■郡山・前橋・高崎・宇都宮・水戸■水郡線1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1u549176.xgsfm17.imtp.tachikawa.mopera.net

南東北、北関東・・・
東京にはない独自の文化圏をもつこれらの都市について語ろう

関連スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1281020665/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:06:28 ID:eWW2B3ZH0
なんで福島入ってないの?
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:27:00 ID:rcxGpAg/0
特例市でも中核市でもない糞僻地だからだろ。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 02:30:09 ID:htOaIlga0
へえ
福島って特例市ですらないのか
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 11:50:33 ID:bSTTYw56O
>>4
特例の条件は満たしてるが申請する気はないらしい。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:15:03 ID:htOaIlga0
特例市になってもあまりメリットがないからか
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:55:26 ID:klq9S/0VO
福島も伊達にとどめ刺されなくてよかったな。
イオン計画が進んでたら今頃福島市は・・・
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:32:31 ID:MzjayDPd0
福島より郡山の話しようぜ

水戸                               郡山
売上高 京成>>>>>>>>>>>>>>>>>うすい
偏差値 水戸第一高校72>>>>>>>>>>>>安積高校68
乗客数 水戸駅27,896>>>>>>>>>>>>>>郡山駅17,217
売上高 ケーズ電機6500億円>>>>>>>>>>ヨークベニマル3400億円
イベント コミケ>>>>>>>>>>>>>>>>なし
スポーツ 水戸ホーリーホック>>>>>>>>>>東北フリーブレイズ
有名人 水戸黄門>>>>>>>>>>>>>>>西田敏行
ブランド ロフトソニプラフランフランスープストックトーキョーマックカフェビックカメラLABI>>>>>>>>>>>>>ヨドバシ
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:35:41 ID:bSTTYw56O
>>8
あの…誰も郡山が水戸に勝ってるとか言ってないんですけどw
10クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/12/13(月) 23:38:06 ID:0bWX/wnJ0
人口は、
郡山>>>水戸

てんぷら>>>納豆♪
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 01:06:06 ID:3b3Sl0uf0
郡山が水戸より下なのはわかった
12クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/12/14(火) 01:07:18 ID:zzRMmvTZ0
それはいいすぎだろw
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 06:46:19 ID:HukQaCZiO
マックカフェなら郡山じゃなくて南相馬にあるのよね。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 08:38:51 ID:F3cknWST0
水戸は過去に郡山に徹底的に叩かれて、それがトラウマになっているよね
それ以降は、いつも最後に茨城県VS郡山になる
それどころか、高崎はおろか前橋にも負けていたよね、水戸黄門さん。

ポイント加算方式のあのスレ面白かったな
スレタイすら忘れたけど
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:04:43 ID:zM56c2Z+0
っていうかこの板の福島県人率は異常。
逆にまともな県ほど少ないな。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:04:46 ID:FuZSLopPO
このメンツなら郡山は宇都宮に次ぐ大都会だな
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:34:32 ID:zM56c2Z+0
栃木 福島 新潟 岐阜 熊本 四国 鹿児島

↑ここの板で活動が活発な県。

もろにカスの寄せ集めで笑える。
共通点は、地味 ド田舎 内向き志向 視野が狭い 他県からの流入者が少なく地元色が濃い こんなところかなw

地元から撤退する企業や店があると、地元が捨てられたという解釈ではなくその企業自体が業績を疑い、
地元にとっての明るい話題は異常なまでに大げさに受け止める。まるで日本国内でここだけで起きてるかのような受け止め方。
要するに他都府県との接点がなさすぎて地元しか見えてないんだろうな。


 
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 11:49:12 ID:ic1aA7sz0
>>16
水戸にボコボコにされてるのに大都会なのか
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:14:12 ID:HukQaCZiO
郡山から2両編成の電車走ってるんだね。ちなみに東北線ね。
水戸みたいに10両とか、長いやつは14両とかあるかと思った。
あと、駅が静かだね。
水戸との一万人の違いかな。
そうそう高崎より少ないんだね。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 13:44:43 ID:fViPdVom0
郡山・前橋・高崎・宇都宮・水戸の5都市なら

高崎が一番劣ってるよ。
卓上の数値なんかより、実際に見た目第一印象が判断できるし大事でしょ。
俺の場合は高前が地元で他は仕事や遊び先となるんだけどどうみても高前は勝ち目ないと思ったね。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 14:41:47 ID:0vv+OOeaO
郡山と前橋は人口減少してるのか
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 19:25:49 ID:3b3Sl0uf0
2009年平均乗客数(降車客含まず)
  郡山駅17,217人/日
  水戸駅27,896人/日
  高崎駅29,785人/日
宇都宮駅34,160人/日

街の規模は郡山より宇都宮水戸が上だけど、高崎は同じくらいだな。
郡山の西口は高崎よりだいぶ大きいが、東口は何もない。
高崎の東口は開発されている最中で郡山とは比較できないぐらい差がある。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:57:10 ID:fViPdVom0
>>22
群馬県民だけど、郡山に高崎は敵わないよ。
街のボリューム、人の数、活気、一目瞭然の差があった。
あと郡山の4号BP走って驚いたのは、半分高速道路のように高架道が完成されてたこと。
あんな道路、群馬中探してもみあたらんし出来ない。
車で言えばワンランク、クラスが違うね。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:15:11 ID:apE6Ue8M0
>>23 郡山人だけど、高崎は行ったことないけど、画像で見ると高島屋からビブレとか駅ビルが大きいイメージだけど?
郡山の方が大きいかな?
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:18:03 ID:FuZSLopPO
駅周辺は郡山も高崎も糞の背比べだろ ただ高崎は前橋に近いから街規模は高崎の圧勝だろ
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:33:15 ID:fViPdVom0
>>24
郡山のほうが大きいし健全に発達していってるよ。
健全とは駅前から比較的規模の揃ったビルが連なって歩道、街路樹、街灯まで一新されている。
高崎とは完成度が違うと言ったらいいのか。
うすい?だっけ。百貨店の規模も大きいしソフト面も揃っている。
高崎はバラックビルがつぶされた跡に2・3階のバラックビルが出来たりと、ビジョンがはちゃめちゃで質が低いよ。
駅からメインを100m歩けばもう低層街となる点も弱いし。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:05:30 ID:eX6pDS4FO
高崎駅の東口って、水戸駅南口より開発進んでるの?仮に同じくらいだとして、将来的に超える?
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:06:31 ID:J7QcIj9j0
LABIの本社はでかい
あれ見たらそこらの田舎者は腰抜かす
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:56:18 ID:7liUXoSt0
高さはそこまでないが横にでかいよな
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:35:56 ID:TdWI7fIe0
>>27
水戸に行ったのは4・5年前だけど、南口に大きなホテルが建設中だったのを見て、高崎とは規模も違えば質も違うと
当時思ったな
現在の高崎駅東側は、当時の水戸駅南側の規模に半分もなってないので、相当な差があると思われる
元々オフィス系需要が高崎は見込めないのでマンションバブルが去った今は、工事らしい工事もないし
将来的に超えるもなにも比較するまでもないよ
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:53:44 ID:7liUXoSt0
水戸には及ばないが、高崎開発してるだろ
工事らしい工事もないとか高崎に最近行ってないだろ?
ヤマダ本社隣にぺデストリアンデッキ直結の商業施設兼ホテルのビルできるよ
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:02:42 ID:zDFkzABa0
前橋の酷さ見るに堪えない。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:22:50 ID:/JuCx3zt0
宇都宮の再開発はどうなったのか
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:49:56 ID:TdWI7fIe0
>>31
仕方がなく行っては白けて帰ってくるよ
群馬フィルターでみるとそうかも知れないけどあんなの行政がやってるだけで
民間がまったく動いてないのは工事らしい工事とはいわんよ
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:01:30 ID:7liUXoSt0
>>34
高崎の方ですか?
民間じゃないとだめなのか?今不況なんだから無理だよ。
あなたは高崎を悲観的に見過ぎ。前橋と高崎は見た目以上の実力があるよ。

たしかに高崎はオフィス少ないね。理由は隣に県庁所在地の前橋があるからだよね。
高崎に県庁があったなら宇都宮並みになったかもしれないね。
でも県庁所在地じゃないんだから宇都宮や水戸と比べてオフィスが少ない整備されてないと言われても当たり前のこと。
まあこれからコンベンションホールができたりそこそこ発展していくでしょう。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 17:37:01 ID:IZS5lKf60
不況だから駄目という発想は田舎という証拠だね。不況で民間が止まるのは田舎から最初にくるもんだから。
前橋高崎の何の実力を指してるのかよくわからないけど…都道府県の都市を47人学級に例えたら
普通にビリッケツ、出来の悪い劣等生といっていいでしょう。
こんな田舎、東北にもないし四国や九州だって比較にならんほど栄えてる。

高崎に県庁があったらと「たられば」言ったら収拾がつかないよ。
事実、先見の明がない群馬の先人、その流れのまま改善できない駄目な行政、駄目首長を選ぶ低い住民たち
街を見てるとそこに暮らしてる人々の質が良く現れてると思うね。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 17:45:19 ID:eWBWkvBh0
本性をあらわしたなw
経済力で言えば前橋は熊本並みだけどな
まあ群馬の都市は見た目はビリでいいんじゃないの?
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:22:17 ID:IZS5lKf60
いんじゃないのじゃなくて、そうなんだから仕方ないだろう。
ここで偽って大きくみせてもネットの世界では通用しないのだし、そんなことはすべきじゃない。
こんなに高崎の話する気はまったくなかったんだが
ヘリコプターペアレントのような認識の甘い過保護な輩が地元にいると思うと残念であり発展できない理由でもある。
高崎ばかりになって申し訳ないから、そろそろ宇都宮、水戸、郡山の先輩方に譲ります。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:08:19 ID:eWBWkvBh0
そうだね群馬の都市は日本の底辺だねw
私は群馬の都市を大きく見せようとなんてしてない、事実を言ってるだけ

お国自慢板なのに地元の批判のみかよw
なんか誇れるところないの?
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:33:29 ID:EBwh/dnG0
>>39
IZS5lKf60は高崎人じゃないよ
地元の奴に見せかけてるだけw
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:05:01 ID:eWBWkvBh0
やっぱりそうか
前、群馬をボロクソ言ってたやつに似てる
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:52:28 ID:+Kv0OqQpO
水戸、宇都宮、郡山はよく行くから知ってるけど、前橋、高崎はあまり知らない。でも30万を超える都市。読んでると開発も進んでるって事で悲観的になる事はない。
宇都宮は二荒山あたりが開発されてるのかな?水戸は南口駅ビルが出来たら一段落っぽいね。郡山はコメント差し控えます!
しかし>>36は田舎に詳しいねw
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:35:37 ID:PVYXTjoX0
>>42
水戸・宇都宮・郡山は第二国土軸上だからね。
それなりの幹でもあるしTVで日本一周なんて企画があるとほとんど通るような軸だし、
行ったことある、或いは通ったことある人は結構いると思うけど
高崎や前橋は日本海側との繋ぎだから立地的にこれらとは一線を画すね。
いわゆる国土の枝にあたる部分だし、水戸・宇都宮・郡山は通ったことある人でも高崎方面は知らない人多いかもね。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:53:32 ID:+6Mihs/XO
せめて高崎と前橋の市街地がつながってればな
北九州の門司小倉と同じだよ
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:06:37 ID:CvDB+TC10
高崎と前橋は市街地つながってると言ってもいいんじゃない?
井野から新前橋間が薄いけど、あの辺開発したら完全につながるね
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:31:23 ID:mlmjddvsO
水戸は国道軸じゃないよ
裏日本だし枝葉そのもの
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:17:18 ID:DKBIcOKo0
なぜ国土軸の栃木は北関東で一番発展が遅れたのか?
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:35:22 ID:mlmjddvsO
発展から取り残された茨城
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:38:54 ID:yYW5Uo+V0
46 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/17(金) 18:31:23 ID:mlmjddvsO [1/2]
水戸は国道軸じゃないよ
裏日本だし枝葉そのもの

48 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/17(金) 19:35:22 ID:mlmjddvsO [2/2]
発展から取り残された茨城


そうだね郡山が水戸に勝てるのは人口と工業しかないよね
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:55:27 ID:DKBIcOKo0
答え:

第一国土軸=太平洋ベルト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88

実は、栃木以北の国土軸というのは後から付け足されたものにすぎない
つまり、栃木も含めた東北全体は”枝”に過ぎないんです。分かりましたか?
日本じゃないみたいな雰囲気がするのはそのせいなのですよ。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:59:00 ID:mlmjddvsO
高速鉄道がある宇都宮に高崎

鈍行線の水戸

ワロス

52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:04:49 ID:mlmjddvsO
LIVIN
サントピア

まもなく〇〇〇が仲間入りとの噂

ワロス
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:40:14 ID:PVYXTjoX0
群馬が入るとこういう状況になるから嫌だったんだよ。

関東甲信越の味噌っかすだからネット上で憂さ晴らしたいんだろうけど

駄々っ子のように荒らすんじゃ、やっぱり外れてもらいましょう。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:49:22 ID:mlmjddvsO
また廃墟が誕生するとの噂だがヤバイのか?
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:50:37 ID:4H05snF/0
>>53
突然どした?
こんなスレ荒れるに決まるじゃん
スルーできないなら来ない方がいいぜ
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:00:11 ID:CvDB+TC10
>>53
なぜ群馬人と決めつける?
そしてしっかり群馬を馬鹿にしてるしw
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:01:46 ID:pLhy1ltp0 BE:539298195-PLT(14791)

>>41
批判は健全な証拠
気にスンナ
第三者的読ませてもらったが、ID:IZS5lKf60は結構冷静で参考になる意見だよ

郡山スレみたく、無意味な批判だらけだと健全じゃないけどw
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:13:07 ID:CvDB+TC10
>>57
批判はいいけどさあ
その人が言ってることは正しい部分もあるが可笑しな部分が多々ある
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:15:03 ID:DKBIcOKo0
東北は経済発展できなかったのに国内でも真っ先に衰退モードに入ってるからね
本当にこれからどうなっていくんでしょう?
栃木もさっさと東北と縁を切ればいいのに・・・
それとも栃木は東北と有機的に結びついているのが強みですってことかな?
でもそれって、東北が経済的に急速に萎んでいってる状態の中で主張しても意味なくないか?
東北がピークだった時代までに結果出そうよw
ていうか東北との結びつきの強さが栃木発展の基盤になっていたのだとしたら
逆にいうとこれから先は東北とともにボロボロになっていくということなんじゃないの?
海がなくて第一国土軸からも外れていただけど東北との結びつきの強さを活かしてここまでやってこれたっていうのなら
これから先は絶望しかないよな?

60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:18:31 ID:pLhy1ltp0 BE:95875924-PLT(14791)

>>58
そのおかしいと思う部分を訂正させて謝罪させるまで追い詰めるのが、この板の醍醐味
楽しく行こうぜ
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:21:39 ID:mlmjddvsO
離れ小島の僻地水戸には既に未来はないけど?
良いところは全てつくばに持っていかれたし
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:24:23 ID:mlmjddvsO
宇都宮と高前が存在する限り僻地裏日本水戸が世に出る事はない

63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:54:24 ID:yYW5Uo+V0
8 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/13(月) 23:32:31 ID:MzjayDPd0
福島より郡山の話しようぜ

水戸                               郡山
売上高 京成>>>>>>>>>>>>>>>>>うすい
偏差値 水戸第一高校72>>>>>>>>>>>>安積高校68
乗客数 水戸駅27,896>>>>>>>>>>>>>>郡山駅17,217
売上高 ケーズ電機6500億円>>>>>>>>>>ヨークベニマル3400億円
イベント コミケ>>>>>>>>>>>>>>>>なし
スポーツ 水戸ホーリーホック>>>>>>>>>>東北フリーブレイズ
有名人 水戸黄門>>>>>>>>>>>>>>>西田敏行
ブランド ロフトソニプラフランフランスープストックトーキョーマックカフェビックカメラLABI>>>>>>>>>>>>>ヨドバシ


ここで反論できないくらいに郡山馬鹿にされたから発狂してるのか
確かに郡山が水戸に勝てるのは人口と工業しかないから悲惨だな
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:02:44 ID:yYW5Uo+V0
NYマンハッタン→水戸五軒町→東京赤坂
カーネギーホール→水戸芸術館→サントリーホール

糞田舎郡山ではこんな世界最高峰の文化的イベントありえないよね
はるかに格上の水戸に嫉妬して発狂するのも理解できる



小澤征爾さん、国内本格復帰の皮切りは水戸 1月に公演

早期の食道がんを克服した世界的指揮者の小澤征爾さん(75)が、国内での本格復帰の舞台を水戸で飾ることになった。
来年1月29、30の両日、水戸芸術館(水戸市五軒町)で、水戸室内管弦楽団の第81回定期演奏会のタクトを振る。
小澤さんは14日(日本時間15日)、音楽の殿堂・ニューヨークのカーネギーホールで本格復帰を果たしたばかり。
同31日には東京・赤坂のサントリーホールで東京公演も予定しており、こちらは11日から発売される。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:05:59 ID:mlmjddvsO
僻地同士で気が合う水戸と郡山
ワロス

66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:11:10 ID:yYW5Uo+V0
ID:mlmjddvsOは糞田舎郡山人であることが恥ずかしいんだな
水戸に何もかも劣る郡山出身なんて恥でしかないから仕方ない
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:29:16 ID:pLhy1ltp0 BE:143813726-PLT(14791)

こんな過疎板で、そんなにネバネバしてないで楽しく行きましょうよ^^

12月の郡山
http://blog.livedoor.jp/townphoto/archives/51510301.html


俺も宇都宮の再開発がどうなったのか気になる
以前はLRTの話も進んでいたよね?
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 02:22:46 ID:dKaVgs7I0
郡山は駅前(表玄関)に丸井の廃墟が2年過ぎても未だに存在しているからなあ。
3年目突入だぞ、あの廃墟。
言うまでもなく駅裏はこの中では郡山が完敗。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 02:23:15 ID:A/4hwktxO
>>61
今はそうだが、常磐自動車道及び北関東自動車道全線開通になれば、物流も水戸寄りになっていくと言われている。
またスレタイに掲げられている諸都市の中で港湾があるのは水戸だけである。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:19:34 ID:PyHM53s50
以前から思っていたけど、どうして水戸は余裕無くいつも必死なんだろ?
こういう奴が友達ができなくて、女子トイレ盗撮したり通り魔したりするのだろうな

港湾があっても、卸売額小売額ともに一番最低なのに(笑)
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:43:23 ID:9jT2OLue0
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:48:09 ID:X/KoX9VP0
張り合いたいわけじゃない
高前宇都宮水戸の下にそっと忍ばせといてくださいよ。
けっこうしっくりきますでしょ?
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:41:23 ID:yFqTuSEL0
 総務省 統計でみる市区町村のすがた2010

            製造品
出荷額(2007)    商業年間
商品販売額(2006)
  郡山         1,019,866              1,491,394
  水戸          158,171              1,520,141
 宇都宮         1,726,700              2,835,926
  前橋          597,604              2,382,462
  高崎          840,262              1,747,001
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:52:16 ID:yFqTuSEL0
総務省 統計でみる市区町村のすがた2010

        製造品出荷額(2007)  商業年間商品販売額(2006)

郡山       1,019,866           1,491,394
水戸        158,171           1,520,141
宇都宮      1,726,700           2,835,926
前橋        597,604           2,382,462
高崎        840,262           1,747,001
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:25:52 ID:iNgdq/Kg0
前橋ってモノが売れるんですね。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:29:34 ID:cy6xL0Mr0
商都宇都宮はさすがだな
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:48:46 ID:oepaKC7a0
水戸は工業を日立とひたちなかにまかせているからな
ちなみに日立とひたちなかを加えても郡山の面積には及ばない。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:03:16 ID:RMowy0er0
総務省 統計でみる市区町村のすがた2010

    製造品出荷額(2007) 商業年間商品販売額(2006) 商工合計

郡山   1,019,866        1,491,394        2,511,260
水戸    158,171        1,520,141     1,678,312
宇都宮  1,726,700        2,835,926    4,562,626
前橋    597,604        2,382,462    2,980,066
高崎    840,262        1,747,001    2,587,263
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:05:35 ID:dwzB39v00
群馬、茨城に挟まれ経済埋没気味…栃木県の悩み
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101218-OYT1T00526.htm
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:10:34 ID:RMowy0er0
総務省 統計でみる市区町村のすがた2010

    製造品出荷額(2007) 商業年間商品販売額(2006)  商工合計

郡山    1,019,866       1,491,394        2,511,260
水戸     158,171       1,520,141        1,678,312
宇都宮   1,726,700       2,835,926        4,562,626
前橋     597,604       2,382,462        2,980,066
高崎     840,262       1,747,001        2,587,263
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:47:54 ID:Z0/RtCOG0
商業ですら水戸以下なのが悔しかったのかw
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:58:21 ID:sT3DCymv0
そうかもね

商工ともに宇都宮は圧倒的だな
郡山って工業強いんだね
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 05:10:09 ID:cXFAYEfuO
高崎線と宇都宮線があるのに水戸線がないから水郡線に乗るために郡山に行かないとならない?
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 08:43:22 ID:SZg2vWhGO
↑意味不明

水戸線あるだろ。小山から東に行くやつが
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:33:55 ID:8jqS4dP80
宇都宮は日産?、コマツ、ブリジストンとか大手工場があるから、工業も強いじゃないの?
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:57:54 ID:SZg2vWhGO
日産は上三川、コマツは小山だろ
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:09:49 ID:l0VLr00Y0
前橋空気すぎてワロタ
さすがと言っとこうか
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:55:16 ID:C5LdfQ9Z0
これが北関東や東北の方言に聞こえる人がいるそうだ。
http://www.youtube.com/watch?v=dCPxOZP4BOo

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1291952441/305
>福井弁が関西弁に聞こえたって君の耳どうなってるの?w
>俺には北関東や東北の部類にしか聞こえん。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:12:06 ID:RVIFgYRc0
裏日本の話はスレ違い
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 08:41:36 ID:+X8GhnO/0
>>79
北関東三県の中で栃木が一番劣っているのは昔からです。
だから今の姿があるんでしょ?
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:49:26 ID:vij0lhp3O
栃木は宇都宮しかない。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:12:01 ID:jstVX6lqO
日光鬼怒川益子
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:35:32 ID:4GBsuwCJ0
宇都宮は栃木の中心だからなぁw
商業、行政が一つに集中しちゃうから宇都宮以外は覇気がないんだよ
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:26:25 ID:G9Mt8wXfO
それはそのまま日本全体にも言える事さ
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:01:53 ID:38bSA19f0
>>93
地方はそのほうが賢明。
300万400万も人口がない田舎は2極3極に別れたら失敗する。
1極化は200万程度しかいない地方でのポテンシャルを上げる策。
そういう意味では宇都宮という核がある栃木は成功例だ。
茨城も水戸が最大の極だが、南部は首都圏化構想の中核をなすエリアなので自立してやっていけるし
その立地のよさからこの4県でポテンシャル1番は疑いようがない。
福島は国交省の発表で、2軸衛星都市構造の中規模と定義されてる。
さきほど2軸は失敗と言ったが、福島市と郡山は両市が離れているため、互いに食われることなく共存共栄できる成功例だ。
だから2軸衛星都市構造の『中規模』なんだろう。
群馬は、2軸衛星都市構造の小規模と定義されている。
前橋高崎が近づきすぎて互いの発展を阻害している日本では稀なケースだ。
2軸の小規模とは、都市が小さいという意味。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:28:41 ID:9VfLxCgt0
どの県の事情も地図と歴史を見ると当然のことに思える。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 09:30:29 ID:jHZSsdpK0 BE:431438966-PLT(14791)

>>95
お勉強になりました。
ありがとうございます。

でも福島県は失敗例だよ。
県の成り立ちからして大失敗。
福島、郡山、いわきと分けずに、一極化の100万都市を目指すべきだった。
広島と岡山の関係のように、仙台と郡山が競えるくらい程度の都市規模にするべきだった。
今更だけど、福島県は以前も今後も、ストローされるだけの運命です。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:57:28 ID:dAxfEGVwO
「北関東の首都」が群馬嫌いなのが良くわかった。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:07:12 ID:JtpbSV5B0
実際栃木と群馬って交流ないよな

群馬は前橋の無策ぶりがヤバい
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:00:09 ID:eu8fAwJ7O
>>99
宇都宮と前橋高崎がないだけで足利佐野と太田桐生はかなりあるさ!
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:36:37 ID:JtpbSV5B0
>>100
両毛地区は交流あるみたいだね
足利はほとんど群馬と言う人もいるし
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:19:07 ID:XtXlrb5O0
高崎市長選挙松浦さん出ないんだね
もう年だからしょうがないか
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:23:58 ID:1bWWR+BHO
リーマンショック以降の人口増減はどんなかんじだろうか?
前橋以外は微増?
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:05:46 ID:1kexT7Pi0
なんで関東の都市の中に郡山が混じっているの?
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:20:15 ID:ZpOSTcbi0

宇都宮市は21年4月から22年4月までで96人増
水戸市は21年6月から22年6月までで1423人増
高崎市は21年4月から22年5月までで1058人増

郡山と前橋はどうなの?
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:25:55 ID:9E+BxsEZO
>>104
東北の都市の中で一番北関東、特に宇都宮と関係が深いからでしょう?
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:45:56 ID:iTxDI1h9O
いわきのほうが強い気がするけど?
宇都宮いたけど郡山の話題は全く出なかった。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:46:54 ID:62bOkokZ0
城好きのおれとしては、城がない街はどうもね。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:52:05 ID:9E+BxsEZO
>>95
>茨城も水戸が最大の極だが、南部は首都圏化構想の中核をなすエリアなので自立してやっていけるし
栃木県南も同じじゃん
特に小山なんて普通に東京通勤圏だし
まして今月のダイヤ改正で湘南新宿ラインが増発されたから尚更首都圏との関係が深くなる事だろう

>前橋高崎が近づきすぎて互いの発展を阻害している日本では稀なケースだ。
早めに合併して「ぐんま市」にでもなってればこんな事には…
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:56:38 ID:9E+BxsEZO
>>107
いわき水戸方面は在来線だけだからね
宇都宮だったら新幹線で通勤通学してる郡山市民も中にはいるだろう
宇都宮は水戸や高崎前橋をストローする事は出来ないが栃木県北や白河郡山方面はストロー出来る街
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:22:53 ID:1bWWR+BHO
宇都宮の私立高校出身だがクラスに最低2人は結城から通ってる奴がいた。
インターパークも土浦つくばナンバーがかなり多いし
結城筑西あたりは小山はもちろん宇都宮と結構交流あるかも。道が良くて近いし。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:30:00 ID:XtXlrb5O0
栃木と茨城は訛りが凄くて何言ってるか分かんないイメージがあるけど実際はそうなの?
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:49:15 ID:2kND8MBqO
>>112
そんなお前は何処の田舎者なんだ?
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:13:58 ID:EiwWraBI0
>>105
人数は分からないけど前橋は減ってる
こないだ群馬は高崎だけ人口増加してるて記事見た
郡山は分からん
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:15:53 ID:XefxrRY6O
栃木と茨城は確かに凄く訛っています。
ただ、何を言っているかはわかります。
完全な東北弁は何を言っているのかわかりません。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:51:36 ID:9/Al9Rn70
郡山と宇都宮は人口落ちてるのに
高崎水戸は人口伸びてるんだな。
やっぱりこれは日本全国で言えることだけど
山の中に進んでいくルート上はダメなんだな。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 08:03:16 ID:KuM4LEH8O
水戸って前から人口増加傾向だっけ?過疎集落を抱えてないから
面積小さくて筋肉質なんじゃね?高崎はよくわからん。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 08:47:57 ID:5SDMJqsJO
地方のかっぺが茨城や栃木群馬をバカにしてるとムカつく、お前茨城行った事ないだろと…
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293309188/
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:10:01 ID:dcTrs8B/0
高崎って山の中だよね?
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:29:06 ID:IoKw0RbE0
九州の田舎ネタウザいからやめてくれ
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:31:32 ID:LMisr+SG0
郡山はこのスレ入れるべきではなかった。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:40:16 ID:q3hagJ3T0
もしかしてこのスレって宇都宮水戸高崎前橋スレの復活版か
郡山いらなかったな
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:54:30 ID:aZJFqjlw0
いや、郡山は議論が行き詰った時のスケープゴート的役割としても必要。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:05:49 ID:5SDMJqsJO BE:383500984-PLT(14791)

このシリーズは昔からあるぞ

福郡、水つ、宇都、高前+α
で基地外のように遊んでいたシリーズの復刻版

俺は立てる気がなかったけどw
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:31:51 ID:abxteqFm0
Age
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 03:13:33 ID:6ugHqm1B0
こんなスレもあるぞ

郡山 水戸 金沢 岐阜 高松 大分 那覇は都会なのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1268556081/
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:02:06 ID:IhBiWgca0
北関東以下のカッペが必死になってるスレじゃん
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:59:46 ID:8XbZ0nNm0
前橋市民ですが、前橋終わってますw
期待も何もしていません。
何せ、レイクタウンを逃した前橋市ですからw

高崎はそこそこ頑張ってるかな。
宇都宮>水戸>高崎で間違いないかと。
宇都宮は、前橋化しているのが気がかり。
これからは、つくば・高崎が勢い付いて行くんじゃないかな?
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:12:58 ID:2Y1VR/Hs0
昔から前橋と高崎の人口密度は高い
茨城は」つくば、
宇都宮は相変わらず人がいない
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:39:47 ID:S8h2qTZT0
噂の現場!!
http://deaifree.sakura.ne.jp/up/src/up2274.jpg
大阪たこ焼きより酷いのに・・・・・・・・・・
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:03:44 ID:9S1WA5hU0
前橋駅前見ていると人口密度なんて関係ないんだなってよく分かる
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 02:20:25 ID:h7brlIRi0
前橋駅前はどうなるんだろうな
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 02:57:44 ID:QMatTUboO
駅前だけが都市じゃない
中心市街地が駅から離れてる街って日本にいっぱいあるだろ
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 03:51:34 ID:h7brlIRi0
だが前橋は中心部が死んでいる
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:49:07 ID:0iRc4xMU0
スレタイの水郡線は何なの?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 17:53:03 ID:ht6qhBRQ0
あと2ヶ月で北関東自動車道が開通して
3年後には北陸新幹線が金沢まで開通する高崎市はストローにならない魅力のあるような都市になるような都市開発をしてほしいわ。

群馬の交通の要所・数少ない人口増加都市としてもまだまだ中心部の活性化できる見込みはあると思うし。

137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:16:40 ID:atFTtwXx0
高崎はビブレ横や東口駅北にも商業ビル建てるんでしょ?
どうみても作り過ぎじゃない?w
入るテナントにもよるけど。
ビブレや高島屋に入ってない、パルコ・マルイ系のテナントが入ればいいけど。
そこまで期待も出来なそうだよね。

東口のリニューアルは、ここが群馬だと言う事を忘れるくらい、オープン〜年末まで人でごった返してたね。
とりあえす、このまま定着すれば成功かな?
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:16:26 ID:Kwn9VLRj0
>>137
あとスズラン百貨店の増床も控えてる
商業ビルはテナントに何が入るかが重要だね
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:39:37 ID:eCDR5Xem0
これまで再開発といえば水戸だったが高崎も一気にきてるな
あとは宇都宮だけだが
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 00:04:30 ID:be+Yi9IOO
商業ビルといっても、エステや美容クリニック、美容室や保険、学習塾だったりすると、このスレの人には殆ど関係ないな
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 06:00:59 ID:47OQL85J0
気になったので計算してみた
平成の合併前の市域のほうが中心部の実態に即していると考えるので
平成の合併前の人口と現時点の旧市部の人口の比較
現時点の人口は総数から各編入地域の人口を引いたものとする

(五十音順)
宇都宮  448,363 → 466,251  +3.99%  +17,888
郡山市  337,400 → 338,540  +0.34%  +1,140
高崎市  241,512 → 251,889  +4.30%  +10,377
前橋市  284,768 → 279,271  -1.93%  -5,497
水戸市  248,615 → 251,913  +1.33%  +3,298

左側の数値は2003年9月1日の人口("都道府県市区町村"で表示される最古)
右側の数値は2010年12月1日の人口(郡山市のみ9月1日)
そのうち現市域でも計算してみるかも・・・
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 06:06:43 ID:VMaonV010
前橋だけ減ってるw
ワロタwww
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 06:53:37 ID:+lq6kniP0
郡山は人口減少なの。現実逃避みたいなデータの出し方やめなさいw
ウィキペディアに2005年からの比較が出来るんだから
普通に05年の国勢調査から10年の10月前後のちょうど5年間の比較をすれば良いでしょう?
直近の状況をごまかすようなことはやめましょうね。バレバレですから。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 07:13:22 ID:+lq6kniP0
ここ5年の動きだと
郡山はマイナス
宇都宮は+8000ぐらい
高崎は+5000ぐらい
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 14:33:39 ID:oWmXIeUv0
前橋の場合は伊勢崎、吉岡に逃げているんだよ。
前橋市域は減少してるけど。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 17:53:49 ID:5r9SenSn0
吉岡って榛東村と合併して市制施行したほうがいいと思うけどな。
無理があるか
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:35:31 ID:oyy8fLF30
>>144
宇都宮は1個の県くらい広いから人口増と考えてもニホンザルの増殖の方が大きい
その内に日光市と合併して日光市宇都宮区となり地図上から消える運命(追加で鹿沼市も参加合併)
148成人指定都市太田:2011/01/08(土) 20:27:46 ID:7nKx2GU90
>>141

なかなか興味深い比較ですね。
地方都市における中心部への人口回帰がわかりますね。
郡山市は平成の大合併前から他都市より市域面積が広いため
昭和時代の旧郡山市域のエリアで比較ができたら
また違った数値が出たかもしれませんね。

前橋は中心都市としての機能を失いつつありますね・・・
149成人指定都市太田:2011/01/08(土) 21:06:34 ID:7nKx2GU90
自己レス
旧郡山市 面積56.62Ku
平成13年9月1日 187,932
平成22年12月1日 190,225 +2,293
郡山市HPより


他都市ほど顕著な伸びはしていませんでした。
他都市の旧面積100〜300Kuと同規模にして
中心部よりの旧自治体を足せば+5,000人は行きますが。
近郊地域が伸びているようですね。
ちなみに国勢調査の速報では前回より62人の減少のようです。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:45:45 ID:RmrrcnGy0
国土の均衡ある発展なんてものが信じられていた時代は、
未開拓ゾーンである東北や北陸の地位向上というのも現実味のある話ではあったし、
そのエリアへ繋がる栃木や群馬の役割というのも増大していくだろうと期待されていた。
しかし現実はどうだろうか?2000年以降あたりからすべてが逆に向かっている。
国土の均衡ある発展なんて口にする者もいなくなり、北陸の衰退が群馬、東北の衰退が栃木にまで拡がっている。
残念ながらこれが現実なんだろうなと最近の酷い状況をみるとつくづくそう思うよ。

ちなみに自分が言ってるのは衰退日本の中でも東北北陸エリアは特に衰退傾向が激しく、
日本の中での地位も下がっているということであって、
「日本全国どこでも一緒じゃん」ということではありません。
なので一応、釘を刺しておきます。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:44:11 ID:QlzcdrLf0
>>141
この程度の増減なら、重要なのは人口の変化じゃなくて、人口一人当たりの税収の変化だろう。
わかりやすい指標で判断することの誘惑が強いのは理解するが、それは無意味な行為だ。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:31:05 ID:AmLP3Xgm0
>>150
北陸の衰退が群馬に影響してる?
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 07:41:31 ID:5a1aGrM40
群馬人に群馬の地理的な強みはなんだ?って聞いたら、大抵、北陸を持ち出してくるだろ?
これは、北陸の存在が群馬発展を一部支えてるってことを言ってるわけだから
当然北陸が萎めば群馬にも悪影響が及ぶってことになるだろ。
逆に北陸が大発展すれば群馬の価値も上がるけどね。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:59:29 ID:6N1jku5C0
北陸や東北が発展するって…
夢のまた夢でしょ…
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:20:47 ID:fqbb44fV0
前橋は終わりそうで終わらないよなw
外見では完全終了だが。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:59:43 ID:eZH0Niqy0
北関東は話題がないな
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:01:11 ID:5W4Zzs9n0
高崎,伊勢崎が増えれば前橋は減少するのは当たり前だよな
群馬県全体としては人口減ってるんだし
てか,県の方針も高崎を群馬の玄関にしますって言ってるけど,
比較的人口が多い国道50号沿線の自治体にとっちゃ,玄関遠いよね…
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:56:33 ID:RwD4JKWU0
高崎は群馬の中で玄関口の役目を任されてはいるものの、
ポジション的にはあまり良くないな。
しかも東武もあそこまではいってないから非常に行きにくい場所だ。
群馬は、行政の中心地 経済の中心地 ポジション上の中心地
すべてがバラバラになってる。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:41:44 ID:XnKq+V2b0
群馬は東武線沿いの都市がしょぼいからなあ
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:47:01 ID:NonJ2fZ60
>>154
そうか?あれでも発展したほうだろ。
それに明治になるまでは金沢、若松なんてかなり栄えていた。
ま、こうも社会基盤が整備されちゃ今後は大幅に形勢は変わらないだろうが。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:58:56 ID:2RhRw4bV0
どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w

【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】:農民系を奈落の底に突き落とす、絶望の不等式w

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースttp://www.e-miki.com/magazine2.html
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:36:30 ID:6Y/+pOqq0
市の人口増加率トップ10
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B8%82%E...

1.茨城県守谷市 +13.04
2.千葉県白井市 +12.11
3.東京都稲城市 +8.64
4.茨城県つくばみらい市 +8.42
5.京都府木津川市 +7.84
6.埼玉県八潮市 +7.58
7.埼玉県吉川市 +7.15
8.滋賀県守山市 +7.11
9.愛知県高浜市 +7.07
10.沖縄県豊見城市 +6.98
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:17:34 ID:NwWpzzdm0
人口増減率 05→10 

群馬 −1.23
栃木 −0.57
茨城 −0.37
福島 −2.91
新潟 −2.49
長野 −2.09
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:45:11 ID:7gok07re0
J2水戸 3千万円借り入れ申請

Jリーグ2部(J2)水戸は16日、経営難のため、リーグの公式試合安定開催基金からの3千万円の借り入れ申請を行ったと明らかにした。
18日のJリーグ理事会で審議されるとみられる。
水戸によると、2009年度は経常利益で1400万円の黒字だったが、本年度は不況によるスポンサー企業の撤退や契約満了選手の移籍金撤廃の影響もあって収入が減り、
約4千万円の債務超過になる見通しという。

http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2011011601000473/1.htm
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:26:56 ID:ayqbgVqB0
でもプロサッカーチームがあるのはこの中で水戸だけ。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:29:47 ID:UdABXYZ80
群馬のザスパ草津はほぼ前橋のチームだけどね
正式なのは水戸だけか
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:57:47 ID:fyTNzJWkO
水戸南口駅ビルっていつ出来るの?
ビックカメラちょっと楽しみなんだけど。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:48:35 ID:0NSQum+L0
4月にできる。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:37:35 ID:ZUjiz/J+O
ザスパ草津水戸ホーリーホック栃木SCには頑張ってほしいな
今年は栃木が昇格狙えそう
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:45:52 ID:V28l3xLC0
よく言うよ・・・
宇都宮も栃木SCある
宇都宮は水戸、前橋には間違えなく勝ってる。
高崎は高島屋を筆頭として栄えてるからわからんな。
前橋と高崎が合併しても宇都宮とは人口密度ろくに変わらない。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:27:02 ID:Yz7n4/qqO
高崎って水戸より上なのか?
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:37:19 ID:EZIA1Hnc0
>>171
水戸より下だよ。
高崎なんて山猿の集落。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:46:13 ID:oPVJ9VgEO
随分下だよ。繁華街がないし。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:57:25 ID:0NSQum+L0
>>167
高崎同士が争う構図になって面白いですね。高崎から見たらそれだけ魅力がある町ということなんですね。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:02:27 ID:14yyIoLX0
この中で一番面積が広いのは郡山か
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:24:57 ID:vOWf+FSpO
>>171-172
どっちもどっち
ただ食い物の旨さはは水戸のほうが格段に上
納豆だけじゃないよ
群馬は海無しだから新鮮な魚介類にはありつけない
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:18:42 ID:0CWfDlRQ0
前高はそれなりに人口が集中している場所だね。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:35:23 ID:mwnM2jUxO
>>168
サンクスです!
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 09:39:23 ID:sMjiklpb0
>>175 広いかもしれないが郡山市は平成の大合併はしてないから変わってはいない。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 09:42:13 ID:0aGn9xyz0
阪急交通社が北関東支店開設 北関東3県を管轄 / 宇都宮市

 阪急交通社の北関東支店(浅田裕久支店長)が1日、宇都宮市
馬場通り2丁目のNOF宇都宮ビル7階にオープンした。

 同支店は本県、茨城、群馬の北関東3県を管轄。フロア面積は
165平方メートル。商品企画、販売を主力業務に、カウンター
でも顧客に対応する。営業時間は午前9時半〜午後5時半。

 開所式で西尾隆取締役執行役員企画統括本部長は「発展の可能性
がある北関東を攻めてほしい」とあいさつした。

181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 10:43:47 ID:sMjiklpb0
ほんと北関東3県だと栃木が真ん中でその中心が宇都宮でちょうど良い場所だよね!
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:40:04 ID:y5geMHOZ0
茨城南部からだと、どこも遠すぎ
東京の方が全然近い
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:11:57 ID:bU6AdjHhO
宇都宮パルコ横に30階マンションてマジ?
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:01:22 ID:0aGn9xyz0
>>183
マジ。
2011/2/2付地元紙より

宇都宮に30階マンション計画 市の再開発事業、13年度着工視野に

 宇都宮市は中心市街地活性化策の一環で、同市馬場通り3丁目の大手地区
(0・43ヘクタール)で再開発事業を推進する方針を固め、新年度予算案に
約6千万円を計上する。再開発準備組合とゼネコンの構想では30階程度で
100メートルを超す高層マンションを建設。1、2階には商業施設や保育園
などの子育て支援施設を設ける。また、分譲住宅の一部は高齢者用住宅として
売り出す。総事業費は約67億円を見込み、うち20億円を国、市が補助する。
市は同事業の都市計画決定を新年度中に行う考え。

 同地区では1987年に再開発に向けて発起人会が発足。翌年には準備会
を設立し、基本・推進計画を策定した。ホテルや商業施設、マンション建設
などさまざまな構想があったが、社会経済情勢などで頓挫してきた。

 昨年7月、大手地区再開発準備組合(和気幸雄理事長、地権者19人)に
都内のゼネコンから新たに再開発事業への参画意向が示され、今回の構想が
動きだした。

 「多世代が共生する安心のまち」をコンセプトに約200戸の高層マンションを
建設。子育て支援施設や高齢者福祉施設、商業施設、分譲住宅などで構成
される施設計画を検討している。完成すれば市内最高層マンションとなる。

 市都市整備部は「中心市街地の核で回遊ポイントの一つとなるような
ポテンシャルを持っている。駅に近く、住宅としての魅力もある」として
おり、2013年度に着工、14年度の完成を目指している。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:20:49 ID:jkxBPgU60
阪急交通ってなにやんの?
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:33:46 ID:IS4gihmMO
>>185
旅行代理店みたいなもん。HISとか近畿日本ツーリストみたいな。
宇都宮は日光のお膝元だし北関東道全通を見越した進出かと。
東照宮→餃子→イチゴ狩り→益子焼Or笠間焼→大洗水族館みたいなツアーもアリか
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:20:01 ID:0jnZUUB60
宇都宮はやはり、公共交通が脆弱な町です、宮環に無料の循環バスをぐるぐる回して
交差する主要道路にターミナル作り、放射状にバスを通します、それには多額の費用
がかかりますけど・・・
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:38:09 ID:cUa8hCig0
郡山駅前の高層病院もうすぐ開院のようだね。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 07:18:26 ID:xqO4O420O
前橋駅前コンビニ跡地
超高層(百階以上)たっべぇ?
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:27:32 ID:Udpc7th0O
【群馬】 高崎市自治基本条例 住民の異論に反し市民要件に外国人含む方針 事実上の外国人参政権容認に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296748311/
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:48:38 ID:5RWycl240
>>189
「たっべぇ」ってどういう意味?

宇都宮は割と高層マンションシティになってきたね。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:25:40 ID:Pa6jInKe0
卸売+小売販売額全国ランク

20【栃木県】宇都宮市|*,510,068|**2,168,469|**,667,457|**2,835,926
23【群馬県】前橋市_|*,338,793|**2,015,385|**,380,209|**2,395,594
29【群馬県】高崎市_|*,369,088|**1,328,867|**,446,981|**1,775,848
35【茨城県】水戸市_|*,265,270|**1,143,468|**,376,673|**1,520,141
37【福島県】郡山市_|*,338,835|**1,074,822|**,416,571|**1,491,393
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:41:20 ID:bDoukCXLO
これ、前橋の数値がいろんな板でよく話題になってる。
前橋の卸が宇都宮に迫り、熊本や岡山を上回っている。
ヤマダ本社移転は織り込み済み。いつだか忘れたが突然一気に増えた。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:37:25 ID:B9k7jI4Q0
>>191

高層マンションってシティタワーとオベストの二つぐらいしかなくない?

30階建てができればまた変わるかも知れんが・・・
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:59:14 ID:ZqeIaUKQO
微妙だけど、宇都宮は18階マンションもここ1、2年で2つ建ったよね。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:04:26 ID:Y1+KknHx0
大手町再開発 30階(予定)
シティータワー宇都宮 24階
オヴェスト宇都宮 23階
ロイヤルタワー宇都宮中央 18階
ザレジデンス宇都宮 18階

確かに18階以上のマンションは4棟しかない。
現状だと郡山の方が上。ビックアイもあるし。
あと星総合病院も控えてる。

宇都宮は宇都宮記念病院や表参道スクエア等
再開発が小ぶりだっただけに、大手地区の
30階マンションは今までで一番大きなものになるね。

その大手地区の向かいの千手・宮島地区再開発に
ついては、市の担当者が新聞で「宇都宮史上
例を見ない大規模なものになる」と発言して
いるので、期待できるかもね。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 07:05:18 ID:GdWWAlVHO
>>196

上とか言ってもなぁ
郡山、なんで北関東のスレに入って来てんの?だし、街自体は非県庁だからコンパクトだし
比較対象にならないし。
マンション自慢大会なら専用でやってよって感じだし…
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 08:05:53 ID:DmEVtVoPO
>>196
星総合は低層を意識して作るから、4階建てのだだっ広い作りだよ
ネタになるほどでもない。

>>197
当の郡山人も困惑しているから、スルーして下さいな
悪意あるスレ立てか、ネタが無くて何度も落ちている北関東スレに変化与えたかったのかな?
折角だからこのスレだけ、郡山は面白そうな時だけ参加するオブザーバーでw
次スレからは、参加しませんよ
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:22:29 ID:ZrFSG82l0
次スレは北関東スレにして下さい 郡山を巻き込まないで下さい
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:36:26 ID:GG5neDhl0
郡山って北関東じゃないからいらんな
201 ◆F5bQCLZT5I :2011/02/08(火) 18:41:08 ID:xKSBy33p0
>>197
198の言う通り。
当の郡山人も困惑していると思うよ。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:22:27 ID:t5D+G6cxO
>>196
郡山って18階以上のマンション4棟以上あるの?
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:36:17 ID:xOiDZOfeO
郡山は130メートルのビル一つに90メートルぐらいののマンション一つに90メートルぐらいの病院とマンションの複合ビル一つだけであとはろくなビルもマンションもないよ みんな低層ばかり
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:43:41 ID:GG5neDhl0
街づくりの理念や仕組みを定める「高崎市自治基本条例(仮称)」で、市が住民側からの異論続出
に反し「市民」の要件に外国人を含める方針を固めたことが2日、分かった。同条例は「最高規範」と
位置づけられており、今後、制定作業が進められる住民投票条例も市自治基本条例に縛られる恐れが
高く、同市は事実上の外国人参政権容認に大きく舵を切った。

 市では、条例制定に先立ち、素案を住民に示した上で意見を求める「パブリックコメント」を実施。
その結果、素案で明記した市民の定義(市内在住、在勤・在学者)について、市民からは「『市民』に
外国人を含め、市政に参加する権利を付与することは認められない」などと多数の異論が寄せられた。

 しかし、市企画調整課は「街づくりにおいて、住民のみならず、企業の事業所や市内の大学に通う
学生らの協力は欠かせない。外国人も同じだ」と説明。素案で明記した市民の定義を変更する意向の
ないことを示した。さらに、住民の定義(住所を有する者)も同様に変更はしない姿勢をみせている。

 素案によると、同条例は「最高規範」と位置づけられ、市が他の条例や規定などを制定・改廃するに
当たっては、市自治基本条例を最大限尊重し遵守することを求めている。

 このため、過去に制定された条例の市自治基本条例に沿った書き換えや、素案で「別に条例で定める」
とした住民投票についても同条例に縛られる恐れがある。

 同条例に沿うと、住民投票の資格者は、「市民」と「住民」のいずれの場合になっても、外国人参政権
の容認につながる。


▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110202/gnm11020220110091-n1.htm
▽関連スレッド
【政治】 住民投票、外国人も含めるべき?…群馬・高崎市「自治基本条例」に意見403件、「国籍条項を」33件
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296525141/
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:07:11 ID:v3M/L+ry0
>>203
90m級のビルがもう1棟できる予定なんだけど、一旦休止を発表された
病院ビルのマンションは売れ行き良かったのにさ

たぶんこれは中止になると予想
連続して、そこまでの戸数分譲の需要が無いと判断されたんだろうな
残念
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:51:30 ID:tfmjcr9i0
>>196

そーいや宇都宮駅の東口開発はどーなるんだろーか?
あそこも20数階建の計画あったはずだが・・・
千手・宮島地区の再開発も相当気になる!!
だいぶ古い廃墟みたいなものが建ってるが、ちょっとな・・・

栃木、茨城、群馬の県庁すべて外から拝見したが栃木は一番小さいな
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:44:48 ID:Y1+KknHx0
>>206

最初は24階建てのマンションが1件できたくらいで、活気なんて
絶対に生まれないと思ってたけど、これが続くと、そこそこの
活性化は期待できるかもと思うようになった。

建設中の駅西18階(レジデンス)、大手町30階に続いて、
ララスクエア西側に28階マンション計画も浮上してる。
千手・宮島も100級マンションを数棟建てるのではと
目されていて、中心街はマンション(計画)バブル状態。

オヴェスト(2000年竣工)の失敗で、宇都宮では高層マンション
はダメだとも思惑に折からの不況が重なり、高層マンション建設
は実に10年以上停滞してたのに、ここのところの急展開。
ただ、市内の再開発がみんなマンションになるのは寂しいね。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:25:13 ID:2b5PUbNDO
>>206
千手宮島の開発のメドが立ったから30階マンションが動きだしたんだと推測。
目の前が廃墟じゃ売れ行きも渋いだろうし。東口も大原開校くらいしか動きがないね。
いつまでも餃子館とみんみんて訳にもいかないし。
209207:2011/02/09(水) 00:46:02 ID:jRSZoJdY0
>>208
宇都宮スレでやれと言われそうだから最初で最後のレス。

千手・宮島の方がずっと先行してたのに、まだ数年先と
思われていた大手町が先に動く形になっている。

千手・宮島地区の再開発が計画発表目前にして停滞している
のは、今まで再開発事業で得られていた県の補助金が廃止された
ことが大きい。数百億とも目される事業費となれば、県の補助金の
有無が非常に大きい。都市計画決定は当初見込みよりも数年
遅れている。

大手地区の方は、短なるマンション建設は総事業費が70億円
で県の補助金廃止の影響は数億円程度。この地区も補助金の
廃止の影響で再開発は難航が予想されたが、先行してオープン
したシティタワー宇都宮の販売好調であることに目を付けた
都内ゼネコンが県補助金廃止でも事業は十分成り立つと判断し
事業化される見込みに。

直近の市議会の答弁をネットで見たが、千手・宮島地区は市
とともに県へ新たな補助金創設を訴えている。数十億円の
補助金減では事業化が厳しいと判断してるのではないでしょうか。

以上、完全に宇都宮レスにつき他都市の方ご容赦を。

ちなみに千手・宮島地区再開発は、宇都宮の再開発の
虎の子、本命。衣・食・住・観光・商業の融合を目指して
再開発組合がまちづくり会社を設立して事業の早期の
都市計画決定を目指しています。計画発表は目前。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:37:20 ID:l5ocQBG80
シティータワー宇都宮は販売戸数が多いけど売れ行きは好調ってどの程度?
シテイータワー郡山は78戸中残4戸になってるけど。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:55:32 ID:rShI8Wnf0
>>210
ttp://www.shimotsuke.co.jp/biz/economics/business/news/20101218/431559

12月18日の記事だけど、これによると

総戸数は165戸。
3階以上が住居部分で、第1期分譲130戸のうち、11月末までに121戸の契約が済んでいる。
16階以上は完売したという。

らしいです。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:38:54 ID:XOfYsffH0
>>211 あそこは郡山と一緒(うすい百貨店隣)でパルコなどの商業施設が近い抜群の立地だから完売が近いでしょう?
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:56:56 ID:/QvfklpeO
ララスクエア西の28階マンションってどこの情報?あとオヴェストの失敗って何?
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:45:22 ID:4xoix1Fy0
高層ビルって居心地がいいんですか?
東京に行って上見るとクラクラするんですが、私の勘違い!?
コンクリートジャングルは何に優るのか教えてください
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:34:38 ID:IJz+uvdT0
http://www.nikoukei.co.jp/gunma/201102/20110211/kj110211_01.htm
高崎駅西口第四地区再開発が事業化。高崎ビブレ隣の角地が計画地で現時点での規模は9階建て、
延べ床面積は1万2200uを見込み商業施設として中心部の活性化を図る。概算総事業費は22億円。
これにあわせて西口にあるペデストリアンデッキと新施設を接続させる改修も計画。

http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/shigaichi/saihatu/e8.htm
高崎駅東口第八地区優良建築物等整備事業の工事が始まった。
11階建で1〜2階が店舗、3〜11階がホテル。
高崎駅東口からペデストリアンデッキで接続。


216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:10:07 ID:jLSMPGKS0
>>214
北関東の高層マンションとはちょっと違うかもしれないけど、浅草近くの高層マンション住まいの人に聞いたら、
天然のエアコンで夏は涼しいし、冬は暖かいそうだよ。眺めは最高らしい。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:18:02 ID:BhpA87bz0
>>216
冬暖かいっつーのは嘘だっぺ。
暖房のおかげだと思う。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 15:15:22 ID:BcpMVD//0
高層ビルに住むと流産しやすくなるらしい
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:48:45 ID:0Bf+Sx2B0
>>216
眺めが最高・・・なんですか

沖縄の海、冬の北海道の雪景色、満点の星空とか思い浮かびますね

東京タワーのてっぺんから下界をみるとびかびかに光った気味の悪いクリスマスツリーが見えるんですが

あれで詩の一篇でも浮かぶといいですね
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:38:59 ID:irsSQiuJO
>>216
熱が下から上に上がってくるので冬は上層階のほうが暖かい。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 01:34:53 ID:wS44r6wSO
>>220
熱が下から上に上がってくるけど上層になればなるほど上空からの寒気に当たりやすくなる
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:21:43 ID:kBmqvmPM0
東北大なんかの入学者数を見ると、前橋や高崎、宇都宮や土浦第一など北関東の進学高から
30名前後きてるんですね。
これって単に東日本の国立No2だから、あるいは仙台という街への人気なのか、その他の
理由なのか。
視線が東京に向いてる北関東から見て大学のこの志向だけは東北に結構向いてるのがおもし
ろい。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:06:19 ID:Bh/qg4K+O
東北大って一橋とか東工大より上なの?
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:19:22 ID:tz9oXZltO
>>222
多くは理系です。早慶よりも上だから。文系だと若干早慶に軍配が上がる。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:37:02 ID:CTtler/DO
>>222
東北だとか仙台だとか関係ない。
東大の次のレベルの地方大学で一番近いのが東北大ってだけ。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 07:50:58 ID:59+G8m6aO
>>224

私大バブル時代のおじさん乙。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:47:44 ID:UyuPq8nd0
>>223 東工大、一橋の方が東北大より全然↑だよ!
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:38:51 ID:HU6oQzqg0
就職実績とかOBの名前みれば一発なんだが
東大国立医>一工京都>早慶>上智ICU地帝上位国立

      東大国立医 一工京 早慶 上智ICU地帝お茶外語 
浦和   49       27    243  47
土浦   33        20   156  66   
水戸   20       19   129   56
宇都宮  29       5    102  46
前橋   21        9    82   54
高崎   15       8     91   46
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:33:53.17 ID:TqpEgGsP0
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:31:12.30 ID:GmW8Tazp0
遅レスですが・・・

>>180
北関東道の全通を1ヶ月後に控え、企業が宇都宮へ拠点を・・・と言う流れが
いよいよ始まりました。折からの景気回復も追い風となり、今後続々と
拠点集中が進むと思われます。

ここで注目したいのが、その先鞭をつけた企業が交通業界である点です。
”北関効果”による宇都宮の拠点性に着目し、3県の広域交通とまちづくり、
更にはLRTなど新交通システムなどの関係について総合的に判断した結果、
北関東の中央に位置し、且つ最大都市・唯一の50万都市である宇都宮には
ビジネスチャンスが大いにあると見込んでの支店開設と思われます。

また、北関東道全通で宇都宮に来る人が増える事から「観光都市」としての
新たな魅力を開拓、発信しようという目論みもうかがえます。
餃子、ジャズ、カクテル、二荒山神社、宇都宮城、ろまんちっく村、大谷、
八幡山&宇都宮タワー・・・etc、観光資源も数多くあります。それらを生かし
宇都宮の知名度・好感度UPにつなげられたらと思います。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:09:25.33 ID:8QWW7cnR0
小さな旅行代理店が北関東支店と名乗ってるだけです
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:27:19.97 ID:3rl27Ytz0
栃木はまた群馬に抜かれて関東最下位に転落したね
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:51:07.74 ID:O3skILhU0
平成22年国勢調査人口速報集計結果
全国__128,056,026 △288,032 △0.2

北海道_ *5,507,456 ▼120,281 ▼2.1
青森県_ *1,373,164 ▼*63,493 ▼4.4
岩手県_ *1,330,530 ▼*54,511 ▼3.9
宮城県_ *2,347,975 ▼*12,243 ▼0.5
秋田県_ *1,085,878 ▼*59,623 ▼5.2
山形県_ *1,168,789 ▼*47,392 ▼3.9
福島県_ *2,028,752 ▼*62,567 ▼3.0
茨城県_ *2,968,865 ▼**6,302 ▼0.2
栃木県_ *2,007,014 ▼**9,617 ▼0.5
群馬県_ *2,008,170 ▼*15,826 ▼0.8
埼玉県_ *7,194,957 △140,575 △2.0
千葉県_ *6,217,119 △160,657 △2.7
東京都_ 13,161,751 △585,140 △4.7
神奈川県 *9,049,500 △257,913 △2.9
新潟県_ *2,374,922 ▼*56,537 ▼2.3
富山県_ *1,093,365 ▼*18,364 ▼1.7
石川県_ *1,170,040 ▼**3,986 ▼0.3
福井県_ **,806,470 ▼*15,122 ▼1.8
山梨県_ **,862,772 ▼*21,743 ▼2.5
長野県_ *2,152,736 ▼*43,378 ▼2.0
岐阜県_ *2,081,147 ▼*26,079 ▼1,2
静岡県_ *3,765,044 ▼*27,333 ▼0.7
愛知県_ *7,408,499 △153,795 △2.1
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:52:07.62 ID:O3skILhU0
三重県_ *1,854,742 ▼*12,221 ▼0.7
滋賀県_ *1,410,272 △*29,911 △2.2
京都府_ *2,636,704 ▼*10,956 ▼0.4
大阪府_ *8,862,896 △*45,730 △0.5
兵庫県_ *5,589,177 ▼**1,424 ▼0.0
奈良県_ *1,399,978 ▼*21,332 ▼1.5
和歌山県 *1,001,261 ▼*34,708 ▼3.4
鳥取県_ **,588,418 ▼*18,594 ▼3.1
島根県_ **,716,354 ▼*25,869 ▼3.5
岡山県_ *1,944,986 ▼*12,278 ▼0.6
広島県_ *2,860,769 ▼*15,873 ▼0.6
山口県_ *1,451,372 ▼*41,234 ▼2.8
徳島県_ **,785,873 ▼*24,077 ▼3.0
香川県_ **,995,779 ▼*16,621 ▼1.6
愛媛県_ *1,430,957 ▼*36,858 ▼2.5
高知県_ **,764,596 ▼*31,696 ▼4.0
福岡県_ *5,072,804 △*22,896 △0.5
佐賀県_ **,849,709 ▼*16,660 ▼1.9
長崎県_ *1,426,594 ▼*52,038 ▼3.5
熊本県_ *1,817,410 ▼*24,823 ▼1.3
大分県_ *1,196,409 ▼*13,162 ▼1.1
宮崎県_ *1,135,120 ▼*17,922 ▼1.6
鹿児島県 *1,706,428 ▼*46,751 ▼2.7
沖縄県_ *1,392,503 △*30,909 △2.3
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:55:30.95 ID:O3skILhU0
都道府県庁所在地及び政令指定都市
札幌市_ 1,914,434 △*33,571 △1.8 津市__ *,285,728 ▼**2,810 ▼1.0
青森市_ *,299,429 ▼*11,957 ▼3.8 大津市_ *,337,629 △*13,910 △4.3
盛岡市_ *,298,572 ▼**2,174 ▼0.7 京都市_ 1,474,473 ▼***,338 ▼0.0
仙台市_ 1,045,903 △*20,777 △2.0 大阪市_ 2,666,371 △*37,560 △1.4
秋田市_ *,323,363 ▼**9,746 ▼2.9 堺市__ *,842,134 △*11,168 △1.3
山形市_ *,254,084 ▼**1,928 ▼0.8 神戸市_ 1,544,873 △*19,480 △1.3
福島市_ *,292,280 ▼**5,077 ▼1.7 奈良市_ *,366,528 ▼**3,574 ▼1.0
水戸市_ *,268,818 △**6,215 △2.4 和歌山市 *,369,400 ▼**6,191 ▼1.6
宇都宮市 *,511,296 △**8,900 △1.8 鳥取市_ *,197,391 ▼**4,349 ▼2.2
前橋市_ *,340,390 ▼***,514 ▼0.2 松江市_ *,193,331 ▼**3,272 ▼1.7
埼玉市_ 1,222,910 △*46,596 △4.0 岡山市_ *,709,622 △*13,450 △1.9
千葉市_ *,962,130 △*37,811 △4.1 広島市_ 1,174,209 △*19,818 △1.7
特別区部 8,949,447 △459,794 △5.4 山口市_ *,196,643 ▼**2,654 ▼1.3
横浜市_ 3,689,603 △109,975 △3.1 徳島市_ *,264,764 ▼**3,069 ▼1.1
川崎市_ 1,425,678 △*98,667 △7.4 高松市_ *,419,291 △**1,166 △0.3
相模原市 *,717,561 △*15,941 △2.3 松山市_ *,517,088 △**2,151 △0.4
新潟市_ *,812,192 ▼**1,655 ▼0.2 高知市_ *,343,416 ▼**5,574 ▼1.6
富山市_ *,421,890 △***,651 △0.2 北九州市 *,977,288 ▼*16,237 ▼1.6
金沢市_ *,462,478 △**7,871 △1.7 福岡市_ 1,463,826 △*62,547 △4.5
福井市_ *,266,831 ▼**2,313 ▼0.9 佐賀市_ *,237,501 ▼**3,860 ▼1.6
甲府市_ *,198,838 ▼**1,258 ▼0.6 長崎市_ *,443,469 ▼*11,737 ▼2.6
長野市_ *,381,533 ▼**5,039 ▼1.3 熊本市_ *,734,294 △**6,316 △0.9
岐阜市_ *,413,239 ▼***,128 ▼0.0 大分市_ *,473,955 △*11,638 △2.5
静岡市_ *,716,328 ▼**6,995 ▼1.0 宮崎市_ *,400,352 △**4,759 △1.2
浜松市_ *,800,912 ▼**3,120 ▼0.4 鹿児島市 *,605,940 △**1,573 △0.3
名古屋市 2,263,907 △*48,845 △2.2 那覇市_ *,315,765 △**3,372 △1.1
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:43:26.50 ID:Q0tzQUMM0
水戸+ひたちなか+那珂+東海 面積451.75㎢ 人口517,461人 5年間の増加数 11,064人
宇都宮            面積416.84㎢ 人口511,296人 5年間の増加数 8,900人

水戸ははやく合併して北関東のリーダーになるべき
せっかく成長力あるんだから合併すればもっと伸ばせるだろ
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:10:18.20 ID:y7GPUOH1O
>>236

東海も入れるなら日立市も入れてください。
別に政令市とか狙わなくていいから、マジで

お隣の常陸太田は山挟んでいるから別地方だし、北の高萩市は第二の夕張と言われる程の財政難、死んでも合併したくありません。

そうすると接しているのは那珂市と東海村
南に行くしかないんですよ…
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:56:44.19 ID:Q0tzQUMM0
水戸ひたちなか那珂東海は形が良い。
水戸駅もちょうど真ん中ぐらいに来るし無理がない。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:08:51.41 ID:y7GPUOH1O
わかりました。こちらは県北連合をめざします。ひたちなか+那珂+日立+常陸太田+常陸大宮+(東海村)

中心は勝田または新光町で構いません。

新名はひたち市
常陸市
日立那珂市
でどうかと。

水戸市は「県央」で「県北」ではないので
笠間市、茨城町、大洗町、鉾田市あたりと合併するのが良いかなと。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:30:03.55 ID:Q0tzQUMM0
将来目指すべき合併パターン
http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/ga/g_map.htm
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:17:39.50 ID:ZqgTq1uVO
何年も前から何一つまとまらない
無能議員の妄想www
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:16:07.76 ID:y7GPUOH1O
県としては政令市なんか作られたら、権限削がれるだけだからね。
50万というのは、県の都合。
都合に付きあう余裕は今、ありません。

井手よしひろさん、日立市選出の公明党議員ですね
与党でもないので…
第一、県のモデルだと、日立市は高萩、北茨城との合併推奨だったような。

20年前の日立市だったら、それでも良かったでしょう

今の衰退日立市からすれば、このような負け組連合は当然呑める筈がありません(笑)

高萩市と合併推進なんてもし、この人が選挙公約にしたら、厳しい戦いが予想されるでしょう。
公明党だから受かるとは思いますが…

東海村は茨城で一番、ダントツに財政が健全です。
日立市も良くはありませんが将来負担額等は県内でも優秀な方

翻り、水戸市は…かなり悪いですね。

財政的負担だけ、合併後に強要し、都合の良いところだけは水戸地区が独占。
日立市以外の市町村はそう考えているからこそ、水戸市の思惑通りにいかないのですょ。

茨城町に袖にされたのも、そんなところです。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:55:37.40 ID:HhuTQXZK0
水戸は新幹線走ってないからだめだな

いくらスーパーひたちは頑張ってもMAXには勝てない

北関東の中央には宇都宮があるから水戸じゃポジション的にね
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:03:10.21 ID:X9nbo2P/0
ストロー自慢は恥ずかしい
宇都宮が水戸より栄えてるならまだしもそうではないし
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:57:14.00 ID:HhuTQXZK0
JR東日本の東京、神奈川、埼玉、千葉以外の地域で仙台の次に利用者が多いのは宇都宮駅

ってか高速バス「北関東ライナー」必要?
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:07:38.11 ID:qI/pQ8nqO
水戸市、日立市、ひたちなか市、那珂市、大洗町、東海村

合計700.49k平米、725,487人
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:11:02.19 ID:Q0tzQUMM0
福島に接する自治体がなければ人口増加県だったのに。
北部ってホントお荷物だよな。
北部がない方が丸くなって形も良くなるのに。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:26:22.99 ID:qt+5eotR0
>>247
北部から南に移転してるんだから北部がなくなれば水戸周辺も人口増加はない
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:28:55.19 ID:Q0tzQUMM0
なくなればっていうか
福島に押しつければいいんだよ。
そうすれば福島の転出ってことになるだろ。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:33:51.27 ID:qt+5eotR0
>>249
押し付けるとか偉そうなこと言える立場かよ。
福島だって栃木北部(日光や那須などの観光地)なら喜んで貰うだろうけど観光資源も無い茨城北部なんていらないだろ
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:39:47.68 ID:Q0tzQUMM0
どうせ福島なんて人口減りすぎてマヒしてるんだから良いんだよ
少しでも人口補給できていいだろ
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:41:01.27 ID:wr3YIodR0
またド田舎で人が少ない水戸市に行きたいな。
人口300万人いる茨城県のたかが1割の人口すら集められないしね。
でも東日本の県庁所在地で最下位だからこそ水戸市の存在意義があると思う。
実は俺たち都会人って田舎の水戸市が大好きなんだよ。
なんかリラックスするよね。
常磐線を降りて水戸駅前に仁王立ちして周りを見渡すと、周囲には自分より下の人間しかいないし嬉しくなる。
水戸市なんて中核市にすらなれないし高層ビルもなんにもない。
レストランやコンビニを探すのも大変だったよ。
文化や文明が明らかに遅れてる水戸市。
茨城町をはじめ周りの市町村から嫌われている水戸市。 
勝てたはずのレイテ沖海戦で惨敗した無能栗田中将が誇りのカワイソウな奴ら。
水戸一高程度で進学校だと思っているカワイソウな奴ら。
国際貿易港も新幹線も中央競馬場もテレビ局もなんにもないカワイソウな奴ら。
自慢は腐った糸引き豆しかないカワイソウな奴ら 。
御三家のビリで幕末には地元民同士で殺し合った凄惨な歴史を隠すカワイソウな奴ら。

水戸市が遅れてるのは何故なのだろう?誰が悪いのだろう?不思議だ。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:54:51.73 ID:Q0tzQUMM0
水戸とひたちなかと東海村は人口増だっただけでなく
前回と比べて伸び幅も上がったというのが良い。
まあ自分は水戸市民でも県央民でもないのでどうなろうが知ったこっちゃないけどね。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:52:02.91 ID:MISsPeJa0
>>252
お前みたいなゴミが住む糞田舎はアド街に出られるの?w
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:09:45.10 ID:ax74AcH5O
コピペw
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:21:38.10 ID:ogARdloL0
来年2月には八王子には百貨店がなくなります。この五市の中で最後まで百貨店存在都市となれるのはどこになるのでしょう。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:27:58.97 ID:p2TyQyJh0
>>251
どんだけバカなんだ。。。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:22:38.76 ID:vamOHawA0
茨城県は水戸周辺とつくば周辺を2大中核拠点都市と位置付け
県のすべてをそこに集めるということらしい。
メリハリある県土づくりなどと分かりにくい言葉で誤魔化してるけど、
要は効率悪いから分散してないでさっさと真ん中に集まれということらしいです。
つまり、県北県西なんかにいつまで住んでるんだ?と無言の圧力をかけているのです。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:40:45.96 ID:OoNS47h50
車で30分奥地に家を買えば1千万は安く買える。
茨城で集住が進むとは思えんな。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:08:35.78 ID:vamOHawA0
県北県西はもはや人が住める環境ではない。
茨城全体では6000人程度の減少だったのに
県北県西だけで30000人弱も減っている。
ちなみに水戸市内でもつくば市内でも底辺の激安平地はいくらでもあるよ。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:09:41.34 ID:T/F8+eDs0
今やつくば以南は、普通に東京通勤圏だからな
下手な神奈川や埼玉よりの街より速く都内に行けるようになってしまった
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:22:49.80 ID:fgzLJ34zO
小山じゃなくて古河が新幹線停車駅だったらどんな展開になってたかな?
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:38:49.24 ID:g3ByuHdv0
【水戸・日立】茨城県総合スレ4【つくば・土浦】
592 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:54:38.84 ID:X9nbo2P/0
茨城以下の糞田舎に住む猿か

【水戸・日立】茨城県総合スレ4【つくば・土浦】
596 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:02:43.07 ID:X9nbo2P/0
>>595
お前みたいなゴミが住む糞田舎はアド街に出られるの?w

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 185★
705 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:17:08.39 ID:X9nbo2P/0
【金沢人から見た高松】
さて、ガラスドームのJR四国 高松駅。どこぞの駅にある「もてなしドーム」と違ってドームだけでなく内装も、おしゃれです。
それにしても高松駅周辺の再開発ゾーン「サンポート高松」やけに豪華な造りだな〜? 少なくとも金沢より断然良いです。
高松市は、四国の中核都市って事もあり政令市ではないが機能的には政令市に匹敵するくらい・・・
完全に金沢は負けています。 そんなこと、見れば一目瞭然ですよ・・・。
チョット!チョット!!チョット!!!
自動改札機って、地方鉄道なのに設備充実しすぎじゃありません? 北陸鉄道とは大違いだ・・・。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/Nozomi500/11023

■郡山・前橋・高崎・宇都宮・水戸■水郡線1
244 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:03:10.21 ID:X9nbo2P/0
ストロー自慢は恥ずかしい
宇都宮が水戸より栄えてるならまだしもそうではないし

★★★2010年(平成22年)国勢調査総合スレ★★★
75 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:31:36.59 ID:X9nbo2P/0
TXとかスカイツリーで話題になったりしたな
それに都心回帰で新宿渋谷池袋の地盤沈下が進んだのも大きい

■郡山・前橋・高崎・宇都宮・水戸■水郡線1
254 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:52:02.91 ID:MISsPeJa0
>>252
お前みたいなゴミが住む糞田舎はアド街に出られるの?w


水戸の山猿語録www
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:47:36.98 ID:5sVA7fBFO
とは言ってもアド街で取り上げてくれるということはそれだけ視聴率が取れるということだよ。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 03:04:19.28 ID:fJyt491G0
>>263
お前みたいなゴミが住む糞田舎はアド街に出られるの?w
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:12:22.36 ID:RHyatpoS0
>>262
小山は新幹線開通してから人口が13万から16万4千になった
古河はその期間、12万から14万3千。
なんかあまり変わらないような気がしないでもない。
古河は駅が一つしかなく道路も悪いから寧ろそっちが原因のような気がする。
よって新幹線の駅があったとしても今とそんなに変わらなかったのでは?
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:29:29.59 ID:W8LREo0j0
>>256
前橋はスズラン撤退とか言ってなかった?
噂が立っては消え・・ww
高崎は高島屋はネームバリューだけでしばらくは安堵だろうし、スズランは増床みたいだし。

群馬はこんな感じだろう。
真っ先に消えるのは前橋だとは思うけどねw
ただ、前橋って商業額って結構あるんだよね。見かけによらずw
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:11:43.98 ID:RHyatpoS0
高崎の高島屋は本体とは切り離してて正式には高崎高島屋というらしい。
あと前橋にはけやきウォークがあるじゃないか。
あれは普通のSCと違って土地を全部買い取ってるから
これから増床とかどんどんやってくるだろう。
20年の期間限定SCのイオンとは違う。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:07:03.96 ID:5HrgN59WO
>>265
そいつはたぶん糞田舎の水戸市民だろw
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:22:42.88 ID:ebUqRL5E0
>>267
前橋の小売り販売額のほとんどは郊外だからね。
中心街が衰退しても全体の販売額は変わらない
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:41:33.91 ID:4hDTbEcK0
>>269
お前みたいなゴミが住む糞田舎はアド街に出られるの?w
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:23:02.00 ID:pfgA0BxpO
>>267

人口がでかけりゃ、それなりに販売額も伴う罠。
首都圏のベッドとか除いて
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:58:58.82 ID:ulf6zsBV0
群馬は栃木や茨城より、長野や新潟との交流の方が盛んなような...
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 03:25:49.71 ID:cM9TQynQO
んなこたぁない
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:18:38.64 ID:p/UwIvxvO
>>271
オレみたいなゴミが住む糞僻地水戸はアド街に出られるの?w
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:00:54.35 ID:CTJkDzSZ0
>>275
お前みたいなゴミが住む糞田舎はアド街に出られるの?w
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:00:04.06 ID:p/UwIvxvO
>>276
お前みたいなゴミが住む糞田舎水戸はアド街に出られるの?w
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:23:05.92 ID:CTJkDzSZ0
>>277
アド街に出られない糞田舎に住んでるとお前みたいに脳みそ腐るんだなw
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:26:01.61 ID:CTJkDzSZ0
ケータイで発狂するゴミp/UwIvxvOが水戸に嫉妬するのはなんで?
水戸にフルボッコされた糞田舎に住んでるから?w
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:42:49.12 ID:p/UwIvxvO
>>278-279
プ 悔しくて連レスwww
お前みたいなゴミが住む糞田舎水戸はアド街に出られるの?w
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:53:37.21 ID:CTJkDzSZ0
脳みそ腐ったゴミのp/UwIvxvOはこれ見て発狂したのかw
これだけ惨敗すればゴミでも発狂するわw

水戸                               郡山
アド街  あり>>>>>>>>>>>>>>>>>なし
売上高 京成>>>>>>>>>>>>>>>>>うすい
偏差値 水戸第一高校72>>>>>>>>>>>>安積高校68
乗客数 水戸駅27,896>>>>>>>>>>>>>>郡山駅17,217
売上高 ケーズ電機6500億円>>>>>>>>>>ヨークベニマル3400億円
イベント コミケ>>>>>>>>>>>>>>>>なし
スポーツ 水戸ホーリーホック>>>>>>>>>>東北フリーブレイズ
有名人 水戸黄門>>>>>>>>>>>>>>>西田敏行
ブランド ロフト>>>>>>>>>>>>>>>>>なし
ソニプラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>なし
フランフラン>>>>>>>>>>>>>>>>>>なし
スープストックトーキョー>>>>>>>>>>>>>なし
マックカフェ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>なし
ビックカメラLABI>>>>>>>>>>>>>>>>ヨドバシ
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:13:22.58 ID:p/UwIvxvO
>>281
郡山???
アハハハハハハハ勘違いバカ乙wwwwww
痛くも痒くもないからもっとやれwww
お前みたいなゴミが住む糞田舎水戸はアド街に出られるの?w
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:17:56.86 ID:0pPTeMTE0
脳みその腐ったキチガイは放置に限る
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:20:40.18 ID:Q9e1icO60
一般的な水戸土人(北関東最下位。そして日本最下位。俗に「水っ戸もない肛門ざまぁ」)のイメージ
北朝鮮・バ韓国・支那畜・不逞鮮人・二等国民・堕胎好き・援交好き・派遣切り・ワープア・部落・
肥溜め・産廃処分地・畜産業・スラム・ 快楽w園売春(笑)・宇都宮への嫉妬・引きこもり・日本三大ブス市・
ド田舎・延々と続く田畑・市面積の8割が「僻地」・DQN・ ヤンキー・民度が低い・ブサイク・農薬・肥料・
悪臭・異臭・ウンコ ・納豆足・ガニ股・メタボ・ 売春が主要産業・性犯罪多発地帯・炎のレイパー・
中核市にすらなれない過疎市・レイテ沖海戦の無能栗田中将が誇り・水戸一高程度が進学校・御三家のビリ・
ゴーストタウン・北関東最下位県庁所在地・ マイナー・つくばよりもGNPや発展度が遥かに低い・
農業市・生活保護受給者・街が激汚い・百姓上がり議員・不正・談合・ 同じ過ちを何度も繰り返す・
夏は灼熱、冬は極寒の最悪気候・ヤクザ・浅黒い肌・高校中退・中卒・奇形・エタ・非人・ 蛙の鳴き声・
地味・なくても困らない・不精髭・天然パーマ・風俗・ジャージが正装(笑)・特攻服・ダサい・キモい・
ハゲ・脂性・B型肝炎・エボラウィルス・コッチェビ・ガム売り・売血・野良犬・浮浪者の巣窟・知能が低い・
ボキャブラリーが無い・スポーツに感心なし・ニート・オタク・変態・不潔・梅毒まつり・梅毒むすめ・
ストーカー・強盗・殺人事件・ボロくて貧弱で田舎臭い京成・薄汚い水戸弁・よかっぺ・田舎っぺ・
限界都市・勉強運動まるで駄目・高校野球日本最弱県・高校サッカー日本最弱県・馬鹿・知障・基地外・
なりすまし・学歴詐称・捏造・コピペ・自作自演・自己擁護・火病・サイコパス・呼吸をするように嘘をつく etc

水戸に住んでいて恥ずかしくないの???世間から役立たずの負け犬と言われて悔しくないの?
延々と広がる肥溜め臭い田畑と腐った糸引き煮豆やのし梅毒しか誇れない激糞田舎っぺだっぺの水戸土人wwwww
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:24:29.83 ID:CTJkDzSZ0
そうだな
アド街すら放送されてない未開人のゴミに構ったのが悪かった
286 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/03/01(火) 21:30:02.66 ID:p/UwIvxvO
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)    
   (6     (_ _) )   
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、   
 /   \_____.ノ  ヽ   
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
 ̄T ̄      x   9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    |
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:32:17.89 ID:0pPTeMTE0
>>285
分かればいいよ
>>281張られたら発狂したからどこのキチガイ山猿なのか分かるし
水戸も可哀想だな
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:35:30.02 ID:0pPTeMTE0
ちなみに福島ではアド街は放送されてる
84日遅れだから水戸は流れてないけどw
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:30:19.78 ID:p/UwIvxvO
な〜んだ、自演、自己擁護もう終わりなの?w

0pPTeMTE0 = CTJkDzSZ0 同一バレバレwww

お前みたいなゴミが住む糞田舎水戸はアド街に出られるの?w
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:20:46.13 ID:MiJfkjgd0
| 水戸を馬鹿にしたらダメだっぺ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
       (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
       (::::::::::/彡彡彡彡彡 肛門ミミミミミミミ :::::::::::)
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
        |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ         
        |/     U    .⌒ `       U   ..| |   
        (   U    (●  ●)  U       )
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )     
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  / 
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ :::
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:45:41.71 ID:KEgwssFWO
アド街で郡山が取り上げられたら、こんなかんじかな。

5位凍み豆腐
4位音楽都市
3位駅前ノッポビル
2位磐梯熱海温泉
1位猪苗代湖
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:22:14.26 ID:PqZVwptZO
一位
眼鏡市場(県内最大4店舗)
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:14:01.63 ID:s5h0pBJ50
駅前に高層ビルなんてどこにでもあって
珍しくもなんともない
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:19:04.23 ID:XuzO/gUC0
>>291は何も郡山馬鹿にしてるんじゃねw
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:05:30.10 ID:PeZqyVwh0
前橋ョカドも壊して百階建マンションなるだべ
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:46:22.21 ID:bbpJQNCE0
ai
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:00:22.12 ID:OhBqxyQLO
福島のいわき市はアド街にでたよ
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 11:20:43.51 ID:rEDq3mT60
なんかこのスレ納豆くさい・・・
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:06:37.00 ID:9EpoiDxJ0
この5都市なら郡山が一番都会だなw
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:50:26.01 ID:+XtCzWUd0
巣束:郡山2、前橋1、高崎4、宇都宮6、水戸4
足り伊豆:郡山1、前橋0、高崎2、宇都宮4、水戸2
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:56:41.64 ID:hL4FRUOl0
郡山と前橋いらなくね?
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:07:49.52 ID:JPKw2MguO
水戸と前橋は不要だな
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:17:19.73 ID:GeuyN2il0
巣束+足り伊豆=郡山3、前橋1、高崎6、宇都宮10、水戸6
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:19:36.04 ID:8kqXCfuB0
水戸は郡山に絡みたがるのはなんでだ?高崎を相手にしたほうが自然だぞ。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:20:08.55 ID:HCRaDa3T0
北関東4都市(宇都宮水戸高崎前橋)のスレはここですか?

水戸                               郡山
アド街 あり>>>>>>>>>>>>>>>>>>なし
ZARA あり>>>>>>>>>>>>>>>>>>なし
イベント コミケ>>>>>>>>>>>>>>>>なし
スポーツ 水戸ホーリーホック>>>>>>>>>>東北フリーブレイズ
有名人 水戸黄門>>>>>>>>>>>>>>>西田敏行
ロフト あり>>>>>>>>>>>>>>>>>>>なし
ソニプラ あり>>>>>>>>>>>>>>>>>>なし
フランフラン あり>>>>>>>>>>>>>>>>なし
スープストックトーキョー あり>>>>>>>>>>なし
マックカフェ あり>>>>>>>>>>>>>>>>なし
ビックカメラLABI>>>>>>>>>>>>>>>>ヨドバシ
セシルマクビー あり>>>>>>>>>>>>>>>なし
売上高 京成>>>>>>>>>>>>>>>>>うすい
偏差値 水戸第一高校72>>>>>>>>>>>>安積高校68
乗客数 水戸駅27,896>>>>>>>>>>>>>>郡山駅17,217
売上高 ケーズ電機6500億円>>>>>>>>>>ヨークベニマル3400億円
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:24:46.01 ID:HCRaDa3T0
>>304
ここはあらゆる面で水戸に劣る郡山をフルボッコにするスレですが何か?
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 06:51:58.67 ID:JPKw2MguO
水戸は日本の骨格ライン上にもない残念な都市だな。
中核市でも無ければ新幹線もない。
不便かつ不要だなw
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:29:40.66 ID:LNEzsrRl0
日本の国土軸は九州〜関西〜中京〜関東茨城までの太平洋ベルトのことです。
群馬栃木福島にあるのは国土軸から分岐する第二国土軸です。
ですから人口も少なく衰退も激しいのです。
福島なんて全国トップレベルでしょう?
隣り合っていても見事に格差がありますね。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 04:02:04.73 ID:wYdumDnJ0
水戸                               郡山
売上高 京成>>>>>>>>>>>>>>>>>うすい
偏差値 水戸第一高校72>>>>>>>>>>>>安積高校68
乗客数 水戸駅27,896>>>>>>>>>>>>>>郡山駅17,217
売上高 ケーズ電機6500億円>>>>>>>>>>ヨークベニマル3400億円
スポーツ 水戸ホーリーホック>>>>>>>>>>東北フリーブレイズ
有名人 水戸黄門>>>>>>>>>>>>>>>西田敏行
イベント コミケ>>>>>>>>>>>>>>>>>なし
ZARA あり>>>>>>>>>>>>>>>>>>なし
神戸屋キッチン あり>>>>>>>>>>>>>>>なし
ロフト あり>>>>>>>>>>>>>>>>>>>なし
ソニプラ あり>>>>>>>>>>>>>>>>>>なし
フランフラン あり>>>>>>>>>>>>>>>>なし
スープストックトーキョー あり>>>>>>>>>>>なし
マックカフェ あり>>>>>>>>>>>>>>>>なし
ビックカメラLABI>>>>>>>>>>>>>>>>ヨドバシ
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:19:54.26 ID:N1tz9RQ7O
宇都宮は人口のわりにショボい、水戸は人口のわりに凄いwが、 

宇都宮>>水戸>高崎>郡山>前橋だろう。
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:55:15.07 ID:DEevO877O
長岡>>高崎>前橋>宇都宮>郡山>水戸
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:59:12.38 ID:kq1HxwXJO
郡山経済圏、福島県全域と黒磯、水戸まで。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:08:39.77 ID:kwvs9Knp0
リアル郡山人だがそれは絶対に無い。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 16:07:33.65 ID:92eDF8G70
地震もろ大丈夫か?
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 21:33:51.29 ID:4os06J7L0
ホンダの栃木工場、被害が半端ないらしいが
大丈夫か?
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 01:28:17.11 ID:y/DzZEqJ0
別板で拡散頼まれたので、ご協力を

宮城県東松島市矢本立沼54-1
今現在この場所で冠水して大人4人+子供2人が2階で取り残されています!現地の消防等には全く連絡取れません!

だれか助けて下さい!
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 06:30:05.99 ID:Z4Fpd0qxO
郡山
大丈夫?
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 14:02:28.85 ID:E/tHAnrm0
郡山より水戸のほうを心配すべきだと思うが
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 14:23:52.48 ID:9KFWiaxN0
日本国民だけでなく全世界の人々はFUKUSHIMA県内を心配していますよ。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 18:28:26.36 ID:CLj8MA0lO
宇都宮震度6強・・・
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 01:00:33.82 ID:P60Usu5R0



ガイガーカウンターの数値を淡々と貼るスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300358010/l50

ガイガーカウンター計測値
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300246579/l50


323ドットコム@安積野フロンティア ◆FyezZc24e3wa :2011/03/18(金) 06:01:49.00 ID:iP1259E+0
郡山スレが書き込み出来ないのでこちらを拝借

昨日、鏡石〜須賀川方面へ仕事で出掛けたが、郡山同様に被害が出ているね。
須賀川市役所周辺では、ビルが倒壊している所も出ている。
郡山市役所本庁舎と同様に須賀川市役所も損傷している。

4号線沿いのベニマル須賀川西店では、屋上の巨大なハトマークが損傷して斜めになり落下の危機にある。
そして店頭に食料品を買い求める人々の列・・・・・・

頑張れ!!!!! 郡山・須賀川・鏡石
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:17:22.10 ID:aR0/Hyff0
郡山とか結構避難民いる?
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 02:01:57.94 ID:HtDhCJzHO
前橋と宇都宮だと、どっちが住みやすい?
車無し単身なんだけど。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 02:07:28.81 ID:S8FlGe280
敢えての小山
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 14:26:48.73 ID:oByKL01J0
>>325
なんでそんなクソ田舎に行こうとするの?
水戸だろ?普通
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:38:04.40 ID:sNAmAxtyO
水戸も宇都宮も前橋も、ドングリの背比べ
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:35:04.27 ID:drsV4GOB0
一番ひどいのは前橋
コストコも今夏になったみたいだし
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 16:16:21.39 ID:amWQSHiMO
宇都宮>>水戸>(高崎)>>>>>>>>>>>>>>>>>前橋
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 16:55:15.78 ID:sWudkWvJ0
でもコストコあるのは前橋だけ
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:58:29.70 ID:eOjbSMQ20
>>325
>>327

宇都宮市民ですが
他の街がどうなのかはあまり分からないですけど宇都宮はPARCO、ヨドバシ、MEGAドンキ、ヨーカドー、アピタ、タワーレコード、東武百貨店、ユザワヤぐらいならあります。
あと、自転車の街として売り出してますよ。
郊外のショッピングモールまで宇都宮駅から無料シャトルバス出てるので便利かと。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:16:34.76 ID:4iM8b07uO
茨城は津波が怖くてもうすめない
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:06:18.56 ID:ujVMbCBx0
古河辺りは大丈夫だろ
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:48:40.35 ID:MOc0nzsz0
山の方は火山活動が活発化してるから怖いよな。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:58:58.72 ID:vXz7E/iZ0
>>334
古河は液状化になりそうだな、あの辺り湿地だし。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:33:14.57 ID:qCKtf/dF0
水戸はもうダメかもわからんね
原発近いし、地震頻発だし。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:26:02.86 ID:hZS/cqPV0
http://taishin.toda.co.jp/about/predict.html#past
意外だけど液状化は北埼玉から群馬がやばいらしいね。
古河は台地だから久喜から南とは違うらしい。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:06:27.84 ID:YSgoNtxY0
どちらかというと液状化しやすいのは
五霞かな
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:07:09.23 ID:0iIm/0KPO
世界のFUKUSHIMAの中心都市、郡山
341:2011/04/16(土) 19:23:06.29 ID:vmx/ikhpO
■東電に入ろう♪
http://www.youtube.com/watch?v=dLbgmGbNzdI

東京電力社員の本音
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:44:04.79 ID:ckob0dWJ0
 各地で放射性物質は検出されたが、いずれも許容範囲。ダラス教授は「東京は基本的に安全だ」というが、気になる発言も。「西新宿・都庁前(新宿区)と豊洲(江東区)で、やや高い数値が出た。
特に、豊洲では(第1原発から60数キロの位置にある)福島県郡山市の数値よりも高かった」というのだ。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110414/dms1104141632022-n1.htm
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:53:29.72 ID:30nFaJ8M0
おじゃまします。 東北地方太平洋沖地震の被災地のがれき処理で問題が出てきているようです。

放射性物質に汚染されたがれき(倒壊した家屋の木材など)を
基準緩和により一般廃棄物として
各地で処理(焼却等により)しようと検討されているというものです。

放射性物質は燃やしても消えずに再度飛散してしまいます。 
多くの地域で2次汚染の可能性があります。


保安員「被曝瓦礫の基準を緩める可能性」
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011041500649

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302875566/
【原発問題】一般ごみか放射性廃棄物か=退避圏外がれき、処分で問題−法の谷間、政府が対策検討[04/15]
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:56:33.05 ID:jbk0/krc0
前橋市の皆さん、独断市長への抗議がんばってくださいね!

日本経済新聞 4/16夕刊(4版)3面
関東の自治体 電力不足の夏、ごみ処理難題
委託検討・減量呼びかけ

(本文一部省略)… 例えば、自前の発電機で電力を確保できる前橋市の清掃工場は、震災後に県内の他の市町村から、年間約3万dの家庭ごみを受け入れることを決めている。(以下略)

(表)主な関東の自治体の震災後のごみ処理
   前橋市    被災地で発生したがれきを年間5万d処理する予定

前橋市のHPで検索したが、該当する報道資料や発表は見つからず。
日本経済新聞電子版は有料会員にならないと閲覧不能。
このタイトルで検索すると、記事の一部は見ることができる。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 14:32:20.88 ID:/OOct4TUP
郡山は汚染された・・・
346.com ◆FyezZc24e3wa :2011/04/19(火) 22:04:46.28 ID:Pd2aZbv60
無知で無能な、茨城県・つくば市担当者への憎悪・・・・・・・
俺は、つくば市の今回の対応を一生忘れない!!!!!!!!
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:18:52.22 ID:rSaRgOR90
宇都宮もLRTでもできればあかぬけるんだろうけどな・・・
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:57:04.56 ID:69jJWac50
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:35:40.56 ID:OHleH5qi0
終電が夜10時の金沢駅から北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

金沢市自慢の石川県庁大展望台から大都会 金沢の大画像w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173059.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173005.jpg

キム最大の繁華街w
http://www.geocities.jp/washi84jp/pkanazawamusashicrhiru360e.html
http://tokai-base.up.seesaa.net/image/SBSH0197.JPG
http://tokai-base.up.seesaa.net/js/SBSH0198.JPG
http://www2s.biglobe.ne.jp/~west_v/shintate-01.jpg 
http://farm4.static.flickr.com/3167/2678061295_fc8c469071.jpg 
http://www.hyakumangoku.net/bus/t-flatkikugawa/g090906/fkiku-shintatemachi-bDSCF9790.JPG

         _____
          /ノ      ヽ \      
      / /・\  /・\ \   
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)、     |    
      |     \   |     |  キム沢wwwwwwwwwwwwwwww
        \     \_|    /
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:55:54.20 ID:OHleH5qi0
自動改札がないw
終電が夜の10時w
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

 金沢も駅から繁華街の方向に進めば3キロ先もビルニダ!
 金沢を田舎だと言うなら香林坊や片町を見てから言えニダ!
\________________________/
         ∨
金沢駅から2.5km香林坊・片町方向から見た金沢市中心街の全景
典型的なハリボテのショボイ1本道ビル街w
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokuriku/kanazawa/images/location_07.jpg

参考
新潟駅から3km進んだ地点まで林立するビル群
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-15rr.jpg
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:05:45.77 ID:kVEKROYb0
なんで新潟とか金沢とかでてくんだ

ほかでやれよ
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:56:41.69 ID:HeUwAqeVO
>>346

つくばの件は同じ県民として恥ずかしい。申し訳なかったよ。

有事の際は水戸に来て下さい。

有事なんて郡山ではないとは思いますが。

水郡線繋がりで決して悪い扱いはしません。

こちらは臨界事故以来免疫もついてますし、住民も無知ではありません。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:46:36.08 ID:gMElHf/u0
北関って以外と交通量多いのか?

354 [―{}@{}@{}-] 名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:15:40.18 ID:0L1t3fvIP


東電、放水車引き渡し受けるも「やっぱり警察で操作して」と要請
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.html

東電、「自衛隊に任せて社員を全員現場から撤退させたい」と要請
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110318k0000m040151000c.html

東電、協力企業への代金支払保留&契約解除
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304115613/

東電、電気料金を4カ月連続で引き上げ(4/27発表)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110427/biz11042715570044-n1.htm

東電 「経営が大幅に悪化した!」→夏のボーナス「40万円」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304012784/

東電の清水社長、「賠償は免責される」との認識
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303982818/



東北電力の発電電力量の約7割が火力発電
http://www.tohoku-epco.co.jp/person/work/work1/work1-2.html

東北電力株主が株主総会で原発廃止議案提出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304242585/

東北電力女川原発を240人が避難先に「頑丈で安全」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032622340091-n1.htm

355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:54:54.37 ID:a+tuElRa0
>>352
臨界事故か、、茨城県民お断り宣言した栃木県の温泉には
二度と行くまい、と思った。そして、行っていない
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:28:14.41 ID:j8pLU3/v0
>>355
茨城県民お断りの温泉?どこ?
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:01:23.62 ID:a+tuElRa0
鬼怒川だったかな?おかげで塩原も行かない
川崎や船橋の件も、わが子かわいさの母親が
福島から来た子に近づいちゃだめ!なんて言っているから起こる

旅館も首都圏の客が離れるのが怖く
茨城県からの客はいませんとやっちゃった
放射能も放射線も区別出来ない人間が変なことを言う

358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:42:05.73 ID:wEj+k+DWO
みんなけしからん。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:50:42.76 ID:4p7IwIbXO
温泉はぜひ群馬へ
草津、伊香保、四万、万座、水上など沢山あります
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:50:55.52 ID:gtBpeagIO
群馬は浅間山があるからなぁ・・・
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:42:12.65 ID:XUdouAl3O
東日本はもう終わりじゃ〜
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:31:44.52 ID:/N3ac7ky0
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:03:22.32 ID:cjivaxDE0
>>362
これ高崎?
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:59:46.08 ID:CqU9h20s0
静岡だよ
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 13:53:56.38 ID:6nedmaBW0
953 名前:名無しさん@12周年 :2011/06/12(日) 23:53:20.12 ID:LT71VKuo0
http://www.youtube.com/watch?v=yaalTWFvkoU


980 名前:名無しさん@12周年 :2011/06/13(月) 10:17:08.34 ID:BuQ9Jsv40
>>970

1:45秒位の所でジャージの後ろにMAEBASI DAISAN って書いてあるから
前橋市立第三中学校じゃね?
でHPの予定見ると 8日(火)〜10(金)1年生林間学校ってあるから多分1年
学校便りにも同じようなジャージのズボンがチラホラ

後はメンドイからよろしく
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:40:42.46 ID:twRLQTYE0
郡山は放射能まみれで今後どうなるかだな…
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:23:23.68 ID:pV+xTUZn0
郡山がそうなら茨城も変わんないだろ。
水戸なんて地盤もユルユルだし。

今度は茨城沖大地震の可能性大とアメリカのサイエンス誌が書いてる。

田舎+震災不安じゃ最悪だな水戸。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 06:26:40.13 ID:E++LCIWm0
3月1日〜5月1日の人口動態

      2011年  2010年
高崎市   +120   +13
盛岡市   -48    -225
山形市   -124   -510
前橋市   -435   -215
青森市   -526   -749
秋田市   -551   -754

-----放射能汚染の壁-----

水戸市   -666   +5
宇都宮市 -750   -543
福島市   -1719  -332
郡山市   -2686  -395
仙台市   -4072  +992
いわき市  -4201  -1087
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 07:32:52.30 ID:HItyJPkf0
水戸はビックカメラが出来たり、なんだかんだで活気取り戻しつつあるのかな?
特に上位都市ではないような都市でビックカメラがあるのは水戸と山口くらいだよね。
やっぱりなんだかんだ言っても関東と言うのは大きいね。

あと、放射能ネタわざわざ持ち出すのはやめようよ。
これは福島らへんだけの問題じゃなくて、日本の問題でしょう。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 07:37:26.25 ID:HItyJPkf0
あと高崎とか鹿児島とかにもあるのか。
政令市でも大都市圏でもない都市ではこのくらいかな。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:10:16.60 ID:YXXeSsyW0
ビックカメラは群馬発祥ですよ。
あと、前橋は地盤が固く地震に強いので高層ビルが立ち並んでいます。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 06:07:21.77 ID:Pq2RA60SO
高崎にもビックカメラあるよね?
LABIとビックカメラ揃ってるのは、このスレで水戸と高崎だけだね。

前橋って高層ビル立ち並んでるんだぁ。県庁と駅前のイトーヨーカ堂しかイメージにないな〜。むしろ日立なんかの方が大きく感じたりする。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 07:15:27.60 ID:5kF2t1Tf0
日立と比べられるなんて前橋も堕ちたな
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 09:09:50.68 ID:vBI5t7HS0
普通にヨドバシカメラ>ビックカメラだろ!このスレでヨドバシあるのは宇都宮と郡山だけだが郡山店の方が先に出来たはず。
前橋ってそんなに高層ビルあったか?郡山(133m、95m、92mと計画で85mとある)の方があるだろ?
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:43:32.50 ID:Pq2RA60SO
郡山のゲリラ豪雨大丈夫だったの?
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 16:24:16.51 ID:q6J7Z9TD0
>>374
群馬県庁は153.8m、日本一の高さです。
関東の小都市など及びもつかない立派な都市です。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 16:37:01.48 ID:5BhNLBz6O
ビルの高さが全てじゃないだろ
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:00:00.35 ID:q6J7Z9TD0
前橋以下の県庁しかない都市が何ほざいてる?
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:22:48.58 ID:iOINFzZO0
たとえ群馬県庁舎が日本一高くても前橋の町並みがあれじゃ…
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:00:07.50 ID:RaIo8JunO
汚染地帯
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:02:08.20 ID:Ew+myKmu0
>>379
臨江閣はじめ歴史溢れた街並みですが。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:09:53.88 ID:OBTNuMeXO
郡山未だに1μ超え

子供を避難させない国が未だに信じられない…
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:28:10.07 ID:6wGL93m/O
庁舎では東京都庁が日本一

大阪のWTCも含めば群馬県庁舎は3番目
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:56:03.47 ID:uHY+DRdo0
県庁では日本一だろ!
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:10:46.53 ID:CI1yBBE60
このスレに関係無いけど逆に一番低い所はどこなの?
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:22:50.82 ID:RaIo8JunO
放射線量なら奈良
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 08:07:55.28 ID:Ovgo8FJbO
県庁では日本一

田舎丸出しやわ…役所の高さを自慢するとか低能
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:00:19.96 ID:/Zob0s8l0
日本一の県庁も建てられない連中には文句いう資格なし。
前橋は最高だ。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:44:04.27 ID:vE727JBG0
3月1日〜5月1日の人口動態

      2011年  2010年
高崎市   +120   +13
盛岡市   -48    -225
山形市   -124   -510
前橋市   -435   -215  ←あれ?w
青森市   -526   -749
秋田市   -551   -754

-----放射能汚染の壁-----

水戸市   -666   +5
宇都宮市 -750   -543
福島市   -1719  -332
郡山市   -2686  -395
仙台市   -4072  +992
いわき市  -4201  -1087


放射能汚染の影響が殆ど無いのに、ちゃっかり減少幅を拡大している前橋さんwww
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:51:33.15 ID:/Zob0s8l0
一番減少幅が少ないじゃないか
どこを見てる
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 14:03:44.07 ID:SVN4T/VoO
前橋の駅って、ハンデがあるから新幹線の通らない水戸駅くらいの規模?
前橋って大きいみたいなので。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 14:35:26.90 ID:qhQA+Mq+O
地味に宇都宮ヤバイな
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 16:19:08.75 ID:IOLPGXWo0
高崎やばいな
北関東のリーダー
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 16:28:20.11 ID:9R/Aoeb+0
>>393
その高崎の主人が前橋だ。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:08:42.77 ID:HjDoXXeq0
今週発売の某女性週刊誌に郡山に関する記事があった。
それを立ち読みしたけど、椅子に座って机にグッタリと上半身を置いてる状態の幼い女の子の写真は、
すごくショックだった。
おれは郡山に明るい未来があることを願うことしかできない。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:39:50.14 ID:tQdiKmtl0
>>391
ないない
前橋が水戸に並ぶ訳ないじゃんww
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:51:10.07 ID:0tyqIUot0
>>396
前橋>>>>>>>>>>水戸くらいだよなwwww
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:03:19.52 ID:T72E+ahtO
グローバルなこの時代になんとも地味な争いw
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:36:05.63 ID:SVN4T/VoO
>>397
前橋って、水戸くらいの駅ビルがあって、一日6万人くらいの利用者があるんだ。
てっきり日立や勝田なんかより少ないかと思ってた。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:37:07.08 ID:yagjStp50
駅のでかさでは
水戸>>>>>>>>>高崎>>>宇都宮>>>>>>>>>前橋>>>>郡山
これくらい差がある
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:16:10.27 ID:ec2fUBPbO
バスの発着本数は水戸宇都宮とそれ以外に分けられる
県庁所在地なのに激ショボな前橋
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:34:34.32 ID:x8bW2i2X0
前橋は車社会です。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 08:51:40.28 ID:4TB0uuYZO
水戸宇都宮も超車社会ですけど?
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 10:52:01.89 ID:1XmGx20T0
車社会じゃないのは東京圏と大阪くらい
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 14:56:46.81 ID:cAgy1zNKO
そんな事より路線価だろ。前橋が県庁所在地最下位Get!
宇都宮下げ幅改善されたけどなんでだろ?
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:19:49.00 ID:LX7Cszdh0
路線価、宇都宮、高崎が34万円、水戸が32万円
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:22:21.07 ID:O7SeutRl0
前橋は電車がいらないほど快適な車社会だから路線価が低いのは当たり前だ!
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 08:10:27.68 ID:+PBSDaUI0
高崎の再開発

高崎駅西口第四地区        商業ビル     8階建 ペデストリアンデッキで西口に接続
高崎駅東口第八地区        ホテル+店舗 11階建 ペデストリアンデッキで東口に接続
高崎駅東口中央体育館周辺    複合施設(オフィス、店舗、音楽ホール、文化ホールなど)
スズラン百貨店増床
競馬場跡地再開発


他都市の再開発情報お願いします
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 09:04:17.94 ID:9qCkDot40
ない
高崎以外再開発はない
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:53:51.54 ID:xF+o+lbp0
前橋の再開発

前橋市立美術館の創設
前橋駅北口バスロータリー改装
前橋サティ跡再開発
前橋南ICコストコ開店
日赤病院移転予定
イトーヨーカドーテナント入居予定

前橋も活気づいています
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 13:24:51.79 ID:omdfp+xkO
水戸はエクセルみなみが出来上がった事で、一足先に再開は一段落かな。

後は大工町と、取り壊しが始まってるリビン跡だね。

ひたちなか市の勝田駅前が結構大きな開発してる。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 02:34:29.08 ID:mH1D4H6B0
水戸だけ下げ幅でかかったけど、
地震の被害と原発の風評被害の影響もありそうだな・・・
特に地震の被害は、駅前なんか歩道のブロックが
めちゃめちゃにずれたり、ぶつかり合って飛び出したりしるし、
何十センチ単位で地盤沈下もしてる・・・
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 05:13:41.52 ID:OEBEOTd60
全然大したことなくね
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 09:54:26.21 ID:C1EuVk9JO
ちなみにこの時点での郡山は28万。
もう一度秋に査定するらしい。これは震災前の路線価。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:55:54.89 ID:sSiivUhH0
>>412
水戸の査定も震災前の物だよ。
地震と原発の影響が出るなら、
さらに下がるだろうね。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:02:09.95 ID:mH1D4H6B0
>>413
津波で流されたとこと比べたら大した事ないだろうけど、
駅前のペデストリアンデッキも、地盤沈下でつなぎ目がずれてて、
通行できないとこあるし、駅のホームはエスカレーターや階段と
大きな段差ができてるし、南口なんて完全に傾いてるビルあるし、ビルのの真ん中だけ地盤沈下でM字状になってるのもあるし、
それで大した事ないっていうのも、違和感あるけど・・・
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:56:54.12 ID:5g+jarOP0
水戸は地方の田舎と違って隣の駅が発展してきてるからな。
一番関東らしいよ。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:23:35.60 ID:2KikHxT8O
水戸にも東武宇都宮みたいな私鉄駅があればなぁ・・
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:59:32.67 ID:5g+jarOP0
東武宇都宮って殆ど利用さてないね
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 02:38:17.17 ID:L69xlRX+0
むしろしょぼいのはJR宇都宮
オリオン通りが衰退したのも両面開発に失敗したから
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 02:44:09.92 ID:nUoBTxvE0
勝田も赤塚もマンションラッシュだね
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 15:51:47.03 ID:viwNKqOK0
宇都宮駅周辺はヤバいよな。

東武もほんと使われてない。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 16:06:59.93 ID:r1QcwweV0
やはり今は駅が整備されて群馬の顔に相応しくなった前橋の時代だな。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 16:17:13.71 ID:mg00nSVf0
前橋はほんと頑張れよ
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 16:29:55.73 ID:t40r0503O
水戸市内に東武宇都宮駅より乗降者数多い私鉄駅あったか? 
そもそも私鉄あったか?
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 16:47:48.17 ID:v8N/944OO
>>425
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線。


前橋の駅前って水戸駅南口、北口よりでかいんだ。
今、このスレでは1番整備されてると思ったんだけど。
前橋スゲーw
今度行くの楽しみだわ。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 16:59:50.31 ID:mg00nSVf0
>>426
おい前橋をいじめるのはやめろ
実際駅前は
水戸>高崎>宇都宮>郡山>前橋くらいか?
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 17:04:32.48 ID:R7Rr5PD20
水戸の南口が凄い変わっててびっくりした。
北口も合わせて、駅と直結してる商業施設だけで、
かなり時間が潰せるようになったな。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 17:09:29.92 ID:v8N/944OO
>>427
俺は、単純に知らないだけだよ。行った事がない街に行くのって楽しみじゃん。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 17:27:38.02 ID:r1QcwweV0
>>429
ぜひいらして下さい。
納豆に負けず劣らず栄養価が高い豚肉料理が自慢です。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 17:28:16.16 ID:L69xlRX+0
>>428
今は駅前駅ナカ集中の時代
水戸もだけど大阪も名古屋も福岡も駅に商業施設を集中させてる
高崎もこれから駅前が華やかになるはず
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:14:42.86 ID:v8N/944OO
>>430
前橋含め、群馬県には悪いイメージはないよ。
福島県民お世話になってるからね。水戸は買い物によく行くから駅周辺を少しばかり知ってるだけ。残念ながら郡山より魅力あるよ。
前橋楽しみにしてます。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:04:48.84 ID:nUoBTxvE0
水戸南口はヤマダLABIとビックカメラが並んでるのが良いね
競い合って安くなるかも。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 08:14:17.61 ID:2Jw6QmpO0
>>432
駅から北に降りると新しく整備された駅前、向こうには老舗が立ち並ぶケヤキ並木が立ち並んでます。

並木を抜けると群馬随一のオフィス街と古き良き商店街があります。
県庁は日本一の高さです。見るものを圧倒しますよ。地盤が固い前橋ならではですね。

前橋公園にもお立ち寄り下さい。美しい池に緑豊かな光景は癒されること間違いなしです。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:37:22.34 ID:4wvS8ZjZ0
高崎駅東口にもヤマダLABI、ビックカメラあり。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 17:03:15.07 ID:+GrJsDRl0
LABIは超でかいらしい
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 17:08:30.40 ID:b8woVN3Y0
前橋にも大きなLABIがありますよ。
本社があったところなので日本でも有数の大きさです。
駅から少し歩きますが、足を延ばしてみてはいかかですか?
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 17:10:17.52 ID:H/s2UNXCO
>>436
本社オフィスつきだからでかい


そのせいで東口駅ビルがしょぼく感じる
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 17:17:27.91 ID:b8woVN3Y0
>>438
たしかに前橋の本社ビルに比べると高崎の駅ビルは小さく見えますよね。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:15:40.90 ID:k/3VlPw80
前橋にLABIはねえよw
嘘つくな
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 15:16:03.25 ID:a5UTjBG30
前橋に大きなLABI?
前橋に本社ビル??
どうでもいいけどw

高崎駅ビルは西口。
東口に出来たイーサイトはあくまで
スウィーツ、県内土産品フロア。

東口駅ビルなんて初めて聞いた。
前橋のヤマダと高崎駅ビル比べるのも意味不明。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 15:34:03.51 ID:VNOnoJW6O
宇都宮 高崎 水戸は 大原できるんだっけ?
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 16:25:08.18 ID:CZfI8TYBI
水戸は解体ラッシュだよ
古い雑居ビルを修理するくらいなら解体
スッキリした、だが新築するのか駐車場になるか不明
自民党県連ビルも解体、良い意味で活性化なのかな?
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:30:33.43 ID:L0AnxjUQ0
普通に考えれば雑居ビル残してもいいことないな
地震もあるし耐震免震完璧な高層ビルにまとめられたらいいんだが
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:50:46.70 ID:of6Y0ibjO
水戸は高さ規制があるから超高層は建てられない

でも南口の駅ビルはもう少し高さが欲しいけど需要を見れば妥当な規模なのかも
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 05:21:28.31 ID:YJUNX3jBO
前橋は地盤が固いです。
そして群馬知事選候補の後藤さんは東大からハーバードを出ています。
だから建築学はお手の物ですね。
いまでも高層ビルが立ち並ぶ前橋ですが、後藤さんが知事になれば空前絶後の大都市になるでしょう。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 07:54:13.23 ID:75/mr74aO
水戸は駅ビル2個持ちだからな〜。
水戸の景観保護地区はどの辺なの?宮町のマンションも高さ規制で15階建てになったのかな?
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 09:44:26.60 ID:zuBuDk6X0
水戸は国土交通省から歴史まちづつり歴史的風致維持向上計画地域
に認定されている。その為、旧水戸城跡を中心に建築物・広告看板等
景観にそぐはないものは建築・設置が出来ない。
上町の三の丸、宮町、は最重要地区。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 10:04:26.01 ID:HiRoqdIQ0
水戸駅の賑わいが最近凄い。新しい駅ビル効果?
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 14:40:34.61 ID:qFL3IuYf0
そんな凄いのか
人が集まるのはいいことだね
高崎と水戸で再開発成功したらあとは宇都宮を残すだけか
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 15:19:35.06 ID:+ue5Tyfj0
今はバーゲン時期だからどこも賑わってる。

水戸駅ビルはオープンしたばかりだからの賑わい、
しかし行列絶えなかったラーメンフロアなど夜になると
すでに客足が少なくなり始めている。

最初だけなんだよな〜結局駐車場広い所に戻っちゃう。

駅ビル2個持ちと言っても、北関東の名品フロアとか
テナント集まらず苦肉の策丸見え。

丸井、LABIあたりかなりヤバそうだし。

リビン解体で盛り上がってるけど後何かできるなんて話ない。
勝手に想像して盛り上がってる奴多いけど。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 15:29:37.45 ID:nofBgOKQ0
水戸は今回の地震で市役所がアウト!前から北口の商店主たちが
活気を戻すには市役所を上町に移転と騒いでいたら現実に。
(4〜5年の暫定。俺的には役人と来庁者を当てにしている時点でアウト!
だと思うがね…)
何処の街も郊外のモールに人を持って逝かれて大変だよ。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 18:08:51.08 ID:qFL3IuYf0
【宇都宮金沢松山高松鹿児島】上位中核市スレ5
707 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/07/15(金) 16:01:31.17 ID:+ue5Tyfj0
>>705
そうだったのかw

じゃあケーズ本社金沢移転話も?
金沢そんなに電機屋欲しいの?


そいつ水戸の人じゃないみたいだけど
水戸に嫉妬してるどこかのカッペか
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:16:48.45 ID:Qc0jw7A40
栃木ってアパートの更新料無いってマジ?
茨城は当然のように更新料とられるのに。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:21:50.87 ID:OKlPFcSX0
やはり海辺と地盤が柔らかい場所は人が住むべきではないですね。
その点未来の州都が期待されている前橋は今後住民が爆発的に増えるでしょう。
恥ずかしい悪が倒れ、正義の人が群馬と前橋のトップに就こうとするいま、前橋は良い政治も期待できるでしょう。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 09:49:45.33 ID:yjxIbh3qO
前橋はよくわかりましたよ。
俺が見た資料はかなり古い資料で、イトーヨーカ堂なくなってましたね。
閑静な県庁所在地だったよ。水戸、宇都宮みたいにバンバンバスが走ってるわけでもなく。でも個人的好きな街だな。
水戸駅ビル周辺の求心力は凄いね。駅から徒歩圏内に、ホテル、シネコン、家電量販店、デパート、これだけ揃ってる所は地方では珍しいね。スウィーツのパステルと丸井は水戸が北限みたいだね。

高崎の高島屋も大したもんだと思うよ。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:41:17.83 ID:gXug4yIr0
ありがとうございます
前橋は品格の街です。
関東の街ではもっとも気品に溢れているとでも言えるでしょう。
朔太郎の生家に臨港閣、文化にあふれた土地です。
それだけに、流行りものに流される若い方には良さがなかなか理解しにくい都市ではありますが。
今後日本が地震に怯えるなか、前橋の役割は高まるばかりです。
新しい知事とともに前橋はより大都市へと生まれ変わります。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:02:42.12 ID:fqDY7prS0
>>453
水戸に嫉妬w

新駅ビル人出が減った、とか事実が出るとやっぱりショックか。

今夜のピカルの定理の”水戸テレビ”のコーナー、ゲスト誰かな〜?
土曜日、フジの番組で水戸訛りをネタにしたコーナー!
水戸の知名度一気にアップだね!!
バカにされるだけだけどw
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:21:52.80 ID:UigZI1qd0
>>458
お前が水戸以下の糞田舎に住んでるのはわかった
IP表示させてみ
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:46:08.17 ID:yjxIbh3qO
>>458
土居中乙!
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:11:46.46 ID:fqDY7prS0
>>459今日もあちこちID探し?w

大変だぞ!水戸黄門視聴率低下で打ち切りだって。

逆に今までよくやったよな。
究極のワンパターン。
年寄りも韓流ドラマ観る時代だし需要が無い。

自慢が無くなっちゃうな。
あとは腐った食べ物だけか。





462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:19:42.39 ID:UigZI1qd0
糞田舎の土人に粘着される水戸かわいそうだな
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:15:18.59 ID:QJahZJAT0
このスレで歴史を語れるのは水戸だけだね。
今までTBSさんに感謝しなくちゃ!水戸さん。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:22:33.25 ID:PzIV8Sl8I
松下幸之助の遺言忘れたな
三木さんに松下電器ある限り水戸黄門はやめないと

パナソニックになったから、しゃーないか
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 03:30:59.17 ID:WcdVBL4D0
水戸の方言を馬鹿にするやつけっこういるけどさ、
方言が残ってるっていいことだと思うけど。
宇都宮は水戸と比べるとけっこう方言が消えてきてるし、
前橋はそもそも強い方言ない上に、さらに標準語化してるし、
これって、けっこう悲しいことだと思うけど。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 06:18:49.45 ID:46vtEH+00
水戸駅にzaraできたけど
改札のまん前にあるのは世界中でも水戸くらいじゃね
ようこそzaraの街水戸へ状態でなんかねえ
イオンに出店しなかったのは非常に評価できるが
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 07:07:01.26 ID:UBTYUwZw0
宇都宮のZARAはインターパークに入ってる
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:03:29.99 ID:nEDbimZs0
イーアスつくばにも入ってる
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:00:59.61 ID:46vtEH+00
郊外なんぞに出店してたらどうでもよかったよ
街の真ん中にきたのがよかったって話
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 16:05:14.36 ID:UttCukD60
なんかねえと言いながら、よかった、って訳わかんねw
世界中に自慢しろよww

ピース綾部って古河出身なのか。
”茨城テレビ”でいいものを”水戸テレビ”にしたのって
なんか悪意感じる。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 16:54:48.98 ID:UBTYUwZw0
ZARAすらない田舎からするとZARAの名前出すのが自慢に見えるんだな
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 09:33:05.94 ID:KZMx74qk0
どうやらまんZARAでもなさそうだな
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:24:01.61 ID:mUou84tS0
上手い!座布団一枚!
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 15:42:38.82 ID:rY11XUtNI
困ったな、前橋は現実逃避でお花畑へ行っちゃた
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:55:32.07 ID:3VOCXxK30
前橋がどうかしましたか?
あなたはまちbbsで吠えてるクズですね。
どんな誹謗抽象をしようと前橋の高い評価には変わりありません。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 09:32:18.11 ID:xMK9xfl10
あっちのスレで水戸の町中ウンコ臭いって騒ぎになってたけど、
田舎の香水の臭さじゃなく、硫黄臭いって何?

茨城大地震の可能性大とか前から出てるけど関係あんのかなw
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 12:28:34.28 ID:e1xCLXv00
やっぱり地震や津波の心配が多い地は困りますね。
いまからなら遅くないです。
地盤の固い前橋に移住されてはどうですか?
頭を下げれば受け入れてやらんこともない
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 15:29:51.16 ID:eX7U9FgrO
ネタなのかマジレスなのかわからん
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:56:09.92 ID:GLYfS5NhO
高崎だけど
前橋のこと格下に見てます^^
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 17:05:14.17 ID:gHNktJ2f0
前橋は10年後には高崎と合併してるだろう
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 19:07:12.65 ID:+IhUUA360
前橋市民だけど、今日2年?ぶり位に高崎駅前・駅ナカに行って来た。
なんか、以前の面影が全くなく・・。特に東口。
ヤマダ出来たのは知っていたが、あんなデカイ箱ものだとは知らんかった・・。
駅ナカも以前の面影全くなし。
東西を結ぶ通路が一本化されたからか?人でごった返してた。
プチ大宮状態だね。
それと、やたら立駐が増えたイメージ。
東口はマンションかビルかわからないけど、クレーンがぽちぽち。
西口のビブレ隣は、運送会社か何か入ってた雑居ビルも撤退したらしく、空きビルに・・
↑で言ってたのがここで、再開発でもするのかね?
その前に、ビブレ建て直しが先かとは思うがw
全体的に、この雨の中あれだけの人出があるのだから、駅周辺の再開発は成功したんじゃないか?
そんな印象。

前橋もどうにかしてくれww
せめて、イトーヨーカ堂跡地とサティ跡地にテナント入れてくれよ。
悲しすぎる。
けど、イオンとかケヤキあるから困りもしないのも事実だが・・難しいな〜
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 19:18:10.62 ID:KpM60xWL0
前橋に駅前は必要ない。
そもそも発達した車社会だ。
街中にはスズランがある。
近いうちに立派な美術館もできる。
元気21は人でごった返しているぞ。
官公庁も各種銀行支店も揃っている。
何も不満はないだろう
妄想で前橋を貶めるな
前橋を実際に見てから言え
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 19:21:45.95 ID:gHNktJ2f0
>>481
>>408が高崎の再開発
ビブレの建て替えはしないで隣の平面駐車場に商業ビルが建つみたい
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 01:13:15.14 ID:z7b5ehfnO
高崎と水戸、駅の乗降客数はほぼ同じなのに、駅に繋がる商業施設や改札前通路は
圧倒的に水戸の方が人多いのはなぜだ?
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 09:43:03.81 ID:PYE+i4Bc0
高崎に移転したヤマダの本社兼店舗ビルの面積はどのくらいあるの?
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 09:44:43.11 ID:r3LK9+AC0
>>484
バスの発着数
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:17:00.88 ID:QeqmsJj30
また始まったな、前橋叩きが!
ケヤキはなくなるわけない。
どいつだ!
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:25:40.05 ID:p4yuGAV60
水戸と高崎は駅前がいい感じ
宇都宮も再開発頑張ってほしいね
前橋は・・・
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:38:41.54 ID:C9ugGqck0
スレタイに疑問?
何故、群馬だけ二都市なの?
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:56:23.06 ID:QeqmsJj30
高崎はいらないですよね。
自己主張の激しい市なので群馬中からも煙たがられています
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 14:53:18.38 ID:D2+HJRREO
郡山こそ要らんだろ。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 15:30:58.07 ID:E1jLfUdU0
前橋の人気持ち悪すぎ

>>489
両市ともに人口が30万超えていて中核市であり、実力が拮抗しているから

郡山は北関東ではないけどまあいいかな
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 16:32:40.84 ID:PYE+i4Bc0
水戸、郡山は平成の大合併してなかったと思う、それでも郡山の場合34万弱だが、前橋、高崎は合併して人口増えたろ、中核市移行では
郡山の方が先輩格だろ!
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 16:40:43.93 ID:E1jLfUdU0
>>485
延床面積:85,950m2
店舗面積:20,821m2

>>493
だからなに?
水戸は中核市じゃないけど郡山よりでかいよ
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:01:34.31 ID:xAnYvMmpO
郡山大都会
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:38:07.75 ID:ZiQD0Pu40
群馬って前橋&高崎どっちが県庁所在地なのか
ときどき分からなくなるよね。
福島って福島市が県庁所在地なのにこのスレタイでは
郡山?何故に?
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:10:58.09 ID:PYE+i4Bc0
群馬県と福島県は境遇が似てるからだろ?人口が県都より多いし経済的面(企業が福島支店の名称で郡山に支店を置いてる場合が多い)に於いても一緒だね!
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:24:03.90 ID:E1jLfUdU0
前橋と高崎、福島と郡山の関係は少し違う
福島と郡山は距離があるが、前橋と高崎は隣に位置している
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:27:16.17 ID:p4yuGAV60
北関東と無関係な郡山いらんな

熊谷
土浦
お山

代わりにここらへんいれればいい
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:43:29.33 ID:ZiQD0Pu40
群馬に於いての前橋&高崎
福島に於いての福島&郡山
この微妙な関係は、茨城、栃木には分からないって事だね。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:54:57.40 ID:BRqH11vKI
人口密度400台の郡山、1200台の水戸。
郡山退場!
東海村ですら1000人台。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:42:51.05 ID:PYE+i4Bc0
>>499 熊谷、土浦、小山では郡山よりレベルは下だが、そんな格下相手にしてもつまらないだろ!
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:45:09.63 ID:YrwHJCXc0
高崎は明治の時にすでに県の中心だった前橋に嫉妬して鉄道と経済力をかすめ取った。
他の土地とは経理が少し異なりますので注意してください
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:04:09.29 ID:RQyOfK3N0
郡山とか今、ピクリとも動いてないし…w
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:45:05.72 ID:yOQeG+jKi
前橋が交通の要所である高崎から県庁かすめ取ったんだろw

ガチの人かよ
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:06:45.18 ID:1o2nJ4pw0
郡山のライバルって青森八戸秋田だろ?
宇都宮高崎水戸とは格が違う
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 06:16:14.39 ID:OUibx1kP0
別に明治までは高崎が交通の要所だった記録はない
前橋から大切なものをかすめ取って要所を分裂させて使いづらくさせてしまった
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 06:22:26.66 ID:bhJP3qQxO
>>501
人口密度だったら、水戸以上にひたちなかが多いよ。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 06:33:56.04 ID:yOQeG+jKi
>>507
中山道と三国街道の分岐
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:42:18.65 ID:1o2nJ4pw0
郡山より盛岡のほうが都会だから盛岡入れるべき
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 12:23:19.11 ID:bXfJWMRnI
盛岡?それもないな
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:29:48.84 ID:/YiZjZI/O
トーホグの郡山だけスレタイに入っている事がすごく違和感。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 17:20:09.69 ID:W9IIMF+10
って言うか、前橋と高崎ってなか悪いの?
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 17:26:16.18 ID:I9rOYagj0
最初から北関東スレとか入れれば良かったのに都市名で始まったのが悪かったようだ!
このままでやるしかないだろう?
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:53:52.05 ID:VbkwTWRK0
>>513
高齢者は悪いかも
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 19:23:30.83 ID:1o2nJ4pw0
北関東の高崎前橋宇都宮水戸
東北の青森郡山盛岡秋田

この2つに分けてスレ進めればいい
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 14:06:23.89 ID:xMOxEOJo0
TBSの水戸黄門が終わったのでNHK大河で
水戸黄門をやって欲しいです!
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 14:51:52.60 ID:NVF3MPTz0
ゴールデンは終わっても夕方の再放送はずっとやるだろうからな
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:44:10.76 ID:qx2icjq2O
水郡線って言ったら水戸−郡山だよね。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:41:26.33 ID:TYlFfpee0
そうですね。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:07:46.53 ID:CDRqVTj/0
>>513
高崎は喧嘩を売るのが好きなのです
前高をはじめ、前橋の二番煎じでやや劣るものしか作れませんが
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 02:55:56.94 ID:9NmrSoBq0
前橋w
頑張れ
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 08:58:59.44 ID:U0ehqSmu0
前橋www
哀れ
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 10:10:10.57 ID:LI8ajn2b0
前橋は北関東4都市の中では最下位だけど甲信越や東北ではかなり上位
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:52:22.97 ID:C22Rpwod0
北関東4都市って?
水戸、宇都宮、前橋、もうひとつは?
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:02:32.78 ID:FqUM9MUK0
お前らなんて、新潟や熊本よりも田舎だろw
北関東なんて存在意義ないだろw




527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 17:40:30.18 ID:ZQe/LsnFO
>>526
日本語がwコピペに釣られたか?
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:52:52.38 ID:LI8ajn2b0
>>526
宇都宮=ヨドバシ、パルコ、東武
高崎=ビック(創業地)、LABI(本社)、高島屋
水戸=ビック、LABI、ソフマップ、丸井、京成

新潟=ビック、ヨドバシ、ソフマップ、伊勢丹、三越
熊本=阪神

新潟も大したことないし熊本は都市型家電量販店ないから北関東では前橋レベルですね
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:55:44.58 ID:C22Rpwod0
>>528
K'sデンキは水戸が創業地&本社!お忘れなく!
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:17:10.44 ID:LI8ajn2b0
コジマは宇都宮本社だし家電では地方では敵なし
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 15:18:34.03 ID:brfh7y70I
北関東はいなかだよ、野菜貰えるし、魚も貰えるし、
水戸だと鮭も貰える。田んぼもあるし、猫は歩いているし
訛りの激しい人もいるし、博士もいるし、
最近は原子力が研究出来なくなったドイツ人もいるし、
地元の高校出の女の子が博士と結婚したり、
一輌のディーゼル車が走り、130キロで走る普通列車がある
それが北関東
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 16:49:30.91 ID:UdTYl8MX0
北関東に入れない雑魚がスレタイに混ざってるんだが
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:03:25.22 ID:VxDyFV5tO
>>528
前橋=スズラン、けやきウォール、クロスガーデン、前橋南パワーモール

前橋にいらしたことがないんですね。
前橋は続々と発展し、北関東では群を抜いた発展の仕方です
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:53:23.98 ID:iqYqcXDb0
>>533
けやきウォークな
前橋人じゃなさそうだ
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 06:20:09.17 ID:7MdwaBEjO
下小出に住んでいますが。
横文字は苦手です。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 14:39:06.19 ID:ZO9aFUdc0
903 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2011/07/29(金) 02:48:14.60 ID:SaABskgMO
>>616
関東の俺から言わせてもらうが、
ほとんどの人間は福岡市はさいたま市千葉市より都会に思ってますし、
広島市と仙台市は栃木県宇都宮市や最北端の水戸市よりも田舎だと考えてる風潮ですよ。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 12:16:39.20 ID:ZTawwgWMi
q
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 21:16:59.48 ID:IpJGz8NgO
福岡って都会のイメージはあるけど、高層ビルがないんだよな。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 18:38:42.26 ID:DfJXIXB20
NHKの天気予報内でやる今日の放射線量のコーナー、
宇都宮、前橋は毎日基準以内だけど、
北茨城、水戸は毎日基準値超えてる。

郡山はもちろんだがこんな所で町中あーだこーだ言ってる場合か?w
気にしてもどうにもならないけどな。
田舎者は呑気。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:35:05.92 ID:KfNPGS8h0
>>539
茨城県のWebサイトで、NHKのニュースよりずっと詳細な線量情報を毎日チェックしてるよ
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:49:25.33 ID:1a0igD1d0
基準て何の?
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 02:04:01.41 ID:W+XDm3QmO
>>539はおめでたい奴だ。なんでこの誤差が生じるのかぜ−んぜんわかっとらん。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 16:54:03.27 ID:eK/dB1830
今朝の新聞で水戸の夫婦が被災証明使い、高速無料で京都に旅行したのが批判されてる。

アホの民主党政策だが、お祭り騒ぎで利用する水戸市民も同じアホ。
乞食根性あまりさらすなよ。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 16:16:32.69 ID:oQaJAQmMO
今日は書き込めるか
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 15:14:53.68 ID:/wTc9m980
>>543
京都旅行自体は批判されるべきことではないと思うから、高速無料の濫用を批判されたのかな?
記事を読んでないからわからないけど。

水戸周辺でも長期間水道が使えなかった家もあったし、
家屋や家財道具に大きな損害を負った人もいたから、
一概に責められるべきではないと思うなあ。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:39:23.67 ID:/Wb6MP2Z0
>>543の頭にはゴミが詰まってるんだろ
547名無の歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 11:37:08.21 ID:EtMDUcgGI
国勢調査の結果栃木県と群馬県がまだ200万人を超えている

昨年までのペースでは割っているはずだ、
また捏造ですか?栃木県
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 07:25:58.97 ID:ZZFE4O+K0
茨城は以外と人口は多い!
300万人超えが中々行かないけどね。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:22:02.31 ID:H26NDKML0


前にも高速で水戸市民批判されてたよな。
読売記者、水戸が嫌いなのか?w


300万人近くも人口いるのに突出した都市も無いし知名度も低い茨城県。
せめて県庁所在地の水戸くらいもっと活気があってもよさそうなもんだが。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:31:57.19 ID:jupFKAQ10
栃木県 人口200万割れ
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/lead/20110809/584883

群馬より早かったな
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 09:27:02.82 ID:mpxJlJuL0
知り合いの田舎が水戸で帰省の度にワラの水戸納豆買ってきてくれるけど、
めんどうだしゴミは増えるし有難迷惑だった。
でもこの夏はさすがに違う物にしてくれた。
ワラにセシウムで貰ったらどうしよう・・・、って心配だったからホッとしたよ。

お土産にするの裂けた方がいいよ、水戸納豆。
放射能以前にめんどくさいんだよあのワラ。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 11:43:07.07 ID:GhpL8856O
俺は、水戸のお土産は名物ではないけど、パステルのプリンだなぁ。
多分どこにでもあるだろうけど・・・・
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 11:59:11.55 ID:3M72hjlK0
>>550
群馬はすでに3月末の時点で200万割れしてるぞ
http://toukei.pref.gunma.jp/brr/brr201103.htm
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 12:53:22.75 ID:45y1OoIwO
水戸の藁納豆か。セシウムって去年の藁についてれのか?(笑)馬鹿?
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 15:05:48.75 ID:0FqZ0fXN0
納豆なんて田舎くさい物土産にするなって事だ、アホカッぺw
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 20:59:30.51 ID:lJ+x39elO
梅まつりに来る観光客はこぞって納豆買うけど。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 14:09:34.90 ID:We7kNdBMO
放射能汚染度
福島>>>茨城>>東京>埼玉>栃木>>群馬
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 14:41:46.61 ID:b5o6DrC/O
>>557
福島は合ってるな。
他は大きな間違いがある
さて、どういう事でしょうね〜?
実は福島意外は似たり寄ったりなんだよ。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:32:51.85 ID:We7kNdBMO
風の流れは知ってるか?
太平洋側を南下し西へ進むんだが
茨城北部は洒落にならん汚染度だしな
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 16:26:33.13 ID:b5o6DrC/O
だが、事故当時はその法則は崩れたんだよ。
なぜ北西に60キロ以上もある福島の数値が高いか。
いわき市は福島市の10分の1程度。
ちなみに、西へ向かう風は言う通り。那須にホットスポットがあるからな。
それと計る場所。
例を挙げると、宇都宮18m、水戸3mの地点で計っている。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 16:43:02.71 ID:df6J7emB0
やはり放射能汚染がなく地盤の硬い前橋は素晴らしい都市ということが証明されましたね。
前橋の早川群馬大教授の放射能汚染マップからも前橋の安全性が証明されています。
関東のこれからを率いて行くのは前橋という素晴らしい都市が中心になるでしょう
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 18:11:48.85 ID:RGIKsxvS0
納豆の作り方なんて知らねーよw
いつのワラ使ってるかなんて。
水戸のカッぺには常識だろうがな。

今年はやばいな。
すでに売上ダウンで納豆工場在庫品減らす為に休業してる。

風評被害のせいというが実際汚染されてるんだから
風評でも何でもない。

観光客減ったから東電に賠償請求というが、
元々水戸の観光客なんてたかが知れてるだろ。
つまんないから減ってるだけ。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 19:03:53.67 ID:KgZy2ieB0
http://www.nnistar.com/gmap/fukushima.html

那須は関東で一番ヤバイけど
ホットスポットじゃなくて”現場”というのが正しい。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:39:30.16 ID:b5o6DrC/O
まぁね、福島なんかに比べたら現場程度だな。



水戸の駅ビルの集客力は凄いね。
特に南口の変わりっぷりには驚いた。
北口は以前のような賑わいはないから頑張ってほしいな。
ちなみに俺は水戸の人間ではありません。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 15:34:49.71 ID:yuo5jREP0
新しい水戸南口の駅ビルなんて、1,2階駐車場w
うまくごまかしたな。

ビックが入ってくれたおかげで何とかなってるが、
あとはたいしたテナント無い。
北関東のお土産コーナーとかで埋めてる。
ビック撤退にならないようにがんばらないと。
ケーズはスルーして。

隣に専用立体駐車場まであって
もはや駅ビルの意味からずれてる感じ。

もちろん水戸では駐車場なければ成り立たないのは当然だが。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:14:58.71 ID:kSJmrNlk0
>ビック撤退にならないようにがんばらないと。
住民(利用者)としてはビックが撤退しても困らないけど、
生鮮食料品売り場がなくなると困るなあ。

>隣に専用立体駐車場まであってもはや駅ビルの意味からずれてる
駅ビルの意味・・・よくわからないけど、けっこう賑わってるからとりあえず成功じゃないすか?
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:38:15.56 ID:oDrtpRnBO
見栄っ張りシティ
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:43:45.54 ID:8Mw+c1KXO
そうだね、水戸駅賑わってるよね。
エクセルみなみの1階2階
うまくごまかしたってのが俺にもよくわからん。
売り場面積が25000m2だからかなり大きいね。
北口のエクセルもたしかこれくらいの大きさだね。集客力がある施設があるって他県から見てもいいな。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:46:52.78 ID:8a3wvbz9O
水戸駅ビルは静岡駅ビルよりも大きいよ。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:36:08.46 ID:9DbST3630
この中で将来、水戸駅前に勝てそうなのは高崎くらいか
宇都宮は駅前再開発しないのかな
571名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/08/26(金) 13:41:44.28 ID:1TT/EZWiI
>565
地域の特色に合わせて設計してある
違和感があるのは君の頭が固いという事だ
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:02:43.57 ID:GugRqMA40
前橋コストコオープン
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 01:19:02.46 ID:KkCQ9evI0
>>569
新静岡駅ビルは水戸駅ビルより大きいよ
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:56:48.52 ID:L4KOn1sl0
つい最近まで水戸中心地衰退で食料品を売る店舗が無く、
水戸駅周辺住人は買い物難民、なんて特集がTVで何度もされてた。
そのうえ今年の震災で水戸駅壊滅状態・・・。

それを超えての駅ビルオープンだからな。
多少の賑わいで浮かれちゃうのも仕方ない。

それにしても最近茨城震源地の地震ばっかだな。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 19:54:46.88 ID:SuPjGRaRO
買い物難民て水戸駅前のどこに住んでる人なんだろう?リビンが閉店て事で大袈裟に報道したようにしか思えないが。
ミ−モにカスミがあるし、エクセルの一階にも食料品売り場くらいはある。


北口のエクセルとエクセルみなみは売ってる物が違うから面白いね。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 08:18:06.07 ID:NCYpTW1D0
栃木県は人口200万人切ったのか〜
茨城も中々300万人超えないけどね〜
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 14:57:31.15 ID:07Do1e7/0
早く300万超えろよ、茨城。
今、300万人代って静岡だけなんだよねー。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/08/28(日) 16:35:50.41 ID:fXC1lc33I
茨城県は、水戸・ひたちなか・東海と守谷・みらい・つくば
と、牛久と鹿島地区ぐらいかな?増えているのは
結局、やや減か減。日立のリストラがどこで止まるかだな
鉾田市が増減が激しいが、中国人農業研修生か
群馬・栃木県はブラジル人が減っている影響か
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 17:01:16.36 ID:iqvp+FaY0
ランキング最下位茨城って作為的の様な気がしてならない。
総合的に見て茨城より低い県って有ると思うんだが…?
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 17:40:29.20 ID:/UpHZ3Sc0
前橋のコストコが大盛況ですね。
駅前の発展ばかりに気を取られてる都市と違って前橋の発展はめざましいばかりですね
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:50:48.15 ID:lYBzEyxS0
>>北口のエクセルとエクセルみなみは売ってる物が違うから面白いね。


違うのが当たり前だろw
そんな事で面白いと思える茨城県民のハードルの低さ、
逆に羨ましい。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 03:07:20.78 ID:mXAZx1mD0
つっこみが下手すぎて逆にイラつくわ
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 06:32:34.96 ID:CHcZrNyQO
>>581
あの−茨城県民ではないんですけど・・・
あなたな言う事はごもっともでございます。
ただ駅ビル二つ持ちっていいなって事。
勝手に茨城県民だと判断するあなたもバカですねwwwww
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 16:14:24.20 ID:sGFiCnc+0
田舎が茨城ですか〜?wwwwwwwwwwww
またバカですね、とか低能な返し?
言う事はごもっともって認めてくれたのは良かった〜

駅ビル2つって片方正味4階wじゃね・・・
まぁ水戸ではビルなんだろうけど。

ほんと幸せハードル低くて羨ましい。




585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:57:51.19 ID:EO1Y84LM0
>>584
エクセルみなみは店舗部分が3階〜6階で正味4階は正しいのですが、
店舗面積は北口エクセルの2/3くらいですから意外と大きいです。
南口には既に12階建てのサウスタワーがあったので小都市の水戸ではもう充分だと思っていましたが、
予想以上にけっこう賑わっているようです。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:59:25.47 ID:R1vES13t0
まさかこの都市の中で県の人口が200万切ってるようなド田舎なんてないよな?
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:38:51.01 ID:g4fBhMjw0
群馬と栃木のことだな
茨城って290万もいるのに中核市すらないよな
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:52:17.93 ID:i1Ohx9YZ0
エクセル南できても客が分散するだけじゃねえか?
と思ってたら、意外と賑わってるんだよね。
やっぱり一極集中の方が賑わいを作るにはいいのかも。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 01:22:10.02 ID:q1F4Vtv10
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 01:24:27.53 ID:q1F4Vtv10
おっと途中送信

>>587
中核市があると何か良い事あるのか?

>>588
一極集中は弊害だらけなんだけどね
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 01:50:08.09 ID:9npgBhrw0
前橋は都会ですよ
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 02:04:08.11 ID:WL6gzvY20
>>584はどんな糞田舎に住んでるんだろw
>>584みたいな低脳生ゴミが出るくらいだからすんごい糞田舎なんだろうなw
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 02:14:55.71 ID:WL6gzvY20
ちなみにソフマップが出店してるのは地方だと

札幌
新潟
水戸
名古屋
大阪
京都
神戸
広島
岡山
福岡
鹿児島

政令市以外は鹿児島と水戸だけ
低脳生ゴミの住む糞田舎にも出店するといいなw
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 05:55:44.90 ID:lc4ok6sJ0
>>593
茨城県民だけど、ソフマップが出店してるから何だと言うのだろうか。
そもそもあれって出店したわけじゃなく、ビックカメラの中の1コーナーじゃないか。
オラが街自慢も良いが、余りにも程度の低いのは逆に悪印象を与えるだけだろう。
例えば>>8など馬鹿丸出しにしか思えない。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 06:13:14.92 ID:hmx2NZCI0
現在、水戸駅前は閉店したリビン跡を解体取り壊しが始まった。
跡地をどうするか分からないけど開発したら凄い事になるね。
市役所一部移転が決定しているから飲食業界も動きだす。
駅前はまだまだ賑やかになりそうだね。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 09:02:33.38 ID:eLMPRYW9O
>>595
あの場所、確か景観保護地区じゃなかったっけ?
高層ビルは無理だから、集客力のある店なり来てほしいね。
本当は住〇不動産が南町に400世帯のマンション予定通り出来ていればよかったんだけどね。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/08/30(火) 11:20:32.79 ID:lKdZhvBcI
水戸のあり得無いこと、
人口規模に見合わない駅前
人口規模に見合わない金融機関
地銀の雄、常陽銀行。日本一の信用組合。結城信用金庫以外の信用金庫を集約した水戸信用金庫
あり得無いほど製造業が無い、お陰で景気に左右されにくい面も
水戸に似ている都市は有るのかな?
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 11:53:09.59 ID:KPMSeN7vO
一番恥ずかしいのは見た目だけでかくなって中身スカスカの宇都宮みたいな都市だね
最近出来た政令指定都市もそうだけど、合併して皮だけでかくなったけど
中身が伴ってない恥ずかしい状況の都市が多い
特に日本で一番人口が多い首都圏でそんな都市を作るなんて生き恥晒してるようなもの
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:02:52.60 ID:RWYvfcfc0
前橋の堅実な発展ぶりを参考に関東の都市は学ばないといけないですよね
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:56:24.57 ID:/oa9BTfX0
前橋はまたモール作って郊外に力入れてるな
一方高崎は駅西口ビブレ横に商業ビルが建ち、東口には複合施設(商業、オフィス、コンベンションなど)の高層ビルを建てるなど、駅前に力を入れている
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 16:21:02.10 ID:6f/y3FyyO
マイムとの契約更新が迫る丸井水戸店、売上も絶望的に落ちたから間違いなく撤退かな?
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 16:39:43.44 ID:i3FJaJNk0
>>593
ソフマップなんて自慢するあたりが相当気持ち悪い。
水戸店なんて品揃え全然ダメだしw

水戸の丸井なんて店員しかいない。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 16:46:49.21 ID:KPMSeN7vO
いずれにせよ前橋高崎水戸は良いけど宇都宮だけはないな
ロクに餡子の入ってない出来の悪いたい焼きみたいに中身スカスカな宇都宮は
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 17:13:50.04 ID:ao5ginPq0
>>594
お国自慢版だから何でも自慢すりゃいいじゃん。
茨城民っていつも思うが、自虐的。後ろ向き。
欠点を自慢するのが当たり前の風潮。
アピール下手とよく言われているが、何なんだいったい?県民性?
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 18:25:00.50 ID:TodcKmEj0
>>601
え、丸井って自社ビルじゃないの?
マイムとの契約?
詳しく〜
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 18:33:49.43 ID:TFV48AuSO
中心街がしょぼいだけで酷い言われ様だな、宇都宮
データ面で水戸高崎に圧勝なのにな
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 18:43:28.34 ID:i1Ohx9YZ0
茨城の場合、県南に住んでると、
住んでる街以外は、東京か柏にしか遊びに行かない、
なんてのもいて、そうやつらは、県内の都市を
わざわざ馬鹿にしたりする。
たいてい、ベッドタウン住みの他所から来たてえらだけど。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:07:00.63 ID:q1F4Vtv10
発展を続ける茨城県南に嫉妬する水戸市民乙
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:20:35.61 ID:i1Ohx9YZ0
>>608
おらつくば人だ、勝手に水戸人にすんな。
水戸を馬鹿にする気はねえけどよ。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:31:13.97 ID:yc8d3tFc0
震災の影響が大きいから売上減は当然。
何せ電車が通ってないんだからな。

テナントも入れ替えとかしてるから、もう少しは我慢してくれるかもね

丸井。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:37:18.28 ID:6f/y3FyyO
丸井の売り上げ大幅減少は、昨年・一昨年の数字の話しな!
震災とは関係無いけど?
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:01:47.07 ID:60xDdaOY0
水戸丸井と高崎ビブレはオワコン
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:28:38.51 ID:jWe83Pr00
おっス! おらトツグ!

えと、グソマ も イバラギ も フグスマ も頑張れ
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:29:13.83 ID:pn3CkSm30
水戸ビブレと高崎丸井にすれば、目新しさでそれぞれ1,2年は延命できるんじゃないか?
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:41:18.27 ID:q1F4Vtv10
>>609
つくばや土浦や牛久のおかげで茨城は持ってるんだよね
衰退を続ける栃木や群馬と同じで茨城北部もかなり衰退してる
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:49:14.37 ID:/d2YfU4b0
水戸には県庁があるんだぞ!
県庁のないただの地方都市と一緒にすんなw
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:55:00.01 ID:/oa9BTfX0
つくばは将来性があるが土浦とかただのベッドだろ
10年後も20年後も水戸が茨城のトップでしょ
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:00:52.92 ID:q1F4Vtv10
>>616-617
茨城県南は水戸なんて眼中にありませんので・・・
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:06:24.41 ID:/oa9BTfX0
眼中にないのになんでここにきているのか・・・
スレタイに入ってないんですけど
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:07:36.05 ID:q1F4Vtv10
高みの見物ですw
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:15:08.43 ID:eRT6JeRs0
高いところがお好きなんですね・・・w
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:46:47.22 ID:ao5ginPq0
だから嫌われるw
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:23:16.63 ID:JxCSZIK70
>>595
邪魔くさい小さなビルも解体するのかな?
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 03:13:37.59 ID:iM/J94xZO
セシウム汚染で茨城自体が...
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 07:51:33.33 ID:Tqjx4jIc0
放射線に関するスレでは
最初は茨城県北オワタ
水戸オワタ
県南の時代、つくば県庁的な流れ
放射線は県南は他人事

数ヶ月経ち
ホットスポット発覚!
守谷、取手洒落にならん!TX沿線オワタ!常磐線オワタ!
土浦何気に高い!
つくばも何気に水戸より高線量でござるorz
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 08:47:58.93 ID:3ZWcnQnL0
水戸人が郡山スレに来て、水戸にあって郡山にないものを挙げていたがマルイ郡山店は3年前に撤退したがマルイ水戸店も撤退最上位の店舗の噂!
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 09:45:40.17 ID:2cWQOir7O
水戸にないものもあるじゃん。
サンシティ、ピボット、三万石、柏屋、第一うすい、第二うすい、イトーヨーカ堂 、観覧車
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:20:07.54 ID:/6WvBLWX0
土浦w牛久ww

茨城県南のカっぺは町に何も無いのを、東京に行くから、と言い訳するが、
実際は宇都宮、高崎の方が全然アクセスいい。
新宿、渋谷、横浜直結だし、もちろん新幹線も。

発展と言っても常磐線、つくばエクスプレス沿線人気無いからな。
家買った人も、他より安い価格で妥協して住んでる人ばかりだし。
なんか暗くて垢ぬけない人ばかり。


629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:57:26.80 ID:AOnItnoBO
宇都宮高崎なんて人間の住む所じゃないだろw
土人だらけでFラン大しかないから頭の悪い奴が多いしww
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 12:07:12.32 ID:Tqjx4jIc0
アクセスがいいって言ったって距離があれだからなw
首都圏じゃね〜し
631名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/08/31(水) 14:15:28.41 ID:nQ3a5ZmHI
出た、615、ドサクサにつくばと牛久に割り込むスラム土浦
土浦は後ろに気を付けて歩かないと危険、これが冗談じゃない
私も、傘を刺して暴れるK校生に怖い思いした。
関東の危険都市、木更津・川口・土浦
住んでも、行ってもいけない、風俗は先進地だが
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:21:25.53 ID:V7nUIPN80
土浦って大学あるの?
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:55:14.47 ID:EcjkLYLs0
土浦叩いてるのって大体は水戸かつくばの奴
水戸を叩いてるのは大体は土浦かつくばの奴
つくばを叩いてるのは水戸か土浦の奴
こういう内輪で叩いてる状況が続いてる限り茨城の発展はないんだよ

地域スレを見ていても栃木、群馬、福島民でこういう内輪揉めみたいな叩きは少ない
茨城の民度が低いと言われるのは、短気で陰湿で卑屈な人間が多いせいだな
634名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/08/31(水) 15:47:09.54 ID:nQ3a5ZmHI
筑波研究学園都市建設の功労者
三井不動産の江戸英雄
旧東京教育大学長
建設省担当者竹内元知事
共通点、旧制水戸高校卒。学園都市は水戸閥が創ったんだよ
もらいの少ない土浦が騒いでいるだけ
因みに、江戸氏の娘が小澤征爾の最初の嫁さん、これが縁で
水戸でタクトを振る。また三井不動産と京成は深い関係は有名
京成電鉄からTDL初代社長になった川崎氏も水戸高校だね、
水戸に京成百貨店と京成ホテル
があるのもこの流れ
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:59:28.81 ID:EcjkLYLs0
お前みたいな自己中アピールしながら県内他市を叩く奴が沸くから
馬鹿みたいに騒ぐ奴が現れるんだろう
茨城県内で中途半端な市が多いのは自分の事しか考えられない自己中が多いからだよ
他県のスレじゃあこんな奴らはそうそう居ない

水戸が宇都宮前橋高崎郡山に劣るのは因果応報だと思うよ
県庁所在地なんだから堂々構えていれば良いのに格下の奴らが騒いだからってムキになりすぎだろ
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 16:16:15.43 ID:Y5quUWw40
>>635
どさくさに紛れて水戸を前橋、高崎、郡山に劣ることにすんな。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 16:25:12.45 ID:EcjkLYLs0
劣るって言うのは民度的にな
はっきり言って水戸と言うか茨城県の民度は関東で最低だと思うよ
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:15:14.35 ID:KQiLpdA70
>>635
637
お前、何処に住んでるんだ?
案外、水戸だったりしてwww
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:35:18.54 ID:2bkENTJc0
前橋には劣りますね
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:54:27.39 ID:5PBBDES50
>>637
民度という言葉にどういう意味を持たせようとしているのかわからないけど、
生活水準とか教育水準とか北関東は同じくらいではないでしょうか。
あなたが水戸出身だったらそんなに卑下することもないと思います。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:55:00.08 ID:/MvLoEz90
>>629
お前頭悪いだろ
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:37:43.62 ID:/6WvBLWX0
>>630
>>アクセスがいいって言ったって距離があれだからなw
首都圏じゃね〜し

バカ丸出しw
首都圏は関東全域指してる。
お前の脳内では都内から何キロまでが首都圏なんだ?w
勝手に決めんな。

まぁ一般的なイメージでは神奈川、埼玉、千葉なんだろうけど。

残念ながら世間のイメージでは茨城は入ってない。
西の人間から見たら茨城なんて東北w

距離ね〜
茨城からだと新宿でも東京駅でも乗り換えなくちゃだから時間かかるよな。
ホームも離れてるし。

結局時間はたいして変わんない。
自慢にならず。


643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:01:50.30 ID:2cWQOir7O
世間てどこの人のイメージ?ウィキに載ってる通りでいいじゃん。
だいたい、このスレで首都圏て言われる都市はないよ。
水戸なんかは昼夜間人口比率が全国トップクラスだし、東京に人を逃がすよりよほどいいよ。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/08/31(水) 20:10:19.88 ID:nQ3a5ZmHI
まあ、水戸がつくばに嫉妬とか、デマカセを土浦が語るんでね
韓国では嘘十回言うと、本当になる作戦。土浦は民度も似ている。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:12:46.17 ID:/6WvBLWX0
このスレというか北関東で首都圏イメージは無理。

東京に人を逃がしてない、割には寂れてるよな水戸。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:27:26.18 ID:eaqLQnao0
2008〜2010年の丸井水戸店、売上(百万円)と増減率

2008 6,918 -15.0
2009 5,358 -22.5
2010 4,451 -16.9
2011 x,xxx xxxx

絶望的だ
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:33:35.28 ID:2cWQOir7O
まぁ、確かに。
昔の水戸を知ってたら今の水戸はちょっと寂しいね。
リビン跡がどう機能するか、楽しみでもあるけどね。
駅ビルは賑わってるようだね。テレビでいわき市の物産展やってるの見たらかなり賑やかだったね。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:59:18.16 ID:eaqLQnao0
リヴィンに続いて○井が?
なんてこと無いよな??????
心配だよ
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:02:29.83 ID:n/3xAKzh0
茨城スレでやれ、というような話題ばかりだな
それじゃ盛り上がらないから、他県も混じるこのスレでなんとか煽ろうとしてるみたいだが、
誰も釣られないな
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:34:15.58 ID:V7nUIPN80
マジで茨城スレでやれって内容だな
水戸以外の話題は出さないでほしい
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:36:27.57 ID:8ZhOHy+tO
先日の水戸市長選でも中心市街地の活性化の一つに丸井水戸店のテナント契約を継続させることをマニフェストの一つにしてた候補者がいたが、落選した。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 01:24:55.59 ID:MLTzCI/C0
水戸に粘着して叩いてるのは古河の県庁コンプのやつだろ。
それとは別にまともな古河の人もいる。

土浦を叩いているのは、何ものかは知らん。
TX,つくば厨はひところに比べて静かだが、ひょっとしてか。

あと、相変わらず茨南厨の勘違いは直らない。最近は県北叩きが若干増えたな。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 05:29:23.06 ID:rIQTyvjDO
>>625
守谷なんて地表にガイガーカウンター直置きして1μSv/hとかでる場所あるよね。
何気にマシなのが古河だったりする。
高崎と前橋は元から市内だった場所は線量低いのに、
合併した山間の町・村に線量がやや高い場所があって印象を落としている。
勿体無い。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 05:31:26.47 ID:rIQTyvjDO
ところで郡山の人達は大丈夫だろうか...
空間線量が毎時1μSv/h越えているそうだけど...
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 09:04:13.84 ID:VzwW/xwZ0
>>646 マルイ郡山は撤退時の売り上げは40億台だったかと、水戸も撤退近いよ!
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 09:36:50.46 ID:Fi71HAFZ0
しかし、丸井って何でこうなったのかね?
衰退は地方だけで首都圏は大丈夫なのかね?
ちょっとスレチ。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/09/01(木) 14:33:22.78 ID:PCR3s+qBI
新幹線の効果について
高崎は経済的な恩恵はありそう、小山は恩恵あるのかな?
宇都宮は東京方面は便利だが、東北方面は用が無い
まして通過駅になってしまった。新幹線神話はもう終わりかな?
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 15:30:27.75 ID:2FYf9GVU0
>>656
ほんとバブルの頃あたりの勢いが、
今では信じられないよな丸井。
新宿丸井とか凄かったのに。

丸井って名が今では古臭くしか聞こえない。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:28:05.23 ID:+m32XApQ0
>>655

2年後契約更新だから微妙に時間はあるかと

今度更新する時があったら、フロアー大幅縮小かな2〜4階、もしくは5階くらいが身の丈にあった経営かもしれない。
高崎ビブレとかは郊外店に圧された分、ファッションビルからの脱却を図っている

しかし、エクセルは無印とかソニプラとかスタバとかテナント誘致が上手い印象なのに
丸井は赤ちゃん本舗とか書店もエクセルの川又に比べ微妙だし、何か下手。

丸井がポシャった場合はコーチとかバーバリーは京成へ

その他はエクセル、エクセルみなみ、310とかに移転するんだろうなぁ
駅ビルに関しては贔屓目なく水戸が最も充実しているし
(宇都宮の東武が駅ビルと主張されたら負けだけど)



北口市役所、県庁の一部移転は早急にだね
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:46:29.46 ID:1O+WkeU80
駅前周辺でチマチマとくだらない開発をするから衰退するのです
前橋の郊外型発展の成功を見習うべきですね
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:15:06.91 ID:uoVvRdIL0
高崎はビブレ横に商業ビルの再開発がひかえているからな
できたらビブレはどうなるか
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:39:54.48 ID:HrD3svGF0
新幹線が開通してもまったく発展しなかったね>栃木群馬
湘南新宿ライナーで北関東一都心に近い古河駅前も衰退しただけだった。
おそらくこれは栃木軸と群馬軸の合流点である
さいたまの悪影響だと思われる。
埼玉南部の大宮以南の合流ラインが強烈過ぎて
おいしいところをすべて持ってかれてる。
栃木軸と群馬軸が都心に至るまで完全分離していれば
こんなことにはならなかったと思うよ。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:42:14.78 ID:c8ysj1230
同じくまったく発展しない茨城。
しかも鉄道網も最悪。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:32:24.65 ID:rnZRVttE0
茨城も前橋のやり方を学ぶべきですね
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:28:40.71 ID:Ck6JClXZ0
新幹線できても東京に吸い取られるだけ
新幹線が充実してる東北の仙台ですら宇都宮や水戸よりちょっと栄えてる程度でしかない
東北は北関東より所得が低いからまともなショップが出店してくれない
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:36:25.32 ID:DZHZOlyL0
仙台は水戸や宇都宮がちょっと栄えてる程度なの…?
本当…?
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 15:44:04.83 ID:hxRlu5Qw0
>>666
5倍以上仙台のほうがでかいね
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 15:46:33.13 ID:mIeFxC720
仙台の方がはるかに都会だよ
地下鉄もあるし
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:00:01.30 ID:DZHZOlyL0
そうだよね、杜の都って言う位だもんね。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:52:25.75 ID:gUx5WmJZ0
水戸と仙台じゃ比べ物にならんよ
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:19:43.43 ID:Ok/ZKnEzO
北関東の都市は仙台を上回る都市はない。
しかしながら東北の他の都市は、水戸や宇都宮より下。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:07:59.96 ID:mIeFxC720
盛岡は結構都会だったよ
街並みも綺麗だし
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:23:16.31 ID:Ck6JClXZ0
1000億円の赤字垂れ流す地下鉄自慢するのはいかにも東北って感じだな^
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:06:19.35 ID:wIxIGzBu0
東北は駅前が残念なんだよね

青森、盛岡、秋田、残念な駅前。

仙台別格であとは郡山くらい。
その郡山でもロータリー周辺だけ張りぼてで
反対側に至っては酷いものだし。

でも郡山が県庁だったら宇都宮と互角くらいな都市になっていたはず
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:14:17.43 ID:kUdG9dyd0
郡山と盛岡は、宇都宮や水戸の次点くらいな感じかな。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 22:13:31.36 ID:+tMeywBfO
東北新幹線から見ると盛岡駅周辺はマンションが多く林立しているのが見えて、結構都会に見える。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 06:42:25.18 ID:g3uiNj8E0
福島県の県庁所在地は福島市だよね?
何で話題に上がらないんだ?

そんでもって群馬はどっちもどっち感が拭えない
んだけど…俺だけ…
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:48:41.30 ID:NhvDhHsT0
福島はスレタイに入ってないから
郡山はなぜか入ってるからいいんだけどね
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 10:03:09.81 ID:6AnZAzZc0
>>677 福島市が話題に?県都に違いないが、経済県都と言われる郡山市があるためにカスンデるからね!
人口でも3万以上少ないし、大手上場企業の福島支店の名目で郡山に支店があるし、小売販売額なども圧倒してるし。
明治期には県議会で郡山市への県庁移転も可決されたのに福島市を含む近辺町村の国への圧力で潰されたと言う過去がある。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 10:40:20.02 ID:X+ubrzDSO
福島はマンションが多くて意外と都会だった。
新幹線から見ると郡山より都会に見える。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:03:20.61 ID:opJW9zuUO
>>677
そんな常識以前のことを口にしたところで自慢にもなりませんよ。
勉強不足もはなはなしいですね。
恥じてください。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:21:16.74 ID:xJZgpC4CO
福島市は遠すぎるね。ほとんど宮城県じゃん
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:10:25.57 ID:7E0oQP4K0
福島県。行った事が有る街、会津若松市。
群馬県。無し。
そんな物でしょ〜
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 16:46:39.81 ID:uUgSY6Sh0
東北新幹線は大宮の次、仙台でいい。
間の駅なんて衰退しきった田舎町しかない。

特に福島県内は最高速度で突破してください。

685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:22:55.58 ID:9psLUiRM0
高崎、宇都宮は衰退しきってますからね。
新幹線景気はもう打ち止めでしょう。
前橋へは開通したばかりで快適な北関東道でお越し下さい。
関東一大きい前橋南モールでショッピングも楽しめます
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:42:43.72 ID:XLPEa/PN0
前橋>>>>>>>>>>>>>>高崎>>>>>>宇都宮>>水戸>>>>>>郡山
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:24:27.74 ID:G/u29TuA0
宇都宮>水戸>>高崎=郡山>>前橋

これが妥当だろう。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:26:26.57 ID:NhvDhHsT0
郡山と高崎が同じってことはないと思うが
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 02:24:58.74 ID:Ul9waxFZO
前橋住みだけどこの中では前橋は最下位のド田舎です本当にありがとうございました
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 03:43:45.48 ID:sfb348v/0
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 06:16:13.57 ID:pnnIwkL/0
686よりは687が正解の様な気がするが…
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 07:56:47.21 ID:vNPhuScu0
>>686が妥当
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 10:37:17.39 ID:e8aZDAtH0
>>680
同じく
駅裏にも高層マンションいくつかあったし中心部が結構まとまってたが、逆に郡山は東北2位だから期待してたけど駅前の通りに微妙な高さのビルが並んでるだけで拍子抜けした
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 10:46:16.12 ID:1j14Mtz30
どうしても妄想の評価で前橋を貶めたい輩がいるみたいですね。
そんなに前橋の飛躍的な発展が妬ましいのでしょうか
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 14:38:25.94 ID:Mfitm3XjO
俺の前橋の率直か感想。
静かな県都って感じかな。
俺は嫌いじゃないけど。

JRの駅前だったら水戸か高崎がこの中では活気があるかな。
宇都宮は東武だね。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 15:45:03.84 ID:nL2S9c6d0
前橋はもう開き直ってる感じ。
郊外にコストコ、日本最大級のツタヤ、客席数最多のタリーズ・・・

697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:17:28.83 ID:m9pGCkyX0
水戸・・・駅&周辺の人出は北関東では断トツで、人が多く華やかである。商店街は宇都宮にはかなわず北関東2位。

宇都宮・・・駅&周辺の人出は水戸、高崎に次ぐ。商店街の規模、人出は北関東トップ。北関東最大の都市と言える。

高崎・・・駅&周辺の人出は水戸に次ぐが、商店街は人出少なく規模も小さい。

前橋・・・駅&周辺は閑散としている。商店街の規模はでかいが、閑散としている。

郡山・・・駅&周辺は水戸、高崎、宇都宮に次ぐ人出か。商店街の規模は高崎より大きい。

福島・・・駅&周辺、商店街ともに郡山に劣るが、前橋よりは華やか。

698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:41:37.95 ID:wd+QGyjM0
そもそもなんで北関東の中に郡山が入ってるんだろうな
福島県がありなら、周辺の長野や松本、甲府が入ってもいいな
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:01:26.53 ID:pnnIwkL/0
総合的には、水戸それとも宇都宮?
エロイ人、教えて!
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:03:17.31 ID:rS0M9lCX0
宇都宮だよ
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:14:05.22 ID:1j14Mtz30
前橋です
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:15:37.96 ID:m9pGCkyX0
>>698
同一方言圏の茨城、栃木、福島と、
北関東つながりで群馬も含めた、という感じで。

>>699
賑わい、華やかさなら水戸、繁華街の規模なら宇都宮。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:19:43.73 ID:Olr+wrHcO
前高スレでも書いたが、前橋は日立に毛が生えた程度の町だよ。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:34:56.86 ID:m9pGCkyX0
2010年度の日立駅の乗客数が11626人、
前橋駅が9422人で、2000人以上も差がある。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:36:19.19 ID:x3phfV3y0
>>696

若干高崎への嫌がらせというか潰しにかかっているよな

北関東なんて車社会なんだから、大型郊外店続けて建てられたらたまったもんじゃない。コストコは田舎者ならどこでも欲しいw
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:56:28.62 ID:Mfitm3XjO
前橋の乗客数って常磐線の大甕(日立市)くらいなんだね。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:02:36.39 ID:1j14Mtz30
鉄道なぞにこだわるから関東の都市は愚かな開発しかできない。
各都市は前橋を見習うべきです。
今後は車社会中心の街作りを成功させた前橋が勝ち組になります
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:04:34.95 ID:wd+QGyjM0
前橋は新前橋駅の方が便利だよね
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:09:53.86 ID:rS0M9lCX0
>>703
それはないわ
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:22:55.77 ID:Olr+wrHcO
毛というのは日銀支店、県庁舎、国立大学医学部及び附属病院を指します。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 07:34:07.14 ID:7A+2wh5Q0
なんで日立なの?もっと良い比較とかないものか
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 09:22:47.38 ID:ijIcY5SA0
前橋は県庁所在地だし市街地がけっこう広いから40年前の宇都宮と互角。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 09:55:22.09 ID:nQjyhckY0
>>698 スレタイをよく読め、最初に郡山が来てるだろ!
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 11:17:31.12 ID:OgIvdN0f0
>>712
地方都市の市街地なんてこの20年はむしろ縮小の一途だろ。
下手すると宇都宮だって40年前より衰退してる。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:18:46.00 ID:jKyXCpev0
20年前から衰退の都市<現在の宇都宮<40年前の宇都宮=前橋

つまり関東で一番栄えてるのは前橋
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 14:30:32.44 ID:Ri2xKGwL0
>>713
このスレは北関東スレの続きだろ
郡山がねじこまれてるだけで福島市入ってないし
別にいいけどさ
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 15:40:55.47 ID:R+dsbtUR0
>>697
水戸が華やかだってw
アホらし。

更地増加率では断トツだな、水戸。
古い建物解体→更地だらけw

駅前潰れたリビン跡は何になるの〜?
何も発表されないって事は・・・結局・・・
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 15:59:29.63 ID:HksJx0ht0
水戸は頑張ってる方だと思うけどね…
719名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/09/06(火) 17:14:39.11 ID:ngGsPruDI
宇都宮の悪夢、高崎と前橋の合併
それよりも恐ろしいのは水戸と周辺都市との合併
宇都宮ご自慢の統計的数字は崩壊する
仮に水戸とひたちなか合併しても宇都宮の面積に満たない
そのひたちなか、宇都宮の面積の四分の一もないが、
三分の二の工業生産額がある
ここに水戸の金融資産(栃木県の1.5倍)がある
見え張って駅前を立派にしたのでなく、経済力を反映してしまっただけ
栃木は終わっているよ、群馬県の方が工業力はある、栃木は寄せ集め型
工業団地で何を作りたいかわからない優遇税制や融資を餌に誘致したが
足利が破綻し信用出来ない県となった、あぐら牧場も駄目押し
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 17:16:25.91 ID:FZy1MPUZ0
水戸はビッグカメラがあるから都会
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 17:35:09.84 ID:OgIvdN0f0
あくまで駅単体の話だけど
水戸駅の利便性って7大都市以下の地方都市では既に最強な気がする。
駅ナカテナントもまあまあ充実度高いし、ファッションお土産飲食家電ファストフードが揃い映画館まで直結。
というか駅南広場整備はすごく成功した部類だと思う。

残念なのは駅前のリビン跡地もそうだけど、大工町付近がかなり閑散としてて末期状態
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 17:52:44.35 ID:X+SVgpCxO
駅前北既に末期だがね?
丸井も時間の問題だし
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:28:07.57 ID:cC4v2Trr0
水戸の北口方面は順次再開発が進むでしょ
今は大工町が着工したとこだな
http://www.city.mito.lg.jp/view.rbz?nd=1491&of=1&ik=1&pnp=1486&pnp=1491&cd=1289
http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/ibaraki/310/

水戸は国政調査で人口大幅増加となったが
マンション建設ラッシュで周辺部から水戸中心部への都心回帰が起きてるからだとか
勤め先が水戸市外なのに水戸に家を買う例も多いらしい
今も幾つか建設中だしコンパクトシティのためにはいい流れだ
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:30:29.09 ID:HksJx0ht0
ほらね!水戸は頑張ってるじゃん=
水戸肛門!
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:38:45.15 ID:kvtxcThc0
南東北、北関東って、栃木人茨城人福島人の発想だよね。
群馬だと東北は身近じゃないから。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:41:43.63 ID:2Hrfcb1W0
まあ群馬の人からしたら郡山ってどこ?って思うだろうしな
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:39:57.43 ID:YZwV7giB0
>>723
水戸にこれ以上のホテルの需要ってあるのか?
安価なファミリー向けマンションだけにした方が良いと思う
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:56:44.68 ID:k9d6MhHM0
1、2ヶ月くらい前に白河、郡山、仙台、北上、盛岡等へ仕事で行ったけど、どこも宿やレンタカーは
予約が取れなくてほとほと困った。周辺も当たったが、全滅。どマイナー、怪しいとこでさえ取ることが困難。
キャンセル待ちをあてにするほど。
土建屋や建築関係などもそういう状態なのでしょう。
商売は大繁盛なのだろうが、それだけ大きい被害の裏返しなわけで、複雑だ。
この混乱、まだしばらく続くのかな。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 06:26:03.99 ID:58VgBnGX0
俺は復興支援で白河ラーメン食いに行った。
遠かったよ…
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 08:23:05.27 ID:7oKmk+IT0
とりあえず前橋がこの中で一番都会だな
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 08:58:15.57 ID:BGrV2XmGO
水戸って泉町の旧京成あたり中心に再開発の予定あるんだよね。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:49:54.77 ID:YZWJ53tk0
>>721
毎度おなじみ水戸駅ビル自慢w
とうとう7大都市の次にまでランクアップさせちゃってるww

かわいい田舎っぺだな。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:06:57.56 ID:oSOvKNw10
>>732
駅に直結する商業施設だけで比較したら、
水戸はけっこう凄い方だと思う。
7大都市の次点かは分からないけど。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:11:37.16 ID:58VgBnGX0
七大都市って何処だ?
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:25:31.87 ID:qp1FV55x0
「7大都市」という括りは、昭和38年から昭和47年までの間存在した概念。
以下の7都市のことを指していた。

東京
横浜
名古屋
京都
大阪
神戸
北九州

>>721はかなりの年配者だなw

736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:44:15.01 ID:58VgBnGX0
>>735
札幌とか仙台が無いけど(古いからね)
としても、水戸がか〜ア!
あり得ないね!
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:46:29.62 ID:5nW+YACc0
前橋が無いのはおかしいですよね
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:55:32.55 ID:aXu34m5P0
>>725
群馬テレビって隣接県である福島の天気出さないのな。
福島だとNHKも民放もちゃんと群馬の表記してるのに…
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:37:09.43 ID:wKZVa+reO
>>733
でしょ。

西日本出身の人だと北関東に一度も行ったことがないという人が多いから、これらの都市が過小評価されやすいね。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 03:43:57.91 ID:nbe9ATDM0
【群馬】赤城神社主婦失踪事件【群馬】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/archives/1283015766/
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 08:45:31.67 ID:k6ADJLTs0
駅周辺は静岡は結構開発してた
だが熊本鹿児島高松松山浜松金沢あたりは水戸より確実にしょぼいな
中核市で水戸より駅が栄えてるところは東京圏と一部阪神にしかない

最近の地方都市はどこも駅ビル駅ナカ中心に再開発してるなー
京都伊勢丹
名古屋駅高島屋
大阪ルクア伊勢丹
博多阪急

水戸や八王子や鹿児島のビックカメラみたいに駅に資源集中させないと生き残れないね
高崎の再開発はよく話題になるけど宇都宮はどうなってるんだ?
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:28:45.65 ID:1tsZSIDc0
>>741
しかし色んな街に行ってるね。出張かい?
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:33:00.92 ID:k6ADJLTs0
普通旅行くらいするだろ
引きこもりか?
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:49:09.94 ID:1tsZSIDc0
仕事や家庭を持っていれば中々旅行なんぞ行けないよ。
お前は、独身で無職だろう!
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:12:21.33 ID:k6ADJLTs0
>>744
貧乏人のカッペ気持ち悪い
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:50:24.63 ID:EgDe0p3zO
高前合併は有り得んが水戸周辺合併は構想もあるからな
将来的には水戸>宇都宮>>郡山>高崎>>前橋
も十分視野に入る
宇都宮は再開発何とかしろ
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:30:52.31 ID:miplSzEN0
郡山はもっと下でしょ
将来性もあまりなくなった
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:36:58.82 ID:KsOwL2hF0
将来的には高崎も宇都宮超えると思う
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:55:32.26 ID:q7M08OnB0
高崎が一番伸び白があるだろうね。
北関東で、伸び白があるのは、高崎とつくばだけだと思う。
地価が物語っている。

前橋は、底まで行きついた感じ。
コストコ周辺開発+αで、少しは上向くだろう。
宇都宮は、前橋化の一途。
北関東では、中心街の基盤が前橋と並んでピカイチなのに、なぜか?郊外化。
前橋の二の舞にならないといいけど、どうみても前橋の後追いをしているとしか思えない再開発。
水戸は、県北部や福島からの移住が増えるだろうから人口増自体は望めそう。
ただ、人口が増えたからと言って商業施設が今以上に増えるとも思えない。
逆に、駅界隈の商業施設は北関東で一番だと思う。あり過ぎ感も。
水戸は、福島が近いだけで住民には申し訳ないが他県からみたらマイナス。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 14:50:44.83 ID:lWSmW7u80
繁華街半径700m内の小売店舗・飲食店の件数と、それに従事する就業者数

三宮・元町    7,245件/44,517人(両駅の中間点を中心とする半径700m 南北は山本通から海岸通)
栄         5,901件/41,426人(栄を中心に、桜通、高速環状線、高速東山線、伏見通に囲まれた地区)
大通・ススキノ    5,894件/40,953人(大通公園以南中島公園以北)
天神・中洲    5,511件/42,167人(中洲や大名、今泉、渡辺通、親不孝、春吉が含まれます)
八丁堀・紙屋町 4,895件/31,680人(北は城南通から南は平和大通、東西は川に囲まれた地区)
一番町      4,333件/31,521人(一番町、中央、本町・国分町の一部 北は常禅寺通、西は晩翠通)
横浜駅      1,973件/26,968人(北は高島台、南は平沼橋、西は南軽井沢・浅間町の範囲)
桜木町・伊勢佐木町・関内 3,344件/21,591人(エリアは下のマップで)
中華街・元町   1,334件/11,208人(日本大通,山下町,山手町,新山下1丁目,石川町駅周辺を含むエリア)


※事業所・企業統計調査より
※栄に大須は含まれていません。


飲み屋の軒数(スナック・バー・クラブ・居酒屋)
すすきの    2859
銀座      2797
北新地     2780
錦・栄     2741
道頓堀     2554
流川・薬研堀  2454
歌舞伎町    2272
三宮      2131
中洲      1819 
国分町     1526
関内・伊勢佐木町 876 

■全国主要エリア別飲食店数ランキング(食べログ)

銀座___3,251軒
北新地__3,031軒
すすきの_3,012軒
--------------------------------3,000軒
三宮___2,965軒
新宿___2,868軒
心斎橋__2,701軒
--------------------------------2,500軒
渋谷___2,032軒
八丁堀__2,020軒(広島)
池袋___2,020軒
--------------------------------2,000軒
栄____1,887軒
河原町__1,760軒
勾当台公園1,622軒(国分町)
--------------------------------1,500軒
天神___1,465軒
関内___1,352軒
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 16:00:44.45 ID:tCOLCn2/0
>>750
スレチだな!
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 16:01:08.86 ID:zYBaDYTP0
>>741
平日の水戸ビックカメラ行ってみろ。
既にガラガラな雰囲気。
オープン間もないのに生き残った気になるのは早すぎ。

それよりヤバいLABI水戸。
平日夕方、マジで1階一人も客いなかった。
なんか不気味で即効外に出たよ。

あんな状態で営業してるなんて
LABI閉店、の汚名を出さない為にやってるとしか思えない。
撤退されたらあの後を埋めるテナントなんて不可能だな。

結局茨城県民はケーズか。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/09/09(金) 16:31:03.63 ID:F9IF+O+SI
ビックとLABIはケーズ潰しが目的だから収益は二の次
勝手にやってなー、が地元の本音
コジマ電機は創業一族は財産残したから高みの見物
儲けだけ考えたら家電販売戦争は無意味、金融機関の代理戦争
何もやらないゼロより、数百億動かして儲けゼロでも金融機関
はそれで良い
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 17:11:41.76 ID:Uv9E8678O
>>752
本当に行った?水戸の人じゃないよね?
LABIは3〜7階の5フロアだよ。それにどこも平日の人の入りなんて同じようなものだよ。宇都宮や郡山のヨドバシもそう。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:00:28.75 ID:GhMkGEvN0
宇都宮は
そこそこ再開発の話も出てるんだけどなかなか進まない
再開発の東口に大原学園作ってるのとパルコの向かいにシテイタワーできたぐらいかな
まあ大原は高崎も作ってるんだけど

あと最近オリオン通りとか東武駅前とかにあった店舗がみせしめてJR宇都宮駅周辺に
出店してきてる
駅ビルパセオも改装して前よりそこそこ人が増えた
駅前ララスクエアもサイゼリア、ABCマートが入った


後は夢のようなLRT計画が進むのか・・・
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:13:47.83 ID:GkMDyosT0
宇都宮もJR駅前に集中してきているということか
今後どうなるか
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:19:12.56 ID:GhMkGEvN0
後は東口に大規模開発でもしてくれれば
だけどヨドバシあるしはっきり言うとLABI宇都宮にはいらないな

パルコが駅前じゃないことが不安
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:33:36.27 ID:Z4QMPdIM0
郡山のヨドバシカメラもやっと他都市並の規模になります
22日の移転が楽しみ
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 14:34:17.50 ID:CFgy+4G70
>>758 宇都宮店より大きくなると聞いたが?
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:19:36.02 ID:OEvvXIML0
前TVでヤマダの社長がLABIの国内出店は終了、あとは中国でと言ってたから、
宇都宮LABIは無いよ。

宇都宮の店舗、駅周辺に移転っていいんじゃないの?
アーケードって古くさい。昭和臭。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/09/10(土) 16:02:21.89 ID:YwdahVKOI
“サイゼリア、ABCマートが入った ”で郡山くらいしか喜んでいないと思いきや、宇都宮も同じレベルかい
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:49:32.73 ID:CFgy+4G70
>>761 サイゼ、ABCでくらいで別に喜んでないよ!中にはそんなヤツもいるだろうけど?
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:28:21.33 ID:3KuL5kBjO
宇都宮はゴータク跡あたりがどうなるかだな
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:41:01.93 ID:GkMDyosT0
高崎操車場跡地に企業誘致進む
新駅も具体的に向け、JRと協議中
ttp://www.takasakiweb.jp/news/article/2011/09/0702.html
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:59:58.39 ID:B+dh/ymJ0
こんなかじゃ郡山が農業工業商業ともにバランスが良いんじゃない
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 08:23:04.92 ID:oO6VBMVb0
一年に数回宇都宮行くけどJR駅前と東武が離れてて
オリオンのアーケード、パッとしないんだよね宇都宮。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 15:34:13.11 ID:6RQSxYGW0
>>754
もちろん本当に行ったよ、水戸LABI
1階ってLABI店舗にとっての1階って意味で。

そんな事より全国魅力度ランキングで
茨城3年連続ワースト1、だぞ!
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:20:03.10 ID:nL0KQTqB0
沿岸沿いは人気なくなるね
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:33:53.07 ID:oO6VBMVb0
群馬・栃木・福島は何位なの?
中途半端な順位より最下位の方がインパクトあって解りやすい!
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:44:44.57 ID:w7Z0EWSp0
その前の2年連続最下位の栃木を越えたなw
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:28:07.84 ID:sLukhzq30
>>761

別に喜んでるわけじゃないんだけど・・・
現状の話として分かりやすい名前出したんだけど逆に勘違いされてしまった

772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:44:02.42 ID:t46edLMqO
魅力度アンケートの住みたい場所一位の北海道が実際は人口減少数・率でダントツワーストなのをいい加減なんとかしろってなw
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:49:24.70 ID:oO6VBMVb0
魅力度と人口率・経済力は比例してない。
観光で行く北海道は素晴らしいが住むには
最悪!冬の厳しさは半端ないよ!
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:07:18.56 ID:5hAHROph0
魅力度アンケート上位の京都もプライドの高い人が多くて住みにくい所だと思うなあ。
旅行者として数日滞在するのは歓迎してくれそうだけど・・・。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:55:11.95 ID:t46edLMqO
アンケートと実際のデータで真逆だったらアンケートなんて意味ないだろWみんな住みたいって言ってくれるけどだれも来てくれないとか残念すぎるじゃないの
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:57:09.65 ID:t7XviUzf0
北関東3県は、毎年最下位を争っているけど、南関東の影になってしまい、割が合わないよな。
北関東は関東じゃないって言われる始末だし。
本来の関東ってのは北関東だっつうのって言ってやりたい。東京の過密さははっきり言って異常だよ。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:53:29.51 ID:P6X5lN8RO
>>776
その通りだと思います。
本来は広大な関東平野の利を生かした前橋のような発展が関東の目指す理想の姿のはずなのに。

水戸や宇都宮、ましてや高崎のような東京の猿真似型都市は愚かしいにもほどがありますよね。

まあ、震災と放射能のせいで図らずも前橋型発展の正しさが証明されましたが。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 17:03:22.57 ID:Xbu+4jOi0
前橋型発展って具体的に説明してください。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:06:52.83 ID:luKZk6vf0
高崎駅東口周辺の高度利用を/容積 率600%に
http://www.takasakiweb.jp/news/article/2011/09/1204.html
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:13:45.04 ID:a635ZU+u0
前橋みたいに駅前は何もなくて郊外が少し発達している都市ってことでしょ
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:49:51.70 ID:hHaAFRcz0
>>778
コストコ都市
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:59:43.07 ID:VbbKtJeeO
外資系にはやはり先見性がありますよね。

関東で最も勢いがある前橋に建てるとは、コストコの分析力には恐れ入るばかりです。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 14:01:23.50 ID:g/N+XEWNO
前橋住みだけど
もう恥ずかしいからやめろよ
784名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/09/13(火) 16:08:53.25 ID:BIY/WuP/I
やらせろ、やらせろ。楽しみだ。

多分、縫いぐるみを抱きながら書いてる。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:42:08.09 ID:/MB4t/DlO
前橋って駅前にヨーカ堂あったよね?
駅前はやっぱり日立ぐらいだよね。
駅前だけだったら日立の方が大きいかもね。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:03:12.68 ID:f2UXb0XJ0
日立駅前分かるけど、前橋ってあれより酷いの…
なんじゃいそりゃ〜
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:07:15.18 ID:f2UXb0XJ0
日立駅前分かるけど、前橋ってあれより酷いの…
なんじゃいそりゃ〜
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:10:43.65 ID:f2UXb0XJ0
ダブった。スマソン
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:11:58.09 ID:Q2uiWFwF0
どうでもいいけどなんで毎回日立が出てくるのかw
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:40:36.45 ID:/MB4t/DlO
水戸や宇都宮とタイプが違う街だからでしょう。


多分・・・・・
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:04:27.36 ID:A6lAMrBF0
誰かが日立とか言ったからでしょ
本当は日立じゃなくて高萩レベルだろ。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:33:21.03 ID:Q2uiWFwF0
高萩とかしらねーよと思って調べてみたらまた茨城かよw
実際前橋は廃れてるけど、高崎より街は大きいよ
駅前限定にしても日立とかと比べる意味がないわ
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:13:34.01 ID:3a1iXoRWO
前橋の繁華街の賑わいは日立と変わらないと思う。前橋は行政の面で、日立は工業の面でそれぞれそれに応じた人口があるというかんじ。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 00:25:45.15 ID:j0KPFvLcO
まぁ、日立は元茨城県一の都市だからいいんじゃない?
高萩は前橋をバカにしすぎ。
福島県のいわきならちょっと似たようなところがあるかな?
いわきも水戸、宇都宮、郡山に比べたら劣るけど。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 13:54:26.62 ID:tGa4UM8u0
高崎の再開発羨ましいよな〜
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 18:18:56.80 ID:WSc79JRt0
群馬県。
戦国時代の城。
前橋→厩橋城。高崎→箕輪城。
歴史がある群馬県。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 20:53:00.57 ID:p/VavsD5O
厩橋城

度重なる利根川の氾濫で壊され、普請もままならず江戸中期には廃墟化。

城主も見捨てたため厩橋藩は廃藩に。
百年間ほど廃墟であったが住民の懇願で再び修復。

が、明治以降は邪魔になったのでガンガン壊し、今では石垣が極わずか残るのみ。

なんかイトーヨーカ堂廃墟といい、市街地の衰退といい現在の前橋に通じるものがありますね。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 05:53:27.08 ID:vpVi09LL0
厩橋城にそんな歴史が有ったとは…
799NYルンルン女帝superセレブ梅田北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2011/09/15(木) 11:34:54.44 ID:6C0z5bpZ0

ルンルン女帝様、デビュー4ヶ月で早くもフォロワー数で4000人を大幅に突破(2011年9月8日付)したわネ^^

ツイッター界のスーパーアイドルとして、ルンルン女帝様は4ヶ月目フォロワー数4500以上を記録し、
超高層ビル・再開発部門で2位のゴリモンに圧勝して、日本一の座をキープされているようですネ^^


ルンルン女帝 (NYrunrunjyotei)  4800 先月8月6日より1300増 

ゴリモン (gorimon)          2140 先月8月6日より  20増


まもなくルンルン女帝様の御言葉が出るかもしれませんネ^^


800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:55:33.29 ID:HnjKeceK0
水戸駅北口は丸井の東側が昭和のまま時間が止まってる感じですね。
常磐線沿いは城東や下市にかけてもう少し小奇麗にならないものかと思います。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 20:56:55.37 ID:Qjv8ImeeO
そうだね。かなり古いビルだね。
高島屋が懐かしい。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 17:59:37.34 ID:QMqQ+/9L0
水戸駅に吉野家がOPEN する。
マジ、嬉しい〜これで三社揃い踏み!
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 18:43:24.51 ID:ziJjEb9qO
>>802
北口?南口?しかし水戸駅には次々できるね。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:51:39.07 ID:Kplw3NLoO
高崎みたいにサブウェイほしい。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 20:13:40.20 ID:XF6UMJmY0
前橋には永劫ムリ
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 21:08:32.44 ID:7kxo2u5e0
>>804
この5都市の中では唯一かつ東北では仙台にしかないスープストックトーキョーがあるだけでもありがたく思うべし。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 06:12:15.49 ID:fwdR2yR90
?水戸にスープスットックトウキョウ有るよ。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 09:59:45.40 ID:fwdR2yR90
グッグたらスープストックトウキョウ-の店舗。
東京・神奈川・千葉・茨城・宮城の五県。 
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:55:25.03 ID:tcYmYgGM0
>>808
逆にマイナーじゃんw
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:48:20.70 ID:I9Q4OtQR0
>>809
マイナー?意味分からん?
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:27:07.08 ID:1kvSfxbr0
スープストックみたいなブランドは田舎にはこないからな
最近は静岡にもできたが地方出店は静岡仙台名古屋大阪と水戸以外基本政令市のみ
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:34:30.32 ID:I9Q4OtQR0
そうなんだ〜水戸は異例なんだね。俺は水戸在住じゃないけど
水戸店お客さん入ってるよ。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:54:29.70 ID:a0Mwd1c80
>>811
駅ソバと同じでしょ。
電車に乗り降りする前の時間に書き込むためのスープスタンド。
車社会じゃ相性が悪すぎる。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:58:30.78 ID:/bx2x8cM0
もういいよ水戸自慢は。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:00:40.39 ID:1mz2Ke02O
>>813
水戸も車社会だよ。
鉄道利用者も多い。
都市の求心力かな。周りの市町村が比較的大きいよね?何せ東海なんか村なのに36000人居るからね。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:47:55.01 ID:a0Mwd1c80
>>815
なるほど、そういう流れにするためにスープストックを出したのね。
前橋出身、大宮在住15年の自分にとっては北関東の駅中って
全然縁がなかったからウロコが落ちる思いです。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:05:59.51 ID:bZVsSezx0
水戸駅の南北通路周辺だけはいつもたくさんの人で賑わってる。
あの人の流れを見ただけで出店したいと思うんじゃないかな。
鉄道利用者も多いけど車で来てる人もかなりいる。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:17:32.03 ID:1kvSfxbr0
高崎もかなり駅中心の街づくりになってきたな
コンサートホールもできるしLABIに圧倒される
宇都宮は東武とJRのどっちが諦めたほうが・・・
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:33:26.76 ID:mPmJz3u/0
JRは実質諦めてるような...
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:51:00.05 ID:1mz2Ke02O
宇都宮って雀宮で何かやってるね。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:44:11.22 ID:+y+1a0+e0
>>803
駅中通路。隣に水戸庵、コクミン。
スープストック隣にも神戸コロッケ他多数店舗が29日
一気にオープンするみたい。
これで増々駅中は賑やかになるな。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 00:34:19.15 ID:9TuMJCtdO
>>821
レス、サンクス!

土日の水戸駅ナカは凄い人だもんね。あと水郡線の混雑には度肝抜かれたよ。

高崎も駅ナカ、駅周辺凄いんでしょ?
ちなみに俺は福島の人間。駅ナカに関しては、郡山や福島じゃ歯が立たない。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 00:59:11.99 ID:Fg48ld/Y0
水郡線はあれで意外と馬鹿にできないよ。気動車のくせに速いし、
接続も東北線よりいいくらいだし。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 06:00:01.68 ID:u/EH5QSV0
今度、高崎に行って見ようかな〜
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 11:28:21.29 ID:Vcs93gy+0
しかしブランド力最下位のイバラギ
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 12:46:34.48 ID:upa8lU/Z0
水戸は駅周辺だけじゃなくて少し離れた京成百貨店もそこそこの賑わいなんだよね。
大通り(旧国道50号)は昔と変らないけど、トンネルとその周辺道路が整備されたから、
結果的に交通の要衝に立地することになったため車でアクセスしやすくなった。
大工町の再開発は縮小して工事が始まっているけど、併せて周辺の道路整備もやった方が良いと思う。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 15:01:54.72 ID:9TuMJCtdO
南町の駐車場になってるマンション予定地も予定通り出来ていれば凄かったね。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 17:28:22.66 ID:QZyw+zNu0
>>820
雀宮は図書館と高校ができた(移設した)だけ
その周りは相変わらず田んぼです

宇都宮はJR周辺に最近は集まってきてる


829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 17:39:53.17 ID:gFCIkjG30
南町自由広場かな?
二年間の無償貸し(水戸市に)は更新無し。
近々建設始まるよ。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 17:40:19.98 ID:gFCIkjG30
南町自由広場かな?
二年間の無償貸し(水戸市に)は更新無し。
近々建設始まるよ。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 17:44:22.28 ID:gFCIkjG30
御免なさい。
連投書き込みミス。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 19:41:40.84 ID:C7RuYmZR0
早稲田医学部来ると良いね
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:16:23.79 ID:9TuMJCtdO
>>829
そうそう!前にくろばねのHP見たら相当でかいの出来る予定だったよね。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:58:19.25 ID:lHaC8Sp60
そっちは住友だけど水戸駅前にライオンズグランフォートも出来る
このブランドは東京23区と大阪兵庫埼玉神奈川しか出来てないからレア
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 22:31:39.51 ID:upa8lU/Z0
一時はあちこち歯が抜けたようになっていた水戸市街も核になる再開発が始動したようだから、
商店街にも活気が戻ってくると良いね。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:31:34.08 ID:I+n7M/SA0
今日、磐越道で渋滞に巻き込まれた。
二車線の区間で、走行車線側が工事の為に規制されてたからなんだが、
フグスマナンバーの百姓共は一車線に減少するポイントで、合流させまいと必死なこと必死なこと。

渋滞区間にある磐梯熱海ICでは同じくフグスマの無料通行乞食どもが、本線にまで大行列を作ってたな。
流石に本線では左に寄ってたが、分岐では左に寄らず一列となって、割り込ませまいと乞食根性剥き出し。
分岐から料金所の区間も左に寄ってやれば、ETCで正規の料金を払おうという利用者がそこを抜けて行けるのに、
流石フグスマのどん百姓というか、土人共というか。まるで日本でなく、かの国にいるかの様な錯覚を覚えたよ。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 01:43:55.24 ID:hVTgs06fO
磐梯熱海で土曜日福山のライブやってたが。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 02:00:19.36 ID:Xu/uaVi0O
福山雅治っていうかいろんなの来てたね。
西田敏行、サンボマスター、長澤まさみなどなど。
開成山でやるはずが磐梯熱海に移ったとか。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 09:16:25.97 ID:iPb21MsY0
朝のワイドショーでやってたよ。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:40:22.13 ID:Xu/uaVi0O
>>834
銀杏坂の15階建てのだよね?
結構横に大きいよね!
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:37:08.33 ID:iPb21MsY0
>>832
隣の笠間市ね。
映画やドラマ等の撮影場所の県畜産試験場跡。
早稲田大学医学部新設の話し。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:45:07.15 ID:HvaoZTuW0
茨城県庁周辺はどうなることかと思ったけど、
ホテルやマンションが次々に建って街の形が出来あがった。
NHKのローカルニュースでときどき映る夜景もなかなか。
国立水戸病院もこの周辺に建てられればシャトルバスの有効利用にも繋がったと思うけど、
周辺住民の反発があったらしいね。
結果、郊外に立地することになったのだけれど、
その分贅沢な設備をもった医療センターが出来上がったとのこと。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:41:32.40 ID:+07SEyey0
水戸とかどうでもいい
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:57:49.63 ID:HvaoZTuW0
>>842に少し付け加えると、
仮に医療センター(国立病院)が県庁に隣接して建てられたとしても、
モノレール建設は現実的ではなかったということだろうね。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:06:10.06 ID:SljHcOah0
高崎は、大規模開発がまた出てきたな。
ビックカメラは、ヤマダの喧嘩を買ったようですな。
あの土地の広さからして、相当な規模の店舗になるだろうね。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:18:32.52 ID:m2OQxJ6V0
素朴な疑問?
何故、前橋より高崎の方が栄えてるの?
前橋は県庁所在地でしょう?
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:31:33.70 ID:bAuNyV0P0
駅前以外は前橋のほうが栄えてるよ
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:10:36.47 ID:amwCQeib0
前橋=行政
高崎=商業

な感じで住み分け出来てる感じだよね。
昔は、前橋は県都らしく栄えていたんだけどね。
最近は、郊外が頑張ってるけど。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 05:52:58.12 ID:kot999640
そうなんだ〜行政・商業と別れてるんだア。
距離的にはどの位なの。目視出来るの。ビルとか?
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 13:15:02.26 ID:BCNr2tJ90
宇都宮>水戸>高崎>郡山>前橋 >>>>尿潟


851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 13:36:52.96 ID:rp208jUZ0
高い場所から見れば街は見えるよ
JRで行くと
高崎〜新前橋間は10分
高崎〜前橋間は13分
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:14:35.84 ID:k38666QU0
>>850
なんで新潟が出てくるの?アホなん?
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:59:26.55 ID:8/z1J57S0
水戸駅北口の通りは死んでるよな。
古い建物に空きテナントばかり。
店舗の中に自販機とベンチ、なんてのもw

服屋とかも古い店舗に内装金かけず、みたいな店多いから、
なんか入る気しない。
入るきっかけはやっぱり店の雰囲気。

854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:18:04.51 ID:D5piFoHO0
本日の日経から地価評価額。
栃木県 商業 宇都宮市馬場通り 380
    住宅   〃 昭和   106

群馬県 商業 高崎市連雀    380
   住宅   〃柳川   100

福島県 商業 郡山市中町    225
    住宅  〃 桑名     67

茨城県 商業 水戸市宮町    183
住宅  〃 備前    116

この評価をみると
高崎 > 宇都宮 > 郡山 > 水戸
って事になるね〜!
 
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:20:33.66 ID:D5piFoHO0
下手くそな書き込みで済みません。御免なさい。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:15:53.13 ID:C20tKNuD0
水戸なんざそんなもん
このなかじゃ普通に一番田舎っぺ
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:31:33.69 ID:azXSphXvO
>>854
宇都宮>高崎じゃないの?
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:41:06.33 ID:D5piFoHO0
御免ね。
宇都宮 > 高崎 > 郡山 > 水戸 でした…

859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:51:51.88 ID:rp208jUZ0
高崎はそのうち宇都宮食いそうだな
水戸が低すぎると思うんだけど駅前は350くらいじゃなかったか?
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:08:09.91 ID:KLaxJ39m0
>>854
最高路線価も知らない馬鹿が多過ぎる
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:12:25.04 ID:KLaxJ39m0
北関東3県 平成22年分 県庁所在地最高路線価(単位:千円)

水戸 宮町1丁目 水戸駅北口ロータリー 340
宇都宮 馬場通り2丁目 大通り 350
前橋 本町2丁目 本町通り 160
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:28:03.83 ID:D5piFoHO0
馬鹿だから教えてください。
路線価格と基準地価の違いを教えてください。
馬鹿が分かる様に具体的に。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:40:08.80 ID:ZcxE3Hw50
路線価格と基準地価などについての説明です。
参考にしてください。

http://allabout.co.jp/gm/gc/25694/
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:43:18.19 ID:7dqssaTNO
住宅地は水戸が高いね。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:48:57.36 ID:KLaxJ39m0
>>862
最高路線価ならA都市とB都市の最も価値の高い土地の比較が容易
基準地は必ずしも一番高価な土地では無いので、比較が出来ない
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:14:11.56 ID:cDWD7HYJ0
宇都宮のバスの運行本数と利用者数は
群を抜いて多いと思う
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:49:02.40 ID:mIkzjvBY0
水戸もひっきりなしだよな。この二都市は他とは違う。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:51:14.70 ID:KLaxJ39m0
>>866-867
感覚で語らず、根拠を示して欲しいね
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:55:07.66 ID:tv4vGfrv0
茨城の駅前はバスがいっぱい。
土浦もつくばも。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:41:44.31 ID:mIkzjvBY0
土浦、つくばは大したことない。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:19:01.62 ID:35fk0Aad0
北関東のバスの発着数では、確か水戸駅が最多。次が宇都宮駅だったはず。
いつだか、時刻表上の本数をわざわざ数えてここに書いてる人がいた。
その次が土浦駅だかつくば駅だかだったような。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 06:15:15.65 ID:Bwd3DtcJ0
>>871
昼間人口比の高い都市と一致するね。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 12:19:46.41 ID:XwPXyfmc0
水戸宇都宮が2トップだな
高崎前橋が合併すれば1番になれるけど浦和大宮より難しいんだろ
その下が小山土浦つくばあたりだが群馬の2番手都市はどこ?
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:34:02.81 ID:F82qptOL0
太田と伊勢崎の2番手争いだな。
人口はどっちが多いのかは知らん。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:42:17.30 ID:L51Uzd5w0
太田だろ。伊勢崎はチームワークがなっとらん
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:54:09.55 ID:isQCqwGf0
太田も伊勢崎も20万か
伊勢崎はr高崎前橋が合併するとしたら一緒になりそうだな
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:49:52.16 ID:JpJj+gxx0
>>876
100万都市狙えそう
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:04:06.06 ID:636ml6rZ0
宇都宮の衰退ぶりヤバくないか?

市街地はもちろんだが、最近は郊外店の入れ替わりがかなり激しい。
契約期間終了までで閉店、のパターンが多いようだ。

郊外広がり過ぎなのは確か。

879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 15:02:31.61 ID:9sUHHRz7O
何故か宇都宮の人口が減ってるんだよね。
郡山の激減に比べれば大した事ないと思うけど。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 15:51:12.01 ID:lJN8g5x90
雰囲気では郡山も負けてないと思う
駅前は関東の大都市みたいだし駅ナカもあるから
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:01:40.35 ID:VNFIa6dk0
>>879 

確か宇都宮も増えてたよ

いつと比べて?

882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:23:41.93 ID:4KW4+iPwO
>>879
郡山の場合は事情が違うから人口の話はしばらく保留して欲しい
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:44:24.43 ID:VNFIa6dk0
宇都宮は
トライヤル、アピタ、インターパーク、ベルモール(イトーヨーカドー)、FKD宇都宮店
の所在地
かつてのロビンソン、西武(ロフトを含む)、マルイ、109らが撤退する前の所在地

車社会はもう止められないのか・・・
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:50:45.50 ID:7fgWx7d+0
スレタイの街で人口の増減って分かるエロイ人教えてください。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:58:07.52 ID:n+yTsAP90
高崎は山間部を除き増えてるよ。水戸も
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:13:53.60 ID:7fgWx7d+0
減は宇都宮・前橋・郡山でok?
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:49:09.16 ID:9sUHHRz7O
>>881
前月比。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:55:27.44 ID:Thyjpb2W0
前橋市民だけど、高崎伊勢崎と合併して政令市とかは絶対嫌w
もう各市が色んな所と合併しまくりで、無駄にデカイだけだし、政令市の中身が伴ってない。
恥ずかしいだけだよ。

他県の県庁所在地を見ると、前橋のショボサにがっかりするww
まぁ、群馬は近距離に高崎高崎伊勢崎(太田)と中規模の都市が連なっちゃった現実があるからしょうがないのかね。
俺は行った事のある都市では、那覇・熊本・長崎・高松・金沢・松本・水戸辺りの街が好きだな〜。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:03:31.83 ID:q+M09Wee0
そうは言っても将来確実に合併することになると思うけど
県庁は高崎にした方がいいね
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:41:34.09 ID:kszI2kRA0
大合併による政令市に入れなかった市町村民の反感は強いだろうな
いっそのこと群馬県群馬市として、群馬全部合併してまえw
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:46:07.21 ID:PIQzcmZz0
前橋高崎伊勢崎は隣同士だから真っ先に合併すればよかったんだが
無駄な合併ばかりだったな
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:56:51.84 ID:Jyq+PkTh0
松本っていいか?タイムスリップがいいのか?
四国九州は知らん。

前橋の場合、両毛線の一駅であることが、駅前が発展しない原因かも。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:01:13.05 ID:My6AkWLQ0
>>888の都市はどこも歴史があって景観がいい
松本は城以外も街並みが整ってて歩くだけで楽しめる
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 07:44:05.09 ID:Px8s3hUl0
前橋と高崎は将来的には合併するの?
実現したらすげーよね。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 09:37:33.51 ID:pFN+dmXH0
前橋は湘南新宿ラインとか一応乗り入れてるけどな。一応少しは利便性ありそうだが
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 09:48:42.63 ID:9WgXFf9m0
郡山市は数年後に県都になる可能性が出てきた。元会津若松の商工会議所会頭はじめいわき市などの経済界などから
「県庁を郡山市へ」と言う移転会議が発足され後に県議会に対しても答申され議決される可能性が現実味を帯びてきた。
これによって国の出先機関、新聞社、銀行本社移転等により約10万人規模の人口増も期待され人口では宇都宮市に近くなり
開発も期待され街並みも変わると思われる。日本政府発足後で栃木県の宇都宮市への県庁移転以来、県庁移転が有るか期待してる。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:35:14.18 ID:SfTcZ0RP0
北関東も広域合併進めるべきだな
高崎前橋伊勢崎
水戸ひたちなか日立
宇都宮真岡下野
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:21:53.01 ID:Px8s3hUl0
水戸>ひたちなか>日立まで合併の範囲広がると
那珂市まで入れないと。人口60万位になるよ。
絶対無い話し。
(あり得るのは、茨城町・ひたちなか市・那珂市迄かな…いや、無いね)
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:36:44.47 ID:xFMHpfzS0
宇都宮はこれ以上合併すると面積でかすぎ
河内はいいとしても上河内との合併で人口密度が大きく減った
合併で明らかに山が増えた・・・


>>887
宇都宮は8月から9月にかけては約500人増えてるが・・・
今月はまだ市の統計が市HPにアップされてないからわからないが
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:22:09.63 ID:KuQsqLNg0
>>896
数年後には別な問題で大騒ぎになりそうだね
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:44:20.09 ID:eFVK5dX+O
>>899
え!?
8月1日 512027
9月1日 511617

だよ。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:57:36.57 ID:Jyq+PkTh0
栃木はもともと市町村の面積が大きくて、市町村数が少ない。
これ以上の合併ってどうよ?
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 08:08:13.43 ID:oN5KcfDHO
マジレスすると、宇都宮の人口は3月と9月に減る(伸び悩む)

近年はそうして、年間を通して、数千人増の微増を保つてる。

市の予想では、あと数年で頭打ちだそうだけどね。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:21:10.73 ID:1oUkyWrDO
宇都宮は清原・瑞穂野あたりが増えていくね。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:00:22.80 ID:97IpKfd50
北関東の盟主なんだからもっと合併してもいいくらい
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:37:14.80 ID:o/o3LeNmO
水戸はひたちなかと合併しても決して広域というほど広域でもないから合併があってもおかしくないね。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:57:24.23 ID:VxMdEKjZ0
水戸の合併可能は市町村。
茨城町・ひたちなか市・那珂市まで。
大洗町は不可能だね。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:17:20.51 ID:o/o3LeNmO
お〜水戸市50万人構想出来上がり。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:26:02.77 ID:A03mJveT0
北関東はやっぱ関東の一部だけあって全国でも上位の実力あるから3県全部に50万人都市あってもおかしくない
というより政令市がないのがおかしいわな
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 01:24:49.74 ID:eBgqmLy10
今後政令市移行の可能性を持っているのは三大都市圏以外では水戸、宇都宮、前橋、姫路、福山だけだと思う。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 01:55:21.52 ID:U/gzcWG/0
>>910
んなこと無いと思う
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 02:03:54.65 ID:A03mJveT0
前橋じゃなく高崎だろJK。。。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 02:04:59.11 ID:4MX8KEMp0
どっちでもよくないか
どうせいっしょになるんだし
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 02:28:36.01 ID:A03mJveT0
高崎と前橋と伊勢崎で北関東最大都市ゲットだぜ!
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 07:36:30.45 ID:bHWfTllw0
水戸は合併とか考える前に
御三階櫓、隅櫓、大手門などの歴史建造物
の復元に取り組んで観光重要で活性化しろよ。
スカスカの街中…
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 09:03:10.06 ID:S+bd1c/90
観光重要

イミフ
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 11:09:45.72 ID:sBuoXEdv0
昔水戸日立合併構想ってあったね。

昔は日立が元気だったから相手にされなかったが、今だったら乗り気

ただ、ひたちなか市が力をつけてしまったし、東海村の存在が壁。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 13:15:38.33 ID:kM+cgRP60
ハリボテ政令市なんていらんよ。
笑い物になるだけさ。

3県どの県庁所在地をとっても那覇以下だ。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 15:05:43.33 ID:35MLZSgHO
>>917
その東海村も脱原発でどうなるかわからないのよ。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:23:14.53 ID:UgCChNLp0
Yahoo! JAPAN、札幌と高崎に新拠点 開設 福岡では人員の増強も

ヤフー株式会社とその子会社である ヤフーカスタマーリレーションズ株 式会社は、2012年1月中に法人営業 活動の強化を目的として、 札幌、高崎にそれぞれ新たに拠点を 設置するとともに、 福岡では新たに人員の増強を行うこ とを発表した。

■リリース http://pr.yahoo.co.jp/release/2011/0920b.html
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:43:16.34 ID:S+bd1c/90
高崎すげー
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:46:41.68 ID:35MLZSgHO
高崎は水戸、宇都宮よりも雑居ビルが少ないかんじがする。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:50:28.69 ID:4MX8KEMp0
県庁所在地じゃないからな
前橋のほうがオフィスは多い
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 10:45:49.98 ID:XPg8+8rG0
高崎にある目立つビルは商業ビル。
前橋の比に及ばない。しかも、前橋は、新前橋と言う副都心を持つ。

>>920
高崎すげーな。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 15:24:38.53 ID:ltKHPN2G0
マイクロソフトの北関東上信越支店も高崎。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 17:18:07.25 ID:LI4XpTcF0
パスタよりもITで売ったほうがいいw
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:49:32.23 ID:HrkKLFcy0
結局、群馬の前橋&高崎が勝ち組。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:24:47.83 ID:UqIQOwTg0
>>925

栃木は北関東エリア(高崎)
茨城は本社エリア(東京)
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:37:15.32 ID:Kf187Z5gO
守谷から千住まで21分で行けるのは凄いね。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:08:40.16 ID:DnQP7L1f0
東京エリアっつっても守谷とか牛久とかのあたりだけだろ。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:06:34.93 ID:LI4XpTcF0
東京圏は土浦つくばまでじゃね
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:03:38.76 ID:vsNBVeq60
前橋までです。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:35:59.59 ID:6+Re7WXiO
マイクロソフトの管轄と通勤エリアごっちゃになっとらんか?
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:46:28.79 ID:geN9AomvO
郡山までです
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:15:53.38 ID:tzflxfBC0
中核市 9月1日現在 ()内前月比

宇都宮 511,617人(+470)
高崎市 375,662人(+137)
前橋市 339,270人(+26)
郡山市 333,297人(-598)
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:34:16.46 ID:QW6cqbehO
ついでに水戸も教えて〜
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:41:48.24 ID:cW/6cJIx0
めっきり開発止まったよな、守谷、牛久あたり。
人気がない路線だから当たり前だけど。
東京近いアピールしても無理。
千住まで21分ねぇ・・・。残念ながら誰も羨ましく思わないよ。
そんな中途半端な所w
宇都宮、高崎からでも金さえ出せば東京駅まで48分だしね。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:50:50.48 ID:heblVP0A0
水戸 8月→9月 +286
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:05:50.05 ID:2ne7b7vq0
前橋は震災で唯一の勝ち組
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:44:25.89 ID:5VMW5PtlO
勝ち組の割には増加数が宇都宮以下じゃないですかー
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:12:13.04 ID:NqEfp6CP0
しかし水戸はしょぼいな〜
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:16:02.19 ID:J6X5BgKH0
水戸は郡山と前橋を足したよりは都会だな
宇都宮のほうが水戸よりちょっと都会だが
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:06:58.28 ID:XbWeG8bs0
ベットタウンならもっと魅力ある町にするべきだと思うの。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:26:07.07 ID:CYtY49oi0
中途半端度が高まってるのは
寧ろ東京100キロ圏の水戸とか高崎とか宇都宮。
これから一番住んじゃいけないところだと思う。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:41:46.15 ID:6+Re7WXiO
水戸の駅ナカ、29日完成なんだね。南北の自由通路沿いに結構店ができるみたいだね。

郡山はしばらく人口流出が続くんじゃないかな。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 01:21:18.57 ID:8/P7fZWx0
宇都宮が県南て天気予報とかで案内されてると、何か違うなって感じがする。群馬は県南って感じが位置的にもするけれど
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 08:52:36.02 ID:I55plGc60
茨城は県北・県央・県南・県西って分けてるが
栃木や群馬も分けてるの?
裏手が険しい山のイメージしかない!
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 09:46:07.07 ID:s9/0GMmvO
その険しい、群馬、栃木の山の方にかなりセシウムが飛んでってるけどね。
水戸、宇都宮は大丈夫みたいだけど、前橋や高崎は寸前の所まで濃いところきてるね。
まあ福島県内は会津除いてアウトだけど。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:11:33.57 ID:phY+9LSX0
群馬は関東でもセシウム量一番低い方じゃなかった?
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:45:23.45 ID:7ErgkLI80
群馬は山間部で止まっていて南部の平野は大丈夫なんだな
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:19:58.92 ID:c0hM/qct0
>>948

NHKの天気予報で発表される数値はずっと
北茨城、水戸が最大、続いて宇都宮。
水戸は前橋の3倍以上の数値が続いてる。



952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:55:28.06 ID:jHNEoTFL0
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0927/TKY201109270722.jpg
北関東では山がちな群馬が一番降下量が多そうだ
まあ高い値なのは山間部が中心で平野部の影響は少ないが
茨城の場合は県南の値が高いな。この感じだと、調査が進めば
茨城県南千葉埼玉都心ラインに降下量の多いホットスポットが浮き彫りになるはず
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:53:35.65 ID:6s0OZ9IB0
前橋が無事ならそれでいい
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:29:37.74 ID:c0hM/qct0
>>944
まぁ水戸だろうね、住んじゃいけないのは。
地盤ユルユルだし、
都内にアクセス悪すぎるし。
放射能も恐怖だが、
最近の茨城震源地の地震の多さといったら・・・。



955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:07:03.66 ID:s9/0GMmvO
各地計る高さが違うからね。一概にどうこう言えないね。
水戸は地上3m
前橋は10m以上の高さで図ってるよね。
まぁ、一番正確なのは郡山だが。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:02:25.54 ID:JOgYb+Aj0
ID:c0hM/qct0はまともにアンカー使えないくらい頭が弱いゴミだからスルー
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:32:03.73 ID:bigRH1AY0
>>955
水戸は3.45m
宇都宮は20m
前橋は21.8m

9月28日10時、1m高さの値
水戸 0.092
宇都宮0.10
前橋0.09
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:36:37.69 ID:KIqFkugLO
>>947
分け方はいろいろある
ただ一通りの分け方が存在するかと言われたら特に決まっていないと思う@群馬県
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:55:44.56 ID:s9/0GMmvO
>>957
サンクス!
まぁ、ほとんど変わらないって事だね。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:11:39.36 ID:tBgVuYSb0
冬になったら空っ風が高崎、前橋に降り注ぐのかな?

そんなんいったら宇都宮も水戸も同じだけど
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:29:39.93 ID:r+pEpSmB0
>>957はここのデータ(文科省のWebサイト)
ttp://radioactivity.mext.go.jp/ja/monitoring_by_prefecture_environmental_radioactivity_level_prefecture/2011/09/15621/index.html
ま、こういう数値で一喜一憂しても仕方が無い気はする。
同じ市町村内でも汚染度は大きく異なるようだし。
自分の生活圏がどのくらいの線量なのか、正確に把握できたら良いのだが。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:27:41.08 ID:fU5bm4670
>>956
スルーじゃねーよバーカwクソ田舎者。
茨城南部も相当ひでーな。
霞ヶ浦とか全滅。
霞ヶ浦といえばウンコ臭はまだ続いてんのか?ww
TVでウンコ臭特集されてるようじゃどうしようもない。
まさに茨城。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:09:39.63 ID:MzGN4Em/O
>>962
俺は田舎好きだけど。



水戸のプラムストリートって思ったより店あるね。エクセルのホムペで見た。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:45:46.67 ID:367a7pNS0
水戸はこの中で一番都会だからな
エクセルはどのデパートよりも充実してるわ
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:49:29.76 ID:DXnUF6rX0
吉野家オープンであっちのスレは大騒ぎだもんなw
さすが水戸レベル。

エクセル南もダメな店はっきりしてきた。
夕方4時に”全品半額でーす”なんて呼び込みしてる店舗あるし。
普通はその時間からが勝負だろ。

まったく人が立ち止まらない菓子店とかもあるしな。
この先テナント入れ替わりはかなり激しいだろう。

ビックも客いない、静まりかえった北関東名産フロア・・・
水戸のカッぺの皆さん、浮かれていては危険ですよ。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:30:25.75 ID:lXeeBOmn0
確かに水戸がこの中だと一番栄えてる
駅も常に混んでるしショップも充実してる
ビックとLABIとケーズ本社は凄い
宇都宮は水戸より人通り少ない
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:19:21.21 ID:iJ+cgHEX0
広島は歴史がある!
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:25:50.51 ID:6X/6AwPyO
>>965
吉野家みたいに気軽に入れる店、いいとおもうけどな。
寿司屋とかいろんなの出来たよね。


それより田舎もっと大事にしなよ!
あなたの住んでる所のような、田んぼや畑、貴重になってくるよ!
うちの周りも田畑多いよ。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:36:07.89 ID:lXeeBOmn0
>>967
広島は仙台よりも都会だった
水戸と宇都宮足したくらいだな
水戸宇都宮より都会なのは東北北海道には仙台札幌しかないのに
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:29:46.04 ID:oaUrA8MU0
広島が都会って地図見ろよ。広島意外は山ばかり…
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:41:22.06 ID:6X/6AwPyO
仙台も山ばっかりだけどな。
だいたい、海岸線から山形県境までの市の広さって・・・・べっちゃ!あぶね〜ょ書くところだった。
仙台語は難しい!
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:48:32.07 ID:AtVphlEH0
現時点では
水戸>宇都宮>高崎>郡山>前橋だとすると
10年後はどうなってるかな。

前橋、高崎は合併してるか?

水戸=前高>宇都宮>郡山かな
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:15:11.10 ID:lXeeBOmn0
合併したら高前>水戸=宇都宮
今すぐにでも合併して北関東最大都市になったほうがいい
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:26:39.17 ID:AQw/Vhvv0
茨城県民だけど、水戸が一番とか無いだろ。スレを盛り上げたいのは分かるけど。
各都市の力を客観的に評価すれば、
宇都宮>郡山≧高崎>水戸>前橋
の順じゃないかね。(高前が合併したらトップだね)
そして、この中には他の4都市を「カッペ」などと馬鹿に出来るような都会は存在しないとも思う。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:40:37.48 ID:JbfeHSGI0
駅前
水戸>郡山>宇都宮>高崎>>前橋
都市規模
宇都宮>郡山>前橋>水戸=高崎

質=規模
は違うってことを、はっきりさせておかないと、いつもの堂々巡りじゃん。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:42:52.88 ID:cgAKjLcA0
高崎の駅前は水戸に次ぐだろ
何でそんなに下なんだ
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:55:13.37 ID:86QTH2y20
高崎の駅前は高層ビルが少なすぎ。
スカスカだろ
前橋の方が大きい
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:55:58.26 ID:JbfeHSGI0
今のまま仮に高前が合併しても、ただ規模が大きいだけの田舎町。
北関東のリーダーとはなりえない。
合併効果で、核が強化されるか、新都心がうまく開発されるかどうか。
それは宇都宮にも水戸にも当てはまる。

それぞれに有利面も自力もあるかもしれないが、今後人口減が見込まれるから、予想しずらいな。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:57:42.72 ID:2BLNkq/M0
郡山が高すぎる

980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:01:00.93 ID:cgAKjLcA0
>>977
意味不明
前橋の駅前に高層ビルなんかない
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:13:33.84 ID:AQw/Vhvv0
>>975
質、規模、その他諸々総合で判断してるんだが
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:26:37.50 ID:JbfeHSGI0
>>979
郡山の都市規模は前橋と同じでもよかったと思う。
駅前は高崎より郡山の方が上だと見た。
それにしても、高崎の駅前通りがあまりにも貧弱。印象が悪すぎる。

水戸の駅前通りは言い古されたが、通り裏の厚みが弱い。見え方が絶妙。
駅が低い位置にあって、北口南口ともに低層ビルでも効果があることも大きい。
逆に、那珂川と千波湖に挟まれた馬の背台地を下から見上げる効果も評価できる。
市街地の拡大については、地震による液状化でせっかくの南口開発に悪影響もあるでしょうね。
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:32:29.97 ID:JbfeHSGI0
>>981
んな事は分かっている。
見方は人それぞれ違うから、判断の基準を明確にしないと駄目だと言うこと。
特に2chなんだし。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:35:39.57 ID:oaUrA8MU0
水戸は駅前に限って言えば現在解体中のリビン跡地
がどの様な形に成るかによって大きく変わるよ。
excel南&ストリートの完成によって郊外型のショッピングセンター
に対抗しうる形に成ったと運営会社がコメントしているほど。
まだまだ開発&発展の力は有るね。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:47:37.06 ID:2BLNkq/M0
>>982
仮に西口は郡山を上としても、高崎は東口もあるから普通に郡山より上だと思う
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:02:32.00 ID:JbfeHSGI0
>>984
リビン跡に市庁舎が戻ることは無理なのかな。やはり駐車場と道路問題か。
県庁移転問題の二の舞はして欲しくないね。

南口もやはり駐車場とアクセスがどうかだが、郊外型SCと競争しても勝ち目は無いと思う。
鉄道のアクセスは、乗客数のジリ貧で頼りにならないが、頼りなわけだし、秘策があるとすれば興味深い。

オーソドックスだが、メインストリートが歩いて楽しめて、
文化・観光施設が回遊できる街となるよう頑張って欲しいね。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:14:04.04 ID:JbfeHSGI0
>>985
高崎駅東口は行ったことが無かった。失礼。
今度機会があったら、行ってみる。

注目点は駅ビルかな?
988名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 18:58:07.84 ID:KzmuUtTI0
横浜ベイスターズをヤマダ電機が買い取って
前橋市移転するのか
もしや高崎と合併フラグかな
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:23:18.84 ID:lXeeBOmn0
高崎の駅前はすでに水戸に次いで北関東2位になった
あれは初めて見ると驚く
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:05:35.68 ID:6X/6AwPyO
>>986
リビン跡に市役所が来たらだいぶ変わるだろうね。ただ、あの土地に駐車場となると、高層階にしなきゃならないだろうね。でも景観保護条例がでてるから高くはできないし。
住友で南町に作らないならあそこでもいいような・・・・
日立も市役所新築するみたいだから、役所新築ラッシュかな?
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:08:36.51 ID:Uy341uqZ0
次スレのよかーん
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:15:27.45 ID:lXeeBOmn0
郡山があるんだから福島といわきと盛岡と青森と秋田と山形も追加すれがいい
東北が入るなら1つでも5つでも同じ
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:28:21.30 ID:2BLNkq/M0
それはさすがに東北スレでやれってなるわ
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:37:14.47 ID:6X/6AwPyO
福島、足利、日立を入れれば良し。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:14:56.81 ID:sezRIxHw0
海洋のポテンシャルを引き出して新エネ革命とかいう流れは
海なし県にとっては嫌な流れだよね?
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:56:12.68 ID:5yXVkHAf0
じゃ、このスレでの駅前は
水戸>高崎>郡山>東武宇都宮>その他でいいかな
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:36:21.16 ID:LXX46gKBO
郡山は福島と違って仙台とは一線を画している都市だよ。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 07:42:42.13 ID:sFTlCcIM0
次スレ 梅
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 10:56:45.59 ID:sFTlCcIM0
水戸の梅
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 10:57:05.67 ID:sFTlCcIM0
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。