【新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
平成の市町村合併で誕生した地方新興政令市です。
新潟市・静岡市・浜松市・岡山市および仲間入りする熊本市について語りましょう。

前スレ
【新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ24
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1294482147/
2新潟帝国主義:2011/01/22(土) 11:23:31 ID:YfBaaZZm0
日本海を取り仕切る国際センタービルに敬礼(`・ω・´)ゞ
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_12.jpg
3【新潟静岡沼津岡山熊本】:2011/01/22(土) 11:51:36 ID:32ImcT1/0
静岡県内だと浜松市より沼津市の発展してんじゃね?


104:名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 03:56:29 ID:T+A8p4NiO
市内に本店を置く銀行

■静岡市
静岡銀行
清水銀行

■沼津市
スルガ銀行
静岡中央銀行

■浜松市
なし

105:名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 03:59:42 ID:T+A8p4NiO
市内に店舗を置く大手百貨店

■静岡市
松坂屋
伊勢丹

■沼津市
西武

■浜松市
なし
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:19:07 ID:0kTAiiEI0
BSフジ「スキー天国新潟」放送中!
美人アナのイッチーも出てるよ。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:33:01 ID:0kTAiiEI0
新潟西港の倉庫選定、コメ薫蒸施設
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/19214.html

中国へのコメの輸出拡大に向け、農林水産省が全国8カ所で整備を進める登録薫蒸倉庫に、
本県の日本海倉庫(新潟市中央区)の定温倉庫が選ばれたことが21日、分かった。
本県には対中輸出に必要な登録薫蒸倉庫と指定精米工場がなく、これまで新潟港から輸出ができなかった。
薫蒸施設の整備によって県産米の直接輸出に道筋がつきそうだ。

検疫対象の病害虫(カツオブシムシ類)の調査で問題がなければ、5月にも正式に登録される見通し。
同省は2011年度、薫蒸施設だけでなく精米工場も各地に整備することを検討している。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:36:59 ID:HbB1r+8I0
「スルガ銀行は芸能人に優しい。」とマツコ・デラックスが言ってたなw
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:54:38 ID:5RHm/YYF0
熊本市中央区水道町
新潟市中央区水道町

来年にはどちらも実在する地名になる
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:58:11 ID:0kTAiiEI0
風力発電による水素「ロから日本へ」構想始動
本県も“拠点”可能性/燃料電池などへ活用期待

燃やしても水しか出ない、究極のクリーンエネルギーとされる水素、
ロシア極東サハリン州で大規模な風力発電を行い、その電力で水素を製造、日本へ運ぼうという構想が動きだした。
日本海側の受け入れ地としては新潟も検討対象に上がっている。
 〜長いので割愛〜
水素は有機物と化合させた有機ハイランドとしてタンカーで日本に運び、再び水素を分離する。
受け入れ地としては、パイプラインなど関連インフラが整っている新潟港周辺の製油所跡地も候補に挙げられている。
水素は現行の電気自動車より航続距離が長い燃料電池車としての期待が大きい。
今月13日には自動車大手とエネルギー関連13社が、15年までに燃料電池車を市場に投入するとともに、
水素ステーション整備も進めるという共同声明を発表した。
ハイドランド社の社長は「前例のない事業だけにリスクもあるが、新たなエネルギー源としての可能性を切り開きたい。
新潟の発展にも何らかの形で貢献できれば」と抱負を語っている。


究極のクリーンエネルギー/県内大学でも研究活発

県内大学の水素関連研究も活発だ。
 〜長いので割愛〜
次代を見据えた関連プロジェクトや研究が新潟の地で集積すれば、
水素をカギとした究極のエネルギー大県への道も夢ではないかもしれない。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:07:09 ID:0kTAiiEI0
在新潟ロシア総領事/今月末で離任

総領事は「新潟はロシアにとって大切なパートナー。
今後エネルギー分野などの貿易で役割は高まる」と強調した。
10新潟帝国主義:2011/01/22(土) 13:11:56 ID:YfBaaZZm0
来月新潟で北東アジア経済国会議
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/18962.html

北東アジア経済発展国際会議が2月15、16の両日、新潟市中央区の朱鷺メッセで開かれる。
中国、韓国、ロシアなど6カ国の研究者らが出席。五つのセッションを中心に将来展望や課題について話し合う。
県、新潟市、環日本海経済研究所(エリナ)でつくる実行委員会が主催し、ことしで20回目。

11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:53:53 ID:+6L2F1Do0
新静岡センターの建設現場の横を通ったらデカすぎて笑った。踏切を飛び越していたぞ。
あれは郊外のショッピングセンター並だな。
新潟みたいに地価が安いわけではないのに。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:10:28 ID:+6L2F1Do0

静岡市葵区に新静岡再開発ビルを起工 11階建て、東急ハンズなど180店
 静岡市葵区の静岡鉄道が同区鷹匠(たかじょう)に建設を計画している複合ビル
「新静岡再開発ビル」(仮称)の地鎮祭が5日、現地であった。
同ビルには、静岡鉄道の新静岡駅やバスターミナル、ショッピングセンターなどが入り、
2011年10月1日にオープンする予定。 (美細津仁志)

 ビルは地上11階、地下1階。延べ床は9万3000平方メートルで、
売り場面積は約3万2000平方メートル。1階は新静岡駅とバスターミナルのフロア。
地下1階は生鮮食品フロア、2〜5階はファッションや雑貨のテナントなど約180店舗が入居する予定。
都市型ホームセンターの東急ハンズ(東京都)も入居する。

 6〜8階は約560台分の駐車場。
9階は10スクリーンを備えたシネマコンプレックスで同区七間町の映画興行会社「静活」が運営する。
ビル周辺では道路拡張や遊歩道が造成されるほか、ビル1階内は南北を結ぶコンコースができる。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:12:12 ID:3sG1cHbvO
>>11
おまえそれ最後の一行が激しく余計だぞw
また新潟の基地外が都会コンプレックス爆発させちゃうだろw
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:13:26 ID:0krSuFnB0
国勢調査で人口減になった新潟市は

恥をかく前に中核市に落ちるべき
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:16:04 ID:3sG1cHbvO
>>14
新発田とか更にヤバイわな。
新潟市は1000人程度の微減でも都市圏は1万人近い激減だからな。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:17:45 ID:ogtBBRvjO
でも都会だからな新潟
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:23:13 ID:0krSuFnB0
今回の結果で、新潟は都市圏証券を含め、本格的に人口減に突入したということだから
これから先、各企業の方向転換、デベの消極化は避けられん。都会とか暢気なことを言ってる場合じゃない。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:25:38 ID:+6L2F1Do0
>>12
建設中の新静岡開発ビル(中央のブルーシート)
ttp://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/1192.jpg
19新潟帝国主義:2011/01/22(土) 16:58:51 ID:YfBaaZZm0
静岡にもこういう超高層ビル欲しいよな!
どこかヨーロッパの首都みたい。
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_12.jpg
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:25:44 ID:st+U7fi20
↑新潟も静岡もいいよいいよー
ここはお国自慢板
自分の都市の自慢をどんどん書き込んでほしい
それについて討論したい

新潟や静岡をただ叩いているだけの人
雰囲気悪くなるから出て行ってくれ
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:31:22 ID:DPupkNlc0
政令都市に成れない田舎都市が煽ってるからなw 早く百万石にお帰りなさいw
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:32:27 ID:yaMI8VX80
静岡駅と新静岡駅を地下道でちゃんと繋げろよ
23新潟帝国主義:2011/01/22(土) 17:41:09 ID:YfBaaZZm0
新潟市は政令市のリーダー格だからな。
自慢が多くなるのは仕方ない事だよ。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:05:21 ID:mGTZM9cj0
>>20
悔い改めなければ
即刻追放リスト

ID:+6L2F1Do0
ID:3sG1cHbvO
ID:0krSuFnB0
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:33:45 ID:yAfO3dXg0
>>3
普通地元が資本のデパートがある方が都会だろw
中に吸われて自慢とかw
26ぇワン:2011/01/22(土) 18:52:06 ID:EN4zOnGu0
政令指定都市で都会度のポイントは
ヨドバシカメラがあること。
ビックカメラがあること。
デパートがあること。東京の百貨店があること。
新幹線の駅があること
27ぇワン:2011/01/22(土) 18:58:57 ID:EN4zOnGu0
都会度のポイントは。
ヨドバシカメラがあること。
ビックカメラがあること。
三越があること。
伊勢丹があること。
西武があること。
新幹線の駅があること。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:51:06 ID:RCLG+VWG0
前スレより

993 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/01/22(土) 09:40:08 ID:+6L2F1Do0
>>988 >>989
静岡の商品販売額が異常に少ないのは、静岡の富裕層は日帰りで簡単に行ける東京で買い物するからだろ。
東京の百貨店の上得意様名簿には静岡の富裕層の名がずら〜り並んで、地元ではお金を落とさない。

新潟は東京どころか一歩も外へも出られない豪雪地帯。一緒にしないで欲しい。

>静岡の富裕層は日帰りで簡単に行ける東京で買い物する
静岡の富裕層は静岡に魅力を感じないの?
てか、浜松も東京や名古屋に日帰り出来るけど?
29ぇワン:2011/01/22(土) 19:57:45 ID:EN4zOnGu0
うるっせ!
ばーーか!一緒にしないでほしい。それはこっちのセリフだ!
ド田舎静岡!新潟より田舎だ!
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:03:30 ID:e7rrcJZ90
煽りまくりのスレののレベルが更に落ちた感じだな。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:30:13 ID:JUyENai00
>>27
ビッ苦はヤマ駄と同様に要らない
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:37:28 ID:OtFSb/ip0
実業団1位・高校1位の岡山の天満屋・興譲館がでるからぜひテレビ見てね
2011選抜女子駅伝北九州大会
開催日:2011年1月23日(日)
コース(一般の部5区間、 高校の部6区間 32.8キロ)
小倉城歴史の道スタート 〜ホテルクラウンパレス北九州(東曲里)折り返し 〜小倉城歴史の道フィニッシュ
放送日時:2011年1月23日(日) 午後3時00分〜午後4時54分
JNN九州・沖縄・中四国13局ネット

http://www.rkb.ne.jp/sports_top/ekiden/
http://natupapa.plala.jp/frk/
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:39:54 ID:mGTZM9cj0
>>31
郊外の家電量販店は、拡売商品を大量に山積みして売り捌くことを重点に置いてるが、
都市型家電量販店は、多様なニーズに応じて豊富な品数の商品を陳列し販売している。
ビックカメラやヤマダ電機ラビ館なんかがそうだけど、やはりあった方が良いよ。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:50:40 ID:st+U7fi20
>>28
これってあまり都市の自慢になってないな
それなら東京近郊都市はって感じだし
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:46:42 ID:+6L2F1Do0
新潟のAPAのツインタワーの計画はどの位進んでいるのかな?構想段階なのか、建築計画が既に出来上がってるとか。
静岡人にとってAPAという会社はあまり馴染みが無いんだけどどんな会社なの?
静岡には新進気鋭のこういう企業があまり無いから気になるw
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:04:38 ID:U6vfd8upO
>>34
ここのスレの人はやたら拠点性を強調しているようだけど、
確かに拠点性は重要だと思う。
ただしそれは数ある都市の魅力の要素の一つでしかない。
立地、商圏人口、駅前型商業施設の充実度、地価も都市の魅力の要素になる。
静岡市は拠点性が低いかわりに上記の要素が強い都市だとみればいいと思う。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:08:32 ID:0kTAiiEI0
>>35
新潟市万代地区大規模開発計画発表
http://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new06-05-11.pdf
>新潟市のランドマークとなる総合都市開発事業として、
>ニューヨーク・コロンバスサークルのタイムワーナーセンターをイメージし、
>ホテルとショッピングモール、住居を結合したマルチビルとして計画。
>今後、設計コンペを行い計画内容を固めていく。


その後、同時期に計画された万代2丁目の20階複合ビルが萬代橋の景観を壊すと市民団体が大反対。
後の信濃川下流地域景観計画(最高高さ50m規制)に発展していく。
また、耐震偽装問題やリーマンショックなどの影響により万代5丁目の大規模開発(延床50,000u)は放置プレー中。

昨年、三条市で着工したマンションの起工式では地元メディアの質問に対して、
万代5丁目プロジェクトについては社会情勢を見ながら進めていきたいとアナウンスしている。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:08:34 ID:N7Lyt6W80
新潟は姫路の繁華街に劣る
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:26:37 ID:ogtBBRvjO
>>38
金沢の繁華街は新潟に劣る
40新潟帝国主義:2011/01/22(土) 22:28:26 ID:YfBaaZZm0
最終的には、やはり拠点性が高く都会的な新潟市が最強という結論に辿り着いてしまう。
今後の新潟市の目標

1、新潟空港をハブとする新潟市本社の航空会社設立。
2、夏冬どちらかのオリンピック開催(ビッグスワンは世界最高峰のスタジアムの一つで五輪開催可能だ)
3、外資系企業進出に伴い貿易センタービル建設。

41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:29:09 ID:F5B+6VLA0
>>35
APAグループは新潟人がバカにしているキム沢の企業だよw
静岡では馴染みが無いけど、今や全国各地にホテルやビルを擁する一大企業グループとなった。

キム沢に行くとアパホテルは身近な存在。
市内だけでも5〜6店はあるしね。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:30:12 ID:+6L2F1Do0
>>37
どーも。
幕張プリンスを買収って何気に凄い事じゃないかな。幕張新都心で最高層の巨大ホテルだもんね。
さすがのAPAも情勢を睨みながら慎重に案を練ってるのかなw
こういう企業がある事は誇れる事だろうから、決して無謀な事業展開をして会社が傾くような事はしないで成長していって欲しいものだ。
岡山、広島に超高層マンションを建てたアーバンや高松市の穴吹工務店などの例があるから気をつけて。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:32:25 ID:UfeZxjEr0
静岡市スレに裏日本気質コンプ丸出しの馬鹿が粘着。

263 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:02:46 ID:mGTZM9cj0
静岡市の成分の90%以上は怖い秘境で形成されております。
90%以上って一言で言うけど凄い数値ですよね。
ここの静岡人が自慢している約500m四方に収まる猫の額ほどの中心街は、
わずか0.001%にも満たってません。
90%以上がオウムの本拠地である山梨県にグイッと食い込んでいる山奥の秘境なのです。

たとえば「所さんのルーレットの旅」で当たった地点をパラシュートで降りるとしたら、
静岡市限定なら秘境に降りることは間違いありません。

もし何かの間違いで、この罰ゲームによって一人静岡市の秘境に取り残されたら、
恐怖の余りに気が狂いそうになります。
カルト教団にポアされないかとか、凶悪犯に捕まって人質にならないかとか、
人間だけでなく、山奥に潜んでいる多くの熊に襲われないかとか、もう考えるだけでもゾッとします。

さすがは限界集落の宝庫であり、
秘境の極寒豪雪地帯の占有面積が新潟市とは比較にならないくらい大きい田舎です。
私はこんな静岡市には絶対に住みたくありません。


面白いレスを発見したのでコピベした、屑岡バロスWWWWWWWW

264 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:11:19 ID:mGTZM9cj0
静岡市の90%はこんな糞田舎ですw

http://carview-img04.bmcdn.jp/carlife/images/TownInfo/222469.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/35/e2/aoi_shizuokacity/folder/22225/img_22225_26288907_1?1282022060
http://carview-img04.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/675339/p2.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/35/e2/aoi_shizuokacity/folder/22225/img_22225_26369079_0?1283129839
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E5%B7%9D%E9%A7%85
http://c58363.image.coocan.jp/railkabe/jpegdown2/db0319b.jpg
http://www.shofoo.com/blog/2010images/400_IMG_0092.jpg
http://bine.cocolog-nifty.com/photos/ikawa/p1000715.jpg


面白いレスを発見したのでコピベした、屑岡バロスWWWWWWWW
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:34:15 ID:mSSc08vC0
新潟は宇都宮の繁華街に劣る

これはマジ
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:40:33 ID:+6L2F1Do0
>>41
金沢の会社なの?
それは知らなかった。
新潟であれ金沢であれ日本海側の両雄都市がAPAを通じて発展して行くのはいい事だと思う。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:27:58 ID:KAsh5JzH0
新潟的には人口減でも80万いるうちは安泰かな?
静岡もおそらく山奥の過疎地域が減っても東海道線沿線に力を入れればまだまだ
浜松は都心にタワマン作って再開発したらいい
岡山は政令市になってから停滞してる印象だが何で人口が激増えてるのか疑問だ
熊本は駅前がゴージャスになるのが楽しみ
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:28:57 ID:rBEc+r5L0
国勢調査2010年
新潟県(2.3%減) 新潟市(0.2%減)
岡山県(0.6%減) 岡山市(1.9%増)

熊本と静岡は2月公開予定かな?
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:29:34 ID:3sG1cHbvO
しかし静岡の繁華街は凄いことになりそうだな。
札仙広福以下でダントツ最強は間違いないだろうがな。
仙台、広島に次ぐ300万商圏だよな。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:36:04 ID:rBEc+r5L0
まぁ静岡は山奥にはほとんど住んでないし根本的に流出してる。
新潟は集積地販売額が高くDID人口比率は低いので典型的な郊外都市になりかけてる
浜松のように合併前の市町村の人口が流れてるって感じだろうか?
岡山はよくわからんが凄い
熊本はがんばれ
50新潟帝国主義:2011/01/22(土) 23:42:40 ID:YfBaaZZm0
名古屋市は中部を経済で支配する。
新潟市は中部を国際的に支配する。
金沢市は思想で中部を支配する。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:46:02 ID:rBEc+r5L0
新潟の人って中部地方っていう繋がりの無い括りに違和感とかないのな
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:47:49 ID:jP8mDNTC0
新潟帝国が憧れる名古屋市です!

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1294317424158.jpg
53新潟帝国主義:2011/01/22(土) 23:57:01 ID:YfBaaZZm0
新潟県は大きい分類では中部地方、小さい分類では甲信越地方。

しかし新潟市は「新潟島」を都心とした日本海の特別地区。
朱鷺メッセは事実上、日本海側の国際センタービルであり10県をも管轄する司令塔。
日本の香港といわれる所以はここにある。

味噌が憧れる超高層ビルディングです!(笑)
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_12.jpg
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:10:55 ID:C0wiFhBo0
味噌ということでしか反論できない
アンロジカルな新潟帝国が憧れる名古屋駅前レクサスショールームです!

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295171716465.jpg
55新潟帝国主義:2011/01/23(日) 00:26:19 ID:MmYrM2SR0
中部に国際都市は2つも必要ない。
名古屋人は10年後新潟市に頭を下げることになるだろう。

56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:32:34 ID:0iq+AKX50
浜松市の最近の話題

放置10年無残 浜松の旧松菱公開 ブランド品売り場にカビ
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110122/CK2011012202000136.html

浜松・ビオラ田町 地元不動産会社が落札 入札は1社 使い方は未定
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20110119-OYT8T01087.htm

浜松中心街に場外馬券場 賛否錯綜の中、今夏開設
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110109/CK2011010902000110.html

浜松の街づくり (上)大型店の撤退相次ぐ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20110116-OYT8T00547.htm

浜松の街づくり (下)遠鉄新館 集客に期待
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20110117-OYT8T01075.htm
57新潟帝国主義:2011/01/23(日) 00:37:57 ID:MmYrM2SR0
新潟スレにこんな画像が・・・
ここは10年後の新潟市・・・?

日本海の京の名に相応しいモノレールだ。
ttp://niigata-minamishoko.com/img/topimg1_2.jpg
ttp://niigata-minamishoko.com/img/topimg2_2.jpg
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:14:07 ID:daCpTR130
>>48
それは浜松に対して失礼ではないかな?

>>
静岡市・・・拡大(富士、沼津、浜松)←まだ掌握度低く、単純に地域が大きく人口減少が緩やかな地域なため安泰。
浜松市・・・縮小(磐田、豊橋)←豊橋は名古屋へ。郊外化と静岡との両立は無理なため中心繁華街需要は静岡に集約傾向。

こんな大口を叩いているけど、実際の小売販売額(H16・H19の比較)を見ると、
静岡市・・・201,570 → 187,835(減少)
浜松市・・・297,480 → 352,625(増加)なんだが
ちなみに、このスレタイの都市で増加してるのは、浜松市と新潟市。
最近ここのスレの静岡人の横柄な態度がやけに目立つな。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:42:37 ID:quNS1XKq0
>>55
ついに新潟人は名古屋にもケンカ売るようになったかw

さすがに身の程知らずだろ。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:53:33 ID:B5TcFsQj0
>>59
いちいち真に受けるバカw
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 02:04:52 ID:1mCgFhn70
>>58
小売販売額が静岡も浜松もそんなに低いわけがない。
まぁ、弱小市町村を多数吸収した浜松新潟と違って、郊外機能が焼津藤枝富士にある静岡が結局一番低いのは間違いないがな。
そういう表を貼るのは良いことだけど、どういう制限を付けた小売販売額なのかしっかり明記するべき
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 02:55:14 ID:0iq+AKX50
たとえば、こんな指標もあるよ。

「町田市中心市街地活性化基本方針」P14より
ttp://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/torikumi/sigaichikaseika/chuushinshigaichi/files/basic-course.pdf

政令市人口(交通15 分圏)と商品販売額(年間)

政令市人口(交通15分圏)
※起点となる鉄道駅から道路または鉄道により15 分で到達できる圏域の人口
静岡市>浜松市>新潟市

商品販売額(年間)※中心市街地の年間商品販売額
静岡市>浜松市>新潟市
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 02:57:15 ID:daCpTR130
>>59
成済まし抜きで何だかんだで喧嘩を売ってるのは口先だけの静岡人だな。

>>61
あれだけ商圏人口の増加を自慢している割には、全然結果が現れてない。
201,570 → 187,835(減少)
この状態で言い訳しながら、自都市自慢と他都市貶しはどうかと思うぞ。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 03:05:32 ID:daCpTR130
>>62
静岡市は静岡駅前と清水駅前という鉄道駅が商業集積地の中心。

新潟市は新潟駅から離れてる万代シテイと古街が商業集積地の中心。

鉄道駅を基準に15分で到達することを基準に考えれば当然だな。
最大集積地が基準ではないし、都市構造の違いの差でしかない。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 03:37:42 ID:1mCgFhn70
>>63
いや減ってる云々なのはどうでもいいんだけどw
そのデータの規模だと、通常の小売販売額じゃないのは見ただけでわかる
静岡も浜松もそんな小規模なわけがない
誰が見てもわかるから、どういう制限をかけたか明記しろってだけ
>>62がやってるようにしっかり明記すればいいのに
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 03:42:34 ID:0iq+AKX50
>>64
そうだね。数字を出すには定義が大事。で、>>58の数字の定義は何かな?

静岡市中心市街地活性化基本計画(静岡地区)によると、
http://www.city.shizuoka.jp/000097855.pdf

静岡市中心市街地(静岡駅周辺地区)の小売年間販売額は、
H14 1826億 → H16 1576億 → H19 1586億
となってるんだけど?

ちなみに、浜松市は、
浜松市中心市街地活性化基本計画によると、
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/admin/policy/toshin/followup1003/followup100302.htm
H14 1342億 → H16 1392億 → H19 1154億 →H20 1121億
となっているよ。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 03:43:44 ID:daCpTR130
>>65
H19商業統計              新潟   静岡   浜松   岡山   熊本
商業集積地区年間商品販売額  336,841 187,835 352,625 198,270 262,312 (百万円)    

 駅周辺型商業集積地区__   *28,935 111,786 *81,807 *47,397 **9,783
 市街地型商業集積地区__   128,289 *53,228 *58,540 100,561 151,795
 住宅地背景型商業集積地区   118,089 *15,357 201,483 *41,994 *53,969
 ロードサイド型商業集積地区   *60,346 **4,719 **9,387 **6,366 *46,234
 その他の商業集積地区__   ***,838 **2,744 ***,759 ***,792 ***,526
 秘匿など               ***,344       ***,649 **1,160

駅前・中心市街地・住宅街・郊外と区分けされている。
静岡市の駅前とは静岡駅前と清水駅前の2大商業集積地が含まれているから充分だろ。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 03:48:56 ID:0iq+AKX50
新潟市だとこの指標が使えるのかな。

新潟市まちなか再生本部会議資料
http://www.city.niigata.jp/info/kikaku/machisai/1st/1st-pdf/1st-siryou2-genjou.pdf
古町地区  H14 1108億 → H19 859億
万代・駅前 H14 1462億 → H19 1130億
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 03:56:20 ID:0iq+AKX50
>>67
なるほど。
繁華街(駅前+市街地型)じゃ静岡が一番ってのは数値的にも正しいってことか。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 04:00:42 ID:daCpTR130
政府の統計による>>67を見る限り、
清水駅周辺(自称副都心)込みの駅周辺型商業集積地区と、
市街地型商業集積地区では、静岡市が僅差で多いけど、
減少しているから判断が難しいな。
自分の都合の良い解釈なら、いくらでも出来るが目糞鼻糞。
だから自都市自慢と他都市貶しはどうかと思うぞ。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 04:08:49 ID:0iq+AKX50
>>70
浜松が増加といっても、
駅周辺型商業集積地区と市街地型商業集積地区が増加しているのか、
ほかのところが増加しているのかわからないからなんともなー。
ただ、>>66を見る限り、駅前は衰退して郊外繁栄タイプだろうとは思うけど。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 04:14:03 ID:daCpTR130
だから自都市自慢と他都市貶しはどうかと思うぞ。

http://hissi.org/read.php/chiri/20110123/MGlxK0FLWDUw.html
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 04:19:52 ID:0iq+AKX50
>>72
別に貶めてるつもりはないけど。
郊外を発展化させるか駅前(中心市街地)に集積させるかはその都市の選択。
どちらがいいとは一概に言えないし、それぞれメリット・デメリットがある。

それを貶めていると感じてるってことは、
あなたは中心市街地に集積している方が格上と考えてるってことだ。
個人の考えだからそれが良いとか悪いとかはないけどさ。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 04:23:39 ID:daCpTR130
別に貶めてるつもりはないけど。


詭弁家
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 04:27:15 ID:1mCgFhn70
>>67
要するに集積地区っていう制限が入ってるのね。
本来、どこの都市も小売業だけで700,000以上あるはずだからおかしいと思ったよw
実際の販売額の1/3程度の規模だから各都市の集積地定義がいまいちわかりにくいね。
それに中心地と郊外も含むのに、わざわざ集積地に限定する理由もいまいちわからない
普通のデータを使わずあえて集積地に限定することでどういうことが明らかになるのか言ってくれると助かる
例えば旧市町村の集積地の数により郊外商業(スーパー)の販売額が輝くとか
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 04:29:23 ID:0iq+AKX50
>>74
詭弁家ね。
こっちは、データを見て「繁華街は一番」ぐらいのことは書いてるけど、
どっちが上だとか下だとか一度も書いてないよ?

あなたが、「中心市街地に集積している方が格上」と、
「勝手に」判断しているから、貶めているように感じるだけさ。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 04:32:38 ID:daCpTR130
>>76
浜松市のネガティブ情報を貼り付けたのは、どういう意図があるのかな?
話をはぐらかさないこと。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 04:37:29 ID:0iq+AKX50
>>77
ネガティブなのは松菱の話題だけでしょ?

ビオラ田町は空きビルを売りに出したら、落札業者があったということでポジティブ
場外馬券場も空きテナントが埋まる話で市内外の集客期待でポジティブ
浜松の街づくりは中心市街地に関するコラムで遠鉄新館への期待を込めた記事でポジティブ
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 04:42:59 ID:daCpTR130
ものは言いようだな。
だが、これまでのレスの数々で本心は透けて見えるものなんだよ。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 04:45:57 ID:0iq+AKX50
>>79
透けてくるのは、「あなたにとってそうであってほしい本心」だけだよ。
結局は曲解してでも「自都市自慢と他都市貶し」に結び付けたいだけなんでしょ?

81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 04:48:54 ID:1mCgFhn70
まぁネガティブ情報を貼り付けたって決め付けるのも詭弁だよね
結局どちらがいいとは一概に言えないし、それぞれメリット・デメリットがある。
それをネガティブ情報を貼り付けたと感じてるってことは、(ry
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 08:26:44 ID:OQ8maKZa0
H16商業統計             新潟   静岡   浜松   岡山   熊本
商業集積地区年間商品販売額 295,078 201,570 297,480 198,382 279,886 (百万円)  

 駅周辺型商業集積地区__  *24,367 128,678 101,921 *46,605 **8,999
 市街地型商業集積地区__  135,194 *55,205 *11,854 *98,141 152,527
 住宅地背景型商業集積地区  *93,421 *11,778 173,763 *45,702 *64,481
 ロードサイド型商業集積地区  *40,983 ***,*** **4,915 **6,933 *53,110
 その他の商業集積地区__  **1,112 **1,828 **1,151 **1,000 ***,769
 秘匿など                   **4,081 **3,876
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 08:28:58 ID:OQ8maKZa0
H19商業統計              新潟   静岡   浜松   岡山   熊本
商業集積地区年間商品販売額  336,841 187,835 352,625 198,270 262,312 (百万円)    

 駅周辺型商業集積地区__   *28,935 111,786 *81,807 *47,397 **9,783
 市街地型商業集積地区__   128,289 *53,228 *58,540 100,561 151,795
 住宅地背景型商業集積地区   118,089 *15,357 201,483 *41,994 *53,969
 ロードサイド型商業集積地区   *60,346 **4,719 **9,387 **6,366 *46,234
 その他の商業集積地区__   ***,838 **2,744 ***,759 ***,792 ***,526
 秘匿など               ***,344       ***,649 **1,160
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:07:07 ID:jJy4E2Sl0
>>75
横から悪いが、制限なんて入ってないよ。

そりゃポツンと一軒だけある商店の売上げははいってないだろけど、およそその都市の
デパート、ファッションビル、地下街、商店街、郊外の商業施設等の売上げが網羅されてる。
要は繁華街でのショッピングから、日常生活の買い物、郊外ロードサイド店での買いなど全て。

小売と言うのは大きく分けて、卸し、オフィス、商業集積地t区の三つに分かれてる。
卸しは商社などの流通経路での販売額なのはご存知の通りだが、オフィスは会社で使用する
PCやプリンタや家具、その他、会社で使用する製品等の購入額。
最後が一般の消費者の買い物のトータル=商業集積地区年間商品販売額

国交省のリンク先の商業集積地区年間商品販売額の施設別のエクセルの表を画像にして
貼るよ。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:21:13 ID:vUARmdPG0
いつ見ても
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:25:19 ID:jJy4E2Sl0
【商業集積地区小売売上高・売場面積】 
平成19年商業統計表  10表
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/index-ritchidata.html
新潟   静岡   浜松   岡山   熊本
336,841 187,835 352,625 198,270 262,312 (百万円)    

売上げの詳細(エクセルシートを画像化)

新潟
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295745621813.jpg
浜松
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295745639129.jpg
静岡
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295745655448.jpg
岡山
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295745674558.jpg
熊本
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295745686430.jpg
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:52:10 ID:VyVAGJCV0
>>33
あの2社に限っては名ばかりのアフターサービスや
接客や商品知識がなっていない店員が多いなどだからでは?w
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:17:32 ID:xBM4KtXn0
当初は30階以上の高層ビルを検討していた仙台駅東口の再開発は中低層で3棟だってよ。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/01/20110123t15012.htm
景観条例や環境アセスメントも影響しているらしい。良識派の仙台スレはお通夜状態。。。

新潟駅の在来線高架化「新潟駅連続立体交差事業」は順調に進んでいるが、
新潟駅西側連絡通路周辺に計画されているという「JRタワー」の高層はどうなるんだろう。
http://homepage3.nifty.com/apl-ud/c/images2/au/nga08.jpg
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:30:56 ID:3/41EHqZ0
>>84
その年間商品販売額は商店街に加盟してる所以外は対象外

一般の消費者の買い物のトータル=商業集積地区年間商品販売額

じゃないよ
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:28:17 ID:zaHfz8240
静岡の人は地元で買い物なんか殆どしないから商品販売額が他の都市より少ないのは当然かな。
地理的背景が違う5都市を数字で単純には比較出来ない。
僕も渋谷や新宿でばかり買い物してるw
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:33:44 ID:w852T0J40
東京名古屋に近い静岡うらやましい
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:37:30 ID:ym+wd4/10
俺は基本静岡市内だぞ
93鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2011/01/23(日) 13:44:38 ID:a0ZUoNZJ0
熊本の人は福岡は博多や天神でお買いものしまつよ♪
94新潟帝国主義:2011/01/23(日) 14:09:13 ID:MmYrM2SR0
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:10:17 ID:daCpTR130
>>90
わざわざ180km先まで遠出して買い物するとは御苦労様です。
たまには地元経済に貢献しなさいよ。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:14:59 ID:zaHfz8240
>>95
地元経済に貢献したいけれど、新宿の伊勢丹本店と静岡の伊勢丹とはまるで別物なんですよ。
西武があった頃も、静岡西武と渋谷西武は比較にならない物でしたw
なぜ同じ百貨店なのにあんなに違うのか解りませんw
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:17:50 ID:jAIm7TbA0
>>82-83
静岡市が減っているのはともかく、
新潟市と浜松市が増えているのは、単に合併のせいじゃない?

静岡市 平成15年に清水市と合併

------- 平成16年商業統計表>>82 -----------

新潟市 平成17年に周辺12市町村と合併
浜松市 平成17年に周辺11市町村と合併

------- 平成19年商業統計表>>83 -----------

そりゃ合併すれば額が増えると思うのだけれど。
これじゃ、旧新潟市や旧浜松市の部分が増えたかどうかわからないから、
比較できない気がするな。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:19:32 ID:x9NPWIII0
>>95

わざわざ70km先の静岡市まで遠出して買い物する浜松市民の立場は?

rinnet.blog76.fc2.com/blog-entry-109.html
 今日は高校の友人と静岡の方へ行ってきましたー。目的地は静岡パルコ。
 なにか浜松よりすごく栄えていて軽く落ち込む(失礼な)

scrum89.seesaa.net/article/48521721.html
 日曜日のお休みに静岡パルコに行ってきました初めてのパルコです
 お店の多さに圧倒され、こりゃ浜松も惨敗だと思いましたワラ

sawa-p.at.webry.info/200703/article_14.html
 いいなあ!静岡にはデパートがいっぱい(松坂屋に伊勢丹に丸井)あるし、
 商店街も充実していていつも賑わってるもの。それに比べて浜松はデパートはひとつしかないし、

blog.goo.ne.jp/lily_1960/e/88e14ce34fb368fffae43ec38e77a118
 静岡パルコへショッピング
 行きも帰りも新幹線。浜松から30分足らず。

ruusoukaorin.sienta.jp/e8590.html
 やっとやっと静岡パルコへ行ってきました。
 静岡はやはり浜松より店もたくさんあるし、歩いている人も多いなぁと感じました。(田舎者でごめんなさい・・・)

blog.goo.ne.jp/michi-_-king/e/04375bdd5c6701da1feba738f09bd44c
 静岡は百貨店がたくさんあって羨ましいよ。
 浜松なんて遠鉄だけだし。
99鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2011/01/23(日) 14:21:15 ID:a0ZUoNZJ0
>>98
浜松の人は名古屋に買い物にいくのでは?
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:37:00 ID:daCpTR130
>>97
どちらも合併後の現市域に合わせて換算されているよ。
さらに商業集積地限定でない小売総販売額でもこの通り、

年間商品販売額・小売 (カッコ内は前回)

静岡市  **,809,053 (**,812,858)
浜松市  **,938,623 (**,879,057)
新潟市  **,940,782 (**,916,254)

静岡市は減少して、浜松市と新潟市は増加している。
こちらも合併後の現市域に合わせて換算されているよ。


>>98
またレアケースをピックアップしたいつもの展開かよw
これだから横柄な静岡人は皆から嫌われるんだよ。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:48:45 ID:jJy4E2Sl0
>>100
そりゃ静岡は金沢にも商業集積地の売上げ負けてるから卑屈にもなるw
町の賑わいそのまま。

【商業集積地区小売売上高・売場面積】 
平成19年商業統計表  10表
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/index-ritchidata.html

浜松市  352625
新潟市  336841百万円

熊本市  262312
金沢市  225051 (人口46万ほど)
岡山市  198270

静岡市  187835  

102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:54:35 ID:daCpTR130
>>
静岡市・・・拡大(富士、沼津、浜松)←まだ掌握度低く、単純に地域が大きく人口減少が緩やかな地域なため安泰。
浜松市・・・縮小(磐田、豊橋)←豊橋は名古屋へ。郊外化と静岡との両立は無理なため中心繁華街需要は静岡に集約傾向。


二度と大口叩いて、この様ないい加減なレスをするんじゃないぞ。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:59:11 ID:x9NPWIII0
>>99

名古屋も静岡市と大して変わりませんが?

mikas-travel.spaces.live.com/blog/cns!D5D65B7775BF0137!1780.entry
 静岡駅ってすごい都会でびっくり。 そりゃそうかと後で納得したけど名古屋のような雰囲気です。

http://plaza.rakuten.co.jp/suzutan/diary/200909260000/
 今週末に主人の出張先の静岡へ旅行に行って来ました。 静岡市は栄なんかとほとんど変わらない大都市。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:01:01 ID:gZhXbGSF0
ID:x9NPWIII0よ、わかったからもうヤメレ。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:01:45 ID:dM3y7Hjq0
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:02:10 ID:vbVzdZkn0
静岡ってなんていうか



















口ばっかだったなw
浜松の方がスゲーやw
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:04:55 ID:daCpTR130
そんな100人中、1人か2人しか言わないマニアックな感想を、
嬉々として貼るなよw

ここの静岡人は横柄で、
自都市自慢と他都市貶しが露骨で益々エスカレートし過ぎだぞw
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:08:39 ID:swYDBFDD0
まぁ、静岡人でも変態の部類だろw
全国津々浦々いろんな変態がいるわw
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:13:35 ID:daCpTR130
次スレから静岡市を抜いた方がいいんじゃないかな。
その方が平和だし。
てか、もうこれ以降の続編スレはいらないな。
どうせこんな糞スレが建っても、
静岡人の自都市自慢と他都市貶しで埋め尽くされるんだろう。
もうウンザリだわ。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:26:39 ID:vbVzdZkn0
だな浜松が嫌がる気持ちがホント分かるw
新潟も浜松も自分達以外はすべて敵w
静岡って保守的な人種なんだね。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:27:19 ID:xBM4KtXn0
ソース入りの数字を出しているのに、
静岡人が必死になってファビョりだした。w



さすがは他都市住人から屑岡人と言われ失笑されるだけあるよね。w
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:59:38 ID:MF9PRVaWO
新潟→拠点性で優位 
静岡→商業施設で優位
浜松→産業で優位
熊本→繁華街で優位
岡山→都市圏で優位

113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:04:26 ID:kLhUruuB0
熊本の言う「繁華街で優位」とは、田舎デパート2軒と田舎アーケードを指してんの?
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:05:37 ID:swYDBFDD0
熊本鶴屋はこの都市ではナンバー1らしいな
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:07:05 ID:tpH+WjEv0
スレタイ都市で熊本のアーケード街を上回る繁華街持っている
ところは無いよ。商業地の地価にも現れている。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:08:14 ID:swYDBFDD0
鶴屋と阪神
熊本独得だな
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:10:40 ID:BJ4uP8880
>>112
これテンプレに入れても良いな

結局ここの5都市はそれぞれ得意な分野を持っているが
それぞれ負ける部分も持っている
そして総合するとほとんど同規模な5都市
だからこそ同じスレにいるわけで

ここは争うスレではなく、互いが発展していくために情報交換の場所にしてゆきたい
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:12:37 ID:swYDBFDD0
>>117
自演乙
都市圏で高松に馬鹿にされている岡山が何をいうかw
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:12:48 ID:daCpTR130
>>117
皆そう思ってるんだが、最近の静岡人の暴走が目に余るんだよ。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:13:40 ID:MF9PRVaWO
>>113
下通り界隈を漠然とな。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:14:58 ID:Qln/Ziby0
鶴屋デパートと県民デパートと田舎アーケードで優位?

静岡とか新潟の繁華街を知らないんじゃないの?

田舎限定地価なんてアテにならんしw
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:15:57 ID:swYDBFDD0
>>121
おまえこそ無知だろ。

全国の出張族が憧れるところ
それは熊本なのだ!
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:17:26 ID:Qln/Ziby0
ID:swYDBFDD0

無知な田舎熊本人w
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:18:49 ID:Qln/Ziby0
そっか、田舎名物・中出しソープなら、憧れる出張族がいるかもな。

岐阜・大津と並ぶ三大性都だもんな、熊本w
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:19:25 ID:jJy4E2Sl0
>>122
熊本の風俗は出張族には穴場として人気なのは確かだ。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:21:07 ID:Qln/Ziby0
熊本の田舎商店街って・・・

田舎デパート2軒(鶴屋デパート、県民デパート)
田舎アーケード
9000平米ミニパルコ(売上ブービー)
ダイエー

他に何かあったっけ?
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:22:00 ID:swYDBFDD0
>>126
ベスト電機熊本本店もあるぞ!
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:25:13 ID:swYDBFDD0
日本のファッション界を席巻する
大都会熊本。

首都圏でも熊本出身デザイナーファッション関係者はたくさんいる。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:26:56 ID:6WBXOV890
商業みても産業みても、
熊本はここのレベルじゃない。 
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:32:26 ID:swYDBFDD0
最強熊本日本一!!!
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:35:56 ID:vbVzdZkn0
なんか鶴屋ばかにしているようだが、地元資本のデパートなら少なからず東京資本よりましだろ
いくら利益だしても吸われてるだけだろ
自立してないだけじゃん
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:37:14 ID:6WBXOV890
熊本の地元資本って?
まともな産業がない熊本から「資本」って言葉が出るとはw
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:37:51 ID:swYDBFDD0
>>131
同意
東京資本するより地元資本を大切する精神が大切

熊本・・・鶴屋
岡山・・・天満屋
浜松・・・遠鉄
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:39:04 ID:daCpTR130
デパートは地元資本のデパートとか東京資本のネームバリューより、
実際の取扱いブランドとか中身の方がが重要じゃないだろうか?
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:39:41 ID:vMgGiK5c0
新潟→拠点性で優位 
静岡→商業で優位
浜松→産業で優位
熊本→風俗で優位
岡山→都市圏で優位
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:44:16 ID:6WBXOV890
上場企業

新潟市 16社
静岡市 17社
浜松市 17社
岡山市 18社

熊本市 4社  ← 地元資本は?
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:45:32 ID:Y5JmtLln0
>>134
それはもちろん大事だけど、
今は、地元資本か他所資本かというハコの話をしているだけだろ。

おまえ話が飛びすぎなんだよ
アホ
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:48:13 ID:vbVzdZkn0
俺は、熊本人じゃないから?とか言われても困るw
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:48:13 ID:jJy4E2Sl0
おまいら熊本を攻撃するでないぞ。
熊本は正当なお国自慢でちょっとデパートと風俗、繁華街を自慢しただけじゃないか。
静岡より街は賑わってるみたいだぞ。浜松や新潟には負けるようだが。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:49:44 ID:6WBXOV890
県民百貨店って大丈夫ですか?
多分、多くの人が次に潰れる百貨店のトップグループとして予想してると思うけど
141新潟帝国主義:2011/01/23(日) 16:50:26 ID:MmYrM2SR0
商業施設
新潟伊勢丹 新潟三越 ビルボードプレイス アルタ ラフォーレ ラブラ ローサ

100m以上の高層ビル
朱鷺メッセ NEXT21 シティタワー新潟 グランドメゾンタワー メディアシップ

空港国際線
ハバロフスク ウラジオストク ソウル ハルビン 上海 香港 グアム


取扱量全国10位 日本海側唯一の中核国際港湾 拠点港も決定的

国際機関
ロシア総領事館 韓国総領事館 中国総領事館



新潟市は間違いなく東アジアの一大拠点。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:52:19 ID:vbVzdZkn0
>>140
東京資本のデパートなら、それ以上簡単に撤退すると思うよ。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:57:07 ID:jjRPHapB0
県民百貨店はそれ自体が倒産の危機だと思うよ。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:13:15 ID:zkvFLAIM0
田舎の2番手デパートがローカルデパートというのが辛すぎる>熊本・県民
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:14:07 ID:jhtQ7W560
熊本人は、熊本にないものは、
博多いけばほとんど事足りるだろ。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:16:52 ID:zkvFLAIM0
九州新幹線が全通したら、博多を通り越して大阪まで買い出しに出ると強がってます。
ひねくれた田舎者が多いのな、熊本
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:19:18 ID:jjRPHapB0
鶴屋もシャネルが撤退、カルティエが撤退。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:21:34 ID:jjRPHapB0
セリーヌも撤退。

もうこの流れはとまらないよ。おまけに博多に巨大駅ビル
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:23:13 ID:jhtQ7W560
>>146
それほんとかよ?
つまり福岡を軽視している人が熊本人に多いってこと?
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:36:33 ID:uvNt6pNj0
いや、週末には高速バスで福岡に民族大移動するくせに、ここでは強がるネット弁慶が多いということでしょ。
福岡への依存度はハンパ無いからな、熊本。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:41:06 ID:jhtQ7W560
福岡は名古屋横浜の次くらいの大都市だからなぁ
便利だろう

福岡市内、熊本ナンバー走りまわっていそう
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:42:17 ID:dM3y7Hjq0
車で2時間近くかかるしそう行かない
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:48:00 ID:iQyj387M0
福岡の都心は熊本ナンバーをよく見かけるが、都会の運転に不慣れなので心配
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:49:03 ID:vWa5PmUXO
熊本から東京は車で何時間かかるの?
やっぱ九州はやだな…
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:50:11 ID:jhtQ7W560
福岡都心は高いビルこそないものの
あのエネルギーはすごいと思うよ

ブランド直営店も多いし、アバクロも進出したみたいだし
元気だな
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:51:29 ID:jhtQ7W560
>>154
調べて推量すればいいことをわざわざきくな
低脳のカス
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:18:43 ID:OUyod4PvO
福岡人が自画自賛してるよw
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:21:20 ID:jhtQ7W560
熊本もすごいと思うが
やはり福岡は雲の上の存在

総じて九州がすごいのは認める
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:24:54 ID:OUyod4PvO
東京大阪名古屋横浜神戸札幌京都未満のショボい福岡が

人口半分の都市スレで自画自賛w

熊本と変わらない田舎福岡が必死w

160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:26:46 ID:OUyod4PvO
福岡が雲の上(笑)(笑)(笑)

佐賀人かっつーの(笑)(笑)(笑)

161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:27:31 ID:jhtQ7W560
>>159
東京大阪名古屋福岡の間違いだろ

糞して寝るだけのヨコハメみたいなベッドタウンと一緒にしては
失礼だと思うよ。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:28:49 ID:vWa5PmUXO
>>156
島民は冬眠してろやカス(笑)
九州なんぞ興味もないし一生涯行くこともない
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:33:26 ID:jhtQ7W560
>>162
テラワロスw
あんたの頭の悪さ故に指摘してあげたのに
このファビョリっぷりw
まさに低能w

きっと、九州に嫉妬しすぎなんだろうねw
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:37:17 ID:OUyod4PvO
普通、九州に興味ないのは当たり前だな。

お国のあらゆるスレは田舎福岡を必死に持ち上げるアホが必死だからな。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:40:49 ID:jhtQ7W560
>>164
君の2ちゃんお国脳の頭の中ではそうなんじゃない?

分厚い扉開けて、外に散歩にでかけたらいいと思うよ

つうか、お国脳丸だしで恥ずかしくないのかねw
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:42:57 ID:1mCgFhn70
九州を意識してくれるのってせいぜい広島くらいじゃないの?
関西人ですら東京以上に九州に対して実感わかないと言うのに
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:59:36 ID:N5Wz6VuD0
>>165
本州じゃないから散歩じゃ行けねーよw
168大阪在住:2011/01/23(日) 18:59:39 ID:cVg7EKHmO
>>146
> 九州新幹線が全通したら、博多を通り越して大阪まで買い出しに出ると強がってます。

〜大阪梅田〜
阪急梅田本店
阪急メンズ館
阪神梅田本店
JR大阪三越伊勢丹
大丸梅田店
東急ハンズ梅田店
紀伊國屋書店梅田本店
旭屋書店梅田本店
三省堂書店梅田店
丸善&ジュンク堂書店梅田店
ジュンク堂書店大阪本店
ジュンク堂書店ヒルトンプラザ店
ブックファースト梅田店
ヨドバシカメラマルチメディア梅田
ルクア大阪
NU茶屋町
ハービス大阪
HEP FIVE

〜大阪難波・心斎橋〜
高島屋大阪店(本店)
大丸心斎橋店
大丸心斎橋店北館(旧そごう心斎橋本店)
東急ハンズ心斎橋店
コレクトポイント
ZARA
H&M
ブランド街(LOUIS VUITTONとか色々)

〜神戸〜
バーニーズニューヨークとか?

※大阪〜神戸は電車で20分です。
※大阪〜京都は電車で30分です
※大阪〜奈良は電車で40分です。

福岡で充分だと思うが、大阪に来るなら、京都や神戸もセットで遊べますよ〜
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:07:11 ID:qmpjrbGe0
>>98
>静岡市まで遠出して買い物する浜松市民の立場は?
静岡は浜松の存在によって発展したから良いのでは?
てか、県都なのに浜松が無ければ発展しなかった静岡の立場は?

109 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 20:26:10 ID:qakolPF90
他スレより

550 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/18(土) 19:20:44 ID:zNoEjUEs0
>>542
>一極集中ならば確実に札仙広福に次ぐ拠点都市になれた
浜松から産業が生まれずに今のような実力がない理由からなら、製造品出荷額全国3位、人口全国10位の静岡県で政令指定都市になった静岡が、今より大幅に実力が劣る静岡県で政令指定都市になれたとは思えないのだが。

552 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/18(土) 19:42:42 ID:GYOoa4Yh0
>>550
まぁそれも一理あるわな。
二極構造で上手く噛合ったからこそ人口が増えて大県になれたとも言える。

北陸も金沢一極集中を嫌って分離して三極構造になったから富山もそれなりの都市になり、
結果的には全体の衰退を緩和させた。


>二極構造で上手く噛合った
浜松から産業が生まれた。
静岡は?
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:09:59 ID:qmpjrbGe0
67 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 12:30:51 ID:MCYS/fZG0
1 名前: 名無しさん@静岡市 投稿日:2007/08/05 12:37 ID:LK7wmsRo
国の出先機関や各企業のブロック拠点が集まる地方中枢都市でない静岡。
浜松の産業が県を発展させたから、何とか政令指定都市になれた静岡。
情けない静岡。
恥さらしの静岡。
存在価値が無い静岡。


1 名前: 名無しさん@静岡市 投稿日:2009/07/26 12:33 ID:F4aiOPXk0
浜松は大企業を生み、豊田が三河にいってTOYOTAを興す以前、資金繰りに困っているときに浜松の経済界が販売支援。
ttp://www.hyeg.jp/teigen/pdf/teigensyo_h11.pdf
トヨタがあるのも浜松もお陰。
日本に多大な貢献をする浜松。
浜松以上に貢献した都市はほんの少しだろ?
浜松が凄くないなら、県庁しかなく浜松が無ければ政令指定都市になれなかった静岡は屑同然だな。

浜松と比べたら存在価値が屑同然の静岡って浜松へのコンプレックスの塊w
”屑岡”って都市名がお似合いだねwww

浜松が居ると、情けない静岡は県都の立場がありません。
だから早く追い出しましょう。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:20:08 ID:daCpTR130
今度は九州をひとまとめに遠い僻地扱いする静岡人が現れたぞ。
静岡人って結局自分が一番偉くて、浜松も新潟も九州も見下すんだよな。
偉そうにしてるが、他所の知識はゼロ。
ひたすら興味ないと言うだけの井の中の蛙が威張ってるだけに過ぎない。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:21:56 ID:JqF7X+LS0
勘違い静岡と都会コンプ新潟。
このキチガイ衰退ツートップ外せよ。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:38:48 ID:1mCgFhn70
九州に対する見解は現実問題なんじゃないの?
福岡は都会だけど、九州自体は基本観光地っていうイメージがまず最初にくると思うんだけど
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:41:28 ID:daCpTR130
>>173
それがここの静岡人の悪い癖だよ。
偉そうにしてるが、他所の知識はゼロ。
地域のイメージだけで見下している。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:44:00 ID:1mCgFhn70
九州だけではなく北海道・中四国・日本海だって同じなんだろうね
世間一般では僻地にあるからといって、理由なしに田舎扱いされるからね
僻地って言葉を使っただけで過剰に反応してくるのは困る、僻地ではあるが田舎だとは言ってないし
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:45:56 ID:1mCgFhn70
イメージで見下されるのが辛いのはわかるんだけど、
それは静岡人だけじゃないからな。本当にw
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:55:48 ID:daCpTR130
>>176
お前キモイよw
ソース入りの数字を出したら、
偉そうにしていた静岡の実態が暴かれて、必死になってファビョりだしたり、
浜松も新潟も九州も見下して喧嘩を売っているが、
他所の知識がない井の中の蛙なら偉そうにするなよw
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:56:52 ID:6WBXOV890
上場企業

新潟市 16社
静岡市 17社
浜松市 17社
岡山市 18社

熊本市 4社  ← 見下されて当然
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:58:47 ID:JqF7X+LS0
北九州、新潟、静岡

衰退スリートップ(キチガイ)
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:03:31 ID:OUyod4PvO
あらゆるスレで必死のアピール田舎福岡(笑)(笑)(笑)(笑)
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:04:26 ID:1mCgFhn70
>>177
データを明確にしろって言っただけだし
集積地区っていう制限を付けた理由がわからないから聞いただけし
制限を付けた場合と付けなかった場合から得られる差異を教えてくれとw
初めから>>100だけ貼ればいいのに、どういうことが求められるの?
マーケティングに詳しくないわけではないから俺にはわからん
同一人物によって定期的に貼られてるものだからそういう説明は欲しいよねっていう
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:05:21 ID:8Y+czmD30
ID:OUyod4PvO

熊本にマヌケ田舎のイメージを植え付けようと必死の工作員w
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:06:26 ID:daCpTR130
>>181
何だかんだと偉そうに言ってるけど、結局無知なだけなんだなw
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:09:53 ID:1mCgFhn70
>>183
無知だから聞いてるだけどな
限定的データを載せるのはいいけど、それから何が考察できるのかしっかり書かないとね
あなたがやってるのは文系のやってることと同じだよ
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:09:55 ID:N5Wz6VuD0
>>183
>>181ではないけど俺は無知なんでうまく説明してくれないか?
186新潟帝国主義:2011/01/23(日) 20:12:57 ID:MmYrM2SR0
世界基準の格付け

S東京 (世界三大都市)
A大阪 (ガンマ級世界都市)
B札幌 新潟 福岡 (世界的に権威のある拠点グループ)
C名古屋 (BとDの中間)
D仙台 広島 (人口が多いグループ)
E金沢 高松 熊本 那覇 (小さな拠点グループ)


他は全てベッドタウンか田舎のどちらか。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:17:36 ID:DPbepe3p0
中心市街地の状況を見るのに、
>>100のデータと、>>66>>68のどっちのデータの方が実態を表してるのか。

私的には、定量的な>>100のデータよりも、
各自治体が中心市街地を設定してだした>>66>>68のデータの方が、
実態を表しているとおもうけど。

中心市街地小売販売額(平成19年)
静岡市(静岡駅周辺) 1586億
浜松市(浜松駅周辺) 1154億
新潟市(新潟駅・万代) 1130億
新潟市(古町周辺)   859億

ソース
静岡市 http://www.city.shizuoka.jp/000097855.pdf
浜松市 http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/admin/policy/toshin/followup1003/followup100302.htm
新潟市 http://www.city.niigata.jp/info/kikaku/machisai/1st/1st-pdf/1st-siryou2-genjou.pdf
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:20:18 ID:1mCgFhn70
H19商業統計              新潟   静岡   浜松   岡山   熊本
商業集積地区年間商品販売額  336,841 187,835 352,625 198,270 262,312 (百万円)    

 駅周辺型商業集積地区__   *28,935 111,786 *81,807 *47,397 **9,783
 市街地型商業集積地区__   128,289 *53,228 *58,540 100,561 151,795
 住宅地背景型商業集積地区   118,089 *15,357 201,483 *41,994 *53,969
 ロードサイド型商業集積地区   *60,346 **4,719 **9,387 **6,366 *46,234
 その他の商業集積地区__   ***,838 **2,744 ***,759 ***,792 ***,526
 秘匿など               ***,344       ***,649 **1,160

年間商品販売額・小売 (カッコ内は前回)
静岡市  **,809,053 (**,812,858)
浜松市  **,938,623 (**,879,057)
新潟市  **,940,782 (**,916,254)
岡山市  **,859,277
熊本市  **,773,740


上のデータだと集積地区に限定した場合は何故か静岡市や岡山市が極端に下がる
下の全体データではほぼ人口比であり、旧市町村の関係も考えれば違和感もない
で、上の集積地区に限定することで得られる効果は?
俺の学力ではこのデータの使い方がわからないので是非教えてほしい
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:21:16 ID:n6DmeupP0
>>177
お前の方がキモイよw
静岡人が生意気だとかいってずっと粘着してるだろ。
文面で同一人物と丸わかり。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:23:22 ID:jJy4E2Sl0
>>188
リンク先のエクセルの11表見て解らないか?

191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:23:49 ID:daCpTR130
>>187
静岡市(静岡駅と清水駅周辺) 1586億 に訂正だな。

「百聞は一見にしかず」と言うだろ。
説明なんかするよりも自分の目で全国の地方都市を見てから論評するんだな。
静岡人が偉そうに言う割には全国には、静岡市程度の都市なんていくらでもある。
勿論このスレの都市とかも。
ここで偉そうに静岡市を自慢して他所を見下す暇があったら出掛けて見ろよ。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:24:21 ID:jJy4E2Sl0
リンク先とはこれね

【商業集積地区小売売上高・売場面積】 
平成19年商業統計表  10表
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/index-ritchidata.html

193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:28:41 ID:N5Wz6VuD0
>>189
彼は説明できなくて隠れてでてきませんよw
>>185
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:30:10 ID:1mCgFhn70
>>192
集積地区の定義自体はわかるんだけどね
集積地区限定にすることでどういうことがわかるのか知りたいのね
俺がわかるのは、
合併前の旧市町村のそれぞれ独立した商店街が強みになり集積地区に限定すると増えるってことくらい
要するに郊外機能を比べるデータってことで間違いは無いの?
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:33:44 ID:DPbepe3p0
>>191
中心市街地活性化計画が静岡地区と清水地区の2地区認定されてるので、
静岡市は静岡駅周辺のみの値。清水駅周辺は別になってる。

清水駅周辺の中心市街地活性化計画によると、
http://www.city.shizuoka.jp/000097867.pdf
H16 220億
というのが最新。それ以降は不明。

まとめると、
静岡市(静岡駅周辺) 1586億(H19)
静岡市(清水駅周辺) 220億(H16)
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:35:19 ID:jJy4E2Sl0
>>188

【商業集積地区小売売上高・売場面積】 
平成19年商業統計表  立地11表
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/index-ritchidata.ht

新潟市 合計 **,940,782 
 商業集積地区 336841 → 繁華街、商店街、ロードサイドなどの商業売上げ
 オフィス街地区  36674 → オフィスでの機械、備品、家具とかの売上げ
住宅地区 365847 → 生活に密着した小売
工業地区 99822 
その他地区 101779


静岡市  合計  **,809,053 
  商業集積地区 187835
 オフィス街地区   82897
住宅地区   331170
工業地区 155401
その他地区    49887

 
以上、立地11表のセル番号J660-J681
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:36:49 ID:xBM4KtXn0
なんか静岡人が必死だな。w
まぁ、これでも見てもちつけよ。

新潟市の交通未来図 次世代型理想と現実
http://www.youtube.com/watch?v=tgg96euC734
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:38:04 ID:jJy4E2Sl0
ごめん、体裁が悪いが。

◆新潟市 合計 940,782 
  商業集積地区 336841 → 繁華街、商店街、ロードサイドなどの商業売上げ
  オフィス街地区  36674 → オフィスでの機械、備品、家具とかの売上げ
  住宅地区 365847 → 生活に密着した小売
  工業地区 99822 
  その他地区 101779


◆静岡市  合計 ,809,053 
  商業集積地区  187835
  オフィス街地区   82897
  住宅地区      331170
  工業地区 155401
  その他地区    49887



199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:41:29 ID:JqF7X+LS0
カス潟&クズ岡の衰退ツーットプは消えろ
200:2011/01/23(日) 20:42:01 ID:K4yusTGB0
これでも見ろ。
新津車両製作所から東京へ向けて試験運転。
http://www.youtube.com/watch?v=J3Scy_6FT14&playnext=1&list=PL85B157BBBCE92A7A&index=1
201:2011/01/23(日) 20:44:54 ID:K4yusTGB0
新津〜新潟まで製造した車両を試験運転してると東京のよう。
JR東日本=新潟
JR西日本=静岡w
JR西日本=浜松
JR西日本=岡山w
JR西日本=熊本w   新潟は東京と同じJR東日本だからな
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:45:58 ID:755wxORcO
どうのこうの言うが
岡山みたら笑える
ろくな店がない
駅前も低層ビルと雑居ビル
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:46:00 ID:1mCgFhn70
>>198
なるほど、それって都市の販売形態によって各地区の額は極端に変わるようだね
商業集積地区だけ抜粋したデータ1つだけで都市を比較するというのは、やはりナンセンスだったね
しかも商業集積地区が繁華街指数を表すように見えても、ローサイドから住宅型まで色々含んでるからね
せいぜい使うにしても商業集積地区の駅周辺型と市街型だけを使った方が良かったのだろうね
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:54:27 ID:jJy4E2Sl0
>>203
ま、そういうことだよね。ただ合計があってなかったw 興味があればリンク先のエクセルで
実際に見てね。

普通に小売と言うと、ファッション関係の買い物をイメージするが、工場やオフィスなんかで
新しい工作機械や、PC、デスクとかの周辺機器とか大量に買う企業すごい額なんだよな。
都市の性格によって繁華街が強い、オフィス売上げが強いとさまざまだと思う。
それらの売上げを一緒にするものおかしな話だし、だからというか、当然経済産業省はそれらは別に
集計してる。特に商業集積地区は駅周辺やら、住宅型やらロードサイドとか細かく分けてるのには
それだけ意味があると思うよ。

ちなみに生活小売っていうのが唯一、都市の人口のほぼ比例してると思うよ。
これは人口規模が上の都市にも当てはまる。

205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:02:11 ID:6WBXOV890
商業販売額、製造品出荷額

どっちも最下位の熊襲
206新潟帝国主義:2011/01/23(日) 21:09:25 ID:MmYrM2SR0
熊ちゃんは観光資源豊富な南九州の拠点都市だよ。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:13:03 ID:xBM4KtXn0
そろそろ情弱な村上君(>>201 >ID:K4yusTGB0)に誰か教えてやれよ。w

新潟=JR東日本
静岡=JR東海
浜松=JR東海
岡山=JR西日本
熊本=JR九州
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:17:07 ID:FWzf1Kav0
熊本のソープ逝きたいなあ
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:21:42 ID:A1vX/SyL0
もうダメだろこのスレ。
絶対に認め合わないしもっと殺伐として次スレなしで良いじゃん。

新津〜新潟まで製造した車両を試験運転してると東京のよう。
JR東日本=新潟
JR西日本=静岡w
JR西日本=浜松
JR西日本=岡山w
JR西日本=熊本w   新潟は東京と同じJR東日本だからな
↑こんな頭悪い奴が多すぎ。
静岡と浜松はJR東海だw
新津〜新潟まで製造した車両を試験運転してると東京のよう。 ってw乗れない電車眺めて馬鹿。
静岡人が東京に買い物を日常的に行くのを理解出来ずに遠くに買い物云々言ってる癖に
自分は乗れない新車自慢。そもそもJR東日本なんて首都圏以外は僻地のオンパレードW
青森も山形も秋田もぜーんぶ東日本だw首都圏の最新電車なら静岡来れば乗れるぞw
JR東海管轄でもねwいまだに普通電車の東京行きもある程(まあ1往復だが)w
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:24:20 ID:A1vX/SyL0
あと、東海道新幹線の東京、品川、新横もJR東海の駅なので静岡も東京と同じだなw
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:26:25 ID:xBM4KtXn0
>>209
そいつは最近デビューしたばかりの村上君だから、
悪いがもう少しのあいだ生暖かく見守ってやってくれないか。
212:2011/01/23(日) 21:35:08 ID:K4yusTGB0
なに言ってるんだよ!209!!!!!!うるさいな!君は!
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:46:34 ID:BAU/1/dc0
>>209
面白いなソイツw
試運転や回送で走ってる電車を見てまるで東京のようだとは斬新な発想だ。

まあJR東日本は首都圏と田舎の格差が激しいよな。
田舎行くと首都圏通勤電車の劣化簡易型の近郊型電車が2両編成で走ってるし、
運行本数も1時間に数本あるかないか。

静岡は昔は東京直通の普通電車が乗り入れてたよな。(今は特急型の1往復)
アレ乗ると車内に首都圏近郊の路線図がデカデカと壁から天井にかけて貼ってあって
それこそ東京にいる錯覚に陥ったものだ。
今でも沼津までいけば東京直通のE231系に乗る事ができる。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:05:15 ID:Q/PZdLcAO
>>187の各駅周辺のデータ(古町は駅周辺ではないが…)を
首都圏商業発展度調査16の>>1にあてはめてみると、
静岡≒大宮・柏
浜松・新潟≒上尾・藤沢
古町≒錦糸町
となる。

新潟は上尾藤沢レベルの繁華街の他に錦糸町(実は東京の副都心の一つ)レベルの副次的な街があるとみることができる。

そうすれば
中心駅前の発展度は静岡駅>浜松駅≧新潟駅
副次的な商業地域を入れれば新潟>静岡>浜松
となる

>>213
首都圏でも横浜線は京浜東北線や山手線の中古だらけだからw
国鉄時代の貴重な黒字路線だが。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:11:08 ID:6WBXOV890
新潟=静岡=岡山>浜松=熊本
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:12:41 ID:A1vX/SyL0
新潟とかこういう接近自動放送ないの?

静岡地区接近放送
http://www.youtube.com/watch?v=yvb1HWRUb_g&feature=related

ちなみに横浜線も静岡と同じだ町田駅接近放送
http://www.youtube.com/watch?v=MgFQ2azVfJw&feature=related
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:35:04 ID:z/f5Jt8I0
新潟=静岡=岡山=浜松=熊本

もうこれでいいんだよ
現実見ろよ
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:37:20 ID:xBM4KtXn0
しかし、良識派の仙台スレは凄いな。
東北人の超高層コンプレックスもあそこまでくると病気だな。w


>>216
JRは東海の一人勝ちだろ。
自己資本10兆円でリニアだもんな。
そのわりには静岡ってショポいから冷遇されているよね。w
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:41:51 ID:K4yusTGB0
新潟県の自動改札、自動券売機がある駅。
羽越線。村上駅→中条駅→新発田→(大都市近郊区間)
大都市近郊区間は福岡近郊区 新潟近郊区 東京近郊区 大阪近郊区
220熊本市民:2011/01/23(日) 22:47:58 ID:ACDLFi+V0
今出張で仙台にいます。
福岡といい仙台といいこんだけ地元との差を見せ付けられるともうどうでもよくなります。
住みやすい街、誇れる街であればそれでいいんではないですか?
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:59:57 ID:xBM4KtXn0
>>220
負け犬はこのスレから去れ!
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:06:25 ID:DPbepe3p0
>>214
静岡駅周辺は、商業集積により商圏が拡大しており、一見望ましく見えます。
しかし、商圏は拡大したが中心市街地の購買額が増加していないのを見るに、
中心街が崩壊しつつある清水・富士・焼津といった周辺市町村からの流入によって
その規模が維持されているのにすぎないということがわかります。
静岡市自体の人口減・高齢化により購買力の維持が望めない以上、
今後も周辺市町村からの流入増加を図るほかなく、現状のところ一定の成果を挙げています。
しかし、商圏の拡大にも限度があり、一定量を超えたのちは緩やかな衰退へと進んでいくでしょう。
県内市町村に比べ規模の大きな郊外SCの存在しない静岡市にとって、
それは静岡市全体の小売販売額の減少へとつながっていくことが予想されます。

一方、浜松市は中心市街地の商業集積は望めない中、より駅前に特化した整備をおこなってきました。
商圏の拡大は難しいものの、遠鉄新館等の好材料もあり、一定の規模は保っていけるでしょう。
人口減・高齢化による小売販売額の減少という問題を抱える静岡市と違って、
浜松市における中心市街地の衰退は郊外SCの隆盛とセットであり、
むしろ郊外の集客においては周辺市町村からの流入も期待できる状況にあります。
そういった点で、浜松市全体の小売販売額に関しては、静岡市よりも堅調な推移が期待できるものと思います。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:20:11 ID:BAU/1/dc0
>>220
時間があれば青葉城の展望台へ行くといいよ。
100万都市・仙台の市街地が一望でき、新興政令市とは規模が違うと実感できるよ。
ここの新潟人が仙台に張り合ってるのが微笑ましく思えてくる。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:24:23 ID:duKFYlCgO
何?
まだ衰退ニョイがなんかほざいてんのか?
あんま調子に乗ってるようならいつでも言ってくれ。
俺がまたしつけてやるよ。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:30:16 ID:Xl1vVmhC0
新潟vs静岡のスレと化してしまったな
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:48:23 ID:YE+XCNnF0
>>224
ここはショボイ一本道中心街の中核村キムが来てはいけませんよw
真実のチビキムwビルが建っているエリアは駅前広場の周囲と、ショボイ目抜き通り沿い(武蔵が辻〜香林坊・片町)のみw
裏側全面ボロ民家・青空駐車場・農地が広がっているw

自称金沢新都心、金沢駅西口
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F34%2F36.031&lon=136%2F38%2F58.321&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=438&CE.y=384
金沢市内最大の超高層ビル街、金沢駅東口
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F34%2F32.142&lon=136%2F39%2F17.532&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=507&CE.y=576
金沢駅東口〜武蔵が辻間
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.57046139&lon=136.65677111&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=451&CE.y=262
金沢市内第2の繁華街、武蔵が辻
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.56883611&lon=136.65945028&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=386&CE.y=217
金沢市内最大のオフィス街、南町
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F58.617&lon=136%2F39%2F26.857&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=391&CE.y=385
金沢市内最大の繁華街、香林坊
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F42.351&lon=136%2F39%2F23.855&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=405&CE.y=372

ここまでがキムの中心街ですが、全て一本の道沿いのみで繋がっています。
もう少し中心街を面状に太くしてから上位中核市に挑んでこいよw
空室率25%の衰退が、このスレに来るのは永久に無理だからなw
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:15:12 ID:5jGAViQM0
そういえば下越厨って村上くんのこと叩かないよね
こんなに叩きやすい馬鹿はいないはずなのに
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:30:47 ID:89WlEWcr0
>>226
新潟も新潟駅〜万代橋〜西堀を結んだ一本道沿いに中心街が形成されているのでは?
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:41:35 ID:YE+XCNnF0
どの道も中心軸の一本道沿いから直角に交差して、
オフィス街・繁華街などが面状に形成されている。

明石通り、万代シティ、
上大川前通り、本町通り、東堀通り、古町通り、西堀通り、東仲通り、
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:49:42 ID:5jGAViQM0
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:52:00 ID:2yumIzyl0
新潟駅前上空写真
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=37.916069925175506&lon=139.05964920294968&z=19&mode=aero&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=36.5769937870348&hlon=136.6518569923697&layout=&ei=utf-8&type=static&v=2

金沢駅前上空写真
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.5770054627692&lon=136.6531566821537&mode=aero&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=36.579728027671&hlon=136.6457806073616&layout=&ei=UTF-8&type=static&size=l&ac=17201&z=19


公平な比較のために、両方とも栄えている側(新潟は万代口、金沢は東口)を同じ倍率で見たものだが、
明らかに金沢の方が建物の密集度が高く、新潟は駅前の表口だというのに青空駐車場だらけではないか?
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 02:06:47 ID:YE+XCNnF0
流作場五差路の再開発用地とか最も青空駐車場が多い所を引き合いに出してるが、
それでも金沢は通りの裏側の建物はビルではなくボロ民家ばかりじゃないかw

あとなぜ古町エリアを出さないで、あえて流作場五差路の再開発用地で比較するんだ?
前スレにあった都市別CBD比較空撮画像を出してはどうかな。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 02:13:45 ID:HvTdT7YX0
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 02:15:20 ID:SqN1FjjBO
何を言ったところで新潟は衰退、金沢は発展。
この現実がある限り金沢は余裕があるし、新潟は必死になるしかないんだよ。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 02:25:02 ID:S9k9qY/O0
新潟いい加減うっとおしい
まぁ普通の新潟の人はこんなじゃないと思うけどさ
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 02:25:39 ID:HvTdT7YX0
>>231
>明らかに金沢の方が建物の密集度が高く

金沢駅前通りを400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg

ビル街が途切れて木造家屋が並んでいる。
木造家屋の密度では確かに金沢は高い。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 02:27:25 ID:YE+XCNnF0
再開発用地を抱えている駅前・万代地区よりも、古町地区の法が密度があるのに、
比較方法が恣意的だな。

>>234
よう勘違い野郎w
税金投入して土下座して早くテナント確保して本当に衰退してるキムの廃墟を埋めろよw
キムの現実は衰退しているから、もう諦めろw
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 02:39:50 ID:5jGAViQM0
商品販売自治体別 事業所数
(1 東京区部11万9041)
1 大阪市5万3196
2 名古屋市3万2612
3 横浜市2万6032
4 京都市2万2560
5 福岡市2万0440
6 神戸市1万9232
7 札幌市1万6323
8 広島市1万3872
9 北九州市1万3348
10 仙台市1万2757
11 新潟市1万0759
12 静岡市1万0497
13 中央区1万0299
14 さいたま市9604
15 浜松市9455
16 川崎市9105
17 岡山市8358
18 熊本市8036
19 鹿児島市8009
20 台東区7812
21 堺市7279
22 千葉市7168
23 金沢市7122
24 姫路市7061
25 大田区6947
26 港区6789
27 千代田区6684
28 東大阪市6519
29 足立区6503
30 世田谷区6498
31 岐阜市6481
32 高松市6222
33 富山市6196
34 長崎市5966
35 福山市5905
36 宇都宮市5901
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 02:40:20 ID:Y65bFzv/0
空撮すると真実のキムの姿が良く分かるな。
青空駐車場とボロ民家しかなく、再開発の見込みはゼロw

金沢駅東口〜武蔵が辻間
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.57046139&lon=136.65677111&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=451&CE.y=262

金沢駅前通りを400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 02:41:40 ID:4X0yYdc/0
静岡人を定期的に無意味な統計で煽ってた新潟人がただの無知だったと証明されたよな
というか金沢なんてなおさらどうでもいいわw
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 02:50:18 ID:4X0yYdc/0
S 大阪
A 横浜 名古屋
B 札幌 京都 神戸 福岡
C 仙台 さいたま 川崎 広島
D 新潟 千葉 静岡 北九州
E 浜松 岡山 熊本 堺
F 相模原 鹿児島
G 宇都宮 船橋 金沢 姫路 那覇
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 03:04:03 ID:ReHsIB1+O
バ関西人?京都と神戸が過大評価されてるね。ついでに北九州も。
岡山は新潟や静岡に並べてほしかったけど、商業も高層化も劣ってるから我慢するわ。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 03:31:15 ID:Y65bFzv/0
とにかく中核村の金沢は場違いだから出ていけよw

自動改札がない
終電が夜の10時
金沢駅から田んぼまで300m
Jリーグクラブがない
大手総合商社がない
大手百貨店がない
大手都市型家電量販店がない
大手大型専門書店がない
最近セブンイレブンが初進出してテレビ実況中継で大フィーバーw

これぞまさしく地域格差です。キムは糞田舎ですw
さらにオフィス空質率激高で大衰退してますw
税金投入して土下座して必死だけど諦めようw
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 03:44:57 ID:P4Joh0B70
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 05:04:25 ID:rskaZ8aGO
金沢なんてLoftすらスルーする僻地相手にすんなよ…
ロイホもない鎖国だぜ(爆笑)
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 05:21:02 ID:l7/GljKb0
確かに仙台は都会だわ
規模は福岡ほどじゃないが場所によって体感的には福岡以上?って感じる
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 08:30:15 ID:lnciUCV10
総務省統計局 平成18年事業所・企業統計調査 全国(事業所)結果

事業所数

1 東 京 都 区 部 557,107
2 大  阪  市 201,462
3 名 古 屋 市 130,013
4 横  浜  市 109,632
5 京  都  市 78,333
6 札  幌  市 74,191
7 神  戸  市 72,788
8 福  岡  市 70,359
9 広  島  市 55,195
10 北 九 州 市 47,238
11 仙  台  市 46,959
12 さ い た ま 市 40,403
13 川  崎  市 40,260
14 新  潟  市 38,887
15 静  岡  市 38,771
15 浜  松  市 37,194
16 堺     市 29,978
17 千  葉  市 28,174


248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 08:44:22 ID:5jGAViQM0
あらゆるデータから
ここの5都市が
札仙広福に次ぐ存在であることは明らかだな
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 09:02:32 ID:p0tel+ml0
>>222
>人口減・高齢化による小売販売額の減少という問題を抱える静岡市と違って、

浜松は人口減とも高齢化とも無縁だと思ってんの?
静岡とは時間差があっただけで、浜松も恒常的な人口減過程に入るよ。
それに加えて浜松は、不況・工場流出によって定期的にドサッと減ることが増えてくる。
ジリ貧の静岡、ジリ貧+どか貧の浜松。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 09:18:59 ID:4X0yYdc/0
小売販売額減少ってのは馬鹿が貼った無意味な集積地区の話だろう?
静岡も浜松も愛知県と静岡県の人口が大きく減ってなければ大した問題でもない
静岡県と愛知県の国勢調査結果はいつ出るかな
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 09:44:04 ID:P4Joh0B70
>>250 既出だが、
静岡市の小売販売額減少を必死に否定しているが、
商業集積地限定でない小売総販売額でもこの通り。

年間商品販売額・小売 (カッコ内は前回)

静岡市  **,809,053 (**,812,858)
浜松市  **,938,623 (**,879,057)
新潟市  **,940,782 (**,916,254)

静岡市は減少して、浜松市と新潟市は増加している。
こちらも合併後の現市域に合わせて換算されている。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 10:51:54 ID:3PSNT+VT0
>>251
浜松が静岡より小売販売額が多いとかあり得ない。
でたらめな統計出すな。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:04:51 ID:5jGAViQM0
浜松の方が人口10万も多いんだから
そこは当たり前だろw
人口に対しては静岡の方が多いんだから安心しろ
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:08:33 ID:4X0yYdc/0
>>251
実際横ばい程度だし、初めから増えたとは言ってない

>>252
そんなもんだろう?郊外のスーパーも含めて小売業だしな。
卸売り販売額は抜いてる値だと思うよ
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:40:53 ID:lg7+GbLJO
鹿児島を加えようよ。そうじゃないとスレ的に不自然だよ。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:50:42 ID:5jGAViQM0
________|昼間人口  |人口.   |昼夜比.|サービス業.|農漁産.|製造品出荷..|卸売販売額. |小売販売額..|
【新潟県】新潟市_|(**,828,492)|*,812,223|×102.0|☆*,162,937|☆6,810|○*1,116,751|☆**2,631,003|☆**,940,963|13
【静岡県】静岡市_|(**,743,114)|*,717,198|◎103.6|×*,142,416|×2,677|◎*1,845,170|◎**2,535,218|×**,812,118|06
【静岡県】浜松市_|(**,816,840)|*,811,397|×100.7|×*,138,816|◎5,885|☆*2,869,350|×**1,966,792|◎**,937,653|07
【岡山県】岡山市_|(**,741,980)|*,704,189|☆105.4|○*,147,211|×2,409|×*1,017,954|○**1,979,491|○**,859,927|06
【熊本県】熊本市_|(**,754,291)|*,729,739|○103.4|◎*,154,869|○5,213|×**,413,849|×**1,543,647|×**,828,397|04

【鹿児島】鹿児島市|(**,617,343)|*,605,424|×102.0|×*,131,394|×1,878|×**,378,472|×**1,910,715|×**,625,800|00

お引取りください
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:55:37 ID:SqN1FjjBO
>>256
なんかそれ誰も突っ込まないけど、どうでもいい項目比較が定例化してんのな。
誰だそんな無意味なの考えたのは。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:00:03 ID:5jGAViQM0
序列愛好会スレというのがあってだな
かなり大勢の人によって数年間使われている項目だ
ggってごらん

ついでに熊本が
西原村、嘉島町、益城町、菊陽町、大津町と合併できたら

【新潟県】新潟市_|(**,828,492)|*,812,223|×102.0|◎*,162,937|◎6,810|○*1,116,751|☆**2,631,003|◎**,940,963|10
【静岡県】静岡市_|(**,743,114)|*,717,198|◎103.6|×*,142,416|×2,677|◎*1,845,170|◎**2,535,218|×**,812,118|06
【静岡県】浜松市_|(**,816,840)|*,811,397|×100.7|×*,138,816|○5,885|☆*2,869,350|×**1,966,792|○**,937,653|05
【岡山県】岡山市_|(**,741,980)|*,704,189|☆105.4|○*,147,211|×2,409|×*1,017,954|○**1,979,491|×**,859,927|05
【熊本県】熊本市_|(**,870,079)|*,845,262|○102.9|☆*,174,360|☆7,264|×*1,113,254|×**1,715,377|☆**,966,962|10
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:27:12 ID:cB2/idAO0
熊本の小売ェ・・・
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:27:58 ID:cB2/idAO0
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:38:51 ID:cB2/idAO0
鹿児島は撃沈したが、こいつらはなかなかやりおるぞ

________|昼間人口  |人口.   |昼夜比.|サービス業.|農漁産.|製造品出荷..|卸売販売額. |小売販売額..|
【新潟県】新潟市_|(**,828,492)|*,812,223|×102.0|☆*,162,937|☆6,810|×*1,116,751|☆**2,631,003|☆**,940,963|12
【静岡県】静岡市_|(**,743,114)|*,717,198|○103.6|×*,142,416|×2,677|◎*1,845,170|◎**2,535,218|×**,812,118|05
【静岡県】浜松市_|(**,816,840)|*,811,397|×100.7|×*,138,816|◎5,885|☆*2,869,350|×**1,966,792|◎**,937,653|07
【岡山県】岡山市_|(**,741,980)|*,704,189|◎105.4|○*,147,211|×2,409|×*1,017,954|×**1,979,491|○**,859,927|04
【熊本県】熊本市_|(**,754,291)|*,729,739|×103.4|◎*,154,869|○5,213|×**,413,849|×**1,543,647|×**,828,397|03

【栃木県】宇都宮市|(**,541,322)|*,510,068|☆106.1|×*,109,316|×1,992|○*1,694,897|○**2,168,469|×**,667,457|05

________|昼間人口  |人口.   |昼夜比.|サービス業.|農漁産.|製造品出荷..|卸売販売額. |小売販売額..|
【新潟県】新潟市_|(**,828,492)|*,812,223|×102.0|☆*,162,937|☆6,810|○*1,116,751|☆**2,631,003|☆**,940,963|13
【静岡県】静岡市_|(**,743,114)|*,717,198|○103.6|×*,142,416|×2,677|◎*1,845,170|◎**2,535,218|×**,812,118|05
【静岡県】浜松市_|(**,816,840)|*,811,397|×100.7|×*,138,816|◎5,885|☆*2,869,350|×**1,966,792|◎**,937,653|07
【岡山県】岡山市_|(**,741,980)|*,704,189|◎105.4|○*,147,211|×2,409|×*1,017,954|×**1,979,491|○**,859,927|04
【熊本県】熊本市_|(**,754,291)|*,729,739|×103.4|◎*,154,869|○5,213|×**,413,849|×**1,543,647|×**,828,397|03

【石川県】金沢市_|(**,497,275)|*,457,273|☆108.7|×*,121,237|×*,855|×**,515,694|○**2,180,953|×**,605,948|04


262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:39:53 ID:cB2/idAO0
________|昼間人口  |人口.   |昼夜比.|サービス業.|農漁産.|製造品出荷..|卸売販売額. |小売販売額..|
【新潟県】新潟市_|(**,828,492)|*,812,223|×102.0|☆*,162,937|☆6,810|○*1,116,751|☆**2,631,003|☆**,940,963|13
【静岡県】静岡市_|(**,743,114)|*,717,198|○103.6|×*,142,416|×2,677|◎*1,845,170|◎**2,535,218|×**,812,118|05
【静岡県】浜松市_|(**,816,840)|*,811,397|×100.7|×*,138,816|◎5,885|☆*2,869,350|×**1,966,792|◎**,937,653|07
【岡山県】岡山市_|(**,741,980)|*,704,189|◎105.4|○*,147,211|×2,409|×*1,017,954|×**1,979,491|○**,859,927|04
【熊本県】熊本市_|(**,754,291)|*,729,739|×103.4|◎*,154,869|○5,213|×**,413,849|×**1,543,647|×**,828,397|03

【香川県】高松市_|(**,441,821)|*,418,749|☆105.5|×*,*98,170|×1,860|×**,361,043|○**2,271,158|×**,579,608|04
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:40:04 ID:SqN1FjjBO
>>258
だからその序列スレは序列つくって遊んでるだけだから適当でいいんだよ。
問題はアホがそのままコピペしてきて勝った気になったりしてるところ。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:53:15 ID:szCEjYV+0
>>261
さすが日本海ベルト地帯の中心(核)だけのことはあるな
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:12:50 ID:SqN1FjjBO
衰退新潟が勘違い深めるだけじゃん。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:18:50 ID:szCEjYV+0
>>265
何言ってんのオマエ、池沼?
日本海ベルト地帯の中心(核)とは金沢の事だけど。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:31:57 ID:zDu7Opdb0
非県庁所在地でありながら浜松の卸しの数字は凄いな。
岡山と同じくらいだ。

それにひきかえ静岡県の県庁所在地が
新潟以下っては淋しい気がする。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:40:08 ID:ReHsIB1+O
ここは新潟と静岡のスレなの?
岡山だけど影うすくて寂しいわ
岡山は地場企業が既得権死守のために県外資本の進出妨害するからショボい
駅前も低層ビルばっかり
ろくな店がない
ごみごみして田舎くさくてダサい
静岡がうらやましいわ
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:03:30 ID:/4ae6oSp0
卸売販売額、小売販売額(笑)
こんな僅差ならどこも変わらないからw
身長170センチと171センチの人間が競ってるのと同レベルなほど無意味
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:04:42 ID:5jGAViQM0
岡山が勝ってる要素いろいろあるじゃん
都市圏では岡山圧勝だし
80m以上のビルは一番だろ
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:05:25 ID:FoOLLX6A0
熊本も新潟も周り合併して100万になっちゃいなよ
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:25:24 ID:9NiZMRkyO
新潟が田舎
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:47:37 ID:e6p5Zlwe0
中核市でオフィス街が廃墟で衰退している勘違いキムは帰って下さいw
自動改札がなくて終電が夜10時の糞田舎は山陰地方と競って下さいw

http://hissi.org/read.php/chiri/20110124/U3FOMUZqakJP.html
http://hissi.org/read.php/chiri/20110124/c3pDRWpZVisw.html
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:49:44 ID:3PSNT+VT0
>>268
>ごみごみして田舎くさくてダサい

岡山の人のその謙虚さを新潟人は見習うべきだよ。
新潟人は都合のいいデータをどこからか見つけてきては貼って自慢しまくりだもんね。
岡山は田舎くさくもないしダサくもないよ!
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:00:28 ID:e6p5Zlwe0
3大都市圏・札仙広福以外の地方主要都市比較

________|昼間人口  |人口.   |昼夜比.|サービス業.|農漁産.|製造品出荷..|卸売販売額. |小売販売額..|
【栃木県】宇都宮市|(**,541,322)|*,510,068|A106.1|×*,109,316|×1,992|C*1,694,897|D**2,168,469|×**,667,457|03
【新潟県】新潟市_|(**,828,492)|*,812,223|×102.0|A*,162,937|@6,810|D*1,116,751|@**2,631,003|A**,940,963|14☆1位
【石川県】金沢市_|(**,497,275)|*,457,273|@108.7|×*,121,237|×*,855|×**,515,694|C**2,180,953|×**,605,948|02 ←
【静岡県】静岡市_|(**,743,114)|*,717,198|D103.6|D*,142,416|C2,677|B*1,845,170|A**2,535,218|×**,812,118|08
【静岡県】浜松市_|(**,816,840)|*,811,397|×100.7|×*,138,816|A5,885|@*2,869,350|×**1,966,792|B**,937,653|08
【岡山県】岡山市_|(**,741,980)|*,704,189|C105.4|C*,147,211|D2,409|×*1,017,954|×**1,979,491|C**,859,927|04
【愛媛県】松山市_|(**,526,314)|*,515,772|×102.0|×*,105,578|×2,156|×**,441,727|×***,953,796|×**,549,143|00
【香川県】高松市_|(**,441,821)|*,418,749|B105.5|×*,*98,170|×1,860|×**,361,043|B**2,271,158|×**,579,608|03
【福岡県】北九州市|(*1,010,322)|*,982,805|×102.8|@*,199,406|×*,690|A*2,460,930|×**1,978,663|@*1,090,390|14☆1位
【熊本県】熊本市_|(**,754,291)|*,729,739|×103.4|B*,154,869|B5,213|×**,413,849|×**1,543,647|D**,828,397|04
【鹿児島】鹿児島市|(**,617,343)|*,605,424|×102.0|×*,131,394|×1,878|×**,378,472|×**1,910,715|×**,625,800|00

@5A4B3C2D1 (昼夜、農はポイント対象外)
どこかのスレで地方都市同士で話し合って対象項目のポイントを比較した序列愛好会スレなどで定番化してる表のコピベだよ。
金沢が低いからって騒ぎ立てるなよ、ただの遊びなんだからなw
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:04:45 ID:e6p5Zlwe0
>>274
252 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2011/01/24(月) 10:51:54 ID:3PSNT+VT0
>>251
浜松が静岡より小売販売額が多いとかあり得ない。
でたらめな統計出すな。


こんなことを言う奴が騒いでも何だかなぁw
そんなに負けず嫌いだったら実際に色んな都市を訪れて自分の目で比較すればいいじゃないか。
知らない都市同士の比較で自分がトップだと信じて疑わないプライドだけは凄いけどw
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:15:14 ID:3PSNT+VT0
新潟には金沢という強力なライバルがいるじゃないか。
 全国民のイメージ
金沢=おしゃれで文化水準が高く、由緒正しい日本の古都。
新潟=米と煎餅の水郷地帯。角栄の言う「裏日本」
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:17:42 ID:e6p5Zlwe0
>>277
ぷっw
敵の敵は味方のつもりかいw
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:30:00 ID:3PSNT+VT0
敵とか味方とかじゃなくてさ。静岡は新潟なんて何とも思ってない。
新潟が静岡に敵意むき出しで向かって来る感じが気持ち悪い。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:38:18 ID:e6p5Zlwe0
>>279
252 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2011/01/24(月) 10:51:54 ID:3PSNT+VT0
>>251
浜松が静岡より小売販売額が多いとかあり得ない。
でたらめな統計出すな。

277 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2011/01/24(月) 16:15:14 ID:3PSNT+VT0
新潟には金沢という強力なライバルがいるじゃないか。
 全国民のイメージ
金沢=おしゃれで文化水準が高く、由緒正しい日本の古都。
新潟=米と煎餅の水郷地帯。角栄の言う「裏日本」


「何とも思ってない」とか言いながら、こんなことを言う奴が騒いでも何だかなぁw
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:40:45 ID:e6p5Zlwe0
>>279
274 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2011/01/24(月) 15:49:44 ID:3PSNT+VT0
岡山の人のその謙虚さを新潟人は見習うべきだよ。
新潟人は都合のいいデータをどこからか見つけてきては貼って自慢しまくりだもんね。
岡山は田舎くさくもないしダサくもないよ!


「何とも思ってない」とか言いながら、こんなことを言う奴が騒いでも何だかなぁw
敵意丸出しでメラメラじゃんw
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:43:58 ID:HoAot4CD0
国土交通省 平成20年都道府県地価平均価格(住宅地)単位:円/u
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2008/index....
1位・・・東京都 360,500円←東京はダントツです!
2位・神奈川県 196,100円
3位・・・大阪府 165,300円
4位・・・埼玉県 122,500円
5位・・・京都府 117,400円
6位・・・愛知県 108,000円
7位・・・兵庫県 106,400円←兵庫県までが10万円以上!
8位・・・・千葉県 83,500円
9位・・・・静岡県 77,700円
10位・・・奈良県 65,900円↑トップ10は首都圏・関西・東海の都府県だけ!
11位・・・広島県 59,700円
12位・・・滋賀県 55,400円
13位・・・石川県 51,600円
14位・・・福岡県 49,900円←福岡県は5万円未満です。所詮は九州です・・・

283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:58:49 ID:rLG7XYH00
>>277
金沢の本当の実態を知っている者なら笑うところだけれども、
でも俺は確かに金沢は百万石のイメージが強いことだけは認めるよ。

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:08:12 ID:szCEjYV+0
>>283
米作り田舎県が田んぼの画像貼って笑うって
随分シュールなネタですねw
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:09:26 ID:3PSNT+VT0
粘着してくる新潟人、気持ちワルッ・・・
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:11:52 ID:5jGAViQM0
>>279
必ず答えてね

>新潟が静岡に敵意むき出しで向かって来る感じが気持ち悪い。
どの書き込みのこと?
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:20:21 ID:+KP5hQOA0
>>283よ、>>277のイメージに対しての件だが、
>おしゃれで文化水準が高くってのに対して、実態が(イメージ)と違うってのを証明するレスならわかるが
その画像貼ったところで277のレスへのイメージを覆らすことにはならないのではないか?
金沢の実態しってるなら、文化水準が高くない、由緒正しい日本の古都でない事を書かないとw
それらは個々の主観であり全てではないけど、金沢は古都ではないだろう。

>新潟=米と煎餅の水郷地帯。角栄の言う「裏日本」 と書かれてファビョって
嫌味っぽくレスしたとしか見られないよw


288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:23:07 ID:rLG7XYH00
>>284
いや俺は金沢駅から徒歩5分で豪快広がる田んぼに出会うことに対して、
新鮮な驚きと、さすが百万石金沢に対して敬意を表してるだけだよw

だって郊外じゃなくて中心駅から徒歩5分だぜw
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:28:07 ID:85SkgTJq0

これだけ農業を馬鹿にしてる割に
>>275のような第一次産業をいれて都市の優劣をつけるんだねえ

290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:30:47 ID:rLG7XYH00
>>289
>>275
「農はポイント対象外」となっているぞ。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:07:47 ID:bpZcvO7m0
>>285
朝から浜松より少ないなんてありえないとか新潟が敵意むき出しとかお前が敵意むき出しなことに気づけよ。
俺は浜松人だが、これが静岡県の県庁所在地であることが情けない。

新潟って静岡より街全体が拓けてるよ。
岡山だって地下街が静岡より何倍も凄い。
熊本は静岡県にはみられないアーケード街。
浜松はイオンモールや、ららぽーと磐田の影響もあり、駅前はこれらの都市より優れてるとは俺は思ってない。
田舎だけど自分の街が1番すきだよw
それでいいじゃんw
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:07:50 ID:Hicprnqf0
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=37.8779883148251&lon=139.0784599865744&layer=&z=16&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&ei=UTF-8&datum=wgs&type=static&CE.x=538&CE.y=437

撃退古町、万代に代わる新潟市ご自慢のショッピングの中心地イオン南店
左上に見えるのは"東北"電力なんとかスワン
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:10:53 ID:+KP5hQOA0
>>291
ぷっw
敵の敵は味方のつもりかいw

294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:12:38 ID:rLG7XYH00
>>292
キムは周囲のもっと多くの郊外SCから、
痩せた中心街の骨の髄までちゅーちゅーストローされてるよねw

その画像はイオンがまだ出来ないけど必死に探した努力は褒めて上げるぞw
しかし格下中核のショボイ一本道キムが政令市スレに無断で突撃するのは、
無礼でいただけないなw
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:15:10 ID:bpZcvO7m0
>>293
敵も味方もないだろw
同じカテゴリーの都市スレでw
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:15:23 ID:FoOLLX6A0
順位なんか付ける必要なし!
このスレも次は立てなくてよし!
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:33:30 ID:wYYXoykw0
今日のレスを読み通すと、
ヤンキーの静岡人と金沢人が新潟人を舐めてイチャモン付けて絡んで来てる印象だな。
それを新潟人が「舐めんじゃねぇ、コノヤロー!」と振り払って殴ってるという感じ。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:36:32 ID:Hicprnqf0
>>297
新潟、今日も雪ですか?
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:41:21 ID:AZ2Fw08wO
>>291
新潟人乙

300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:44:21 ID:qNR4Mgs10
50万人で政令指定都市になろうとして失敗した都市が来ているな。

そんなに政令指定都市が恨めしいか。

http://blog.goo.ne.jp/yamano4455/e/b5f2eae436e75b1be8475217b60a7ebc
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:47:09 ID:wYYXoykw0
もう糞スレの典型と化したな。
俺もこんな糞スレ次は立てなくてよし!に一票だわ。
でも殺伐厨・対立厨が建てるんだよな。
誰が殺伐厨・対立厨かは見れば分かるけどな。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:53:16 ID:Hicprnqf0
http://www.din.or.jp/~nekoya/henteko/data/shosinn-kako-2008-10.html

●10月19日(日)「街の壊れ方」 

昨日も新潟へ行き、全部処理してきた。
これで当分行く事も無いだろう。ほっ

ところで、新潟は街にも人にも活気がない。
駅の南口に巨大なビックカメラを作っていたが、他に何もない場所で、
旧市街地も南側の再開発地区も、バイパス沿いの大型店舗に客を取られてる。

日本海側最大の都市だが、無理矢理の合併で政令指定都市にしただけで、
それは地図上の話で、全然活き活き感が感じられない。

旧市街地も南側の再開発地区も、バイパス沿いの大型店舗に客を取られてる
旧市街地も南側の再開発地区も、バイパス沿いの大型店舗に客を取られてる
旧市街地も南側の再開発地区も、バイパス沿いの大型店舗に客を取られてる
旧市街地も南側の再開発地区も、バイパス沿いの大型店舗に客を取られてる
旧市街地も南側の再開発地区も、バイパス沿いの大型店舗に客を取られてる

日本海側最大の都市だが、無理矢理の合併で政令指定都市にしただけ
日本海側最大の都市だが、無理矢理の合併で政令指定都市にしただけ
日本海側最大の都市だが、無理矢理の合併で政令指定都市にしただけ
日本海側最大の都市だが、無理矢理の合併で政令指定都市にしただけ
日本海側最大の都市だが、無理矢理の合併で政令指定都市にしただけ

それは地図上の話で、全然活き活き感が感じられない
それは地図上の話で、全然活き活き感が感じられない
それは地図上の話で、全然活き活き感が感じられない
それは地図上の話で、全然活き活き感が感じられない
それは地図上の話で、全然活き活き感が感じられない
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:02:13 ID:5jGAViQM0
>>302
その後の文章をよく読みましょう


で、複数の人から聞いた原因は、「新幹線」
で、複数の人から聞いた原因は、「新幹線」
で、複数の人から聞いた原因は、「新幹線」

東京・新潟間は上越新幹線で最短1時間36分。
日帰りが充分余裕でできる距離に縮まった。

その為、関東、特に東京の大手企業が進出してこない。
支社も支店も出張所さえ不要な距離なのだ。

元々の鉄工系大企業はとっくに潰れ、関東在住者でUターンしたい人達も、
新潟ヘ戻っても「職場が無い」というのだ。

全国どこでも言われてきたが「新幹線が通れば潤う」って、必ずしもそうではない典型に見えた。
全国どこでも言われてきたが「新幹線が通れば潤う」って、必ずしもそうではない典型に見えた。
全国どこでも言われてきたが「新幹線が通れば潤う」って、必ずしもそうではない典型に見えた。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:05:51 ID:qNR4Mgs10
金沢駅前通りを500m進んだ地点。木造家屋が並んでいる。
何とも活気のない駅前通り。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295863509842.jpg
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:11:02 ID:wYYXoykw0
そんな粗探ししたら金沢だっていくらでも出て来るぞw
これは酷い、
金沢bPの御自慢のファッションストリート竪町の土曜日の午後の人通り。
それにしても竪町のアーケードってダサいなw
高さが不揃いで、安っぽいブリキ屋根が田舎臭さを醸し出しているw

http://ameblo.jp/akafuji/entry-10042427218.html

この写真をぱっとみてどのような印象を受けるでしょうか。
わたしなんかは「えっ!?これが竪町?」というのが第一印象でした。
というのも、竪町通りは金沢の若者のメッカ。
週末にはおしゃれを求めて、はたまた世の中の流行を肌で感じるために、
お買い物に数多くの若者たちが集う街でした。
しかし、この写真を撮影したのは土曜日の14時頃。
私は目を疑いました。
人からは竪町は寂しくなったと聞いていましたが、ここまでの状況とは...
こうなってしまった主たる原因は何でしょうか。
郊外型の店舗の乱立か、車社会の行き着く先なのか、街そのものの魅力が無くなったのか、
まさにドーナッツ化現象そのものです。
よく見てみるとテナント募集の建物が結構あります。

この写真を撮影したのは土曜日の14時頃。
この写真を撮影したのは土曜日の14時頃。
この写真を撮影したのは土曜日の14時頃。人が全然いない画像....

テナント募集の建物が結構あります。
テナント募集の建物が結構あります。
テナント募集の建物が結構あります。 税金を投入してテナント引き留め・誘致
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:14:21 ID:Hicprnqf0
>>303
えっ?
要は新潟ご自慢の拠点性ってのは実は大したことないって事?

> その為、関東、特に東京の大手企業が進出してこない。
> 支社も支店も出張所さえ不要な距離なのだ。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:15:18 ID:RF/kYTzc0
セリーヌ、カルティエ、シャネルがこぞって撤退した熊本
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:16:50 ID:wYYXoykw0
金沢駅前通りを400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg

金沢駅前通りを500m進んだ地点。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295863509842.jpg

金沢駅北陸本線を300m進んだ地点。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:23:17 ID:wYYXoykw0
>>306
今は金沢の支所撤退の方が酷い状況だぞ。
オフィス街の南町は空質率が約40% つまり4割が廃墟。
富山の台頭と高速交通網の整備で東名阪からストローされ、
北陸ブロックの解体が進んでいる。
現在、税金を投入して敷金・礼金・保証金を無料にし、家賃を低く設定して、
テナントの引き留めと誘致を行っているが、
効果は長続きしないと思われる。
310新潟帝国主義:2011/01/24(月) 19:24:16 ID:YjstwNIB0
商業施設
新潟伊勢丹 新潟三越 ビルボードプレイス アルタ ラフォーレ ラブラ ローサ

100m以上の高層ビル
朱鷺メッセ NEXT21 シティタワー新潟 グランドメゾンタワー メディアシップ

空港国際線
ハバロフスク ウラジオストク ソウル ハルビン 上海 香港 グアム


取扱量全国10位 日本海側唯一の中核国際港湾 拠点港も決定的

国際機関
ロシア総領事館 韓国総領事館 中国総領事館

http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_12.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1351018.jpg
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:27:04 ID:wYYXoykw0
>>309
撤退はほぼ収束したが、それでもこれだけの数値を維持している。

平成19年商業統計 金融機関数

@東京区1907 J仙台市 188
A大阪市 620 K北九州 182
B名古屋 446 L静岡市 178
C横浜市 369 M熊本市 164
D札幌市 309
E福岡市 293 
F京都市 268 ?岡山市 146
G広島市 255 ?埼玉市 144
H神戸市 228 ?川崎市 138
I新潟市 200 ?千葉市 109

卸売販売額こそ肝であり拠点性のバロメーターではなかろうか。

卸売販売額ランク
_________|人口.   |卸売販売額|
01【東京都】特別区部|8,802,067|161,215,209|
02【大阪府】大阪市_|2,661,700|*42,752,623|
03【愛知県】名古屋市|2,257,888|*27,065,625|
04【福岡県】福岡市_|1,450,838|*12,005,359|
07【宮城県】仙台市_|1,033,515|**6,923,012|
06【北海道】札幌市_|1,904,278|**6,666,363|
08【広島県】広島市_|1,170,642|**6,343,512|
05【神奈川】横浜市_|3,671,776|**6,068,839|
09【兵庫県】神戸市_|1,536,685|**4,065,394|
10【京都府】京都市_|1,465,816|**3,555,281|
11【埼玉県】さいたま. |1,212,281|**3,473,202|
14【新潟県】新潟市_|*,812,223|**2,631,003|
12【千葉県】千葉市_|*,955,279|**2,600,386|
15【静岡県】静岡市_|*,717,198|**2,535,218|
13【神奈川】川崎市_|1,409,558|**2,474,770|
18【香川県】高松市_|*,418,749|**2,271,158|
21【石川県】金沢市_|*,457,273|**2,180,953|
20【栃木県】宇都宮市|*,510,068|**2,168,469|
19【岡山県】岡山市_|*,704,189|**1,979,491|
16【福岡県】北九州市|*,982,805|**1,978,663|
17【静岡県】浜松市_|*,811,397|**1,966,792|

幕張新都心がある千葉市はもっと上かと思ったが新潟のひとつ下なんだな。
でも首都圏業務核都市は本社補完機能はあるが、
必ずしも拠点性が強いとは断言出来ないからな。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:28:52 ID:wYYXoykw0
>>311
レス番>>309> → >306 に訂正
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:34:50 ID:ZEaAnBDaO
裏日本人は雪かきでもしてろ
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:43:10 ID:4X0yYdc/0
>>311
千葉はデータ通り拠点性はないだろう
東京まですぐ行けるし、県内では船橋周辺の方が元気あるし
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:57:57 ID:BW7HgNHz0
久々に岡山に帰って危難だが、
区割りは、最低でも6区以上にすべきかと思うよ。
岡山に住んでいる人に、「どこにずんでる」って聞いてみな
間違っても○○区なんて言わず「○○町」っていうわな。

ようずるに、大した吉備もない都市が政令指定都市なんてなるのが間違い
岡山市南区の区役所なんてわらったな、
元の市役所のほうが住んでいる場所から近いからな
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:04:25 ID:iV5/WQQu0
県庁がないのに政令市。
幾つかの世界的企業が生まれた。
人口、製造品出荷額共県内一位。

これなら県都が霞むな。

>>311
左端の数値は何?
北九州市が以外に少ないんだな。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:08:29 ID:HoAot4CD0
国土交通省 平成20年都道府県地価平均価格(住宅地)単位:円/u
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2008/index....
1位・・・東京都 360,500円←東京はダントツです!
2位・神奈川県 196,100円
3位・・・大阪府 165,300円
4位・・・埼玉県 122,500円
5位・・・京都府 117,400円
6位・・・愛知県 108,000円
7位・・・兵庫県 106,400円←兵庫県までが10万円以上!
8位・・・・千葉県 83,500円
9位・・・・静岡県 77,700円
10位・・・奈良県 65,900円↑トップ10は首都圏・関西・東海の都府県だけ!
11位・・・広島県 59,700円
12位・・・滋賀県 55,400円
13位・・・石川県 51,600円
14位・・・福岡県 49,900円←福岡県は5万円未満です。所詮は九州です・・・

これが価値に反影された評価
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:10:29 ID:3PSNT+VT0
新潟人はこの時期は気が立ってるから気をつけような。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:16:46 ID:TMpyZtQY0
区って聞く人いたぞw
新潟でw
東京では何区?って聞くのは当たり前だろうな
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:28:55 ID:FPepRZf50
高速バス

福岡〜熊本(120km) 80往復
福岡〜佐賀(65km)  48往復
福岡〜長崎(155km) 46往復

広島〜岡山(160km) 12往復
広島〜松江(200km) 14往復
 
仙台〜盛岡(185km) 15往復
仙台〜山形(60km)  76往復
仙台〜郡山(125km) 28往復

新潟〜会津若松(125km) 4往復
新潟〜長野(210km)  4往復

それにしても福岡の吸引力は凄い
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:46:03 ID:bpZcvO7m0
>>318
お前が言うなw
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:47:38 ID:OFJ8deWSO
ここの人が理想としている都会は繁華街が広く、並木のある広い道路にオフィスビルが果てしなく並んでいる風景のようだが、
俺が理想とするのは駅が繁華街の中に完全に溶け込み、あまり広くないが人通り絶えない通りの両側に箱や商店が並んでいる風景。
広い道路は開放的だが、街歩きがしずらいからあまり好きじゃない。

新静岡(駅ビル)〜伝馬町109やマルイ前はわりと理想的だが、正直静岡駅は国道のせいで繁華街から浮いているように感じる。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:59:18 ID:3PSNT+VT0
>>321
金沢>>>>>>>>>新潟
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:02:56 ID:d7oIQV5K0
新潟>>>>>>>>>>キム・クズ○
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:06:57 ID:bpZcvO7m0
>>322
俺はそういう東京みたいな、都市の失敗例みたいな街はやだなw
無秩序すぎてゴチャゴチャしてて汚い感じw
俺は社会人になる前は産まれも育ちも都内の西台に住んでたが、浜松の街は綺麗で洗練されてて好きです。
買い物にも不便ないし。
それより、西台はやく地下鉄をちゃんと地下に通してw
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:10:17 ID:bpZcvO7m0
>>323
お前、自分が書いた>>279よく読めよw
勝手に敵意むき出しなのはお前だけだよw
自分と、闘うなよw
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:13:33 ID:d7oIQV5K0
ID:3PSNT+VT0 凄い敵意丸出しのレスのオンパレードだなw
しかも言ってることと、やってることが全然違うしw

http://hissi.org/read.php/chiri/20110124/M1BTTlQrVlQw.html
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:23:43 ID:3PSNT+VT0
>>325
>
俺はそういう東京みたいな、都市の失敗例みたいな街はやだなw
無秩序すぎてゴチャゴチャしてて汚い感じw
俺は社会人になる前は産まれも育ちも都内の西台に住んでたが、浜松の街は綺麗で洗練されてて好きです。
買い物にも不便ないし。
それより、西台はやく地下鉄をちゃんと地下に通してw

変な場所出して長文書くな、バカか?
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:26:08 ID:d7oIQV5K0
>>328
ところでキミはニートなの?w

http://hissi.org/read.php/chiri/20110124/M1BTTlQrVlQw.html
時間帯にも注目
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:28:31 ID:98ZeImc+0
なんか怪しい金沢人がいるが、何か誤解していないか?
お前はそもそもこのスレにいる資格がないんだよ
わかるかな?
どうしてもこのスレに加わりたいんだったら、まずはその資格を得て来い
熊本人がいじられながらもこのスレで対等に会話しているのは、熊本が政令市になるのが明らかなため
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:29:41 ID:bpZcvO7m0
>>328
だから静岡人って嫌われるんだよ。
馬鹿で結構
お前に好かれるより100倍ましw
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:32:28 ID:d7oIQV5K0
>>331
同意
俺もこいつID:3PSNT+VT0は大嫌いだねw
こんな奴に嫌われる方が好かれるより100倍ましだわw
こんな奴は人間のクズだと思ってるよw
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:33:01 ID:4X0yYdc/0
でも確かに>>325の文を書くような人は周りくどくて嫌われてると思うぜ
地方人の上京アピールはまじでいらん
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:42:23 ID:bpZcvO7m0
>>333
すまんね回りくどくてw
だが、俺は結婚をきに都内から浜松きたよ。
上京ではないし、さっきから都会がいいとは言ってないし、最初から田舎はいいとこだといってるだろ
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:49:11 ID:3PSNT+VT0
>>333
全く同意。
誰も出身地なんて聞いてないのに、勝手に自分史書いてる。
こういうKYはリアルに良好な対人関係築けないタイプに多い。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:56:43 ID:bpZcvO7m0
>>335
俺を勝手に新潟人と決めつけたニートのお前が言ったから言っただけだが?w
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:00:06 ID:TMpyZtQY0
ごちゃごちゃしてた方が楽しくね?
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:00:48 ID:TMpyZtQY0
ルミネってどんな店なん?東京の隣の駅にしかないの?
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:18:36 ID:qX5XbRWd0
東京の隣の駅って何だ?神田か?
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:19:07 ID:Fy+RdDiu0
>>338
JR東日本系列の駅ビル型商業施設。
主に都内及びその近郊ターミナル駅に出店。

静岡県でいえばパルシェやメイワン的存在。
てか、今気付いたが静岡・浜松以外には駅ビルないんだな。
JR駅と中心街が近くないと駅ビルは作りづらいという事か。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:22:44 ID:t8pxJMkc0
沼津は駅ビル無かったかな
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:25:37 ID:5jGAViQM0
ID:3PSNT+VT0
これが静岡人なのだとしたら
すごく恥ずかしいね

静岡の皆さんどう思いますか?
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:31:18 ID:SqN1FjjBO
>>307
なんで撤退したの?
鶴屋ダメなのか?
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:47:59 ID:Fy+RdDiu0
>>341
「アントレ」かw
アレは駅ビルと呼んでいいレベルのものかな。
2階建てだろ確か。

アレが駅ビルとなると富山駅のソレも駅ビルという事になるw
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:48:58 ID:t8pxJMkc0
静岡人でない事を願うばかりです
静岡の人は結構ボケてるから他の土地のことなんか関心ないよ
ついでに静岡のことにも無関心だよ
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:07:53 ID:5jGAViQM0
沼津と長岡はどちらが大きいかな?
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:20:37 ID:CbHdxkF90
>>346
両方とも行った事あるがいい勝負。
新幹線が停まる分駅舎は長岡の方が大きいが、市街地は沼津の方が少しだけ大きい印象。
あと、人口は長岡の方が多いが、沼津は三島と隣接してるから合計すれば同じくらいか。
雰囲気的には両市は結構似ている。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:30:32 ID:98ZeImc+0
>>347
現時点では長岡駅は新潟駅よりも広さはともかく見た目は立派w
長岡駅は新潟県の中心にして最大規模のターミナル駅だからしゃーない
ちなみに北陸の福井市よりよほど都会
現時点では金沢ともいい勝負だろう
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:38:30 ID:CbHdxkF90
>>348
現時点での新潟県内最大駅舎には同意だが、さすがに金沢・福井と同等以上というのは言い過ぎでは?w

福井駅は高架化して駅舎自体はマトモになったし、繁華街が駅のすぐ傍にあるので見た目はそこそこな感じ。
金沢は西口に小規模だが駅ビルもできたし、フォーラスもある駅前は思ったよりも都会的雰囲気。
逆に長岡は立派な駅舎の割にはメインストリートが寂れてた印象があるな。
昔は賑わってたんだろうけど、最近は郊外に人出を奪われた感じ。
ちなみに北陸では富山のショボさは秀逸w
今頃になってようやく新幹線工事に伴う高架化が進行中だが、それ以前の駅舎(駅ビル?)は
昭和の香り漂う酷い有様だったw
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:46:17 ID:98ZeImc+0
>>349
失敬
さすがに長岡と金沢を比べたのは、プライドに傷がついたか?
でも長岡市が28万に対して福井市は26万と劣っていることは事実
その上長岡市は新幹線で後背に20分弱のところに81万の新潟市があり、前方に1時間程度の距離に1千万人を超える東京都がある
これは福井どころか金沢をも圧倒的にしのぐ要素といえる
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:55:14 ID:6538QbyA0
岡山は開発話がなくて他の都市がうらやましいぜ
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:57:46 ID:5v2BrBJe0
>>351
ハヤシバラは・・・・・・・・。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:59:39 ID:+DAgSIzYO
関東でもないのに東京あたりを絡めてくる図々しさ
新豚はこれだから…
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:00:18 ID:hklyrrKj0
沼津は最低でも二市二町で見た方が良いと思う
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:03:53 ID:xERp5qZE0
>>350
いや俺キム沢人じゃないからw
北陸とかあんな薄暗い雪国&陸の孤島に住みたくないw

てか長岡〜東京って1時間で着くか?1時間半〜2時間位はかかるだろ。
福井は終わってるね。何せ県の人口が80万しかいないからw
ただ県庁所在地だけあって繁華街では一応長岡を上回っていると思う。
路面電車も走ってるし。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:06:21 ID:vOR6Za950
>>353
関東でも関西でもないのに両方自分のものとして絡めてくるずうずうしさの金沢よりはましだと思う
しかも、食料、電力、ガス、水、あらゆるライフラインを東京に輸出している新潟に対し、金沢ってなーに?w
唯一福井が電池として関西圏に貢献しているだけじゃないかw
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:06:41 ID:Nw6xkr2aO
金沢なんて鎖国相手にすんなよ(笑)
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:10:20 ID:L75Y4rA20
福岡≧新潟>>>仙広>>>静岡 って感じだな
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:10:51 ID:vOR6Za950
>>355
2時間かかるのは新潟かな?
長岡からだと最速で1時間ちょっとの距離
つーか、埼玉市民の我侭で本来ならもっと早くつけるのを阻害されているんだけれどなw
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:19:07 ID:xERp5qZE0
>>359
大宮駅停車は必要だと思う。
結構乗降客多いし、上野や東京まで戻ると大宮方面に戻るのに時間がかかりすぎる。
東海道新幹線も新横浜は今や全停車だし。

あと、長岡〜東京は路線検索で調べたが最速1時間半くらいのしか見つけられなかった。
ノンストップの最速列車の設定があるのかな。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:27:11 ID:vOR6Za950
>>360
確かに1時間半が最速だったかな

>大宮駅停車は必要だと思う
これ必要か?
正直大宮からの乗客はほとんどいなかったかと思う
大宮であれば新幹線に乗らなくても在来線でもなんとかなるし
上越新幹線で一番多い上り列車はやはり新潟=長岡間
長岡から東京駅までグリーン席取った俺がびっくりしたのは、朝(早朝ではない、普通に10時代)の平日にもかかわらずほぼ満席だったことw
なんか疲れているよーなサラリーマンの横で冠チューハイをぷしゅっとあけるのにはちょっと良心が痛んだw
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:27:22 ID:Po2//O0uO
金沢って福井だっけ
てかクソ田舎だろ米子並みの
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:40:52 ID:Xatg/UVV0
行った事ないから分からないけど
金沢って少し市街地から離れたら田んぼに出るってのは本当なの?
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:57:09 ID:xERp5qZE0
>>361
いや、そこまで多くないかもしれんが結構乗降客はいるぞ。
さすがに東京〜大宮間だけを乗るヤツはいないが、上り列車で大宮下車・下り列車で大宮乗車はそれなりにいる。
それに東京〜大宮間って意外と距離あるからな。在来線なら40分位はかかる。
大宮での結婚式に東京まで行ってまた戻ってくるのは非効率だろ。
上越・東北新幹線利用者なら大宮在住の人間も多いから、大宮に停車させる意義はあると思うけどな。

>>363
本当だが、地方都市においてはそんなに珍しい事でもないような。
熊本駅だってすぐ傍に山があるしその裏には畑もある。
地方都市にはお似合いじゃないのかw
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:25:25 ID:3jwWTFap0
福岡≧新潟>>>仙広>>>静岡 って感じだな
↑こういう馬鹿なレスするから裏日本の田舎者って言われるんだよw

>>359
最速って何本あるんだよwそもそも一時間1本が基本のダイヤでw
ど田舎新幹線の新潟が大宮に意見するなんて身の程を知れよw

そもそも距離は
東京〜長岡=東京〜三河安城
東京〜名古屋=東京〜新潟
果てしなく遠いだろw
静岡が近いって言うとウダウダ糞の様ないちゃもん付ける癖に
長岡が東京から近くて云々とか馬鹿だろw
豊橋の奴がここは東京から近いなんて言う馬鹿は居ない。ちなみに豊橋〜東京最速1時間20分
静岡〜東京最速55分新横にいたっては常に40分台で行ける近さだw名古屋も1時間以内。
新大阪も新神戸も2時間。鉄道の利便性や利用率は静岡、浜松、岡山の足下にも及ばない。
お得意の商業販売額や支店(一般生活の利便性に何の関係もない数字w)自慢してろよw

毎日雪で大変だなw
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:27:41 ID:wry432H60
湯沢からは六十何分ってのがあるんだっけ
長岡は昔1時間20分ってのがあるって聞いたことあったが
今はないのかな?
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:32:21 ID:wry432H60
>>365
まあ落ち着け
何をそんなに怒ってる・・・

>長岡が東京から近くて云々とか馬鹿だろw
誰が近いって言った?
言ったとしても新潟市よりって意味じゃね
しかも自慢なんてされてないと思うが
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:42:21 ID:12+iYvgE0
>>365
東京から名古屋は約350kmだろ。
東京から新潟は約300kmだから、豊橋と三河安城の中間くらいの距離に相応するぞ。

それより俺が驚いたのは、
以前このスレで静岡の富裕層はブランド商品を買いに東京まで出掛けると言ったことだな。
静岡人は自慢のつもりで言ったらしいが、俺には自虐にしか聞こえなかったなw
何しろ静岡から東京まで約180kmだろ。
新潟から高崎まで行く距離に相応するよな。御苦労様ですとしか言えないわw
それよりもっと地元にブランドショップを揃えて充実させるべきだと思うが。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:46:05 ID:3jwWTFap0
>>367
もうね。新潟にはうんざりなのよ。
他の板でも酷いぞ新潟。静岡関連スレにも荒らしにくるし。
次スレは要らない。建てるなら、新潟か静岡抜けば良いと思う。
新潟や岡山は静岡より浜松に似てる。都市構造や街並がね。
よくも悪くも静岡都市圏は完璧な駅前型、東京から続いてる駅前型の末端。
パーク&ライドが最も成功してる地方でもある。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:50:31 ID:12+iYvgE0
>>369
えぇ〜〜、よく言うぜw
お前は昨日、散々敵意丸出しで新潟を目の敵にして煽って荒らしてただろw

http://hissi.org/read.php/chiri/20110124/M1BTTlQrVlQw.htm

さらに蒸し返してくるし、
ウンザリしているのはこっちの方だぞ。 ┐(゜〜゜)┌. やれやれ
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:54:27 ID:3jwWTFap0
>>368
それね。中々説明しても理解されないだろうけど、普通なんだよな。
前にも誰か書いていたけど同じ伊勢丹や丸井などでも東京だと全く置いてある物が違う。
いわゆる流通の違いだと思うが。近くて遠い大都会で空気も違うし気分転換。
東京〜名古屋は366キロ
東京〜新潟は333キロ
新潟が約300キロなら静岡は約150キロだろ。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:57:15 ID:12+iYvgE0
ID:3PSNT+VT0=ID:3jwWTFap0

http://hissi.org/read.php/chiri/20110124/M1BTTlQrVlQw.html

トボけても無駄だぞ。
これだけ付け纏わられるとクセが見抜けるのよw
独特の感情的で幼稚で引出のないレスだからなw
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:59:48 ID:12+iYvgE0
>>371
333kmって新津周り等で迂回した在来線をベースにした営業距離であって、
ショートカットした実距離はもっと短くて約300kmだぞ。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 03:03:38 ID:RSe6mxZT0
>>368
静岡→東京 新幹線で1時間
静岡→横浜 新幹線で40分
まぁ行く人は行くんじゃね?
車にしても2時間で着くし
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 03:05:03 ID:3jwWTFap0
>>372
必死だな。
別に誰が何回書こうがどうでも良い。
それが俺と同一人物と妄想するのも君の自由。
恥ずかしいことでも何でもない。
殺伐とさせるのも簡単だし、弱い相手の弱点をつくのはより簡単だ。
2ちゃんで何を書こうが個々の自由。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 03:06:17 ID:3jwWTFap0
ショートカットした実距離はもっと短くて約300kmだぞ。

それどこも同じで新潟だけじゃないから。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 03:13:34 ID:12+iYvgE0
>>376
そんなことは分かりきってる。
自分の都市そのものより、距離で自慢したり張り合おうなんて間抜けじゃないからなw

それよりお前、早くニートを卒業して実社会に出ろよ。
実社会に出て全国の地方を出張したりして見識を広めることによって、
多くの都市の人々に対してリスペクトしたり、色々と人生に役立つぞ。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 04:28:24 ID:+LkGCteMO
ライフラインw
一時間程度で東京w
新潟は東京と特別な繋がりでも感じてんのか?
トウキョウガ〜
トウキョウガ〜
半端ねえ信仰心w

新潟は東京の方角向いて拝んでいるのかwwww
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 04:43:37 ID:Nw6xkr2aO
>>365
長文見苦しいぞ カテキン野郎
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 04:48:48 ID:Nw6xkr2aO
静岡の全国的イメージはモンペ姿に茶畑で
茶を摘んでる情景しか思い浮かばないけど(笑)
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 04:54:53 ID:wry432H60
>>378
今の流れだと
それ静岡に言ったほうが良さそうだぞ
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 04:57:21 ID:Nw6xkr2aO
領事館を誘致出来る拠点目指せよ緑茶野郎
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 06:01:38 ID:RSe6mxZT0
>>380
静岡の評価って極端に分かれるよね
利便性の良い東日本系の県にはそれなりに認識されてるけど、西はせいぜい隣の愛知までだろうね。
特に地方になるにつれて茶のイメージしか持ってない人も多いしな
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 06:06:55 ID:+yne8+PkO
ま、でも新潟よりは100倍マシでしょ。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 06:34:21 ID:lxJr67s90
ID:3jwWTFap0は馬鹿で幼稚な静岡土人のニートだから何言っても無駄
静岡なんて浜松がこのカテゴリーにいる時点で情けない都市だと皆思っているよw
地理的に恵まれてるのにもかかわらず、横浜や名古屋のような隣県の大都市になれなかったため、ここで暴れてるんだろw
景観は圧倒的に浜松の方が都会だしな(爆笑)
なんなら静岡と浜松の画像勝負でもするか?w
静岡駅の地下広場だって中国ばりに浜松の地下広場ぱくったしなw
全国にみせてあげたいわw
とにかく、俺はお前のお陰で静岡が大嫌いになれた。

386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 06:54:26 ID:VVEWHGiE0
>>384
ここは中核糞田舎民が来てはいけませんよw

自称大都会の金沢市全景
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.5711119871654&lon=136.6569385968636&layer=&z=16&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&ei=UTF-8&datum=wgs&type=static&CE.x=430&CE.y=384

金沢駅前通りを400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg

金沢駅前通りを500m進んだ地点。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295863509842.jpg

金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 07:01:48 ID:ueYN7XE30
霊知の東京信仰
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 07:13:32 ID:VVEWHGiE0
>>385
ID:3jwWTFap0 
この馬鹿で幼稚な静岡土人のニートの過去レスにこんなレスのやり取りがあったぞ。

<良識派>
451 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2011/01/15(土) 17:34:58 ID:SmEAi5Sc0
何か最近このスレ面白くなくなったな。
対立厨とか殺伐厨ばかりで、もうウンザリだ。
お互いの良さを認め合わないで、貶し合いばかりだな。
昔はそういった奴らは外部の成り済ましばかりで、
みんなで一致協力して追い出してたんだがな。
もう次回から続編を建てなくてもいいんじゃね。


<幼稚な静岡土人のニートの殺伐厨・対立厨>
455 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2011/01/15(土) 17:57:14 ID:mbrUy7SY0
>>451
なに、茶飲み爺みたいな事抜かしてるw
昔は良かったとかシンミリしてないでお前もどんどん攻撃しろ!

406 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2011/01/15(土) 13:46:10 ID:mbrUy7SY0
新潟人
              
      彡川三三三ミ プーン   アギギギギギィィ〜ッ
      川 ∪ \,) ,,/|〜   /こうなったら ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ‖川‖ ◎---◎ |〜 ∠   総領事館の数で勝負だ!
     川川‖ /// 3///ヽ〜 |  ハァハァ
     川川 ∪  ∴)д(∴)〜 \___________
     川川  ∪    U /〜           ___
    川川川‖    U  /川〜 ピュッピュッ    |  |   |\_
    / 川川    _/ ;|\〜 ρ       |  |   | |  |\
   (    (;;  ・     ・;) ρ         |  |   | |  |::::|
    \   \    亠 ρ);;   ̄ ̄\    |  |   | |  |::::|
   /:  \   \   C)) ;) ̄ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
  /:::   \   ̄つ/ / ;)  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 /:::      \  (__/  _;)   ̄ ̄ ̄.| _________. |
 (::::       ;;\__/  ;)  シコシコ  | | カタカタ      ..|.|
 \:::      (;;; );; )  \       .| |        . ..|.|
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 07:24:31 ID:a37UV8k90
お前、こんな絵書くとかオタクだろ!きんめw
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 07:30:40 ID:VVEWHGiE0
>>389
この汚いAAは ID:3jwWTFap0 の作品だよw
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:15:59 ID:5fVcaLw60
汚いAAと言いながら、再びそのAA貼り付けるのってどうなのかなあ。
それも一種の「荒らし」だと思うw
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:29:02 ID:/q739qTeO
静岡は茶、うなぎ、バイク、富士山のイメージはあるが行ったことがない。
西から東京に行く場合、のぞみに乗るけど静岡通過するから、愛知と神奈川の間の静岡だけ印象が薄いんだわ。

新潟はお米のイメージしかありません。行きたいとか思わない。おいしいお米作ってね程度
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:43:03 ID:ubTb+5Ge0
領事館ができたら何かいいことあるかなぁ
あるなら誘致するように努力するべきだけど
ここで言ってもしょうがないこと
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:58:45 ID:pNozBkAk0
お前等アホだなあw
住人が入れ替わってるから定期的にこんな小競り合いが起こるのか?
同じ奴らが同じ事繰り返してるなら救いようがないな

心理学的には帰属するものに執着しすぎる奴は実生活で何も持ってないって某教授が講演で話してたぞ
新潟出身の静岡在住とか新潟のPRが金になるとかそういった特殊な人間じゃない限りかなり底辺の生活送ってる奴だろうw
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:15:51 ID:Yx/0zbn7O
ドコモ規制解除しますた。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:24:55 ID:Yx/0zbn7O
新潟県と新潟市が合併する構想を発表だってよ。
すでに構想を発表している大阪都と中京都と連携し地域主権を目指すらしい。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:43:55 ID:ubTb+5Ge0
なにそれw
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:54:49 ID:wry432H60
合併後の自治体の名称については「新潟州」や「新潟都」が候補にあり、他地域との連携も視野に入れているという。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:56:29 ID:wry432H60
>>319
はこのことだったのかw
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:00:12 ID:5fVcaLw60
>>396
新潟はやる事が支離滅裂で理念がない印象を受ける。
松浪議員らが提唱する道州制とは、そういう事ではないんだが。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:08:33 ID:dnaQO5N1O
新潟馬鹿過ぎ。
もっと殺伐とさせて
早く埋めてね
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 14:23:15 ID:ocbsQZyO0
今日はは空が青いな 今年初かも
幸せな気分になれたw
田舎でもいいから毎日空が青いとこがいいわ
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 14:46:38 ID:5fVcaLw60
静岡も真っ青な青空で気持ちいいよ。乾燥し過ぎて湿度が低いから喉が痛いくらい。

写真は東静岡が市街地に近くなったら。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201011/02/29/e0033229_8354717.jpg
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:05:50 ID:4LwWQa/u0
向敷地の山の上から撮った感じだな。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:07:49 ID:S0+MnotK0
>>402
昨年は浜松が日照時間No.1だったらしいな
イメージ的に岡山や埼玉が晴れのイメージがあったが
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:29:27 ID:5fVcaLw60
>>404
向敷地の山から市街地を見ると綺麗ですよね。私は友人に連れて行ってもらって一度だけ登りましたが、
後で自分一人で行こうとしましたが登り口が解らなくて断念しましたよ^。^

ローカルな話題で失礼しました。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:30:28 ID:Tcg5oF1u0
>>405
県庁もなく、廃墟しかないスカスカ状態だから当然だよw
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:20:58 ID:PakKvFwW0
新潟県と市に合併構想 「新潟州」設立へ 知事と市長が表明
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110125/lcl11012511590033-n1.htm
橋下維新は評価、大阪府も「経緯知りたい」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110125/lcl11012513590037-n1.htm

新潟 「今度から新潟都になります みんなよろしくね」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295925278/
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:24:36 ID:PakKvFwW0
県と新潟市が「新潟州」構想
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/19319.html
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:34:21 ID:a37UV8k90
こういうのって新潟都になるのって4月頃って感じがするー
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:49:38 ID:Nw6xkr2aO
静岡悔しいの〜黙ってお茶でも摘んどれ
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:10:13 ID:ubTb+5Ge0
新潟都?言い慣れないケドなってみたらいいんじゃないでしょうか
じゃぁここのスレとはおさらばですねw
ついでに日本から独立でもしちゃえば?w
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:21:57 ID:PakKvFwW0
「新潟柳都」or「新潟北都」なんかいいですね。w
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:30:38 ID:wry432H60
まあ新潟を叩くには良いネタだよな

祭りはもうニュー速でやってるから
乗り遅れてるぞ
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:02:03 ID:/q739qTeO
まずは新潟府を目指せ。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:16:38 ID:PakKvFwW0
これからの時代は自治体首長が馬鹿だとその地域はどんどん疲弊していくな。
新潟県知事が京大出身キャリア官僚上がりのやり手で良かったよ。

某市長も優秀な人がなってくれないかな。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:26:22 ID:a37UV8k90
新潟州新潟都中央区wwww
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:32:44 ID:/q739qTeO
1910年、東京府、大阪府、京都府の3府+43県誕生
1943年、東京府+東京市=東京都誕生
2015年、大阪府+大阪市=大阪都誕生
2016年、新潟県+新潟市=新潟府誕生

2020年、大阪都+京都+兵庫県+滋賀県+奈良県+和歌山県+徳島県=関西州が誕生
2025年、関西州が日本からの独立を発表。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:40:21 ID:AZn0vAZ30
自力が無くて浜松によって発展した静岡が都会自慢するのは恥ずかしいと思わないのか?
本来新潟は格上だろ。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:22:09 ID:vOR6Za950
>>412
いや、新潟が日本から独立したら東京が死ぬw
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:27:56 ID:5fVcaLw60
新潟がファビョり出したとかニュー速などでみんな新潟を叩いているようですが、私は必ずしもそうは思いません。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:38:32 ID:+LkGCteMO
恩着せがましくて図々しい新豚人
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:53:31 ID:Po2//O0uO
>>422

また鎖国金沢人かよ
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:19:29 ID:8dGFVtk60
もう国は防衛と外交だけやってろ!
という時代がくるのかもな。

あまりにも日本の政治家と官僚は堕落してしまった。
利権絡みの政治家。自己保身の官僚。

多くの権限と予算は地方自治体に任せて給料泥棒は退陣願いたい。
しかしマジでこれからはミニ国家の集合体のような日本国になるのかな。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:22:22 ID:XJWHB7u90
その防衛と外交は日本政府がオンチな分野なんだよなw
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:40:17 ID:6+PcGctw0
>>424
まずは廃県置藩で幕藩体制を復活させる。
さらに幕府を発展的に解消し、各地に戦国大名を配置。

群雄割拠の戦国時代の幕開けだ。
427新潟帝国主義:2011/01/25(火) 22:54:30 ID:82mbbN1v0
私の予言どおりに世の中が動いていますね。
時代は新5大都市ですよ、なんちゃって政令市民の諸君^^
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:54:52 ID:6w3ZGjVs0
笑わせすぎwwwww
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:59:57 ID:JrSLD5LMO
駅や駅前に人が多いと都会に見えるよ。

街の比較は市区町村単位ではなく駅単位での比較の方が普通。
430新潟帝国主義:2011/01/25(火) 23:03:51 ID:82mbbN1v0
商業施設
新潟伊勢丹 新潟三越 ビルボードプレイス アルタ ラフォーレ ラブラ ローサ

100m以上の高層ビル
朱鷺メッセ NEXT21 シティタワー新潟 グランドメゾンタワー メディアシップ

空港国際線
ハバロフスク ウラジオストク ソウル ハルビン 上海 香港 グアム


取扱量全国10位 日本海側唯一の中核国際港湾 拠点港も決定的

国際機関
ロシア総領事館 韓国総領事館 中国総領事館



新潟市と県は狭い州を目指しているようですが
私は、金沢までを管轄する日本海新潟州を希望いたします。
実態と同じ程度にまで昇格させるべきです。
431新潟帝国主義:2011/01/25(火) 23:14:13 ID:82mbbN1v0
やはり私が提唱した本州3大トライアングルの動きは活性化してきましたね。
東京都に加え本格的に動き出した大阪都構想・・・。
そして、ここにきて本州3大トライアングルのダークホース「新潟市」が州構想をぶち上げてきました。
「新潟都」は国民に愛されるか?!
新潟市は日本海側の京ですから「都」を名乗る資格はある。
東京がニューヨークなら新潟市は西海岸ロサンゼルスなのだから。

>>428
怖くなってきたね。文字が震えてるよ(笑)
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:17:36 ID:RSe6mxZT0
新潟と金沢ってやたら意識し合ってるけど、結構遠いなw
静岡からだと京都や北関東に行ける距離
433新潟帝国主義:2011/01/25(火) 23:22:24 ID:82mbbN1v0
地域主権には民意向上が不可欠 “新潟州”で経団連会長
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110125/biz11012517410203-n1.htm

日本経団連の米倉弘昌会長(住友化学会長)は25日、広島市内のホテルで中国経済連合会との
意見交換後に記者会見し、新潟県の泉田裕彦知事と新潟市の篠田昭市長が同日、
県と同市の合併による「新潟州」設立構想を発表したことについて
「根底には地域主権がある。本年を平成の開国元年とするなら、
(地域主権に向けた見直しも)大いに推進すべきだ」と理解を示した。

同席した中国経済連の福田督会長(中国電力会長)も「県単位より大きな枠組みで考えないと
日本は持たない。実現に向け真剣勝負で取り組むべきだ」と同調した。




ようやく私の主張を経団連が理解してきたようです。
そう、時代は新5大都市なのですよ。
私は以前よりずっと福井などの弱小田舎は必要ないと主張してきました。(福井人には失礼でしたが・・・)
新潟市が金沢など非拠点都市を組み込むことは日本の為なのです。ずっと主張しています。
札幌新潟東京大阪福岡を中心的な京と考え、日本政府は動くだろう。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:29:27 ID:pZzk6mV30
何、この新潟キチガイ。
435新潟帝国主義:2011/01/25(火) 23:33:40 ID:82mbbN1v0
>>432
意識したり新潟市の繁華街で感激したりするのはいつも金沢人。

大型ライブはいつも新潟市で開催の為金沢人は高速バスで京入り。
当日は北陸ナンバーのバスがごろごろいますよ。
アルビファンの北陸人も少なくないそうです。
総領事館でも新潟市のお世話になってますね。

キム坊の片思いが新潟に届きますように・・・♪(-人-)
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:44:43 ID:/q739qTeO
京都大阪が日本の中心に復活する時が来た。

新潟はどうでもいい。
おとなしくお米つくっとけ
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:59:45 ID:5fVcaLw60
広島や長崎でなく、新潟県に核を落とすべきだな。マジでキチガイだから。
438゚д゚)<襷 ◆I.oXXXXXXs :2011/01/26(水) 00:17:51 ID:Bxg7Bsr+0
>>437
新潟は叩かないけど核は落とせと思うのかw
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:28:13 ID:42ZwAXZL0
京都府が静岡県より優れてる点なんて、大学のレベル・寺の数・観光客の数
共産党・在日韓国朝鮮人の数・被差別部落の数ぐらいなもんだろw
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:44:46 ID:aZbJIGKFO
動物園から逃げ出した噛みつき猿は捕まりましたが、裏日本からやってきた噛みつきコシヒカリ猿は依然として付近をうろついています

住民の皆様は警戒してください
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:44:18 ID:1Rl/+SSo0
>>432
金沢から新潟行くなら、名古屋や大阪に行った方が近い。

北陸富山と新潟との県境付近はしばらく無人地帯が続き、
そこが地域の分かれ目だと言う事がよくわかる。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:46:11 ID:vrPRFbES0
バイオ企業の林原(岡山市、林原健社長)は25日、私的整理手法の一つである事業再生(裁判外紛争解決)手続きを申請したことを明らかにした。借入金総額は1000億円を超えるとみられる。中国銀行など取引金融機関に支払期限の延長などの金融支援を求めるもようだ。

 林原は食品の甘味料に使う「トレハロース」の量産で知られ、インターフェロンなど医薬品の製造にも力を入れている。単体の2010年10月期の売上高は280億円、純利益は1億円だった。

 同社は25日までに、経済産業省などが認証する事業再生実務家協会に事業再生ADR手続きを申請し、受理された。林原生物化学研究所などグループ3社も対象で、2月上旬にも債権者集会を開き、取引金融機関に支援を要請する。

 日本経済新聞社の取材に対し、林原の広報担当者は「事業再生ADRの利用申請をし、受理された。今後、金融機関と借り入れに関して協議していきたい」とコメントした。

443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 02:03:35 ID:qluz3wTK0
>>442
岡山人は林原が土地を手放してくれるのを喜んでるみたいだぞ?
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 02:19:19 ID:sc1ZOaA00
>>443
数ヶ月ぶりにハヤシバラの話題が出た日にそんなニュースとかw でもこれですんなり林原が土地を売るなり貸すなりすればやっと動き出しますわ

25 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:31:13 ID:W6JHs6FAP
西口ビル思ったよりいいかな。
でも出来上がってみたら結構安っぽい感じだったりするのか?

ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175160_799.html

29 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 09:26:20 ID:pNozBkAk0
この写真の中央あたりに建つのか、こうやって見ると早くハヤシバラは何とかして欲しいと改めて思うw
http://www.obayashi.co.jp/works/keyword/workkeywords_tag8/work_1165

39 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:50:07 ID:pdDpYnQ90
つい先日CM観たばっかりだが?
しかも林原本体?
てかADRって何だ??私的整理手法っつう事は…全然分からんw

まあ林原の企業理念もハヤシバラシティにかける想いも評価してるが、あの土地はこの際すんなり手放してもらった方が岡山市中心部に取っては吉
どこが購入してもあれだけのまとまった超一等地なら収益上げる為にもそれなりに仕上げる罠
林原にまかせてたらいつになるか分かりませんw
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 04:52:02 ID:16eW7FKMO
>>440
裏日本は静岡おまえだよ
緑茶猿が必死だな
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 06:15:57 ID:Ygy/6oTVO
週間天気で新潟だけ毎日雪だるまマークだな
明日も新潟だけ雪だるま+風の吹雪マーク
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 06:23:08 ID:Ygy/6oTVO
しかし新潟って凄い所だな
冬に朝っぱらから雷注意報なんかでてんの(笑)
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 06:45:42 ID:/M8Qwm7z0
全国の最高気温が映る時、静岡は、四国や九州より気温が高いパターンがこの時期は多い
最近は沖縄に肉薄してる
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 06:57:17 ID:2ThhU0Lo0
中心街の小売販売額

新潟市:万代・新潟駅前地区1130億円+古町地区859億円=1989億円
静岡市:静岡駅前地区1586億円(大宮・柏とほぼ同額)
浜松市:浜松駅前地区1154億円
岡山市:岡山駅前地区?+表町地区?=?
熊本市:熊本駅前地区?+辛島町・下通・上町地区?=?   誰か教えて下さい
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 07:08:25 ID:dtt8T3Fl0
ヤフートップ
県と市が合併「新潟州」構想
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 09:42:08 ID:GgZx5a620
何にしても最初にやったもん勝ちだろ
「静岡が政令市?wぷwww」って時期もあったんだし
とりあえずこの5都市の中で最初って事実だけは覆しようがないからなぁ


452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 09:43:57 ID:UYJggw8i0
やりたいことっ やーったもんがちっ
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:22:26 ID:+7ztCR/J0
忍たま乱太郎ってまだやってるんだなあ・・・・・。


新潟州とハヤシバラADRと久しぶりに大きな話題が。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:59:17 ID:twXQYzFEO
駅前の一等地にあれだけの土地があるんだから
当然売却だろうな。
大手デベロッパが入って再開発はこれで逆に進むよ。
あの一帯はハヤシバラシティをぶちあげたから
都市再生緊急整備地域に指定されてて容積率は制限がない。
つまりデベも再開発はかなりやりやすい場所
今後一気に再開発が動きだすのは間違いない。
隣接して閉鎖が決まってる日清製粉の工場もあるし。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 11:02:10 ID:buyRHQvg0
大手デベはハヤシバラシティを無謀な計画って言ってたからな。
たぶん、イオン辺りが参入してSCできて終わりだな。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 11:37:18 ID:rzpJo2670
広島人の願望としてはそうだろうなw
地方のしかも畑違いの民間会社が自分の所であの規模をやるのは厳しいとは思ってた
岡山人がどれだけ実現性あると見てたかは分からないけど
どっちにしてもお国自慢的には楽しみなんじゃね?
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:04:01 ID:16eW7FKMO
>>447
気候で煽るなよ鰻野郎
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:28:55 ID:6+0GXIrZO
広島か関西かわからないけど、岡山に都会的な再開発があると困る人もいるんだろうね。
岡山にもハヤシバラが実現したら自分たちの売り上げが落ちるからって反対してた経済界の人がいたし。
その人たち、今日はご機嫌で宴会かな?これからのために各方面に根回しを始めたころかもね。
岡山人としては、駅前の土地は東京の開発企業に開発してほしいな。デパートも超高層マンションもホテルも入れて。
あと気になるのがトレハ。トレハ入りの食品とか選んでたのに、どうなるんだろう?優秀な人材も岡山から出てっちゃう?
駅前の駐車場も便利だったし、岡山駅や高島屋やビックカメラに行くときの駐車場にも困るよ。大きな立体パーキングとか地下パーキングがなきゃ困る。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:44:57 ID:GgZx5a620
その土地に日本一大きい立体駐車場を造るってのはどうよ?
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:49:28 ID:IdMWzw8UO
その広い土地には結局蠅しか集まらないだろうな(笑)

蠅大量発生のまち蠅山こと岡山
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:52:25 ID:IdMWzw8UO
高松都市圏の岡山(笑)

高松のベットタウンがここにはいるのは可笑しいよ(笑)
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:02:41 ID:6+0GXIrZO
高松の人が何か賭けるのかな?
バカな煽りや荒らしばっかだけど、岡山に大手開発企業の開発があると困るのかな?
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:07:45 ID:1s6I3xs00



        キンピカはスルー




このスレのルールですよ^^
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:10:39 ID:twXQYzFEO
仙台に匹敵する岡山都市圏だけにハヤシバラより大手デベによる
複合都市再開発には期待できる。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:23:24 ID:TwElDXYW0
林原の土地ってこの写真の左側に見えるところだっけ?しかも市役所の通りに面してるんだよな?勿体なさ過ぎるww
http://www.obayashi.co.jp/works/keyword/workkeywords_tag8/work_1165
開発会社に任せれば相当なモノができそうだが
しかしこれだけの土地がよく平面駐車場で残ってたなw 元は国鉄の土地とか?
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:31:33 ID:tMaV2ZK/0
国鉄の土地ならそれはJRの不動産だな
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:51:53 ID:e0cjiV240
岡山クラスの都市の駅前にこれだけまとまった一筆の土地がある事自体不思議。
静岡に住んでると羨ましく思う。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 14:13:43 ID:oyrYKKMkO
>>467
所詮、小さな都市だからだよ。
岡山なんて通過都市に過ぎないからね。
商業的にたいした利益を生み出せないし需要もない。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 14:47:51 ID:qluz3wTK0
岡山の話で新静の喧嘩が止まったw
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 14:53:31 ID:qluz3wTK0
確かに羨ましい話だな、超一等地がフリーになったって事だろ?
地場企業が傾いたというのはマイナスかもしれないけど、社員はどのくらいいる会社なのよ?
1000人超の企業が完全に潰されるとしんどいぞ、まあ普通の民事再生なら大体半数程度は受け皿があるイメージだけど
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 14:54:54 ID:IdMWzw8UO
>>467
岡山クラスの田舎だから何もできないんだろ。

所詮高松のベッドタウンだから。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 14:59:37 ID:IdMWzw8UO
蠅山の衰退ぷりに新静も同情して喧嘩どころじゃないね。
蠅山は親分の高松様に泣きつくしかない。

このスレは蠅山抜いて高松入れるべきだよ。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:03:09 ID:qluz3wTK0
社員は300人足らずで土地以外に特許収入持ってんだな、なら本業の研究部門だけ残して土地などは売却っつうのが現実的か?
【林原グループは、岡山駅の至近の一等地に広大な土地(岡山藩主・池田家の所有地を買い取ったもの)を持っていることでも知られる。
この土地の持つ含み益と特許が生み出す利益によって資金調達が容易なため上場する必要がなく、
長期にわたる独自の研究開発を行うためにもあえて上場しないという方針である。】

結果オーライだろ>岡山人

にしてもキムピカはほんと懲りんねw
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:08:35 ID:0U/0AsLo0
>>470
取り引き企業が7000とか言われてるから地元で連鎖倒産含めたら
1000人単位は失業するだろ
そして中国銀行の筆頭株主らしいからそれ関連で中国地方全体が冷え込むかと
最大の震源地は岡山だろうけど
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:10:03 ID:VSr7Tiqe0
>>470
駅前の一等地とは言え、
静岡市も浜松市も在来線高架化事業で空いた更地が埋まるまでに長い年月を要してる。
安易な再開発で立体駐車場とか駅前版郊外型SCとか作って急いで無理やり埋めたら、
あとで取り返しがつかなくなるよ。
じっくり構想を練って、少しずつしっかりした再開発を進めて欲しいね。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:25:25 ID:BlkM339s0
>>474
影響あるのは岡山県内と高松の一部だけだろう。
中国銀行は広島市や山口にはあまり進出して無いし。
林原はアーバンや穴吹ほどの規模でも無いから中国地方全体っていうのは無いと思うわ。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:25:54 ID:qluz3wTK0
>>474
>取り引き企業が7000とか言われてるから地元で連鎖倒産含めたら
1000人単位は失業するだろ

どっからはじき出した数字?社員300名程度のメーカー?なら取引は主に納入先になると思うんだが
銀行は土地取り上げてホクホクだと思うw 他のややこしい抵当がついてればその限りではないけどw
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:28:55 ID:qluz3wTK0
あ、借入1000億か
それはホクホクではないかもなw
その土地の資産価値ってどのくらいなんだろね
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:39:35 ID:0U/0AsLo0
>>477
取り引き会社が7000と言うのはテレビで放送された数字
借金1400億とか言われてるからそれ一社辺り100万〜1000万単位だろと
回収できない会社で資金力ない会社は倒産するだろ
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:43:50 ID:qluz3wTK0
林原を調べてたら関連の書籍案内見つけたんだけど
【西日本最大の土地資産を背景にバイオ産業のトップを独走】
http://bookweb.kinokuniya.jp/htm/4893860240.html
とか紹介されてんな、中国四国地方とかじゃなく西日本最大って…

連投すまん
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:52:20 ID:gR4X6URK0
>>476
穴吹やアーバンはあくまでメインバンクに過ぎんが、林原グループは中銀の筆頭株主で10%以上保有。
中銀が傾けばかなり危ないんだけどね。
>>477
記事では、グループ全体では1000人とも1500人ともあるな。
300人てのは林原単体で、林原研究所とかのグループ会社は別。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:56:01 ID:0H5eqzGY0
おまえら
今さら林原調べてるのか?
そんなのハヤシバラシティ発表の時に
さんざんやっただろ
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:56:28 ID:sfCG7ncB0
>>478
そもそも、資産が借入金を上回ってるなら、整理なんて話にはならんだろう。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:57:17 ID:oyrYKKMkO
岡山って太平洋ベルトで唯一なにも産業がないんだよな。
だから発展できなかった。
倉敷のコンビナート頼みが続きそうだな。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:58:29 ID:ItWRwXsR0
>>482
何年前の話してんだよw
10年近く経てば、いろいろと事情が変わってきてるよw
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:02:17 ID:oyrYKKMkO
これで新潟、静岡、浜松に続いて岡山も人口減少で衰退都市に転落かw
新興政令市も散々だなw
かろうじて熊本だけがまだ発展続いてるけどな。

やはり札仙広福は遠い遠い夢だったな。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:03:45 ID:E25riDZTO
もう岡山は政令指定都市返上すべきだな
何の売りもない
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:05:52 ID:qluz3wTK0
グループで1500人もいるのかよw
そりゃうまく着地しないと痛いな〜

再開発的にはウマそうだけど地元経済的にはキツいかもね
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:07:55 ID:QKCv1WES0
結局
浜松市の世界的大企業
スズキの手法を見習わないといけないな
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:08:03 ID:sc1ZOaA00
ぉぃぉぃ札仙福だろ?w
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:08:54 ID:QKCv1WES0
>>490
仙台なんて産業ないでしょ
トヨタだよみだし

広島のほうが繁華街の規模は2枚上
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:11:16 ID:SYmZkAHY0
静岡も東静岡駅北口の土地所有の篠原鉄工(本社工場は東静岡から移転済み)
が民事再生申請って最近の新聞に出てた。
岡山の林原のことは全然他人事に見えないよ。
ただでさえ更地が多い東静岡北口近辺なのに・・・
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:11:25 ID:sc1ZOaA00
広島の繁華街はねえわw 仙台の方が都市景観も繁華街も3枚は上
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:14:22 ID:B//eN5mw0
日本屈指のオフィス街:天神・博多
日本屈指の繁華街:中州
日本屈指の学生街:香椎・西新
東の副都心:千早
西の副都心:百道
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:15:57 ID:QKCv1WES0
仙台はしょぼい
一本道のアーケードと2、3個の百貨店
大丸にも逃げられるしまつ
国分町も静岡レベル

都市景観ばっかこだわってビルの空室率上昇で本末転倒w

まぁ、所詮ズーホクだからしょうがないけどなw
郡山も仙台無視で関東思考が多い。

広島のほうが2段上
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:16:55 ID:ItWRwXsR0
>>491>>493
喧嘩するなよw
五十歩百歩w
★流川(広島市)→→3400軒http://nrb-www.mlit.go.jp/toshisaisei/sc/actsht.php?a_code=a05124&pg=1(国土交通省国土計画局:資料)
★国分町(仙台市)→3000軒http://www.sendaitown.co.jp/tg/(国分町TOWN情報HP)
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:20:42 ID:0H5eqzGY0
>>485
別に変って無いよ
何が変わった?
あの社長が変われば林原も変われたけどな
>>493
残念ながら広島の繁華街の方が活気はある
市街地も広島の方が広いし
中心部は仙台の方が都会的ではあるけど
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:25:38 ID:qluz3wTK0
確かスナック、居酒屋、料亭、小料理屋、クラブ、キャバレーの飲食店数検索じゃ歓楽街は 仙台>>>>静岡=広島>岡山=熊本>新潟=浜松だったけどな
昔は知らんが現在調べられるやり方で比べたら歓楽街規模は仙台のが全然でかいわ 広島は空き店舗ばかりなんじゃないの?w
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:27:18 ID:ItWRwXsR0
>>498
ソースもなしに願望で、んな事言ってもw
とりあえずお前ら他所でやれよw
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:27:56 ID:0BD3b4Ax0
お前らぐだぐだ言ってる場合か。
今、中国が新潟にチャイナタウンを造って、日本を内側から侵略しようとしているんだぞ。
中国には一坪たりとも売ってはならんぞ。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:30:35 ID:umDc02Nu0
広島とか金沢とかいらないからw
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:08:22 ID:Ygy/6oTVO
新潟人て雪で練習できないからサッカー下手なんだろ
野球も下手だけど
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:18:50 ID:FOTi3qgt0
仙台とここのスレの街らの違いは、人や車の多さと街の活気。アーケードだけじゃないからね。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:23:29 ID:VSr7Tiqe0
>>498
これって最大歓楽街エリアでの比較じゃなかったけ?
歓楽街エリアが中心街に複数あるところは違う結果が出るんじゃないかな?
ソース不明でウロ覚えの様だから分からないだろうけど。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:25:12 ID:FOTi3qgt0
495 こっちの状況知らないな。郡山は、もともと東京志向だったけど、丸井等の撤退と、仙台への高速バスの便数増加で、東京から仙台に志向が変わってるんだよ。これは、市民調査の結果。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:30:11 ID:VO9XAOZYO
岡山ざまぁw
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:30:53 ID:VSr7Tiqe0
報復を免れる為に、
わざわざ自分の出身地を隠してまで他都市を貶す奴って、
心が小さいくて男らしくないよなw
堂々と自分の都市を自慢することが出来なくて、
それを放棄してまで他都市を貶す奴って情けないよなw


どこかのスレで見たレスだけど、本当そう思うわw
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:55:42 ID:Ygy/6oTVO
さあ、雪かき頑張ろう
応援してるよ
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:57:43 ID:aZbJIGKFO
新豚はバカだから隠そうともしない
隠さなければ相手を罵倒してもいいと勘違いしている
他の地域をリスペクトする基準は街の規模のみのスノッブ野郎
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:59:37 ID:Gg5Gyowg0
>>507
まさにキンピカの事だな。。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:04:14 ID:BMTJuS+T0
 医薬品メーカーの売上高
武田薬品工業 1兆4000億円        
アステラス 9700億円  
第一三共     9500億円

林原       280億円

この規模の会社が岡山駅前の広大な一等地を持ってるのはどうかと思ってた。
これを機にデベロッパーに開発を任せた方が岡山にとって良い。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:21:46 ID:twXQYzFEO
林原は3年以内の債務超過解消が義務化されるから土地の売却は必至
むしろこれで岡山駅前の再開発計画も一気に進む可能性が高くなったな。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:24:04 ID:/CXO5ucv0
>>509
よう幼稚なニート野郎、お前が最も罵倒してるだろw
もう汚いAAを貼ってスレを汚すんじゃねえぞw
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:24:15 ID:8EAt7P8v0
新潟人の場合はちゃんと「新潟」と名乗ってから他地域に対して意見する。
ほんとうに新潟人は教養や知識もあるし紳士的だよな。

その辺は他都市住人もおおいに見習うべきだ。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:25:51 ID:8EAt7P8v0
大都会岡山コテがハヤシバラシティを夢みてカキコしていた時代があったな。
今、何してるんだろ?
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:05:10 ID:GgZx5a620
巨大駐車場を造ればいい
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:58:19 ID:xx3YO3ft0
■適当に選んで比較■ 海外ファストファッション/国内ファストファッションもどき/ギャル系…

札仙広福北 宇新金静浜岡高松熊鹿那
幌台島岡九 都潟沢岡松山松山本児覇
○○○◎○ ○○○○△○○△○○× GAP(△は郊外店のみ)
○◎◎◎○ △×○○△×○○○○× ZARA(△は郊外店のみ)
×××○× ××××××××××× H&M(福岡は出店予定)
×××○× ××××××××××× FOREVER21(福岡は出店予定)
×××○× ××××××××××× Abercrombie&Fitch
○×××× ××××××××××× TOPSHOP

○○○○○ ××○○×○××○○× UA green label relaxing
×◎◎◎× ×○××△×○×××× coen(UAの郊外用の最廉価版)
◎◎×○× ××○○×××××○× HARE(point系列でも多少は希少価値ありなので)
×××○× ××××××××××× collect point(point系列の旗艦店)
○○○○× ××○×××××××× UNIQLO +J
◎◎◎◎○ ◎○◎○○○○×○○× Francfranc

◎○○◎× ○○○○○○××××× CECIL McBEE
○○○◎× ○○○○×○××○○○ moussy
○○○◎× ○×○○×○×○○×○ SLY
○○○×× ○○○○×××○××○ GILFY
○○○◎× ○○○○×××○○○○ SWORDFISH
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:07:26 ID:xx3YO3ft0
■セレクトショップ■

札仙広福北 宇新金静浜岡高松熊鹿那
幌台島岡九 都潟沢岡松山松山本児覇
◎○△◎△ △○△×△○○△△○× TOMORROWLAND(△はLADYSのみ)
◎◎○◎× ×○○××○○○○○× BEAMS(金沢は出店予定)
◎○○◎× ×○×××○××○×× SHIPS
◎◎○◎× ×○△××△××△×× UNITED ARROWS(△はB&Yのみで本体なし)
×◎○◎○ ×○○○×××○○×× nanouniverse
◎○○◎○ ×××××××○○○× DIESEL
○○○○× ××○×××××××× JOURNALSTANDARD(金沢は出店予定)
×○×○× ××××××××××× EDIFICE
×××○× ××××××××××× AMERICANRAGCIE
×××○× ××××××××××× URBANRESEARCH

◎は複数店舗やフルライン展開など。逆に△は出店予定や限定的な出店形態など。
ま、その辺は適当。あまり気にしないように。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:13:17 ID:TIR6F/XR0
それが都会となんの関係があるの?
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:16:36 ID:WP0XpuVB0
欧米の劣化コピー厨は浜松だけでなく新潟にもコンプレックスを持ってるのか。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:17:49 ID:XKdR3uD4O
林原、最悪の場合、解体バラ売り
特許や事業ごとにバラ売り
ハヤシバラ、バラ売り
バラ売りをハヤシたてる
これぞハヤシバラ
有望な事業はぜひ我が町へ!
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:22:34 ID:mfNF3rVq0
http://www.city.niigata.jp/info/koho/kaiken/110125gaiyo.htm

県と政令市の合併による自治の拡大を目指す「新潟州(新潟都)」構想
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:43:59 ID:WwWE10CS0
>>517>>518
マジレスすると、予定は実際に出店してから加えるべき
出店のドタキャンなんて珍しい話でもない
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:46:49 ID:xx3YO3ft0
早く新静岡センターの出店情報知りたいな。
相当なんでも揃う街になりそうだな。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:40:22 ID:W1datEXc0
>>524
ウィキペディアでは以下の構成になってるが、
テナントの詳細はハンズ以外はまだ明らかになっていないな。

B1階 生鮮食品フロア
1階〜5階 ファッションや雑貨など約180店舗、東急ハンズ
1階 感度の高いレディース・メンズファッション(新静岡駅、バスターミナル)
2階 ヤング〜アダルトまで対応したレディースファッション
3階 フードコート、ホビー&ファミリーファッション
4階 カジュアルライフ&ホームグッズ
5階 飲食と大型書籍、カルチャー
3〜5階に大型専門店が入る予定。
6階〜8階 駐車場(約560台)
9階 シネマコンプレックス(静活)- 10スクリーン、2,000席


正月に現地見てきたが、静岡にしては結構巨大な建物だった。
営業再開したら109・丸井とあわせて周辺はかなり賑わうのではないか。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:41:23 ID:f3uL6gg/0
>>498
それはタウンページの営業が必死に契約とってきただけの店の数だわw
岡山の店をアタックしてた営業の力と、新潟の店をアタックしてた営業の力加減が
単純に違うっていう話だぞw
つまり、その都市にある全ての飲食店が載ってるわけじゃないって代物w
そもそも歓楽街という集積場所があるかないかって話だけでも岡山は落ちこぼれるw
要するにその都市の飲食店はこれだけですよっていうソースには決してならない、
ただの電話帳だよw
やっぱり公的な機関が出したソースが一番信用出来るわなw
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:43:45 ID:TIR6F/XR0
>>525
いやいや他が閑古鳥になるだけ
所詮前まで40万都市なんだから無理すんなw
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:44:20 ID:/KktS8U70
札仙東横名京大神広北福 新静熊浜岡 ◎は本社・基幹店・大手・LRT・最長・複数・J1・ターミナル・中枢国際港湾・150m以上
◎○◎×◎×◎×○○◎ ○×○×× 拠点空港(会社管理空港および国管理空港)
×○◎◎◎×◎◎○◎◎ ○○××× 港湾(中枢国際港湾および中核国際港湾)
◎×◎◎◎◎◎◎○×◎ ○○○×○ 地下街
◎◎◎◎◎◎◎◎○×◎ ××××× 地下鉄(地下鉄協会加盟路線のみ)
◎○◎○◎○◎○○○◎ ○○○○○ 新幹線(熊本2011年開業・札幌2019年予定)
××◎○◎×◎◎◎○× ××××× 新交通システム・モノレール
××◎◎◎○◎○○○◎ ×○○○× 私鉄(鉄道)
××◎○◎○◎○◎◎◎ ××××× 都市高速
○×○××○○×◎○× ××○×○ LRT・路面電車
◎◎◎◎◎○◎◎◎○○ ○○○◎○ 高層ビル(熊本は2011年に熊本タワー123m竣工)
××◎◎×××○○×× ××××× そごう・西武
○○◎×○×○×○×○ ○×××× 三越(大阪は三越伊勢丹として2011年開業)
××◎××○○×××× ○○××× 伊勢丹
××◎○○○◎×××× ××××○ 高島屋
○×◎○◎○◎○××○ ×○××× 大丸・松坂屋
××○○×○◎◎××○ ××○×× 阪急・阪神(福岡店2011年開業)
○×◎○○×○○○×○ ××××× 東急ハンズ(福岡店2011年開業)
◎○◎×◎×◎×◎×◎ ×◎○○× パルコ(福岡店2010年春開業)
○◎◎◎○○◎○○○○ ○○×○○ ロフト
◎◎◎◎◎×◎×◎×◎ ××××× プロ野球
○◎◎◎◎◎◎◎◎○○ ◎◎○×○ Jリーグ
××◎×○×○×××○ ××××× 相撲場所
◎×◎○◎○◎×××◎ ××××× 劇団四季専用劇場(札幌専用劇場2011年開業予定)
×○◎×○×○×××○ ××××× モーターショー
札仙東横名京大神広北福 新静熊浜岡
0805220914031707070210 0102000100 ◎の数
0606020806100607100809 0808090407 ○の数
1013000704110110071405 1514151917 ×の数←←【ここの数字が重要】
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:46:13 ID:/KktS8U70
【市内総生産】※GDP
札幌市・・・・・・・・6兆8693億5900万円
福岡市・・・・・・・・7兆1545億7500万円
広島市・・・・・・・・5兆0112億1500万円
仙台市・・・・・・・・4兆3294億5900万円
岡山市・・・・・・・・2兆2658億3704万円

【製造品出荷額】※工業
札幌市・・・・・・・・   5162億4500万円
福岡市・・・・・・・・   6445億4200万円
広島市・・・・・・・・2兆5340億9500万円
仙台市・・・・・・・・   5745億4800万円
岡山市・・・・・・・・   8111億8200万円

【年間商品販売額】※商業
札幌市・・・・・・・・ 8兆7998億7100万円
福岡市・・・・・・・・13兆9125億4800万円
広島市・・・・・・・・ 8兆6966億8000万円
仙台市・・・・・・・・ 8兆1911億6500万円
岡山市・・・・・・・・ 2兆8394億1775万円

【一般会計歳入額】※財源
札幌市・・・・・・・・7762億0000万円
福岡市・・・・・・・・6637億8700万円
広島市・・・・・・・・5501億8686万円
仙台市・・・・・・・・4087億3300万円
岡山市・・・・・・・・2316億6429万円

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/sihyo/dai02.html
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/sihyo/#02
http://www.city.okayama.jp/category/category_00000200.html
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:46:16 ID:/wsuDklq0
イオンリテールが8本部

札幌、仙台、新潟、東京、名古屋、大阪、広島、福岡
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:47:20 ID:/KktS8U70
【中心部および商業地域の規模】

      DID面積(km2)  DID人口密度    商業地域合計   DID人口(人)
横浜市  347.52km2    10,036.3人/km2    3,330(ha)      3,487,816人
大阪市  221.66km2    11,857.4人/km2    4,144(ha)      2,628,312人
名古屋  273.69km2    7,889.9人/km2    4,736(ha)      2,159,379人

札幌市  227.50km2    7,966.4人/km2    3,429(ha)      1,812,362人
神戸市  147.80km2    9,536.2人/km2    1,505(ha)      1,409,454人
京都市  140.10km2    9,903.9人/km2    1,913(ha)      1,387,532人
福岡市  150.38km2    8,936.7人/km2    1,771(ha)      1,343,902人
広島市  135.07km2    7,436.9人/km2    1915(ha)       1,004,506人

仙台市  130.20km2    6,951.9人/km2    1880(ha)        905,139人
岡山市   78.46km2     5,797.9人/km2    1191(ha)        454,902人

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%9C%B0%E5%8C%BA
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/#I
http://www.city.okayama.jp/toshi/keikaku/tiikitiku.html#youto
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:48:58 ID:/KktS8U70
【各4都市の歓楽街の店の数】(高級クラブ、キャバクラ、風俗、飲食店などの総数)
★すすきの(札幌市)→4463軒http://www3.boj.or.jp/sapporo/pdf/jikei21/report2107.pdf(日本銀行札幌支店:資料)
★中洲(福岡市)→→3500軒http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%B4%B2(中洲観光協会:wikipedia)
★流川(広島市)→→3400軒http://nrb-www.mlit.go.jp/toshisaisei/sc/actsht.php?a_code=a05124&pg=1(国土交通省国土計画局:資料)
★国分町(仙台市)→3000軒http://www.sendaitown.co.jp/tg/(国分町TOWN情報HP)
★田町(岡山市)→→ 200軒?これ歓楽街じゃないでしょw

【各4都市の歓楽街の範囲】
★すすきの(札幌市)→(南4条西2〜南4条西6・南5条西2〜南5条西6・南6条西2〜南6条西6)
★中洲(福岡市)→→(中洲1丁目・中洲2丁目・中洲3丁目・中洲4丁目・中洲5丁目・西中洲)
★流川(広島市)→→(流川・薬研堀・三川町・新天地・胡町・堀川町・銀山町・弥生町・田中町・西平塚町)
★国分町(仙台市)→(国分町2丁・一番町4)
★田町(岡山市)→→(田町・中央町の一部)

【各4都市の夜のネオン街】
★すすきのhttp://www.youtube.com/watch?v=hZkD9k-kyc0(言わずと知れた巨大歓楽街「すすきの」)
★中洲http://www.youtube.com/watch?v=1OVzutH09ws&feature=related(日本三大歓楽街の一つと言われる「中洲」)
★流川http://www.youtube.com/watch?v=fa8ltQy4lbo(中四国最大の歓楽街「流川」)
★国分町http://www.youtube.com/watch?v=2izgYMZE9j0(東北最大の歓楽街「国分町」)
★田町・・・小さすぎて動画無し

533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:49:55 ID:/KktS8U70
【デパ地下】              【吉本専用劇場】          【アウトレットモール】
札幌市・・・・・○4箇所       札幌市・・・・・○札幌吉本     札幌市・・・・・×
福岡市・・・・・○4箇所       福岡市・・・・・○福岡吉本     福岡市・・・・・○マリノアシティ
広島市・・・・・○6箇所       広島市・・・・・○広島吉本     広島市・・・・・○マリーナホップ
仙台市・・・・・○3箇所       仙台市・・・・・×           仙台市・・・・・○三井やチェルシー
岡山市・・・・・○2箇所       岡山市・・・・・×           岡山市・・・・・×

【外資系ホテル】            【高級セレクトショップ:オペーク】  【ららぽーと】
札幌市・・・・・○シェラトンなど    札幌市・・・・・×           札幌市・・・・・×
福岡市・・・・・○ハイアットなど    福岡市・・・・・×           福岡市・・・・・×
広島市・・・・・○シェラトンなど    広島市・・・・・○           広島市・・・・・○アルパーク
仙台市・・・・・○ウェスティンなど   仙台市・・・・・×           仙台市・・・・・○ララガーデン長町
岡山市・・・・・×            岡山市・・・・・×           岡山市・・・・・×

【複合商業施設】          【高級チョコ:ジャンポールエヴァン】  【オタク街として有名な場所】
札幌市・・・・・○サッポロファクトリー 札幌市・・・・・×           札幌市・・・・・○南一条
福岡市・・・・・○キャナルシティ   福岡市・・・・・○           福岡市・・・・・○天神北
広島市・・・・・○基町クレド     広島市・・・・・○           広島市・・・・・○大手町
仙台市・・・・・○BiVi仙台駅    仙台市・・・・・×           仙台市・・・・・×
岡山市・・・・・×            岡山市・・・・・×           岡山市・・・・・×
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:50:40 ID:/KktS8U70
【パルコ】                   【Zepp】               【IMAXデジタルシアター】
札幌市・・・・・○               札幌市・・・・・○          札幌市・・・・・×
福岡市・・・・・○               福岡市・・・・・○          福岡市・・・・・×
広島市・・・・・○2棟(本館・新館)    広島市・・・・・×          広島市・・・・・○109シネマズ内予定
仙台市・・・・・○               仙台市・・・・・○          仙台市・・・・・×
岡山市・・・・・×               岡山市・・・・・×          岡山市・・・・・×

【東急ハンズ】                【クラブクアトロ】           【丸善&ジュンク堂「融合」店】
札幌市・・・・・○7F建て           札幌市・・・・・×          札幌市・・・・・×
福岡市・・・・・○5F建て           福岡市・・・・・×          福岡市・・・・・×
広島市・・・・・○7F建(3Fは別テナント) 広島市・・・・・○          広島市・・・・・○2010/10オープン
仙台市・・・・・×               仙台市・・・・・×          仙台市・・・・・×
岡山市・・・・・×               岡山市・・・・・×          岡山市・・・・・×

【モンシュシュ堂島ロール】          【高級焼肉:叙々苑】       【ビジネスコンビニ】
札幌市・・・・・○               札幌市・・・・・×          札幌市・・・・・○1店舗
福岡市・・・・・×               福岡市・・・・・×          福岡市・・・・・○7店舗
広島市・・・・・○               広島市・・・・・○          広島市・・・・・○3店舗
仙台市・・・・・×               仙台市・・・・・×          仙台市・・・・・○1店舗
岡山市・・・・・×               岡山市・・・・・×          岡山市・・・・・×
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:51:34 ID:B//eN5mw0
海外ファストファッション/国内ファストファッションもどき/ギャル系…

札仙広福北 宇新金静浜岡高松熊鹿那
幌台島岡九 都潟沢岡松山松山本児覇
○○○◎○ ○○○○△○○△○○× GAP(△は郊外店のみ)
○◎◎◎○ △×○○△×○○○○× ZARA(△は郊外店のみ)
×××○× ××××××××××× H&M(福岡は出店予定)
×××○× ××××××××××× FOREVER21(福岡は出店予定)
×××○× ××××××××××× Abercrombie&Fitch
○×××× ××××××××××× TOPSHOP

○○○○○ ××○○×○××○○× UA green label relaxing
×◎◎◎× ×○××△×○×××× coen(UAの郊外用の最廉価版)
◎◎×○× ××○○×××××○× HARE(point系列でも多少は希少価値ありなので)
×××○× ××××××××××× collect point(point系列の旗艦店)
○○○○× ××○×××××××× UNIQLO +J
◎◎◎◎○ ◎○◎○○○○×○○× Francfranc

◎○○◎× ○○○○○○××××× CECIL McBEE
○○○◎× ○○○○×○××○○○ moussy
○○○◎× ○×○○×○×○○×○ SLY
○○○×× ○○○○×××○××○ GILFY
○○○◎× ○○○○×××○○○○ SWORDFISH
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:51:53 ID:B//eN5mw0
セレクトショップ

札仙広福北 宇新金静浜岡高松熊鹿那
幌台島岡九 都潟沢岡松山松山本児覇
◎○△◎△ △○△×△○○△△○× TOMORROWLAND(△はLADYSのみ)
◎◎○◎× ×○○××○○○○○× BEAMS(金沢は出店予定)
◎○○◎× ×○×××○××○×× SHIPS
◎◎○◎× ×○△××△××△×× UNITED ARROWS(△はB&Yのみで本体なし)
×◎○◎○ ×○○○×××○○×× nanouniverse
◎○○◎○ ×××××××○○○× DIESEL
○○○○× ××○×××××××× JOURNALSTANDARD(金沢は出店予定)
×○×○× ××××××××××× EDIFICE
×××○× ××××××××××× AMERICANRAGCIE
×××○× ××××××××××× URBANRESEARCH
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:53:35 ID:Tt1nm/4U0
オフィスビルの床面積(平方メートル)

新潟  6,261,099
浜松  5,418,940
岡山  5,368,913
静岡  5,169,017
熊本  4,528,590
金沢  4,486,582
宇都宮 4,480,257

http://tochi.mlit.go.jp/chiiki/index.html

やはり新潟が頭ひとつリード
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:53:54 ID:LPPNJq8R0
【中四国の序列】

第1位 広島市117万人(都市規模・歓楽街・インフラ何もかもがダントツ。実際は130万都市)
第2位 福山市 46万人(岡山市よりも大きい歓楽街を持ち、駅は高架駅。更に駅前が大再開発中)
第3位 岡山市 70万人(市街地が広島の三分一で、南区中区東区は田んぼ)
第4位 松山市 51万人(公共機関は高松に譲るが、県人口を考えると四国で唯一政令市になれる要素を持つ)
第5位 高松市 42万人(岡山には無い高等裁判所と三越を持つ商業都市だが、県人口が100万人を割った)
第6位 下関市 28万人(北九州市のおかげで下関駅を中心に再開発。巨大ペデストリアンデッキが構える都市)
第7位 徳島市 26万人(関西と太いパイプを持ち駅前はかなり再開発され南国ムード全開)
第8位 高知市 34万人(人口は徳島より多いが、いかんせん市街地がアカぬけない)
第9位 倉敷市 47万人(倉敷駅周辺が駅ビルを解体するほど衰退しているが岡山市より知名度が高い)
第10位呉市   24万人(戦前戦中は軍都。立派な百貨店そごうがある。歓楽街が大きい)
第11位松江市 19万人(人口は少ないが都市規模は結構大きい。見た目は30万都市と言っても過言では無い)
第12位山口市 20万人(盆地である為閉鎖的な空間に見えるが、実際はかなり都会的な街が形成されている)
第13位東広島 18万人(ブールバール通りはかなり都会的な風情。広島市のベッドタウン都市である)
第14位宇部市 17万人(工業都市だが、都市高速並みの湾岸道路を整備中。繁華街もそこそこ大きい)
第15位米子市 15万人(境港市と隣接して商業圏を築いている都市。県都である鳥取市より賑やかである)
第16位鳥取市 20万人(米子からかなり離れた県都。商店街に人があまりいない印象。それでも公共施設は充実している)
第17位今治市 16万人(愛媛第2位の都市。昔から大丸などの百貨店があったが閉店。駅前再開発をし綺麗になった)
第18位岩国市 14万人(米軍基地の影響で歓楽街もそれなりに大きい。商店街も駅前もなかなか規模がある)
第19位尾道市 14万人(駅前再開発やバイパスの整備によりかなり綺麗になった都市)
第20位周南市 15万人(工業都市であり合併して誕生した新しい都市)
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:54:46 ID:HsLcOQnDO
福岡がウザイな。このスレ住人は福岡とか正直,興味ないんだわ。
関係無いスレに居着いて必死なアピールやめろ。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:57:54 ID:vF/l53eL0
必死で岡山叩いてる基地外ってやっぱ尿潟人かな?w
人口減りすぎて可哀想だな尿潟
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:58:55 ID:nKka7wJu0
>>526
まだそんな言い訳してる奴いるんだw 広島の歓楽街がここらの都市と変わらず全然大した事ないってのを証明され尻尾丸めて逃げ出してたくせにw
挙げ句の果てには広島のNTT営業マンは他都市と比べて仕事ができないから掲載数が少ないニダ!とか抜かして笑われてたっけw
もう一度言いますよ〜昔はいざ知れず今の広島の歓楽街は寂れ切って空き店舗ばかりだから掲載数も少ないんですよ〜
それと裏カジノや裏風俗じゃない限り店舗経営してりゃほぼタウンページには掲載しますからね〜

>やっぱり公的な機関が出したソースが一番信用出来る
まず主要都市が同じ条件で掲載されてる新しい年度のソース出せカス
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:04:06 ID:HCdB3ICc0
>>541
で、岡山さんの歓楽街の規模は?
言い訳はいいから、タウンページに各地の店がすべて記載されている証拠を出そうよ。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:04:50 ID:zmh15kvF0
下越厨がまちBBSの新潟市スレで大暴れです。w
544柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2011/01/26(水) 22:07:30 ID:49xGKmtw0
下越厨が暴れるほど新潟にはいいニュースが転がり込んでくる。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:07:38 ID:Pcm5GhrL0
広島がショボイの誤摩化すために捏造したり、都合のいいコピペ貼りまわったり、>>541みたいな格好悪い言い訳するのはこのスレの住人なら知ってる。
けどそれ指摘するとウザいからなるべく触れるなって空気なんだがね。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:14:45 ID:vvIsEahK0
まあコピペ厨なんて>>535>>536みたいなショップ比較も普通に仙台の捏造なんだけどね。
普通に考えれば経済規模なんて札幌>福岡>広島>仙台。
広島と仙台じゃあ人口も13万人くらい違うでしょ。
13万人って立派な都市が誕生する規模だからね。
てか、広島のコピペ厨と仙台のコピペ厨がこのスレで俺たちを見下しながら、
「広島が上だ!仙台が上だ!」ってコピペとナリスマシレスで争ってるだけ。
俺から言わせると「オメーらなんて場違いはすっこんでろバーカ」ってな感じだよ。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:21:55 ID:zmh15kvF0
いい加減「札仙広福スレ」でやれよ。

しかし林原の土地に大手民間資本が投資するだけの需要が現在の岡山市にあるのか?
オフィス・商業施設・ホテル・マンション・公共施設等々・・・・・、
駅隣接地の中心市街地に供給の必要性はあるのか誰か冷静に答えてくれ。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:23:03 ID:twXQYzFEO
荒らしてるのは広島人つか福山人じゃね。
福山は人口も減ってるし駅前も人がいないし衰退しきってるだろ。
歓楽街っても今は昔、本番があったけど取り締まりで今はないし、
がらがらで飲み屋すらろくにない。
で倉敷が衰退ってw
人口は増加の一途で福山とは差がひろがるばかり
駅前には三井アウトレットがこの秋開業で発展著しいんだが。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:24:21 ID:zGJt3wzdO
>>525
やはり駅前は静岡が最強だよなw
少なくともこのスレの都市の駅では一番だよな。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:30:07 ID:lamUM3d10
岡山vs広島は一度火がつくと熱いなw
たしかに広島のメッキは完全に剥がれた希ガス 
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:30:16 ID:zmh15kvF0
国際拠点都市の歩みを着実に進める「新潟都」です。
国内の拠点? そんなものには全く興味はありません。w

新潟―上海空路、週4便に倍増へ
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/19361.html
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:32:19 ID:zmh15kvF0
>>550
といか対広島市で岡山市の魅力ってなんなんだ。
幼稚な煽りはいいから東日本の新潟人にわかりやすく説明してくれないか?
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:32:42 ID:ku5VTdGQ0
さすが大都会の人は言う事が違うなぁ
広島がショボいww
大都会たる所以だねぇ
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:35:44 ID:lamUM3d10
>といか対広島市で岡山市の魅力ってなんなんだ
日本語でおk、つかなんでそんな事を俺に聞くんだ?w
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:37:20 ID:VwvsWICy0
これ見てみろよ、広島駅の開発ってショボwww

広島駅前開発のイメージ図
http://hiroshima-kop.under.jp/wp/wp-content/uploads/2007/04/eki21.jpg
二葉の里(超高層ビル3棟・JR西広島支社ビル・新鉄道病院・高度癌センター・都市高速5号線)イメージ図 2011年着工
http://blogs.yahoo.co.jp/hi_ro_323/55940315.html
若草町(シェラトン・広島タワー109.75m・オフィスビル・高級賃貸・ペデストリアンデッキ)
http://blog-imgs-42.fc2.com/u/r/b/urbankoikoi/201011wakakusa-19.jpg
広島駅前再開発Aブロック(福屋デパート)1999年完成
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/3/3e/%E7%A6%8F%E5%B1%8B%E5%BA%83%E5%B3%B6%E9%A7%85%E5%89%8D%E5%BA%9701.jpg/800px-%E7%A6%8F%E5%B1%8B%E5%BA%83%E5%B3%B6%E9%A7%85%E5%89%8D%E5%BA%9701.jpg
Bブロック190m・51階(イメージ図)2012年着工
http://www.w-shin.com/wp-content/uploads/2010/07/ba601d5d062b5c6e3a251ff0218bc7801.jpg
http://www.w-shin.com/wp-content/uploads/2010/07/55b8294a086fd510b4bb89c111aef1231.jpg
Cブロック140m・41階(イメージ図)2013年着工
http://www.w-shin.com/wp-content/uploads/2010/07/4aee1334c7762e737d8b6a49e9c437c4.jpg
広島駅前再開発マツダスタジアム2009年完成
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/128/88/N000/000/000/124213717123716124586.jpg
JR白島新駅(JR山陽本線・JR可部線・アストラムラインの結節点駅)2011年着工2014年開業
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ktnh/mich/ido/hakushima/pic/1-1.jpg
http://img01.ecgo.jp/usr/taoken/img/100405134645.jpg
マツダスタジアム横にコストコ進出 2012年開業!
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B3&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1280&bih=646
広電駅前大橋線移設(地下化か高架化かそれとも地上案か)2017年開業
http://t2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRP-AUnuGsFm-oWSIL-EdIM0Kzfm8lBZl69tCHikADSlEszLquorQ
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:37:23 ID:W1datEXc0
>>549
平野が狭い分、駅前を中心としたコンパクトな地域に繁華街が発達し、
その繁華街に焼津藤枝島田、清水富士各方面から高頻度運転の電車に乗って
消費者が訪れるという点が、他の都市とは異なる最大の特徴。
つまり静岡は、鉄道駅と繁華街が密接な関係を持つ地方都市としては珍しい存在といえる。

>>527
本年10月以降に是非お越しください。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:37:39 ID:e5e7uBWc0
まあキンピカはスルーしろって事ですわ
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:41:05 ID:VwvsWICy0
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:41:48 ID:VwvsWICy0
チンチン電車www広島最高www

広島高速交通1号線(高架走行)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279605785041.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279605847054.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279605893211.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279605931482.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279605972718.jpg
広島高速交通1号線(地下鉄駅)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606556460.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606624221.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606664467.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606706460.jpg
チンチン電車:広島電鉄(鉄道線じゃないほう)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606023678.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606084101.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606130034.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606189195.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606254932.jpg

南区:宇品
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610054057.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610105246.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610150570.gif
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610216829.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610334028.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279612757999.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279612160881.jpg
安佐南区:西風新都
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610637579.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610691816.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610736346.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610806534.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279612266726.jpg
西区:井口・商工センター
http://newimg2.realestate.yahoo.co.jp/image/resize?dir=rich/1000/7081/image/100070810015.jpg&h=370&w=900
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281517695030.jpg
http://miyajimastyle.com/wp-content/uploads/2009/08/hanabi31.jpg
http://www.bellevue-mry.com/image1.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279605202794.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200904/25/41/f0029441_820856.jpg
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:42:35 ID:iS9fNN2s0
画像見て改めて思う

広島ってショボイですね^^
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:43:05 ID:VwvsWICy0
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:44:56 ID:W1datEXc0
>>558
さすがは広島。
都市高速イイね。仙台にもほしい。
仙台は都市高速よりも都市緑化に熱心だから市街地はいつも渋滞w
中央分離帯の大木を潰して高架道路を作る、なんてマネは絶対にしないらしい。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:45:38 ID:e5e7uBWc0
広島の写真自慢のつもりで張ってるなら痛いな。普通にしょぼいわ…てかどっか池よ
564クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/01/26(水) 22:46:01 ID:GgQK4OPQ0
俺が撮った広島画像もあるなw
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:53:06 ID:e5e7uBWc0
広島がここらの都市住人に馬鹿にされるのも分かるなぁ
街もショボいけど人がショボすぎるw
何関係ないスレでファビョった上に田舎風景貼り回ってんだよ
ハウス!ハウス!
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:54:47 ID:zmh15kvF0
っていうか岡山市の場合、
市内最高層がマンションという時点ですでに終わってるだろ。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:58:35 ID:oJjhnxQt0
>>555>>558>>559>>561
君、岡山の人だろ?
でも参考になる、広島はやっぱり普通に凄い。
僕らの街もこれくらい充実した街に早くなって欲しいものだ。
ただ広島の夜景ってあまり聞かないけど結構明るいね。
モノレールはうちの街にも欲しいと思った。
で、広島駅の開発っていうのは本当にこれだけやっちゃうの?
これ全部やったら凄いわ。
基町クレドっていうのも大きいね。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:58:52 ID:ku5VTdGQ0
ID:e5e7uBWc0
お前が一番無意味なレスを繰り返している
田舎人なんだがな
キンピカ君w
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:00:41 ID:7rxKz+IE0
広島の画像って初めてちゃんと見たけど皆が言うように普通に大した事ないね
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:02:43 ID:e5e7uBWc0
だから広島市がショボイなんてここの住民なら知ってるって書いてるだろww

100万都市だからって期待すんな
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:03:19 ID:oyrYKKMkO
新静岡センターはアミュプラザ鹿児島や金沢フォーラスに匹敵する規模だな。
地方都市で3万m2クラスのファッションビルはなかなかないからな。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:06:26 ID:oyrYKKMkO
札仙広福には3万m2規模のファッションビルってあったっけ?

アミュプラザ鹿児島 31000m2
新静岡センター 28000m2
金沢フォーラス 26000m2
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:10:29 ID:oJjhnxQt0
>>559
そういえばうちの街もトラムを誘致しようって運動あるんだけど、
広島の路面電車ってなんか異常に長くない?
フランスに言ったときこれくらいの長さの路面電車が走ってて
ビックリしたことがあるんだけど。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:13:03 ID:bNA6UPoX0
おお久々に岡山広島でやったか?w 広島の貼るコピペは相変わらずインチキだわな 画像もショボいし一体何がしたいんだかww
つうかハヤシバラ会社が潰れるんかい???
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:21:05 ID:/CXO5ucv0
>>540
金沢人が忍び込んで、必死に新潟を叩かせ様と嘘まで付いて工作しているが、
中国四国戦争の構造は誰でも知り尽くしているから、スルーされてるのが笑えるw
相変わらず姑息で陰湿だが、空気が読めないマヌケ野郎だなw
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:30:54 ID:e0cjiV240
広島の画像を見るとスレタイの5都市とはやはり数段違うと感じます。
しかし静岡もこれを見ると、近い将来広島仙台に近づくんじゃないかと期待してしまうのですが、甘いですかね。
ttp://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/1192.jpg

(贔屓目にて)失礼しましたw
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:33:59 ID:cMypC6FJ0
>>576
まあいい感じの都市にはなると思うよ。ただ静岡は天下の東海道にあるけど
広域拠点に絶対になれないジレンマがあるから
広島が降りてこない限り経済規模は並ばないと思う。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:34:37 ID:VYkuR2bR0
今見終わった>広島画像
まあなんつうかショボいというかここで言われてる通りの感じだ罠
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:34:55 ID:w4n09d4L0
>>572
イオンみたいなスーパーや百貨店、駅ビル以外の店舗面積だよね?
30,000m2と言わず50,000m2で行きましょうよ

サッポロファクトリーの店舗面積が61,450m2
キャナルシティの店舗面積が増床で51,542m2
アルパークの店舗面積が90,200m2
基町クレドの店舗面積が60,900m2
ララガーデン長町+ザ・モール仙台長町の店舗面積が63,000m2
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:37:51 ID:raYy+I4M0
>>578
まあそうはいっても俺たちの都市規模じゃ対抗出来る画像は出せないけどなw
でも新潟だけは対抗出来るギリギリ行くかもしれん
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:39:47 ID:oyrYKKMkO
新潟w
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:42:44 ID:e5e7uBWc0
こんな事や
468 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 14:13:43 ID:oyrYKKMkO
>>467
所詮、小さな都市だからだよ。
岡山なんて通過都市に過ぎないからね。

こんな事言ってる奴が
486 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:02:17 ID:oyrYKKMkO
これで新潟、静岡、浜松に続いて岡山も人口減少で衰退都市に転落かw

>>572 みたいなレスを付けると>>579が出て来るのは容易に想像できるのなww

ヒロシマは街だけじゃなくて人もしょぼいって言われるのがよく分かるw
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:47:51 ID:OT8eamV20
ここまで読んで思ったのだが
ハヤシバラあぼーんでむしろ再開発が進む!(キリッ
とか、どれだけオカヤマンはポジティブなんだよw
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:51:47 ID:/CXO5ucv0
>>572
さりげなく場違いな金沢の駅前イオンが紛れ込んでいるなw
テナントの質が低いし所詮ジャスコだよw
ショボイ一本道ビル街のキムよ、ここに忍び込んで図々しくアピールするなよw

http://hissi.org/read.php/chiri/20110126/b3lyWUtLTWtP.html
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:54:49 ID:vyJHwaJM0
頑張ってそれとわ想像以上にショボいな広島
普通に貼られれば、まー何か広島ってショボいねー皆が書いてるようにここの5都市と変わんなくね?くらいだけど
どや顔で貼ってそうな雰囲気感じると一層ショボく感じる
それが人間心理
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:54:50 ID:6A96j8j/0
ID:e5e7uBWc0の岡山人は、
185m超高層ビルハヤシバラシティが完全消滅して
とうとう発狂しだしたか。
まああの土地も分割売却でどうにもならんだろな。
つーか、岡山に広島画像より上の画像は出せないだろうしな。
まあせいぜい画像出さずに「広島はショボイんだよぉぉおお(泣)」って
ヒステリーおこしてればいいよ。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:00:19 ID:uEMFm+/Z0
それより、ここまで広島の画像に勝てる自分とこの画像を出して
広島をぎゃふんと言わせる奴、皆無。
昨日今日とここは岡山唯一の希望ハヤシバラシティが完全消滅したため
岡山人だらけ。
まあハヤシバラシティが出来てたところで、岡山はこのスレタイの都市の中で
ダントツで最下位なのは明白だけどな。
人口比較でも繁華街比較でも。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:01:33 ID:6Ii5ausIO

一体何に気付いたかというと、「横浜は田舎である」ということだ。

何故なら、横浜は都市でなく、構造的には農村に近いからである。

神奈川県から都心に出てきている「田舎もん」であり、殆どが田舎もんという風景なのだ。

横浜を歩いている人の殆どが横浜市内や周辺の川崎とか横須賀とかから来た人であろう。

つまり、地元民ばかりである。

それから他県の人もあまり来ない。

埼玉や千葉の人は、横浜川崎の頭の上にある大都会東京で全て済ますからだ。

横浜よりむしろ仙台や金沢の方が、人口動態的には都会と言えるだろう。

横浜は人口は多いが、全然都会では無い。

確かに、横浜は東京のベッドタウンの一角であり、東京の衛星都市というより、寄生都市という側面もかなり大きい。

しかし、横浜は今まで述べた通り、横浜だけで完結するという「極めて田舎臭い」側面をも持っている。



http://home.a07.itscom.net/ac5/essays/ruralyokohama.htm

横浜は都会であることに変わりないが、このように感じる人もいるんだね
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:04:42 ID:oXyXRJ1l0
なんでも素直に本音を書き込みゃいいってもんじゃねえぞw 広島人がズタボロじゃねえかww
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:10:02 ID:TwvQ89c20
どうも広島人は広島がショボいって自覚がないように見えるんだけど…
まぁそれはそれでいいから自スレに帰ってくださいね
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:10:26 ID:GWf2rixmO
新潟人は雪かきしてりゃあいいんだよ
裏日本なんだから
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:11:30 ID:oXyXRJ1l0
いいからキンピカは相手にするなって
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:14:13 ID:uEMFm+/Z0
しかし岡山の未来
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5
なんだこの広島に対抗意識むき出しのサイトは。
しかしよくもまあここまで無謀な妄想を延々年表にしたな。
岡山の規模じゃあパルコや東急ハンズすら誘致出来ないだろ、ってか来るわけないわな。
でもまあ、この妄想年表もハヤシバラの頓挫であっけなく終了か。

しかしこういう対抗心、どっかで見たことあるんだよな。
日本に勝てると思い込んでる韓国とうり二つ。
もう少し現実的な開発話で盛り上がれよ。
いくら広島の1/3の規模しか無い岡山だってさ、
何かあるだろほかに現実的なやつが。
これだけ広島に劣等感むき出しで妄想語ってるのは本気でハズいぞ岡山人。

594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:16:39 ID:NnaXEtPN0
>>585
同意
札仙広福とかでくくるから勘違いしてしまうけど広島は別って感じだな
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:17:12 ID:ugxZduohO
また岡山の衰退話か(笑)
高松に吸収されるのも時間の問題だな
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:20:40 ID:Gp160+mA0
広島は市街地の広さはやはりこのスレの都市を遥かに超えてるよ。
岡山レベルの市街地を広範囲に維持できてる。
静岡なんかは関東系の千葉やさいたまのように近代的だが、
広島は町並みが全体的に老朽化して完全な地方都市という感じ
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:21:21 ID:dyyBjOHe0
ID:oXyXRJ1l0
キンピカ君
内容のあることレスしてくださいよぉ
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:21:41 ID:AQwAc0sG0
まあ広島にとっては岡山なんて別にって感じだろ
ID:uEMFm+/Z0みたいに必死にマルチしてる基地害はおおかた四国あたりの山猿か裏日本の土人だろ
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:21:48 ID:nW9bMxTB0
広島が哀れ過ぎるなw

広島ってショボイよねと馬鹿にされて、切れて田舎画像はりまわったら皆からやっぱりショボイと笑われて

どんな喜劇だw
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:25:51 ID:ugxZduohO
高松都市圏の蠅山が涙目(笑)

また衰退かよ蠅山(笑)
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:26:15 ID:Kd135zcs0
広島も岡山に次いで中国地方No2なんだから、もっと自信を持ちなさい。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:27:23 ID:hioRKqoF0
オマエラ↓よく読んで耐久性付けろや、金沢に大しても同じく

広島がショボイの誤摩化すために捏造したり、都合のいいコピペ貼りまわったり、>>541みたいな格好悪い言い訳するのはこのスレの住人なら知ってる。
けどそれ指摘するとウザいからなるべく触れるなって空気なんだがね。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:28:35 ID:1lFNlWzWO
>>598
広島にも四国にも東京にも、岡山を牛耳る将軍様の取り巻き連中は居る。
まあ関係ない財界人や単なるオタクの嫉妬という可能性もあるわけだが。

いずれにしても、地元企業の農村的な癒着談合体質は良くない。
林原シティ計画地の駐車場は中央大手の新鮮な風を吹き込むべき。
地場の財界に切り売りされ岡山を牛耳る将軍様と取り巻きの独裁が続いてしまうのは、岡山人として悲劇だ。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:30:58 ID:ugxZduohO
蠅山は県内でも倉敷に負けてるから(笑)

更に衰退してどーするの
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:31:11 ID:Gp160+mA0
政令指定都市の平均地価(国土交通省・平成21年地価公示)

1位 大阪市・・・・・250,100円/u
2位 川崎市・・・・・247,900円
3位 横浜市・・・・・218,900円
4位 京都市・・・・・209,300円
5位 さいたま市・・・192,100円
6位 名古屋市・・・157,500円
7位 神戸市・・・・・147,500円
8位 堺市・・・・・・・137,000円
9位 千葉市・・・・・124,400円
10位 静岡市・・120,000円
------TOP10は関東・東海・関西のみ------
11位 福岡市・・117,800円←福岡ばってんw
12位 広島市・・110,200円←広島じゃけぇw
13位 浜松市・・・78,300円
14位 仙台市・・・69,700円
15位 岡山市・・・68,800円
16位 札幌市・・・66,300円
17位 新潟市・・・63,300円
18位 北九州市・・61,800円
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:33:36 ID:ugxZduohO
岡山の二度なき(笑)
蠅山の民度を表す素敵な言葉だな

さすが日本の朝鮮人岡山人(笑)
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:37:38 ID:nW9bMxTB0
広島とか金沢って定期的に自ら首突っ込んで来ては袋だたきに遭って放り出されてるのなw
金沢はほぼ毎日か?
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:40:32 ID:5+EBa3giO
新潟人がすかさず金沢叩きに持っていくテクは流石だな。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:49:20 ID:bn/bhgQC0
静岡に住んでると、両隣が横浜、名古屋と言う桁違いの大都市だから張り合う事もないです。
のんびり、まったり。平和的で牧歌的な気質になってしまいます。
これが岡山→広島や新潟→仙台ぐらいですと、ムキムキとライバル心が湧きだすのは当然でしょうね。
競争し啓蒙し合って都市は発展するのですから良い事と思います。
静岡人の私はフヌケになりがちで反省していますw
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:53:51 ID:L2l8AIxQ0
俺も>>585に大いに同意しとくw あまり画像とか貼る趣味はないけど反面教師にしないとな
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:55:39 ID:B0wMAZPS0
>>609
>新潟→仙台

仙台は隣ではありません。
時間的には、さいたま<東京<横浜<<仙台になります。
さいたまも十分離れているので影響が小さいのが実態です。

ある意味において近距離に大都市がある静岡が羨ましい。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:02:15 ID:bn/bhgQC0
>>611
失礼しました!
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:22:31 ID:rAcKqdoRO
なんか静岡って空気なんだよな 存在感がないし
田舎臭いんだよな
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:28:29 ID:ZHkC3OTq0
岡山w

珍しく新聞の一面にデカデカと
今、日本一不幸な所に住んでる人たちってイメージ
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:29:36 ID:FPuR/czW0
>>613
そうだよな、新幹線であっという間に通り過ぎて、
気が付いたら鉄橋渡ってトンネルに入ってしまうんだよなw
業務中心街なんて10秒で通り過ぎるから静岡の存在に気付かないんだよなw
「あれ?静岡って、いつ通ったっけ?」てな感じなんだよなw
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:32:12 ID:91roF5Qk0
上に出てる広島の写真ってもしかして勝負画像なわけ?だとしたら全然大した事ないな

ここのレベルの都市相手に胸張って出す写真じゃないっしょ
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:36:48 ID:oXyXRJ1l0
>>616
>>602

広島がショボイの誤摩化すために捏造したり、都合のいいコピペ貼りまわったり、>>541みたいな格好悪い言い訳するのはこのスレの住人なら知ってる。
けどそれ指摘するとウザいからなるべく触れるなって空気なんだがね。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 02:45:01 ID:hDjhtoxwO
金沢人や広島人ってここまで執拗に嫉妬粘着して虚しくならないのかね?そのたびに凹まされてカサコソ逃げる羽目になって、プライドとかないわけ?分からんよ
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 02:55:33 ID:5+EBa3giO
>>618
いつも広島混ぜてごまかしながら金沢煽るなよニョイw
妙なテクニック見せてんじゃねーよw
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 03:26:43 ID:Gp160+mA0
>>615
わかるわw
まぁ新潟と熊本は論外だけどな
そういう意味では山陽新幹線とはいえ岡山さんが最強かな
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 04:02:40 ID:TDk06OOjO
なんか場外の金沢人が必死に新潟に何年も粘着してるが惨めだね
高崎や宇都宮に勝ってから出直せよ幕下が(笑)
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 04:33:03 ID:SB10NJ0LO
静岡が一番都会
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 04:42:49 ID:FPuR/czW0
静岡って存在感がないし空気なんだよな、田舎臭いんだよなw
新幹線であっという間に通り過ぎて、
気が付いたら鉄橋渡ってトンネルに入ってしまうんだよなw
業務中心街なんて10秒で通り過ぎるから静岡の存在に気付かないんだよなw
「あれ?静岡って、いつ通ったっけ?」てな感じなんだよなw

出入り口上のテロップに「ただいま静岡駅を通過しました」あれ?w
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 05:09:18 ID:HSo1S8470
ここの静岡人が言ってるじゃないか
狭苦しい駅前だけの限定的な都会w

一両列車ですし詰めなのが静岡で三両ほぼ満席なのが浜松
それくらい浜松のほうが放射状に発展してる。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 05:22:20 ID:Gp160+mA0
東京・川崎・さいたま型→静岡
横浜・札幌・新潟・千葉型→浜松
まぁ静岡の場合はスレタイの中では平地の利用率が一番高いからこんなもん。
放射状にずっとこだわってる人がいるが、都市型の違いだからどっちが良いとか俺にはわからん
横浜のように放射状の隅もしっかりと利用できてれば理想だけど、地方都市じゃそれは厳しいだろう
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 05:41:25 ID:GWf2rixmO
さあ、積もった積もった雪かきの時間だ
潟!潟!
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 07:24:13 ID:ugxZduohO
今日も岡山の衰退でスレが賑わってるな(笑)

岡山って何やっても駄目なのは何でだ?

高松に吸収も近いな(笑)
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 07:38:56 ID:ZHkC3OTq0
岡山w

次スレからいらないと思う
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 11:18:55 ID:l8Epp5fSO
静岡抜いてよ
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:17:43 ID:qrbymHR30
大都会新潟。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:21:11 ID:qrbymHR30
札仙東横名京大神広北福 新静熊浜岡 ◎は本社・基幹店・大手・LRT・最長・複数・J1・ターミナル・中枢国際港湾・150m以上
◎○◎×◎×◎×○○◎ ○×○×× 拠点空港(会社管理空港および国管理空港)
×○◎◎◎×◎◎○◎◎ ○○××× 港湾(中枢国際港湾および中核国際港湾)
◎×◎◎◎◎◎◎○×◎ ○○○×○ 地下街
◎◎◎◎◎◎◎◎○×◎ ××××× 地下鉄(地下鉄協会加盟路線のみ)
◎○◎○◎○◎○○○◎ ○○○○○ 新幹線(熊本2011年開業・札幌2019年予定)
××◎○◎×◎◎◎○× ××××× 新交通システム・モノレール
××◎◎◎○◎○○○◎ ×○○○× 私鉄(鉄道)
××◎○◎○◎○◎◎◎ ××××× 都市高速
○×○××○○×◎○× ××○×○ LRT・路面電車
◎◎◎◎◎○◎◎◎○○ ○○○◎○ 高層ビル(新潟には2012年度完成予定 3月着工 20階建て高層ビル)
××◎◎×××○○×× ××××× そごう・西武
○○◎×○×○×○×○ ○×××× 三越(大阪は三越伊勢丹として2011年開業)
××◎××○○×××× ○○××× 伊勢丹
××◎○○○◎×××× ××××○ 高島屋
○×◎○◎○◎○××○ ×○××× 大丸・松坂屋
××○○×○◎◎××○ ××○×× 阪急・阪神(福岡店2011年開業)
○×◎○○×○○○×○ ××××× 東急ハンズ(福岡店2011年開業)
◎○◎×◎×◎×◎×◎ ×◎○○× パルコ(福岡店2010年春開業)
○◎◎◎○○◎○○○○ ○○×○○ ロフト
◎◎◎◎◎×◎×◎×◎ ××××× プロ野球
○◎◎◎◎◎◎◎◎○○ ◎◎○×○ Jリーグ
××◎×○×○×××○ ××××× 相撲場所
◎×◎○◎○◎×××◎ ××××× 劇団四季専用劇場(札幌専用劇場2011年開業予定)
×○◎×○×○×××○ ××××× モーターショー
札仙東横名京大神広北福 新静熊浜岡
0805220914031707070210 0102000100 ◎の数
0606020806100607100809 0808090407 ○の数
1013000704110110071405 1514151917 ×の数←←【ここの数字が重要】
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:22:15 ID:qrbymHR30
新潟→上海
新潟空港がダイアを1便から2便に!
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:23:32 ID:qrbymHR30
1月25日県知事・市長共同記者会見概要〜県と政令市の合併による自治の拡大を目指す「新潟州(新潟都)」構想について

http://www.city.niigata.jp/info/koho/kaiken/110125gaiyo.htm
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:25:20 ID:qrbymHR30
新潟→上海
新潟空港が2便〜4便に!
でしたw
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:42:33 ID:2YvtBq4SO
negiccoやってるよ@テレ朝
よかったね新潟人
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 13:30:33 ID:GWf2rixmO
新潟人は雪かきして米作ってりゃあいいんだよ
勉強ダメ、スポーツダメののび太みたいのしかいないんだから
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 15:50:19 ID:UkOmnXcr0
a
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:01:52 ID:jmKymF3p0
札幌190万都市
福岡150万都市
広島120万都市
仙台100万都市
新潟 80万都市
浜松 80万都市
熊本 70万都市
静岡 70万都市
岡山 70万都市
松山 50万都市
倉敷 50万都市
福山 50万都市
高松 40万都市
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:11:13 ID:bn/bhgQC0
仙台と浜松、新潟は人口では20万しか違わないのに市街地の発展のトリプルスコアの違いはどうしてなんだろうw
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:35:17 ID:CL/mSDCP0
拠点性の違い。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:37:48 ID:TDk06OOjO
>>636
その雪おまえの臭い口にぶっ込でやるぜ(笑)
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:53:14 ID:3X7Wg82a0
雪が降る世界の拠点都市。
ニューヨーク・ロンドン・パリ・北京・モスクワ・・・・・、
いずれも先進国の主要都市である。

乾燥カピカピで雪が降らないってどこの田舎だよ。w
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:55:34 ID:qrbymHR30
ソウルだって雪降るだろw
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:02:12 ID:FPuR/czW0
ベルリンもフランクフルトも、
シカゴもミネアポリスも、
トロントもモントリオールもバンクーバー、

てか欧米の先進国って一般的に寒いな。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:09:07 ID:qrbymHR30
ってことは世界から見れば「東京はビルも低いし雪も降らないから田舎」
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:19:25 ID:GWf2rixmO
雪なんか災害でしかないよ
新潟は雪と地震の災害ばかり
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:24:05 ID:mEMpLzl40
>>639
都市圏人口、あと主に支店経済による拠点性のおかげでオフィス需要が違う。
つまり中心街に大きな差が出る。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:45:53 ID:5+EBa3giO
ちげーよ。商圏人口だよ。
拠点なだけじゃ大きな街にはならない。
都市圏もまた違う。
都市圏同じでも福岡は札幌よりでかい。
仙台が大きな拠点でも札幌より小さい。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:21:58 ID:XCOm9HX/0
>>639
後背人口のちがい、都市圏人口の違い、ブロック経済圏規模の違い
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:26:36 ID:qrbymHR30
テレビ新潟のお天気情報カメラからみ見る新潟市の夜景はきれいだな〜!
やっぱりあの31階の高層ビル(朱鷺メッセ)がなんとも東京に建っていそうなビル!
あの夜景!
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:45:01 ID:BAHn6Kor0
>>639
浜松が県都なら、ある程度は対抗できただろ。
少なくとも今の静岡は圧倒してたはず。
てか、静岡県は宮城県を圧倒してるのに、県都の市街地の発展のトリプルスコアの違いはどうしてなんだろうw
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:47:06 ID:qrbymHR30
札幌は新潟より大雪だがw
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:18:07 ID:HSo1S8470
>>651
静岡がカスだから
そして、今以上に過去をさかのぼると浜松の力が強すぎたから。
やっと静岡は政令市になって互角になったが、浜松は非県庁所在地にもかかわらず、全国的にも珍しい県内二つ目の政令市になってしまったことで、再び、離されていく。
浜松を上回るため、そして人口70万を割ってしまうがために、政令市後に飛地合併や合併を繰り返しなんとかプライドが保たれたのである。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:25:10 ID:5pIOld950
札幌190万都市↓実質170万都市
福岡150万都市↑実質180万都市
広島120万都市↓実質 90万都市
仙台100万都市↑実質120万都市
新潟 80万都市→実質 80万都市
浜松 80万都市↓実質 70万都市
熊本 60万都市↑実質 70万都市
静岡 70万都市↑実質 80万都市
岡山 70万都市↑実質 80万都市
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:42:34 ID:l5ksWdug0
ここって新潟静岡浜松岡山熊本スレだろ?
札幌とか広島とか仙台とくらべるすれじゃないだろ?
金沢が新潟にじゃれてきたら一緒に叩き潰せば良いじゃん
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:47:57 ID:UVPQfZ3n0
キンとかピカが嫌でもまとわりつくわけよw
ピカは昨夜コテンパンにされてたけどww
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:52:08 ID:WG/bHisbO
>>653
政令指定都市の県都で県の実力に比例してないのは静岡だけだろ。
県の評価を下げてるのに他都市をよく煽れると思う。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:54:02 ID:l5ksWdug0
>>656
おい仙台人
いくら広島が目の上のたんこぶだからって、言っていいことといけないことがある
ピカとかその言葉は、厨2としても同じ日本人としては許されない発言だ
誤れ
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:55:51 ID:TDk06OOjO
>>646
気候や地震で煽るカス
おまえ仲間いないだろ
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:37:23 ID:Xu7q/iOI0
拠点都市は人口以上のキャパが生まれるので商業施設が乱立しても経営が成り立ってる。
でも、拠点性の少ない都市は県外から買い物来る客などいないので、商業施設を作ったところで、どこかが増えればどこかが減る。
限られた人口の中でどうやりくりしていくかが問題ですな。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:43:53 ID:qrbymHR30
きょう正午のNHKニュースでわかったのだけど

篠田新潟市長と泉田県知事の記者会見があり

その席上に発表されたのが政令指定都市と新潟市が合併して〔新潟州〕または〔新潟都〕に

する構想らしい。

重複している行政の無駄や、地方分権に前向きではない国に示す意義があるという。
地方分権は篠田市長が初期のころから訴えていたことだけど、それにしても
きょうのニュースは唐突過ぎる。
でもこういうビッグな話題が全国に訴える訳だから〔新潟〕のPRには なるはず。
大阪や名古屋が東京以外の「都」を目指しているが
新潟の場合は知事と市長の意思が協調されているというから
全国的に話が進むのが早いかもしれない。

"新潟州"構想に驚きと違和感 「何を目指しているか分からない」 20110125
http://www.youtube.com/watch?v=OXDMw1WoOdg
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:45:13 ID:qrbymHR30
『新たな交通システムに関するパネル展』

1月26日(水)〜2月1日(火) 午前10時〜19:00 (最終日は16:00まで)

会場  ふれ愛古町(新潟市中央区古町7番町 旧大和デパート跡地)

展示内容  ・新潟市のまちづくりとめざす交通体系
  
        ・新潟市が考えている新たな交通システムの概要

        ・新たな交通システムの先進事例の紹介

        ・新たな交通システムに関する映像放映

        ・新たな交通システムに向けた市民意見提案の募集  

                                        など


お問い合わせ先   (主催) 新潟市都市政策課  025−226−2723

                       FAX 229−5150

                    メール [email protected]
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:48:39 ID:l5ksWdug0
ふむ、期待だね
あまり語られていないけれど、新潟市と宮崎市の予算額
どれほど開きがあるか、同じく開きがある北陸圏はちょっと考えをめぐらせたほうがいいかもw
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:52:27 ID:vZQd9e1p0
>>653
プライドを保つために合併したのは浜松の方では?
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:07:28 ID:CL/mSDCP0
政令指定都市になれなかったキム沢塵がいろんな都市の住民になりすまして煽ってるみたいだな。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:17:24 ID:td1Lk94h0
仙台が100万越えた時、新潟も浜松も50万都市だろ?もともと仙台は、東北地方の中枢都市として発展してきた。新潟も浜松も、政令都市になるために、合併したんだろうけど、だからと言って街が変わるとは限らない。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:19:52 ID:Zah2//aU0
仙台はもともと新潟静岡浜松岡山熊本と同格都市扱いだったろ。国の扱いもだし教科書の扱いもそうだった。
いまでも街の骨格は全く同レベル。
668柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2011/01/27(木) 22:24:51 ID:r13WxOBC0
>>608
1位おめでとう
http://hissi.org/read.php/chiri/20110127/NStFQmEzZ2lP.html

>>636
残念だがこんな結果に・・・
小・中学生体力      都道府県別五輪メダル獲得数
                
  1位福井県      1位北海道:64点(金13 銀07 銅11)
  2位秋田県      2位東 京:63点(金12 銀08 銅11)
  3位千葉県      3位秋 田:56点(金12 銀07 銅06)
  4位茨城県      4位愛 知:42点(金10 銀04 銅04)
  5位新潟県      5位大 阪:42点(金06 銀06 銅12)
  6位埼玉県      6位新 潟:41点(金09 銀06 銅02)
  7位静岡県      7位福 岡:37点(金07 銀06 銅04)
  8位岩手県      8位静 岡:30点(金05 銀05 銅05)
  9位宮崎県      9位茨 城:25点(金07 銀02 銅00)
  10位鳥取県     10位和歌山:24点(金04 銀04 銅04)
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20090126/1232961481

日本海側最強だわ

669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:27:02 ID:td1Lk94h0
仙台は、87年の政宗ブーム、同じ年に地下鉄が開通した。89年に政令都市になった。人口の伸びは、一時期福岡と対張ってたな。100万達成、楽天の誕生、ファンドによるビル建設ラッシュ。空港アクセス線の誕生。仙台から、東北各地へのアクセスが格段に向上し、中枢性のアップ。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:27:31 ID:Zah2//aU0
それなのに新潟と同レベルの残念な仙台。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:35:13 ID:td1Lk94h0
仙台が新潟や熊本と同等に扱われてきたなら、何故新潟も熊本も岡山も県の中心地でしかないんだ?なんでこんなに差がついたか、逆に教えてくれよ。同じく扱いなんて、聞いた事がない。昔仙台のライバルが新潟?熊本?俺聞いた事かない。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:36:05 ID:GWf2rixmO
22時現在
新潟県 入広瀬 354cm
山形県 肘折 303cm
青森県 酸ケ湯 296cm
新潟県 十日町 275cm
山形県 大井沢 274cm
新潟県 津南 262cm
新潟県 小出 256cm
鳥取県 大山 243cm
福島県 只見 228cm
新潟県 安塚 209cm
新潟県 関山 209cm
山形県 小国 208cm
新潟県 湯沢 199cm

流石は絶対王者新潟
層が厚いわ
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:37:48 ID:Zah2//aU0
仙台も宮城とその周辺の中心でしかないな。
福島は関東に向いているし。
街の規模は新潟岡山並み、繁華街のレベルは静岡熊本以下だしな。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:40:16 ID:td1Lk94h0
新潟はあきらか仙台から見れば、田舎だよ。ってか相手にならないから。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:41:00 ID:Zah2//aU0
仙台はミニ新潟。
都市格としてスレタイ5都市並み、内情は下手すればそれ以下。
676柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2011/01/27(木) 22:41:53 ID:r13WxOBC0
新潟は雪が降れば振るほど儲かる仕組みを確立しているのにアホですね
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:41:59 ID:Zah2//aU0
札幌福岡広島はさすがの大都会だ。スレタイの都市群は及びもつかず遙か見上げる大都会だ。
北九州千葉さいたまも100万都市の風格をそなえた大政令市。
しかし仙台は・・・w
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:45:07 ID:vZQd9e1p0
>>673
>街の規模は新潟岡山並み、繁華街のレベルは静岡熊本以下だしな。

耳を疑うなw
どうやったらそんな認識になるのか。
ネタにも程があるw
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:47:46 ID:td1Lk94h0
ちなみに岡山は、昭和50年代の仙台ってレベル。新潟で発展してるのは、メインストリート1本。話しになりません。それに仙台の繁華街は、全国から仙台に出張で来てる人が集まってる。街歩くと、東北各地、首都圏、北海道、関西と、いろんな方言が飛びかってるわ。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:48:17 ID:GWf2rixmO
大雪と雪による事故が増えていることを受け、県は27日午前、県豪雪対策本部を設置した。
「平成18年豪雪」となった2006年1月以来、5年ぶり。県庁で開いた本部会議で泉田裕彦知事は、
自力で除雪ができない世帯への支援制度の周知や除雪体制の十分な確保を指示した。

潟!潟!
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:48:18 ID:Zah2//aU0
仙台必死だな・・・w
なんでそんなに必死なんだ・・・・w
田舎コンプ強すぎだぞw
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:48:44 ID:KgrtzHRZ0
>>678
毎日毎晩IDを赤くして仙台を煽っている基地外なんて相手にするなよw
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:49:37 ID:Zah2//aU0
仙台はカッぺが集まってきていることが自慢らしいw
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:59:26 ID:td1Lk94h0
ちなみに仙台は、人口72万の1987年には、地下鉄出来てるぞ。岡山も熊本も今、70万だよな。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:09:08 ID:ECa+6rpD0
新潟県と新潟市を混合させて
雪で煽ってる人いるが

そんなこと言ったら
京都も神戸も雪ネタで煽れよ
あっ岡山も山奥では積もるんだっけ
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:15:24 ID:ECa+6rpD0
>>666
    1878  1890  1920  1930  1940  1950   1960   1970   1980    1990   2000    2005   2008
札幌 **,*** **,*** 102,580 168,576 206,103 313,850 523,839 1,010,123 1,401,757 1,671,742 1,822,368 1,880,875 1,898,445 5位
福岡 45,480 53,792 *95,381 228,289 306,763 392,649 647,122 *,853,270 1,088,588 1,237,062 1,341,470 1,400,621 1,437,718 8位
広島 76,707 91,000 160,510 270,417 343,968 285,712 431,336 *,541,998 *,899,399 1,085,705 1,126,239 1,154,595 1,166,547 11位
仙台 55,035 66,310 118,984 190,180 223,630 341,685 425,272 *,545,065 *,664,868 *,918,398 1,008,130 1,024,947 1,031,163 12位

新潟 35,623 47,019 *92,130 125,108 150,903 220,901 314,528 *,383,919 *,457,785 *,486,097 *,501,431 *,785,067 *,812,631 16位
浜松 **,*** **,*** *64,749 109,478 166,346 152,028 333,009 *,432,221 *,490,824 *,534,620 *,582,095 *,804,067 *,807,073 17位
静岡 **,*** 38,246 *74,093 136,481 212,198 238,629 328,819 *,416,378 *,458,341 *,472,196 *,469,695 *,700,879 *,712,170 18位
岡山 33,280 45,871 *94,585 139,222 163,552 162,904 260,773 *,375,106 *,545,765 *,593,730 *,626,642 *,674,605 *,697,719 20位
熊本 44,607 54,357 *70,388 164,460 194,139 267,506 373,922 *,440,020 *,525,662 *,579,306 *,662,012 *,669,541 *,679,013 21位
金沢107,878 94,666 129,265 157,309 186,297 252,533 298,972 *,361,379 *,417,684 *,442,868 *,456,438 *,454,607 *,454,795 37位
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:17:17 ID:5+EBa3giO
>>685
おい!雪かき終わったのかよ?w
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:19:11 ID:bn/bhgQC0
仙台は確かに大都会ですが静岡も贔屓目に見れば何となく似ていませんか?笑
仙台
http://sendaipics.fc2web.com/wadai/124slarge.jpg
静岡
http://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/1192.jpg
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:22:29 ID:2Ut3vea70
馬鹿な新潟人ってなんで仙台煽るの?格が違うだろ。
仙台行ったことないんだろうが、その辺の都市画像見れば分かると思うがw
仙台とか広島は数段格上。福岡は論外。
そもそも新潟なんてど田舎で都会じゃないのに都会、都会ってアピールし過ぎでキモイw
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:25:10 ID:Pq1liOirO
仙台も広島も福岡も変わらんよ。
何が福岡は論外だ だ?(笑)

札幌が頭一つ大きな都市。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:25:21 ID:3BMC5hnU0
>>685
「新潟市だけは例外で雪が少ない」とでも言いたいのだろうが、
全国的には新潟は超豪雪地帯という共通認識で一致している。

新潟市だけは違うとかそんなローカルな事情は関係ないし、興味が無い。

全国ニュースの週間天気予報を見ると新潟は連日雪マークだから、
「ああ新潟とか山の向こうの田舎は大雪で大変なんだな」ぐらいにしか思わない。
実際、東京人は新潟は毎日雪が降ってて、根雪が1メートルくらい積ってると思ってる。
(豪雪である事を期待している、という方が的確かもしれないが)
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:25:57 ID:Gp160+mA0
>>688
どっちが都会って言われたら今は静岡
ただし市街地の広さが圧倒的に仙台が広いし、
ここの新潟と違って市街地の隅まで発展してるのは凄いと思うの
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:26:11 ID:td1Lk94h0
言っていい?似てません。仙台の画像、トラストタワーからだな。それ駅前の高層ビル郡が入っないし、高度が高い。半分も写ってません。俺も相手にしてるのバカみたいだけど。笑
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:28:46 ID:Pq1liOirO
福岡のカスが田舎臭いくせに必死にアピール(笑)

見事に単発IDの回線切り切り繋ぎ直しばかり(笑)
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:29:45 ID:GWf2rixmO
トンネルを越えたら雪国だな
22時現在
新潟県 入広瀬 354cm
山形県 肘折 303cm
青森県 酸ケ湯 296cm
新潟県 十日町 275cm
山形県 大井沢 274cm
新潟県 津南 262cm
新潟県 小出 256cm
鳥取県 大山 243cm
福島県 只見 228cm
新潟県 安塚 209cm
新潟県 関山 209cm
山形県 小国 208cm
新潟県 湯沢 199cm

流石は絶対王者!
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:30:46 ID:Gp160+mA0
政令指定都市の平均地価(国土交通省・平成21年地価公示)

1位 大阪市・・・・・250,100円/u
2位 川崎市・・・・・247,900円
3位 横浜市・・・・・218,900円
4位 京都市・・・・・209,300円
5位 さいたま市・・・192,100円
6位 名古屋市・・・157,500円
7位 神戸市・・・・・147,500円
8位 堺市・・・・・・・137,000円
9位 千葉市・・・・・124,400円
10位 静岡市・・120,000円
------TOP10は関東・東海・関西のみ------
11位 福岡市・・117,800円←福岡ばってんw
12位 広島市・・110,200円←広島じゃけぇw
13位 浜松市・・・78,300円
14位 仙台市・・・69,700円
15位 岡山市・・・68,800円
16位 札幌市・・・66,300円
17位 新潟市・・・63,300円
18位 北九州市・・61,800円

まぁこれだけ地価が低いのに、福岡には潜在能力がある
だから、これからも福岡は成長していくよ
シナ・朝鮮型なんすよ
皆様、こんにちわ。お久しぶりです。
岡山のとあるニュースを聞きつけ、久しぶりに地理お国自慢板を覗いてみました。
あらゆるデータをかき集め、都市の序列を競い合っていた頃が懐かしいです。
私が最初にお国自慢板で書き込みした2000年10月当時には想像もつかないほど、
岡山には多くの高層ビルが立ち並び、念願の政令指定都市も成し遂げましたね。
最近の岡山はどうですか?そしてお国自慢板はどうですか?
やはり大事なのはデータの勝負だと思います。
住民のみなさん、切磋琢磨がんばっていますか?

新潟の皆さん、
220m 松下興産超高層ビルは完成しましたか?計画は順調ですか?
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:32:31 ID:2Ut3vea70
>>688
仙台デカ過ぎ。静岡は道路がダメ。片側2車線以上の大通り無し。
一部の密度だけなら良い勝負する部分もあるだろうが地下鉄も空港アクセス線もあり
インフラ自体が違い過ぎ。静岡は唯一静岡鉄道が大都市並みの高頻度運転で
モノレールや地下鉄がなくても助かっている部分だな。
昭和やバブル期に潤沢な税金を使い放題で開発した仙台には永遠に追いつけないだろう。
一番良い時代に東海道にあって東京〜名古屋〜大阪に埋もれていた代償はデカイ。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:36:31 ID:ECa+6rpD0
>>689
あなたはまさか本物の仙台人じゃないよね?
わざわざこんなスレに来て
なりすましの書き込み信じてるの?
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:38:33 ID:CI5E7SUWO
あまり道路の広さは関係ないだろw

むしろ狭くてごちゃごちゃしてた方がよくないか。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:39:06 ID:ECa+6rpD0
>>697
お前なつかしいなw
しかも松下興産計画とかw
古い情報知ってるなーw
その場所はその後APAの計画が出て
様子を見て建設する予定のようです
ちなみに計画図

APA新潟プロジェクト
ttp://nikki-ao.way-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/10/p.jpg
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:39:59 ID:Gp160+mA0
主従関係
愛知→浜松
神奈川→静岡
福岡→熊本
広島⇔岡山
新潟
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:42:11 ID:ECa+6rpD0
>>691
新潟市は全国から見たら雪がすごい多いよ
でも>>672はスレ違い
逆に天気マニアには貯まらないランキングw
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:43:20 ID:2Ut3vea70
政令指定都市の平均地価(国土交通省・平成21年地価公示)

1位 大阪市・・・・・250,100円/u
2位 川崎市・・・・・247,900円
3位 横浜市・・・・・218,900円
4位 京都市・・・・・209,300円
5位 さいたま市・・・192,100円
6位 名古屋市・・・157,500円
7位 神戸市・・・・・147,500円
8位 堺市・・・・・・・137,000円
9位 千葉市・・・・・124,400円
10位 静岡市・・120,000円  腐っても東海道
------TOP10は関東・東海・関西のみ------
11位 福岡市・・117,800円←福岡ばってんw
12位 広島市・・110,200円←広島じゃけぇw
13位 浜松市・・・78,300円  非県庁所在地でも東海道の威力
14位 仙台市・・・69,700円  東北の都
15位 岡山市・・・68,800円  腐っても太平洋ベルト地帯
16位 札幌市・・・66,300円
17位 新潟市・・・63,300円 ←何コレw自称新潟都w
18位 北九州市・・61,800円
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:44:13 ID:td1Lk94h0
静岡は、意外に発展してるなって思ったよ。駅前に出来たビルも立派だな。静岡駅は、あんなにも人が多いとは思わなかった。静岡県は、370万だよな?浜松まで車で行ったけど、全体的に発展してるし、ここでは多分静岡は一番じゃないか?静岡バカンに出来ないぞ。マジで。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:46:59 ID:H9feQjZF0
>>705
浦霞好きか?
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:47:32 ID:Gp160+mA0
>>705
静岡県の特徴は浜松から熱海までずっと発展してるところだね
兵庫と愛知と神奈川と似てる。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:48:56 ID:E6KQxZlU0
>>702
>神奈川→静岡

これはないな
東京→静岡が正解
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:49:06 ID:CI5E7SUWO
広い道路ってむしろ田舎(郊外?)に多くないか?

そしてカー用品店、ラブホ、謎の資材置場がある。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:50:19 ID:Gp160+mA0
>>708
まぁ主従関係っていうとそうなるか
でも神奈川と静岡の仲のよさは異常だよ
全国でもチバラキ並にレベル高い
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:51:08 ID:ECa+6rpD0
>>702
新潟が一番交流あるのは
東京だな

これは東京だから他より上ってことではなく
東京意外にそういう都市がないだけ
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:53:53 ID:B7212DNV0
>>688
仙台画像の右側(仙台駅方面)がこんな感じ
http://sendaipics.fc2web.com/wadai/124ularge.jpg
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:56:23 ID:H9feQjZF0
>>712
札幌にしろ仙台にしろ
都心に青空駐車場は醜いな
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:56:39 ID:2Ut3vea70
浜松〜磐田〜袋井〜掛川〜〜島田〜藤枝〜焼津〜静岡〜清水〜富士〜沼津〜三島〜熱海
全域満遍なく都市化が進んでいる。
静岡、浜松、沼津の3拠点を除いても、藤枝や焼津富士、三島は駅前が地方にしては例外的に
ビルがそこそこある。
20階建て以上の高層ビルも建設中も含めると藤枝、清水、三島、熱海にあり静岡県以外の
新潟、岡山、熊本もこの部分だけは静岡が突出していて適わない部分だろうな。
都市単体では良い勝負なんだろうが。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:58:32 ID:bn/bhgQC0
>>701
APAの新潟プロジェクト、格好良いんですが私はこのツインタワーを見ると、つい苗場のリゾートマンションを想起してしまいます。
バブル期に西武が開発した苗場の一大プロジェクトでしたが、バブルが弾けて今は・・・。
新潟に大きなプロジェクトが控えているのは素晴らしい事だと思いますが、静岡人の私は突拍子もない事を無理してやりそうでAPAという会社を懸念してしまうのです。
景気さえ良くなれば必ずや成功するものと期待しています。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:59:15 ID:32dwHijN0
>>713
都心ジンクスなんて崩壊してないか?
東京ではないけど新幹線が止まる新横浜なんて片方は発展してるけど
もう片方は二階建てのアパマンが駅のホームから見えるのが現状だし
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:59:42 ID:Gp160+mA0
>>714
御殿場もレベル高いしな
まぁ静岡県の戦力のごく一部である静岡・浜松だけで、
岡山熊本新潟と良い勝負ができるって時点で
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:00:02 ID:nqRgz83C0
>>716
新横は都心じゃないよw
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:04:22 ID:Rf6NbNAy0
>>718
じゃあ品川で良いや
駅前に二階建てのパチンコ屋が出きるそうな

もう立地条件で高いビルなんて時代は終わってる
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:06:38 ID:2Ut3vea70
>>719
何が言いたいんだ?よくわからない。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:09:07 ID:PH/SVi/e0
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:15:51 ID:Rf6NbNAy0
>>720
都市部で使われなくなった土地が転がってる
バブル時代ではないから更地のままの土地の多い事ったら....
全国的に見て駅前の更地なんて大量にあるんじゃね?
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:17:19 ID:eiujqm270
札仙広福に勝ってると考えてる馬鹿がいること自体信じられない
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:18:27 ID:zjLVK60R0
昨日の広島はここでバカにされ叩き出されたが、
仙台が相手だとさすがにそうはいかんなw
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:21:30 ID:a3UlppgzO
札仙広福あたりはこのスレタイ都市に毛が生えたようなもんだからな。
浜松や広島の企業はすごいが新潟の港もすごい。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:21:46 ID:qLkaAFfy0
このレベルの都市スレで(札仙広福は格上)みたいなレスつけるのはほぼ広島人と思って間違いない。


これ豆な。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:26:20 ID:rSTVmJrH0
使えない豆だなw
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:31:57 ID:CpJTu29e0
>>724>>726
こういう馬鹿がいるから面倒くさい
工作なのか知らんが
広島人を呼び込む努力は笑えるねw
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:33:36 ID:N9JEdQn20
>>722
例えば富山駅前にはもう8年間ほど駅前一等地が空き地として放置されていた。
ユニーの跡地なんて駐車場どころか更地のまま文字通り放置w
最近になりようやく再開発計画が始動した。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:34:12 ID:xob//RJz0
2008年度 工業都市ランキング
※製造品出荷額等 2兆円以上

01 豊田市 1305399375
02 市原市 570044657
03 倉敷市 483092066
04 川崎市 461104350
05 大阪市 458905558
06 名古屋 412080215
07 横浜市 390331138
08 堺_市 330098752
09 神戸市 309633143
10 浜松市 286934985
11 大分市 282300559
12 四日市 270439816
13 姫路市 265213737
14 広島市 253409532
15 北九州 246093029
16 京都市 244883086
17 磐田市 233981784
18 田原市 230534307
19 太田市 218856081
20 福山市 207076568
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:46:23 ID:FArxXLBb0
>>730
これ去年の数字とかでてきたらどこもやばいだろうなあ。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:17:49 ID:bm3MLaDJO
新潟人は雪かきしてりゃあいいんだよ
裏日本なんだから
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:13:50 ID:ft3TQ0vW0
>>722
それは典型的な東静岡駅前だな。
バブル期に壮大な計画を立てたものの結局空き地。
最近になってタワマン2本と大型SC計画。
静岡市は浜松市と違い石橋を散々叩いたあげくに渡らないって程の
超慎重な都市計画だから駅前が助かってる部分でもあるが。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:20:23 ID:1bsZiTLn0
仙台広すぎワロタ。ここまでだったか
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 04:22:55 ID:e01rM5IQ0
大した事ないとか、毛の生えた程度ってのがどこを基準に置くかによって変わるわな

地元離れて都会で生活してる人とか、東京基準のマスコミや新聞記事ばかり読んでる人だったら、
札仙広福なんてスレタイの都市と大差ないとか毛の生えた程度って感じるでしょうよ。実際それも間違ってないと思うし。

ただこのスレタイの都市を基準に考えたら札仙広福はかな〜り格上。
景観にしてもデータをとっても、今さら検証する必要は全くないほど。

行ってみれば…、もっといえば住んでみればよりよく分かる。人口差2倍でも実際にはもっと差があると感じる。

それぞれの粗を探す事、もしくは負け惜しみで騒ぐ事なら出来るだろうけどな
名古屋や大阪ですら札仙広福スレで田舎扱いされてたりするし
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 04:48:34 ID:KS/zyk5dO
>>732
また おまえか 島国日本に裏も表もないんだよカス

だから中國に小日本って嘗められるんだよ 井の中の 蛙
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 04:52:25 ID:q2qoV4Zo0
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 05:29:59 ID:Rf6NbNAy0
県庁所在地人口密度 (一平方キロ)
熊本市 1880人
新潟市 1120人
岡山市  893人
静岡市  507人

739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 05:47:46 ID:RCe1uEsK0
可住地人口密度(一平方キロ)
熊本:2226.23人
静岡:2194.66人
浜松:1655.14人
岡山:1599.11人
新潟:1215.11人
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 06:00:23 ID:bm3MLaDJO
4時現在
新潟県 入広瀬 356cm
山形県 肘折 306cm
青森県 酸ケ湯 297cm
新潟県 十日町 281cm
新潟県 津南 274cm

アメダス観測地ベスト5のうち新潟が3ヶ所ランクイン
流石は世界一の豪雪地帯
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 06:02:17 ID:bg/JXzph0
ここでは可住地=平野部という扱いだが、実際には平野部は、
可住地と可農地(住むには適さないが農業は可能)、準可住地(可住地と可農地の中間)がある。
新潟市はゼロメートル低湿地帯が多く、可農地・準可住地が殆どであり、
実は可住地は海岸砂丘地などで、それほど広くなく宅地コストがかかる所が多い。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 06:34:20 ID:z96uxsmU0
>>700
よくない
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 06:39:30 ID:z96uxsmU0
>>710
それ、静岡県東部がなかいいのよw
西部が名古屋となかいいのと同じ。
多分それ、静岡じゃなくて静岡県だなw
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 06:56:42 ID:bg/JXzph0
709 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2011/01/27(木) 23:49:06 ID:CI5E7SUWO
広い道路ってむしろ田舎(郊外?)に多くないか?
そしてカー用品店、ラブホ、謎の資材置場がある。


田舎ならそういう傾向だろうけど、
大都市では中心街(特にオフィス街)に広い道路が多いぞ。札幌も仙台も名古屋も京都も。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 07:15:35 ID:XbL0y5rQ0
仙台のその画像は、トラストタワーの37階からの画像だよ。静岡は、友人がいて、先月行った感想です。静岡は、東京と名古屋に挟まれて、高速も東名高速だろ?ニッポン放送も普通に入るし、なんて言うか首都圏の香りがプンプンした。東北や中国、九州とかの地方とはなんか違う。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 07:18:43 ID:sxdB963lO
>>744
肝心の東京はどうなんだい?
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 07:26:57 ID:bg/JXzph0
当然、靖国通りとか中心街の道路は広いよ。
皇居や東京駅の周りなんて広い道路に囲まれているよ。
中央分離帯が無い中央通りとか昭和通りも普通に広い。

>>709 は静岡人かな?
東名阪は良く行くなら分かると思うが。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 07:27:51 ID:XbL0y5rQ0
ここのスレで、静岡バカにされてたりするけど、静岡県って370万もいるし、政令都市2つもある訳で。熱海に伊豆に浜名湖、富士山と全国区の観光地。岡山だけ行った事ないけど、この中で静岡は一番だぞ。静岡土産、いつもこっこ買ってくる。イチゴ味食べた!
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 07:32:02 ID:/qhJGu+c0
新潟市のイメージを変えるために市長と県は特別区を付けようとしてるんだろ!?
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 07:39:43 ID:z96uxsmU0
馬鹿にしてはないが沼津レベルでも静岡県第三政令市構想あったからな・・・。
まぁ、それが実現できる県と言われればそれまでだが、西部、中部、東部で政令市はありすぎw
お隣と数は同じでもレベルがw
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 08:27:42 ID:q2qoV4Zo0
>>740
そろそろ雪ネタはやめた方が良い
新潟市の積雪を言うなら良いが
その場所に住んでる方はマジでつらい思いしてるんだから
今年は半端ない
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 08:30:44 ID:0wAI8Rq+0
人間の屑に何言っても無駄だと思うよ、分からんからクズなわけだし。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 08:32:16 ID:q2qoV4Zo0
死人も出てる
シャレになってない
ttp://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/354/000491.html
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 10:16:58 ID:bm3MLaDJO
それなら新潟州とか訳わからんこと言ってないで除雪しろって話しだなW
さあ雪かき頑張ろう!
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 10:27:39 ID:bm3MLaDJO
12月の潟人「雪が足りなくてスキー場が開けない・・・・早く降ってくれ」
1月後半の潟人「雪でつらい思いをしている人もいる。不謹慎なこと言うな」
まあなんとも都合の良いことW
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 10:35:40 ID:KK3JNtp70
東京新聞の地方ニュース欄に静岡が追加されとる
http://www.tokyo-np.co.jp/
中日新聞のリンクに飛ばすだけみたいだけど
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 10:42:38 ID:ypcuzsqV0
>>751
こころないやつが多いもんだよな。
軽率にも程がある。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 10:51:27 ID:KS/zyk5dO
>>755
おいニート毎日必死だな風呂入ってるか?
歯ぐらい磨けよ(笑)
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:09:35 ID:RCe1uEsK0
>>756
山梨さん可哀想です
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:54:21 ID:klbgVSmI0
>>697
岡山超都会が久しぶりにカキコしててワロタ!w
たまにはお国自慢板にも顔出せよ。

しかし、新おじは完全に消えたみたいだな。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:13:46 ID:eVrunH0XO
岡山nanashiとか失笑とか新潟某1も降臨しないかなあ

762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:31:30 ID:9vjJWQi70
代わりに村上ちゃんと下越厨がご光臨されます
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:45:25 ID:ft3TQ0vW0
そもそも静岡が3大都市圏以外に人口で負けてるのは福岡と北海道だけな訳で、
ここの新潟や岡山、熊本とはお話にならない程の規模。
政令市も2つそれ以外に20万都市2つ。10万都市いっぱい。
両隣は神奈川と愛知。はっきり言って別次元。
沼津周辺が仲良しなら政令市3つの地方としてはとんでもないレベル。
県全体の便利な都市機能を独り占めしてる新潟や岡山、熊本とは根本的に違う。
東海道線沿いに市の代表駅は軒並み乗降人員1万以上。それ以外にも富士宮や御殿場、裾野など
の実力都市。静岡駅前も松坂屋、パルコ、109、丸井、伊勢丹、パルシェ、ハンズキーテナントの新静岡
不足無く揃っている。細かいことを言えばきりがないが、十分。浜松も厳しいとは言え遠鉄の新館、駅前には
200Mオーバーの超高層ビル。
沼津駅前 富士急、西武、BIVI、ヨーカドー、イーラ、アトレ
藤枝駅前 アピタ、西友、BIVI、オーレ
静、浜以外でもこのレベル。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 14:06:57 ID:6nzEpKyV0
>>763
沼津、富士、三島、裾野、御殿場が合併すれば静岡県で3つ目の政令市も実現可能ですね。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:15:33 ID:/qhJGu+c0
村上を馬鹿にすんじゃねえ!
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:24:39 ID:klbgVSmI0
>>765
「鮭・酒・人情 むらかみ」
http://www.sake3.com/
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:15:42 ID:a9+bBRbN0
幕末におけるの都市と旧国の人口(1850年代)

1江戸……110万人(武蔵国は約190万人)
2大阪……35万人(摂津国は約73万人、兵庫は2万人)
3京都……28万人(山城国は約45万人、伏見は3万人)

4名古屋…13万人(尾張国は約73万人、熱田は2万人)
5金沢……12万人(加賀国は約45万人)
6広島……*8万人(安芸国は約67万人)
7和歌山…*6万人(紀伊国は約62万人)
鹿児島…*6万人(薩摩国は約58万人)
仙台……*6万人(陸奥国は約230万人)
8徳島……*5万人(阿波国は約59万人)

768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:24:29 ID:pM8GRqh10
>>763
県人口380万のうち、静岡70万、浜松80万。
2都市以外に230万人も住んでるんだな。

230万と言えば新潟県と同じくらい。
岡山県、熊本県の方が少ない。

確かに県全体で見ると静岡県は別格かも。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:31:17 ID:q2qoV4Zo0
>>763
それだけ有利な状況が整っているのに
このスレの仲間と
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:42:21 ID:FArxXLBb0
おっと新潟県より多い人口300万いるのに中核市すらない茨城の悪口はそこまでだ。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:43:15 ID:UkpmvNpS0
>>748
>静岡バカにされてたりするけど
バカにされているのは静岡市で静岡県でないでしょ。

>>769
静岡市は情けなくても、県庁の無い浜松は立派でしょ。
772新潟帝国主義:2011/01/28(金) 18:51:01 ID:2Nqkp+o00
複数の総領事館がある真の大都会


札幌市 アメリカ オーストラリア ロシア 中国 韓国 台湾
新潟市 ロシア 中国 韓国
中京圏 アメリカ オーストラリア カナダ ブラジル 中国 韓国 ペルー 
京阪神 約20ヵ国の総領事館
福岡市 アメリカ オーストラリア 中国 韓国 ベトナム 台湾


仙台と広島は容赦なく切り捨てた。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:59:37 ID:/qhJGu+c0
新潟州になったら「州庁」
新潟都になったら「都庁」w
774新潟帝国主義:2011/01/28(金) 19:15:29 ID:2Nqkp+o00
新潟市の最近のニュース

○2011年度、香港便開設予定
○新潟国際空港から韓国・済州島へ格安航空運航
○新潟州構想
○新潟国際空港の定期上海便が週2から週4に増便
○モノレール構想
○定温倉庫に選ばれた新潟港は事実上、拠点港に内定
○新潟市がイオンテールの8拠点の1つに
○2011年、万代に新たな超高層ビルが建設される

全てが完ぺきだ。全てが思い通りに動いている。
中国政府と日本政府と新潟県と新潟市が協力し合って
新潟市がアジア有数の国際拠点都市へと成長しようとしています。


東北・関東・中部に国際的に大きな影響を及ぼす国際センタービル
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_12.jpg
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:17:26 ID:iLn1ZztXO
>>774
国勢調査にて、新潟市が初の人口減に。本格的に人口減に突入

これを忘れてどうする。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:18:35 ID:4S/pR5nsO
確かに金沢にも劣る新潟が合併しただけで政令指定都市なうえに、
東北の僻地のくせに北陸を詐称してるもんなあw
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:21:46 ID:FArxXLBb0
浜松が県西部で135万、静岡が残りで245万って考えると、195万の岡山や180万の熊本やは意外とすごくて245万の新潟は静岡レベルか。

浜松>熊本>岡山>静岡=新潟

これだな。
778新潟帝国主義:2011/01/28(金) 19:26:51 ID:2Nqkp+o00
宮城・仙台は21世紀を捨ててると言っていいだろう。
いや、捨てざるを得なかったのかもしれない。

環日本海経済研究所 朱鷺メッセ13F
本部 新潟市

管轄地域
青森県 秋田県 岩手県 宮城県 山形県 福島県 新潟県 群馬県 長野県 富山県 石川県

779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:30:06 ID:UkpmvNpS0
>>777
>>169
浜松が別だったなら静岡はここに居ないでしょ。
780新潟帝国主義:2011/01/28(金) 19:33:12 ID:2Nqkp+o00
人口で格付け(笑)

人口300万人の中国の無名都市・鞍山市>人口200万人の大阪市(笑)

いつになったら、人口で誤魔化してる都市は現実を見れるのだろう。
まるで、化粧して美人になったつもりの女みたいだね。(遠い目)

日本人がどう思うか知らないけど、少なくとも僕と海外の人は拠点で都会と認めないね。
新5大都市の札幌新潟東京大阪福岡以外ね。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:36:18 ID:/qhJGu+c0
新潟市は特別区にすることを構造しています。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:37:42 ID:nFCOXmlw0
>>573
新潟の理想像は沖縄に近いな
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:42:12 ID:bm3MLaDJO
潟人は雪かきしてりゃあいいんだよ
潟 潟 潟 潟
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:42:19 ID:FArxXLBb0
>>779
確かに静岡に一極集中してたらこのランクより一つ上にいた可能性もあるな。
所詮「たられば」にすぎないけど。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:45:43 ID:4S/pR5nsO
新潟が自慢すればするほど、それだけ自慢できるものがありながらこのクラスの都市と同じ扱いなのは新潟がしょぼいからという証明にしかならないなw
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:50:02 ID:bm3MLaDJO
新潟の自慢なんか米が旨いだけだろ
787新潟帝国主義:2011/01/28(金) 19:51:13 ID:2Nqkp+o00
札幌市 北海道の拠点都市
新潟市 日本海の拠点都市
金沢市 新潟市の右腕。小ブロック北陸の拠点でもある。
東京都 世界三大都市
横浜市 日本を代表する港町
名古屋 日本を代表する工業都市
奈良市 日本を代表する観光都市
京都市 最も首都に相応しい都市
大阪市 アジアを代表する国際都市
神戸市 日本を代表する港町
広島市 世界平和の発信地
福岡市 九州の拠点都市
熊ちゃん 小ブロック南九州の拠点
那覇市 琉球の拠点都市


嘘偽りの無い、上記の13都市に特別な基準を設けるべきだ。
私の理想では首都はやはり京都。京都もワシントンDCのような特別地区になれたらいい。
東京はもう十分発展したよ。
四国は高松と松山が競い合っている為、拠点と呼べる雰囲気はない。
化粧で誤魔化す仙台や静岡は、直ちに政令市を返却すること。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:56:51 ID:UkpmvNpS0
>>784
>このランクより一つ上にいた可能性もあるな
逆でしょ。

550 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/18(土) 19:20:44 ID:zNoEjUEs0
>>542
>一極集中ならば確実に札仙広福に次ぐ拠点都市になれた
浜松から産業が生まれずに今のような実力がない理由からなら、製造品出荷額全国3位、人口全国10位の静岡県で政令指定都市になった静岡が、今より大幅に実力が劣る静岡県で政令指定都市になれたとは思えないのだが。

552 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/18(土) 19:42:42 ID:GYOoa4Yh0
>>550
まぁそれも一理あるわな。
二極構造で上手く噛合ったからこそ人口が増えて大県になれたとも言える。
789新潟帝国主義:2011/01/28(金) 19:57:28 ID:2Nqkp+o00
>>785
新潟市は明らかに過小評価されている。
日本のサンフランシスコを放置した政府の責任は重い。
790新潟帝国主義:2011/01/28(金) 20:02:10 ID:2Nqkp+o00
中国が新潟市のポテンシャルを名古屋以上、大阪規模と認めてから
日本政府は焦ったように新潟市の拠点化に動くようになった。
最近の新潟市をめぐる一連のニュースは偶然とは思えん。

中国政府は新潟市を国際拠点都市にする気満々だからな。
もう既にあらゆる方面で行動に移している。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:07:07 ID:FArxXLBb0
>>788
そんなにたらればを妄想して何がしたいの?
浜松が無かったら浜松時代の徳川家康がなくなるから日本が大きくかわってただろうね。
同じく静岡(駿府)が無かったら今川が家康を織田からぶんどって人質として育てることも無かったからこれまた日本がどうなってたかわからんな。

というレベルの話をしてるんだぜ?
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:08:41 ID:FArxXLBb0
ちなみに自分は>>777の評価の通り浜松を高く静岡を低く評価してるんで。
793新潟帝国主義:2011/01/28(金) 20:10:02 ID:2Nqkp+o00
怖くなってまいりましたね、偽政令市民の皆さま^^

地理的に不利な都市は永遠に悔しいのさ。
キム坊は新潟市に敵意剥き出しだけど、僕はある程度の拠点性は認めている。
時代はアジア。
日本海側No2の金沢には期待しているし、金沢市民には失った自信を取り戻して欲しい。

794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:16:16 ID:UkpmvNpS0
>>791
(゚Д゚)ハァ?
元々静岡と浜松を切り離して考えたのは君だが?>777
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:23:35 ID:FArxXLBb0
>>794
ほら、どちらにしてもたらればなんて無意味という結論にしかならないじゃない。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:29:02 ID:/qhJGu+c0
新潟は今度は国際アイススケート場建設予定だってさ。14年にオープン予定。
年間通じての「通常営業」だってよw

247 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/01/28(金) 06:10:12 ID:ajWPBOOv0
新潟アイスリンク建設候補地は中央市場跡地か鳥屋野潟南西部を建設候補地。

ついでに万代のヤマハ移転。東万代町に移動します。とうとうあの跡地に・・・・・{まだ秘密}

250 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/01/28(金) 07:02:57 ID:5JcqeUXE0
ヤマハ移転は昨年の9月から殆ど決定済みだった。場所は中○郵○局の隣のビル。7.8Fに移転。旧石○電気前。

デべ情報によると新潟市内の売れ残りマンション今年の夏でほぼ解消。来年また新規高層マンション計画浮上。
新交通システム基本計画発表後に大筋決定。

258 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/01/28(金) 09:07:34 ID:klbgVSmI0
国際アイススケート場は官設民営で落ち着いたのかな。
アルビのフィギュアスケートチームやホッケークラブができる悪寒。

万代シルバーボウルビルのヤマハがついに移転ですか。
移転先のビルの7・8階って会員制の最上階にプールがあるスポーツジムだと思ったが、
レクスンに新しいスポーツジムができたから客をとられて閉店したのかな。

いずれにしてもシルバーボウルビル跡地の開発は楽しみだな。
しかし、万代地区はこれからも楽しみな案件がいっぱいあるね。それに比べて古町・・・・・。

260 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 09:19:55 ID:ac6hrrLz0
>>258
ああその7・8階のスポーツジムが移転してできたのがレクスンのジムだから。同じコナミスポーツクラブね。
確か東万代町の旧ジムを閉店した翌日にレクスンにオープンだったとおもう。


関連レスだけ引っ張ってきた、つかあのスレは相変わらず酷いな新潟人も自重しろよ。


797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:34:52 ID:4S/pR5nsO
すげえレベルの低い争いだ。
浜松が無かったらとか小学生みたいで笑えるわ。

浜松と静岡は新潟未満に決定。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:45:24 ID:e+/AUjbQ0
不自由なければそれでいい。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:57:48 ID:eiujqm270
フジドリームエアラインズ(FDA、牧之原市)は3月27日〜7月31日の新ダイヤで、
静岡−札幌の直行便を復活させ、静岡−福岡線を現在の1日2往復から3往復に増便することを決めた。
26日、国土交通省に届け出た。静岡−小松線は、予定通り廃止される。

札幌直行便の復活は昨年10月以来、5カ月ぶり。これに伴い静岡−松本線は休止される。

福岡線は現在の朝便と夕便に加え、昼便が追加される。県は4月以降に静岡空港の運用時間を
現在の11時間半から13時間に延長する方針で、FDAは延長を見越して福岡線の発着時間を早朝や深夜に設定した。

FDAは同時に、名古屋−熊本線への新規乗り入れも発表。今回のダイヤ改正で、静岡路線は1減、名古屋路線は1増という結果になった。
800新潟帝国主義:2011/01/28(金) 21:04:50 ID:2Nqkp+o00
日本政府は人口が多い都市に政令市を認めるなど
目先の事に囚われ過ぎて、将来を見据える力が欠落してた。
しかし、世界に出遅れはしたが「拠点港」選定は未来へ向けて第一歩を踏み出す切っ掛けになった。
続くように「大阪都構想」「新潟州構想」
キーワードが全て拠点関連、これは偶然かな?
環境問題が追い風となり「拠点空港」選定も遅くない時期に行われるだろう。
日本は独自の鉄道技術を生かし、2020年までには国内の僻地にまで繋げようと必死だ。
北陸新幹線や北海道新幹線はその代表格。
結果として田舎の空港は閉鎖され拠点空港に集約される。

もう全てが新潟市の思い通りだよ。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:06:08 ID:/qhJGu+c0
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:11:28 ID:LdCm9GyY0
>>800
おい 売国 いいかげんやめろや
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:12:11 ID:LdCm9GyY0
目さませや 糞 こら
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:19:20 ID:/qhJGu+c0
ビックカメラもないところはどこの田舎ですかwww
805新潟帝国主義:2011/01/28(金) 21:21:25 ID:2Nqkp+o00
新潟国際空港
ハバロフスク ウラジオストク ソウル 済州島 ハルビン 上海 香港 グアム

広島人はもう諦めただろうけど、仙台人は怖くなってきたな。
こっちは富山と金沢さえ潰せば仙台なんぞいつでも超えられる自信がある。
仙台はもう東北でやることないだろ?
将来性もないし、アジアにも相手にされてないしw

在新潟中国総領事館の王華総領事はこれからも引き続き何かアクション起こしてくるよ。
南京市と新潟市は経済や文化を通じて友好都市に。
楽しみだね〜^^v
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:21:45 ID:/qhJGu+c0
JR東日本は良くテレビドラマに出てますよwww
JR東海や西日本は何もでてないなw
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:25:21 ID:/qhJGu+c0
新潟空港
上海→新潟 2便〜4便になりましたよwww
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:30:41 ID:KS/zyk5dO
>>791
関東管領(かんとうかんれい)上杉謙信
新潟が関東を領土にしてた時代があったんだな
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:37:39 ID:J17oDFYT0
関東管領なんて名前だけだがな
最盛期でも領地的にはせいぜい沼田周辺までしか支配できてないし
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:39:17 ID:GStrAXKe0
>>505
おい、新潟帝国主義
仙台を叩く
その心はよし

だったら仙台本スレに行け
ここの他の住人に迷惑かけるな

ちなみに俺は新潟人だ
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:41:02 ID:GStrAXKe0
まちがった
>>805
です
ごめんなさい>>505さん
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:44:13 ID:CNPCOWcEO
他の都市を叩く心がよしか・・ それ違くないか
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:52:37 ID:GStrAXKe0
>>812
よくは無いと思うが、仙台にならありだと思う
成りすましはわからんが、仙台自身がこのスレに来て意見しているんだからな
どーんと(格上に対して)言ってみよう!ってのはあると思う

ましてや、圧倒的に格下の金沢市が、生意気にもじゃれ付いてきたら、それなりの摂関は必要だろう
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:27:24 ID:oFoJdpW4O
自称国際拠点都市の中心、新潟駅前ってw
広い通りなんか無くても新潟駅よりも調布駅のほうが普通に都会に見えるな。
拠点性がなくても駅に人が多ければいい。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:38:12 ID:52eDkeAY0
調布どころか経堂の方が新潟駅前より都会ですわ
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:42:27 ID:CnXXKUBu0
ん?
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:43:10 ID:q2qoV4Zo0
>>810
別にここの他の住民に迷惑がかかる
ってほど
このスレ機能してないだろ
平和に語り合うってより、 他をけなしあっている
しかも自分はどこの都市住民か明かさずに

だったら自分の都市の自慢を永遠言ってる奴の方がまだマシ
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:45:19 ID:q2qoV4Zo0
>>814-815
どこの地方都市住民も
東京の駅と比べて 都会に見えないって言われて
あそう
って感じだと思うが
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:55:01 ID:4S/pR5nsO
調布駅の乗降客数は10万を超える。
西友とパルコのあるスクランブル交差点はいつも混雑してる。


で?ていう。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:45:13 ID:52eDkeAY0
>>818
住宅街にある駅と比べて県内最大駅が都会に見えない、と言う事だが。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:51:03 ID:TeuA8lL+0
>>820
それなら熊本はどうなるんだ?
まさか県内最大駅=中心ばかりだと思い込んでいる井の中の蛙君かい?
早く実社会に出て見識を広めなさいねw
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:53:03 ID:RYoYpw/K0
>>787
熊本は南九州ではありません。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:03:09 ID:Ud03UyloO
潟人は雪かきして米作ってりゃあいいんだよ
潟 潟 潟
潟3つです!
824新潟帝国主義:2011/01/29(土) 00:21:41 ID:hkD+p6KN0
>>810
仙台を叩く?
話が少し逸れただけですよ。

何度も言うけどこのスレは新潟市の凄さを見せつけるスレ。
スレ違いのレスで迷惑掛けた事は素直にお詫び致しましょう。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:24:37 ID:Qkz0SyMv0
>>814
お前のチビ田舎町の大通りって、
カー用品店、ラブホ、謎の資材置場しかないんだろw

お前のチビ田舎町って新幹線であっという間に通り過ぎて、
気が付いたら鉄橋渡ってトンネルに入ってしまうんだよなw
業務中心街なんてチビなので10秒で通り過ぎるから、
存在に気付かないんだよなw
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:25:52 ID:9vyc8zrl0
新潟の真髄は何と言っても極度の高齢化と圧倒的な人口減少だな
ここの都市じゃ静岡がなんとか追いすがってるが他は全然ダメ。格が違うよ
827新潟帝国主義:2011/01/29(土) 00:28:16 ID:hkD+p6KN0
>>822
私には南九州の拠点に見えるのだ。


>>802
キミ
戦略的互恵関係という言葉を覚えておきなさい。
新潟市は中国のお陰で思いっきり甘い汁吸えるんだよ。
経済発展著しい中国にとっても新潟市は良いマーケット。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:54:49 ID:ddNKiU+vO
1883年 都道府県人口

1位 新潟県 1,586,599
2位 大阪府 1,585,696
3位 愛媛県 1,491,614
4位 兵庫県 1,433,355
5位 石川県 1,428,073
6位 愛知県 1,354,996
7位 鹿児島県1,291,586
8位 広島県 1,252,811
9位 長崎県 1,212,157
10位 福岡県 1,128,289

14位 東京府 999,623

日本全国 37,017,302

大阪なんかは古より都だったけど、新潟がまさかのTOP
東京府は14位

829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:55:30 ID:V9OxhslI0
>>821
そんなに悔しそうにしなくてもw

ちなみに新潟は土曜日の天気予報吹雪マークで最高気温0℃だったぞ。
雪かき大変だな。
830新潟帝国主義:2011/01/29(土) 01:16:39 ID:hkD+p6KN0
今日の新潟市は一段と寒かったね。体感的に今年一番の寒さだった。


昨日のニュースによると、大阪府の橋下知事は我が新潟県知事とタッグを組んでやっていくらしい。
2人の共通点は現状の体制などに不満があり、将来像が見えてる事。
大阪も新潟と同じく国から冷遇され過小評価され、ポテンシャルを抑えつけられていた感じは否めない。

こんな議論が出てくる事自体がもう東京都だけの時代は終わった事を意味しているよな。
「新潟都」「中京都」「大阪都」
名古屋はアメリカでいうデトロイト、純粋なる国際拠点ではない事から中京都構想には反対する。
名古屋が少しでも拠点性を持ってしまったら大阪の拠点性が下がるからね。

私は新5大都市の拠点化を低下させる如何なる行為・政策にも反対する。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:26:54 ID:VHxjwC6j0
>>627
2050年 都道府県予想人口トップ20
1位 東京都 1204万人
2位神奈川県  840万人
3位 愛知県  669万人
4位 大阪府  596万人
5位 埼玉県  531万人
6位 千葉県  514万人
7位 兵庫県  394万人
8位 福岡県  370万人
9位 北海道  343万人
10位静岡県  265万人
11位京都府  191万人
12位茨城県  190万人
13位広島県  189万人
14位宮城県  156万人
15位岐阜県  144万人
15位沖縄県  144万人
17位栃木県  141万人
17位群馬県  141万人
19位長野県  139万人
19位岡山県  139万人

21位新潟県  138万人←18圏外
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/0/c/350/img_0c0b5f392963c460e4dd2f15236395a6882022.jpg

1883年は1位だったのに2050年はトップ20圏外の潟潟県w
新潟州?アホ臭w
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:35:39 ID:Ud03UyloO
潟 潟 潟
はい潟3つです!
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:49:09 ID:jM7h54a20
新潟の没落っぷり、半端ないなー
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:51:11 ID:uy90Y1Qc0

予想人口で煽るなよww
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:55:30 ID:61vGstgH0
新潟県は農村人口多かっただけだしな。
当時の新潟市域なんて都市ですらないし。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:59:09 ID:uy90Y1Qc0
新潟フランス名誉領事館
http://www.embassyin.jp/france/

新潟にフランスあるでww
837新潟帝国主義:2011/01/29(土) 02:03:27 ID:hkD+p6KN0
何がアホ臭いのか理論的に説明できないID:VHxjwC6j0君。
新潟市のポテンシャルの高さが分からないって、本物の田舎者なんだろうな。

仙台人は背伸びを通り越して、屁で宙に浮いてやがる。
静岡人は頑張って化粧してるイメージ。
浜松人は打倒静岡に燃える熱血オヤジ。
岡山人は密かに州都を狙ってる姑息なイメージ。
熊ちゃんは入学したばかりのピカピカの1年生。
新潟人は堂々と夢を語る好青年。
キム坊は名探偵コナン君の逆で見た目は大人、頭脳は子供。

2chではこんなイメージを持つようになったw
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:06:27 ID:V9OxhslI0
そいつは相当重症だな。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:06:36 ID:Ud03UyloO
勉強ダメ、スポーツダメ
特技は雪かきと米作りしかない潟
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:12:51 ID:Qkz0SyMv0
中心街の小売販売額(最新データ)

新潟市:万代・新潟駅前地区1130億円+古町地区859億円=1989億円
静岡市:静岡駅前地区1586億円
浜松市:浜松駅前地区1154億(ここに出てない住宅街の商業は神レベル)

中心街限定の小売販売額だから合併を抜きにした真の実力が表れる。
新潟市中心街は約2000億円で、東京の上野・御徒町地区や千葉市中心街とほぼ同額。
静岡市中心街は約1600億円で、さいたま市大宮駅前地区や千葉県柏駅前地区とほぼ同額。
ここで自分の出身地を隠してコソコソ煽ってる奴は、
堂々と自分の出身地の中心街の小売販売額を出せよw
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:15:53 ID:uy90Y1Qc0
>>839
ID:Ud03UyloO

こいつ金沢japanだろ粘着ご苦労ww
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:16:45 ID:IF9/hMg70
現在でも日本一の米所だが、昔の新潟は農家が多く、長男以外は東京に働きに行く場合が多かったそうだ。
農業は機械化されたので少人数で生産できるようになった。
東京では新潟県出身者が一番多い。
県スレではないのでスレ違いだが。

新潟市は昔は何もないような場所だったが、現在では本州日本海側最大の都市になった。
本州日本海側で唯一総領事館がある国際都市でもある。
韓国・ロシア・中国は、日本にとって最も重要な貿易相手国。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:22:39 ID:Qkz0SyMv0
ここのスレが賑やかだと、某スレが過疎る法則。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:22:56 ID:IF9/hMg70
>>841
ID:hkD+p6KN0  ID:Ud03UyloO

これはどちらも新潟を妬むあそこ辺りの住人。
少しやり方が違うが、嫉妬心が滲み出ている。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:28:28 ID:L0YHT9uY0
潟潟うるさいんだよ。

新潟の最大の売りは、万景峰号で北朝鮮に渡れることだろ。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:33:25 ID:uy90Y1Qc0
金沢人は陰湿陰険だなwガンバレwww
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:36:31 ID:Ud03UyloO
潟は何をやろうと裏日本の田舎なんだよ
雪かきしてりゃあいいんだよ
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:36:42 ID:gRLeo14CO
ストカー鎖国金沢 情けないほどの粘着
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:40:11 ID:gRLeo14CO
>>847
おい、粗大ゴミ雪だるまにしてやろうか
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:40:46 ID:Qkz0SyMv0
>>847
キミ、ボキャブラーが足りないよw
引き出しが少な過ぎるよw
もう少し学術的なレスを求めたいが、
キミの腐った脳ミソでは無理かなw
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:41:29 ID:uy90Y1Qc0
今時 裏日本てww 団塊の世代かwwおっさんww
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:42:38 ID:k2Kq3L8v0
>>850
あんまつっこみたくないが、
ボキャブラリーなw
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:44:59 ID:Y89E3KS+0
日本海側ランキング
A 兵庫
B 福岡
C 北海道 
D 京都
----------------------------------------
E 新潟 石川 山口 長崎 山形
青森 佐賀 富山 福井 秋田 山形
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:44:59 ID:Qkz0SyMv0
>>852
あぁ、そうだったな、
つい ID:Ud03UyloO のレベルに合わせてしまったわw
愛嬌、愛嬌w
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:47:47 ID:Ud03UyloO
新潟の雪の量は世界でも有数だが、北海道の寒さなんて世界と比べるとたいしたことない。
平均気温が0℃程度で年間15m近く雪が降るとか、他の国ではありえない。
新潟の雪の量は世界でも有数だが、北海道の寒さなんて世界と比べるとたいしたことない。
平均気温が0℃程度で年間15m近く雪が降るとか、他の国ではありえない。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:47:56 ID:L0YHT9uY0
新潟の最大の売りは、我が国で唯一、万景峰号で北朝鮮に渡れることだろ。

これをひた隠しにして、国際化を語る資格なし。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:50:24 ID:Ud03UyloO
これが世界チャンピオンの実力
1時現在
新潟県 入広瀬 360cm
青森県 酸ケ湯 315cm
山形県 肘折 313cm
新潟県 津南 281cm
新潟県 十日町 269cm
山形県 大井沢 268cm
新潟県 小出 254cm
鳥取県 大山 249cm
福島県 只見 242cm
新潟県 安塚 219cm

アメダス観測地積雪ベスト10で潟が半分を独占
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:51:15 ID:Qkz0SyMv0
PC:ID:L0YHT9uY0 = 携帯:ID:Ud03UyloO

いつもの晒すかw
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:52:06 ID:UJyuHzsxO
また岡山のカスが話題そらしに新潟煽ってるのか…
まじ糞だなバカ山人。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:52:16 ID:L0YHT9uY0
万景峰潟
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:59:45 ID:rm49bj76O
>>860
もう寝れよニート
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 03:03:10 ID:L0YHT9uY0
万景峰潟の田舎ニート、おやすみ

どーでもいいけど、「寝れよ」って万景峰潟の田舎方言?
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 03:07:44 ID:Ud03UyloO
さあ明日も雪かきだし潟人は早く寝たほうがいいよ
大変だ
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 03:42:04 ID:OHN0t6Wq0
>>831
これが高齢化が終わった後の少子化社会の先にあるもの・・・か。

しかしここまで人口減ると地方なんてどうなってるか想像できんな。思いっきり破綻してるだろ。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 03:53:12 ID:Y89E3KS+0
特に一番危ないのは拠点拠点とか言って単体で頑張ってる県だな
福岡と新潟は間違いなく破綻する
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 07:57:57 ID:+jjpRV9TO
熊本の破綻はもっとはやい
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:36:49 ID:fzfSlUmP0
いい加減に雪国扱いすんじゃねえ!!!!!!!!!!
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:38:29 ID:fzfSlUmP0
いい加減に「大人しく米でも作ってろ」だとか「米はド田舎」だとかそういうので田舎扱いすんのやめろっていってんだろ!
ボゲ!大都会新潟だ。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:38:43 ID:TdnQFhqC0
こいついつも空回り
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:42:27 ID:nHujiRhx0
新潟って聞くと、米農家、水田、農民、ヤンマーの農機具、雪国しかイメージできないw
都会とはかけ離れたイメージですまん
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:47:04 ID:85WMCc3y0
車がないと生活できない地域は田舎
車がなくても生活できる地域は都会
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:50:41 ID:fzfSlUmP0
マジで黙れ!
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:52:34 ID:fzfSlUmP0
全員が農民だとか思ってんじゃねえよ!マジうざい!
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:54:36 ID:fzfSlUmP0
家の住んでるところはバスが朝7時40分と7時46分。8時50分。
11時26分。昼過ぎからは1時間に1本で、夕方の7時まで走ってるが。
新潟県住みですが。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:57:53 ID:fzfSlUmP0
新潟州構想 新潟市を解体し8つの行政区を特別区に 20110125

"新潟州"構想に驚きと違和感 「何を目指しているか分からない」 20110125


http://www.youtube.com/watch?v=OXDMw1WoOdg&feature=related
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:59:41 ID:fzfSlUmP0
大都会新潟!!!!!!!!!!!!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=lO4IVoyN104
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:00:41 ID:fzfSlUmP0
新潟州中央区
新潟都中央区
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:09:26 ID:EDt5lmaL0
村上君、もうわかったからw
そんなに必死になって連投しなくてもいいよ。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:10:20 ID:fzfSlUmP0
なんでお前がでてくんだよ!いい加減に出てくんじゃねえ!
迷惑だって言ってるだろ!お前、迷惑だ!
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:17:49 ID:nHujiRhx0
>>879
ID真っ赤にして必死だなw
なら広告の裏に大都会新潟って書いてろよ農家の長男w
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:36:23 ID:VHxjwC6j0
>>837
オマエ完全にアホだろ?
道州制は地域の自立と都道府県制の簡略化が目的なのに
>>831で20位圏外の人口とかw 単独州がアホ臭いと言ってるんだよw
単独州がほぼ決まっている新潟より人口が上で人口構成も若年層が多い沖縄ですらそれが問題のひとつ。
新潟が単独とかありえねぇんだよ脳無しがw
住んでるヤツどころか治めてるヤツらも脳無しw
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:44:46 ID:fzfSlUmP0
マジ黙ってろ!!!!!!!!!大都会の新潟で何が農家だと!お前ら全員消えろ!
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 10:01:36 ID:Qkz0SyMv0
やれやれ、チーム新潟の足を引っ張る奴が2名いるな。
それでなくても、県内の他自治体が弱くて地域のイメージが散々なのにな。
これじゃますます過小評価されるぞ。
まぁどうせ、某○画像とか、榎崎とかの良識派掲示板では、
実際に訪れたことがある者によって正当な評価を受けているし、
ここの糞スレに集うヤンチャ坊主なんてどうでもいいがな。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 10:48:47 ID:g8t2VoUa0
なあ村上君、今日の日報に新潟の新交通に関しての記事があるのだが、
概要を君から書いてくれないかな。
地域面がメインだが1面にも書いてある。

君が想う新潟の将来について聞きたい。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 10:56:21 ID:jpQUUiL00
都が似合うのはやっぱり岡山だけだな。「岡山都」いい響きだ。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:25:06 ID:O3RjmCQAO
新潟の人間は「東北はイヤだ、関東がいい」ってよく言うが逆に関東の側の立場に立って考えてもらいたい
今まで首都圏は150キロ圏内という枠の中でひとつの県のような感覚でいたわけだがそんな中、ある日突然
「オラ関東がいい、ほれオラを見てみなせ、どう見ても関東にしか見えねえろ、だっけ仲間にいれてくんなせや〜」
なんて言って割り込んできた場合、どう考えてもたんなる失笑の対象にしかならないと思うのだが
しかも長野県がもし関東でなく中部に入った場合、それでも関東に入りたいのだろうか?
もし、そうなった上で関東一円での何らかの集まりがあった場合、平気で新潟代表として
違和感を感じずに、居心地の悪さを感じずに、その集まりの中に入れるのだろうか?
つまりもし道州制になった場合、150km圏内でまとまっている関東地方を今後どうしていくか
という話になった場合、はたして300kmも離れた新潟って関東に必要な存在だと思う?
やはり現実的なのは上越地方は切り離し、中越含め新潟県は東北地方!
五千億以上の大企業は無い、東大、京大に進学するのは少ない
県民性も消極的で北陸、長野に比べて伝統文化の面が貧弱
つまり全体的なレベルからして長野、北陸3県と関わりの深い上越以外
どう考えても新潟は東北が一番、身の丈にあってるんだけど
ちなみに自分は生まれも育ちも根っからの
東北NO2の都市・新潟市ですが何か?
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:28:32 ID:jM7h54a20
>>886
おっしゃるとおりです。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:32:45 ID:RVA5LGmz0
>>886
「東北はイヤだ、関東がいい」
こんなのこの板で少数の馬鹿がわめいてるだけのような気がw

あと、あんたの言い方も東北を馬鹿にしてるみたいで好かんわ。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:38:46 ID:ddNKiU+vO
新潟県民が関東甲信越の括りでも、日本国民は東北だと勘違いしているね
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:40:29 ID:+EPLDPGlO
いまどき東北馬鹿にする奴は年寄りしか居ねぇしw
ガンツの松山ケンイチ青森で超人気だしw
年寄りにはわからんか?w
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:57:56 ID:IF9/hMg70
勝手に新潟が東北嫌いだと勘違いしている人がいる。
新潟は親東北で、特に南東北と関係が強い。

例えて言えば、チョコレートが好きな人を勝手にチョコレート嫌いだと決めつけているようなもの。
チョコレートを送りつけて嫌がらせをしているつもりなのだろう。
送りつけられた本人は美味いものが送られてきたと思うことになる。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:34:18 ID:RVA5LGmz0
>>891
というか「新潟は東北じゃない」というとなぜか「新潟の人は東北嫌い」
とか勝手に思う人がいるんだよな。
別に好きだったら東北になるわけでもないのにwまあこれは関東とか他にも言えるが。
常識的には中部地方だろ、違和感がある人は指導要領変えてくれ。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:58:18 ID:LKyoBbPu0
昭和30年代の学習指導要領 新潟は東北(東北7県だと新潟は東北扱い6県だと中部扱い)
昭和40年代の学習指導要領 新潟 中部
昭和50年代の学習指導要領 新潟 中部
昭和60年代の学習指導要領 新潟 中部
平成〜   学習指導要領 新潟 関東甲信越

新潟を東北扱いしてる人間はズバリ団塊の世代のおっちゃんwほなさいなら。

894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:02:08 ID:L0YHT9uY0
万景峰潟は、つまり仲間外れ田舎ってこと?
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:14:42 ID:xrV6ne8M0
富山とは北陸新幹線等でも問題で仲が良くないが。
他は特に周囲に仲の悪い県はない。
阻害もされていなければ、喧嘩をしている県もない。

隣の県とこんな状態の地域とは比較にならないほど良好な状態にある。
http://www.t-hito.or.jp/kids/yumeoi/zoom/5-1.pdf
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:15:51 ID:xrV6ne8M0
× 北陸新幹線等でも問題で仲が良くないが
○ 北陸新幹線等でも問題があり仲が良くないが
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:22:51 ID:Y89E3KS+0
関東甲信越という括りだけど、
新潟より福島や愛知の方が東京に近いっていう
静岡県に至っては最東端の熱海が100km圏内だし
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:31:27 ID:o1zYz8Cp0
岡山の誇り林原w ビルの計画あったよなw
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:32:04 ID:c2BxKG050
>>897
関東甲信越(広域関東)≒東京直轄地域であり、東京との距離はあまり関係ない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%9F%9F%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%8F

新潟は福島のように仙台の傘下ではないし、名古屋の傘下でもない。
静岡も広域関東。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:37:39 ID:J1px/7320
>>893
新潟は裏日本であり東北の外れにある田舎であり豪雪地帯で大雪に埋もれている地域である。


これが世の中の一般常識。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:43:09 ID:D9IGpYJv0
>平成〜   学習指導要領 新潟 関東甲信越

嘘はいかん。今でも新潟は中部。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:46:36 ID:L0YHT9uY0
万景峰潟は中部なの?東北なの?どっちに属する田舎なの?
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:52:44 ID:xrV6ne8M0
教科書に書いているように正式には中部になる。

どこに属するなんてことは関係ない。
要は周囲の県と仲が良いことが重要。

隣の県とこんな状態の地域とは比較にならないほど良好な状態にある。
http://www.t-hito.or.jp/kids/yumeoi/zoom/5-1.pdf
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:54:35 ID:O3RjmCQAO
新潟がプライドの高い中部のグループなんか入ったら
関東以上に居心地悪いわw
「なにぃ、あそこにアホの子いるわぁ」
って感じでね
もう一度言うが自分生まれも育ちも東北NO2の新潟市民だからな
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:58:10 ID:L0YHT9uY0
万景峰潟は中部からも東北からもハブられてる田舎だから北と親密なの?
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:59:42 ID:J1px/7320
>>903
裸の王様w
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:02:55 ID:lrTQQY9/0
もう次のスレタイは新潟と愉快な仲間たちでいいよ
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:03:07 ID:OpTYRh6w0
な時間帯があるほど線路容量が逼迫しており、列車の枠を上越から北陸にシフトせざるを得な
い状況となりそうである。
結果的に、北陸新幹線開業後の上越新幹線高崎以北は16両編成になり定員が増えるのと引き換え
に1時間に1本程度まで減便されるのとみられている。

この201x年問題を逆手にとった形で、上越新幹線新潟〜長岡間約60キロで多数の中間駅を新設し
シャトル的な短編成の通勤形電車が往復するプランが浮上した。
駅設置予定地は未定だが、既存の新潟・燕三条・長岡以外に仮に3駅新設の場合、 人口集積が
あり過去鉄道線があったが現在軌道系交通のない西区黒埼・現在新潟市では唯一軌道系交通
のない南区の玄関口となる潟東・見附市の西の中心で長岡市中之島からも近い今町が候補に検討
されている。
また、導入の決まった新潟市内基幹交通の乗り換え口となり県庁にも近い中央区女池地区に駅を
設置するプランや新幹線回送線を利用しての新潟空港延長プランも将来検討課題に挙げられている。

現行の新幹線駅はホーム長が410メートルあり、通過線と待避線をそれぞれ備えるなど非常に大掛
りな構造だが、今回検討されている駅は、本線じか付けで長さ40メートル強のホーム設置(ホームドア
あり)とあくまで在来線のようなコンパクトな造り。高架下や隣接水田を駐車場に「パーク・アンド・
ライド」や車での送り迎えが便利な駅になる。
平均駅間が10キロ強しかないため、最高速度も現行新幹線の時速240キロに達せず160キロ程度、所要
時間も倍近い40分かかる見通しだが、むしろそれを根拠に「新幹線とは時速おおむね200キロ以上で
走る高速鉄道」であるとの解釈を適用せず、特急料金を徴収しない普通列車扱いで運行できるため、
安価な市民の足となるとの目論見である。 また車両も最高時速160キロ程度・2両編成と小規模で、
在来線並みの価格で導入できるとしている。

関係者は「上越新幹線の新潟〜長岡間は沿線人口が多いが、在来線と離れた平野の水田地帯を走る
ため多数の駅設置が容易である。日本じゅうでもこの手法がうまく使える都市圏は、トンネルが
なく列車本数に余裕のある新潟〜長岡以外にない。 先例がないことなのでJR東日本との細やかな
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:08:09 ID:L0YHT9uY0
万景峰潟はいざとなれば船で北に渡れる田舎だから問題なし
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:14:49 ID:hznBnjpq0
なんか新潟哀れだな。
静かに政令市になった今後の展望でも書けば良いのに。
静岡を始め格上の都市を敵に回し、アピールすればする程ショボさが露呈してる。
新潟州とか大阪や愛知は700万以上居るから出来ることであって、250万以下の新潟が
それに追随できる訳はない。静岡だって前知事が何年も前に政令県とか訳の分からない構想打ち出して
思いっきりスルーされてたし、そもそも静岡は370万いて10位。新潟とは格が違う。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:18:07 ID:C/FwHstL0
>>910
このスレとリアルを同じに考えない方が良い。
このスレで新潟を持ち上げて静岡を叩いているのは、新潟を名乗るあそこ辺りの住人。
リアルでは静岡など全く叩いていない。
県単位でなら東海道の静岡には遠く及ばない。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:19:50 ID:C/FwHstL0
>>908もあそこ辺りの住人が作った文章。
検索しても全く出てこない。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:41:36 ID:wrM0dWXZ0
静岡が格上ってことはないが、そもそもほとんど繋がりがない新潟と静岡で煽りあう必要がないからな。
そういうのを利用したい人がいるんだろうな。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:57:20 ID:OpTYRh6w0
『新たな交通システムに関するパネル展』

1月26日(水)〜2月1日(火) 午前10時〜19:00 (最終日は16:00まで)
会場  ふれ愛古町(新潟市中央区古町7番町 旧大和デパート跡地)
展示内容  ・新潟市のまちづくりとめざす交通体系   
      ・新潟市が考えている新たな交通システムの概要
      ・新たな交通システムの先進事例の紹介
      ・新たな交通システムに関する映像放映
      ・新たな交通システムに向けた市民意見提案の募集 
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:57:33 ID:nHujiRhx0
静岡はキチガイなのは対浜松で証明されているだろ。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:35:57 ID:OlzbGc6M0
尿潟は田舎でいいです
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:37:42 ID:UYPgpbyt0
>>827
熊本県は福岡県とDIDが繋がってたりするからなぁ。
どちらかというと北部九州経済圏の一員だよ。

>>853
兵庫や福岡は日本海側というにはちょっと微妙だな。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:08:34 ID:TdnQFhqC0
新たな需要が生まれるね

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011012801001095.html
国土交通省は28日、2011年度から新たに実施する大型車を対象とした
高速道路の夜間無料化実験について、北陸道(新潟市〜滋賀県米原市)と
磐越道(新潟市〜福島県いわき市)を柱に選定する方向で調整に入った。
11年度予算案に計上している無料化実験の費用1200億円のうち
200億円程度を大型車の夜間無料化や全車種対象の無料区間の追加に充てる方針だ。
11年度の予算額は、10年度に約10カ月分の実験のため1千億円を計上
したのに基づき1200億円としたが、最終的に余剰が出る見通しとなり
全国38路線50区間で行っている無料化実験の大半を継続した場合でも
夜間無料化など実験の拡充が可能と判断した。

 大型車の夜間無料化は、物流を担う長距離トラックを交通量が少ない夜間の
高速道路に誘導するのが狙い。一方、大型車の夜間無料化に予算を充てるため
全車種対象の無料化区間の追加は限定的となりそうだ。

 北陸道と磐越道は新潟中央ジャンクションで接続しており、延長は計約
690キロ。首都圏を避けながら東北方面と関西以西を往来する大型車の
需要が見込まれている。国交省は、九州など他路線でも実施できるかどうか
検討している。
 実験中の50区間は、地元自治体が無料化の継続を要望しており
ほとんどは11年度も無料で利用できる見込みだ
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:29:14 ID:Sp41R2D40
>嘘はいかん。今でも新潟は中部。

それなら北陸地方も存在せず全部中部地方だなw
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:32:46 ID:Qkz0SyMv0
>>910
さりげなく静岡を新潟の格上扱いにするんじゃねえよ、カス!
県単位なら上だろうが、市単位なら商業販売額を超えて見せろ!
それと、お前もそうだし、
ここで自分の都市を自慢することを放棄してまで新潟を煽る奴は、
堂々と自分の出身都市を明かせない田舎者と見なすぞ、金沢とか。
特に単発でチマチマ煽っている卑怯者とかな。
921柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2011/01/29(土) 16:38:28 ID:P2h9I0UjO
北海道の中心港は苫小牧港で太平洋側。
札幌は海には面していないが小樽港には近い。


村上君は村上市民ではありません。
新潟県民であるかも怪しい。
新潟帝国は富山系新潟人で新潟スレで見たことがない。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:43:20 ID:MxvLRn7XO
新潟がいると絶対スレが荒れるよね。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:50:36 ID:Qkz0SyMv0
>>922
そういう流れに持ち込みたいんだろ。
お前の望み通りになって良かったな、カスw
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:20:50 ID:TdnQFhqC0
元々平和なスレじゃなく
荒れてばかりのスレで何を言ってんだかw
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:48:53 ID:NFkXwxvTO
新潟が静岡より格下なのは常識。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:55:33 ID:rm49bj76O
>>925
また金沢人が煽りだしたぞ
へたな釣りに乗らないこと
927新潟帝国主義:2011/01/29(土) 18:11:48 ID:hkD+p6KN0
雑魚を蹴散らすには多少の荒れも止むを得ない。
しかし非拠点都市は外国からのバックアップが無くて辛いよな。



新潟―上海4往復に増便 3月最終週から中国東方航空
http://mytown.asahi.com/areanews/niigata/TKY201101260513.html

中国東方航空は3月最終週から、現在週2往復の新潟―上海便を計4往復に増やす。
県が26日、発表した。昨年の上海万博や中国の好景気の影響で観光客やビジネス客が増えているため。
在新潟中国総領事館の王華総領事も昨年秋から、週4往復とするよう同社に求めていた。


928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:54:54 ID:NFkXwxvTO
↑馬鹿新潟糞だな
929新潟帝国主義:2011/01/29(土) 18:55:59 ID:hkD+p6KN0
コンテナ取扱量:新潟・直江津港、2割増え過去最高−−昨年 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20110128ddlk15020023000c.html

県のまとめによると、10年の新潟港のコンテナ貨物取扱量(速報値)は前年比18%増の
16万8809TEU(1TEUは20フィートコンテナ1個分)、直江津港が同20・9%増の2万3338TEUで、
ともに過去最高を記録した。


930新潟帝国主義:2011/01/29(土) 18:59:55 ID:hkD+p6KN0
福島、新潟、山形県と中国3省、5月に経済交流大会
http://www.47news.jp/news/2011/01/post_20110123111452.html

福島、新潟、山形三県と中国東北部の黒竜江、遼寧、吉林三省による経済交流大会が
5月中旬に新潟市で初めて開催される見通しになった。



早速、総領事館開設効果が出てきましたね^^v
もちろん「初」開催都市は京の新潟市でございます。
931新潟帝国主義:2011/01/29(土) 19:06:43 ID:hkD+p6KN0
県:国際企画課、4月に新設 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20110128ddlk15010028000c.html

県は、中長期の国際的課題に対応するためとして、知事政策局にある国際関係部署の組織を見直し、
従来の国際課に加え、4月1日付で国際企画課を新設すると決めた。
現行の国際課には韓国、ロシア、中国を担当する3室と拉致問題調整室があるが、
「日々の仕事に追われている」(泉田裕彦知事)のが現状という。
世界情勢の大きな変動に対応できるよう、新たに国際企画課を置き、
拉致問題調整室を同課に移管。同課には戦略企画グループも置き、大学やシンクタンクの協力も得ながら、
国際的な施策を練るという。職員数は調整中。


ID:NFkXwxvTOが泣いて喚いても勢いは止まらない
新潟市の国際拠点化が加速中です。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:10:07 ID:4T4orURw0
万景峰潟は田舎のトップランナー目指してガンバレ
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:25:37 ID:hgUs4L6J0
【地域経済】新潟県と新潟市に合併構想が浮上 名称候補に「新潟都」「新潟州」…[11/01/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1295926040/
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:31:24 ID:Z92fq+Z00
中国が北朝鮮の羅津港を租借した。
中国東北〜新潟港 はシャトル便が行き交うことになる。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:35:11 ID:Ud03UyloO
気象庁は29日、日本付近が強い冬型の気圧配置となるため、裏日本の潟を中心に同日夜から降雪量が増え、大雪になる所があると発表した。
同庁は吹雪や路面凍結による交通障害、雪崩に警戒を呼び掛けた。
936新潟帝国主義:2011/01/29(土) 19:42:59 ID:hkD+p6KN0
北日本の一大拠点札幌は背後の人口が少ない為大きな発展が見込めず
マーケットとしての魅力は新潟市より低い。
でも同じ雪国の国際都市として尊敬している。
新潟市は日本の夢、希望の街、未来像である。

将来的にはシベリアを通じて新潟市とヨーロッパが繋がる。
神戸や横浜が地理的に優位なのは北米・南米航路のみ。

やはり港でも本州3大都市圏トライアングルが形成された。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:47:23 ID:4T4orURw0
万景峰潟は1月25日なの??情報過疎田舎なの??
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:53:35 ID:Y89E3KS+0
新潟都を作って何がしたいのかいまいちわからない
新潟県は2050年には138万人まで人口が落ちるというのに
独立過疎地域の指定区でも作りたいわけ?
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:11:18 ID:i8PFkn/l0
93 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:02:48 ID:hgUs4L6J0
県と政令市の合併による自治の拡大を目指す「新潟州(新潟都)」構想

http://www.city.niigata.jp/info/koho/kaiken/110125gaiyo.htm

これは日本海側拠点構築の序章に過ぎない
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:28:31 ID:rm49bj76O
新潟に嫉妬 飯うまo(^-^)o
もっと絡んでくれ北陸猿
941柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2011/01/29(土) 20:29:57 ID:AvMpMBOi0

>>938
一昔に将来人口で浜松が凄く伸びると言われてきたけど今はどうなの?と言う話
10年前の予測では2025年には東京の人口は900万人代だが今の予測では1200万人を超える

>>865
破綻とはいったいどのような状況なのか?
今年、宮城県が財政再建団体なるそうですが・・・
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:37:03 ID:HKqJI43f0
新潟市が国際拠点都市を着実に進める中・長期的なビジョン!

◎日本海側拠点港選定
◎北東アジア交流総合特区構想
◎新潟州(新潟都)構想



もう、このスレの他都市たちとは将来的なビジョンの次元が違いすぎます。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:42:53 ID:WZ4VsQQbO
ああ、心配しなくても新潟は予想以上に人口が減るよ。
2050年には120万人ぐらいまで減るんじゃないかな

国や民間の人口予想はかなり甘く見積もってるからね。実際にはそれ以上に減るよ。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:47:33 ID:hgUs4L6J0
「新潟州」構想に理解 高橋はるみ北海道知事
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110129/lcl11012915060000-n1.htm

>「新潟州」を目指すと発表した構想について「二重行政解消は重要。道州制を待たずに国からさまざまな権限移譲を受けることで、
>強力な地域づくりを進めるという意図が大きいのではないか」と理解を示した。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:53:58 ID:oFZzgw+X0
もはや新潟は日本から独立するべきだな
946新潟帝国主義:2011/01/29(土) 22:12:12 ID:hkD+p6KN0
新潟市に「AA-/A-1+」の自治体格付けを付与
http://www2.standardandpoors.com/portal/site/sp/jp/jp/page.article/2,1,1,3,1148449658304.html

スタンダード&プアーズは本日、新潟市に「ダブルAマイナス」の長期発行体格付けと「A-1プラス」の
短期発行体格付けを付与した。スタンダード&プアーズは国内で依頼に基づく自治体格付けを
横浜市、京都市、大阪市に付与しており、新潟市は政令指定都市としては4例目となる。
同市の格付けは、
1)相対的に安定した自主財源基盤と税収回復見通し、
2)合併前から続けられている財政規律を意識した財政運営、
3)中央政府によるシステムサポート(制度的支援)
を反映している。



世界のスタンダードプアーズが認めた[City of Niigata]
大阪都を猛追する新潟都。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:34:10 ID:oFZzgw+X0
やっぱり新潟は独立すべきだな。

活躍の場が日本の一自治体として国内に限られるのは実にもったいない。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:37:12 ID:HKqJI43f0
しかし、グローバル化が視野に無い国内の所詮田舎でしかないブロック拠点都市はどんどん取り残されていくな。
目先の小さな小さな国内の内需目当ての大手企業の工場誘致や国内のブロック支店経済都市などはゴミのように消えていく。

国際交流をどんどん進めない都市は長期の円高状況もあり、やがて財政難で転げ落ちるように消えていく。



国際拠点都市「The Niigata City」はこれからもどんどん攻めていくよ。
開港五都市として国内外の交流を着実に歩んできた歴史を持つ新潟県・市は実績と信頼関係がすでに構築されている。
社会資本整備もまだまだだか他地域に比べたら優位にたっている。

やがて国策として陸・海・空のアクセスが今まで以上に国直轄のインフラ整備として猛烈な勢いで進むことになるだろう。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:41:28 ID:VHxjwC6j0
>>745
それ日本の有力な1次産業の強い農業都市として新潟市と同じく宮崎市も入ってるからねw
2、3次産業の強い大阪,京都、横浜、愛知とは別扱いですw
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:42:39 ID:oFZzgw+X0
少子高齢化、デフレに長期にわたる景気低迷で先行きの見えない日本において、
数少ない成長都市・新潟。

新潟移住希望者が続出し、新潟は勝ち組都市として未来永劫発展を謳歌するだろう。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:43:15 ID:4T4orURw0
万景峰潟は北朝鮮と交流を深めている我が国唯一の田舎
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:54:50 ID:wrM0dWXZ0
【サッカー/Jリーグ】「サッカーは街づくりに大きな役割を果たしている」 ファジアーノ岡山練習場整備、高谷市長前向きな姿勢を示す
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296280251/l50


ファジアーノ強くなるかな。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:57:01 ID:HKqJI43f0
「The Niigata City」 マジでヤバイな!
10〜20年後に国際沸騰都市である新潟人が2ちゃんお国自慢板で「静浜岡熊」みたいな衰退して、
今は見る影もないよな都市と一緒のスレタイに入っていた時代がそういえばあったな。

あの頃がなつかしいよ。 と遠い目で感慨にふける新潟人の姿が目に浮かぶよ。
近い将来、選択と集中で国策として1兆円規模の予算が新潟県・市周辺の社会資本整備に投下されるぞ。



「新潟の馬鹿が・・・ ぷっ!w」 と思っている人もいるだろうが現実になるよ。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:08:12 ID:HKqJI43f0
中国・ロシア・韓国総領事館、フランス・モンゴル名誉総領事館。
環日本海研究所、新潟フランス協会・新潟オランダ協会に各国友好協会に姉妹都市。
世界各国主要都市にある新潟県人会のネットワーク。

長岡花火はホノルル・ワシントンで交流のための打ち上げ決定。



マジでヤバイって「The Niigata City」。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:08:49 ID:UwjWjoGjO
マジレスすると駅前がショボいのは田舎にしか見えない。
駅や駅前に人が多ければ都会に見える。
実際に都会に見える場所は都会と言える。
どんなに拠点性が高くても都会に見えなければ意味がない。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:13:43 ID:fVJnUUFH0
>>955
熊本・・・・
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:23:27 ID:Y89E3KS+0
静岡駅と主な周辺の駅(30分圏内) 乗車数

静岡駅 60,822人
藤枝駅 11,775人
清水駅 11,329人
焼津駅 10,828人
富士駅 8,837人
草薙駅 8,456人
東静岡 6,425人
西焼津 6,171人
島田駅 5,910人
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:27:24 ID:Y89E3KS+0
岡山駅と主な周辺の駅(30分圏内) 乗車数

岡山駅 57,197人
倉敷駅 16,683人
新倉敷 7,282人 
中庄駅 6,605人
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:31:35 ID:Y89E3KS+0
新潟駅と主な周辺の駅(30分圏内) 乗車数

新潟駅 36,396人
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:31:52 ID:wrM0dWXZ0
>>956
交通センターでいいじゃない。
バスターミナルの規模なら天満屋・万代・新静岡以上だし。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:37:33 ID:gRLeo14CO
くそ田舎金沢
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:41:09 ID:Z92fq+Z00
日本海拠点港湾に新潟が選定され以下の役割を担う。

東日本 ⇔ 新潟港 ⇔ 中国東北、ロシア極東
東北  ⇔ 新潟港 ⇔ アジア
北信越 ⇔ 新潟港 ⇔ 北米

京浜港、阪神港、伊勢湾港、北部九州港に次いで国内5番目の港湾になる。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:43:08 ID:jrZv/aK+0
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:43:41 ID:Z92fq+Z00
新たに、

新潟税関(北信越)
新潟入管(北信越)
新潟動物検疫所(北信越)
新潟植物貿易所(北信越) が設置される。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:45:42 ID:Z92fq+Z00
新5港

京浜港 ハイパー中枢港湾
阪神港 ハイパー中枢港湾
伊勢湾港 スーパー中枢港湾
北部九州港 スーパー中枢港湾
新潟港 日本海拠点港湾
966884:2011/01/29(土) 23:51:23 ID:g8t2VoUa0
俺の>>884に関して新潟帝国主義とやらは応えてくれることは出来るかね?

村上君は姿を現さないようだ。
発展を望む君のことだ、新聞記事の見解を出すのは難くないだろう。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:52:17 ID:UwjWjoGjO
マジレスすると地方拠点都市の中心駅前と首都圏の小駅なら首都圏の小駅の方が便利。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:56:10 ID:wrM0dWXZ0
スーパーにドラアグストアに総菜屋安い飲食店等々普段使いのものが手軽に買える場所が多いからな。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:17:02 ID:a2wY+lPU0
>>953-954
「The Niigata City」 って、英語的に意味不明w
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:34:44 ID:6+0ekhak0
なんか新潟だけ
やってることが大きいな
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:51:07 ID:ec95dIzF0
新潟はでかいからな
972新潟王国:2011/01/30(日) 01:51:49 ID:ec95dIzF0
ネクスト21はピラミッドパワーをもつ
973新潟王国:2011/01/30(日) 01:52:31 ID:ec95dIzF0
新潟イズナンバー1
974新潟王国:2011/01/30(日) 01:53:12 ID:ec95dIzF0
新潟米は全国区
魚沼マンセー
975新潟王国:2011/01/30(日) 01:53:54 ID:ec95dIzF0
新潟角栄王国
976新潟王国:2011/01/30(日) 01:54:35 ID:ec95dIzF0
新潟道路

角栄道路
977新潟王国:2011/01/30(日) 01:55:22 ID:ec95dIzF0
新潟帝大
978新潟王国:2011/01/30(日) 01:56:16 ID:ec95dIzF0
アルビレックスは強い
979新潟王国:2011/01/30(日) 01:57:02 ID:ec95dIzF0
新潟バイパス
980新潟王国:2011/01/30(日) 01:57:57 ID:ec95dIzF0
新潟ベイサイドタワー
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:09:58 ID:1PN2QX130
新潟いらない
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:10:44 ID:1PN2QX130
静岡と浜松と岡山と熊本だけでいい
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:11:47 ID:1PN2QX130
仙台と新潟入れ替わりでもいい
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:12:29 ID:1PN2QX130
相模原堺イン
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:13:13 ID:1PN2QX130
岡山空気か?
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:13:54 ID:1PN2QX130
岡山にはべネッセがあるだろ
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:16:35 ID:Dou7ezQb0
岡山は大都会だしな
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:17:42 ID:Dou7ezQb0
>>969
メトロポリタンっていう意味じゃないか?
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:18:26 ID:3xtx4g7s0
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:19:37 ID:3xtx4g7s0
>>983
仙台はいらない。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:20:23 ID:VLBPexpe0
もうこのスレいらないだろ
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:21:50 ID:1PN2QX130
新潟いらない
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:22:31 ID:1PN2QX130
他の都市の話がききたい
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:24:41 ID:3xtx4g7s0
新潟ワンマンじゃん
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:25:40 ID:3xtx4g7s0
岡山熊本浜松スレ希望
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:26:21 ID:3xtx4g7s0
大都会岡山
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:30:21 ID:3xtx4g7s0
桃太郎
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:31:13 ID:3xtx4g7s0
鰻太郎
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:32:41 ID:P3sWprr40
仙台人口急増104.5万
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:33:14 ID:1PN2QX130
仙台=浜松
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。