫県はたしか、企業の進出数が全国一かなんかだっただろ。
三大都市圏は盤石ということだw
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:15:30.20 ID:kP2kQcpy0
名古屋が関西志向で豊橋は東京志向なんだ、確かにそんな感じがする、面白いね

じゃあ岐阜県の恵那とか中津川とかも東京志向なのかな
北陸だと金沢が関西志向で富山が東京志向なのかな、富山がそうなら飛騨高山もかな、高岡も東京志向?
そして西は、岡山は関西志向で広島は東京志向らしいけど、じゃあ福山とか尾道・三原はどうなんだろ?山陰や四国は?
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:16:02.65 ID:O08yBR+p0
確かに鎌倉幕府は東に作ったよ



◆源頼朝◆父方:源義朝、河内源氏  母方:由良御前、藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡)

■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡)
・母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎)は、都を下り豊田に土着、高橋荘・高橋新荘を立券し皇室に寄進、後に岡崎に移り住む
・その息子藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)

■高橋荘(愛知県豊田市)
・藤原季兼(三河四郎)は妹の息(高橋惟康)を領主に、後に高橋一族は駿河に移住し初代大森氏に、頼春が小田原城築城
・源頼朝の実弟(八田知家)の家系(中条氏)が代々地頭

■高橋新荘(愛知県豊田市)
・荘官の足助氏(足助重長)から、源頼朝の嫡男である頼家に室を出し、生まれた子供が実朝を暗殺した公暁

■菅生郷(愛知県岡崎市)
・荘園としては立券されず、後に足利義兼が実母の実父(藤原範忠)から相伝されたもよう
・郷司は足利被官の高階惟長(源義家四男の家系)、惟長は軍功により、源頼朝から陸奥国信夫郡の地頭職を与えられている
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:16:32.57 ID:eYJY9bb00
ポートアイランド跡とか医療施設とか薬品企業でテナント埋まったらしいな
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:16:40.85 ID:O08yBR+p0
【鎌倉幕府】

■頼朝姻族(将軍御一家、源頼朝の女系一族、足利家、一条家、北条家の3家)
・足利義兼:河内源氏、上総介、幕府内序列2位、母親が頼朝の母と姉妹(藤姓熱田大宮司家/本貫地:三河国額田郡)、嫡男が足利氏として初めて三河守護

■関東御分国(将軍家が知行国主とし、国司は将軍家が推挙、当初(頼朝時代)は三河国、駿河国、武蔵国の3ヶ国後に9ヶ国)

国司一覧
・三河守:源範頼(河内源氏、頼朝異母弟、室は安達盛長(三河守護、室は丹後内侍(比企氏))の娘)←頼朝が初めて推挙した事例
・駿河守:源広綱(摂津源氏、古井城主(愛知県安城市)、実兄が伊豆守になり、伊豆に移住、頼朝と懇意となる)←太田道灌の先祖
・武蔵守:平賀義信(甲斐源氏、室は丹後内侍(比企氏)の妹、従兄弟(方原師光)が三河国形原荘荘官)
・伊豆守:山名義範(河内源氏、実父は矢田城主(愛知県西尾市)の矢田義清(足利義兼(上総介)の兄、孫が初代細川氏の細川義季))
・相模守:大内惟義(甲斐源氏、平賀義信(武蔵守)の息)
・上総介:足利義兼(河内源氏、幕府内序列2位、母親が源頼朝の母親と姉妹(藤姓熱田大宮司一族/本貫地:三河国額田郡))
・信濃守:加賀美遠光(甲斐源氏)
・越後守:安田義資(甲斐源氏)
・伊予守:源義経(河内源氏、頼朝異母弟)

■政所(一般政務・財政を司る)
・別当:大江広元(牛田城主(愛知県知立市)、五男(海東忠成)が熱田大宮司家に養子入り、娘が高階惟長(菅生郷(愛知県岡崎市)郷司)の室)
・令:二階堂行政(母親が頼朝の祖父(初代藤姓熱田大宮司/本貫地:三河国額田郡)の妹、岐阜城を築城)

724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:21:59.38 ID:uDfYDZN80
>>722
神戸と中国の医療産業都市・開発区が連携協定
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004815169.shtml

他にもシンガポールの医療機関とも提携したはず。スパコンも本格稼働するし、スプリング8との
連携も期待できる。

■各航路の寄港順
【Loop1】
神戸-名古屋-清水-東京-香港-カイメップ-シンガポール-ジェダ-ロッテルダム-ハンブルグ-サザンプトン-ルアーブル-シンガポール-香港-神戸
http://www.logi-today.com/?p=26987

これからは名古屋と関西だな〜

725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:26:32.62 ID:/d00NUTf0
東京志向だとか大阪志向だとか個人的レベルの場合だとこの1年で大阪志向の比重がやや増えてるような気がする。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:40:15.77 ID:HED8aTzh0
>>714
おもしろい資料をありがとう。
2011.1.17付のレポートだから、震災は考慮の外なわけだ。
2010年の予想はいいとして2011年はかなり変わってくるだろうね。

もう一度予想やり直してほしい…
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:41:11.15 ID:cKl0XXNL0
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:52:20.82 ID:HED8aTzh0
ありがとう。

2011年はひどいな。
震災直後の与謝野大臣(当時)のテレビ会見思い出したw
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:08:15.58 ID:bumQmd8k0
>>689
日本が一度完全にだめにならないと外資は来ても外需の時代は来ないだろ
それか予想外のパラダイム転換的ななにか

>>725
東京志向を基準にすれば他地方志向の変化は大阪含めて誤差レベルだけどな
海外の有名地域への志向程度と比べるといい勝負

>>691
関西人じゃないが都道府県の共同行動なんかだと
都合のいいというより利害が一致したときだけだな。
当然名義を借りるにも同意が必要だし。
相手は都合の悪い時でも巻き込んでしまおうというのが広域連合じゃないか
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:12:36.26 ID:ufv5XLKi0
人口減少マニアとしては
毎月各県の減っていく様が萌える
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:14:17.49 ID:1PRWat2K0
何と不謹慎なw
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:25:10.61 ID:/d00NUTf0
>>729
企業だと東京へ進出というパターンがかなり減ったが、個人ではまだまだ東京憧れってのがまだ健在か。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:29:10.24 ID:kP2kQcpy0
そういえば自分も増加より減少に萌えるな、沖縄や滋賀見てると「ケッ」と思うけど
福島とか見てるとニヤニヤしちゃう、あと福島並みに興味をそそるのは最近減少に転じちゃった千葉かな
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:58:07.84 ID:/d00NUTf0
>福島とか見てるとニヤニヤしちゃう
わら
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 03:10:41.67 ID:/EPr+Yii0
上の方で福岡の人口増加は福岡市周辺だけで、県としての人口の伸びは鈍いって言っる人がいるけど
もう日本中どこ探しても県全体丸ごと人口増加って地域はないでしょ?

今の日本じゃ人口増加どころか、横ばい、微減ですら成長地域に分類されるのでは?

増加率 都道   平成24年1月1日 対前年  増加率
順位  府県   現在の推計人口 同月比
 
01   沖縄県  01,404,878   ↑09,481 ↑0.68
02   滋賀県  01,414,994   ↑03,578 ↑0.25
03   東京都  13,184,161   ↑23,192 ↑0.18
04   福岡県  05,081,731   ↑08,162 ↑0.16
05   愛知県  07,422,898   ↑10,562 ↑0.14
06   埼玉県  07,205,807   ↑08,283 ↑0.12
07   神奈川  09,060,257   ↑09,229 ↑0.10
08   大阪府  08,864,228   ↓00,627 ↓0.01
09   兵庫県  05,581,545   ↓06,737 ↓0.12
10   京都府  02,631,912   ↓03,885 ↓0.15
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 03:59:38.65 ID:We+albtvO
あるよ、愛知県が


名古屋市←微増
西尾張←微増
北尾張←増
東尾張←大幅増
知多←増
西三河←大幅増
東三河←微減(但し日本人は微増)


737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 05:09:48.36 ID:ufv5XLKi0
何も考えずに産んでいる家庭の
子供が40年後に地獄見ると思うと笑える
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 06:34:44.28 ID:M2Dwicy00
名古屋と豊橋は同じ県でありながら西日本と東日本に分かれるから
豊橋にはヨーカドーはじめ関東資本が多く進出
名古屋には滋賀のヘイワドーなど関西資本が多い
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 06:37:29.54 ID:M2Dwicy00
同じ鳩のマークなのに、豊橋だとヨーカドー、名古屋だとヘイワドーなのは笑ってしまう
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 08:06:51.59 ID:M2Dwicy00
今は何も考えずに子供を作ってる家庭なんて少数だよ
テレビでDQNの子だくさんの家庭をドキュメンタリーで取り上げてる番組があるけど
それは今どき珍しいから番組として成立する
普通の若い夫婦は子供なんか欲しがらない
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:24:38.70 ID:FaiABfqi0
これからの子供は我々よりもっと辛い思いするのが確定だからな。
可哀相でとても子供を産む気になれんよ。
742標準さん@東京を過疎化させよ ◆28b1OEVvWM :2012/02/16(木) 10:47:24.38 ID:qOfPU7JM0
ベーシックインカム導入で出生率がどう変わるかってとこだな。
ライフスタイルの多様化も促進されるものと予想されるから
地域ごとの社会増減への影響も見ものだろう。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 10:54:03.95 ID:FaiABfqi0
もう日本を救う方法は安楽死合法化しかないな。
年取って仕事も出来なくなり2ヶ月で65000円の年金で暮らしていけるわけがない。
その頃には生活保護も廃止されているだろうし。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 13:01:22.99 ID:0H+ctyGB0
ミラクル衰退中の大牟田の人口減の要因は自然減。社会動態は実は増加しているのだ
炭鉱の街の宿命と言えよう。

福岡県内の炭鉱で栄えた街の今  2月1日現在

飯塚市 132,354人 前月比-57人 (自然減 -63人 社会増+6人)
大牟田 124,405人 前月比-112人 (自然減 -115人 社会増+3人)
田川市 *50,870人 前月比-16人 (自然減 -30人 社会増+14人)
嘉麻市 *43,178人 前月比-47人 (自然減 -53人 社会増+6人)2011年犯罪統計
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 16:10:03.92 ID:/EPr+Yii0
>>744
もう大牟田、筑豊、北九州も人が出尽くしたからね
これらの地域はイメージほど社会減少はしてない。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:23:18.17 ID:rh1QBuSj0
>>743
2ヶ月で65000円って自営業者やん、まともに働いてる人は厚生年金払ってるやろ
企業が半分負担してるから実際の払い込みの2倍ぐらいは帰ってくる、ただ支給年齢はあがりそうやね

生活保護は一種の公共事業だからな減ったら減ったで景気が悪くなりそうや、もちろん不正受給は許せんが
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:27:19.19 ID:oYwEnp2L0
名古屋は愛知県の一部なんだよ、そういう意味では神奈川県の横浜に近い
名古屋は政治や経済の中心だが、
産業や工業の中心は、豊田や三河とかもっと東だ(重点分離)
例えば豊橋(愛知県東部)と浜松(静岡県西部)は経済圏としてほとんど一体化してる
仕事で行き来してる人も非常に多いし、テレビも映る
逆に、静岡(静岡県東部)は神奈川寄りだ

中部州でまとまるときは、
愛知+岐阜+三重+静岡の東海州を中心に、+石川+富山+長野+山梨の8つになるだろう
リニアで結ばれるんで長野(既存のJR中央本線)と山梨はさらに近くなる
福井は、電力と交通ダイアから考えてたぶん近畿に組み込まれるだろう
748標準さん@東京を過疎化させよ ◆28b1OEVvWM :2012/02/16(木) 17:31:49.52 ID:LYrEJLu7O
大都会の既得権者タヌキジジイ連中はなかなか(ry
震災後の高齢死亡29%増 福島、茨城、千葉3県
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012021501001812.html

749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:08:40.63 ID:fY3CAxzE0
福岡市は生活保護に年間750億円も支出している。
これは恐るべき金額だわ。
これだけの金額をもし他の用途に使えたら色々と夢が描けるんだけどなあ。

自分がヒーヒー言って払った市民税のうち、
生活保護に回っている割合がかなり大きいのはガックリだよなあ。

貧乏人の流入による人口増加は勘弁して欲しい。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:57:56.79 ID:oYwEnp2L0
マジレスすると、必死に働いてギリギリの生活をするくらいなら、
生活保護を受け取るための努力をした方がいい
そっちの方が裕福な生活できるんで

これ豆知識w
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:59:47.04 ID:FaiABfqi0
>>750
だからそれまでに生活保護制度も廃止になると言ってるだろーが。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:05:55.25 ID:We+albtvO
>>747
万博一つリーダーシップを取れない名古屋が、政治経済の中心とかおこがましい
足を引っ張る寄生虫と言っても過言ではない


名古屋は絶望的に人材がいないんだよ



753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:35:57.91 ID:cq64PhmOP
>>749
生活保護の原資は、国3/4、地方1/4の割合だから公共事業的意味があるんだよ
生活保護が減ったからといって、他の分野に国からの補助が増えるわけではない
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:36:11.59 ID:jDT5dkYa0
りそな総研レポート https://www2.rri.co.jp/chiiki/pdf/jinko1202.pdf

やはり九州に人が集まってるんだな。
755標準さん@東京を過疎化させよ ◆28b1OEVvWM :2012/02/16(木) 20:06:31.13 ID:LYrEJLu7O
>>753
生活保護の受給条件を厳格化し、受給率のダウンをも狙った「北九州方式」も
結局方向転換を迫られたな。
あれのおかげで、北九州の生活保護者が周辺自治体に散らばったりもしたそうだけど。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:45:24.37 ID:nfGHfQQV0
生活保護者は勝ち組。断言する。

自分の両親は自営業だったから国民年金、月5万円ぐらいで細々と生活している。(2人で10万前後)

国民年金を苦しい生活費からまじめに老後のために支払って上記の金額。

近所の生活保護者は国民年金も支払ってなく仕事もせず税金も払ってないのに

自分の両親より多くの金を国からもらっている。

こんな国、トリビヤだよ。

断言する。生活保護者は勝ち組だ。

757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:56:20.19 ID:Snb3MLAE0
生活保護がいいというなら生活保護を申請すればいいだけの話
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:16:12.71 ID:oYwEnp2L0
生活保護世帯と、課税対象となる低賃金労働者の最大の違いは、
  生活保護者(非課税世帯)には税金などの免除があること
ぶっちゃけ国保(0円にはならん)と消費税以外はすべての税金が全額免除される
働かなくても毎月生活費が全額支給されて、
労働時間0でも低賃金労働者より裕福な生活が保障されてるわけ
ここに例えばどうでもいい病気で介護認定なんか受けたりすると、
ドカン!と支給額も増える(こころの病がお薦めだ)

日本社会もいろいろ抜け道があるんだが、
一番損してるのは真面目な低賃金労働者だよ
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:20:52.20 ID:oYwEnp2L0
よくあるのは、
例えば対人恐怖症で働けないということにして、
ハローワークの紹介で受けた会社の面接を、すべて意図的に落ちまくる!
数社落ちまくれば心の病が認定されて、若年でも生活保護が支給される
通院して薬をもらってそれを横流しして、
生活保護以外に月10万円程度の収入を得てる人がいて問題になっただろう
ある意味これもビジネスだな
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:25:13.28 ID:y9YiafdC0
生活保護の制度も今のままの姿で続くとは思われない。都市部の審査は概ねあまいし
郡部は目立ちすぎるので申請を控えるー都市部に出てきて申請ー生保受給に成功
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:27:18.52 ID:y9YiafdC0
大阪ばかり話題に成るが、北海道も率たかいよ。札幌、函館、釧路等など規模の割に多い
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:36:41.62 ID:y9YiafdC0
生活保護、親戚中に知れ渡り付き合いが断絶する。そんな事何とも思わない方は良いかも
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:47:48.00 ID:/DFyaUF50
つか年金制度をやめて
生活が苦しくなった人だけ
生活保護ってすれば良いのに
今の年寄りはほとんど年金なくても貯金があるだろ
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:13:46.89 ID:3NHJVQC70
>>761
逆に仙台は率が非常に低い
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:52:58.89 ID:53erLTN00
【福岡】県内のホームレス 男性1093人、女性69人、判別不明75人 8割が福岡市に集中
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329276905/
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:02:38.96 ID:cq64PhmOP
>>764
なんでやろな?東京に流れるからかね?
767福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/02/17(金) 00:18:07.53 ID:5R23AIK80
>>744
親戚が筑豊の田舎のほうにいるんだけど今葬儀場がめちゃくちゃ増えてるらしいね。
合併前に2万人もイない田舎町に葬儀場が新たに3件も建ってるそうだ。
最もこの田舎町にかぎらず、団塊の世代が絶えるまでは葬儀ビジネスも大きなビジネスに
なっていくんだろうね。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 02:41:01.23 ID:vwPQqPec0
東京一極集中というが、世界の都市圏経済規模ランキングでは名古屋でも世界5位だけど

1東京圏 1,997
2ニューヨーク圏 1,181
3京阪神 617.9
4ロサンゼルス圏 561.7
5名古屋圏 558.4
6シカゴ圏 405.7
7ロンドン圏 378.1

域内総生産順リスト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%9F%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 05:31:20.41 ID:e8izAOm00
>>768
その手の順位は統計の取り方で次第だからな
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 05:44:43.44 ID:vwPQqPec0
まぁでも名古屋圏は人口800-1000万人。パリ、ロンドン、シカゴ圏とほぼ同じ。
さらに今は日本の一人当たりGDPが5万ドルくらいあって英仏より高いから、都市圏GDPは名古屋でもロンドン、パリ、シカゴと同クラス、またはそれより上になる。
実際名古屋圏より明らかに大きいのは世界にも東京、NY、京阪神、LAの都市圏しかない。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 05:47:40.72 ID:YPN+N6Aa0
> 今は日本の一人当たりGDPが5万ドルくらいあって
これホント?
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 06:15:39.86 ID:KiI52YW10
一人当たりのGDPが世界で14位か15位
韓国の2倍だから豊かな国家なのに
国民が即答で幸せと答えないあたりが北欧と違う
精神的に淋しい国 隣人や親戚と付き合い無いし
競争社会の上にその競争でも中国韓国に負けて自信喪失
彷徨う日本人鬱だらけ
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 06:19:56.61 ID:BE5E3c470
それがネットにも反映されてる
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 07:51:46.66 ID:e8izAOm00
常識で考えて名古屋が上海の経済規模より大きいはずがない
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 08:06:22.49 ID:vwPQqPec0
>>774
都市圏GDPだと名古屋が上海より全然大きい。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 08:28:38.74 ID:e8izAOm00
>>775
それはありえない
>>768の資料でも任意の都市だけ調査と書いてある

コンテナ取扱量世界一
証券取引所取引金額 上海証券取引所>東京証券取引所
国際空港旅客数アジア1位

こんなマンモス都市をGDPで上回れるの?
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 08:37:36.37 ID:vwPQqPec0
>>776
余裕で名古屋圏が大きい。
都市圏GDPは名古屋都市圏>上海都市圏
東京圏は160兆円。京阪神は80兆円、名古屋圏は50兆円。上海圏や北京圏は20兆円くらい。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 08:48:39.23 ID:vwPQqPec0
あと上海の一人当たりのGDPは約1万ドル。(※大阪市は約10万ドル)
青森や鹿児島でも4万ドル前後あるからその4分の1。
上海のコンビニの時給は100円くらいで平均的上海市民は月収2〜3万円くらい。
779標準さん@東京を過疎化させよ ◆28b1OEVvWM :2012/02/17(金) 09:40:43.30 ID:PflAzvVn0
>>772
>国民が即答で幸せと答えないあたりが北欧と違う

北欧各国は首都レベルの都市でも、どっかの島国の首都のように巨大化しなかったからな。
(オスロ59万人、ストックホルム84万人、ヘルシンキ59万人、コペンハーゲン68万人)
向こうさんは、日本と違って一極集中で伝統的な人間関係が壊れなかったことが大きいと思われる。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:16:17.31 ID:rxauB42D0
マスゴミのせいじゃね
毎日毎日不安を煽る
政治家も頼りなさそうに映す(まあ頼りないのは事実だが)
今までどれだけ豊かだったか
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:22:19.37 ID:vwPQqPec0
>>779
でもそういった田舎町は丸一日いたら退屈で何もすることがなくなる。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:44:37.45 ID:MzaFZ23W0
>>771
円高だからねドル換算だと高くなる
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:06:14.15 ID:rxauB42D0
>>781
そういう田舎で出来なくて
都会で出来ることってなんだ?
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:59:50.65 ID:AGF2bQpf0
>>776
購買力平価ならまだしも名目GDPで上海が名古屋に勝てるはずがないだろ
物価も通貨価値も話にならないくらい開きがあるんだから
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:59:55.22 ID:PlXc/XpX0
コンビニは田舎ではできない。進学校も一流大学も田舎ではできない。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:11:55.08 ID:AGF2bQpf0
>>779
北欧諸国はそもそも首都が巨大化するほど人口が多くないからな

それでもコペンハーゲン都市圏の都市圏人口はデンマークの人口の50%を超えてる
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:08:28.34 ID:wJQXFgYcO
85―90―95年あたりの国勢調査で増加率上位にランクインし、一時は栄華を欲しいままにしたこれらはもう死亡確定なのかな?
江別、龍ケ崎、三郷、八街、東金、四街道、名張、橋本、三田、廿日市、東広島、筑紫野、大野城、春日など。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:23:46.28 ID:FOpHqj0S0
三田かぁ……

その更に奥の篠山までニュータウンっぽいものを作ってるんだよなあ
しかも丹波竜など既に8種の恐竜が出ている篠山層群の真上に
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:41:11.55 ID:vwPQqPec0
>>779
欧州二大国の英仏はロンドン・パリに一極集中しているよ。
特にパリは官僚組織や企業など東京以上に集中していると言っても過言ではない。
あと英仏の第二都市は国力、人口規模を考えても異常に小さい。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:51:42.76 ID:wOzDbL0FO
電気メーカーの赤字は相当深刻だ。デジタル化になり他の国の製品の差別化がつきにくくなった。低通貨、低コストが有利なので韓国中国メーカーが躍進している。秋田もTDKが撤退すると書いてあったし、そういった市や県の人口は減っていくだろうな。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:06:43.75 ID:KiI52YW10
マスコミが不安を煽るのが嫌い
実は日本ほど治安も良く倫理観の発達した国はなし
バブルの時みたいに世界を動かしたり贅沢出来ないから文句言うだけ
実はこんな住みよい土地ない
自動販売機もコンビニもあって警察はちゃんと全事件捜査して

不満は親が子供殺したりロリコン雑誌の山とか
倫理観の沈没だけ
普通の暮らしは出来るのよこの国は
シリアやアフガニスタンやイランやイラクやパキスタンじゃないんだ
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:12:36.64 ID:rxauB42D0
前にどこで見たっけな
このスレだったっけ
高度成長期の頃の若者、バブル期の若者
どの時代よりも幸せな生活をしている現代の若者
みたいな記事なかったっけ
あれ見ると確かにそうだなと思った
あまりにも便利になりすぎて、当たり前すぎて気づかないが
過去に戻りたいと思えない
特にネット、携帯関連
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:18:19.37 ID:KiI52YW10
こんなに豊かで格差は世界2番目に少なくて
生活保護やら障害年金やら福祉も充実して
それでも文句言う 不安で怖い日本人
もう生きていく所無し
日本人全員シリアの戦闘のど真ん中に放り込むしかない

分からないんだよ今の幸せが だから世界一アホ国民
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:23:15.79 ID:rxauB42D0
今の団塊世代〜団塊ジュニア世代あたりが
贅沢しすぎたんじゃね
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:31:26.35 ID:BI9mo3ja0
シリヤやアフガニスタンと比べられるようになったか
日本も落ちたな
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:07:16.91 ID:ifMJaH/E0
何も分かってないな。
世界でアメリカやアジアの数ヶ国で暮らしているけど日本はきついよ。
上司や同僚を気にしてサービス残業や、
村社会だからいちいち気を使わないといけない。

外人が日本に来て初めて肩が凝ると言ったけど気持ちがよく分かる。
俺は海外に移住するよ。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:17:52.89 ID:xLU6z0OY0
>>793
一番格差が無い国はどこ?
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:06:36.47 ID:q+y3i50Y0
福岡美人多すぎワロタ 嫁こしらえるなら福岡一択 ホルホルホルホルホルホルホルホル
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329461186/
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:15:50.60 ID:wJQXFgYcO
>>797
直感だけど、フィンランドやスウェーデンは特に格差が小さいんじゃない?
日本だと、北陸地方は格差は非常に小さいはず。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:09:52.28 ID:i78kFZ4c0
>>691
近畿の定義自体、ホントは2府4県に三重県伊賀地方、福井県若狭地方を含んだものだからね
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:18:34.36 ID:635LJ0m5O
都道府県別ジニ指数とか普通にあるんだけどな
当然知ってるよね
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:00:10.44 ID:KiI52YW10
1位デンマーク
2位日本
3位スウェーデン
4位ノルウェー


の格差だってよ
それなのに住みよい国に北欧だけランキングして
日本は
一人当たりの住居 収入 雇用 コミュニティ 教育
環境 ガバナンス 健康 生活満足度 ワークバランスで
20位以下になるらしい

その代わり「治安の良さ」は世界一 
自動販売機にコンビニ 誰も襲わない奇跡的な治安の良さ
誇れ日本人
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:05:17.03 ID:KiI52YW10
デンマークやスウェーデンやノルウェーやフィンランドの
人は国民が「家族」と思って老人の安否とかみんなが
気遣っている 人口の差やわ
日本は競争社会で他人の不幸を喜ぶ国民なのに
その競争で韓国と中国の英才教育に負けて
何やらしても中途半端なあかん国やわ
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:06:50.08 ID:wU7Y+m3C0
>>803
そんな状況でも、どえらい数の韓国、中国人さんらが日本の留学にくるよねw
なんでだと思う?w
わかる?
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:14:56.28 ID:KiI52YW10
韓国や中国は政治も未熟な上に
テレビの娯楽や日本は楽しい事だらけ
北欧の人も若いときは日本でアホして
老後は年金の充実した母国に帰る

韓国と中国の一部のエリートが日本企業乗っ取り
母国の為に働き 日本は「ナンジャラ国」にされるんだろ
仕方無いわ
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:18:01.75 ID:KiI52YW10
韓国と中国は一部の天才達だけだからな
みんなが腑抜けになった日本で
安定して暮らしているのとまた違うわ
向こうの人は落ちこぼれたら「死」だけ
日本には人間らしい生活は保障されている
ありがたいこっちゃ
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:22:48.73 ID:KiI52YW10
日本のエロロリコン雑誌の山やら
向こうの人には馬鹿にされているのに
売れるものならどんな物でも売る
日本人もうあかん
親が子供虐待したり教師が教え子を盗撮したり
病的な事件は日本だけ 途上国の人は一生懸命子供育てている
日本に明るい未来などない
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:24:56.69 ID:rxauB42D0
日本は北欧並みの豊かさがある上に
人口が1億を超えてる
809クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2012/02/17(金) 22:31:43.00 ID:wU7Y+m3C0
>>806
中国と韓国を一緒に語っちゃいかんわな。

全国民総数に対する中層階級数の比をとった場合、
中国は、そのヒストグラウムにおいて大きくバラツキがでるからな。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:36:57.38 ID:bHesvskv0
基地外 ID:KiI52YW10 に触れてやるなよ
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:39:37.98 ID:KiI52YW10
何でキチガイなのか
理路整然としてるだろ
現実じゃん日本なんてもう滅ぶわ
812クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2012/02/17(金) 22:43:11.97 ID:wU7Y+m3C0
>>811
いや、

その逆

支離滅裂としとるわw
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:44:18.78 ID:bHesvskv0
>>787
大都市周辺ならまだ救いはあるだろうけど、
かなり離れている市は厳しいな・・・
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:45:52.92 ID:KiI52YW10
>>812

ミサイル打たれて死ね
815クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2012/02/17(金) 22:48:05.68 ID:wU7Y+m3C0
>>814
おいおいお宅興奮しすぎとちゃうか?w

俺は、国際人だから、アメリカ人、イギリス、フランス、ドイツ、中国、台湾、韓国人のネットワークはすごいで♪

おたくの言葉返すが、そんなんゆうてたら逆ミサイル、カンチョー、アナルにいってまうでw
ええん?それで?w
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:02:50.18 ID:KiI52YW10
韓ちょー、アナル 趣味だ
基本的にサドだが興味ある
やってくれ
血まみれになるかわりに道連れに何人か殺したい願望はあるんだ
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:07:41.15 ID:KiI52YW10
断末魔の女子高生が一番趣味だが
君は ?
個人的には鞭とローソクなんだが
ハアハア
レイプで無いと興奮しないのだ
山中に連れ込んで輪姦したいのぉー
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:10:17.03 ID:6m1rTRLh0
前田敦子、生で見れる方法ないかな。サイン会でも良いやなるだけ近くで、コンサートだと
倒されそうになるし
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:11:28.74 ID:aJ2BkRDs0
まえあつみたいな顔面集中ブスのどこがいいんだ?
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:12:18.40 ID:KiI52YW10
AKBなら柏木由紀とまゆゆだけだろ
まともなのは
あとはKARA行け
漏れはライブ8000円出して行くぞ
ニコニコニコルに最強の童顔スンヨンが目当てだ
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:13:12.33 ID:aJ2BkRDs0
>>816
おまえみたいなのを電通垂れ流し受け入れ情報弱者というんだ
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:14:50.31 ID:aJ2BkRDs0
>>820
柏木みたいな「にんにく鼻ブス」を受け入れているお前も相当な電通バカだな
HKTにはもっと美人がいくらでもいる
HKTのHPみろ、バカ
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:37:15.57 ID:6m1rTRLh0
東京、名古屋、大阪、福岡と続いたので後は札幌だね。略称? HKB48では被るか、偶然か
ドームの有る大都市ばかりにAKBが出来る(笑)札幌なら色白の可愛子ちゃんが、溜まらない
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:41:15.40 ID:6m1rTRLh0
KARAのけつふりダンス、本場で見たらえぐい衣装でやってる、訪韓の価値有り
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:41:43.38 ID:oVMOKyF10
>>823
次は仙台だと言う噂もある
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:00:08.59 ID:pvkoBK5c0
>>823
TNK(狸小路)だろ
>>825
ご時世的にもそうかもね
827気持ち悪い:2012/02/18(土) 00:23:33.90 ID:Xuo+XqZx0
半田の実年齢は知らないけど20すぎてこんな動画見つけるような嗜好を持ってるってことがキモい。

>10 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2012/02/17(金) 23:18:23.00 ID:wU7Y+m3C0

http://www.youtube.com/watch?v=a-nEdkrjWOE

>いいぞ♪
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:35:50.01 ID:QrYUA2hv0
ここのスレは変態自慢か?
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:42:16.06 ID:bLtUsT+20
変な粘着は昨日からずっと居るけどな
830福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/02/18(土) 00:47:14.03 ID:Xuo+XqZx0
っつうかここって人口スレじゃないの?
雑談なら雑談スレッドに行ってほしい。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:45:34.63 ID:/YL8OJOy0
増加率 都道   平成24年1月1日 対前年  増加率
順位  府県   現在の推計人口 同月比
 
01   沖縄県  01,404,878   ↑09,481 ↑0.68
02   滋賀県  01,414,994   ↑03,578 ↑0.25
03   東京都  13,184,161   ↑23,192 ↑0.18
04   福岡県  05,081,731   ↑08,162 ↑0.16
05   愛知県  07,422,898   ↑10,562 ↑0.14
06   埼玉県  07,205,807   ↑08,283 ↑0.12
07   神奈川  09,060,257   ↑09,229 ↑0.10
08   大阪府  08,864,228   ↓00,627 ↓0.01
09   兵庫県  05,581,545   ↓06,737 ↓0.12
10   京都府  02,631,912   ↓03,885 ↓0.15

  東京都の人口推移
【2006年10月1日】12,700,327人
【2007年10月1日】12,835,130人(前年同月比△134,803人)
【2008年10月1日】12,965,871人(前年同月比△130,741人)  
【2009年10月1日】13,077,625人(前年同月比△111,754人)
【2010年10月1日】13,159,388人(前年同月比△*81,763人)
【2011年10月1日】13,186,562人(前年同月比△*27,174人)

【2012年01月1日】13,184,161人(前年同月比△*23,192人)※2011年1月1日比


832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 04:30:36.63 ID:byn+1bHg0
>>783
信仰に近い側面があるからな、都会志向って。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 09:03:40.02 ID:+GHIGOIm0
筑豊筑後の悲惨な現状

2月1日現在の人口

大牟田市(筑後)
 総人口:124,405人 (前月比:-112人)
 自然動態:−115人 (出生:77人 死亡:192人)
 社会動態:+3人   (転入:198人 転出:195人)

飯塚市(筑豊)
 総人口:132,354人 (前月比:−64人)
 自然動態:−60人 (出生:101人 死亡:161人)
 社会動態:+6人  (転入:295人 転出:289人)

春日市(福岡)
 総人口:110,115人 (前月比:+56人)
 自然動態:+34人 (出生:95人 死亡:61人)
 社会動態:+19人 (転入:393人 転出:374人)


人口が同等規模の春日市と比べると死亡者数が3倍。


筑後市(筑後)
 総人口:48,887人 (前月比:+25人)
 自然動態:−16人 (出生:44人 死亡:60人)
 社会動態:+41人 (転入:120人 転出:79人)

みやま市(筑後)
 総人口:41,198人 (前月比:−27人)
 自然動態:−37人 (出生:33人 死亡:70人)
 社会動態:+10人 (転入:64人 転出:54人)

粕屋町(福岡)
 総人口:43,103人 (前月比:+47人)
 自然動態:+28人 (出生:63人 死亡:35人)
 社会動態:+19人 (転入:155人 転出:136人)


こちらも死亡者が2倍。まじで葬儀屋儲かるな
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 09:14:11.19 ID:N9mjwlNTO
>>833
これくらい普通じゃないの?
過疎地なんかは出生数の五倍は死者数いるぞ。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 09:25:21.36 ID:U+VU9E6c0
主だった大都市の周辺自治体

札  幌:江別市や北広島市、石狩市などで人口停滞→減少、小樽は高い減少率、千歳・恵庭はまだ増加
仙  台:震災後名取や多賀城は人口回復中、利府町や富谷町は依然高い増加率、塩竃・七ヶ浜は減少
埼玉県:東京に接する都市は依然増加中、日高市は減少から増加へ転換、一方春日部・狭山などは減少
千葉県:松戸市や市川市や我孫子市や浦安市などで社会減が拡大、一方で木更津市などはまだ増加
東  京:多摩方面では多摩市や青梅市や国分寺市で減少に転落、西東京市など一部は依然高増加率
横  浜:三浦半島は大半が減少、小田原・厚木は減少、相模原は増加率鈍化、藤沢や大和は高い増加率
静岡県:静岡市と浜松市は減少、その他自治体も多くが減少、駿東郡など一部には増加自治体も
名古屋:日進・長久手・東郷・大府・東海・春日井は人口増、瀬戸・尾張旭・豊明・小牧・旧海部郡は停滞
京  都:大津、草津、栗東、守山と旧相楽郡は人口増、宇治・長岡京は停滞、城陽・亀岡・向日は減少
大  阪:河内方面はほぼ全て減少、泉州は堺・和泉以外減少・停滞、北摂は池田・高槻・豊能郡以外増加
神  戸:阪神地区は尼崎と川西が減少で他は増加(特に伊丹と宝塚)、北播磨と東播磨はほぼ全域が減少
広  島:東広島市は増加、他はほぼ全て減少(府中町などは微減)、廿日市市や海田町も減少に転落
北九州:行橋市と苅田町は微増、後はほぼ全て減少(市内では八幡東区や門司区の減少が顕著)
福  岡:春日市が微減で後はほぼ全て増加、そのうち大野城市や糸島市は増加率が鈍化

都心回帰で郊外の伸びが鈍ってきているのが東京や大阪や札幌、都市圏全体で鈍っているのが横浜や神戸、
郊外でも高い伸びを示す地域があるのが仙台や京都や広島、都市圏全体で減っているのが静岡や北九州、
都市圏全体でバランスよく成長しているのは名古屋や福岡周辺だと思う。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 09:51:13.90 ID:oQJbytAV0
>>827
半田君はこの板に10年近く常駐しているからもう30過ぎてるよ、堂々巡りの
この板でよくやってるよと感心します。
彼は知多半島半田の出身で大阪の企業に就職しました、職種はサービスエンジニアで
全国の都市をまたにかけています、そんなわけで都市ネタは豊富、「半田さん」と
もちあげられることもあり彼にとってこの板は大変居心地がいいのでしょう
しかし繰り返す都市ネタにはさすがの彼も最近は投稿数を減らしています。
近頃はもっぱら古参コテとの対話が中心で特権階級であるかのような印象さえ感じさせます。
ジャンルとしては芸能音楽に関心が強いようで、ここでそのジャンルに振れば
すぐ食いついてきます。
半田の田舎出身で大阪に出たため近隣でも名古屋には疎いようです。
長い間コテを晒して投稿を続ければその人格を垣間見ることができますが個人的には
好感のもてるタイプではありません。
なお彼の職業に関してはあくまでも推測ですのであしからず。

837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 09:59:16.15 ID:sFYk3dEN0
これはCGではありません♪♪♪
特にクソ田舎札幌の車の大きさ(笑)♪♪♪

博多駅前  JR博多駅
http://youtu.be/qG1ZQCj552k
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_5704.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=_Y4w4JJfV0A&feature=related
天神  西鉄福岡駅
http://www.qphoto.co.jp/cgi-bin/pinfo.cgi?id=66656
http://www.city.fukuoka.lg.jp/showcase/photo/1_005_02.jpg

たった一箇所しかないのに小さなチビ札幌の極小JR札幌駅ビルww
仙台札幌は普通に市街地(街中)は10階以下の低層雑居ビルばっかで
すぐ小汚い民家群が姿を現すほんと極小のコンパクトしちーだからな(笑)w
やっぱ札幌低層 札幌人のブログ
http://blog.goo.ne.jp/mtcsapporo/e/3930aa4d2a682bca6cdb87ef730cfa60
北海道一の繁華街 すすきの
http://pds.exblog.jp/pds/1/200907/07/38/f0106938_20565990.jpg

ビル(全て)が小さい札幌では車が異様に大きく見えます♪♪ 駅ビルも極小のチビ札幌♪♪♪
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:04:21.22 ID:U+VU9E6c0
>>833
単純にこの出生数を12倍して年間に換算した場合、人口千人当たりの出生率は

大牟田7.43
飯塚市9.16
春日市10.35
筑後市10.80
みやま9.61
粕屋町17.54

ベッドタウンの粕屋町が異常に高いだけで、他はほぼ全国平均からそんなには逸脱してない。
大牟田市も全国平均より1人ほど低いぐらい。ただ死亡者はかなり多いので自然減が激しいが。
福岡が県単位でも人口が増え続けているのは、社会動態が良くなったのが大きい。
上にもあるけど、世間のイメージほど旧産炭地の筑後や筑豊から県外への移動って多くないんだよな。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:22:11.83 ID:4d1OIHqf0
福岡へ皆さんいらしてください。大都市みたいに物価高くないし、住やすい排他的な事もないしね
飛行場も博多駅の横、駐車場もたっぷりあります。時給900円で幾らでも仕事有るよ、小倉には無いよ
特に東北の方の避難先には最適、変な心配も皆無だし。人口も今は150ですが、激増中でマンション
建設ラッシュ中も、安いアパートも無限にあり
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:32:39.66 ID:4d1OIHqf0
罹災証明提示で、家賃減免も有ります。迷ったなら福岡が最適です、何でも有りますなかっても向こうから来ます
ただし、来らるなら福岡市で骨をうずめてください。名古屋、大阪、広島等の選択は誤りです
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:34:52.56 ID:Vn30raR20
>>840
いやいや
福岡より仙台のほうがいいよ
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:37:45.53 ID:4d1OIHqf0
福岡には誰でも知ってる老舗企業の九州支店がもれなく有ります。そこから派生する仕事の量が
膨大なのです。ただし、支店本体に勤務する訳では無いのでそれほどの高給を望んでもダメですが
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:39:51.67 ID:KCq4kTf00
減少率のランキングをまとめて下さい。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:41:09.83 ID:4d1OIHqf0
仙台はもちろん非常に良い都市、いうまでも無いが。北国で冬が凍て付き行動が鈍りそうな気はしますが
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:45:45.95 ID:hH2tic9I0
博多華丸・大吉「仙台は福岡と似てる」
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:55:10.91 ID:Vn30raR20
>>845
名古屋から来た歌手やタレントが「仙台と名古屋は街並みが似てる」
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:56:39.40 ID:GXy4XcUc0
10年くらい前まで、福岡は
賃貸住宅や貸しビル経営による高利回りが狙える都市として
不動産投資が集中していました。
ついにはとんでもない供給過剰に陥り、今では空室だらけです。
入居募集の賃料はどんどん下がっています。

住むにも、商売を始めるにも、
他所からの移動先として福岡はいま狙い目です。
(不動産投資先としては当分アカンけどね。)
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:03:49.25 ID:pdKZvyXw0
仙台は、賃貸物件の需給バランスが崩れていて、供給不足、賃料高騰傾向。

福岡とは逆。

不動産投資先としていいけど、自分が住むのには良くないということになるかな。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:13:36.28 ID:4d1OIHqf0
人口減少率ランキング 単位は% 2012-1と2010-10比較 誤差が有るかも知れません

札幌 △ 0.43 191万人
京都 △0.10 147万人
神戸 △0.00 154万人
横浜 0.04 369万人
名古屋 0.13 227万人
大阪市 0.20 267万人
東京23区 0.20 897万人
川崎市 0.40 143万人
広島市 0.40 112万人
仙台市 0.63 106万人
さいたま市 0.65 123万人
福岡市 1.25 149万人

感想、震災で人の流れが今迄と違ってきている。仙台市の人口の伸び、大阪市が増加に転じる等
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:19:23.00 ID:okBmBntG0
> ID:4d1OIHqf0

非常に素朴な意見として聞いてほしい
「お国自慢板」というのは自分の住んでいる地域をみんなに知ってほしいという
いわば地元を愛する人々が見ている板
こんな所で福岡のPRをしても意味ないと思うんだよね
「転職板」とか「一人暮らし板」の方が釣れると思うけど?
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:29:08.14 ID:4d1OIHqf0
自慢をしている訳でも無いが、結果的にはそう受け取られますか。上の人口減少率は客観的な数字で
福岡市の異常な人口の伸びを強調はしたかったが、確かに。何も東京、大阪と比較しようなど夢にも
思ってませんので。ただ、第三の道として福岡が有りますよ。という訳です
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:35:02.86 ID:LzkZDcZxO
>>849
プラスマイナスの表記統一しろよ


△←+なのかい−なのかい


ただの+−表記も分かりずらい
853標準さん@東京を過疎化させよ ◆28b1OEVvWM :2012/02/18(土) 11:37:20.96 ID:bVfVPwTz0
福岡は夏場の水不足傾向が一番のネックかな。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:38:30.95 ID:oY16W5d/O
>>852
え?www
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:41:14.11 ID:pvkoBK5c0
>>849
なぜ前年同月とかじゃないのか謎
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:42:46.81 ID:pdKZvyXw0
>>852
常識の無さを恥じるがよいw
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:46:14.98 ID:pdKZvyXw0
>>855
国勢調査後の変化ってことですかね?
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:54:43.65 ID:4d1OIHqf0
国勢調査確定値と今年1月の人口推計値を比較しました。まとめるのに苦労しました。
人口の100万以下の政令市は別の機会に
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:03:28.83 ID:pdKZvyXw0
>>858

気軽にリクエストした>>843に対して、苦労して応えたわけか。
おまいさん、イイ奴だなw
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:25:11.61 ID:KCq4kTf00
>>849
乙です。ありがとうございます。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:09:59.74 ID:pvkoBK5c0
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:37:18.60 ID:1cEF8D1K0
>住やすい排他的な事もないしね

福岡市民って余所を罵倒して
自身をホルホルする排他的以外の何物でもないところじゃねえかw
いい加減九州内から嫌われてることに気付かないとw
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 15:25:57.84 ID:/YL8OJOy0
>>862
ホルホルって何ですか?
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 16:24:53.73 ID:eiXjbhFH0
大人、または社会人になれば
マイナスを△と表示することが普通ってわかると思う
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 16:35:11.75 ID:ieuBlT9E0
大人じゃなくても分かるけどな
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 16:46:20.73 ID:m7Kq/IYp0
札幌市民って内地・余所を罵倒して
自身をホルホルする排他的以外の何物でもないところじゃねえかw
いい加減北海道内から嫌われてることに気付かないとw
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:08:53.32 ID:Xuo+XqZx0
>>852
中学や高校で教わらなかったの?
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:51:47.92 ID:0lKX5+wQ0
東京よりも滋賀や沖縄のが増加率高いのかよ
沖縄増えすぎ
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:02:48.51 ID:KCq4kTf00
空き家の固定資産税の課税強化しろよ。放置されていて所有者移転が進まず、有効利用
されていない。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:28:44.82 ID:LzkZDcZxO
>>864
社会人にしてみれば△は+の意味だが
君は無職か土木作業員かなんかかい?


871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:41:25.21 ID:sqa9aR+P0
沖縄は悲しい歴史があるから贔屓してきたが
最近 知事を筆頭に調子に乗ってないかい
女子の事件とかは気の毒だが アメリカ兵のおかげで
食っていけてるのに 猿の様にセックスして
あんな小さい島に140万も居たらそりゃ仕事無いわな
治安も悪くなって当然 大臣とかに偉そうな態度は遺憾だ
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:58:58.62 ID:G2GZ8aw30
>>849
広島の人口が間違っているのだが。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:46:16.73 ID:biTQoJNs0
>>868
むしろ既に混みすぎの東京が率でもトップレベルなのがおかしい
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:52:50.43 ID:sqa9aR+P0
世界の人口は
1分に137人
1日に20万人
1年に7000万人増えています
日本は世界で極めて異例の人口減少大国です
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:09:47.23 ID:Or1SOz2j0
214 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/06(月) 15:55:35.70 ID:sb1Q3CY+0 [1/3] (PC)
そういえば北朝鮮のホテルも建設途中で止まってるよな


綺麗になったろ。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:34:07.95 ID:eiXjbhFH0
>>874
今中央アフリカ付近で大規模な食糧不足で死者がすごい出ているらしいね
しかしこういうニュースを見るといつも疑問に思う

元々貧しくて食糧もろくに与えられない環境にいるのに
なぜそんなにどんどん子どもを作る、産む?
子どもがお腹をすかせて、子どもが死んで可哀想とは思うよ
でもその原因を作っているのは
考えもしないで、無計画にどんどん子どもを作っている親達じゃね
先進国が経済不況の中でも援助しているのに
その原因を止めなきゃ意味がない
まず子どもをやたらに作らないように教育するのが必要なんじゃないのと

先進国は逆に産まなすぎだ
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:37:32.82 ID:sqa9aR+P0
学校も無い スポーツも芸能界も無い楽しみの唯一がセックス
いくらODAしてもそりゃ無理でしょう
先進国は人生が苦しいのが分かったから産まない
北朝鮮みたいにアフリカ 中東全部の国が先進国になだれ込んで来るんじゃ
と心配
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:06:34.23 ID:Or1SOz2j0
人口スレか。

どうせしばらくは東京が一番というのは変わらないだろうから新鮮味がないな。
しかし人口密度最低の北海道から人口密度最高の東京都に移住してはや二十四年・・・
体感的にはもうすっかり都会人だ。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:08:02.99 ID:Or1SOz2j0
>>873
率ではトップレベルじゃないでしょ。
しかもこれから減るだろうし。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:10:01.61 ID:sqa9aR+P0
次の国勢調査見たら面白いと思うよ
2010年から各県どっと減っているだろうから
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:13:13.22 ID:Or1SOz2j0
しかしつくづく日本って
東京 vs 地方 の構図だよな。
そんで 東京がだいたい圧勝している。

なにが言いたいかというと
地方は対東京でまとまってチカラつけろと。
そうでなきゃダメだろ。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:18:50.81 ID:nNZw+Wpu0
>>849(訂正>>861のデータより)人口減少率ランキング 単位は% 2012-1と2010-10比較
訂正あったらよろしく

京都 △0.10 147万人
神戸 △0.00 154万人
横浜 0.04 369万人
名古屋 0.13 227万人
大阪市 0.20 267万人
東京23区   0.20 897万人
川崎市 0.40 143万人
広島市 0.40 112万人
仙台市 0.63 106万人
さいたま市 0.65 123万人
札幌 1.00 193万人
福岡市 1.25 149万人
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:31:51.00 ID:nNZw+Wpu0
ずれたからもう一度
>>849(訂正>>861のデータより)人口減少率ランキング 単位は% 2012-1と2010-10比較
訂正あったらよろしく
 都 市  増加率 推計人口
京   都▼0.10 147万人
神   戸▼0.00 154万人
横   浜  0.04 369万人
名 古 屋 0.13 227万人
大   阪  0.20 267万人
東京23区  0.20 897万人
川   崎  0.40 143万人
広   島  0.40 112万人
仙   台  0.63 106万人
さ い た ま 0.65 123万人
札   幌  1.00 193万人
福   岡  1.25 149万人

2015年にはどうなっているだろう?
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:27:02.51 ID:4d1OIHqf0
京都市だけが僅かに減少傾向。さすが老舗の政令都市、後3年後のミクロの世界だと
京都が微減、他の11都市は現状維持若しくは微増でしょうか。仙台市が少しの時期
沿岸部の人口を吸収するかもしれません。首都圏の人口、今回は読めない触れが大きい
でも、横浜に若年層が集まってるので、差し引き微増で推移するかも
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:33:17.60 ID:/YL8OJOy0
>>883
よし!おじちゃんが2015年の人口を予想しちゃるよ

 都 市  増加率 推計人口     2015年
京   都▼0.10 147万人→ 145万
神   戸▼0.00 154万人→ 153万
横   浜  0.04 369万人→ 369万
名 古 屋 0.13 227万人→ 228万
大   阪  0.20 267万人→ 269万
東京23区  0.20 897万人→  899万
川   崎  0.40 143万人→ 144万
広   島  0.40 112万人→ 114万
仙   台  0.63 106万人→ 107万
さ い た ま 0.65 123万人→ 125万
札   幌  1.00 193万人→ 194万
福   岡  1.25 149万人→ 152万

あと千葉と北九州忘れんなよ
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:35:31.06 ID:Or1SOz2j0
>>885
東京は大阪に抜かれているのでは?
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:36:10.71 ID:Or1SOz2j0
あ、ごめん2050年と勘違いしたw
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:09:45.61 ID:kFzjpv5S0
△はさ、理解の違いが年齢による(子供か大人か)もんじゃないよ。
たぶんね業界や職種による違いさ。

「△=アゲ傾向、▽サゲ傾向」っていう業界もあるし、
経理関係じゃ△も▲もマイナスってするとこもある。

業界や業種に限らず言えることは、大人ってのは、
他者(他業界や他業種)がどう読むか、(または逆にどう書くか)を考えながら生きてるってことだよね。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 03:12:05.80 ID:X/z4vCwm0
955 M7.74(大阪府) 2012/02/19(日) 02:42:25.78 ID:c1asbwJQ0

東京地震の解析
http://www.youtube.com/watch?v=FFpPMKu5PdU
東京大震災 シミュレーション
http://www.youtube.com/watch?v=hlkCyjwD4-I
直下地震で東京が火災地獄に?
http://www.youtube.com/watch?v=em_da1BAlR4
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 06:01:15.95 ID:C5yI0WNU0
▲や▽が他にあれば
△は上昇と理解するが

△のみならマイナスと理解するのが普通
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 06:13:57.19 ID:xXY8iiZJ0
増加率 都道   平成24年1月1日 対前年  増加率
順位  府県   現在の推計人口 同月比
 
01   沖縄県  01,404,878   ↑09,481 ↑0.68
02   滋賀県  01,414,994   ↑03,578 ↑0.25
03   東京都  13,184,161   ↑23,192 ↑0.18
04   福岡県  05,081,731   ↑08,162 ↑0.16
05   愛知県  07,422,898   ↑10,562 ↑0.14
06   埼玉県  07,205,807   ↑08,283 ↑0.12
07   神奈川  09,060,257   ↑09,229 ↑0.10
08   大阪府  08,864,228   ↓00,627 ↓0.01
09   兵庫県  05,581,545   ↓06,737 ↓0.12
10   京都府  02,631,912   ↓03,885 ↓0.15

人口増加も大阪、千葉が脱落して上位7都県のみになった
次に人口減少に転じるところはどこだろうか?

自分の予想では神奈川県だと思うが
理由は全国ワースト水準の求人倍率と首都圏の求心力低下
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 07:33:56.39 ID:Sc2Bs6yQ0
滋賀県って他の地方の人はほとんどイメージ湧かないだろうけど、通勤通学が便利なんだよ
新幹線や新快速直通だし、それで京阪のベッドタウンとして人口が増えてる
土地も安いから大きな家買えるし、県南部の方は大学や工場もどんどん進出して栄えてる
県庁所在地の大津市は、京都市から10kmしか離れてなかったり
電車だと大津-山科-京都なんで、自転車で京都まで通う人もざら
勉強できる子は京都の学校に行く
琵琶湖あるし、北の方は豊かな自然が残ってるんで
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 07:34:27.89 ID:kVyFd+4y0
>>876
馬鹿だなww♪♪♪

逆だよ逆♪♪♪ 死亡率が高いからいっぱい産むんだよ♪♪♪
お前の子どもが高確率で死ぬとしたらお前ら夫婦はどうする??
なるべくいっぱい産んで大人まで成長する確率を高めるだろw
しかも生き残る人間も強く知能の保証はできんが身体が強い人間が残るって事だ♪♪♪

逆に先進国は産んだ子どもの多くが大人まで生きていける確立が高くなったから
人間が子どもを産まなくなったんだよ♪♪♪ 要は1人2人で十分大人まで思い出を作れるって事だ♪♪♪

少しでも大人まで生きて欲しいって逆に途上国の人間の方が頑張ってんだよ♪♪♪

逆にお前らは当たり前になりすぎてそういう基本すら忘れてしまってる、
平和ボケしすぎなんだよ♪♪♪

by チビ主任
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 07:36:15.31 ID:Sc2Bs6yQ0
また北東部の米原彦根長浜とかになると、今度は名古屋が近い
通勤通学してる人も多い
ちょうど京阪神と中京のど真ん中の立地だ
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 08:05:00.67 ID:jOEsHkmJ0
平和で作り物の初音ミクとかが売れているなら
誰も結婚せんわなぁ
ブスより美少女CGの時代だ
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 08:19:48.39 ID:fHO1eLQU0
京都なあ
50代のおっさんの俺には70年代はじめの「そうだ京都へ行こう」キャンペーンで
起きた京都ブームや、チェリッシュの「なぜにあなたは京都へ行くの」が懐かしくてならない
あの頃が京都という都市のピークだったんかな
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 08:27:45.06 ID:fHO1eLQU0
「そうだ京都へ行こう」キャンペーンは1990年代だったので訂正
あの頃のブームは、アンノン族(アンアン・ノンノン)が起こした京都ブームだった
「京都慕情」とあ「京都大原三千院♪」とかやたら京都を扱ったヒット曲が多かった
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:31:11.47 ID:arU8vGdh0
近鉄は1兆3千億円の有利子負債を抱え火の車だ
あべのハルカスがコケたら倒産もあり得る
近鉄信者なら、近鉄は沿線人口の減少で大幅な減量ダイヤにしたことは知ってるだろ?
鉄道事業は今後も縮小の一途だよ

この沿線人口減少の原因が、じつは梅田中之島の開発にあるんだよな
都心回帰で人口が沿線から流出してるんで、どんどん赤字が脹らんでるとういう悪循環に陥ってる
これは首都圏でもまったく同じなんだけどね
これから10年20年で人口減少が急激に進むから、
先を見据えた開発しないと後で大変なことになる

関西財界ってどこの会社も業績赤字なのに、こんなに建てまくって大丈夫なんだろうか?
大阪の超高層ビルって言うと、大阪ワールドトレードセンターみたいな不採算で倒産するイメージがある
梅田もオーバー供給でどこも業績下方修正してるし
東京ですらデパート10年後には全部潰れてるかもって言われてるのに
三越伊勢丹や高島屋もおそらくセブンかイオンに買収されるよ
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:00:27.18 ID:fHO1eLQU0
確かに百貨店の時代じゃないもんなあ
どこの百貨店でも混雑してるのはデパ地下の食品売り場だけ
メンズ服売り場なんか平日昼間いくと客ゼロという時間帯もある
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:04:25.05 ID:2C5Qx0n50
>>898
実際、現状で人口増加率・増加数の関西トップはJR大阪環状線の内側だ。
どの区も郊外に出ない限り、私鉄なんていらない地域ばっかり。
ちなみに今いる名古屋も名駅周辺の再開発計画とかいろいろ縮小されてきてる。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:10:44.23 ID:u+WgORiN0
正直東京の未来は大阪だと思う。
高齢化して生活保護が増えて、本社がシンガポールなどに移転して・・
みたいな状況が昔の大阪に似ている。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:14:45.26 ID:2C5Qx0n50
>>901
人口が圧倒的に多い分、福祉関係の予算などの都合で都内も周辺も苦しくなるだろう。
地方から人口が吸えなくなる以上、出生率が低い東京は自然減が半端なく拡大する。
実際、今の東京は既に同じ関東内からの流入が他地方からの流入より多くなってきた。
903標準さん@東京を過疎化させよ ◆28b1OEVvWM :2012/02/19(日) 10:15:23.08 ID:p+u4XrbC0
>>896-897
当時は京都に限らず、ご当地ソングがヒットを飛ばすことで
一極集中の構造こそ変わらなくとも全国各地の観光業界に満遍なくカネが落ちる仕組みになっていた
今となってはいい時代ではあったわけだよな。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:42:05.27 ID:fHO1eLQU0
神戸もさ、俺が子供の頃はモロゾフの洋菓子とかドンクのフランスパンとか
神戸ブランドが憧れだった
当時はまだ東京とか横浜の洋菓子ブランドが今みたいに確率してなかったから
京都、神戸と今は人口減の時代になってるのが寂しいな
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:47:40.06 ID:2C5Qx0n50
1980年代後半から1990年代半ばっていうのは、地域によっては
首都圏の郊外並みに人口が増えて企業の支店や工場もできて
いろいろ潤った時期なんだよな。例えば仙台、長野、岡山、高松、熊本とか。
実際長野県は冬季五輪直後まで、宮城県も2002年まで人口増加していた。
906標準さん@東京を過疎化させよ ◆28b1OEVvWM :2012/02/19(日) 10:58:43.43 ID:p+u4XrbC0
沖縄出身のアイドルグループがいくつもヒットを飛ばしていた90年代後半は、
(ちょうどおいらが大学生やってたあたりだw)
まだ「国内」にカネが落ちていたから良かったようなものなんだよね。
今は改めて繰り返すまでもない惨状だけどさ。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:06:38.71 ID:fHO1eLQU0
80年代後半から90年代にかけてはハウステンボスが日経トレンディで取り上げられたり
福岡にダイエータウンが出来たり、九州が元気だったという印象
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:09:20.54 ID:fHO1eLQU0
ダイエータウン→ホークスタウンに訂正
そういえば宮崎シーガイアがオープンしたのもその頃
バブルの頃とはいえ、すごかったな
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:27:45.98 ID:2C5Qx0n50
>>907-908
東京の人口が減った1991〜1996年頃(バブル崩壊時)の他地方の人口増加と
今現在の地方の人口増加(例えば九州の県庁所在地とか岡山・金沢周辺)って
動機は微妙に異なってると思う。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:56:32.30 ID:SdDcEfT10
真のリア充はアフリカいる。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:37:56.28 ID:ZH89uvpf0
>>882
> 電車だと大津-山科-京都なんで、自転車で京都まで通う人もざら

「ざら」は言い過ぎ。
電車だと浜大津-上栄町-大谷-追分-四宮-山科-御陵-蹴上-東山-三条
自転車だとこっちが現実に近い
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:38:41.78 ID:ZH89uvpf0
間違えた>>911>>892
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:57:18.78 ID:jFuxos8o0
本土最南端 大隅半島の港町−志布志市−
http://www.youtube.com/watch?v=H7DztvByDaI
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=QuitbBDQ2kI
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:57:08.63 ID:rWTzpZ2F0
>>882
だから広島の人口が間違っとると言うておろーが!
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:00:26.96 ID:HLRbfA+L0
だめな人間と一緒にいたらどんどん自分はだめになる。 切磋琢磨できる環境だけが自分をもっともっと上に押し上げてくれる。 そう自分に言い聞かせる。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:01:05.07 ID:HLRbfA+L0
http://r.upup.be/d/0t1k5hGohd
http://r.upup.be/d/zVSg0iuHJX
http://z.upup.be/d/sDba6dOmQH
http://z.upup.be/d/yqyrlQyClf

2011年第2回駿台全国模試
ABC判定ライン
東大理三 79 77 74
京大医医 77 73 69
阪大医医 75 72 68
慶大医医 77 75 72
東大理一 68 64 61
東大理二 66 63 59
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:16:26.71 ID:ZH89uvpf0
>>883 2010年国勢調査のおさらい

'05-'10年平均増減率 推計人口 
北九州   ▼ 0.3   98万人
静岡     ▼ 0.2   72万人
浜松     ▼ 0.1   80万人
新潟     ▼ 0.0   81万人
京都     ▼ 0.0  147万人
神戸     + 0.2  154万人
堺       + 0.3   84万人
大阪     + 0.3  267万人
広島     + 0.3  117万人
札幌     + 0.3  191万人
岡山     + 0.4   71万人
仙台     + 0.4  105万人
名古屋   + 0.4  226万人
相模原   + 0.5   72万人
横浜市   + 0.6  369万人
さいたま.  + 0.8  122万人
千葉     + 0.8   96万人
福岡     + 0.9  146万人
東京区部.. + 1.1  895万人
川崎     + 1.5  143万人
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:29:06.59 ID:6wuUxILU0
2030年の人口予測

横浜市 3,676
大阪市 2,590
名古屋 2,238
札幌市 1,878
福岡市 1,556
神戸市 1,512
京都市 1,428

2050年の人口予測

横浜市 3,590
大阪市 2,306
名古屋 2,166
札幌市 1,782
福岡市 1,518
神戸市 1,428
京都市 1,316
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:43:32.48 ID:u+WgORiN0
昔、日本の人口は2億を超える!というのがはずれたようにこの予測も
はずれてほしいものだ。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:43:56.78 ID:ZH89uvpf0
>>891 国勢調査のおさらい

増加率 都道 2010/10/1 2005-2010平均
順位  府県 推計人口  増加数  増加率

01 東京都. 13,159,388..↑116,555 ↑ 0.93
02 神奈川  9,048,331. ↑51,349 ↑ 0.58
03 千葉県  6,216,289. ↑31,965 ↑ 0.53
04 沖縄県  1,392,818  ↑6,245 ↑ 0.46
05 滋賀県  1,410,777  ↑6,083 ↑ 0.44
06 愛知県  7,410,719. ↑31,203 ↑ 0.43
07 埼玉県  7,194,556. ↑28,035 ↑ 0.40
08 大阪府  8,865,245  ↑9,616 ↑ 0.11
09 福岡県  5,071,968  ↑4,412 ↑ 0.09
★ 全国  128,057,352. ↑57,872 ↑ 0.05
10 兵庫県  5,588,133   ↓494 ↓ 0.01
11 茨城県  2,969,770  ↓1,079 ↓ 0.04
12 石川県  1,169,788   ↓848 ↓ 0.07
13 京都府  2,636,092  ↓2,314 ↓ 0.09
14 栃木県  2,007,683  ↓1,790 ↓ 0.09
15 宮城県  2,348,165  ↓2,411 ↓ 0.10
16 広島県  2,860,750  ↓3,178 ↓ 0.11
17 岡山県  1,945,276  ↓2,398 ↓ 0.12
18 三重県  1,854,724  ↓2,448 ↓ 0.13
19 静岡県  3,765,007  ↓5,474 ↓ 0.14
20 群馬県  2,008,068  ↓3,186 ↓ 0.16
21 大分県  1,196,529  ↓2,608 ↓ 0.22
22 岐阜県  2,080,773  ↓5,291 ↓ 0.25
23 熊本県  1,817,426  ↓4,961 ↓ 0.27
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:45:01.11 ID:ZH89uvpf0
増加率 都道 2010/10/1 2005-2010平均
順位  府県 推計人口  増加数  増加率

24 奈良県  1,400,728  ↓4,116 ↓ 0.29
25 宮崎県  1,135,233  ↓3,562 ↓ 0.31
26 香川県   995,842  ↓3,312 ↓ 0.33
27 富山県  1,093,247  ↓3,696 ↓ 0.33
28 福井県   806,314  ↓3,056 ↓ 0.37
29 佐賀県   849,788  ↓3,316 ↓ 0.38
30 長野県  2,152,449  ↓8,733 ↓ 0.40
31 北海道  5,506,419. ↓24,264 ↓ 0.43
32 新潟県  2,374,450. ↓11,402 ↓ 0.47
33 山梨県   863,075  ↓4,288 ↓ 0.48
34 愛媛県  1,431,493  ↓7,264 ↓ 0.49
35 鹿児島  1,706,242  ↓9,387 ↓ 0.54
36 山口県  1,451,338  ↓8,254 ↓ 0.55
37 福島県  2,029,064. ↓12,451 ↓ 0.60
38 徳島県   785,491  ↓4,892 ↓ 0.60
39 鳥取県   588,667  ↓3,669 ↓ 0.60
40 和歌山  1,002,198  ↓6,754 ↓ 0.65
41 島根県   717,397  ↓4,965 ↓ 0.67
42 長崎県  1,426,779. ↓10,371 ↓ 0.70
43 山形県  1,168,924  ↓9,451 ↓ 0.78
44 岩手県  1,330,147. ↓10,979 ↓ 0.79
45 高知県   764,456  ↓6,367 ↓ 0.80
46 青森県  1,373,339. ↓12,664 ↓ 0.88
47 秋田県  1,085,997. ↓11,901 ↓ 1.04
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:47:08.30 ID:sawn6XAj0
一気にスレを消化する人がいるので

こちらで依頼してから1000まで埋めるようにしてください。

◆スレ立て代行依頼スレッド◆地理お国自慢◆15
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1321960770/
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:52:56.09 ID:fHO1eLQU0
>>917
静岡浜松って立地条件としては東京横浜の首都圏と愛知の中京圏の間にあるし
気候も温暖だし、環境的には恵まれてるのに減ってるんだね
リーマンショックで大量に外人が減ったからかな
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:58:34.10 ID:C5yI0WNU0
それに加え、東日本大震災移行、津波の恐怖もあるんじゃなかな
最近の世の中の変化すべて静岡に悪い方に動いている
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:18:36.92 ID:jOEsHkmJ0
今のインドネシアやフィリピンやベトナムも
予想外れて少子になるとは思えない
日本はやはり病的にオタク文化とか
教師の性犯罪とか青少年に「性」を間違えて教えた責任だ
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:26:23.79 ID:fHO1eLQU0
度を過ぎた女性優位社会っていうのもあるのかも
離婚すると財産半分嫁さんに取られたり、子供がいると養育費を払わされたり
退職後離婚すると年金半分を嫁さんのものになるのもなー
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:28:19.41 ID:fHO1eLQU0
仕事で疲れて帰ってきても、家事は半分負担させられる
育児もしろと言われる
休日は家庭サービスで嫁と子供連れてドライブ、しかも住宅ローンの負担
だったら。結婚しない方が楽だと思う
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:30:16.27 ID:jOEsHkmJ0
それもアイドル級の美少女でも無いのにな
だから結婚しないで風俗で遊んでいたらいいの
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:34:15.81 ID:r51MHuHm0
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:46:30.83 ID:b5DDUbhy0 BE:4156358898-2BP(1000)

要望あったから立てたけど時期尚早だろうよ

日本の都市人口について語るスレ9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1329637462/
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:49:56.29 ID:rWTzpZ2F0
>>925
テレビ番組(特にバラエティやドラマ)の質が低下したからじゃね?
そもそも言葉使いが悪過ぎる。あれじゃ日本の未来は無いと思うよマジで。

932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:55:19.94 ID:1YzA8TBN0
かと言って、昔のテレビも一概に良いとは言えないな
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:04:37.50 ID:5ZUvMH7W0
結局はバブル崩壊後の慢性的な低成長・不景気感が一番の理由なんじゃ?
934標準さん ◆28b1OEVvWM :2012/02/19(日) 17:14:21.33 ID:5Mts1n+9O
「人間を幸福にしない日本というシステム」(byウォルフレン)自体を
全否定しなかった今までの我々にももちろん責任の一端はあるんだろうがな。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:21:13.65 ID:/kcMTekXO
>>890
いちいち人に考えさせるのか?
考えたら、間違える馬鹿もいるだろう
優秀な人間は、どうしたら馬鹿が一目で正しく理解するか考えるもんだ


↓馬鹿はこれが一番理解する

△ ←白上三角、プラス
▼ ←黒下三角、マイナス


これで統一させとけばいいだろう


936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:31:19.29 ID:cxgG+/zvO
>>933
政府も日銀もバブル崩壊のトラウマで、ことごとく好景気の芽を摘んで不景気に逆戻りしたからね
小泉政権くらいじゃないのかな、このあたりの政策がまだマシだったのは
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:42:52.12 ID:fHO1eLQU0
バブル崩壊後に存在感を表したのが愛知だったね
トヨタ特集とかで「元気な愛知」をダイアモンドや東洋経済なんかで特集していた
バブルに踊った九州、大阪、首都圏とバブルに影響されずにマイペースで成長した
愛知県の不況での強さが出たのが2000年はじめごろ
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:18:52.26 ID:r51MHuHm0
>>922>>929
>>930
950になったら依頼するとか1にルールを入れた方が良かったかも?
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:16:52.30 ID:DEU2MVtk0
いつもスレがなくなって諦めてしばらくして見に来ると復活してる
という流れだから早めに立てておいて欲しい。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:31:46.63 ID:ZT71kX4Y0
痛く同意、都市物の貴重なスレなので。お意見拝見いつも楽しみにしている
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:44:10.56 ID:kULrlU+l0
愛知は地域全体が綺麗に人口増加しててなんか美しいな
東三河はその中では弱いけど
一宮 春日井 名古屋 豊田 岡崎 豊橋
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:44:41.06 ID:xXY8iiZJ0
>>920
うわっ千葉県の人口増加が全国3位・・・
一寸先は闇とはこのことだね。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:55:09.10 ID:klzo+ZXW0
>>941
まあその愛知もリーマンショックやらトヨタリコール問題が2009年に起きてがくっと落ちるんだけどね
禍福はあざなえる縄のごとし塞翁が馬だよ、都市でも日の当たる時期、ダメになる時期がある
ずっと勝ち組だった首都圏が東日本大震災以降、ちょっとやばくなってきたし
福岡や仙台が少し上がり目になってきたとか、将来のことは分からない
1つ分かっているのはベッドタウンは大きな人口減少期に入ると途端に弱くなる
90年代の八街や東金とか名張、たぶん近い将来は滋賀や埼玉がそうなると思う


944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:56:54.74 ID:jOEsHkmJ0
20年前に中国と韓国がこんな国になるとはな
中国の高度成長が始まったのは2000年
韓国も1997年には破綻しかけてたのに
一念発起してIT企業とアイドルコンテンツの成長目指して
まさに日本の昭和の高度成長 打倒アメリカに燃えた
団塊の世代そのものやな
それを中国と韓国にやり返されて
お前らもいつか落ちるんだと泣きながら言う転落日本人
日本なんてもうどこも相手してないわ 首相代えまくる国
こんな国になって良かった 頑張れ韓国
復讐出来たわ へへ
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:01:14.97 ID:C5yI0WNU0
え?韓国今も酷いだろ?
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:07:31.98 ID:jOEsHkmJ0
確かに今も非道いが
エリート軍団が国のイメージアップに貢献した
日本→トップアスリートが勝負に負ける
北欧みたいな福祉国家にもなれない
何やらしても中途半端なあかんやっちゃ

韓国 厳しい競争 負けた人には地獄 そのスリルは最高
しかし住むなら日本 怖い思いしたくない だから腑抜けのアホ
生きるか死ぬかは韓国 勝った人には最高の暮らし
臆病者の日本人には住めない所
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:08:36.70 ID:JVFYXyJDQ
破綻しかけた3等国を救ってやったのは日本なんだけどな
恩を仇で返す基地害民族
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:09:29.77 ID:klzo+ZXW0
自分の所で産業を持たないベッドタウンはたとえ埼玉や神奈川ぐらいの人口規模でも
いずれ頼りにしている中核都市が人口減少をはじめればそれより早く衰退する

90年代の三重県名張市とか、大阪のベッドタウンとして一時は「人口増加都市一位」にも
なったのにバブルがはじけて大阪のベッドタウンがより近い奈良市のニュータウンに奪われてからは
人口激減、当時ニュータウン居住者のために乱発された商業施設がまるでゴーストタウンのように
なっている
この名張状態が20年後の滋賀や埼玉になると思うんだよね
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:12:08.61 ID:8mhOedKN0
韓国通貨危機
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E9%80%9A%E8%B2%A8%E5%8D%B1%E6%A9%9F

【経済】通貨スワップとは何か?民主党が韓国に5兆円の経済支援 日韓通貨スワップ協定 ウォン安・円高
http://matome.naver.jp/odai/2131899882649073201
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:18:23.31 ID:jOEsHkmJ0
恩を仇で帰す
今の年寄りが生きている間はそんな言葉無理やわ
人権侵害 国内で差別すればするほど また喧嘩やわ
日本も悪い 金○さんとかの差別とか
目が鋭いとかそんな会話好きだろ
ますます喧嘩になる
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:22:43.68 ID:jOEsHkmJ0
>>947

日本のおかげで民主主義になれた
だから竹島もあげるとかそれは違う
日本が上から目線で差別する
だから喧嘩になる
竹島も日本に取られるとかになると腹立つから譲れない
軍隊持たない国には二三発撃って脅したらだまる
草食系男子など怖くないのだ
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:27:37.39 ID:jOEsHkmJ0
日本人がネットで半島差別した投稿書きまくっている
これが全部本国に筒抜けなのが分からないのか
永遠に喧嘩やわ こりゃ
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:30:30.80 ID:BZ7kewCE0
>>948
東京の南側が開発される一方で北側の従業者数減少は著しい。

でも北側から南側へのアクセス改善の影響も大きい。
例えば東北縦貫線ができると品川駅への所要時間は浦和と横浜-戸塚間、
大宮と戸塚-大船間が同じくらい。

東京都心の規模はすぐには大きく変わらないので、都心回帰でも都区部だけでは人口を賄いきれない。
埼玉南部に関しては家賃の安いベッドタウンとして衰退することはないと見る。
さらに今後数年は西日本から関東に出る人が少なくなるとすれば神奈川の優位性も薄らぐだろう。

千葉も風評というのは意外に時間が解決すると見ている。
例えば今時川崎の公害病なんて気にする人は皆無。
5年もすれば少なくとも東葛エリアはまた人口を増やしているだろう。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:55:06.61 ID:WqYF/s3hO
まあ風評ではなく実害だからな
高度経済成長期の公害とは違って、放射能汚染は厄介
除染なんて何の意味もない
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:58:11.23 ID:jOEsHkmJ0
東日本大震災お祝いマス
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:21:47.99 ID:nD2inL/Y0
昔インド人の富豪ビジネスマンに日本の人口を知っているか?と聞かれた。
一億二千万。と答えたら もっと正確に!と言われたので 一億二千五百万。と返したら
よくできた!と褒められた。
彼曰く、日本人は数字に対してアバウトすぎるから駄目なんだそうだ。
日本の人口を訪ねてもほとんどの日本人は一億としか答えないそうだ。
それじゃだめだねニヤニヤ だと。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:14:13.48 ID:W+pgtypb0
>>948
名張は大阪圏、私鉄沿線、速達電車で1時間ちょっと、奈良を越えた2県目
大きい東京圏でこの条件に相当するところは・・・
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 02:36:33.62 ID:NcEdIQgl0
随分と香ばしいのが一匹迷い込んでるね
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:20:01.99 ID:v4EekTlh0
■平均所得(万円)
福岡市 336.0
広島市 319.4
仙台市 302.4
札幌市 272.5

■地価公示最高地点・住宅地(円)
福岡市 494,000
広島市 276,000
仙台市 216,000
札幌市 195,000

■卸売販売額(百万円)
福岡市 12,002,946
仙台市 6,893,863
札幌市 6,594,270
広島市 6,290,243

■生活保護受給率(‰)
仙台市 11.6
広島市 16.4
福岡市 19.8
札幌市 28.4
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:22:36.37 ID:A77z91H80
>>959
仙台に生活保護受給者が少ないのは
やはり復興バブルで景気がいいから?
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:25:15.34 ID:v4EekTlh0
>>960
これ被災前の資料
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:47:26.36 ID:uWlB+tnX0
沖縄、北海道、大阪は生活保護世帯が多い
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:16:07.52 ID:qCsvgyRL0
大阪は、審査が甘いから、よそからたくさん流入している(多くが府外出身者)

北海道は、慢性的な不況

沖縄は?

964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:25:54.60 ID:ov/Rr4O90
国土計画を考えると、都市圏の規模と配置はこれが理想。

首都圏 3000万→2000万
京阪神 2000万→1500万
名古屋 500万で維持
札幌福岡 200万→300万
仙台広島 150万→200万
地方振興政令市 100万→150万
上位中核市 80万→100万
以下続く
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:51:10.21 ID:BeNep8Bp0
>>964
たぶん、それぐらいが理想だと思う
首都圏と関西圏はそれぐらい減ってもバランスが取れる

個人的に意見を言わせてもらえば

名古屋圏 500万→600万
福岡、札幌圏 300万→500万

鉄道駅でも始発駅と終着駅は繁栄する
それから真ん中の駅も

966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:56:42.14 ID:nsossaoM0
首都圏 3000万(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)
関西圏 2000万(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)
東海圏 1000万(愛知県、岐阜県、三重県北部、奈良県北部)
福岡  600万(福岡県、佐賀県東部、大分県西部、山口県西部)
札幌、仙台、広島 200万
地方政令市 100万〜150万
上位中核市 50万

967名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>962>>963
沖縄は、高失業率で生活保護受給世帯が多い

が、沖縄は生活保護受給ランキングベスト3には入っていない
意外だけどな