【新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。

平成の市町村合併で誕生した地方新興政令市です。
新潟市・静岡市・浜松市・岡山市および仲間入りする熊本市について語りましょう。

前スレ
【新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ26
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1296373602/
2ゆむみ:2011/02/19(土) 20:20:29.83 ID:ID+aibV90
日テレみたか!?
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:24:26.48 ID:rSDcTPCX0
見んかったから詳細教えてよ
村上君
4ゆむみ:2011/02/19(土) 20:28:15.74 ID:ID+aibV90
あんたいつもおもうけどだからなに?
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:30:27.04 ID:FlJzqmmR0
ユーチューブに上がってないのか?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:31:55.32 ID:FlJzqmmR0
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:42:01.33 ID:DAL6UC/b0
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:45:05.62 ID:HjSTVk3OO
熊本ドライブ動画

水道町-鶴屋前-通町筋-熊本城前-辛島町-紺屋今町-長六橋
http://www.youtube.com/watch?v=b0MQWgktJwg
紺屋今町-辛島町-熊本城前-通町筋-水道町-中央街
http://www.youtube.com/watch?v=Ne3HakXQQkY
中央街-銀座通り-熊本城前-辛島町-河原町-祇園橋
http://www.youtube.com/watch?v=6m71QePjlo8&NR=1&feature=fvwp
紺屋今町-シャワー通り-ワシントン通り-駕町通り-鶴屋P
http://www.youtube.com/watch?v=67bJ_dLavUo
水前寺電停付近-鶴屋百貨店前-熊本城前-熊本駅周辺
http://www.youtube.com/watch?v=REesGVpFfH8
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:46:15.01 ID:HjSTVk3OO
熊本市繁華街-駕町通-酒場通-クラブ通-銀杏通ほか
http://www.youtube.com/watch?v=fOlGu_uosaw&NR=1
シャワー通り(街ログ)
http://www.youtube.com/watch?v=b5evPsnBb8o
アーケード(街ログ)
http://www.youtube.com/watch?v=fs29CVAxaKU&NR=1&feature=fvwp
江津湖(街ログ)
http://www.youtube.com/watch?v=o0WOeoIjTSo
熊本城(街ログ)
http://www.youtube.com/watch?v=SKyfQOouCI0
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:15:10.15 ID:KoyAX3cZ0
また立てたんですか
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:22:12.70 ID:h8YBxpDyO
>>10
新潟人が必死に欲がるからなこのスレ。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:41:11.90 ID:DAL6UC/b0
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:27:52.65 ID:OYehnDjJ0
>>11 >ID:h8YBxpDyO
スレ立て依頼所でもフルボッコで叩かれている「アンチ新潟」の携帯真性カス。w
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:33:09.17 ID:tWkn0JHQ0
荒らしっぽいのは徹底するーで
>>8-9>>12
こんな感じのを自慢しあうスレにしませんか?
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:02:33.63 ID:PcmkblbJO
駅ビルが無い。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:38:15.47 ID:DAL6UC/b0
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:49:31.96 ID:DAL6UC/b0
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:06:24.46 ID:bl4yOKKCO
新潟市スレより

>”文化”なんて苦し紛れな言葉を出すようになったら末期症状。
>あそこの住人が”文化”なんてことをよく書いているが、抽象的で全く根拠がない。
>あそこの住人と同じで、とうとう”文化”なんて苦し紛れな台詞まで書くようになったか。w

こんな感覚のくせに平気で北陸や、その他の都市を馬鹿に出来る神経が信じられない

そんな市民レベルの今の新潟市の姿がこれ

・山や森のような癒やされる自然がまったく無く
・中心部であろうとも建物を駐車場の奥に建てる店や会社ばかりで、とても街とは呼べない殺風景な郊外のような景観
 (具体的にいうところの新潟駅南口から弁天線、紫鳥線沿いや上所から美咲町あたりまでの東新潟エリア全体)
・古くから根付いた伝統や文化や情緒ある市街地の衰退をなんとも思わず
郊外の大型SCをひたすら礼讃してる民度の低い住民
ただひたすら郊外型社会の発展を礼讃してる人間に郷土を愛する資格は絶対に無い!
郊外ロードサイドやテナントビルの集合体の万代からは文化は生まれない
文化が成熟してるかどうかが、その街の価値を決める
古町が衰退したのは、その街の文化を軽視し街を、いや地元を愛してない住民の文化レベルの無さ
まったくよくそんなんで他の都市を馬鹿に出来るよなあ
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:27:25.53 ID:bhxGfRDj0
新静岡センターは身障者差別ビルですね
映画館エレベーター激混みで乗れない

映画終わった後のエレベーター見ものだな
浜松から見に行こうかな。エレベーターだけw
静岡エレベーター混雑物語ww
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:29:09.97 ID:bhxGfRDj0
静岡新聞で 次回日本でのサミット(先進国首脳会議)の候補地として
日本平を誘致すると県議会で答弁したと出てたが クズオカのクセに生意気だぞ。
やるなら県の予算使うな。クズオカの税金だけでやれよ。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:36:13.66 ID:bhxGfRDj0
浜松は大企業を生み、豊田が三河にいってTOYOTAを興す以前、資金繰りに困っているときに浜松の経済界が販売支援。
http://www.hyeg.jp/teigen/pdf/teigensyo_h11.pdf
トヨタがあるのも浜松もお陰。
日本に多大な貢献をする浜松。
浜松以上に貢献した都市はほんの少しだろ?
浜松が凄くないなら、県庁しかなく浜松が無ければ政令指定都市になれなかった静岡は屑同然だな。

浜松と比べたら存在価値が屑同然の静岡って浜松へのコンプレックスの塊w
”屑岡”って都市名がお似合いだねwww

浜松が居ると、情けない静岡は県都の立場がありません。
だから早く追い出しましょう。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:02:24.51 ID:c4GyrGk60
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:14:00.94 ID:1pDdVKly0
実態として熊本と岡山は参加していないから
スレタイ変えた方がイイんじゃねーか?


新スレ名「新潟自画自賛マンセー&静浜泥仕合スレ」
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 02:35:10.14 ID:2/1ZLlcZ0
>>20
おまえ、仙台にケンカ売ってんのか?!


葛岡碧(仙台市出身のファッションモデル)
http://seisohitosuji.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/06/26/photo.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%9B%E5%B2%A1%E7%A2%A7

葛岡工場(仙台の清掃工場・リサイクルセンター・温水プール等が併設された複合施設)
http://www.city.sendai.jp/kankyou/shisetu/database/gaiyo/03.html

JR仙山線・葛岡駅(仙台市青葉区)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%9B%E5%B2%A1%E9%A7%85

仙台市葛岡墓園(仙台最大の霊園)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%B8%82%E8%91%9B%E5%B2%A1%E5%A2%93%E5%9C%92
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 07:54:28.18 ID:GoKwmmMI0
一昨年浜松から熊本に転勤で来た。
趣味の釣りとか家族でどっか遊びに行くには、浜松のほうが良かった。
繁華街の賑わいや飲食店の充実度、温泉と女の子のかわいいところは文句なしに
熊本が上だと思う。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:08:02.66 ID:xLtNLiuj0
新潟の新交通システムはどうなったのかな?
他都市の住人として同格の新潟市の事だから気になる。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:14:09.10 ID:y6Wu9sP50
>>19
新静岡センターって実際にそんななの?事実なら企業として最悪だな
それとも妄想だけで物事語ってるの?
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:24:49.09 ID:ScHexNPA0
>>25
本当に浜松から熊本に左遷されたか、もしくは田舎から出たことがない熊本人かw
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:41:28.75 ID:IahWoRKAO
>>25
海釣りはちょっとあれだなww
ソルトじゃないなら江津湖が有名ですぜ
冬でもトップで釣れる日本唯一の湖ですぜ
熊本って内陸都市が海沿いの過疎地域を編入しただけだからウォーターフロントは…
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:41:34.23 ID:EXD5y1nLO
新潟貧民は中国のいいなり!?
中華「総領事館作るあるよ。」「土地よこすある。」
貧民「はい、中国様。」
中華「新潟に中華街どうあるか。」
貧民「はい、中国様。大歓迎です。」

◇大衰退する新潟、頼みの綱は・・・中国につけ込まれるの巻き!!
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:45:39.84 ID:wAtPTX+S0
>>16
城なかなか立派だな

グラミー賞受賞の上原も浜松出身らしいし

浜松すげー
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:25:12.78 ID:5aMK6111O
>>28
お前このスレにもいるのか
他都市の皆さんに迷惑かけるな
巣に戻れ
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:47:24.57 ID:T8nKYFap0
>>28

某H社の2輪生産拠点移転絡みじゃ?
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:51:19.77 ID:MuxWsbbR0
新潟市の新交通システムは新年度予算案が過去最高記録だからなー
バス専用レーンとか
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:55:51.22 ID:MuxWsbbR0
新潟州 構造、中京都 構造、大阪都 構造
昨日の朝8時から 日テレでやっていました。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:38:34.30 ID:XrnvjFRr0
>>27
9Fにシネコン作るんだぜ。
そうなるに決まってんだろw
あー、いまから楽しみ。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:00:09.85 ID:Dex1fjp30
>>32
熊本は田舎だから馬鹿にされちゃうけど、スルー汁
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:06:58.16 ID:T8nKYFap0
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:07:33.70 ID:sAupgdmk0
>>34
専用レーンってライン引き直すだけでしょ?なんでそんなに金かかるの?
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:11:00.26 ID:Dex1fjp30
>>38
くまんこってカワイイ。
クマが出そうなほのぼの田舎・熊本のニックネームにぴったり。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:13:53.43 ID:y6Wu9sP50
>>36
何だ妄想かwしかし稚拙な妄想だなw
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:44:46.76 ID:HJtVBzxiO
ID:Dex1fjp30 = 何年も熊本関連スレに粘着してる久留米のニート中年?
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:18:18.28 ID:/MrvSMBB0
平成22年1月〜9月 都市別人口自然増減

川崎市  3,035
福岡市  3,021
横浜市  2,660
広島市  1,818
仙台市  1,386
さいたま市1,374
名古屋市  785
岡山市   774
千葉市   623
浜松市   499
堺市     61
札幌市  −104
東京23区 −272
新潟市  −487
神戸市  −597
静岡市  −742
京都市  −908
北九州市 −1102
大阪市 −3,021
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:18:40.47 ID:5UWzKzgk0
>>36
新静岡より規模が大きいJR博多シティの9階に
T・ジョイ博多がオープンする。

他にも商業施設上層階のシネコンは、結構あるから対策してあると思う。
ユナイテッド・シネマ浦和(浦和パルコ6階)
TOHOシネマズ日劇(有楽町阪急9階)
TOHOシネマズなんば(なんばマルイ8階)
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:45:27.98 ID:gS7zQsucO
>>44
金沢フォーラスにもあるよ。
流行ってるよ。
エレベーターは3基かな。

新静岡センターの売り場面積はどんだけよ?
札仙広福未満ではTOP3に入って来るな。


 ★札仙広福未満のファッションビルTOP5

1位 31000m2  アミュプラザ鹿児島
2位 26000m2  金沢フォーラス
3位 20000m2? 新静岡センター
4位 20000m2? ザザシティ浜松
5位 15000m2? ビルボードプレイス万代
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:52:44.43 ID:HcRknQao0
もうセンターじゃなくなるんだけどねw
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:25:44.27 ID:n9CQ0NQh0
>>26
第4回委員会でモノレール案が外された。
ようは地上系の交通システムになるって事です。BRTかLRTかはこれからの話でしょう。
ただ、LRTのBRTに対する優位性ってのはかなり低いですから、事実上BRTに決定だと思います。
あとは、市民の合意形成(2車線つぶすことに)を図れるかの問題です。
BRTなら予算的には充分可能ですから。

さっそく2011年度からバス専用レーンが導入されます。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:46:32.43 ID:2/1ZLlcZ0
>>47
結局、オレが知ってる市議会議員が政令市化以前から言ってた
「モノレールやLRTで市民の耳目を集めてBRTで決着」
という流れになったな...
やはり出来レースだったか....
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:46:39.74 ID:xLtNLiuj0
>>47
新潟みたいに市街地が広くて広域に人の動線がある都市はモノレールがあった方がいいんだけど、
どこも財政事情があるし新潟も例外ではないからBRTになるのかね。
今のバスはエコに配慮したハイブリッド車になると思う。ハイブリッドバスの特長はアイドリングを止めてる時も車内の空調は利いてるんだよね。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:07:44.08 ID:MuxWsbbR0
新潟市都市開発の場所になっちゃったじゃねーかよw
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:24:28.82 ID:n9CQ0NQh0
どんどん市街地拡大してくってのなら、
モノレールも検討に値しただろうけど、既存の市街地内を
通るルートじゃメリットがない。

成長期に、例えば終端を市民病院にしないで、そこから南にず〜っと伸ばして
田んぼ沿線をバンバン開発してくってのならモノレールもありなんだよ。
そういう時代じゃないから。

予算があっても、おそらくモノレールにはしないと思うよ。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:54:07.29 ID:m0V4uAui0
BRTってクソだろ
バスの移動時間を少し短くする代わりに車が混む
アホすぎる
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:55:26.63 ID:xnC8H5ac0
草薙駅南口に26階建てキター
これでJR線4駅連続で20階以上ができる
地方都市としてはなかなかよくなってきた
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:07:09.56 ID:sAupgdmk0
>>47
クルマ社会じゃなかった?新潟。
2車線潰すなんておそらく不可能だろうけど、がんばってね。
頓挫する事例がいっぱいある中新潟にそれができるかどうか注目してます。
LRTだろうがBRTだろうが専用軌道を走るわけだから。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:09:53.32 ID:sAupgdmk0
なにしろ、どの新規路面軌道事例も予算よりは物理的な走行区間が確保できなくて
構想だけでとん挫した事例がいっぱいあるから、新潟でそれができるなら快挙だよ。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:25:45.61 ID:1qQ6/BPr0
車との両立から予算をやりくりして無理してでもモノレールを作るべきだがな。
外環道路なんて無駄な道路建設予算を削って工夫するべきだろ。優先順位が違う。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:28:22.72 ID:m0V4uAui0
モノレールはどうせバス会社が反対してるんだろ
バスの需要減は避けられないからな
結局バスを使うBRTになるという出来レース
クソすぎる
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:36:23.27 ID:xVdDzdxyO
新潟交通倒産してくれ。新潟市の癌
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:51:20.05 ID:qZxisl5P0
>>53
ソースは???
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:22:25.43 ID:vnX7oGeBO
>>59
しずちゃん

南町が110m 29階だって
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:28:28.20 ID:6cW4Duj10
これの半分か
地方都市の限界か・・・

http://uproda.2ch-library.com/345093jxX/lib345093.jpg
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:50:43.71 ID:cpp6Iz3b0
http://mikas-travel.spaces.live.com/blog/cns!D5D65B7775BF0137!1780....
静岡駅ってすごい都会でびっくり。 そりゃそうかと後で納得したけど名古屋のような雰囲気です。
http://plaza.rakuten.co.jp/suzutan/diary/200909260000/
今週末に主人の出張先の静岡へ旅行に行って来ました。 静岡市は栄なんかとほとんど変わらない大都市。
http://blog.livedoor.jp/hanano_cindellera/archives/51316397.html
静岡まじ都会!! マルイとパルコと109があるなんて。まるで東京のようだww
http://suzumeclub.exblog.jp/10415232/
静岡駅周辺はなんだか都会デシタ(←)。
http://blog-azur.seesaa.net/article/113288303.html
結構大きな街で、静岡の大都会っぷりが堪能できました☆
http://gardenofthespice.blog111.fc2.com/blog-entry-171.html
こっちは静岡。流石、政令指定都市。都会。
http://blog.livedoor.jp/marve1ous/archives/51114240.html
静岡ってば静岡駅周辺はかなり都会ですね
http://splitup.exblog.jp/10417543/
静岡市は都会です★
http://blog.livedoor.jp/rifergeruder/archives/50779642.html
デカイショッピングセンターあったし静岡は都会だった
http://littleg123.exblog.jp/9756372/
静岡にプチ旅行に行ってました♪初めての静岡は、都会だった…。
http://umisuzume221.blog76.fc2.com/blog-date-200806.html
静岡は都会でした(・ω・)
http://blog.goo.ne.jp/saori0617/e/b98037981b50a8bab81d2813680f1fb8
びっくりするほどの都会でびっくりしました。静岡ってこんなにも都会なの?って 思いました。
http://blog.goo.ne.jp/naoko441_1984/e/13cdf582552c64ec05521caae9437...
静岡についた夜、ひとり散策しました。駅前はビルいっぱい、すごい都会。
http://blogs.yahoo.co.jp/kuro06jp/52449601.html
静岡って・・大都会でした。電車に乗っていると、まるで東京の電車に乗っている 錯角に・・。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:09:01.45 ID:6cW4Duj10
名古屋のような雰囲気の静岡もなかなかやるな!

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298196476177.jpg
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:32:51.75 ID:G33AENKw0
”静岡市最大”の郊外SC「ベイドリーム清水」
商業施設面積は27,016平米
核店舗は、エンチョー、ノジマ、ジーユー……

ショボすぎワロタw
浜松市野の足元にも及ばないねww
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:39:45.30 ID:J713RjFj0
>>63
これどこ?名古屋?
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:25:54.90 ID:yumkS9//0
>>65
名古屋だろw

後ろに「大名古屋ビルヂング」の一部が見える。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:27:48.66 ID:uO4YcMuy0
これは妄想だよな・・・


*0 250.0m 50階 両替町一丁目再開発 不夜城ビル(仮)
*0 180.0m 38階 電ビル再開発 市街地重要中心地区
*0 130.0m 36階 紺屋町15-1地区駿府博物館周辺再整備事業
*0 130.0m 31階 けんみんテレビ跡地再開発事業商業施設マンション
*1 125.0m 26階 葵タワー
*2 120.0m 28階 人宿町1丁目周辺整備
*2 110.0m 25階 紺屋町駅前静岡三菱ビル周辺整備
*2 110.4m 25階 サウスポット静岡
*3 110.1m 21階 静岡県庁別館
*4 110.0m 29階 南町10番地区再開発
*5 106.0m 29階 呉服町再開発
*6 104.0m 26階 清水駅西第一地区
*7 104.0m 28階 マークスザタワー東静岡
*8 100.0m 25階 草薙駅前再開発ビル
*8 100.0m 28階 大手町再開発
*8 *95.5m 26階 タワー・ザ・ファースト静岡
*9 *90.7m 25階 ウィステリア伝馬町
10 *85.1m 21階 ペガサート
11 *82.7m 18階 NTTドコモ東海静岡ビル(鉄塔込み160m)
12 *82.4m 17階 静岡市役所
13 *78.6m 14階 トップセンタービル
14 *72.0m 20階 ベイタワー清水
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:30:20.04 ID:yumkS9//0
妄想乙
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:35:26.48 ID:/TNRquQQ0
静岡県にある有名私立大学
・法政大学
・日本大学
・東海大学
・順天堂大学
・東京女子医科大学
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:52:44.79 ID:ZDDH++U+O
>>67
数字がおかしいし、明らかに妄想だよ。
てか、どっからもってきたの?そんなの。

静岡を煽りたいだけなら別のとこでやってね。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:54:24.26 ID:G33AENKw0
>>67
妄想乙w
最高層をアクトより高くとかw
そこまでして屑岡は浜松に勝ちたいのかww
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:55:18.09 ID:pEHZkCO/0
>>69
駅伝とかのイメージはあるけど
あんまり頭が良いイメージはないな…
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:58:51.06 ID:uO4YcMuy0
>>68 >>70-71
ソースはしずちゃん。これが本当だったらいいんだけどな。

葵タワーとサウスポットより下は全部ほんとだけどね
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:00:41.28 ID:J4ee4AJD0
>>71
三大都市圏以外でアクト以上の高さを誇る超高層は
もう現れないんじゃね?w

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298206809164.jpg
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:02:31.88 ID:/TNRquQQ0
>>72
まぁ、馬鹿でも全国区の大学があるのは大きいよ
千葉県の習志野市や広島県の東広島市も大学招致の成功で活性化に繋がってる
新潟も一応広域関東だし、その辺に力入れた方がいいと思うわ
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:02:42.55 ID:ZDDH++U+O
しずちゃんとか、ソースになる訳ないじゃん。
あなたが、そんなの貼るから>>71みたいのがわいてでくるし。

正直、迷惑。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:36:11.02 ID:4/B6da5K0
地盤が緩いからな
そんなの高いものは建てられない
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:47:30.83 ID:n1GldNIuO
>>64
静岡は駅前以外に期待しない方がいいな。
セントラルスクエアもクレッセ静岡も微妙。

逆に新静岡駅ビルと三菱地所の東静岡駅前は期待できそう。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:55:24.66 ID:xLtNLiuj0
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:19:45.37 ID:zsn+Kcx+0
昨日まで行なわれていた長岡市のイベントにきた有名人

布袋寅泰 秋元康 堀江貴文 辰巳琢郎
櫻井よしこ 林真理子 岩井志麻子 奥田瑛二
安部譲二 有森裕子 中井美穂 倍賞千恵子
三田佳子 佐々木恭子 広瀬香美 乙武洋匡
田原総一朗 勝間和代など 他多数
ゲストAKB48
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:32:36.41 ID:Jn06lXcl0
>>80
何があったん?文化人から著名人役者ミュージシャン芸人そしてアイドル脈絡ないな
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 02:38:17.55 ID:u2lqaAmP0
ちょっと古い記事だが。

JRA場外馬券場、浜松で起工式 8月開業目指す
http://mytown.asahi.com/areanews/shizuoka/TKY201102170539.html
日本中央競馬会(JRA)の場外馬券売り場「エクセル浜松」(仮称)の起工式が17日、
浜松市中区鍛冶町の商業ビル「かじ町プラザ」であり、関係者ら約40人が出席した。
JRAの場外馬券売り場は県内初で、8月のオープンを目指している。

約4370平方メートルのフロアに有料定員制の792席を設け、年間売り上げ目標を
45億円としている。地下1階地上6階建てのかじ町プラザで、現在入居しているテナ
ントは6階のビジネスホテルのみ。JRAウインズ開発室の古田誠上席調査役は
「(他のフロアも)早く埋まっていただければ」と述べた。

45億の売上目標って結構すごい。
メイワンのビックカメラと同等ぐらいか。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:37:22.38 ID:VdFuAZtO0
新潟の新交通システムがどうなるのか気になる。
バスレーンに落ち着くのが一番ダメージは少なそうだけど。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:10:32.04 ID:cR25j9gBO
>>75
> 新潟も一応広域関東だし、その辺に力入れた方がいいと思うわ

新潟の人間は「東北はイヤだ、関東がいい」ってよく言うが逆に関東の側の立場に立って考えてもらいたい
今まで首都圏は150キロ圏内という枠の中でひとつの県のような感覚でいたわけだがそんな中、ある日突然
「オラ関東がいい、ほれオラを見てみなせ、どう見ても関東にしか見えねえろ、だっけ仲間にいれてくんなせや〜」
なんて言って割り込んできた場合、どう考えてもたんなる失笑の対象にしかならないと思うのだが
しかも長野県がもし関東でなく中部に入った場合、それでも関東に入りたいのだろうか?
もし、そうなった上で関東一円での何らかの集まりがあった場合、平気で新潟代表として
違和感を感じずに、居心地の悪さを感じずに、その集まりの中に入れるのだろうか?
つまりもし道州制になった場合、150km圏内でまとまっている関東地方を今後どうしていくか
という話になった場合、はたして『300kmも離れた新潟って関東に必要な存在だと思う?』
やはり現実的なのは上越地方は切り離し、中越含め新潟県は東北地方!
年商五千億以上の大企業は無い、東大、京大に進学するのは少ない
県民性も消極的で北陸、長野に比べて伝統文化の面が貧弱
つまり全体的なレベルからして長野、北陸3県と関わりの深い上越以外
どう考えても新潟は東北が一番、身の丈にあってるんだけど
ちなみに自分は生まれも育ちも根っからの東北NO2の都市・新潟市ですが何か?
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:18:51.49 ID:sPfIIbqq0
>>74
規格外のでかさだな
これもやらまいか精神のおかげかな

恐るべし浜松
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:30:50.51 ID:1emXv7Ax0
>>85
計画当時は まだバブル経済の最中だった。浜松が良かった最後に建ったな。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:03:46.25 ID:Jn06lXcl0
>>84
新潟は関東だよ。だって東京で走ってる電車は新潟市で作られているよ。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:25:33.36 ID:g9SdI/bT0
>>74
解像度の高さといい
某コテさんが撮った写真みたいだな
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:03:59.91 ID:NThg8IRF0
>>88
違うんじゃねぇの?
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:14:42.35 ID:FE+bkE3G0
新潟が関東って、ありえないんだけど。笑 マジで思ってたら、それはかなり間違いです。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:18:20.09 ID:Cp7ki91FO
新潟人はベーコンレタスバーガーでも食っとれや
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:34:57.49 ID:Jn06lXcl0
新潟は関東甲信越地方だよ。NHKがそういってるよ。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:12:42.53 ID:meGTPzAt0
新潟が関東地方だなんて言うと笑われるぞ。
地理の試験だと×になるな。

地図を見ていると東北地方のほうが、しっくりくる。

甲信越は、自分的には???な感覚。
昔由来の名残だろうが、苦しい。

寧ろ、北陸地方でいいんじゃないか。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:24:29.97 ID:VdFuAZtO0
>>87
新潟で作ってる電車が走ってる所は関東なんですか
勉強になりましたw
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:37:45.84 ID:yyUN1Qx1O
    中部地方    
 ┌───┼───┐  
 東海  甲信越  北陸 
┌┼┐ ┌┼┐ ┌┼┐ 
愛岐静 山長新 福石富
知阜岡 梨野潟 井川山
県県県 県県県 県県県
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:36:23.19 ID:zsn+Kcx+0
新潟は
文化は関東甲信越
気候は北陸
北緯は東北って感じじゃね

仙台でも金沢でもなく東京の影響を一番受けているわけだし
そういう意味では静岡も広域関東だと思うけどね
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:38:47.97 ID:dkxE99++0
まぁ新潟は関東広域連合から省られたか。。。
長野と静岡と山梨は入ってるのにw
神奈川県知事ひでぇ
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:27:13.72 ID:Jn06lXcl0
>>94
新潟産の電車が関東を走れるのは、新潟が関東と同じ直流電化エリアだからです。
直流電化エリアは東北にはありませんし、北陸にもありません。
大都市エリアとその周辺のみ存在します。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:28:32.88 ID:Jn06lXcl0
>>94
勉強になりましたね。

>>93じゃあNHKニュースを見るたびに爆笑してください。止めはしません
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:43:06.05 ID:meGTPzAt0
一番、不思議なのは何故山梨は関東ではないのだろう。
栃木や群馬より東京に近いし。
東京に接しているのにね。
吉祥寺に住んでいて立川や八王子にもよく行ったことあるが。
もうすぐ、山梨県じゃないか。

そもそも、関東は、「関八州」な訳だし、ある特定の関から東の地方を指す地域ってことは
知ってはいるが。
山梨は」経済的視点」から関東地方に」含められることもあるらしいね。

スレに関係なくてすまん。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:44:08.09 ID:5YOQhHQZ0
新潟は
文化は関東甲信越×
文化は信越○
関東甲信越じゃなくて、関東、甲、信、越
新潟は東京から330キロ新幹線で二時間w

新潟が関東なら名古屋も仙台も関東w静岡は首都圏w
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:55:13.84 ID:meGTPzAt0
吉祥寺に」住んでいたのは、もう昔のこと。

新潟は、周りに全く中核都市がないからな。長岡だけ。
お山の大将って感じ。

でも、それなりに大きな街で初めて訪れた時は正直驚いた。
浜松は無論として、静岡も負けてる。
感覚的に自分はどうしても、旧静岡市単独で考えてしまうが。
清水も含めると、いい勝負だろうね。

素敵な街だとは思う。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:57:38.28 ID:Jn06lXcl0
>>101
ネットの書き込みがいかに適当で主観にまみれているかがわかる好例
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:03:19.47 ID:Jn06lXcl0
※発言に一部事実と異なる部分がある事を訂正してお詫び申し上げます。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:14:35.33 ID:2NF1UKJe0
新潟は関東か?→×
新潟は広域関東か?→○

主要企業管轄・国家機関の出先・NHKの広域ニュース、
どれも東京直轄下(一部さいたま)
甲信越3県は普通に広域関東だろうな
東海・北陸と違い、中部地方という概念からは外れる感じ
中部地方=名古屋管轄下の地方だからね。

106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:17:11.93 ID:dkxE99++0
>>105
広域関東連合がきっかけで、広域関東という定義からも外されてしまうかもよ
そうなると、静岡が関東連合入りした場合は中部広域ってのは非現実的になるわけで
東北連合か北陸連合として新潟は衰退しなければならない
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:44:39.66 ID:6TKDjMeu0
いつもコピーしてんじゃねーよ
ホレ俺をみなされ ってきんめんだよ!
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:57:02.25 ID:zsn+Kcx+0
事実を言っているだけなのに
何か新潟が関東であってほしくないって思ってるような書き込みがあるが
なんなのかね

昔から普通に東京の影響を受けている県であって
新潟人からしたら別に違和感もないのに
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:00:23.93 ID:665uY6mG0
>>105
基本的には全くその通りですね。
まれに新潟県を含む広域北陸地方あるいは北陸・信越地方とか、
地域電力会社の括りが東北地方にされることはあってもそれは例外だから。
例外を取り立てて煽る者 ID:dkxE99++0 がいるが社会勉強しなよ。

>>2
これって日テレの「ウェークアップぷらす」って番組のことかな?
http://www.youtube.com/watch?v=5bOubRh9wWY

「新潟州」と言う呼称だけが一人歩きして中身を理解しない者が煽り材料に使うが、
本当の目的は二重行政による無駄の排除と権限強化なんだよな。
これをよく見ると分かると思う。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:02:33.72 ID:665uY6mG0
>>109
ユーチューブのリンクは日テレの「ウェークアップぷらす」ではありませんが、
もし見た方は内容を教えて下さい。
出来ればユーチューブのリンクを貼ってくれると助かります。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:04:55.72 ID:6TKDjMeu0
↓日テレにご意見を!
http://www.ntv.co.jp/staff/goiken/form.html
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:09:31.42 ID:dkxE99++0
>>109
関東広域連合はあなたの言う二重行政による無駄の排除と権限強化も目的の1つだし、
それからあえて新潟県が外されたっていう現実を例外だと受け止めるのはおかしい
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:20:36.31 ID:665uY6mG0
>>112
ひとつの例だけを捉えて全てがそうと言い切るのは煽りが目的なんだろw
精神構造が幼稚だなw
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:25:08.92 ID:dkxE99++0
>>113
1つの例だとしても、行政に関する都県の集約機関だから根本的な問題に近いだろ
比重を考えないで数だけで例外扱いは幼稚じゃないかw
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:29:16.54 ID:X/vd7IlJ0
関東は東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬だけ
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:29:17.84 ID:665uY6mG0
主要企業管轄・国家機関の出先・NHKの広域ニュース、
どれも東京直轄下(一部さいたま)
甲信越3県は普通に広域関東だろうな

このケースが<圧倒的>に多いという事実を言っただけなのに、
キミの目的は何なのかね?幼稚な精神構造が見えるよw
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:30:23.78 ID:3R+RTK9N0
>>98
JR仙石線は直流だぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E7%9F%B3%E7%B7%9A
仙台は大都市エリアってことか
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:33:56.88 ID:dkxE99++0
>>116
そのケースが圧倒的に多いのはわかるんだよ勿論。
そういう背景があるのに関東広域から外された方が問題だろう
圧倒的に多いと言ってる機関に関する問題だから、例外扱い(無視)はできないよ
ってこと
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:40:25.01 ID:665uY6mG0
新潟県は関東ではないことくらい百も承知。
ただ、
主要企業管轄・国家機関の出先・NHKの広域ニュース、
どれも東京直轄下(一部さいたま)
甲信越3県は普通に広域関東
このケースが<圧倒的>に多いことは事実。

>>117
JR仙石線は直流の飛び地だね。周りは交流区間。
JR東の新津車両製作所は唯一の自社車両製造工場。
首都圏を走る多くの通勤電車はここで製造されてる。
電車の製造と関東は関係ない話だが。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:54:59.06 ID:C08EQuM90
新潟人だけど「東北地方」とか「北陸地方」と言われてもヨソの地方って感じだな。
やっぱり「関東甲信越」か「甲信越」「北信越」あたりがしっくりくる。

どうせ山と海に囲まれて他都府県みたく近くに誰も友達がいないからどうでもいいんだけどね。w
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:08:27.46 ID:R/fLzCHsO
>>119
上杉謙信は関東制覇してるからな
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:12:35.19 ID:665uY6mG0
>>121
北条氏がしぶとく抵抗していたから完全制覇はしてないよ。
ただ足利将軍から関東管領守護大名の地位を得ている。
123ゆむみ:2011/02/21(月) 19:22:18.20 ID:6TKDjMeu0
甲信越が一番!
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:30:39.48 ID:665uY6mG0
>>123
ちょうど良かった村上君、教えて、
キミが土曜日の朝に見た新潟州を取り上げた日テレの番組って、
「ウェークアップぷらす」だったっけ?内容はこれに近いのかな?

http://www.youtube.com/watch?v=5bOubRh9wWY
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:31:28.43 ID:GLckfXRZO
上杉は関東制覇してない。今の宇都宮ぐらいまでしか治められなかった。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:13:19.43 ID:96oCACEH0
浜松の松菱のビルは内部がカビだらけと聞いたが本当?
なぜ、再開発なり取り壊すなりしないで放置なの?
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:19:32.23 ID:XmmKEVUE0
>>88
必死チェッカーでみたらまさしくそのコテだったw
最近は名無しで現れるのかね。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:53:08.46 ID:mENfj8WtO
駅前発展度
吉祥寺>町田>立川>仙台>千葉>大宮>静岡>柏>浜松>八王子>新潟>岡山>藤沢>熊本

結論
地方新興政令市の駅前では首都圏には勝てません。
人の数も違いすぎます。
首都圏(郊外部)>>>地方拠点都市(中心部)
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:55:15.04 ID:dkxE99++0
>>128
大宮と岡山はもうちょっと上だろ
130柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2011/02/21(月) 22:01:29.66 ID:NLR7y9WD0
仙台が一番だと思うよ
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:14:25.69 ID:GBFi0ocf0
>>130
同意。
この中では仙台が圧勝だと思う。
仙台が町田以下などありえないだろ。

あと、大宮や千葉は静岡・浜松以下だと思う。
特に大宮なんかはソニックシティとか以外は首都圏とは思えないレベル。
人の数は圧倒してるけどね。

それから、岡山はもっと上位にいるはず。
少なくとも静岡・浜松と同レベルにはある。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:29:49.03 ID:yX90Zq/I0
草薙26Fソース(しずちゃんより)
http://www.city.shizuoka.jp/000106443.pdf

125.0m 26階 紺屋町再開発
110.4m 25階 サウスポット静岡
110.1m 21階 静岡県庁別館
110m 29階 静岡駅南口再開発
106.0m 29階 呉服町再開発
104.0m 28階 マークスザタワー東静岡
100? 26階 草薙駅南口再開発
100.0m 25階 清水駅西第一地区
95.55m 26階 タワー・ザ・ファースト静岡
90.7m 25階 伝馬町三井生命跡地マンション
85.1m 21階 ペガサート
82.7m 18階 NTTドコモ東海静岡ビル(鉄塔込み160m)
82.4m 17階 静岡市役所
78.6m 14階 トップセンタービル
72.0m 20階 ベイタワー清水
68.0m 18階 静岡新聞本社
64.9m 14階 エスパティオ
64.6m 16階 県庁東館
64.4m 14階 静岡MYタワー
60.0m 14階 呉服町スクエア
59.9m 12階 グランシップ コンベンションセンター
59.9m 14階 エクセルワード静岡ビル
58.8m 10階 静岡音楽館AOI
57.9m 16階 グランドメゾン静岡 ザ タワー
57.7m 12階 静岡市立病院 東館
57.0m 15階 ホテルアソシア静岡
55.8m 17階 サーパスタワー静岡
52.8m 12階 静岡市立病院 西館
52.6m 12階 駿河健康ランド

駅前だと下がテナントやオフィスになりやすいので、26Fあれば100m
行きそうだな!
清水の25Fは100mなので、草薙も合わせてほしい。
清水→ http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100703140419.jpg
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:32:35.52 ID:1emXv7Ax0
山梨は首都圏ではあるが、関東ではなく甲信越。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:43:35.86 ID:21RiI7C20
静岡市の70m以上の高層ビル一覧
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110221224223.jpg
135新潟帝国主義:2011/02/21(月) 22:55:22.79 ID:169jzmdS0
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:57:50.27 ID:76Yclkw00
東北★新潟☆仙台★交流スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1294488554/l50

また僕がカキコしたから激熱になってるよ。w
137柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2011/02/21(月) 23:06:01.95 ID:NLR7y9WD0
駅の規模(売り上げ)は
東京>>>>>>新宿>>>>>仙台>>横浜>>>大宮>>新潟>>立川>柏>船橋>千葉
だった気がする

千葉県における千葉駅の地位は微妙?
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:09:54.31 ID:96oCACEH0
>>134
GJ
乙。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:36:20.42 ID:kSFozv7Z0
岡山の林原は再開発すれば凄いねw
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:42:03.45 ID:Z9JoijcD0
>>128
中心街の小売販売額(最新データ) 駅前だけが繁華街ではない

新潟市:万代・新潟駅前地区1130億円+古町地区859億円=1989億円
静岡市:静岡駅前地区1586億円
浜松市:浜松駅前地区1154億(ここに出てない住宅街の商業は神レベル)

中心街限定の小売販売額だから合併を抜きにした真の実力が表れる。

新潟市中心街は約2000億円で、川崎駅前地区や千葉市中心街地区とほぼ同額。
静岡市中心街は約1500億円で、埼玉市大宮駅前地区や千葉県柏駅前地区とほぼ同額。
岡山市中心街(駅前地区+表町地区)や熊本市中心街(下通り・上通り地区)は不明だが、
おそらく同じくらいだと思われる。
地方新興政令市の中心街と、首都圏業務核都市の中心街は拮抗している。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 01:02:25.74 ID:s53Auam20
>>140
そもそも新潟なんて>>128のランキングに入ってるのが不自然。
新潟県では新潟市一択。地方の独立都市。
駅前の人通りや乗車人員、商業集積は重要。新潟地方独自の中心街なんてどうでも良い。
駅が空港みたいな感覚の新潟は場違い。
どちらにしても首都圏+東海道は別格。次点で山陽の岡山。
新潟、熊本は県の中心で独り占め都市。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 01:22:43.74 ID:kSFozv7Z0
>>141
確かに新潟の拠点性からすると、もう少し栄えていてもいいね。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 01:50:24.58 ID:Z9JoijcD0
要するに中心街の総合力が新潟市に負けていることが、静岡人にとっては癪に触る訳だなw
それで東海道なんて言う括りを持ち出す訳だよなw

では、あとこんなデータがあるから参考にしろよw

札仙広福以外の主要地方都市の海外有名高級ブランド取扱い店繁華街比較表

那覇市10ブランド(おもろまち)
新潟市10ブランド(万代7+古町3)
岡山市10ブランド(表町6+駅前4)
熊本市*8ブランド(下通り・上通り)
北九州*7ブランド(小倉駅・旦過)
金沢市*7ブランド(香林坊・片町)ちなみにフォーラス等の駅前地区はナシ
静岡市*6ブランド(駅前)
高松市*6ブランド(瓦町駅・丸亀町)
大分市*5ブランド(駅前)
浜松市*4ブランド(駅前)
鹿児島*4ブランド(天文館)

松山市は撤退があって不明なので御存知の方は追加して下さい。

調べたブランド
イヴサンローラン・エトロ・エミリオプッチ・エルメス・カルティエ・
グッチ・クリスチャンディオール・クロエ・シャネルブティック・ジョルジオアルマーニ・
セリーヌ・ティファニー・トッズ・ドルチェ&ガッバーナ・バーバリー・バレンシアガ・
フェンディ・プラダ・ブルガリ・ボッテガヴェネタ・ミュウミュウ・ロエベ・ルイヴィトン・
アンテプリマの合計24ブランド。※空港店・アウトレット除く

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1290490955/
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 03:29:46.02 ID:QAVNIy6F0
>>128
柏より静岡が上とか無いわw
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 04:12:00.27 ID:Pc5axCmo0
>>143
前のスレで小売販売額の散々集積地区のデータを貼ってた馬鹿の新潟人がいたけど、
複数人で解析したら意味の無い部分で比べてたと結論されたんだがw
むしろ中心街限定にすると静岡市の方が僅かに上だった。
データの意味もわからず横暴な行動を働いていた新潟人ですら黙ってしまったくらい決定的だった
また同じことをやるのかい?流石に前スレの阿呆新潟人が可哀想
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 04:40:03.32 ID:Z9JoijcD0
>>145
その中心街限定にしたものが >>140 だろw

新潟市:万代・新潟駅前地区1130億円+古町地区859億円=1989億円
静岡市:静岡駅前地区1586億円
浜松市:浜松駅前地区1154億(ここに出てない住宅街の商業は神レベル)

中心街限定の小売販売額だから合併を抜きにした真の実力が表れる。

まぁ、負けず嫌いの静岡市民は、新潟市に負けていることが癪に触る訳だから、
駅前限定とか東海道なんて言う無意味な括りを持ち出すんだよなw
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 07:36:39.84 ID:AHGW4aau0
↓新潟州 構造 未来。 特別区も置く
http://www.youtube.com/watch?v=5bOubRh9wWY
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 08:12:39.47 ID:hifYzemEO
新潟名物ミニスカ女子高生!たまらんの〜!うひゃひゃひゃひゃ!
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 08:28:10.04 ID:kSFozv7Z0
>>146
静岡の場合、すぐ隣に横浜名古屋という大都市があって地元で買い物する静岡人は滅多に居なくてあの数字なのに対して、
新潟は300km以内に大都市が全く無い拠点性を考えれば地元の購買力は今の倍あってもおかしくないだろうという事。
ブランドショップの数なんてまさに拠点性の違い。

前スレで東京の百貨店の外商の得意様名簿は静岡の富裕層がびっしり並んでるとあった。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 08:40:52.53 ID:hi509XQ90
どうせ新潟の売上なんて、食品・日用品と農業用品だけだろw
支払いは収穫期払いでな。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 08:55:29.88 ID:tVRJjRMvO
>>149
ちょっと待って。ここで言う静岡って、69万政令市静岡市限定でいいんだよね?
横浜、名古屋なんて言ってるけど、名古屋は浜松の連中が行くんじゃないの?
静岡って言う場合、静岡市の人って微妙に浜松を入れてたりするよね。
別スレで以前仙台市vs静岡市の比較で浜松の工業出荷額とか持ってきたりしてたの
知ってるよ。おまけに最後には静岡県全体vs仙台市みたいなデータ出してたし。
日頃工員村だの廃墟だのバカにしてるくせに都合よく浜松を利用するの
止めてくれます?頼みますわ。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 08:57:48.70 ID:yqagJfAR0
岡山は全国一イケメンが多いのなガチ
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:09:10.03 ID:qqysE/ly0
大恥かいたな。静岡人。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:31:35.97 ID:kSFozv7Z0
>>151
浜松なんて一言も言ってないんだが。
静岡「市民」は東京横浜名古屋で買い物すると言ってるんだが。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:55:27.10 ID:tVRJjRMvO
>>154
ホンダ・ヤマハ・スズキも静岡市発祥企業なんですよね?
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:08:41.30 ID:qzE3xff/0
>>154
浜松名古屋の距離の倍かけて、横浜、名古屋に買い物ですかw
そこでいう、静岡の名簿ってほぼ静岡県東部のことだよ。
快速のって東京ってことで、静岡県であって、静岡市ではない。
静岡というと市だと思いこむのやめろやw
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:24:29.07 ID:kSFozv7Z0
>>156
意味不明。ブラジルの人ですか。日本の文章で書き直して下さい。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:33:20.05 ID:tVRJjRMvO
>>157
また県都様の浜松イジメが始まった。捏造止めてって言っただけなのに。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:40:13.97 ID:kSFozv7Z0
>>158
浜松はイジメるに値しない場所。
気の毒で可哀想でイジメるどころか応援してやりたい。
先ずは廃墟をどうするか。市街地をどう立て直すか。そしてムクドリ対策・・・w
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:43:05.87 ID:SYKMjwNJO
>>150
静岡はお茶と鰻だけ収穫できないもんな(笑)
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:45:38.93 ID:o/ZI+i0l0
>>160
食い意地が強いカスだなwww
食べ物基準wwwwwwwwwwwwwwww
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:04:15.36 ID:rEfjA77RO
新潟犬って農家のために雪解け予報ってのがあるらしいよ
さすが裏日本のクソ田舎wwwwwww
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:20:08.33 ID:Gv1yZJ9F0
静岡は田舎でいいって言ってるだろ
十分住みやすいからこのままで結構
新潟とか客先があるだけで俺の生活に特に関係は無い
がしかし!ミニスカのカワイイJKがイッパイいるのはうらやましいw
客先訪問を兼ねてJK見物に行きたいぜw
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:25:28.05 ID:+kRSqiQGO
>>151
>>149はちゃんと静岡人と言ってるから浜松やその他静岡県は含んでないことくらい
文脈から理解できると思うけどな〜。
議論を意図的に誘導したいのかな?
ここでいつもの静浜の見苦しい泥仕合はやめてほしいんだけど。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:52:33.10 ID:zmAJz9Nd0
相変わらず静岡と新潟のオナニー合戦かよ。
所詮は福岡・札幌はもちろん広島・仙台にも歯が立たない糞田舎のくせに。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:43:06.56 ID:Pc5axCmo0
>>165
広島と仙台はない。
ここの都市より圧倒的に都会なのは間違いないが陸の孤島じゃねーかw
広島→大阪より浜松→大阪の方が近いのは驚いた。
静岡県東部レベルの福山市に行くのですら2時間かかるし、論外
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:45:36.27 ID:VTSfV7gN0
陸の孤島というか田舎の大将だな
糞田舎地方全体を支配してる点で一県の王様の新興政令市では勝てないのは確か
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:10:15.12 ID:qqysE/ly0
静岡人の発言が気持ち悪いんだよな。
なんか自分のとこだけ違うって偉そうな感じがする。

>前スレで東京の百貨店の外商の得意様名簿は静岡の富裕層がびっしり並んでるとあった。

これって気持ち悪いよなあ。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:21:28.88 ID:dCTNw4O+O
いろんなとこに画像貼り付けてる新潟人の方がよっぽど気持ち悪いわ
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:52:42.60 ID:wrGmsEne0
>>169
「新潟の夜景」とか。延々と貼ってるのは、自慢なのかな。
まあ、俺らはシラーっとしながら見るしかないんだが。笑
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:55:24.69 ID:AHGW4aau0
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:15:55.27 ID:dCTNw4O+O
↑こういうの貼り付ける奴って同じ新潟人からみても痛い奴って思われてんだろうね
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 17:55:05.30 ID:33jK7fetO
新潟にしても静岡にしても、仙台は射程距離内だな。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:37:59.83 ID:Gv1yZJ9F0
どうでもいいことじゃないか
なんでそんなにアツく他都市を煽れるわけ?
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:51:31.82 ID:dph41W/U0
釜山便 増便 これで週9便
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:32:25.27 ID:smllXECk0
>>167
田舎の大将ねぇ
たしかにしっくりくるけど
そういう意味では岡山にはまだ未来があるのかな?

仙台は周りに大きい都市が全くないから
これから先も田舎の大将なんだろうけど

新潟はどうなんだろ…
どうしても古い人間だから北陸って行ったら金沢のイメージのが強い
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:45:16.80 ID:UKNLTW6v0
>>169>>170
お前らは、夜景を張り付けているコテハンが新潟人だと思っているのか?
新潟を名乗るコテハンは、ネットしかコミュニケーション手段がない新潟を妬む余所者。

新潟人が態々変なコテハンで一日中あちこちのスレで同じ画像を張り付けるようなことはしない。
178新潟帝国主義:2011/02/22(火) 21:43:28.27 ID:AJqpp01z0
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:53:37.90 ID:gRnw8JNk0
それが気持ち悪いって言ってるのに解からんやつだなw
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:22:27.75 ID:NA6DMMFNO
>>176
> そういう意味では岡山にはまだ未来があるのかな?

そうなると広島の地位が危ないな

> 仙台は周りに大きい都市が全くないから

だからあれだけ発展したのよん
181新潟帝国主義:2011/02/22(火) 22:25:09.83 ID:AJqpp01z0
上越新幹線 新潟バイパス 日東道 磐越道 北陸道
豪華なみなとトンネル 柳都大橋 ビッグスワン エコスタジアム
超高層ビル5棟 新潟港・新潟国際空港(日本海一の拠点)
開港都市ブランド 韓中露の総領事館 シンクタンク 信濃川沿いビル群
面状繁華街 地下街 ブランド街・・・。

美男美女が多い事で有名な新潟市。
標準語を話す日本海の特別区民。
雪が舞い白く神聖な街・新潟市。
182新潟帝国主義:2011/02/22(火) 22:33:06.06 ID:AJqpp01z0
仙台と広島は危ういってかもう既に新潟市に国際的な面では越されつつあるよ。
総領事館と空港ではもう新潟市>仙台・広島だし。
拠点港が決まれば港でも敗北は必至。

大阪の橋本知事が言う通り、政令市なんて時代遅れなんだよ。
これからは私が提唱した新5大都市。
札幌市と福岡市は独自の道を進むと同時に
本州3大トライアングルの東京都・新潟都・大阪都をバックアップする役割がある。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:41:06.04 ID:smllXECk0
新潟にもこんな変わった人がいるんですね…
まあ自分の都市が好きなのは良いと思いますが
新潟ってそんなに良い街なんですね

自分は北陸は行ったことすらないので
どうしても米や雪のイメージが強く、田舎なイメージしかないのですが
広島や仙台と張れるなんて意外というか驚きですね

ちょっと新潟に興味が湧いたので
>>178に写真をはられてますが、
中心部の写真も見せてもらえると嬉しいです
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:42:11.41 ID:F+9fyymC0
もう新潟マンセーだね。
新潟を超える地方都市はもはや日本に存在しないよ。

屑岡も馬鹿松もオキャーマもくまんこも新潟の前にはひれ伏すのみ。
キム沢などは論外だね。
185新潟帝国主義:2011/02/22(火) 22:54:08.32 ID:AJqpp01z0
実際日本海側はクソ田舎の集まりだからなw
日本のメディアも新潟市の都会的な場面は放送しない。
国民が井の中の蛙になってしまったのは仕方の無い事なのよ。

私は新潟市は仙台広島クラスをもう超えていると思っているよ。
確かに仙台広島は人口が多いしビルも多い。
けど、それだけなんだ。 上海>ロンドンかね? 答えはNo。
つまり、そういうことだ。

将来的には新潟市は隣県と金沢までを吸収して大阪に次ぐ日本3位の大都市(圏)になるだろう。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:07:03.49 ID:gRnw8JNk0
こわいな
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:09:57.67 ID:NePjpCZs0
>>184
         ____
        /     \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッワロス
     |        ,ノ(、_, )ヽ  |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:14:24.81 ID:Z9JoijcD0
新潟帝国主義よ、少しは自重しろよ。
お前は反動でどうなるのか知ってるよな。
当然そこまで計算した確信犯だからな。

本当の新潟市民は、
仙台や広島を越えているなんて思ってる奴はいない。
それどころか手に届く相手ではないと思っている。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:14:29.49 ID:60stZXfm0
185実際に仙台や広島の街を歩いてみたら?あまりの差に、そんな事言えなくなるから。バカとしか言いようがない。マジで。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:18:55.73 ID:jls0MBmh0
これが新潟人wwwww



402 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:02:04.40 ID:5K+Jxu4Z0
新潟はあと10日あまりでJリーグ開幕。そしてあと100日あまりで21歳オリンピック代表世代とフル代表の国際試合の開催。

昨年はエイペック新潟開催。一昨年はサミット新潟開催w サッカーの国際試合はもう何十試合開催した事だろうなw

本州日本海側では勿論新潟のみw国際会議に国際試合を毎年楽々こなす新潟は金沢とは歴然たる違いを日本はおろか世界中に発信している。

この事実は金沢の奴隷田舎町では到底無理な話w 都市としての信用信頼そして誇り高い市民が官民と一体にならないと絶対に開催されないし選ばれない。

金沢は国際イベント未だに皆無だしなw

191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:19:21.14 ID:aCL+YRc40
新潟定食主義とやらは、新潟人の評判を落としたいアンチ新潟だろ。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:20:24.64 ID:jls0MBmh0
新潟人wwwwwww



389 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:53:22.24 ID:5K+Jxu4Z0
新潟の万代の商業地開発活発化に伴い万代から東大通り〜新潟駅前の飲食店は大盛況。

居酒屋、飲食店、クラブキャバ出店したい業者に個人経営者は空き場所無くて悲観している事実。

仕方なく新潟駅南に出店ラッシュが増えている。22時ラストオーダーの金沢とは規模がまるで違うwww

193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:21:34.96 ID:jls0MBmh0
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:23:20.14 ID:60stZXfm0
ビルや人口の多さだけなんて簡単に言わないでもらえますか?要は拠点性なんですよ。仙台も広島も隣県からたくさんの人が買い物にやってくるし、ビジネスの拠点で出張で来る人も多い。拠点性が交流を生み、活況をもたらす。新潟駅の利用者って、仙台駅の3分の1だろ?バカだな。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:24:54.78 ID:jls0MBmh0
全員頭おかしい新潟人wwwwwwwwwwww



279 :新潟帝国主義:2011/02/21(月) 23:22:07.66 ID:169jzmdS0
北京便開設と同時に富山人が調子にのってきたな(笑)
いずれ新潟市に「拠点」なるものは全て集結・集約されることになる。
富山人は金沢人との付き合いも程々に、新潟市に働き掛け始めたほうがいいぞ。

もはや富山に対する支配度は新潟市は金沢市を超えているからな。

196新潟帝国主義:2011/02/22(火) 23:26:35.40 ID:AJqpp01z0
仙台や広島では見られない国際色豊かな光景

日本海の司令塔
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_12.jpg
197クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/02/22(火) 23:30:05.27 ID:Pjz70WQk0
>>196
しかし、あんたがよく出しているその写真
右上の透かしに何か書いてねーかw

無断転載だろw

そんな自慢したきゃ、自分自身で万代島ビル撮ってこいよ。
198新潟帝国主義:2011/02/22(火) 23:31:55.09 ID:AJqpp01z0
>>194
矛盾してまっせ、仙台の旦那!w

国際拠点を示す総領事館

札幌市 アメリカ オーストラリア ロシア 中国 韓国 台湾
仙台市 韓国
新潟市 ロシア 中国 韓国
中京圏 アメリカ オーストラリア カナダ ブラジル 中国 韓国 ペルー 
京阪神 約20ヵ国の総領事館
広島市 韓国
福岡市 アメリカ オーストラリア 中国 韓国 ベトナム 台湾
長崎市 中国
那覇市 台湾
浦添市 アメリカ
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:34:16.90 ID:60stZXfm0
新潟は、先月行ってきましたよ。新潟駅前の東急イン近くの飲み屋街で食事しました。駅前通りは、幅も広いんだけど、そこだけなんだよね。新潟駅前から古町までの大通り1本だけ。仙台や広島みたく、大通りが縦横無尽に通ってる感じに比べたら、レベルが違いすぎ。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:34:59.74 ID:/D/K2Jzt0
著作権無視で横暴で一方的な嫌われ者・・・。

新潟帝国主義=中華人民共和国
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:38:52.35 ID:60stZXfm0
仙台が100万越えた時、新潟は51万だろ?合併したって街並みが51万の時と何ら変わってない。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:46:07.43 ID:60stZXfm0
オレ何回新潟行ってると思ってんの?仙台から高速バスWeライナーで。適当な事書いても、意味ないぞ。マジでアホな事ばっか語ってんなって。
203クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/02/22(火) 23:48:22.07 ID:UUjtfeSJ0
ちなみに、
浜松市の駅前2大再開発の進捗状況

●新遠鉄百貨店 塔屋組み立てまでの段階。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298385703306.jpg
●ダイワロイネットホテル浜松 外観はほぼ完成。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298385752824.jpg

>>88
あー、それ俺が撮ったやつだよw

>>202
仙台も良いが、新潟も、酒の肴のラインナップが豊富でいいよなぁ。
久保田に白子なんて最高だったわ♪
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:50:00.28 ID:Z9JoijcD0
ほ〜〜〜〜ら、新潟帝国主義がスレをブチ壊した。
これも全て計算通りの確信犯だろ。
仙台人まで新潟叩きに参戦させて、お前は満足かい(怒)
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:52:01.27 ID:60stZXfm0
ちなみに浜松は、昨年行ってきましたよ。浜名湖泊まって、その後浜松駅前歩いた。静岡に友人がいるんだよ。アクトは確かにすごいな。それは認める。
206クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/02/22(火) 23:58:23.41 ID:UUjtfeSJ0
>>205
まぁ、ハードでいう側面でアクトシティを誇るよりも、そこで行われているコンテンツで語ったほうがおもしろいと思う。

グラミー賞受賞した上原ひとみも浜松出身じゃなかったかな・・・
内田光子さんにしろ伊豆のほうじゃなかったかな・・・
こっちのほうが誇らしいと思うわな・・・
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:00:06.67 ID:07suUy0/0
仙台や広島に楯突いてくるから荒れる。80年代政令都市だし、新興政令都市より遥かに都市計画の先輩。少し謙虚になるべきだと思うよ。仙台が札幌に楯突いたりする事はない。だって札幌福岡は、70年代に政令都市になってるし、やっぱり都市としては先輩。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:02:41.58 ID:Rc7aVSaM0
クライストチャーチは岡山県倉敷市と姉妹都市
209クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/02/23(水) 00:05:32.29 ID:SEwC6qGx0
誤字発見w
スマソw
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:07:06.63 ID:2QY+bK7y0
>>202
そいつはあんたより新潟を知らない。
新潟人ではない余所者なのだから。

馬鹿がネットで検索すれば分かるような質問をしているのを見かけるが。
あんたは新潟を知っている自身があるなら、
ネットでは絶対に検索できない地元の人しか知らないことを質問してみることだ。
そいつはあんたの質問に答えられない。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:11:01.93 ID:2QY+bK7y0
>>202
ついでに書くが、昔から仙台スレに現れる新潟人は、ほとんど偽物。
新潟人が読むと偽物と分かる。

偽の新潟人や広島人相手に騒いでいる仙台人は馬鹿としか言いようがない。
212新潟帝国主義:2011/02/23(水) 00:13:49.43 ID:uIxleato0
新潟人と仙台人ときたら・・・
本当にもう雪国の人間は生真面目過ぎてダメね^^
仙台に盾突くなんて・・・
あいさつしただけですわよ(笑)

それでは、御機嫌よう^^
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:28:57.50 ID:IHIybL60O
正直新潟定食のキャラにはみんな飽き飽きしてると思うんだよな。
北陸スレじゃもう飽きられてる。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:41:15.15 ID:9JvMu+ow0
>>134
静岡は静岡駅前〜東静岡〜草薙〜清水駅まで市街地が繋がれば、かなり広い市街地都市になる。
何か知らないが凄い再開発ラッシュみたいだから。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:46:45.21 ID:d0oYOHtTO
>>134
清水も最近再開発が活発だな。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:47:26.81 ID:/mnKUKVS0
>>214
ん?そのエリアは、はるか昔から市街地で繋がっているが。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:49:18.87 ID:/mnKUKVS0
高層ビルがある街=市街地だと思っているのかも知れないが。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 02:12:45.77 ID:hfPAYHQV0
国土交通省 平成20年都道府県地価平均価格(住宅地)単位:円/u
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2008/index....
1位・・・東京都 360,500円←東京はダントツです!
2位・神奈川県 196,100円
3位・・・大阪府 165,300円
4位・・・埼玉県 122,500円
5位・・・京都府 117,400円
6位・・・愛知県 108,000円
7位・・・兵庫県 106,400円←兵庫県までが10万円以上!
8位・・・・千葉県 83,500円
9位・・・・静岡県 77,700円
10位・・・奈良県 65,900円↑トップ10は首都圏・関西・東海の都府県だけ!
11位・・・広島県 59,700円
12位・・・滋賀県 55,400円
13位・・・石川県 51,600円
14位・・・福岡県 49,900円←福岡県は5万円未満です。所詮は九州です・・・

これが本当の価値。あれ?新潟は?
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 06:39:19.74 ID:EbsPc1210
平成22年「国勢調査速報値」対平成17年比増加数(政令市+熊本市)

増加数   人口
109975人 3,689,603人 横浜市 (神奈川県)
+98667人 1,425,678人 川崎市 (神奈川県)
+62547人 1,463,826人 福岡市 (福岡県)
+46596人 1,222,910人 さいたま市 (埼玉県)
+37811人  962,130人 千葉市 (千葉県)
+37560人 2,666,371人 大阪市 (大阪府)
+33571人 1,914,434人 札幌市 (北海道)
+20804人 1,045,902人 仙台市 (宮城県)
+19818人 1,174,209人 広島市 (広島県)
+19480人 1,544,873人 神戸市 (兵庫県)
+15941人  717,561人 相模原市 (神奈川県)
+13450人  709,622人 岡山市 (岡山県)
+11168人  842,134人 堺市 (大阪府)
+06316人  734,294人 熊本市 (熊本県)
-------------------------------------
-00338人 1,474,473人 京都市 (京都府)
-01655人  812,192人 新潟市 (新潟県)
-16237人  977,288人 北九州市 (福岡県)
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 09:05:25.60 ID:rbNUSXHA0
誰もがわかる偽の新潟人に
本気で挑んでる仙台人がいてワロタw

だから2chでいじられるんだよw
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 09:19:40.50 ID:kCL53RezO
仙台って駅から徒歩数分のSS30ビルまで行くと夕方以降は無人地帯になるよな。
街狭すぎ。

駅前〜万代〜古町と広範囲に市街地が続く新潟の方が街が広い。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 09:21:52.31 ID:fVgBEHoKO
いい加減馬鹿新潟黙れ
田舎裏日本新潟
将来性ゼロ
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 09:39:00.72 ID:kCL53RezO
ズーホグのカッペ、ビビってるのか?
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 09:41:24.72 ID:07suUy0/0
SS30は、オフィスビルだからだろ。この前行った新宿副都心だって、夜なんて人歩いてないけど。仙台にどうのこうの言っても、何の意味もないと思うけど。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 09:52:30.69 ID:07suUy0/0
新潟は、あの幅広の信濃川挟むから古町まで距離あるように感じるだけ。その距離って仙台の青葉通りとほぼ同じ距離なんだけど。しかもその縦横に何本も、片側4車線クラスの大通りがあり、ビル街が続く。新潟は、大和があった古町付近は、小さな雑居ビルが並んでるだけじゃん。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 09:57:25.95 ID:07suUy0/0
あの辺って、言っちゃ悪いが、雪国の田舎のアーケードって感じだよな。かなり見栄えが良くない。雪対策なんだろうけど。古町の事な。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:08:50.67 ID:LObrDweq0
新潟、静岡、浜松、岡山、熊本の皆ごめんな。
仙台人はこんなんばかりではないので宜しくお願いします。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:11:49.60 ID:VPN+Jv2FO
>>221
SS30の辺りは繁華街から微妙に離れてるからな。
青葉通り〜定禅寺通のオフィス街は夕方以降も人通りは多いよ。
東二番丁通り付近は大きなビルも多くて、仕事帰りのビジネスマンやOLで賑わっている。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:30:48.38 ID:07suUy0/0
227だったら、仙台出してくんな。迷惑だ!
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:49:53.57 ID:jhOUNB0C0
今日は富士山の日だぜ
仕事も休みにしてほしいw

年末に池袋⇒仙台に引っ越した友達がなかなか都会だと言っていた
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:15:23.45 ID:kCL53RezO
東北の田舎だと舐めきっていただろうから、思ってたよりは都会に見えたのだろう。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:36:36.20 ID:M0d4PSJD0
新潟と仙台の違い・・・
TV東京の再放送が新潟より1週間遅れてる僻地
地下街がない・・JRAがない・・御三家ホテルがない・・ビッグカメラがない・・
ユニー系列が敬遠してる。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:46:21.42 ID:tMnxu4ptO
雪解けの季節だから新潟人が吠えてるなあ
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:48:15.56 ID:kCL53RezO
東北の根雪はいつ溶けるの?
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:49:14.89 ID:rbNUSXHA0
雪解けの季節って
新潟もう雪ないぞw
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:59:52.97 ID:nUBmhP8eO
気象台が農家のために雪解け予報を出すクソ田舎
それが新潟
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:08:15.46 ID:tMnxu4ptO
雪解けの季節
新潟人はまるで冬眠から目覚めた熊のようだw
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:10:40.53 ID:TEGUGKXa0
昭和を追求する新潟の地下街 「西堀ローサ」
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000581005070001
2010年4月23日、2年ぶりに空き店舗が全て埋まった。
ローサはこれまで若者向けの店を誘致してきたが、
市民からの要望を受け、新規23店のうち約4割をミセス向けとした。
これに伴い、地下街を歩く客は中高年層が増えた。

(写真) Before / After
http://newhonma.blog.so-net.ne.jp/2010-01-27

(動画) 西堀ローサ 出逢いの広場でのイベントの様子
http://www.youtube.com/watch?v=ZFNHoPRr_y8
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:17:13.63 ID:g+x1XB1w0
>>232
ねぇビッグカメラってなに?
そんなでかいカメラ新潟しかないんじゃないか?w
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:26:29.82 ID:M0d4PSJD0
>>239
カッペいちいち上げ足取るなww
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:40:13.74 ID:jhOUNB0C0
でも仙台の方が都会だな
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:57:51.78 ID:M0d4PSJD0
でもトーホグ土民だからな
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:59:53.16 ID:TEGUGKXa0
80m以上の高層ビルの数
仙台市:32棟
新潟市:*6棟

仙台市の高層ビルの一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%B8%82%E3%81%AE%E9%AB%98%E5%B1%A4%E3%83%93%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

新潟市の高層ビルの一覧
http://sky.geocities.jp/niigatabuilding/index.html

244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:03:36.84 ID:LC0iCGTV0
>>240
カッペより田舎なんだね新潟
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:15:20.22 ID:TEGUGKXa0
【空撮】 SENDAI光のページェント ナイトクルージング
http://www.youtube.com/watch?v=F4NIFXh5JlQ&hd=1#t=39
仙台駅や定禅寺通の上空

【Time-lapse】 JR仙台駅西口ペデストリアンデッキ
http://www.youtube.com/watch?v=P2i_HMhk6vA&hd=1

246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:23:02.89 ID:f6nxv/Zh0
宮城方言−山登りの話
http://www.youtube.com/watch?v=ERUaAcAuPQg

中枢ではあるが、青森・秋田・岩手の田舎者の中枢。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:29:02.49 ID:f6nxv/Zh0
東京傘下・・・新潟
東京傘下・・・静岡
名古屋傘下・・・浜松
大阪、広島傘下・・・岡山
福岡傘下・・・熊本

仙台傘下・・・青森、秋田、岩手、山形、福島北部 ← カッペの中枢www
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:31:43.56 ID:TEGUGKXa0
仙台市宮城野区・仙台港 ボディボード
http://www.youtube.com/watch?v=-TSHcET3gD8&hd=1#t=15

仙台市宮城野区・仙台港 サーフィン
http://www.youtube.com/watch?v=oguzG2GJxD0



仙台市泉区・泉ヶ岳(夏) ウォータージャンプとパラグライダー
http://www.youtube.com/watch?v=btAuD-IsXMw

仙台市泉区・泉ヶ岳(冬) Spring Valley スキー場 ナイター 
http://www.youtube.com/watch?v=HL7ujr93c70&hd=1

249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:39:44.30 ID:nUBmhP8eO
新潟が東京傘下w
くせぇ!!実に新潟臭い発言だ
広域関東圏が村の誉れ新潟人w
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:44:17.17 ID:SKhN3JZMO
と〜ほぐ仙台人はスレチだから消えろ!
スレが田舎臭くて吐きそうになってきた。
クッサーーーーー!w
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:45:59.92 ID:f6nxv/Zh0
>>250
http://www.youtube.com/watch?v=ERUaAcAuPQg ← これは誰が聞いてもカッペ東北弁
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:46:27.79 ID:PlmPEHPrO
>>247
広島傘下は日本有数の田舎山陰だろw
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:47:20.39 ID:rfEiCEhwO
中央省庁は東京管轄だからな新潟
静岡は東海地方管轄だし
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:48:48.58 ID:TEGUGKXa0
2010 全日本ロードレース IN SUGO 決勝日
http://www.youtube.com/watch?v=2YY0dFd-xRE&hd=1#t=1m23s
スポーツランドSUGO(村田町 - 仙台市の隣町)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89SUGO


仙台ハイランド F3 オンボード映像
http://www.youtube.com/watch?v=vd79dxXWPSc
仙台ハイランド(仙台市青葉区)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89


255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:51:21.79 ID:f6nxv/Zh0
都会の大都市傘下 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> カッペの中枢

http://www.youtube.com/watch?v=ERUaAcAuPQg 
こんな会話聞いただけで、強烈なカッペ臭が漂ってくる。

カッペ中枢はカッペの総本山に帰れ。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:53:04.58 ID:PlmPEHPrO
キム沢発狂wwwwwww
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:56:50.86 ID:f6nxv/Zh0
カッペ中枢傘下の方言
青森方言−食べ物の話 http://www.youtube.com/watch?v=JJpDWckE7Jg
岩手方言−嫁入りの話 http://www.youtube.com/watch?v=eS4wnjziX1g&feature=related
秋田方言−虫の話 http://www.youtube.com/watch?v=3aAONcVUvOI&feature=related

カッペ中枢には、この辺りから多数来ている。
カッペ中枢も傘下と似たりよったりの言葉なので馴染やすいのだろう。w

カッペ中枢方言−山登りの話 http://www.youtube.com/watch?v=ERUaAcAuPQg
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:00:15.64 ID:TEGUGKXa0
【宮城県の音楽シーン】 vol.1

仙台フィルハーモニー管弦楽団 - 映画 「劒岳 点の記」 テーマソング
http://www.youtube.com/watch?v=cCcktTfIY68
仙台フィルハーモニー管弦楽団 (仙台市が本拠地)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%83%BC%E7%AE%A1%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E5%9B%A3


熊谷育美 - 月恋歌 (映画「劇場版TRICK霊能力者バトルロイヤル」主題歌)
http://www.youtube.com/watch?v=d5Ok3U1-sgw
熊谷育美 (宮城県気仙沼市在住のまま2009年11月18日にメジャーデビュー)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E8%B0%B7%E8%82%B2%E7%BE%8E


Maia HIRASAWA ? It doesn’t stop (EssentialのCMソング)
http://www.youtube.com/watch?v=wn2eLMUKOro
CMバージョン (佐々木希、吉高由里子、ビビアン・スーが出演)
http://www.youtube.com/watch?v=sPBD1wxKXLU&hd=1
Maia HIRASAWAはスウェーデンと日本のハーフで、母国スウェーデンでは
既にゴールドディスクを獲得している人気ミュージシャン。
2010年にスウェーデンでの活動を休止して仙台に移住し、日本メジャーデビュー。
It doesn’t stopの歌詞には 「仙台」 が入る。
http://www.uta-net.com/user/phplib/view_0.php?ID=106989

259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:01:04.21 ID:PlmPEHPrO
キム沢君が新潟の都会ぶりにひっくり返って仙台を煽るwwww

キム沢は県庁前の田んぼ耕してろw
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:03:32.46 ID:rbNUSXHA0
仙台市が一番都会なのは認めるが
このスレ見てると
”仙台人”が一番・・・
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:08:11.01 ID:PlmPEHPrO
>>260
どうだろうね
新潟対仙台で仙台を見方する奴=仙台人とみなしているだけじゃないかね
本当に仙台人こんなとこ来るのかよ

それともそのレスは下手な煽りか?wwwww
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:20:41.33 ID:TEGUGKXa0
【宮城県の音楽シーン】 vol.2

ハジ→ - おまえに。
http://www.youtube.com/watch?v=oz_TIe0m_Ok&hd=1
ハジ→ (仙台市在住のまま2011年1月26日に全国デビュー)
http://hazzie.info/


DOROTHY LITTLE HAPPY - デモサヨナラ
http://www.ari-tv.jp/program/music/live/index.html
ドロシーリトルハッピー (仙台市在住のまま2011年3月16日に avex からメジャーデビュー)
http://ja.wikipedia.org/wiki/DOROTHY_LITTLE_HAPPY


GAGLE(仙台在住) - ソレイライ feat. MONKEY MAJIK(仙台在住)
http://www.youtube.com/watch?v=8h4Z6p7H-U4


DJ Mitsu the Beats (仙台在住) - Promise In Love feat. Jose James
http://www.youtube.com/watch?v=qqDvO--aO3k


FreeTEMPO(仙台在住) - Dreaming feat.Nami Miyahara
http://www.youtube.com/watch?v=O-HeEAwhDaU


Noa(仙台在住) - KO.A.KU.MA.II feat.MAICHI(いまドキ仙台に出演)
http://www.youtube.com/watch?v=i2aOhgUdRWo#t=1s


LGYankees(仙台在住) - Dear Mama feat. 小田和正(東北大卒)
http://www.youtube.com/watch?v=AgUXdmGQkHE
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:28:12.99 ID:nUBmhP8eO
北陸スレに粘着するコトには何の疑問を感じないクソ越後猿
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:30:17.15 ID:rfEiCEhwO
なんで田吾作さん(仙台)は、こんなに必死なんだ?
東北にコンプレックス持ってんのか?
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:55:50.78 ID:TEGUGKXa0
【宮城県の音楽シーン】 vol.3

Hi-Fi CAMP(仙台在住) - だから一歩前へ踏み出して
http://www.youtube.com/watch?v=jJCZe42OntY#t=41s


KGM(仙台在住) - 捧ぐ (映画 「ちいさな恋のものがたり」 挿入歌)
http://www.youtube.com/watch?v=nB6wbkJlS1Y#t=4s


カラーボトル(仙台在住) - 青い花 (アニル 「キャシャーンsins」 主題歌)
http://www.youtube.com/watch?v=S_bFqbH6fXw


Rake(仙台在住) - 100万回の「I love you」 (ヨコハマタイヤ「BluEarth」CMソング)
http://www.youtube.com/watch?v=5pK8KQT-qxI


KUMI(仙台在住) - 誰よりも君が、君が好き (「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」エンディング曲)
http://www.youtube.com/watch?v=pM2hfGuu8qs#t=12s


坂本サトル(仙台在住) - 天使達の歌
http://www.youtube.com/watch?v=gVqjBNE1Wao


高橋瞳(宮城県塩竈市在住時の主なタイアップ曲)
僕たちの行方(『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』 オープニング曲)
http://www.youtube.com/watch?v=0KHs6s5f0d4
青空のナミダ(『BLOOD+』 オープニング曲)
http://www.youtube.com/watch?v=UX5WpqAyzX0
JET BOY JET GIRL(『地球へ…』)
http://www.youtube.com/watch?v=oTQx_7loLEc
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 17:13:38.24 ID:ZNESu0j50
>>263
政令市スレに潜伏して仙台人に便乗して煽る卑怯な糞田舎北陸猿
の方が性質が悪いな。

http://hissi.org/read.php/chiri/20110223/blVCbWhQOGVP.html
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 17:14:36.07 ID:Mok9j409O
もうやめなよ。
スレ違いだし あんまりアピールし過ぎると逆効果だよ。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 17:15:17.85 ID:rfEiCEhwO
仙台と言えば森久美子だろ?
昔で言う気仙沼ちゃんとか…
てか日本三大ブスだろ田吾作(カッペ仙台)って(笑)
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 17:29:15.58 ID:TEGUGKXa0
>>267
根拠を示すことなく、仙台に対して子供の悪口のような
コメントばかり書く低脳な新潟人に
仙台の実力の一端を示したまで。

これから仙台と新潟の間の格差を示す統計を貼ろうかと思ったが、
あまりにも多過ぎたのでもう止める。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 17:31:05.53 ID:nUBmhP8eO
>>266
いつもお疲れ様です百姓自警団さん
バカのひとつ覚えIDチェックですか^^
271新潟帝国主義:2011/02/23(水) 18:24:59.00 ID:uIxleato0
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:27:18.88 ID:FrZRarg+O
仙台はコンパクトな都会で理想的 熊本は中途半端
273新潟帝国主義:2011/02/23(水) 18:32:24.14 ID:uIxleato0
仙台市は国際力では新潟市に劣るが街並みでは新潟市に勝る。
でもやっぱり、ウォーターフロント型の街は都会に見えるし綺麗だよな。
そういう意味では東京都・横浜市・新潟市・大阪市・神戸市は最強だと思う。
274新潟帝国主義:2011/02/23(水) 18:36:06.35 ID:uIxleato0
東京都は言うまでもないほど超高層ビル群が樹立している。
横浜市はみなとみらい21。
新潟市は北万代
大阪市はビジネスパーク。
神戸市はハーバーランド。

福岡市のシーサイドももちも雰囲気はグッド。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:40:08.63 ID:FrZRarg+O
新潟…?
北陸群の一都市ていう認識しかないのが実情かな東京人の感覚では
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:14:58.72 ID:DghDnn7w0
>>245
さすがは100万都市だな。
12市町村合併80万都市とは全然違うな。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:19:45.00 ID:rbNUSXHA0
全体見てると
仙台も新潟と同じように被害者のようだな

誰かのなりすましにより
痛いレスを連打されている

東北ってことで過小評価されていたのに
意外と都市がでかくて嫉妬されているんだろう
新潟も過小評価されるから同じようになる
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:25:49.40 ID:FrZRarg+O
東北各県が仙台に嫉妬するのは判るが北陸各県が新潟に嫉妬するか?w新潟政令化は太平洋側ばっかで日本海側にもどっか一カ所でも置いとかないと…てニュアンスじゃない?(笑)
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:41:25.18 ID:CbheZ5HU0
>>276
12市町村合併したみたいだが、旧浜松市だけで65万、今の静岡市とたいして人口かわらないみたいですよ。
逆に、12市町村を救済合併したことで市内の6割は人口4万しかいませんね。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:47:26.55 ID:rbNUSXHA0
ホント
市町村合併で過小評価する人って
合併した数しか見てないで評価するから嫌だよね
自分の無知を晒してるだけ
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:01:30.14 ID:LObrDweq0
>>273
あなたが仙台に肯定的なレスをしたのを私は初めて見ました。
ありがとうございます。
282ゆむみ:2011/02/23(水) 20:20:18.16 ID:Bmtk7CvJ0
新潟市のホームページで[みなとまち。みらいまち]って書いてあるんですけどwwww
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:35:32.17 ID:rkaiPgrN0
ここは新潟・静岡・浜松・岡山・熊本の新興政令市の住人が友好的に語り合うスレです。
なりすまし工作新潟人や仙台人も金沢人もスレチだから出ていって下さい。

それから村上君は名前欄とメール欄をブランク(空欄)にしてくれないか。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:37:08.30 ID:rkaiPgrN0
新スレたちました。

新潟市 都市開発スレ 56
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1298460061/
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:48:20.35 ID:1T90327z0
273きみは、一度仙台来て実際に街を歩いてみた方がいいと思う。あまりの新潟との格差に何も言えなくなるから。もう重症だな。似たような新潟人のブロガーが、初めて仙台に来てあまりの開けっぷりに、やっぱり新潟とは違うって実感したらしい。当然だ!
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:53:06.08 ID:1T90327z0
オレが何でそう書けるかわかる?新潟の街実際に歩いて知ってるからだよ。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:00:42.86 ID:p0KTPVz40
どうでもいいことで遅レスすんな。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:08:36.71 ID:rfEiCEhwO
>>285
クリスロードだけだよ仙台
一番町抜ければ淋しい街
フォーラス前から新潟行きのバスで帰ったな(笑)
しかし半田屋は繁盛してるよね新潟以下だもんな最低賃金の田吾さん(仙台)
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:13:42.68 ID:gewseiFI0
新潟なんて賑わっているのはバイパスだけだどなw
人が歩いていない淋しい街。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:16:11.56 ID:CxmdF3a90
<< 微妙組↓ >>
群馬県 -0.8% (202万4135人→200万8170人)
広島県 -0.7% (287万6642人→285万6566人)
三重県 -0.7% (186万6963人→185万4742人)
岡山県 -0.6% (195万7264人→194万4986人)
宮城県 -0.5% (236万0218人→234万7784人)
京都府 -0.4% (264万7660人→263万6704人) ←NEW!
石川県 -0.3% (117万4026人→117万0040人)
兵庫県 -0.0% (559万0601人→558万9117人)
大阪府 +0.5% (881万7166人→886万2896人)
福岡県 +0.5% (504万9908人→507万2804人) ←NEW!
<< 勝ち組↓ >>
埼玉県 +2.0% (705万4243人→719万4957人)
愛知県 +2.1% (725万4704人→740万8499人) ←NEW!
千葉県 +2.7% (605万6462人→621万7119人)
神奈川 +2.9% (879万1587人→904万9500人)

残すところ9都県。どんどん人口集中が加速しています。
291新潟帝国主義:2011/02/23(水) 21:25:06.17 ID:uIxleato0
>>285
5年程前の話ですが、一応、仙台の街を歩いたことありますよ。
仙台駅前はペデもあって、万代にそっくりだったのを覚えています。
でもやっぱり、東北は東北って感じですね。

東北と日本海側に住む田舎者は黙って新潟市について来い。以上。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:45:32.72 ID:UwUwa4fW0
>>291
東海道にすんでいるものからすれば、日本海側も東北も同じようなものだな
どちらも、点でしかない。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:53:03.73 ID:wQAJJT4+0
>>291
新潟県内ですら新潟市についていかない地域があるのが現実ですがね。
294新潟帝国主義:2011/02/23(水) 21:54:43.95 ID:uIxleato0
20世紀の日本は線で大都市を結んだ。
しかし時代はグローバル化が進んだ21世紀。
都市競争力の向上を図るためには線ではなく点でなければならない。
やはりここでも私が提唱する新5大都市が重要なポイントになってくる。
ちなみに21世紀の日本をリードする新5大都市とは札新東大福の5都市だ。

新潟市はアジアにロシア、将来的にはシベリアを通じてEUとも交流することになる。
10県からなる環日本海経済研究所の本部は新潟市。
もちろん仙台市の宮城県も参加している。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:56:34.41 ID:6xUwBHUD0
誰もついて来てくれないから中国に身売りするところまで
追い詰められているんだよな、新潟は。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:56:57.12 ID:FrZRarg+O
まあ妄想は個人の自由だわな
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:01:14.82 ID:cZ1QWcNh0
>>294
それは中継点だから
298新潟帝国主義:2011/02/23(水) 22:03:41.62 ID:uIxleato0
総領事館
札幌 5
仙台 1
新潟 3
広島 1
福岡 5

空港国際線

札幌 10
仙台  8
新潟  7
広島  6
福岡 18

港も博多だけが飛びぬけていて、ほかは大差がない。

さて、怖くなってまいりましたね、仙台君^^
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:05:58.50 ID:rfEiCEhwO
>>296
おまえの妄想が一番臭いがな(笑)
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:06:48.58 ID:FrZRarg+O
仙台に劣等感持つ新潟人て初めて見た 宮城以外の東北5県ならわかるが(笑)
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:10:13.01 ID:1T90327z0
291新潟バスセンターとラブラと紀伊国屋書店が2階に入ってた向かいのビル3つ繋いでるだけじゃない?それに仙台来たのが5年前って、PARCOもトラストタワーも出来てない時じゃん。その頃に比べたら、今一段と変化してるぞ。こいつマジで頭大丈夫なのか?
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:10:37.62 ID:cZ1QWcNh0
新潟定刻は本当に新潟と対立させるのが好きなんだね^^
303新潟帝国主義:2011/02/23(水) 22:17:31.73 ID:uIxleato0
>>301
私は仙台を過小評価していない。 心配するな。

304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:18:48.39 ID:UON5pJhe0
今月4日、新潟店跡地売却を目指してきた大和は、買い手が見つからないため、
方針を再開発に変更すると発表した。対象区域は周辺商店にも及ぶ予定だ。
発表以降、隣接する古町通り7番町の商店主らに、再開発をすると説明して回っている。

しかし、現段階では開発業者確保のめどが立った程度で、具体的な中身は見えていない。
「数年でやりたい」としているが、周辺商店主らと再開発の協議会を作るなどの調整も必要で、
行政の補助金を活用すると10年単位の計画になる可能性もあるという。

篠田昭市長は「計画の具体性が非常に薄かった。
(跡地のにぎわいを確保するという)社会的責任を果たしていない」として、
新潟店跡に置いていた市の施設「なかなか古町」などの移転を決めた。

古町通り7番町で化粧品店を営む沢井浩さんは「大和が責任を持ってやるのなら良い」と歓迎する。
一方、古舘邦彦・新潟中心商店街協議会理事長は「数年前に商店街で再開発の提案をしたが、
応じてくれなかった。いまだに中身がなく、大和の動きは遅すぎる」と苦言を呈する。

ある商店主は「大和は本気なのか分からず、西堀ローサや新潟駅南開発に金をつぎ込んできた市も手を出せない。
商店街だって、活性化策を打ち出せていない」と嘆く。

305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:20:59.15 ID:FrZRarg+O
貴殿は自国を過大評価し過ぎw
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:21:17.66 ID:Ef+WEvqAO
そんなに比較したいなら様々なデータ比較したらいいじゃね
小売販売額、卸売販売額、DID人口・面積、主要企業支社数、中心駅の乗車人員数、新幹線の本数、高速バスの本数、流入人口、
若年人口比率、都市の人気調査結果、製造品出荷額、商業地地価、貿易額・・他にもあるだろ、比較すりゃいいじゃん
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:21:26.76 ID:KIjI9rl00
新潟が仙台より上とか面白い。

世間一般では比較対象にもならない都市同士なのに
このスレでは新潟が上から目線で仙台を見ている様は実に興味深い。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:21:54.05 ID:6xUwBHUD0
新潟帝国主義という奴が新潟人だとしてもそうでないとしても、
まともな新潟人には迷惑な存在なのだろうな。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:24:56.24 ID:1T90327z0
ってかバカなだけだと思います。ちなみに仙台駅の一日利用者数は、新潟駅の約3倍です。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:25:49.93 ID:FrZRarg+O
このフルボッコぶりどう切り抜けるんだろw
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:26:11.44 ID:EJlwt3d+0
静岡や浜松は周辺にも有力都市が多いし、集中都市ではないから一概には仙台には負けてないと言うのはわかるんだが
新潟の場合は仙台と完全に同じ拠点都市の分野だろ、完全敗北だよ
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:28:59.65 ID:9JvMu+ow0
 静岡の高層ビル

125.0m 26階 葵タワー
110.4m 25階 サウスポット静岡
110.1m 21階 静岡県庁別館
110m 29階 静岡駅南口再開発
106.0m 29階 呉服町再開発
104.0m 28階 マークスザタワー東静岡
100? 26階 草薙駅南口再開発
100.0m 25階 清水駅西第一地区
95.55m 26階 タワー・ザ・ファースト静岡
90.7m 25階 ウィステリア 伝馬町
85.1m 21階 ペガサート
82.7m 18階 NTTドコモ東海静岡ビル(鉄塔込み160m)
82.4m 17階 静岡市役所
78.6m 14階 トップセンタービル
72.0m 20階 ベイタワー清水
68.0m 18階 静岡新聞本社
64.9m 14階 エスパティオ
64.6m 16階 県庁東館
64.4m 14階 静岡MYタワー
60.0m 14階 呉服町スクエア
59.9m 12階 グランシップ コンベンションセンター
59.9m 14階 エクセルワード静岡ビル
58.8m 10階 静岡音楽館AOI
57.9m 16階 グランドメゾン静岡 ザ タワー
57.7m 12階 静岡市立病院 東館
57.0m 15階 ホテルアソシア静岡
55.8m 17階 サーパスタワー静岡
52.8m 12階 静岡市立病院 西館
52.6m 12階 駿河健康ランド



313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:29:59.78 ID:LOiwemVe0
仙台のガン(長町・これは実際に居住)
新潟のガン(帝国・居住かどうかは微妙)

この二人がツートップで頑張るスレは見応えが無い。
帝国は目的が目的だが、長町はもう少し深意を考えてレスするようにな。


「煽りにマジレスってこんなに格好悪いものか」と自覚できる意味では良スレ。
>>309
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:32:52.25 ID:rbNUSXHA0
新潟帝国主義とか言う奴が酷いのは前からだが
そのふざけたレスにお付き合い
どころか本気で対抗してきている 仙台人らしき人が数人いるのが
なんか悲しい

仙台という都市はここの5都市よりはるかに上の都市であり
それを一般人もここの住民も知っていることであり
わざわざ説明するまでもなく
新潟帝国主義のコメントにいちいち答えなくても>>306の通り
あらゆるデータが大差で示している当たり前のことなのに
その仙台の住民のレスがこんな低レベルってのはショックだな
まあ俺は仙台人のなりすましと信じたいが複数人いるし
>>307とかまた新たにきた仙台の客か?
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:33:37.66 ID:tIamtifg0
>>310
新潟は後背地に13億+おまけの韓国がある
たかが東京の東北支店の仙台市ごときが新潟に張り合えるわけがない
ってだけ
いわせんな、恥ずかしい
あ、今忙しいから反論についての意見はまたな
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:34:08.29 ID:UON5pJhe0
>>307
それは別におかしいことじゃないよ。

中・長期的なビジョンや将来性を考えた場合、
仙台市は大きな地場産業が無い東北方を管轄するだけの国内支店経済都市でしかない。
一方、新潟市は開港五都市の歴史もあり東アジアの主要各国の総領事館を有している。
国際的な会議であるサミットやAPECなど大臣会合を開催し成功させている。
日本海側拠点港選定や新潟州(港)構想、東アジア交流総合特区構想など、
積極的に国際拠点都市としてのビジョンを国内外に積極的に発信し着実に歩みを進めている。

新潟人が将来見据えているのは国際拠点都市である「Niigata city」なのですから、
国内の一地方を統括しているような仙台市を上から目線で見るのは当然なことではないでしょうか。


日本国内という小さな視点でしか物事を見れないような人たちには理解できないでしょうね。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:34:50.74 ID:FrZRarg+O
たまにこういう313みたいな奴出てくるよなw
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:35:50.37 ID:rbNUSXHA0
逆に新潟にここまで敵意まるだしで来るってことは
敵としてみなしてくれてる
つまりそこそこ戦いがいがある相手と認めてくれてるってことか?
319新潟帝国主義:2011/02/23(水) 22:36:46.04 ID:uIxleato0
やっぱり日本人はこういう国際的な感覚に鈍いんだなw

ハッキリ言おう。
仙台が新潟を超える事は不可能、あり得ない事だ。
地理的に天と地ほどの差があり、もはやこれは日本列島が形成されてからの運命なのだ。
新潟市は先天性に優れた街と言っても過言ではない。

北米西海岸を代表する国際拠点都市がロサンゼルス市なら
日本西海岸を代表する国際拠点都市は新潟市だ。
SeaofJapanの京なんです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1351018.jpg
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:39:13.99 ID:tIamtifg0
>>318
いやw
ここで頑張っているのは何時もの金だからw
仙台人は新潟のことをあまり知らないだろうし、新潟人も仙台のことはあまり知らない
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:40:06.69 ID:1T90327z0
静岡は、沼津市から浜松の三ヶ日インターまで静岡の友人の車で走ったけど、確かに全体的に開けてる。伊豆に下田に、修善寺、富士山、浜名湖。なんか首都圏の香りがした。しかもカーラジオでニッポン放送入るし。このスレで静岡が一番だと思う。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:42:07.38 ID:tIamtifg0
>>321
このスレでどこが一番かはいわないのが礼儀
いったら荒れる
わかるな?
323いくつか誤字脱字がありましたので再カキコ:2011/02/23(水) 22:42:35.68 ID:UON5pJhe0
>>307
それは別におかしいことじゃないよ。

中・長期的なビジョンや将来性を考えた場合、
仙台市は大きな地場産業が無い東北地方を管轄するだけの国内支店経済都市でしかない。
一方、新潟市は開港五都市の歴史もあり東アジアの主要各国の総領事館を有している。
国際的な会議であるサミットやAPECなどの大臣会合を開催し成功させている。
日本海側拠点港選定や新潟州(都)構想、北東アジア交流総合特区構想など、
積極的に国際拠点都市としてのビジョンを国内外に積極的に発信し着実に歩みを進めている。

新潟人が将来見据えているのは国際拠点都市である「Niigata city」なのですから、
国内の一地方を統括しているような仙台市を上から目線で見るのは当然なことではないでしょうか。


日本国内という小さな視点でしか物事を見れないような人たちには理解できないでしょうね。
324クラシティ ◆lUtkDnhLew :2011/02/23(水) 22:44:52.92 ID:tKlzyed40
>>321
仙台民のあんたが、浜名湖が首都圏の匂いがするって印象か・・・
そこから西に少しでもいけば、ガラっと文化圏は変わるよ。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:45:13.54 ID:rbNUSXHA0
ID:1T90327z0 [5/5]
とか明らかにいつものキムじゃないだろ
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:47:24.02 ID:9JvMu+ow0
>>322
>このスレでどこが一番かはいわないのが礼儀

言わなくても勝負はついてるもんなw
太平洋ベルト地帯は伊達じゃない。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:49:53.31 ID:0UD9Rx/s0
太平洋ベルト地帯っていっても2軍以下だけれども
328クラシティ ◆lUtkDnhLew :2011/02/23(水) 22:51:43.94 ID:tKlzyed40
>>321
ところで、こないだ長町を通ったよ。
ロードサイドの紅葉が見事だった。
たいはっくる以外にも、奥のタワマンも有名だよな。
ところで、長町、このあたりは庭か?

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298468854785.jpg
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:52:29.07 ID:1T90327z0
ってか新潟帝国主義って、頭がイカれてないか?大丈夫なのか、マジで。なんか洗脳されてんじゃないか?ここまで来ると不気味かも。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:53:10.69 ID:EbsPc1210
乗車人員数5000人以上(地下鉄を除いてもこれだけ♪)

札幌
*87,490 札幌
*14,030 手稲
*13,630 新札幌
*11,050 琴似
**8,830 桑園
**6,561 白石
**6,427 星置


福岡
112,371 博多
*66,704 西鉄福岡
*17,397 薬院
*16,990 大橋
*11,478 香椎
*10,546 井尻
*11,264 福工大前
*10,234 吉塚
**9,172 高宮
**8,319 南福岡
**7,739 千早
**7,374 雑餉隈
**6,328 九産大前
**5,615 西鉄平尾
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:53:21.99 ID:UON5pJhe0
東海道のお荷物。w
太平洋ベルトのゴミ。w
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:55:16.36 ID:Ef+WEvqAO
格下都市に対して、自都市の優位を主張するのであれば、格上だと思う都市に対しては素直に認めること
そうでないと、格下都市に対して主張していることも信憑性を疑われかねない
まあ、まともな人ならネット上の煽りを真に受けることはないだろがね
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:56:17.53 ID:EJlwt3d+0
>>331
静岡って太平洋ベルトっていう工業視点ならエースじゃね?
1位愛知2位神奈川3位静岡。
街のレベルでは真ん中くらいだな。
岡山や山口も一応太平洋ベルトだしな・・・
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:56:30.55 ID:RcQ/H6kf0
乗車人員

1 博多 96,518
2 小倉 36,315
3 鹿児島中央 17,342
4 大分 16,373
5 折尾 16,031
6 黒崎 15,253
7 香椎 11,478
8 福工大前 11,264
9 佐賀 11,097
10 長崎 10,972
11 吉塚 10,234
12 戸畑 10,046
13 熊本 9,960

http://www.jrkyushu.co.jp/profile/outline/data.jsp#2

335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:57:39.94 ID:1T90327z0
328これ286(ニーパーロク)でしょ?いつも車で通るよ。これが何か?
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:57:53.86 ID:EbsPc1210
JR九州のサイトだから新幹線(JR西)のはカウントされないのね♪
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:58:06.17 ID:9JvMu+ow0
お茶に富士山とくれば、もう日本を制覇してるも同然。
日本の特等席ですが、何か?
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:58:35.82 ID:EbsPc1210
静岡は素晴らしいと思うよ♪
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:00:19.09 ID:FrZRarg+O
静岡は首都圏から需要あり ただし伊豆半島まで(笑)
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:03:23.82 ID:UON5pJhe0
村上君はコテハンにするか名前欄とメール欄を空欄にするかどちらかして下さい。

長町君はレスアンカーに「>>」をつけて下さい。あとは改行をして下さい。
携帯からPCになって専ブラを使っているんだろうから円滑なスレ進行にご協力をお願いします。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:05:43.41 ID:9JvMu+ow0
>>338
あんがと。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:06:42.30 ID:1T90327z0
そのツインのタワーマンションは、広瀬川春浦だよ。21階と23階建て。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:07:26.86 ID:UON5pJhe0
>>337
お米と雪とくれば、もう日本を制覇してるも同然。
日本の特等席ですが、何か?
344クラシティ ◆lUtkDnhLew :2011/02/23(水) 23:09:25.93 ID:tKlzyed40
>>335
東北道仙台南で降りて、286使って仙台駅へ向かったルートは、今回初めてだったからな・・・
この風景をみて、なぜかおまえのことを思い出したんだよw
>>342
広瀬川マンセーだなw
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:11:23.85 ID:FrZRarg+O
帝国フルボッコぶりに苦しくなって逃亡ウケル(笑)
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:12:44.94 ID:cZ1QWcNh0
>>334
熊本すくねー
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:15:05.49 ID:d4MoIpVTO
井の中の蛙
首都圏と比較すれば?
立川とか
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:15:13.61 ID:1T90327z0
344 仙台では、286号線の事をニーパーロクって呼んでるから覚えとくといいよ。仙台来てたんだな。そりゃ、光栄だ。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:19:43.93 ID:tIamtifg0
てか、仙台はマジ何にしにこのスレに来ているわけ?
まじキモイんですけど!?
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:20:46.44 ID:n/IuM58j0
>>348
アンカー打てよ池沼
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:21:07.57 ID:Ef+WEvqAO
熊本は10年以上行ってないけど、駅前は変わったのかな?
駅に降り立って、想像以上に閑散としててビックリ。その後繁華街に行って、想像超えた繁栄ぶりにまたビックリ。
西日本の地方都市って、街の規模に比して中心駅が小さいとこが多いよね
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:23:20.47 ID:tIamtifg0
>>351
熊本君、まじ天使
次からは上げない事を覚えようね^^
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:23:28.49 ID:UON5pJhe0
>>347
寄生虫ペットにはまったく興味ありません。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:24:45.40 ID:d4MoIpVTO
立川に失礼だったな
355クラシティ ◆lUtkDnhLew :2011/02/23(水) 23:27:25.59 ID:tKlzyed40
>>348
しかし、われ、おもれーやつやなw
天然っちゅうか、陽気っていうかw根は悪い奴ではなさそうだしなww

あー、覚えておくよw
俺は、どっちかつーと、泉4号線マンセー派なもんでなw
>>347
立川は、北口の伊勢丹や多摩モノレール高架に目がいきやすいが、
実は、ウインズ立川界隈が見どころw
あと、ファーレから北側がスッカスッカで親近感わくわw
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:31:28.56 ID:PlmPEHPrO
>>349
仙台人ったって長町しかいないじゃん
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:41:26.69 ID:9JvMu+ow0
熊本の延々と続く低層雑居ビルの群れには辟易する。街にアクセントが無いんだよ。
ま、立派な城が有るのはいいが。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:42:14.61 ID:4R/86Y+E0
>>356
仙台在住静岡人がおりますが何か?
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:48:15.32 ID:84/qZZ9Y0
静岡って大きい建物がないからごちゃごちゃして見えるんだよね
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:58:57.23 ID:9JvMu+ow0
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:04:07.76 ID:ZNESu0j50
>>359
てか静岡市は中心街が小さいから、そう見えるかもな。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:07:49.67 ID:L0MqtR320
地価が仙台広島の繁華街と変わらない場所で、延床9万uの某私鉄巨大ターミナルビルが完成間近です
http://moon.ap.teacup.com/arc-sei/img/1298204145.jpg
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:13:08.44 ID:yMbPQIFi0
>>362
なにこれ盛岡とか郡山とかかい?
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:13:10.94 ID:L0MqtR320
>>361
昭和の頃の話ですか?
今は、駅前ー東静岡ー清水まで広域に市街地が続いてますよ。
365クラシティ ◆lUtkDnhLew :2011/02/24(木) 00:24:22.96 ID:2o/0C2vu0
>>363
盛岡、郡山・・・に、そんな大規模な施設はあったかいな・・・
東北では、青森アウガが結構デカイよなw
あれは、感動したわw
>>364
新幹線車窓から見れば、旧静〜旧清ラインの市街地のつながりは容易に把握できるわな。
しかし、清水駅前のアーケードは、昔は栄えていたんだよな・・・

昔、清水駅直近で飯食うところに困って、止むを得ず駅前のシダ横のココイチで済ましたわw
今ではもつカレーなるものが有名らしいが・・・
あと、清水西友も、地下の生鮮食品コーナーがメイン扱いになっているみたいだし・・・
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:28:12.44 ID:yppnO03BO
アウガ(笑)
デパ地下が魚市場でくさいの何のってW
東北の感性に感動てか驚いた(笑)
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:02:34.05 ID:6mbahPax0
>>364
DID(市街地)のことじゃなくてCBD(業務中心街)のことじゃないか。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:14:57.99 ID:L0MqtR320
>>367
都市が発展していくプロセスは、「DID面積が広くなる」→「CBD面積になっていく」のです。
まさに今静岡はその途上にあるのです。>>312の再開発を見れば解かるでしょう。
もし、今現在静岡駅から清水駅までずっとCBDだったらとっくに仙台広島並の都市風景になってたでしょうね。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 02:14:19.66 ID:yppnO03BO
もし たら れば はいいよ(T-T)
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 02:25:30.13 ID:iWeWoIpE0
仙台は中心街や市内は静岡より数段上だが、宮城県に行ったとき仙台まで30KMって看板の場所が
有り得ない位何もなく本当に30KM先に大都市があるのか信じ難かった。
静岡県は山間部以外は都市の連続で静岡市や浜松以外は何も無いど田舎って感じはしない。
三大都市圏に比べれば静岡も相手にならないが、東海道沿線の都市の連続は地方圏では
抜けてると思う。電車利用も多く、駅前集中型の静岡都市圏は色んな意味で有望だろ。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 02:28:45.53 ID:yppnO03BO
まあ山陽の岡山〜広島間みたいなもんだろ
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 02:36:06.54 ID:vdFUPIWc0
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 02:49:08.51 ID:crfA81gR0
すべて路面店

EMPORIO ARMANI
PAUL SMITH
TOD'S
BEAMS
JOURNAL STANDARD
TOGA
A.P.C

お前らの都市じゃ考えられないだろ?
ユニクロ+Jすらないしなお前らはw
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 02:54:46.40 ID:6mbahPax0
>>373
シャネルなどの高級ブランドがない糞田舎のキムは帰りたまえw
ここは政令市のスレだ、中核村は立ち入り禁止だぞw
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 03:02:48.20 ID:MJN9IsCdO
>>374
お前うらやましいんだろ?
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 03:07:04.26 ID:iWeWoIpE0
これがあってあれがないって罵り合いこそ田舎者の象徴だと思うけど。
都市単体での都会の最低ラインは日本では仙台、広島だと思うが。
それ以下のここの都市は全てが揃う訳でもないが不足無く商業集積がある程度だろ。
地下鉄や都市モノレールがあるってのは決定的な差だよ。
静岡や浜松は地元私鉄がある分少しはマシ。
ただ県レベルでは静岡は圧倒的。宮城や広島も完敗。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 03:12:06.30 ID:6mbahPax0
>>375
高級ブランドが全然ないし、まだまだだなw
そもそも基本が出来てないぞw

○ ○ ○ × ○ ○××××× 国際空港
○ × ○ × ○ ○○××○× 地下街
○ ○ ○ × ○ ×××××× 地下鉄(埼玉は埼玉高速鉄道)
× ○ ○ ○ ○ ○○○××○ 新幹線
× × ○ ○ × ×××××× 新交通システム・モノレール
× × × × ○ ××○××× 大手私鉄鉄道路線
× × ○ ○ ○ ×××××× 都市高速
○ ○ ○ × ○ ×××××× プロ野球
○ × × × ○ ×××××× ドーム球場
○ ○ ○ × ○ ○○××○× Jリーグ
× × × × ○ ×××××× 大相撲
○ ○ ○ × ○ ○××××○ 三越
× × × × × ○○×××× 伊勢丹
× × × × × ×××××× 高島屋
× × × × × ×○×××× 丸井 ・インザルーム
○ ○ ○ × × ×○○×○× パルコ
○ × ○ × × ××××××× 東急ハンズ
○ ○ ○ × × ○○×××× ロフト
○ ○ × × ○ ○×○××× ヨドバシカメラ
○ × × × ○ ○××××× ビックカメラ
× × × × × ○××××× ソフマップ
○ ○ × × ○ ×××××× アップルストア
× ○ ○ × ○ ○××××○ ジュンク堂
○ ○ ○ × ○ ○×○○×○ 紀伊國屋書店
札 仙 広 北 福 新静宇金熊鹿
幌 台 島 九 岡 潟岡都沢本児
14 12 14 03 16 120705010304

キム沢バロスWWWWWWWWWWWWWWWWW
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 03:19:33.96 ID:MJN9IsCdO
>>377
そんなもんどうでもいいからさぁ

EMPORIO ARMANI
TOD'S
JOURNAL STANDARD
TOGA
A.P.C
UNIQLO +J
ZARA

これ全部ニョイにないやんw
日本海側ダントツの人口増加が続き、新たな出店が加速してる金沢が羨ましい・・・
って素直に言えよ
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 03:35:53.37 ID:fZ5anv29O
>>372
チャクウィキとか馬鹿の塊だぞ

仙台新潟スレが別にある
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 03:36:23.97 ID:j6WLbEkX0
>>378
新潟にあってキムにない一流ショップ>>>>>>キムにあって新潟にない一流ショップ

これが全てだろ、一部だけを捉えて鬼の首を取った気分になってるんかねぇぞ、糞田舎者w
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 03:41:20.60 ID:fZ5anv29O
なんだ、結局仙台を煽っていたのはいつものようにキム沢だったのかな?wwww

本当にしょうもねえな中核市はw
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 03:54:31.41 ID:j6WLbEkX0
新潟にあってキムにない一流ショップ>>>>>>キムにあって新潟にない一流ショップ

これがそのまま商業販売額に差が表れているんだよなw
合併を抜きにした中心街のみの比較でもなw
所詮は僻地中核村のキム沢だよw
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 04:43:31.92 ID:SdzLI8NY0
>>381
そういえば仙台の話題ばかりになってた時
毎日の用にきてた金沢人の煽りがなかったもんな
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 05:16:28.26 ID:D0/gs8Uk0
>>378
日本海側ダントツの人口増加って5年間で7800人か
いつになったら50万都市になるんだ?
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 05:26:50.39 ID:Yfhl9QwOO

平成22年「国勢調査速報値」対平成17年比増加率(政令市・中核市)

+7.44% 川崎市 (神奈川県)
+6.89% 船橋市 (千葉県)
+6.07% 柏市 (千葉県)
+4.46% 福岡市 (福岡県)
+4.09% 千葉市 (千葉県)
+3.96% さいたま市 (埼玉県)
+3.75% 西宮市 (兵庫県)
+3.07% 横浜市 (神奈川県)
+2.67% 川越市 (埼玉県)
+2.38% 岡崎市 (愛知県)
+2.28% 豊田市 (愛知県)
+2.27% 相模原市 (神奈川県)
+2.21% 名古屋市 (愛知県)
+2.03% 仙台市 (宮城県)
+1.93% 岡山市 (岡山県)
+1.78% 札幌市 (北海道)
+1.73% 金沢市 (石川県)
+1.72% 広島市 (広島県)
+1.59% 高槻市 (大阪府)
+1.43% 大阪市 (大阪府)
+1.34% 堺市 (大阪府)
+1.29% 倉敷市 (岡山県)
+1.28% 神戸市 (兵庫県)
+1.18% 豊橋市 (愛知県)
+0.87% 熊本市 (熊本県)
+0.52% 福山市 (広島県)
+0.44% 鹿児島市 (鹿児島県)
+0.42% 松山市 (愛媛県)
+0.28% 高松市 (香川県)
+0.15% 富山市 (富山県)
+0.02% 姫路市 (兵庫県)
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 05:30:17.81 ID:Yfhl9QwOO

主要地方局の配置状況 (◎:本省庁 ○:地方局 △:支局 □:北海道開発局)

東大名 札仙広福 北横埼京神 新金岡高熊 帯小青秋前長松松下高宮那
京阪古 幌台島岡 九浜玉都戸 潟沢山松本 広樽森田橋野江山関知崎覇

◎○○ ○○○○ ××○×× ×××○× ×××××××××××△ 人事院 地方事務局
◎○○ ○○○○ ××××× ×××○× ×××××××××××× 法務省 法務局
◎○○ ○○○○ ××××× ×△△○× ×××△××△×××△△ 法務省 高等検察庁
◎○○ ○○○△ ××○×× ×○×○○ ×××××××××××△ 財務省 財務局
◎○○ ○○○○ ××○×× ×○×○○ ×××××××××××△ 財務省 国税局
◎○○ ○○○× ××○×× ×○××○ ×××××○×○×××× 総務省 郵政事業庁(郵政局)
◎○○ ○○○× ××××× ×○××○ ×××××○×○×××△ 総務省 地方総合通信局
◎○○ ○○○○ ××○×× ×××○× ×××××××××××△ 総務省 管区行政評価局
◎×○ ×○×× ××○○× ×○○×○ ×××××××××××× 農水省 地方農政局
◎○△ ○××× ××××× ××××○ ××△○○○×××○×× 農水省 森林管理局
◎○○ ○○○○ ××○×× ×××○× ×××××××××××△ 経産省 経済産業局
◎○○ □○○○ ×△○×△ ○××○× ××××××××△××× 国交省 地方整備局
◎○○ ○○○○ ○○××△ ○××○× ×○×××××××××× 国交省 運輸局
◎○○ ○○○○ ××○×× ×××△× ×××××××××××△ 厚労省 厚生局
◎○△ ○○○× ×○○×× ×○××△ △××××××××××○ 防衛庁 防衛施設局
◎○○ △○○○ ××○×× ×××○× ×××××××××××× 警察庁 管区警察局
◎○○ ○○○○ ××××× ×△△○× ×××△××△×××△△ 裁判所 高等裁判所
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 05:34:40.16 ID:j6WLbEkX0
>>384
金沢市は前回の国勢調査では激減して10年間だと差引き5千人の増加だよw
45万人台が20年くらい続いて、今回が最後の増加だから喜ばせてやれよw
減少時期が少しズレて延命しただけだし、また30万人台に逆戻りするからw
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 05:46:58.63 ID:j6WLbEkX0
>>386
国の出先機関は数十年前当時の都合で置かれているので、現在の情勢とはかけ離れている。
国の出先機関は惰性で置いているだけ。
民間なら市場規模や高速交通網の整備などの情勢に応じて、臨機応変に出先を廃止にしたり新設する。

数十年前の金沢は現在よりも相対的に規模の大きな都市だった。
しかし金沢はその後は国内の相対的地位を落としている。
また北陸亜ブロックは高速交通網の整備に伴い、東名阪の草刈場となって解体が進んでいる。
だから金沢市の支所の縮小・撤退が激しく、オフィス空室率は激高で、商業販売額大激減している。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 07:12:50.54 ID:bLxW7XNEO
>>370
確かに浜松など県西部から名古屋方面は都市部が連続している。
1号や23号などの幹線道路沿線は当然都市化してる。但し、逆に県中部方面、
特に掛川を過ぎて日坂を越えると途端に山間部に入る。トンネルの連続でどう見ても田舎へ
向かっているとしか思えない景色。県庁所在地に至っては、高い山に囲まれた
猫の額ほどの盆地があるだけで、西部の平野部に住む自分には圧迫感を感じる。
静岡県でも平野部が連続してるのは西部だけ。それ以東は正直山ばかり。
いいかげんなことを言うべきではない。仙台市に対抗するのになぜ静岡県全体をダシに
使わなければならないのか、理解に苦しむ。109が自慢の立派な県都様なら単独で勝負すべき
でしょう。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 07:40:38.56 ID:bqq+ydiF0
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 07:50:56.51 ID:/bpwbaX00
牧之原から向こう側はトンネルばかりだよな。
静岡までトンネルどれだけあんだよってくらいトンネルばかり。
国道一号バイパスはしると中部はホント田舎臭いんだよね。
自慢の藤枝もトンネル抜けた先orz
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 08:37:15.17 ID:SdzLI8NY0
>>388
しかしこれの恩恵を受けながらも衰退するってすげえな
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 08:46:46.25 ID:uXSUVwMZ0
>>365
あんた色々詳しすぎるわwww
知識量というか経験値が半端ないw
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:08:06.45 ID:SdzLI8NY0
>>365
JRに乗っていて市街地&住宅地から抜けることのない
端から端までの距離(川は除外)

新潟市 内野西が丘〜大形
静岡市 用宗〜興津

市街地の広がり方にもよるが意外にも互角
ちなみにこれは仙台市よりも距離が長い

仙台は館腰〜東仙台
浜松はこの半分も行かずに田んぼに出る
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:14:10.68 ID:Axgci8Rw0
あれ?
用宗は川の向こうだろw
しかも、切符を電車内で買えとかいわれたw
静岡駅から二つ目の駅なのに(爆笑)
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 11:58:28.63 ID:fZ5anv29O
>>394
JRを基準にする意味がよくわからん

397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:27:26.54 ID:0PQdmCa60
たまたまJRを基準にしたらこうなったよって話しで
その結果 ○○だ
とか評価してるわけじゃないだろ
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:44:47.20 ID:QoPctFoq0
というか、浜松は私鉄の南北がずーーと市街地でしかも高架駅だらけになるような話このスレできいた。
何駅高架駅になるのか知らないけどね。
興津、用宗で画像検索したら、田舎の山間部と山間の漁村みたいな画像ばかりなんだが・・・
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:54:43.32 ID:gscjJCTZ0
興津・用宗とか市内で一番悲惨なJR駅を検索しなくても・・・w
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 14:27:51.29 ID:O/k7flj40
岡山駅南の林原所有地 公共目的に配慮を
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/feature/keizai/hayashibara/2011/02/24/20110224093850.html


岡山駅南の林原所有地で要望書
「ばらばらが一番困る」
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/feature/keizai/hayashibara/2011/02/24/20110224093911.html
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 14:46:19.57 ID:WCJR4++Q0
>>398
浜松は車社会で踏切が渋滞するから。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:41:33.52 ID:iMloAaK+0
>>376
>>389
自慢の静岡県にしたのは主に静岡でなく浜松なんだよな。
浜松を煽りながら都合が悪くなると静岡県を持ち出す。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:45:19.17 ID:yppnO03BO
静岡浜松あたりって東京と名古屋どっち指向が強いの?東伊豆までは首都圏から需要多そうだけど
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:46:26.61 ID:nBkb30+ei
浜松周辺の磐田、袋井、掛川の駅前はショボい
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:53:27.05 ID:nBkb30+ei
浜松周辺の西部は名古屋志向
それ以外の静岡県内は東京志向
大井川で分裂してる
東伊豆は県内より首都圏からのアクセスの
方が良い。横長で両隣りが大都市圏なので
西部、東部などから静岡市なんて行かないって
変な煽りは伝統
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:56:43.19 ID:yppnO03BO
へー大井川で?どっちにしても距離的に中途半端で馴染みがないんだよね 伊豆ならともかくそれより奥行くなら名古屋越してもっと違うとこ行こうと思うし 観光の場合ね
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:09:39.00 ID:PXmm/+er0
>>402
県都に集中してない都市が県の話題をするのは当然、どこの県や地方に所属してるかっていうのもステータスの1つ。
それは浜松も同じで、周辺に掛川や磐田があるのも大きいし
そもそも、このスレで本気で浜松を叩いてる静岡人っていない気がするんだが
以前、新潟人は、静岡が浜松を叩いてる構造をやたらアピールしてて、
浜松と新潟の放射線型の都市圏が理想だと主張して浜松を仲間に取込もうとしてたなw
浜松の密度ならまだ住宅地として成り立ってるけど、新潟の郊外の密度は貧困村レベル
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:10:43.69 ID:VafN6Crl0
大井川ではなく富士川だな。
大井川は県の西部、中部の別れ目なだけ。
東京志向は全国共通だろ?w
静岡は浜松〜名古屋の倍かけて東京行くしかないから東京一択なんだよ。
だから浜松も東京思考
ただ、名古屋思考>>>>>静岡思考なだけ。
なぜなら、名古屋行くのも、静岡行くのも電車で数百円しかかわらないから。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:20:50.79 ID:NfDyPlvO0
http://h-and-m-tuhan.seesaa.net/

H&M大阪出店が待ち遠しいですが、大阪の次はどこなんだろう?
東京以外の予想としては、こんな感じでしょうか。

本命⇒横浜
対抗⇒大阪に2店舗目
注意⇒福岡、名古屋
大穴⇒広島、静岡(この2地区はテストマーケティングの場としてよく選ばれている)仙台、札幌、京都
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:23:04.79 ID:xF3M989C0
>>409
日本海側では金沢だろうな。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:31:55.57 ID:iWeWoIpE0
>>408
富士川はない。それは東部の妄想家が東部は東京に近い(静岡県内では)のに
静岡県のせいで東海扱いが嫌だから言ってる戯言。電力と僅かな通勤者(新幹線通勤)だけ。
実際、沼津から東京は普通電車で約2時間半。自慢の直通電車も廃止される運命。
静岡で関東臭がするのはせいぜい熱海だけ。その熱海でも東京人に言わせると東海で静岡県って認識。

浜松は名古屋が近いしJRも名古屋と同じなのでアクセスの恩恵もあるし、静岡と名古屋だったら
当然名古屋だろう。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:38:33.67 ID:J+LDGMGL0
>>405
少なくとも静岡市は神奈川県とは隣接していない。ましてや横浜市とは当然のこと。
山梨県や長野県とならしっかり隣接してるけどね。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:39:42.74 ID:7txF/oVa0
>>409
意外なダークホースは磐田かな・・・
静岡県ならね。
ららぽーと磐田ができて、コストコやIKEAも可能性有り。
来年度からやっと、クアアンドホテル建設着工予定。
すでに、三井不動産は、ららぽーと磐田西側一帯の土地購入済み
四月までにとりあえず、従業員用の駐車場にする。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:47:10.84 ID:J+LDGMGL0
>>407
ただし、仕事で何度も行ったことのある新潟市のある越後平野の広大さは魅力だよ。
牧の原のトンネル越えると山間部に入る県中部に比べたらかなり発展の可能性はあるね。北陸道の交通量が
普段でも東名はまだしも長野道よりも少ないのが残念なところだが。地元浜松の遠州平野は越後平野に
比べれば可愛いものだよ。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:56:40.35 ID:NfDyPlvO0
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:58:09.65 ID:j6WLbEkX0
静岡市民って好戦的な奴が多いの?
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:00:59.07 ID:J+LDGMGL0
>>416
頭がイカれてるだけですよ。気にしないで。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:06:42.65 ID:xf1jMrWU0
http://mikas-travel.spaces.live.com/blog/cns!D5D65B7775BF0137!1780.entry
 静岡駅ってすごい都会でびっくり。 そりゃそうかと後で納得したけど名古屋のよ
うな雰囲気です。
http://plaza.rakuten.co.jp/suzutan/diary/200909260000/
 今週末に主人の出張先の静岡へ旅行に行って来ました。 静岡市は栄なんかとほと
んど変わらない大都市。
http://blog.livedoor.jp/hanano_cindellera/archives/51316397.html
 静岡まじ都会!! マルイとパルコと109があるなんて。まるで東京のようだww
http://suzumeclub.exblog.jp/10415232/
 静岡駅周辺はなんだか都会デシタ(←)。
http://blog-azur.seesaa.net/article/113288303.html
 結構大きな街で、静岡の大都会っぷりが堪能できました☆ 
http://gardenofthespice.blog111.fc2.com/blog-entry-171.html
 こっちは静岡。流石、政令指定都市。都会。
http://blog.livedoor.jp/marve1ous/archives/51114240.html
 静岡ってば静岡駅周辺はかなり都会ですね
http://splitup.exblog.jp/10417543/
 静岡市は都会です★
http://blog.livedoor.jp/rifergeruder/archives/50779642.html
 デカイショッピングセンターあったし静岡は都会だった
http://littleg123.exblog.jp/9756372/
 静岡にプチ旅行に行ってました♪初めての静岡は、都会だった…。
http://umisuzume221.blog76.fc2.com/blog-date-200806.html
 静岡は都会でした(・ω・)
http://blog.goo.ne.jp/saori0617/e/b98037981b50a8bab81d2813680f1fb8
 びっくりするほどの都会でびっくりしました。静岡ってこんなにも都会なの?って
思いました。
http://blog.goo.ne.jp/naoko441_1984/e/13cdf582552c64ec05521caae94370d9
 静岡についた夜、ひとり散策しました。駅前はビルいっぱい、すごい都会。
http://blogs.yahoo.co.jp/kuro06jp/52449601.html
 静岡って・・大都会でした。電車に乗っていると、まるで東京の電車に乗っている錯角に・・。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:08:55.44 ID:bqq+ydiF0
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:10:58.15 ID:NfDyPlvO0
静岡人にデリカシーが無いのは当たり前。
だってほんの百数十年前まで旗本やら幕臣やらで「お殿様」と
呼ばれていた人達の子孫なんだぜ。
おまえらの祖先の百姓やら町人やら下級武士は口を聞くどころか
目を合わせる事も許されなかったんだよ。
ちなみに静岡の町人や百姓も立派で、参勤交代で地方の大名が
駿府を通過する際、前を横切ったりわざと挑発するセリフを
言ってみたりしたのさ。
でも斬り殺された奴は居ない。なぜなら天領のしかも御隠居様の
足元の町人や百姓を切ったら家老の切腹ぐらいでは済まなかったから。
だから参勤交代の地方武士は聞こえないフリしてたんだって。アハハ
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:16:47.30 ID:yppnO03BO
>418
怖い…(T-T)
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:20:59.59 ID:NfDyPlvO0
お前ら根本が間違ってるんだよ。

大都会静岡人(意識)=駅から半径1km以内の居住者(旧静岡市民)
静岡人=北は安東、大岩
賎民=薩摩土手周辺部、駅南地域、沓谷
蛮族(=熊襲)=薩摩土手より向こう、川向こう、南幹線以南、沓谷以東。
駅南地域はつつじ通り、南幹線、大浜街道の内側がかろうじて人間として見られる地域。
その他は糞扱い。

また、東は東京より先は行かない(例外:TDL、成田)ため、東京、横浜、そして
都会の西の果てである静岡の3都市しか世界が無いのだ。要するに名古屋、大阪、
仙台、札幌に住んでいるのは蛮族以下であり、言ってみれば蟻などと同類なのである。

アハハハハハハハハハハハ。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:21:50.26 ID:0PQdmCa60
今日 妙に暑いと思ったら
18.3度かよw
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:25:07.85 ID:NfDyPlvO0
私は東京出身で、今仕事の関係で静岡にいます。
このトピを読んで思い当たることがありますのでちょっと書きます。
私が大学の時、静岡出身の子がいました。出身高校が姉妹校関係だっ
たのがきっかけでおつきあいするようになりましたが、すごいプライ
ドの高い人でちょっと「困ったちゃん」でした。出身高校に対するプ
ライドはすごくて、地元では結婚なんかでも引っ張りだこなんてこと
も言ってましたが、田舎コンプレックが強くて、過剰に東京に同化
しようとして、端で見ていて危なっかしく思っていました。
でも、プライドが高いこと自体はともかく、一番気になったのは人
が気に障ることを平然と言うことでした。
そのころは彼女のパーソナリティだと思っていましたが、たまたま
静岡に住むことになって、静岡の人と接してみたら、彼女が特殊で
はなく、静岡の人は人が気に障ること、人を見下げた言い方を平然
と言うのだということが分かりました。
地元新聞を見ても、体型などを笑いものにした漫画が載っています。
静岡の人は、こういう風土なのできっと平気なんでしょうね。
でも、鈍感とか鷹揚とかとは違います。ななぜなら、自分が見下され
る立場にたたされることに過剰に反応するんですから。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:27:42.99 ID:gscjJCTZ0
そりゃー静岡にだって頭がおかしいヤツはいるさ
でもそんなの静岡だけじゃないよ
毎度のように>>418のコピペが出てくるけど何なのかね
住んでる側からすればどーでもいいこと
自分のモノでもないのに自慢してるヤツを見たこと無い
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:31:10.36 ID:xF3M989C0
>>387
おいおいニョイニョイw
人口増減のことで金沢に挑むなって何度も言ってるだろうがw
いい加減無謀なことはやめたまえ。

前回はドーナツ化で減っただけで関係ないのに持ち出すなよw
前回も今回も1万5000人以上は軽く増えてるんだから金沢圏は。
新潟圏は前回からすでに減ってるんだからさ。

戦後、金沢圏は日本海側ではダントツの人口増加。
統計は変わらない現実です。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:33:49.19 ID:xF3M989C0
>>384
周辺も増えてるので1万5000は増えてますぜ兄貴。

>>388
かけはなれてないからまだ置かれている。
相対的に地位落としてるのは大阪すら含め地方すべて。
むしろ金沢は戦後地方では人口が増えた方。日本海側ではダントツ。


◎主要都市における経済的中枢管理機能の状況
http://www.nira.or.jp/pdf/0802abe.pdf

支所数 1985年 1990年 1995年 2000年 2005年

金沢   280   417    485   539   483
新潟   347   457    481   512   468

※支所は支社・支店・営業所・出張所・事務所

新潟は1985年まで日本で10番目の拠点だったのに、
神戸、静岡、金沢、大宮に抜かれ14番目へと相対的地位が低下中。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:44:33.32 ID:Uacq+5DnO
キムが暴れだしたか
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:51:44.53 ID:xF3M989C0
>>428
おいおい散々金沢を煽り続けておいてそれはないだろう。

3月3日に金沢駅百番街「Rinto(凛と)」がオープンするよ。
4月16日にはTOGAとA.P.Cがオープン。
9月にはJOURNAL STANDARDとBEAMSが。

素直に負けましたって言えよ。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:53:16.17 ID:SQWyGCV80
静岡は頭がおかしいやつが多いってことか。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:02:17.34 ID:yppnO03BO
でもまあ伊豆は好きだけどね 近いし
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:06:15.84 ID:fZ5anv29O
>>427
いいから数字出せよ

増加した自治体と減少した自治体
あと県全体の増減数
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:09:04.57 ID:yppnO03BO
日本海側だと新潟が中枢じゃないの?金沢は北陸の中の中心都市って認識が一般人の感覚だけど
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:14:32.66 ID:MJN9IsCdO
>>433
残念ながら新潟は衰退。これ事実だし。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:16:05.34 ID:qII5NQVV0
金沢は新潟の7〜8割程度の街
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:20:50.42 ID:0PQdmCa60
戦後金沢がずっと発展して
新潟がずっと衰退して

で、現在人口はどうなってるの?
それが問題だ
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:24:36.92 ID:MJN9IsCdO
>>435-436
新潟は地域的な衰退が激しく発展できなかった。
北陸との人口差がひろがり続けてる。
よって拠点性が低下し、商圏でも金沢に水をあけられつつある。
金沢に比べ周辺人口が少ないため商圏が小さい。
さらに人口が増え続け発展する金沢に比べ衰退する一方。
高齢化しているため若者も少ない。
当然金沢圏は日本海側で高齢化率も1番低い。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:30:02.90 ID:qII5NQVV0
>>437
どんなに吼えても新潟>金沢
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:37:16.29 ID:MJN9IsCdO
>>438
残念ながら新潟はもう金沢には勝てないよ。
北陸新幹線の金沢開業による枝線化でトドメじゃないかな?

ま、衰退が何吠えようがこっちは余裕あるけどねw
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:41:05.69 ID:51RR0D590
>>437
商圏金沢の方がでかいといいながら、新潟の方が年商でかいみたいなんだけど。
これってどういうこと ??
金沢客単価安いんか?

441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:47:47.14 ID:fZ5anv29O
数字が出ない時点で察してやろう
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:51:19.63 ID:qII5NQVV0
イオンリーテルが北陸信越の拠点に新潟市を選んだから、
最近は特にご立腹みたいです。


北陸信越カンパニー 支社長

経営企画部
営業企画部
総務部
人事教育部
衣料商品部
住居・余暇・H&BS商品部
店舗開発部
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:55:13.07 ID:qII5NQVV0
2年後にはイオンリーテルの各カンパニーは独立する予定。

イオン北陸信越
売上2000億くらいか?
既に独立しているイオン北海道鰍窿Cオン九州鰍ヘ、
上場してるから、今回の8カンパニーもそれぞれ上場するかな
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:58:48.42 ID:QV9KTjzuO
一杯650円の高級コーヒー
スターバックス リザーブ  取り扱い店舗

東京 北海道 神奈川 宮城 埼玉 千葉 茨城 群馬 新潟 富山 長野
山梨 愛知 京都 大阪 兵庫 岡山 広島 香川 宮崎 大分
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:00:18.27 ID:yppnO03BO
一般人の感覚じゃ新潟>金沢って認識してるのがほとんどだと思うが…
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:07:45.33 ID:DP1NVk/A0
>戦後金沢がずっと発展して
>新潟がずっと衰退して

戦後に大発展してると言う金沢は何で政令指定都市になれないの?w

大発展してる石川は何で日本で4番目(今年は2番になります)の大借金国なの?w
金沢は何で中核市で1番の借金国なの?w

大発展してる金沢は全国一番の中心市街地25.5%南町41%も空室率なの?w

なんか変だよねwww
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:14:15.03 ID:2TEJ2Sr+0
>>439
>残念ながら新潟はもう金沢には勝てないよ。

商圏が大きいのに商業販売額が低いが、金沢では100円ショップでも流行っているのか?

小売業販売額
新潟  9409億6300万円   金沢 6059億4800万円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B9%B4%E9%96%93%E5%95%86%E5%93%81%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E9%A1%8D%E4%B8%80%E8%A6%A7
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:15:37.16 ID:2TEJ2Sr+0
>>437 商圏でも金沢に水をあけられつつある。

商圏が大きいのに商業販売額が低いが、金沢では100円ショップでも流行っているのか?

小売業販売額
新潟  9409億6300万円   金沢 6059億4800万円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B9%B4%E9%96%93%E5%95%86%E5%93%81%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E9%A1%8D%E4%B8%80%E8%A6%A7
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:22:32.91 ID:/bpwbaX00
>>444
お前、もっと美味いコーヒー店知らないのか?
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:25:43.79 ID:oHVIEuUTO
イメージなら
古都金沢>米所新潟
俺みたいに思っているのは多くないか?
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:28:14.35 ID:bqq+ydiF0
イメージで気めつけるのマジでやめてもらいたい
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:29:59.10 ID:0PQdmCa60
>>450
その>は
なんの意味の>なの?
知名度?

まあ一般的(地理に詳しくない人)なイメージは
金沢 歴史ある城下町 として知られてるし
新潟というと 新潟県のイメージがでかくそうなるわな
だからこそ住みたいランキングとかでもそれが現れる

しかし最近のランキングでは新潟市の方が上というのもでてきた
やはり政令指定都市ということで、ビジネスマンなど知識のある人にはちゃんと知られてきたのかもしれない
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:30:59.57 ID:yppnO03BO
他地域の人間がイメージ先行すんのはしょうがないんじゃ?地元は反論あるだろうけど
454新潟帝国主義:2011/02/24(木) 21:31:16.63 ID:ICe5r0AH0
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:37:46.35 ID:/bpwbaX00
スターバックス
静岡県 21店舗
新潟県 9店舗
石川県 7店舗
新潟も石川も似たようなもんだなw
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:42:58.19 ID:oHVIEuUTO
>は好感度。
新潟は行ったことないし、金沢は兼六園と東尋坊(金沢だっけ?)しか行った記憶がないからイメージでしか語れない。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:44:16.35 ID:0PQdmCa60
東尋坊は福井だw

たまには福井も良い評価してやれ
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:52:10.86 ID:zKV68abnO
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:16:42.57 ID:R0Tm8dE/0
煽ることしかできんのかw
浜松は湖西と磐田も無理矢理合併したらここは卒業なんだけどなぁ
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:27:41.59 ID:0PQdmCa60
________|昼間人口  |人口.   |昼夜比.|サービス業.|農漁産.|製造品出荷..|卸売販売額. |小売販売額..|
【新潟県】新潟市_|(**,828,492)|*,812,223|×102.0|×*,162,937|×6,810|×*1,116,751|×**2,631,003|×**,940,963|
【静岡県】静岡市_|(**,743,114)|*,717,198|×103.6|×*,142,416|×2,677|×*1,845,170|×**2,535,218|×**,812,118|
【静岡県】浜松市_|(**,816,840)|*,811,397|×100.7|×*,138,816|×5,885|×*2,869,350|×**1,966,792|×**,937,653|
【岡山県】岡山市_|(**,741,980)|*,704,189|×105.4|×*,147,211|×2,409|×*1,017,954|×**1,979,491|×**,859,927|
【熊本県】熊本市_|(**,754,291)|*,729,739|×103.4|×*,154,869|×5,213|×**,413,849|×**1,543,647|×**,828,397|

【静岡県】湖西市_|(**,*64,958)|*,*60,849|×106.8|×*,**7,798|×*,870|×*1,822,816|×***,*12,331|×**,*48,759|
【静岡県】磐田市_|(**,171,870)|*,171,462|×100.2|×*,*24,939|×1,492|×*2,339,818|×***,117,240|×**,141,722|
足して
【静岡県】浜松市_|(*1,053,668)|1,043,708|×101.0|×*,171,553|×8,247|×*7,031,984|×**2,096,363|×*1,128,134|

100万都市になり
製造ダントツ、サービス農水小売も1位になる
しかし卸売低いな

他の100万都市と比べると
【宮城県】仙台市_|(*1,113,368)|1,033,515|×107.7|×*,255,527|×*,892|×**,574,548|×**6,923,012|×*1,268,154|
【埼玉県】さいたま. |(*1,114,032)|1,212,281|×*91.9|×*,220,012|×*,784|×**,913,172|×**3,473,202|×*1,260,944|
【千葉県】千葉市_|(**,928,764)|*,955,279|×*97.2|×*,176,064|×1,090|×*1,356,228|×**2,600,386|×*1,120,709|
【広島県】広島市_|(*1,201,228)|1,170,642|×102.6|×*,262,988|×1,060|×*2,534,095|×**6,343,512|×*1,353,169|
【福岡県】北九州市|(*1,010,322)|*,982,805|×102.8|×*,199,406|×*,690|×*2,460,930|×**1,978,663|×*1,090,390|
サービス、卸売低い
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:39:20.45 ID:MJN9IsCdO
>>440-441
年商でかい?
お前最近の新潟中心部の衰退知らんのか?
マックまで撤退したぞw
街は閑散としてるし歓楽街すらないんだぞw
お前らは新潟の衰退の現状を知らな過ぎる。

ちなみに昔から人口増は金沢圏>>新潟圏だったけど、
金沢圏はドーナツ化で周辺市町村が人口増に対して、新潟圏は旧新潟市がより人口増だったわけ。
金沢圏の方が増えてたけど、新潟圏も増えてた時代だったからごまかせたんだよ。
しかも金沢圏はドーナツ化だったからね。

だが今は新潟は減少に対して、金沢は増加。
金沢+30000人と新潟+10000人だと周辺人口少なく一極集中新潟だとごまかせたわけだ。
だが金沢+10000人で新潟圏−10000人になりドーナツ化から中心回帰してきた金沢には太刀打ちできなくなってきたわけ。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:44:19.84 ID:MJN9IsCdO
>>446
石川県は小さく金沢は合併しないからだよ。
北陸は新潟より勿論でかいからね。

>>447
おまえ頭悪すぎるだろ。
人口規模に比例するだけの小売り販売額とか比較するアホさ凄いな・・・
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:48:44.55 ID:MJN9IsCdO
>>460
んな意味のない項目ばっか比較してもしゃーない。
人口増減すら入ってないしな。

序列愛好会のアホがそんなの広めちゃって鵜呑みにするバカ続出なんだよな。
お国に出回ってるコピペってニョイが勘違いする要素満載なんだよな。
ま、そういう意味ではニョイも被害者かもしれんが。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:54:32.29 ID:2TEJ2Sr+0
>>461
新潟の歓楽街画像だが、金沢の歓楽街画像を出してくれないか。
(飲み屋の看板が全く見えない商店街の夜景画像を歓楽街と言い張るのは止めてほしい。)

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284827142298.jpg 新潟駅前西サイド1
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286468652432.jpg 新潟駅前西サイド2
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284827164514.jpg 新潟駅前東サイド1
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284827184227.jpg 新潟駅前東サイド2
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284827205963.jpg 新潟駅前東サイド3
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284827229956.jpg 新潟駅南けやき通り
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:55:25.54 ID:MJN9IsCdO
>>445
そんなのどうでもよくね?

商業関係じゃ新潟の衰退とか常識だし進出意欲失せて躊躇してるよね。
逆に金沢は日本海側の動脈の終着駅になるし人口増加で新規出店が続いてるよね。
進出前にちょっと統計でも見て調査すりゃ分かる話だからね。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:58:11.45 ID:0PQdmCa60
面白そうなんで全部無理やり100万あたりにしてみた

____|昼間人口  |人口.   |昼夜比.|サービス業.|農漁産.|製造品出荷..|卸売販売額. |小売販売額..|
聖籠町_|(**,*17,472)|*,*13,728|×127.3|×*,**1,830|×*,233|×**,171,935|×***,*38,855|×**,*20,155|
阿賀野市|(**,*40,246)|*,*45,527|×*88.4|×*,**5,168|×1,060|×**,104,665|×***,*14,349|×**,*35,197|
五泉市_|(**,*49,460)|*,*55,015|×*89.9|×*,**6,444|×*,804|×**,*94,843|×***,*25,943|×**,*46,314|
新発田市|(**,*99,748)|*,102,202|×*97.6|×*,*16,992|×2,349|×**,169,574|×***,*93,031|×**,111,205|
新潟市_|(**,828,492)|*,812,223|×102.0|×*,162,937|×6,810|×*1,116,751|×**2,631,003|×**,940,963|
大新潟市|(*1,035,418)|1,028,695|×100.7|×*,193,371|x11,256|×*1,657,768|×**2,803,181|×*1,153,834|

湖西市_|(**,*64,958)|*,*60,849|×106.8|×*,**7,798|×*,870|×*1,822,816|×***,*12,331|×**,*48,759|
磐田市_|(**,171,870)|*,171,462|×100.2|×*,*24,939|×1,492|×*2,339,818|×***,117,240|×**,141,722|
浜松市_|(**,816,840)|*,811,397|×100.7|×*,138,816|×5,885|×*2,869,350|×**1,966,792|×**,937,653|
大浜松市|(*1,053,668)|1,043,708|×101.0|×*,171,553|×8,247|×*7,031,984|×**2,096,363|×*1,128,134|

藤枝市_|(**,128,429)|*,141,879|×*90.5|×*,*21,810|×*,859|×**,389,127|×***,176,009|×**,145,106|
焼津市_|(**,134,125)|*,143,508|×*93.5|×*,*20,801|×4,390|×**,573,993|×***,224,396|×**,142,567|
静岡市_|(**,743,114)|*,717,198|×103.6|×*,142,416|×2,677|×*1,845,170|×**2,535,218|×**,812,118|
大静岡市|(*1,005,668)|1,002,585|×100.3|×*,185,027|×7,926|×*2,808,290|×**2,935,623|×*1,099,791|

倉敷市_|(**,466,736)|*,473,983|×*98.5|×*,*79,680|×1,472|×*4,830,921|×***,683,069|×**,495,850|
岡山市_|(**,741,980)|*,704,189|×105.4|×*,147,211|×2,409|×*1,017,954|×**1,979,491|×**,859,927|
大岡山市|(*1,208,716)|1,178,172|×102.6|×*,226,891|×3,881|×*5,848,875|×**2,662,560|×*1,355,777|
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:58:19.34 ID:2TEJ2Sr+0
>>462
>人口規模に比例するだけの小売り販売額

商圏人口が小さいから小売り販売額が低いに決まっている。
商圏が大きければ市街から買い物に来るので小売り販売額も高くなる。
金沢は市街からの買い物客が少ないから小売り販売額が低い。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:00:54.29 ID:MJN9IsCdO
>>467
最低限の知識すらないなら書き込むな。
小売り販売額=単なる人口に比例。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:01:46.17 ID:KcqhIDBS0
>>466
大金沢市も作ってやれよw
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:01:57.93 ID:2TEJ2Sr+0
>>468
商圏が大きいことを示すデータを添付して書いてくれないか。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:03:35.91 ID:2TEJ2Sr+0
>>437 商圏でも金沢に水をあけられつつある。

商圏が大きいのに商業販売額が低いが、金沢では100円ショップでも流行っているのか?

小売業販売額
新潟  9409億6300万円   金沢 6059億4800万円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B9%B4%E9%96%93%E5%95%86%E5%93%81%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E9%A1%8D%E4%B8%80%E8%A6%A7
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:05:32.23 ID:5heTrVP1O
◆静岡駅・新静岡駅周辺エリア
新静岡駅ビル(東急ハンズ・ノジマ・映画館)
静岡駅ビル(ASTY・パルシェ)
松坂屋
丸井
PARCO
109
葵タワー(戸田書店等)
アニメイト
とらのあな

◆呉服町・七間町・両替町方面
伊勢丹
メロンブックス
らしんばん
アニメフレンズ(京アニグッズ取扱店)

やはり駅前の方が集客力あるだろうな。
駅ビルリニューアルオープンで一番打撃を受けるのは七間町か。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:07:33.01 ID:MJN9IsCdO
>>470
そんなもんいちいち考えなくても素直に考えろよ
金沢は新潟より周辺人口が多い
人口も増えている
日本海側最大地区の北陸の中心都市
日本海側の動脈の終着駅になる

そもそも商圏の小さい街にA.P.CやJOURNALSTANDARDが札仙広福以外ではじめて出店するわけがなかろう
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:08:39.21 ID:2TEJ2Sr+0
>>473
画像もデータも添付しない妄想議論しかできいない馬鹿が現れた。wwwwwwwwww
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:10:22.93 ID:2TEJ2Sr+0
>>473
もしかして金沢の評判を落とそうとしている富山人か?
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:13:07.97 ID:gbmMB3Lc0
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:22:55.11 ID:0PQdmCa60
西原村_|(**,**7,007)|*,**6,714|×104.4|×*,**1,127|×*,355|×**,*29,939|×***,**1,977|×**,**3,259|
嘉島町_|(**,**9,474)|*,**8,636|×109.7|×*,**2,078|×*,118|×**,*54,282|×***,*39,053|×**,*32,351|
益城町_|(**,*29,700)|*,*33,070|×*89.8|×*,**5,584|×*,502|×**,*55,823|×***,*55,315|×**,*20,417|
菊陽町_|(**,*33,984)|*,*36,383|×*93.4|×*,**6,054|×*,374|×**,157,894|×***,*38,005|×**,*51,919|
大津町_|(**,*35,623)|*,*30,720|×116.0|×*,**4,648|×*,702|×**,401,467|×***,*37,380|×**,*30,619|
菊池市_|(**,*52,459)|*,*51,079|×102.7|×*,**8,041|×2,824|×**,176,441|×***,*53,306|×**,*39,754|
合志市_|(**,*48,371)|*,*54,125|×*89.4|×*,**7,324|×*,800|×**,198,227|×***,*25,827|×**,*25,964|
玉名市_|(**,*67,766)|*,*69,833|×*97.0|×*,*10,229|×2,304|×**,*72,845|×***,*31,920|×**,*57,914|
熊本市_|(**,754,291)|*,729,739|×103.4|×*,154,869|×5,213|×**,413,849|×**1,543,647|×**,828,397|
大熊本市|(*1,038,675)|1,020,299|×101.8|×*,199,954|x13,192|×*1,560,767|×**1,826,430|×*1,090,594|

>>469
100万を超えるためには能登半島の半分近くまで行かなきゃなので
計算面倒で石川県のデータ 引く加賀小松にした
大金沢市|(**,994,205)|*,987,753|×100.7|×*,203,361|×7,062|×*1,947,535|×**2,660,153|×*1,144,113|
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:24:04.40 ID:CpufMKoA0
>>472
アニヲタ乙w
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:31:10.48 ID:0PQdmCa60
他の100万都市と比べると
________|昼間人口  |人口.   |昼夜比.|サービス業.| 農漁産.|製造品出荷..|卸売販売額. |小売販売額..|
【新潟県】大新潟市|(*1,035,418)|1,028,695|×100.7|×*,193,371|A11,256|×*1,657,768|D**2,803,181|D*1,153,834|*6
【静岡県】大浜松市|(*1,053,668)|1,043,708|×101.0|×*,171,553|B*8,247|@*7,031,984|×**2,096,363|×*1,128,134|*8
【静岡県】大静岡市|(*1,005,668)|1,002,585|×100.3|×*,185,027|C*7,926|B*2,808,290|C**2,935,623|×*1,099,791|*7
【岡山県】大岡山市|(*1,208,716)|1,178,172|B102.6|B*,226,891|×*3,881|A*5,848,875|×**2,662,560|@*1,355,777|15B
【熊本県】大熊本市|(*1,038,675)|1,020,299|D101.8|×*,199,954|@13,192|×*1,560,767|×**1,826,430|×*1,090,594|*6
【石川県】大金沢市|(**,994,205)|*,987,753|×100.7|D*,203,361|D*7,062|×*1,947,535|×**2,660,153|×*1,144,113|*2
【宮城県】仙台市_|(*1,113,368)|1,033,515|@107.7|A*,255,527|×**,892|×**,574,548|@**6,923,012|B*1,268,154|17A
【埼玉県】さいたま. |(*1,114,032)|1,212,281|×*91.9|C*,220,012|×**,784|×**,913,172|B**3,473,202|C*1,260,944|*7
【千葉県】千葉市_|(**,928,764)|*,955,279|×*97.2|×*,176,064|×*1,090|×*1,356,228|×**2,600,386|×*1,120,709|*0
【広島県】広島市_|(*1,201,228)|1,170,642|B102.6|@*,262,988|×*1,060|C*2,534,095|A**6,343,512|A*1,353,169|18@
【福岡県】北九州市|(*1,010,322)|*,982,805|A102.8|×*,199,406|×**,690|D*2,460,930|×**1,978,663|×*1,090,390|*5

まあ岡山は人口多いという点で有利ではあるががんばったな
やはり仙台広島は強い
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:40:52.76 ID:CpufMKoA0
>>479
大金沢市の内訳が知りたい。
確か石川県の人口は110万人だったよな。
大金沢市だけで99万人とは・・・。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:46:30.92 ID:gbmMB3Lc0
石川県の人口は117万人でDID人口が新潟市よりも少ない。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:12:08.72 ID:CJWfr5zn0
731 2011/02/24(木) 21:13:54.18 ID:VzdlPKq90
名無しの歩き方@お腹いっぱい。

福岡の学校が修学旅行に行った先で、同じく修学旅行中の静岡の学校と遭遇した。
当然のようにいさかいが発生したが、静岡の生徒が「〜づら」と言うのがおかしくて、
福岡の生徒は「づらげな」と言って相手をからかった。
すると、静岡の生徒も「げなづら」と言って福岡の生徒をからかった。
というお話。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:15:17.44 ID:PFhX1OeU0
新潟の小売販売額を自慢するやつってアホだろw
人口1人あたりで見たら金沢>>>新潟で圧倒的に新潟がショボいんだが
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:16:30.88 ID:5qhafktk0
>>464
新潟の歓楽街はそこそこ大きいんだね。
熊本の歓楽街の次くらいに大きいような気がする。
仙台広島の歓楽街のネオンの数の1/3程度だが。
多分歓楽街の広さも仙台広島1/3くらいだね。
しかしこのスレタイの都市の中で、
唯一岡山の歓楽街だけは歓楽街と呼べない代物だね。
この新潟みたいにネオンが多少なりとも連続している通りが
全く無いのが不思議だ。

熊本>新潟>>静岡>>>浜松>>>岡山
くらいの歓楽街の違いがあるのは確か。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:28:18.07 ID:2In/8Sbp0
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:49:48.62 ID:3m0TQmLo0
都市圏人口だとスレタイの都市で差はないけどさ
商圏人口では浜松・静岡>岡山>>新潟・熊本なのよね
神戸の都市圏にしても西宮・芦屋・尼崎が大阪の影響が強いから含まれてないけど、
実際はそこの住民は大阪には勿論行くが神戸にも行くわけだしな。
商圏人口と都市圏人口を同一に見てはならない
金沢だったら富山と福井も商圏人口だから実質的には新潟より多いのかもしれん
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:54:31.04 ID:yVUBa/+hO
で?結局どっちが都会なの?外の人間には全くわからん
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:03:19.12 ID:XvkiMkmz0
>>484 >>486
画像もデータも添付しないのでは金沢人と同じで妄想の域を出ない書き込み。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:06:20.03 ID:eDEOLXmP0
おいおい、帰ってきたらキムが暴れてる様だが、皆は田舎者に呆れて流してるなw

MJN9IsCdO (携帯)
http://hissi.org/read.php/chiri/20110224/TUpOOUlzQ2RP.html
xF3M989C0 (PC)
http://hissi.org/read.php/chiri/20110224/eEYzTTk4OUMw.html

この井の中の蛙が新潟市中心街を訪れたら、敗北感を味わうことは間違いないぞw
商圏人口も合併を抜きにした中心街の商業販売額も大差でキムを上回ってるからw
これは小業界の常識。北國新聞洗脳民と業界人の認識の差だよw
現にキム中心街の部ビルは新潟市中心街の半分も無いからなw

もう一度言うが、キムの商圏人口も、中心街商業販売額も、中心街の規模も新潟の半分以下だぞw
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:15:51.92 ID:yVUBa/+hO
市街地は新潟の方がでかいんじゃないの?金沢は駅は近代的な造りだったけど
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:21:56.98 ID:bKmdWZCa0
>>484
新潟の歓楽街はさして大きくないね。
体感的には、
熊本>>松山=鹿児島>静岡=浜松=那覇=金沢=高松>新潟=岡山
くらいじゃね?
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:28:00.37 ID:eDEOLXmP0
支所数 1985年 1990年 1995年 2000年 2005年

金沢   280   417    485   539   483 ←リストラ筆頭の営業所だらけ
新潟   347   457    481   512   468

2010年(近年の傾向)
キムは、周回遅れの高速交通網の整備に伴い東名阪草刈場となって、北陸亜ブロックは解体され、
支所の縮小・撤退が進んでオフィス空質率激高、商業販売額激減w
今後、税金投入して引留め・誘致してもこの傾向は止められないw
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:28:32.56 ID:XvkiMkmz0
>>484 >>486>>491
画像もデータも添付しないのでは金沢人と同じで妄想の域を出ない書き込み。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:35:12.51 ID:3m0TQmLo0
>>493
俺の意見ってデータ開示しなくても周知の事実だろ
都市圏人口に入ってなくても普通に商圏対象の人口は沢山あるよって話
目を背けてはいけない
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:37:14.01 ID:3m0TQmLo0
あと、たまーにいるんだけど、
データの存在意義や理念がわからないまま貼って指標として使ってる人多いよね
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:41:57.98 ID:eDEOLXmP0
市域人口・都市圏人口・商圏人口・など全てキムに勝ってる新潟だから

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284827142298.jpg 新潟駅前西サイド1
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286468652432.jpg 新潟駅前西サイド2
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284827164514.jpg 新潟駅前東サイド1
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284827184227.jpg 新潟駅前東サイド2
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284827205963.jpg 新潟駅前東サイド3
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284827229956.jpg 新潟駅南けやき通り
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:42:59.62 ID:7DznWx100
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:46:15.83 ID:yVUBa/+hO
北陸新幹線が開通したら本線系統として重要視されるのは高崎〜金沢と高崎〜新潟とではどうなるんだろう?
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:46:41.31 ID:djSpBMLM0






なんか新潟人って必至過ぎてキモイw




500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:46:59.79 ID:J3z4dgvx0
仙台人だが、
このスレに関係のないやつ、そう、たとえばオレとかなんだが、
執拗に粘着して煽る奴はそんなに居ないんだよな。実際。

でもここの金沢人はおかしいと思う。スレチだししかも格下が格上を煽ってるんだだろ?
異常だな。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:48:14.15 ID:J3z4dgvx0
最近、仙台を煽る新潟人ぽいやつはここにいる金沢人のような金沢人のような気がしている。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:50:56.53 ID:XvkiMkmz0
>>498
高崎≡≡≡≡≡≡≡≡新潟
高崎≡≡≡≡≡≡≡≡長野‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐金沢
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:55:57.29 ID:yVUBa/+hO
>508
北陸系統は長野までは需要あって東京から直通の需要は見込めないってこと?乗車時間は新大阪行くのと変わらなくなるからそこそこあると思うけど…で新潟は本数減なし?
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:57:01.86 ID:yVUBa/+hO
間違え>502
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:57:40.64 ID:XvkiMkmz0
>>498
高崎≡≡≡≡≡≡≡≡新潟
高崎≡≡≡≡≡≡≡≡長野‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐金沢

以下と同じような関係になる。

大宮≡≡≡≡≡≡≡≡仙台====盛岡‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐新青森

東京−新青森 15往復
仙台−新青森 1往復
盛岡−新青森 1往復
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100907.pdf

>>503
湯沢止まりの”たにがわ”が数本減る可能性あり。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:02:01.55 ID:XvkiMkmz0
>>503
これを見ると分かるが、富山以西は関東や長野との交流が少ない。
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/h17/h17_od_2.xls

新青森並みの本数になると思われる。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:03:17.80 ID:yVUBa/+hO
>505
東北系統の例えは判りやすいね ありがと たにがわ減もそれまでのほくほく経由が北陸にシフトするから解るけどそれは富山金沢まで行く客もそれなりにいるって事じゃない?
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:04:18.24 ID:eDEOLXmP0
あの〜〜、糞田舎キムはスレ違いなので、
新潟に挑戦(身の程知らずw)するなら北陸スレでやってくれないかなw
ここは政令市スレなんだよねw
キムが思ってる以上に地方新興政令市と田舎中核市との壁はあるんだよねw
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:07:45.52 ID:yVUBa/+hO
>506
じゃ金沢直通は1時間に一本程度?新潟直通は現状維持で行けそうかな…今でも湯沢、長岡で北陸客が少なくない数が乗り替えしてると思うけど
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:13:50.74 ID:3m0TQmLo0
>>506
新潟って福島と山形と結構交流あるなw東京並じゃまいか
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:14:43.84 ID:bKmdWZCa0
>>496
すまん。
それ閑散としてるようにしか見えないんだけどw
歓楽街としては最低ランクじゃねーか?w
それを自慢として貼られても困るんだが…
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:18:28.19 ID:f7pKCXh/0
>>511
自慢じゃなくて虚偽の風説の流布に対する反論だよw
これはあくまでも新潟市の数ある歓楽街の一角に過ぎない。
糞田舎が局地的に集中させた歓楽街とは違うだけのことw
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:19:18.71 ID:u2zgBcui0
>>511
普通に質問だが、熊本が別格としても静岡浜松岡山の歓楽街の画像を出してもらえれば比較出来るんだが、どうだろうか。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:19:22.20 ID:3m0TQmLo0
>>511
そいつは新潟人じゃないぞ
本物に新潟人ならスラム街の画像を貼る訳がない
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:22:47.89 ID:23eKI8boO
>>500-501
ニョイお前ほんと必死だなw
仙台人に成り済ましてまで金沢叩くとかどうなん?w

元はと言えばニョイが北陸スレや金沢関連スレ荒らし続けてるんだろがw


>>505-506
衰退ニョイ必死だなw
枝線の民が本線の金沢に盾突くなカスw
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:25:06.81 ID:yVUBa/+hO
多方面に伸びる交通ジャンクションて意味ではまあ重要度は新潟なのかな?金沢も田舎とは思わないが北陸ブロックの中枢都市って位置付けなのが一般的な解釈じゃない?それでもそれなりに東京からの需要はあると思うけど
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:30:49.58 ID:7DznWx100
>>515

自動改札すら無い田舎金沢人必死w
ほっともっとすら無い僻地ww
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:32:05.40 ID:f7pKCXh/0
本当の衰退とは、高速交通網整備によるリストラ筆頭都市、
北陸亜ブロックのGDPなんて茨城県以下w
支所の撤退・縮小によるオフィス空質率激高、商業販売額激減のキムだろw
商業販売額は圏外21位以下で低下の一途w
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:39:13.98 ID:dtlU/3KzO
新潟静岡浜松岡山行ったことあるだけの他県民だけど、新潟はこの中ではワンランク上に感じたよ。仙台とか広島には劣るけどダークホース的なかっこよさがある。馬鹿発言失礼しました。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:43:01.15 ID:3m0TQmLo0
>>519
その通り、この中では新潟が一番格上だよ
ただ陸の孤島なので、同じ分野の仙台と広島の劣化版というのが否めない
周辺都市のレベルでも広島の劣化版
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:45:29.02 ID:yVUBa/+hO
>519
いや馬鹿なんて(笑)
そうだね俺も新潟は開けた街の印象だったのは確かだけど金沢の駅も既に新幹線仕様で都会的だったよ。駅前も整備されてたし。ただ街全体の規模は新潟の方が大きいと思うんだよね。あくまで関東人の感想ではね。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:45:39.86 ID:hd39JpK0O
金沢から撤退した店
幸楽苑 バーミヤン ロッテリア
ほんま衰退しとるなキム
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:49:03.26 ID:23eKI8boO
ヤベーまたニョイ自演攻勢はじまったこれw
どんだけ都会コンプレックス強いんだニョイはw

あの閑散とした街を「都会だね」って褒めてあげなきゃならんのかw
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:50:26.45 ID:f7pKCXh/0
中核村のキムが乱入した途端にスレのレベルが低下したなw
キムは宇都宮・高松・鹿児島あたりと競ったらいいんじゃないか?
それでも負けそうだがw
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:55:25.38 ID:7DznWx100

ID:23eKI8boO

衰退キム人去れw 
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:13:14.69 ID:yVUBa/+hO
最初わからなかったけどキム=金沢の金なんだね…これ2ちゃん用語みたいなの?ここのスレでだけ?
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:15:47.19 ID:J3z4dgvx0
>>515
リアル仙台人だ。

お前こそ仙台を煽るのをやめな。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:18:27.03 ID:GA9A9NCB0
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:30:38.80 ID:f7pKCXh/0
>>486
金沢だったら富山と福井も商圏人口だから


これは凄い認識誤りだぞw

金沢−富山と、新潟−長岡は同距離だが、流動人口・吸引力は、
新潟市>>>>金沢市

福井市に至ってはもっと低い。

当然、都市圏人口は勿論のこと商圏人口は、
新潟市>>>>金沢市

これは商業界の常識であって、
北國新聞に洗脳されてる金沢人は誤った観念を植え付けられている。
それを世間に吹聴しているから皆様は騙されない様に。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:32:25.11 ID:f7pKCXh/0
金沢−富山と、新潟−長岡は同距離だが、流動人口・吸引力は、

新潟−長岡>>>>金沢−富山
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:43:46.66 ID:3m0TQmLo0
>>529
金沢都市圏に入ってないから富山都市圏を向いてるのは確かなんだけどね
まぁ、結局のところ富山県から金沢に行く人が全くいないわけじゃないでしょ?
都市圏人口だとそこがゼロカウントになってしまうから、商圏人口と都市圏人口は大分違うよ
程度に考えてくれればいい
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:49:47.25 ID:3m0TQmLo0
ついでに言うと
新潟市は県内の流動のほとんどをカバーできてる点は素晴らしいのだが、
県内の人口が激減してるのは現実的に大問題じゃないのか?
金沢や静岡や浜松は己の都市圏人口が減ろうが、隣接都市圏との相互作用で生き残れるが、
新潟市の場合は吸引力が100%か0%の両極端ってのが危ない
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:55:17.21 ID:OSjemPgh0
新潟市(5年前かな)
http://www.panoramio.com/photo/1541229

>>532
金沢市の吸引力は年々著しく低下しているので、
新潟都市圏人口・商圏人口ともに差は広がっているよ。
実際に富山市民の何%が金沢市に買い物に行くと思ってる?
北國新聞は大袈裟に報道しているが、実は凄く低いぞ。

新潟−長岡>>>>金沢−富山
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 06:41:20.30 ID:QXI5bqulO
仙台人だが、スレ5都市も良い街だが金沢も素晴らしい街だよ
何度となく訪れているし、また行きたい街でもあるし。別に金沢の肩を持つ訳じゃないけど
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 07:37:00.24 ID:Pq1b3UEt0
とりあえず 「人口1人あたりの小売業販売額」 を計算してみた。


小売業販売額(2009年4月1日〜2010年3月31日)
÷2009年10月1日推計人口
=1人あたりの小売業販売額


金沢市
6059億4800万円÷45万7273人=132.5万円/人

岡山市
8599億2700万円÷70万4189人=122.1万円/人

新潟市
9409億6300万円÷81万2223人=115.9万円/人

浜松市
9376億5300万円÷81万1397人=115.6万円/人

熊本市
7737億4000万円÷67万9618人=113.8万円/人

静岡市
8071億9000万円÷71万7198人=112.5万円/人



小売業販売額のデータ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B9%B4%E9%96%93%E5%95%86%E5%93%81%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E9%A1%8D%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E8.87.AA.E6.B2.BB.E4.BD.93.E5.88.A5
2009年10月1日推計人口のデータ(政令市)
http://rnk.uub.jp/rnk/seirnk.cgi?S=k
2009年10月1日推計人口のデータ(中核市)
http://rnk.uub.jp/rnk/churnk.cgi?S=k
熊本市は2010年3月23日に合併。推計人口は合併前の値を採用
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/aramashi/toukei/top/sokuhou.htm
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:00:07.10 ID:3PAwmK430
>>535
なんだ静岡が一番低いじゃないか。
ふだんはデパートやparcoや109で買い物とか自慢してるくせに。

でもきっと言うだろうな。
静岡市の富裕層は東京まで買い物に行くって。

537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:21:56.64 ID:TLruQsjn0
>>534
それはみんな知ってるよ
金沢が悪い街なんて誰も言っていない
むしろ観光都市であることは良いこと

でもこのスレでの偽善は酷すぎるだろ


>>535
それは人口少ないところが有利だからな
2000年のデータだと
【新潟県】新潟市_|(**.553,008)|*.499,102|×110.8|×**.696,439|139.5万円/人
【静岡県】静岡市_|(**.510,079)|*.469,492|×108.6|×**.639,353|136.2万円/人
【静岡県】浜松市_|(**.612,293)|*.581,987|×105.2|×**.799,803|137.4万円/人
【岡山県】岡山市_|(**.675,325)|*.626,500|×107.8|×**.866,142|138.3万円/人
【熊本県】熊本市_|(**.701,656)|*.661,615|×106.1|×**.824,686|124.6万円/人
【石川県】金沢市_|(**.496,571)|*.453,634|×109.5|×**.634,727|139.9万円/人

フム当時も金沢が1位だったんだね
やはり金沢は都市規模が小さいことがもったいなかったな
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:43:04.45 ID:23eKI8boO
小売販売額とかただの人口順だから何の関係もねーし
1人当たりの小売販売額とかアホくせー

そんなもん県民所得なり市民所得しか関係ねーし
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:47:34.55 ID:TLruQsjn0
>>538
それ君の仲間が最初に言い出したんだろ
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:09:29.02 ID:RHERfTJm0
>>219に静岡市と浜松市を追加

平成22年「国勢調査速報値」対平成17年比増加数(政令市+熊本市)

増加数   人口
109975人 3,689,603人 横浜市 (神奈川県)
+98667人 1,425,678人 川崎市 (神奈川県)
+62547人 1,463,826人 福岡市 (福岡県)
+46596人 1,222,910人 さいたま市 (埼玉県)
+37811人  962,130人 千葉市 (千葉県)
+37560人 2,666,371人 大阪市 (大阪府)
+33571人 1,914,434人 札幌市 (北海道)
+20804人 1,045,902人 仙台市 (宮城県)
+19818人 1,174,209人 広島市 (広島県)
+19480人 1,544,873人 神戸市 (兵庫県)
+15941人  717,561人 相模原市 (神奈川県)
+13450人  709,622人 岡山市 (岡山県)
+11168人  842,134人 堺市 (大阪府)
+06316人  734,294人 熊本市 (熊本県)
-------------------------------------
-00338人 1,474,473人 京都市 (京都府)
-01655人  812,192人 新潟市 (新潟県)
-03120人  800,912人 浜松市 (静岡県)
-06995人  716,328人 静岡市 (静岡県)
-16237人  977,288人 北九州市 (福岡県)
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:13:52.53 ID:bfLeIJEe0
>>540
日本全体の人口が減少している中で、人口増えても、喜んでいいか
どうか微妙だろ。
生産力のない(金を稼ぎ出せない)人間が、だらだら集まってきてる
ってのもあるんじゃない?
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:20:25.33 ID:blLPE5IIO
ぶっちゃけ2005から2010で日本の人口は減ってないけどね
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:37:12.34 ID:TLruQsjn0
都道府県別幸福度ベスト10
1位、兵庫県
2位、熊本県
3位、岡山県
4位、滋賀県
5位、佐賀県
6位、福岡県
7位、東京都
8位、神奈川県
9位、和歌山県
10位、岐阜県
http://econon.cun.jp/abef/doc/2008projno14_yamane.pdf

熊本岡山すごいな
新潟静岡は平均的
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:16:57.85 ID:PtENWGqR0
>>541
まだ日本の人口減ってねえから
韓国人消えろ
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:36:47.31 ID:fPBwHHer0
新潟に住んでりゃいいことあるのか?
静岡に住んでりゃ偉いのか?
ぶっちゃけ無意味
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:36:49.92 ID:23eKI8boO
>>540
ほんとショボイな。
実力もないのにかき集めて政令市になって勘違いだけ深めてる感じだな。
大都市並に人口増えてるのは岡山と熊本周辺だけか。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:40:53.21 ID:bfLeIJEe0
>>544
ジジイ・ババアが死んねーだけで、経済活動人口はどんどん減ってん
だよ。ほんと、オマエらニートってアホだね。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:09:58.05 ID:23eKI8boO
まがりなりにも我らは普通の地方都市や普通の県庁所在地じゃない、
ワンランク上だって勘違いしたいなら若者が集まる(逃げない)街でまだ人口増加くらいしてなきゃな。
求心力がなさすぎなんだよ。
結局この中で札仙広福もどき、大都市もどきは岡山くらいじゃねーの。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:30:32.80 ID:yVUBa/+hO
え?岡山??
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:49:47.75 ID:a6xIIUvX0
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:29:26.43 ID:dM9Fn2oY0
岡山はそこそこ都会だし、田舎だから、
ドライブコースは充実しているし、温泉もあるし、海水浴場もあるし、
スキー場もあるし、街中店舗も郊外店舗も充実しているし、
病院や学校も充実していて、市内は坂が無くて自転車で移動が楽だったし、
気候も温暖で、京都や奈良への旅行も日帰りで行けて、
住んでた頃は凄く楽しかった。

福岡に住んでた頃も楽しかったから、熊本も同じようなもんだろう。

仙台も自称、東北では一番住みやすいらしいので、期待はしているけど、
西日本出身の俺には寒い地域(北海道・東北・北陸)は転勤したくない。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:50:24.80 ID:Pq1b3UEt0
>>551
仙台が寒くてダメなら、
仙台より寒いニューヨーク・モスクワ・北京・ソウルなどへの転勤も拒否した方がいいぞ。


http://www.youtube.com/watch?v=aq9L2CDqMtc&hd=1#t=5m35s
↑この瀬戸内海っぽい風景はどこ?
しまなみ海道っぽい気がするが...
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:57:03.18 ID:dM9Fn2oY0
ニューヨークとロンドンには留学していたんですけどね。
向こうは世界中から人が集まっていて、エネルギーみたいなものを感じるんですよね。
寒さ以上に。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:02:09.29 ID:yVUBa/+hO
ばかみたい
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:18:22.68 ID:Pq1b3UEt0
>>553
結局、あんたは寒さを克服できるってことじゃねーかw
自己矛盾乙w

あんたの理論をそのまま逆の立場で書くと↓
夏が涼しくゴキブリもいない北海道や東北から見れば、
西日本の蒸し暑さやゴキブリがいる家での生活なんて考えられない。
それにほとんどの運動部の奴らはインキンタムシなんだろ?
不潔すぎ。
でも、ロサンゼルスや上海には留学したことあるんだよね。
向こうは世界中から人が集まっていて、エネルギーみたいなものを感じるんですよね。
暑さ以上に。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:52:38.65 ID:TLruQsjn0
結局イメージなんだよね
寒いから嫌だ
と言いながら
札幌が住みたいランキングいつも上位だし
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:04:52.63 ID:62e/hEtL0
そりゃ観光で楽しかったから住みたいなぁと思うけど、いざ暮そうと思うと住みたくない。
北海道でしか楽しめないからねw
他所にいけない、退屈、三大都市に行くにも大変。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:05:18.58 ID:1IDoD1iD0
実際札幌は寒くない
東北、裏日本ほうが風強く暖房完備されてないからきつい
559焼酎 ◆xamfGJe9sA :2011/02/25(金) 17:06:52.62 ID:BHuBr5Kl0
>>551
苫田温泉のことか?足守か?
岡山から美作三湯までは相当あるぞ?
気候が温暖だっていってもな・・・東北から来た人が寒い寒い言う、
あの寒さは特殊だからな。数字だけじゃわからん寒さだぞ?
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:09:09.27 ID:OSjemPgh0
>>558
東京と新潟は平均気温が2℃しか違わないけど、
東京と札幌は平均気温が7℃も違うぞ。
諸条件を考慮しても、それは言い過ぎだろう。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:13:57.03 ID:TLruQsjn0
暖房完備されてないって
東京の人はエアコンばかりだろうけど
新潟はみんなヒーターやストーブでかなり暖かくしてるぞ
問題は強風と冷たい雨な

今年の2月は異常に晴れが多いが
昨日も18.3度だったし
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:17:34.46 ID:1IDoD1iD0
寒さ厚さのファクターは気温より湿気と風だから
アメリカ南部とか行ってみろよ
沖縄より平均気温高くても東京より涼しいぞ
湿気がなくカラっとしてるからな
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:19:09.72 ID:dM9Fn2oY0
そういえば、1月の寒さは忘れたなあ・・。
近頃は全国で春並みで、コートが要らないぐらい暖かいね。

学生や若い頃は海外でも何処でもよかったんだけど、
30過ぎて、親を見捨ててまで札幌や仙台に転勤は希望は出来ないだろ。
何かあった時のために近くには居たい。
それに、年をとったら寒さに弱くなってきたわw
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:19:29.31 ID:TLruQsjn0
元々東京の夏の平均気温って沖縄より高いんじゃないの?
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:21:48.65 ID:OSjemPgh0
那覇の平均気温はニューオリンズとマイアミの中間くらいだな。
ちなみにマイアミは石垣島と同じくらい。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:47:07.09 ID:Pq1b3UEt0
>>563
30歳過ぎてんのに自己矛盾コメントしたのかよw
頭悪すぎだな、おっさんw
旧帝大がある札幌・仙台では、そんなレベルの思考能力じゃ
バカにされるから行かない方がいいなw
理由は違うけど、結論は同じで良かったじゃんwww
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:53:01.32 ID:dM9Fn2oY0
東京や大阪、福岡では普通に過ごせたのに、札幌仙台では馬鹿にされるのか。
そうか、嫌な人間が多いんだな。北日本は。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:54:15.89 ID:yVUBa/+hO
まあ妄想癖がある人ってことでスルーしときましょ
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:54:55.48 ID:4VLXRHfw0
てか、タイトルを新潟・静岡・浜松を語るスレにしてください。
熊本・岡山が仲間はずれでかわいそうです。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:58:49.81 ID:nHT1eO4q0
>>569
こんなスレの仲間にならない方が幸せですよ
571ゆむみ:2011/02/25(金) 17:59:36.09 ID:A+QUyyE+0
なんで都会だ!って伝えるといちいち天候のことばかりいうんだよ。
572ゆむみ:2011/02/25(金) 18:01:54.80 ID:A+QUyyE+0
天候をきにするとかばかばかしい。都会度を求めてるんだろうが
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:20:15.79 ID:TLruQsjn0
今回ばかりは村上くんに同意だな
天候でしか煽ることができないのか?とも受け取れる
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:23:25.66 ID:J3z4dgvx0
一応、仙台人の証拠上げとくわ。今日のローカルニュース

◆愛ちゃんの知名度で中国に仙台をPR
仙台市、福原愛を観光アンバサダー1号に起用。
中国で知名度が高い卓球の福原愛を起用して中国国内で仙台の知名度アップを図るもの。
今後様々な場面で仙台をPR。仙台市が中国向けに制作するビデオにも出演
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:24:30.74 ID:ysVuYzBk0
熊本人が遊びに来たんだけど質問ある?
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:25:16.67 ID:NBkyGA1P0
浜松の人口が80万人切りそうな件
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:25:52.89 ID:w2lzENJT0
ブロック内中心都市としての重要度は
新潟>岡山>静岡
熊本、浜松は番外。
福岡、静岡で事足りる。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:28:24.86 ID:J3z4dgvx0
冬の仙台寒いけど天気はいいよ。それでも今シーズンは雪が4,5回くらい積もった(週2回くらいの時もあったけど)
今日はもうかなり暖かい。夕方から風強くなった。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:37:43.46 ID:yVUBa/+hO
仙台が東北最強ってのはここでも依存はないみたいだね(笑)確かに極寒でも極暑でもなく住みやすそう 町並みも整然としてるしコンパクトな都会って感じ
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:46:26.27 ID:U760i4aP0
でも仙台市の市街地って渋滞がひどいよな。
だから地下鉄つくってるんだろうけど何とかならんのか?
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:14:05.77 ID:hb/AiwTx0
高架線でこと足りるレベルだぞ実際いってみりゃ
582:2011/02/25(金) 19:25:50.69 ID:A+QUyyE+0
また仙台地下鉄つくるのか!?


583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:46:18.98 ID:U760i4aP0
>>581
新潟市の新公共交通はBRTかLRTになりそうだ。
別に市の財政を圧迫しなければ何でもいいんだけど、
道路の車線を潰して大渋滞で車の交通が麻痺しないか心配だな。

そのための郊外と中心市街地を結ぶ万代島ルート(高架道路)なんだろが、
ほんとうに車がうまく流れるんだろうか。
あとは新公共交通路線に走っている路線バスは絶対に排除しないと駄目だな。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:09:06.41 ID:NBkyGA1P0
>>583
Aルートは問題ないんだよ。
Bルート(女池インター線)を2車線つぶすのが至難の業。

だから、とりあえずAルートを地上系で…。ってことだろうね。
というより、Aルート以外はあまり本気じゃないみたいだね。
585ゆむみ:2011/02/25(金) 21:36:29.95 ID:A+QUyyE+0
Dルートってモノレールじゃないの?
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:47:09.74 ID:VNo0MUww0
新潟を越える行政機関

北陸地方整備局、北陸信越運輸局、第9管区海上保安本部、新潟地方気象台
新潟漁業調整事務所、水産総合研究センター、新潟検疫所、動物検疫所、北日本機動班
自動車事故対策機構、自動車検査独立行政法人、新潟アルコール事務所
中国総領事館、ロシア総領事館、韓国総領事館、モンゴル名誉領事館
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:07:46.96 ID:nPnJkQaN0
どうせ赤字になるからやらない方がいい
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:44:30.27 ID:pOQi88uN0
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:12:56.95 ID:xoPrUPeZO
>>584
車を排除するにはむしろ好都合。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:32:19.42 ID:DRUVyU/00
>>588
どうみても浜松画像w
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:59:25.13 ID:hd39JpK0O
けさい(仙台) キム(金沢) スレチだから消えれ
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:02:00.06 ID:Me829hfR0
>>560
例え東京と平均気温が2℃しか違わなくても、
新潟は冬の間ずっと日差しが無いので体感気温は実際よりずっと寒く感じる。
しかも冬の間絶え間なく降り続く雪や霙、風雨がより寒さを増幅させる。

空っ風が吹いていても太平洋側の冬は晴れているので、新潟の冬とはだいぶ印象が違う。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:05:14.20 ID:yMM9p/6uO
>>592
だから新潟市は雪降らないんだってば
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:26:00.15 ID:Me829hfR0
>>593
雪は降らなくとも冬は毎日のように雨や霙が降るだろうw

ていうか「新潟市だけ」雪が降らない少ないとかどうでもイイんだよ。
県外の人間からしたら新潟は雪国のイメージだし、それ以上もそれ以下も求めていない。
逆に新潟に雪が無かったら期待を裏切られた気分になる。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:27:22.61 ID:MkSKCV7o0
>新潟は冬の間ずっと日差しが無いので体感気温は実際よりずっと寒く感じる。

2011年2月(24日間)の日照時間
新潟市 105.3時間
こんなにあってずっとって言い方酷くない?

ちなみに参考
岡山市 119.7時間
静岡市 149.3時間
浜松市 151.5時間
熊本市 126.8時間

那覇市 083.6時間
東京区 119.1時間
大阪市 118.4時間
福岡市 110.4時間
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:35:40.30 ID:yMM9p/6uO
>>594
そんなに型にハマルなよカス
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:39:52.42 ID:v8TRUqPEO
小国島国日本で騒いでんなよ蛙野郎
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:53:06.64 ID:Me829hfR0
新潟人の雪国否定ぶりが半端ないなw

別に世間一般的には、新潟は田園の広がる雪国でイイんだよ。
実際週間予報では雪マークばっかだし、それでいい。
新潟もキムもトヤ魔もプクイも一緒。
何でそんなに必死になるのかね。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:35:21.43 ID:NnVDDKiWO
◎新潟市民の特徴

雪の量を多めに言われると必死に反論する

雪国ということを猛烈に否定する
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:40:02.73 ID:PDPk79rOO
皇帝きたら怒られるぞ…
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:32:49.69 ID:RzhBFB/gO
そういや新潟市のサイトで『夏は東京より日照時間が長い』ってアピールしてたな
やっぱり気にしているのね…
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 03:15:26.67 ID:Me829hfR0
「新潟=雪国」というイメージが全国的には定着しているんだから仕方ない。

どうしてもそのイメージを変えたいのなら、新潟から改名するしかない。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 03:20:41.39 ID:Q2Hoe8eg0
人口増加
岡山、熊本


人口減少
新潟、静岡、浜松


命運別れたねェ……
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 03:47:28.36 ID:sCyDtzia0
これは全国のコンビニで売られている新潟コシヒカリおにぎり。
ブランド米の生産には十分な日照が必要。
農閑期である冬以外は、十分な日照時間があります。

静岡浜松岡山熊本には、全国で名入りで売られている有名な農産物はありますか。

http://ashiyasebihada.com/wp-content/lawsononigiri.jpg
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 03:53:16.02 ID:Ob3PA0WJ0
>>603
ただし静岡と浜松はあまり問題ない。県全体の減少率は普通だからね
浜松に関しては近くの愛知が増加してる点では更に安泰。
県の人口が大きく減少してる新潟が危ないよw
県内で求心力あっても減少に転じたのは、県全体の衰退が原因だし
どちらにせよ県の人口を上手く集約できた岡山・熊本は優秀だね
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 04:01:32.30 ID:Y6PCi0at0
>>599
◎キム沢市民の特徴

糞田舎と言われると必死に反論する

糞田舎ということを猛烈に否定する
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 04:10:49.93 ID:PDPk79rOO
県単位じゃなく都市別対抗じゃないのこのスレ
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 04:18:49.79 ID:Ob3PA0WJ0
>>607
県の中心都市が県人口激減したらどうなる?って話だよ
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 04:29:10.54 ID:PDPk79rOO
ふーんじゃあ有力都市は分散してた方がいいってこと?静岡は判りやすいが熊本 岡山は県都一極集中型じゃない?新潟の長岡はどういう位置?
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 04:41:34.44 ID:82PG4d2y0
>>604
ブランド米の 「コシヒカリ」 とは異なる品種群の 「コシヒカリBL」 を
「コシヒカリ」 と称するのは品種詐称。
明らかな詐欺を県ぐるみでやってるわけだから、
北朝鮮や中国と同じだなw
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 05:22:14.61 ID:RzhBFB/gO
やっぱり人口の絶対数じゃないのかな、静岡県とその他では100万人以上違うし
岡山県はそれでも倉敷市があるからなぁ、新潟県も長岡や上越とかか…分散というには厳しいかも知れないが
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 06:56:01.27 ID:r3u2+KjA0
厳しいねw
分散してると20万〜10万クラスの都市がいっぱいあるから。
静岡県だと静岡、浜松、沼津、焼津、藤枝、磐田、掛川とか連続して10万人以上の街が繋がっている。
商業施設も県内は良くも悪くも分散してる。
静岡、浜松は駅ビルに周りの商業施設+浜松に関しては+大型SC
隣市に出ても、ららぽーと磐田という奇跡的にも都市型大型SC
静岡市の周辺も藤枝の駅前に映画館の入った駅前型商業施設、沼津も駅前に西武百貨店などの商業施設。
静岡、浜松の二極化にみえるかもしれませんが、西部(浜松)、中部(静岡)、東部(沼津)でバランスよく分散されています。
なぜなら、沼津が周辺自治体と合併して、政令指定都市構想があったくらいだから。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 07:39:51.83 ID:HRCrFc9mO
個々の都市のスレなのに県とか持ち出す人って何?だったらもうこのメンバーから外れてよ。
仙台市との比較でいつの間にか県全体になったり、浜松の工業品出荷額を入れてきたりして
都合よくごまかしてる県庁所在地様はもうこのスレから出て行きなさい。ホンダもヤマハも県都様の
ものではありませんよ。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 07:53:54.70 ID:aQHoUuk70
イオン
北海道、東北、北関東、南関東、北陸信越、東海、中部、東近畿、西近畿、中四国、九州

新潟には北陸信越本部が設置されるが、
中四国は広島?岡山?

岡山はそういう情報ないの?
なんでも数年後に独立分社するみたいだけど。
既に独立してる北海道や九州は独自に上場してるし、
売上も2000億クラスになる。取引先も含め地方にとっては大きなインパクトがある。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 07:59:12.25 ID:iCGSbDgM0
新潟市の友達が雪がイヤだって言ってるぞ
多いのかどうかは知らんけど自転車に乗れないって言ってた
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:17:21.37 ID:cwd36r9K0
イオン北海道
31店舗 1503億 約10,000名 東証1部 札証

イオンリテール北陸信越 
41店舗
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:23:34.27 ID:BGnfiqPS0
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:23:47.54 ID:HRCrFc9mO
本県25市町で人口減【静岡新聞】

総務省が25日に公表した2010年国勢調査の速報値。初めて人口減に転じた本県の35市町のうち
25市町で人口が減少し、人口増加は10市町にとどまった。減少率が10%を超えて頭を抱える町もある。国や県、市町が連携し、どこまで実効性のある少子化対策や人口流入策を講じることができるかが問われている。

減少した県内市町

静岡市 減少数6995人

浜松市 減少数3120人

沼津市 減少数5722人

伊豆市 減少数2421人


※どこが静岡県は安泰だよ?いいかげんな情報を流すべきじゃない。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:36:48.50 ID:HRCrFc9mO
減少数が最多だったのは前回と同じ静岡市。減少数は6995人と前回(5634人)を上回った。深津薫市経営管理局長は
「若者が地元に戻らない状況がある。雇用がないことが大きいが、子育て環境整備や若者にとって魅力あるまちづくりも
重要」と述べた。


※おかしいよね。「魅力あるまちづくり」を実践してる静岡市の人が認めちゃってるよ。どういうこと?
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:46:07.35 ID:BGnfiqPS0
街 〜浜松で過ごした5日間〜

勝手に決め付けてしまっているが浜松は衰退しているのだろう。
そういった記事もいくつか見受けられるし、駅前の再開発がストップしている様子や人通りの少なさを見ても、政令指定都市とは思えない閑散ぶり。

「衰退」という言葉には、動きの表現を含むものであると思う。たった5日間しか過ごしていない輩が言うことではないが非常に常識的な感覚から、政令指定都市、人口が80万人いる都市のメインステーションとは思えないのである。

・どこに繁華街があるのかが、わからない。
・謎の人の存在を確認できないアーケード街を2つ発見した。
・都心まで道路が大きく、車中心設計の街になっている

市町村合併の影響もあって人口が肥大化したとしてもそれは中心部の衰退とは関係がないはずだ。

郊外化、ドーナツ化現象が起こったとしか思えない状況である。新幹線も止まる駅である浜松。

しかしながら、旅行先として上がることはめったにない。特産物もウナギぐらいしかないからである。ウナギを食べたいなら、駅から歩いて1分のウナギ屋に行けばよい。そのまま、新幹線に乗って帰るのが、得策かもしれない。

街の人が沈んでいたり、ホームレスがいるか?と言ったら、そういうわけではない。単純に街に人がいないのである。

観光客はもちろん、駅周辺には簡素なビジネスホテルはたくさんあるが、観光客向けでは決してなさそうだ。

浜松餃子など、観光資源を掘り起こそうと努力しているのはわかるが、ただ、もやしが乗っかっている餃子というだけの違いである。それほどまでに観光資源が枯渇している
のであろうか?
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:57:56.22 ID:oSGHbzAo0
>>620

静岡人の新たな戦略です。
どこから拾ってくるんだか。毎日、浜松のことばかり考えてるんだね。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:00:29.63 ID:HRCrFc9mO
>>620
もう毎回同じコピペばかりで退屈だよ。他は「静岡って都会!すごーい!」ってヤツでしょ?
もっと新しい資料調べて挙げてみてよ。とにかくここは静岡県を自慢するとこじゃない。
他のメンバーにも静岡や浜松の現実を伝える義務があると思うよ。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:13:17.06 ID:HRCrFc9mO
今回の国勢調査で増加してた上位は、御殿場、長泉など東部と西部の袋井くらいだった。
東部は首都圏通勤圏の性格も多少はあるかも知れないけど、中部(県都静岡の受け皿)は深刻な状況だよ。
あ、ここは政令市のスレッドだったね。自分で言ってて世話ないなスマン。
浜松も3000人を超す減少は深刻だが、何と言っても県庁所在地の大静岡の減少はどう説明したらいい?
中心部が大発展してる都会が中心部に人がいない衰退都市よりも人口が減少してるのはなぜ?
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:20:08.32 ID:BGnfiqPS0
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101120-00000000-diamond-soci

それは、静岡市が独特のブランド・イメージを持った市であるということに起因してはいないだろうか。
具体的には、「一度は住んでみたい」という動機でこの市に居を構える人が多くても、いずれ自分自身の収入や経済状態に合わせて別な地域に永住の場を求めるといった傾向が強いのではないかということだ。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:46:03.29 ID:q5W5o8Ru0
>>559
美作なんて近いだろ。
無料化された高速の岡山道使えば1時間もあれば県北
ただし岡山でも県北雪は多いな。
岡山市が温暖なのは間違いないよ。
今年は太平洋側でもどこも雪が積もってるけど
岡山市街地では全く積雪した日はないという状態だからね。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:48:10.51 ID:HRCrFc9mO
>>624
周辺部(郊外)の衛星都市へ移住するというなら、まだ話は解るんだが、その答えは明確な解答にはなってない気がする。
市の担当者が「魅力がない」と答えてる件にはどんな感想をお持ちですか?
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:52:17.86 ID:ew2YAw2Q0
>>621
しょうがないよw嫉妬しているんだよw

浜松みたいに、
ヤマハ、ズズキ、ローランド、ホトニクス、エンケイのような
若者を惹きつける魅力的な優良企業がないからな

そりゃ、若者は、一生いたくないだろw
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:53:02.33 ID:6KeSuxkV0
>>623
でも内訳を見ると
旧浜松(中区、西区、東区、南区)の減少数 > 旧静岡(葵区、駿河区)の減少数

静岡県に住む奴は都会性とか重要視してないだろ
東部の中心都市である沼津もずっと減少し続けてる

629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:53:08.23 ID:oSGHbzAo0
ID:BGnfiqPS0

何を講釈たれてんだか。
荒しの張本人が。

>>617
>>620
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:57:04.31 ID:ew2YAw2Q0
>>629
おまえも構うなw
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:59:01.23 ID:VMWHPbS80
国勢調査速報、人口増加率順
浜松市浜北区 *91,108 *86,838 △*4,270 △4.9
浜松市西区_ 113,670 109,906 △*3,764 △3.4
新潟市江南区 *69,408 *67,353 △*2,055 △3.1
岡山市北区_ 302,661 295,158 △*7,503 △2.5
静岡市駿河区 213,085 208,055 △*5,030 △2.4
岡山市中区_ 142,244 139,029 △*3,215 △2.3
岡山市___ 709,622 696,172 △13,450 △1.9
岡山市南区_ 167,714 165,267 △*2,447 △1.5
熊本市___ 734,294 727,978 △*6,316 △0.9
浜松市東区_ 126,595 125,743 △**,852 △0.7
新潟市秋葉区 *77,383 *77,050 △**,333 △0.4
新潟市中央区 180,559 179,784 △**,775 △0.4
岡山市東区_ *97,003 *96,718 △**,285 △0.3
新潟市西区_ 161,337 160,910 △**,427 △0.3
新潟市___ 812,192 813,847 ▼*1,655 ▼0.2
浜松市___ 800,912 804,032 ▼*3,120 ▼0.4
新潟市北区_ *77,641 *78,173 ▼**,532 ▼0.7
浜松市南区_ 102,420 103,242 ▼**,822 ▼0.8
静岡市___ 716,328 723,323 ▼*6,995 ▼1.0
新潟市東区_ 138,116 139,565 ▼*1,449 ▼1.0
浜松市北区_ *94,736 *95,830 ▼*1,094 ▼1.1
静岡市清水区 247,831 252,504 ▼*4,673 ▼1.9
新潟市南区_ *46,990 *48,054 ▼*1,064 ▼2.2
浜松市中区_ 238,409 244,953 ▼*6,544 ▼2.7
静岡市葵区_ 255,412 262,764 ▼*7,352 ▼2.8
新潟市西蒲区 *60,758 *62,958 ▼*2,200 ▼3.5
浜松市天竜区 *33,974 *37,520 ▼*3,546 ▼9.5
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:59:46.94 ID:VMWHPbS80
東西が減少で南側郊外が増加の新潟
中心部が減少の静岡
中心部と山間が減少で郊外が増加の浜松
全域で増加の岡山
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:01:58.33 ID:ew2YAw2Q0
大都会岡山
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:02:40.21 ID:ew2YAw2Q0
大都会岡山は、繁華街はこのなかで最下位だけど、
人は集まってくるんだなw
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:02:56.02 ID:q5W5o8Ru0
>>484
遅くなったけど岡山の歓楽街はかなり某人に煽られて
そういう印象になってるんだろう。
風俗本番があるかないかのランキングだとそうかもしれないがw
実際のバーやスナックや飲食店などの店舗数ではこの都市のなかでは熊本と同じぐらい多くて
申し訳ないが浜松なんかよりは繁華街はかなりしっかりしてる。
実際来たことがあるやつがランク付けしてるのか怪しい。
岡山では駅東は若者向けの居酒屋系そこから少し東にある西川沿いは洋風居酒屋、ラウンジやバーが
集まり、南の柳町から中央町は風俗店、田町、中央町はスナックが集まってる。
歓楽街は田町から中央町あたり。
岡山駅周辺も週末ともなると若者で夜遅くまで賑わってて、路上ライブしてるの
も多い。
山陰から週末は岡山へ出てきて路上ライブしてる人もいるくらい。
実際スカウトされてプロになった子もいる。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:14:53.50 ID:BPUbeJe9O
岡山というとすぐ西となりのピカがしゃしゃりでてきて
大都会とか煽るからな。
最近の2ちゃんでは定番の煽り手口
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:17:09.39 ID:7q0bmUVx0
区の名前では新潟市は都会的なイメージな区が多いな
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:19:45.36 ID:7q0bmUVx0
アピタ↓店内情報
http://www.uny.co.jp/shop/

あれ?仙台はないなwやっぱりくそ田舎東北だなwwwww
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:37:29.94 ID:ISR1JNeS0
浜松の人ってピュアな人が多いのかな^^;
なんでも2chの情報をまじめに受け止めない方がいいよ。
そもそも浜松の批判コピペを張られただけでむきになるなよ。
振り込め詐欺率1位なのが頷ける
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:39:31.00 ID:ew2YAw2Q0
静岡県民自体がピュアちゃうか?w

老後には良いところだと思うんだがなw
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:42:35.78 ID:PZ//GJK30
静岡は大地震が来ると言われ続けてるから
仏のように悟って静かな人が多い
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:45:05.08 ID:ew2YAw2Q0
静岡は、両どなりに大都市があるけど、中途半端に遠い。
でも、このグループでは、それらに近いから背伸びしているんやろなw
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:17:10.94 ID:+mXm3HH30
>>635
熊本と歓楽街の規模が同じ?
アホだろお前
岡山のどこに歓楽街があんの?
その岡山の「歓楽街」の飲食店風俗の総数教えてよ
タウンページみたいな載ってるとこと載ってないとこが激しい電話帳じゃなくて
その柳町〜中央町の総数が載ってるちゃんとしたソース出してよ
仙台は出せるけどね
出せないならイメージ通り、岡山の歓楽街でも何でも無い、
ただの飲み屋が数十件並んでるだけの飲み屋街ってことでOKだよな?

岡山の繁華街(表町?駅地下のみ?)と歓楽街(柳町?中央町?田町?)
どちらも正直、盛岡以下だよ

644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:23:40.30 ID:gGpBdGtO0
>申し訳ないが浜松なんかよりは繁華街はかなりしっかりしてる。

おい岡山人、浜松を馬鹿にしすぎだろ。
舐めてんじゃねーぞお前。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:38:21.28 ID:xJbpuItj0
さぁ盛り上がってまいりましたwww
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:44:35.75 ID:8jpxXob70
新潟が減るのはまあわかるけど静浜って何で人口減ってんの?
熊本からみたらすげーうらやましい立地条件だし県全体の力も強いのに・・・
あと岡山倉敷って弱小地方都市のくせにこの人口増は凄いな
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:13:59.25 ID:VMWHPbS80
都市圏の5年間の人口変化
※都市圏の範囲は2005年国勢調査基準。ただし周辺市町村の合併のため2005年時点とは一部異なる

総務省都市圏(常住人口比1.5%通勤通学)
新潟__ 1,422,054 1,445,299 ▼23,245 ▼1.6
静岡__ 1,434,877 1,443,066 ▼*8,189 ▼0.6
浜松__ 1,297,246 1,304,548 ▼*7,302 ▼0.6
岡山__ 1,647,844 1,646,757 △*1,087 △0.1
熊本__ 1,465,780 1,467,782 ▼*2,002 ▼0.1

都市雇用圏(10%通勤)
新潟__ 1,071,471 1,082,159 ▼10,688 ▼1.0
静岡__ 1,001,740 1,008,368 ▼*6,628 ▼0.7
浜松__ 1,133,838 1,139,189 ▼*5,351 ▼0.5
岡山__ 1,513,714 1,503,556 △10,158 △0.7
熊本__ 1,096,667 1,083,740 △12,927 △1.2
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:14:40.60 ID:VMWHPbS80
新潟大都市圏
新潟市_ *,812,192 *,813,847 ▼*1,655 ▼0.2
三条市_ *,102,309 *,104,749 ▼*2,440 ▼2.3
新発田市 *,101,207 *,104,634 ▼*3,427 ▼3.3
加茂市_ *,*29,768 *,*31,482 ▼*1,714 ▼5.4
見附市_ *,*41,874 *,*42,668 ▼**,794 ▼1.9
村上市_ *,*66,445 *,*70,705 ▼*4,260 ▼6.0
燕市__ *,*81,851 *,*83,269 ▼*1,418 ▼1.7
五泉市_ *,*54,556 *,*56,962 ▼*2,406 ▼4.2
阿賀野市 *,*45,569 *,*47,043 ▼*1,474 ▼3.1
胎内市_ *,*31,429 *,*32,813 ▼*1,384 ▼4.2
聖籠町_ *,*13,726 *,*13,497 △**,229 △1.7
弥彦村_ *,**8,583 *,**8,545 △**,*38 △0.4
田上町_ *,*12,792 *,*13,363 ▼**,571 ▼4.3
阿賀町_ *,*13,308 *,*14,703 ▼*1,395 ▼9.5
関川村_ *,**6,445 *,**7,019 ▼**,574 ▼8.2
──────────────────────────
新潟__ 1,422,054 1,445,299 ▼23,245 ▼1.6

都市雇用圏(新潟市・新発田市・五泉市・阿賀野市・胎内市・聖籠町・田上町)
新潟__ 1,071,471 1,082,159 ▼10,688 ▼1.0
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:15:22.41 ID:VMWHPbS80
静岡大都市圏
静岡市_ *,716,328 *,723,323 ▼*6,995 ▼1.0
島田市_ *,100,250 *,102,108 ▼*1,858 ▼1.8
富士市_ *,254,049 *,253,297 △**,752 △0.3
焼津市_ *,143,229 *,143,101 △**,128 △0.1
藤枝市_ *,142,183 *,141,944 △**,239 △0.2
牧之原市 *,*49,022 *,*50,645 ▼*1,623 ▼3.2
吉田町_ *,*29,816 *,*28,648 △*1,168 △4.1
──────────────────────────
静岡__ 1,434,877 1,443,066 ▼*8,189 ▼0.6

都市雇用圏(静岡市・焼津市・藤枝市)
静岡__ 1,001,740 1,008,368 ▼*6,628 ▼0.7


浜松市_ *,800,912 *,804,032 ▼*3,120 ▼0.4
磐田市_ *,168,616 *,170,899 ▼*2,283 ▼1.3
掛川市_ *,116,373 *,117,857 ▼*1,484 ▼1.3
袋井市_ *,*84,831 *,*82,991 △*1,840 △2.2
湖西市_ *,*60,043 *,*60,994 ▼**,951 ▼1.6
菊川市_ *,*47,035 *,*47,502 ▼**,467 ▼1.0
森町__ *,*19,436 *,*20,273 ▼**,837 ▼4.1
──────────────────────────
浜松__ 1,297,246 1,304,548 ▼*7,302 ▼0.6

都市雇用圏(浜松市・磐田市・袋井市・湖西市・森町)
浜松__ 1,133,838 1,139,189 ▼*5,351 ▼0.5
650ゆむみ:2011/02/26(土) 12:15:26.01 ID:7q0bmUVx0
チャツトで話していたが長野県の人3人ぐらいの人が新潟大学にいくといって新潟市に引っ越すらしいぞ。春ごろだ やっぱ県外からくる都市は都会だな
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:16:03.46 ID:VMWHPbS80
岡山大都市圏
岡山市_ *,709,622 *,696,172 △13,450 △1.9
倉敷市_ *,475,421 *,469,377 △*6,044 △1.3
玉野市_ *,*64,553 *,*67,047 ▼*2,494 ▼3.7
笠岡市_ *,*54,256 *,*57,272 ▼*3,016 ▼5.3
総社市_ *,*66,216 *,*66,584 ▼**,368 ▼0.6
高梁市_ *,*34,977 *,*38,799 ▼*3,822 ▼9.9
備前市_ *,*37,830 *,*40,241 ▼*2,411 ▼6.0
瀬戸内市 *,*37,858 *,*39,081 ▼*1,223 ▼3.1
赤磐市_ *,*43,476 *,*43,913 ▼**,437 ▼1.0
浅口市_ *,*36,064 *,*37,327 ▼*1,263 ▼3.4
和気町_ *,*15,362 *,*16,180 ▼**,818 ▼5.1
早島町_ *,*12,218 *,*11,921 △**,297 △2.5
里庄町_ *,*10,918 *,*10,823 △**,*95 △0.9
矢掛町_ *,*15,094 *,*15,713 ▼**,619 ▼3.9
久米南町 *,**5,298 *,**5,690 ▼**,392 ▼6.9
美咲町_ *,*15,642 *,*16,577 ▼**,935 ▼5.6
吉備中央 *,*13,039 *,*14,040 ▼*1,001 ▼7.1
──────────────────────────
岡山__ 1,647,844 1,646,757 △*1,087 △0.1

都市雇用圏(岡山市・倉敷市・玉野市・総社市・備前市・瀬戸内市・赤磐市・浅口市・和気町・早島町・矢掛町)
岡山__ 1,513,714 1,503,556 △10,158 △0.7
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:16:45.15 ID:VMWHPbS80
熊本都市圏
熊本市_ *,734,294 *,727,978 △*6,316 △0.9
八代市_ *,132,314 *,136,886 ▼*4,572 ▼3.3
玉名市_ *,*69,549 *,*71,851 ▼*2,302 ▼3.2
山鹿市_ *,*55,402 *,*57,726 ▼*2,324 ▼4.0
菊池市_ *,*50,213 *,*51,862 ▼*1,649 ▼3.2
宇土市_ *,*37,732 *,*38,023 ▼**,291 ▼0.8
宇城市_ *,*61,897 *,*63,089 ▼*1,192 ▼1.9
阿蘇市_ *,*28,452 *,*29,636 ▼*1,184 ▼4.0
合志市_ *,*55,005 *,*51,647 △*3,358 △6.5
美里町_ *,*11,311 *,*12,254 ▼**,943 ▼7.7
玉東町_ *,**5,556 *,**5,626 ▼**,*70 ▼1.2
長洲町_ *,*16,605 *,*17,381 ▼**,776 ▼4.5
和水町_ *,*11,220 *,*11,900 ▼**,680 ▼5.7
大津町_ *,*31,236 *,*29,107 △*2,129 △7.3
菊陽町_ *,*37,741 *,*32,434 △*5,307 △16.4
産山村_ *,**1,606 *,**1,708 ▼**,102 ▼6.0
高森町_ *,**6,718 *,**7,081 ▼**,363 ▼5.1
西原村_ *,**6,793 *,**6,352 △**,441 △6.9
南阿蘇村 *,*11,978 *,*12,254 ▼**,276 ▼2.3
御船町_ *,*17,894 *,*18,116 ▼**,222 ▼1.2
嘉島町_ *,**8,679 *,**8,492 △**,187 △2.2
益城町_ *,*32,692 *,*32,782 ▼**,*90 ▼0.3
甲佐町_ *,*11,180 *,*11,604 ▼**,424 ▼3.7
山都町_ *,*16,991 *,*18,761 ▼*1,770 ▼9.4
氷川町_ *,*12,722 *,*13,232 ▼**,510 ▼3.9
──────────────────────────
熊本__ 1,465,780 1,467,782 ▼*2,002 ▼0.1

都市雇用圏(熊本市・菊池市・宇土市・宇城市・合志市・美里町・大津町・菊陽町・西原村・御船町・嘉島町・益城町・甲佐町)
熊本__ 1,096,667 1,083,740 △12,927 △1.2
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:17:56.75 ID:6VIwTGC70
>>638
おいおい、アピタ・ユニーは元々が名古屋のローカルスーパーだぞw

名古屋から遠く離れた仙台になくても当然で、関東や関西でもマイナーな部類に属する。
逆に北陸や静岡県内あたりでは割と有名な存在。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:44:06.88 ID:kdYUnsRn0
ユニー系は、スガキヤが入っているから素晴らしい
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:46:49.18 ID:kdYUnsRn0
しかし名古屋はでかいな
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:51:39.39 ID:YNO5L7h4O
名古屋ローカルを必死に自慢する
自動改札すらない田舎キム沢人
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:55:01.97 ID:YFs5FySz0
>>649
静岡市清水区や富士市と隣接している富士宮市は
静岡大都市圏には入らないんだろうか。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:58:24.42 ID:HRCrFc9mO
>>653
ていうことは、そのピアゴアピタ系のサークルKサンクスは仙台市にはないってことなのかな?
それこそ東海地方のローカルコンビニでサークルKサンクスっていうコンビニがあるんだよ。
浜松はファミマの次くらいに市内に早く出店したコンビニだけど。浜松の10年後に擦った揉んだ
あったらしいけど、満を持して県都静岡にコンビニが市内初出店を遂げたんだよな。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:58:28.61 ID:6c3JWtoI0
金沢は名古屋と新潟の植民地
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:00:30.56 ID:MBBW7Wcr0
アピタって何?
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:04:47.75 ID:NnVDDKiWO
>>648-652
乙です。
札仙広福も出せる?

>>647
新潟の衰退っぷりが抜けてるな。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:06:10.92 ID:/IE4L78g0
>>652の表をみると、やっぱり1.5%都市圏って範囲が広過ぎるな・・と思う。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:11:07.17 ID:NnVDDKiWO
>>662
20%=ほぼ一体化圏
10%=生活圏
5%=通勤通学圏
1.5%=擬似商圏

みたいな感じで適当に分ければ良いのにね。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:12:38.41 ID:VMWHPbS80
>>657
富士市は対静岡市の通勤通学が常住比1.7%(蒲原・由比・富士川合併後2.4%)だから入る。
富士宮市は常住比1.1%(蒲原・由比合併後1.4%)なので圏外。今回調査であと0.1%(150人くらい)通勤が増えてれば入る。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:20:26.58 ID:7q0bmUVx0
富山ライトレールの影響か?
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:25:44.52 ID:/IE4L78g0
そういや、>>652の表って富合・植木・城南の分は考慮されてる?
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:47:48.35 ID:7q0bmUVx0
新潟州 構想 
http://www.youtube.com/watch?v=5bOubRh9wWY

特別区を置くからな。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:02:05.62 ID:MkSKCV7o0
>>631
これ見ると
新潟浜松が減少した原因は過疎地区の区も取り込んだからだな
新潟は西蒲区、浜松は天竜区がないだけで増加に転ずるからな

まあ浜松は中区が大幅に減少してるのが心配だが
やはり工場が関係してるか
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:09:41.44 ID:VMWHPbS80
>>666
今回の表は都市圏の境界にあった市町村の合併しか考慮してない。例えば熊本では和水町が入るかどうかを判断。
なので2005年時点の都市圏を2010年の市町村界に直したものになっていると思われる。
ただその3町合併によって1.5%を超えたところは無さそう。他4都市では静岡大都市圏に山梨県の南部町(合併後1.51%)が入るみたい。
都市雇用圏も同じで、こっちは色々ややこしいので正確にやるなら周辺都市圏の合併の影響まで全て見ないと出せないけどやってない。
>>661
後でやっておこうか。福北が多くて面倒だったり。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:21:50.28 ID:82PG4d2y0
>>638
アピタって、ユニー本社がある愛知県以外、
東阪・札仙広福のいずれにも出店してないじゃん。
それなのに、仙台をとりあげて「アピタがない田舎w」って煽ってる意味は何なの?

とりあえず、新潟人がアピタのない都市を田舎扱いしているということを
新潟人が大好きな東京に報告しておくよ。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:34:44.57 ID:S4KtLxCsO
まあ新潟の圧勝だわな…
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:43:49.47 ID:nhPw0RAN0
             福岡
        H22   H17  増減数 増減率
粕屋町_ *42,002 *37,685 △*4,317 △11.4%
志免町_ *43,571 *40,557 △*3,014 △*7.4%
久山町_ **8,377 **7,858 △**,519 △*6.6%
那珂川町 *49,785 *46,972 △*2,813 △*5.9%
新宮町_ *24,688 *23,447 △*1,241 △*5.2%
太宰府市 *70,490 *67,087 △*3,403 △*5.0%
古賀市_ *57,930 *55,943 △*1,987 △*3.5%
筑紫野市 100,190 *97,571 △*2,619 △*2.6%
大野城市 *95,101 *92,748 △*2,353 △*2.5%
須惠町_ *26,047 *25,601 △**,446 △*1.7%
宗像市_ *95,481 *94,148 △*1,333 △*1,4%
篠栗町_ *31,327 *30,985 △**,342 △*1.1%
糸島市_ *98,440 *97,974 △**,466 △*0.4%
福津市_ *55,436 *55,677 ▼**,241 ▼*0.4%
宇美町_ *38,617 *39,136 ▼**,519 ▼*1.3%
春日市_ 106,798 108,402 ▼*1,604 ▼*1.4%


            北九州
        H22   H17  増減数 増減率
苅田町_ *36,002 *34,387 △*1,615 △4.7%
岡垣町_ *32.101 *31,332 △**,769 △2.4%
行橋市_ *70,465 *70,070 △**,395 △0.5%
遠賀町_ *19,163 *19,279 ▼**,116 ▼0.6%
水巻町_ *30,028 *30,679 ▼**,651 ▼2.1%
吉富町_ **6,792 **7,053 ▼**,261 ▼3.7%
豊前市_ *27,051 *28,104 ▼*1,053 ▼3.7%
上毛町_ **7,849 **8,172 ▼**,323 ▼3.9%
中間市_ *44,214 *46,560 ▼*2,346 ▼5.0%
芦屋町_ *15,367 *16,247 ▼**,880 ▼5.4%
みやこ町. *21,587 *22,898 ▼*1,311 ▼5.7%
築上町_ *19,955 *20,837 ▼*1,286 ▼6.1%
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:17:48.94 ID:NnVDDKiWO
>>668
おいおい。アホなのかよ。
増えてる所だけ切り出してどうするんだよ。
ていうか元々増えてる所の激増分で減ってるところの分もまかなえてたんだよ。
だいたい新潟や浜松はもう都市圏が減ってるだろ。

岡山だって岡山倉敷以外は減りまくりだけど、岡山倉敷の増加分が他の減少分を超えてるんだよ。
札仙広福も同じ。
求心力がある都市は増えてる所の分が凄いく多いから減少分を超えてる。
新潟、浜松は求心力がないから増えてる所すら微増だから他の減少分をまかなえない。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:23:22.76 ID:mwTMTx5V0
愛知県すげーな

こんな糞都市どもなんぞ、
刈谷市の一市で瞬殺だろw
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:26:11.87 ID:Ob3PA0WJ0
だから浜松と新潟の事情は違うって
浜松の都市圏は静岡都市圏と三河の都市圏と相互に商圏被りがあるからまだ救いようはあるんだよ
静岡に関しても沼津・三島都市圏の人間に助けられてる
都市圏同士で商圏被りのない新潟が危ないよ。
都市圏が独立してる上に人口激減地域が対象になるし
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:29:58.19 ID:dF+4dANU0
>>674
愛知は名古屋以外にもバランスが良い都市がそろっているからな。

JR東海名古屋リニア恐るべし・・・
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:32:11.32 ID:PpBSc5Li0
浜松は愛知県に編入されたほうがお得だろw

名鉄延伸!!
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:45:38.90 ID:bTYWqYmm0
静岡は距離だけで言えば東京にある程度近いんだがはっきり言って恩恵はゼロ。
致命的なのは新幹線の停車本数。東京〜大阪の客最優先の為。他路線では有り得ない
ダイヤが50年以上まかり通っている。仮にも370万県庁所在地、都市圏人口100万以上
政令指定都市、乗車人員6万の駅が新幹線殆ど通過、有効本数毎時2本。
(こだまの1本は後発のひかりに抜かれるので)本数増加の陳情は無視されてる。
それなのに地元の企業が閉鎖的で外部資本を閉め出しってか受け入れないので
地価や物価が高い(殿様商売)、人口減の本質はコレ。
はっきり言って静岡市の中心街の規模は藤沢、平塚程度に毛が生えただけ。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:56:20.47 ID:Ob3PA0WJ0
恩恵はゼロってことはないな。
企業の工場で考えれば丁度良い距離だし
同じ静岡都市圏にある焼津や藤枝の外れにある安い土地は結構魅力だよ
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:15:09.66 ID:NnVDDKiWO
>>678
北関東、静岡は大消費地東京のための製造工場。
神奈川、埼玉、千葉、つくばは東京で働くための住宅地。

中でも一番マシなのは高崎かな。
新幹線もほぼ止まる。
自然も近く田舎らしさに加え便利さも味わえる。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:19:57.78 ID:BGnfiqPS0
>はっきり言って静岡市の中心街の規模は藤沢、平塚程度に毛が生えただけ。

藤沢からまたまた、電車で静岡駅へ。
びっくりするほどの都会でびっくりしました。
静岡ってこんなにも都会なの?って思いました。

http://blog.goo.ne.jp/saori0617/e/b98037981b50a8bab81d2813680f1fb8
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:27:18.10 ID:PDPk79rOO
681の人もうおもしろくない
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:42:20.84 ID:MkSKCV7o0
>>673
俺は原因の一つを言っただけで
「だから都市の人口は減ってない」とか言ってないだろ
早とちりして興奮してるお前がアホだよw

そもそも増えているところだけ切り出したのではなく
減ったところを切り出した
増えてるところだけを切り出すなら
浜松新潟が上位独占してるわなw
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:55:29.21 ID:Y6PCi0at0
>>683
あいつは勘違いキム沢人だからマジレス不要だよw
いくらキムが人口微増しても新潟市に対して、
中心街の規模も、中心街の商業販売額も、
市街地の規模も、市全体の商業販売額も、
都市圏人口も、商圏人口も、
全て大差でキム沢は負けているから諦めろよw
人口微増程度で追いつけるレベルではないぞw
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:58:54.56 ID:Gt3I2/G90
>>649
リーマンショック以来の不景気で一番大打撃被った割には思ったより減ってないな、浜松
もっとひどいかと思ってた
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:59:27.87 ID:Ob3PA0WJ0
俺としては金沢が新潟に追いつけるとかじゃなくて
新潟が衰退して金沢と同等まで落ちるんじゃないかなと思っている
687ゆむみ:2011/02/26(土) 17:05:52.65 ID:7q0bmUVx0
何、静岡都会って検索して貼り付けしてんのかw
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:07:49.59 ID:Y6PCi0at0
>>686
キミ、分析が甘いよw

新潟にあってキムにない一流ショップ>>>>>>キムにあって新潟にない一流ショップ

新潟市に拠点を構える広域北陸・信越地方所轄の支所>>>>>>キム市に拠点を構える広域北陸・信越地方所轄の支所

新潟市中心街の商業販売額>>>>>>キム市中心街の商業販売額

新潟市の商業販売額>>>>>>キム市の商業販売額

新潟市の中心街CBDの規模>>>>>>キム市の中心街CBDの規模

新潟市のDID人口>>>>>>キム市のDID人口

新潟市の人口>>>>>>キム市の人口

新潟都市圏人口>>>>>>キム都市圏人口

新潟商圏人口>>>>>>キム商圏人口

最近キムが生意気になってきたからなw
一部だけが新潟市に勝っていても、それはあくまでもレアケースであり、全体を捉えると大差で負けてるだろw
キミは、くれぐれもキムの言うことに騙されない様にしたまえw
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:08:52.71 ID:yMM9p/6uO
>>686
静岡のお茶畑で妄想してろ鰻爺
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:15:40.14 ID:Ob3PA0WJ0
>>688
誰が金沢が新潟に勝ってるなんて言った?
新潟が衰退するとしか言ってないぞw
現に新潟都市圏が一番の衰退を見せてる。
静岡や浜松都市圏なんかは統合の検討もあるくらい商圏被りがあるから全然大丈夫だが
新潟都市圏は性質上、独立性が強いから人口激減すると一番危険なんだよね
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:18:13.27 ID:NnVDDKiWO
>>681
さらに新静岡センターだからな。
SHIPSやEDIFICEあたりが入るんだろ?
衰退都市とはいえ、380万県都。
郊外規制で駅前一極集中。
ダラダラと横長の県ためまともな繁華街が育ちにくい。
よって静岡市には今後もますます集中するだろう。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:25:23.40 ID:Y6PCi0at0
>>690
全く意味が分からんねぇ。
商圏被りがあるから大丈夫?
こりゃまた都合の良い解釈だことw
食うか?食われるか?
勝つか?負けるか?の世界だろ。
でなければ、
それぞれが小さくまとまって終了だろ。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:29:26.77 ID:NnVDDKiWO
>>686
もうとっくに下だよ。
新潟の人口減少で周辺人口規模が差がつきすきた。
支所数も逆転したし商圏人口規模も金沢がでかい。
しかも金沢は発展都市、新潟は衰退都市だからね。

>>690
言っても無駄だよ。
これだけ衰退してても認めないんだから。
新潟人の都会コンプレックスは強烈だからね。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:32:39.94 ID:MkSKCV7o0
言葉じゃなくデータを出そう
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:32:49.07 ID:Ob3PA0WJ0
>>692
北九州-福岡,京都-大阪-神戸みたいなもんだろw
間にある都市はどっちにも行くよーってこと。
新潟の場合はそういう隣接都市圏での被りが少ない
浜松は三河・静岡 静岡は浜松・駿東
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:33:01.22 ID:Y6PCi0at0
>>693
勘違いするなよ、キム公w

新潟にあってキムにない一流ショップ>>>>>>キムにあって新潟にない一流ショップ

新潟市に拠点を構える広域北陸・信越地方所轄の支所>>>>>>キム市に拠点を構える広域北陸・信越地方所轄の支所

新潟市中心街の商業販売額>>>>>>キム市中心街の商業販売額

新潟市の商業販売額>>>>>>キム市の商業販売額

新潟市の中心街CBDの規模>>>>>>キム市の中心街CBDの規模

新潟市のDID人口>>>>>>キム市のDID人口

新潟市の人口>>>>>>キム市の人口

新潟都市圏人口>>>>>>キム都市圏人口

新潟商圏人口>>>>>>キム商圏人口

まだまだだなw
最近キムが生意気になってきたなw
一部だけが新潟市に勝っていても、それはあくまでもレアケースであり、全体を捉えると大差で負けてるだろw
そこのところもう一度学習したまえよ、糞田舎のキムw
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:35:44.75 ID:/IE4L78g0
>>695
>北九州-福岡

正しくは北九州-福岡-熊本 だね。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:38:54.02 ID:MkSKCV7o0
実際は8くらいなのに
その都市住民は10もあると言い
相手住民は5しかないと言う

その繰り返しだよな
お互いに大げさに否定し合って、自分のところを大げさに自慢し合って
これでは闘いが終わるわけがない

やはりちゃんとしたデータで討論しなきゃ
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:02:46.72 ID:VMWHPbS80
都市圏内の5年間の人口変化
総務省都市圏(常住人口比1.5%通勤通学)
札幌__ 2,621,726 2,606,214 △15,512 △0.6
仙台__ 2,291,320 2,298,182 ▼*6,862 ▼0.3
広島__ 2,099,457 2,101,277 ▼*1,820 ▼0.1
福岡北九 5,580,726 5,565,202 △15,524 △0.3

都市雇用圏(10%通勤)
札幌小樽 2,342,583 2,325,653 △16,930 △0.7
仙台__ 1,574,838 1,549,746 △25,092 △1.6
広島__ 1,441,109 1,425,809 △15,300 △1.1
北九州_ 1,370,639 1,392,145 ▼21,506 ▼1.5
福岡__ 2,495,799 2,409,904 △85,895 △3.6

※都市圏の範囲は2005年国勢調査基準。ただし周辺市町村の合併のため2005年時点とは一部異なる

>>647
あえてこっちに。都市雇用圏は正しいか確認していない
仙台広島も広域では厳しいんだな。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:03:20.01 ID:8jpxXob70
新潟の衰退はもう止まらないよ。東北日本海側レベルだな青森秋田山形新潟

マシなのは富山から西
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:03:35.53 ID:VMWHPbS80
札幌大都市圏
札幌市_ 1,914,434 1,880,863 △33,571 △1.8
小樽市_ *,131,970 *,142,161 ▼10,191 ▼7.2
岩見沢市 *,*90,153 *,*93,677 ▼*3,524 ▼3.8
江別市_ *,123,751 *,125,601 ▼*1,850 ▼1.5
千歳市_ *,*93,630 *,*91,437 △*2,193 △2.4
恵庭市_ *,*69,334 *,*67,614 △*1,720 △2.5
北広島市 *,*60,370 *,*60,677 ▼**,307 ▼0.5
石狩市_ *,*59,443 *,*60,104 ▼**,661 ▼1.1
当別町_ *,*18,769 *,*19,982 ▼*1,213 ▼6.1
新篠津村 *,**3,519 *,**3,737 ▼**,218 ▼5.8
余市町_ *,*21,264 *,*22,734 ▼*1,470 ▼6.5
赤井川村 *,**1,263 *,**1,310 ▼**,*47 ▼3.6
南幌町_ *,**8,781 *,**9,564 ▼**,783 ▼8.2
長沼町_ *,*11,702 *,*12,401 ▼**,699 ▼5.6
栗山町_ *,*13,343 *,*14,352 ▼*1,009 ▼7.0
───────────────────
札幌__ 2,621,726 2,606,214 △15,512 △0.6

都市雇用圏(札幌市・小樽市・江別市・北広島市・石狩市・当別町・仁木町・余市町・南幌町)
仁木町_ *,**3,801 *,**3,967 ▼**,166 ▼4.2
札幌小樽 2,342,583 2,325,653 △16,930 △0.7
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:04:35.14 ID:NnVDDKiWO
>>697
のわりに熊本は吸われ少ないな。
北Qとの違いは何かね?
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:04:59.20 ID:VMWHPbS80
仙台大都市圏
仙台市_ 1,045,903 1,025,126 △20,777 △2.0
石巻市_ *,160,704 *,167,324 ▼*6,620 ▼4.0
塩竈市_ *,*56,490 *,*59,357 ▼*2,867 ▼4.8
白石市_ *,*37,425 *,*39,492 ▼*2,067 ▼5.2
名取市_ *,*73,140 *,*68,662 △*4,478 △6.5
角田市_ *,*31,336 *,*33,199 ▼*1,863 ▼5.6
多賀城市 *,*62,979 *,*62,717 △**,262 △0.4
岩沼市_ *,*44,198 *,*43,921 △**,277 △0.6
登米市_ *,*83,973 *,*89,316 ▼*5,343 ▼6.0
栗原市_ *,*74,938 *,*80,248 ▼*5,310 ▼6.6
東松島市 *,*42,908 *,*43,235 ▼**,327 ▼0.8
大崎市_ *,135,127 *,138,491 ▼*3,364 ▼2.4
蔵王町_ *,*12,884 *,*13,318 ▼**,434 ▼3.3
大河原町 *,*23,536 *,*23,335 △**,201 △0.9
村田町_ *,*11,995 *,*12,740 ▼**,745 ▼5.8
柴田町_ *,*39,344 *,*39,809 ▼**,465 ▼1.2
川崎町_ *,**9,982 *,*10,583 ▼**,601 ▼5.7
丸森町_ *,*15,507 *,*16,792 ▼*1,285 ▼7.7
亘理町_ *,*34,846 *,*35,132 ▼**,286 ▼0.8
山元町_ *,*16,711 *,*17,713 ▼*1,002 ▼5.7
松島町_ *,*15,089 *,*16,193 ▼*1,104 ▼6.8
七ヶ浜町. *,*20,419 *,*21,068 ▼**,649 ▼3.1
利府町_ *,*34,000 *,*32,257 △*1,743 △5.4
大和町_ *,*24,897 *,*24,509 △**,388 △1.6
大郷町_ *,**8,929 *,**9,424 ▼**,495 ▼5.3
富谷町_ *,*47,046 *,*41,593 △*5,453 △13.1
大衡村_ *,**5,334 *,**5,607 ▼**,273 ▼4.9
色麻町_ *,**7,436 *,**7,856 ▼**,420 ▼5.3
加美町_ *,*25,536 *,*27,212 ▼*1,676 ▼6.2
涌谷町_ *,*17,496 *,*18,410 ▼**,914 ▼5.0
美里町_ *,*25,198 *,*26,329 ▼*1,131 ▼4.3
相馬市_ *,*37,796 *,*38,630 ▼**,834 ▼2.2
新地町_ *,**8,218 *,**8,584 ▼**,366 ▼4.3
───────────────────
仙台__ 2,291,320 2,298,182 ▼*6,862 ▼0.3

都市雇用圏
(仙台市・塩竈市・名取市・多賀城市・岩沼市・大河原町・村田町・柴田町・川崎町
 ・亘理町・山元町・松島町・七ヶ浜町・利府町・大和町・大郷町・富合町・大衡村)
仙台__ 1,574,838 1,549,746 △25,092 △1.6
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:05:40.85 ID:VMWHPbS80
広島大都市圏
広島市_ 1,174,209 1,154,391 △19,818 △1.7
呉市__ *,239,553 *,251,003 ▼11,450 ▼4.6
大竹市_ *,*28,848 *,*30,279 ▼*1,431 ▼4.7
東広島市 *,190,043 *,184,430 △*5,613 △3.0
廿日市市 *,114,062 *,115,530 ▼*1,468 ▼1.3
安芸高田 *,*31,497 *,*33,096 ▼*1,599 ▼4.8
江田島市 *,*27,018 *,*29,939 ▼*2,921 ▼9.8
府中町_ *,*50,448 *,*50,732 ▼**,284 ▼0.6
海田町_ *,*28,477 *,*29,137 ▼**,660 ▼2.3
熊野町_ *,*24,539 *,*25,103 ▼**,564 ▼2.2
坂町__ *,*13,267 *,*12,399 △**,868 △7.0
安芸太田 *,**7,259 *,**8,238 ▼**,979 ▼11.9
北広島町 *,*19,970 *,*20,857 ▼**,887 ▼4.3
岩国市_ *,143,888 *,149,702 ▼*5,814 ▼3.9
和木町_ *,**6,379 *,**6,441 ▼**,*62 ▼1.0
──────────────────────
広島__ 2,099,457 2,101,277 ▼*1,820 ▼0.1

都市雇用圏(広島市・大竹市・廿日市市・府中町・海田町・熊野町・坂町・安芸太田町)
広島__ 1,441,109 1,425,809 △15,300 △1.1
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:08:28.30 ID:VMWHPbS80
北九州・福岡大都市圏 1/2
福岡市_ 1,463,826 1,401,279 △62,547 △4.5 北九州市 *,977,288 *,993,525 ▼16,237 ▼1.6
小郡市_ *,*58,500 *,*57,481 △*1,019 △1.8 直方市_ *,*57,700 *,*57,497 △**,203 △0.4
筑紫野市 *,100,190 *,*97,571 △*2,619 △2.7 行橋市_ *,*70,465 *,*70,070 △**,395 △0.6
春日市_ *,106,798 *,108,402 ▼*1,604 ▼1.5 中間市_ *,*44,214 *,*46,560 ▼*2,346 ▼5.0
大野城市 *,*95,101 *,*92,748 △*2,353 △2.5 宮若市_ *,*30,078 *,*30,630 ▼**,552 ▼1.8
宗像市_ *,*95,481 *,*94,148 △*1,333 △1.4 芦屋町_ *,*15,367 *,*16,247 ▼**,880 ▼5.4
太宰府市 *,*70,490 *,*67,087 △*3,403 △5.1 水巻町_ *,*30,028 *,*30,679 ▼**,651 ▼2.1
古賀市_ *,*57,930 *,*55,943 △*1,987 △3.6 岡垣町_ *,*32,101 *,*31,332 △**,769 △2.5
福津市_ *,*55,436 *,*55,677 ▼**,241 ▼0.4 遠賀町_ *,*19,163 *,*19,279 ▼**,116 ▼0.6
下関市_ *,280,987 *,290,693 ▼*9,706 ▼3.3 鞍手町_ *,*17,095 *,*18,204 ▼*1,109 ▼6.1
糸島市_ *,*98,440 *,*97,974 △**,466 △0.5 苅田町_ *,*36,002 *,*34,387 △*1,615 △4.7
那珂川町 *,*49,785 *,*46,972 △*2,813 △6.0 みやこ町. *,*21,587 *,*22,898 ▼*1,311 ▼5.7
宇美町_ *,*38,617 *,*39,136 ▼**,519 ▼1.3 築上町_ *,*19,551 *,*20,837 ▼*1,286 ▼6.2
篠栗町_ *,*31,327 *,*30,985 △**,342 △1.1
志免町_ *,*43,571 *,*40,557 △*3,014 △7.4
須恵町_ *,*26,047 *,*25,601 △**,446 △1.7
新宮町_ *,*24,688 *,*23,447 △*1,241 △5.3
久山町_ *,**8,377 *,**7,858 △**,519 △6.6
粕屋町_ *,*42,002 *,*37,685 △*4,317 △11.5
筑前町_ *,*29,193 *,*29,353 ▼**,160 ▼0.5
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:09:08.97 ID:VMWHPbS80
北九州・福岡大都市圏 2/2
大牟田市 *,123,683 *,131,090 ▼*7,407 ▼5.7 下関市_ *,280,987 *,290,693 ▼*9,706 ▼3.3
久留米市 *,302,323 *,306,434 ▼*4,111 ▼1.3 田川市_ *,*50,601 *,*51,534 ▼**,933 ▼1.8
飯塚市_ *,131,492 *,133,357 ▼*1,865 ▼1.4 豊前市_ *,*27,051 *,*28,104 ▼*1,053 ▼3.7
柳川市_ *,*71,388 *,*74,539 ▼*3,151 ▼4.2 小竹町_ *,**8,605 *,**9,253 ▼**,648 ▼7.0
筑後市_ *,*48,519 *,*47,844 △**,675 △1.4 香春町_ *,*11,681 *,*12,369 ▼**,688 ▼5.6
大川市_ *,*37,465 *,*39,213 ▼*1,748 ▼4.5 添田町_ *,*10,913 *,*11,810 ▼**,897 ▼7.6
うきは市_ *,*31,653 *,*32,902 ▼*1,249 ▼3.8 糸田町_ *,**9,621 *,*10,216 ▼**,595 ▼5.8
嘉麻市_ *,*42,607 *,*45,929 ▼*3,322 ▼7.2 川崎町_ *,*18,275 *,*20,115 ▼*1,840 ▼9.1
朝倉市_ *,*56,366 *,*59,385 ▼*3,019 ▼5.1 大任町_ *,**5,506 *,**5,741 ▼**,235 ▼4.1
みやま市. *,*40,737 *,*43,372 ▼*2,635 ▼6.1 赤村__ *,**3,253 *,**3,408 ▼**,155 ▼4.5
桂川町_ *,*13,876 *,*14,535 ▼**,659 ▼4.5 福智町_ *,*24,727 *,*25,543 ▼**,816 ▼3.2
大刀洗町 *,*15,285 *,*15,400 ▼**,115 ▼0.7 吉富町_ *,**6,792 *,**7,053 ▼**,261 ▼3.7
大木町_ *,*14,352 *,*14,282 △**,*70 △0.5 上毛町_ *,**7,849 *,**8,172 ▼**,323 ▼4.0
広川町_ *,*20,260 *,*20,248 △**,*12 △0.1
唐津市_ *,126,811 *,131,116 ▼*4,305 ▼3.3
鳥栖市_ *,*69,069 *,*64,723 △*4,346 △6.7
神埼市_ *,*32,901 *,*33,537 ▼**,636 ▼1.9
吉野ヶ里. *,*16,381 *,*16,100 △**,281 △1.7
基山町_ *,*17,843 *,*18,889 ▼*1,046 ▼5.5
上峰町_ *,**9,230 *,**9,090 △**,140 △1.5
みやき町. *,*26,186 *,*27,157 ▼**,971 ▼3.6
────────────────────────────────────────────
福岡北九 5,580,726 5,565,202 △15,524 △0.3

都市雇用圏(上の表の筑前町、築上町まで)
福岡__ 2,495,799 2,409,904 △85,895 △3.6 北九州_ 1,370,639 1,392,145 ▼21,506 ▼1.5
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:17:59.64 ID:/IE4L78g0
>>702
吸収関係にあるかどうかではなく、あくまで都市圏の繋がり関係。
例えば、>>652の熊本大都市圏に含まれている長洲町は、都市雇用圏でいえば>>706の北九州・福岡大都市圏に含まれている大牟田市の10%都市圏に入っている。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:18:07.25 ID:NnVDDKiWO
>>699
お〜、サンクス。
仙台広島でも広域は微減か〜。
東北みたいな衰退地域は厳しいね〜。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:28:27.80 ID:Ob3PA0WJ0
>>707
あんまり九州の事情はわからないけど、
熊本は福岡の影響強いけど、どちらかといえば独立都市圏だと思う
久留米・佐賀挟んで距離的には結構あるからね

北九州-福岡-久留米・佐賀じゃないかな実質的に
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:32:22.69 ID:/IE4L78g0
>>709
いや、それをいっちゃうと「1.5%都市圏は無意味です」って言っているようなもんだよ。
DIDぶったぎってこっから都市圏、こっから都市圏じゃないって言ってもしょうがないでしょ。
大牟田から見りゃ福岡市より荒尾の方がよっぽど行く機会多いんだから。

佐賀や久留米なんてここ数年行ってないしな。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:38:59.87 ID:VMWHPbS80
今回参考にしたのがこれ。絶対都市圏同士の重複してる感じが分かる。
ttp://www.stat.go.jp/data/chiri/map/
大都市圏・都市圏全国図(平成17年)(PDF:1,731KB)
ttp://www.stat.go.jp/data/chiri/map/pdf/ma174-01.pdf
参考都市圏全国図(平成17年)(PDF:2,036KB)
ttp://www.stat.go.jp/data/chiri/map/pdf/ma174-02.pdf
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:39:38.81 ID:NnVDDKiWO
熊本は福岡ファミリーの一角だな。
その中では割と大きめな県の県庁所在地で、独立性の保てる距離であると。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:57:40.03 ID:Ob3PA0WJ0
>>711
やっぱり新潟都市圏は県内の大部分を上手くカバーできてるな
その結果、他都市圏の周辺市町村から新潟都市圏の中心市から離れてるから
都市圏同士の連動がなく独立都市圏になってる
しかも都市圏の人口激減ってのは非常に危ない
714ゆむみ:2011/02/26(土) 19:00:02.65 ID:7q0bmUVx0
にいかたアニメ•漫画 を全国に魅力を
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:34:23.09 ID:MkSKCV7o0
新潟が長岡都市圏を取り込んだ時に
いよいよ150万都市圏になるな
しかし長岡は結構な実力都市
実質中核市並みだからな
ある程度は新潟市に買い物通勤通学している人はいるだろうが
長岡にもいろいろ施設があるし当分無理か
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:42:58.39 ID:HZjVaRcE0
>>715
長岡は新潟県最大のターミナル都市だからな
高速、鉄道と県内各市、隣県に網羅されている
これだけは県都新潟市でも遠く及ばない
長岡市自体の各種データも30万都市としてはかなり優秀
そして新潟市との交流が一番あるのが長岡市
なにせ、新幹線で20分、ねだんにして片道約1500円なのだから

717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:48:33.98 ID:7q0bmUVx0
プロ野球 ハードオフエコスタジアムで5月8日に阪神 VS 横浜
チケット発売開始
http://www.hardoff-eco-stadium.jp/information/detail.php?id=131
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:53:30.79 ID:HZjVaRcE0
>>717
正直おわこんのプロ野球はいらね
あんなスタジアムが出来たせいでアルビの集客率が下がっているし

でも最近変化が出てきたよな
スポーツニュースでプロ野球の扱いが一番大きいことには変わりないけれど、Jリーグも取り上げられるようになってきた
日本代表が地道に頑張って活躍しているおかげかな
静岡浜松岡山にとってもいいことではないか?
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:55:11.10 ID:Ob3PA0WJ0
>>716
長岡都市圏→35万
沼津都市圏→51万
豊橋都市圏→62万
浜松⇔豊橋は普通電車で30分
静岡⇔沼津は普通電車で50分
新潟⇔長岡は普通電車で70分
静岡⇔浜松は普通電車で70分

まぁかろうじで手が届く長岡でもこの規模だからね
豊橋-浜松-静岡 浜松-静岡-沼津
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:00:30.41 ID:Y6PCi0at0
それよりサッカーが来週開幕だぜ。
今年は、
新潟はマルシオがいなくなり、清水は主力大放出で、
どうなるのかなw
今日のゼロックス・スーパー・カップ見たが、
鹿島の新外人カルロン、ありゃ外れだなw
楢崎のPK戦の神セーブワロタw
東口も奮起してもっと頑張れよ、期待しているぞ。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:02:02.92 ID:HZjVaRcE0
>>719
だから?
新潟県と静岡県では、そもそも県人口が大きく違うわけだし
それでも長岡市が新潟県にとって大きな存在だということを書いたに過ぎないんだが?
どこをどう読んだら新潟県と静岡県の勝負になるんだか
それを言い出したら仙台擁する宮城県対新潟県の勝負は?ってことになる
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:07:01.43 ID:HZjVaRcE0
>>720
新潟は清水より金がないのがさらに深刻だな
毎年終盤まで胃を痛くさせてくれるチームだw
でも、ここ数年○塩頼みで残っていただけに、今年は本気でやばいかも
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:13:57.48 ID:Y6PCi0at0
>>722
去年のファンタスティック4は一時期上位争いして楽しかったぞw
それに、
ここのところ上位キラー振りを発揮して中位の少し上に定着しているし。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:13:59.33 ID:wYjueZ2Ki
浜松人だけどいや隣接県人口も違う。
まぁ〜長岡はでかい街だと思うよ。
ただ、静岡県って分散していて、東海道線での街の繋がりがそれなりに凄いってだけでたいして都会でもないよw
そんな都会なら横浜や名古屋に埋もれないし、県庁所在地くらいのぞみ停車するでしょw
静岡はそれなりに駅利用者数が地方都市にしてはあるが、それでも東海道での位置づけはこんなだ。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:23:30.10 ID:MkSKCV7o0
サッカーの話題はここで平和にできそうで良いね
>>722
今年やっとコメリが入ってくれたが
それでも少なすぎる
毎年収入に対する勝ち点は上位だがw
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:30:35.11 ID:Ob3PA0WJ0
>>721
誰が県の勝負だって言った?
都市圏同士の連携が薄い独立都市圏の新潟は危ないよってことだろ
単独で人口激減する恐ろしさをまだ自覚していないようだな
問題はそこなんだよ
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:30:49.54 ID:HZjVaRcE0
>>725
そうか、コメリが入ってくれたか
でもリケンやムサシやブルボンは入ってくれないんだろう?
クソ、新潟鉄工が生きていてくれたら!
728ゆむみ:2011/02/26(土) 20:39:34.54 ID:7q0bmUVx0
新潟はハードオフでいいだろ
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:43:16.52 ID:HZjVaRcE0
>>728
いや、ハードオフでは上に挙げた会社の資本力には遠く及ばないからw
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:47:55.13 ID:HZjVaRcE0
ちなみに、東京都の新交通システム『ゆりかもめ』の車両は新潟鉄工が造った物です
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:05:01.91 ID:8VT8rcdVO
岡山 桃太郎
熊本 高級ソプ
浜松 鰻
新潟 米
静岡 ?お茶は静岡県だし何だろう?
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:09:45.24 ID:HZjVaRcE0
>>731
いやちょっと待てw
新潟は県ならそれで間違いないが、新潟市なら違うぞこらw
新潟市はわさびとか、そっち方面のほうが米より特産だ
やはりいろいろ誤解があるみたいだな
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:10:45.74 ID:w7pi4tqx0
>>731
小糸製作所
734ゆむみ:2011/02/26(土) 21:14:32.31 ID:7q0bmUVx0
新潟市の新交通システムはどこの会社が作るんだろ
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:15:21.23 ID:aQHoUuk70
6月1日のA代表と五輪代表の代表戦同日開催

A代表はチェコ ←全国からくる
五輪代表の対戦相手はまだ未定。

1日でビッグスワンに8万5千人の観衆
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:29:35.66 ID:HZjVaRcE0
>>734
ミニモノレール以外であれば、どこが作ろうと関係ない
>>735
うぇ
渋滞で胸が熱くなるなw
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:31:39.79 ID:RzhBFB/gO
>>732新潟市の水田面積は静岡県の水田面積を凌ぐ
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:32:59.08 ID:YXE/E4Yv0
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:42:37.46 ID:kVqEpOLO0
 静岡の高層ビル
125.0m 26階 葵タワー
110.4m 25階 サウスポット静岡
110.1m 21階 静岡県庁別館
110m 29階 静岡駅南口再開発
106.0m 29階 呉服町再開発
104.0m 28階 マークスザタワー東静岡
100? 26階 草薙駅南口再開発
100.0m 25階 清水駅西第一地区
95.55m 26階 タワー・ザ・ファースト静岡
90.7m 25階 ウィステリア 伝馬町
85.1m 21階 ペガサート
82.7m 18階 NTTドコモ東海静岡ビル(鉄塔込み160m)
82.4m 17階 静岡市役所
78.6m 14階 トップセンタービル
72.0m 20階 ベイタワー清水
68.0m 18階 静岡新聞本社
64.9m 14階 エスパティオ
64.6m 16階 県庁東館
64.4m 14階 静岡MYタワー
60.0m 14階 呉服町スクエア
59.9m 12階 グランシップ コンベンションセンター
59.9m 14階 エクセルワード静岡ビル
58.8m 10階 静岡音楽館AOI
57.9m 16階 グランドメゾン静岡 ザ タワー
57.7m 12階 静岡市立病院 東館
57.0m 15階 ホテルアソシア静岡
55.8m 17階 サーパスタワー静岡
52.8m 12階 静岡市立病院 西館
52.6m 12階 駿河健康ランド





740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:47:19.62 ID:YXE/E4Yv0
静岡市
呉服町通りの外れ

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298727980719.jpg
741名無しの歩き方@お腹いっぱい ◆Exxaum45WA :2011/02/26(土) 23:10:10.13 ID:HqqshclJO
静岡市の繁華街(静岡駅周辺)の売り上げは大宮・柏と同じくらいで地方の拠点都市というよりは地域の商業拠点に近い

独自のデパートが無く駅ビルと東京資本の箱物が目立つせいもあるが仙台・新潟・熊本と比べるとどうしても地味になる
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:26:15.54 ID:BGnfiqPS0
岡山 桃太郎
熊本 高級ソプ
静岡 お茶、マグロ、鰻(市内に日本養鰻協会本部) 餃子(唯一宇都宮を抜いた)
新潟 米
浜松 ?バイクは磐田、ピアノは掛川だし何だろう?
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:29:19.33 ID:+wrn6qJO0
>>658
サークルKは店舗の半数が東海地区という東海地場CVSという感じだった、サンクスは仙台で長崎屋のCVSとして設立され関東東北を中心に北海道関西でも展開。
長崎屋が経営不振になると営業エリアが重ならないサークルKと統合しサークルKサンクスとなる。
出店エリアが比較的被らないので一緒になった
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:30:56.84 ID:QdPj//hd0
>>742
餃子は浜松じゃね?
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:33:57.10 ID:mEcX1d+O0
ここって
新潟の人しかいないのですか?
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:39:03.46 ID:BGnfiqPS0
いるのは浜松人ただ一人ですよ
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:50:46.40 ID:FgQAb83W0
岡山駅と福山駅の距離は58.3kmか。
瀬戸内で150万人と70万人の都市圏が連続して続く圏域だけど、
倉敷と福山の間が田舎過ぎる・・。

岡山駅と高松駅は71.8Kmで快速電車や24時間フェリーがあるけど、
やっぱ海で離れているからな。
150万人の都市圏と80万人の都市圏が海を挟んで向かい合っている状況。
電波の邪魔が無いからTV局の連携には便利だけど。

まあ、このスレタイの都市は何らかの事情で都会には成り切れていないな。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:53:35.60 ID:juPkVnIh0
都市雇用圏って、ただの通勤率を表した数値だって知ってた?
ひとつの県に沢山のオフィス街があれば分散し、
ひとつの県にオフィス街が一つしかなければ集中しちゃう
横浜と川崎が東京都市圏に含まれ、
神戸が大阪都市圏から分離していることも
コンマ何パーセントかの違いで、その都市圏に入ったり入らなかったりとかね
通勤者だけにターゲットを絞ってるこの都市雇用圏というデータ
通勤者だけが消費者では無いし、
そもそもこの都市雇用圏では、
別に消費や経済についてのデータ、全く表して無いからね
大阪都市圏に神戸が入ってないから大阪都市圏は小さく表示されるしね
それに、この通勤者を一人ひとりちゃんと一定期間寸分の狂いも無く計測してるかというのも
非常に怪しい
どうなんだろうね、この都市雇用圏ってさ
何かこの都市雇用圏というデータ出されて、
みんなこれが強固な経済圏を表してると勘違いしてんじゃない?
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:57:20.36 ID:FgQAb83W0
地方の場合は、都市の人口よりも実際の都市の影響範囲人口を表わしていると思うよ。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:00:24.46 ID:xJgtdHPQ0
>>749
だから静岡と浜松も影響範囲が被ってるから。
ついでに言うと神戸大阪のように互いに行き来する人もいる
孤立してるのは新潟だけだよ、振り出しに戻すな
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:02:18.50 ID:witBeuza0
岡山 150万
高松 80万
備後 70万

東名阪福以外でこれほどでかい規模の都市圏が近接している地域は他に無いな
ひとまず、流石だなと言っておこう
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:10:43.50 ID:sh7ThKNj0
岡山と高松ではどっちが都会だろ?
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:16:18.93 ID:h9QxO+kW0
静岡と浜松の影響範囲が被っているのは少ないから。
普通の県なら県外になる距離だし。

神戸大阪みたいに距離も近く、
公共交通機関(JR、阪神、阪急、都市高速)の充実した都市のように人に行き来があるのは別格。
京都大阪も、JR、阪急、京阪、(近鉄)なんかで人の行き来がある都市も別格だよ。
3大都市圏は電車賃も安いし。

静岡と浜松ぐらいの人の行き来のある都市圏は他にもあるんじゃない?
岡山(岡山倉敷)と福山(福山尾道)・高松とか、金沢と高岡・富山とか。
被っているのはいいんじゃない?
東京や大阪みたいに中核都市が大きければ、喰ってしまえる訳だし。
中途半端な都市同士だから、喰いあって孤立都市に拠点性で負けてしまうだけ。

静岡が今の面積のままで倍の人口が居れば、
単体で広島や仙台と同程度、浜松や周辺都市を合わせれば上回る訳だし。

まあ、妄想だけど。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:17:41.74 ID:zRjU1qlJ0
>岡山150万

実際はバラバラの単独経済地(小さな)が点在してるだけだけどな
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:18:25.26 ID:eVs0S67Y0
ドライブするには新潟>静岡だな
http://precious.road.jp/prefecture.htm
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:21:53.34 ID:tGrRIuZ70
従業地・通学地集計が唯一の指標なわけはないが、
全国対象の統計調査の中核をなす国勢調査は他の殆どの統計調査よりも公平
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:22:24.65 ID:XXox4j7F0
てか散々言われてるけど都会比べって意味あるのかね?

そりゃお国自慢なわけだから、おらが街はこんなにスゴイって自慢するのはアリとして、
それに都会だ田舎だって優劣付けることに何の意味があるんだろ?

まぁこんなこと言ったとこでお前らはこの先も何一つ変わることなく他都市を貶め貶められ
続けるんだろうけどな・・・


758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:23:06.93 ID:qo1MtBLP0
>>749
言われてみれば・・・かもしれん。
>>749
それはない。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:23:51.73 ID:qo1MtBLP0
アンカー訂正

>>748
言われてみれば・・・かもしれん。
>>749
それはない。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:24:39.87 ID:eVs0S67Y0
都道府県別 訪日外国人観光客数 
http://www.geocities.co.jp/nezimaki_tokyo/kankou/kankou2.htm
静岡>熊本>新潟>岡山
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:29:37.32 ID:h9QxO+kW0
特産品の紹介とかは、どっちかといえば観光板かも。
お国自慢は、おらが国が1番って勝負する訳だから、
よそから「田舎」と言われた時点で負け。
10年前からこんな感じだったから、
きっと、不毛な争いは今後もずっと続くはず。
2chを超えて、次の世代にも。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:34:19.38 ID:sh7ThKNj0
ここの5都市の中で一番仙台広島レベルに近づきそうなのはどこかな?
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:35:03.58 ID:WA2aKGIFO
>>760
どうも勘違いが甚だしいが、ここは新興政令市のスレであって、けして県を語るスレではないはず。
なぜ県を引き合いに出すのか?仙台市との比較スレで市単独では勝てないと悟り、いつの間にか静岡県VS仙台市、
挙げ句の果てには静岡県VS仙台市以外の宮城県とすり替えが行われていった時のことを思い出してしまう。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:41:47.51 ID:h9QxO+kW0
>>762
無い。
これから20年は人口の差が広がり続けるだけ。
仙台広島が人口減少になる前に、スレタイの都市は人口減に入る。
既に新潟静岡浜松は人口減になってきているし、岡山熊本も10年後には同じように人口減になるはず。
2chでの妄想だけ。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:42:40.60 ID:8+BZ5/W40
>>762

http://blog.crooz.jp/0620yuki/ShowArticle?no=169

山口から新幹線で揺られること4時間…
静岡到着〜〜

栄え方は広島以上
福岡と…同じくらいやないかな
とにかく予想以上に都会でした
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:50:55.84 ID:8+BZ5/W40
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ    結局は・・・
      `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´     静岡市が一番だと思うけどね(ぇ
         `´\  ー   / ,ィ_}          
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:53:27.03 ID:xJgtdHPQ0
>>753
1時間ちょっとだぞ静岡と浜松。北九州と福岡と変わらん
挟まされた都市に関してはレベルが高く、静浜を抜いても100万人近くいるよ
孤立都市に拠点性で負けるとか言ってるが、人口激減今、拠点性高いのに減少に転じてるとこは逆に危ないよ
広島は拠点性がある上でしっかりと人口維持ができてるから、拠点都市の理想だね
浜松静岡岡山は別に拠点都市でもないから同じ事情で考えてはいけない、地方都市というだけさ
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:56:32.90 ID:h9QxO+kW0
まあ、どこも一緒だよ。
静岡の人なら静岡が一番で良い。
他から見れば、それは無い。

団塊の世代が集団就職した頃に、
京阪神の3都市や福岡・北九州、名古屋みたいに地方から集団就職を受け入れた都市だったらなあ。

スレタイの都市は、これからは小さく暮らしやすい田舎町を目指す道しか残っていないな。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:59:16.07 ID:sh7ThKNj0
>>766
それはこのスレの暗黙の了解。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:04:29.46 ID:h9QxO+kW0
>>767
100万人とは立派にひとつ県が出来るぐらいですね。
広島みたいに周辺や山間部であれば、静岡と浜松にその人口が流入した可能性があるんですね。
残念です。

やっぱり、残念なんですよね、
スレタイの都市ももうちょっとで拠点都市クラスになり得た感じがするだけに。

この時期に政令指定都市になったのも、最後の打ち上げ花火って感じがするなあ。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:09:17.66 ID:xJgtdHPQ0
>>770
このスレタイ都市で本気で拠点性があるのは新潟市くらいだよ
ただ、北陸3県が新潟を向いてくれないことには…
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:22:21.19 ID:/QyIB9EC0
ここの5都市は精々県内の拠点。
事実上半径30km以内で成り立っている都市。
30km以上離れると1〜2回/月買い物に来れば多い方だから影響は少ない。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:27:30.96 ID:/UkGkv+B0
>>757
ここは都会比べするスレじゃないよ
一部のアホがやってるだけで
メインは違う
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:27:41.74 ID:L5641dqf0
>>767
広島人っていうのがバレバレだぞw
広島は中国地方における中枢性が他の札幌、仙台、福岡に比べ弱い。
しかも今回の国勢調査でも都市圏人口の伸びが最も低い。
衰退の恐れが最もある中枢都市だ。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:36:30.91 ID:witBeuza0
確かに広島の拠点性は徐々に失われつつあるな
ただ将来推計人口の推計結果に反して2010国勢調査人口は結構増えてた
少し盛り返してるのかな?以前に言われてたほど酷くも無いのかもしれん
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:41:02.28 ID:HxvAUvhn0
浜松は景気回復したらまた人口復活しないの?
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:41:35.34 ID:L5641dqf0
広島は4,5年前の自動車産業が好調だったころに一気に盛り返したが
最近は逆にやや停滞してる。
人口増加率でも大差だと思われていた岡山より下回ってしまった。
ここ1,2年で盛り返したのは仙台
3年前くらいまで散々人口頭打ちとか言われてたのに勢いが復活したと思われた
広島より人口増加でも上回ってる。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:46:14.09 ID:Xcnj9cO90
広島は90年代の予測じゃ
とっくに衰退しているはずなんだがな
まぁ、支店経済頼みじゃないからね
地力があるんだろ
地理的要因で中枢性があるだけの札幌よりはいいと思うけど
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:52:11.73 ID:L5641dqf0
広島は製造業の集積があるのが強みでもあり弱み
景気が少し回復すると自動車関連工場がフル生産で外国人も雇って
人口が流入する。
ブラジル人の幼女レイプ殺人は記憶に新しい。
リーマンショック前まではマツダは空前の好調だったから。

浜松もある意味同じだが
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:55:02.09 ID:sh7ThKNj0
静岡県が最強でおk?
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:55:30.57 ID:qbprrsIY0
広島も都市力たいしたことないね。
岡山に人口増加率で負け続けてると中国四国での地位も危ういね。
少なくとも絶対的ではなくなる。
大阪も人口増加率がまずふるわなくなってきて対東京に対して衰退が鮮明になってきたし。
対名古屋に対しても大阪はいろいろ言われてるし。
そのうち岡山>広島もありえる気がする。
人口増加率が岡山>広島が続けば岡山に最初に出店したり拠点置いたりしそう。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:01:06.30 ID:ma2ZOJkS0
結局広島の話題かよ、岡山人
どうせ拠点性とか言いながら広島駅や広島空港に乗降客負けてんだろ?
岡山の嘘っぱち拠点性はいい加減聞き飽きた
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:02:11.81 ID:L5641dqf0
あまり広島を悪く言うとまた荒れるからその辺で

つ福岡は相変わらず人口が伸びてるけど札幌はかなり鈍ってるね。

首都圏の人口増加ぶりはすさまじいけど
相模原も過疎地を合併したせいか案外伸びてない。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:02:32.55 ID:xJgtdHPQ0
今回愛知県が南関東と同様に2%以上増加したんだよな
関東関西の二極から関東中京の二極に時代が到来しつつある
両方に挟まれてる静岡県は恵まれてるね、ほんとに
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:06:17.61 ID:ma2ZOJkS0
>>783
よく見るとオメーが一番広島を悪く言ってんじゃん
遥か格上の広島憎しだけでスレチな発言ばっかしてんじゃーよタコ
オメーはキムサワ人かよ
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:13:03.18 ID:qbprrsIY0
>>785
どさくさに紛れて金沢煽ってんのお前だろ。
新潟の場合、もう完全に金沢に敗北しちゃったから仕方ないか。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:17:41.11 ID:mw2EHyL10
>>743
サークルKとサンクスは北陸じゃ出店地域が被りまくりだけどなw
売ってる弁当やパンも同じだから困る。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:18:47.65 ID:ma2ZOJkS0
>>786
岡山ごときがほざいてろヴォケ
キムサワと仲良くつるんでせいぜい格上に噛み付いてろカス
人口増加率?
はあ?
神戸や京都、北九州の人口増加率が岡山より低いからって
岡山みたいなチンカスに負けたなんて誰も思わねーよバーカ
だいたい岡山スレなんて広島に完全論破されまくってボコボコにされて
何回もスレ崩壊してんじゃねーかタコ
雑魚山は一回市ね
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:23:38.99 ID:h9QxO+kW0
さすが、やくざと暴走族、ちょんの町、広島や。
日本の朝鮮と言われるだけはある。

おもろいな。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:27:15.52 ID:4V6VEOVc0
静岡もヤクザで有名だけどね
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:30:24.13 ID:Xcnj9cO90
>>789
残念ながら広島の893と珍走は壊滅したから
危険度は
北Q>>福岡>>熊本岡山>>広島
西日本人の常識やね
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:40:18.35 ID:ma2ZOJkS0
まあこのスレタイの中で一番チョンがダントツで多いのは岡山だけどな
ちなみに新潟にチョンはほとんどいねーし
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7350.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%B0%B8%E4%BD%8F%E8%80%85
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001065021
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 03:07:42.86 ID:h9QxO+kW0
昔の主要都市にちょんが多いみたいね。
大阪と福岡には住んでたから、凄く納得した。
やっぱ京都と神戸も多いのね。

岡山や広島のちょん地区ってどこ?

いや、広島のやくざはめちゃ健在だろ。珍走も。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 03:23:55.11 ID:fPkzY4JXI
静岡県の都市で人口が増加したのは、
富士、富士宮、藤枝、焼津、御殿場、裾野、袋井、
東海道沿線以外も増えてるのが興味深い
西部は袋井だけでリーマンショックの影響デカイな。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 03:25:34.75 ID:Xcnj9cO90
>>793
広島の893珍走は現東京副知事の竹花が
県警本部長として赴任してきて壊滅させられた。
その能力を見た石原が副知事として抜擢した。
東京の治安回復は彼の力が大きい。
ちなみに広島の893は30年代の抗争で山口組と兄弟分になったので
それ以降は比較的安定平和だったのは有名な話だ。
昔から北部九州の方がよっぽど危険だった。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 03:54:34.48 ID:4q3CxU3p0
>>793
岡山は全員チョンだよ

われらアジア、岡山コリア何とかって山陽新聞が共通点探して喜んでたよw
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 04:40:39.36 ID:witBeuza0
と、土木作業員が申しております
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 09:24:49.39 ID:B18PCo1i0
>>748
都市規模を図るという意味では都市人口>都市雇用圏>1.5%都市圏の順だろうね。

1.5%都市圏の範囲が広過ぎることは>>707>>710で指摘したとおり。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 09:43:34.97 ID:CwcPekfl0
都市人口など、行政区域の境界線で区切っただけのもので、住民生活や企業活動を正確に反映しているとは限らない。
「都市規模」は文字どおり都市の規模であるからには、無意味な不等号を並べるまでもなく、自治体における当該行政区域内の人口以外の何でもない。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:08:26.48 ID:/++oXwuj0
田舎でも全然困ってないけどw
みんな自分のところが一番だと思ってりゃいいじゃんw
いちいち他の都市を煽るなよ
そんなに日常生活でいやなことあったのか?w
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:51:11.39 ID:MpJVj2to0
田舎=悪いところだから人が来ない
都会=いいところだから人が来る

でも、東京の人は地方都市に憧れてるんだろうね。こんな家賃たかくて人ごみがいやで空気悪いって言う人が東京には多い
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:58:46.36 ID:cFnjh1Ec0
なんでここにピカが必死に張り付いて煽ってんだ
事実言われてくやしいのうくやしいのうで荒らすなよw
札幌、仙台や福岡スレでは全く姿を現さない癖に
ここでは生き生きしてるんだな。
同格扱いなのもうなずける。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:33:34.75 ID:xKgqqmNM0
長岡市の都市圏は35万人程だが商圏は湯沢町まで及ぶ70万人ほどいる。
福井市は都市圏70万人規模で商圏は70万人規模。
岐阜市の都市圏は80万人規模だが商圏は金沢よりは小さい。


都市圏と商圏は別個だと考えるのが妥当。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:54:11.03 ID:Kq2vNRk0O
>>803
もうこうしたらどうか?
どーせ学者の言うことも宛にはならんわけだし。
意外とわれわれみたいな都市オタの感覚が正しかったりするし。

長岡 53(=都市圏35+商圏70÷2)
福井 70(=70+70÷2)
岐阜 105(=80+130÷2)
金沢 130(=80+180÷2)

こんな感じならしっくりくるんじゃないの?
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:13:04.42 ID:8cFSf7i/0
個人的に都会って交通インフラが整っていて
都市間交流がなされているもんだと思っている

そういう意味では
このスレタイ都市は街なんだけど都会に成り得てないと感じる

ちなみに札仙広福は
それぞれ中枢性があって巨大な街だけど
それ単体だけでなく周りを含む都市圏として発達している

まあ広島は交通インフラが微妙なのと地理的に恵まれてないから
少し個人的に思う都会とはかけ離れているけど
それでもスレタイ都市よりも都市圏の広がりはある
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:26:59.52 ID:Kq2vNRk0O
>>805
あたり前だろ。
ここらの都市が都会とかアホか。
都会は発展してなきゃだし衰退してるのがまず駄目。

札幌も激衰退する北海道550万だけだし駄目。
仙台は東北こそ950万だが日本一の激衰退地域。
広島はそもそも地域における求心力が極端に低い。
福岡こそが理想的な地方の真の都会である。

これらに最も近いのが390万を商圏化しようとしている静岡である。
おそらく30年後には北海道の人口も静岡県の人口も変わらなくなる。
また地域求心力は弱いままだが衰退広島にとって変わろうとしてる岡山も可能性あり。
新潟はただの衰退。浜松は静岡に飲み込まれる。熊本は福岡ファミリーの一員。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:54:56.52 ID:aQcWvKSVO
>>806
広島傘下の中四国の衰退ぶりも凄いぞ
かろうじて岡山が頑張るぐらいだ
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:57:43.09 ID:MpJVj2to0
新潟州 構想 ユーチューブより
http://www.youtube.com/watch?v=5bOubRh9wWY
さすが大都会新潟

プロ野球 ハードオフエコスタジアムで5月8日に阪神 VS 横浜
チケット発売開始
http://www.hardoff-eco-stadium.jp/information/detail.php?id=131
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:00:03.43 ID:8cFSf7i/0
>>806
静岡は確かに浜松と静岡でうまいこと一体化出来れば
可能性はありそうだね

次に都市圏人口として大きそうなのは岡山だけど
近くのそこそこ大きな都市の福山、高松、姫路と
どうやって交流していくかが難しそう

熊本はいっそのこと福岡ファミリーとして
西鉄を延伸してもらえば別途タウンとして成長するようなしないような

新潟は頑張らないと、そもそも今の日本の企業の考え方だと
北陸に拠点を構えることすらなくなりそうだから危ない
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:16:43.68 ID:MEgiLKd6O
岡山のビックカメラが撤退?って話を聞いたんだが本当だろうか
そう言われてみれば最近前みたいに客いないし、
地下は縮小だし
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:00:50.08 ID:witBeuza0
>>810
ググったがそういう情報は皆無だな
本当なら何かしらヒットすると思うしガセじゃないのか?
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:03:15.70 ID:bdK8fh3f0
三宅先生は岡山県倉敷市 出身
田嶋先生は倉敷の隣の浅口市出身 静岡育ち
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:36:39.25 ID:iiaAfITl0
静岡〜島田と浜松〜掛川をどう繋げるかだな。
島田〜掛川は電車の本数少ないし、国道整備も常に後回しっぽい。
実際山間部だし一体化は難しいだろうね。
浜松〜磐田〜袋井〜掛川〜島田〜藤枝〜焼津〜静岡〜清水〜富士〜沼津
の静岡快速でもあれば多少は違うかもしれない。
とにかくJR東海が静岡県に対して非協力的過ぎる。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:40:37.04 ID:iiaAfITl0
藤枝なんかは結構開発頑張ってる。
http://www.shizutetsu.net/mt-fujieda/cm_gallery/index.html
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:45:11.40 ID:Kq2vNRk0O
>>813
西の新快速が異常なだけじゃん
東も東海道とか埼京、常磐とか本数少なすぎだし快速とかスピードアップもしないし
首都圏の電車の方がやたらと不便だよ。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:59:35.63 ID:/UkGkv+B0
>>811
噂が出始めの頃はggってヒットするわけねえだろw
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:03:31.09 ID:MpJVj2to0
新潟には今年の秋に新しい車両が来ますので楽しみにしててください。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:16:00.35 ID:B18PCo1i0
>>809
大牟田からも撤退しつつある西鉄が熊本延伸する訳ないし。
JRがうまい具合に福岡〜大牟田と大牟田〜熊本を繋いでくれれば。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:18:15.18 ID:AIFoIBNbO
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:28:59.01 ID:9OcbieDj0
>>813
それは静岡県が新幹線に対して通行料のようなものを搾取しようとするからだろ
自業自得
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:23:37.99 ID:YOtCus1H0
ID:Kq2vNRk0O 中核村のキムにマジレス不要だぞ。

>>806
お前の都会順位は人口増加数だけか?
キム>>>>>京都かよw
キム>>>新潟市かよw
現実は、
中心街の規模・商業販売額とか総合的に捉えると不等号の向きが逆だろw

糞田舎がいくら人口が微増しても、
所詮はもともとがチビなんだから追いつき様がないんだよw
ハゲが一生懸命に養毛剤を振りかけても、
産毛しか生えないのと同じで無駄な抵抗なんだよw
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:24:22.22 ID:1Ew3QXJm0
落ち着けよw
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:55:50.13 ID:okUTNZCu0
>>820
そりゃ、のぞみ停車しないことでそういう話しになっていっただけだ。
まぁ〜場所が場所だけに停まったとして次は新横浜だし停まる必要性がないよなw
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:49:15.88 ID:yWrGl0Wb0
>>810
ビックカメラ地下売り場の一部は地下街との接続工事のために一時的に閉鎖してるだけ
売り上げは常に広島店より上らしいけど
いつも客は多いけどな。
煽り?
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:37:17.99 ID:fVmOhE6n0
>>742
浜松にコンプレックスを持っているのがよく解るw
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:01:43.18 ID:MEgiLKd6O
岡山人はやっぱり広島を出さずにはいられないか
広島のビックカメラなんてただのベスト電器
広島はデオデオの本拠地だからデオデオだらけ
コジマとかヤマダとか来てもデオデオ王国が崩壊しない
まるで山〇組が広島に昔から参入しようとしても共〇会が阻止してきたみたいに
今は提携さかづき交わしてるが
全国で山〇組が無い地域って広島と沖縄くらいだろ
仁義無き戦いでも山〇組が広島に入り込もうとしてるのが描かれてたよな
結局いまだに広島には山〇組は無い
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:31:34.44 ID:WA2aKGIFO
>>742
そうですね。何も産業もなく、ましてや県庁所在地お得意の支店経済もなく、何の取り柄もない
浜松がなぜ発展している県都様よりも人口が上回って(合併前 県都様40万、浜松60万。
現在 県都様69万、浜松81万)いるのでしょうか?いや、人口が多いことを自慢しているわけでは
ありません。逆に発展を続けていて自称「200万を超す名古屋よりも都会」と豪語する県都様が
なぜ6000人という県内最多の人口減少を続けているのか、そのあたりがどうにも解せないのです。
いったいどうしてしまったんでしょう県都様は?
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:41:07.37 ID:gPnPwmqf0
そんなに県庁が無いのが屈辱なのかよ
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:42:12.19 ID:8qiGJsWe0
非県庁でこの存在感
すごいわ

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298725683627.jpg
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:56:51.21 ID:WA2aKGIFO
>>828
「県庁もないくせに」と浜松を揶揄するのは、いつも69万政令市の県都様でございますが。
ホンダやヤマハ、スズキは静岡県が認可したから、静岡県庁のある県都様発祥企業だとよく
言われてますよね。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:58:10.55 ID:sh7ThKNj0
浜松は静岡市が静岡県を自慢する時にだけ必要な街であとは用が無い。ごめんな浜松。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:58:56.75 ID:gPnPwmqf0
しかし携帯からご苦労なこったな。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:01:24.62 ID:feoRObzkO
浜松が生んだ産業は静岡県を代表して世界に誇れるが、県都様は何を代表して世界に誇れるの?
県庁とか?
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:09:10.71 ID:WA2aKGIFO
>>832
パソコンは家にございませんので。県都様のように24時間パソコンの前で自宅警備できるようなご身分ではありません。
私のような貧乏人にはお金持ちのたくさんいる素晴らしい県都様は魅力なんですよ。
西草深や草薙あたりは特に「魅力」ですね。資産家がたくさんいらっしゃって。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:20:17.49 ID:YOtCus1H0
>>769
それはない、一番カスだなw
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:24:22.18 ID:OvwYuk3M0
世界に誇れる大企業様があって、なおかつ人口が10万人も多いのに
静岡市よりも市税収入が少ない浜松市。
地力の違いは歴然ですなあw
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:35:55.66 ID:sh7ThKNj0
清水駅、静岡南口、草薙、呉服町。
再開発が目白押しでごめんなさい。本当にごめんなさいw
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:43:57.15 ID:feoRObzkO
>>836
不況で製造業が壊滅状態の浜松が悪いのは当たり前。
好景気時のデータは?
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:46:55.33 ID:feoRObzkO
てか、自力の無い県都様は主に浜松の産業によって発展した静岡県の県庁効果で政令指定都市になれたんでしょ?
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:50:54.19 ID:okUTNZCu0
>>836
お前もっといろいろ勉強した方がいいな。

じゃなぜ、そんな立派な静岡市は10万人も少ないのに破産者数は浜松より多いのだろう?

例えば東海道線の県庁所在地ならば、一等地含め地価も上がるだろ?、市税に直接的な影響力もある。
企業力で、浜松を抜いたわけではない。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:54:27.96 ID:8+BZ5/W40
567 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:52:40.78 ID:cpp6Iz3b0
http://shihooffice.blog81.fc2.com/blog-entry-177.html
静岡へは出張面談などで、よく車で行くのですが、今日は雨だったので新幹線で行きました。
静岡市と浜松市はライバルというか、お互いに敵対心を持っていると言われていますが・・・
駅前の雰囲気は、全く違います。
浜松市よりも、静岡市の方が都会的だと思います。
(浜松の人に怒られそうですが)
デパートも沢山あるし、大きな建物もたくさんあります
それと、スーツ姿の人が多いのに驚かされます。
浜松市でスーツを着ている人はあまり見ないので・・・。
大体、作業着か、ワイシャツの上にジャケットではなく、なぜか作業着を着ています
浜松はブルーカラーが多いせいでしょうか、スーツが全く売れないと誰かが言ってましたっけ

http://blog.goo.ne.jp/yanasan_001/m/200603
坂本先生(静岡文芸大教授)から「浜松にはデパートは似合わない、スーパーの方があっている」と言われたことがありましたが
それは世帯あたりの月額収入で静岡よりも数万円低いと統計的なデータに基づいての発言でした
県庁をはじめ公務員や大企業の支店が多い静岡とブルーカラーの街浜松の違いでしょうか。

http://blog.goo.ne.jp/norio0985/e/24aaa712c8aa37e3069aed79f8199169
転勤族の住まい  浜松編
ブルーワーカーが多いためか、デパートが成立せず
撤退や倒産が相次ぎました。

http://dr-panda-1.blog.so-net.ne.jp/2008-03-18
浜松というところは、高級なものは長続きしない処といわれている。
官庁や会社の多い静岡が、ホワイトカラーの街と呼ばれるのに対し、
工場の多い浜松はブルーカラーの街と言われ、
外食にお金をかける習慣があまり無いからだ。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:00:39.95 ID:sh7ThKNj0
新潟にもAPAツインタワーやJRタワー、メディアシップなど新たな動きが出てきたな。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:03:38.40 ID:OvwYuk3M0
>>840
企業力も何も、法人市民税も静岡のほうが多いんですが?
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:03:43.18 ID:/UkGkv+B0
静岡とかの話題ばかりになってる時は
そんなの単独スレでやれよとか
静岡の話題ばかりだな
とか言われないのに

新潟の時だけはすぐにそういう書き込みがあるんだよな
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:12:25.36 ID:feoRObzkO
>>843
好景気時のデータまだ?
846ゆむみ:2011/02/27(日) 22:19:34.77 ID:MpJVj2to0
メィデアショプはもう工事始まってるらしいぞ。新潟市の新交通システムは•••
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:28:28.06 ID:sh7ThKNj0
>メィデアショプ

すんげぇ、ハイカラなビルだっちょ。国連本部みてーずらよ。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:32:46.65 ID:8T7KNO3h0
県都様ってw
いい響きだなw
浜松も県都様になりたいのかえ?w
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:37:50.35 ID:NpkvHDKJ0
>>845
当然浜松市の方が多い
静岡は一人当たりだと他の政令市と遜色ないレベル

平成19年度
    市税収入額(百万) 市民一人当たり(円)
静岡市  128,302(16/17)    180,832(9/17)
浜松市  137,428(14/17)   169,455(14/17)
括弧内は政令市中の順位
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:41:00.72 ID:5HBme/VeO
>>837
草薙の再開発は意外だな。
駅前商店街があるけど基本的には郊外の住宅地だし。

低層部にコンビニや他のチェーン店等が入り上はマンションといったパターンかな?
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:58:45.17 ID:sh7ThKNj0
>>850
そうです、多分。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:00:59.45 ID:1Ew3QXJm0
熊本新幹線くるから少しは変わって欲しいわ
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:26:35.19 ID:5Hrv06Q+0
まぁ、静岡さんも浜松さんも、肩の力抜いて気楽に行こうや。

くまモン体操
http://www.youtube.com/watch?v=sBBZop5j6D0

「くまモン、大阪へ行く!」の巻
http://www.youtube.com/watch?v=2TgK5hNeMeE

【串カツ】くしたんと、くまモンが新世界をお散歩【熊本】
http://www.youtube.com/watch?v=U27UTHV3p8E

「くまモン 任務完了」の巻
http://www.youtube.com/watch?v=WtL-3-qNt3o
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:31:41.66 ID:PPI62V+R0
>>850
駅前に高層マンションがあれば通勤に便利だからな。
しかも草薙というブランド住宅街だから他の駅(東静岡・清水)と差別化できる。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:38:00.50 ID:fPkzY4JXI
草薙なんてそんなにプライド持つ程対した地域じゃないだろ
特別便利な感じない
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:26:27.98 ID:8+IAv0L+O
県都静岡様が清水、さらに由比蒲原を吸収して69万人。
一方、合併前の浜松は60万人。県庁所在地でもなく、
産業も皆無(静岡様談)、しかも面積は大静岡の6分の1だった。
えっ?
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:05:10.43 ID:F8vsGOk20
浜松は遠鉄新館が出来るから楽しみだな。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:17:17.73 ID:mNWAsJ5u0
>>829
そのビルが原因で街が潰れた・・・
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:26:21.96 ID:i2zrB+Qo0
草薙のマンションは、すぐ売れるだろうな。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:30:47.30 ID:sYT2skGu0
>>857
遠鉄新館もかなり工事が進んでるな。
オープンは確か今年11月だから新静岡センターと同時期に開業か。
13階建てで結構デカいし、駅前に大きなインパクトを与えるね。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:32:10.38 ID:eFkCHrsdO
>>859
草薙は分譲マンションが少ないし、
1東目のタワマンは売れると思いますよ。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:32:57.07 ID:KRAJ1bkT0
確かに新遠鉄は旧に比べるとでかいな・・・
背面先細りだけどw

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298385703306.jpg
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:48:42.50 ID:sYT2skGu0
>>862
新館は13階建て65mの高さのビルとなるから、旧館の倍近いインパクトがあるな。
遠鉄の新浜松駅との連絡通路も大きなガラス屋根で覆われるみたい。
アクトを含め駅前にこれだけ大きな建物が揃うのも地方では稀じゃないかね。
結構期待できると思う。
まあ後は松菱跡をどうするかだが・・・。

http://www.entetsu.co.jp/release/20090811entetsu.pdf
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:55:48.40 ID:ehF/vlwb0
>>863
だな。
シティタワー浜松の一階部のテナントも埋まってきたみたいだし、
近距離でいう駅前の店舗充実度合いが増してきたな。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298825577076.jpg
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:59:44.04 ID:ehF/vlwb0
東街区路もただたんに居住空間ばっかじゃなくて、
商業施設が必要なところだなー。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298825919384.jpg
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 02:04:27.87 ID:ehF/vlwb0
まぁ、こいつはこいつで存在感があって、
ランドマークになっているけど、
アクトプラザのテナントをもうちょっとどうにかせんといかんね・・・
ホールのコンサートなどは、駅から近くて便利やけどな

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298826120398.jpg
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 06:30:35.09 ID:krOzxZgu0
岡山のビッグカメラなんて元は天満屋の岡山会館(ダセー名前)耐震性ゼロ
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 06:36:29.19 ID:Bb2mVogF0
どの画像も街が綺麗ですね。
特にエスカレーターからのマンションの画像がいい。
地方にこういったマンションってできるもんなんですね。アクト?含めやっぱ浜松すげーよ。

869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 07:16:09.07 ID:7jOGu9T20
共産は提言で「州構想は権限と財源を集中して大都市一極開発を進めることが目的」とし、福祉など住民生活に関わる仕事を特別区に押しつけ、放棄することが予想される、と指摘。州構想を撤回し、地方自治機能の強化を進めるべきだとしている。
新潟市の篠田昭市長は23日の市議会で、泉田裕彦知事と共同で提唱している「新潟州」構想について「なるべく早く州構想の熟度を深めていきたいが、(実現まで)最短でも4、5年は必要と考えている」との見通しを明らかにした。
 州構想が実現した場合、県は州に、新潟市は複数の特別区となり、国から州へ、州から特別区への権限移譲を目指すという。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 07:16:53.97 ID:6hRqnufK0
>>849
輸出バブルのピーク時でも一人あたりでは静岡にかなわないのか・・・
経済力では静岡市のほうが上だと認めざるを得ないな・・・
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 07:47:03.73 ID:b8hNzdxh0
浜松は人通りは少ないけど、綺麗な街並みだよな
アクト周辺とか川崎みたいな感じ
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 08:03:33.15 ID:Bb2mVogF0
>>871
ですね。
街が綺麗なのはみていていい。
俺は都会、田舎より街並重視なんでこういう画像をこのスレ都市のもみてみたい。
>>870
静岡市は清水(清水港)と合併できたのが大きいんですよね。
ただ、浜松は一つ一つの企業が大企業なことで、社会的影響力、経済力は認めた方がいいですよ。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 08:54:41.71 ID:3bi+XQP2O
×綺麗な町並み
○綺麗に見える町並み

ここを勘違いしてはいかんよ。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:07:29.89 ID:QYBOdRV50
そうやって煽ってないで自分の街のこれに並ぶ街並画像貼ればいいのに・・・
綺麗にみえるですかw
アクトとかいうビルに東街区?っていうとことか、俺は綺麗な街並だと思うよ。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:07:47.64 ID:2aqyNj4E0
>>873
だよね。県庁もない小作人の分際でここの政令市メンバーに入っていること自体が身の程知らずってヤツだよ。
早く合併を解体して、元の1万人の浜松村に戻るべきではないのかな?
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:30:46.89 ID:Gv3hR46iO
これまでの新潟重視の国策に妬む他都市の事情は理解できる
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:34:13.83 ID:SPOEwiFY0
受験シーズンだね。

主要予備校所在

札仙広福 新静浜岡熊
幌台島岡 潟岡松山本
○○○○ ○×○○○ 代々木ゼミナール
○○○○ ××××× 河合塾
○○×○ ××××× 駿台
○○○○ ××××× 四谷学院
×××× ×○××× 東進ハイスクール 
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:39:38.43 ID:l4dF9u+o0
新潟人たちが金権政治で国民の税金を強奪し整備した
新潟の過剰なインフラに、
反吐が出るほどの嫌悪感を国民は感じている。

政権がかわって、日本国民の税金を強奪できなくなったら、
今度は中国に身売りしようとしたため
国民から大ヒンシュクをかっている。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:44:30.91 ID:Gv3hR46iO
あの仙台と同時に重要視され着工された上越新幹線
880九州新幹線で関西へ:2011/02/28(月) 09:46:32.82 ID:raXxZuUJO
「西日本の顔」5月4日に全面開業
新装JR大阪駅と駅ビルで構成「大阪ステーションシティ」

○JR大阪三越伊勢丹がノースゲートビルディングにオープン!

○ファッションビル「LUCUA(ルクア)」オープン!
「LUCUA」は「ノースゲートビルディング」のB1〜10Fにオープン。
ターゲットは20〜30歳代の女性で、梅田エリア最大級・最多店舗数を誇る198店舗が入る。全国初は24店。

○大阪ステーションシティシネマオープン!
国内大手映画興行会社3社が結集!(松竹、TOHOシネマズ、ティ・ジョイ)

○大丸梅田店 増床オープン!

○東急ハンズ梅田店がサウスゲートビルディングにオープン!

○ポケモンセンター大阪がサウスゲートビルディングにオープン!

○阪急梅田本店 営業中

○阪神梅田本店 営業中

○阪急メンズ館 営業中

○丸善&ジュンク堂書店梅田店 営業中
国内最大2060坪の売場面積

○ジュンク堂書店大阪本店
1480坪 ジュンク堂書店の総本店

○紀伊國屋書店梅田本店 売上高全国一

○ブックファースト梅田店
阪急梅田2階店、3階店、阪急茶屋町口店もよろしく

○三省堂書店梅田店 サウスゲートビルディングにオープン!
大丸梅田店内

○NU 茶屋町 新館オープン!
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:00:04.45 ID:6M9iHvMu0
>>877
北九州
代々木ゼミナール○
河合塾○
駿台×
四谷学院○
東進ハイスクール×
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:03:26.91 ID:py6XliyH0
>>864-866
確かに浜松写真は質が高いな。
他都市でこれぐらいの高画質の写真はないね。
嫉妬されるにも分かるな。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:08:34.70 ID:SPOEwiFY0
>>881
北九州市、さすがですね
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:14:56.43 ID:wRgUIZQB0
>>864
このタワーマンション構図も含めてかっこいい
首都圏にありそうなタワマンがこういう一地方にも建つようになったんだなって感慨深い
時代だね
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:15:44.29 ID:l4dF9u+o0
市長と知事が高らかに 「新潟都」 構想を発表したら、
「クソ田舎なのに"都"www」 と国民から大笑いされ、
強制的に 「新潟州」 構想に名称統一され、
「新潟都」 と言ってしまった恥ずかしい事実は無かったことにw
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:23:44.04 ID:Gv3hR46iO
新潟に集中する高速交通システム

上越新幹線
磐越道
関越道
北陸道
日本海東北道
新潟国際空港
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:26:40.39 ID:8HukaeWn0
>>864
>>884
新潟にもシティタワーあるけど、
浜松のようなスリムタイプのほうが絵になるね。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:31:40.83 ID:mgLtR1UQ0
新潟のシティタワーはどんな感じかな?
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:32:10.93 ID:PsRt98IM0
やっぱ高層ビルがあるとカッコイイな
何だかんだ言ってもあるのとないのとでは全然違うね
都市に箔が付くって感じがする
熊本に住んでるけど高層ビルが全然ないから羨ましいわ
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:36:59.14 ID:xT2wiY900
>>866
アクトタワーの周りは、憩いの広場みたいになっているのかな?
そういうスペース作りは大切だね。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:51:21.16 ID:94M+uD1g0
62 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:50:43.71 ID:cpp6Iz3b0
http://mikas-travel.spaces.live.com/blog/cns!D5D65B7775BF0137!1780....
静岡駅ってすごい都会でびっくり。 そりゃそうかと後で納得したけど名古屋のような雰囲気です。
http://plaza.rakuten.co.jp/suzutan/diary/200909260000/
今週末に主人の出張先の静岡へ旅行に行って来ました。 静岡市は栄なんかとほとんど変わらない大都市。
http://blog.livedoor.jp/hanano_cindellera/archives/51316397.html
静岡まじ都会!! マルイとパルコと109があるなんて。まるで東京のようだww
http://suzumeclub.exblog.jp/10415232/
静岡駅周辺はなんだか都会デシタ(←)。
http://blog-azur.seesaa.net/article/113288303.html
結構大きな街で、静岡の大都会っぷりが堪能できました☆
http://gardenofthespice.blog111.fc2.com/blog-entry-171.html
こっちは静岡。流石、政令指定都市。都会。
http://blog.livedoor.jp/marve1ous/archives/51114240.html
静岡ってば静岡駅周辺はかなり都会ですね
http://splitup.exblog.jp/10417543/
静岡市は都会です★
http://blog.livedoor.jp/rifergeruder/archives/50779642.html
デカイショッピングセンターあったし静岡は都会だった
http://littleg123.exblog.jp/9756372/
静岡にプチ旅行に行ってました♪初めての静岡は、都会だった…。
http://umisuzume221.blog76.fc2.com/blog-date-200806.html
静岡は都会でした(・ω・)
http://blog.goo.ne.jp/saori0617/e/b98037981b50a8bab81d2813680f1fb8
びっくりするほどの都会でびっくりしました。静岡ってこんなにも都会なの?って 思いました。
http://blog.goo.ne.jp/naoko441_1984/e/13cdf582552c64ec05521caae9437...
静岡についた夜、ひとり散策しました。駅前はビルいっぱい、すごい都会。
http://blogs.yahoo.co.jp/kuro06jp/52449601.html
静岡って・・大都会でした。電車に乗っていると、まるで東京の電車に乗っている 錯角に・・。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:57:17.79 ID:qheF7KSx0
なんか静岡ってかわいそう・・・
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:00:12.79 ID:zpjGjhEa0
>>889
他県民からすれば、城を大事にする姿は素晴らしいと思う
シンボルの熊本城にどれほど愛着があるのか良く分かるし、
古いモノを大事にするのも、その都市の魅力だよ
東京に行けば嫌でも高層ビルだらけなんだし…
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:00:57.41 ID:94M+uD1g0
765 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:42:40.60 ID:8+BZ5/W40
>>762

http://blog.crooz.jp/0620yuki/ShowArticle?no=169

山口から新幹線で揺られること4時間…
静岡到着〜〜

栄え方は広島以上
福岡と…同じくらいやないかな
とにかく予想以上に都会でした

895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:03:48.29 ID:94M+uD1g0
82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:48:08.88 ID:Eqv/Iz8W
http://mblg.tv/askm2309/entry/17/

静岡ってなんかすごい 笑
千葉とは違いすぎるよ
109あるのに衝撃を
受けてしまったし(*^^*)
千葉より栄えてるんじゃね?
って思いましたよ

896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:06:48.99 ID:Cp+8d2Ty0
>>862
浜松駅前超便利になりそうだな!
すごい!

豊橋からもぞくぞくと客きそうな予感。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:07:44.52 ID:qCES2UFV0
じゃあ静岡市はこのスレ卒業で次スレは静岡市はぬきましょうかf^_^;)
俺達とは違うみたいなんで・・・。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:11:25.44 ID:As0kddiT0
>>882
クラシティ半田さんが撮ったのみたいだね
899リニア駅を橋本に誘致する会:2011/02/28(月) 11:13:01.77 ID:94M+uD1g0
>>897
それがいい、J1昇格で仙台、広島あたりと競いあってもらうのがよいな
代わりこのスレに相模原を入れてくれたまえー
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:20:09.26 ID:oK5xoiw+i
>>899
では、次スレから相模原in静岡outにします。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:26:47.14 ID:WdJS7q8w0
セブンHDは林原の事少しも情報が入ってなかったのか?人口も少ない、すでに
イオンが存在していて客を二分しあう倉敷なんかより全国有数のターミナル前、
他にライバルはいないし、あのエリアでのヨーカどーの認知度、存在感、スーパーなら
天〇屋もちょっかい出さないだろうあの場所だったら倉敷より確実に成功すると
思うんだが・・倉敷やめて林原P跡地に計画やり直せよ。セブンHDの担当者見てないわな
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:31:16.06 ID:PsRt98IM0
>>893
レスどうもです
そう言って頂けるとすこし嬉しいですね
でも田舎に住んでいると、どうしてか高層ビルがめちゃくちゃかっこよく見えるんですよ(自分だけかも)

話は変わりますが、このスレの都市はそれぞれ異なった特徴があって面白いですね
写真とか見てると行ってみたくなります

903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:44:47.28 ID:y+EHhC9I0
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:53:00.89 ID:DZ1XK+phP
あらりゃ !!熊本駅乗車客
2003年 10,898[2]

2004年 10,660[3]

2005年 10,550[4]

2006年 10,447[5]

2007年 10,392[6]

2008年 10,547[7]

2009年 9,960

905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:00:12.47 ID:Gv3hR46iO
109ではしゃいじゃう県民性って…
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:19:53.23 ID:kqS69IyC0
県じゃなくて市民性だよ
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:26:31.67 ID:94M+uD1g0
↓芸能人でも驚くくらいだからそんなもんだろ。

http://ameblo.jp/yuyu385-1/entry-10762669008.html

静岡の都会さを知りました(°Д°)

109があってビックリした!!他にも何でもお店がある!!
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:33:42.34 ID:94M+uD1g0
有名アイドルに大人気のおしゃれタウン静岡市!!

北乃きい、オフィシャルブログで静岡の代官山こと「鷹匠」を語る

http://ameblo.jp/kie-kitano/entry-10340630672.html
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:36:41.34 ID:Hbi7ZMSu0
新潟の書き込みぱったりとなくなったな
>>888
こういうレスがあったらすぐに貼られそうなもんだが
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:37:21.66 ID:Gv3hR46iO
109で喜んじゃうんだね
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:40:18.52 ID:Gv3hR46iO
おしゃれタウン…
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:47:25.04 ID:94M+uD1g0
http://ameblo.jp/hiroki-weed/entry-10524234632.html

いやぁ〜静岡駅なめてました…
めっちゃめちゃ都会!!!
全然名古屋に負けてないよ!!!
109とか名古屋にないもんね!!
人通りも半端ない!!!
いやぁ〜かなり都会だった(#^.^#)


109とか名古屋にないもんね!!
109とか名古屋にないもんね!!
109とか名古屋にないもんね!!
109とか名古屋にないもんね!!
109とか名古屋にないもんね!!
109とか名古屋にないもんね!!
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:55:07.52 ID:Gv3hR46iO
自分の県にいたらやだ…
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:59:25.84 ID:Gv3hR46iO
モダーンでトレンディーな109にナウなヤングが集まるおしゃれタウン静岡 憧れます
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:05:07.56 ID:94M+uD1g0
本日、芸能人アメブロ3人目


広瀬アリスオフィシャルブログ
http://ameblo.jp/alice-hirose/entry-10756208725.html

今日は静岡109行ってきた!
ん?静岡にも109あるのって?
こら。静岡も少しは
都会なんじゃいっ
あるわいっ
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:38:03.21 ID:pRCXMdVo0
1 名前: 名無しさん@静岡市 投稿日:2007/08/05 12:37 ID:LK7wmsRo

国の出先機関や各企業のブロック拠点が集まる地方中枢都市でない静岡。
浜松の産業が県を発展させたから、何とか政令指定都市になれた静岡。
情けない静岡。
恥さらしの静岡。
存在価値が無い静岡。

1 名前: 名無しさん@静岡市 投稿日:2009/07/26 12:33 ID:F4aiOPXk0

浜松は大企業を生み、豊田が三河にいってTOYOTAを興す以前、資金繰りに困っているときに浜松の経済界が販売支援。
http://www.hyeg.jp/teigen/pdf/teigensyo_h11.pdf [ソースチェック]
トヨタがあるのも浜松もお陰。
日本に多大な貢献をする浜松。
浜松以上に貢献した都市はほんの少しだろ?
浜松が凄くないなら、県庁しかなく浜松が無ければ政令指定都市になれなかった静岡は屑同然だな。

浜松と比べたら存在価値が屑同然の静岡って浜松へのコンプレックスの塊w
”屑岡”って都市名がお似合いだねwww

浜松が居ると、情けない静岡は県都の立場がありません。
だから早く追い出しましょう。


県庁しか無いw静岡が浜松に劣等感を持つのは当然だなw

917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:46:46.27 ID:4UCrKWjC0
やめろwww
恥ずかしすぎる・・・
静岡はオシャレタウンでも何でもありません
普通の地方都市ですよ
できればお城が欲しいな〜
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:09:06.01 ID:otvBmDB0O
芸能人はスイーツ(笑)が多いから都会の基準なんて駅前の繁栄度とか商業施設の充実度とかそんなもんだろ
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:34:26.68 ID:y+EHhC9I0
3月3日(木)オープン JR博多シティ https://www.jrhakatacity.com/dig/
阪急百貨店博多店
東急ハンズ博多店
アミュプラザ博多 (ファッションビル)
博多シネマコンプレックス 「ティ・ジョイ」
ポケモンセンター福岡

5月4日(水・祝日)オープン JR大阪ステーションシティ http://2011osaka.com/osakastationcity/
阪急百貨店梅田本店
東急ハンズ梅田店
ルクア大阪 (ファッションビル)
大阪ステーションシネマ 「ティ・ジョイ」「TOHOシネマズ」「松竹」3社
ポケモンセンター大阪
JR大阪三越伊勢丹
大丸梅田店
阪神百貨店梅田本店

巨大ステーションが福岡と大阪に誕生します!





920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:45:00.56 ID:XD6/ozX/O
>>916 以上、妬み・僻みの馬鹿松からでした
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:46:13.70 ID:Gv3hR46iO
これで九州内の博多指向がより一層強まるな
とくに熊本の惨状がひどい
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:59:52.68 ID:6M9iHvMu0
 市長時代、"鉄冷えの街"を再生させ、環境モデル都市として全国から注目される存在に
まで北九州市を押しあげた。市政に経営感覚を取り入れ、就任時、政令指定都市で
ワーストだった人件費などの義務的経費を退任時には全国トップにまで改善させた。
同時に、新北九州空港建設や門司港レトロ地区の開発など大プロジェクトを連発、市は
驚異的に発展したのである。今、多くの人々から「都市経営の達人」と賞賛される
末吉前市長の「首長術」とは――。
http://www.data-max.co.jp/2010/08/1_291.html
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:04:36.46 ID:xQSZbAqk0
>>920
すまん、俺にはスレの流れ的に一方的に静岡が浜松煽ってたようにしかみえませんでしたw
あなたは、浜松煽りに関しては目にとまらないのか?
病気だぞw
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:10:16.16 ID:Hbi7ZMSu0
109がある場所
渋谷、金沢、町田、静岡、横浜
かつてあった場所
富山、宇都宮

これで名古屋より都会とかw

新潟でさえ
ラフォーレとかアルタを自慢しないのに・・・
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:57:19.29 ID:k3TPx1Um0
静岡おもしろいな
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:03:12.11 ID:582KOBFrO
しかし浜松は今のところ政令市になって何か利点あったのか?
静岡みたいに山間部併合して遠鉄の高架事業は県から市に移譲され
政令市以上が出店の大手物販店には相変わらずスルーされ続け
頼みの工業は次から次へと流出し続けている。
政令市にならなかった方が良かったんじゃないか?
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:24:37.98 ID:d4R5UZnC0
>>924
>ラフォーレとかアルタを自慢しない
そうか?割と良く見かけるぞ?
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:57:38.09 ID:Gv3hR46iO
見た事ないけど…
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:57:42.14 ID:c/rFaYBU0
>>926
浜北区ぐらいじゃないか?
恩恵うけたの?
浜松は郊外型の都市だが隣の磐田も郊外型で、磐田は郊外に、ららぽーと磐田あったり、型が被ってんだよね。
浜松はこれから、街中に原点回帰したほうが、購買層もさほど被らなくなると思うんだよね。
とは言っても浜松の街中もわりと充実してると思うよ。
新館のテナントも気になる。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:26:50.96 ID:0JnCEcUw0
東京に近いと色んな商業施設ができていいですよね。
入って来やすいんでしょうね
熊本なんかまともな商業施設はパルコくらいしかないんですよ・・

新幹線が通るので、県も市も観光重視で商業施設には興味がないみたいですね。
まぁ商圏の限られている地方都市ならば、いかに外から客を呼ぶかが重要なのかも。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:30:04.48 ID:b8hNzdxh0
>>924
静岡って駅前はデータ以上の都会度があると思うよ
全体のDID密度は千葉レベルだけど、駅周辺に絞ると名古屋と大差ない
"行ったら意外と都会だわシリーズ"の中では一番典型的なんじゃない
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:43:27.19 ID:Gv3hR46iO
駅周辺だけは確かにそうかも
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:56:25.86 ID:rgMZ5P2R0
このスレは我が物顔の静岡市民に乗っ取られた感じがするな┐(´ー`)┌ ヤレヤレ

他都市過小評価・貶し&自都市過大評価・気持ち悪い自画自賛w
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:59:07.57 ID:WkwWMbga0
【109(東急)】 札幌(MEN’S)、渋谷、町田、横浜、静岡、金沢、大阪天王寺、福岡(MEN’S)
【109閉鎖】 宇都宮、富山

【アルタ(三越)】 新宿、池袋、新潟
【アルタ閉鎖】 札幌

【ラフォーレ原宿(森ビル)】 原宿、新潟
【ラフォーレ閉鎖】 松山、北九州


109はまだ鮮度良好で拡大中。今春、関西にも109ブランドで初進出。
アルタ、ラフォーレは陳腐化気味で縮小中。東京以外では新潟にあるのみ。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:59:15.03 ID:5oQFdpmY0
新潟よりマシ。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:06:16.76 ID:DdmRq/OKO

どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w

【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】:農民系を奈落の底に突き落とす、絶望の不等式w

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースttp://www.e-miki.com/magazine2.html
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:10:37.83 ID:WkwWMbga0
新潟・・・ラフォーレ、アルタ、ビルボ、ビルボ2、ココロ、プラーカ
金沢・・・109、フォーラス、ラブロ、百番街、パティオ
静岡・・・パルコ、109、丸井、パルシェ、新静岡センター
浜松・・・メイワン、ザザシティ、アクトシティ
岡山・・・さんすて、ビブレ、オーパ、クレド、ロッツ
熊本・・・パルコ、カリーノ
鹿児島・・・アミュプラザ
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:12:32.96 ID:Nx/ALJxGi
首都圏を同列に扱う感覚が理解できない。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:28:55.91 ID:rgMZ5P2R0
>>937
新潟に売場面積2万u余りのラブラが抜けているよ。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:30:49.47 ID:lN5WdVeI0
プラーカもビルボ2もいらないから。
金沢もいらないから。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:32:44.00 ID:knsw5Hxd0
北陸スレが埋まりましたので、
奴隷愚民の子孫であるキム君が陰湿な工作活動をしてくると考えられます。
善良な新興政令市スレの皆さんは釣られないように十分に注意して下さい。

キム警報発令!
キム警報発令!
キム警報発令!
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:34:06.57 ID:knsw5Hxd0
北陸スレが埋まりましたので、
奴隷愚民の子孫であるキム君が陰湿な工作活動をしてくると考えられます。
善良な新潟人と仙台人の皆さんは釣られないように十分に注意して下さい。

キム警報発令!
キム警報発令!
キム警報発令!
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:34:58.00 ID:knsw5Hxd0
大事なことなので2回言いました。。。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:10:58.79 ID:9warFTI50
>>849
ソースは?
10年くらいのデータ無い?
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:54:37.65 ID:g2g4F9Mb0
>>877
主要予備校に秀英予備校と佐鳴予備校を入れてくれw
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:02:36.43 ID:oWhhuo4Z0
>>936
でもさこの数値を見ると

【 東京 > 大阪 + 名古屋 + 福岡 + 横浜 + 札幌 + 仙台 】

という図式なのね…

日本東京に集まり過ぎだよ…
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:05:48.09 ID:NgcCLb3x0
>>937
熊本はパルコ、New−s、auneじゃね
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:09:43.91 ID:W12NVnSs0
新潟・・・ラフォーレ、ビルボードプレイス、ラブラ、プラーカ
金沢・・・109、フォーラス、ラブロ、百番街、パティオ
静岡・・・パルコ、109、丸井、パルシェ、新静岡センター
浜松・・・メイワン、ザザシティ、アクトシティ
岡山・・・さんすて、ビブレ、オーパ、クレド、ロッツ
熊本・・・パルコ、カリーノ、New−s、aune
鹿児島・・・アミュプラザ、マルヤガーデンズ、タカプラ、カリーノ
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:19:39.05 ID:SPOEwiFY0
>>945
OK!

札仙広福 新静浜岡熊
幌台島岡 潟岡松山本
○○×○ ×○○×× 秀英
×××× ×○○×× 佐鳴

まあ、佐鳴は東海地区限定みたいだけどね
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:21:41.90 ID:TszZR3IJO
>>948
その中でもAランクのファッションビルはどれ?
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:28:10.02 ID:WT6KNhE40
>>948
新潟のブラーカは無いな。かわりにアルタでいいだろう。
あと、金沢と鹿児島はスレチだからいらない。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:29:22.78 ID:NgcCLb3x0
ブラーカじゃなくてプラーカでは
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:31:14.52 ID:TszZR3IJO
Aランクのファッションビルだけに限定すべきだな。
腐ったファッションビルまで入れてもな。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:34:00.68 ID:CTpWOJC7O
次スレから静岡を外すんでしょ?
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:37:59.61 ID:F8vsGOk20
 完成間近のファッションビル
http://moon.ap.teacup.com/arc-sei/img/1298204145.jpg
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:42:53.54 ID:g2g4F9Mb0
>949
サンクス。

てか秀英スゲーなw
札幌や福岡にも進出してるのかよw
山梨とかにあるのは知っていたが。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:42:58.04 ID:DuuvYIcL0
新潟・・・ラフォーレ、ビルボードプレイス、ラブラ
静岡・・・パルコ、109、丸井、パルシェ、新静岡センター
浜松・・・メイワン、ザザシティ、アクトシティ
岡山・・・さんすて、ビブレ、オーパ、クレド、ロッツ
熊本・・・パルコ、カリーノ、New−s、aune
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:56:30.48 ID:Xij+R03h0
>>877 間違い

主要予備校所在

札仙広福 新静浜岡熊
幌台島岡 潟岡松山本
○○○○ ○×○○○ 代々木ゼミナール
○○○○ ××××○ 河合塾
○○×○ ××××× 駿台
○○○○ ××××× 四谷学院
×××× ×○××× 東進ハイスクール 

http://www.kawai-juku.ac.jp/school/place/
http://www.sundai.ac.jp/yobi/kousya/index.htm
http://www.yotsuyagakuin.com/map/
http://www.toshin.com/hs/map/map_list.php
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:56:42.49 ID:otvBmDB0O
>>877
河合塾って新浜松駅前にあっただろ。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:01:40.48 ID:WT6KNhE40
>>952
間違えた。w
駅南のブラーカ1・2・3は地下で繋がってるんだよな。
新潟駅周辺は在来線高架化が完了する頃から西側通路周辺をはじめ開発が動き出すだろう。

万代はテレコム・ラブラ・バスセンター・アルタ・伊勢丹・ビルボードプレイス・BP2はペデで繋がっている。
アクロスと万代シネモールはペデがない。NSTやFМ新潟、万代フォーラムは離れ過ぎている。
コズミックスビルのFМポートはラブラと道路をはさんですぐそこ。
万代は新潟日報メディアシップが着工したし、シルバーボウルビルの開発も今夏以降いよいよ動き出す。
アパの万代2・5丁目開発や解体工事がはじまったネッツ新潟万代店も近く開発が発表されるだろう。
そして何といっても万代の本丸は数年後に移転する超一等地の国交省跡地の大規模プロジェクトである。

古町? 三越・ネクスト21・ラフォーレが地下街ローサを利用し地下レベルで繋がっている。
宝塚会館解体で青空駐車場(外資の超高層ビルはリーマンショックであぼ〜ん)、
山下家具跡地は再開発の着工を延期中、
Withビル(かに道楽撤退)解体中で青空駐車場予定、農林中金跡地は廃墟のまま放置。
グランドメゾン西堀通タワー下層(商業)は三越のブランド店が集積する予定だったがあぼ〜んで放置状態。
閉店した大和デパートは金額が折りあわず売却をあきらめて跡地の再開発を発表したが誰も期待していない。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:06:46.38 ID:W12NVnSs0
各都市最大のファッションビル

新潟・・・ラブラ       20061
金沢・・・フォーラス    45846
静岡・・・パルコ      22036
浜松・・・メイワン     14432
岡山・・・ビブレ       29048
熊本・・・パルコ       9051
鹿児島・・・アミュプラザ 32400
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:13:33.69 ID:WT6KNhE40
>>961
なんかスレチの中核市ほどでかい箱をつくっている傾向があるな。
量より魅力ある質の集積が重要だと思うけどな。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:15:53.02 ID:xIZVe1qD0
>>921
>とくに熊本の惨状がひどい

「頭痛が痛い」みたいな感じ?
新潟って中卒が多いのかな?
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:17:08.49 ID:WT6KNhE40
新潟・・・ラブラ→三井不動産(万代開発)
金沢・・・フォーラス→イオン
静岡・・・パルコ→イオングループ?
浜松・・・メイワン→?
岡山・・・ビブレ→?
熊本・・・パルコ→イオングループ?
鹿児島・・・アミュプラザ→?

浜松・岡山・鹿児島の資本はどこですか?
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:18:01.55 ID:SPOEwiFY0
>>958>>959スマン
>>958の浜松を○に訂正すればokかな
966ゆむみ:2011/02/28(月) 22:22:22.27 ID:7jOGu9T20
新潟の地下街には春にエレベーターができる。新潟県村上市の神林ICから朝日まほろばICまで高速道路が開通し便利になる。今年の秋頃には115系の電車から新しく車両が導入。新潟州構造や新潟市新交通システム構造などもある。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:36:50.56 ID:oWhhuo4Z0
>>964
ビブレ マイカル
OPA ダイエー

てかパルコ、ビブレ、OPA以外全国展開して無いファッションビルとかだけど
一緒に書いてる意味あるの?

フォーラスが一応いろんな都市に展開してるけど
大きなとこには出してないし

新潟のラブラ?に至っては意味不明
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:47:52.92 ID:FrwIe4SEO
>>918
静岡はスイーツ(笑)度ではこの中でダントツじゃね?
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:49:35.18 ID:Gv3hR46iO
熊本は城好きには需要あるかも
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:50:09.06 ID:rRnzcOrG0
岡山で分かる範囲で書いてみた。(間違いもあるかも)
ビブレ・・・イオン
OPA・・・ダイエー
ロッツ・・・天満屋
クレド・・・NTT西日本
さんすて(駅ビル)・・・山陽SC開発(JR西日本グループ)
一番街(地下街)・・・山陽SC開発(JR西日本グループ)
ペスカ岡山(地下街)・・・ウエスト
ドレミの街・・・エディオン

まあ、ローカル企業のビルも全国展開のビルも中のテナントは同じだし、
いいんじゃないの?
どうせビームスやタワレコ、ロフト、大手書店なんかが入っている訳だし。
お国自慢らしく、その都市ごとの特徴・商業ビルの歴史が分かるからいいのでは?
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:50:47.39 ID:F8vsGOk20
そうか、みんな静岡にコンプレックス持ってるんだな。無理ないかw
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:52:54.33 ID:WT6KNhE40
>>967
質問返しかよ。

新潟のラブラは天下のダイエーが撤退した新潟交通(万代開発)の跡地だよ。
しばらくは廃墟だったが解体建て替えせずに耐震補強を条件に、
三井不動産にコンサルティングを依頼し周辺商業施設に影響を与えないように、
テナントシーリング?してもらい生まれ変わった商業施設だよ。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:54:23.82 ID:Gv3hR46iO
静岡ってナウなヤングタウンなんでしょ?憧れる
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:54:29.49 ID:WT6KNhE40
>>970
ありがと。ビプレもイオンなんだ。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:55:05.80 ID:oWhhuo4Z0
>>970
いやいいんだけど統一感がないし
鹿児島に至ってはファッションビルですらなくてモールだし
何を書きたいのかが分からない…

ファッションビルならファッションビルで全国的なものを書けばいいし
再開発ビル等の総合商業施設を書くならそればっかりとかで
統一感がなく焦点がボヤけてて何を訴えたいのか分からない
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:57:03.66 ID:DJ8YoWO80
>>964
浜松のメイワンは駅ビルだからJR倒壊系列だろ。

って調べてみたらJR倒壊子会社の浜松ターミナル開発株式会社との事だ。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:57:24.36 ID:oWhhuo4Z0
>>972
>新潟のラブラは天下のダイエーが撤退した新潟交通(万代開発)の跡地だよ。

そうじゃなくて意味不明って書いたのは
なぜローカルのものを混ぜてるか意味が分からないって言いたかったんだけど…
多分そんな建物全国的に誰もしらないよ?
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:59:05.27 ID:rRnzcOrG0
>>974
ビブレもワオンが使えますよ。
イオンが昔から展開しているフォーラスと方向性が被りますね。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:00:27.02 ID:Hbi7ZMSu0
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:03:30.97 ID:Hbi7ZMSu0
>>977
ラブラは実質ららぽーとだよ
>>963
その突っ込みはおかしい
酷い惨状が正しい と言うべきだろ
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:03:52.13 ID:rRnzcOrG0
>>975
でも、地域ごとで人気のファッションビルがローカルだったりしますから・・。
百貨店の場合も、岡山の場合はローカルの天満屋が地域一番店だったりします。
(熊本の場合も鶴屋ですよね。)

全国的に知られていないモノを書いてネタにするのが、お国自慢かなと思ってます。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:04:37.07 ID:gIcfY2/Z0
静岡
新静岡センター…静岡鉄道
パルシェ…し尺倒壊
109…東急
パルコ…イオン
伊勢丹…田中屋(三越伊勢丹)
松坂屋…大丸松坂屋
葵タワー…?
アソシア…し尺倒壊
ホテルセンチュリー静岡…小田急
プレジオ…静岡鉄道(Rail Inn)
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:12:48.37 ID:oWhhuo4Z0
>>981
お国版とは思えないぐらいな良識人だな…
まあ確かに他都市のそういうのも面白いから
書くなら書くでローカルとかわかるようにしてもらえたら助かる

984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:14:52.53 ID:chZW/r6f0
>>931
市街地の広さだと名古屋が圧倒的だけど中心地はあんま大差ないね
http://pds.exblog.jp/pds/1/201012%2F28%2F16%2Fa0177616_1412030.jpg
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:15:24.65 ID:AR4u9BA70
ナウいぜ静岡
986クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/02/28(月) 23:21:54.26 ID:G8pcCVPX0
>>984
おたく池下観測所のブログ知っているんやな・・・
この人が撮る写真は素晴らしいよ。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:51:43.59 ID:F8vsGOk20
>>984
静岡駅から県庁までの高層(地方都市としては)ビル郡の谷間を歩いてると、ウワッスゲーと思うよな。
http://shizuokacity.web.fc2.com/shizuoka2015.jpg
988クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/02/28(月) 23:53:10.56 ID:G8pcCVPX0
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:01:00.34 ID:tIUaGCgE0
>>987
正直言うと
ここの5都市みんなビルに関しては
地方都市にしてはすごい都会だと思う
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:02:41.38 ID:f5EfToe70
>>988
カメラ何使ってるの?
991クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/03/01(火) 00:03:24.01 ID:VqSlcjWG0
みんなビル好きなんだなw
お国板なんて別名ビルヲタ板っていうぐらいだしなぁ〜。

ビルに関していえば、このグループでは、新潟と岡山が、一枚二枚上手だね。
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:04:21.89 ID:LX1u1fZCO
この中ではビル群は新潟が断トツだわな
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:13:35.67 ID:jeT3J7BB0
80m以上のビル
静岡市10本
岡山市*9本
新潟市*6本
浜松市*5本
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:15:57.48 ID:HvbeT32X0
>>993
短小包茎のくらべっこかよ
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:18:01.86 ID:5pxlYF8J0
>>993
着工待ちを含めると静岡は13本だよ。
996クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/03/01(火) 00:26:41.28 ID:VqSlcjWG0
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:27:39.11 ID:5pxlYF8J0
次スレもこの5都市は仲良く行こう。
スレ建てお願いします^.^
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:29:25.19 ID:YKpxOQsS0
>>982
パルコはイオンじゃないだろ
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:31:18.97 ID:LX1u1fZCO
結局新潟の一人勝ちで終わっちゃったよ…
1000クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/03/01(火) 00:32:01.14 ID:VqSlcjWG0
おまけ

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298907089862.jpg

1000ゲット♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。