●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 178★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:47:59 ID:F9ZvPrLJ0
香林坊の大和は、新潟のラブラみたいなファッションビルにしたら
再び盛り返すと思う

話は変わるが、「花嫁のれん」面白いよなw
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:55:09 ID:FQyB9ogcO

年間商品販売額 (カッコ内は前回、%は前回比)

*1(*1) 東京区 102.43% 173,227,567 (169,114,608)
*2(*2) 大阪市 100.30% *45,790,663 (*45,652,059)
*3(*3) 名古屋 107.76% *30,027,359 (*27,863,397)
*4(*4) 福岡市 102.85% *13,909,654 (*13,522,291)
*5(*6) 横浜市 106.12% **9,881,114 (**9,310,509)
*6(*5) 札幌市 *87.06% **8,729,233 (*10,026,501)
*7(*8) 仙台市 104.14% **8,161,597 (**7,836,820)
*8(*7) 広島市 *95.12% **7,638,122 (**8,029,913)
*9(*9) 神戸市 102.59% **5,861,095 (**5,712,718)
10(10) 京都市 *98.65% **5,569,337 (**5,645,045)
11(11) 埼玉市 110.87% **4,722,271 (**4,258,994)
12(14) 千葉市 112.30% **3,696,113 (**3,291,044)
13(16) 川崎市 119.72% **3,639,258 (**3,039,567)
14(12) 新潟市 *96.58% **3,571,785 (**3,698,218)
15(13) 静岡市 100.97% **3,336,662 (**3,304,482)
16(15) 北九州 *99.66% **3,068,502 (**3,078,895)
17(17) 浜松市 104.75% **2,902,148 (**2,770,351)
18(--) 堺_市 ---.--% **1,794,021 (前回不明)

※使用データ
・経済産業省平成16年商業統計確報 年間商品販売額
・経済産業省平成19年商業統計速報 年間商品販売額
 http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2.html
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:56:07 ID:k9PVm7ECO
>>950
もともと新潟市は長岡藩と新発田藩のハイブリッドなんだし

新潟長岡間も金沢富山間も60キロ程度と似たような距離だけど、
お互いの物理的な距離感とか文化的な肌合いとかそういう話で
較べると面白いね

東北の仙台山形間もやはり60キロ程度
あちらは高速バスが10分に1本とかそういう世界
955ニョイ:2010/11/05(金) 00:05:00 ID:uqudVtO/0
電車並みの本数だな
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:23:10 ID:KXFQbtgu0
>>945
第三者のなりすましが混在する限り、一時的にこのような状態になっても元にもどると思う。
まともな議論をするなら街BBSの方が良い。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:31:03 ID:fbSmVnQP0
新潟交通のバスにICカードリーダが付き始めたね。
2013年からはSuicaも使えるようになる。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:31:44 ID:fbSmVnQP0
ってここじゃ誤爆だw
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:31:58 ID:cNOcjYckO
今の昼ドラ見てると、金沢人の特異性が分かりやすく理解できるよw
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 03:14:53 ID:y3+nfYjk0
今、フジテレビで新幹線建設負担金についての特番を放送しているが、
これを見ると泉田知事の負担金明細の開示が不十分である意見は納得するな。
富山・石川県の開業を急ぎたい気持ちなどで足元を見られている。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 06:44:48 ID:v1cNpjHS0
http://www.youtube.com/watch?v=7t1Z7CuFWxI

尖閣ビデオ流失w中国の悪事が全世界にばれるw
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:22:50 ID:GyOchWrXO
なんや〜
専門学校かいねーorz
ブランド店が良かったぞいね。
963金沢片町の帝王:2010/11/05(金) 12:31:11 ID:hZIszoMc0
>>962
竣工閉店していた新築ビルに専門学校が来るのは良いことだよ
400名から最大で700名規模になるらしいね。
こういう取り組みが増えればイイね。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 15:36:59 ID:lab+Sjr5O
若かりし頃に行った、山代温泉の湯の国はくうん閣なるホテルは、今現在も健在でしょうか?
また行ってみたいので、お教え下さい。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 16:56:00 ID:B4DGCbQkO
新潟の港町と言ったらロシア人とパキスタン人が多い聖籠町だろ
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:01:19 ID:88LMWWguO
今日の新聞ネタは
金沢競馬でJRA馬券を買えるようになる。
あと南町のアセントビルが専門学校になる。
あの12階の新築オフィスビルが専門学校とは豪華だよな。
あとコマツが好調で金沢港ー東南アジアの航路が開設される。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:50:34 ID:y3+nfYjk0
新幹線建設負担金は各県内駅の停車数に応じて請求するべきだな。
効果は停車数で違ってくるからな。
上越市も「どうぞ、どうぞ」と停車数を譲ってスピードアップする。
その前に不透明な建設費の情報開示が先だがな。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:44:50 ID:ZEn4qzvJO
高速バスだが、金沢ー富山みたいに都市規模にあまり差がない同士より、
仙台ー山形のように差がある方が需要が大きいのかな?
人口合計数は仙台山形の方が多いのは確かだが、それにしても運転本数が4倍も違うのはどうしてかな
北陸線は特急が多数走っているからそのせいかなとも思ったが、金沢ー富山の客は少数で多くは対名阪だから考えにくいし
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:49:56 ID:gPyqC/st0
>金沢競馬でJRA馬券を買えるようになる。
>あと南町のアセントビルが専門学校になる。
>あの12階の新築オフィスビルが専門学校とは豪華だよな。

今までJRAの馬券買えなかったのか?w
オフィスビルに専門学校で喜んでるようだが新潟の10年遅れてるなw
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:35:49 ID:NVhYl64i0
なに言ってんだい!
金沢は日本列島の中央にあるから中央競馬だよ
それにひきかえ新潟は・・・藁
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:49:41 ID:AdS5FYxtO
>>968
商業やビジネスでメインとされる側の都市でどれだけ公共交通を前提とした
需要があるかの一言に尽きると思う。
車自体はよく使うけど、それでも身近な大都市へは是非公共交通で、
という人がどれだけいるか、特に20〜40代の層にどれだけいるか、だ。
金沢の街中は車だったら行きたいけど、高速バスはちょっと抵抗ある
というのなら近隣中小都市からみた金沢都心の評価はその程度だという事。
名前だけは有り難がるだけで。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:09:54 ID:U4d0bPpL0
新潟は11月11日から
釜山航路が週9便になるよ
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:22:03 ID:/SYTbs0k0
>>968
山形は仙台に依存してる。
富山は金沢に依存してない。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:29:59 ID:AdS5FYxtO
>>973
ドル箱路線というのは大抵主従関係にあるからな
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:44:27 ID:umgK06cQ0
>>952>>959
金沢のトメ役が富山出身の野際陽子ってのも面白いキャステイングだなw

新潟も以前、羽賀研二主演のフジテレビ系昼ドラの舞台になったことがあったな。
角替和枝と羽賀が夫婦役で、義理の母が三ツ矢歌子で、羽賀と三ツ矢が恋に落ちるってドラマ。
三ツ矢の夫役の藤木悠が新潟支社に赴任すると言う設定だったな。
バブルの時代だったっけな?万代橋とか古町モールがよく映ってたな。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:03:58 ID:NeUoCazd0
>>968
>北陸線は特急が多数走っているからそのせいかなとも思ったが、金沢ー富山の客は少数で多くは対名阪だから考えにくいし

お前どこの住民?
富山ー金沢高速バスは増発に増発を重ねたドル箱だが。

977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:23:00 ID:O3E1Dxl90
金沢ー富山なんて車がメインだろ。
バス利用者の10倍以上だな。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:34:37 ID:z/kfOURn0
今回の尖閣ビデオの投稿はクーデターといってもいいレベルだ。

はなしはかわるがミナミプラザ跡地の新潟日報メディアシップだけど、
本日、「建築計画のお知らせ」看板用の白い掲示板が設置されたので、
来週にも設置されると考えられる。
(都市開発プロガーは待機したまえ。)



自慢や議論は歓迎するが馴れ合いだけはやめて欲しい。
なぜならここはカス!クズ!と罵りあう「2ちゃんねるお国自慢板」だからだ。
馴れ合いからは何も生まれない。

新潟市のまちBBSはまだまだ反中派の基地外が潜伏し活動している。
当面、新潟スレは必要ないだろう。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:38:46 ID:qph6PojlO
西町の再開発工事始まるみたいだな。
中央通りの工事も順調みたい。
大和跡地もビルの基本設計を進めているし。
総曲輪シネコンは続報待ち。
最近は駅前の東横建て替えの構想も持ち上がったし。
今年はそれなりに動きがあったな。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:45:28 ID:O3E1Dxl90
金沢・南町に専門学校 国際ビジネス学院グループ
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20101105101.htm


このビル一棟が専門学校になるって凄いよな。
いかも学生数が700人って専門学校じゃ相当でかい。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:54:59 ID:v1cNpjHS0
>このビル一棟が専門学校になるって凄いよな。
>いかも学生数が700人って専門学校じゃ相当でかい。

だから政策もビル一棟も専門学校&大学にする手法は新潟の10年遅れだってさw
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:58:44 ID:00/sbw/60
>>979
>大和跡地もビルの基本設計を進めている

順序からすると西武跡が先に思える。
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:02:47 ID:LuSEyB/E0
そうそう金沢より賃貸オフィス空室率が酷かった新潟は賃貸オフィスを買い取ることによって改善したんだよね
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:04:04 ID:LuSEyB/E0
↑専門学校が買い取って
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:21:02 ID:v1cNpjHS0
新潟の専門学校は街中に若者が集まるように古町、万代、駅前、駅南口に集中している。
郊外から中心部に移転と新規専門学校を設立するのには空きビルテナント利用からスタートし
今現在はほぼ100%で自社ビル専門学校になっている。

この手法は各都市のモデルになっている事実。平成になってから市内中心部から郊外に新規移転大学は
おそらく金沢だけw

手法と考えが新潟の10年以上遅れてるwww
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:28:26 ID:qph6PojlO
>>982
残念ながら西武跡は決まってない。
直ぐには難しいかもしれない。
大和跡は詳細が今年度末までに決まる。
そして来年度末には着工となる手筈。
西町→総曲輪→駅前と新幹線開業前後の数年間は開発ラッシュとなりそう。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:28:37 ID:LuSEyB/E0
それで賃貸オフィスがへったんだよね
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:30:12 ID:O3E1Dxl90
新潟に700人規模の専門学校ってあるのかよ?
日本海側のFラン私立大学よりはるかにでかいわけだ。
周辺人口が大きいから成り立つんだろうな。
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:35:40 ID:v1cNpjHS0
http://mydreams.jp/index.html

確か入学式が朱鷺メッセで合同に行なわれている。合計で1万人くらい参加するそうだが?
この系列以外の専門学校もかなり街中にあるしね。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:37:44 ID:sLaHDL4lO
>>688
釣れますか!?
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:38:21 ID:O3E1Dxl90
http://www.cisco-a-m.co.jp/project/kanazawa-oyama2.html

巨大で洗練された専門学校の誕生だな。
こんな見た目インパクトのある学校は日本海側でも金沢だけだろうな。
さすが学都だけはある。
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:39:37 ID:sLaHDL4lO
間違ったw
〉〉988
釣りですよね!?
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:43:34 ID:sLaHDL4lO
金沢は間違っとる!
間違っとるぞ!

自慢すべきものを履き違えとる!

新潟に街で競ってどうする!?

金沢は…金沢を愛する力を自慢すべき!

金沢まんせー。
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:47:41 ID:v1cNpjHS0
http://www.beauty-mode.ac.jp/sisetu.html

ここの専門学校は8階建て物がV字で繋がっており向かって右が8F務員専門学校に
左が8F国際ビューモード専門学校になっている。生徒数は余裕で700人超えてるだろうなw

同じ敷地にはサッカーフットサルコートがありJR新潟駅から徒歩5分圏内。もう10年前に立てられてるがw
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:52:49 ID:fbSmVnQP0
山形−仙台のバスが多いのはまず
・需要が仙台の中心部である。
・仙台の中心部に車を止めるところが少ない
・それに高い。
・仙台の中心部はクルマ要らず

だからそういうのも影響する。仙台の郊外にいくなら車。
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:55:43 ID:qph6PojlO
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:05:51 ID:sLaHDL4lO
もしかして専門学校の件は本気だったのかw
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:09:57 ID:9rGogsdLO
また金沢完敗だなぁw
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:10:53 ID:qph6PojlO
万歳
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:12:01 ID:O3E1Dxl90
金沢最高だよな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。