【渋谷化】静岡市Part5【日本平】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
静岡駅前が渋谷化していると話題の静岡市。伊勢丹、松坂屋、パルシェ、パルコ、ロフト、丸井、ファイブJ(渋谷109)、東急ハンズ(2012年)、、なんでも揃う便利タウン。
日本平にて絶景富士山、駿河湾、静岡市街地、伊豆半島、南アルプスを360度の大パノラマで堪能。
僕たちの静岡市はまじでいいとこだよね

前スレ
【葵・駿河】静岡市Part4【清水】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1249988531/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 01:07:58 ID:???0
何だよ、渋谷化ってwww
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 01:30:26 ID:???0
静岡の良いところ

・地方都市の割に街中が充実
・県中央に位置し、県内最大の商圏・都市圏を持つ
・気候が温暖
・東京から近い(名古屋にも近い)
・駅周辺のJRが早くから高架化されており、駅ビル(パルシェ)もある
・JR在来線のダイヤが短間隔で便利(昼間は10分に1本ペース)
・静岡鉄道はもっと短間隔(5分に1本)

悪いところ
・平野部が狭く、市街地も全体的に狭い
・道も狭い
・街中が発展する一方、郊外に大型SCが少ない
・新幹線の停車本数少な過ぎ(のぞみはいいからひかり停めろ)
・在来線も普通列車オンリーでJR東海から冷遇されている
・何かと保守的
・大学が少なく、多くの学生が首都圏・中京圏に流出する

それと、最近市内に路面電車方式のLRTを建設する動きがあるらしいな。
ただでさえ道の狭い静岡にあんなの作ったら大渋滞が発生するだけなので止めてほしい。
そもそも、市内の道路に軌道を敷設するだけのスペースがあるのか甚だ疑問。
それよりも静鉄線の延伸&地下化で対応してくれ。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:26:35 ID:U5xd7bdDO
静岡の物価の高さには驚いた。
外食価格は高すぎの度を越えている。
よく店つぶれないなと思うよ。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:04:08 ID:J+96EHVRO
>>4
カレーライスが1000円もする東京価格よりは安いよ。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:10:18 ID:LeBwih8h0
よく静岡の物価が高いとかいう人いるけど、何がどの程度高いのか違いがよく分からない。
東京とその他の地方都市に住んだ経験あるけど、特に違いは無いように感じた。

具体的に何が違うの?
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:55:54 ID:y2ObSLo0P
>>1

東急ハンズは2011年10月進出だべ。あのぼろっちかった新静岡センターが
新しくキレイに生まれ変わると楽しみだあ。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:54:10 ID:J+96EHVRO
>>7
そうだね。これで(静岡を手本にした)東京を超えて名実ともに日本一の都市になるね。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:56:47 ID:HW5pjQ8J0
横浜在住の俺でも東京まで30分かかるって悩んでるのに・・・
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 06:58:42 ID:FEWrYkpaO
>>8
いやいや、東京は奥行きが深いよ。デパートファッションビルをメインにした繁華街だけ見れば静岡で十分かもしれないが、東京でしかないような街(例えるなら秋葉原であったり六本木であったり原宿であったり渋谷であったり代官山であったり銀座であったり…)
いろんな個性をもった街がたくさんあるからね。
地方都市だと繁華街が一カ所に集約されていて、そのメインがデパートなどの箱物で、その箱物以外に何に魅力がある?って言われても答えられないんだよね。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 08:06:54 ID:yRuqrzTzO
>>10
その東京が実は静岡を手本に作られたことを知っていれば、
どちらが格上かは自ずと見当がつく話だよね。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 09:16:00 ID:xwLj3uQx0
>>11
そうですね。身近なところでは
江戸の町名の付け方は、通り沿いの一丁ごとに◯◯町◯丁目という駿府のそれが踏襲された。
60年代から実施された住居表示制度で、東京はほとんどその原則が無視され田舎の大字のような
ブロックごとに町名を付ける方式に改悪されてしまったが・・・
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:12:51 ID:yRuqrzTzO
静岡>東京>>>>>>>>他の都市

これが真実
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:42:59 ID:ftw2dQpM0
住みやすければ都会でも田舎でもいいんだよ
静岡>東京>>>>>>>>他の都市 と思うのは個人の自由だが
人前では言わない方がいいよwww
ここだけにしとく方がいいw
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 07:23:46 ID:k7riZzmX0
>>14
そういうキミはどこの田舎の人?
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:25:43 ID:GZeezb3u0
どうでもいいけど最近増えてる中国人を何とかしてください…
ブラジルだけで手一杯だろ。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:30:06 ID:Xk7usx3/0
>>16
何とかするって
手込めにするとか?
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 09:19:20 ID:FmwW3c7ZO
そもそも、ホンダ・ヤマハ・スズキなどの世界企業も
元々静岡市が発祥の静岡市の企業で、さらにガンダム発祥の地でもあるのに、
なぜか嫉妬に狂った(むしろコンプの塊)西の最低有効求人倍率地域が
いかにも自分たちのとこが発祥などと、かの国のごとき捏造を繰り返すのが
静岡市民にはウンザリなんだよね。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:57:40 ID:IHvX+G+d0
駿河区小鹿1丁目の、長年マンションで引きこもり毎日
朝から深夜までゲームばかりして大声で奇声を上げてる
回避性人格障害と思われるバカ女!とたむろしている
ひきこもりの仲間!

 いい加減長年毎日毎日うるせーから静岡の保健所の
行政権限と県知事命令で強制入院させろ!
あんなの長年放置している 親の面がみたいわw

 ご近所には高齢者が多くて要介護の方々や中には
寝たきりの方だっているんだぞ。10年近くも毎日毎日
朝から深夜まで大声で奇声を上げられたらどれくらい
迷惑かわからねーのか?放置している親御さんよ?

 おまえらいい加減にしないと近隣住民で原告団
組んで騒音迷惑で民事告訴するぞ マジで!

 マンション清桜荘だぞ!管理会社のワコー開発
いい加減にマジでなんとかしろよ!
約10年間毎日朝から深夜までだぞ!
近隣住民への大迷惑を考えろ!
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:23:34 ID:70PLWAK60
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:09:39 ID:mm6xUVCL0
>>19
しずちゃんから出てくんなw
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:29:29 ID:g+Rj7X/I0
渋谷のように道路がゴミだらけになるのは勘弁だな
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:17:05 ID:nMiHTB/N0
静岡・新潟が、札仙広福に続く拠点に成り得るか2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1284507712/
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:23:53 ID:Ix8VmbX9O
>>23
裏日本の新潟はどう考えても不可能。
ガンダムを生み出し、東京の元である静岡こそ本当の首都。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:42:49 ID:NHMBxNWUO
浜松様にはかないませんワ
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 08:05:00 ID:mY3FTugq0
たしかに浜松の言葉の汚さにはかないませんWA
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:46:50 ID:bhQ7FwN90



医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_0938.html

医師数抑制政策の主導者は、吉村仁氏や厚生省ではなく、臨時行政調査会と日本医師会だった
http://www.inhcc.org/jp/research/news/niki/20090501-niki-no057.html

国は「医師過剰論」をふりまき、医学部定数を減らしてきたのか
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_f571.html

医者は偏在してるだけだと言い続けてきた医師免許持った役人医系技官
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report22_1670.html




28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:50:58 ID:zReNzVKZ0
人口50万人以上の都市(全国に29都市)

北日本・・札幌・仙台・新潟
関東・・・東京・横浜・川崎・さいたま・千葉・相模原・船橋・八王子・宇都宮・川口
東海・・・名古屋・浜松・静岡
関西・・・大阪・神戸・京都・堺・姫路・東大阪
中四国・・広島・岡山・松山
九州・・・福岡・北九州・熊本・鹿児島
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 07:57:51 ID:TFn/jTyS0
>>3
悪いところに 人 間 が ク ソ って入れとけ
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:49:26 ID:t85W3xT7O
>>3
悪いところ
・何かと西の県内最低有効求人倍率地域が
脚を引っ張るところ。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:49:40 ID:jL4m7U6z0
>>29
自分のことを卑下しないこと
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:00:03 ID:t85W3xT7O
スルガカップ

静岡の東海大翔洋中が10-0で
県内最低有効求人倍率地域の浜名JYCを下して優勝!
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:16:20 ID:PrNG1iM10

20 名前: 名無しさん@静岡市 投稿日:2010/09/23(木) 18:57 ID:oiKW8RcU0
江戸の文化はみな駿府が発祥
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:24:08 ID:jL4m7U6z0
>>33
おめえ
ヒマなヤツだなぁ
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:44:15 ID:t85W3xT7O
>>33
当たり前のことをコピペしてくれてありがとう。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:09:44 ID:e1r9PY2u0
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:20:28 ID:Uy9AJYYP0
静岡は本当に住みやすい。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:09:14 ID:NenCaY4O0
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 09:13:32 ID:uqLKsETiO
>>32
どこが10-0だよw
1-1のPK勝ちだろ?かろうじて勝ったくせしてよく言うよ。
ヤマハ・ホンダ・スズキの静岡発祥説といい、
県都様の捏造もここまで行くと、拍手さえしたくなるわw
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:33:36 ID:1lWXiLtZ0
>>39
残念ながら事実じゃない?ところで君たちは、静岡市民に粘着する以前に現実を直視すべきだろう。

http://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=12019&agent=&partner=netcafe-city&name=Google&lang=euc&prop=550&bypass=1&dispconfig=
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:14:44 ID:1lWXiLtZ0
>>40
もとい。こちらでございます。

http://www.yukawanet.com/archives/2055769.html
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:18:03 ID:weWDInw80
>>3
悪いところ
・世界的企業を幾つか生み、静岡県を今のように実力県にした浜松に感謝せずに嫉妬するところ。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:39:00 ID:fDQ6C+FO0
さっきから浜松の悪いところを挙げてる奴がいるけど一体何をしたいのだろうか?
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:26:16 ID:QeA4pWTy0
>>42
遠州人の悪いところ
静岡市のおかげで政令市になれたのに静岡市に感謝しないところ
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:27:22 ID:0rL/fbkM0
浜松は都市モデルの良い見本だよ。
高層ビル、高層マンション、都市型公園、郊外の広がり・・・
これからは、地方中核都市、及び平成政令市は、浜松市を見習うべきだよ。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1285323084870.jpg
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:55:50 ID:cDDgj6v50
>>3
悪いところ
静岡は浜松のお陰で政令指定都市になれたのに浜松に感謝しないところ
県都なのに県や国の発展に浜松程役に立ってないところ
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:26:58 ID:ocSa9D2x0
>>46
悪いところ
君のチ○ポが役立たずなところw
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:24:14 ID:swK+RkS2O
>>46
県庁がないのに、政令市になるという分不相応な真似をした寒村に
どうやって感謝すればいいわけ?県内最低有効求人倍率で静岡県や
静岡市の足を引っ張ってることを感謝しろと?嘘だろ???
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 03:07:32 ID:hJTecP0a0
市の中心部に巨大なムクドリの巣を持つ街に感謝しなさい
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 04:22:32 ID:8zOaIdtN0
【迷列車で行こう】 第三話「大手私鉄も顔負け」 【静岡鉄道静岡清水線】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm11154726
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 04:36:06 ID:Z7sMLLDQO
市はあの異常な鳥の大群を見てなんとも思わないのかね。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 06:51:53 ID:zCsWLMRk0
>>51
アーケードが崩れるなど被害が出ていないにで大丈夫でしょう。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:52:52 ID:ta8yUuRW0
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:09:52 ID:ta8yUuRW0
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:14:35 ID:RKN6EFa00
>>50
浜松の遠鉄のほうが都会的なんですね
静岡県はよくわからんわあ
http://blogs.yahoo.co.jp/himetono88/43324718.html
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:42:40 ID:J4mLiNQu0
「魅力的な街」
浜松は79位。
静岡は?
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:27:42 ID:DXqQWPbx0
>>55
遠鉄は単線、改札は自動化されていない。
電車はカルダン駆動ではなく、吊り掛け駆動のものがいまだに走っている。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:55:25 ID:gPBdN+EWO
静岡は都会らしく高架されてるの?
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:49:54 ID:cOcBDLod0
知る必要は無い
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:17:49 ID:Ub3DdYwC0
静鉄−遠鉄比較

線  路:複線の地上−単線の高架
車両編成:2両編成−2両編成(時間帯によっては4両編成)
運転間隔:約5分間隔−12分間隔
改  札:自動改札−有人改札
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 04:12:17 ID:OqMtFuGY0
>>55


リンク先の助信駅(すけのぶえき)の写真。
解説には高架区間はここまで、と書いてあるが
真新しい高架橋が先に伸びてる。。。
延伸工事中なの?
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 05:19:10 ID:yWzgD7/s0
遠州出身の知事につけいり
単線のお猿の電車を高架にさせるあくどい遠州人
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 09:42:29 ID:16PhyfL10
>>58
されてるよ
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:47:06 ID:aWDkIoRK0
>>60
遠鉄は有人改札というよりも大半が無人駅で車掌改札
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:53:33 ID:aWDkIoRK0
>>48
足をひっぱっているのは確か
あれこれ難癖つけて公共施設を西に引っ張ろうとするのが何よりもウザい
新潟や岡山なんて静岡より下の経済力なのに県内他に敵がいないから一極集中してそれなりの規模になれてるのに
さっさと愛知県に編入されてくれ
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 16:31:25 ID:yWzgD7/s0
静鉄は中小民鉄では初めての新型ATS設置
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 16:39:51 ID:Q9BA7xsK0
>>62
一人相撲ご苦労様です。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:37:19 ID:Yuq27wNG0
静鉄は中小民族って何ですか?
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:41:28 ID:f7O1C8hC0
民族???w
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:47:14 ID:yWzgD7/s0
>>68
民営鉄道 → 略して「みんてつ」

http://www.mintetsu.or.jp/
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:56:58 ID:K7Ygv+V/0
釣りだよね?
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:29:16 ID:yWzgD7/s0
>>71
私鉄は俗称
民営鉄道というのが正式
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:47:56 ID:9I6QWX/Q0
>>65
自力が足りない事を他人のせいにするな
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:24:20 ID:8A2H5nRc0
>>73
猿州人のように狡猾に立ち回れないのですが・・・・
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:46:42 ID:qbKBMVLI0
そういえば浜松にまた医科大学が認可されそうだな。

76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:36:58 ID:rgU9GekP0
>>75
アメリカでは医師の社会的地位が急速に低下している。

過去10年間、アメリカの一般勤労者の収入は約25%増加しているが、
その間医師の収入は25%も減少してしまっている。

そしてその要因は恐らくNP(ナースプラクティショナー)や、
PA(フィジシャンアシスタント)の台頭であると考えられる。

NPやPAは開業医程度の仕事をこなす専門職だが、
彼らの収入はNPで日本円で750万円程度とかなり少ない。

日本の開業医の年収が約2800万円なので、
日本のおよそ4分の1程度の賃金で働いていることになる。

そしてNPと医師の実力はほとんど変わらないため、
彼らがアメリカの医師の収入を押し下げていると考えられる。

したがって財政状況の厳しい日本は是非ともこの制度を取り入れて、
医師の収入を少なくとも今の3分の1程度にまでは確実に下げるべきであろう。

ちなみに3分の1程度にまで減らせば、年収は600万円程度。
ドイツの医師とほぼ同じ年収となる。

「チーム医療維新! 日本のNP、PA制度を考える」
http://www.teamiryou.com/
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:53:20 ID:qbKBMVLI0
静岡に医大ってあったっけ?
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:25:46 ID:8A2H5nRc0
>>77
どこの人?
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:11:34 ID:dOf3hzWD0
>>56
浜松の方が知名度が高くて上みたいだね。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:35:34 ID:9DNvKiZ00
知られてないんだからしょうがない
別に人気出なくてもいいんだろうけど
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:24:03 ID:M4zryw0g0
>>74
県都に恥をかかせないでください。
と、浜松に予定されていた民放局開設を静岡にもっていったじゃないの。

あっ、まあ、たしかに狡猾ではないな。泣きついたもんなwww
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 04:11:46 ID:ripK2xEc0
浜松なんかに造ったってK-MIXみたいに総スカン食うだけだよ
ジャスコにまみれた根性悪い田舎者の放送なんてだーれもみない
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 05:54:47 ID:5jZvO5Ax0
>>77
国の方針では静岡に設置予定だった医大を遠州出身の知事を使って
無理やり浜松に強奪したことを忘れるなよ!
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 06:21:02 ID:SYahewUZ0
静岡なんてそんなレベルw
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 08:25:09 ID:5jZvO5Ax0
>>84
狡猾な猿め!
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:29:18 ID:8NXvqvcX0
医学部新設申請へ 聖隷クリストファー大学

学校法人・聖隷学園が運営する「聖隷クリストファー大」(浜松市北区三方原町)が
医学部の新設に向けて検討を進めていることが、21日までに分かった。
2018年度末までの設置が目標。誕生すれば県内では浜松医科大(同市東区)に次ぎ、
私立大としては初となる。

http://mediajam.info/topic/1205716?rss=true

県では医師不足を解消させるために東部にも新設を考えているらしい。

静岡市は・・・・
カワイソウス。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:45:05 ID:M4zryw0g0
中部に利益をもたらす遠州出身の知事
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:19:36 ID:1ogW97450
しずちゃんでは事ある毎に浜松人は静岡市の事なんか興味ないと言う人がいるけどこのスレを見る限りでは逆のようだな
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 13:01:20 ID:NUIKoaht0
u
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:25:05 ID:oguo8ajE0
>>88
浜松スレに張り付いている、劣等感の固まりの静岡人に謝れ。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:43:16 ID:xNenNaTL0
ハメ猿は松菱の心配でもしてればいーのにね♪
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:26:39 ID:ybrb88ez0
>>90
その前にムクドリに謝れw
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:47:53 ID:OrcUn1gv0
>>90
自己紹介乙浜松人さん
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:09:56 ID:hLL1uCyo0
>>86
アメリカでは医師の社会的地位が急速に低下している。

過去10年間、アメリカの一般勤労者の収入は約25%増加しているが、
その間、医師の収入は25%も減少してしまっている。

そしてその要因は恐らくNP(ナースプラクティショナー)や、
PA(フィジシャンアシスタント)の台頭であると考えられる。

NPやPAは開業医程度の仕事をこなす専門職だが、
彼らの収入はNPで日本円で750万円程度とかなり少ない。

日本の開業医の年収が約2800万円なので、
日本のおよそ4分の1程度の賃金で働いていることになる。

そしてNPと医師の実力はほとんど変わらないため、
彼らがアメリカの医師の収入を押し下げていると考えられる。

したがって財政状況の厳しい日本は是非ともこの制度を取り入れて、
医師の収入を少なくとも今の3分の1程度にまでは確実に下げるべきであろう。

ちなみに3分の1程度にまで減らせば、年収は600万円程度。
ドイツの医師とほぼ同じ年収となる。


【チーム医療維新! 日本のNP、PA制度を考える】
http://www.teamiryou.com/
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:16:37 ID:T2zHcWn00
医大の無い言い訳かい?

静岡さん。

まあなんだよな。
県庁所在地で医大や医学部が無いなんて
おまけに政令市だよ。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:35:01 ID:+FEO5KYB0
浜松にあるんだからいいじゃん
そんなに遠くもないしさ
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:23:39 ID:3+u7DOzO0
>>95
おめえが静岡に決まっていた医大を無理やり強奪した一味ずら!
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:12:38 ID:x06MyWD10
>>95
政令指定都市を複数持つ県の県都なのに、人口、製造品出荷額の両方が一番でない。
政令指定都市を複数持つ県の県都なのに、他と違って県の実力に見合わない発展度。
変わってるね。
政令指定都市の県都で医大がないのは静岡だけ?
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:20:39 ID:fVr6ZbQmO
3:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2009/08/12(水) 23:32:55 ID:/jmF/hKC0
http://rinnet.blog76.fc2.com/blog-entry-109.html
 今日は高校の友人と静岡の方へ行ってきましたー。目的地は静岡パルコ。
 なにか浜松よりすごく栄えていて軽く落ち込む(失礼な)
http://scrum89.seesaa.net/article/48521721.html
 日曜日のお休みに静岡パルコに行ってきました初めてのパルコです
 お店の多さに圧倒され、こりゃ浜松も惨敗だと思いましたワラ
http://sawa-p.at.webry.info/200703/article_14.html
 いいなあ!静岡にはデパートがいっぱい(松坂屋に伊勢丹に丸井)あるし、
 商店街も充実していていつも賑わってるもの。それに比べて浜松はデパートはひとつしかないし、
http://blog.goo.ne.jp/lily_1960/e/88e14ce34fb368fffae43ec38e77a118
 静岡パルコへショッピング
 行きも帰りも新幹線。浜松から30分足らず。
http://ruusoukaorin.sienta.jp/e8590.html
 やっとやっと静岡パルコへ行ってきました。
 静岡はやはり浜松より店もたくさんあるし、歩いている人も多いなぁと感じました。(田舎者でごめんなさい・・・)
http://blog.goo.ne.jp/michi-_-king/e/04375bdd5c6701da1feba738f09bd44c
 静岡は百貨店がたくさんあって羨ましいよ。
 浜松なんて遠鉄だけだし。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:22:20 ID:fVr6ZbQmO
4:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2009/08/13(木) 00:06:50 ID:X+KQabo6O
http://oginet.seesaa.net/article/113503677.html
 静岡市はやはり浜松に比べたら都会。マルイ、PALCO、PALCHE、伊勢丹、松坂屋。
 まぁ静岡の街中はまた行きたいね。楽しかったよ。
http://kimonoyawaragi.hamazo.tv/e1639969.html
 静岡の繁華街は、いつ訪れても人出が多く活気に溢れている感じです。
 浜松市民としては、かなり羨ましい気がします。
http://rinoa1978.blog.so-net.ne.jp/2009-01-29
 新静岡センターに行って来ましたが大混雑。平日でも駐車場は満車でしたし、店内も平日とは思えない混雑。
 私の住む浜松では、大丸の出店が中止になってしまい中心街が寂れていくような気がします。
http://blog.goo.ne.jp/pony4649_2006/e/198d3a085c0888d4862a391864a5b949
 新静岡センター。2011年秋、地上11階の商業施設に「東急ハンズ」とも交渉中らしいです。
 それにしても浜松は「大丸」出店断念で中央の陳腐化がますます・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/coz_speedstar/41565969.html
 浜松を飛び出してみたことが楽しくて。静岡パルコにも寄ってみた。
 静岡駅前は、浜松よりも全然都会だなぁ…!!
http://minkara.carview.co.jp/userid/273828/blog/8437496/
 久しぶりに静岡県の県庁所在地『静岡市』に。
 やっぱり浜松に比べると都会だゎ〜。
 浜松が勝っているのは、人口と市の面積だけ...。(汗
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:23:54 ID:fVr6ZbQmO
66:なまえないよぉ〜 :2010/01/28(木) 17:37:49 ID:aelMbGRG
http://mikas-travel.spaces.live.com/blog/cns!D5D65B7775BF0137!1780.entry
 静岡駅ってすごい都会でびっくり。 そりゃそうかと後で納得したけど名古屋のよ
うな雰囲気です。
http://plaza.rakuten.co.jp/suzutan/diary/200909260000/
 今週末に主人の出張先の静岡へ旅行に行って来ました。 静岡市は栄なんかとほと
んど変わらない大都市。
http://blog.livedoor.jp/hanano_cindellera/archives/51316397.html
 静岡まじ都会!! マルイとパルコと109があるなんて。まるで東京のようだww
http://suzumeclub.exblog.jp/10415232/
 静岡駅周辺はなんだか都会デシタ(←)。
http://blog-azur.seesaa.net/article/113288303.html
 結構大きな街で、静岡の大都会っぷりが堪能できました☆ 
http://gardenofthespice.blog111.fc2.com/blog-entry-171.html
 こっちは静岡。流石、政令指定都市。都会。
http://blog.livedoor.jp/marve1ous/archives/51114240.html
 静岡ってば静岡駅周辺はかなり都会ですね
http://splitup.exblog.jp/10417543/
 静岡市は都会です★
http://blog.livedoor.jp/rifergeruder/archives/50779642.html
 デカイショッピングセンターあったし静岡は都会だった
http://littleg123.exblog.jp/9756372/
 静岡にプチ旅行に行ってました♪初めての静岡は、都会だった…。
http://umisuzume221.blog76.fc2.com/blog-date-200806.html
 静岡は都会でした(・ω・)
http://blog.goo.ne.jp/saori0617/e/b98037981b50a8bab81d2813680f1fb8
 びっくりするほどの都会でびっくりしました。静岡ってこんなにも都会なの?って
思いました。
http://blog.goo.ne.jp/naoko441_1984/e/13cdf582552c64ec05521caae94370d9
 静岡についた夜、ひとり散策しました。駅前はビルいっぱい、すごい都会。
http://blogs.yahoo.co.jp/kuro06jp/52449601.html
 静岡って・・大都会でした。電車に乗っていると、まるで東京の電車に乗っている
錯角に・・。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:53:13 ID:4nvkxp310
>>99-101
静岡を発展させた浜松に感謝しなきゃ。
浜松様々だね。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:38:59 ID:T2zHcWn00
静岡が都会って・・・
おまけに「デカイショッピングセンターあったし」って?

どこの田舎もんのブログだよ。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:10:34 ID:fQ3BnEBO0
>>102
まだそんな妄想に縋り付かなければならないほど貴方の住んでる政令市とやらは悲惨なのですね、お可哀相に

>>103
今度は自称大都会在住の人に成り済ましですね、分かります
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:26:36 ID:4qxp58ECO
ハママチョンが必死だな(笑)
劣等感丸出しで自慢のネタが医大って(笑)
自分の街が廃虚だから賑やかな静岡市が羨ましいのだろうか。
ま、ハママチョンも悔しかったら、
伊勢丹や松坂屋やパルコや109や丸井の一つでも作ってみろ。
遠鉄百貨店(笑)にザザシティ(笑)(笑)じゃなぁ(笑)
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:09:08 ID:T2zHcWn00
まあ医大だけじゃなく
世界的に有名な企業も浜松だし。
200m超えるビルは15年前に出来てるし
静岡じゃこの先100年たっても建たないだろう。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:13:54 ID:jiOdRuGI0
生活するうえで静岡はパルコ(笑)109(笑)があれば満足なんだろうかw
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:59:32 ID:fEpXj30T0
>>107
満足できるわけないだろ

街中にムクドリの生息地が無いようでは満足には程遠い
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:41:35 ID:3m13YGrGO
>>107
少なくとも、遠鉄百貨店(笑)とザザムシシティ(大笑)しかない
某都市よりは満足な生活が送れる罠。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 04:46:56 ID:0gpSp+pA0
静岡はデパートの廃墟がないので錆しい。
街中はいつでも人があふれているので歩きにくくて生姜ない。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 07:28:44 ID:ocDVZ2tn0
>>109
お前読解力ないだろ
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:12:07 ID:TM39CWyp0
医大無くてもいいじゃん
浜松にあるんだからさぁ
静岡市じゃなくてもいいよ?
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:07:23 ID:0gpSp+pA0
>>112
無理やり浜松へもっていった経緯が問題なのです。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 13:05:14 ID:VGr4RdDN0
>>107
生活するうえと限定するならばアクトタワーよりパルコと109の方が満足度高いと思うよ。
わざわざ浜松の若者が来るくらいだし。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 13:11:06 ID:c0cmfLZa0
>>114
スカスカショボイ静岡パルコより全パルコ中で日本最大の売上を誇る名古屋栄パルコいくよ^^!!
静岡は店がない・・・(^^ゞ
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 13:53:16 ID:3kzd6smH0
>>115
つまりそれだけ浜松は市民にもそっぽ向かれるほど酷いという事か
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:03:54 ID:TM39CWyp0
別に医大を浜松にもっていったとか
テレビ局を静岡にもっていったとか
どーでもよくね?
そんなに遠いところじゃないんだからさぁ
100歩譲って名古屋にあったとしても問題は無い
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:39:52 ID:3yXYEqJK0
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:57:05 ID:3g6JNF7l0
>>104
浜松のお陰で政令指定都市になれた理由は静岡側が自信を持って説明。
その後静岡勝利宣言。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:10:19 ID:agYXfsb60
>>119
日本語でおk
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:28:14 ID:ycOugmAw0
心斎橋 新旧交代 ユニクロ旗艦店に1000人列 パルコ、来秋閉店
産経新聞 10月1日(金)15時24分配信

 ユニクロの国内初となるグローバル旗艦店「ユニクロ心斎橋店」が1日、大阪・ミナミの心斎橋に
オープンした。午前10時の開店を前に約千人が行列を作ったため、開店を5分早めるなどして対応
した。

 グローバル旗艦店は試作的な新商品や高品質のサービスなどを提供する世界的な発信拠点で、同社
では「ユニクロのショーケース」と位置づけている。この日は、柳井正会長兼社長と元阪神タイガース
の赤星憲広氏らがテープカット。同社で国内3番目の広さの売り場面積(約2650平方メートル)
を誇る店内は、開店直後から多くの人でにぎわっていた。

 行列の先頭にいた大阪市北区、会社員の小田睦深さん(35)は「午前5時半から並んでいます。
狙いは心斎橋店限定色のメリノカシミヤとタイガースのタンブラー。安くていい物なら行列は苦に
なりませんよ」と笑顔で話していた。

 ■パルコ、来秋閉店

 大阪のファッションビルの先駆けである「パルコ心斎橋店」(大阪市中央区)が平成23年9月に
閉店することが決まった。運営主体のパルコが1日発表したもので、同社は跡地に新設されるビルに
新業態店を開設するが、オープン以来、19年間にわたって親しまれたパルコ心斎橋店の名称は変更
となる。

 大阪・心斎橋筋沿いの心斎橋パルコ本館は、平成3年に開業。パルコは来年9月にビル所有者との
賃貸借契約が切れ、所有者側が建て替え工事を行うことから新設されるビルに売り場面積約5千平方
メートルの新業態店を開設する契約を結んだ。

 店名や誘致する店舗などは今後、詳細を詰め、25年6月に営業を再開する。また、大阪ミナミの
アメリカ村で運営する「心斎橋パルコDUE館」は閉鎖する。

 パルコは、既存店の業態転換による店舗ブランドの多様化を掲げており、心斎橋店の改革が最初の
取り組みとなる。

122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:34:54 ID:tV5Lrx020
これからは静岡店など都心店舗グループへ経営資源集中
浦和など関東店舗グループは日常生活型SCへ転換
地方店舗グループはパルコの看板外した業態転換か整理撤退

そして出店白紙の浜松(笑)
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:38:53 ID:32esp+vb0
静岡の大型店ではパルコだけ目立って好調。今のところは。
11年春、清水駒越に26000u。
11年秋、新・新静岡センター31000u。
12年春、東静岡に33000u。
どう考えてもオーバーストアだ。
おそらくは12年中にも中心部で大型店1ないし2、郊外SC1店は臨終だろう。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:25:47 ID:m7vRu9wi0
>>56
観光都市でない浜松より知名度が低い静岡って事?
静岡のイメージって何にも無いけど。
余所者から見るとお茶は静岡県だし。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:26:50 ID:tV5Lrx020
希望的観測(笑)
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:30:59 ID:btvbJKyJ0
>>123
商業パイはここ数年で商圏エリアを広げてるからそれ程問題ないと思う。
静岡県内で都心商業拠点では沼津、静岡、浜松の3拠点から静岡集約に向かっているだけだし。
清水駒越ってエンチョー中心としたどこにでもある徒歩圏を商圏とした中規模商業施設。特に危惧する要因でもない。
新静岡センターも売り場は倍になったとはいえもともとあった施設のリニューアルなわけで。
売上はどこもこの不景気で下がってはいるが、他の同規模地方都市に比べ賑わいは高水準だし撤退の危惧の噂は聞かない。

可能性としてあげるなら109やパルコに客が流れたマルイだろうが、それでもまだ売り上げは100億くらいある。

127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:43:34 ID:lIQc5wB+0
現実として、買い物するのに静岡行く人なんかいるのか?
浜松とそんなに商品アイテム変わらんし、
名古屋行く人がほとんどだとおもうが。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:04:00 ID:PYOANNO+O
>>123の翻訳

浜松には遠鉄百貨店とザザシティしかないのに
静岡には伊勢丹もパルコも109も丸井もあるし
東急ハンズも出来るなんて許せないわ−(ムッキー
静岡はオーバーストアに違いないから、どれか一つでも潰れて欲しいわ(キリ
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 02:08:05 ID:kjpOdV6l0
>>123 >>127
汗臭さと油臭さが悔しさとともに滲み出てますよ。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 04:13:53 ID:7HYVOBkB0
>>127
変わらんし→遠州弁
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 05:32:07 ID:Vxhj0i9R0
いや普通に標準でつかうから
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:38:20 ID:ZT9odAyH0
>>127
確かにそんなに多くないと思うが、静岡にしかない店もあるしまあそれなりにいるんじゃないの?
ただ、浜松からだと静岡行くのと名古屋行くのとじゃ所要時間に大差が無い。

浜松〜名古屋 1時間30分 1,890円(在来線)
浜松〜静岡   1時間10分 1,280円(在来線)

浜松以東の西部地区(磐田や掛川)になると静岡志向は比較的強くなると思われる。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:56:55 ID:9UI7SKryO
磐田市は、静岡市への編入を求めてるよ。
天竜川の西から強烈な猿の悪臭が漂ってくるから、
静浜の戦闘機で機銃掃射して猿どもを追い散らして
くれないと、たまらないって。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:17:54 ID:7HYVOBkB0
>>131
共通語では「かわらねえ」と言う
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:19:14 ID:7HYVOBkB0
>>132
掛川は比較的でなく完全に静岡都市圏
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:20:39 ID:Vxhj0i9R0
磐田市民は基本ららぽーと一択
わざわざららぽーとから車で15分かかるイオン市野いく人は少ない。
でも静岡か名古屋なら静岡6名古屋4って感じかな

by磐田市民
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:09:58 ID:lIQc5wB+0
>>132
往復切符を利用すれば
名古屋〜浜松 1,400円
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:32:15 ID:COT98Sa20
静岡駅南口、東海軒ビルの有った場所に29階建てビルの建設予定があるらしいが、未確認。
どなたか情報ありませんか。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:59:13 ID:9UPFum910
>>106
>200m超えるビルは15年前に出来てるし
あああの市民に無断で市有地の空中権を私有地に譲渡させて容積率を確保させたあれね
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:16:02 ID:rVznk5+r0
「三ケ日青年の家」の指定管理者が変わるそうですが、
この件では、完全に「小学館集英社プロダクション」がスケープゴートにされていますね。

曳航の練習など県が直接管理していたときからやっていませんし、
その他の条件も恐らく県が直接管理していた時代から殆ど変わっていないはずです。

これで契約解除なら、草薙体育館の指定管理者である「県体協」はどうなるのでしょうか。

NTTファシリティーズから散々「AA(特に危険)」だと指摘されていたにもかかわらず、
県には何の報告もせず、挙句29歳の青年を殺してしまった「県体協」は、
今でものうのうと指定管理者を続けています。

こんなことが許されてもよいのでしょうか。

身内を甘やかすのもいい加減にしろ!

「バスケット死亡事故 指定管理者 危険な不具合放置」
http://blogs.yahoo.co.jp/toukyoujititai/10701216.html
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:35:14 ID:9UI7SKryO
磐田から、あの臭い匂いのする川を渡ってムクドリをわざわざ見に行く
なんて、正気の沙汰じゃあないよな。磐田市は静岡都市圏だからね。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:38:30 ID:9UI7SKryO
>>140
三ヶ日青年の家は、ムクドリなんちゃって政令市にあるのに、
そこの市長は被害者の葬儀にも行かなかったし、謝罪も賠償もしなかった。
何様なんだバカマツは?
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:40:12 ID:hKt9Qiad0
>>142
おたくって携帯でしか2ちゃんかきこめない人なん?
むっちゃ貧乏やんwwww

お国板やめろw
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:40:53 ID:hKt9Qiad0
>>142
人間としてテメーみたいな人間は死ねばいいw
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:41:38 ID:EzLN3Lcx0
同意w
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 02:26:29 ID:5m0qr5v60
>>138
駅南の情報は無いなー。

呉服町の再開発ビル(29階建て)の計画は具体化してるけどね。
高さは不明だが、画像見る限り葵タワーと同じ程度の120m級のビルになりそう。

http://www.city.shizuoka.jp/deps/sigaiti/1027gofuku1.html
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 04:37:41 ID:hFY5pmhN0
>>146
確か108mじゃなかったかな?100m以上110m未満だったはず。

>>138
セブンイレブンがある区画?
なんか再開発するって話は結構前から聞いたことがある。
向かいの水の森ビルとか建て終わった後に当初は反対側も開発する予定だったみたいだし。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:54:28 ID:u7gVKp5e0
ももえりって静岡のどこにすんでるんだろう
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:06:00 ID:M2XHKoIS0
>>147
まあ+12mなら誤差の範囲内って事でw
低層階は商業施設で高層部はマンションだから29階建てでも葵タワーより低くなるわな。

>セブンイレブンがある区画?

多分そこだと思う。
1Fにセブンイレブンが入ってるビル。(東海軒会館)
反対側の区画がここ10年で高層化したのに、あそこだけ開発から取り残されてる感があったから
再開発計画は歓迎だね。

あと、個人的にはJR東海静岡支社の建物も改築してほしい。
南口とはいえ、駅前一等地があのボロい低層ビルってのは実にもったいない。
まあ静岡支社はJR東海から色々と冷遇されてるから無理かw
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:12:31 ID:DIASG1NZ0
JR静岡支社ビルは本当にもったいないね。あれが30階建てビルだったら凄かったよね。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:32:30 ID:TRSlEp+u0
JR静岡支社、更にいえば駅南口を出て左側のパチ屋とボロホテルの区画も一体的に開発してもらいたい所。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:57:11 ID:20W1VPzF0
・JR東海の静岡支社は東静岡に移転してもらった方がいい。
・左手のホテルセンチュリーの向えの一画は都市計画で駅前広場になる予定では?
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:45:33 ID:0xQDxLkVO
パルコ店舗別売上2010年3月〜5月(単位百万円)

8,242 ◎名古屋
7,304 ◎池袋
4,232 調布
4,097 ◎広島
3,725 ◎福岡
3,283 ◎渋谷
3,108 浦和
2,623 ◎静岡
2,607 ◎札幌
2,399 ◎仙台
2,369 津田沼
2,307 吉祥寺
2,080 新所沢
1,982 ひばりが丘
1,823 松本
1,710 千葉
1,378 宇都宮
1,306 大津
1,197 熊本
**849 大分 ←閉店
**477 心斎橋 ←閉店

◎:都心店舗グループ(基幹店)
その他;地方店舗グループ、関東店舗グループ

売上絶好調の静岡は基幹店の仲間入りをした。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 08:10:40 ID:p+Rmqhet0
小澤美恵子気色悪い
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:06:17 ID:7SlVFCDmO
>>135
ありえない
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:30:23 ID:VTkbnYvt0
>>155
猿州のお猿さんそんなにムキになるなよ!
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:48:24 ID:7SlVFCDmO
>>156
つまりでまかせだったということか。
確定。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:17:40 ID:l7Sly7J90
>>153
ついに札幌抜いたか
浦和は静岡の2倍の売り場面積でこれだと厳しいな
大丸の食品売り場のウエートが大きくて衣料品はそれ以上に深刻ってのが浦和絶不調と言われる原因
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:20:17 ID:6k75nN2i0
>>153
名古屋と渋谷の2強がぬきんでているな
広島もすごいと思ったけど、
名古屋がダブルスコアつけているか

やっぱ、名古屋ってすごいな
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:22:45 ID:MTzzauWo0
>>157
何処をどうすればそんな答えになるのかが解らないのだが
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:23:28 ID:6k75nN2i0

2強は、名古屋と池袋のていせい
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:24:40 ID:6k75nN2i0
静岡、名古屋、岐阜
は東海3強だな
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 16:33:01 ID:NgjWk5iE0
「三ケ日青年の家」の指定管理者が変わるそうですが、
この件では、完全に「小学館集英社プロダクション」がスケープゴートにされていますね。

曳航の練習など県が直接管理していたときからやっていませんし、
その他の条件も恐らく県が直接管理していた時代から殆ど変わっていないはずです。

これで契約解除なら、草薙体育館の指定管理者である「県体協」はどうなるのでしょうか。

NTTファシリティーズから散々「AA(特に危険)」だと指摘されていたにもかかわらず、
県には何の報告もせず、挙句29歳の青年を殺してしまった「県体協」は、
今でものうのうと指定管理者を続けています。

こんなことが許されてもよいのでしょうか。

県に言いたい。身内を甘やかすのもいい加減にしろ!

「バスケット死亡事故 指定管理者 危険な不具合放置」
http://blogs.yahoo.co.jp/toukyoujititai/10701216.html

「バスケゴール事故、業務上過失致死容疑で4人書類送検 静岡」
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/091223/szk0912230234007-n1.htm

「バスケゴール事故:遺族に6740万円 県、賠償金を計上 /静岡」
http://mainichi.jp/area/shizuoka/archive/news/2010/09/11/20100911ddlk22040204000c.html
(男性は当時、バスケットボールの練習後、ゴールを片づけようとして
部品に首などを挟まれ、死亡。体育館側がゴールの部品の摩耗を放置
していたことが分かり静岡南署は昨年12月、二つの指定管理団体の
職員と社員計4人を業務上過失致死傷容疑で静岡地検に書類送検した。
同地検は引き続き捜査している。)
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:58:03 ID:Si8EvvC50
県都に対抗意識を持たれる浜松が凄いのか、静岡が情けないのかどっちだ?
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:46:44 ID:u8HwHKy80
どっちも
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:57:17 ID:8jUwWxkv0
対抗意識持ってるのって一部の基地外じゃん
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:57:56 ID:0buV7amtO
自転車盗難されました!静岡は終わっています
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:05:47 ID:VTkbnYvt0
静岡市役所を訪れた人たちにおいしいお茶の入れ方を教えたり、無料でふるまう催しが4日から始まった。
「3時にお茶を」と題されたこの催しは、平日午後2時半からの1時間、無料でお茶がふるまわれる。
169名無しさま:2010/10/04(月) 21:18:57 ID:iKq19JBHO
>>1
静岡のは渋谷化ではなく東京の近郊都市のように繁華街が無個性化しているだけです。

静岡がどうあがいても絶対に渋谷にはなれません。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:01:38 ID:yp+YaMdC0
>>169
無個性化って何?逆に個性ある繁華街って何?
僻みにしか聞こえないが。

あと、静岡が渋谷になれない(ならない)のは当たり前だが、それは他の街も同じだと思うよ。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:04:07 ID:lRCCSiCE0
渋谷に追いつこうだとかじゃなく静岡の中での渋谷的な役割って意味だろ
172民放5チャンネルin岡山:2010/10/04(月) 23:08:00 ID:s/ovoh0r0
>>1
必死だなww
さすが民放4チャンネルww
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 03:13:13 ID:VsDhWURfO
109もパルコみたいに健闘してるのかね
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 04:58:02 ID:5b8czo/t0
>>172
桃太郎の家来のお猿さんだね!
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:39:53 ID:ly2EuMCfO
スレ立てたのは、御城下(失笑)の葵区民だろ。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:39:25 ID:d/qHIa1B0
静岡で一番いい所はあさばた湿原ずらよ
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:59:31 ID:vv7NrJ3h0
くじらが池もいいとこずら?むかーしよくタニシを獲ったけや
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:48:41 ID:5b8czo/t0
沼の婆さん
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 16:58:28 ID:W3rtvrnr0
>>164
勝手に対抗意識燃やして喚いてる浜松が情けないだけです

>>167
浜松の事なら別のスレへ行ってください

>>170
彼にとっては廃墟ビルがある事が個性化への第一歩なんじゃないの?
あ、でも市街地の空洞化は何処でもそうみたいだからこれはある意味無個性化か
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:22:51 ID:rOrDh47x0
>>164
心配しなくても数年後には浜松も静岡市に編入してあげるから安心してw
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:46:12 ID:qs6eUl+M0
>>164
静岡県や日本の発展に多大な貢献をし、静岡を政令指定都市にした浜松が凄いだけでしょ。
ところで静岡って浜松みたいに役に立ったの?
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:59:06 ID:5b8czo/t0
>>181
合併に反対だった市長が
静岡市が政令市になれそうだと分かったら
舌の根の乾かぬうちに前言を翻して12もの村を合併したっけね!
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:40:03 ID:XvyvfdkS0
どっちの駅前がすごいと思う?

●浜松駅前@浜松メイワン2階デッキから撮影
アクトタワー@212m
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286209839170.jpg
●静岡駅前@パルシェ屋上駐車場から撮影
葵タワー@125m
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286209920818.jpg
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:56:13 ID:iV550M+E0
つ静岡
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:17:51 ID:vv7NrJ3h0
>>183
高層ビルの数と規模では浜松が勝ってるかもしれないが、静岡のようにビルが隙間無くつながってる方が景観がいいのでは。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:03:14 ID:m4p5MvaP0
まあ浜松は何といってもアクトタワーだ。

しかし逆に言うとソレだけが目立ってしまい、他が相対的にショボく見える。
駅前の洗練さでは浜松だが、街全体では静岡かな。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:06:44 ID:P/xX8xNc0
悪とタワー
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:15:13 ID:m4p5MvaP0
どうせ煽るなら「悪都タワー」にせんかいw
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:17:09 ID:P/xX8xNc0
チンポタワーのほうが似合う。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:19:20 ID:P/xX8xNc0
確かにチ●ポタワーの存在感は異常だなw

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286284701065.jpg
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:24:04 ID:P/xX8xNc0
こうやってみるとガンダムの大きさは異常だなw

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286284980062.jpg
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:30:44 ID:P/xX8xNc0
VIVA 静岡おでん!!!
ここ安すぎw
チャオ〜♪

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286285332861.jpg
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:32:43 ID:DuHDOV2PO
繁華街の密度は高いけど繁華街自体は狭い。

駅前は新しいが、駅から離れると昭和の商店街がある。

家電や書店はショボいがファッションビル、スイーツ、何故かアニメイトみたいな店は充実。

大規模な郊外型SC(イオンモール等)が無い。

市内郊外や衛星都市の駅前(草薙・藤枝等)も比較的栄えている。

横断するバイパスはショボいが市内の道路は酷くない。(片側2車線以上の道路は意外とある)

基本的に東京マンセーで市の発展にあまり関心の無い人が多い。

静岡駅から山が近いのは分かりやすいが、農地も案外近くにある。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:16:49 ID:4CZFRvvX0
>>193
>横断するバイパスはショボいが市内の道路は酷くない。(片側2車線以上の道路は意外とある)

市内の道路は酷いだろw
狭くて改良の余地がない。
それと、片側2車線以上の道路といっても、片側2車線までが最大だと思うがな。
俺の知る限り、市内に片側3車線以上の道路はない。

あと、横断するバイパス(静清バイパス)は全線4車線化が実現すれば、ショボい道路とは言われなくなるだろう。
高架式で都市高速チックなバイパスは地方都市では珍しい。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:02:52 ID:WcMWFvx30
>>183
JRのコンコースを抜けて表玄関を臨んだ第一声では
浜松の圧勝じゃな
しゃあけど静岡はパルコ109があるけぇな
市内全域の拡がりゆーたら浜松じゃけど静岡もエエとこじゃ
別に劣等感もたんでもエエンとちがうか?
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:36:40 ID:MWnppno90
>>194
駿府城下は400年前から約100mの間隔で街路が碁盤の目状に
構築されている。
幹線道路以外は路地や横丁しかない街とは違う。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 06:28:12 ID:S8n13yvb0
>>185
浜松は元々オフィスが少ない都市だったところにアクトを建てたので他にビルが建たなくなった。
アクトの次に高いオフィスビルはプレスタワー、その次は現在廃墟と化している富士ハウス本社。
マンションも高層マンションは駅周辺にあるけど、ちょっと離れると上島にあるくらいで中層マンションの数が非常に少ない。
駅周辺とか東街区以外なら皆戸建てを買う。
60m以上のビルは静岡が17棟、浜松は8棟。
そのうちマンションと役所関係を除くオフィスとホテルは静岡は9棟、浜松は3棟。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 07:22:16 ID:womB4eY80
迫力ある建物を建てるが中途半端な建物が少ない浜松

中途半端なもんばっか建てて迫力ある建物が少ない静岡

どちらも似たようなものだが、前者の方が将来性はある。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 08:29:27 ID:b9wOCrIN0
静岡市清水区で歩道をわがもの顔で使う奴

http://www.youtube.com/watch?v=Etvlg-Q8MD0
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 08:57:59 ID:QCmk128i0
>>196
確かに静岡の目指すところは、
大先輩の名古屋様ってところだな。
大繁華街に片側5車線、郊外も他車線、そして何より大城下町・・・
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:42:37 ID:Wek0zb670
浜松市のおかげで静岡市が政令市になれた?w
クスリでもやってるんですか?w
何を考えようと勝手ですが、トラックで交差点に突っ込むようなことはしないでねw
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:06:45 ID:S8n13yvb0
>>198
迫力ある建物?
不良債権として売り払われたビルですね?わかります。
でかいのと建ててあとさっぱりって都市は酷い建物が多いよね、平壌の廃墟ホテルとか片方傾いたペトロナスツインタワーとか。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:27:52 ID:awdR+N4g0
>>201
浜松のお陰で政令指定都市になれた理由は、2年近く前に静岡人が自信を持って説明してくれました。
そじて別の静岡人が静岡勝利宣言をしました。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:52:22 ID:o5p/NDOE0
>>140
『県営都市公園 指定管理者選定で新基準』       10/06  静岡新聞

県は県営都市公園の指定管理者選定基準を、施設利用者の安全管理をより重視した基準に改める方針を決めた。指定期間の満了に伴い5日に公表した5施設の募集概要で、安全対策への配点を従来より高める新基準を明らかにした。

 昨年4月、草薙体育館で折り畳み式バスケットゴールに男性が挟まれて死亡し、今年6月には三ケ日青年の家のボートが転覆し生徒が死亡するなどの事故を重くみた改善措置。

 募集概要を公表したのは県草薙総合運動場(静岡市駿河区)、遠州灘海浜公園(浜松市南区)、愛鷹広域公園(沼津市)、小笠山総合運動公園(袋井、掛川市)、吉田公園(吉田町)。

 いずれも2006年度に指定管理者制度を導入し、本年度で5年間の指定期間が終わる。2期(11〜15年度)募集では5施設とも、施設の特性や利用実態に応じた安全管理を重点項目とする。管理者が替わった場合も引き継ぎをしっかりさせるよう指導する。

 県公園緑地課は指定管理を継続する理由として、アンケート調査で利用者の満足度が上がり利用者数も増え、事業費の減にもつながったことを挙げている。
 5施設の指定管理者は11月中旬までに有識者らでつくる選定委員会を経て候補を内定。県議会12月定例会に関連議案を提出する。
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20101006000000000012.htm
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:52:39 ID:ZaQd1uA+O
静岡駅前ってベッドタウンの繁華街みたいだよな
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:55:20 ID:TJWMGDP30
>>203
よく見るけど何それ?
浜松のおかげだけど結局静岡の勝ちってことでOK?
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:38:55 ID:3gCdhmfR0
>>206
静岡関連のスレにずっ〜〜〜と粘着してる基地外サンだよ。
いつも同じ内容のレスを繰り返している。遅レスも特徴。

まあ頭が可笑しいので相手にしない方が良いかと。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:39:51 ID:YWtsr4yf0
両替町はすごいぞ
おまえら

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286368715629.jpg
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:43:36 ID:3gCdhmfR0
やっぱり仙台の国分町に似ているw

まるで双子の兄弟だ。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:46:41 ID:YWtsr4yf0
国分町界隈もすごいぞ。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286369152121.jpg
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:52:48 ID:YWtsr4yf0
福岡の中洲もすごいぞw

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286369448517.jpg
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:00:55 ID:7duYwjFm0
電線地中化の効果を実感するわw
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:02:46 ID:YWtsr4yf0
広島の薬研堀もすごいぞw

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286369902510.jpg

>>212
電線がはっていたほうが、逆に歓楽街らしくて好きだけどなw
哀愁ささえ感じる。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:07:18 ID:YWtsr4yf0
名古屋の錦三丁目もすごいぞw

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286370357839.jpg
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:14:46 ID:YWtsr4yf0
大阪の心斎橋もすごいぞw

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286370810824.jpg
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:21:23 ID:YWtsr4yf0
静岡がほこるこの企業は、
東京 名古屋 大阪 福岡
を四大都市圏のような例えで全国チェーンとして売り出していますよね。
ロードサイド型がほとんどですね。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286371186090.jpg
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:24:31 ID:YWtsr4yf0
清水にきたのはいいものの、
結局、そこのココイチで飯をくいましたよw(^^ゞ

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286371373709.jpg
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:30:26 ID:YWtsr4yf0
清水駅東口からほど近く、釣りできる環境とは恵まれていますよね。
釣り好きにはもってこいですね^^

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286371645768.jpg
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:58:02 ID:WAneP8ru0
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:10:34 ID:2rGNCjKxO
スレが伸びていると見てみたら、ずっと一人だけが何役もこなしてレスしているじゃないか
参加者一名だけ
暇人?
つまらん
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:12:19 ID:WAneP8ru0
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:16:23 ID:WAneP8ru0
模型の世界首都日本一♪

静岡ホビーフェアに出ている五浦ハムとモルツビールは最高ですね♪
これから涼しくなってますます観やすくなりますね♪

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286374407204.jpg
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:41:39 ID:3gCdhmfR0
>>220
いつものクラシティ半田だよ
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:45:04 ID:WcMWFvx30
JRのコンコースを抜けて表玄関を臨んだ第一声では
浜松の圧勝じゃな
しゃあけど静岡はパルコ109があるけぇな
市内全域の拡がりゆーたら浜松じゃけど静岡もエエとこじゃ
別に劣等感もたんでもエエンとちがうか?
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:20:49 ID:bt9aDBYm0
>>205
静岡駅前はもともと繁華街のはずれなんだよ!
駅を中心に発展した新興の街とは歴史が違うんだよ!

>>224
共通語でお願いします。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:31:54 ID:dswljXju0
>>225
まぁ、狭いことにはかわりあるまい。

あと、共通語じゃなくて標準語なw
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:33:57 ID:g7cIqEjg0
ていうかコピペなんだがなw
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:56:37 ID:Fx515zSlO
>>224
生徒の体触る 教師が懲戒免職

浜松市の県立高校で陸上部の顧問を務める男性教諭が部員の男子生徒の体を
触るなどの不適切な行為をしたとして懲戒免職の処分を受けました。

懲戒免職の処分を受けたのは
浜松市内の県立高校で陸上部の顧問を務める43歳の男性教諭です。

県の教育委員会によりますとこの男性教諭はことし8月、
校内のグラウンドにある倉庫に部員の男子生徒を連れだし下着を
脱がしたり体をさわったりするなどの不適切な行為をしたということです。

生徒の両親が学校に相談しその後県教育委員会が調査をしたところこの教諭は
他にも5人の男子部員に対して同じような行為をしていたことがわかり
県教育委員会は、6日男性教諭を懲戒免職の処分にしました。
また校長についても監督責任があったとして戒告の懲戒処分にしました。

男性教諭は教育委員会の調査に対し、生徒の体を触るなどしたことは認めた上で
「指導の延長だった」などと説明しているということです。

県教育委員会の寺田好弥教育次長は
「教諭が行った行為は極めて不適切なもので再発防止に努めたい」と話しています。

ソース:NHK静岡県のニュース 10月06日 19時28分
http://www.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/3034399401.html

男子生徒の体触り、練習中下着脱がせ… 陸上部顧問の高校教諭免職 静岡

静岡県教育委員会は6日、顧問を務めていた陸上部の男子部員の体を
触ったなどとして、県立高校の男性教諭(43)を懲戒免職処分とした。

県教委によると、教諭は8月、練習で登校していた男子生徒を体育器具庫に連れ込み、
下着を脱がせて下半身を触ったり、自分の下半身を見せるなどした。

生徒の両親が学校に相談し発覚。県教委の聞き取りに、
教諭は体を触ったことは認めたが「指導の一環だった」とわいせつ目的を否定している。

教諭は学生時代から陸上の短距離部門で活躍。
指導者としての実績もあり、多くの部員が集まっていたという。

ソース:MSN産経ニュース 2010.10.6 22:11
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101006/crm1010062213033-n1.htm
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 10:03:06 ID:HfARqDZb0
>>223
やっぱクラシティーだったか
相変わらず行動範囲が広くてすげーな

大阪の北新地の写真もあったらあげてくれ
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:04:21 ID:Q7lp9ncBO
>>228
高校生の男の子、ハァハァ
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:42:01 ID:bt9aDBYm0
>>226
標準語は古い言い方
現在では「共通語」が推奨されている。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:46:02 ID:bt9aDBYm0
>>226
だからもともと繁華街ではなかったと言ってるのが分かんねぇらしいな!
田舎町のおっさんよ!
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:07:21 ID:hEp0uGX50
まぁ、狭いことにはかわりあるまい。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:18:01 ID:uwN7FKWZ0
そりゃあ東京や大阪に比べれば狭いだろうなw
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:02:56 ID:O3jZwelE0
>>206
詳しくは2008年末の「静岡vs浜松」スレを見てみて。

>>207
>基地外サン
浜松のお陰で政令指定都市になれた理由を説明したのは静岡人。
それを全く否定しなかったのも静岡人。
勝利宣言したのも静岡人。
お前は静岡人を基地外さんだとおもってるのだな。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:35:10 ID:t0F6k1bG0
静岡が勝ちだからいいんだよ
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:45:12 ID:nDwl4sItO
>>207
自爆してるだろ。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:29:57 ID:bt9aDBYm0
静岡市のお陰で政令市になれたのに恩を仇で返す猿州人
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:26:34 ID:NettiqfM0
>>235
とりあえずキモイから消えてくれw
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:55:44 ID:D7wli1H/O
鉄道駅からの距離:
黒金町・紺屋町・伝馬町>>>七間町

駅から遠すぎて不利なのは七間町。

昔の市街地なんて案外どうでもいい。
市街地の中心は時代が変われば変化するもの。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:59:32 ID:liCRwa7i0
七間町民だけど映画館とか駅前に移した方が良いと思う
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 02:58:46 ID:T/KzNVT+0
>>241
映画館が移転するのは駅前でなく鷹匠町
それを知らないのは「七間町の住民」ではないだろ。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 03:01:54 ID:T/KzNVT+0
>>240
黒金町はかつてはすべて鉄道用地(官有無番地)だった。
市民でわざわざ黒金町の名を出す人はほとんどいない。
おおかた地図で見たんだろうが・・・・
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 07:02:14 ID:OY/wQ706O
>>240
>>243の言うとおり、黒金町は駅から近いというか
駅そのものだろw

>>241
「七間町民」ってwww
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 07:02:40 ID:M2gbTw+P0
>>242
•••
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 07:53:53 ID:ZZXgvRxdO
このふたり…
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 12:46:41 ID:sWY7Nv1q0
名前は聞くけど黒金町なんてどこにあるか知らなかった
毎日静岡駅も使ってたのにw
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:12:52 ID:JjnkY1pj0
駿河区が一番地味w
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:25:34 ID:IuOyZYgU0
駿河区は何もないからな。
登呂遺跡くらいか?
清水はマグロに東照宮に桜海老など一杯あるからね
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:27:24 ID:InPykWzY0
>>249
東照宮は駿河区だが
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:30:07 ID:IuOyZYgU0
あそこ駿河区なのかww
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:31:59 ID:InPykWzY0
>>251
まさか日本平の山頂と勘違いしてないか?
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:33:12 ID:IuOyZYgU0
イメージ的に草薙駅の真南あたりにあると思ってたわ
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:50:58 ID:bAN9l6Vr0
そう清水は港あり、エスパルスあり、三保の松原もあり
風光明媚。俺の好きな釣りもできる。

旧静って登呂遺跡ぐらいしか無いな。
よく静岡人が自慢するJリーグや港。
もともと清水のもんじゃけぇ。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:58:52 ID:T/KzNVT+0
黒金町って昔から静岡駅と郵便局しかないという印象だね。
市の町別人口では、黒金町は秘匿情報扱い(特定化されるということだと思われる)で
公表されていないから10人未満しか住んでいないのだろうね。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:00:05 ID:T/KzNVT+0
>>254
江尻の小僧がなんで岡山弁で話すのだ!
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:02:44 ID:JjnkY1pj0
駿河区は、清水区の地名「草薙」を使うのが好きだよねw
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:07:19 ID:JjnkY1pj0
駿河区栗原にあるのに 静岡県「草薙」総合運動場
駿河区聖一色にあるのに NORTH FACE静岡「草薙」店
駿河区聖一色にあるのに 「くさなぎ」マタニティクリニック
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:08:31 ID:JjnkY1pj0
まだあるかもw
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:15:49 ID:bAN9l6Vr0
清水にあれば「草薙」だが
静岡なら「臭凪」じゃろ。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:15:52 ID:P398Sk3J0
>>193
>繁華街の密度は高いけど繁華街自体は狭い。
地方都市で繁華街広いなんてデメリット他ならないがw
同じ施設規模しかないなら狭い方が相乗効果も図れて便利。
あえてどこの都市とは言わないが同規模都市としてなぞらえられるN市やO市なんて一本道で密度ないw
だから地価も安くデパート撤退や商店街壊滅など進んでいる。

>駅前は新しいが、駅から離れると昭和の商店街がある。
むしろ駅から離れた地点で昭和の商店街が無い地方都市なんてあるのか?w

>家電や書店はショボいがファッションビル、スイーツ、何故かアニメイトみたいな店は充実。
これは同意。静岡駅規模でヨドバシorビックカメラが来ていないのは結構不思議。
書店はそこまでしょぼいわけでもないと思うが・・・

>大規模な郊外型SC(イオンモール等)が無い。
街壊滅させて再起不能になっている地方都市が量産された今の時代、そんなの無くてよろしいw むしろ無い方が勝ち組w

>市内郊外や衛星都市の駅前(草薙・藤枝等)も比較的栄えている。
沿線にDID人口密集してるからな。藤枝島田焼津の3市の東海道線沿線はほぼDIDで固められ3市でDID人口20万越えるレベル

>横断するバイパスはショボいが市内の道路は酷くない。(片側2車線以上の道路は意外とある)
バイパスは市街地に一番近いエリアで2車線しかないのは酷い。あと、市内完結道路が殆どで、隣接両市(富士市方面、焼津方面)に行く道路の少なさが異常

>基本的に東京マンセーで市の発展にあまり関心の無い人が多い。
???案外そうでもないと思う。

262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:33:32 ID:iPvZDpnVO
駿河区の清水寄りと清水区の静岡寄りをくっつけて、新たに「草薙区」を設置すればいいんだよ。
ついでに駿河区の安倍川以西を「長田区」に分区すれば実態に見合った区割りになる。
区の数も5区になるしちょうどいいと思う。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:16:42 ID:bAN9l6Vr0
>あえてどこの都市とは言わないが同規模都市としてなぞらえられるN市やO市なんて一本道で密度ないw
だから地価も安くデパート撤退や商店街壊滅など進んでいる。

さっきからずっと考えてる。
N市=沼津を同規模と考えてる?違うよなあ。名古屋はありえんし。
O市=岡山?岡山は一本道じゃねぇし。大阪はありえんし。

教えてくれ〜

264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:01:39 ID:T/KzNVT+0
>>257 〜  >>260
草薙球場が建設された当時は
あの一帯は清水市でもなく静岡市でもなかった。
(中吉田や草薙は有度村、栗原は豊田村)
したがってあの附近の総称として草薙が使われたとしてもなんら不思議ではない。

そのような例は世の中にいくらでもある。
港区にあっても品川駅、品川区にあっても目黒駅
渋谷区にあっても新宿高島屋
緑町にあっても横内小学校
追手町にあっても新中町ビル
銀座などなかったのに清水区銀座 etc
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:06:47 ID:kPhK/DIe0
今回の国勢調査でもやっぱり人口大幅減少?
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:15:39 ID:iPvZDpnVO
>>263
Nは新潟市ジャマイカ?
Oはどこだろう?
新潟のカウンターパートとしては同じ日本海側都市という事でよく金沢が引き合いに出されるけど
イニシャルはOではないしなぁ。
新潟人が金沢をバカにする時によく用いる「一本道」という表現からは金沢がビッタリなんだけどねw
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:30:24 ID:InPykWzY0
>>264
そういやあの辺りには静岡市と清水市それぞれに合併されていった村があったような
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:37:12 ID:mUZc88WDO
>>264
栗原や聖一色だとダサイから、草薙にしたんだろw
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:29:55 ID:B+Xxvn+C0
駿河区が好んで草薙を使ってるわけじゃないだろうに
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:02:53 ID:GUX4ez90O
弥生町とか平沢みたいな知名度の低い地名よりも駅名になって知名度のある草薙と言っておいた方が分かりやすいからな。
例えば練馬区旭町と言っても住民以外分からないだろうが成増(駅・板橋区)と言えばだいたい分かるだろ。
草薙区には賛成だな。あのエリアは丘陵地で港町清水のイメージが薄いし。規模は違うが横浜市青葉区みたいなモン。
駿河区の「自称草薙地域」は例えるなら同じ田都沿いで生活圏が同じ川崎市宮前区に近いか。

>>225
>>駅を中心に発展した新興の街
町田や立川は鉄道駅中心の新興の街だろうが、首都圏でも八王子(宿場町)や府中(武蔵府中)は違うだろw
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:42:43 ID:2GKAWeDu0
草薙総合運動場って地図で見たら旧静岡市内にあったんだな。今気付いたよw
まあそれだけ旧静岡市と旧清水市は密接な関係にあったという事だろう。
>>270の挙げる例のとおり、横浜市青葉区のたまプラーザと川崎宮前区の鷺沼・宮前平辺りが
地域として一体化してるのと似ている。

「草薙区」は長沼大橋〜狐ヶ崎付近までの範囲が適当じゃないだろうか。
静岡では「草薙」の地名はメジャーである種のブランドがあるし、独自の地域として分区するのは
地域実態にも合っていると思う。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 05:52:41 ID:9Tmi2WtZ0
>>267
1889年4月1日
市町村制度発足に伴い平沢村・中吉田村・谷田村・草薙村・中之郷村・馬走村・上原村など
21の村を統合し有渡郡有度村発足(郡名は「有渡」、村名は「有度」)

1896年4月1日
有渡郡全域が安倍郡に編入される(有渡郡有度村→安倍郡有度村)

1955年4月1日
安倍郡有度村全域を清水市に合併

1958年4月1日
清水市の旧有度村の地域のうち
中吉田全域、平沢全域、谷田の一部、中之郷の一部を静岡市に編入
(谷田、中之郷が両市に二分されたことになる。)

1958年11月1日
静岡市中之郷の町名を「弥生町」に変更
(これは、58年6月1日に静岡市に合併した旧美和村の「中ノ郷」と「中之郷」の区別が煩雑であったため)
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 05:55:17 ID:iHmcSCLBO
静岡の人は小田原に買い物しに来なさい!!
そしたら立川並の発展にするわ!
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:15:39 ID:Sz7Gx7CQO
>>269
好んで使ってるに決まってるだろw
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:20:11 ID:9Tmi2WtZ0
>>274
建設的なことを書き込んでください。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:39:35 ID:Sz7Gx7CQO
>>275
こんなところで「建設的な書き込みをお願いします」だってw
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:13:41 ID:9Tmi2WtZ0
>>276
そんなにふてくされなくても結構です。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:42:02 ID:VKKsAb7E0
>>193
>>繁華街の密度は高いけど繁華街自体は狭い。
>地方都市で繁華街広いなんてデメリット他ならないがw
>同じ施設規模しかないなら狭い方が相乗効果も図れて便利。
>あえてどこの都市とは言わないが同規模都市としてなぞらえられるN市やO市なんて一本道で密度ないw
>だから地価も安くデパート撤退や商店街壊滅など進んでいる。

静岡中心部の密度が当たり前だと思って他の地方都市の繁華街行くと、「え、これで繁華街っすか?」って感じになる
新潟は大型店とそこに入ってるテナントは静岡より充実してるけど、繁華街は悲惨

>>駅前は新しいが、駅から離れると昭和の商店街がある。
>むしろ駅から離れた地点で昭和の商店街が無い地方都市なんてあるのか?w

駅から近い古臭い商店街は北街道沿いか。駅〜地場百貨店〜私鉄駅のわずか100mのエリア越えるとバラックと廃墟になる某街よりだいぶ整備地域は広い。
駒形通りや長谷通りなんかは逆にいい感じ。なんでも新しきゃいいわけでもない。

>>家電や書店はショボいがファッションビル、スイーツ、何故かアニメイトみたいな店は充実。
>これは同意。静岡駅規模でヨドバシorビックカメラが来ていないのは結構不思議。
>書店はそこまでしょぼいわけでもないと思うが・・・

静岡駅乗降客数は岡山を抜いて地方都市圏1位なのでヨドビックはいずれは出来るんじゃないか
駅前に空き家になる物件が少ないのが出店を阻害する要因かと。淀魚籠はダイエーとか元GMSだった物件に居抜き出店してるケースが多いので
ファッションビルは言うまでもなく、有名オタショップもゲマ屋以外出店(ゲマ屋はアニメイトと提携して経営再建中なので新規出店は見込み無し)
書店は500〜1000坪クラスがあと一件二軒あれば

>>大規模な郊外型SC(イオンモール等)が無い。
>街壊滅させて再起不能になっている地方都市が量産された今の時代、そんなの無くてよろしいw むしろ無い方が勝ち組w

基本的にイオンモールは不要。中規模モールやロードサイド店はあるので十分事足りる。
東静岡の三菱地所やコストコ静岡エリア出店構想など、広域集客が見込める他の地方都市と一線画した開発ならおk

279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:42:22 ID:VKKsAb7E0
>>市内郊外や衛星都市の駅前(草薙・藤枝等)も比較的栄えている。
>沿線にDID人口密集してるからな。藤枝島田焼津の3市の東海道線沿線はほぼDIDで固められ3市でDID人口20万越えるレベル

藤枝は静鉄の寵愛で開発進行中。清水と草薙も再開発進行中。
焼津は乗降客数の割りに店が少なくて寂しいな

>>横断するバイパスはショボいが市内の道路は酷くない。(片側2車線以上の道路は意外とある)
>バイパスは市街地に一番近いエリアで2車線しかないのは酷い。あと、市内完結道路が殆どで、隣接両市(富士市方面、焼津方面)に行く道路の少なさが異常

殆どは中央分離帯や右折レーン設置と主要交差点立体化で十分対応出来るレベル。インター通りや北街道、川向こうは改善の必要ありかな。
志太方面は山越えの国道が2本とも4車線になってるので十分、富士方面は由比の迂回路が無いのが痛い。
静清バイパスはあと数年で完全4〜6車線化されるので、そうしたら都市高速並みの神道路になる。

>>基本的に東京マンセーで市の発展にあまり関心の無い人が多い。
>???案外そうでもないと思う。

パルコや109、ハンズの出店や等身大ガンダムを喜んでる人は多いが、高層ビルが建ったとかそういうことでキャッキャしてる奴はいない。


>>静岡駅から山が近いのは分かりやすいが、農地も案外近くにある。

調整区域、農振、遊水地整備用地なので開発不可。沼地で地盤も緩く、開発すると登呂や千代田など低地が洪水になるので下手に触らないほうがいい
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:46:29 ID:5Ce/KXVHO
静岡は面積は広大だが大半は南アルプスだし、限られた平野にも沼や半島があって人が住める地域は限られているからなぁ。

静岡で郊外と言えば思いつくのは麻機、大谷、羽鳥、瀬名、三保だが店がそこそこある瀬名を除けば利便性がいいとは思えないし。

逆に人気があると思われる地域と言えば鷹匠、草深、草薙、御門台、東静岡どれも繁華街近隣か鉄道沿線になるし。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 03:05:05 ID:gP9LWi2A0
>>278
>静岡駅乗降客数は岡山を抜いて地方都市圏1位なのでヨドビックはいずれは出来るんじゃないか

ちょっと古臭くなった感のある駅ビル「パルシェ」を建替えればイイんだよ。
新横浜の駅ビルみたいに高層駅ビルに建て替えて、そこの核テナントとして入居させればいい。

もしくは、南口のJR東海静岡支社を複合ビルに建て替えて、低層階を家電量販店等の商業施設にすればいい。
いずれもJR東海の決断が必要だけどね。
まあ中京地区と新幹線のぞみ・中央リニア以外に興味のないJR倒壊が、静岡開発のタメに重い腰を上げるかは分からんがw
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:33:49 ID:ETwLKr86O
>>281
ただし、在来線をJR東日本にやればもう少し充実はすると思うが〜東海じゃまず無理か〜
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:03:12 ID:BBUrk/BU0
>>282
いっその事、JR東海静岡支社ごとJR東日本に移籍させたらと思うw
境界駅は浜松駅って事で。

静岡や浜松の駅前にルミネができるかもなw
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:58:05 ID:ETwLKr86O
>>283
大マンセー!!

鉄道スレにおいては沼津や富士を境界にしよう、と言う発言が多いが、国鉄時代からの経緯を考えればやはり浜松が一番。
ダイヤや車両、鉄道以外でも文化その他ほとんどにおいても浜松が関東と関西(浜松から先の名古屋地区はJR東海がJR西日本を吸収した新生JR西日本)の境界であろう。
その上でJR東日本エリアになる静岡のパルシェはJR東日本グループ傘下に入れてもおかしくないが、JR西日本エリアになる浜松のメイワンまでは面倒見ないだろうな。

長文スマソ。

285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:00:50 ID:8GqBbXC90
>>274
日本語解かる?
286遅レススマソ:2010/10/11(月) 09:21:19 ID:ETwLKr86O
>>65
愛知に編入したいなら浜松遠州だけにしてくれ。
静岡沼津伊豆は意地でも愛知には入らない!!

287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:06:51 ID:CbeRuFzH0
沼津伊豆は関東だから静岡と一緒の扱いはおかしい。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:20:44 ID:omHwMQKD0
>>282-284
JR東日本の管轄だったら今以上に悲惨な状況になるだけだろ
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:31:26 ID:v1qDacxW0
>>284
愛知県人の俺もその意見に大賛成です。
JR東海的にも浜松以西と新幹線・中央リニアの方がいいし、
身延・御殿場・浜松以東を切り離しが出来れば経営的にも良いと思うんだよね。
せっかく静岡の人もそれ以外のJR東海管内の人も同意見なんだから、上手く行くようにしたいもんですね。
JR東海に文句言っても仕方ないので(国に押し付けられたから)、JR東日本にどうやって貰ってもらえるか?考えて行きましょう。

>>286
こちらも遠州の中でも西遠だけならいいけど、エコパや静岡空港とかはちょっとw
ぶっちゃけ天竜川から東は勘弁してね^^
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:58:30 ID:pCdSmgOs0
JR東とかまじで勘弁だわ・・・。
あんな地方軽視な会社
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:11:46 ID:4okbjlYU0
>>288
>>290
静岡地区では国鉄時代の車内アナウンスは「普通電車○○行き」と言っていたが
JR東海になったら「普通列車・・・」になってしまった。
まあそれはともかく、JR東海の垢抜けない名古屋風の気風がイヤなのです。
東日本に移管して静岡駅でも発車メロディーを早く聞きたいです。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:53:07 ID:PaX2WekU0
こんにちは
静岡のことわざ、俗語のようなもので
「富士山を眺め、富士山に眺められる」というような言葉はありますか?
眺めると言う動詞は見つめる、見る、等の動詞かも知れません。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:13:03 ID:n3fgbTAb0
もし東だったら静岡県内はE217、E231、E233の付属編成と209や205の短編成改造車になるんじゃないか
夜間留置目的でG付き10両も一部静シス配置になるかと
東京近郊エリアと接してるから東北や甲信越みたいに701と115の地獄にはならないんじゃないかな
それとスイカ導入も仙台新潟より先になってただろう
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:59:29 ID:ETwLKr86O
>>291
車内アナウンスも、東京直通の大幅減からしばらくは関東風のアナウンスや発車の笛はそうがめつい感じはしなかったよ。
最近のは名古屋からの方針なのか「ドアから手を離してお待ちください」や「ドア閉めます」とかあと笛もやたら名古屋や関西や西日本にあるような、なんかがめつい感じがするんだけどな〜
そういうのは浜松以西でやってくれ、と言いたくなるよ〜

あとなんかスレチになりそうになるから、あとは鉄道板でね〜
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:14:55 ID:Wa2rMdW20
>>291
発車メロディならあるじゃん。
あの313系の車体スピーカーから流れるか細いメロディw
正式には「乗車促進メロディ」っていうらしいけど。

>>293
沼津まではE231系の10両又は15両編成が乗り入れてくるだろ。
静岡まで直通で来るかは不明だが。
その場合は基本編成の10両は沼津止まりとして、切り離した増結分の5両を沼津以西の区間に充てると思われる。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:21:04 ID:ero4hgel0
在来線と新幹線の駅自体一体化しているのに
東海から東日本に移管されるとか
妄想もひどすぎw
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:30:11 ID:t9Kkb/eaO
>>283
文化的には東日本なんだから、全てさいたま管轄にして欲しい。

名古屋や関西に支配されるなら同じ文化圏のさいたまの支配下にあった方がいいだろう。

本来静岡と似た立場になるはずの甲府、長野もJR東日本なんだし。

東日本甲信越地方静岡県・西日本中京地方愛知県でよいだろう。

JR東日本静岡支社
JR西日本名古屋支社
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:18:16 ID:ETwLKr86O
>>297
胴衣!!
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 08:12:43 ID:EzgME4my0
>>296
一体化は東京駅しかり熱海駅しかり新大阪駅しかり・・・・・・・・・・
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:24:44 ID:5liOjuNX0
どっちにしても根本的に再編成しない限り移管は無いだろ
死活問題だから
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:07:49 ID:fOyZ2Dq30
南町の再開発話は本当か?
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:00:38 ID:KHjVs7K00
>>299
新横と小田原、米原、京都も在来線と新幹線が一体化してるぜ!
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:00:59 ID:LZHPJSjDO
西日本文化圏の赤味噌と一緒にすんな。

畳の大きさも灯油のタンクの色もお前らとは違うんだよ。

静岡県に多い谷津(やつ)や○ヶ谷(××がや)って地名は関東・東日本に多い地名なんだよ。

関東地方の古代の方言、谷戸「やと」から来ている。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:14:14 ID:wUDHyLhf0
鉄ヲタきんもー☆
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:39:56 ID:+awKyZQL0
地理ヲタも世間的にはキモイと思うぞw
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:12:11 ID:TNQ+30g90
静岡はNTT西日本はないやろ、東京コンブの土地だからどう見ても東日本。
こう云う所が東海地方の蝙蝠県といわれる由縁。

307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 03:00:42 ID:8ISfYnmx0
>>301
今度こそ家電量販店?
南町といえばさくらや出店計画があったよな
仙台の失敗にビビッて静岡などの計画白紙にしたのが祟って
会社清算にまで追い込まれてざまぁだが
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 04:13:49 ID:KEJL1Kkd0
>>306
NTT西日本から静岡県をはずすと
NTT東日本と規模が違いすぎてしまうからでしょう。
まあ、単なる員数合わせで西にされてしまったのでしょうが
たしかに西日本というと非常に違和感があるのは事実。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 05:42:18 ID:73GrIthaO
>>308
それもこれも皆、遠州浜松のせいだ。

310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:36:04 ID:8ISfYnmx0
つーか、なんのために地域分割するわけ?
ドコモとかは統合したよね
学生の頃、都内で機種変更出来なくて不便だったわ
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:41:39 ID:nrMgs7g70
>>308
静岡県がNTT西日本なのは東西のバランスを取るためってのは有名な話だな。
「西日本」に違和感があるのは同意。
電力では富士川以東は東京電力なのに電話は西日本だし静岡県は複雑怪奇だw

>>310
地域会社懐かしいな。
俺も学生の頃、それが原因で機種変できなくて困った事があった。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:31:30 ID:73GrIthaO
>>311
新潟、長野も似たようなもんかな〜

片や新潟は東北で、片や長野は中部で、でもなぜか東京電力の首都圏向けの電力を新潟長野で作ってると〜

313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:44:10 ID:JdZC6tjDO
静岡は東日本。

静岡だけ西日本扱いされるのは何か違和感あるよな。

東京から静岡へ引っ越してもあまり違和感を感じないが、
大阪から静岡に引っ越せば味付けとか方言アクセント違和感があるだろう。

静岡のそばつゆは関東と同じで黒い。

ちなみに東日本はマグロの消費量が多い。
1静岡
2甲府
3宇都宮
4東京
5横浜
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:50:42 ID:nrMgs7g70
>>313
そりゃ大阪と東京じゃ静岡からの距離が違うから、東京の方が文化的に静岡に近いと感じるだろ。
比べるならほぼ等距離の名古屋が適切ではないか?
まあ名古屋と比較しても東京の方が違和感ないとは思うけどさ。

あと、静岡方言は東京方言に最も近い方言の一つに数えられる。
ただし、アクセントに微妙な違いがあるから要注意だな。
例)靴、服、市役所等

これは「〜だら」や「〜ら」「〜だで」とは違い、無意識の内に使ってるから中々直しにくい。
俺は大学時代の講義中に、俺の「午前・午後」のアクセントが違うと教授に指摘された記憶がある。
当時は何が違うのか理解できなかったけどなw
「〜だら」はすぐ隠せてもコレばっかりは隠せないのが哀しいところ。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:56:13 ID:UOL3zlvX0
東名の御殿場JCTと尾羽JCTの手前に分岐案内板を取り付けるためのアーチ鋼管が今回の集中工事中に設置された模様
御殿場〜三ケ日は12年度開通予定だが、工事の進捗度が高い静岡以東は11年度中にも先行開通させたいそうだ
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 05:44:47 ID:TV8zb9rB0
>>314
名古屋の経済圏・文化圏は、東京や大阪に比べるとはるかに小さいので
静岡市との距離が東京とほぼ同じと言っても、とても静岡市周辺にまでは及んでいない。
浜松市内では静岡新聞とほぼ互角程度に購読されている中日新聞が
静岡市内ではほとんど購読されていないことからも分かる。

「だら」は、昔は静岡市の旧市内(ほぼ駿府城下)では使われていなかった。
静岡と言っても周辺のカントリーの方言だと思われる。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:29:52 ID:XIXbdW8q0
静岡人だけど、なぜか我が家では昔から中日新聞を購読しているな。
名古屋圏の経済文化は最近はどんどんはいってきていると思うよ。
コメダっていう喫茶店、ゲオ、カレーのここいち?!
清水の某製作所とトヨタの関係もあるし。

静岡がこんな小さい街だから名古屋文化もどんどん入ってきてほしいと節に願うな
JR東海の名古屋サマももっと静岡を優遇してください!!!泣
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:15:25 ID:4ogIr5DaO
>>317
いや、これ以上は阻止だ!!

名古屋関西にこれ以上染まって欲しくない!!

319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:03:35 ID:UOL3zlvX0
モヤッシーの工作必死
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:49:51 ID:7sx7Ad9O0
国宝に久能山東照宮本殿など
2010.10.15 15:42

 文化審議会(西原鈴子会長)は15日、久能山東照宮本殿と石の間、拝殿(静岡市)を国宝に、
 池上本門寺宝塔(東京都大田区)など9件の建造物を重要文化財にそれぞれ指定することを求める答申を、高木義明文部科学相にした。

 久能山東照宮は江戸時代初期の元和3(1617)年、徳川家康を祭る霊廟(れいびょう)として造営。各地の東照宮のうちで最初に建てられた。
 近く答申通り告示され、建造物分野の重要文化財は計2374件(うち国宝216件)となる見通し

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101015/trd1010151543003-n1.htm
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:05:10 ID:td17Sq6EO
名古屋が州都になれば染まっちゃうかもね
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:10:00 ID:OZYWbBVK0
駅南の再開発はホントみたいだな。
ただ、完成が4年くらい先らしい・・・
来年:新静岡センター完成
3年後:呉服町再開発完成予定(29階108m)
4年後:南町再開発(高層ビルとの事で規模は不明)

ホント、パルコ→109→葵タワーときて、上手い事客が飽きた頃に、
別の話題性で繋いでるよな。
ただ、新静岡センターに映画館が出来たら七間町は・・・
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:10:06 ID:0Wch3VEW0
静岡って名古屋より都会だよな
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:15:31 ID:td17Sq6EO
センターに映画館って、七間町のが移転?それとも新しくできるの?
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:40:57 ID:dJXOm22+0
浜松で働いてる静岡出身のオッパブ嬢
ハッスルタイムでチンポにお尻を擦りつけてフリフリするんだけど恥ずかしくねーのかな
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:06:14 ID:5B/AD0HgO
ここにも名古屋工作員が湧いているようだが、

住民の気質は開放的でのんびりして流行好きで金にはルーズ。

名古屋系の閉鎖的な派手好きなくせにケチ・倹約な気質とは大きく異なる。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:28:58 ID:s26g17eY0
七間町もついに再開発のコンペを始めたな!
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:17:18 ID:b6PU8Dqv0
>>317
ほんとに中日とってるの?
中日新聞は静岡市内では数百部しか出ていないと聞いたが・・・・
静岡版も浜松中心で気に入らないし・・・
まあ、名古屋の垢抜けない鄙びた文化の押し付けはゴメンだな!!!

>>324
静岡市民ならみな知ってることだが・・・
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:21:03 ID:xpjuAa+G0
名古屋は220メートル、200メートルが建設されると言うのにさ

静岡は、125m?!

中日優勝
こないだ清水をフルボッコwしたグランパス首位独走
リニアが東京〜名古屋に開通予定
JR東海静岡軽視
全国的唯一、浮上式リニア営業してる
新宿に次ぐ名駅の超高層ビル群、更に220メートル、200メートル、190メートル、170メートル等の超高層が次々に着工予定
リニア新幹線博物館の開業と名古屋城本丸御殿の復元と戦国ブームにより一層の観光都市化
オフィス街に巨大な球体!?世界一のプラネタリウムも間もなく完成
名高東海線の開通と東名阪が環状化され第二環状自動車道となり日本一の高速道路網となる
全国唯一の地下鉄完全環状線、更に地下鉄桜通線の延長工事も進み充実したバス路線と共に進み公共交通網の利便性は他の追従を許さない
地下鉄もバスも黒字な唯一の自治体である
日本の航空宇宙産業の中心であり飛行機も車も電車も作ってます
R22、R23、R19、R153、知多産業道路等、高規格バイパスも放射状に延びてます。
今や全国に定着した名古屋飯と名古屋嬢
名古屋発のアイドルグループSKE48もいつの間にか全国区に
パリから日本で唯一、友好提携を申し込まれた美しい街並み
人材の宝庫でイチローや真央ちゃん等、世界的スポーツ選手やノーベル賞受賞者を多数、輩出してます。

発展する大都会名古屋は田舎者に妬まれる要素が沢山あるからね!
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:53:10 ID:5Eo9tcle0
>>329
わりとどうでもイイ。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 03:38:27 ID:MtiXAGsi0
>>328
中日倒壊本社のスタンスはHP見るとよくわかる
同じ政令市で浜松市のHPのリンクはあるが静岡市のリンクはない
つまりそういうことだ
紙面をみても彼奴らの言う「静岡市新聞」の比ではない西部偏重ぶり

そういえば大丸白紙になって「松菱跡再生へ」とかいうコーナーをこっそりWEBから削除してるのが笑える
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:17:56 ID:qEO8vawH0
>>122
静岡は除け者
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:56:24 ID:b6PU8Dqv0
>>329
名古屋のことはどうでもいい。
何が出来ようが興味がない。
せいぜい得意になって自慢してくれ。(そこが名古屋人の田舎者たる由縁だが・・・)

×こないだ
○この間
幼児語を得意になって使うな!

334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:11:06 ID:OWvA/5uW0
>>329
名古屋人は器が小さいです、と宣伝したいのか?w

工作員の香りが・・・
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:50:05 ID:zF51ZQBd0
静岡の嫉妬が気持ち良いw

名古屋は220メートル、200メートルが建設されると言うのにさ

静岡は、125m?!

中日優勝
こないだ清水をフルボッコwしたグランパス首位独走
リニアが東京〜名古屋に開通予定
JR東海静岡軽視
全国的唯一、浮上式リニア営業してる
新宿に次ぐ名駅の超高層ビル群、更に220メートル、200メートル、190メートル、170メートル等の超高層が次々に着工予定
リニア新幹線博物館の開業と名古屋城本丸御殿の復元と戦国ブームにより一層の観光都市化
オフィス街に巨大な球体!?世界一のプラネタリウムも間もなく完成
名高東海線の開通と東名阪が環状化され第二環状自動車道となり日本一の高速道路網となる
全国唯一の地下鉄完全環状線、更に地下鉄桜通線の延長工事も進み充実したバス路線と共に進み公共交通網の利便性は他の追従を許さない
地下鉄もバスも黒字な唯一の自治体である
日本の航空宇宙産業の中心であり飛行機も車も電車も作ってます
R22、R23、R19、R153、知多産業道路等、高規格バイパスも放射状に延びてます。
今や全国に定着した名古屋飯と名古屋嬢
名古屋発のアイドルグループSKE48もいつの間にか全国区に
パリから日本で唯一、友好提携を申し込まれた美しい街並み
人材の宝庫でイチローや真央ちゃん等、世界的スポーツ選手やノーベル賞受賞者を多数、輩出してます。

発展する大都会名古屋は田舎者静岡人に妬まれる要素が沢山あるからね!
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:36:01 ID:zjJaHLWzO
>>335
遠州を除く静岡は、名古屋と一緒に東海州には入りません。

東京神奈川と一緒にやるか、新潟と長野、山梨と一緒にやります。

337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:03:52 ID:uz82QstO0
>>336
遠州の産業は魅力でも、静岡って必要とされるの?
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:37:41 ID:yiBeO7RJO
遠州の産業は既に壊滅状態ですが…。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:55:28 ID:oGxdLSd7O
田舎味噌が静岡スレに出没してさらに静岡を叩いててワロタ。

静岡人は上大岡は知っていてもウン千種やイナ金山なんて知らないだろ。

三大都市ズラしてる癖に実際は無名な街名古屋。
全国区の横浜と地方ローカルの名古屋の決定的な差だな。

くやしいのうwwwwww
くやしいのうwwwwww
340糞尿大好き!浜松市:2010/10/16(土) 20:01:15 ID:KE66wrTy0
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8804421.html

静岡市の久能山東照宮が国宝に指定されることになった。県内の建造物で国宝に指定されるのはこれが初めてとなる。静岡市駿河区根古屋にある久能山東照宮の主な建造物は、元和2年、1616年に死去した徳川家康を祭る霊廟として建築されたもの。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:08:34 ID:qEO8vawH0
>>339

>三大都市ズラしてる癖に実際は無名な街名古屋。
>全国区の横浜と地方ローカルの名古屋の決定的な差だな。

静岡より1000倍マシお前らなんて静岡市?あんの!?静岡は県だろレベルだぜw
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:08:38 ID:tZ6tSv5nO
>>337
・日本オリジナルのガンダムを生み出した町。
江戸の手本になった町。
・東照神君家康公が終の住処にした町。
・パルコ・109・丸井が揃う町。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:13:02 ID:tZ6tSv5nO
>>341
名古屋を持ち出して静岡より都会と言い出す西の猿真似地域の
貧乏お猿さんですね?国勢調査で人口激減が明らかになるそうですよ。
静岡より自分たちの心配でもしてなさい。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:23:18 ID:qEO8vawH0
>>343
バーカ
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:00:25 ID:cO1mv89n0
>>333-334>>339
そいつはとても自分の街では勝ち目が無いから名古屋人を騙って静岡叩きをしてる浜松人だからいくら叩こうが奴には痛くもかゆくもないぞ
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:13:01 ID:gX1Amvpg0
東京の文化がいい!名古屋は田舎臭いとか同じ静岡民として恥ずかしいからやめてくれ
静岡が名古屋に田舎臭いとか言える筋は無い。
347:2010/10/17(日) 00:10:56 ID:zuk2Mj7S0
名古屋市浜松区の方ですか?
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:33:44 ID:DSMBs2bo0
ご都合主義さすが保守大国静岡w
浜松浜松浜松うぜーよ勘違い野郎
お前らが嫌いなのが浜松だけだと思うなよ。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:34:41 ID:SbUQELRF0
>>346
名古屋には興味ございません。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:01:17 ID:kpVgGhZO0
周りから見れば相当気持ち悪いぞ。
東京に憧れて名古屋が嫌とか田舎者丸出しやw
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:39:17 ID:fg8/Ua/r0
さすがは田舎の大都会w
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 03:05:31 ID:hO7JLYTl0
モヤッシー大活躍wwww
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 06:54:00 ID:+MhVR4zW0
とにかく名古屋関連のレスはスルーだな。
煽りに惑わされるな。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:43:16 ID:kpVgGhZO0
市民として純粋に想った事を書いただけで煽り扱い・・・w
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:52:00 ID:BaGeIpev0
>>326
>住民の気質は開放的でのんびりして流行好きで金にはルーズ。
それは熱海だけ
箱根・丹那の西側の人間は、基本的にケチ・倹約な気質
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:12:09 ID:1zJc0XZl0
>>354
偽者だという事はもうバレてんだから黙っとけよw
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:36:04 ID:GHXQPhxIO
清水民は静岡市民を名乗ることに抵抗ってあるの?
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:53:54 ID:kpVgGhZO0
本物なんだけどな・・・。
ここには変な市民しか集まらないら
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:57:07 ID:+MhVR4zW0
>>358
それじゃあ常識ある市民の所でどうぞやって下さい。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:06:21 ID:+MhVR4zW0
>>357
全然無い。っていうか清水だよって言うだけでわかってもらえるから。
後から静岡市と合併したけどというのを付け加えることもあるかな。県外では静岡市の清水区出身と言っている。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:27:22 ID:mqmPxvR50
実際にそうだな。
清水区出身ならOKだが
静岡市出身と言われると引いてしまう。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:20:59 ID:zuk2Mj7S0
旧静岡と旧清水はもっと早く合併すれば良かったな。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:36:10 ID:DSMBs2bo0
断わる
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:02:11 ID:2sr1Habs0
>>336
×遠州を除く静岡は、名古屋と一緒に東海州には入りません。
○遠州を除く静岡は、名古屋と一緒の東海州には入れません。

間違えないで!
大垣総研(東海州は何処まで?)の発表で、もう弾かれちゃってますから。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:39:12 ID:xtLhP6abO
》364
遠州住みだけど、静岡中部を除いた東海州大賛成だよ。名古屋や豊橋となら仲良くやれそうだね。
中部の連中は新潟とか山梨とかの田舎地域で頑張ってね
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:50:46 ID:GHXQPhxIO
なるほど清水は区名として残ったから、住民もすんなり移行できた感じだね。

それに引き換え新潟は市長のわけのわからん論理により旧市名を完全抹殺したから、トラブルもあったんだよな。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:35:43 ID:hO7JLYTl0
新潟に吸われた旧市町村はダサい名前ばっかだからじゃね
自治体をいくつか合わせて1つの区を作ってるから、既存自治体名使うと逆にどの町の名前にするのか揉めそう
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:04:02 ID:BngvLz0SO
>>355
味噌工作員乙

静岡はどうみても開放的でお金にルーズだしケチな印象なんてないから。

マイナー村落の味噌と一緒にすんな。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:10:53 ID:Oc2FQaOO0
味噌か。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:25:22 ID:FFVfsD3r0
>>368
>静岡はどうみても開放的でお金にルーズだしケチな印象なんてないから。
伊豆東海岸の人間だけを見て静岡の人間を語られてもねぇ・・・
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:41:38 ID:BngvLz0SO
>>370
お前が言ってることはたまプラが横浜の全てとか言ってるようなレベルだな。

別に伊豆だけが静岡とは思ってないから。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:11:29 ID:kpVgGhZO0
名古屋を村落と言っちゃう人って・・・。本気で言ってるの?
同じ静岡民として恥ずかしいわ
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:52:32 ID:SbUQELRF0
>>372
静岡民でなく浜松工作員づら!
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 06:00:26 ID:y8XbN6Fx0
>>372
猿州以外の静岡県民は文化も気質も違う名古屋に親近感を持っていないから仕方がない。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:25:32 ID:Kuo68lik0
名古屋に一度もきたことのない
僻地田舎静岡人が発狂しているねw


パルコ店舗別売上2010年3月〜5月(単位百万円)

8,242 ◎名古屋 ←優秀優秀
7,304 ◎池袋 ←おしい東京
4,232 調布
4,097 ◎広島
3,725 ◎福岡
3,283 ◎渋谷
3,108 浦和
2,623 ◎静岡 ←所詮地方
2,607 ◎札幌
2,399 ◎仙台
2,369 津田沼
2,307 吉祥寺
2,080 新所沢
1,982 ひばりが丘
1,823 松本
1,710 千葉
1,378 宇都宮
1,306 大津
1,197 熊本
**849 大分 ←閉店
**477 心斎橋 ←閉店

◎:都心店舗グループ(基幹店)
その他;地方店舗グループ、関東店舗グループ

静岡ショボスギww
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:27:19 ID:Kuo68lik0
▼都道府県別・輸入車新規登録台数(2008年度)
1位:東京都  38,989台
2位:神奈川県 22,377台
3位:愛知県  21,396台←トヨタ車以外にも外車が多い

4位:大阪府  15,581台
5位:兵庫県  10,839台
6位:埼玉県  10,613台
7位:千葉県  10,024台

8位:静岡県   7,919台 ←しぞーかてつどう?!っていうマイナー私鉄w
9位:福岡県   6,797台
10位:北海道   5,358台

静岡ショボスギw
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:28:16 ID:Kuo68lik0
静岡の嫉妬が気持ち良いw
おまえら名古屋に憧れすぎだろw

名古屋は220メートル、200メートルが建設されると言うのにさ

静岡は、最近125m?!

静岡県民大好きな中日新聞、中日ドラゴンズ優勝
こないだ清水をフルボッコwしたグランパス首位独走
リニアが東京〜名古屋に開通予定
JR東海静岡軽視
全国的唯一、浮上式リニア営業してる
新宿に次ぐ名駅の超高層ビル群、更に220メートル、200メートル、190メートル、170メートル等の超高層が次々に着工予定
リニア新幹線博物館の開業と名古屋城本丸御殿の復元と戦国ブームにより一層の観光都市化
オフィス街に巨大な球体!?世界一のプラネタリウムも間もなく完成
名高東海線の開通と東名阪が環状化され第二環状自動車道となり日本一の高速道路網となる
全国唯一の地下鉄完全環状線、更に地下鉄桜通線の延長工事も進み充実したバス路線と共に進み公共交通網の利便性は他の追従を許さない
地下鉄もバスも黒字な唯一の自治体である
日本の航空宇宙産業の中心であり飛行機も車も電車も作ってます
R22、R23、R19、R153、知多産業道路等、高規格バイパスも放射状に延びてます。
今や全国に定着した名古屋飯と名古屋嬢
名古屋発のアイドルグループSKE48もいつの間にか全国区に
パリから日本で唯一、友好提携を申し込まれた美しい街並み
人材の宝庫でイチローや真央ちゃん等、世界的スポーツ選手やノーベル賞受賞者を多数、輩出してます。

発展する大都会名古屋は田舎者静岡人に妬まれる要素が沢山あるからね!
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:29:49 ID:Kuo68lik0
☆地下鉄総営業` 駅数 路線数   地下街空間面積(政令指定都市)
1位 東 京196.7km〔277駅〕路線数13 地下226,600u
2位 大 阪119.9km〔116駅〕路線数8  地下266,845u
3位名古屋 88.0km 〔82駅〕路線数6  地下169,363u ←さすが三大都市 うんこして寝るところ横浜にも完勝
4位 札 幌 48.0km 〔46駅〕路線数3  地下 99,674u
5位 横 浜 55.2km 〔44駅〕路線数3  地下 89,633u
6位 神 戸 38.2km 〔33駅〕路線数2  地下 59,152u
7位 福 岡 29.8km 〔34駅〕路線数3  地下 58,328u
8位 京 都 28.8km 〔29駅〕路線数2  地下 56,459u
9位 仙 台 31.9km 〔34駅〕路線数2  地下 00,290u
10位川 崎 00.0km 〔00駅〕路線数0  地下 56,704u
11位広 島 01.4km 〔03駅〕路線数0  地下 25,210u


あれ静岡は?!

静岡しょぼすぎw
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:32:32 ID:Kuo68lik0
あたまがいいのかと思えば

東京大学合格者数

岡崎高校 40人 ←全国公立高校トップ合格者数
静岡高校 5人  ←あれ?!たったこれだけ?!

東京コンプ静岡所詮、コンプに終わるw

アホすぎw

ちなみに

浜松北高>>>磐田南高校高>静岡高校
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:35:41 ID:Kuo68lik0
東海地方の高層ビル

トヨタ名古屋駅オフィス247m>浜松アクトタワー212m>岐阜シティタワー162m>>>
>>>葵タワー125m←愛知県岡崎出身徳川家康に憧れすぎだろw≒四日市タワー100m
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:42:24 ID:Kuo68lik0
大手総合商社も大手ゼネコンもない静岡を
政令指定都市面されるのは迷惑です。

新高 金富福 静松岡 熊鹿那
潟松 沢山井 岡山山 本児覇
○○ ×○× ××× △○○ 三菱商事
○○ ×○× ××× ××○ 三井物産
△○ ××× ○×× ×○○ 住友商事
○○ ○○○ ○×× ××○ 伊藤忠商事
×○ ××× ○×× ××○ 丸紅
○△ ×○× ××× ××× 豊田通商
△× ×○○ ××× ××○ 双日
--------------------------------------
○○ ××× ××× ××× 鹿島建設
×○ ○×× ××× ××× 清水建設
○○ ××× ××× ××× 大成建設
○○ ××× ××× ××× 大林組
×○ ××× ××× ××× 竹中工務店
--------------------------------------
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:43:44 ID:Kuo68lik0
浜松にも完敗か。静岡

都市銀行支店配置

新静浜岡熊 金高
潟岡松山本 沢松
○○○○○ ○○ 三菱東京UFJ
○○○○○ ○○ 三井住友
××○×× ×○ みずほコーポレート
○○○○○ ○○ みずほ
××○×○ ×× りそな
××××× ○○ 新生
××××× ○○ あおぞら
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:56:19 ID:Kuo68lik0
ふむふむ

静岡の高校ランキング2009(東京大学合格者数)

1位・・・浜松北高校(8名) ←名古屋寄りにかかわらず実質県庁所在地の実力

2位・・・静岡高校(6名) ←東京好きだけど所詮片思いってところか。

3位・・・韮山高校(5名) 
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:02:18 ID:Kuo68lik0
おとなりの愛知県をみてみると

愛知の高校ランキング2009(東京大学合格者数)

1位・・・岡崎高校(42名) ←さすが全国民が憧れる徳川家康出生の地 レベルが違いすぎます

2位・・・一宮高校(25名) ←これでも名古屋市の近郊都市

3位・・・東海高校(24名) ←全国医学部進学者数トップクラス

刈谷高校(20名) 
旭丘高校(19名)
滝高校(13名)
時習館高校(10名)

さすが、教育県愛知ですね

ちなみに岐阜の高校ランキング2009(東京大学合格者数)

1位・・・岐阜高校(17名) 

三重の高校ランキング2009(東京大学合格者数)

1位・・・四日市高校(12名)

静岡しょぼいな
東京に近いくせに・・・愛知ははるか雲の上の存在、小兵の岐阜、三重にも完敗か?!
口だけ達者で、データ事実を突き付けられると静岡は所詮この程度か・・・
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:21:12 ID:wel+7kH1O
東海州は愛知、岐阜、三重そして遠州のみ

それ以東の静岡県はどこでもない独立地域 閉鎖空間 日本の包茎 井の中の蛙 仲間外れ

んー中部は新潟と長野と山梨とでも組んでれば、どれもこれも農業しかとりえのない糞地域だけどww
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:14:08 ID:KmE/L23P0
いくら名古屋人を装うが文章で浜松人なのがバレバレだなw>ID:Kuo68lik0
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:31:53 ID:6GRnCZB+O
静岡市民は良くも悪くも名古屋とか浜松とかあんまり関係ない
というか興味ないから、何か言われたところで
「ふーん」としか思わないんだよね。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:34:36 ID:Gr0vwS9H0
>>384
岡崎高校すごいな。
東大40オーバーかよ。
静岡はやっぱ、遅れているのかな・・・一桁か・・・orz
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:07:12 ID:/SIGBBjr0
>>387
私も静岡市民だけど、あんまり関係ないとか
気にしていないと周りとどんどん差をつけられる気がする
せっかく名古屋横浜東京の大都市に挟まれているからアンテナ立てておくべきかなと思う

おじさんとかならいいけど、私まだ若いし。人生あきらめたくない。

>>384を見てかなり焦っている。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:56:57 ID:TwKtIpli0
>東京大学合格者数

静岡高校っていうか、県全体でもスッパイ結果になっているな。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:58:05 ID:TwKtIpli0
静高ってもっとえらい高校と思っていたけど、
全然駄目だな。

県外いったら自粛しよ。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:21:29 ID:y8XbN6Fx0
>>389
県の人口が違うのだから単純比較しても・・・
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:27:13 ID:TwKtIpli0
あれ
よくみてみると、格下と思っていた
岐阜県、三重県にも東大合格者数負けてるな。。。
岐阜高と四日市高校、しかもダブルスコア。

ちょっと、あんまりみたくないものを見てしまったな。。。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:34:14 ID:TwKtIpli0
天下の静高、東海4県でビリッケツかよ。

親戚に愛知の人いるけどそっちに移りたいわ。

まぁでも浜松北もゆうほど静高と差がないと分かって安心したけど。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:56:56 ID:y8XbN6Fx0
>>394
尾張でも三河でも自由に移住してください。
決して引き止めはしません。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:33:44 ID:yLKajm4q0
静岡の教育に関しては言いたいことが多すぎるよ。 
反勉強主義というか「勉強ができるからなんなの?」という雰囲気が強いんだ。昔から。
学業第一で他人とガンガン競争して向上したい子向けの高校がない。 
静高にしても一線級の進学校とは比べるべくもないんだ。哀しいかな。  

 

 

 
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:56:18 ID:qV+OrQh70
>>368
>お金にルーズ
>ケチな印象なんてないから
自己破産者の多さを暗に自慢するのか?
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:00:51 ID:Omm2wscIO
首都圏に進学する人が多い静岡を異(常)文化の味噌と比べようとする味噌工作員がいるな。

何で大都会名古屋に隣接する飛島村は未だに村なの?
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:58:26 ID:pmBZZ65a0
>>398
そのネタは振ると無知ぶりを晒すだけなのでオヌヌメしません。
財政力指数はもしかしたら「日本一?」みたいな所とだけ言っておくぞよ。
あとは自分で調べるがよろし!
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:27:38 ID:P76AoYE8O
>>398
なんか静岡や新潟関連のいくつかのスレ見てると、名古屋や関西の奴らは静岡は浜松を、新潟は金沢を使って二都市とも東京と関東から無理矢理引きはがして、政経文化いろんな面で二都市とは異なる西日本に取り込まれてる感があるが〜
さらに新潟は東北仙台にも引っ張られてるけど〜
静岡浜松、新潟金沢は同県他県と距離面で大きな違いがありつつ、二つのライバル都市それぞれほとんど規模が同じで、尚且つそれぞれ東京と名古屋がバックについてる感じかな〜

401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:53:52 ID:UXdkHB000
>>399
何せ飛島村を馬鹿にしてその村に惨敗した政令市があるからな
横浜とかさいたまとか神戸とか大阪とかw
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:22:22 ID:yTJ7ydJl0
>>398
確かに静岡の高校生は大半が首都圏へ進学するな。
名古屋へ進学するのは少数派。
そもそも名古屋には偏差値高い大学が少なく選択肢も狭い。
東京で言うところの「大東亜帝国」クラスかそれ以下の私大が大半。
非進学校(静岡西高以下の層)から進学する学生の需要を満たす存在。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:38:18 ID:Q2UeTNe50
ふーん

愛知の高校ランキング2009(東京大学合格者数)

1位・・・岡崎高校(42名) ←さすが全国民が憧れる徳川家康出生の地 レベルが違いすぎます

2位・・・一宮高校(25名) ←これでも名古屋市の近郊都市

3位・・・東海高校(24名) ←全国医学部進学者数トップクラス

刈谷高校(20名) 
旭丘高校(19名)
滝高校(13名)
時習館高校(10名) ←豊橋市の有名公立

さすが、教育県愛知ですね

ちなみに岐阜の高校ランキング2009(東京大学合格者数)

1位・・・岐阜高校(17名) 

三重の高校ランキング2009(東京大学合格者数)

1位・・・四日市高校(12名)

静岡の高校ランキング2009(東京大学合格者数)

1位・・・浜松北高校(8名) ←名古屋寄りにかかわらず実質静岡県庁所在地の実力

2位・・・静岡高校(6名) ←東京好きだけど所詮片思いってところか。東京のFラン私大しかいけないのもうなづける

3位・・・韮山高校(5名) ←田舎にあるがなかなかやるな

静岡しょぼいな

東京に近いくせに・・・愛知ははるか雲の上の存在、小兵の岐阜、三重にも完敗か?!
口だけ達者で、データ事実を突き付けられると静岡は所詮この程度か・・・
県内の伊豆半島と良い勝負
井の中の蛙静岡ww
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:04:59 ID:Q2UeTNe50
財政指数で、飛島村に完敗な静岡市が可哀想ですので
比較対象を市に格上げしてみましょうね!!!


名古屋市近隣の都市「刈谷市」人口10万都市非県庁
本社所在地

デンソー      連結 2兆9767億円
アイシン精機   連結 2兆544億円
トヨタ車体     連結 1兆4984億円
豊田自動織機  連結1兆3777億円

トヨタ紡織     連結 9,537億円


1兆円企業のオンパレードですね。すごすぎます。

愛知県の大企業に勤めたい静岡市民が大勢いるのもうなづけます

対して、静岡市をみてみますと

静岡県庁所在地政令指定都市「静岡市」人口70万都市

本社所在地

鈴与 876億21百万円
はごろもフーズ 連結807億円

鈴与、はごろもフーズにせよ清水区に本社所在地がありますね。
清水区なかなか優秀です


あれ、静岡市葵、駿河区のは・・・?!
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:10:39 ID:Q2UeTNe50
静岡市民が大好きな名古屋パルコすごいですね
池袋パルコもなかなかやります

静岡市民の皆さま、売上貢献、上名お疲れ様です

パルコ店舗別売上2010年3月〜5月(単位百万円)

8,242 ◎名古屋 ←優秀優秀
7,304 ◎池袋 ←おしい東京
4,232 調布
4,097 ◎広島
3,725 ◎福岡
3,283 ◎渋谷
3,108 浦和
2,623 ◎静岡 ←所詮地方
2,607 ◎札幌
2,399 ◎仙台
2,369 津田沼
2,307 吉祥寺
2,080 新所沢
1,982 ひばりが丘
1,823 松本
1,710 千葉
1,378 宇都宮
1,306 大津
1,197 熊本
**849 大分 ←閉店
**477 心斎橋 ←閉店

◎:都心店舗グループ(基幹店)
その他;地方店舗グループ、関東店舗グループ
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:21:32 ID:yTJ7ydJl0
虎の威を借る狐=大したこともない者が、権力者などの威光を笠に着て威張る事

名古屋様の威を借りないでくださいヨ
旧静岡市と旧清水市を今でも明確に区別するのは某市民の特徴なんですがw
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:24:07 ID:yTJ7ydJl0
>>405
札幌や仙台を上回るとは静岡パルコなかなかやるじゃん
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:25:30 ID:yTJ7ydJl0
>>405
ああ、それと浜松パルコの売上は?
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:55:58 ID:NT9EBsdP0
何だか気持ち悪い人が午前中から1人で暴れてるようだけど
そんなに静岡市のことが気になるのか?w
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:05:53 ID:B8wpw6sK0
>>409
本物の名古屋人なら静岡なんかに粘着するワケないじゃんw
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:08:17 ID:Ob5PQo9g0
個人的には故郷にはできるだけ長く田舎であって欲しい…
お年寄りが生活できる範囲で
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:23:34 ID:dkKwMWLr0
>>411
何だ、そのワガママは。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 04:43:30 ID:zl7sNwom0
>>403
>>404
で、キミは三流高校卒で、三流会社にも就職できないニートで
ここでクダを巻いているというワケか・・・・・
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 06:17:18 ID:+xg8D2FF0
>>397
これならどうだ

倹約・堅実←)丹那トンネル(→エエカッコシイ
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 06:18:53 ID:+26Hn6N20
>>413
松菱百貨店の売り上げはどうですか?
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:03:13 ID:7MHO2YPqO
静岡大好き!岡山スレは広島人にいじめられてます!助けて下さい!
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:50:15 ID:GZSInBOlO
>>416
やはり岡山も同じか〜岡山も静岡で東京のニッポン放送が聞けるのと同じ、大阪の毎日放送と朝日放送がクリアに聞こえるから、関西指向もあるし、規模も静岡や新潟とさほど変わりはないし。
そこにも浜松のような町、福山が間入ってるのも似てるしね。

418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:06:32 ID:ezo1oCyb0
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:01:08 ID:xH3kJqSnO
>>402
公立高校優位で首都圏私大+地元国立+東北大へ進学する人が多いなら愛知や岐阜よりも北関東か福島あたりと比較するのが自然じゃないか?
とマジレスしてみる。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:05:26 ID:pk0u7V4i0
今日は浜松人現れないな
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:50:19 ID:GmI97jv+0
なんか静岡っていうほどたいした都市ではねーんだな
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:09:03 ID:W+Y26v080
>>421
猿州人!
きょうも見回り御苦労さん
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:08:34 ID:Z0Ib7pdTO
ところで、今のところ静岡市内の再開発計画は新静岡センター建て替えや呉服町再開発、
駅南口再開発や清水駅前等複数あるが、県内の他の地区ではどのような計画があるのだろうか?
浜松や沼津ではあまり聞かないような気がする。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:40:42 ID:J4BHNkQR0
>>423
浜松にはあったよね
旧松菱の再開発計画が
425根本:2010/10/20(水) 22:51:15 ID:qDo27eoYO
朝の静岡発東京行普通列車復活して欲しいね。

見る限りでは結構利用者はいたのにな(グリーン車除く)。

高速バスは酔うから嫌いだ。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:08:19 ID:7WFibAzZ0
新東名が完成して
高速バスの利用価値が
高まるから無理だな。
427根本:2010/10/20(水) 23:17:03 ID:qDo27eoYO
輸送力・定時性ともに列車の方が上
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:31:56 ID:i7/iDOko0
>>425
3扉車(313系)を使うJR東海と4扉車(E231系)を使うJR東日本が
車両運用方針の違いにより関係をほぼ断絶させてるから無理だろうね。

朝夕のラッシュ時に合わせた時間帯に復活させれば混雑緩和にも貢献できるのにね。
昔あった静岡発島田行きのJR東日本所属の211系みたいに島田まで乗り入れを延伸させれば
更に通勤時の混雑緩和に貢献できる。
現行の313系最大6両編成と比べてかなり改善されるが、JR東海は嫌なんだろうな。

>>426
第二東名完成しても、結局は肝心の御殿場〜東京間が未完成だから意味がない。
それに首都高入ったら必ず渋滞するから、やはり定時性は鉄道には及ばない。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:01:27 ID:DGJ1WNmC0
必ず渋滞なんていうほど今の首都高は混んでいない
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 03:57:45 ID:NvoR+s6j0
>>429
鉄道の定時性には到底かなわない。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:39:04 ID:DKum27cg0
静岡地区は短編成で混雑が著しいので
乗降時間を短縮するために
現在の3扉を5扉に改造してほしい。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:42:29 ID:fSYBGkr/0
そんな金あるなら増結すれば済む話だろ
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:09:44 ID:DKum27cg0
>>432
増結する車両がどこにあるの?
名古屋地区から廃車予定117系でももらってくる?
でも211系や313系とは併結できないし・・・・
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:26:32 ID:GgXDoCiK0
名古屋に頼れよ田舎
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:29:49 ID:T9XCuHXT0
今度は、県内高速バスの利用価値が高まるぜ・・・・・



たぶん
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:03:29 ID:GgXDoCiK0
西部は名古屋東部は東京
はやらねーよw
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:46:33 ID:b8SfENCK0
>>436
だからなに?
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:56:06 ID:Xv2CxQ3N0
>>434
相変わらず意味不明な煽りだな
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:15:13 ID:b4lIMpu60
名古屋も東京も遠いわ
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 07:11:31 ID:s+jSIrzW0
>>439
毎日、東京へ新幹線定期で通ってますが・・・・
441大熱海人:2010/10/24(日) 07:36:50 ID:Exf3AQqg0
箱根・丹那のカッペ共必死だなw
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 09:21:53 ID:a16zuGaC0
>>439
毎日、名古屋へ新幹線定期で通ってますが・・・・
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:14:34 ID:yBqeK70QO
周囲に頻繁に東京へ行く人は何人かいるけど、頻繁に名古屋へ行く人はいない、皆無、ゼロ。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:09:51 ID:pPWv6ThZO
午前中(平日朝)のひかりは静岡〜新横浜が異常に混雑する。

新横浜で降りる人が多いので新横浜〜東京はそれほどでもない。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:31:10 ID:xTdhZ6kn0
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:15:24 ID:8ye194D70
>>444
仙台・新潟〜東京も同じだな。
大宮で降りる人が多いので大宮〜東京はそれほどでもない。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 07:52:29 ID:SF3DB8i10
>>443
周囲に頻繁に名古屋へ行く人は何人かいるけど、頻繁に静岡へ行く人はいない、皆無、ゼロ。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 09:41:25 ID:qVvzxVHV0
>>447
三河の属国の猿村の例など参考にならない。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 09:45:21 ID:GoIKWUPZ0
>>448
その三河の徳川が東京を作り、
秀吉が大阪をつくったのだぞ。

静岡にも立ち寄ってあげたことを感謝せい。
静岡の田舎者。

名古屋三傑ここにあり!!!
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 10:33:02 ID:qVvzxVHV0
>>449
お猿さん!
三河の属国とは、現状を言ったまで
あしからず
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 10:55:03 ID:wufoaY0X0
ニート静岡大暴れ!
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:28:30 ID:TJU+eS7/O
何なの、この低レベルな醜い争いw
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:35:22 ID:m35h5e4yO
味噌煮込みうどんと味噌カツ期待してたのに普通だった。手羽先は食べなかった。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:01:02 ID:3G6/xW+Y0
>>449
>静岡にも立ち寄ってあげたことを感謝せい。
とりあえずお前が無知だという事はよく分かった
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:54:40 ID:6ouWDD2e0
魅力度、政令市住んでみたい都市ランキングと続けて浜松に敗北。
県都なのに存在感が無いんだな。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:00:10 ID:8VS6sDTc0
街の真ん中にムクドリの繁殖地が無いから存在感が無いんだろうな。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:33:45 ID:qVvzxVHV0
町の真ん中にデパートの廃墟がないから存在感がないんだろうな。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 05:12:04 ID:ltxR8Kqa0
>>449
駿府は大御所政治が行われたところ
分家とは格が違う。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:39:48 ID:+B6VnCtZ0
駅南・南町110bきました
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:32:55 ID:1PjQJ7BiO
>>459
ソースは?

それより、センチュリーの前のパチ屋とJR東海静岡支社を何とかしてほしいな。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:02:53 ID:6uu+kFBQ0
>>456-457
負のイメージが有っても静岡より評価が高い浜松。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:11:51 ID:knPqWhQr0
>>461
確かにムクドリの繁殖地としては格段に評価が高い。
静岡など足元にも及ばない。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:28:16 ID:TNG2oe6H0
>>462
>確かに糞尿を撒き散らす町としては格段に評価が高い。
浜松など足元にも及ばない。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:41:19 ID:knPqWhQr0
>>463
何?
悔しかったの?w
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:48:32 ID:knPqWhQr0
ちなみに糞尿を撒き散らす街としても残念ながら静岡は浜松に負けています。
















そう、ムクドリの撒き散らす糞尿ねw
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:00:37 ID:qtrkQCql0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

静岡都市計画第一種市街地再開発事業の決定(静岡市決定)


静岡駅前南町10地区第一種市街地再開発事業
http://www.city.shizuoka.jp/deps/tosikeikaku/minamityou.html
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:19:21 ID:yG2ja/R10
静岡市のHPの画像って、日本平から見た清水区街・清水港・富士山だよな。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:47:20 ID:edls5wPIO
そこは昔からの有名な富士山スポットなんだが。
静岡市のHPに載ってても別に不思議じゃないでしょ。

てか清水も新市制の静岡市。
今でも区別してるなんて某市の人?
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 04:19:28 ID:2vHUmOab0
>>460
JR東海静岡支社は東側の駐車場(ホテルセンチュリーの向え側)か
東静岡駅前あたりに移転させるべきでは?
それが無理ならせめて高層化してほしいものです。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:28:40 ID:edls5wPIO
>>469
駅前一等地なのに低層のボロビルな上、JRの専用施設だからもったいない。
複合ビルとして再開発すればいいのにといつも思う。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:31:42 ID:T3WOm4xl0
美恵子りんは毎日携帯をにらみ続け1日過ごすぐうたらおばさんツイツイ
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:59:04 ID:RKZpplJ10
>>462
>確かにムクドリの繁殖地としては格段に評価が高い
>静岡など足元にも及ばない
そんな浜松より魅力がない静岡って酷い都市なんだね。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:03:04 ID:CDM00eIx0
はんまつは松菱跡の心配だけしてりゃいいだよ
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:42:13 ID:w4MwCIir0
>>472
静岡より魅力のある浜松に廃墟があるのはなぜ?
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:44:05 ID:7WxnavVt0
棚からぼた餅で静岡リクシルベイスターズの話まであったとはなあ。
都市規模と交通の便からして、今球団がないところでは静岡が最有力だもんな。
 
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:17:38 ID:S7+5kMaQ0
買収額で折り合いつかずに今回は破談になったが、次に球団移転があるとしたら静岡ってのが確定したな
ナベツネの独り言に踊らされてた新潟カワイソス
つーか西武売却騒動の時もそうだったが、売り手がどうしてそこまで球団本拠地選定に口出しするんだろうかね
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:33:56 ID:S7+5kMaQ0
リクシルありがとう
残念だったけど嬉しかった
今検討中のリフォームはTOTOに決めるよ
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:49:57 ID:xhd/RV+J0
浜松餃子学会の捏造日本一に加担したのも反日TBSだったな
マジで日本から出てけばいいと思う
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:56:31 ID:WFjqq6rF0
「静岡移転」で溝埋まらず 横浜球団、買収破談の深層

東京放送ホールディングス(TBSHD)と住生活グループは27日、プロ野球の横浜ベイスターズの買収交渉を
打ち切ったと発表した。
本格協議に入って1ヵ月弱。大詰めを迎えていた交渉が決裂した原因は球団の本拠地問題だ。
住生活が来季から球団の拠点を静岡市に移す案を主張し、横浜残留にこだわるTBSとの溝が埋まらなかった。


http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E5E296E18DE0E5E3E2E0E2E3E28698E2E2E2E2


もし住生活による球団買収が実現していたら、突然の本拠地静岡移転発表で静岡市民は全員ブッ飛んでただろうなw
あれだけ新潟移転かと騒がれてたのに「静岡かよw」って静岡市民自身が驚いたに違いない。
まあ横浜から近くファン層が重なる点と、公共交通によるアクセスが良い草薙球場等のインフラ面が評価されたのかね。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:56:34 ID:S7+5kMaQ0
間違えたwINAXか
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:57:34 ID:S7+5kMaQ0
セリーグは東海道山陽新幹線リーグだもん
そこに突如新潟なんてなったらオーナー会議が紛糾する
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:04:38 ID:1869Gl8Q0
候補地は静岡だったのか
決まってたらチーム名は何になってただろうな
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:17:48 ID:L0K/G/Bm0
神奈川県から見れば隣の県だが首都圏と田舎という深い溝があるんだよね。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:20:06 ID:S7+5kMaQ0
相模川より西とか首都圏なんて大仰な呼称使うレベルでもないのに
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:29:09 ID:xH3w2xhs0
>>480
常滑便器にするなら、玉越池に飛び込んで氏ねw
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 02:01:55 ID:lz2tC7olO
神奈川県民は、自分の住んでいる所より西側には興味がありません。
487p5015-ipad48hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2010/10/28(木) 02:17:31 ID:hFDqK3+W0
>>483 >>486
そんなことないよ
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 06:01:31 ID:0aucGII70
>>483-486
愛知県民だって、自分の住んでいる所より東側には興味がありません。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 06:51:39 ID:oCDqMlup0
>>488
愛知県民でも三河地区は遠州とは仲がいいじゃん。
言葉も同じ方言、アクセントで話しているしさぁ・・・・
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 10:40:42 ID:YlZ1HLuiO
>>479
草薙は昔(大洋の時かな、間違えたらスマソ)キャンプやったことがあるし、今はどうかは知らないけど横浜のサブのホーム球場で年1、2回かは横浜主催のゲームをやってたし。
今年の浜松球場みたいに浜松側の中日との駿豆vs遠州ダービーも見てみたいな〜
サッカーの静岡ダービーぐらいに盛り上がるとは思うけど〜

491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:58:54 ID:oCDqMlup0
>>479
戦前の日米野球での沢村投手の活躍は有名でまさしく聖地
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:25:46 ID:NthLa7JQ0
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:56:14 ID:0MiaLNyH0
横浜は静岡から「赤い靴はいてた女の子」を強奪するクズ

「赤い靴はいてた女の子」は、
横浜港から連れられていったという説で
横浜に銅像ができたことがあった。

しかし、本当は清水港(静岡)の話だったんだなこれが。
静岡の方で焦って銅像と記念碑?を作ったらしいのだが
横浜が先に銅像とか作っちゃえば認められるとか
そういう考え方が捏造っていうんだなと思った。

現在どうなっているか知らんが、
横浜=朝鮮の話を聞いてふと思い出した。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:55:14 ID:4MkW+gGr0
しかし今回の件で、静岡にプロ野球球団が生まれる可能性がにわかに出てきたわけだな。
今までは静岡がプロ野球チームの本拠地になるかも、なんて想像すらしてなかったけど。

今後、プロ野球球団の身売り話がでる度に再び候補地に挙がるのだろうか?
まあ楽天のKスタみたく既存球場(草薙球場)を大幅改築する必要もあるから
そう簡単にはいかないだろうけど、その辺地元の反応はどうなんだろ。
当方、県外在住につき今回の件の反応についてや地元の機運が全く分からない。
教えてエロい人!
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:43:04 ID:J7wR/SDNO
静岡にプロ野球の球団を維持するのは無理では?
もう少し人口があるところならわかるけど。
今回は失敗して正解では?
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:21:03 ID:LZaey1EF0
>>495
もう少し人口があるところってのは札幌仙台移転でもう出揃った
大都市圏内だと結局巨人阪神中日みたいな中心的な球団に集中して
横浜で閑古鳥鳴いてた今までと変わらない
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 05:22:08 ID:Ygme1BSJ0
たいした企業もなく政治力のない静岡に日本のプロ野球は何の興味もないだろ
清水様のおかげで港も企業も少しは手に入れたけど
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 05:38:03 ID:WUGc8BueO
>>496
早い話、東名阪札仙広福に1球団ずつあれば充分ということかな?
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:33:30 ID:PfVKveiY0
>>494
草薙球場は大規模改修工事中
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:40:37 ID:zVQDQlb40
>>497
球団どころか大丸にでさえ逃げられたところがどうしたって?
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:48:23 ID:MFOkH0Ie0
>>500
そこのお陰で静岡が政令指定都市になれたんでしょ。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:05:07 ID:zVQDQlb40
>>500
まだそんな戯言信じてる奴がいたのか
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:06:33 ID:zVQDQlb40
×>>500
>>501
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:12:48 ID:PfVKveiY0
静岡市に便乗して政令市になった猿の村などほっとけ
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:36:50 ID:8In2UofH0
プロ野球チームを呼ぶに相応しい都市にするためには街の中心部にムクドリの繁殖地を整備して、
都市の実力と格を高める事が必要。

それができない静岡にプロ野球を語る資格は無い。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:04:32 ID:JC9Fp2GJ0
>>502-503
静岡人は基地外サンと暗に言った人?
静岡人が必死になって説明した理由を、誰もが納得して否定しなかったんだが。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:38:57 ID:PfVKveiY0
>>506
猿村住人は「すっこんでて」ね!
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 07:33:22 ID:SUgjtLzk0
>>505
廃墟もないのが痛い
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:44:09 ID:wU/4+I3jO
まぁ今までみたいに100万都市だけでその他地方は全国放送のある巨人、ってのは無理になってきてるからね
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:13:40 ID:g+y3R+ku0
パルシェが大改装で一旦全館閉鎖てまじ?
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:02:47 ID:sEXFH/iw0
ついにパルシェにヨドバシか〜。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:25:40 ID:8Pwi3qZW0
まじっすか??
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:26:46 ID:uvI6qn0l0
さすがに嘘だろw
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:40:53 ID:Qyk4M9WZ0
ま〜真偽はわからんがありそうといえばありそう
来秋にセンター+ハンズがオープンするからパルシェも動かざるを得ないだろうしね
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:52:49 ID:/IWznYeW0
パルシェ大改装なんて初耳だ。一体どこからそんな噂が?

パルシェに関してはいっそのことセンターみたく建替えを希望するけどな。
もっとデカイ駅ビルに改築してもいい。
名古屋のセントラルタワー並にしろとまでは言わないがw
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:57:31 ID:Qyk4M9WZ0
流石に30年弱の建て替えとまでは言わないけど、
タクシーターミナルのところに一階をピロティにして増床とかしてほしいわ

地方都市圏1位、JR東海内2位の駅なんだからもう少し投資しろや
静岡の半分の乗降客しかいない浜松駅との序列関係をはっきりしてほしいものだね
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 05:24:21 ID:cKC7RW+R0
>>515
某掲示板によると5月の連休明けから8月まで閉館してリニューアル工事をして
テナントを入れ替えて新・新静岡センターに対抗するのだとか。
ただ、ソースの明示はないので・・・
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 06:25:18 ID:wvOIIq9S0
>>511
ヤマ駄と並ぶ糞のビッ苦でなくて、ヨドがホントなら大歓迎だ
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 07:01:10 ID:V8tJKimX0
くるわけないじゃないw
所詮、金沢と同じ元は45万のクソ田舎だぞ静岡なんて(爆笑)
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:07:37 ID:cKC7RW+R0
>>519
廃墟の自慢でもしてろ!
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:04:55 ID:o5ucPwaTO
出店の真偽は不明だが、ヨドにしろビックにしろ、静岡に出店する際は例の如く
地元商店街の反発を受けて当初計画より大幅縮小を強いられる気がする。

最近は規制も緩くなったのだろうか?
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:34:38 ID:HGZy880G0
>>519
静岡は金沢より都市圏人口高いからなぁ
電車1時間圏内は県人口の大半を網羅してるし。浜松沼津と被る地域もあるが300万人商圏
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:50:41 ID:Qyk4M9WZ0
>>521
出店調整なんて制度は20年も前に廃止されたよ!
お前は進化に取り残された化石か?
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:04:39 ID:y/A7XD3ki
沼津甲府浜松と環静岡商圏は自滅しまくってるからなあ
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:20:19 ID:PY6onNhP0
>>516
>序列関係をはっきりしてほしい
アクト以上の高層ビルを建てなければ、通りすがりは浜松の方が圧倒的に格上と思う。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:50:59 ID:PEr0MsbsO
>>525

整いました!

浜松とかけて女性のプロフ写真とときます。

その心は

見た目で判断すると大変な目に遭います。

527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:14:15 ID:u1H71PkiO
そうだね。
静岡の方が発展してるけど、県や国にとって浜松の方が存在価値が高いもんね。
静岡って何か役に立ったのかな?
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:20:53 ID:V8tJKimX0
>>526
つまり、浜松美女
静岡、不美女ってこと?
静岡ってもうどうみてもどうしようもないもんなw
浜松の地下広場をパクるしw
恥ずかしくないの?
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:22:17 ID:Qyk4M9WZ0
元々国鉄がほぼ同じ構造で駅造ったんだから同じような動線構造になるに決まってんだる猿が
人がまばらで交通弱者に優しくない竪穴式バスターミナルはさっさと埋め立てたほうがいいよw
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:41:23 ID:gQFp/mdH0
>>527
百貨店跡の廃墟をうまく利用して、ムクドリの自然繁殖に貢献している浜松は存在価値が高い。
自然破壊が叫ばれて久しい現代社会において、この点は大いに評価されるべき。

一方、今も再開発計画目白押しで自然保護に無関心な静岡は、環境に優しい社会において全く役に立っていない。
県どころか国からも非難されて当たり前。
静岡も早く中心街に廃墟を作り、野生動物に優しい環境を作るべきだ。

しかし、今のところその気配が全く無いのが静岡市民としてとても哀しく思う。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 05:46:47 ID:DhmhJ8QB0
>>528
昔、静岡市で横断用の江川町地下道とつくったら
あわててすぐ真似して鍛冶町地下道をつくり
中町地下道をつくったらまた真似して伝馬町地下道をつくったけね!
昔、静岡市の東海道線が高架になったら
あわてて県や国鉄を拝み倒して真似して高架にしたっけね!
昔、静岡市の市内局番が3桁になったら
あわててNTTに頼み込んで、する必要のなかった3桁にしてもらったっけね!
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 06:02:38 ID:QVu407Hi0
>>531
そして、静岡市が政令指定都市になったら、慌てて回りの市町村を掻き集めてエセ政令市になったんだよな。
猿真似の得意な猿州人らしいなあ。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:04:35 ID:JFVoYlMj0
>>531
おまい何時の時代のじじいだよ。
いいがかりは中国人なみだな。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:06:04 ID:fxWGVgXW0
政令指定都市後、人口70万人割りそうであわてて集めたのはどこ?W
もとは45万の田舎町なにもかも清水に頼りきりW
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:17:11 ID:DhmhJ8QB0
>>533
最近では、静岡市のおでんまつりを真似して
餃子まつりかね!!!!
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:19:36 ID:DhmhJ8QB0
>>533
いいがかりでなく事実であることを認識しろ!!!!

>>534
12もの村をたばねたりはしていませんが・・・
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:42:50 ID:DhmhJ8QB0
>>528
>>533
>>534
こんなところでトグロを巻いていないで
大道芸を見においで!
そうすれば、嫉妬でネジ曲がった心や顔が少しは治るよ!
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 08:08:30 ID:JFVoYlMj0
いや、あんな誘致しただけの芸の無いイベントには行きません。
観光客数もねつ造してるし。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:45:35 ID:wiLsN2xv0
ここの浜松人ってずいぶんひねくれてるんだね
普通の浜松人にはそんな人いないぞ?
俺の客にそんなのがいたら速攻取引停止するわ
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:55:31 ID:JFVoYlMj0
しずちゃんにいる静岡人はこんなもんじゃないよ。
知ってるくせに。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:07:32 ID:ycV+JUnn0
>>534
旧静は清水に頼ってるのに、清水のことなんか何も知らないしなw

清水は浜松の飛び地になるか隣の富士とくっ付いたほうがいいだろww
同じ工業都市だし。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:50:15 ID:M5EL+Mku0
>>541
つまりそこまでして清水をくっ付けなければならないほど浜松はヤバイという事か
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:37:12 ID:Ux7fHrA70
やっぱり「旧静」って書き方でしずちゃん荒らしてるは廃墟村のモヤッシーだったんだね
はやくしねばいいのに
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:45:13 ID:k1nbf87l0
浜松にもいい人イッパイいるのにねー
普通の浜松人も静岡人もいい人ばっかりですよ
普通の人はねw
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:58:15 ID:4vnDGWnI0
合併してもう何年経ってるんだろう。いまだに旧なんとか市って連呼してる人って、
そこで頭が止まってしまってるんだろうな・・・。

旧清水市とかさ、清水区って言えば済むことじゃないか。
浜北だってそうでしょ?なんで旧市=現区をわざわざ旧市って表現するのかわからん。
まさに合併以前の状態を表すのであればともかく、

「この前仕事で旧清水市に行ってきました」

みたいなおかしな表現する人間が時々本当にいるんだよね。
頭の中がどうなってるのかと。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:09:09 ID:sfyp7TCE0
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:01:09 ID:DhmhJ8QB0
>>538
芸のないってどこを見ていってる?
さすが猿の目は節穴!

>>541
旧静といったら普通は旧制静岡高校のことを言う
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:08:48 ID:auqDXo9l0
娘がくまちゃん顔のマカロンを作ってきました♪p(^-^)q とっても可愛くて食べるのがもったいないかんじ☆たでも、食べちゃったよ〜☆(*^_^*)

美恵子婆ちゃんきもすぎるよー☆おええええええええええだよー☆
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:32:36 ID:a7UFJzRT0
何で県都に代わって静岡県を発展させた浜松に感謝しないの?
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:52:00 ID:DhmhJ8QB0
>>549
なんで猿村は、静岡市のおかげで政令市になれたのに静岡市に感謝しないの?
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:11:48 ID:qMyukzsRO
>>550
静岡は浜松のお陰で今のように発展したが、浜松には静岡が必要なかったから。
清水港が無かったら三河港で間に合うし。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:44:50 ID:ZolZgdm60
旧静岡市は、合併で消滅しています
市の歴史は、焼津よりありません
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:12:27 ID:k1nbf87l0
それ本気で言ってるの?
恥ずかしくないの?
浜松のおかげでも何でもいいけどさ
何で浜松は名古屋みたいに発展してないの?
静岡を発展させるのに体力使いすぎちゃったの?www
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:37:01 ID:QVu407Hi0
>>534
人口70万人切ったら政令指定都市でなくなるなんて何処に書いてあるの⁇
70万人は単に指定要件じゃないか。
それだけの事でわざわざ合併する訳が無いだろ。www見栄っ張りの猿州人じゃあるまいし。
どうしても人口増やしたければ藤枝や焼津との合併をかんがえるわ。
浜松のように意味無く合併してスカスカな町にはなりたくねーよな。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:19:34 ID:fxWGVgXW0
>>554
顔真っ赤にして余程悔しかったみたいだが事実を言ったまでだ
だれが政令指定都市でなくなるといったかな?W
むりやり焼津、藤枝をまきこんでも県内で中部(笑)なんて人口少ない地域だろW(爆笑)
556クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/11/02(火) 23:24:49 ID:84PbGXUj0
ハンマツにしろクズオカにしろ
おまえらってほんと仲良いよなw

あー、浅間通りにあるオガワさんにいきてー・・・
そしてのんびりあのあたりを散策するんだ・・・
寒いからこそたのしめそう・・・
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:05:22 ID:2dIqCSemO
ムクドリの繁殖地が無くて悔しいです
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:12:16 ID:2dIqCSemO
>>545
今でも静岡と清水を区別してるのは遠州の某市民だけだよ。
普通の人は清水や清水区というけど、彼らにとってはあくまで別モノ。
清水と合併して先に政令市になられた事が未だに許せないらしい。
559クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/11/03(水) 00:13:48 ID:YeQo3ojk0
んなちゃっち〜ことどーでもいいだろ。
静岡はもっと全国へはばたけよw
560クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/11/03(水) 00:31:12 ID:YeQo3ojk0
そういえば、鈴与さんのFDAもとりあえずは、定期路線名古屋(小牧)〜福岡の構築を終え
順風にのっているそうじゃないか。
名古屋は着陸料が静空の半額だっけ?
で、松本が全額無償?!・・・
小松は残念だが・・・

そういう、コストがかからんところから出発して、新たなる門出の模索を狙う姿勢ってのも
大切なことやな・・・

FDAって名を掲げているのにも関わらず、他空港からエンジン音をあげている昨今だが、
ま、静岡カラーを敢えて現地から発信せんでも、間接的に伝えているんやろな・・・

これからの動向も見逃せんね。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:44:01 ID:IYDjJCqk0
飛行機に乗るという習慣がないので正直良く分からない。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:18:12 ID:WWSGhRys0
FDAの飛行機の座席は他のエコノミーよりは乗りやすい
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:29:00 ID:i5MuH9P60
小松より新潟仙台広島だろ
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 04:02:10 ID:asVFGFeyO
>>563
特に新潟仙台は飛行機もそうだが、高速バスは絶対やらないとダメ!
例え新幹線でも静岡から行くに不便だから。
金沢は浜松発の高速バス(遠鉄かJR)にまかせとけばいいな。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 04:11:50 ID:b5p2Fy5n0
拘束バスは渋滞などで時間が読めないのと
以前より快適になったといってもたかが知れてるレベル
なのでマヂイラネ
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:03:33 ID:B/X4Ide0P
>>555
>事実を言ったまでだ
ここ笑うところですか?
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:58:03 ID:S125662N0
みんなの笑顔が私のこころのエネルギーです!

お前よく携帯からみんなの笑顔が見えるなwwwwwwwwwww
リアル笑顔を見に人と触れ合えよ毎日携帯で1日中挨拶大会に明け暮れずにさ
携帯廃人美恵子りん
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:07:28 ID:CpF1f8Qb0
>>566
    ∩ _rヘ       / ヽ∩
  . /_ノυ___ιヽ_ \
  / /  /⌒  ⌒\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  お前の頭は
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \      `ー'´     /


 (( (ヽ三/)         (ヽ三/) ))
  .  (((i )   ___   ( i)))
  / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  くるくる
  \ `/::::::⌒(__人 __)⌒::\' /
    ヽ|        ̄      |/
      \              /


   ∩∩∩         ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )  パーだおwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
.      \     | |  |     /
          | |  |
           `ー'´
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:51:10 ID:P6dbjG+Y0
↑これが遠州人気質というやつ?
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:10:50 ID:S125662N0
生きているって 素晴らしいなぁー☆(*^_^*)♪
さあー」かけがえのない今日という1日を精一杯生きていこう〜☆

生きて携帯で1日中ぶつぶつ言い続けるのは楽しいなーー☆の間違いだろwwwwwww
朝7:15からこの時間までほぼずっと携帯で書き込み続ける
そんなチュプ最悪だ〜☆美恵子りんリアルの人付き合いしろやー☆
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:51:14 ID:yKNuzb8u0
>>568
これでも踊ってろやバ〜カwww
www.youtube.com/watch?v=nBMXxDg8Hlw
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:39:47 ID:S125662N0
人のこころというのはこちらが優しい心の眼で見ていればわかるね!

携帯廃人美恵子りん、1日中携帯睨んでいるのにいつ実在の人と接触できるのかとwwwwwwwwww
腹黒美恵子りんの嘘吐偽善トーク炸裂
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:05:58 ID:S125662N0
青空を眺めていたら歌いたくなっちゃった〜♪
遠い世界に〜 旅に出ようか〜 それとも赤い風船に乗って〜
雲の上を〜歩いてみようか〜 太陽の光で 虹をつくって〜♪
あぁ〜 雲の上に乗って 遠いお友達のところへ行けたらなぁー♪(#^.^#)

中年おばさん美恵子りんカウンセリング受けたほうがいいよー♪
きもいよーきもいよーきもいよー
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:15:08 ID:PQ8bDgbb0
>>553
実力都市なのに何で製造品出荷額、人口の両方とも県内1位でないの?
静岡県って製造品出荷額全国3位の実力県なのに、何で静岡は100万都市でないの?
自力で政令指定都市になる実力が有るなら、県庁効果が加わって最低でも仙台、広島レベルになれるよね?
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:45:39 ID:WWSGhRys0
そりゃ金を静岡に集中すりゃもっと発展してただろうな
でも東部の沼津や三島
西部の浜松や磐田にも予算配分しないといけないからねー。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:00:46 ID:mNv8+6m+0
>>574
だから静岡に実力が無いのは廃墟のムクドリ繁殖地が無いからだよ。
あの斬新な発想は保守的な静岡人には絶対無理。
県庁は浜松に移すべきだね。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:17:51 ID:HmF6L/+N0
>>575
で、静岡って県の発展に役立ったの?
浜松の生んだ産業が無くても静岡県は今のように実力県になった?
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:11:55 ID:X4g5sbfm0
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:12:47 ID:nYgosKI30
>>577
廃墟跡を利用したムクドリの繁殖地が無いから当然役には立ってない。
むしろ商業施設が集まる中心街は時代の流れに逆行した情けない街。
浜松の生んだ世界的企業と奇跡の廃墟の前には完敗。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:20:19 ID:X4g5sbfm0
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:00:20 ID:z7+mywZ20
粘着浜松人気持ち悪いよw
もう浜松の勝ちでいいからさw
アクトもすごいね!世界的に有名な企業もいっぱいですごいね!
人口も県No1ですごいね!
あと何かあったかな?
もうとにかくすごすぎて何にも言えません
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:32:30 ID:yKNuzb8u0
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:22:21 ID:4pCDqRVk0
237 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010-07-22 09:58:47 ID:0U+CjDJl0

oginet.seesaa.net/article/113503677.html
 静岡市はやはり浜松に比べたら都会。マルイ、PALCO、PALCHE、伊勢丹、松坂屋。
 まぁ静岡の街中はまた行きたいね。楽しかったよ。
kimonoyawaragi.hamazo.tv/e1639969.html
 静岡の繁華街は、いつ訪れても人出が多く活気に溢れている感じです。
 浜松市民としては、かなり羨ましい気がします。
rinoa1978.blog.so-net.ne.jp/2009-01-29
 新静岡センターに行って来ましたが大混雑。平日でも駐車場は満車でしたし、店内も平日とは思えない混雑。
 私の住む浜松では、大丸の出店が中止になってしまい中心街が寂れていくような気がします。
blog.goo.ne.jp/pony4649_2006/e/198d3a085c0888d4862a391864a5b949
 新静岡センター。2011年秋、地上11階の商業施設に「東急ハンズ」とも交渉中らしいです。
 それにしても浜松は「大丸」出店断念で中央の陳腐化がますます・・・
blogs.yahoo.co.jp/coz_speedstar/41565969.html
 浜松を飛び出してみたことが楽しくて。静岡パルコにも寄ってみた。
 静岡駅前は、浜松よりも全然都会だなぁ…!!
minkara.carview.co.jp/userid/273828/blog/8437496/
 久しぶりに静岡県の県庁所在地『静岡市』に。
 やっぱり浜松に比べると都会だゎ〜。
 浜松が勝っているのは、人口と市の面積だけ...。(汗
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:37:55 ID:fZCihJKV0
ねぇ、コピペ保管してるのってどんな気持ち?
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 01:06:53 ID:RmaOXf350
237 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:19:37 ID:4pCDqRVk0

ID:4pCDqRVk0
他にとこにも投稿してるな
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 02:21:51 ID:/GS8sZjc0
>>584
うなぎの気持ち。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 08:55:16 ID:gVSBJxAQ0
粘着な浜松人はそんなに静岡のことが気になるの?
浜松の方が大きいのはみんな認めてるんだし何が不満なの?
こんなとこで言っても何も変わらんぞ?
もっと部屋から出て世間を学んできなさいよ
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 08:58:37 ID:mJDrB7720
静岡VS浜松なんてただの2ちゃんでの暇つぶし

実社会でそんな人いないから
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:45:42 ID:LWgnXpP30
静岡駅前も綺麗なもんだわな。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1288867464015.jpg
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:48:36 ID:LWgnXpP30
葵タワーとサウスポットの饗宴

http://2ch-dc.mine.nu/src/1288867608953.jpg
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:05:58 ID:LWgnXpP30
静岡駅前の堂々と君臨している家康公

http://2ch-dc.mine.nu/src/1288868676352.jpg
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:04:32 ID:/GS8sZjc0
>>591
あなたは何者ですか?
浜松のスレにも浜松の写真を貼ってますね。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:37:45 ID:WZ81RePI0
>>592
名無しクラシティ半田ですよ。

画像見れば分かるでしょ?
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:38:16 ID:nbMnVQw20
>>574
>何で静岡は100万都市でないの?

静岡平野が70万人のキャパしかないから。

仙台平野くらいあれば島田〜富士富士宮くらいの140万が一つの都市だったかもしれない。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:48:39 ID:sdhUf6+30
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:14:44 ID:WZ81RePI0
>>595
すげー、静岡空港からちゃんと富士山見えるんだ。
初めて知ったw
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:53:17 ID:sdhUf6+30
>>596
そりゃあ、富士山静岡空港ってうたっているぐらいだしな・・・
ちょっとでも姿見れないとそんな冠詞はつけれんだろうなw
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:10:37 ID:rGzu+2840
>>597
静岡県にあるからというだけで無理やりこじつけたかと思ってたw
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:21:11 ID:C4r+k0CY0
>>598
夏はほとんど見えない(らしい)けどなw

>>590-591
いい画像だと思うけど、書き込みを1レスにまとめてくれると助かります。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:22:08 ID:x7Ut47gl0
>>599
OK。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:40:12 ID:x7Ut47gl0
静岡市

●国道一号線
http://2ch-dc.mine.nu/src/1288884962521.jpg
●葵タワー郵便局
http://2ch-dc.mine.nu/src/1288884719563.jpg
●静岡駅 パルシェ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1288884562941.jpg
●静岡駅地下道入り口
http://2ch-dc.mine.nu/src/1288884821900.jpg
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 07:06:34 ID:ArhH9vEQ0
× 国道一号線
○ 国道1号
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 09:00:03 ID:5SO+MOnY0
>>602
正式にはたしかに「国道1号」であるが
交通情報やニュースなどでも「国道1号線」と使われている。
日常生活で使う些細な言葉まで指摘するのはどうかと思われる。
そういうお前さんは
「呉服町」「鷹匠」などと言わず正式町名の「呉服町二丁目」「鷹匠一丁目」などと
言ってるのだろうか?
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 09:10:29 ID:dWGQ+S/o0
>>593
クラシティは、1〜2年前は浜松静岡沼津合同スレにもよくきてたけど
最近は札仙広福スレばっかだったしな

見るところ最近の画像みたいだが静岡にきたの?
また写真アップしてよ
大道芸もやっているよ

>>595>>601の写真画質といいサイズといいクラっぽいな


605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 09:11:35 ID:uNEbAThI0
そんな事どうでもいい。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 09:30:43 ID:FE59kW1q0
略すならこくいち。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 12:17:16 ID:RH203itX0
開通当時に呼ばれてた静清国道に戻すべき
バイパスは第二静清でいいよ
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:07:03 ID:C4r+k0CY0
>>606
ただ「こくいち」は県外では通じないという・・・
通じなくても補足すればいい話だけどw

日曜日までお天気持ちそうですね
609クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/11/05(金) 23:10:59 ID:dkEITV7r0
週末は天気が良さそうで
大道芸も盛り上がりそうだな。

青葉シンボルロードの野外ビアガーデンでも嗜みたいものだw
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:11:45 ID:lFa8b1m+0
神奈川では「いちこく」って言ってた
611クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/11/05(金) 23:13:06 ID:dkEITV7r0
関東では確かに「いちこく」だな。
612クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/11/05(金) 23:21:33 ID:dkEITV7r0
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:33:51 ID:6+8CPLhh0
>>610
「いちこく」っていうのは第一京浜国道(国道15号)のことだよ。
東京〜横浜間の国道1号は第二京浜国道で「にこく」が正しい。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:21:19 ID:0lq7GVJs0
ていうか「こくいち」って言うのは静岡県内だけだったの?

愛知県内では何と呼んでるんだろうか?
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:45:30 ID:0lq7GVJs0
>>612
ん?
よく見ると3枚目のセンター前の画像、建替え中のセンターは鉄骨が結構組みあがってきたみたいだね。
GW位までは基礎工事中だったけど。

県外に住んでると工事の進捗状況が全く分からんw
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 03:57:26 ID:wkee+MYu0
せいしん国道沿いにあった
せいせい高校
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 08:03:00 ID:nNA/KSfB0
>>595
猿州人ではなかったのか。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:33:40 ID:HxJOK/cH0
>>617
おまえ新参?
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:36:04 ID:iGxrLUgE0
ヒント どのスレにも1匹はキチガイがいる。「荒らし」じゃなくてな。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:38:19 ID:zsvCepAb0
道おじ
静おじ
ローカル静岡キチガイツートップw

ただキチガイ度はしょぼい

北陸スレ札仙広福東北2位スレをみれば静岡スレの平和さがわかる
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:40:29 ID:zsvCepAb0
>>619
そんなあなたはしょぼいキチガイさん
静おじw

静おじ=ID:iGxrLUgE0
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:24:23 ID:0d0vzPeD0
静おじとか新おじなんてのは存在しないよ
道おじは存在するけど
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:00:20 ID:nNA/KSfB0
>>618
いや〜照れるな。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:38:17 ID:BE3cbvJH0
>>622
静おじ乙w
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:09:01 ID:iGxrLUgE0
>>620
>北陸スレ札仙広福東北2位スレをみれば

そんなところまで行くなんて、さすがですね。かなわないですよ^^
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:53:24 ID:25dlokKD0
>>624
道おじ乙w
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:16:47 ID:zx9vxC140
今日もいい天気でしたね〜
みなさん大道芸は観に行ってますか?
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:59:13 ID:H6vrVeOe0
>>627
あんなものは1度見れば5年は見なくていい。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 05:55:56 ID:oPphP1Dd0
>>628
毎年、新しい発見があるのに
気の毒な人!
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 06:04:26 ID:BEjxpsF60
>>628
猿州人はラッパでも吹いてろ。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 12:11:35 ID:et063LzR0
>>615
よくみたなw
ナイスツッコミ

ちなみにここ数日のセンター再開発の進捗レポ
かなり大規模な感じだったよ。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1289099341961.jpg
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 12:26:16 ID:fMCdZ0GX0
>>631
なんか凄い事になってるな。
左右の縦もは繋がるのかな?
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 12:27:43 ID:fMCdZ0GX0

「左右の建物は」
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:53:14 ID:SS2nLjQh0
>>631
うpサンクス。

だいぶ組み上がってきたな。
8階部分位までは組み上がってきたか?

左の建物が斜めに面してるのがかつてのセンターを思い起こさせるな。
正月休み位までにはもう少し作業が進捗していそうで楽しみだ。

あと、手前の雑居ビルの階段から撮影した画像はある?
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:26:26 ID:WBpOAP+00
>>632
左右の間に鉄骨がみえていますよね。
>>634
どうも。
現場でみればかなり圧倒されるよ。

手前の雑居の階段か
ちょいまち。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:12:13 ID:WBpOAP+00
新静岡センター進捗報告

●地上から
http://2ch-dc.mine.nu/src/1289123279501.jpg
●北街道から
http://2ch-dc.mine.nu/src/1289124470242.jpg
●雑居ビル1から
http://2ch-dc.mine.nu/src/1289123234541.jpg
●雑居ビル2から
http://2ch-dc.mine.nu/src/1289123338035.jpg
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:41:08 ID:fMCdZ0GX0
>>636
凄い!
後は電線地中化だな。
この先の北街道界隈も綺麗になればいいんだけど。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:51:36 ID:/LUNo/8q0
>>636
GJ!
こうして見ると結構な規模の建物だね。
雑居ビル1からだとビルが目の前にきて視界を遮ってしまうのか。
以前はここからセンターの広場も見えたのにね。

北街道からだと手前が低層構造だからちょっと迫力には欠けるな。
電線地中化したら確かに見栄えは良くなりそう。

完成したら109・丸井とセンターのラインが完成して人の流れが変わりそうだ。
後はペガサートから呉服町に繋がる道が商業エリアとして整備されればいいんだけど。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:47:20 ID:R0V1+Tcz0
電ビル周辺が何とかなればいいな〜
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:04:59 ID:HiT7lDWs0
東海地震でキレイサッパリぶっ壊れたら・・・

そのまま廃墟になりそうな気も・・・
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:20:15 ID:Ae3Lcc+e0
>>614
愛知県でも「こくいち」って言いますよ。
東京ー横浜間は並行バイパスの影響で呼び名が違うだけなのかもよ。

636の新静岡センター凄いね!
名古屋パルコ並の巨艦店って感じを受けます。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:36:46 ID:KvOjs5en0
延べ床面積がおよそ9万平米で、11階建なら1フロア8000平米あるわけだから、そりゃ規模は相当なモノ
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:09:37 ID:SHyIuwzr0
パルコ正面のマックが入ってるビルは建て替えるのかな?
ほとんどテナント入ってないみたいだったけど
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:26:44 ID:KmvDMqcU0
>>643
建替えかどうかは知らないけど、あの辺りの雑居ビルは取り壊して綺麗なビルに建て替える必要があるな。
特に葵タワー向かいの雑居ビル群(ファミマとかある辺り)は、パルコや葵タワーといった新商業施設群とミスマッチ。
三菱ビルと合わせて建替え・再開発を希望する。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 04:47:51 ID:3rDvNMz00
>>644
葵タワーの向側(紺屋町8番地付近)は
市の肝入りで建てた共同ビルだから雑居ビルとは言わない。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 05:58:11 ID:3rDvNMz00
パルコ正面のビルって
カバンのトラヤのビルのことでは?
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 09:04:36 ID:ihIZHWke0
呉服町商店街の2階建て構想って無くなっちゃった?
あの辺のビルも低層で汚い感じするよね
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:34:54 ID:KmYaGH20O
街を一気に綺麗にしたら、三四十年後に、また一気にボロボロになって大変だし
のんびり様子見ながら再開発やってけば良いんじゃない?
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:14:20 ID:G/kQ6I6r0
まあ、まだ呉服町界隈はそんなにボロさが目立つわけでもないし。。。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:30:46 ID:F2zHjT4Z0
>>649
アーケード部分は大丈夫だけど、建物自体は古いところが多いよ。
それでも紺屋町の方が先に建て替え時期になるのかな。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:34:13 ID:G/kQ6I6r0
>>650
あれでボロイなら静岡の街中の建物の9割くらい建て替え必要になるw
つーか、他にもっと改築、新築すべきところがまだまだある。
駅前の葵タワー横とか、駅裏のパチンコとかある区画、北街道沿いetc
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:56:23 ID:2sW72Ilo0
来月、いよいよ東静岡SCの竣工だねぇ
おそらくイオンだろうけど
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:59:20 ID:G/kQ6I6r0
東静岡のSCって三菱地所でしょ?
イオンはないでしょ。

てか、イオンが出店考えてたのは大谷地区。
中心部の商店街一連が反対したのや、土地がSC建設不向きだったのがわかって、
出店白紙になったんだっけか。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:01:02 ID:2sW72Ilo0
>>653
じゃぁ、スーパーのテナントは
どこが入ると思ってるの?
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:04:35 ID:G/kQ6I6r0
>>654
出店ってそれ、ただのテナントでしょ?
ならどこでもいいイオンのマックスバリュだろうがなんだろうが。
静鉄ストアや西友辺りも立候補するんじゃね
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:08:00 ID:2sW72Ilo0
sunamoは、イオンだね
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:09:57 ID:G/kQ6I6r0
ま、参考だけど三菱地所が建てた郊外SCだとこういうのになるんだろうね。
http://sunamo.jp/access/index.html
駅前立地の都市型スーパーってだけで他の地方都市にはあまりないしステータスにはなるな。
郊外立地だから内容は期待しないけど駅前にヨーカドーならともかくイオンSCとかだとただの田舎駅になる。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:08:58 ID:6Fcb6pvm0
ラゾーナ川崎のようなショッピングモールにしてほしいな。

単なるイオンSCは勘弁。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:41:15 ID:0dtOhjar0
>>657
しょぼ
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:51:52 ID:G/kQ6I6r0
>>658
商業面積は3万平米くらいしかないから無理だな。
それもラゾーナは中心駅に立地してるので郊外駅に建てる東静岡のソレとはコンセプトが根本違う。
>>659
しょぼくていいんだよ。
中心部衰退させるようなテナント集めるのは有意義じゃない。
そういうバカな事を奨励して中心部が目も当てられない都市なんていくらでもある。
あくまで東静岡駅利用圏内の人に向けた商業施設なんだからそんな立派にする必要もない。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:08:13 ID:0dtOhjar0
それでやってイケるとみこんでの出店なのか?
こんな景気の時期に中途半端なもん立てて人が集まらない→テナント撤退なんて沼津のあれみたいになる可能性は十分あるぞ。
俺は、ラゾーナみたいな駅前の景観を大事にしたものにした方がいいと思うな。
たしかに、人足は分散すると思うけど、俺はすでに静岡駅周辺は飽きた。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:23:17 ID:G/kQ6I6r0
>>661
分散させると静岡くらいの都市なんてすぐ吹っ飛ぶ。
巨大ショッピングモールやアウトレットみたいにテナントがモノいう形式のSCならともかく、
郊外駅の駅前立地の都市型SCなんて東京とかでもそんなもの。テナントだけの質なら敷地も稼げる分中途半端な駅前立地より郊外SCの方が上だったりするのはよくある事。
お国自慢的には駅前立地の都市型SCあるだけでもステータスにはなるけどね。
たかだか売り場3万平米ならそんなにテナントの質に過多せずに、食品、薬局、書店、家電、衣料など
生活品に特化したテナント入れるだけで埋まるし、客入り/売り場面積もそれなりに稼げる。
まあ結局のところ内容だけならアピタと同等程度に落ち着くんじゃないか?
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:27:41 ID:r+TJA0nFO
shizumo(仮)店舗予想

スーパー→イオン
書店→未来屋書店
家電→コジマ
HC→カインズホーム
ゲームコーナー
TSUTAYA
レストラン街(マック・31・スタバ等)
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:28:55 ID:b8JAmyoL0
静岡駅南にラゾーナ作ればイイんだよ。

と言いたいところだが、そんな土地ネーなw

だがあんまり立派なの作っても中心街が衰退するだけだしな。
東静岡が賑わうのはいいが、首都圏と違って商圏人口は限られてるから
ラゾーナ級のモールを作ったら駅前への影響は確実だ。
まあ中心街もセンター建て替えにより求心力は強化されるが。

東静岡SCは2010年度着工、2011年度竣工予定らしいね。
さすがに郊外型商業施設は建設期間が短いw
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:37:01 ID:H8FVMwrW0
>>653
元々市街化調整区域、農業振興地域で開発不可
イオンは地主と売買交渉して既成事実化した上で市に都市計画変更を
迫った(イオンが各地で農地をSCに開発してる常套手段)が市はそれを突っぱねた
あの辺を数万平米に渡って大規模開発すると巴川大谷川流域の治水計画変更を余儀なくされ
行政にとっては余計な投資が必要となる

商店街は一応反対していたようだが、大店法が廃止されて実効性はゼロ
商店街の反対で郊外開発が覆る程度ならセントラルスクエアも出来ていなかった
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:52:03 ID:G/kQ6I6r0
中心街は地方都市の中ではかなり健在な部類だし、
ここ近年のネタでも
パルコ→109→アスティ→葵タワー→新静岡センターetc
と地方都市では考えられないくらい再開発など話題がある。
商圏人口も拡大傾向にあるようだし、ここで敢えて郊外SCと中心部対立させるようなネタをわざわざ投下する必要もない。

静岡で物足りないなら名古屋や東京へ行くしか選択肢ないんじゃない?
というか、このマイペースな再開発っぷりが静岡中心部を守り抜いた功なんじゃないか?w
下手に一変に開発するのではなく上手い事1〜2年ごとに間隔開けて開発している。
新静岡センター開業後も呉服町再開発、駅南再開発など話題性は豊富
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:13:59 ID:7gke67Si0
>>666
アスティって何か再開発あったっけ?

県外在住なのでスマン
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:18:57 ID:5ZVKAaRQ0
あ、ゴメン。
アスティ開業したのってパルコの前だったっけ?
ちょっと開業年勘違いしてた
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:34:42 ID:S3WBWcUt0
アスティってあなどれないね。
成城石井やABCクッキングがあるのには驚いた。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:39:47 ID:5ZVKAaRQ0
成城石井があるのはパルシェ。
高架下全部がアスティではなく、コンコースの東がパルシェ食品館、西がアスティ。
運営会社はJR東海系列とはいえ別物
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:40:03 ID:7gke67Si0
>>668
アスティ自体は結構昔からあったような気がする。

パルコは確か3〜4年前だろ?
アスティはもっと前からあったと思う。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:14:39 ID:8Lh5gjb20
>>668
アスティがパルシェ食彩館の改装のことを指してるなら、それであってると思う。

東静岡のSCの影響をモロに受けそうなのは、ヨーカドーな気がする。
セントラルスクエアのころから調子よくなさそうだけど。
あと、曲金の目と鼻の先にマックスバリュ出店したくらいだから、イオンはないんじゃないだろうか?
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:42:55 ID:kSbOwaiMO
>>666
名古屋なんかに行きませんからw
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:53:41 ID:c+DYxroO0
>>673
選択肢の一つとして書いただけで何言ってるんだ?
名古屋だって行くときは行くだろ。おれとも成りすましか?
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 03:54:38 ID:YF1lHUHb0
アスティができたのは20年くらい前で
4年ほど前に大幅にリニューアルされたのでは?
最近では道路(駅南銀座につづく道)をはさんだ西側までアスティになったし・・・・

676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:55:17 ID:dNNKCT6I0
草薙駅周辺の再開発ビルも動き出すらしい
規模とかはまだ不明
一説には100m付近?
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:36:03 ID:xuIKPUDy0
草薙の再開発ビルって実現するの?
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:14:55 ID:HvRpUVLPO
実現させないと草薙は廃れてしまうのでは?
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:33:44 ID:dmfiw5e00
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:36:42 ID:OC9+8GP30
草薙の再開発ビルって何年前から話があると思っているんだよ
もう10年くらいになるんじゃないの
いくらネタがないからって

個人的には、静岡駅周辺は南口の再開発で一度打ち止めにして、清水駅と東静岡駅
周辺の再開発に集中してほしいな
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:50:26 ID:xuIKPUDy0
清水駅は西口も東口も再開発の真っ最中じゃないか。
東静岡は三菱地所のSCと跨線橋以外だと、救急センターの移転と大学のサテライトキャンパスを含めた情報センターか。
市のHPの東静岡地区の土地利用計画だと、

核施設ゾーン=文化、交流、情報の発信拠点として3つの核施設を整備
・コンベンションアーツセンター 文化・芸術の国際交流拠点(県) ←グランシップ
・情報センター 国内外の情報受信発信基地(県) ←情報センター

で、2つは決まっていても3つ目はまだ何建てるかも決まってないようだw
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:56:13 ID:5ZVKAaRQ0
むしろ静岡駅に集中すべきだろ。
東静岡はタワマンくらいならまだ余地ありそうだがそれ以外の開発余地はもうないだろ。
アリーナ建設も実質白紙みたいなもんだし。
清水はもはや論外・・・

1番手の場所を差し置いてでわざわざ2番手3番手の辺鄙な場所に開発余力費やしたってなんのメリットになる?

草薙駅は俺も無理だと思う。
別に草薙は廃れてるってわけでもないし、市内でもそれなりのコンスタンスがある。
大学も近場に複数あり、ちょっとした高級住宅地としての落ち着いた雰囲気もある。
店もオシャレなカフェや雑貨屋があったりする。
その雰囲気を壊して地元民が反対する中無理に再開発する必要性もないと思う。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:13:07 ID:S3WBWcUt0
静岡中心街の常磐町の旧あさひテレビ跡地こそ、再開発で150m級をキボンヌだな
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:17:53 ID:5ZVKAaRQ0
>>683
基本的には街中の再開発は110m以上は地盤の関係で難しいらしい。
葵タワーはちょっとそれを上回ってるけど、
県庁別館、サウスポット、再開発されてる予定の呉服町再開発、駅南再開発がどれも
狙ったかのように軒高110mに建築されてるのはそういう経緯があるらしい。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:24:12 ID:S3rjQvyR0
用途制限や建ぺい率の問題もあるんでないか?
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:29:39 ID:ilKOWUt70
大道芸ワールドカップの設営の様子。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1289399309400.jpg
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:59:17 ID:CEnD0XEc0
>>684
静岡って何かにつけて「地盤」が邪魔をするよな。

超高層建築も地盤で無理、地下鉄も地盤で無理。
建設の是非は別として、大都市には向いていない土地柄だな。
土地が狭いんだから、本来は上空や地下の空間は有効に活用すべきなのに。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:02:10 ID:0YEavB/70
清水をもっと発展させないと。東静岡なんか、どうでもええ。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 07:17:05 ID:d2NlJLkP0
>>684
>>687
地盤はあまり関係ない
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 07:45:29 ID:pqblM5TU0
110メートルがどうのこうのって某掲示板の人かよw

ただ>>685で正解だよ

691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:08:19 ID:HYw29kM60
建ぺい率の関係で、30階以上のビルが可能なのは東静岡くらいだ。
ただ、駅南再開発のビルもすべての階をマンションにすれば同じ高さでも32階建にはなる。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:36:18 ID:d2NlJLkP0
>>683
あそこは七間町13番地の街区
青葉通りを挟んだ南側が常磐町一丁目
昔のように青葉通り沿いに下石町(しもごくちょう)一丁目・・・・三丁目というように
町名が付けられたいた方が分かりやすく便利だったのだが・・・・
「下」が嫌わて変えられてしまったのかも
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 11:54:55 ID:p3Pzrm7H0
草薙の件は2011年上期の都市計画決定を目標に検討しているんです。
まだどんなビルかはサッパリ分からん。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:28:46 ID:YIdTwhLS0
おまえらんとこの基地外2匹が新潟スレで暴れて迷惑だから、
早く引き取れや!
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:35:40 ID:UzNkRPl10
>>694
ん?
2Ebqz+JZ0と53amXrFb0か?
そんなIDの奴はこのスレにいません
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:55:08 ID:mgyXNEmU0
>>694
???
はぁ?どこかの田舎人が静岡に成りすましているんじゃないの?
静岡人は裏日本にはまったく興味無いし。
やり合うのはムクドリ猿州とだけ。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:44:52 ID:QFGuDFPb0
56 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:01:58 ID:jNgxA4Zv0
>>54
商業ビルじゃなくて、将来のムクドリ繁殖地用のビルだろw

60 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:57:16 ID:OGFT/XzrO
ムクドリの惨状をグリーンピースに訴えるかな。
駅前の繁殖地破壊を止めさせなきゃいけないようだ。

64 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:14:13 ID:OGFT/XzrO
>>63
ムクドリと自然保護の敵だな。

68 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:48:17 ID:OGFT/XzrO
駅前に廃墟が広がり、そこで平和に暮らしていたムクドリたち。
ある日猿臭の物真似猿たちが新たな廃墟ビルを作ってムクドリたちを
追い出そうとしました。ここは国内でも有数のムクドリ繁殖地。
自然環境保護の点からも大切な場所でした。無礼で無軌道な猿たちを
ハンマツ村から一匹残らず追い出し、ムクドリの棲める平和な環境を
私たちは守らねばなりません。

96 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:24:58 ID:L8JXACSZO
浜松駅前のムクドリの糞害は収まる気配なし


173 :糞尿大好き!浜松市:2010/10/16(土) 19:22:24 ID:KE66wrTy0
街中の人出が前年比で約25%減

ムクドリの糞害の影響

233 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:34:08 ID:y/A7XD3ki
ムクドリ焼きをべんがらで売るべき
元々焼き鳥横丁のつもりだったんだし

>>696
こいつがムクドリおじさんか?
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:49:41 ID:vIE6tdgS0
草薙駅って言えば・・・

橋上駅化と北口はどうなったのだろうか。

これらもかなり前から話はあったみたいだけど・・・

橋上駅化はやっぱ新幹線がネックなのだろうか、
でも利用者はそこそこいる方の駅だったと思うので、
今のままじゃ・・・

いずれにせよ、方向性をはっきりしてもらいたい。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:33:04 ID:kLcDp8BKO
草薙と言えば
学生街・高級住宅地・洒落た店が多い。

地方都市の郊外駅としては利用者数が多い方。高知駅よりも多い。

駿河区の一部でも草薙店を名乗ることがある程の拠点性。

JR草薙駅の悪い点
常設の北口が無く駅北住民は踏切を渡らなければならない。

バリアフリー未対応。

ホームにおりる階段が東京側端の一か所づつのみ。

ホームに発車標が無い。

屋根が短い。

駅前に24時間営業のコンビニ、マック、スタバ、松屋のような気楽に入れる店が無い。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:49:21 ID:2bwZtRoI0
>>698
JR草薙駅周辺整備では、エレベーターや登りエスカレーターを南北自由通路及び橋上駅舎に設置し、
高齢者や障害者をはじめ、誰もが安全かつ円滑な移動ができるように、駅前広場を含めた駅周辺施設の
バリアフリー化を図って参ります。
JR草薙駅南北自由通路及び橋上駅舎整備は、平成19年4月よりJR東海と費用負担等を定める
覚書締結に向けた協議を進めていたところ、同年6月に国から費用負担等の全国的なルール化を図るので、
覚書締結を差し控えるよう指導されました。
その後、国と鉄道事業者の間で協議が重ねられ、ようやく要綱が平成21年6月に制定され、平成22年
2月に国主催による要綱の説明会が開催されました。
今年6月この要綱に基づきJR東海との協議を再開し、今年度はJR東海との費用負担等の協議及び
自由通路やアクセス道路等の都市計画決定に向けた関係機関との協議を進めて参ります。
今後、平成23年度には自由通路等の都市計画決定及びJR東海との覚書締結、平成24年度には
自由通路等の詳細設計の実施を目指しております。
事業完成時期については、現在JRと協議中のため、事業合意が整う時期までは示す事が出来ませんが
早期完成を目指し鋭意努力させて頂きます。
また、北口周辺整備におきましては、関係機関及び関係者との細部にわたる調整を行っており、
早期に合意形成を図るよう今後も協議を進めて参ります。
地域の皆さまからの要望に応え、なるべく早い工事着手が出来るよう努力して参ります。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:54:03 ID:2bwZtRoI0
上記は静岡市ホームページからです。
国から費用分担について指導が入り、当初計画より3年ほど遅れてしまったということのようです。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:57:02 ID:2bwZtRoI0
>>699
>駿河区の一部でも草薙店を名乗ることがある
これは、かつては同じ「有度村」だったのでむしろ当然でしょう。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 09:15:28 ID:P7fy4oop0
橋上化じゃなくて高架にならんかやぁ
踏切が閉まっちゃってしょーがない
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:13:17 ID:vnlw8mYPO
あとは地下道掘るしかないな。それと駅前牛丼屋かな。>草薙駅前
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:46:59 ID:u3iEmNE80
お前はメタボか?
運動場前まで歩けばすき家
があるでしょ!
草薙駅前にはできないね。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 11:31:42 ID:2bwZtRoI0
>>703
清水駅付近でも高架にできなかったのですからとても無理でしょう。
もっとも、県中部地区から知事が出れば違うかもしれません。
(浜松では単線の遠鉄でも高架にされましたから)
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 11:57:37 ID:OXUQLw2W0
>>706
逆に言うと知事の力を以っても複線化は叶わなかったという事か
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:20:46 ID:2bwZtRoI0
>>707
需要からいって、複線化の予定など全くなかったのでしょう。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:23:35 ID:2bwZtRoI0
(つづき)
ついでに言うと
静鉄線のように、準大手を除いた地方私鉄で
全線複線化しているのは稀有な例。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:08:47 ID:aaf2D0vR0
>>707
複線化事業は鉄道事業者が殆ど自己負担なので遠鉄には無理
高架化事業は道路特定財源や県税が注ぎ込まれるから鉄道事業者が出す金は極めて少ない
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:33:58 ID:f7E86D0J0
高架化うらやましいな
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:09:00 ID:aaf2D0vR0
遠鉄と違って静鉄の場合はそれほど立体化のメリットはないんだよね
流通通り以外踏み切りが起因になる渋滞がない
(寧ろその先の国1との交差点が渋滞になる)
静鉄は将来のLRT化を見越してるからあまり現実的ではないかも
長沼から国一との立体交差の間くらいはやれればいいが

遠鉄はずっと大通りとの併走区間で大きな交差点のすぐ脇が踏み切りという危険構造だった
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:16:52 ID:2bwZtRoI0
>>712
あきらかに遠州出身の知事のえこひいき
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:18:42 ID:ES6tb3e10
遠鉄もよくわからん会社だな
途中駅を無人化するのに何で自動改札の遠隔操作システム導入しないのか
全員がICカード持ってる訳でもないのに
車掌改札は頻発ダイヤでは致命的
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:12:40 ID:YRrfdovc0
浜松から幾つかの世界的企業が生まれなければ、静岡って東海道の落ち零れ県の県都だったんだよな。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:28:47 ID:Ii/t4dmF0
たらたら たられば もうききあきた
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:28:10 ID:qFJeIhW40
>>712
長沼と日吉町の踏み切りは立体化すべきだが、それ以外は立体化不要だな。
音羽町〜新静岡は地下化にしてもいいと思うが、指摘のLRT接続構想のため
静鉄は立体化に関心がないようなのが残念。

むしろ地下化して、新静岡〜静岡駅〜石田街道〜セントラルスクエア・駿河区役所方面へ
延伸した方が面白い。
この程度の距離の地下化なら可能な気もするが、建設費用が莫大になって無理かな。
ただでさえ少ない車線を潰すLRTよりは機能的だとは思うけど。

しっかし、静鉄はホント完璧にJR線と並行して走ってるなw
大都市の鉄道で例えると、静鉄が緩行線、JRが急行線みたいな感じだ。
その割に接続駅がひとつもないんだよなー。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:35:43 ID:2bwZtRoI0
>>715
猿の県都コンプレックス
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:37:06 ID:2bwZtRoI0
>>717
草薙駅で乗継している例は多い
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:59:11 ID:qFJeIhW40
>>719
確かに乗り継ぎ例はあるかもしれないが、アレは「接続」とは呼べないなw
乗り継ぎ需要があるなら尚更狐ヶ崎〜桜橋付近でホームを並べた接続駅を作らないと。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:48:13 ID:vO48RK1m0
>>720
草薙駅と靜鉄草薙駅の距離で乗り継ぎなら、東京では当り前にあるぞ。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:09:15 ID:udDUiz46O
>>721
例えばどの辺り?
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 03:30:02 ID:Nbu0tADi0
溜池山王とか三軒茶屋とか沢山あるだろ?
そもそも、列車の編成が200m以上あるからなw
駅同士が繋がっているようでも結構歩く
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 04:36:35 ID:xe+0+WDh0
京成関屋と東武牛田
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:58:03 ID:LOkWuCc60
大坪町に駅ができれば完璧な接続駅なんだけど
静鉄しかできないのかもね
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:11:13 ID:3nDEuPA30
呉服町再開発ビルは一部駐車場の階になったみたいだけれど、ビル全体の高さに
変更はありませんか?何mだっけ。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:16:02 ID:4LgErQrj0
>>723
東京なら10両編成とかが基本だからホームも長大になり、乗り換えで長く歩くのは当然だよな。

けど、田舎の静岡であの距離はないわw
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:51:38 ID:dxMJKxSw0
南渋谷駅(笑)と渋谷駅の乗り換えよりは楽天だろ
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:10:56 ID:tFSUu/FvO
鉄ヲタきんもー☆
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:19:40 ID:2esm6dcGO
静岡は首都圏であり関東地方です。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:22:00 ID:Nbu0tADi0
>>730
でも電車は3両編成。JR東海に虐められっぱなしの情けない政令市。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:26:00 ID:2esm6dcGO
東京や横浜の人が静岡まで気軽に日帰りで買い物もありだね。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:30:41 ID:2esm6dcGO
>>731
これが出来れば問題解決なんだが。
(常磐〜東海道新快速:JR東日本主導)
高萩〜日立〜勝田〜水戸〜石岡〜土浦〜取手〜柏〜松戸〜北千住〜日暮里〜上野〜秋葉原〜東京
〜新橋〜品川〜川崎〜横浜〜大船〜藤沢〜茅ヶ崎〜平塚〜小田原〜熱海〜沼津〜富士〜清水〜東静岡〜静岡
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:36:21 ID:2esm6dcGO
三島忘れてた
(常磐〜東海道新快速:JR東日本主導)
高萩〜日立〜勝田〜水戸〜石岡〜土浦〜取手〜柏〜松戸〜北千住〜日暮里〜上野〜秋葉原〜東京
〜新橋〜品川〜川崎〜横浜〜大船〜藤沢〜茅ヶ崎〜平塚〜小田原〜熱海〜三島〜沼津〜富士〜清水〜東静岡〜静岡
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:22:43 ID:WzU/whRr0
>>699
食べる以前に行くこと自体が罰ゲームの不味屋は正直要らないw
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:41:12 ID:3nDEuPA30
呉服町再開発ビルは一部駐車場の階になったみたいだけれど、ビル全体の高さに
変更はありませんか?何mだっけ。

737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:12:35 ID:ycs3tcfz0
>>734
常磐線中電はコストが高い交直両用車だからたとえ東北縦貫線が出来ても他線直通はない
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:39:55 ID:RrL2uteBP
>>731
おっと昼間1時間3本になる区間が存在するところ(勿論街中での話)の悪口はそこまでだぜ
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:04:11 ID:Nbu0tADi0
>>738
しずおかの街中で3本/1時間の所ってあったか?
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:44:22 ID:omthF9o50
やっぱり、今回の国勢調査でも人口大幅減少?
もう駄目かな
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:50:37 ID:RrL2uteBP
>>739
静岡県内のある都市には存在するよ
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:24:30 ID:Z8lmxYVZ0
>>727
「あの距離」って、たったの1丁だが
呉服町通りで言えばわずか1ブロック。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:38:23 ID:BzNEHpBB0
>>740
おまえにとって、人口増が都市の計りか
ジャカルタやニューデリーなんか大都会だな
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:01:49 ID:Z5Iaysnj0
>>743
???計ったことは無いが?
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 08:23:34 ID:XITcbC7t0
>>743
なんで国の枠から出る必要があるの?
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 08:37:52 ID:Z8lmxYVZ0
>>745
なんで国の枠にこだわる必要があるの?
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:18:53 ID:LPIKaqvx0
県の発展への貢献を工業のみしか捉えずに語るような奴等だからな
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:27:06 ID:kOjBGRx40
死んだとたんに待ってましたとばかりに携帯で書き込む悪魔のみえこりん
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:09:13 ID:WNleQGOi0
>>734
ちゃんと清水が書いてあってよろしい。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:31:04 ID:BzNEHpBB0
おい、みんな。
新潟の連中が「静岡に完敗」宣言してるぞ。
都会度で完敗した奴等ときたら、呑気に路面電車の話なんかしてやがる。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:58:56 ID:8iF3hWl9O
>>743
東京は大都会だが?
少なくとも必要条件だろ。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:08:44 ID:XHE8tsUF0
>>750
そいつは新潟に成りすましたどっかのアホだろ
普通に新潟のほうが都会だぞ
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:29:50 ID:P0ybM0KX0
>>747
静岡ってどのように役立ったの?
無ければ発展しなかった?
代わりがある清水港以外で。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:46:17 ID:Y9ZNXwcx0
そんなことは関係無いだろうにw
バカの一つ覚えみたいにw
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:22:54 ID:P0ybM0KX0
>>754
答えられない=役立ってない
こう解釈して良い?
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:57:06 ID:kehm/SZE0
>>755
ムクドリの繁殖地としては役に立ってないと解釈していいよw
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:22:48 ID:f/FTVoRI0
廃墟マニア集客の役にも立てない
全く情けない
758山の穴のアナヤマくん:2010/11/14(日) 22:59:46 ID:yfF15A/iO
草薙は駅を中心とした一つの「街」という感じがする。
静岡駅前のように繁華街ではなくてもおしゃれな高級住宅街としての「街」のイメージをもてる…べ。

東静岡はまだ一つの「街」としての実感がわかないが、マンションやSCの開発で駅を中心とした「街」として成長していくと思う…。
再開発が繁華街だけではなく近隣の駅前まで及んでいるのは地方都市としてはかなり面白いなと思う…ぞ。
あまり関係ないが首都圏では鉄道の利用者が多いから生活の中心に駅があり、駅があればそこに「街」があるという構図ができる…らしいぜ。

地方都市は車社会だから郊外の大型モールみたいなものは賑わいやすいが、鉄道を利用しない人が多いので、駅は生活の中心にはならないことが多い…らしい。
駅前商店街も駅が生活の中心だからこそ成り立つもの…だし。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:16:57 ID:irBvhoOl0
>>758
で•••
何が言いたいの•••かな?
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:37:54 ID:9YOtjEuf0
静岡にヨドバシが来るらしい
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:45:14 ID:2OO3+q++0
>>753
市内総生産が3兆で市民一人当たりなら浜松を上回ってるので、経済活動としては県に対しても日本に対しても十分役に立っている。

762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:04:24 ID:RJ3GV2SFO
海沿いでも近くに港がなければ内陸と同じ。
清水港がなければ発展できなかった。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:11:02 ID:ClbsUGt20
たらたら たられば もうききあきた
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 06:21:34 ID:SxXIZ38F0
>>755
そもそも、その都市が「役立つ」、「役立た無い」という観点がよく分からない。
「役立つ」の指標を決めたらどうだ?
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 06:45:05 ID:8L1IGOax0
>>761
浜松のお陰で静岡が政令指定都市になれた結果だろ。。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 07:01:34 ID:jMKyUKAWO
>>765
むしろ静岡が先導したおかげで浜松も政令市になれた、という方が正しいだろう。

静岡以外の新興政令市は政令市になるために、都市部でないところまで無理に合併して
政令市になってしまい、どこも大変なようだが。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 07:21:28 ID:2UC6oIOm0
それだから救済合併なんだよ
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 07:29:18 ID:pMLV9Ece0
役に立ったかどうかなんて意味あるのか?
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 08:01:06 ID:0Iitfcdf0
>>764
そいつは静岡スレに粘着してる「役立たず君」だ。
基地外だから相手にするだけ無駄だよ。

役立たずなのは奴のチ○ポだけにしてもらいたいものだw
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 08:57:55 ID:AwXrjWJB0
役に立ったとか立たないとかはネタなんでしょ?
本気で思ってるわけじゃないよね?

本気だったらすごく怖いですw
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 11:58:46 ID:XJ6zIYt1O
>>769
暗に静岡人は基地外サンと言った人?
静岡人って、自ら浜松のお陰で政令指定都市になれた理由を説明したりと、自虐的なとこがあるの?
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:58:55 ID:y+5N1g0R0
そんな本当に静岡人なのか疑わしい人物を引き合いに出さなければならないほど追い詰められてるのですね、分かります
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:36:12 ID:XJ6zIYt1O
誰もが認めてるから753のように反論しなかったんですね。分かります。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:38:41 ID:XKN2rGj20
12もの村をかき集めて政令市になった村もあった。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:40:11 ID:cuelSeNCO
そして役立たずチ○ポが生まれたw
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:48:49 ID:2OO3+q++0
>>765
政令指定都市になる前から浜松と静岡の市内総生産の割合なんてそんなもんだよ。
政令指定都市になった途端増えるわけでもない。
むしろ毎年の景気によって上下する影響のほうが大きい。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:44:59 ID:Pbgvxw3g0
>近年、静岡県や浜松市の総生産額(GDP)が堅調な伸びを示す中で、
>本市(静岡市)のGDPは逓減傾向にある。
>特に、製造業は、製造品出荷額が過去10年間で約20%減少した
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:49:17 ID:ClbsUGt20
ひくまの村の産業ロボットなんて相手にすんなよ
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:11:55 ID:hPClTgsK0
>>760
ソースは?
ブルドックソースとかはなしだぞ!
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:37:06 ID:cuelSeNCO
>>779
それ北陸スレにもあったぞ。確か金沢に出来るとか。
信憑性ゼロのガセネタと思われ。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:40:50 ID:pMLV9Ece0
南口辺りにほしいね
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:15:59 ID:aMtjVLisO
>>777
ということは以前は静岡は浜松より役に立っていて、今でようやく静岡=浜松程度になったということか。
浜松のおかげってのがいかに嘘かがはっきりしたな。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:04:48 ID:c5twrDca0
>>782
頭大丈夫?
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:38:07 ID:CZqA8F9B0
携帯中毒主婦みえこりんの11/14
6:50から9:00まで狂ったように連投おはようレスに異常な執念ある意味病気
9:50再び連投11:15友人の死を宣伝
17:05から18:00 19:05好きなことに時間を使おうね♪(*^^*) 携帯を執念深く愛してるみえこりん
21:05から23:20まで狂ったように連投こんな主婦ありえねえしみえこりんがネットで遊び呆けている間家族は何してるのか
0:50 1:20から1:30まで連投で最後

携帯中毒主婦みえこりんの11/15
5:10始め 6:55から8:30まで狂ったように連投リアルタイムで返事を書きながら画面凝視
9:35 9:29 9:00 前日とほぼ同じ文章で友人の死を宣伝し自分に酔いしれる9:50まで書込
12:40から13:00まで連投平原綾香の曲を聞きながらぐうたら
14:10登場 22:00から22:20 23:50から0:30まで連投
ナルシストみえこりん自分の写真を見せたがる不自然に目を見開く四角い顔
愛に飢えてる宣言 だからかw
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:15:58 ID:z0lyDsG4O
>>777

それ結構古い統計じゃないの?平成18年ぐらい?

いまはちょっと状況が違うような…。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 06:56:33 ID:crHofFX50
国勢調査の結果に期待ってことですね
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 10:43:18 ID:u1MVwrUu0
浜松のおかげとか静岡のおかげとかバカなんですねw
何のおかげだろうが関係ないしw
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:48:08 ID:0wJg0qfC0
おかげまいりに駿府へいかざあ
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:44:49 ID:KpLEviIp0
何かゴチャゴチャして汚い感じなんだよな
790美しいシマリス ◆syYIG0WjlQ :2010/11/16(火) 22:01:42 ID:JiPyYMrrO
静岡に三年八ヶ月ぶりに侵攻したが、明らかに岡山より栄えているな。
繁華街の賑わいと言い明るさと言い、岡山に圧勝だった。
後は歓楽街の人通りや今の時間帯の人通りが熊本や鹿児島並になれば良いと思った。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 07:54:47 ID:fyhBnmOZ0
>>789
お猿の村の街並みのことだね
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:35:17 ID:SdxWW0mB0
広島の名コテが静岡見参か。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 06:49:00 ID:nTUz27CY0
シアリスなら知っている。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:06:01 ID:dKrTmNBf0
南口がなぁ
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 16:09:09 ID:iyHWQCAdO
南口はJRの支社の所を再開発できないの?
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:49:22 ID:uf+cwUC90
>>790
ルンルン、岡山に大都会(笑)を忘れてるぞw
とりあえずは東死蔵化技の実験乙
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:07:27 ID:u9SlYolV0
支社の位置はタクシー乗り場にでもしてほしいな
現状のロータリーは拡張してバス専用
その東側は一般車両向け
支社は通りを隔ててさらに東側へ
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:10:32 ID:nTUz27CY0
>>797
都市計画では駅前広場は東側に広げる。
支社は当分そのままだろう。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:36:19 ID:9ml6EaW/0
で、その都市計画が何時実際の物になるにどれくらい待つのだろうか。
ずっと前からあるでしょ。南口をホテルセンチュリー静岡前まで拡大って。
再開発ビル造るんだったら、その先に南口拡張が出来てからにしてよ。
このままじゃその内、なかったことにもなりかねん。


あと、噂で聞いたのだが、パルシェが来年ゴールデンウイーク後から全面閉鎖
して全面改装(テナントの入れ替え)をするらしい。ターゲットが新・新静岡センター
っていうのは分かるんだが、どうなるんだろ。今パルシェ側はテナント決めてる
最中か。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:40:26 ID:hB8Og2ro0
パルシェの上ってほとんど行かないわw
食彩館だけは行く。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:41:46 ID:t/ekgBGa0
静岡おでんうまいぞ。
パルシェの
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:35:57 ID:sajvtC7i0
>>798
南口駅前一等地にあるのがボロいJR東海静岡支社ってのも勿体ない土地の使い方だよな。
都市景観上もあのボロビルはよろしくないw

>>799
改装するなら20階建て位の複合駅ビルに建て替えてほしいね。
家電量販店とかその他の専門店街、ファッション店を入居させれば結構な集客施設になる。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:19:13 ID:hJxfXtlT0
それなら静岡駅もついでに改修してほしいぜ
東海道線ホーム拡幅1〜4番線
新幹線ホーム拡幅・増5〜8番線(南側ロータリー側へ)
ホーム上に覆いかぶさる感じで複合ビル・駐車場(支社も入居)
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 17:49:00 ID:+3ThQc5Y0
それなら支社ビルのところは取り壊す以外下手に弄らない方がいいな将来の拡張の為にも
石田街道と駅との間はなるべく建物を立てないようにしないと
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:38:31 ID:YD6mEBo60
>>803
それもあるが、
新静岡センター建替えと同時に静鉄は地下化するべきだよな。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:39:06 ID:vo87txy5O
JRの支社はパルシェの中に移転できないのかな。
JRの支社って一階に窓口がないと困るんだろか。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:21:30 ID:psT8uEEv0
>>803
在来線のホームは拡幅する必要はないのでは?
今のスペースでも十分だと思う。

新幹線ホームの拡幅は賛成。
特に将来予想される中央リニア開通後の列車増発に対応するため、
現在の対面式2面ホームから島式2面4線のホームに改修すべき。
まあ静岡県に冷たいJR東海の事だから増発するかは分からんがw

>>805
現在検討中のLRT構想に絡み、地下化は考慮の対象外のようだ。
新静岡駅で静鉄とLRT線路とを接続させる構想を持っているらしい。

交通渋滞を誘発するLRTよりも、地下化して石田街道方面へ延伸してほしいが。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 23:47:01 ID:fzsEF3T2O
このスレと小山市スレは並んでいることが多いから同じ人が書きこんでいるのかと思った。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 02:28:02 ID:YX3YARTL0
靜鉄は1000系が耐用年数超えたらLRT型車両新造するみたい
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 04:56:10 ID:kgCqaxoV0
静岡駅の在来線ホームの幅は浜松駅よりかなり広い
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 05:48:43 ID:lWcdUxrJ0
>>801
安いの?値段も大事
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 06:34:22 ID:kgCqaxoV0
>>811
本通二丁目の水野の方が廉価
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 07:29:07 ID:3DVdcXDRO
おおやきいも最強
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 07:33:14 ID:8urZPG+p0
浜松駅よりホームは広いけど、どうしても階段付近が狭くなるよね
並ぶ位置を守ってない人も多いし
ホーム西側と東側にも階段造ってアスティとか食品館の方に降りられる改札を造ってほしい
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 08:49:20 ID:4w1/j6tb0
何で浜松?コンプレックスなの?
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 09:22:56 ID:Xn6tWMGSO
>>814
首都圏でもあるまいし、3輌編成の電車のために階段をいくつも作る必要はないだろ。
ただ、確かに浜松駅のホーム幅は狭い。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 09:40:48 ID:uLAItTCQ0
>>816
あなたは静岡駅の朝の通勤ラッシュを経験していますか?
多分、誰かが階段で足を踏み外せば死人が出ますね。どう考えても許容オーバ。
首都圏がどうこうの問題じゃ無い。
てゆうか、朝の通勤ラッシュは5〜8両では?
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:50:59 ID:Xn6tWMGSO
>>817
すまん。高校卒業後上京したので朝の通勤ラッシュの実情は知らなかった。
(ちなみに高校への通学手段は静岡名物のチャリ通w)
まあ3輌しかない昼間でも静岡駅到着時は結構階段混むしな。

しかし313系になってから車両数減ったんじゃないか?
昔はラッシュ時8輌編成とかあったよな。今は313系で8輌編成とかあるのだろうか。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:34:44 ID:kHD7yXv30
静岡駅の在来線の利用客数は12万(全体)から3万5千(新幹線)を引いて8万5千くらいか。
首都圏で静岡駅の在来線と同じくらいの乗降客数の駅だと、私鉄の優等列車が全部止まる駅クラス。
となると8〜10輌が1時間に10〜12本、通勤時間帯なら20本近くはある。
JRの本数と車輌でよく捌いてるなw



820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:41:23 ID:YX3YARTL0
東静岡のSCは意外と外観デザインいいな
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:55:33 ID:csskA7gw0
>>815
高架化された時期も駅の構造もほぼ一緒だから比較対象としては丁度いいからでしょ
少なくとも東京駅や新宿駅のホームと比べてもしょうがないから
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:19:46 ID:E44Y49Oy0

JR東海は静岡を完全にバカにしているから。昼間の時間も3両編成で思い切りケチっているくせに、最後尾の車両の1/3を貨物置き場に使ってる。JR東海にとってはお客様も荷物も同じ価値なんだよね。
3両編成に詰め込まれて混雑している中、子供を抱いた女性や老人がいたって、乗務員は全くへ平然としているし、車内放送で荷物を席に置かないとか身体の不自由な人や老人に席を譲れと言っているけど、まず自分たちがやっている事を考えてみてもらいたいですね。
こんな会社だからこそ、駅のホームの階段増設なんて、天地がひっくり返ってもやらないでしょう。
全くお役所以上に冷たい会社ですよ。

しかし、のんびりしている静岡人は誰も変だとは思っていないし、文句も言わない。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:27:37 ID:jmQlusH20
その言い分でいくとJR東日本は更に冷たい会社という事になるな
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:37:47 ID:Q1rdsY/b0
>>823
15両も電車を繋げて走っているんだから十分でしょ。又は、改善の余地が無い位い乗客が多いからか!
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:54:31 ID:zRwLa/7dO
東車の静岡⇔東京(10連〜11連)も貴重な輸送力列車だった。
グリーン車以外は結構乗車率が高かった。
19時台に1本だけあった東車の静岡→沼津も貴重な夕方の輸送力列車になっていて混んでいた。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:13:04 ID:jmQlusH20
>>824
全部が全部15両ではないでしょ
首都圏でさえも6両編成のところは存在してるし
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:23:04 ID:Om8kc1iv0
鉄ヲタきんもー☆
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:13:45 ID:RZMysH490
湘南新宿ラインが開通して、置き場がなくて沼津や東静岡や島田にまで夜間滞留してたJR東日本の車輌のやりくりができるようになったからなあ。

南武線はホーム拡張できない駅があるとかで編成伸ばせないんだっけ?
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:17:36 ID:37iL0QcQ0
1路線だけであの利用者数いるんだから最低5両編成にできないもんかな?
東静岡から静岡方面の電車乗るとたいがい人で込んでいる。
昼間の時間帯でも、ぎゅうぎゅうとまではいかないが、座席満杯で車内中程まで人で埋め尽くされてる。

あと、朝の時間帯にこの間乗ったらあのいつもの車両でロングシートじゃなくてボックス席の車両が走っていて驚いた。
夜7時くらいに静岡発東京行のあの特急仕様の車両以外でボックスになってる車両ってあったんだな
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:21:47 ID:37iL0QcQ0
あのJR支社がある場所を1〜3階を家電量販店(ビックorヨドバシ)、4〜5階を飲食店とフィットネスクラブ、6〜20階をJR支社含めたオフィスビル
とかに改築出来ないものかな?
流石にあのビルも相当ボロイし、JR東海の目玉開発になってる名古屋駅新ビルが出来たら動き出す可能性はあると思う。
まあ、5年は先の話になるけどw
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:39:11 ID:rPYfnsZtO
五年あるなら、パチ屋のある方を先にやった方が良さそうだね。
土地は広く確保できるし、色々開発しやすくなりそう。
ただ、パチ屋に移転してもらう場所がないから無理か…
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:44:56 ID:cj2751sM0
もう3両×2で6両固定でいいよ…
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:57:07 ID:37iL0QcQ0
あの駅南のパチ屋の裏の青空駐車場ってJR所有の土地じゃないの?

あと、駅前の国一沿いの大同生命ビル隣の青空駐車場も早くマンションでもなんでもいいから埋めてほしい。
あそこの土地ってフジ都市開発が持ってるみたいだし、伝馬町のタワマン建設後に手を付けるんだろうけど。

今日七間町通ったら映画館街の奥でタワマンで工事中の区画あったけどあそこってどれくらいの規模のものが出来るの?
場所的にマンションだろうけどさ
834磐田市役所スレッド:2010/11/21(日) 01:15:05 ID:y10wUv7k0
175 :山内克浩:10/11/19 21:46 HOST:p144.net219126013.tokai.or.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1286124598/1-100

削除理由・詳細・その他:
磐田市役所の山内をいいます。
友人から掲示板に載っているといわれびっくりしています。
誰かのいやがらせかと思います。
今後、警察に相談したいと思います。
関連するスレッドの削除をお願いします。



176 :削ジェンヌ ★:2010/11/20(土) 11:17:11 0
>>175
削除理由はガイドライン*つき事項よりお願い致します。
削除要請板ではスレッドごとの削除依頼を受け付けておりません。

835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:44:40 ID:hWLwK+yf0
>>817
焼津→静岡の通勤経験がありますが本当に朝の静岡駅ホームの混雑はひどいです。
階段がつかえてなかなか進まず、階段までたどり着くのに5分以上かかったりします。
さらに下り電車の到着と一緒になったりすると、中2階のフロアが混雑してなかなか進まず最悪でした。
そのため、いつも静岡駅で階段に一番近い車両に乗っていました。
当然ながらその車両は激混みで閉口でしたが朝の貴重な時間には代えられません。
ホーム西寄りからアスティ付近に降りられるラッシュ時専用階段を設けてほしいと痛切に感じていました。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:47:21 ID:2MUQkoxb0
>>822
まったく同意見。

JR東海は一刻も早く現状を改善すべし。
平日昼間は普通着席機会が多いもの。首都圏ですら昼間は座れて当たり前。
しかし、東海ではいつも混雑してて座れない。
電車というのは常に混んでる乗り物でなくてはならないのか?

静岡人は大人しいのかそれが当然と思いこんでるのか知らないけど、
誰も何も文句を言わないのが不思議でしょうがない。

>>826
主要幹線は15両(10+5)が多いね。
中央線とか総武線は10両だけど。
6両編成は南武線だな。アレも静岡の東海道線同様、昼間でも結構混んでる。
ただし、今度快速が設定されるらしい。
こういう点が静岡との違いw
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:35:39 ID:0PWsFZuW0
全く無意味だとは思うが、1度JR東海のHPに静岡駅のラッシュについて意見を書いて見て。ハンコを押したような酷い回答が返って来るから。今時の役所だってこんなに酷い回答はしないぞ。
きっと中でマニュアルが出来ていて、あ〜またウザい要望が来たなあ位しか思っていないのが見え見えだから。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 03:00:51 ID:RyHxxHnV0
JR味噌なんか作ったのが間違いなんだよ
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 07:32:30 ID:aMwNWU4Y0
JR東海は東海道線の客のことなんか聞く耳持たないよ
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:13:02 ID:/HW9Spg10
>>830-831
支社ビル程度の敷地では容積率が大幅に超過するからそんな高いビル建てられないよ
そもそも南口にその手の商業施設を建てるくらいなら呉服町通りか七間町通りの何処かにある
再開発ビル計画の中に捻じ込んだ方がいいだろ
南口は駅拡張の障害を造らない為にもサウスポットの北にある道路より北側には建物は建てない方がいい

>>835
簡単に言ってくれるけどそれを設けられるほどの場所の確保と施設の構造上その手の工事は可能なの?
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:26:15 ID:hWLwK+yf0
>>840
利用客としての希望を言ったまでで
技術的な問題をクリアーするのは当局側の「お仕事」でしょう。
(西側に階段と言ったのはあくまで一例を言ったまでにすぎない)
そういう言い方だと乗客としての立場ではものを言えなくなってしまう。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:03:05 ID:/HW9Spg10
>>841
そうは言っても施設の構造上不可能な事まで要求されても元々無理なんだから応じようがないし
好き放題要求して自分で考えられない事は他人任せで気に入らなければ文句言うとかどっかのモンスター何とやらと変わらんぞ
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:32:23 ID:0PWsFZuW0
>>842
それじゃあ危険な状態を分かっていながら放置しておくということなの?
まあ、あなたに文句を言っても始まらないと思うが。

これだけの利用客がいるのは現実だし、後はハード(階段増設など)やソフト(誘導員など)によって、安全をモットーとする鉄道運営会社であれば、何らかの行動に出てもいいはず。でも、全くその気配すらも見られない。
朝の通勤ラッシュに、若手社員の教育か何か知ら無いが、全員1列に並んで乗客に向かって挨拶をしている。
そんな暇があるのだったら、駅構内の誘導をやらせればいいと思う。
もっと頭にくる事は、名古屋なら動くが静岡では動かないという差別!
これだけの利用者がありながら、都合に悪い事は全部静岡支社に全部押し付ける、お荷物静岡の利用者の話は聞かない。
本当に静岡をバカにしているおぞい会社だよ。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:07:01 ID:fC/MNddC0
>>843
で、具体的に何処の箇所がどういう状況で何を以って危険と言ってるの?
具体例も挙げずに文句だけ言ってもこっちには伝わらないが
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:08:19 ID:37iL0QcQ0
利用者数の割に中2階のコンコースが狭すぎ。

>>840
JR支社のビルの後ろの雑居ビルもまとめればそれなりの土地が出来る。
ホテルプリヴェだったか結構ボロイホテルがあるからそことまとめて開発してもいいと思う。
あと、駅南口のパチ屋とその裏の青空駐車場を全部駅広場に仕立てる必要はないでしょ。
それこそ北口広場みたいにやたら細長い広場が出来ても逆に不便。
金があるなら岡山駅西口みたいに2階がタクシー乗り場、1階がバス乗り場みたいに2重構造にでもしてほしいところ。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:24:57 ID:ClczUEP/0
>>838,839
熱海〜浜松間のすべての駅を廃止にしたっていいんだよw
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:52:46 ID:37iL0QcQ0
>>840
>そもそも南口にその手の商業施設を建てるくらいなら呉服町通りか七間町通りの何処かにある

???
家電量販店をそんな奥に追いやってどうすんの?ヨドバシ、ビック、ラビにしてもどれも駅前立地が主体なのに。
フィットネスクラブも駅前の方がどう考えたって集客あるし、これを呉服町や七間町に持ってくるメリットは何?
飲食店も呉服町や七間町は既に供給十分なくらい店があるし、居酒屋を除いた飲食店は駅南は不足気味。以
外にアスティは喫茶店や軽食系はあるけど、がっつり夕食食べる店としては少なかったりする。蕎麦屋とサボテンと銀座カレーくらいか?思い浮かべるのは
貴方が言ってる事、ちょっと言ってることがチグハグじゃないか?

848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:08:21 ID:EES/jC3d0
清水区は浜松市になりなよ。旧シヅなんて、清水のことなんかどうでもいいと
思ってるし。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:11:24 ID:CQl4HO4U0
>>846
やってみれば?
できもしないくせにw
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:12:42 ID:hWLwK+yf0
>>846
とうとう血迷ったか?
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:15:45 ID:hWLwK+yf0
>>848
お猿さんは猿村に引っ込んでな!
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:40:53 ID:wN/GpThvO
>>848
浜松へ帰るか、名古屋へ逝っておよしなさい。
どうせいじめられたら大尾張名古屋様に頼んで、最後には静岡県丸ごと名古屋の植民地にして、伊豆の端まで東京から切り離されて、文化や何もかも全て名古屋大阪連合に洗脳されちゃうのよ〜NTT西日本のエリア、静鉄が大阪ピタパと提携してるという既成事実を使ってね〜
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:03:00 ID:cj2751sM0
東死蔵化技の応用技を用いるなどして運賃適正化をすることにより
いつもJR倒壊に征伐しているw
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:04:24 ID:cwHmBvV80
>>846
そいつは名案だ。

JR倒壊が廃止・撤退した区間は、静岡鉄道に後を引き継いで営業してもらおうw
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:27:04 ID:0PWsFZuW0
>>844
静岡駅のホームから2階コンコースに降りる階段が許容量オーバーしているということです。
前が全く見えないので、階段を降りる1歩目が危ない。つまずいてドミノ状態になっていたのを2、3度見た事がありました。
その時は階段の下の方だったので、大きな怪我にはなっていなかったと思うけど。
危ないか危なくないか個人差はある事は分かるけど、万人に対して安全なるよう改善ことを最優先にしないというところが間違っているんです。
莫大な費用を使ってリニアを作るのは一体なんのため?利便性?
常識的には安全性の方が重要だと思いませんか?
静岡の人はJR以外選べないということを逆手にとって、少し位我慢しろという傲慢な所がイヤなんです。

856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:56:48 ID:cwHmBvV80
>>855
殿様商売だね。
静岡県内だけはいまだに国鉄気質。

まあJR倒壊の稼ぎ頭は言うまでも無く東海道新幹線で、東名阪往復専用の「のぞみ」が中心。
そしてその後継は中央リニア新幹線で、いずれも静岡県とは無縁の存在。

在来線にしても利用者が多く、名鉄・近鉄と熾烈な競争を繰り広げてる中京地区の方が重要。
放っておいても乗客が減らない静岡県内は経営資源を投下するに値しないというのが本音だろうね。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:32:57 ID:/HW9Spg10
>>855
それで、具体的にどう改善しろと?
多分階段を増設しろと言いたいのでしょうけど何処に設置してどうやって2階又は1階に繋げるつもりなの?
そしてその為に必要な空間の確保や支障物の存在の問題を解決出来る見通しは立ってるの?
それと誘導員の件については具体的に何処に配置して乗降客をどのように誘導して安全を確保させるという考えなの?
勿論誰かさんみたいに技術的な問題をクリアーするのは当局側の「お仕事」とか無責任は発言はダメだよ
どっかのモンスター何とやらと区別がつきにくくなるからね
あと後半の愚痴は要らないから
誰も愚痴まで言えとは一言も言ってないし1回までならまだ許容範囲だが2回以上となると流石にしつこくて白けるだけだし
まともな意見との境界線が分かりにくいからね
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:52:19 ID:rPYfnsZtO
駅を利用しないから構造を知らないけど、
結局、死人が出たり、事故が多発しないと会社も行政も動いてくれないんじゃないかな。
信号機の設置も、そんな感じでしょ???
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:06:25 ID:MjyrzZlQ0
安全対策の具体的な改善策は、当局側の「お仕事」だろうねえw
もし設備での改善が不可能なら、人員を配置して交通整理する以外無いだろうし。
万が一将棋倒しにでもなれば、「具体策を出さなかったユーザー」ではなく
安全配慮を怠ったJRの責任だからねえ。
   
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:08:27 ID:5brE29SsO
静岡地区の東海道線を三セク化してJR東日本との相互乗り入れを活発にしろ。
キッパーは中央線に池。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:11:05 ID:RZMysH490
>>857
あんたも数行で済むところをネチネチ長文にするのがうざいんだけど。
どちらかというとあんたの意見に賛同するが簡潔に書いてくれ。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:16:37 ID:cj2751sM0
>>860
糞東の静岡支社になった方がまだマシだわw
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:24:31 ID:5brE29SsO
>>860
確かに本数も1時間に4本程度確保され10連の宇都宮周辺の方がマシだよな。
終電が早いけど。

千葉支社も車両はボロいが4+6の10連や4+4の8連も多い。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:37:32 ID:9xT0oEfr0
>>857
どう改善するのかこちらが聞きたいんです。
営利を目的とする1つの会社として、どんな形でも良いから我々乗客を安全に運ぶという気持ちが欲しいんです。

ホームの階段の手摺り横の部分はとてもホームの幅が狭いんです。朝の混雑時には車両の降りる位置によっては、どうしてもその狭い部分に閉じ込められてしまいます。
当然白線からはみ出てしまっていますから、その後電車が発車する時には駅員が注意喚起にためマイクで大きな声で叫ぶんです。何か怒鳴っているんですよね。
当然こちらは全く身動き取れませんからそのままの位置に立っていると、駅員は諦めて発車の合図を出し、列車が動き始めるんです。自分の体のすぐ真横をですよ。
危険だから、マイクで注意喚起しているんでしょ。それでよく電車を発車させますよね。
こんな時にでも、下の改札で重役駅員と強制的に朝の挨拶運動している新米駅員の2、3人で、少しでも階段付近で留まっている人達を誘導してもらえれば、こんな危険でイヤな思いをしなくて住むんじゃ無いかと思うんです。
要は、利用者に対する思いやりじゃないかと。

ハードの問題だってそうですよ。
どんなにHPから質問したって、今後利用者の状況を調査し、善処して•••といったハンコを押したような回答が来るだけ。
何でダメなのかは全くわからない。

ほんとうにこの会社の職員は、この仕事に誇りをもっているのかなあ。
電車に乗るのが辛いもんね。

まあ、確かにこんな所で文句も言ってても仕方ないし、適当にスルーして下さい。

でも、こんなに静岡をバカにしている会社には、いくらノンビリしている静岡人でも怒るよね。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 02:04:09 ID:ZMAY5liZO
>>857に言わせれば、企業に要望があるならば企画書どころか具体的数値まで入れた設計図レベルのものを持って来い、そうでなければクレーマーと同じだ、ってことでしょ。

866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 06:07:58 ID:diIfY4j90
>>857
誰も頼んでいない新人を大勢ならべてあいさつを連呼させれば
お客様サービスだと思っているような会社に
何を言ってもダメだろうな!
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 07:00:58 ID:diIfY4j90
>>857
ところで、キミが乗客側の立場に立たず
一所懸命当局側を擁護している理由は何?
もしや中の人?
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 07:05:27 ID:ENiiz0yP0
>>867
朝からなに遅レスしてんだっていう•••
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 09:39:41 ID:RYaTIzvL0
危ないから何とかしろと言ってるのにね
やろうと思えばできるに決まってる
金を出すのか出さないかの問題だろ
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:03:48 ID:LpBSZ8Ej0
>>867
つまりその理屈でいくと>>862-863はJR東日本の中の人という事になるのか
それにしてもあんた全然読解力が無いね
何処をどうしたら乗客側の立場に立ってないとか当局側を擁護しているとかそんな捻くれた答えが出てくるんだね?
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:21:54 ID:diIfY4j90
>>870
おめえはどこの人?
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:24:31 ID:diIfY4j90
まあ、静岡が東日本旅客鉄道ならもう少しましだったとは思うが・・・
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:28:43 ID:diIfY4j90
>>870
何処をどうしたら乗客側の立場に立っているとか当局側を擁護してないとかそんな捻くれた答えが出てくるんだね?

874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:03:05 ID:LpBSZ8Ej0
>>871
そういうお前は何処の人だね?

>>872
お前JR東日本の中の人?

>>873
はぁ?
人の言葉を一部逆の言葉にして何を言いたいのか意味が分からないんだけど


何だかこいつにまともに相手にするだけ時間の無駄だな
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:59:24 ID:3+OViJg70
火災帝国は糞東を遥かにしのぐ糞なのに…
単に読解力がないだけなのか…
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:19:27 ID:1bx0hc5I0
静岡県民はチョンじゃない。


首都圏は「弥生系」7割 日本人ルーツの研究に新手法、ミトコンドリアDNAから構成比
http://bbs.jinruisi.net/blog/2008/08/000435.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/04/news069.html


弥生系遺伝子
沖縄4%
東北25%
飛騨31%
宮崎36%
北九州48%

首都圏71% ←関東人=7割チョンw
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:46:49 ID:QqSLHvQh0
面白いのは在日韓国朝鮮人の比率は西日本のほうが高いことなんだよな。
静岡市なんて総連・民潭の支部に朝鮮人学校まであるのに人口10万人に対して200人程度しかいない。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:55:43 ID:1bx0hc5I0
江戸っ子のグルメ 犬食文化
http://ja.wikipedia.org/wiki/ももんじ屋

ももんじ屋
ももんじ屋(ももんじや)またはももんじい屋とは、江戸時代の江戸近郊農村において、
農民が鉄砲などで捕獲した農害獣の猪や鹿を利根川を利用して江戸へ運び、その他 犬 や
猿 、牛、馬など牛肉、馬肉等を肉食させたり、売っていた店のこと。

879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:57:15 ID:1bx0hc5I0
静岡は東海


犬食文化
江戸時代に入ると、犬食は武士階級では禁止されたが、17世紀の『料理物語』には
犬 の 吸 い 物 を紹介する記述がある。

18世紀の『落穂集』には、
「江戸の町方に犬はほとんどいない。武家方町方ともに、江戸の町では犬は稀にしか見ることができない。
 犬が居たとすれば、これ以上のうまい物はないと人々に考えられ、見つけ次第撃ち殺して食べてしまう
 状況であったのである。」としている。


関東人=チョンw
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:45:42 ID:mRbuK6nw0
>>872
確か前にも指摘されていたが、JR東日本だと運行本数を削減される可能性が高くなるんだよな。
今は日中で毎時6本程度の高頻度運転だけど、宇都宮線や高崎線、常磐線の北関東県内での運行状況は毎時4本程度。

とはいえ常時10〜15両の長大編成だから、日中は3両編成が基本の静岡地区とは一概には比べられないけど。

あと、JR東日本管内の仙台駅在来線ホームは、静岡駅と同じくホームの階段は2つ。
静岡駅より乗り入れ路線本数が多い仙台駅でも階段数は同じだから、仮に東日本管轄となっても変わらない気がする。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:08:18 ID:etLWSYIn0
何だかこのスレにはJR東日本の中の人が蔓延ってるようだな
しかもご丁寧に名前欄の色で自己主張してるしw

>>880
それらの路線が10〜15両なのは東京からの直通運転があるお陰(所謂使い回し)に過ぎないのであって
直接乗り入れてこない新潟や仙台なんて2両や3両が大半でしかも本数も静岡以下だからな
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:10:13 ID:qcPJ/sW20
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:42:57 ID:aWrJr4sI0
そういえば数年前までグリーン車2両付の10or11両のがあったな
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 04:48:32 ID:RDpBZ1ex0
>>881
「するがシャトル」が走り始めたのは
国鉄時代からなのを御存知ないらしい。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 05:06:12 ID:RDpBZ1ex0
紺屋町地下街は来年夏から改修工事が実施される。
それまでのつなぎとして壁画が描かれることになった。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 09:59:36 ID:Q+MuOjH90
>>883
それはJR東日本所属の車両だね。
東京から遥々静岡まで乗り入れてきたヤツ。
車内のドア上付近に貼ってある路線図が東京を中心とした首都圏の路線図で
まるで東京にいるかのような錯覚というか違和感があったw

今は熱海以西への乗り入れが大幅削減され、沼津までしか来なくなったから
静岡で東日本の車両を見る事は基本的に無い。
着席機会が多く、輸送量も多い貴重な編成であったのに残念。
昔は東京駅で「静岡行き」の案内表示を見れたのにね・・・。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:45:37 ID:2+5L5J1B0
>>884
誰が?
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:37:53 ID:nURp8U460
東だったとしても静岡支社として同じようにやってるんじゃないか?
全部211系付属5両編成になってそうだけどw
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 22:46:51 ID:Zu7ORpJn0
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 22:49:55 ID:Zu7ORpJn0
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:54:02 ID:w2nPrjLAO
谷田は谷戸田(ヤトダ)から変化したのか?
丘陵地の中の森林に囲まれた谷状の地形を谷戸というらしい。
平沢観音に向かうあたりにまさにそんな感じの場所があるな。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:17:25 ID:PQw2KKBdO
谷田ヤタカラス
草薙
日本平
日本坂
焼津

日本武尊
893美しいシマリス ◆syYIG0WjlQ :2010/11/24(水) 00:25:25 ID:IBBs4X4qO
>>888
倒壊の問題点は新幹線誘導で、乗り換えを不便にしてしまうぶつ切りダイヤにしてしまったところだな。
新幹線と在来線の運行会社が変われば、その点は無かっただろうというのは間違いないだろう。
894クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/11/24(水) 00:26:15 ID:bnhIJBdr0
へー。
895クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/11/24(水) 00:28:37 ID:bnhIJBdr0
896クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/11/24(水) 00:31:24 ID:bnhIJBdr0
897クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/11/24(水) 00:33:53 ID:bnhIJBdr0
静岡伊勢丹前でのミニ大道芸
ホコ天っていいね。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1290526387755.jpg
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:45:04 ID:Krze21YhP
>>893
本気でそうなると考えてる奴がいるとは驚いたな
今時鉄ヲタですらそんな幻想抱かねえよ
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:47:38 ID:cMtJGFxV0
>>893
JR倒壊ほど鉄ヲタからも魅力のない会社はないだろうw
どうでもいい潰れろ 糞田舎名古屋資本だし興味ねーわw
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 02:06:27 ID:Krze21YhP
>>899
東海道新幹線の利益を東京資本の会社が独占出来ないからって逆恨みは良くないぞ東京人w
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 02:16:19 ID:cMtJGFxV0
>>900
名古屋に恩恵うけてるのかな? 儲かればいいだけだからその昔名古屋駅は通過させるような会社だぞ!
どうでもいいはずの新大阪だって駅ビル工事中なのと品川巨大ターミナル化は名古屋のためになったのか?

902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 02:20:24 ID:Krze21YhP
名古屋に投資すればすればで東京と大阪の金で造ったとか言って叩くくせに
都合が悪くなったら名古屋以外に話を振るのかよ
ホント何処までも最低な奴だな東京人はw
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 02:50:25 ID:cMtJGFxV0
倒壊の社長も東京人
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 05:30:37 ID:ty1v/oZv0
>>897
伊勢丹前というより「札の辻」ですね。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 10:11:07 ID:8/BreCF60
>>902
いや、この流れからいくと最低なのは静岡人ですからw

JR東海だって出来れば経営資源を集中投下したい。
でも国から嫌々静岡支社管内分を押し付けられた。
それでも地域にあった運行本数を確保してるものの、
JR東ならもっと〜だとか訳分かめな事言われて、地域住民から袋叩きw

もうさすが静岡人だとしか...
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 10:18:10 ID:+ajKyZ290
>>904
伊勢丹前でもいいじゃねえかよw
鉄ヲタもウザいが、お前みたいな瑣末なことにこだわる地理ヲタもウザい。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 10:20:07 ID:ty1v/oZv0
>>906
伊勢丹前と言ったらすみやのこと
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 10:24:27 ID:ty1v/oZv0
>>907
>>906
追記
別に「悪い」とはいっていない。
あの交差点には立派な名前があるから
使ってほしいということなのだが
キミも過剰反応過ぎる。
909美しいシマリス ◆syYIG0WjlQ :2010/11/24(水) 17:38:34 ID:IBBs4X4qO
>>898
CK乙
>>905
東京在住のCKさんお疲れ。
静岡を倒壊で独占出来るお陰で、
ながら廃止等の新幹線誘導のみを目的としたダイヤ改悪を繰り返して、利益を確保しているのが現実じゃないですか。
新幹線と在来線が別会社だったならば、在来線に快速や魅力的な夜行列車等が設定されていて、新幹線や高速バスの客が減っていたのは間違いありませんからww
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:19:43 ID:Krze21YhP
>>905
都合が悪いからって人のせいにするんじゃねえよ
ホント東京人はクズの集まりだな

>>909
こんなスレにまで出入りするとはご精が出ますなJR東日本の中の人さんw
新幹線と在来線が別会社だったならば、在来線に快速や魅力的な夜行列車等が設定されていて、新幹線や高速バスの客が減っていたのは間違いありませんとか心にも無い事を言ってるのがバレバレだから
911美しいシマリス ◆syYIG0WjlQ :2010/11/24(水) 19:18:48 ID:IBBs4X4qO
>>910
(^o^)/
鉄道に関しては超詳しいのは認めるけど、基本的にJRとの敵対勢力とお考えになって下さい。
912クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/11/24(水) 19:53:07 ID:ljzDHh110
>>908
まぁ、指摘してくれるのはありがたいよ。
現地民らしくてよいと思う。

「札の辻」っていうんですか。

では、

札の辻
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290526387755.jpg
913クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/11/24(水) 19:56:06 ID:ljzDHh110
JR東海 静岡支社
しかし、違法駐輪が醜いなw

http://2ch-dc.mine.nu/src/1290596110700.jpg
914クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/11/24(水) 19:58:45 ID:ljzDHh110
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:43:23 ID:RWpglXr/0
>>912
伊勢丹の七間町側のところに「札之辻跡」という石碑が建ってる。
その画像だと人で見えないが。

高札場があった辻だからそういう場所は日本各地にあるわなぁ。
916クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/11/24(水) 21:59:52 ID:ljzDHh110
静岡駅のパルシェもクリスマスの雰囲気になってまいりましたね。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1290603531928.jpg

>>915
ウホ。
石碑なんてたっているんかい。
今度みてみる。
917クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/11/24(水) 22:03:50 ID:0qIXGLwz0
静岡駅に到着。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1290603652107.jpg

やっぱ、静岡についたらこの看板がいつも気になる。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290603708326.jpg
918クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/11/24(水) 22:10:56 ID:0qIXGLwz0
>>915
さんきう。

今確認していたら、こっちの写真で、その石碑めっけたよ。
この角度なら余裕で把握できる。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290604167021.jpg
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:39:20 ID:paJxVwnK0
>>917
そんなに気になるかな?
920クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/11/24(水) 22:46:27 ID:0qIXGLwz0
>>919
静岡駅独得だと思うよ。

大きさといい斜めっている具合がな。

静岡に入ったっていう感触がわいてくる。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:32:27 ID:DJf5N/x4O
谷戸=丘陵地が浸食されてできた谷状の地形

谷田・平沢の辺りにもありそうですね。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:32:47 ID:4fJOvF6F0
>>886
1・2・9・10(・14・15)号車にボックスシートがあって
トイレも1・10(・11)号車とグリーン車の5号車にあるのがいいよね

211系だと稀に1〜10号車がボックスシートなのがあって
この辺には来ないけど、トイレは15号車にもあるね
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:38:02 ID:PopzAvHm0
>>920
そうだったのか。
浜松や他の駅にもあるんだとばかり思ってた。
年末に帰省した時に確認してみるぜ。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:18:53 ID:n51RJr8MO
谷津沢川流域には吉田川流域のような里山・谷戸の風景が残っていない。

航空写真で見ると北矢部のあたりに開発中なのか広大な茶色の土地がある。
925携帯廃人みえこりん:2010/11/26(金) 12:51:29 ID:+WizRqQH0
11月25日(木) (43)
11月24日(水) (32)
11月23日(火) (34)
11月22日(月) (44)
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 12:59:46 ID:iwRaXiaP0
>>920
国鉄時代には東海道新幹線の各駅にあったような気がします。
静岡のは撤去されずに残ったのでは?
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:08:40 ID:M03i6rdb0
特急ふじかわって邪魔だよな
鈍足だし車両ヘボいし普通列車が目減りする
さっさと中部横断道開通→高速バス開通で廃止に追い込んでもらいたい
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:33:26 ID:IWZTXDnu0
富士川というか373系って普通より遅いの?
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:41:24 ID:5B6zP6FM0
373系は普通・特急の両方に対応できる汎用車両。
静岡〜東京を直通で結ぶ唯一の普通列車でもある。

しかし静岡駅から発車する373系の普通列車でも違和感というか乗客に戸惑いが見られるのに、
東京方面ではあんな特急にしか見えない電車が来ても混乱しないのだろうか?
片側2扉しかないしw
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 07:54:12 ID:F2XNj66a0
静岡じゃ9連なら長いけど東京地区ではちょっとね
片側2扉だしグリーン車も無い
しつこく1往復させてる意味は何ですか?
えろい人教えてください
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 08:55:26 ID:kz4P9SKcO
>>929
373系は昔でいうところの157系日光型が一番近いかな。185系踊り子も昔ほどではないが、373系ふじかわと同じ東京口の普通列車に使われてるから、違和感はないと思うしね。

932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:08:17 ID:tbf9H4TX0
>>930
熱海〜沼津と御殿場線・国府津〜山北と修善寺発着・踊り子の熱海〜三島との
東の車両の乗り入れ分との調整

もしかすると各駅も含めて倒壊の車両の塩尻〜松本なども絡んでの調整かも知れん…
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:57:36 ID:OPqAXpt00
江川町交差点のスクランブル化なんて、今の地下道はどうするんだ>商工会議所
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:17:37 ID:61G2q0/BO
でも、スクランブル交差点にしたら、繁華街の回遊性が上がりそう。
繁華街の中で著しく不利益な地域が発生しないなら良いんじゃないかな。
地下道は駐輪場に…
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:23:09 ID:+WQCKvgG0
渋滞が・・・・・。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:40:56 ID:uQY/MXLt0
あそこの地下道は昔から薄暗い上に階段も急だったからな。

新静岡センターと呉服町方面を結ぶ同地をスクランブル交差点化すれば回遊性は上がりそう。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:54:07 ID:uTP5pJUL0
日生ビルとペガサートの間の横断歩道が長くなりそうだな。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 03:13:55 ID:akzZCt/BO
江川町の交差点の地下道はいっそ地下広場にしたほうが余所から来た人もわかりやすいだろ。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 03:32:01 ID:uWFQFEA7O
渋滞の心配が指摘されてるし、地下広場もありかも。
ただ、呉服町方面と伝馬町方面を結ぶ大事な箇所だし
地上でも地下でも明るい雰囲気に作って繋げて欲しい。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 03:59:33 ID:n1fGlH910
>>937
渋谷駅前に比べたらなんのその
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 04:20:51 ID:n1fGlH910
きのうは民間の11月の給料日が出た後の土曜日のせいか人出が多かった。
(それにしても国家公務員の給料日ってなんであんなに早いんだろう。
 静岡県内の地方公務員は21日が多いようだが)
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 04:31:53 ID:n1fGlH910
>>939
あの地下道はもともと
市役所隣の静岡電話局(当時)と電電ビルとの間に電話ケーブルを敷設する際の
工事の副産物として設置されたもの。
今でも地下道の直下は電話ケーブルが敷設されているものと思われる。
したがって地下広場にするには大深度地下広場になってしまうのでは?
(現在のあの浅い部分で地下広場を造るのは無理では)
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:54:30 ID:akzZCt/BO
詳しい事はよくわからんがケーブルを大深度に移設すればいいんじゃない?
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:36:58 ID:n1fGlH910
>>943
それは大工事になる。
そうまでしてする必要があるのか?
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 10:22:05 ID:dD+7ZOvo0
地下道なんて埋めちゃえばいいんだよ。
二言目には渋滞渋滞言う連中がいるが、中心市街地は歩行者優先だろ。
江川町だけじゃなく中町もスクランブル化すべきだな。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 10:50:04 ID:uWFQFEA7O
地下道の経緯が、そうだとは知りませんでした。たしかにケーブルを大深度地下とか
迂回させれば地下広場は出来そう。素人の感覚ですが…。

渋滞が深刻化しなければ、スクランブル交差点の方が華やかな感じがして良いと思いました。
スクランブル交差点になって、人通りが多いなら、電ビルの周辺も再開発したい感じになるのかな。
でも、横断歩道もない交差点がスクランブル交差点になったら…。
迂回路が発達してれば良いんだろうけど。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 11:35:20 ID:VKt4O97o0
けやき通り地区から紺屋町への歩行環境もひどすぎるな。
電柱が邪魔する路側帯を歩くルート。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 11:53:12 ID:0sfOX3aS0
スクランブル化するからと言って地下道を埋めなければならないという事は無いんじゃないの?
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:47:38 ID:w44WBQwd0
a
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:28:52 ID:n1fGlH910
>>946
横断歩道もないと言っても
地下道ができるまでは
普通にあったのだが・・・・
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:20:14 ID:w44WBQwd0
南口再開発が楽しみ
29階建、110mだっけ
完成すればサウスポットとツインタワーみたいに見えるだろうね
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:26:00 ID:DyuvJMp50
>>951
南口再開発ビルってもう具体的高さと階数決まったの?

サウスポットは横幅の割に高さがないから「タワー」には見えないけどな・・・。
本来は40階建て位の高さがあっていいビル。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:34:01 ID:w44WBQwd0
先日、公聴会が開かれたようです。
このサイトでは111mになってますが、詳しい事は分かりません。

http://shizuokacity.web.fc2.com/building.html
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:32:20 ID:cKnsuOdk0
それより葵タワー横にある呉服町通りと御幸通りに挟まれた一画も再開発してほしいな
建物の形状は呉服町通りを軸に葵タワーと線対称になるようにして葵タワーと併せて呉服町通りの入口の門のように見立てて
葵タワーの低層部分との間にネオンサインを渡して昔呉服町通りの入口にあったようなものを再現してほしい
店舗はまずは今まで欲しくても入居させる空きが無くて出来なかった大型家電量販店を入居させるのがいいな
建物の配色はどうしたものか
赤基調にして名称も葵タワーに対して「紅いタワー」にするか
でもそれだと捻りが足りないしアンテナと称して湾曲した角のようなものも取り付けなければならなくなるからな
ここはいっその事お茶の街静岡を全面的にアピールという事で緑基調にして「お茶タワー」か「湯呑タワー」にでもするか
それとも前述のように門に見立てるだけに別の青系として深い青色を基調にして「蒼いタワー」にでもするか
はたまた再開発ビル計画に松坂屋まで巻き込んで松坂屋を赤このビルは黄色そして葵タワーと3つ合わせて信号機にでもするか
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:19:18 ID:IidwJ0Bi0
>>954
不覚にも笑ってしまった
あの一角には期待したいね
静岡では高さ的に葵タワーくらいが限界なのかな
すぐには建てられないだろうけど大騒ぎしてあの程度なのに、
真横に40階200mとか建てられたら葵タワーの立場が・・・
956クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/11/28(日) 22:22:53 ID:ASX0awaW0
岐阜駅前みたいにツイン構想・実現もあれば、
静岡駅前ももっと華やかになるんだろうがな。

今のマツザカヤは古臭いな。
隣のエクセルワードや葵タワーのようなミラービル系に見劣ってしまうな・・・
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:36:37 ID:w44WBQwd0
>>956
そうですね。
岐阜はトチ狂ったようなムリムリ感一杯の再開発で全国から失笑を買ってるみたいです。
静岡くらいの実力ある都市ならあーいうのも良いんですがね。。。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:36:41 ID:VKt4O97o0
再開発で高層ビルができるのはいいけど、もうちょっとデザインを考えてほしい。
葵タワーは薄いのはいいとしても、裏側が一面壁なのが残念。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:39:15 ID:lC4IWSbK0
昨日初めて静岡行ったけど、確かに松坂屋は古臭い建物だね
歴史的な威厳とか伝統みたいなものがまったく感じられないただ古臭い百貨店
駅前は浜松のほうが壮観でしたよ
960クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/11/28(日) 22:49:24 ID:ASX0awaW0
>>957
岐阜は、繁華街機能が死んでいますからねー。
静岡みたいに商業施設オフィス機能ビルではなくタワーマンションなのが無難なんだと思いますよ。
オフィスビル系は、近くの60m級の濃飛ビル程度の規模で精いっぱいだと思います。
>>958
まぁ、コスト削減の一環ですからね。
しょうがないと思います。
ルーセントタワーっていう高層も表は立派なんですが、裏側スケルトンです。
こればかりは、効率、実利主義なのでしょう。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:52:38 ID:uWFQFEA7O
仮に松坂屋が建て替える場合、ホテルとの複合ビルってダメなんですか?
駅の真ん前でも松坂屋単体では高層にならないだろうし、ホテルが少ないって言われてるみたいだし。
下がデパートで、上がホテルだと品がない感じになって無理なのかな。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:55:24 ID:bPabbn260
松坂屋は古い建物でそれなりに良い外観だったのに、駅前の景観統一のためにあの水色系の外壁パネルで一面を覆ってしまい返ってしょぼくなってしまった。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:58:55 ID:F7W6rCBDO
静岡駅前は首都圏の衛星都市の駅前に近い気がする。
インパクトがある街ではないが普通に人が集まるから栄えているという感じ。
964クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/11/28(日) 23:00:03 ID:ASX0awaW0
>>962
確かに水色は昭和だなw
外装次第で変貌ありうるな。
でも、これとっぱっちまうと寂しくなるのもあるなー。
昔から慣れ親しんだ人にとっては・・・

http://2ch-dc.mine.nu/src/1290952654052.jpg
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:32:41 ID:w44WBQwd0
10年前の静岡
サウスポットの存在が際だっていた

http://shizuokacity.web.fc2.com/fhoto/f6/pp3.jpg
966クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/11/28(日) 23:35:24 ID:ASX0awaW0
10年前のでも静岡市は全体的に拓けているなー。
トップセンターも地味ながら目立っているし・・・

東静岡と静岡駅の間のあの微妙な小高い山がなかったら
市役所展望台からもタワーザファーストとかドコモビルとかマークスとかみはっきり見えただろうにな・・・
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:00:11 ID:jlw06sSx0
松坂屋本館は何時の時代の建物なの?
まさか戦前に出来た当時のままなの?
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:03:35 ID:HiUTDi9z0
>>966
>東静岡と静岡駅の間のあの微妙な小高い山がなかったら
市役所展望台からもタワーザファーストとかドコモビルとかマークスとかみはっきり見えただろうにな・・・

クラさんったら・・
(どうしてそんなに詳しいの?!)
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:04:58 ID:hGKOcHOP0
だって静岡って下手したら広島や仙台より商圏人口は多いだろ
都市圏人口に入ってない西部や東部からの買い物客もいるからな
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:55:27 ID:HiUTDi9z0
>>967
さすがに戦前からの物ではないけど、震災で焼け残ったとは聞いてます。
それを平成元年位に今の外観にした記憶があります。(もっと前かな?)
皆が言う程、ダサくないと私は思います。コバルトブルーがきれいでしょ。
http://shizuokacity.web.fc2.com/fhoto/f2/cp1.jpg
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:34:00 ID:ugUMP5ue0
>>970
まあ言われる程ダサくもないけど、洗練された外観ではないなw
以前は確か緑色っぽい落ちついた感じの外観だったよね。
いつの間にかリニューアル工事でコバルトブルー化されてたけど。

ただ、今の外観にしたのって平成元年頃だったかな?
90年代後半だったような気がする。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 04:59:20 ID:41mA36QH0
>>970
戦前の建物は壊して70年ごろ全面的に立て替えている。

973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 05:04:37 ID:41mA36QH0
>>971
建替え当初、外観の色はカトレアをイメージした紫色に近い色だった。
夜は内部から照明が灯りそれなりにきれいだった。
現在の色は経年劣化の結果だと思われる。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 05:22:39 ID:41mA36QH0
>>966
谷津山(やつやま)のことでしょうか?
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 08:02:50 ID:XhkUmn9q0
コバルトブルーって懐かしい響きだな。
30年前、ガンプラ塗る時によく使ったよ。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:04:57 ID:VSSVAULOO
「新人研修です。名刺交換してください」→「投資用マンション勧誘される」
最近東京で問題になってる話らしいけど先週静岡駅であったぞ。
この事は知らなかったけどあまりに怪しいからインチキ名刺渡しておいたよ。
六本木ヒルズの通りにある不動産屋とか言ってた。

977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:47:45 ID:Edi2v3gf0
静岡の繁華街も客足遠のいたよなあ
わずか2,3年前に比べて相当減ってないか?
ほかにいくところないのにあれはやばいだろ
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:41:14 ID:ah5qS7b00
>>976
「○○組 若頭××××」っていう名刺渡したら面白いな。
営業電話かけてくるかな?w
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:47:44 ID:W4Hj3vI90
静岡商工会議所の歩行量調査だと、センターが閉店する2年前まではそんなに減ってなかった。
去年はセンター閉店でセンター周辺の通行量が激減、伝馬町方面も2〜3割減、そのせいで累計がかなり減った。
あと呉服町通りのうちサンカメラと唐木屋薬局前は例年と変わらないのに、その間の谷島屋前だけ5000人減るというよくわからない現象も起きた。
他は微減あり微増ありで例年と変わらない感じ。

今年の調査はついこの間終わったが、葵タワーで駅から紺屋町側が増える一方伝馬町方面は厳しいだろう。
全体でも景気悪化が続いてるから前年比5%減ってところかねえ。

980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 06:26:58 ID:64kI5HH30
>>979
呉服町の旧六丁目と旧四丁目は例年と変わらず
旧五丁目だけ5,000人減るというのはありえない。
そもそも調査がいい加減なのでは?
981クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/11/30(火) 21:23:59 ID:Egu0/zAK0
>>968
何回か市役所展望台に上ったことがあるんですよ。
そのとき東静岡方面を見やると山があってタワマン等が見づらかったんですよね。

>>974
地図で調べたら清水山公園というところですね。
982クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/11/30(火) 22:34:11 ID:Egu0/zAK0
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 09:10:31 ID:IV9GpWN60
>>981
きよみずさんなら
やっぱり「谷津山」すね。
余談ながら、昔は南側の現静鉄春日町駅付近では東海道線の南側、旧東海道(現曲金一丁目)付近まで
山が延びていて東海道線は切通しで抜けていたとか・・・
1930年ごろ静清国道(現国道1号)建設に伴い南側を大幅に切り崩し
同時に旧東海道沿いに走っていた静鉄線も国道に沿うように直線に変更されたようです。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 12:57:46 ID:C7Dnj8bk0
谷津山と言えば北側も裾野が北街道のすぐそこまで迫っていたみたいだからな
北街道があの辺りで曲がってるのはそのためだとか
ちなみに谷津山と八幡山は何千年も昔は巴川を軸として広がってた入り江に浮かぶ小島だったとか
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:56:04 ID:nVa2bbg10
>>983
谷津山が旧東海道付近まで延びていた名残はまだ残ってるよ。
県の職員住宅の辺りは少し盛り上がってる。
そして、その麓を回り込むように川が流れてるね。(暗渠になってるけど)
山の先端部分の辺りは昔「狐ヶ崎」と呼ばれてた。

↓1928年頃の地図
http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~jjskoni/sunpu/192805.html
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 03:42:47 ID:YTktbWLm0
みなさん、なかなか博識ですね。
感服つかまつりました。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:44:18 ID:wC3ARnyU0
当時、谷津山を全部切り崩しておけば100万都市になれたかもね
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:53:35 ID:ZIWgFOmL0 BE:991845353-2BP(0)

簡単に言ってくれるけど山の上にあるものを考えるとそう簡単にはいかないでしょ
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:13:37 ID:t2izUwhC0
それに土の持って行き先も無いしね。
ちょっと行くとすぐ深くなる静岡周辺の駿河湾で神戸方式も無理だろう。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:46:48 ID:Mmt2DLeh0
新静岡センターが無い今でも、109前のスクランブルは未だに歩行者数結構多いと思う。
もっとも、横断歩道渡って、旧センター前の広場があった方向に行く歩道(50mくらいしかない区画)であったところは、
今は閑古鳥で新静岡センターリニューアル前にして燃え尽きて撤退したテナントが多いよな。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:04:14 ID:cdu5E7MH0
呉服町交差点のほうが多いとおもう
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:07:06 ID:cdu5E7MH0
郡山の人が新スレ立ててくれていた

【久能山】 静岡市Part6 【東照宮】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1291355250/
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:04:39 ID:J5oIPdXp0
>>991
そりゃそうだろ。
誰も静岡で一番人通りが多いとは言ってない。
読解力ないのか?

あくまで新静岡センターが暫定閉鎖され、駅入り口も最寄りじゃなくなったのに、あの交差点はそれでもそこそこ人通りが多いって事
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 02:01:22 ID:s2fCCkLj0
>>993
991じゃなけど、そんなに怒るなよw

確かに109とセンターを繋ぐ通りは通行量が激減したな。
テナントが耐えきれずに次々と閉店を余儀なくされたのは俺も気になっていた。
まあ新センターがオープンすれば人通りも回復するだろうから、今はとにかく改築完了を待つほかない。
あの辺りは呉服町筋と双壁を成す静岡有数の商業スポットだからな。
来月の正月初売りではまた人で埋め尽くされる事だろう。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 03:47:36 ID:tGdc+n9+0
今の新静岡駅は鉄道利用客だけになってしまったので仕方がありませんね。
来年秋になればサンローゼビル横の「センターみち」が電車・バス乗り場への
メインストリートになるので劇的に変わることでせう。
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 12:05:23 ID:qjPP4f8Q0
センター改築後は江川町交差点と電電ビルの処遇が課題となるだろう。
呉服町とを結ぶ動線の確保・整備も必要。
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 12:06:55 ID:7wH5vU380
うめ

新スレに移動しましょう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1291355250/
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 12:07:36 ID:7wH5vU380
うめ
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 12:08:23 ID:7wH5vU380
うめ
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 12:09:05 ID:7wH5vU380
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。