新潟市 都市開発スレ 51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。

日本海、信濃川・阿賀野川の両大河、福島潟・鳥屋野潟・佐潟など、
多くの水辺空間と自然に恵まれる『政令指定都市 新潟市』、
将来の発展を願い都市開発(再開発・交通・観光等)についてまったりと語りましょう。

前スレ
新潟市 都市開発スレ 祝50回記念
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1284027119/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:56:02 ID:i5S2e9+f0
新潟って超大都会だよねーww




















マジうけるw
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:57:18 ID:f0UCn0Lv0
>>1
乙!
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:58:19 ID:f0UCn0Lv0
>>1
乙!
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:09:37 ID:4B67jbqX0
ちゃんと新潟スレ立てたんだから北陸スレには来るなよ。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:34:13 ID:QFyZO/KoO
>>1
乙です。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:51:38 ID:bmr1lnDEO
>>5
北陸の山ざる失せれ
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:00:25 ID:/kdE9oDc0
本当に拡散をお願いします 2010年10月06日00:43
全国の皆さんお願いします!
助けてください!

新潟市が、万代小学校跡地(約1万5000平方メートル)を
中国総領事館に売却しようとしています。
さらに近辺の商店街と結託して中華街を誘致しようとしています。
中国側も戦略的に一緒になって計画を進めています。

「市長への手紙」
https://www.city.niigata.jp/tegami/mail1.html
025−228−1000

国際課が担当
http://www.city.niigata.jp/info/kokusai/
025−226−1673
新潟市
http://www.city.niigata.jp/


近所の商店街が衰退しつつあります。
商店街は自分たちの生き残りをかけて誘致活動しています。
新潟市は決定済みの既定路線を、付近の住民(一部役員のみ。一般市民は参加不可)だけに
説明会を開いて、進めようとしています。
抗議の電話をかけると「反対の声は上がっていない」の一点張りだそうです!

このままでは、中国の日本海側拠点にされてしまいます。
中華街ができればアンダーグラウンドでも中国浸透が進みます。

調印が近いです。力を貸して下さい!

拡散お願いします。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:11:23 ID:sXpoBkAp0
白根と水原発のバス(急行)の行き先表示って 急行 新 潟 なんだよね
大学時代は私鉄沿線だったから 急行 新 宿 は見慣れてたけど 急行 新 潟 は新鮮
新潟交通の古いバスなのに大都市の私鉄みたいでかっこいいw
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:04:25 ID:E7BuydYa0
今日の稲田朋美(福井選出)は凄かった
新潟の女性議員、菊田・西村との違いorz、少なくともこいつらには頼れない
>>8このスレ含め市民の意見は二分してるね
・中国の軍門に下ってでも生き残り、発展を目指す
・座して衰退を受け入れる
>もちろん中国に寄らず衰退を食い止める方策があればいいんだけどね
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:13:46 ID:XmB9iFyl0
>>8のコピペ、10カ所以上で見たぞ
いいかげんにしろよ
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:26:42 ID:gosROWLc0
新潟に地下鉄あるの?
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:38:52 ID:U6ewl1e00
中華街など作っても発展はしない。
経営者・従業員を本国から連れてきて利益は本国へ。
日本人の雇用は生まれないし、治安は悪化するしいい事が無い。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:58:52 ID:WdBfGKkZ0
>>11
マルチで10スレ以上に投下しているのか。
いくら2ちゃんとはいえレスの内容がヤバイからIP抜かれて既に個人特定されているだろう。

国際拠点都市のコンテンツのひとつとして中国総領事館や中華街構想など、
将来、新潟市はあたりまえの存在にならなければならないと僕は考えるけどね。

>>8 君はいったい何に怯えてファビってるんだ。


日本国は人口減少や世界情勢の中で低成長時代の真っ只中に突入している。
現政権が有効な施策を示さないまま現在の日本は「負け犬」に成り下がっている。
円高に歯止めがかからない現状で大手企業は研究・生産拠点を国外の途上国にシフトしている。

デフレが進む国内で「日本人」の消費者は安全よりも安さを求めている。
僕は違うと思うね。少し高くても「国産」にこだわりたい。
結局は国内の多くをしめる低賃金の購買層が安心安全よりも安さで消費する世の中になってしまった。

これらを誘導した無策の現政権・中央省庁には猛省を求めるしかないだろう。


>>8 国内都市間競争が激しくなっている近況の中で中国絶対批判主義とはまさにお花畑脳だな。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:45:57 ID:L8gK/5YS0
あのう・・・・現政権は中国友好内閣なんですけど
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:55:27 ID:L8gK/5YS0
>>14
それとチミは何もわかってない
尖閣など政治的な問題は別にして、中国がどこにでも経済的援助をしてくれると考えておるのかね
新潟に中国人留学生等、県が中国友好に動いてるのはつい最近だと思ってるのか?
平山県政の時から製造でも中国への輸入出をしてるとこはとっくにある
しかしその間、新潟はどうだ?
人口減少、自殺者急増、高齢化加速などあまり景気のいい話は聞いたことはない
今回の中華街は花柳界のお願いだと聞いている
それがどの程度、新潟の経済を潤すと?

そもそも放漫行政やバブル景気時の日本人の甘えがなければチャイナマネーにそれほど頼らなくても
やっていけるはず
アメリカが中国を経済パートナーにするにもしたたかな外交をしている
日本だってその程度ならやれるはずだ
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:08:58 ID:bUg3rl8k0
>>16
チミは私の新潟市がグローバル社会で生きていくための本質をまるで理解していない。
なのに噛みついてくるとは言語道断!馬鹿を相手にする時間も興味もない。以上。

自己満足のエゴイストほど滑稽なものはないよ。消えろ!
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:10:49 ID:7F16jrhT0
昔からいるって言うけど、昔と今じゃ中国の経済力の差は歴然としている。
つか、たかが外国の総領事館ごときに騒ぎ過ぎだよ。

やっぱ、左翼政権ができると国民は右翼化するんだよな。思ったお通りだった。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:24:40 ID:f5OQvEpP0
まっ、いいんじゃない
泉田も篠田もああいうほどならどう考えても総領事館の引越しや中華街誘致は決まり事項

しかし市内の空きマンションを埋めてくれるかな?
仮に古町が中華街化しても、もとから古町は行かないし
それほど今の新潟に魅力を感じてる市民は少ない
あとは3選確実な現市長さんが責任持ってやってくれるんじゃない?

自己満足というなら、今の新潟が東京に近づけるとでも?
ありえない
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:29:19 ID:ufyqf9Cb0
ザ・タワー新潟は完売したよな
隣の原信のおかげか?
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 02:51:12 ID:KqXut6Kp0
>>8のコピペは2ch検索で調べたら150のスレにコピペ投下してた
いくらなんでもやりすぎだろ

>さらに近辺の商店街と結託して中華街を誘致しようとしています。
だったらなんか問題あんのか?
お前はその商店街でモノ買ってんのかよ?
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 03:02:27 ID:rtb8ec5AO
どうせなら中華街とコリアンタウンとロシア人街を
それぞれ鵜の子と小新と美咲町に作ってくれないかな
そしたら俺の大嫌いな郊外ロードサイドエリアが壊滅状態になるからな(笑)
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 03:09:07 ID:rtb8ec5AO
あとは新潟刑務所もそろそろ老朽化してると思うし
思いっきって移転してしまって、もっと大きな規模の施設にしたらいいよな
場所はもちろん新潟中央インターから女池インターにかけてのあたりにな(笑)
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:57:40 ID:zmnZnWBB0
池袋 北口 中国でググッテみた

http://whiteheiwa.blog101.fc2.com/blog-entry-42.html
特に朝日新聞のオススメの池袋「陽光城」は道路に冷蔵庫を置いて条例を無視したやり方で商売をしています。そのお店を朝日新聞が絶賛して、買い物に来る日本人がいるそうです。
周りのお店の人が注意をすると包丁を振り回して威嚇してとても手が付けられないとのこと。

http://tibet.blog.shinobi.jp/Entry/157/
また池袋北口駅前商店街の木谷義一会長は、「東京中華街ができれば、地元商店街の活性化になるという人もいますが、ちっともならないと思います。
中国人の店は路上で物を売ったりとマナーが悪く、その上、各店で分担している街灯の費用も払っていませんし、
困っています」といい、東京中華街なぞ、とんでもないと言わんばかりだ。

http://kabu003himiko.iza.ne.jp/blog/entry/1254306/
発端は、この店が道路使用許可なしに商品を路上に陳列していたためとされるが、本当の理由について
、地元の中華系商店主はこう明かす。
 「オーナーは福建省出身で池袋の華僑人脈の中心的存在。『中華街構想』でも準備委員会の幹部という有名人で、
それで標的になったのでは」
 集団が危害を加えることはなかったが、罵声を浴びせながら路面にはみ出た陳列商品を蹴飛ばしたり、
店員に水をかけるなどの行為があった。オーナーは、弁護士を通じて警察への被害届提出を検討しているという。<*抗議が暴漢のようになっている>
 騒動の発火点とされる池袋西口エリアの中華街構想は「トーキョウ・チャイナタウン・池袋」。
約200店の中華料理店やナイトクラブが、食材の仕入れや観光客誘致などのネットワークを形成しようというもの。<*好意的文だ>
 だが、以前から中華系とのトラブルが絶えず、地元商店街などは猛反対。華僑らの結束も一枚岩ではなく、計画は頓挫したままだ。<* 中華に好意的、問題にしなくて良いと言う文>

25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:14:01 ID:zmnZnWBB0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219904124/

 約200軒の中国系店舗が集まる東京・池袋駅一帯を、「東京中華街」として売り出す構想が
中国人経営者の間で進められている。(略)
 東京中華街の構想によると、池袋駅周辺半径500メートルに点在する約200軒の
中国関連商業施設を組織化し、「トウキョウチャイナタウン池袋」の統一ブランドで、
新しい観光スポットとして池袋をPRするとしている。 (略)
 今年1月、中華街準備委員会からの面会を受けた池袋西口商店街連合会の三宅満会長(63)らは、
突然の中華街構想の表明に、面食らった。 (略)
 中国系店舗は地元町会に加盟する店がほとんどなく、街灯の電気代など共用設備の費用も
負担してこなかったという。数年前までは、ゴミの出し方などで苦情も寄せられていた。
 「安心して楽しめる街を、と長年努力してきた地元の頭ごなしに、一方的に池袋を中華街と呼ぶ考えには
賛同できない」と中華街構想に再検討を求めてきた。
 三宅会長は「新しい組合を作るよりも、まず地元町会に加盟し、活動に参加することが先ではないか」と話す。 (略)
 「東京中華街」のメンバーは、5月から自主的に池袋駅周辺の清掃を始めた。20年前来日し、
池袋で日本語を学んだ元広告会社員の胡逸飛理事長(46)は「地元商店組合との交流の窓口となり、
中国系店舗が日本の商習慣に従いながら一緒に池袋を盛り上げたい」と理解を求めている 。(略)
 華僑研究が専門の筑波大の山下清海教授によると、池袋に「新華僑」と呼ばれる中国人が増えたのは、
中国が開放路線に転換し、海外留学が緩和された78年以降という。家賃2万円程度の安いアパートが多い
豊島区に住む人が増え、池袋駅一帯に日本語学校が急増した。 (略)
 現在、池袋駅北口を出ると、雑居ビルなどに中国語の看板が並ぶ。03年から、この一帯を「池袋チャイナタウン」
と呼んでいる山下教授は「池袋はいまや、新華僑の情報集積基地だ」と言っている。

尖閣問題にもよく現れている中国人のヤクザ気質をなめすぎてはいけない
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:42:14 ID:zmnZnWBB0
「陽光城」の様子。写真部分をクリックすると拡大表示される。
http://haggy23.cocolog-nifty.com/shanghai/2009/02/post-a65f.html
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:12:13 ID:ddGSNMYH0
http://000hime.blog74.fc2.com/

これは見たか?
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:14:07 ID:utNhN1r50
楽観的な考えだけど上海万博も今月で終わりだし、その後の
中国バブル崩壊のゴタゴタで領事館移転と中華街の話は
流れるんじゃないかと思ってる。
国自体が崩壊しそうな中国との交流なんて意味が無い。
年寄りの中華幻想にはうんざりだ。

中華街なんか作るんだったらフランス街とがイタリア街とか
作っても良いと思うけどな。
落ち目の中国べったりよりも、そのほうが国際的だよ。


↓こんなこともやってるけど、割と知られている漫画家を何人も
輩出してきただけでも十分成功してると思うんだけどな。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1286357237/
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:01:15 ID:f5OQvEpP0
レアアースはアメリカで鉱山を持っていて、安価ゆえ閉山してるが再開する見通しで
だし、かなりのシェアを持っている
中国以外のアジアでもレアアースの提供を日本に働きかける国もある
しかもNEDOと北大でレアアース不要のハイブリッドモーターを開発している
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:04:07 ID:utNhN1r50
>>29
やっぱり、日本の将来に中国は必要ないんだな。
この辺まで見渡せるぐらい視野が広い国際感覚を持った人が
市長とか県知事を含めた大人にいないのが新潟の不幸かもしれん


今度の市長選に共産党しか対立候補がいないんじゃ市民の力じゃ
どうにもならん。市長選の後にリコール運動を始めるしか道が無い。

今回の中華街と領事館の件だけでもリコールの理由としては十分
だろ?
他にも水と土の芸術祭での税金の無駄遣いと市美術館の問題、
南区・西蒲区の線引き問題とか不満を持ってる市民が結構いそうな
もんだけどな。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:51:21 ID:YErQeKE40
>>8 のコピペがんばれ!!
新潟の危機の告知だっけ、そのぐらいいいんさ

中国からの結核と、手足口病の死亡例が出ている強い菌と
エイズに似た奇病等々 感染したくないし・・
口蹄疫も・・・
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:54:02 ID:KqXut6Kp0
>>27
>領事館、大使館がどういう場所なのか知らんのだろうか(-д-)
>【治外法権】なんだよ?
>極端なこと言えば、
>小学校の広さの土地に、軍事基地を作ったって文句言えないんだよ?

そのブログ書いてるヤツがバカだってことは良く判った
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:02:27 ID:tbeEdA210
まあ在外公館ってのは土地買う方が望ましいとされてるんだけどな。
領事館ができることが決まった時点で十分想定できることだった。
日本大使館だって各国に土地持ってるしね。

まあ、場所と広さについては詳しくないから何ともいえん。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:29:46 ID:utNhN1r50
>>33
その話は聞いたことがあるけど、小学校跡地ほど広い面積って必要
なのかと疑問に思ってる。こちら側からしてみれば万代島ビルでも
十分だと思うしな。

その場所を見てきたけどかなり広い土地だし、あれぐらい広い土地が
地域住民への説明が十分にされないまま領事館にされるのはどうかと
思う。


それと何度か話にある中華街は、旧大和の地下1階を中華街にする
つもりらしいけど、どうだろうね。良くも悪くも影響があるとは思えない。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:34:27 ID:tbeEdA210
>>34
まあ日本では問題ないと思うが領事館とかって何かあった時は自国民を守らなきゃいけないからね。
さすがにテナントっていうのは心配なんじゃねw中国総領事館は殆ど自前の土地みたいだし。

ぶっちゃけ領事館がどんくらいの広さが適正なのか疑問ってところはある。
地域住民への説明はした方がいいね、不安を解消できないから大騒ぎになるわけで。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:38:22 ID:f5OQvEpP0
まあ大和のビルの中ならたいした影響はないだろうが
この中華街構想は中国側の要求の方が強いだろう
しかも知事や市長が歓迎ムードではビルだけで満足するとも思えんが
その程度で万代小跡の土地所有を求めるとも思えん
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:42:16 ID:ufyqf9Cb0
小学校跡地を買うなら大和跡地を買って欲しい
廃墟よりちゃんころビルの方がマシ
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:52:30 ID:YErQeKE40
>>35 危機感なさすぎ・・
日本の政府、
日本の自治体は日本人を守らなくてもいいのかい・・
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:02:02 ID:GAS6C4rl0
中国人の心理として
日中間にトラブルが発生した時は
条件反射的に「日本が悪い」と思ってしまう。
中国人とは付き合ってられないね。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:07:25 ID:iStRKUWR0
>>38
危機感あるわw
日本政府が情けないのはわかる。
でも領事館と中華街はちょっと話が違う。俺は領事館があることは問題ないと思う。
ただちょっと調べたけど小学校跡地まるまるは広すぎるね。麻布の大使館より広いとかあり得ない。

中華街に関しては県や市がヘラヘラ笑いながら誘致するのは問題がある。
しかも大和の地下とか跡地利用が決まらないからとりあえずって感がミエミエだし
その後中華街をどうしていくのかってのが全然伝わってこないから上手くいかないと思う。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:11:55 ID:R75DZf+S0
自分の認識不足もあったかもしれないけど、新潟市に住んでいる中国人が
1900人程度なのにあれだけの広さが必要なのかという疑問もあるし、
本来なら韓国、ロシア領事館も自前で土地を所有してなきゃいけないのに
中国だけが最近やたらと土地を所有したがってるのが脅威に感じてる。

中華街に関しては大和ビル内だけで留まれば特に気にしなくてもいいんだ
ろうけど、それだけで終わるとはどうしても思えない。
それに中華街に対して推進派が言うような需要があるとも思えないんだよな。
結局のところ新潟市民が思ってるのって、「大和ビル内に中国料理店ができたら
いいな」ってぐらいの認識だと思う。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:20:31 ID:iStRKUWR0
>>41
まあ韓国は地方都市でも領事館多いしロシアはつながりが深いから置いてるだけで
実務的必要(外国人が多い)だから新潟においてる訳じゃないからね。

ただ中国の場合は新潟以外だと東京の大使館の他、
大阪名古屋福岡札幌長崎に領事館があって
新潟以外は全て自前の土地建物だと思われる。
中国政府にとっては土地を買う方針なのは十分想定できた。

中華街に関してはホントそう思う。「古町に中華料理店が何件かできたらいいな」くらいで
中華街とかぶちあげんなよ・・・。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:54:18 ID:5agDw0LE0
>旧大和の地下1階を中華街にする

それだと中華街ではなく中華料理店フロアーでしかない。w

中華街とは道路沿いに中華料理店や中国産の土産物などの商店が並んでいる地区。
どこの中華街でも地区の出入り口となる道路には門がある。

http://www.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4ADBF_jaJP298JP299&q=%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E8%A1%97+%E9%96%80&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=xuytTKfWOoW8vgPuprzZBg&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=1&ved=0CCYQsAQwAA&biw=1321&bih=982
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:58:16 ID:iStRKUWR0
>>43
中華街って本来そういう街区だもんな。
中華街構想が空きフロア対策なのか都市計画なのかまったくわからん・・・
あいかわらず新潟市が都市計画に対して適当に考えてることがうかがえるなorz
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:01:45 ID:woMuR4G+0
他の総領事館は必ず日本の警官が24時間入り口で待機しています。
もちろん表むきは領事館の警備です。
ここで噂されるようなトンデモなことはないようです。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:03:30 ID:R75DZf+S0
>>42
韓国とロシア領事館は実質上「名誉領事館」レベルのものなのかな?
中国政府が領事館用に土地を買う方針なのはいいとしても、市民への
説明はするべきだったし、第一候補の場所が良くない。
東港線沿いとかもっと手ごろな土地もあったと思うけどな。

中華街…
自分としては前に大和の6階にあった中華バイキングが戻ってくれば
十分だと思う。そもそも市内のいくつかに中国料理店があるのに今さら
中華街に需要があるとも思えない。
たかだか古町どんどんで1回だけ疑似中華街をやっただけで中華街の
需要があると判断するのは、あまりにも愚かだと思う。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:04:44 ID:5agDw0LE0
大和の地下だけなら、ここと大差ないように思える。
http://r.gnavi.co.jp/r168900/
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:11:49 ID:iStRKUWR0
>>46
まあテナントで済んでるということはそんなに実務スペースいらないってことなんだろうけど
総領事は本国から派遣されてるのに対して名誉領事は本国から委任された
「日本人」の名誉領事がいるだけだからね。韓国は全国の拠点都市を網羅してるし
ロシアはそれだけ新潟を重く見てくれてるってことだろう。
敷地の広さについてはもっと考えた方がいいね。東警察署でも移転すればいいんじゃねw
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:20:58 ID:R75DZf+S0
ウィキペディアがソースだけど、中華街について調べたらこんな感じらしいね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E8%A1%97

◎一般的な中華街
 横浜中華街、南京町(神戸)、長崎新地中華街

◎飲食店街としての中華街
 台場小香港(東京都港区)、立川中華街(東京都立川市)
 大須中華街(愛知県名古屋市中区)、千里中華街(大阪府豊中市・閉鎖)

多分、新潟市が考えているのは「飲食店街としての中華街」だと思う。
一番新しいので神戸の1868年だから、地区としての中華街を新潟に新しく
作るのは不可能だよ。


>>47
桃李があるだけで充分だと思うんだけどな…

>>48
東区に警察署が無いから東警察署が移転してくれると助かるww
万代小跡地も広すぎるだけじゃなくて、隣が万代長峰小だから何かあった時が
心配になる。正直なところ朝鮮総連の向かいでも良いと思うんだけどな。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:25:35 ID:5agDw0LE0
大和の地下より、こちらの方が窓の外の景色が良いのでマシ。
http://r.gnavi.co.jp/r168900/

それに大和の地下よりも、ここの方が中華街らしく見える。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286468652432.jpg

大和の地下に中華料理店を作るのは勝手だが、
中華街と名乗るのには無理がありますね。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:27:16 ID:1pB8w+g60
中華街の認識が甘すぎるだろ 甘いどころかウキウキ観光客かよ!
中華街てのはたくさんの中国人が集まって暮らす街なんだよ。
店は表層でしかねえだろ。
そこに日本ではない中国というエリアが出来ることなんだよ(無論法的には日本だけど)。
規律、文化、言語、習慣、経済、道徳も、全部中国なんだよ。

何が中華料理店が立ち並ぶところだよ、バカか全く!
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:32:53 ID:iStRKUWR0
>>49
まあどうしてもあの場所じゃないとというなら
万代小跡地は総領事館と東警察で万事おkな気がするんだよなあw
住民も納得できそう。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:34:35 ID:iStRKUWR0
>>51
だから街区として中華街を誘致する気なのかどうか話してるんだろうが。
お前みたいな感情的な奴が一番話をややこしくするんだよ。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:35:35 ID:5agDw0LE0
>>51
中国人が集まって暮らす街でないとどこに書いてあるんだ?

どこの中華街でも(少なくとも日本では)料理店が主体で、他に雑貨屋や土産物屋が並んでいます。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:37:56 ID:ycsiEnSC0
新潟に中国人のセグリゲーションができるのは御免
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:40:30 ID:5agDw0LE0
>>51
人を馬鹿呼ばわりするなら、中国人が集まって暮らす街でないとどこに書いてあるのか示せよ。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:50:42 ID:54NvMz9L0
王総領事が言うには、新潟市の中華街構想として、
シンボル門と街灯をプレゼントして、有名料理人・店を紹介・斡旋するとのこと。
中華街のエリアが人目で識別出来る様に、
エリアの出入り口にシンボル門を設けて、統一した街灯を設置する。
まぁ古町モールの様に、街路整備をして器を用意すると言うことだな。
それがどこになるのかは分からないが、料理店や雑貨屋等を誘致する訳だな。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:58:38 ID:5agDw0LE0
どこも料理店が主体です。
新潟にできるとしたら長崎よりも小さめの中華街が妥当だと思う。

長崎 http://www.nagasaki-chinatown.com/tenpo.html
神戸 http://www.nankinmachi.or.jp/index.php
横浜 http://www.chinatown.or.jp/

大和の地下は間違っても中華街とは言えませんね。w
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 02:15:28 ID:woMuR4G+0
まあ一部twitterで流れてる話が本当なら、
大和は無いでしょう。大和は。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 02:25:01 ID:hgOgZ23w0
今日町内の回覧板がまわってきた。
領事館移転の今までの市と町内会とのやり取りが書いてあった。
それによると、市は10月8日までに売却決定するはずだったらしい。
しかし、日中関係悪化のためその期限の縛りはなくなったらしい。

パスワード bandai
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/117167
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 02:26:01 ID:R75DZf+S0
どういう案にしろ、今さら中華街に必要性があるとは思えないな。
中華街が必要だったら、開港した時点でもう中国人居住地が
できてるはず。
そう考えると、これから>>57が言う王総領事の案で作ったとしても
うまくいかないと思う。

作ったとしても結局万代なんじゃないのかと思う。
もう新潟島に作る場所なんてないし、古町に作ったとしたら
新潟の反中感情を煽るだけになりそう。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 02:26:57 ID:54NvMz9L0
中華街より本当に怖いのは新宿歌舞伎町などの中国マフィア。
中華街なんて露骨にこうした活動は出来ないよ。
心配するべき所が違う。
日本の裏社会に潜入して背後で恐ろしいヤクザな活動をする。
特に福建省出身の中国人が恐ろしい。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 02:30:32 ID:woMuR4G+0
開港した時はまだ鎖国の時。
明治になって日本海側は没落したので来る理由はなかったのでしょう。

しかし、時は21世紀。今現在、新潟福島山形には1万9千人の中国人が住んでいるような時代ですよ。
必要性は新潟になくても中国政府にあるのならそれは必ず実行されます。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 02:32:25 ID:woMuR4G+0
ぶっちゃけいうと、飲食店街の中華街ならべつに騒ぐ必要もないでしょう。

問題はチャイナタウンです。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 02:58:20 ID:54NvMz9L0
今後の注目する問題を整理すると、こうなるのかな?

@中華街構想
A新交通構想及び空港新線構想
Bプロ野球(準)フランチャイズ誘致
C大和跡地・ウィズ跡地・宝塚会館跡地等の古町再開発
D新潟駅高架化に伴う周辺整備・再開発
EJR新駅設置
F新潟港コンテナバース等の拡張整備(日本海拠点港指定)

既に決定事項として、
ミナミプラザ跡地に新潟日報社本社ビル「メデァシップス」建設
シルバーボウルビルの建替え(ヤマハ立退き係争中)
栗の木高架バイパス万代島ルート建設

どこまで実現出来るか分からなんが、何か将来が楽しみだな。
長生きして将来の新潟を見届けようぜw
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 09:59:29 ID:t1mttPjm0
a
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 11:14:35 ID:0Y3MB/8GP
>>65
コンテナバースの工事は順調みたいだね
コンテナターミナルのHPで毎月更新される写真が楽しみ
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:35:52 ID:iZWfwhKh0
どうなるかな。今年度中(3月迄)に結論が出るんだよな。

http://www.city.niigata.jp/info/kotsu/new-system/data/h22_c_1/material_5.pdf
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:10:57 ID:aJbrBQa70
>>65-67
またマンション派の基地害が来たかw
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:27:03 ID:iZWfwhKh0
>>69
マンションのマの字も見当たらないが??????
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:40:35 ID:iZWfwhKh0
     名古屋市 岐阜市 新潟市
2000年  16cm  22cm  16cm
2001年  10cm  15cm  55cm
2002年  17cm  29cm  27cm
2003年  *2cm  15cm  27cm
2004年  *9cm  17cm  22cm
2005年  *8cm  22cm  24cm
2006年  23cm  32cm  24cm
2007年  *1cm  10cm  *6cm
2008年  13cm  *7cm  10cm
2009年  --cm  *7cm  21cm
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:28:46 ID:ycsiEnSC0
>>68
ガイドウェイバス、バス専用高架道路、単線モノレールも検討対象にするべき
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:23:42 ID:LRCqoTM80
J1アルビレックス新潟の成功
柳の下には二匹目のドジョウはいるのか?
それは駐車場の拡張と公共交通の整備が鍵を握る

http://niigata.xrea.jp/06/img1000.jpg
74柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/08(金) 19:58:27 ID:y65+VzHr0
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:17:55 ID:MS0VfFF7O
跨座式だろうが懸垂式だろうが、どうでもいい。
適正な輸送量と規模に見合った建設費や維持費を基本に
空間を占有する割合と既存交通との対比、そして目新しさや効果を考えたい。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:10:12 ID:YleJbIeY0
>>68
BRTとLRTの最高速度が20kmってのは冗談なのだろうか。
自転車より確実に遅くなる。w
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:17:05 ID:84WCqogu0
最高速度なんて書いてあるか?
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:30:37 ID:YleJbIeY0
正確には表定速度だが。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:35:15 ID:YleJbIeY0
バスより定員が多いのだから必然的に運行間隔を長くしないと乗車率は下がる。
不便な交通機関に思える。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:43:28 ID:ycsiEnSC0
路面電車の表定速度ってどこの都市も15km/h程度だったような希ガス
計算してみたけど広島電鉄 広島駅〜宇品・江波の評定速度はどっちも10.34km/h
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:58:45 ID:YleJbIeY0
中央循環線は現状では20分間隔。
モノレールの定員がバスの3倍だとすると60分間隔でないと乗車率が同等にならない。

http://bus.niigata-inet.or.jp/info_rt/2.html
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:04:44 ID:MS0VfFF7O
>>81
そしてその結論は?
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:10:35 ID:/Grm/+cr0
おそらく、モノレールとかBRTとかLRT作った場合、
それと重複するバス路線はほぼルート変更にするつもりだと考えられる。
だから、中央循環線だけでなく今、そこを走る他のバスの乗客も取り込める事を考えれば、
モノレールとかBRTとかLRT自体の本数を減らすことにはならないかもな。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:16:57 ID:ycsiEnSC0
>>81
バスなら使わないけどモノレールなら使ってもいいという人を取り込むから単純にそうはならないだろうな
肝心なのは駅からの15分圏人口
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:20:39 ID:ycsiEnSC0
例えばバス停だって各バス停に十分な駐輪場を設ければ利用者も2倍くらい増えると思うよ
欲を言えば新交通機関の各駅に平日月極ありの駐車場
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:30:09 ID:YleJbIeY0
>>81 >>84
バスより遅いBRTとかLRTなら使うなんて人はいそうにない。
結論はBRTとかLRTなんて馬鹿げている。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:32:06 ID:YleJbIeY0
駐輪場・月極駐車場を各バス停に設けるなんてのは、
BRTとかLRTの設置よりも更に難しい。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:34:51 ID:MS0VfFF7O
>>86
結論にモノレールや乗車率が絡んでいないようだが、何が言いたいかまとめてくれないか?

乗車率、速達性、本数、と方向がバラバラだ。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:37:23 ID:MS0VfFF7O
ところで現行バスの表定速度はどれくらいだろう?
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:51:26 ID:YleJbIeY0
>>88
端的に言えば、BRT LRT モノレールは実現しない。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:08:21 ID:aJbrBQa70
というより>>68を見ると
何かいつもの計画ばっかりで先に進んでねえみてえだが
何がしたいんだよ、連中は
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:09:51 ID:/Grm/+cr0
市の本音はBRTかなと。そのため長所やら短所やらを挙げて、
BRTの知名度を上げようとしていた感が否めない。
93゚д゚)<襷 ◆I.oXXXXXXs :2010/10/08(金) 23:19:11 ID:zTXTi9ky0
車利用の人にとっては車線が片側一車線になるBRT,LRTは致命的。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:29:11 ID:AdhSj0kz0
>93
でもモノレールのkmあたりの建設単価考えたら・・・ペイしないだろ
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:36:37 ID:ycsiEnSC0
1kmあたりの費用はモノレールの建設費>道路拡幅

ちなみに弁天線は何kmで何億かかったんだ?
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:39:12 ID:woMuR4G+0
>>85
駅ができれば、土地持ってる奴が貸し出すから心配いらん。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:41:20 ID:woMuR4G+0
>>94
でもそれで車が渋滞したら本末転倒。
古町はいいとして、弁天線を一車線にするとかキチガイじみてる。
モノレールしか選択の余地はなよな。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:42:58 ID:woMuR4G+0
>>92
BRTって相模原だっけ?とん挫したのって。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:43:46 ID:woMuR4G+0
BRTなんて新規の道路に通すならまだしも、既存のしかもメインルートに通すとか
そんなの絶対に実現しない。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:46:21 ID:84WCqogu0
亀田郷「片側一車線がイヤならモノレールに賛成しろ!」

マイカー市民「そもそも新交通などいらん!」
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:57:16 ID:woMuR4G+0
じゃあ渋滞放置でいいんですね。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:57:54 ID:aJbrBQa70
亀田郷や池田の税金頼りが財界にいがたで出てしまって
よけいに市民の反発は強いだろうな

甘ったれの苦労知らずお坊ちゃまが人の金で相撲ばっか取ってると
そのうち裁判になるぞ
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:01:32 ID:fEfTNDdsP
極端な言い方になるが、速達性はそこまで重要じゃない気がする

勿論、目的地までの到達時間が早いに越した事は無いが、一番重要なのは市内の
重要地点を結び、確実なダイヤで運行する事だと思うんだ
沖縄のゆいレールが良い例かと



104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:12:42 ID:1qhzz+lb0
BRTとかありえない。これ以上新潟交通に好き勝手にさせないでけれ
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:15:45 ID:1qhzz+lb0
公設民営方式ってなんなん?市営とは違うのけ?
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:20:04 ID:z9Rsk2V/0
>>103
那覇空港の年間利用者数は1400万人。
その大半が観光客。
そういう需要があったからこそゆいレールが出来たわけだ。
北端が首里城、南端が空港、中心に繁華街(国際通りなど)がある。

地元民の為だけなら、その半分の利用者数も行かないし、とてもじゃないが成り立たない。

那覇空港や首里城ばりの需要源が新潟にあるかと言えばかなり厳しい。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:24:39 ID:8gS3cCXJ0
>>105
建設は行政(新潟市)、運営は民間(新潟交通)
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:31:41 ID:1qhzz+lb0
市営方式がないのは誠に遺憾。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:32:50 ID:/8ROlmVYO
新潟売国奴スレ
おまえら晒されてんぞ
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:33:50 ID:1qhzz+lb0
>>106
新潟はその分都市圏人口がある。まあ空港の需要は10分の1だけど。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:37:17 ID:/8ROlmVYO
ほんと糞だな新潟!
売国県だこりゃ

新潟米不買運動起こるかもな

112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:41:10 ID:1qhzz+lb0
突然なんだよ。ここは初めて?力抜けよな
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:42:19 ID:eR0kAYWe0
新潟県民って、エンターティナーになりたいほど目立ちたいの?
(十分、2ちゃんねるで目立ってるはずだが)

新潟市首都機能移転要望が過去スレで出たことあったけど、
正気なのか?

2位じゃダメなんですか?より
2位型でもいいんじゃないか?
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:47:22 ID:eR0kAYWe0
しかしよう、どっかの市長が市営美術館で全国的に有名になって
しかもベイスターズ移転させて、チョー有名都市になろうってか?

どうせなら東京から首都かっさらえよ
ベイスターズが来ればノムが楽天(仙台)を叩いたのと同じ思いするんだから
所詮、プロ野球なんてヤクザスポーツ
連中なんか地域の事情なんて知ったことじゃない
115柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/09(土) 00:49:41 ID:jmg194H+O
渋滞緩和で作られたゆいレールだけど地元住民はまず使わないらしい。
使う人も沿線の限られた人で中心部に職場や学校があるひとだけだそうです。

郊外は車しか選択肢がなく道はかなり狭いです。

そして毎日が渋滞地獄だとか。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:51:09 ID:z9Rsk2V/0
>>110
都市圏人口っていっても那覇より30万多いだけじゃカバーできねーよ・・・
しかもかなり分散。
地下鉄やモノレールなんてせいぜい沿線十数kmが限界。
そこに利用者を見いだせなければ意味がない。観光需要が無いとなれば尚更
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:54:38 ID:8gS3cCXJ0
都市圏人口とか関係ねぇよ
重要なのは非中心部における駅15分圏人口と中心部の業務・商業機能の高さ、沿線の病院・高校等の規模・数だろ
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:56:51 ID:iPQEcWG70
新潟市の観光資源として
古町に田中角栄記念館とか作っちゃえ。
怖いもの見たさに観光客が来るかも。
リピーターは絶対いないだろうけど。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:01:56 ID:z9Rsk2V/0
>>117
地下鉄だと駅間隔が1〜1.5km前後だから駅5〜10分圏、
モノレールだと駅間隔が500m〜800m程度しかないから駅0〜5分程度まで狭まる。

ちなみにゆいレールは大体平均して駅利用者3000人〜5000人・・・
数字だけ見れば少ないが駅間隔が500m〜800mしかない事を考慮すると全くバカにできない、、、
つーか、本州の一地方都市じゃ到底到達できないレベル
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:03:00 ID:/8ROlmVYO
田中www見るわけねーだろ売国県
なにおまえら日本一になる気なんか
市民の意見無視してか、

ドカス県に魅力ねーよ
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:24:32 ID:yFEXQT0j0
>>115
ゆいレールの乗ったことがあるのだろうか?
何回か乗ってみたが、地元の学生や通勤者で混んでいた。

那覇はJRがないが、新潟にはJRがある。
現状でも、(新潟市内のJRの駅数>那覇市内のゆいレールの駅数)となっいます。
しかも一本のゆいレールと違って、新潟のJRは新潟駅から3方向に伸びています。
上所駅などの新駅を設置したら、那覇のゆいレールを越えることは間違いないと思います。
122柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/09(土) 01:29:38 ID:jmg194H+O
佐渡が世界遺産になれば必然的に新潟に観光客が集まる。
佐渡金山は見た目ならなかなかインパクトとがある。
古墳とか横からみてもただの森だしね。

でも、観光客だよりのザル経済都市は嫌だね。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:34:28 ID:/8ROlmVYO
結局の話、新潟だのをはじめ、売国県の奴らの話は散々拡散してるし、もしできたとしても市民弾圧で強行した「売国象徴県」として侮辱記事が走って避けられるだけ。
ほんと日本が危険な時によーやるわ
支那に媚て不潔な中華米イメージつけなよ日本の土地売ってなにが世界遺産だwwww
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:35:58 ID:/8ROlmVYO
「仙台の巨大中華パーク構想をぶっつぶした!」と大演説してくれた仙台市長とは全然違う。
イメージは大事よ売国新潟ww

北へ行くなら新潟より仙台!これ常識
125゚д゚)<襷 ◆I.oXXXXXXs :2010/10/09(土) 01:37:30 ID:9LxL6gYX0
とにかくJRを松浜や南区や他にもっと張り巡らせてくれ。

そうすれば新潟駅に人が増え中心部に行くにも新交通を使う人も必然的に増えるはず。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:39:21 ID:8gS3cCXJ0
モノレールが1kmあたり約100億なのに対し
名古屋のガイドウェイバスが約55億、土浦ニューウェイが約45億なのも忘れてはいけない



そうそう中華米といえば、中国やカリフォルニアでコシヒカリやあきたこまちが生産されてる
外国米が入ってきたら未来の越後平野は田園から耕作放棄地だらけのサバンナに変わってるのだろうか
127柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/09(土) 01:45:45 ID:jmg194H+O
>>121
ゆいレールはないな。
旅館のバスが空港まで迎えに来てくれたときもあるし。
空港から観光バスだけのときもある。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:46:23 ID:yFEXQT0j0
>>128
新潟はブランド米を生産しているので最後まで残る田園になるだろう。
真っ先に消えるのは無名米を生産している地域の田園。
それでも大量に外国米が入ってきたら新潟の田園は荒れ地になる。
当然、新潟以外の無名米産地の田園はその前に荒れ地になっている。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:53:05 ID:yFEXQT0j0
>>127
私の場合は空港からレンタカー乗り場まで旅行会社のバスで行った。
レンタカー乗り場からホテルまではレンタカーで移動。
市内観光はレンタカーよりもゆいレールや徒歩の方が便利なのでレンタカーは使わなかった。
遠方へはレンタカーを使った。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:55:20 ID:/8ROlmVYO
新潟不潔中華米(笑)
てめーの県の農業も守れない売国新潟w
支那に米の特許?も取られてんのに
市民の声は無視弾圧
ニコニコ誘致の売国新潟(笑)

民主に激似wwww
131柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/09(土) 01:56:58 ID:jmg194H+O
三洋電機でお米を入れるだけで米粉パンができるパン焼き機が発売されるんだってね。
予約からかなり人気があるらしいよ。

米を入れると自動で米粉に粉砕されるから米粉を買う必要がなくなるとか。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:00:56 ID:/8ROlmVYO
支那米と新潟米つっても、素人は見分けつかないし、不潔な新潟米は買わないほうがいいよね。だって危険だし…新潟は信用に値する県じゃないし…
ばか高い金出してギャンブルするより、他県の名産米買ったほうが安心
パンつくるなら、安くておいしい米だよね!
133柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/09(土) 02:08:10 ID:jmg194H+O
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:26:33 ID:/8ROlmVYO
中華街できて、もりもり支那人来たら、
支那はバンバン支那ヒカリを輸入して、
売国新潟米と混ぜちゃうかもね…
何故か?金になるからだよ☆

ほかのブランドの苗とかも流出しちゃうねしかも新潟は日本的な県のイメージだけど中ロ日でメチャクチャ!
わけわかんねだね!

しかもあいつら特亜アグレッシブ持ってて犯罪率も高いけど…
尖閣を見てもチャイナリスクを考慮できない花畑脳だからジゴウジトクだね!
135柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/09(土) 02:30:38 ID:jmg194H+O
日本で何処よりも早く外国人参政権を反対した新潟を売国県とかね。
中華街があって外国人参政権に賛成した神奈川県は???

そもそも、目を釣り上げて日本の特定の地域を偏見するのは日本人としてどうかと?
まさにチベット、台湾をにらむ中国人のように。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:31:17 ID:SzsUUVDR0
>>134
ソレ別に中華街できなくてもできるじゃん
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:34:17 ID:/8ROlmVYO
>>135じゃあ黙ってねーで動いてる新潟市民運動手伝ったれやクズ!
138柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/09(土) 02:39:19 ID:jmg194H+O
火病るなって……


寝る前に最後に一言。

そんなに日本が大好きなら美しい日本語を使おうね。
あと、自由権を尊重しましょう。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:43:23 ID:8gS3cCXJ0
そもそも中国が小学校跡地にどんな施設を建てようとしているのかよくわからん
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:43:35 ID:/8ROlmVYO
今まさに新潟県が市民無視して支那をニコニコ誘致しようとしてるのに、呑気にま〜モノレールだのパンだの
しかも最初の方じゃ立ち上がった市民を責めてよ
そんなモノレールの数字ジロジロ見てても変わんねえよタコ
外国人参政権に反対した?それが何でこんなことになってんの?
新潟県は短期的支那マネーに目がくらみましたか?
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:43:57 ID:QqvkFedK0
日本が好きなのではなくて特定の地域を叩きたいクズだな
こういう奴こそ特アと何も変わらん
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:56:30 ID:1LcCrpShO
中国より日本に住んでいる日本人を叩く矛盾

モノレールとか言ってるからどうせいつも新交通の話を出すとトンチンカンな事を言って消える偏なおやじでしょ
街BBSに仲間いるからあっち行けよ
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:03:51 ID:SzsUUVDR0
>今まさに新潟県が市民無視して支那をニコニコ誘致しようとしてるのに、呑気にま〜モノレールだのパンだの

地元商店街がイイって言ってるなら市外や県外の香具師が嘴突っ込む事じゃねーべ
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:16:14 ID:DzWNKTSe0
>>106
その代わり那覇はJR路線がない。
那覇空港の年間利用者数は1400万人<<新潟駅の一日の乗降客数7〜8万人

新潟の官庁街・オフィス街・繁華街・主要施設を結ぶ環状ルートならば
それなりの需要は見込めるのではないかな?
大阪出身で金沢に実家がある静岡人よw
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:20:02 ID:dxTn2rrl0
99%BRTに世論誘導しようとしてるのがみてとれる。

で、個人的にもBRTが99%いいと思う。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:23:34 ID:DzWNKTSe0
>>119
分散してる主要施設や街を結ぶからこそ有効なんだよ。
それに新潟は観光に代わってビッグイベントが多いぞ。
全国8箇所ツアー(アリーナ・スタジアムクラス)規模のコンサートが多い。
ビッグスワンのサッカーや朱鷺メッセなどのビッグアーティストのコンサート
これらの需要は相当の数だぞ。大阪出身で金沢に実家がある静岡人よw
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:28:29 ID:vJJBjQt+0
中国関連施設の誘致は新潟県だけの問題とも言い切れないよな。

中国人を合法的に迎えることに同意している日本人がいることが脅威だ。
新潟県民は中国政府の対日工作が大変緻密にかつ巧妙に推進実行されている
のにどんだけ無知なんだろう。

とにかく中国人はよく勉強しているし、イデオロギー洗脳や工作に優れているね。

目先の利益(地域活性化=金)に気を取られてると、このままでは概ね30年以内に
日本は人民共和国日本省になってしまう恐れもあるのに。

危機感のかけらも無いからあきれる。

せっかくネットが見られるんだからもっと勉強できるだろ?
それとも中華工作完了の腐ったマスコミのTVしか見てないの?
既にマスコミも中国の対日工作の成果にあふれてるんだよ。

誘致賛成派にはちょっとショックが必要かなってことで。

2005年の中国。
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2004/12/200412130343.shtml

新潟の皆さん、もっと深く中国について勉強してほしいです。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:32:27 ID:ICarzA1e0
新潟駅高架後の駅下整備%万代広場整備にあわせてBRTはできると思う。
おそらく、2017年に第一弾として、白山駅〜古町〜万代〜駅〜市民病院ができる。

白山駅〜市役所は、専用レーンなしの暫定開業だと思う。
4車線の道がないから。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:34:22 ID:SzsUUVDR0
>>147
>中国人を合法的に迎えることに同意している日本人がいることが脅威だ。
合法的に来るなら合法的に迎えればいいだけじゃん
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:36:51 ID:ICarzA1e0
都市政策部を中心に関係機関をみると、
2017年に向けてBRTが機能的に運用できるような
施策をとってることがよくわかる。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:37:47 ID:vJJBjQt+0
>>149
その理屈が通用すれば特に恐れることは無いね。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:51:39 ID:1LcCrpShO
BRTだけは絶対にナイナイ
弁天線を一車線にしてしまう方式では大混乱になる

かといって専用でなければりゅうとリンクと変わらない。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:54:00 ID:1LcCrpShO
新潟の道路は狭いので地上系は向いていない。

道路交通に無害な高架系が向いている。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:55:25 ID:ICarzA1e0
弁天線は1車線にするでしょうね。
そして当然専用レーンで、亀田方面のバスも乗り入れる。

ちなみにそれにあわすかのように万代島ルート線が整備されてる。
紫竹山〜明石はBRTができる2017年頃にはできてると思われる。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:57:15 ID:ICarzA1e0
>>153
俺も昔はそう思ったよ。
でも知識が増えるにつれ、BRTが適当とおもうようになった。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:17:33 ID:1LcCrpShO
万代島ルートなんてあと何年かかるかわからない

むしろBRTはその新規のルート専用にしてしまった方が遥かにマシ

でも現実はBRTは既存のバス路線置き換えイメージで推考されそれは必ず失敗する。

相模原市では中止になった
BRTは専用道でないと真価を発揮しない。

既存の交通機関と共存は不可能
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:24:03 ID:1LcCrpShO
柾谷小路、東仲通、萬代橋、弁天線、スワン前
これらが片側一車線にしてしまう
BRTが実現できる可能性は0%だろうね
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:27:44 ID:3M9GTCJj0
>>156
万代島ルートの明石〜紫竹山は既に事業中。
高架とBRT導入の2017年には完成する。
そしてこの部分の完成でかなりの効果がある。

ちなみに新潟に導入するBRTは専用道ですよ。
鳥屋野南部は2車線予定みたいだけど、
弁天〜柾谷小路は1車線に本気でするみたいです。

そして個人的にそれは可能で充分な効果があると思う。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:30:12 ID:3M9GTCJj0
君の考えは俺の3年前の思考にそっくり。
もう少し勉強すれば、俺や市と同じ考えになると思う。

まずはその手助けとして、
http://www.city.niigata.jp/info/kotsu/new-system/conference.html
http://www.city.niigata.jp/info/kotsu/new-system/index.html#pamphlet
http://www.city.niigata.jp/info/kotsu/new-system/index.html

この辺しっかり見て吟味しましょう。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:32:31 ID:1LcCrpShO
BRTといえばブラジルのクリチバ。
ここではBRTは既存の道路をルートにするのではなく専用の道路をルートにしている。並走する車はないなぜなら専用道だから。
専用レーンを敷く日本のそれとは異なっている。
BRTを詳しく知っているといったがそれはうそ
こんな事もわからないで誰かの言うことを鵜呑みにしないでほしい
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:35:22 ID:1LcCrpShO
そもそもスワン周辺の道路を狭くしてますます渋滞を引き起こすのは用意に想像がつく
もう少しよく考えた方がいい。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:38:32 ID:3M9GTCJj0
>>160
あなたこそもっと勉強した方がいい。
クリチバは専用道もあるが、多くは並走道です。

ちなみにスワン周辺の一般道は4車線確保します。
そのための広い中央分離帯と、未開発の市街化調整区域。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:42:51 ID:VQEgRBGY0
2011年には導入の意思決定
2013年に都市計画決定
2015年着工
2017年完成(東側部分:白山駅〜古町〜新潟〜市民病院)

これが既定路線。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:44:17 ID:1LcCrpShO
専用道だから成功してる事例。クリチバ。
もっとしっかり勉強したら?

一方ビックスワン周辺は車線が減る。公式動画を見たまえ。

嘘つくようでは話しにならない
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:48:45 ID:VQEgRBGY0
新潟のBRTは中央部2車線を専用道にしますよ。
そして、スワン周辺は車線減りません。
そのための広い分離帯です。

ってか君新潟人?
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:51:59 ID:1LcCrpShO
規定路線とか聞いてきたわけでもあるまい

どうせBRTは相模原市のように頓挫すると思う。

あんな長いバスは郊外には走れない。

公式動画ではスワン前を左側車線いっぱいにはしるLRTとBRTの様子が映っている。

電停やバス停ではもっとスペースがいる

一方モノレールは悠々と走っている

導入空間では圧倒的な差がある
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:53:58 ID:VQEgRBGY0
>>166
もう一度動画みてみろ。
中央分離帯を走ってるBRTとLRTを君には見えないのか?

ってか携帯で頑張ってみてるのか?(笑)
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:55:58 ID:1LcCrpShO
君こそ本当に新潟人かね。弁天線からスワン前までは中央分離帯はあるものの幅は一車線分しかない。
ここも結局柾谷小路よりも狭いのだから片側一車線になるのは明白。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:58:01 ID:VQEgRBGY0
LRTとミニモノレールは

費用も格段に高く、さらに別の路線と乗り換えが必要と効率が悪い。
これが致命的。

論理的思考能力がある人なら、費用も最低で最大の効果が得られるBRTを選択する。
そして市もそのために君みたいな人を、世論誘導してるのがよくわかる。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 05:00:22 ID:VQEgRBGY0
>>168
弁天線〜スワンは
南側の市街化調整区域を
土地区画整理事業で2車線分の専用道を確保するだろうね。
だから未だに市街化調整区域のまま。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 05:11:39 ID:1qhzz+lb0
まだやってんの?
つか、

●導入想定ポイント(市街地走行イメージ)
http://www.city.niigata.jp/info/kotsu/new-system/data/pamphlet/05.pdf
これによると、BRTやLRTでは駅部分で片側1車線になる。車への影響は非常に大きい。
モノレールでは車線は1つ減るだけ。つまり片側0.5車線減

地上系は早々に選択肢から消えるよ。
こんなもの導入するなら、一斉に反対が多数。
ま、某交通会社にはLRTかモノレールでなければそれでいいのだろうな。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 05:15:49 ID:VQEgRBGY0
自動車利用者を減らせるように整備するのが、
新たな交通システムですよ。

その辺勘違いしてませんか?

173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 05:18:12 ID:1qhzz+lb0
その考え方はおかしい。車を締め出して減らそうとして成功するわけがない。
車は車。新交通は新交通でたがいに悪影響を及ばさないものでないと
新潟では無理だよ。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 05:22:16 ID:VQEgRBGY0
>>173
締め出すというより、
車を利用しなくても、(利用できない人にでも)、便利にするための整備ですよ。

もちろんすべてにおいて排除するわけではないですよ。
そのための万代島ルート線でしょう。
これがなければ中心部の一般道を2車線にして専用道2車線の確保は無理でしょうし。

175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 05:27:25 ID:1qhzz+lb0
万代島ルートって明石通りまででしょ。それから先はめどが立っていないよ。

とにかく、今現在の交通量をまず見るべき。そしてそれを減らすとどのような影響があるか
しっかり見るべきだね。

今の案では市民の理解を得られない。LRT導入が失敗した京都や、あと相模原市だっけ?
そこと同じようになるのは目に見える。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 05:30:32 ID:VQEgRBGY0
A区間と呼ばれる市役所〜新潟駅〜市民病院

モノレールでは建設費706億 維持費は13億
BRTでは建設費70億 維持費は3億

30年後の累積損益は
モノレール −950億  BRT +82億

これくらいの差があります。


そしてモノレールにそれに見合った効果があるか?
と考えた場合、効果についてもBRT以下でしょう。
BRT以外では、郊外基幹バスとの直接の乗り入れができません。
これは新潟の公共交通整備を考えた場合に、最大の欠点の1つ。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 05:33:41 ID:1qhzz+lb0
●導入想定ポイント(市街地走行イメージ)
http://www.city.niigata.jp/info/kotsu/new-system/data/pamphlet/05.pdf
これをみて市民の理解を得るのはかなり難しいことは認識すべき。
導入空間は無いんだよ。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 05:37:32 ID:rllQpgoM0
>>175
混雑区間の明石通りまでとりあえずできれば
かなりの交通分散になるのです。その先は渋滞ポイントがありませんから。

新潟島についてですが、
市の交通戦略プランをみると、新交通は西堀を考えているみたいです。
東中通延伸部分はことをいそがない。
おそらく、東中通延伸が完成すると、
西堀の柾谷小路の下側は堀が復活させると思われる。
上側はBRT。


柾谷小路はトランジットモール化も考えていると思われる。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 05:40:20 ID:rllQpgoM0
>>177
4車線の道路のうち、中央2車線を専用道にします。

これが導入空間です。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 06:17:15 ID:1qhzz+lb0
たとえばこれフランスのナント市

公式ページ
http://www.city.niigata.jp/info/kotsu/new-system/data/photo-bus.jpg
http://www.city.niigata.jp/info/kotsu/new-system/

今の古町の柾谷小路やその他のルートがこのような道になるの想像できない。
やるなら、新規に道を作ってそこでやるべき。
新潟の交通量の多い通りをつぶしてまでやるべきことではない。
非現実だよ。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:10:50 ID:1qhzz+lb0
テスト
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:23:52 ID:1qhzz+lb0
APECの規制よりもたち悪いぞ。BRT
APECは数日だが、これは毎日だ

この人は新潟のクルマ社会の現実をみてないか見ようとしていないんじゃないかな。
柾谷小路にトランジェットモールとか狂気の沙汰だ。
ここは欧州ではない。日本だよ。非現実的。

沿線の車線減少は道路交通に多大な影響を及ぼす。
特に車線が2→1になった場合追い越しができないので遅い車がいたらかなりくるね。
右折レーンも作るスペースないだろうから右折禁止にもなる。

とにかく、まずは社会実験だ。実際にレーンを規制して道路交通への影響を検証する。
(京都市がLRT導入を前提に社会実験をやっている。)

その結果次第では、地上系の案は消えるだろう。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:46:27 ID:18u8yYFD0
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:47:40 ID:/aZ89L9cO
まとめると、高架方式のBRTなら問題無さそうだな。

車線数減少も最小限で既存交通がそのまま乗り入れる。維持費もLRTとかより廉価。

駅〜礎町まで地平、礎町〜西堀まで高架、西堀〜白山駅まで地平。
弁天線は高架でその先は地平、こんなところか?
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:56:28 ID:1qhzz+lb0
だが、それは高架道路とおなじ。
車線はモノレールよりもっと減る。実質変わらないよ。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:59:36 ID:18u8yYFD0
この通りにBRTやLRTってありですか?

http://www.heart768.com/wordpress/wp-content/uploads/2008/03/phjfile9.jpg
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:00:56 ID:1qhzz+lb0
モノレールは構造が単純だから本来もっと安いはずなのだが、
いかんせんメーカー限定なので価格が安くならない。

地下鉄なんかは競争入札でキロ当たり60億円で作れるところもあるのに
そういう原理が働かず、定価で買うことになるのが玉にキズ
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:03:40 ID:k88jFLzd0
実は高校のときまで、瓦町に住んでいました。
あの頃に比べて町の様子はだいぶ変わったけど、所々変わらない店もあり、
なんだか懐かしい・・・って、
空 き 店 舗 多 く な い か?
商店街を散策したんだけど、所々に下りたシャッターと
「テナント募集」の張り紙。

その前に行った松山の大街道が店も多くて、
イベントもやったりして頑張っていたので、
さらに寂れてるのを感じたのかもしれません・・・。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:05:48 ID:cP4Aamga0
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:06:34 ID:rllQpgoM0
確かに高架バスBRTというのは1つの考え方としてはありだと思う。

一番のナンセンスは新たに独立したシステムを作る、LRTとモノレール。
既存交通をまったくいかすことができない。

BRTのメリットは
・既存バスの直通運転

これができることだ。
費用を気にしないのであれば高架BRTでもいいと思う。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:06:39 ID:eR0kAYWe0
おまえたちさあ

普通の人はこんなくだらねえことで夜更かししないで
そろそろ起床の時間だぞ、坊やたち

よっぽど生活がわかるな
いいかげんこんなことで暇つぶししないで就職しろや
家庭も持たず、お国自慢とパチンコでむなしいオナニーかい?
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:07:07 ID:1qhzz+lb0
>>186
駅部分は確実に片側1車線になるよ。非現実的ですな。
そこの通りが、
ttp://www.city.niigata.jp/info/kotsu/new-system/data/photo-bus.jpg
のようになるのは想像できません。

でも、高架道路なら駅の部分は車線減らないかもしれないねえ。
高架の下は車線つぶれるけど、首都高のように鋼鉄橋脚にすればスペースは作れるかも。
でもそれだったら、都市高速作った方がましw
193失笑:2010/10/09(土) 08:07:55 ID:cP4Aamga0
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:08:37 ID:/aZ89L9cO
>>185
車線数の話なら全線高架で土俵を一緒にしますか?

モノレールに拘るなら何を言っても無駄なのかもしれないけど。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:09:32 ID:07+rLMh30
>>189
イジメかよw
惨めになるしやめれw
イジメいくない!
196失笑:2010/10/09(土) 08:09:38 ID:cP4Aamga0
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:10:27 ID:/aZ89L9cO
高架道路とモノレールで車線数への影響が異なるのは良く解りませんね。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:11:58 ID:rllQpgoM0
>>192
充分ありですよ。
そもそも現状街中をびゅんびゅん車が突き抜けることじたいが問題。

よーく新潟の交通政策を調べてください。
メインの都市軸は公共交通を主軸に移項するのですよ。
199失笑:2010/10/09(土) 08:16:51 ID:cP4Aamga0
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:23:32 ID:IIZIC5V20
南北都市軸のメインである柾谷小路〜新潟駅は片側1.5車線、広い歩道、BRT専用道
これでいいのです。

南北自動車交通は万代島ルート線に移項し、
そこから、東中通、東堀、秣川岸通、東港線、沼垂線、明石通などから中心へアクセスするのです。


頭のかたいモノレール馬鹿がいるようですが、
根本的に都市のシステム自体を変えていくのですよ。
201失笑:2010/10/09(土) 08:25:46 ID:cP4Aamga0
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:38:50 ID:l8qDrnHV0
>>194
>>197
全線高架でもおなじこと。既存4車線の道路に2車線の高架道路を作った場合、
地上は2車線に減る。まずはこれを理解してください。

つまり、変わらないのですよ。地上を走るのと。

モノレールの構造は市のPDFにある通りです。1車線だけで済みます。
ですが、高架道路は構造の幅が広いため、2車線必要です。
簡単ですね。

例をあげましょう。跨線橋を思い出してください。
または、東港線バイパスでも同じですね。
さらには万代島ルート高架道路も同じですね。そのために拡幅するのですから。

道路ではどうしても車線数を消費するのです。

お分かりいただけましたか?
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:39:05 ID:18u8yYFD0
なんか昔、失笑にイジメられてた金沢人が、
失笑と名乗って報復しようと必死になって画像を貼ってるが、
やたら重くて面倒臭いぞw

どうせ貼るならもっとシンプルにやろうぜ。

金沢市内最大の超高層ビル街、金沢駅前
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F34%2F32.142&lon=136%2F39%2F17.532&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=507&CE.y=576

金沢市内最大のオフィス街、南町
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F58.617&lon=136%2F39%2F26.857&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=391&CE.y=385

金沢市内最大の繁華街、香林坊
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F42.351&lon=136%2F39%2F23.855&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=405&CE.y=372

自称日本海側最大の都市キム沢wwwwwwwwwwwwww
自称日本海側最大の都市キム沢wwwwwwwwwwwwww
自称日本海側最大の都市キム沢wwwwwwwwwwwwww
自称日本海側最大の都市キム沢wwwwwwwwwwwwww
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:45:33 ID:l8qDrnHV0
京都市の今出川通LRT交通社会実験
ttp://traffic.ifdef.jp/misc/lrt-kyoto/070124exp.html

[ニュース]相模原市のイミフなBRT導入計画
ttp://d.hatena.ne.jp/MayField/20090314/brt

大阪・堺でLRT計画中止 富山となにがどう違ったのか?
ttp://blog.livedoor.jp/hokuriku3ken/archives/51362579.html

我々はこの先行事例に学ばなければならない。
理想だけでは事は何も解決しない。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:45:57 ID:IIZIC5V20
A区間と呼ばれる市役所〜新潟駅〜市民病院

モノレールでは建設費706億 維持費は13億
BRTでは建設費70億 維持費は3億

30年後の累積損益は
モノレール −950億  BRT +82億

これくらいの差があります。


そしてモノレールにそれに見合った効果があるか?
と考えた場合、効果についてもBRT以下でしょう。
BRT以外では、郊外基幹バスとの直接の乗り入れができません。
これは新潟の公共交通整備を考えた場合に、最大の欠点の1つ。


モノレールのメリットってなんですか?
下道に狭い4車線を確保できることですか?
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:49:45 ID:l8qDrnHV0
なんか市の交通政策を思いっきり歪めてる人がいるけど大丈夫?
車からの移行はせいぜい10%行けば大成功な方じゃないの?

そんなに、沿線の車事情を著しく悪化させれば間違いなく反発が出るよ。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:53:54 ID:ZPwVbYWy0
あと問題はどれだけ利用者に知ってもらえるかだな。
BRTは雑誌なり時刻表なりで紹介されにくいからな。
その点、LRT、モノレールは知名度が抜群に上がるから、
その辺の釣り合いも考えて行くことも必要かな。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:58:00 ID:KBaO8OiO0
>>202
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/6636/GuideWay/Yada.html

>既存4車線の道路に2車線の高架道路を作った場合、
>地上は2車線に減る。

>モノレールの構造は市のPDFにある通りです。1車線だけで済みます。
>ですが、高架道路は構造の幅が広いため、2車線必要です。

必要かは技術人が決めることだな。構造上は問題なさそうだ。
モノレール信仰は構わないが、拡大解釈はストップしなければな。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:59:39 ID:l8qDrnHV0
BRT、LRT、モノレールでの比較。

・軌道があることで路線の存在がわかりやすい
・駅を核としたまちづくりの可能性
・道路上部を走行するため、乗車時の眺望がよい
・車体からCO2が発生しない
・環境負荷の低減
・表定速度がLRT、BRTの150%UP
・既存道路交通に影響がない
・地上の道路信号の影響がない
 (BRT,LRTは道路信号の影響を受ける)
・交通結節点の整備は駅下部の道路空間が確保されるため用地買収の必要性がない
 (LRTは狭くなった駅周辺の道路にバス停を設けることが困難そのため拡幅が必要)
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:08:59 ID:KBaO8OiO0
http://www.city.niigata.jp/info/kotsu/new-system/
なぜ新たな交通システムなのか 
導入効果
 •主要な拠点間の移動における定時性・速達性の向上
 •都心部内の快適な移動手段の提供
 •シンボル的な交通システムによる新たな魅力創出
 •都心軸におけるバス運行の効率化
 •バス路線の再編によるフィーダーバスサービスの強化
 •交通結節点におけるシームレスな乗り継ぎ環境の向上
が大きく期待できます。


渋滞の解消が目的で無い訳だ。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:12:49 ID:CyUqGywg0
>>191
お前ってたまに出てくるけどホントちゃぶ台返ししかしないなw
なんでも冷めた目で見るのは結構だが余計な御世話じゃね?
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:14:22 ID:l8qDrnHV0
>>208
それはそのとおりです。現実に設計された高架道路は車線をつぶします。

しかし、首都高のように鋼鉄橋脚(まさにそのページにあるのが鋼鉄橋脚です)
であれば可能でしょう。モノレールの駅も似たような構造になります。
コンクリートでは強度が足りないので、
新々バイパス新発田インターのような下部に道路がない空き地になるのがほとんどです
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:15:52 ID:l8qDrnHV0
>>210
しかし、現実にはBRT、LRTなど地上系の交通機関では新たに渋滞を生みます。
トラックなど運送は影響を受けますし、なにより、沿線の商業者が反対するでしょう。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:28:30 ID:/aZ89L9cO
モノレールなら良くて地上交通なら嫌、という方がどれくらいになるか、楽しみです。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:30:34 ID:/aZ89L9cO
訂正

モノレール
 ↓
高架交通

地上交通との対比ではこちらが相応。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:39:10 ID:FaSRPUM80
BRTBRT言ってる奴は馬鹿なのか?
ただでさえ車線が少ない上に、そもそも新潟市ではバスと新潟交
通のイメージは最悪

BRTなんて作った所で中途半端だし、またバスかよと思い拒絶する人は多いかと。

モノレールを作るぐらいの思い切りがなければ何も変わらないだろうし、仮にも政令市であるわけだし財源は何とかなるはず。 
新潟市は思い切りも決断力も無さ過ぎる。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:39:49 ID:l8qDrnHV0
いずれにせよ、あとで後戻りするよりはまず社会実験を行い、その結果をもとに決定するべきでしょう。
これにより、市民に共通理解と認識が蓄積されより良い判断材料になるはずです。

まずいのは、いったん方向性を出してからの実験です。もし結果がダメだった場合
計画そのものが飛んでしまいますから。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:40:19 ID:yFEXQT0j0
LRT・BRTは表定速度20km。冗談としては有効な乗り物。
小型モノレールの定員は130人。
バスの定員が30人とすると、利用者を4倍以上に増やさないと20分間隔で運行できない。

LRT・BRTは2車線減るし、小型モノレールは1車線減る。
導入の見込みなしですね。

http://www.city.niigata.jp/info/kotsu/new-system/data/h22_c_1/material_5.pdf
http://bus.niigata-inet.or.jp/info_rt/2.html
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:43:54 ID:l8qDrnHV0
>>218
バス4台分の需要は駅−市役所ならむしろ足りないほどでしょう。
萬代橋を渡るバスの台数を考えてみてください。

ただし、南へいく路線は深刻でしょうね。昼間のリュートリンクはガラガラですから。
需要転換をおこさないと無理かもしれません。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:45:32 ID:/aZ89L9cO
確か今年度、バス専用レーンの実験をするようなこと、市長が言ってたみたいだけど、市長戦のあとかな?
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:49:22 ID:ZPwVbYWy0
確かに駅市役所間なら重要がないということはないかな。
日中でさえも1、2分に一本バスは走ってるわけだし。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:50:29 ID:l8qDrnHV0
>>220
それはいいことですね。結論を出す前にぜひ行っていただきたい。
もちろん、全区間中央車線をレーンとして実際と同様の方法でやるべきです。
電停/バス停も作ります。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:50:47 ID:/aZ89L9cO
>>219

>>218は昨晩の公共交通全否定の方だと思いますよ。

ね?>>218
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:50:49 ID:yFEXQT0j0
>>219
全体で考えてもらえないか。
一部だけ需要があっても話にならない。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:00:28 ID:l8qDrnHV0
一部といっても当初計画の10kmの半分ですけど。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:02:04 ID:yFEXQT0j0
半分と全体の区別ができないのか?
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:11:01 ID:yFEXQT0j0
駅から5km以内はバスで十分用が足りる。
新潟市全体としては新潟駅から5km以上離れている松浜や南区方面の交通機関の充実を考えるべき。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:14:48 ID:ZPwVbYWy0
まあ駅南は駅高架後どうなるか分からんし、開発途上でもあるわけだし、
現状だけでは判断できない気がするが。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:19:43 ID:/aZ89L9cO
軌道なら鳥屋野潟南部に伸ばさないと車庫や整備の場所が確保できない。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:25:27 ID:FqsKVaKC0
高架道路を作ってバスと緊急車両専用にすればいいんだよ。
スピードも早いし、需要に応じて台数を調整できる。
特殊車両やレールも必要ない。
何でこうしないの?
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:37:43 ID:UZC8j8ac0
中国総領事館の問題、中華街誘致の問題に関心の無い方でも、新潟市民の方でしたら是非見てください。
レスしなくても結構です、ただ、まだご覧になってない方は見てください。

【梅原克彦&三井田孝欧】新潟中華街構想の行方
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12339347
http://www.youtube.com/watch?v=S5qvrBteKr8
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:56:15 ID:yFEXQT0j0
>>230
高架道路建設費をペイするにはバス運賃が4kmで数千円なんてことになるから。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:04:31 ID:1LcCrpShO
そんなでたらめなレスするなよ暇人

一方万代島ルートは無料
果たしてペイできるのだろうか?

なんて普通考えないのと一緒
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:09:43 ID:1LcCrpShO
領事館かんけいよりも新潟市の道幅を削ろうとしている事の方がはるかに重要でかつ多くの人に知ってもらいたいね。

だれかが富山の成功例を上で紹介してるけどその中でで
賛成>反対だっただけとあるけど新潟のようなどこに行くにもクルマの連中に理解得る方法論を導き出さないと話し進まないよね
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:12:52 ID:yFEXQT0j0
ID:1LcCrpShOは読点も使えないのか?
文章の書き方を勉強してから出直してくれ。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:21:07 ID:IIZIC5V20
最低でもこのあたりの資料を熟読してから議論しようぜ

新たな交通システム導入検討委員会
http://www.city.niigata.jp/info/kotsu/new-system/conference.html

新たな交通システム
http://www.city.niigata.jp/info/kotsu/new-system/index.html

新潟交通戦略プラン
http://www.city.niigata.jp/info/kotsu/ntsp/index.html

新潟都市圏の都市交通のすがた
http://www.pref.niigata.lg.jp/toshiseisaku/1193674625465.html


まずはしっかり読んでから議論に加わること。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:24:46 ID:8gS3cCXJ0
高架の支柱で失う車線は1車線だけ
ストリートビューで確かめろ

>>232
ならねーよ
238柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/09(土) 12:27:11 ID:jmg194H+O
モノレールなら車線も削らないでできるよ。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:36:37 ID:IIZIC5V20
モノレールは高額で既存バスと完全に別個のシステムが必要で
まったく使えないシステム
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:38:33 ID:IIZIC5V20
費用面  BRT>>LRT>>>>>>ミニモノレール
効果面  BRT>>>>>LRT、モノレール

これくらいの差がありますよ。
勉強すればするほど、BRT派になると思います。
かつての私がモノレール派だったように。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:40:10 ID:1LcCrpShO
つかよくもまあこんな欠陥だらけ乗り物を市が誘導してるとか市民を馬鹿にしてるよな。
このなかの一人の妄想だろうけど酷い話し
喜ぶのは沿線住民くらいで大部分の車通行者は我慢しろって?
事業用車だっていっぱい通るだろうに仕事に影響出て事務所移転続出じゃないか?
誰の為なんだBRTやLRTは?
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:42:58 ID:FqsKVaKC0
モノレール等は需要のピーク時に必要な台数の確保が困難。
その点バスなら、営業所で休んでるやつをかき集めればいいだけ。

よって、俺の案が一番優れている v
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:44:05 ID:IIZIC5V20
例えば、駅〜市民病院のBRTを作ったします。

ここには、曽野木や小須戸、大野・白根、亀田方面のバスも乗り入れることができるのです。
その他に路線専用の2連結バスが走ります。

モノレール、LRTつくってどれだけの利用があるん?
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:46:21 ID:IIZIC5V20
費用面で断トツに有利なBRTですが、

それ以上に効果面で、LRTやモノよりも優れていると
いっても過言ではない。それくらいシステムとして優れてる。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:47:01 ID:1LcCrpShO
俺と真逆ですね
導入の物理的制限を強いるLRTやBRTは新潟のような交通量の多い都市には不向きで、まちづくりに対する投資した金額の少なさがメリットを得るだけの説得力がないと判断しましたよ。
絶対にこの三つの中から合意形成ができるのはモノレール以外にないと結論がでました。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:49:19 ID:IIZIC5V20
導入の物理的制限はモノレールもですよ。

新潟駅、万代橋、新幹線下、各バイパス部、県庁付近の架橋

どうしますか?
新潟〜古町をつなぐために、大きく迂回しますか?
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:54:08 ID:l8qDrnHV0
BRT推進派はどうやって車ユーザーを納得させられるかをまず話してください。

それと、BRTに既存のバス路線を走らせるとありますが、それって実際のところ
難しくないですか?バスの時刻表どうするつもりですか?
行き先が混在してしまってはせっかくの専用ルートが意味を出さなくなりますよ。
何より利用者に不便です。

市の試算にあるとおり、BRTでは3つの中で最低の需要ですのでBRTをトップに出す皮肉の策といえます。
そもそも、既存のバス網をそのまま残すということは、自動車交通とBRTの信号時間分配をどう調整するのでしょうか?
BRTばかりを優先するのか?それとも車平等にするのか。右折ラインの問題。交差点だけでも問題山積みですよ。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:56:44 ID:1LcCrpShO
>>246
一生クルマの通りにくい道を残すのにくらべて小さい問題です。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:59:42 ID:IIZIC5V20
A区間と呼ばれる市役所〜新潟駅〜市民病院

       建設費 維持費 累積損益(30年後)
モノレール  706億 13億  −952億
LRT     281億 8億  −102億
BRT      70億 3億   +83億

30年後の累積損益は
モノレール −950億  BRT +82億
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:03:34 ID:1LcCrpShO
だれか従来型方式と公設民営方式の違いを教えてください。
どうしてそこまで額が違うのかさっぱりわかりません
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:05:07 ID:IIZIC5V20
>>250
そんなのもわからない奴が新交通について語るとは驚きですよ。
それくらいの勉強具合じゃモノレール派になっても仕方ないとは思います…。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:07:55 ID:l8qDrnHV0
やはり社会実験は必須ですね。検討課題に載せるよう働きかけるべきでしょう。そうしましょう。

方針を決めてから、ハイ無理、じゃあ誰も納得しませんよ。お前ら何やってたんだって。

いろんな他都市の事例をみると、市民との合意形成はなかなかうまくは行かないようです。
富山はたぶん奇跡なんでしょう。堺、宇都宮、京都、相模原。いずれも地上系の導入はとん挫しています。理由は車線減。
BRTはLRTより安いので事業費ねん出は大丈夫でしょうが、車線減は簡単にクリアできる問題ではないようですぞ。

>>250
それは俺も気になってましたね。あとなんで市営方式がないのかも。素朴な疑問ですね。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:10:19 ID:8gS3cCXJ0
BRTなんか建設するのであればその金で全ての既存のメインバス路線を増発やボロバスの淘汰させたほうがマシだろ
富山ライトレールだって日中の本数が4倍になったことが一番の成功要因だと考えられる
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:13:10 ID:1LcCrpShO
>>251
いきなり上から目線とはなかなかどうして。我々の様な一般市民を相手に説明していくのにその態度は無礼だよ。でも
知ってるなら是非教えてほしい

場合によっては完全否定派になるかもしれん
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:14:53 ID:yFEXQT0j0
>>249
ところでBRTにすると現状と比較してどれだけ時間が短縮されるのか?
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:16:42 ID:IIZIC5V20
>>254
私がなんども、最低限これくらいの知識は有すべきと張ったリンク
そこに書いてありますよ。
いや、ほんと持論を展開するやつは最低限>>236は熟読すべきだよ。

知識もないのに、語るなんて勘違いも甚だしすぎる。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:17:07 ID:GKzHAFo/0
>>255
0
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:24:10 ID:ewIkTwH20
BRT 新潟交通だけだろ? 喜ぶのはww
却下wwwwwwwwwwwwwwww
理想はモノレールだな。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:24:34 ID:l8qDrnHV0
そもそもBRTってそれだけの投資に見合うものかどうか疑問がありますよね。
意外に高いじゃないですか。
基幹バスとつまりりゅうとリンクと何が違うのか。いまのりゅうとリンクをみると
果たしてこれが発展しても先見えるのかなって思いますよ。
あれだけバス停を新しくしたのに二重投資ですよね。

それにBRT路線に既存の郊外バスも乗り入れる。まあ乗り換えなくていいんでしょうけど、
それだと、輸送頻度ってどれくらいになるんですか?BRTの連接バス。
なんかイメージとして今のりゅうとリンクのバスが連接バスになって20分に一本とかじゃなの?

もう一つ気になるのは
骨格幹線バスは半数専用空間、その他幹線バスは一般車道を走るとあります。
既存のバス停を使うのでしょうが、タダでさえ減っている貴重な1車線をまだバスに使わせるのでしょうか?
本来ならそれらの路線は集約するべきでは?
いまより路線が煩雑になるイメージしかわきません。
3種類のバスを導入するのですよね?バス天国都市化ですか?
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:29:50 ID:IIZIC5V20
>>259
>それにBRT路線に既存の郊外バスも乗り入れる。まあ乗り換えなくていいんでしょうけど、
それだと、輸送頻度ってどれくらいになるんですか?BRTの連接バス。
なんかイメージとして今のりゅうとリンクのバスが連接バスになって20分に一本とかじゃなの?

平時は6/時 ラッシュは16/時を想定とありますよね。しっかり読みましょう。

逆に郊外バスと乗り入れないモノレール。駅の間隔も広いモノレール。いったいどれだけの人が利用するのですか?

261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:37:57 ID:yFEXQT0j0
>>257
モノレールにしたところで現状との差は精々数分でしかない。
そんなのに数百億円も使うのは馬鹿げているように思える。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:38:03 ID:1LcCrpShO
説明もできないならなんでそこまで上からなんだろう
ほかの人に聞くからもう洋梨
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:43:22 ID:l8qDrnHV0
>>260
なるほど、そう書いてありますね。では、
BRT連接、骨格幹線バス、その他幹線バスと3種類用意するのは無駄だと思いますが
いかがでしょうか?

>逆に郊外バスと乗り入れないモノレール。駅の間隔も広いモノレール。いったいどれだけの人が利用するのですか?
モノレールやLRTにはフィーダーバスも用意してありますし、乗り換えポイントで乗り換え
するのはごくごく自然かと。
ご丁寧に既存の郊外線も残してあるようで。
その辺の本数がどうなるか見えてなのでここでいうのもあれですけど。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:47:50 ID:8gS3cCXJ0
連接バスなんか本数と乗車率が同時に逼迫した際に導入するべきもの
何、アピールするためだけに導入するの?

バス専用車線なんて既存車線を減らさず専用車線分を拡幅しなければ
交通渋滞のデメリット>バスの利便性向上のメリット だろうよ
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:49:26 ID:l8qDrnHV0
たとえば、こんな問題もあります。BRTには複数の骨格幹線バスが乗り入れるとありますが、
色んな行先のバスを一つの場所で賄えるのでしょうか?

乗り換えポイントで行先ごとのバス停に乗り換えたほうがスムーズなのでは?

さらに骨格幹線バスの半分が並行一般道を進むようですがバス停間隔のせまい
いわゆる鈍行バスってことでしょうか。そうすればその振り分け具合はどのようになるのか
興味がつきないですが、非常にわかりづらいとおもいます。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:06:31 ID:l8qDrnHV0
イメージをみると全然バスが減らないどころか親・子・孫のバスがひしめき合う
バス天国、自動車大渋滞都市の構造がイメージできます。

これの3頁目をみると。
http://www.city.niigata.jp/info/kotsu/new-system/data/h22_c_1/material_5.pdf

しかし、モノレール案にもなぜかオレンジ以外に黒い線も書かれててりゅうとりんくが残るとか書いてますし、
なるほどモノレールには乗らずにバスを使うといった過去スレの書き込みはこれだったのかと思い出されます。

少し整理しましょう。
<BRT>
BRTは太い青。青点線がBRT専用区間に乗り入れる骨格幹線バス。
そして、黒の破線が従来のバス停を使って駅までたどり着く路線。

これら3種類の比率に興味がありますね。半分乗り入れて半分は一般車線ですね。

<LRT>
太い灰色がLRT、灰色点線がフィーダーバス。黒破線が従来のバス。
こちらも半分は並行してバスを走らせる模様ですね。

<モノレール>
太いオレンジがモノレールオレンジ点線はフィーダーバス。黒破線が従来のバス。
黒細線は駅間補完のりゅーとリンク。
ただし、並行路線バスは完全に置き換えないんですね。半数に減便。

なるほど、モノレールの数字が低めなのが理解できました。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:14:33 ID:73jaxMgY0
>>259
今のバスが、専用道路になって、定時運行したり、便数が増えても、
利用者にとっては、あんま変わりない気がする。
企業も、商店も、住民も、そのバス路線に引っ越すとは思えないね。

新潟の公共事業にありがちな、
「中途半端にケチったせいで、まったくのムダ。どうせならやらなきゃ良かった。」
になる気がするなBRT。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:43:55 ID:1LcCrpShO
結局公設民営方式のキーワードでヒットしたのは
>>236の中で>>218のPDFだけ。
Google調べ
あいつとんでもね詐欺師だな。みんな気をつけろ。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:47:04 ID:1Y2BB5jN0
結局は新潟交通様ありきの新公共交通。
市民にはアリバイ工作でいろいろ見せておいて、
はじめからBRTバス一択という馬鹿馬鹿しい結末。

政令市で競争も無い田舎路線バス会社の一人勝ちだよ。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:55:16 ID:MaL74g2O0
そもそも公共交通網を整備するってことは、脱車社会を目指すってことなのに、
本末転倒な議論になっているようだな。

自家用車が不便になっても問題ないんだよ。むしろ意識的に不便にして、公共
交通を使う方が楽に移動出来るような街をつくらねばならんのではないかな。
他国でも、交通体系整備の過程で、自家用車が不便になってしまった街が沢山
あるが、総合的な街づくりとしては成功事例になっているしね。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:01:05 ID:l8qDrnHV0
次にBRTのバス停について考えてみましょう。

たとえば新大行のバス停留所。BRT路線エリアではBRTのバス停とそばの一般道のバス停二つあるってことですよね。

BRTは昼間毎時6本。その間に新大行の骨格幹線が一つはいるか入らないか。
そのほかにも色んな行先の骨格幹線バスが道の真ん中のバス停に止るわけですよね。
乗る人いないかもしれないのに(人はいてもその行先にはいかない場合)。
待ってる間、違う行先のバスをやり過ごすシチュエーション。

では、ラッシュ時はどうなるのかな。
BRTはラッシュ時毎時16本つまり3.75分に一本という高頻度輸送。
でもしかし、BRT空間には例の青の点線骨格幹線バスも乗り入れます。
ここで思い出してほしいのは、BRTのバス停は一編成分しかありません。
ええ20mです。果たしてラッシュ時に本当にさばけるのでしょか?
信号待ち、バス停での乗り降り時間。それらで止まっている時間も考えると
どう考えてもかなり厳しいことがわかります。
加えて、一般車線は1車線です。しかも黒の破線バスが走っています。
おそらく定時制は崩れるでしょう。道が混んでいては交差点も渡れません。

私は、並行路線バスはかなり絞ってBRTを導入すると思っていましたし
それが普通だと思うからです。しかしながら、郊外から来るバスは半分はBRT空間
半分は一般車線にそのままの本数で運行されます。もしみんな乗り換えなければ
BRT連接バスは全くの邪魔ものに変わってしまいます。どう考えてもおかしいことに気が付きます。
この案は破たんするように思えますがそれでもやるのでしょうか?

これらの点も踏まえて社会実験をラッシュ時にも行うことを提案します。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:05:12 ID:l8qDrnHV0
>>270
ここは日本の地方都市車社会の新潟です。
そのような意見は現実的ではありません。
便利だから車から乗り換え減るのはわかりますが、
車を不便にしてから充実させるやり方は
他都市の例をみても必ず失敗します。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:19:38 ID:1LcCrpShO
車線減はいただけないよ。クルマで通勤してるひともいるのに。
しかし新潟版BRTって人の流れはまさしく今のりゅーとリンクと何も変わらないね。
ただバスが長くなってバス停間隔が若干広がるの?

クルマを犠牲にした専用レーンで渋滞を巻き起こし
長い高価なバスで交差点を封鎖。
これだったら今のままがベストと言う意見も出てきて当然だよな
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:26:25 ID:1Y2BB5jN0
もし官設民営でBRTに決定した場合、
運営会社は県内外問わずに公募するんだろうな。

選定基準をしっかり決めて市民に完全公開しコンペをするべきだ。
275柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/09(土) 15:28:24 ID:jmg194H+O
BRTって安全なの?
あと、誰が運転するの?
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:39:39 ID:1Y2BB5jN0
既存道路の車線をつぶすような新公共交通など市民の理解を得られない。
だいたい古町なんて今あるバスで十分だろう。
市役所や新潟大学医歯学総合病院もJR白山駅で十分。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:54:43 ID:1Y2BB5jN0
そもそも税金を使い市益を考慮した場合のルートは、
万代島⇔万代⇔新潟駅⇔鳥野潟南部地域が現実的だろう。

ただ鳥野潟南部地域は中・長期的なビジョンをしっかりとしめし市民に理解を得られることが必要になる。
県庁まで延伸するんだったら県が負担すべきだ。
その他のルートについては地域住人や区が建設費及び運営費の負担をするのが筋だろう。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:27:00 ID:+XvP0BRyO
新潟駅の設計をみただけでBRTとわかる

路線構成みるとモノレールはないんだとわかる
どんだけ複雑になるんだか
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:45:42 ID:IIZIC5V20
逆です。LRTやモノレールこそより煩雑になるのです。
あなたが266でまとめてるように、
乗り換えフィーダーバス、直通バス、りゅ〜とリンクなどなど、
新たな別個のシステムをつくることによってより複雑になるのです。

>>268
そんな自分で馬鹿さ具合をさらけださなくても。
上下分離方式って知らないのか?(笑)
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:54:17 ID:l8qDrnHV0
>>279
役割分担がきちんとしているので複雑さはないです。
システム間の違いばかりを指摘していますが、利用者にとってその違いは大した差ではありません。
事業者視点でそのように言っているように聞こえます。
私が271で危惧しているように、BRTは既にりゅーとリンクの改悪版としてさらけ出しました。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:00:17 ID:1LcCrpShO
上下分離方式は知ってましたよ。大阪の地下鉄や第三セクタの整備新幹線平行在来でお馴染みじゃん
解らないのはなぜこれだけの差が出るか理由を書いてページが無い
あなたはどう理解していますか?
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:07:41 ID:vDKAwtG30
LRTもBRTもいらないな。
経済効果も期待できないし。
どうせなら外需に繋がるような事業にしてほしい。
大体そんなものを新潟でチマチマと走らせてどうするんだろうか。
そういう保守的、利己的、否生産的、否合理的なことはいいかげんにしてくれ。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:09:19 ID:IIZIC5V20
BRTとりゅ〜とリンクはまったく別ですよ。
BRTはLRTのバス版で専用道路が設けられる。

システム間の違いは大きな問題です。
維持にしろ工事費にしろ、乗り換えにしろ。
それに加え既存のバスもフィダー便や、直通便、りゅ〜とリンクなど
複雑になるんですよ。
あなたがBRTでわずらわしいと書いてある問題は、
LRTやモノではもっとわずらわしくなります。

>>281
理解も何も常識だし、普通にリンクしたページに書いてあるだろう。
読んでないの?インフラ部を公がだすんだよ。
そんなくらい議論する前の基礎的な知識だろ。
それすら知らんで議論する資格はないぞ。もっと勉強しろ。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:11:32 ID:1LcCrpShO
すみませんねえ
額があまりにも違うのでどういう仕組みか教えてもらえませんか?
あなた詳しいのをうりにしてたでしょ
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:22:52 ID:rF56SQZE0
JR越後線と、それに平行するバスでは、
バスの方が3倍近く運賃高い。
ラッシュ時には、バスに乗り切れないこともある。

なのにバスの収支は芳しくなく、ずっと値上げと減便。

一定以上の需要が見込まれてるのなら、
バスは無いんじゃない?
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:26:38 ID:l8qDrnHV0
>>283
271を読んだ感想の回答でしょうか?
ならばなぜ郊外線のバスがそのまままたは一般車線を走るのでしょうか?
これは現行と変わりませんよね?現行だってりゅーとリンクと同じ車線を走れるわけです。
それともう一つ、郊外線がそのまま駅まで行くということは乗り換えなければ
BRT連接バスは乗らないということでしょ。
これも現行のりゅーとリンクと変わりがありません。

乗り物と専用レーン化をやってもこれでは無意味に近いです。
人の動きが現行と変わりありません。それなにこれ以上投資する意味を見いだせません。
そればかりか、車線を減らし自動車への悪影響や長大バスによる弊害の方がずっと深刻な問題を引き起こすでしょう。
やり方を変えるべきです。

システムの違いについて
利用者は乗り換えるメリットを考えます。バスから定時性のあるモノレールなど軌道系に乗り換えるメリットは十分にあります。
一方、BRTは結局既存のバスも同じ軌道を走りますからそのメリットはありません。
結果BRTの連接バスの必要性に疑問を感じます。
システムの違いの何が複雑になるかよくわかりませんね。その回答では。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:36:54 ID:1LcCrpShO
書いてある通りだって言われてもスキームがよくわからん
モノレールなんて差が887億円も差が付いてる。
どういう仕組み?
って聞いても書いてあるって探して見たけど結局このぺージしか書いてない。
結局お前も解らないんじゃないのか
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:47:33 ID:KojXZI5GO
>>277
鳥屋野潟南部はイベントのある日でなければ赤字。
企業、学校が少なく、鳥屋潟方面には通勤通学者がいないし。
弁天線のバスの本数を見れば、需要の少なさが分かるだろ。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:55:19 ID:Ei2AFaRu0
モノレールもLRTもBRTもだめだな。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:55:37 ID:gZu6tbsK0
じゃあ何がいいんだ?
道路か?
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:57:06 ID:axgrjAXx0
>>286
いいですか、郊外基幹バスの半数が専用部へ乗り入れるのです。
これ理解してます?快速便はそのまま直通して郊外から乗り換えなしで
中心部の専用レーンへ入れるシステムを想定してるのでしょう。

BRT最大のウリはこの直行できる点と費用の安さでしょう。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:04:13 ID:l8qDrnHV0
結局6割以上いる車利用者を無視して結論あり気で話し進めるのは無理があります。
この件についてもほとんどの市民は内容さえ知らないでしょう。

そうした状態でことを決めればかならず障害が出てきてとん挫します。

堺、宇都宮、京都、相模原。いずれも地上系の導入はとん挫しています。理由は車線減。
仮に新潟の道が碁盤の目で整備され、そのうちの一本をトランジェットモールにするのは
まああり得る話です。札幌、広島、熊本、岡山など路面電車が残ってる都市はそういう
道の広さを持っています。しかし新潟は、メインルート以外は道が狭いのです。
そのルートを一車線にするのは誰もが首をかしげるでしょう。

自動車交通に影響のない新交通を求めましょう。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:10:02 ID:l8qDrnHV0
>>291
直行乗り入れのメリットを必要以上に宣伝するのはよしませんか?
私にはなんちゃメリットを見いだせません。
BRTの道の真ん中のバス停に様々な行先のバスが乗り入れるのは
正直あり得ない現実なのです。

271をよく読んでください
・一つのバス停で行先多数のバスをさばく。
・ラッシュ時には到底さばきれない。
・人がいても行先の違う場合は停車が無駄になる。または不快。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:12:31 ID:l8qDrnHV0
正直全然煮詰めてないように思えます。BRT

このまま進めても、問題噴出で一気に話がしぼむ。
その結果、なにもやらないという最悪な結果。それだけは避けなければなりません。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:17:34 ID:1LcCrpShO
>>291
突っ込んでいいかい?
だれかが言ってるように直接乗り入れるなら連接バスの立場が無くなるだろw
その矛盾に今だに気が付かないのか?
頭固いよなお前(笑っ)
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:23:51 ID:1LcCrpShO
このBRT計画って実は連接バスは飾りでバス占用レーンを作るのが目的何じゃないの?
だって今ある郊外路線は結局同じくらい萬代橋を渡るだろ?
だってそうじゃないと郊外への便数足りないもんなあ
で一時間に数本連接バス走らせとけばいいだけ
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:29:27 ID:Ei2AFaRu0
>>290
鉄道一択
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:49:23 ID:1LcCrpShO
郊外からきたバス数台を拠点で連結して中心部に乗り入れるのはどうよ?
で新潟駅からは連結状態で出発して途中で行き先に応じて分割するの
これなら連接バスは要らないし輸送力の段階的なサイジングが出来るしスペース節約になるな
どうせ導入するなら21世紀らしい先進的なシステムを導入しろよ
連接バスじゃなくて連結バス何か似たようなのあった気がするけど特許取るかな(笑っ)
でも帰り行き先がバラバラだと乗る方は何両目に乗ればいいかわかんなくなるな(笑)やっぱダメか
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:52:58 ID:IIZIC5V20
>>293
なぜありえないのですか?
広島などの路面電車がどうなってるかわかりますか?
いちいち細かいことを書く気はないのでしっかり研究してください。

基幹公共軸以外の路線も乗り換えなしに
そこへ直通できる。
これがBRT最大の特徴ですよ。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:16:23 ID:ZPwVbYWy0
乗り入れするのは別にかまわないけど、それを前提としてしまうと、
あまり現状とかわりないというか、結局、交通の拠点が形成されずに終わる気が。
東京の地下鉄みたいに、朝夕のみ乗り入れとかにしたら?
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:38:43 ID:IIZIC5V20
乗り換えするなら車でダイレクトに! 
普通はこう考えます。

乗り換えでは、はっきりいって今のバスよりも不便になる。
下り便になれば、乗り換えポイントでかなり待つ場合もでてくる。

結局、基幹路線に関しては、そのまま専用レーンに乗り入れて
今よりもスムーズに中心へいける。
これで公共軸ライン以外でも利便性が高まるのです。

BRTにしかできないことです。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:45:17 ID:IIZIC5V20
優先路線のA路線(白山駅〜古町〜万代〜新潟駅〜市民病院)

これができた場合、

公共軸幹線A路線 2連結バス   の他乗り入れ便として
郊外基幹路線の、「旧7号方面」は明石通から、白山駅まで乗り入れます。
郊外基幹路線の、「松浜方面」は東港線から、新潟駅まで乗り入れます。
郊外基幹路線の、「8号方面」は白山駅から、新潟駅まで乗り入れます。
郊外基幹路線の、「旧116方面」は市役所前から、新潟駅まで乗り入れます。

これが BRTのA路線開業時のプランでしょう。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:46:33 ID:l8qDrnHV0
>>299
だからさあ何度も言うようにそれってメリットには聞こえないのよねえ。
BRT専用区間に乗り入れるからどうだっていうのよ。連接バスほっぽり出して
新潟交通のバスが只乗りしてるだけにしか思えない。ま、言い過ぎたw

郊外から来るバスが時間通りに来ることは稀なので時刻表めちゃくちゃだろうな。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:52:58 ID:ZPwVbYWy0
このまま行くと、山手線というよりは、
大阪環状線をモデルにした運行形態になりそうだな。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:53:29 ID:l8qDrnHV0
>>302
それ一つのバス乗り場でさばける?ラッシュ時は無理でしょ物理的に。
後続がつっかえて団子になるさまが思う浮かぶようですね。
今まで系統別にバス停散らしてあるのに、一か所にそれも道路の真ん中に置いて
乗客は道にあふれませんか?
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:54:27 ID:IIZIC5V20
>>303
郊外基幹バスが乗り換えなしに基幹レーンに入れるのが
メリットじゃないと

これはもう根本的な認識の違いだわこりゃw
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:58:08 ID:l8qDrnHV0
>>306
メリットないですよね?だってラッシュ時に3.75分に一本連接バスが走るわけですよ。
その間を縫って、数倍の本数のバスをさばけるのか?
さばけないなら即、遅延発生ですよ。
そんな郊外路線は半分以下にして、連接バスへの乗り換えを進めたほうが絶対安定しますよ。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:59:31 ID:IIZIC5V20
>>304
新潟BRTはそういうモデルでしょうね。
そしてそれが輸送密度が高い、新潟駅〜白山駅の運行頻度を高める
良策になる。まさか市民病院までを、新潟〜白山と同じ頻度で運行する
とは誰も思っちゃいないだろうしW

309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:00:47 ID:ZPwVbYWy0
実現したら、首都圏並の過密ダイヤだな…
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:04:01 ID:IIZIC5V20
ちなみに郊外幹線バスは全便のりいれではないですよ。
市のサイトに書いてあるように、半数くらいを想定してるでしょう。
停留所を減らした快速便を直行させるのだと思いますよ。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:05:15 ID:1LcCrpShO
ほらみろ、やっぱり新交の為のバス占用レーンがやりたいことであって、連接バスは象徴だけなんだよ。

実際の新潟版BRTは名ばかりの既存バスが我が物顔で走っているだけの恐ろしく本質を捩曲げた産物だったのがばれてしまいましたね
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:09:43 ID:1LcCrpShO
無駄だな。仕分けだ仕分け
せっかくの連接バスも郊外から来る客は使わず新潟交通の独占体制は変わらない訳だ。
詐欺に近い内容ですな。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:11:45 ID:q+hrJ1lH0
ガイドウェイバスあるいは単線モノレール派の俺からしたらBRTを推進する理由が解らん

以下の質問に答えよ
・専用車線以外に普通のバスと何が違うのか?
・普通のバスより何が便利なのか?
・一般市民には普通のバスと同じに見えるのではないか?
・違うということをどうアピールするのか?
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:12:36 ID:IIZIC5V20
ちなみに郊外幹線も全部ではないと思いますが、
連結バス走らせるでしょう。

連結バスと専用レーン でLRT並の公共交通の象徴性

これは間違っていないと思います。運行主体はあまり興味ないですが、
結局は新潟交通になると思いますよ。ちなみに私は今の新潟交通は大嫌いですね。一応いっときます。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:13:46 ID:l8qDrnHV0
はっきりいてバス停は大混乱でしょう。道の真ん中に様々な行先の客がたむろし、
来るバス来るバスでごった返す。かなり実現度が低い内容と言わざるを得ませんな。

分離した方がいいね。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:16:40 ID:ZPwVbYWy0
新潟交通がICカードを導入して、しかもSuicaに対応するとか、
やっぱりねらってるのか?
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:17:32 ID:IIZIC5V20
>>313
>>236を読んでくれ。
専用車線以外と書いてあるが、
その専用車線が重要なの。便利さ、普通のバスとの違い、など君の疑問すべての回答になってる。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:19:18 ID:q+hrJ1lH0
>>317
どこに書いてあるのか探すのめんどくさい、お前わかってるならお前が答えろ
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:21:10 ID:l8qDrnHV0
>>314
郊外線に連接バスはまあ無理でしょ。長すぎる。専用レーンがない場合
交差点を渡る場合かなり注意しないといけないですね。
もうちょっと現実味のある話が出てくると思いましたが、
実際には、利便性の低下を免れない乗り入れ政策で
LRTにあったような行先統一性、わかりやすさ、時刻表の準拠がすべて消し飛ぶ劣化LRTでしかないようです。
それだけならまだしも、車車線を半減させるので現行のバス網よりも劣化するのは火を見るよりも明らかでしょう。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:22:51 ID:1LcCrpShO
>>317
コイツほんとでたらめだよな詐欺師
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:43:39 ID:IIZIC5V20
>>316
そうでしょうね。乗り入れしない郊外幹線からの乗り換えなど、
ICカードだと運賃面の計算など利便性がかなり増す。

白山駅改良で北口に3,400uの駅前広場が整備されるらしいですが、
バス乗り入れらしいですね。A路線のための暫定整備とみてもいいでしょう。


322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:50:07 ID:/aZ89L9cO
朝と違って殺伐とした雰囲気になりましたね。
少し頭を冷やしてはいかがでしょうか。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:56:47 ID:l8qDrnHV0
既存のバスは柾谷小路を3車線使ってさばいてます。
BRT導入後は専用1、一般1とマイナス1。
つまり減るわけです。でもバスの数は減りません。
既得権なのかそのまま存続、さらには乗り入れまで考えていると。
加えて連接バスが増えます。

BRT空間に乗り入れしない一般車線に入る郊外バスは
1車線を自動車と共用するので渋滞にはまってしまうことは容易に想像できます。
ますます利用者離れに拍車がかかるでしょう。

その一方で、BRT空間の方も色んな系統のバスが乗り入れますので
LRTのようなスムーズな乗り降りは期待できません。列もできないでしょう。
一か所のバス停に様々なバスが到着する某市のような様相を呈すはずです。
ラッシュ時は1分に数台バスが入るのはずですが、すでにさばききれる量を超えると予想。
明らかにオーバーヒートするでしょう。団子状態でパンクします。

定時制を得るのは困難な状態です。

自動車、BRT連接バス、骨格幹線バス、その他のバスいずれも渋滞でパンク。
交差する道路も流れが悪くなる。

まあこの道が片側1車線になる日は来ないでしょう。
http://www.heart768.com/wordpress/wp-content/uploads/2008/03/phjfile9.jpg

ただ、決める前に社会実験をして課題抽出して再検討すべきなのですが
その手筈は整ってるか疑問ですよね。机上だけの考えだけで突き進むのはかなり危険。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:01:11 ID:/aZ89L9cO
私は見苦しくうるさい構造物が町の真ん中を走るより
慎ましくスッキリとした雰囲気の交通機関がいいですね。

鉄車輪だろうがゴムタイヤだろうが、電気だろうがガスだろうが軽油だろうが、あまり影響無いんで構いません。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:09:32 ID:/aZ89L9cO
少ない書類で停留所や乗り入れルートやダイヤを考察されて相手を批判されても響きませんよ。

内容を詰めた行政発行の第一段書類ですから肩の力を抜いて語る程度で宜しいでしょう。


BRT派の方は自分のメリットの話が、モノレール派の方は相手のデメリットの話が多いようです。
お互いの良さ悪さを知るにはもう少しですね。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:10:24 ID:eR0kAYWe0
朝から晩まで交通話、ごくろうさん

どうせだったら人の力を借りないで
自分たちで金を出し合って、鉄道会社でも立ち上げて運営したらどう?
それもできないの?坊やたち
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:16:59 ID:q+hrJ1lH0
>>326
馬鹿なこと言ってないで寝なさい、坊や

その前例でも出してみなさい
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:22:20 ID:IIZIC5V20
2015年度の高架完成 
2017年度の万代口広場と高架下交通広場の整備

2017年にむけて少しずつ動き出してますね。
弁天線は専用レーンの社会実験もやるみたいですね。
ワールドカップ以来でしょうか。

いろいろなところでBRTへ向けての施策が打たれてると思いますよ。
新潟駅設計の段階で既に決まっていたシナリオなんだと思いますね。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:32:45 ID:1LcCrpShO
そもそもこれだけの情報でイロイロ妄想をたれるほうが異常
所詮妄想なのでイロイロ突っ込まれるてるだけ
実運用面に課題テンコ盛りだな。

今わかるのは車線が激減することそれだけ

コイツは駅から1.5車線で車からバスに転換だとか鉄オタと変わらないね
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:36:45 ID:l8qDrnHV0
モノレールの導入空間は駅南周辺にありますよ。
そこに駅と一体化したビルを建てる。

その場所は、なぜかいまだに空き地のままですね。
きっと導入空間のために明けてあるのでしょう。


とか何でも言えちゃうよねw
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:48:37 ID:1LcCrpShO
お!?何々
BRTのしけた話しにくらべてずいぶん景気がいね(笑っ)
BRTじゃそういう話しとは無縁だろうしね
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:54:47 ID:+XvP0BRyO
とりあえずLRTは優位点なしで死亡か?
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:58:38 ID:Ei2AFaRu0
BRTではCO2削減されないのでねー。
難しいでしょう。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:04:12 ID:+XvP0BRyO
モノレールだと新潟駅をどうやってまたぐんだ?
ホーム屋根は25Mくらいの高さがあるぞ

立川や北九州をさらに越えるレベルになる
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:10:51 ID:x53ibwWZ0
新潟駅構想と新交通システムは一緒に決まってたと思われる。
駅があとは工事するだけ(民間)だから、
いよいよBRTの詳細設計へ動き出した。

今はBRTへの世論形成の段階と
導入へ向けての今出来るところの整備の段階。
具体的に、IC乗車券、西堀、東堀の対面通行化、西堀社会実験…
いろいろ考えられることがありますね。
都市軸のシンポジウムとかあって公共交通を軸にするとかいってましたし、
ヒューマンスケールの都市を盛んに訴えてましたし、
オフィスアートもまぁ関係あるっちゃあるでしょうね。
モノレールが上空をゴウゴウ走ってる中でアートも糞もありませんから。
白山駅北側バスロータリー整備もA路線整備の暫定措置でしょうし、
考えればきりない。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:17:08 ID:1LcCrpShO
まあここまで書いてた俺が言うのもなんだけど、まだなにも決まってはいないんだよ。
どっかの詐欺師はさも決まったかのように言ってるけど根拠はないことばればれでした
地上系が避けて通れないのは車線減少だからこれをクリアできてはじめて俎上にのる

BRTとのメリットはco2排出ゼロで既存のバスを置き換え減らせるので空気がクリーンでしょうね

バストラックのEV化はまだまだ先
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:18:52 ID:l8qDrnHV0
>>334
2Fを通せばいいのでは?おそらくLEXN脇の新設道路を通ることになるでしょうね。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:20:04 ID:Ei2AFaRu0
プロ野球住生活ベイスターズと、サッカーJ1アルビレックス新潟との試合が行われる日は、
野球場3万+サッカー場4.2万=7.2万の観客であふれることになる。
試合開始前と終了後に、これら7万人の観客輸送が可能か?
当然、試合終了時刻は重ならないように設定するだろうが、野球は試合終了時間が読めない。
試合終了時刻が重なった場合のことを想定して、輸送計画を立てる必要がある。
1時間で全員乗車完了まで持っていくことを目標とし、仮に2分毎運転とすると、1時間なら30編成となる。
そうすると、1編成当たり72000/30=2400人/編成 となる。
1編成に2400人を詰め込むことが可能な交通機関は、

バス(BRT):×
LRT:×(20連結とかにしないと無理)
モノレール:×(20連結とかにしないと無理)
一般鉄道:○(10連の場合)

従って、鉄道一択 となる。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:20:41 ID:x53ibwWZ0
事務局・議員 各種研究


〜〜〜長い年月〜〜〜

みなとトンネル、柳都大橋、万代島ルート線、新潟駅周辺整備など下地が整う

研究委員会を開いたと言う事実作り     ←今ここ
世論形成                 ←今ここ
詳細設計・着工意思決定
都市計画審議会
都市計画決定
着工


こんなところですかね。

>>336
ほんとに何も決まってないと思うんだ?
何も決まってなくて新潟駅着手したと思うんだ?
同じ部署だぜw
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:22:17 ID:1LcCrpShO
BRTの世論形成(笑笑)
独り言ですね
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:22:43 ID:+XvP0BRyO
2Fをどうやって通すんだ?
自由通路はどうするん?
乗り場は?
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:26:51 ID:1LcCrpShO
今だに内容をつめてないのに状況だけでBRTと決め付けるのはどうなんでしょうね
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:27:50 ID:x53ibwWZ0
>>340
各種資料やシンポジウムなどでBRTに誘導してると思わないの?
士農田の3選確実で、もう決定したようなものだろうね。

BRT阻止したければ、
なんでも反対の福祉マンセーの共産に入れるべきw
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:29:35 ID:l8qDrnHV0
>>338
実際のその通りでしょう。今考えられてるものはどれも輸送力が小さいです。
モノレールは4連にできるでしょうけど。それでも7800人/時・片側
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:33:03 ID:+XvP0BRyO
10年ちょい前ならモノレールになってたと思う

この10年で情勢は随分変わった
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:34:17 ID:1LcCrpShO
コイツ真正だな
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:34:32 ID:/cmto7xLO
バスしかないんだろうな。地震で地盤が歪んでも走るし。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:38:41 ID:ZPwVbYWy0
まあ金の問題を考えなければ、
鉄道(一部地下)が一番理想的なんだろけど。
結局どこで妥協するかという話になってしまう。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:39:27 ID:+XvP0BRyO
モノレールモノレール連呼してるのは、時代錯誤の古い組織の某改良区くらい
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:41:56 ID:+XvP0BRyO
モノレールにするなら何もしない方がいい

あとは思い切って地上系を作るか現状のままかの選択だと思う
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:45:26 ID:l8qDrnHV0
社会実験前に決定することはないでしょうね。
この手順を怠ればあとで問題出るだけですから。

そしてその結果から導き出されるのはBRTのNG。
BRTが世論誘導するか楽しみです。

市長も内容を吟味すれば過度なバス依存は無謀と思うでしょう。
車を規制するようなものは6割いる車通勤者の世論の支持はえられません。
仮にあるとすれば、市民が車を捨てるのを受け入れたときでしょう。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:51:58 ID:Ei2AFaRu0
>>344
まあ、ベイスターズ移転はまだまだ先が見えない話ではあるけど、
もし移転が実現した場合は、サッカーとは違って、連日連夜プロ野球の試合が開催される可能性は極めて高くなるわけで、
>>338は誇張でも何でもないわけですよ。他の交通機関ではとうてい運びきれないんですから。

BRT・LRT・モノレールに固執するのもいいんだけど、
プロ野球球団移転かも、という環境の変化があるんだから、
もう一度、白紙に戻して、考え直した方が良いんではないかな、と思ったしだい。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:57:24 ID:/8ROlmVYO
北の売国県を潰せ
・北海道
・岩手
・新潟
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:57:55 ID:+XvP0BRyO
モノレールは社会実験すらできないよ
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:13:26 ID:/8ROlmVYO
今日の桜デモで新潟の話でてたよw
もし売国したらおもいっきり宣伝してあげますね
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:26:19 ID:yFEXQT0j0
BRT・LRT・モノレールは福井の高層ビルと同じで構想のみで実現はしない。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:46:47 ID:l8qDrnHV0
>>339
これから決めるんでしょ。
さすがにそこは事実でないことをいうのはアウトですよ。

>>341
駅コンコースが伸びてない場所を通せばよいのでは。


>>352
まあ、それは一理ありますね。プロ野球が月に5回以上あるようになれば
需要予測は大きく変える必要がありますね。
準フラへの受け入れ態勢強化で、アクセスのテコ入れは必須になるでしょう。
そうするとますます自動車に影響がある乗り物はデッドロックを引き起こすので
完全分離が必要な事態になります。が、当面はシャトルバスでしのぐしかないように思います。
それでも渋滞は毎回ひどくなるのでますますBRTは窮地に立つでしょう。BRTは渋滞を解消しないのですから、
何とかしろという声がでかくなります。それまでに方法は決定している可能性がありますが
白紙のシナリオも想定しておかないといけないでしょう。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:02:54 ID:L5s9PR3u0
中国総領事館が今月末に一時移転
新潟市が住民に説明会
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/16277.html

どこかと思ってたけど異人池ヒルズ隣の専門学校だったんだな。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:59:54 ID:zFK7vWQm0
これで中国人工作員の活動拠点がまたひとつ増える。
無関心、思考停止の新潟市民。www
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:02:47 ID:VqWxumIw0
>>359
それはこのスレだけ見てもわかるじゃん
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:10:13 ID:6WOE7UBr0
ただの領事館じゃん。
それより、十数年余りの不況をほったらかしで何の役にも立たない
日本の政府の方がよっぽどムカつく。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:21:09 ID:TgMHIWoB0
ただの領事館じゃん
ただの領事館じゃん
ただの領事館じゃん
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:58:01 ID:GSGQIGfP0
>>355
県外の人は黙ってて
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:10:23 ID:VqWxumIw0
あの市長は、はっきり言って過疎村なら引き取り手があるが
非政令市でもイラネというわ

だから言うんだよ、実際民主党政権ができればどうなるか国民が思い知れって
ここの連中もそうだが、そんなに大都市構想が実現したいんなら
行政の裁判対策も含めて、やればいい
どうなるかはわかりそうなもんだ
市の財政が国の赤字国債同様、地獄になるのかわかりきってるし
あのしたたかな男が独裁をやりたがってるのは誰でもわかる
今回の総領事館の西大畑への仮移転の早さも

あいつはいくら犠牲者が出ても、湯水のごとく税金を使って
辞めるタイミング(平山がそうだったが)をうまく考える
つまり市民の民度をうまく利用するんだよ
ビートたけしが、かつてハウスマヌカン批判したのと、そっくりなことが新潟で起こってるってw
これなら横田さんが知事になった方がマシ
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:51:37 ID:TPBLGsQZ0
中華街、領事館、プロ野球本拠地移転、新交通システム、
これらの問題が何かしらの形で取り上げられたりしてな。
明日の「噂の東京マガジン」なんてことはないと思うが・・・
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 06:01:02 ID:oOUyE3k10
TBSでしょ?それはないんじゃないの?
今回は右が騒いでるだけだしw
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 06:35:12 ID:TgMHIWoB0
右が騒いでるだけだしw
右が騒いでるだけだしw
右が騒いでるだけだしw
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 07:21:53 ID:oOUyE3k10
純なやっちゃなぁマスコミをなんだと思ってるんだ
TBSといえば中韓。そのTBSが嫌中報道するわけがない。
そういう皮肉だよ。お分かり?
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:40:03 ID:2UKlK3Sw0
中華街構想が新潟にあるってだけで新潟叩いてるのは
ただのバカか中共の工作員なのか?
中国が一番嫌がるのは「日本人が団結して反中になる」
ことなのに、日本人同士が争うように煽ってどうすんだよ?

中華街の件はビルのワンフロアだけとか>>57のような
噂があったりでまだ具体的なことがわからない状況。
日本国内や新潟での反中感情が高まればそれだけ計画が
遅くなるんだからもう少し具体的になるまで様子を見たほうが良い。

新潟人に中国のことを教えるんだったら「北朝鮮の親玉」と
だけ言えば十分だよ。


あと、新交通の件は別スレでやったほうがいいんじゃないか?
前に交通政策板あったスレは落ちちゃったから新しく立てなきゃ
いけないから、テンプレ案があったらよろしく。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:48:34 ID:27VCDuMyP
異人池ヒルズ隣の専門学校って眺めのいい所よね
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:32:51 ID:pqe8qEW4P
>>231
30分番組で討論してるじゃん
これ大問題だよ
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:36:52 ID:fN+0Iw5G0
対抗馬も共産w
どのみち中共の軍門に下る運命
層化開祖の牧口を郷土が生んだ偉人と堂々評した日報筆頭に
新潟マスコミ全部がアレだし危機感共有すらできない
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:38:16 ID:LX9OtD330
新潟市議会議員によれば、中国側からの要望は「万代小学校跡地の敷地内には、総領事館、領事公邸、職員住宅などのほか、
市民と交流するための庭園なども整備するとのことです」だそうですよ。
工作機関にどうぞどうぞと土地を差し出すこの愚かさ。どうでもいいと思ってる人はあちらサイドの人間かまたはただの馬鹿か、まったく日本人らしいや。
中華街に関しても中国の要望は全て聞き入れる篠田の姿勢を見てればどうなるか分かるだろう。総領事館の移転の件も議会を通さず勝手に進めてるのだから。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:01:54 ID:L5s9PR3u0
>>371
これは別に討論じゃないだろ。
反中派が集まって陰でもっともらしくゴネゴネ言ってるだけだ。
しかも原発に魂売った市の市議会議員がだぞ。w

討論とは賛成派と反対派がそれぞれ意見を交わすことをいう。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:12:37 ID:oOUyE3k10
ハイハイ、どっちもこのスレからいなくなーれ
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:17:07 ID:mD90sMit0
中華街と万代小学校跡地売却の件は多数の県民や地元マスコミも巻き込んで
賛成・反対で一大論争をした方がいいよな。

今のままじゃ、目先の利に囚われた一部の政治家と商店主達だけで勝手に進め
られてるようで非常に危ういわ。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:24:40 ID:by+Kt9lK0
まあ場所と広さが問題だな。

場所については俺はどうでもいいわ、広さはちょっとなー。
領事公邸も同じ敷地に建てるということで普通より広い敷地がいるのかも知れんが
もう少し議論してほしい。

中華街に関しては市の思惑と領事の発言で差がありそうだから何ともいえん。

侵略拠点とか言ってる奴はまず「国」にしっかりした防諜させろよ。
俺も基本的には賛同するから。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:28:57 ID:oOUyE3k10
だって国家公安委員長からして思いっきり左だもん。
まずは国の政治を変えないと意味なさそう。たかだが地方の首長に外交・防衛面を期待するのは無理
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:31:04 ID:by+Kt9lK0
>>378
というか本来、外交安全保障は国家レベルではもっとも重要な案件だからな。
市政レベルでこういう論議が出てきてしまうことが異常事態。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:31:57 ID:oOUyE3k10
まったくどうなってんだろうな。この国は。民主党に票入れた奴は責任とれよな

って言いたくなります。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:39:06 ID:L5s9PR3u0
まぁ最近、中国関連で単発IDが工作しているようだから、
スレ住人の皆さんは釣られないようにね。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:40:15 ID:haI1I5os0
ほんとシムシティしてる場合じゃねーんだよ
街の真ん中にマイナス要素の詰まったもんを強制的に建てられるっつーマゾゲーだ。交通の話は問題を片付けてからその後だ
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:42:02 ID:TPBLGsQZ0
ネトウヨ Uzeeeeeeeeeeeeeee
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:49:20 ID:haI1I5os0
>>374
原発に魂売った市の市議会議員

こんな言いがかり言うような奴と話して何が楽しいの?
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:02:54 ID:gc43TdSa0
今の新潟って、女衒の標的にされたウブな田舎娘って感じだ。
言葉巧みな都会の誘惑に惹かれてフラフラしているうちに、いつのまにか取り返し
のつかない負債を背負わされて、売春婦に身を落としちゃうみたいなシナリオ。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:38:20 ID:TgMHIWoB0
ラブラ、日報ビル、ときメッセ、駅南高層ビル、next21が
今年中に全部更地の駐車場になるの困るだろ?嫌だろ?
ここまではいい?
中国に我が身切売りするともっと困ることになるんだよ。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:41:28 ID:by+Kt9lK0
>>386
どうしてほしい?
あと特に領事館が問題になる理由をお願い。
それとも大阪から長崎まで領事館取っ払った方がいい感じ?
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:46:42 ID:haI1I5os0
>>376
それが当たり前だよね。
しかし市は8月に中国から万代小学校の跡地に移転させてくれと要望があったばかりなのに既に測量までやっちゃってますからねぇ。
市民無視で勝手に決めてきちゃう中国の小役人の市長にLRT、BRTつくってくれって頼んでも聞いてくれるのかね
中国メーカーと契約してポンコツ持ってくるのが関の山じゃないの
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:57:39 ID:1HCnJme50
総領事館ごときで治安が悪くなるとか、もうバカとしか言いようが無い
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:00:11 ID:TgMHIWoB0

  総領事館ごときで
   総領事館ごときで
    総領事館ごときで

391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:04:12 ID:GSGQIGfP0
>>387
だよなあ

領事館が侵略拠点だとしたら日本はもう相当侵略されてンじゃんw
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:11:17 ID:by+Kt9lK0
>>391
とりあえず俺はID:TgMHIWoB0の返事が欲しいんだが・・・
>>386の説明ではちょっとわかりにくかったもんでね。

別に俺は領事館に積極的に賛成というスタンスではないから言ってみてほしい。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:11:26 ID:L5s9PR3u0
極論から言うと肌の色の違う人、言葉や文化が違う外国人は一切排除する。
「新潟市」は空港も港湾も閉鎖し鎖国するということでいいんだな。w

馬鹿も休みやすみ言え!
だから新潟人は外国人アレルギーのヘタれ低学歴低賃金の田舎者どもと言われるんだよ。
物づくり日本は内需では成立しないハイリスクハイリターンのグローバル社会に突入している。

政治家が馬鹿だから、優秀の企業や人は日本を見捨てている。その方向に拍車をかけている。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:24:05 ID:TgMHIWoB0
>>393

自分で馬鹿な極論言って、自分自身を馬鹿となじる。
よくいますから、驚きはしません。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:25:36 ID:by+Kt9lK0
>>394
いねえのかと思ったらw
なんで俺には答えてくれねーんだよwww
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:36:12 ID:TgMHIWoB0
>>395
何言っても妄想だ右翼だと言うとしか思えない顔してるから。
だから悪いけど興味があれば自分で答えを出してくれ。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:42:31 ID:by+Kt9lK0
>>396
うーんそうか・・・自分も思想的に親中だったりはしないんだけどな。
勝手にそう判断されるのは癪だが聞いても答えてくれない感じだしなあ。
まあ何も言ってくれないのでは何も言い様が無いのでしばらく失礼するわ。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:47:23 ID:L5s9PR3u0
>ID:TgMHIWoB0
結局、こいつは外界との交流は一切排除して、
自室警備員の引き篭もりニートと同じにしか見えないな。

あれも嫌だ! これも嫌だ! なぜ? 僕をいじめるんだ!
だから僕は誰とも会わない安全な場所でぬくぬくと親に迷惑かけて毎日を生活するよ。w
ってかんじで労働も納税もせずに選挙にもいかないのに、
外部批判はネット上で自由に展開し自己保身の完全武装をして引きこもる。
そんなふうにしか見えないな。w
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:57:51 ID:haI1I5os0
総領事館、中華街。こんなのは氷山の一角の問題。民主党の推し進める新成長戦略の元、すぐに在日中国人は1千万人に達するだろう。
現に段階的にビザの緩和をしてどんどん入国してる、入国した中国人が大人しく期限が切れてそのまま帰るわけないでしょう。
長野の聖火リレーで何千人の中国人留学生が大使館の指令を通して集まって警官すら殴った事なんてかわいい事件だ。
外国人が2千人以上も集まってあんなことが普通できるか?日本人がアメリカや中国で日本国旗持って口コミだけで集まれるか?

総領事館が何故朱鷺メッセの一室じゃ駄目なのか。人数が増えて手狭だから?広々としてるじゃないかw 
理由は日本での活動をするために借部屋では盗聴が怖いから、そして在日中国人の掌握と対日工作活動を行うため、自前の建物が必要だからだ。
中国国内法である国防動員法という法律もできた。
国防動員法は外資系企業の技術、資産も徴発対象となるばかりではなく、日本国内に来ている中国人も対象として、中国の国防(戦争)のために任務につく法律。
「中国国防動員法」と「観光ビザ規制緩和」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11231306

何故沖縄が総領事館を断ったか。それは工作機関と分かっていたから安全保障上の理由で断った。
新潟が親中スタンスだから中国に与し易いとつけ込まれて総領事館、中華街、北東アジア交流総合特区なんて話がでてくる。
たかが80万人の小都市に大阪より大きい領事館を作る意味あるのか?全部中国の戦略じゃないか。

中華街、総領事館が何故問題かって言ってる人いるけど、上見ても分からないかな
中国と何かもめる度に、総領事館の周りで街宣活動もある、先月長崎の領事館であったように発炎筒なども投げつける人間がでてくる。
賛成の人、反対の人間が少なくないということは争いのタネであることは間違い無い。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:08:38 ID:haI1I5os0
民主党の新成長戦略のシナリオの中の総合特区制度、最近ニュース記事でちょろちょろとでてるけど、知ってるかな?
北海道 「北海道観光インバウンド特区」
新潟県「北東アジア交流総合特区構想」 
九州 「九州アジア観光戦略特区」
これ全部中国人をどんどん入国させる計画。北海道、九州は中国人のビザ無し入国を認めるものだ。まだ提案の段階だが来年から実施予定。
こういった中国人カモンの政策とセットで総領事館、中華街の計画が進んでいるってこと。
政府の政策だ。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/tokku_teianbosyu.html


必ずあちらの勢力、馬鹿な教育を受けた人間はID:L5s9PR3u0みたいに差別だレイシストだニートだと言う。そうじゃないだろう?
レッテル張りしかできない人間に何の説得力も無い。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:34:45 ID:mkjP36Qe0
思想的に民族主義に近い、いわゆる右巻きの俺からしても、ここで騒いでる総領事館反対君って
どうなんだろ???って思うな。

幕末の攘夷運動じゃあるまいに、そこまで中国人を締め出したいってなにかしらのコンプレックスでもあるのか?

俺が考える民族主義とは、とにもかくにも俺達の新潟が今後も住みやすく発展することが第一なわけで、
経済が疲弊し、人口の減少も否めないこのご時世を生き抜くための策としては今回の領事館、中華街の問題は
決してベストではないが悪い考えではないと思うのだが。

中国人が増えることによって治安が乱れる、中国に新潟が乗っ取られる?
じゃあなにか?日本人はもはや中国人をコントロールすることは不可能なのか?

そんな不安だらけで自信のないことを言ってる奴らの方が日本人を愚弄していると俺は思うがな。

とにかく今は中国だろうがなんだろうが使えるものは使って、新潟の発展に繋げていったらいいじゃないか。



402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:41:40 ID:L5s9PR3u0
>>401
はじまる前から「怖い。怖い。」などと言ってる田舎者には反吐が出る。
激しく同意! ほんといいこと言うな。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:41:51 ID:haI1I5os0
この「北東アジア交流総合特区」の主な内容だけど、
中国・ロシアの企業を税制面で優遇して誘致
海外からの観光客がビザを取得する手続きを緩和
外国人の医師が国内で診療行為を行うことを許可、他にもあるけど割愛。

3番目の項目についてちょっと。
2008年の日報の記事からの情報だけど、
2007年11月に新潟県は、へき地の医師不足対策として、中国からの医師招致を想定し、
日本国内での留学・研修経験がある外国人医師の医療行為を認める特区をつくるよう国に提案。
2008年3月、政府(自民党政権)は「現行の規定で対応可能」と回答、特区創設を事実上否定する結論を出した。
研修を主な目的とする「臨床修練制度」を活用すれば対応できるとして拒否。

記事の通り新潟県は3年前に中国人の医師の招致を国に申し入れていた。しかし自民政権に断られた。
そして今回の特区案で復活させたということ。外国人とぼかしているけど流れから言って中国人の事でしょう。

9月前半の段階ではこの項目は9月27日の提出段階では削除されたけど、
代わりに外国籍看護師・介護福祉士の活用(・外国籍看護士の在留期間7年を撤廃・介護での就労希望者に在留資格として介護分野を追加)
という項目が追加。
http://www.pref.niigata.lg.jp/seisaku/1285099338531.html

この流れを見ると、外国籍看護師・介護福祉士というのは中国籍なんだろうと思うのが自然ですよね?
ま、君たちには関係無い話でした。
404柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/10(日) 16:41:57 ID:yyIY9J3sO
民主党の沖縄ビジョンには触れないのね。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:46:21 ID:KtkvjWc70
オーストラリアでは外国領事館の土地所有を法律で禁止したようですよ。
今後は既存ビル等へのテナントだけしか認められないとか。
勿論、この規制の発端も、対中国問題です。

オーストラリアでは既に、中国人犯罪の急増と、チャイナタウン・領事館等
の治外法権化、中国政府の不誠実な対応が社会問題になっているとのこ
とです。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:55:39 ID:by+Kt9lK0
>>405
ということは突っぱねることも可能ということか・・・。

しかし政府がほんと情けない・・・対中政策が全くなってないよな。
新潟にとっては外国領事館は歓迎すべきなのにこれだけの不信感・不安感を抱かせる国政、
そして市政の無防備さはなんなんだ。
407柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/10(日) 17:18:11 ID:yyIY9J3sO
総領事館は両国に同数置くことが決まっています。
そして、大連に日本総領事館ができるので新潟に中国総領事館ができるわけです。

新潟市が選ばれた理由は国内10位の国際港湾があること。
そして、その分野で発展が望めることでしょう。

貿易上有利な土地に海外の出先機関がくることは何ら不思議なことではありません。
どこの国でもやっていることです。

成長が著しい大連(黄海経済圏の中心)に日本総領事館が設置されるのもそのためでしょう。

408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:46:19 ID:pqe8qEW4P
>>407
全部中国の表向きの言い分ですね
領土の広大な中国と小さい日本、領事館の数が同数でなければならない取り決め自体おかしいと思わないと。あちらの国の宣伝部の方かと・・・
いや実にお花畑ですなぁ
409柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/10(日) 17:58:15 ID:yyIY9J3sO
表向きもなにも事実ですから。
私に言われても困りますよ。
国へ言ってください。

日本総領事館も中国沿岸部の大都市に集中しているんで、
あなたが言っていることは矛盾しています。

狭い新潟県だけではなく日本全体の利益で考えないといけません。
沖縄を回避することができたことでも幸いだと考えませんか?
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:25:36 ID:VqWxumIw0
まあどの道、西大畑のビルに仮移転してるのを見ても
万代移転は、ほぼ確実と見るべきだろう

問題は周辺で街宣活動に対する騒音も100%ないとはいい切れない
それ以上に問題なのは10年間の市税の使われ方と自殺者数無視行政

何でもかんでも推し進めて無責任さで評判の悪い篠田がこれ以上やれば
美術館問題や大和デパートの無責任発言等、全国的な恥が市民の民度まで疑われかねない
新潟市民はみな篠田と同じ思想だと思われるのは心外

結果がすべて、しかも8年も市長やってる
言い訳が通用するはずがない

若者を市外に追い出して責任転嫁してお遊び行政やり放題

いったいおまえらはいくつだね?
なさけない、少しは日本人としての誇りがないのかね
何をやっても無駄だから、篠田に従えばいい
その結果、甘ったれで運転マナーや痴呆の年寄りにニート増殖
これが市の経済活動に貢献できるのかね
そんなに街を汚したいのかね
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:28:28 ID:rWEYWdQ70
>>352
BRT・LRT・モノレールの議論もいいけど、
俺は親松排水機場に閘門をつくって欲しい。
そうすれば、信濃川⇔親松導水路⇔鳥屋野潟の経路で船が行き来できる。
ビッグスワンで応援して汗をかいた後、
船上で涼しい風を受けながら
混雑知らずで万代シテイや古町に行けるのは気持ちいい。

無理だとは思うが、古町にサンアントニオのリバーウォークのような
水路ができたらうれしいなぁ。
http://www.ne.jp/asahi/yume/dreams/main/Photo_US_SA_RiverWalk.htm
http://www.youtube.com/watch?v=bQD5uz7wDpw



【おまけ】 相沢まき(新潟出身)&スザンヌ まさかの....
http://www.youtube.com/watch?v=WXKbp33trJ4
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:28:41 ID:by+Kt9lK0
>>410
ではどうしようか?
「お前らはダメなんだよ!」と言ってても何も変わりませんぜ。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:34:19 ID:UqttHyE60
閘門なんて知ってる奴そういないだろ
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:43:05 ID:rWEYWdQ70
>>413
そうなんだ...
じゃあ、とりあえずWikipediaの閘門の記事を↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%98%E9%96%80
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:49:16 ID:j+WOAAf60
スタジアム前のカナールのとこから乗れたらおもしろいね
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:05:26 ID:by+Kt9lK0
>>411
いいなあ、面白そうじゃん。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:13:40 ID:pqe8qEW4P
>>409
>日本総領事館も中国沿岸部の大都市に集中しているんで、
>あなたが言っていることは矛盾しています。

日本の領事館も中国沿岸部の大都市に集中しているから両国同数でも何らおかしくないと?
あなたの論理では中国の都市数と日本の都市数が同じ場合、そして人口、領土面積が同じ程度ならばの話ですね
ちなみにアメリカにある日本の領事館の数は15、日本にあるアメリカの領事館は6です
中国との取り決めでは中国に15の領事館をつくるならば日本にも15の領事館と作らなければならない
私の言ってること、なにか矛盾してますか?

>表向きもなにも事実ですから。
>私に言われても困りますよ。
>国へ言ってください。

これは逃げの言葉ですな
まとも答えることもできずに丸投げとは議論する価値も無い人だな

>沖縄を回避することができたことでも幸いだと考えませんか?
それではあなたも総領事館は日本側には迷惑な存在と認識されてるわけですね
しかしながら、>>407であなたが仰ってる事は、まるで総領事館が新潟にできたことは誇らしい事であるかのように書かれてますが
それこそ矛盾してると思いませんか? 
その沖縄に設置される予定だった迷惑な領事館は新潟であれば何ら迷惑でもなく、ただ発展が望めることでしょうと?
沖縄も中国にとって重要な地だからこそ、中国側が設置を申し入れたんですよ?
>>407の通りなら沖縄も重要な港があり発展が望めるから申し入れが来たでしょう、そうなら何故沖縄を回避することができたことでも幸いだと仰るのでしょうか

ID:haI1I5os0氏の情報も事実と思いますよ、または柳都氏の主張もお花畑的フィルターを通せば正しいと感じる人もいるかもしれない、結局各自で判断する事ですな
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:14:01 ID:VqWxumIw0
>>412
だからおまえはいくつなんだ
カメラマン浅井新平の言葉を・・・・無理か

人間、怒らなきゃならないことはたくさんある
どうにもならないからほっとけというのは、生きることや家族を放棄することと同じ
政治無関心は国民としての義務をウスナウのと同然
都市計画だって経済だって政治と深いかかわりがある
家族と都市とどっちが大事だ?
そんなことはおのずとも言わずもがなだ
拉致問題だって草の根運動から初めて少しづつ効果を出してきている
100%無理なのはわかってる、それでもやらなきゃならんのだよ
政治無関心で検閲社会を作って独裁政治をしこうとすることを望んでいるのは明らか
そうであっては危険なのだよ
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:23:01 ID:oOUyE3k10
つうかここで語る必要性が不明。ここ過疎版だよ。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:27:40 ID:rWEYWdQ70
>>415
>>416
親松排水機場の閘門案に好意的に返事してくれる人がいらっしゃるので、
もう少しリンクを貼ります。

親松排水機場
http://www.maff.go.jp/hokuriku/kokuei/kameda/oyamatu.html
http://www.hrr.mlit.go.jp/shinage/shisetsu/toyano_haisui/index.html
http://www.city.niigata.jp/info/konan/kouhou/20070506/20070506n21.html
地図
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&hl=ja&ll=37.876683,139.024858&spn=0.015176,0.027423&t=h&z=15&brcurrent=3,0x5ff4c993759d1efd:0x868d0c7f591b741,1

閘門を造る場所的な余裕や、亀田郷ゼロメートル地帯の人たちの同意、
そして建設費など、越えなくてはならない問題はありますが、
「水の都・新潟」 のイメージアップや新潟人の生活の潤いを考えたら安い投資かも。

信濃川ウォーターシャトルが既にありますが、
新潟ふるさと村に船で行ってもね...
これがビッグスワンに繋がったら結構いいと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E6%BF%83%E5%B7%9D%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:37:07 ID:by+Kt9lK0
>>418
そんなこと微塵も思っていないし政治に無関心でもない。
むしろ日本人はもっと自分の身近なところから政治に関心を持った方がいいと思ってるよ。
別に俺は「どうにもならんから諦めれ」と言ってる訳じゃない。
422柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/10(日) 19:50:28 ID:yyIY9J3sO
>>417
日本で一番多い外国人をしっていますか?
日本で一番多い外国人は韓国人ではなく中国人です。
あなたは狭い日本で中国総領事館は多いといいますが、果たしてそうでしょうか?

日本で一番多い総領事館は韓国総領事館で
札幌、仙台、新潟、横浜、名古屋、大阪、神戸、広島、福岡(計9都市)

続いて中国総領事館は
札幌、新潟、名古屋、大阪、福岡、長崎(計6都市)。
在日中国は在日韓国人よりも多いはずですが、中国総領事館は韓国総領事館よりも少ないのです。

単純に日本にすむ中国が増え需要が増したことから設置されたに過ぎません。


中国に日本総領事館が増えて問題がありますか?
日本人の安全を確保する上でも中国にもってあるべきだと考えます。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:50:51 ID:L5s9PR3u0
>ID:haI1I5os0
結局、こいつがニコ動に出てた柏崎市議会議員本人なんだろ。
おまえは原発の心配でもしてろよ。

とにかく必死すぎなんだよ。 ウザイから消えろ!
424丹後千弘:2010/10/10(日) 19:52:49 ID:Rxe2G1lP0
収入が少なく苦しいが
風呂に入らず下着も替えず艱難辛苦して何とか乗り切れる
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:18:40 ID:2UKlK3Sw0
ともかく今が中国との付き合い方を考え直さなきゃ
いけない時期なのは確かだろ。

今の市長を始めとする市のスタンスが親中なのは確か
だけど、中国人と交流した身からいうと日中の交流が
深まれば深まるほど反中の人間が増えると思う。
国家間で問題があるからと言って中国人を差別したら
日本への攻撃理由を与えることになるから表向きには
「日中友好」とか言っとけばいいんだよ。

レスを読んだ限りでは領事館反対派の意見はネットで
読んだ情報だけで「こんなことがあるかもしれない」の
範囲を出ていなくて根拠が無いし、地域対立を煽って
日本分断工作をしている中共の工作員と何も変わら
ないように思う。


領事館が>>358の場所に移転するのは、「新潟駅→
万代→古町→領事館」の一本道で反中デモの格好の
ルートができて良いとは思うけどな。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:24:43 ID:H03ZWknE0
まあ沖縄への領事館を拒否した日本政府が、新潟への進出を認めたってことは、
新潟程度なら中国人に多少食い荒らされても、いざとなったら焼き払えばいいや、
くらいの覚悟なのかもしれないね。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:34:25 ID:2UKlK3Sw0
>>426
そうなる前に領事館と中華街をあぼ〜んしてやるけどな。

とにかく今は「友好」を装って交流して、敵をよく知ることが大事。
外国人と交流するんだったら、アフリカも含めて世界中の国の
人と付き合いを持った方がいい。
その方が他の国の人と比べて中国人がいかに危険かわかるし、
中国が世界中からどれだけ嫌われているのかもわかる。

日本人個人の考えや感情だけで中国をあぼ〜んほど甘くないよ。


中国の外交戦略に「滅ぼしたい国の使者が優秀だったら思いっきり
冷遇して、愚か者だったら丁重にもてなす」みたいなのがあったと
思うけど、新潟市と県の対応がそれに近いのはある意味皮肉かもね。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:41:00 ID:PygjPaAU0
ひさしぶりにここに来たが領事館ネタで盛り上がってるな

まあ中国の場合は領事館で外交に関わる人なんてほんの2割から3割だからな
それ以外は全てスパイ、諜報活動をする人でしょ
中華街構想なんて本国の工作員を民間人として送り込んでくる手段の一つだし
工作員さえ輸入できれば新発田や高田駐屯地の自衛隊員に取り入って情報入入手したり
海上保安庁の動向調査、たまに入港する海上自衛隊やアメリカのイージス艦への
スパイ活動位はやるだろうな

まあ悪い話だけではなくて、現在中国の中距離ミサイルは日本の主要都市全てに
標準を合わせているけども、領事とその家族が新潟に滞在中はミサイルは飛んでこない
ということかな 

結論 領事館設置は仕方ないよ 
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:42:42 ID:6wRFbKSLO
地方なんて中国人観光客の誘致に懸命ですよ。
地方から中国への定期便はいまや珍しくもない。
地方にとって上海はソウルに次ぐ重要都市ですし。
深く考える必要はない。
よき隣人としてこれからも中国との交流はいっそう増えることでしょう。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:46:55 ID:IG72n50o0
日本はカザフスタンのウランをシベリア鉄道で輸入する計画を立ててるな。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:49:20 ID:IG72n50o0
カザフ産ウラン輸入、シベリア鉄道ルート新設へ

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101007-OYT1T00611.htm?from=main2
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:49:29 ID:2UKlK3Sw0
13億総サイコパスの中国人が「良き隣人」なわけが無いと
思うけどな。
貧しい地方ですら中国からの引き際を見極めなきゃいけない
状況だし、それができなかったところはこれから中国と一緒に
沈んでいくだけだ。
(新潟に引き際の見極めができるとは思えないけど)


あんまり信頼できる所じゃないけど、ここですらこんな記事が
載せらるあたり、中国はもう国として末期状態だと思う。
http://news.livedoor.com/article/detail/5064416/
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:49:53 ID:zy3WOe9h0
スレ伸びてると思ったら中華ネタか。賑わってて結構じゃないのw
>>417
柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI
こいつはいつも浅はかな知識でもっともらしい事書くけど墓穴ほると話すり替えるクズだよwww 新潟から出たことないヒキは放っておけwww
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:52:37 ID:GSGQIGfP0
>>399
>現に段階的にビザの緩和をしてどんどん入国してる、入国した中国人が大人しく期限が切れてそのまま帰るわけないでしょう。
じゃあ普通に逮捕すりゃいいじゃん
アホか
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:07:07 ID:zy3WOe9h0
ツイッター見てたら名古屋もなんか騒いでるらしいぞ。新潟みたいになるってw
領事館の移転で名古屋最大の国有地をご所望らしいよ中華も図々しいよな。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:11:32 ID:9YoGVH+60
>>434
現在でも逮捕出来ずにいる1万数千人の中国人不法滞在者がいますね。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:23:05 ID:TgMHIWoB0
事実悪事を重ねている危険な人物を家に上げるかということ。
信頼できるお客さんだとしても家に上げて家の中全てを見せるか?
金庫の鍵と実印を渡すか?そんなことをする者は100人中100人から
愚か者と言われる。

表向き信頼してる人でも通すのは客間や居間だけでしょう。
開けるところは開ける。閉めるところは閉める。当たり前のことです。
当然かつ正当かつ必須なセキュリティ対策です。

日本、新潟は今、やってはいけないことを次々とやろうとしている。
「危ないからそこは閉めろ」と言えば、差別主義者、井の中の蛙、時代錯誤と
レッテルを貼られる。全くもっておかしい。危険極まりない。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:26:09 ID:L5s9PR3u0
しかし、反中派の人たちはIDを変えたり朱鷺にまで書き込みしたり、
ほんとうに必死だな。いい加減うんざりだよ。

チラシの裏にでも書いててくれ。
本当に嫌だったら実際に反対運動や市長リコール運動でもしたらいいだろう。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:28:40 ID:by+Kt9lK0
ヘリポートだけ作らせなければいい
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:29:30 ID:j+WOAAf60
うざすぎて左寄りの人たちのなり済ましネガキャンなんじゃないかとすら思えてくる
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:30:31 ID:9YoGVH+60
親中派の方が世界の常識からはズレていると思われます。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:35:09 ID:2UKlK3Sw0
同じ反中派の身から見ても、ここの書き込みはうざいと思う。
上から目線だけど、実感みたいなのがかけてる感じ。
他にやりようはないんか?
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:35:14 ID:l9IW1S+E0
領事館はあってっもいいが今の場所でいいだろw
移転先の周りってモロ住宅地じゃねぇかw
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:56:46 ID:lOdRG3Fc0
【中国】中国人行楽客の悪行暴露…「池につば吐き魚に食べさせ大喜び、子どもに電車内など所構わず大小便」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286524208/
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:59:05 ID:cXoXL9JU0
ぶっちゃけ一番うざいのはID:L5s9PR3u0だけどな。
お前も過剰反応しすぎなんだよ。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:59:16 ID:L5s9PR3u0
>>444 >ID:lOdRG3Fc0
また単発IDが出てきたよ。
専用スレでもたててそこでオナニーしてろよ。
ほんとにうざい。
447柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/10(日) 22:00:38 ID:yyIY9J3sO
私は中国総領事館がくることは問題視していません。
しかし、住宅街のど真ん中に、しかも大使館よりも広大な土地を所有することは違和感がありますね。
なぜ、ワンフロアーから学校跡地かと?

私はそこの住民ではありませんが、もし家が近いなら嫌ですよ。

中国だから全て悪というのは極めて偏っているとおもいます。
この問題で一番悪いのは市民、住民の承諾なしに勝手に土地を売却した市政でしょう。

国も地方も駄目とか終わってますよ。
この国
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:03:26 ID:L5s9PR3u0
>>445
俺かよ!w

まぁ構ってちゃんにはスルーが一番だな。
スレ主様に怒られたから、自重してこのへんで遊んでようかな。

【仙台新潟静岡浜松岡山熊本】新興政令市スレ18
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1286698003/l50
金沢・新潟☆熾烈極めるライバル都市
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1284028741/l50
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:05:40 ID:lOdRG3Fc0
【社会】中国人のビザなし入国や中国の免許でも運転OK 北海道観光インバウンド特区★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286599679/
【国内】九州観光推進機構、アジア戦略特区構想 中国人観光客の観光ビザ免除などを国に提案[09/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285176494/
【日中】訪日中国人観光客の満足度は9割以上 「次は混浴を体験してみたい」という希望目立つ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286524986/
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:09:05 ID:lOdRG3Fc0
この不景気の時代
わずかでも儲けられるのならと
各地方で中国人観光客誘致合戦が激化している

しかし、観光地は荒らされ
それによる儲けは短期間で終わり
日本人観光客さえ来なくなるという諸刃の剣なのです
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:13:36 ID:TgMHIWoB0
>>448
( ̄ー ̄)vニヤリッ
452柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/10(日) 22:16:29 ID:yyIY9J3sO
中国の不動産バブルは崩壊したんですかね?

中国人あいての観光はリスクが大きいかもよ
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:22:19 ID:L5s9PR3u0
え〜と、こいつ>ID:TgMHIWoB0
>>362 >>367 >>386 >>390 >>394 >>396 >>437 >>451
反中派になりすまして新潟を叩きたいだけのなりすまし工作員だぞ。
まぁ、あそこの僻地陰湿住人だろうけどな。w


【仙台新潟静岡浜松岡山熊本】新興政令市スレ18
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1286698003/l50

18 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/10/10(日) 22:11:38 ID:TgMHIWoB0
>>12
新潟は総領事館と中華街で中国に魂売ったからな。。。
全国に謝れよ売国県人

454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:24:13 ID:TgMHIWoB0
>>453
スネオかお前は
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:32:33 ID:yyIY9J3sO
>>453

ID:TgMHIWoB0

政令市スレで新潟市民とか言って逃げていったけど何がしたいんだろね
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:48:28 ID:TgMHIWoB0
新潟市民だよ
全国に迷惑かけておいてオラのほうが都会だとか滑稽だったからレスつけた
何がしたいって1人でも多くに知ってもらいたいだけだ
地元民は無関心すぎる。全国から声が高まらないとまずい
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:54:02 ID:fN+0Iw5G0
「ネトウヨ」
 ひきこもり・ニート・ダメ人間と即座に連想させる魔法の言葉
 反撃のつもりでネトサヨ連呼しても言葉として一切定着しない、代わりの言葉未だ無し
 イメージ戦略の重要性に改めて気付く
>>453ID:L5s9PR3u0は逆に親中派になりすまして、新潟をマンセーすれば満足らしい
たかが2chのカキコが「反対運動や市長リコール運動」ほどの効果がないのは当然
しかしまず手始めとして問題を周知させる作業
TgMHIWoB0の至極危険な今の状況をネトウヨ呼ばわりされようとも、伝えようとする意思は認める
L5s9PR3u0陰湿呼ばわりご苦労
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:08:52 ID:oOUyE3k10
なんで中国のためにお前らが争う必要があるんだか。
まったく意味ないねw

中にはただ新潟を叩きたい奴もいれば、2ch来てから日も浅いやつまでいるしw
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:12:20 ID:L5s9PR3u0
>>457
俺や>ID:TgMHIWoB0の分析はわかったよ。ご苦労さん。
他人に対する批判は一人前のネット番長みたいだけど君の意見は書き込まないの?w
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:23:00 ID:VqWxumIw0
わからんのか
10年で1270億もの税金使って、市はどうだ
新卒の学生の就職率はどうだ
一番危険なのは中国より篠田の独裁だよ
あいつはこれだけ政令市の自殺率を提唱されても屁でもないんだよ
あの仕分けが何よりだろ
あれで平和ボケの年寄りも少しは目覚める
8年前に篠田に投票して、くだらん労働サミットで喜ぶアホが
今ごろ現実に目覚めてどうする?
新潟が復活するにはメイドインジャパンしかないんだよ
雇用助成金が出ても円高で製造業が雇用を増やすか?
西東堀のアホな両側化で買い物しにくい道路は作るわ
有料駐車場でもそれに値する整備もしないわ
てめえの放漫行政で若者を減らすわ
そうなれば消費が減る、街が賑わなくなる
デフレが加速する
それを税金かければどうにかなるとマインドコントロールする
こんな馬鹿なこと、いつまでやらせるんだよ
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:27:44 ID:oOUyE3k10
押し売りお断りですよ。それくらいにしろよおっさん。

どっちかっていうとかなり今の状況にムカついてる俺でも、
その書き込みは新潟市民を小バカにしている。
全部が全部そんな市民ばかりだとひとくくりにしないでほしいな。

親切心の押し売りは逆効果です。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:28:38 ID:fA0cv0jK0
みんな心配なんだよな。街BBSもこんな感じだし。
>>459
結局反応せずにいられないじゃん。否定ばっかりで何の情報もないし。知られたら困る情報でもあったんか?
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:43:54 ID:pqe8qEW4P
>>447
領事館の件で皆騒いでいるのは市と中国の間で議会も通さず異例のスピードで話が勝手に進められてることへの不信感があるからなんだよね
でも土地はまだ売却されたわけじゃないですよ。市は売る気満々ですけどまだ一応予定の段階ですね

地元の回覧板の内容を見たけど、降って湧いたような話なんで戸惑ってる感じみたいです
新潟市が議会に通す事無く売却を急いでる理由は中国の予算は毎年1月初めで12月に締めるので、
今年中に決めないと中国政府から予算がでないからと、新潟市からの回答があったそうです
新潟市は住民そっちのけ、中国の要望第一で動いてるのが分かるでしょう

柳都氏の仰る通り中国国内で日本人の安全を確保できる点で、
中国に領事館はあった方が良いというのは同意です
自分としては新潟には中国領事館は必要はないと思うけど、日本人の安全を確保しなければならない国と同等の条件である必要はない
フジタの社員を言いがかりをつけて拉致するような国だし、未だに世界の中では治安の良い日本で中国人の安全を守る必要も今のところない
これから中国人を送り込むから必要だと言われてしまっても困るけど。自分は中国人の移入は歓迎してないのでね
もう決まってしまったから遅いんだけどね
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:14:21 ID:f5D0NKVM0
結局、ローカルの新聞屋上がりの記者では限界があるということだろうね。
京大卒でキャリア官僚上がり、岐阜で地方自治体政治を勉強してきた泉田とはやっぱり違うよな。

俺は営業だから仕事でいろいろな人と接する機会があるけど、
もちろん会合やその後の懇親会などで知事をはじめ市長や議員さん、学者などの有識者とも話す機会がある。
やっぱり本物の学がある人は誤魔化さないしもの凄い短時間で最良の選択を導き出す。
(自分のエゴを前面に出すのではなくて立場と役割をきっちりと理解した上で答えを導き出す感じだよ。)
ある意味一流の特に理系は頭のつくりが一般人とはまるで違うんだよな。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:23:15 ID:UIEBgFi/0
前の総理大臣も今の総理大臣も理系だったなw
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:27:38 ID:f5D0NKVM0
なんか全て後だしジャンケンなんだよな。

選挙で選ばれた首長や議員さんたちが民主主義の中で大きな方向性を決定し実行していく。
そこには支援団体の強い意向や利権のしがらみがあるのも当然といえば当然。
いくらここ2ちゃんにおいて、カルト集団とも思えるような思想を思い込みで一生懸命世論誘導し、
「首長は売奴国の親中派ニダ!許せないニダ!」といったところで負け犬の遠吠え。


もう少し自らが選んだ日本国の政治家や首長及び地方議員を信じたらどうだ。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:33:33 ID:UeWlzowM0
>>466
結局政治なんて他人事だと思ってる奴が多いからな。
普段は「政治?興味ねーし知らん、誰がなっても同じ」とか澄ましている人ばかりだ。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:44:22 ID:f5D0NKVM0
ニコ動の反中動画もそうだよな。

前仙○市長などは血税を家族のタクシー代で落としていた?などが大問題になり失脚した人間。
柏崎市の某市議会議員などは新潟市の心配をするよりも東京電力様の原発でも心配してろって感じだよ。


何の説得力もない誰でもわかっている中国の本質を偉そうに語ってるだけの売名野郎にしか見えないよ。
反対一辺倒でいかに相互がウィンウィンの関係を構築し利益を生み出すような外交的な強い姿勢や施策がまるでない。
「中国は怖いよ。怖いよ。駄目だ!」という問題点だけを垂流し鬼の首でもとったかのような英雄気取り。
内需だけでは沈没する日本経済の将来を考えたら、
それらの膨大な力を持つ発展途上隣国と今後どのようにつきあっていったらいいかという建設的な意見が皆無だ。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:55:43 ID:95ogBB2LO
>>463

手続きの段階でまだ、売却してないのね。
失礼しました。

私は準工業地の朱鷺メッセかその周辺が妥当だろと考えます。
それかビッグスワンの方へ行ってもらいたいです。


私は自信が中国人の恐さをこのスレで誰よりも知っていると思います。
実際、駅南で犯罪に巻き込まれたひとりですから。
470柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/11(月) 01:06:45 ID:95ogBB2LO
コテつけ忘れた。

事件の話ですが、去年の春に駅で女の子を待っていたら、
その女の子が駅南で中国人の女に恐喝されて腕を捕まれて脅された。

その時は近くの人が通報してくれたけど警察沙汰で大変だった。


中国人が増えたら治安の悪化は考えられるが流石に領事館の前では無いさ。
警察がいるからね。
灯台もと暗し。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:20:44 ID:f5D0NKVM0
>柳都氏
結局は中国に限らず世界の国々の実情と認識の差だろうね。

治安がよく世界的にみても犯罪が少ない平和ボケした単一?民族の陸地の国境がない裕福な島国日本。
貧富の差が激しく日常生活の中で強盗や傷害事件が絶えずヘタしたら銃で殺されるような大国。

海外旅行にいってバックを平気で体から離して置いてしまう日本人は外国人から見たらまさにカモだよ。
平和ボケした島国日本人視点では自己防衛や危機管理は無理だろうね。


>私は自信が中国人の恐さをこのスレで誰よりも知っていると思います。
>実際、駅南で犯罪に巻き込まれたひとりですから。
なぜ中国人だけを特視するのか。
ロシア人や韓国人、ましてや同じ日本人同士でも犯罪に巻き込まれる危険性はあります。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:28:35 ID:F+J2xwXO0
市長選は共産党が票を伸ばしそうですか?

例え現市長がダメでも他の候補が居ないからね。
しかも無党派層は篠田に投票するだろう。
対立候補も居なければ争点もあまり無い状態だし、
ここの何人かの力説に関わらず再選はほぼ決まりだろう。

でもね、以前の談合政治と身内に甘い行政は篠田で刷新されたのも事実よ。
政令市になれたのも篠田の手腕によるところが大きい。
現時点ではマイナスよりもプラスが極めて大きいと考える。
(篠田が出ずに元副市長がそのまま出馬当選するよりもね)

職員や議会と足並みが揃う今まで、意志や計画の決定まで時間を要するのも解せる。
対立状態にあったところもあるだろうし、旧新潟市でなく広域新潟市で見る必要もあっただろうし。

これからは判断のスピードとその実行力を期待する。

雑草を刈り取り、整地をし(1期)、種を植え、芽を出したら(2期)
あとは花を咲かせて、実を刈り取る。3期に求める首長の像はここにある。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:41:22 ID:f5D0NKVM0
主な傾向として日本国の都道府県では、
都道府県よりも県庁所在地の市が主体的にリーダーシップを取って県全体を引っ張っていく傾向がある。

新潟県の場合はまったく逆、県庁所在地である新潟市はヘタれで主に県がリーダーシップをとってきた。
田中角栄という利益誘導のカリスマ的政治家を生み出した背景があるのかもしれないな。
474柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/11(月) 01:42:20 ID:95ogBB2LO
特別視はしてないよ。
ただ、その女が中国人だっただけ。

でも、日本で中国、韓国の人の犯罪が多いのは事実だよ。


中国人の上海に日本でお世話になった中国人の先輩がいるし。
俺は中国人が嫌いな訳ではない。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:46:55 ID:tLXKn28L0
>>472
それは認めるんだけど、批判するべきところはしたほうが良い
と思う。今回の中国関連の件はちょっとひどいと思うよ。


中国人で恐ろしいのは大声を出すことじゃなくて、犯罪を犯したり
人を殺したりすることに何の疑問も持っていないとこだろうな。
そのことを知ろうとしない、見て見ぬふりをして「良き隣人」だの
「日中友好」だのというのはおかしいと思う。

だからと言って表だって差別したり弾圧したりすることもできない
から、中国人が新潟で大きな事件を起こすまでは様子を見たほうが良い。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:57:48 ID:f8Ifi/z2O
日本と中国との交流は今後も重要なことに変わりはない。
総領事館ができれば新潟と中国との交流にも有利に働くでしょう。
ビジネス・観光、とても魅力的な市場の中国。
国際都市新潟として素直に歓迎しよう。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:14:51 ID:f5D0NKVM0
ん〜〜〜、まずはこのスレの住人たちは中国に訪れたことがあるのか?
または国内でビジネスをはじめ中国人と交流したことがあるのか?

実際に自分自身で交流したことが無い人はマスコミのイメージで語っていないか。
反日教育は別として沿岸部の中国人は自己主張が強く日本のモラルや常識などまるで通用しない。
内陸部の人たちはむしろ日本人よりも控えめで純朴な人たちが多い印象だ。
まぁ日本でも同じことが言えるだろう。都市部と過疎部、また地域によっても人間性は違ってくる。

ただ中国の場合は一党独裁政治だから決断が早く国益を最優先し突っ走る感じかな。
たぶん各専門分野で優秀な人間を集め徹底的に投資しエリート教育をし人材を育てていることは伺える。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:21:40 ID:tqhiluRE0
>>476
表面も裏側もそうであればそれは日中友好であり、真の友好的交流は歓迎する。
しかし表面で一部に利益を分け与え、裏で反日工作を進めるのは断じて日中友好ではない。
この言葉が意味を成さない理由はまさにそこにあって、であるから真の日中友好は
実は存在したことは一度も無かったし、中国が反日国家であり続ける限りは
これから先にも存在しない。

そして、経済的権益のために社会・国家の一部でも犠牲にすることは
決してあってはならないことだと思う。
その行為は敢えて経済功利主義の立場を取ってみても、間違った選択だ。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:23:42 ID:+Kkx30AdO
地元のマスコミも一緒になって中華街だワッショイワッショイ言ってるんだから一般市民に危機感が伝わる訳ないよな…。

それにしてもこの問題は市民が無関心過ぎるのはかなり危険だ
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:32:00 ID:f5D0NKVM0
>>479
>それにしてもこの問題は市民が無関心過ぎるのはかなり危険だ

いったい何が「かなり危険」なのか具体的に一つひとつ可能な限り、
無関心すぎる新潟市民に対してわかりやすく君の経験談も交えて示してくれよ。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:33:13 ID:YSblDUUs0
今日古町でデモ呼びかけのリツイートが出回ってるの見たけど、実際人集まったの?
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:36:53 ID:ZbVpw8C90
まあ「真の日中友好」でなければいけない理由なんてどこにもないけどね。
利害が一致しなければどうしても対立はできちゃうし。

>>478
国家が主権を守るのは前提として考えないとだめだよな。
そこが崩れてるのは早急に是正しなきゃならない。
個人的には領事館は問題ないと思うが、政府レベルの対中政策は見直してほしい。

>>479
まあ、領事館・中華街の是非はともかく
この問題に限らずみんながもっと市の未来について関心を持たなくちゃいけないね。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:55:38 ID:+Kkx30AdO
>>480
・警察が介入できない大きなヤクザの事務所ができるよ
・中国人が大量にやってきて市内で悪さをするよ
・スパイ工作の活動拠点になるよ
・中国資本が沢山入ってくるよ
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:02:54 ID:TaCNh4gd0
>>466
同意
中国は確かにメリットは大きいしかしリスクも大きい
そしてだんだんリスクが大きくなってきた中
今更中国をってのは リスクばかり背負うことにならんか心配
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:36:07 ID:F+J2xwXO0
総領事館開設決定のときに何も言われていなかったのが、
なぜ敷地購入や尖閣諸島のタイミングで言われ始めたのが疑問。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:59:58 ID:zUnBXxYiO
もうこいつら既に中国に米の利権流出させてるし、住民は本気でカスだし、教えてやっても意味ないんじゃん
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:06:22 ID:zUnBXxYiO
なんか人が来ないから萌え神社?作ったら、キモオタ絵を書いた車が大量に集まるようになったって記事読んだけど、こいつらもそうなりたいんだろw

目先の欲につられて、自分からは何もせず他国頼り。そりゃのっとられる。売国地方の運命だけど、他県や日本に迷惑かけんな
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:14:53 ID:zUnBXxYiO
>>483
なんかコシヒカリだったかアキタコマチだったか、ブランド米もう中国に勝手に作られてるよ
それで中華様大歓迎だから笑う
近くの県は本気で自衛しないとやばい
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:48:09 ID:PW/bLow50
便乗して新潟を叩く奴はもっと屑
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:47:29 ID:tqhiluRE0
事実として北朝鮮と中国ではどっちが無法者国家かといえば
明らかに中国でしょう。
中国がましなのは日本人を拉致した数くらいでしょうか。
他は明らかに北朝鮮を遥かに凌駕して悪質。
これは印象ではなく、両国が世界と日本に対してやってきたことを
客観的に並べてみれば事実として浮かび上がること。

人権弾圧
他国侵略
言論弾圧
民族虐殺
武力行使
武力による脅迫・威嚇
情報操作・統制
スパイ工作
移民政策
法律無視
経済的攻撃
サイバーテロ
領土領海侵犯
政府主導のハラスメント
事実の捏造
反日教育
などなど・・・あげればきりが無い。
全て中国が世界のトップランナーです。

私はなぜ「中国は危険」と言うと「妄想だ」「根拠が無い」などと
言われるのか不思議でなりません。まじで不思議です。
本当に理解不能です。純粋に。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:20:40 ID:TaCNh4gd0
>>490
犯罪の数、悪いことをした数で言えば
明らかに中国だろうね
拉致なんかより酷いこともたくさんしてるだろう

これは単なる 日本好きだからとか 中国が嫌いだからとかじゃなく
普通に危険であることは確か

俺の職場の中国人はもちろん良い人だよ
日本人より純粋だ
でも、上から、国から支持されれば動くし
いざ切羽詰れば何をするかがわからない文化だ
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:29:36 ID:MQVynmVi0
これから中国がどんどん日本に入ってくる流れは止められない。
悪い中国人に荒らされる前に、中華街とか中国領事館とか、良い中国人の集団を形成しておくことは大切。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:44:26 ID:f8Ifi/z2O
ネトウヨなんてほっときましょう。
総領事館が開設されるのは歓迎歓迎。
中国とのますますの交流が期待されますね。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:51:09 ID:GGZ3z2I10
>>492
何を悠長なことをw
危険が少ないのは戦前から日本に来ていた中国人とその子孫だけでしょ。
もう、これから渡って来る中国人は、平時に個人レベルでは良い人でも、国家
命令が下れば日本侵略の尖兵になる連中ばかりだよ。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:43:27 ID:JfZsCsEQ0
中華系の風俗に期待
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:49:01 ID:miLmlkKP0
危険な国って、、。
原爆を2回も落とした国と仲良くやってるんじゃないの?
矛盾した思考だね。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:03:29 ID:VwFhU3to0
住民説明会<新潟市側資料>


総領事館の主な業務等について

総領事館、領事館(領事機関)とは
   
設置された地域との経済・文化等各分野における交流と協力の推進、自国民並び設置地域への各種情報提供、日本人へのビザ(査証)の発給、自国民の保護などを行います。
国際法による外交特権を一部有しますが、外交を行う機関ではありません。一方大使館は外交活動の拠点で、通常首都に置かれます。

【領事館の種類】
機関の長の階級により区分されます。
設定方法、設置の有無、定員の決定などは任意。
・ 総領事 ⇒ 総領事館
・ 領事  ⇒ 領事館
・ 副領事 ⇒ 副領事館
・ 代理領事⇒ 代理領事事務所

<参考>
大使館とは
外交使節団の外交活動の拠点。大使館にも領事部があり、自国民の保護・援助やビザ(査証)の発給などの領事業務も行います。通常は首都に置かれます。
 国際法により、公館の不可侵や不逮捕業務などの外交特権を有します。

498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:04:47 ID:VwFhU3to0
<参加住民によるメモ>

参加者数:
 住民20名(男14名、女6名)
 市役所 4名
 新潟日報女性記者 1名

時間配分:説明12分、意見交換110分

質疑応答:

Q.なぜこの話が出たのか。
市役所)(領事館の言い分は)事務所がせまくなった(!?)ので移りたい。

Q.「外交特権を一部有しますが」の「一部」とは?
市役所)知らない

Q.なぜNSGが来てないのか。
市役所)民間の事なので知らない。

Q.そんな事はないだろう。朱鷺メッセでのオープニングの時NSGがいたから。
市役所)私達は最近知った。

Q.防音について
市役所)知らない

Q.落ち着いた町が(右翼が来るのではないか)心配だ。
市役所)中国へ伝える。

Q.(この件について)もっと早く説明すべきではなかったか。
市役所)私達も最近知った。

Q.朱鷺メッセに入っている事を条件にすればいいのでは?
市役所)国際法によりできない。

Q.国際法と言っているが一番守らないのは中国では?
市役所)・・・・(無言)

Q.東京の池袋の様になるのではないかと心配だ。
市役所)今の総領事は長崎から来た人であちらでは何もなかった。

Q.長崎は昔からのもので新潟とは違う。
市役所)・・・・(無言)
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:05:04 ID:ou/S5RxS0
新潟が欲しくて欲しくてたまらないモノレール↓
http://www.youtube.com/watch?v=becW6kNFAGM
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:05:23 ID:VwFhU3to0
Q.中国人のコミュニティを作らないでほしい。
市役所)伝えます。

Q.何年ここ西大畑にいるのか。結局ずっとここにいるのではないか。
市役所)あちらの言い分なので知らない。2〜3年か、3〜5年か、わからない。

Q.そんな事でいいのか?私達の市役所なのに、中国側の意見ばかり呑んで、おかしくはないか?交渉術が無いのだから領事館の話に乗るべきではなかったのでは?
市役所)国際法ですから。

Q.(年配の女性)私達は反対運動を起こすかもしれませんよ。ここは日本なのだから日本のマナーに従ってほしい。
市役所)・・・・(無言)

Q.(年配の男性)移転についてこの場にいる人達だけでも多数決を取りましょう。
市役所)・・・・(無言)

*役所、渋々多数決をとったところ
→朱鷺メッセからの移転に反対12名、賛成5名、わからない3名

Q.(NSGビルの近くの年配の女性)NSGのビルが工事を始めたんだと思ったら中国総領事館の話が出て来た。物事の順序が逆ではないか。
市役所・国際課の女性)中国ではこれが普通なんです。

Q.ここは日本なのだから、それでは困る。
市役所・国際課の女性)これから気を付けるように伝えます。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:46:35 ID:s16qK0ab0
15日の説明会に行こうと思います。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:49:05 ID:s16qK0ab0
中国総領事館
西大畑町へ一時移転
今月末
万代小跡に完成まで

 6月に開設された中国総領事館(新潟市中央区万代島)が今月末に同区西大畑町の民間ビルに移ることが9日、分かった。
絵領事館が移転を計画している万代小学校跡地(同区東万代町)に完成するまでの一時的な措置。
新潟市が同日、説明会を開き住民に伝えた。
 市によると、総領事館は西大畑町の専門学校が入っていたビルを改修して入居する予定で、
すでに大方の工事は終了しているとみられる。
期間について市は「3〜5年で新しい建物に移りたいと(総領事館側から)聞いている」と説明した。
 説明会は西大畑町周辺の住民の要望で開かれ、市国際課が総領事館の業務や入居時期を説明。
住民からは周辺環境の変化などを不安視する意見が出た。
70代女性は「総領事館からもビルの所有者からも何の説明もない。
引っ越してくる相手の顔が見えないのは不安だ」と訴えた。 市は15日にも説明会を開く方針。

担当は国際課ですよね
なんとしてでも15日の説明会に行こうと思います。
つかなんで万代小学校跡が、あたかも確定のように書かれてるの?
国際課はシネ
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:59:14 ID:tLXKn28L0
自分も国際化とある程度の付き合いがあるからわかる
けど、国際課の屑っぷりが半端ないな。
「中国での普通」が新潟でまかり通るようになったらダメだろ。

中国人をに対して批判するとすぐに「差別だ!」とか言う奴が
いるけど、「差別」っていうのは肌の色とか本人が改善できない
ようなことを理由にして弾圧することだと思う。
自分たちが中国人に嫌悪感を抱くのは国際法を守らないこと
を始めとする傍若無人な行いに対するものだから差別じゃない。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:06:37 ID:f8Ifi/z2O
総領事館、中華街構想、素晴らしいじゃないですか。
よき隣人である中国の拠点施設が新潟にできることは嬉しいよね。
中国との国際交流はますます深まるでしょう。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:10:35 ID:RbV0ta3b0
>>500
「反対の声が無い」とは市側も言えなくなってしまったようですね。
この問題についてはいずれの結果になるにしても、もっと論争を盛り上げて
なるべく多数の市県民で議論した上で合意形成しないとダメだと思います。
十分な情報開示がされないまま、コソコソと裏で決定しまうのでは、将来に
遺恨を残すことになるでしょう。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:23:49 ID:zUnBXxYiO
>>489新潟を叩いてるんじゃなくて新潟売りまくりのおまえらを叩いてるんだよ

活動してる人見習って説明会くらい行け
協力するどころか叩く始末。
かたくな、頑固、盲目的。
中国産コシヒカリなんか誰も買わないからな
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:39:04 ID:zUnBXxYiO
自分の街が税金で中国化されようってのに反対メールさえ出さないとかありえない。
沖縄もそうだけど、上が糞で、一部が反対がんばってて、あとは無関心状態の場所は間違いなく外から叩かれてるから悲惨な事になる。
ここでぼ〜っと都市化の夢見てる奴ら他のスレは見ないの?
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:41:05 ID:MQVynmVi0
西大畑に移転か。
反対住民とかwww
中国人よりも新潟島の連中のほうが面倒くさいな
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:56:53 ID:PW/bLow50
>>506
なんで何も悪いことをしていない新潟人を叩くんだよ。
お前新潟を叩きたいだけだろ?
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:59:31 ID:JgQeuLe90
中国の話は別スレ建ててやってくれ、いい加減マジうざい
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:04:59 ID:PW/bLow50
街BBSがあるからそこでやってよ。
あっちはリモホもでるし、ここよりは聞く耳持ってる人が多いでしょ。

ここは煽りなのか叩きたいのかごっちゃになってるから
なんだかんだ理由つけて新潟や新潟人叩きたいのが見え見えなんだよな。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:12:22 ID:/MpMt1+u0
誘導しようとおもって探したけど2chにスレすら立ってないのか?
騒いでる人たちほんとにやる気あんの?
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:16:40 ID:s16qK0ab0
シナどもの件はここで語ろうぜ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/687/1286370871/l50
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:10:55 ID:/o0Q52e90
中国という国は中国人が悪いんじゃねーげんて。
政府が悪いげんて。
まだ社会主義の部分が残っとっし、あんなに制限されとる国になっとれんて。

キリッ
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:28:36 ID:zUnBXxYiO
>>512
そう絶対2に立てた方がいいよな
北海道だってキッチリ立ってるし
あっちはもう1000いきそう
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:30:46 ID:zL200YJh0
新潟人叩いてなにか変わるのかい?
余計反感買うだけだろ
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:47:07 ID:zUnBXxYiO
つうか文句ばっかいってないで
少しは動けば?のっろ……
新潟の売国話もう有名よ?
売却もうすぐなんじゃないのか?
そんなんだから新潟島とかいわれるんだよ岩のように動かん奴らだ…
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:05:20 ID:tqhiluRE0
一部の市民は既に活動開始してるが。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:09:51 ID:PW/bLow50
くだらねえ。売国とか言ってる奴は叩く気満々じゃねえか。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:13:50 ID:UeWlzowM0
少なくとも>>517は便乗して騒いでるだけだろ、ほっとけ。
活動してる人はしてるし、ただギャアギャア騒いでる奴が一番クズ。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:14:49 ID:zL200YJh0
そもそも都市開発スレなのに都市開発の話してて何が悪いんだか
522柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/11(月) 21:18:15 ID:95ogBB2LO
お前本当に新潟の人?


新潟島の意味を知らないの?
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:18:42 ID:UeWlzowM0
そもそも新潟島が地区の名称であると知っていない感じだしな。
別に新潟島は蔑称じゃない。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:22:45 ID:/MpMt1+u0
文章だけみると新潟の人かどうかより日本の人かどうかすらあやしい感じw
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:44:45 ID:UeWlzowM0
代ゼミ近くのウェルサンピア跡地

なんかいい感じになりそうだね。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:45:49 ID:s16qK0ab0
>>517
偉そうなあなたに質問です。
具体的にどう動けばいいか教えてください。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:46:20 ID:UeWlzowM0
>>515
ID一緒キタ

何ができるんだっけ?
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:47:03 ID:UeWlzowM0
>>527自己レス

>>525だったwww
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:47:04 ID:KOJHz3v+0
ウェルサンピア跡地 かなりお洒落な感じに仕上がってるな。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:53:58 ID:GIbYenir0
>>522
おまえとは何様だよ
日本人か?
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:01:13 ID:m4JlVRM00
反中派のクズはさっさと>>513が誘導する過疎スレにいってオナニーしてろ!
ほんとにうざいんだよ。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:03:11 ID:m4JlVRM00
>>529
新潟発進出の一日一組の高級ウェデングの他にも、
「ハードロックカフェ」みたいなお洒落な店もできてるね。
533532:2010/10/11(月) 22:04:04 ID:m4JlVRM00
× 新潟発進出
○ 新潟初進出
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:10:35 ID:RbV0ta3b0
親中も反中も個人の自由意思に基づくポリシーであり、相互にクズ呼ばわり
するべきではありません。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:19:46 ID:/o0Q52e90
新潟モノリス・・


昔、金沢モノリスとかいう・・
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:58:16 ID:SkQjYAtU0
何年か前LRT厨の鉄ヲタがいたが、今度はBRT厨か。
ソースは全部新潟市役所御謹製かよ。役人の言うこと鵜呑みにできるとはめでたいやっちゃな。
あ、役人なのか。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:01:23 ID:SkQjYAtU0
あとな

「私も昔は○○でした。でも勉強して理解が深まった今は△△に考えがかわりました」

って、洗脳された人によくある症状だぞw
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:10:58 ID:sJSf/v1z0
もう

爆サイの新潟関連スレが2つにくっだらない大量のスレ上げ、スレたて
アルビスレの消化の早さ
ここの暇人


新潟市民がみんなこんなんだと誤解される
こんなやつらがいるんじゃ篠田が好きにするのもわかるわ

そろそろ市民集会、呼びかけた方がいいんじゃねえか?
できないやつは売国呼ばわりでもいい
年寄りを甘やかすな
甘えたいなら東京へ行け、自衛隊へ志願しろ
539柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/11(月) 23:36:52 ID:95ogBB2LO
>>530
鏡w

新潟市民が新潟島を知らないってどうよ?
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:39:55 ID:bmx0kuN4P
要は一般車道から完全に分離(同じ平面上ではない)し交通信号機に引っかからず輸送できる最もコストの安い交通機関ならなんでもいい
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:08:46 ID:R3oV0Lzj0
あれいいんじゃない?スキー場のゴンドラ。
まあ風に激弱だけど
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:52:59 ID:Pksa6AwU0
中国 ザンビア人を奴隷扱い
http://www.youtube.com/watch?v=W0LEdhKOd4Y

けんかん!
http://www.youtube.com/watch?v=yDjnGw6hZyQ
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:25:58 ID:cFz1uaVp0
中国人街、旧ソ連地域街、ブラジル人街。
どーんと受け入れる懐の広さを見せようぜ。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:32:04 ID:Pksa6AwU0
新潟の女子高生のスカートの短さも
どーんと受け入れる懐の広さを見せようぜ。
http://www.youtube.com/watch?v=3Rf-6mlJ36E
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:38:16 ID:Pksa6AwU0
北陸新幹線開通によって上越新幹線が支線化するのを
どーんと受け入れる懐の広さを見せようぜ。
http://www.youtube.com/watch?v=eLtisZ5dxig
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 05:52:31 ID:MZaJY3GZ0
中国関連施設の誘致は新潟県だけの問題とは言い切れない。

中国人を迎えることに同意している日本人がいることが脅威だ。
新潟県民は中国政府の対日工作が大変緻密にかつ巧妙に推進実行されている
事にどれだけ無知なのだろう。

中国人は敵国日本をよく勉強しているし、イデオロギー洗脳や工作に優れている。

目先の利益(地域活性化=金)に気を取られてると、このままでは概ね30年以内に
日本は中華人民共和国日本省になってしまう。

無知ゆえに危機感が湧かず、平気でいられる。

せっかくネットが見られるんだからもっと勉強すべきでは?
それとも中華工作完了の腐ったマスコミの新聞やTVしか見てないの?
既にマスコミも中国の対日工作の成果にあふれてるのも知らずに?

誘致賛成派にはちょっとショックが必要かなってことで。

2005年の中国。
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2004/12/200412130343.shtml

新潟の皆さんへ 
情報弱者にならず、もっと深く中国について勉強してください。

右派か左派かという事ではないのです。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 06:18:04 ID:hmTwshrm0
いや中国については十分知ってるよ。
でも領事館はお門違いな気がするだけ、領事館くらい主要都市にはどこでもあるしな。
今さら新潟で工作活動する意味がわからん、政治的な効果はゼロに等しいわけで・・・。
俺だって中華街には懐疑的だ。
個人的には中国人引っ張ってくる結婚相談所とかの方を何とかしてほしいよ・・・。
全てが悪いとは言わんが悪質な業者が多いからな。

問題は何に対して反対なのか明確にすること。ただ反中感情を煽っても解決しない。
中国人が危険だろうと排斥するわけにはいかんのだから
理にかなった形で守らなければいけない。

治安の低下くらいに特化したほうがいいと思うよ。さすがに工作だのは話を広げすぎだし
大体その前にスパイ防止法制定運動でもやってくれ。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 08:50:39 ID:cox6r5JrO
>>547
中国が新潟に目をつけたのは、ガスや石油じゃねぇか?

あいつらはエネルギーがある場所には、ハイエナみたいにたかるからな。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 08:53:59 ID:208tdWd00
在日中国人留学生が暗躍する特務工作に日本の血税1兆円が使われている
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20080815-01/1.htm
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:55:58 ID:OyBY4xF+0
>>547
こんだけ情報があるのに何言ってるの?
総領事館は朱鷺メッセの間借りした場所なら、問題ないんだよ。既に設置は決まってしまってるんだから。
皆が反対してるのは領事館ごときに東京都にある中国大使館より広い土地を中国が要望してるのを、
新潟市が全部言いなりになって、超スピードで勝手に話進めてるから怒ってるんでしょ。
なんでもかんでも工作扱いするなって。

反対派の中には元々領事館の設置自体快く思ってない市民も少なからずいて一緒になって反対してるって状況なんだろう。
スパイ防止法の方が先だよね、本当にさ。
状況を把握してる人とそうでない人の温度差があって言い合いになってる感じがする。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:05:43 ID:rmhFtus9O
新潟が栄えれば、それでいいんですよー
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:21:23 ID:xFJdelY50
>>550
このスレで東京の大使館より広いと言ったのはまあ俺だが
総領事公邸も一緒に建てるとなるとまた話が変わってくるけどな。
まあ確かめてないけど広いのは事実。あと市役所の対応糞だな、答えくらい用意しとけっての。

温度差はあると思うよ、つかありすぎ。反対派の中でも温度差あると思う。
あなたみたいな人は普通だけどなんか凄く燃え上がっちゃってる人いるでしょう?
こういうのは冷静さを失っちゃだめだ。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:29:00 ID:CgRomyX20
>>547
>領事館くらい主要都市にはどこでもあるしな。
>今さら新潟で工作活動する意味がわからん
「情弱平和ボケならこう言うでしょう」っていうのと完全に一致ワロタ
あと、スパイ防止法は民主党が潰したんじゃないか〜っ

>>551
だったら絶対中国と関わっちゃだめだよね

554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:48:25 ID:iwkeZzql0
>>553
情弱平和ボケだったのか俺はwそんなんあるの?<「情弱平和ボケならこう言うでしょう」
あと別に民主党なんてずっと支持してないからシラネ。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:33:38 ID:vIb2ZEme0
ビルオタ嫌い、鉄オタ嫌い、反中嫌いetc
とにかく自分の好きなテーマ以外は潰す、他でやれ、やめろ
みたいな奴は何なんだ?工作員にしては稚拙だし

で唐突に質問、現在の最重要議題・領事館移転と
以前からの議題、拠点港選定、空港アクセス問題、上越新幹線枝線化、市街地空洞化・・・
他にもあるが結構他の問題と複雑に絡んでるような気がするがどうなんだろう
中華街と市街地活性化は一目瞭然、関連性が分かりやすいが
他にも個人的に勝手に思ってるだけだけど
領事館と拠点港はセットじゃないのか?は勘繰りすぎか
領事館NOなら拠点港も無し、勝手に衰退すれば、みたいな国の恫喝あるとか
とにかく一つ一つ単体で物事みると、木を見て森を見ずになりそう
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:58:59 ID:TyLllYu00
中国領事館の移転建築は賛成。
しかし、新潟市役所の交渉手腕は最低。
中国式の即決進行を認める代わりに、いろいろ条件を飲ませればいいのに。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:02:42 ID:32dFTW/90
結果がすべて、結果がすべて、結果がすべて
篠田は8年も市長やってる
言い訳は通用しない

税金出すことしか脳のないやつや意見しないやつは売国奴
市民も目覚めれや、いいかげん
どれだけ民主政権の罠に陥ってる馬鹿が多いんだよ
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:42:32 ID:1nkvd6770
ここってスレ速度にすげえ波があるな
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:51:01 ID:2vhqblCA0
普段からそんなに住人多くないうえに最近お客さんが多いから
離れてる人が結構いるんだと思う。
560奴センター:2010/10/13(水) 10:59:28 ID:3t63xrxC0
新潟に日本一の中華街つくろうぜ!
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:01:15 ID:/uO5MPD80
>>560
お断りします
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:17:45 ID:1nkvd6770
いらねー
そんなの作るなら新潟街とか作れよ
新潟と言う食の文化のある、おいしいものがたくさんある土地なのに
なんでわざわざ他の国の食を宣伝するような街なんか作ろうとしてるの?
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:31:43 ID:NkITplSO0
>>560
神戸くらいの規模がちょうどいいんじゃないか。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:33:14 ID:NkITplSO0
日本海側拠点港
プロ野球球団本拠地
中華街

たのしみだなぁ〜〜〜。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:38:32 ID:2vhqblCA0
>>562
それだよなー新潟市に来れば一通りうまいもんが食える感じで
少し景観に気を使った街区作ればすぐにでも観光地になれると思うんだが。

車でご自由に回ってくださいみたいな現状じゃこれ以上は売りに出来んよ・・・。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:39:31 ID:qjF4msqQ0
>>562
売国奴が多いからに決まってるじゃん
ここも含めて
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:49:17 ID:2vhqblCA0
売国奴って便利な言葉だな。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:56:23 ID:PMYt6YtA0
>>562>>565
新潟の食文化を伝えるのに
「新潟街」なんて陳腐なテーマパーク様式は寧ろ邪魔だろ。
古町や駅前の歓楽街にある沢山の優良店がそれぞれ競い合うのが自然であり、
街の懐の大きさや魅力が増し活性化に繋がるだろ。
「○○街」とかのテーマパーク様式とは、
非日常的な物珍しさを狙って意識的に集めて作ったものだから、
新潟の食文化とは全く違うものだろ。何か取り違えてないか?
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:59:44 ID:2vhqblCA0
>>568
それもそうだわwあまり人工的な感じにしてしまうと興ざめだし
難しいなー結局はいかに魅力的な市街地にするかって話なんだけどなあ。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:44:24 ID:CMypl75F0
領事館ができる→中国人が増える→治安が悪くなる

これおかしくねーか?なんでいきなり中国人犯罪者が増えるわけ?

俺も中国人ってか中国って国は好きじゃないけど、今の閉塞感満開の新潟の方がもっと嫌だな。

今は中国を最大限に利用すりゃいいじゃん。んでもって治安は俺達日本人が守っていきゃいいんだよ。

なに怖がってんだって?少なくともここで自分達の街を馬鹿みてーに語ってる変わり者のおまえらなら、
仮に悪さをする中国人がわんさか来たって負けやしねーよ。

俺達の日本いや新潟は簡単に中国に喰われちまうほどヤワじゃねーぞ。




571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:02:02 ID:erINA7z6O
>>570
君の考え方は正しいよ。

俺の会社に中国人の研修が何人か来てるが、そんなに悪い人間はいない。
まあ奴らも人間なんだから、話せばわかってくれるよ。
ただし普通の中国人の話だが…

マフィア関係の中国人は、とんでもないよ。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:02:48 ID:5HQB1BuLO
街中で日の丸や移転反対みたいなメッセージを貼りつけているいかにも急造したようなワンボックス街宣車を見たよ。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:26:49 ID:pY2OegnCO
篠田はこれっきりにしてくれ
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:23:52 ID:rzEeoYDR0
>>570
馬鹿は幸せでいいよねw
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:59:09 ID:qjF4msqQ0
今はまだ完全移転段階じゃないから、そう騒ぎは大きくないだろう
問題は西大畑にいて、工事がいつ始まるかわからんが
出来上がって、入居して新潟と中国の歓迎祭みたいなことを外でやったら

それでなくてもけっこう情報が錯綜してるからね

一番いいのは何もせず静かにしてることだよ
市内の中華料理店、何軒か行ったけど
中国人好みにしてるとこと、日本に長くいて日本人の味に合わせた店では
サービスも味も異なる
それが中華街でそれだけ受け入れられるかだね
ラーメンもそうだけど、中国は冠水を使うこと嫌う人が多いし
それも日本のラーメン屋との差をどう考えるか
いずれにしても商売をするのは日本だし、経営が成り立たないとこは撤退せざるを得ないからね
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:18:21 ID:2vhqblCA0
>>575
行政の馬鹿どもはまあ角栄以来のクソ日中友好ムードだから注視しておくとして
領事館はともかく中華街だなあ・・・ぶっちゃけそこだろう一番の論点は。

本気で中華街を作るのか?どのような形なのか?規模は?など気をつけていけば
最悪の事態は防げるはず。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:28:48 ID:iT4Y1caJ0
毎日サミットでも開催すれば治安は安定するよ(笑)
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:36:18 ID:7GSf/OTO0
領事館とかどうでも良いよ…俺中国人嫌いだし…。
それより仕事くれよ。免許ないだけで面接すらしてもらえない企業が集中…

それに家の近くで下水の工事してるけど、あれって下水掃除しなくて済むっていうだけで水道代は倍になるんだろ?
意味なくね???
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:45:00 ID:2vhqblCA0
>>578
さすがに職探す前に免許取った方がいいぞ・・・ここは地方都市だ。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:50:00 ID:qph9GTc30
俺としては、ジワジワ見えない形で中国人、中国資本が増えていくよりは、
ちゃんと分かりやすい形の領事館が出来た方が安心だ。

もっと、中国人含め外人が増え、それらに接して、トラブルが起こって、
新潟市民も文化の違いを感じてほしい。

いまの恐怖感は、認識の足りない状態での、先入観や、ネットやらの又聞き由来。
もっともっとメリット、デメリットを味わうべきだ。
口に出して文句は言うべきで、相手を騙すくらい貪欲にメリットも享受すべき。
新潟の政令市化や、雇用促進だのを欲するのならば。

そういうのが嫌なら、もっと静かな田舎はたくさんあるよ。
より良い環境や、仕事を求めるため、公共交通機関の便利なところへ引っ越したりしてもいいんじゃね?
新潟市民は流動しなさ過ぎ。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:22:16 ID:NkITplSO0
売国奴などと騒いでいるヘタレは日本人しかいないような田舎町で経済活動したまえ。

我々新潟人は国際感覚に優れているのでまったく問題ない。
内需だけでは限界を超えている日本経済。
これからは生き残りのためにグローバル社会の時代がいっそう進むことになる。

肌や目の色、言葉や文化の違いなど国際都市の中ではあたりまえのことだ。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:27:20 ID:2vhqblCA0
>>581
また、そういう言い方するから・・・
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:34:23 ID:lLTeuYv80
「新潟街」って、、、。
何を催すのか知りたい。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:47:44 ID:Kzsu0+T20
新潟の中に「新潟街」ワロス
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:53:16 ID:Kzsu0+T20
>>578
おいおい、下水道とドブさらいはまったく別物だぞ。ドブさらいは相変わらず残る。
水道代よりも深刻なのは接続費用だろうな。場合によっては何十万かかかる。

しかし下水道の(社会基盤としての)必要性がわからんやつがこの板にいるのは珍しい。
確かに個人レベルでは何も生活変わらんのだがな。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:59:40 ID:8hRuUBeS0
>>570
7月に中国で施行された「国防動員法」でぐぐってみて
シナがテロ開始したら、まず小学校跡地丸々やっちまった新潟がぶっ壊されるぞ
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:01:21 ID:Kzsu0+T20
東京が今中国人であふれかえってるのは仕事があるからだよ。
東京に限らず移民であふれかえってる都市はみんなそう。群馬の太田とか浜松とかも。

だから新潟が中国人であふれかえるようなことはない。
逆説的に言えば移民であふれかえるぐらい仕事があるならめでたいことだ。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:04:29 ID:qjF4msqQ0
>我々新潟人は国際感覚に優れているのでまったく問題ない。

ほう、新潟人とは市民全体を言うのかね
高齢者が多い都市でもあり、年寄りにはさすがに国際感覚は

つうか言い方からしてバレバレなんだよ
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:06:51 ID:Kzsu0+T20
>>586
なぜわざわざ自分とこの拠点があるところをぶっ壊すの?
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:24:10 ID:8hRuUBeS0
>>589
建物を壊すって意味ではなくて、日本人をぶっ殺す・支配下に置く

小学校跡地レベルの領域があれば武器の持ち込み組み立ても可能だし

人民解放軍を置いておける


あんた、中国が本当に友好しに来たと思ってるバカ? 
頼むから目の前の箱で少しは調べてよ
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:35:36 ID:tYGE3rr2O
あれはまさに公共交通中心の街がいかに活気つくかを車を持たない外国人観光客が具現化してくれた事象だね。
車でビックスワンにいけたらあそこまでの活気は生まれなかった
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:45:09 ID:bk9ecfcV0
美咲合同庁舎2号館ができてきたね。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:58:58 ID:/uO5MPD80
今やってる池上の2時間SPを見て中国という国に対する
認識を改めなかった相当危ないと思うんだけど、どう?
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:05:42 ID:2vhqblCA0
>>593
つかお花畑なのは>>581くらいだろ。
中華街はまだ何とも言えないって。いつまでこのスレで啓蒙するつもりなんだ?
それより市に抗議でも出した方が効果あると思うぞ。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:17:42 ID:8YDIeLXb0
本場の料理人が調理する北京ダック、上海蟹、フカヒレスープ、燕の巣、火鍋。
四川・北京・上海・広東料理に紹興酒や青島ビール。
などの中国料理が新潟市の中華街で気軽に食べられる。


ヤッホーーーーー!
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:21:52 ID:/uO5MPD80
テレ朝の番組とは思えないぐらい煽ってるけど、本当に
これで認識を変えなかったらお花畑どころか池沼レベル
ってことだろうな。

とりあえず、現時点での新潟の問題はこんなところか。

◎実現・推進するべき問題
 @新交通構想及び空港新線構想
 Aプロ野球(準)フランチャイズ誘致
 B大和跡地・ウィズ跡地・宝塚会館跡地等の古町再開発
 CJR新駅設置
 D新潟港コンテナバース等の拡張整備(日本海拠点港指定)

◎解決するべき問題
 @少子化、超高齢化

◎阻止すべき問題
 @中国総領事館移転
 A中華街構想

◎決定事項
 @ミナミプラザ跡地に新潟日報社本社ビル「メデァシップス」建設
 Aシルバーボウルビルの建替え(ヤマハ立退き係争中)
 B栗の木高架バイパス万代島ルート建設

◎事業中
 @新潟駅高架化に伴う周辺整備・再開発
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:22:56 ID:8YDIeLXb0
>>594
県や市の行政トップが推進派なんだから、
なんの根拠も無い反中派が「移転反対!中華街反対!」などとギャアギャア騒いだところで無理です。w
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:24:57 ID:c2fkZM1z0
>>570
「治安は俺達日本人が守っていきゃいいんだよ」

>長野での聖火リレーで分かった
 いざとなったら日本の警察は日本人を守らない。
 その時は自分たちが武器持ち戦えってこと?
 
考えたくも無いが、もし最悪の事態になっても
日本人はチェチェン人みたく蜂起できないだろうね
平和ボケ去勢された日本人には反撃する気力無さそう(俺筆頭に)
そうなる前に食い止めないとホントやばい
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:34:29 ID:/uO5MPD80
>>581>>595>>597みたいなのが出てくるってことは
今そうとうヤバいってことか。

反中は日本の一部の話ではなく、国際的な流れだよ。


長野での聖火リレーみたいなことが新潟で起こったら
蜂起するべき
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:37:04 ID:2vhqblCA0
いや別にネタで書いてるようなのもいるだろうからまともに相手しても無駄だと思うぞ。
つーか追加情報出るまでは専用スレでやってくれや。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:40:04 ID:8YDIeLXb0
>>599
そう思うんだったら、いつまでもグダグダと2ちゃんで偉そうに語ってないで、
行動を起こしたらどうだ。

将来の新潟市が取り返しのつかない大変なことになるんだろう。
勉強や仕事してる場合じゃないよな。
チラシの裏に落書きしてないでさっさと行動しろよ。w
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:44:16 ID:iJ7mUWMVO
中国云々で更に過疎化が進んだね、このスレ。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:44:39 ID:8hRuUBeS0
万代小学校の件は延期の方向に向かってるってねw 
抗議電話&メールが狂ったようにきてるものね、当然っすw
ひとまずよかったが
まだまだ気は抜けない、この先5年は見張ってなければ。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:49:39 ID:8YDIeLXb0
>>603
駅からちょっと遠いけど美咲町合同庁舎2号館が完成後に
移転する気象台跡地なんかいいんじゃないの。

どうせ警備もあるから敷地のまわりは高い壁でおおわれることが予想される。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:50:20 ID:2vhqblCA0
だから5年もやるならスレたててやれ、ここはいい加減スレ違いになるぞ。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:58:57 ID:8YDIeLXb0
>>605
っていうか公共交通オタや反中オタはうざいだけだから、
主な内容を限定して朱鷺みたいな感じで「新潟市 都市開発ビルスレ」を新たに立てたほうが早いかもな。

しかし、結局は人が集まって活気のあるビルスレに、
交通オタや反中オタが永遠とどうでもいいスレ違いのレスを繰り返すことは目に見えてるけどね。
607゚д゚)<襷 ◆I.oXXXXXXs :2010/10/13(水) 22:01:14 ID:Qtdrey5U0
白根バイパスは建設は進んでるの?
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:03:18 ID:2vhqblCA0
>>606
公共交通にしろ中国にしろ話に出るのはいいんだ、まあ悪いとは言わないが
何日も何日も同じようなのを続けられるとさすがにな。
609奴センター:2010/10/13(水) 22:03:34 ID:/uy7vSWV0
旧新潟市以外の開発はどうでもいい
中央東西のみ投資せよ
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:04:52 ID:2vhqblCA0
>>609
合併したんだからそうはいかんだろ。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:07:45 ID:4Z4aSMRGP
なんで白根バイパスより巻バイパスが優先されたんだろうな?
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:10:43 ID:c2fkZM1z0
>>596
555 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:33:38 ID:vIb2ZEme0
で唐突に質問、現在の最重要議題・領事館移転と
以前からの議題、拠点港選定、空港アクセス問題、上越新幹線枝線化、市街地空洞化・・・
他にもあるが結構他の問題と複雑に絡んでるような気がするがどうなんだろう
中華街と市街地活性化は一目瞭然、関連性が分かりやすいが
他にも個人的に勝手に思ってるだけだけど
領事館と拠点港はセットじゃないのか?は勘繰りすぎか
領事館NOなら拠点港も無し、勝手に衰退すれば、みたいな国の恫喝あるとか
とにかく一つ一つ単体で物事みると、木を見て森を見ずになりそう

>国側のカードかもしれんが、泉田篠田商店主のほうがむしろ
 領事館中華街カードは有効だと思ってるはず
 新軌道系は新潟の基幹産業土建との絡みもあるし
 不況で地場産業に乏しい新潟の事情、各種業界の突き上げの厳しさ
 >>597のいうように、「危険」を根拠にしてもかわされるし、ならば衰退を食い止めるには?
 と問われると・・・
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:11:26 ID:8YDIeLXb0
そもそも公共交通厨は政治経済・交通政策板に専用のスレを立てて議論すればいい。
反中オタは政治経済・政治板か外交政策板に専用スレを立てて議論すればいい。

これ以上、スレ違いの書き込みが続くようであれば「新潟市 都市開発ビルスレ」を依頼してみるよ。
当スレの現状、つまりスレ違いの話題が続けられ違う方向性になっていることを話せば理解してもらえると思う。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:15:50 ID:2vhqblCA0
まあ都市開発=ビルってのもアレだけどなw
中国はともかく一応交通機関は「都市計画」の枠内だし難しいねえ・・・
さすがに細かい検討は専用スレでやっていただくとありがたいが。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:17:03 ID:8hRuUBeS0
来月の市長選は白紙投票する人が多いみたいだね
売国士農田ザマー
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:17:05 ID:fI53txId0
新幹線負担金問題と日本海側拠点港はセットだな。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:21:48 ID:8YDIeLXb0
>>608
ほんとにそうだよな。

僕はビルオタだからビルなどの開発を中心とした話題でまったりと、
情報交換や妄想などを書き込みながら有意義なスレにしたい派なんだよね。

都市開発には公共交通や地方自治体の政治的な要素ももちろん必要だけど、
そんな話題で必死になられて永遠と続けられても「こいつら馬鹿なのか?」としか思えないし、
もう少し迷惑考えろよ。としか思うわない。
専門分野で議論したいんだったら専用板にスレ立てて勝手にやってろ!って感じだよな。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:23:29 ID:tYGE3rr2O
スレ別けるって言っても削除人がいないこの板でやっても同じ人がやって来て変わらないでしょ。
それよりもビル限定のスレを他のところに建てた方がいいと思いますよ。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:28:37 ID:Kzsu0+T20
キャッチボールにならず延々と同じ内容を繰り返されるのが嫌なんだよな。

情報強者(笑)ってのは上から目線だからコミュニケーションが常に一方通行なんだ。
それがネトウヨとして嫌われるゆえん。

言葉は届いてこそ人を動かす。届かない言葉はいくら叫んでも迷惑なだけ。街宣車がそうだろ。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:30:15 ID:tYGE3rr2O
ビルヲタで公共交通に興味がないとか斬新ですねw
新しいねえ
普通ビルが建つ要素はいかに人が多く来るかが一つの要素になっているのですが田んぼのまん中に建てるならまだしもビルって街中に出来るものを指すのでは?
それなら公共交通はセットで考えるべきものですよ普通
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:30:22 ID:/uO5MPD80
交通政策板の新交通スレが落ちなかったらそこを使えたのにな。

新交通はともかく中国関連は別スレ立てても変化無いような
気がする。
立てたとしても>>601みたいに「行動しろ」と煽る奴とか、
新潟で中国関連の話がニュースであった時に「売国新潟」とか
書き込んで荒し来るのは変わらないんじゃないだろうか?

こういう時どうすればいのか対策を話し合えればいいんだけど、
ここ(2ch)にいるのは「行動=領事館に発煙筒を投げ込む」とか
「新潟に関連するスレを荒す」ぐらいしか考え付かないのばっかりだし…
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:30:57 ID:MBbqTaRcP
と情弱馬鹿サヨが申しておりますw
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:32:00 ID:qjF4msqQ0
確かにそうだよ
鉄ヲタは純粋に趣味として語ればいい、サッカーも写真もビルも同じ
それをお国自慢とするから荒れる元となる
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:37:43 ID:tYGE3rr2O
じゃあこのスレ解散して各々ビル、新交通、中国関連のスレに分割するのがベストでしょう。
金沢とやり合いたいスレは他に有りますしそいつらもここがなくてももう困ってないみたいだし
このスレは解散するのがいいとおもいます。
スレ建て人にそう伝えましょう
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:38:48 ID:2vhqblCA0
>>620
まあ凄く関係あるんだけどちょっと前みたいにずっとBRTの導入について細かく検討されても・・・
興味ない人はアレルギー起こして「鉄オタカエレ!!!」みたいになっちゃうからさw
でもかならず「採算取れるの?」「輸送量が〜」「建設費が〜」とかなるからレス増えるんだよねえ・・・
うーん難しいw
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:42:39 ID:Kzsu0+T20
BRTの人も反中の人も共通点は、自分が正しいと思って一方通行。これが拒否反応の元。
ネタ的にはあってもいい話題なんだけどさ。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:48:06 ID:tYGE3rr2O
それはやはりみんな色々言いたいことがあるからなのではないでしょうか?
けしておかしなことではないと思うけど。
本当にやめてほしいならレスしないで放置するか、NGにして見ないようにするしかないのですよ。
ここはそういう板なのです
それが嫌ならきちんと荒らし規制が機能している板に移ればいいのに、と思う訳です。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:51:06 ID:2vhqblCA0
まあぶっちゃけそれしかないよねwこの板は昔からカオスだしw
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:51:38 ID:Kzsu0+T20
>>627
確かにな。
近頃平和というか、下越厨クラスの荒らしがいなくなったから
耐性なくなってたとも自戒する。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:52:37 ID:rzEeoYDR0
そそ、いちいち反応せずにいられない人が実は一番の荒らしだったりするのよ。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:55:05 ID:Piws1H3n0
いい流れになってきましたね。

これ以上、スレの進行内容が改善されないようであれば、
次スレからは「新潟市 都市開発ビルスレ」を依頼しようと考えます。

あと400弱のレスが残っていますのでそれらを見ながら判断し、
スレ住人の皆さんの意見を反映しながら次スレについて議論できればと思います。



スレ主みたいなことをいって申し訳ございません。
最近の新潟スレはそれぞれの多様な興味や思想がゴチャゴチャになって、
収拾がつかずに多くの人たちが不愉快に感じてると思いますので少し出しゃばってレスしてしまいました。
632奴センター:2010/10/13(水) 22:59:42 ID:/uy7vSWV0
どっか池
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:00:07 ID:Kzsu0+T20
そういや、最近は新潟人内部でのゴタゴタはあっても
他都市からの煽りで「悔しい」と感じることってほとんどなくなった気がするんだが、どうだろう。
それだけ自信が持てる都市になったよなあ新潟も。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:00:42 ID:wbHgbRam0
今や外国人が子供手当や生活保護をもらえる。
仕事が無くても本国に戻る必要は無い。
でも流石に贅沢は出来ない。
贅沢しようとすると、悪事に手を染めることになる。
カモとなるのは反日教育で大嫌いになった日本人。
罪悪感なんかあるわけない。

捕まりそうになったら、広大な敷地の領事館に逃げ込めばイイ。
なんてったって、交通のアクセスが良い場所だから、どこからでもにげこめる。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:13:13 ID:KP/8/f0v0
>>596
新潟クラスの規模では信濃川以北を維持するのは無理がある。
古町にはおとなしく衰退してもらう。

その裏付けとして決定事項・事業中は全て信濃川以南。

>>625
>「採算取れるの?」「輸送量が〜」「建設費が〜」

現状と比較した場合の時間短縮効果はどうなのか?
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:18:37 ID:tYGE3rr2O
でもここも一応連投規制があります。普通少人数で同じ様なやり取りは時間を空けないかぎり続けられないはず。
それにもかかわらず繋ぎ直してまた連投する奴は相手にしないことですよ。
上の方みると酷いのがありますね。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 07:42:32 ID:jUF95/Ch0
>>635
というか事業中の新潟駅高架化に伴う周辺整備・再開発って、
白山駅の事業が含まれてるから、厳密にはその裏付けは間違いだったりして…。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 15:27:36 ID:OMsVEWI60
>>635
古町の衰退+古町以外の発展=新潟市全体の衰退

お前は新潟の衰退を推進する糞莫迦野郎
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:34:29 ID:B6ycEFY70
古町なんか何やっても寂れてく一方なのにな。
今となっては場所が悪い。近くに駅も無い、会社帰りの人も歩かない商店街とかじゃなぁ。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:45:01 ID:TLqnuIMf0
とある会議で、
「皆様にお知恵を出して頂きたい」と堂々と言えちゃう
商店街の代表を見たときに、もう駄目だと思ったよ。

641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:47:32 ID:aM03SDDzP
>>640
いくらでも知恵を出したいところだが、結局「金が無い」「イメージに合わない」と
一蹴されそうな気ガス・・・
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:08:07 ID:unjZn8Q70
それでも古町を切るなんてことしたら、そのまま市街地縮小って感じにしかならんからなー。
市民意識的には「新潟終わったな」話題の提供にしかならんし難しいな。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:22:18 ID:w3dM3cJK0
そこへ降って湧いた中華街構想に飛びつく商店主
裏を返せば、上手いことそこに付け入る奴ら

あんまり書くと嫌がる人いるから撤収
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:24:40 ID:2ms8zVGc0
>>638>>642
古町衰退は大いに結構。
新潟クラスでは駅から2km地点は遠すぎる。
190万都市札幌のすすきのより駅から離れているのでは衰退しか選択の余地がない。

           500m      1000m       1500m        2000m       2500m
新潟駅          伊勢丹                 イトーヨーカ堂   三越

静岡駅 松坂屋      伊勢丹
仙台駅 さくら野       藤崎       三越
札幌駅 大丸 西武         三越         すすきの
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:32:48 ID:unjZn8Q70
>>644
やっぱりあんたかw
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:33:39 ID:aM03SDDzP
俺も本心としては、古町に没落して欲しくはない
市の中心に繁華街が複数あるって事は、それだけで街の魅力が向上するし、上手くやれば
観光資源にもなり得る

中華街については何とも言えんね
仮に作るなら、その中心と中華街エリアの両端に交番、ないしは常に複数の警官を配置
する位はして欲しい

まぁ、いずれにしろ一番大事なのは、しっかりとした基幹公共交通を敷く事だと思うが・・・
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:34:43 ID:OMsVEWI60
古町=商店街とかアホか、商店街などどうでもいい
成立人口の高い高次的な財・サービスを提供する店の撤退を無くす必要がある
最近だと東京ますいわ屋、かに道楽とか

>>644
お前こそまさに新潟市全体の衰退を願う糞莫迦野郎
648名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/10/14(木) 19:50:06 ID:rrYuG7XP0
ようするに、今後、篠田の無能な4年間を阻止する方法を考えてくれ。
どうか、保守系で対立候補が緊急立候補しますように願います。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:52:04 ID:XoAW2TEeO
古町モールは狭いし、暗いからもっと明るくしてほしい。
解放感がないのと統一感の無さで寂れて見える。
ローサ同様に下が茶色だから地味に見える。

仙台の中華街構造はテーマパークであったが、新潟の場合は本当の中華街。
中心部にがだらしがないからこう言う構造が持ち上がる。

もっと新潟の文化を大切にするべきだ。
650新潟野郎:2010/10/14(木) 20:03:59 ID:3csyIm7C0
 俺は、新潟の町並みで緑が少なすぎるのが気にくわない。
 もっと緑ふやしてもいいんじゃないの?費用はどんくらいかかるかわからん
が・・これこそ、お手軽にできる都市開発だと思うのだが・・・
 鳥のうんちとか問題はあるのだろうけどさ

 せめて、ハコモノだけしか見えない市内に少しは緑を飾ってやろうぜ
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:15:31 ID:QYN7Xwaj0
>>648
今から対立候補を立てるよりも、市長選が終わった後で
リコール運動を始めたほうが良いんじゃないか?
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:30:29 ID:sDLnWQbE0
古町は特に必要ないだろ
これからの新潟は新潟駅南口だよ。
三越・伊勢丹が駅南に移転してほしいものだよ。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:08:20 ID:lD9XP0Iv0
新潟の文化ってなに?
あってもパクリ文化しかないだろ


654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:09:13 ID:C0ah7+jH0
yes
だから本場の中華街を
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:12:23 ID:unjZn8Q70
>>653
その考えだと京都くらいしか碌に文化ないけどなw
地元民の気の持ちようによってはなんだって文化になりえるよ。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:21:43 ID:lD9XP0Iv0
>>654

すでに横浜神戸長崎にあるのに?

また失敗するにきまってる


657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:36:57 ID:EQ9vfFr+0
新潟市内の人に聞きたいんだけど、エイペックの影響で明日市内渋滞する?
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:40:00 ID:C0ah7+jH0
田舎なんで、どんなときも渋滞とは無縁。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:40:12 ID:I5zKgqTl0
APECは土曜だけど、警備関係で混雑する可能性も

けど労働サミットの時、さっぱ渋滞しねかったから大丈夫だと思うよ
まあ警察官があちこち巡回する程度かもね
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:52:44 ID:QJ0gh3f90
>>656
横浜神戸長崎の中華街は戦前からあったもの。今の中国政府の影響力は弱い。
新潟に出来る中華街は、共産党直系の本物の反日拠点である。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:56:59 ID:C0ah7+jH0
だから「本場」だと
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:58:19 ID:I5zKgqTl0
ショック!
BSNにいたロリ山(はしやまなみ、炉山南美)が昨年までアルビレックスにいた
松下年宏(FC東京)と入籍するなんて

このやろう!
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:07:46 ID:EQ9vfFr+0
>>658
>>659
ありがとう。仕事で行く予定なんだけど、ちと余裕もって出ることにするわ。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:10:09 ID:zY5vTV8Q0
>>662
このスレに書いたということは、
勿論、松下が新潟という都市でロリ山を
開発していたということだな。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:52:08 ID:0NPLIp9/0
このスレがビル専用スレになるなんて寂しいな。
そんなにビルマニアが多いのか?
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:35:24 ID:0LujgdHR0
明日の住民説明会は多数派工作が行われるという情報が入りました。

賛成派工作が図られるとすれば

・発言の機会が与えられない
・妄想・考えすぎだと言われる
・差別だと言われる
・新潟の発展に必要不可欠だと言われる
・新潟島の衰退を放っておく気かと言われる
・決まった事だと押し通される
・「日中友好」は悪いことではないと言われる
・今はグローバル時代だと言われる
・多数決を取られ賛成多数となり、これが民意だと結論付けられる

全て論理的に、きっぱりと明確に反論できるはずです。
各々が頭の中をよく整理して参加されることを期待します。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:38:03 ID:ngGb6PzC0
まずソース
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 02:13:52 ID:0LujgdHR0
はぁ?明日行けば一目瞭然だろ 
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 02:15:53 ID:0LujgdHR0
あ、自分もヒマなんで工作員探しに行ってきます 
地元民にとっちゃ、知った顔じゃないのが混ざってるとバレバレなの
わからないかなぁ?バカどもは。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 02:20:17 ID:ngGb6PzC0
情報が入ったって書いてあるから聞いただけだよ。
いきなりそんな物言いは酷いじゃないか。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 02:40:57 ID:9AWRo22U0
>>662
アルビスレと瓦斯スレ見たけど、あいつ新潟に何しに来たんだよ。
ロリ山はBSNからテレ東に移籍し、松下はアルビから瓦斯に移籍したのか。
今になって移籍した理由が分かったが、まさか女のケツを追っかけてたとは。
瓦斯なんてJ2に降格しそうだから見納めだぞ。味スタに行かないとなw
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 03:37:13 ID:FW62pn+A0
中国総領事館が西大畑に移転する件で、明日15日午後7時から説明会が開かれます。
場所は異人池階段はす向かいの「寄居コミュニティハウス」3Fです。
「近隣住民」なら問題なく参加できるそうですので、参加できる方はお集まりください。
(入る時にドアで適当に、あの辺りの○○町の○○ですと伝え参加しましょう。)
詳細は国際課に確認してください。駐車場はありませんので、近くの有料パーキングをご利用ください。
■開催・場所/日時
日程: 2010年10月15日(金)
会場: 寄居コミュニティハウス 3F  (中央区西大畑町617)
アクセス
バス/JR新潟駅前より(西循環線・浜浦町経由) 「西大畑」下車 徒歩3分程度
会場地図:http://www.gazo.cc/up/17755.jpg

>>666みたいなことが行われるらしいけど、他の地区から参加って
できるのかな?
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 06:29:17 ID:430o0CDX0
>>663
電車で来れば渋滞と無縁だよ
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:09:12 ID:0A+6I+H/0
イトーヨーカドー、仙台から撤退するのか
こりゃ新潟もなあ
木戸店がなくなってから数年たつけど、上大川前の丸大はなんとか存続してほしい
けどあの狭い専用駐車場をどうにか
丸大がなくなると、中心街は本当にさびしくなる
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:13:26 ID:4ul3i5muO
>>671
炉山南美ってさぁ文化放送にもいたよね

ラジオで昨日は新潟に行ってましたって、よく言ってた。

そういう事だったのか。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:31:55 ID:Z0/nAD150
中華街よかリトル・イタリーだか、インド人街のほが目新しくね?
パスタだドルチェだ、カレーだナンだ・・・のほが好きだろ。

景気浮揚の原動力、婦女子どもも食いつきそうな街になりそだし。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:34:11 ID:ngGb6PzC0
特にイタリアは縁あるしなw
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:48:04 ID:aZxjOgjU0
>>676
そっちの方が面白そうだよな
でもインド系の店が集まるとカレーの臭いがすごいんじゃないだろうかw
というか外国人の街を造りたがる意味が分からない。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:50:16 ID:vqFxcaMa0
イタリア料理街いいなー
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:51:21 ID:QH/09fW+0
昨日からヘリが超ウザかったんだけど
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:19:45 ID:0LujgdHR0
>>672
出来るよ。入り口でセキュリティがあって、断られるとでも?
移転反対な方、待ってるから来てくださいね。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:37:18 ID:+4nkl92e0
>>665
別に「新潟市 都市開発スレ」はこのまま継続して、
新たに「新潟市 都市開発ビルスレ」を立ててもらえばいいだけだよ。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:27:01 ID:jZd8xO/2P
ちょっと横からゴメソ。

この話題は既出かな?
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/16402.html

新たな交通手段も当然必要だが、新潟規模の街ならレンタサイクルは非常に
有効な交通手段だと思うんだ
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:31:57 ID:+4nkl92e0
>>683
「ナンチャリ」はアルビ本スレでも話題になっていたな。
早速、明後日の新潟駅⇔ビッグスワンで名古屋グランパスサポが使うらしい。

試合後、順番待ちや渋滞に巻き込まれる駅行シャトルバスに乗るよりも時間がよめるし、
安心便利だということなんだろうね。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:59:56 ID:us2rtd/Q0
篠田に投票する人の気持ちが理解できないのは俺だけ????
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:03:44 ID:ngGb6PzC0
>>684
とりあえず社会実験してるらしいね。駅北や古町は現行の制度があるし
将来的には統合して市街地ならどこでも借りて返せるシステムができれば
結構面白いと思う。もちろん駐輪場や自転車道なんかも整備すれば
かなり重宝しそうだよね。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:09:44 ID:POJ0Y/Ab0
新潟繁華街界隈、ベロTAXIっておる?

688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:41:19 ID:sQXZ0QTZ0
ベロタクシーは数年前から2台走ってるだろ。
萬代橋や古町でたまに見かけるぞ。
http://www.n-cyclecity.com/
http://www.niigata-kankou.or.jp/niigata-city/convention/institution/IJ0001.html
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:05:27 ID:s26g17eY0
>>673
厳しいよ、単線のローカルだし。
20分に1本くらいしかないし。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:58:25 ID:MsuLeWy/0
>>689
お前の出身地の金沢よりマシだろw
金沢は終電が夜の10時だしw
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:22:29 ID:Ix01oQUMO
西大畑説明会組はどうだった?
あれだけ騒いでノーリアクションは無いよね。
リアルタイムで実況しそうな感じだったのに・・・
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:26:22 ID:D0SwnwsG0
うpされてますよ
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:29:06 ID:VOTH1hf90
街宣車とかこねーの?
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:37:17 ID:qAwWx2k5O
このままいくとチョンやシナ共に新潟が占領されてしまうぞ!!
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:38:25 ID:db/0yYvA0
>>685
無記名か「該当無し」で投票すればいいらしい。
投票する選択肢が無いどころか投票する前から当選者が
わかるというのは馬鹿げてる。

>>691
行ってきた。50人くらいきてたよ。
多数派工作なんか一切無し。終始反対ムードだった。
ただし、今回の説明会で採決を取って反対が過半数になっても
領事館が西大畑に移転するということは変わらないから、行っても
無駄だった。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:45:43 ID:Iy/YCA7U0
ㄘんㄘん
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 03:46:24 ID:DIroggOHO
素直にゲートのプレゼント受け取って中華街つくろうぜ
698695:2010/10/16(土) 08:20:39 ID:db/0yYvA0
別の板からだけど、>>695の詳細はこちらで

2010.10.15 中国総領事館移転説明会
ダウンロードパスワード:china 収録時間:1時間30分
ファイル形式:wma サイズ:22MB
※内容は全て同じです。繋がりやすい所をご利用下さい
http://syslabo.org/up077/download/1287148156.zip
http://balsamic-mic.info/up-fragola/download/1287148681.zip
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/88250
移転先ビルの所有者であるNSGと中国側とのやりとりの経緯や
情報隠蔽、住民軽視の姿勢がよく分かります
※プライバシー等で問題があればすぐ削除します、ご了承下さい
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:43:19 ID:Os+av0sK0
>>683
にいがたレンタサイクルが、いつまでたっても駅南にステーションを作らんから、
サッカーに不便だから、はやく作ってほしいと言ったことがあるんだが、
サッカー観戦客には市外、県外から来た人が多く、そういう人達には使ってほしくないとのこと。
自転車未返却の時の対応でコストかかりすぎるからと、、、

だからわざと駅南には行きにくくし、サッカー観戦には不利な価格設定だとか、
営業時間にしとるそうな。ご理解をお願いしますとのことw

だから分離して社会実験なんだな。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:15:10 ID:kXSZJztZ0
>>691
いって来た 自分も質問した
NSGはもちろんのこと(池田は中国とベッタリ)
国際課どころか市役所も反日だとわかった
売国奴だよ

市民じゃなく中国の擁護ばかりで、移転をごり押ししてた。
このまま黙る市民じゃないよwばかだなあww
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:58:18 ID:DIroggOHO
x在日チョンほど売国奴という言葉を使いたがるw
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:23:19 ID:3RmSN58o0
馬鹿サヨクは反応せずにいられないw
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:07:58 ID:5k9Eusw10
>>700NSGと中国、WinWinの関係「留学生送るからよろしく」
・就学目的という大義名分ができて、留学生のふりした○○○を大挙新潟へ簡単に送り込める
・奨学金名目の多額の援助を受けられ、少子化ジリ貧状態から抜け出せる
・その資金でさらに土地購入さらに学校新設さらに留学生受け入れのループ、県外にも進出
・神主の本分忘れ、あっちのI氏みたくなる、勲章たくさんもらえるかな?
中華街できるし、そこの労働者もいるし、領事館の仮面被ったたアレできるし・・・おわったな
ただアルビは運営資金がとんでもなく増えるだろうね
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:42:32 ID:EkKf6ED0O
これを書くと色々言い出すやつがいると思うが、
地元の説明会に来る人は別として、それ以外でネットで騒いでるのって中国人に特権奪われるのを恐れている在日朝鮮人じゃないのかな?
右翼は在日だし。

そんな連中に扇動される日本人はちょとヤバいよね。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:00:52 ID:qAwWx2k5O
チョンもシナも劣等民族なのは変わらんよ。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:03:54 ID:+Hifb5eQP
中国中国いいかげんうざい、別スレ建てろ
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:07:50 ID:3RmSN58o0
>>704
お前が一番怪しいけどな
携帯は特に
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:54:38 ID:db/0yYvA0
反対派の中に在日っぽい感じの人がいたことはいたけど、
国際課の課長の顔がもろに朝鮮顔だったからそっちの方が
印象強い。
売国奴はともかく、国際課=在日の集まりというのは確定。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:32:14 ID:3f/zL2m00
つまらんスレにするなよ(怒)シラけるじゃねぇかよ(怒)
ここは都市開発スレだぞ(怒)出て行け(怒)
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:41:11 ID:g5gAUfObP
中国の傀儡都市開発(笑)
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:56:14 ID:dLysmq9o0
白山駅の整備
だいぶ進んでるじゃないの。

新潟駅周辺も東側中心に仮線部分の工事がだいぶ進んできたね。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:06:22 ID:aAZl8fRr0
中国の反日のデモ凄いな
やっぱ中華街は怖い
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:09:20 ID:3f/zL2m00
>>711
現在東京在住の俺に画像をUpしてくれませんか。
白山駅の増設したホームとか連絡橋だっけ?を。
あと新潟都市圏はどんな新型車量を入れるのか、
情報を求む。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:15:12 ID:mXfMbXye0
>>713
ぶっちゃけ白山駅はまだ全然変わってないよ
あと新車はこいつ↓を直流に改造したやつらしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE721%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:27:03 ID:3f/zL2m00
>>714
うわっ、フロントがダセ、カッコワリい。
却下!
もっとスマートなフェイスに変更出来ないものかねぇ。
折角、新津で作ってるんだから市民の声を聞いてくれ。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:31:59 ID:mXfMbXye0
まあまあw
今走ってるE127も、もともと↓こんなんだったから、外見も若干変わってくるかもよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC701%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:33:11 ID:+Hifb5eQP
そういえば昔は白山駅前に小田急電車が走ってたんだよなw
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:04:33 ID:3f/zL2m00
>>716
そうか。
素直に東京圏に送り込んでる電車を、
そのまま新潟仕様に改造して量産すればいいのにな。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:06:18 ID:aVZlae2l0
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame121676.jpg
こんなもんだよ。w

中国の内陸部で反日デモがあったようだが、
国内の東京でもスーツを着た連中が日の丸を掲げて、
中国大使館まで反中大規模デモ行進をやったみたいだな。

中国は学生を中心とした市民デモみたいだけど、
日本はいったいどんな団体が主導してるんだ。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:08:50 ID:qAwWx2k5O
良識のある人なら当然反中・反韓のはずだからな
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:20:11 ID:EqUJxnfd0
電車やバスの本数については朝晩は確実に需要があるけど、
問題は昼間の需要だな。全ての時間帯でそれなりに需要が
あるのは新潟大学関係者が使う越後線くらいか。

工場関係や流通・小売関係など本質的に車での移動が大前提
の業種については別に問題無いけど、本来なら駅前や中心街に
県域レベル以上の営業拠点を構えて然るべきなのに地理的に
バス通勤が不可能な地域に拠点を移す企業は大した企業では
ないと思う。(単に企業内でお荷物地域になっているだけの
可能性もあるけど。)
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:23:39 ID:aVZlae2l0
>>720
君の考え方や思想が全て正しいと思わないほうがいいよ。
だいたい最近の尖閣諸島問題でメディアに煽られてかなり感情的になっているだけだろ。
またはそれらの報道に便乗して反中の英雄気取りか?w

過去に大日本帝国軍が中国や朝鮮半島を侵略し、
虐殺したうえに植民地化した歴史はなかったことになるのかな。


良識? 良識ある人だったら共栄。 反中のおまえらは拒絶の選択肢しかない低脳としか思えない。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:52:26 ID:Bc4MJ4E20
>>722
> 過去に大日本帝国軍が中国や朝鮮半島を侵略し、
> 虐殺したうえに植民地化した歴史はなかったことになるのかな。

釣りですか?w
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:07:25 ID:aVZlae2l0
>>723
戦争に敗れた米国に洗脳されて今だに植民地化されているような低脳日本人が偉そうなこと言うな。
米国の核の傘に隠れて米軍基地を血税で提供しているような日本国は情けない国なんだよ。

おまえも憲法9条万歳! 徴兵制なんて冗談じゃないと思っている平和ボケした典型的な日本人だろ。w
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:23:51 ID:aVZlae2l0
韓国では徴兵期間があるし、中国でも男女を問わず十代に軍事訓練がある。
反日デモでも焼身自殺をする人がいるほど思想に対する覚悟がある。

島国の平和ボケした日本人とはまるで違うんだよ。
もう2ちゃんの新潟スレでギャアギャアオナニーするのは恥ずかしいだけだからやめてくれ。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:30:39 ID:Bc4MJ4E20
>>725
客観的に見ても、お前の方が恥ずかしいと思うよw ってか痛い。
727柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/16(土) 22:32:57 ID:8pYtE1JG0
日本は税金でみんなが良く使う平和を買っているんだよ。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:34:13 ID:aVZlae2l0
>>726
あっ、そう。 それで。

おまえがそう思うんだったらそれでいいんじゃないか。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:37:57 ID:aVZlae2l0
>>727
そんなんだから世界から「Show the flog!」などと小馬鹿にされるんだよな。w
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:47:41 ID:+Hifb5eQP
>>729
いい加減うざい、死ね
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:00:29 ID:Bc4MJ4E20
普段はおとなしいが、キレたら手がつけられないのが日本人の国民性
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:15:32 ID:EJocXGG50
>>725
>恥ずかしいだけだからやめてくれ。

日本人が本気出すとコワいというのが分かっているようだな。
早く祖国にお帰りなさい。
733柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/16(土) 23:34:02 ID:8pYtE1JG0
「ノーベル平和賞を与えられた劉暁波という人は何と言う事件に関係する人か?」
という問いに日本国民はどれほど答えれるのだろうか?

中国人の大半はこの人がどんな人かも知らないんだろうね。そしてあの事件も・・・
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:28:05 ID:64v2Q/tf0
NSGの池田は世界進出を目論んでいるのかも、と鬼女板である奥様が勘繰っていたが
中国に多少は恩を売れたかな?層化の池田に憧れてたりしたら怖い。
神社の神主が何てことを、とつい思ってしまうが
仏教キリスト教イスラムには普通にいる、急進的な勢力や人物が神道から出ても不思議ではない。
アルビとは分けて考えたいが・・・
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:07:00 ID:Yr+N5YY90
俺は神仏よりも宇宙人を信じる!
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:43:33 ID:m1Pg3kCX0
>>725
お前の英雄気取りの方がよほど痛い
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:58:54 ID:m1Pg3kCX0
とにかく、日本が憎くてたまらない人たちが多い中国の
領事館の移転や中華街を作るのは止めたほうがいい。
何が起こるか想像もできん。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:02:10 ID:PzGGldbQ0
日本が憎くてたまらない
の根拠は?
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:04:53 ID:oA0lVy0kP
>>737
オナニーしてさっさと寝ろ
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:37:10 ID:J67/EXK20
特亜どもは国家ぐるみで反日なんだからとっとと国交断絶しろよ
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:51:44 ID:SYe77EWI0
>>740
対中貿易額の年間九兆円をお前が払ってくれるなら今すぐにでも断交するよ?
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 03:44:21 ID:WVtMvitxO
今こそ角榮さんの遺志を継いで新潟が日中友好の架け橋になるべきじゃないのか?
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 03:51:44 ID:LAN637z50
友好とかしなくていいから、単純に商売相手としての付き合いで良いと思うよ
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 04:06:14 ID:4uHnjXSw0
>>708
あそこまでの半島顔を見たのは初めてだったので感動した
ニダーAAソックリで上から目線の発言で在日確定しますた(自分の中では)
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:40:24 ID:G45svL6vO
>>722
尖閣諸島問題が解決しないかぎり、共栄はありえない!

こんだけデモや中国人観光客バスが街宣車に囲まれたりしてるのに
新潟は呑気に中華街計画ですか?
お花畑の脳は、お前の頭の中だけにしとけ!


尖閣諸島問題が解決するまで中華街の話は白紙だな
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:48:36 ID:G45svL6vO
>>719
ついでに教えてやるが
今日のデモは在特会主催
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:17:55 ID:Z6QwgLNe0
仙台みたいな東北の田舎都市と違って新潟は開港五港時代からの国際都市だからな。
外来の文化に寛容な土地柄だから、多少右翼がさわいだところで市民は動じないよ。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:39:11 ID:t0MOOuOZ0
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:41:28 ID:t0MOOuOZ0
ヨーロッパのジョーク。
ある時、日本人と中国人が殴りあいの喧嘩をしていた。
やがて警察がやってきて仲介に入った。中国人が口を開いた。
「とにかく滅茶苦茶な話なんですよ」中国人は続けた。
「そこの生意気な日本人が、私に殴り返してきたのが喧嘩の発端なんです」
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:44:55 ID:/7OKo53a0
>>747
国際貿易をしていた琉球王国の歴史を持つ沖縄県の対応と、
たかだか開港五港となってから国際化した新潟県の対応の違いは
大きいな。
特に 「国際化」 という言葉に対するウカレ度合いが違うw


「東北の田舎都市」の仙台に世界史的に全く及ばない新潟www

仙台藩・慶長遣欧使節の末裔のスペイン人たち
http://www.youtube.com/watch?v=UB2bfyonuRI
支倉常長
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF%E5%80%89%E5%B8%B8%E9%95%B7
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:00:33 ID:m1Pg3kCX0
>>750
確かに伊達正宗の国際性はすばらしいが、
いかんせん、切支丹禁制で後世に成果を残せなかったのが残念。
新潟はそれ以下だけど。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:11:27 ID:64v2Q/tf0
もし今日の試合で横断幕でも掲げてくれるようならサポを尊敬する
相手の名古屋も新潟ほど表面化していないとはいえ、同じ問題抱えてるし連携するのも・・・
残念ながらそこまで成熟してない、アルビスレは相変わらず楽しそう
諸外国では当たり前でも日本ではスポーツに政治を持ち込むな、だろうな
新潟名古屋の両方、ある種親会社に刃向かうようなものだし無理か
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:19:29 ID:Z6QwgLNe0
そんな横断幕掲げたら、今後スタジアム観戦禁止処分確定だなwww
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:23:16 ID:Z6QwgLNe0
新潟みたいな国際化しなければ活路が見出せない土地で、
反中共活動しても無駄だよ
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:27:51 ID:NMk6Qy0eP
ID:Z6QwgLNe0
こいつ言ってること滅茶苦茶だな
単に中国擁護したいだけ。
NGでいいね
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:30:17 ID:so0ubQbP0
>>752
どうせ、お前はアルビには関心がないがろう。
アルビより日本代表を応援するクチだろ。
サッカー競技観戦そのものを楽しむより、
ナショナリズムを満足させればいいんだろw
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:59:45 ID:Lb3KDrwhO
やっぱデモ率いてるのは在日かよw
日本語不自由な連中しかいないからそうだろうなとは思っていた。
おまえら在日コリアとチャイナーの抗争に巻き込まれたばかなやつなんて放置しろよ。
冷静になれ。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:32:49 ID:wX1lg2EJ0
昨日は弁天通りで農民たちが反中派と同じように「WTO反対!」とかいって大規模デモやってたな。
パトカーや警備バスが先導して交差点ごとに警察官が立っていた。
片道二車線の一車線ふさいでデモしてるから後ろは大渋滞で大迷惑。

10.16 中国大使館包囲!尖閣侵略糾弾!国民大行動 六本木デモ行進
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12452411


まぁ、反中派もせいぜい頑張れよ!
ここで偉そうに書きこんでいる奴らはもちろん昨日の六本木デモには参加したんだろ。 ご苦労さん。w
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:03:57 ID:FDy0WrSk0
アルビレックスは今日はチョヨンチョルがいないけど
あとはべスメンで来るからこれで精一杯やるしかない
相手は首位を独走してる名古屋だし
苦手な闘莉王もいるし、得点トップのケネディもいる

まあ勝ち点1でもおKだと思う
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:07:30 ID:4uHnjXSw0
皆様、NSGに抗議を!
https://www.nsg.gr.jp/ikeda/form/index.html

NSGとは・・・
http://www.nsg.gr.jp/

専門学校経営で、中国人留学生を受け入れています。
市長、知事より中国と結び付きが強いNSGの池田氏

NSGは、市民を欺き、中国領事館と一方的に賃借契約した売国企業です。
NSGと領事館の画策により住民は悲鳴をあげています。

身勝手な契約をさせた理事長池田氏に抗議メールを送りましょう
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:14:18 ID:wX1lg2EJ0
>>760
新潟市の次はNSGの池田氏かよ。w
おまえが新潟から出て行ったほうが早いんじゃね。wwwww
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:19:27 ID:pZcnou4R0
>>761
お前が帰れよ福建省出身のNSG池田学校中国人留学生。
コンビニの前で座り込んだり、歩道広がって歩くなよ。
悪いけど新潟に気持ち悪い中国人は不要だからさ。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:23:23 ID:wX1lg2EJ0
>>762
おまえらは「中国怖いよぉ〜!」「中国怖いよぉ〜!」と叫んでればいいんだよ。
ほら泣きながら叫んでみろよ。wwwww
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:25:47 ID:64v2Q/tf0
ttp://www.ifsa.jp/index.php?1010-top
新潟県は、北東アジアからの優秀な留学生を増やすための強力な
インセンティブとして飛び級制度を創設し、大学進学や就職を早めたり、
留学のために新潟県に在留する場合の留学ビザを免除して手続を簡便化する
大胆な案を提示している。

>留学という言葉の意味するところ
 工作・犯罪・略奪・破壊・殺人・テロ・・・いくらでも言い換え可能

>さっきたかじん見てたら北海道では中国の免許あれば車の運転が可能になるってさ、すげー
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:30:58 ID:4uHnjXSw0
>>762
工作員の相手するヒマがあったら、拡散して下さい。
皆がんがってますよー
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:34:57 ID:oA0lVy0kP
>>762
池田学校ってかわいい中国人の女いるの?
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:59:53 ID:RaSDQmj5O
新幹線改札前の警備が凄い
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:11:45 ID:pZcnou4R0
>>763
おまえらは「中国怖いよぉ〜!」「中国怖いよぉ〜!」と叫んでればいいんだよ。
ほら泣きながら叫んでみろよ。wwwww ( `ハ´ )

「中国きもいよぉ〜!」「中国きもいよぉ〜!」 (´Д⊂

>>765
確かに、てか皆結構知ってた。録音したの回しといたよ。
NSGって不動産一杯あるんじゃないの?新潟の地価が下がったら困らないの?
都市開発を別個にすれば地価上がって中国人が増えても困らないのかなあ。

>>766
いとこがNSGの職員だけど中国人は知らないなあ。
とにかく集団で大声でしゃべって広がって歩かないで欲しい。
お年寄りとすれ違うのにも気遣い無し。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:34:05 ID:64v2Q/tf0
考えてみれば、北海道内では中国の免許あれば運転可って対岸の火事じゃないよな
新潟は車無いと不便じゃ、とむこうに恫喝されりゃ弱腰役人一発で、どうぞ運転してでしょ
ただでさえいいとは言えない新潟市民の運転マナー、今後高齢者ドライバーも増える
そこに車という凶器使用を合法的に許された無法者が加わる
考えただけで背筋が寒い
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:37:02 ID:oA0lVy0kP
俺の大学は日本人の女が酷過ぎて相対的に中国人の女の方が可愛かった
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:42:38 ID:RaSDQmj5O
新潟宣言

要人達の一部はサッカーを見て帰るのかな?
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:44:50 ID:4uHnjXSw0

>>768
例の音とNSG抗議メールを拡散して下さい。
引き続き市役所への電話も。
いま、市民の方が物凄く動いてます。

西大畑住民が悲鳴を上げてます。
このまま11月1日は迎えさせません。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:54:35 ID:FDy0WrSk0
>>771
見てほしかったな
4−1で完勝だっぺ!
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:56:35 ID:oW9sv2wb0
首位相手に圧倒的勝利おめ

5、6点入ってもおかしくなかった
後半はずっと新潟が攻めてたな
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:15:38 ID:Qy7IiuMN0
マルシオは新潟の宝
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:35:06 ID:64v2Q/tf0
会議でのやり取りを動画から文字起こししたもの
ttp://ameblo.jp/000hime/theme-10027938538.html
スペック上動画はきつい人へ
こっちも撒いてね
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:55:28 ID:7MVd0oDz0
>>776
なんか、これみると市も地域住民も怖い…。
なんかいろいろわからなくなってきた。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:45:32 ID:oW9sv2wb0
>>776
ものすごい重い
ブラウザとまったわ
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:38:05 ID:/Jd9bVyu0
在日どもは自分たちが日本で何をして、どんな利益を受けてきたか知っている。
中華にその権利を奪われたくないんだよ。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:03:53 ID:xEyMIpY40
やっぱりお客さんおおいなあ・・・

あと国籍差別的な発言は事実だとしても慎んだ方がいい、味方が減ってしまうしメリットない。
ただ「反対」ではなく、論理的に「なぜあの場所に領事館ができると困るか」と
「自分たちにとってはどこに設置してほしいのか」を強調して反対しないと周りは付いてこない。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:22:22 ID:zA2hhScEO
差別じゃなくて区別しただけだろ
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:24:57 ID:zA2hhScEO
でも確かに理論的に攻めないと周りもついてこないか
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:43:07 ID:xEyMIpY40
>>781-782
なんていうか無駄に過激なことばっか言うと距離置く人も結構いるからな。
国を憂うのに必死なのは理解できるが街宣右翼みたいな見られ方をされたら
元も子もない。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:01:47 ID:p9AdK35c0
今日はアルビが勝ってよかった
APECもあって、ずいぶん渋滞したのにもかかわらず、アルビサポ、名古屋サポ集まって3万二千人は大台じゃない?

で、どう?
わたしとしたら新交通システムは、ミニモノレール方式だけが選択肢と思う
あの動画を見たら、バスにしろ路面電車にしろ、ことごとく斜線を潰している
今の新潟で2車線以上確保できないのは明らかに失敗
つまり、新交通システムを新潟でやるなら、最低でも観にモノレール以上にするしかないわ
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:23:17 ID:RIflu1wAO
※なお新潟市の新交通システム(モノレール)は実現の見込みはありません。
※なお新潟市の新交通システム(モノレール)は実現の見込みはありません。

※なお新潟市の新交通システム(モノレール)は実現の見込みはありません。


※なお新潟市の新交通システム(モノレール)は実現の見込みはありません。



※なお新潟市の新交通システム(モノレール)は実現の見込みはありません。




※なお新潟市の新交通システム(モノレール)は実現の見込みはありません。

※なお新潟市の
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:42:38 ID:uDRNi6r00
和をもって尊しと為す、謙譲の美徳、譲り合いの精神等々
日本人のすばらしき特性、失いたくないと思う
しかし時の為政者や諸外国の目には、組みやすさ利用しやすさに映るのも事実
誠意もって笑顔で握手して仲良し、日本人同士の感覚と同じように受け取った結果が今
>>783「無駄に過激なこと」は諸外国相手、特に新潟が対峙せねばならない中朝韓露に対しては特に
時には必要で有効な手段かと、節度や状況判断は必要とは思うが基準が難しい
本当は節度云々言っちゃう時点で甘いのかもしれんが、日本人のよさは残したい
それを求め誠実に対応してくれる国もあるし
スレチな長文すまん
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:03:43 ID:zale79joO
ゴメン日本語で書いてくれない?

それにしても街BBS、東京や千葉のIPがなんかうpしてるけど、やっぱ誰かが扇動してるよなw
なんか怖いんだけど
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:33:52 ID:YWOP2e7C0
西大畑を拠点に新潟島がのっとられるぞ
あと10年経ったらシナ島になってるんじゃねーか?

>>787
俺新潟市だけど他県で出るぞ、契約プロバイダによって関東だったり関西だったり知らないのね
中学生?
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:36:31 ID:trYPIV1Y0
ところで、ベイスターズは新潟に移転するのか?
平日の集客に問題はないのかね。
新潟駅からバスを出すくらいで対応できるのか?
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:42:37 ID:ZGAASZGW0
おれも新潟だ
おかげでradiko余裕
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:47:51 ID:UvGIvvVr0
しかし昨日のたかじんのそこまで言って委員会は良かったですね。あれを新潟市の
人間は見てくれているといいんだけど。あの番組土曜の特番を最初にやるときは新潟と
大阪が一番最初なんだけど視聴率がいいからなの?だったら新潟市の商店街連中は危機感もってもらいたいものだよ。
新潟市が潰れたらもう長岡市を県庁にするしかない。長岡は保守王国だから地方参政権も反対だし。
あとあの番組の地方スポンサーが中野畳店一社なのが驚いた。アルビのスポンサーも
やってくれればいいのに。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:51:42 ID:i3hgcJ/e0
せめてもう少し都市開発と絡めてレスしてよw
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:51:46 ID:zale79joO
ドメインに思いっ切りtokyo.ocnって出てますやんw
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:08:54 ID:qcr4uTIO0
あのう

野球に関する話はここでもいいけど
野球と新潟のスレがあるんだから、そっちでもしてよ
そっちは過疎ってるみたいだし
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:22:21 ID:9LQiEbe5O
>>791
媚中角栄・真紀子の地盤のどこが保守かと
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:01:22 ID:zp0pFcEv0
次はこれ
東アジア酸性雨モニタリングネットワーク 

第12回政府間会合(IG12)11月(23〜24日、新潟)

事務局も新潟にある。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:03:08 ID:zp0pFcEv0
2011年に日中韓首脳会談は日本で行われるが、
新潟は立候補すべき。

このインパクトはサミットやAPECの閣僚会合よりずっと大きいし、
警備規模も比にならない。交通規制が行われるくらいのレベルになる。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:00:35 ID:E5QcI/Fh0
マルシオは浦和へ行くらしいな。
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20101017-OHT1T00263.htm
俺には関係ないけど。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:01:32 ID:qcr4uTIO0
簡単に記事は信じない
ヨンチョルの件はどうした? 静かじゃないか
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:10:53 ID:3e2ODu7tO
結局中東の金満チームに行ったりして
むこうは金に糸目つけないからな
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:43:41 ID:QSfhvKrP0
放置記事を簡単に信じるなよ

225 名前:名無しが急に来たので[] 投稿日:10/10/18(月) 22:02 ID:2NIEQ9xQ [1/2]
RP
柱谷GM、○塩獲得の記事について否定
「(2億5千万円の準備は)100%ない」「オファーは出していない」
「当然のことだが、力のある選手はGKからFWまで、すべてのポジションでリストアップはしている。
ただ、まずは現在の所属選手とのこと(交渉)があるし、監督の意見もある。そこ(監督の去就)が
まだ決定していない段階では…」


まあ全く話が無いとは限らんがね
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:16:18 ID:rYIRYRAAO
ドメサカ板の某スレに書いてあったけど、J1とJ2上位以外はJ2と言えども
JFLも同然だってさ

今の新潟は国内16位の81万都市だけど、せめて20番目以内でないと
大した都市ではないと見られても仕方無いと思う。
因みに国内20位は71万都市相模原、21位は70万都市岡山

1990年代の新潟は国内23位か24位くらいで48〜49万都市
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:21:08 ID:6QaYF1fo0
>>798>>801
報知新聞の飛ばし記事を書くのが得意だからな。
去年も「浦和マルシオ獲得」なんて書いて騒いだからな。
さすがに今年は釣られんわw
だいたい契約期間とか間違ってるし。

でもJリーグ最高の攻撃的MFであることは間違いないから、
J強豪クラブや中東クラブからオファーが殺到してる。
マルシオとヨンチョルだけは何としても守らないとな。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:25:30 ID:SlMU5drA0
>>803
去年はニッカン飛ばし→報知否定じゃなかったっけ?

>>802
実際レッテルで語る人も多いからそういう面もあるだろうね。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:34:14 ID:ForZNELd0

何。この明らかな妨害はwww

シナ人が紛れ込んできたわwww
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:38:47 ID:ForZNELd0

てっとり早いのは

「新潟 西大畑 領事館」で検索
「新潟 万代小学校 領事館」で検索

データ続々出てくるよ ってもう皆知ってるか。

807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:09:33 ID:lImD7Jhg0
どうせなら、領事館はお荷物西蒲区でおk。岩室温泉まるごと占領も許す。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 03:28:43 ID:ForZNELd0
志野田って中国人?それとも単にバカ?それともNSGに利用されてるでくの坊?
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 03:37:58 ID:VdjHFocQO
相変わらず街BBSは神奈川や東京はては京都の在日韓国人に扇動されているよなw

ここ2chはそういうやからは排除されてていいね
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 06:44:44 ID:PB3YaPB10
>>807
やめてー
お風呂があああ

シナマンセーの市長と知事。
それに8月に中国行って来た市議(新潟クラブ)
この人達を取り替えないと方向性は変わらない。

次の市長選挙、もう一人立候補の噂を聞く。
早く出てくれ
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:04:01 ID:NCAAuJpZO
領事館そして中華街は絶対に亀田の鵜の子インター近くにするべきだ!
そうすれば、その辺には一般市民は近寄りたがらなくなり
郊外化抑制、市街地再生に凄い効果的だと思う。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:08:12 ID:NCAAuJpZO
正確に言うと高速の新潟亀田インター近く、工業団地あたりがいいな
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:15:00 ID:NCAAuJpZO
ついでに言うと女池インターから新潟中央インターにかけての辺りには
大規模なロシア人街を創ってもらいたいな
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:18:44 ID:NCAAuJpZO
あっ、そうそう!
新潟亀田インターから鵜の子付近にはもうひとつ
新潟刑務所も移転してほしいな
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:34:42 ID:NCAAuJpZO
ようするに新潟亀田、新潟中央、小新インター付近は
それぞれ中国人、ロシア人、朝鮮人(主に北朝鮮出身)の
自治区にしちゃえばいいんだよ
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:35:56 ID:vqXSKOqk0
いいかげんこのネタ飽きたw
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:32:56 ID:FLg+4VZ/O
そういや堀を復活させるって話どうなったんだよ?
誰も得しない気がするけど
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:35:16 ID:McX1sjdb0
ないない、NPOの妄想

つうか本気で思ってるのがいたのかw
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:23:27 ID:6Z5uLgid0
懐かしい光景でもある。若気のいたりが繰り返されないことを願う。
http://jin115.com/archives/51720773.html
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:12:27 ID:FLg+4VZ/O
>>818
以前はそのNPOが地元や篠田まで巻き込んでやたらと活動してたのに
最近動きが見えないからどうなったのかと思ったのよ
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:47:35 ID:isGGoOsT0
2010年10月19日(火)
三菱ガス化学、高耐熱バイオナイロン開発に成功

 三菱ガス化学は18日、高耐熱バイオナイロンの開発に成功したと発表した。ヒマシ油由来のセバシン酸を原料に採用し、
分子構造の最適化を図り結晶性を高めることで、280度C台の耐熱性を実現した。高温特性が求められる電気・電子部品、
自動車関連部品を中心に拡販する。2011年半ばにも新潟工場(新潟県)で量産体制を整え、10年以内に売上高100億円を目指す。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:01:25 ID:cgg00pOH0
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/10/19/05.html
PJとマルシオの獲得に動いているみたいだね。
サッカーは駐車場が取れないし、それほど好きでもなかったからもういいけどね。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:07:20 ID:cgg00pOH0
放置じゃないよスポニチだよ
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:36:44 ID:McX1sjdb0
あんまし記事に振り回されないように
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:05:37 ID:FLg+4VZ/O
>>821
あの松浜にある工場かな?
あそこに勤めてる知人が「ウチが爆発したら松浜全部吹っ飛ぶ」って言ってたな
どこまで本当か知らんがw
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:31:02 ID:t3Kx14OU0
規模拡大するのかな
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:41:07 ID:ForZNELd0
>>809
やっぱ、夕飯は餃子とか食うのか、シナ野郎は。

自分新潟住みだがプロバイダ契約によって関東〜関西 表記がばらばらなんだが。

無知さらしてんよ 糞 中華 野郎
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:29:03 ID:mTiMakqFO
あんたのほういい加減だよw
普通の契約で新潟に住んでいてリモホが東京や神奈川京都になることはありえません。
そもそも全部ISP違うし
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:36:32 ID:XKVuWKz90
札幌、福岡も地方のわりに規模でかい領事館だけどなんで新潟だけ騒がれるんだ?
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:57:38 ID:OWeCsnHb0
>>828
なるよ。たいてい群馬か東京。イーアクセス。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:57:42 ID:yApNH+/wP
馬鹿には分からんのです
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:00:28 ID:yApNH+/wP
>>830
なるなる。うちのも東京になってるし。

>>828涙目w
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:20:33 ID:mTiMakqFO
やっぱり勘違いしてるw
ざんねんだったねw

今回の東京京都のはイーアクセスではありません
OCNとKおぷてぃすという
ADSLと光回線の奴ね
やっぱりおまえら勘違いしてるなw
リモホにtokyoとかkytとか新潟に住んでて入る訳無いよなw
そもそもおまえらのいうeaccess.ne.jpには地域名は入りませんw
ほんと息を吐くように嘘をつくよな、コリアw
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:24:17 ID:mTiMakqFO
リモホの意味分かってる?
どっかの地域判定のサイトの結果を話してるんじゃ無いんだけどー(^人^)
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:56:29 ID:Te8m57P00
そっか勘違いしてたかもなw
リモホに地域を連想させる文字列はともかく、
radikoで群馬や東京と表示されるのは何でなの?
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:06:18 ID:mTiMakqFO
そういえばイーモバだとradikoが聞けるんだっけな。
モバイル系だからじゃね?
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 06:17:23 ID:a16SOzz70
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 06:21:56 ID:a16SOzz70
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 06:34:08 ID:aC0dkWpp0
>>838
そりゃ人いないだろ!
俺なんか古町は2000年以降一度しか行かないし、
新潟駅は全然利用しない。
そんな新潟市民が行かないところを映してねぇ、もっと勉強するように。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 07:32:47 ID:Hca1iAcjO
古町は昔から内部対立が酷いからな
万代や郊外店といった共通の敵に対抗するとかいう以前の問題
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 07:36:36 ID:lgvM92Wv0
古町なんてどうでもいい
俺も行かないし
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 08:09:39 ID:a16SOzz70
843都会は町に人が集まる:2010/10/20(水) 08:35:31 ID:a16SOzz70
844都会は町に人が集まる:2010/10/20(水) 08:37:49 ID:a16SOzz70
845都会は町に人が集まる:2010/10/20(水) 08:43:43 ID:a16SOzz70
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 08:57:25 ID:vfB4v5Ff0
>>840
(0゚・∀・)kwsk
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:52:25 ID:sKOFdl9+0
ID:a16SOzz70

このスレはお前みたいなやつにすぐアンチ古町や郊外厨が反応してくれるから楽だなw
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:02:23 ID:3T17yPrx0
古町って恥ずかしいよなw
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:11:46 ID:9H2rivdR0
新潟の高次的な財が供給されている場所は郊外ではない
田舎かどうかはどれほど(量および最高値)到達範囲が広い財およびサービス・成立閾地人口の多い財およびサービスが供給されているか

意味わかる? >ID:a16SOzz70
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:57:56 ID:lfUCWS9G0
古町なんて東京の浅草にたいな状態で終わった地区。
そんな場所が新潟の繁華街だと思っていること自体が新潟を知らない余所者らしい。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:24:20 ID:RKCK0sP10
新潟島がだめになったら他も全部ダメになるよ
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:28:53 ID:Uijn0edf0
現にこういう煽りが成立している以上県外からこう見られてもしょうがない罠w
早く古町を再興させるか、それ以上の★集積地区★←これ重量
を作るしかない。時代背景的にどっちも無理で、新潟終了の可能性が高いよな。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:31:25 ID:Uijn0edf0
★集積地区★←これ重要

新潟島を本店にしている会社や支社、支店なんかいっぱいあるからそれらの代替地探しといてねw
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:35:17 ID:UwL2HASdO
郊外SCは全国どこにいってもありどこも変わり映えしない。でも中心商店街はその町によって違う
万代はただ広がりがなく大型店をいくつか配置した感じ、その点古町は、ブラブラ歩きできる街
歴史的なたたずまいが消えていき、後には車の通行にのみ便利な広い道と
大手デベロッパーが造る新しくて画一的な郊外の光景
古くからの街並みが空き地や駐車場になったとき、街はその「顔」を失っていく
他所で作ったものを売るだけの郊外SCより、その場でアイテムをデザインしている「路面店」の方がずっと凄い
それだけ都市の文化が成熟してる
つまり郊外型車社会から文化は生まれない、街の文化を大切にする人間には知的さや文化的センスを感じるし
民度も生活レベルも高い!
血の通った地域コミュニティーだけはバイパスのどこのインター近くだろうと
郊外のどんな幹線道路沿いのロードサイドにも無いものだ!
都会、特に東京は冷たいと言われているはずなんだが、しかしなぜなんだろう?東京都心からほんの少しだけ
離れたところにあるようなちょっとした商店街のほうが新潟のちょっと外れの幹線道路沿いのロードサイドや
住宅地なんかよりもずっと人の血が通っている、情みたいなものを感じるんだよね、とってもね!
ショッピングモールとは坪効率、前年比等の売上の数字が支配する無機質な空間でしかない。
その土地に愛着を持つのではなく収益を還元してくれる投資対象としてしか考えない。
驚きも感動もない、最低限の必要だけを満たすとそそくさと帰って行くお客、そういうお客を“回転率”が上がるといって喜ぶ
「お客様第一」というワッペンを胸につけてマニュアル通りにしか接客をしない店員
その場限りの“地元との協調”ではなくて“共生”を考えるのは街としての必須条件だろう。
そしてそれが出来てこそ街は魅力のある場所、輝いている場所になる
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:42:05 ID:UwL2HASdO
領事館及び中華街そして新潟刑務所は絶対に亀田の鵜の子インターから
高速の新潟亀田インターあたりにするべきだ!
そうすれば、その辺には一般市民は近寄りたがらなくなり郊外化抑制、市街地再生に凄い効果的だと思う。
新潟亀田、新潟中央、小新インター付近はそれぞれ中国人、ロシア人、朝鮮人(主に北朝鮮出身)の
集まるエリアにでもいしてしまえばいい
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:28:19 ID:3gRt9yew0
やたらと街に人が溢れる画像で新潟を貶めるやつがいるけどオマエの街の画像見せてくれよ

さぞかし人でごった返してるんだろな。

ちなみに昨日、三越とローサに行ってきたが、盛況とまでは言い難いけれどそれなりの客入りだったぞ。



857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:57:08 ID:4pHA5wA+0
古町は商業で広域から人を集める繁華街としての役目を終えたんだよ。

マクドナルド新潟三越店撤退
大和新潟店撤退
かに道楽撤退(Withビル解体→青空駐車場)
古町十字路にあった北光社閉鎖

グランドメゾン西堀通タワー下層商業施設空店舗
宝塚会館跡地青空駐車場
山下家具跡地再開発事業延期


最近は撤退のみで新たな開発や進出がまるでない。
この傾向は留まることなく続いていくだろうな。5年後・10年後には悲惨なことになっているだろうな。
ただ老舗割烹や古町芸妓などの花街風情は存在を続けてほしい。

新潟島住人は「万代島ルートの事業見直しをしてLRTを要望」などと馬鹿なことを言っている。
万代島ルート・柳都大橋という動線に自動車を流し萬代橋の交通量を激減させなければ、
LRTで車線を減らすなど自動車を利用している市民の大反対にあうだろう。

軌道系の公共交通は新潟駅・万代島・鳥屋野潟南部地域・空港・県庁等を結ぶために必要であって、
そもそも新潟島にLRT等の新公共交通なんて税金の無駄だし邪魔になるだけだ。バスで十分。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:08:00 ID:Uijn0edf0
つうか、新潟でバスの需要がある=公共交通の需要がある一番の場所は
新潟駅ー古町ー市役所この区間でしょ?

ここを無視して新公共機関を作るかと、新潟の現状知らない奴の書き込みw
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:26:19 ID:3T17yPrx0
古町は一般人にはもう死んでる。用なし。

こうなったら一部のお金持ちだけが集う街を目指せ。
そう、東京の神楽坂みたいに裏通りにひっそりと高級料亭があるような街並み。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:35:09 ID:OWeCsnHb0
>>849
わかりやすく書けや
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:01:38 ID:YV6R7KDa0
ID:a16SOzz70

こいつは新潟人が出没しそうなスレを片っ端から必死に監視して、
新潟人が政令市とか本州日本海側最大をキーワードに都会アピールすると、
「畜生、新潟のくせに生意気だな、許せん!」とイラッとしてスイッチが入る。
新潟市以外の者からウザがられない様に標的にするスレも決めている。

単純で分かり易いやつだよw
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:21:15 ID:YV6R7KDa0
89 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2010/10/20(水) 12:59:19 ID:4pHA5wA+0
本日、特会仕分けBグループが新潟空港を視察だってよ。
俺たちの新潟\(^o^)/オワタ!


北陸スレでこんな書込みをしている>>857は、やはりアンチ新潟だったな。

痛恨のミスで正体がバレる。 アンチ古町=アンチ新潟 
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:49:50 ID:J5HwL8xR0
>>862
お前こそ北陸スレでアンチ金沢やってるじゃねーかよw
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:59:11 ID:YV6R7KDa0
>>863
キミ達がバカな書込みをしなければ何も反論もせずに、
微笑ましい光景をロムって楽しむよw

特にキミの書込みねw
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:26:03 ID:sKOFdl9+0
>>863
まあ俺は北陸スレなんて微塵の興味もないが>>862がどういう人間にせよ
>>857がどういう人間かわかっただけでもいいんじゃねw

ただ普通に新潟市民の可能性もあるけどねw
俺は嫌いだが世の中には自分の所属する共同体の
衰退を自分は客観的になってるつもりで期待して楽しんでる人もいるからな。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:36:19 ID:Uijn0edf0
だから前から繰り返し言われてるじゃん。
郊外厨はアンチ新潟の北陸人だって。
また一つ証明されたな。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:53:00 ID:RKCK0sP10
新潟で中国領事館(治外法権)が規模拡大中で住民大激怒
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287482928/
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:58:46 ID:5GPJVOsN0
>>862
「新潟空港が国際化する必要は何があるんでしょうか」
「地方の空港じゃダメなんですか?」by レンホー
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:02:44 ID:y734E2eZ0
これは大丈夫だったなw


新潟市中心街最大の事業はこれだ!さらにJR用地など周辺再開発が控える!

新潟駅は高架化工事が進められている。
鉄道は3階ホーム、人は2階、車は1階(バスターミナルも組み込まれる)
と導線の完全分離によって、
全体の流れ効率的にする画期的な機能性に優れた高架駅だな。
さらに高架下には広大な商業スペースが生まれ、駅南と万代側の両面の回遊性が高まる。
ここに新交通システムが組み込まれることによって、益々パワーアップする。

http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei.html
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big03.htm
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big04.htm
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big10.htm
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big05.htm

金沢の様に見栄を張って、駅を大きく見せる為に170億円も投じて、
空っぽの植物園を作ったり、空っぽの地下広場を作る愚かなものとは違うがねw

ちなみに白山駅も新潟駅の機能を一部移し、始発・終着用ホームを増設中。
南北連絡通路と駅前広場も併せて整備中。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:54:17 ID:KkwdrK/ZO
誰か新潟VS金沢隔離スレ立てないの?
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:04:21 ID:yApNH+/wP
つかなんで金沢と張り合ってんの?理解不能だわ
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:33:14 ID:+qeBN2BNO
そりゃ生粋の新潟生まれではないアンチ金沢の新潟人が混じっているからさ
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:54:46 ID:/+H8ihKE0
>>859
大賛成

鍋茶屋通りみたいなところをゆっくり歩きたいね。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:35:02 ID:lfUCWS9G0
>>857
不足しているので追加しておく。

マクドナルド新潟三越店撤退
大和新潟店撤退
かに道楽撤退(Withビル解体→青空駐車場)
古町十字路にあった北光社閉鎖
ブックオフ・モードオフ閉店

グランドメゾン西堀通タワー下層商業施設空店舗
宝塚会館跡地青空駐車場
山下家具跡地再開発事業延期

少し前には、新津屋小路四つ角の明治屋閉店で青空駐車場なんてのもある。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:40:58 ID:9H2rivdR0
100円バス社会実験が終了してどれだけ古町の買い物客とバス利用者が減ったのか公表して欲しい
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:50:16 ID:+sBj+30y0
もういい加減金沢に粘着するのやめとけ。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:57:07 ID:9H2rivdR0
そうだな、格下に粘着する理由なんてないよな
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:05:06 ID:vBu4wMAf0
つかまともな新潟人は金沢に粘着なんて昔からしてない
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:11:46 ID:Uijn0edf0
粘着なんかしないけど、あいつら適当なネタで撒き餌するからなあ。
当然それに反応する奴がいるだろう。それが今北陸スレにいるのはそういうやつだろうな。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:18:30 ID:aC0dkWpp0
>>858
へぇ〜そうなんだぁ
俺、バス・電車は乗らないから、どこが需要があるのかわからないよ。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:35:23 ID:Uijn0edf0
>>880
今いくつか知らないけど、高校の時ぐらいバスのってりゃわかるはずだけどなw
新潟人ならねw

ま、客観的データは市の交通政策のページの資料にあるから。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:00:12 ID:TrY3ht4U0
http://www.toranoana.jp/info/etc/101203_kyoto_niigata/
ついにとらのあなの新潟初出店が決まりました。
しかも万代のど真ん中に。
アニメ・マンガ推進は順調に進んでるなww
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:00:27 ID:GVajDxra0
そのあたりは駐車場が少ないから、市役所の公務員とかが公共交通を利用してる。
よそに通勤してる人は自分の車を使って、ガゾリン代も維持費も発生してる。
新しい交通を作るのはいいけど、公務員にこれ以上の待遇を与えるだけじゃ
新潟の発展には繋がらないぞ。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:09:01 ID:Uijn0edf0
>>882
ついにw
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:09:43 ID:Uijn0edf0
でも久しぶりの新潟進出ニュースだな。w

これつづけw
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:12:10 ID:9Yjjxo4BO
>>883
公務員vs民間というよりは、中心部vs郊外だろ

新潟の大人なら皆免許や車くらい持ってるだろうし、単に通勤で車必須か
そうでないかの違いなだけだろ

正直、工場関係とか流通小売関係ならまだしも、ホワイトカラー
なのに車通勤一択な会社に勤めてる次点で負け組なだけ
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:20:33 ID:SZiNTQ+L0
>>882
メロンブックスと競合になるのか
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:30:43 ID:F4OlbeqO0
今日ニュースでやってた仕分け人の視察
空港東港と回って、りんたろうとかいう議員が
赤字が多い、投資に見合った効果あるのか、あ○わんお得意のセリフ、選択と集中
とか恫喝してたが
今後どう展開するのかね、領事館問題も絡んできてるし
新潟市自体が、このスレのテーマ都市開発含めいろいろ試練の時だね
今後このスレがどう進行するのかも興味深い

ところで市役所職員の工作レスの存在があっちで噂されてるが、どこで見分けるの?
889柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/21(木) 00:03:29 ID:pP1PZgvWO
仕分けといっても全て切るわけではないよ。
あくまでも選択と集中。

ただ、この視察に来てる奴等に言いたい。
お前らが仕分けされるべき存在だと。


そんなに新潟はアニメ需要があるのか……
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:04:13 ID:7z8SCVJt0
とらのあな来たって事はヲタビル好調なのかな
万代にはガタケットショップとかいうのもあった気が
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:06:06 ID:lPwPKMNL0
イタリアンもあるからイタリア街も
出来るかな。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:07:56 ID:1eCaEzfi0
とらのあなってエロ同人しか売ってないし
素人が描いたエロマンガ屋
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:08:17 ID:QV6FSF/GO
>>889
大体の場合、仕分け作業に熱中するタイプが一番いらない子だね。

必要な時に随時メリハリを効かせるのが有能なタイプ
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:11:37 ID:uEs2jlFL0
メロンブックスなんかよりも作品の種類が豊富だろ
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:16:08 ID:1eCaEzfi0
まぁ確かにエロ同人の種類はメロンブックスより豊富だろうな
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:16:55 ID:wjDB7M+f0
これは拠点港湾指定に影響あるかな?
あと、中央卸売市場も全国10数か所の拠点市場を新たに指定して、
それ以外は他地域に統合するらしいね。

政権が代わって、全国どこでもという感じにはなくなってきたね。
明らかに、地方統合への動きが出てきてるよな。それに漏れた都市は悲惨だろう。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:23:05 ID:TgjY9nnX0
特別会計などを対象に来週から始まる事業仕分けを前に、
「仕分け人」の国会議員が新潟空港を視察し特別会計で
行われる空港整備にあたって、むだな事業費の使い方が
なかったかどうか、職員から聞き取り調査を行いました。

政府は、来週27日から始まる事業仕分けで18ある
特別会計の制度そのものの存廃に加えて、特別会計を
財源としている個々の事業にもむだが含まれている
可能性があるとして、48の事業を選んで詳しく
検証する方針です。これを前に「仕分け人」の
国会議員5人が、空港や道路整備などの事業に使われる
「社会資本整備事業特別会計」について調査するため、
新潟空港を視察しました。新潟空港は、国が管理する
空港の中でも単年度で赤字が多いということで、議員は
空港の職員に対し、滑走路を拡張する際に旅行客の需要を
どの程度予測していたのかや、耐震化工事を計画どおり行うと、
あと何年でどのくらいの費用がかかるのか、質問していました。
視察に参加した民主党の緒方林太郎衆議院議員は
「問題点は単純で、どうしたら黒字化できるかということだ。
今までの特別会計の使い方が、実際、地方空港の整備にどういう
影響を及ぼしていたのかをしっかりチェックしたい」と述べました
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:24:10 ID:wjDB7M+f0
>>888
レスとかは妄想w
だがうp主個人サイトはアクセスログ見れるからそれを見ればわかるんじゃねーの。

つか街BBSはあのままいくとそのうち誰か訴えられるかも。中傷がひどくなってきた。
欧米ではどうかは知らんけど、日本人はデモについて過去の歴史からあんまりいいイメージがない。
デモもやるより法律を駆使すべきだと思うがどうかな。でも口は出すけど金は出さん新潟人には不向きか。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:30:45 ID:wjDB7M+f0
空港は今すぐどうこうというわけじゃないだろ。
なくなるわけでもないし。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:39:55 ID:r7lYC/3pO
他県には第三種空港なのに3000m滑走路だったり
2000m滑走路をたった数年で壊して2500m滑走路作った空港もあるのにな
東港なんてコンテナヤードが手狭で木材埠頭にまでコンテナ置いてる有様なのによ
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:42:12 ID:uEs2jlFL0
対中のコンテナカーゴを誘致するしか…
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:18:48 ID:XpVPlumz0
>>896>>901
仮に拠点港に選定されて立派な港になっても領事館万代移転とセットなら
シナ側からすると一丁あがり、いつでも開戦OK状態となる
選定されても選定から漏れても待つのは地獄か?

「すんなり移転させてくれるなら拠点港に推薦してやろうか
移転拒んだら・・・分かってるな?」(シナor国)
新潟の悲願、拠点港指定をダシにするようなことは無いと信じたい
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:25:51 ID:wjDB7M+f0
だしとかじゃなくて単純に需要がなければ仕分け

だったら需要を伸ばすには?もう答え出てるだろw
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:39:33 ID:wjDB7M+f0
ああごめん。拠点港のほうか。そっちはまあ大丈夫な気がしてきたよ。

今回来た連中は仕分けだけで、選定に絡んでないだろ。そう思うことにしたよw

実際、空港はまああれとして、港の方はすでに東レが
新潟福島エリア向けに輸入用の港として活用しているし
(東京港、新潟港、仙台港、小名浜港の4港の陸揚の比較で新潟港利用を選択)

http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/1012/585/niigataport1002,0.pdf

需要も将来性もバッチシ。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:44:04 ID:wjDB7M+f0
ほかにも同じくトステム(株)も福島向けを新潟港に切り替えてある。
そうあのベイスターズ買収計画中のリクシルグループのトステムね。

日本海東北自動車道ができればさらに庄内地方も、それから3県知事会の群馬、埼玉とも連携すれば需要はいくらでも作れる。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 04:22:15 ID:lJ6ghwrr0
新潟中央卸売市場は築地についで全国2番
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 06:49:47 ID:wWYTIsUn0
うちの職場の人は、飛行機に乗らない。だから新潟空港を利用しない。
名古屋・大阪方面は車、毎年北海道へ行くが、フェリー(車を乗せて)
九州・沖縄は遠いから行かないとのこと。
これじゃ新潟空港を利用しない。
ついでに、東京へも家族そろって車で行くので、新幹線は利用しないとのこと。
ちなみに居住地は東区で職場は白山駅から徒歩1分だが、車通勤。
出身地は旧中之口村なので、バスの乗り方を知らないという。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 06:57:04 ID:wWYTIsUn0
うちの職場といっても、その人の前の職場時代の話
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 06:59:23 ID:s/bZ+P+O0
シネモールビル3階

また凄いところにつくるなw
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 07:09:23 ID:570X3c5JO
新潟空港は毎年10億単位の赤字。
国管理空港は空港特会廃止で運営が厳しくなり、より自立した運営が求められることになる。
極東ロシア便廃止、先細りの新潟空港に明るい未来はないな。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 07:22:11 ID:+sdeD3hi0
>>904
>>905
【仙台新潟静岡浜松岡山熊本】新興政令市スレ18

387 投稿日:2010/10/17(日) 23:45:04 ID:qdkI0iWd0
ただ、将来の展望
それ如何では十分仙台を超えるどころか日本の経済設計で日本海、新潟が太平洋の東京に位置する役割を担えると思っている
今の国会議員は馬鹿すぎるからあまり期待できないけれどw


391 投稿日:2010/10/18(月) 00:53:58 ID:t4iruuuC0
>>387
それって、上海⇔釜山(⇔ナホトカ)⇔新潟⇔津軽海峡⇔北米
という航路を根拠にした理論だよな。
その航路は上海・釜山トランシップを前提にしてるから、
日本の立場は 「従」 となる。
日本が目指しているのは 「国内にハブ港をつくる」 ってことなのに、
新潟港を拠点化することは上海や釜山をハブとするのを認めることになる。

上海・釜山トランシップから少しでも利を得るため、
短期的に新潟港を拠点化することはあっても、
中長期的には太平洋ベルトの港をハブ港の地位に上げ、
上海・釜山からハブ港の地位を奪うのが目標。
釜山からハブ港の地位を奪うには北部九州にハブをつくればいいため、
(新)北九州空港を建設する際に北九州港の整備も同時進行でやった。
あとは鉄道貨物やポートオーソリティの問題を解決するのみ。
上海からハブの地位を奪うのはかなり困難で、
東京湾・伊勢湾・大阪湾の三大港をどう扱うかでみんな悩んでいる。
少なくとも新潟なんて眼中にない。

「日本の経済設計で日本海、新潟が
太平洋の東京に位置する役割を担えると思っている」 とかって、
"環日本海" という言葉が話題になったバブル期の話を
未だに引きずっているとしか思えないw
富山の"環日本海"活動に対抗して、
東北6県と新潟が力を合わせてERINAを新潟市に設立したけど、
新潟が現状分析が出来ない妄想ばかりしているなら、
東北の資金を全てwithdrawするぞ!
国会議員をバカにする前に、新潟はまともな現状分析ができるようになれ。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 07:22:36 ID:VvAAPiv40
未来がないのは3大都市圏便がなくなる空港ですw
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 07:37:48 ID:570X3c5JO
選択と集中。
事業仕分け第三段で新潟空港を視察(笑)
つまり無駄の象徴として新潟空港が選ばれたんだね。
ちょうど成田への選択と集中で新潟の極東ロシア便が廃止になったところ。
新潟は衰退していく運命だったということ。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:18:26 ID:tNSARD0v0
5年後の空港利用者数予測(定期便)

新潟空港                                            現在の旅客数 5年後の旅客数(4.6%減少)
国際線 上海 ソウル グアム(ハルビン・ハバロスクフ・ウラジオストクは廃止)    208,676    160,000
国内線 札幌 中部国際 伊丹 福岡 那覇                         840,167    840,167 (現状維持)

富山空港                                            現在の旅客数 5年後の旅客数(84.0%減少)
国際線 ソウル 上海(大連・ウラジオストクは廃止)                     129,058    100,000
国内線 札幌(羽田は廃止)                                   992,565     80,000

小松飛行場                                           現在の旅客数 5年後の旅客数(70.2%減少)
国際線 ソウル 上海 台北                                   92,474      92,474 (現状維持)
国内線 羽田 成田 札幌 仙台 福岡 那覇 (静岡は廃止 羽田は大幅減少)   2,270,500    600,000
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:22:01 ID:6gZosvdj0
新潟空港は自称国際空港だから笑えるw
しかも新幹線延伸とか本気で妄想しちゃってるし悲惨だわw
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:37:51 ID:Q7lJYd0M0
しかし羽田のハブ化の必要あんのか?
それで新潟空港を仕分けする意味がわからん
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:01:31 ID:BAuGjR0p0
民主党の要求を無理やり飲まされるわけです。
人質ですよ空港は。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:40:11 ID:r7lYC/3pO
だいたい第二種空港は国の管理だから地元自治体には手が出せない面もある
平山知事時代には第三種に格下げして地元で管理しようという議論もあったらしい
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:43:11 ID:FuIoVG1V0
>>918
民主は国の事業メインで切ってるしな。
無駄を削るんなら別にいいが・・・。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:05:12 ID:9jM7vTww0
新潟市一のバカ高校ってどこなの?
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:13:24 ID:Q7lJYd0M0
昔は北越の前身の北越商業(北商)が馬鹿が行く代名詞とよくいわれた
しかし中学の同級生で市立工業と北商おちたのがいたなあ

今どうしてるのか?
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:23:07 ID:mw+Ce0+gO
空港に何か拡張事業があるなら、それが仕訳対象になってショボーンだろうけど、そんなのないだろ。

何を仕訳される心配があるってのさ。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:55:31 ID:hjm2jI090
TVで見た限りでは、周囲に緑地があるが何故住宅地として売らないのかなど指摘されていた。
重箱の隅を突くようなことを色々やって無駄を省くのではないだろうか。

地方管理空港だとほとんど離発着のない空港が多いが、国管理空港はどの空港もある程度の離発着がある。
国管理空港で赤字が3番目に多いので仕分けの調査対象になったのだろう。
1番と2番も今後調査対象されるのだろうか。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:02:54 ID:hjm2jI090
追記。

お国自慢には、新幹線を空港に接続するなんて採算度外視の基地害の暴論が書かれている。
国会議員がそれを読んで、阻止することを目的にしているなんてことはないと思う。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:06:09 ID:9jM7vTww0
>>921
開志はどうなの?
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:06:54 ID:wjDB7M+f0
>>923
空港周辺の緑地を宅地にしろだと??
お前が住めよwその議員
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:07:11 ID:hjm2jI090
国管理空港は地方管理空港と違って、直接国から管理されるので難しい立場だと思う。

>>914で書かれているが、富山空港なんかが国管理空港だったら5年後には廃止になっているだろう。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:08:28 ID:wjDB7M+f0
無駄を調査するだけであって、直ちに廃止とか馬鹿だろお前。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:14:26 ID:9jM7vTww0
新潟って学力高いの?
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:17:18 ID:FuIoVG1V0
廃止なんてまずあり得ん。特会予算を削りたいんだろうし最悪でも県移管でしょう。

>>923
住宅地ておいw宅地に適してないだろうがwww
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:26:02 ID:7z8SCVJt0
その議員は空港周辺住民に迷惑料払わなきゃいけないことすら知らないんだろうね
民主の仕分け人の無能さはますます拍車がかかってますね
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:34:14 ID:maSx6szq0
>>923
見た見たw
報道では民主党の仕分け担当の議員ってテロップ出てたけど
民主党○○議員て報道して欲しかったな。

ピンストライプのスーツ着て若造の癖に偉そうな口の利き方してた奴
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:35:57 ID:mw+Ce0+gO
どうせならレンホー先生に御来潟いただきたかったな。

「なぜ空港周辺は緑地なのでしょうか。高層マンションではいけないのでしょうか」
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:47:50 ID:9jM7vTww0
レンホーなんてさっさと死ねば良いのに。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:08:08 ID:XpVPlumz0
>>932
おがた林太郎 ttp://rinta.jp/
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:34:48 ID:QV6FSF/GO
>>916
ハブ空港は、日本で言えば関空みたいな立地や規模の空港が目指すべきもの

羽田も成田も国内線やアジア欧米線だけで十分需要があるから
逆にハブ空港にするには容量不足だ

ある意味日本の首都圏はガラパゴス状態なんだと思う。
下手に海外に出なくてもやっていけた事が都市間競争にはかえって不利になっている

イギリスには国内にろくな食事が無かったからこその大英帝国で
食事に恵まれていたフランスやイタリアは中途半端のままだった
みたいな雑談に似ているかも
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:18:14 ID:7z8SCVJt0
羽田も成田もハブになどなり得ない。
新潟の成田便の話があるがデメリットでしかないと思う。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:23:04 ID:r7lYC/3pO
新潟空港脇の緑地って騒音緩衝のためのものだろ
そんなことも知らんのかアホ議員どもは
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:23:59 ID:AlZw3K220
これは確実に実現されるな。暫定南口広場も改めて改修されるだろう。

新潟駅は高架化工事が進められている。
鉄道は3階ホーム、人は2階、車は1階(バスターミナルも組み込まれる)
と導線の完全分離によって、
全体の流れ効率的にする画期的な機能性に優れた高架駅だな。
さらに高架下には広大な商業スペースが生まれ、駅南と万代側の両面の回遊性が高まる。
ここに新交通システムが組み込まれることによって、益々パワーアップする。

http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei.html
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big03.htm
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big04.htm
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big10.htm
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big05.htm

ちなみに白山駅も新潟駅の機能を一部移し、始発・終着用ホームを増設中。
南北連絡通路と駅前広場も併せて整備中。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:32:51 ID:Q7lJYd0M0
>>938
そう夕方なんか松浜あたりでも飛行機の音がかなりする
そこも調べろよ、ちゃんと
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:33:27 ID:FWvWfm3u0

同じコピペ貼りすぎだろ
何度も同じコピペ見た
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:21:01 ID:Q7lJYd0M0
はっ?
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:30:14 ID:674zx11IO
61:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2010/10/21(木) 20:24:25 ID:FWvWfm3u0[sage]
今日新潟行ってきたけど人が全く歩いてなかった

駅前なのにガランとしてたよ



ほっ!?
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:35:58 ID:FuIoVG1V0
この板って何なんだよwwwwwww

クソすぎるだろwww
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:01:46 ID:CoS2EbLL0
>>944
あたりまえだ。元々隔離板として始まった板だぞ。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:05:26 ID:r7lYC/3pO
思い出したが西港〜空港〜東港を結ぶポートフリーウェー構想ってのも昔あったらしいな
革新市長になって潰れたそうだが
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:10:24 ID:d6UEaJt70
無駄な空港新潟空港、赤字額全国第三位wwwwwwwwwwwwwwww
全国ニュースでデカデカと「無駄」の烙印を押されていましたね。
全国民は新潟空港=無駄という印象ができましたね。

新潟の小選挙区で全員民主党が当選したにも関わらず(この時点で新潟県民は愚民ぶりがよくわかるが)
地元当選の民主党員もフォローしきれないくらいの無駄っぷりwwwww

角栄時代から税金の無駄遣いは、新潟県の県技ですね。新潟県民は恥を知れ。
無駄な空港、税金無駄使い、存在価値の無い新潟空港なんて廃止しろ。
税金泥棒新潟人。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:22:02 ID:B7ywlwkd0
いやぁ、角栄さんにはもっと税金を注いで欲しかった
せめて国道8号線新潟〜長岡の完全4車線化はしてもらいたかったなぁ
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:31:20 ID:ESLjsApx0
新潟と静岡は地方中枢都市に次ぐ出店ですね。

http://www.toranoana.jp/info/etc/101203_kyoto_niigata/

三大都市圏
大宮店 秋葉原店 新宿店 池袋店 八王子店 町田店 横浜店 千葉店
名古屋店 なんば店 梅田店 三宮店  京都店

地方中枢都市
札幌店 仙台店 広島店 福岡店

地方中枢都市に次ぐ都市
静岡店  新潟店
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:43:43 ID:leSRy1nL0
何故新潟市民は永らく革新政権を選んでたんだろう?
当時ガキだったから時代の空気みたいなの含め事情が一切分かってない
もし保守政権だったら
駅の高架化やら新軌道系やらは90年代には実現してたかな
今頃無駄や赤字で大変だったかもしれんが
というより今も昔も人材不足ってだけ?杉と男の子とリーダーが育たないのは
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:50:11 ID:EHZ5PPST0
渡辺浩太郎から川上喜八郎に変わったのはトヨタの先代の等々力ら
財界人が渡辺を支持しなかった背景があると小沢辰男も言ってる
しかし若杉はもともとは保守

けど長谷川から篠田になったのは最大の間違いだったな
正直、渡辺になると思ってただけに市民の先見性のなさには呆れた
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:50:27 ID:fIpG44fYO
>>949とらのあなktkr

しかし急速に二次エロ環境が揃ってきたなww
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:59:03 ID:SMMI2fcD0
>>950
自民党の小沢辰夫が表向きは保守政権支持していながら、
陰で革新候補を担いで恩を売りつつコントロールしていた。
保守候補の吉田六左衛門は吉田組の御曹司で、
吉田組の建設会社の利権が膨らむことを恐れ、
他社の建設票は革新候補に流れた。

長浜泰男vs川上喜八郎
長浜泰男vs若杉元気
吉田六左衛門vs長谷川義明

これらは全て小沢辰夫が担いだ革新候補の勝利
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:00:34 ID:ESLjsApx0
メロンブックスもとらのあなと同じ傾向。
民間は地方中枢都市に次ぐ都市がどこであるかを知っている。

三大都市圏
高崎/宇都宮/大宮/秋葉原/八王子/横浜/名古屋/京都/大阪/神戸

地方中枢都市
札幌 仙台 広島 福岡

地方中枢都市に次ぐ都市
新潟 静岡 岡山 松山 熊本 小倉

http://www.melonbooks.co.jp/contents/shopinfo/index.html
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:51:12 ID:leSRy1nL0
>>951>>953
勉強になります
若輩者(二十〜三十代前半のねらー)に
これからも時々新潟市現代史講座お願いします
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 05:30:53 ID:USOc4x9s0
青森空港アクセス鉄道・CM (ウソ)
http://www.youtube.com/watch?v=gwFrtI7FjiQ
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 05:47:46 ID:USOc4x9s0
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 05:53:07 ID:USOc4x9s0
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 05:56:41 ID:USOc4x9s0
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 05:59:36 ID:USOc4x9s0
JR境線・米子空港駅ができるまで
http://www.youtube.com/watch?v=S63KrE8xyjI

米子空港駅(べとべとさん駅)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E5%AD%90%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E9%A7%85
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 06:05:54 ID:USOc4x9s0
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 06:25:25 ID:USOc4x9s0
新潟市・新たな交通システム導入イメージムービー
http://www.city.niigata.jp/info/kotsu/new-system/

新潟空港
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%A9%BA%E6%B8%AF
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 06:47:47 ID:58GNyuW60
>>949
北陸最大の都市って新潟は北陸ではない。もちろん東北でもない。
それに、場所が悪すぎる。古町よりはマシだけど、
弁天IC、桜木IC,女池IC、新潟中央IC付近に出店してほしかった。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 06:58:45 ID:F/8rc0ufO
領事館及び中華街そして新潟刑務所は絶対に亀田の鵜の子インターから
高速の新潟亀田インターあたりにするべきだ!
そうすれば、その辺には一般市民は近寄りたがらなくなり郊外化抑制、市街地再生に凄い効果的だと思う。
新潟亀田、新潟中央、小新インター付近はそれぞれ中国人、ロシア人、朝鮮人(主に北朝鮮出身)の
集まるエリアにでもいしてしまえばいい
965タワードリブルワン:2010/10/22(金) 07:42:08 ID:J4OJOMs6O
新潟の新交通システム(笑)
LRTなら新しく軌道を引かなきゃならない。
モノレールの実現性に至っては絵空事。
富山市は鉄道路線からの転換、市内電車の延伸など既存の資産を最大限に活用できたからね。
LRTを活用する『環境モデル都市』として国からのお墨付き。
用意周到で巧みな都市計画で新潟とは次元が違います。
10年経っても新潟には新交通システムは実現してないでしょうね。
政令市の見栄でモノレール欲しいですかあ。
無理無理(爆)
バス走らせときなさいよバス。
金沢みたいにね(爆)
おまいら仲良し兄弟だろ。
ギャハハ。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:24:01 ID:aczliPmG0
>>963
↑この人いつも同じ書き込みしかしてないね
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:38:18 ID:nNG/Noz80
ギャハハ
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:55:33 ID:B7ywlwkd0
>>963
新潟だけ郊外出店するわけないだろ
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:56:41 ID:ESLjsApx0
>>965
LRTのように車線を潰す時代遅れの交通システムを考えているような新潟人はいない。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:31:14 ID:wDtjn+pF0
>>968
バカなんだからそっとしてやれw中心部が無かったらこういう店は来ない。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:01:10 ID:EHZ5PPST0
>>955
渡辺浩太郎も4期目に入ってやや独裁色が強まったから
産業界も渡辺離れが不可欠と思ったのかもしれん
けど川上がこんな早く亡くなるとは思わんかった
当時、東京に一年ちょっと住んでいて、帰ってきて「若杉元喜?えっ?」と驚いた
若杉は川上の助役だったが、もとは保守系だった
長谷川も同じこと、もとは建設省の役人だったし
けど六左衛門が市長になったら、どうなったろう?
こいつは自民党を裏切った加藤六月のグループにも属してたから信用できん
それで六六コンビとも言われた

自民党県連が篠田支持を全面に打ち出した時、六左衛門は「候補者がいなかった」というが
そんな言葉に誰が騙されるかよw
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:49:45 ID:QmpWOkrPO
>>965
富山のLRTって廃線になるJR線を苦肉の策で転用しただけでしょ
ゼロから造るのとは訳が違うよ

>>971
六って昔「信濃川にフタをしろ」って言ってたそうだなw
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:52:57 ID:ZFPM5HZiO
>>972
ロクでもない基地外だな碌でなし左衛門はw
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:26:22 ID:LIX+Zakj0
>>972>>973
吉田六左衛門は財界新潟で、
「あの発言は、信濃川にもっと多くの橋などを架けて、
地続きの感覚で回遊性を高めようと言う意味が込められている」
と弁解?していたな。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:43:56 ID:QmpWOkrPO
フタはともかく川の真ん中に細い水路だけ残して埋め立てようって計画もあったらしい
これも猛反対にあって頓挫したけどね
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:51:22 ID:LIX+Zakj0
>>975
昔(渡辺浩太郎時代)の市報にいがたで見たことがあるぞ。
野球場とかサッカー場とかテニスコートとか何面もあって、
大規模河川敷運動公園の様なもので、お花畑満載だったなw
確か左岸側を埋め立てて、右岸側に水路を残すものだった。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:52:38 ID:Mp6SCbzRO
いいな!信濃川を暗渠化しよう!
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:13:01 ID:VVxqpBEf0
さて、そろそろ糞スレ埋めようぜ。
次スレはもういらんな。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:41:29 ID:QmpWOkrPO
さっき昭和大橋を車で走ってきたが
久々に見た夜景が昔と全然変わってて別の街みたいだわw
昼間だと街の変わりようって案外分かりにくいもんだね
980蓮舫:2010/10/22(金) 22:13:59 ID:bREFnFjh0
>>939
事業効果が不明瞭なため廃止とします。
(廃止) 新潟駅連続立体化事業
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ::::::::::蓮舫r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/ 
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/   
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:23:43 ID:bREFnFjh0
>>969


[ 新潟市役所都市制作部 ]

     新交通システム整備事業の
全体事業費1000億円の議会承認についてだが、、、、    
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧
         ( ´・ω・`)     ∧_∧
         /     \   (    )何言ってんだこいつ 
     .__| |    .| |_ /      ヽ
     ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
     ||\.∧_∧    (⌒\|__./ ./
     || (    )     ~\_____ノ|_    ∧_∧
       /   ヽ 夢見んなよ   \|  (    ) 
       |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
       |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
       .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:06:01 ID:VGuwAaZp0
新潟県HPで発表された北陸新幹線想定走行本数。
http://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1287522081374.html

上越駅まで15本/日、金沢駅まで13本/日。(車両数は増える)
金沢は13本なんだな。
ただし、開業後は上越新幹線との比率が逆転すると言われているから、
新潟駅は10〜12本/日程度になる可能性がある。
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:45:34 ID:D7cjYftH0
>>980>>981>>982
全てキムの叶わない願望w
まぁ頑張って、嫉妬し妄想したまえ、田舎者どもw
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:52:54 ID:ZFPM5HZiO
とりあえず上越新幹線は車両減、長野北陸新幹線は車両増で
開業特需が落ち着いたら北陸も車両減というオチになりそうな
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:59:17 ID:M2S2poHz0
>>982
「可能性がある」



・・・



・・・「そうなって欲しい」
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:16:10 ID:dWr+qeQi0
正直、金沢駅の13本/日って少な!と思った。
今の新潟駅はその倍はあるだろう?

PDFファイル内の資料を見ると、
大宮まで110本/日、高崎で63本/日。半分は東北新幹線か。
高崎から31本/だから、およそ半分は上越新幹線へ、と読んでいいのか?
もちろん高崎止まりもあるだろうが・・

いずれにせよ開業後の比率45:55とかいうのを
どう当てはめればいいかわからん。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:03:44 ID:jo5o+zCb0
またこいつらかw
>>980->>986

まあいいわ、残り少ないし
1000まで朝まで勝手に消費して喧嘩し合ってろや
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:04:36 ID:2Rs/YoNWO
>>982があまりに無知なので書いとくが
今新潟発が1日28本で始発から混雑してる便も多いのに
いきなり半減以下なんか出来るかよ
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:35:02 ID:izCKpzjf0
>>988
いつも思うんだが、新潟人の言う混雑って道路や鉄道も首都圏や関西圏にいけばごく僅か。地方政令指定都市と比較しても福岡や仙台や静岡と比較しても半分以下。
日本の人口の半分以上が我慢しているんだから少し位の混雑や渋滞で潟潟いうな!
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:47:59 ID:vL5D6zsi0
>地方政令指定都市と比較しても福岡や仙台や静岡と比較しても半分以下。

その証拠は?
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:48:51 ID:HQZg5i/vO
>>989
文句の方向性がトンチンカン
今の話は新幹線の利用客の話であって市内交通の話ではない
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:44:01 ID:izCKpzjf0
>>990
証拠って、あんた本当に井の中の蛙だな。
新幹線を例にとっても、上越新幹線って新潟県専用でしょ?しかも、新潟始発じゃないの?贅沢すぎだわ!wwwむしろ自慢しろよ!
日3万人位の駅乗客数で日28本上等ですよ上等!

東海道新幹線、東北新幹線の沿線背後人口は上越の比では無いことぐらいわかるだろ?
仙台や静岡は日6万人位で約倍あるが、仙台始発以外は自由席は座れないし、当日指定はラッシュ時は取れないのが現実。
特に静岡はjrにイジメられているので、のぞみも止まらず最悪。行きは東京駅から乗るので良いが、帰りは50分立っていることが多い。ひかりとこだまは、きっと今にロングシートでつり革が着くと思うぞ。


993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:55:32 ID:vL5D6zsi0
>>992
新幹線は始発なんだから当たり前だろw
指定席なんて東京発じゃなきゃ利用しない

その他の鉄道、道路の具体的な事例は?
994トンチンカンチン一休さん:2010/10/23(土) 05:28:54 ID:izCKpzjf0
>>993
(鉄道)
新潟には、jr以外の鉄道が存在しないので、大都市圏や他の政令指定都市と比較できないんだけど。残念!

(道路)
あなたの仲間>>991が、道路の話をするのはトンチンカンだと言っているので止める

新潟人は、どこまで身勝手なんだ?まるで裸の王様だよ。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 05:54:51 ID:vL5D6zsi0
>>994
混雑が地方政令指定都市と比較しても福岡や仙台や静岡と比較しても半分以下ということを
説明してくれと聞いてるのにJR以外の鉄道がないから比較できないって馬鹿か?
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 06:01:34 ID:vL5D6zsi0
止めなくていいよ
>>991のことは無視して新潟の道路の渋滞が他の政令市と比べて半分以下ということも説明してくれ
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 06:53:04 ID:izCKpzjf0

仙台
http://www.city.sendai.jp/toshi/koutsukikaku/jisa/jisa2.html

静岡
http://tokaido-unyo.hp.infoseek.co.jp/k-w-a-shizuoka.html

新潟
情報なし? 混雑していない?

よって、少なくとも半分以下!


>>996
止めなくていいよって
どんだけ自分勝手なんだ?
自分で語れや!トンチンカン!
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:35:48 ID:2Rs/YoNWO
また変な言い掛かりつけてるお客さんが来てるなw
まあこのスレも終わるからいいけどな
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:36:22 ID:vL5D6zsi0
>>997
事例探し御苦労
しかし、このざまか
決めつけとか馬鹿にも程がある
よって、少なくとも半分以下!じゃねーよゴミ

例えば東跨線橋〜桜木ICとか万国橋〜紫竹山IC手前なんか特に酷い渋滞区間だな
他にも竹尾・桜木・姥ヶ山のオフランプの渋滞も酷い、他にもあるが
まぁ現地人にしかわからないだろうよ

8時前の越後石山とかドア部で身体をしならさないと乗れない
今年のダイヤ改正で増結したから少しはマシになったけどな

トンチンカンもなにもお前が
新潟人の言う混雑って道路や鉄道も首都圏や関西圏にいけばごく僅か。
地方政令指定都市と比較しても福岡や仙台や静岡と比較しても半分以下。
と決めつけた根拠を問いただしているだけだろ
詭弁言うなチンカス
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:38:00 ID:vL5D6zsi0
1000ゲットおおおおおおおおお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。