★★★★   いわき市 14   ★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
「フラガール」でおなじみ
福島県いわき市について語りましょう。

過去スレ
★★★★   いわき市 13   ★★★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1273249761/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:08:50 ID:???0
>>1
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:10:36 ID:sR/wS1eA0
あれ、ID非表示になったの?
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:19:39 ID:qIgvtcg/0
DIYホームセンター「ドイト」が福島県初出店!
「ドイト ラパークいわき店」をオープンします!

ドン・キホーテグループのドイト株式会社(本社:埼玉県さいたま市中央区、代表取締役社長:宮田信明)は、2010年10月上旬、
福島県いわき市に、DIYホームセンター「ドイト ラパークいわき店」をオープンする運びとなりましたのでお知らせいたします。
ドイト株式会社は、日本で最初の本格的ホームセンターとして、埼玉県与野市(現在:さいたま市)に1972年12月に誕生しました。
そして2007年1月にドン・キホーテグループとなり、現在は、東京都および埼玉県を中心に13店舗を展開しております。
「ドイト ラパークいわき店」は、ドイトの特徴である暮らしに役立つDIY用品を豊富に取り揃え、プロの方からDIY初心者、主婦
の方にもお楽しみいただける店舗を目指します。
また、いわき市の地域性に合わせ、灯油スタンドを常設するほか、農業資材や水産用品なども取り揃え、同敷地内にある「MEGAドン・
キホーテ ラパークいわき店」とともに、地域の皆さまに便利にご利用いただけるお店作りを進めてまいります。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:38:32 ID:???0
職人さんってすごいなw

初音ミクに福島県の『県民の歌』を合唱させてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4369369

常磐炭砿「我等の力」初音ミク第4版 イントロ付き重唱
http://www.youtube.com/watch?v=fqNcmUstqrQ

初音ミクに福島放送『BIGSKY』を歌わせてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4214132
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:43:09 ID:Wg4AY6pN0
【ボンクラ】福島県いわき市のDQN秋山通商★73【メーター改ざん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1274984554/l50

直接言えない根暗なオタクさん、経費使って住所割出してあげようかボンクラ
かげながら頑張って違反申告してる根暗な方々ご苦労さまですね、
面と向かっては何もできない根暗なボンクラは協力し合い頑張って違反申告したり
レベルの低い携帯オークションで質問荒らして自己満足の世界で頑張って下さい。
恨み買って誰かに捕まった時顔の形変わるほど殴られないように気をつけて下さいね
アクセス解析の準備をしましょう、その調子で違反申告しかできないボンクラは頑張って下さいな。
出品削除される訳でもないのでね。自己満の世界で楽しんでください


現行Yahoo!ID : moomin_555_good
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/moomin_555_good

まとめサイト
http://www40.atwiki.jp/akitak031

探偵ファイル
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/02/12_01
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/02/19_01
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 05:41:44 ID:XSsq532T0
久しぶりにいわきに行ってきました。海の魅力を満喫したあと平の街をすこしばかり歩いてみました。
いわき市役所周辺は、県合同庁舎や税務署、そして多くの文化施設などが立地するシビックセンターを
形成していますが、その一角に芸術文化交流館アリオスもあります。
昨年グランドオープンしたばかりですが、この手の建物には珍しく開放感のある窓が多用されていて
中央公園からの景観に配慮されているのがよく分かります。音響性能の評価が高い大ホールも備えており、
いわきの新たな魅力になっています。
いわきで一番不思議に思うことは、主要駅から1キロ弱の絶好の場所にどのようにしてこうしたシビック
センターを形成することが出来たかということです。以前の平市役所は現在の市文化センターの場所に
あったということですが、非常に近い場所に新たに市役所の用地を求めることは困難ではなかったのでしょうか。
同じ頃に麓山から1.5キロも離れた朝日に移転した郡山市の対応とはあまりにも対照的で、いわき市の行政哲学
らしきものを感じます。
また、広域都市といわれるいわき市ですが、文化施設も集中しており、郡山とは比較にならないほどアクセスに
配慮している印象を持ちます。
市立美術館などは合併後20年近く経ってから出来ましたが、それでもきちんと適切な場所に建てられているのですから立派です。
一方、いわき市の商業の中心であるいわき駅前は整備面で後れを取った印象がありますが、近年、再開発ビルや駅前広場が完成し、
多くの市民で賑わっていました。駅前の大通りは歩道も非常に広く、すくすくと伸びた美しい欅の並木が印象的です。
この辺も郡山駅前大通りの殺伐とした景観とは好対照です。
いわき市は、1999年以来人口減少の一途をたどっていますが、数字だけでは分からない魅力がいっぱいありますね。
特に平の市街地は都市機能がコンパクトに凝縮されていて住みよさでは東北有数ではないかと思う程です。
えっ、郡山の住みやすさですか? 正直に言ってランク外というところかもしれません。
なにしろ、すべてが場当たりで都市づくりの哲学なんて微塵も感じられませんから結果がよくなるはずはありませんよねぇ。

8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 12:41:40 ID:gtsQ5fwCO
平にマンション出来るし、コンパクトシティが進むといいですね。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:26:21 ID:???0
高速の東北中央自動車道が郡山経由だったら
すごいことになってたなー
仙台よりすごいというか。
くわばらくわばら。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:17:07 ID:shfp3/iR0
ボンクラ阿弥陀蹴り
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:49:07 ID:+t6GGy2+0
国道49号「いわき三和トンネル」が開通 物流効率化に期待

テープカットで開通を祝う関係者ら=いわき市三和町
いわき市三和町の国道49号「いわき三和トンネル」は29日、開通した。同日、現地で開通式が行われ、
関係者らが開通を祝った。
約150人が出席。渡辺敬夫市長が「安全で快適な交通の確保となるよう期待している」とあいさつ。
吉野正芳衆院議員、岩城光英、金子恵美、森雅子、小熊慎司の各参院議員が祝辞、原利弘県土木部長、
沢田和宏東北地方整備局副局長があいさつした。
この後、松本幸司磐城国道事務所長が事業経過を報告。関係者や地元区長らによるトンネル銘板除幕や
テープカット、くす玉割りが行われた。
いわき三和トンネルは、延長743メートル。前後の道路と合わせ約1.7キロが、狭く老朽化した国道49号・
三和トンネルに代わるルートとして2004(平成16)年度に事業着手された。
同トンネルの開通で、小名浜港で陸揚げされた大型の背高コンテナが、同国道を使い郡山などに輸送できるようになり、
いわき石川線と国道118号を利用するこれまでのルートよりも所要時間が40分、走行距離が15キロ短縮される。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:54:36 ID:+t6GGy2+0
荷路夫バイパス10月3日開通 

いわき市田人町の289号国道荷路夫(にちぶ)バイパス(全長3・6キロ)は10月3日に開通する。
県が3日、発表した。
いわき−県南間の交通が円滑になり、交流人口の拡大や重要港湾小名浜港との物流機能強化などが期待される。
289号国道は本県の多極ネットワーク形成に向けた南部軸としての幹線道路。
現路線は道幅が狭く急こう配のカーブが連続する交通難所だったため、県が平成13年度から約82億円をかけて、
朝日トンネル(全長1175メートル)など2本のトンネルと2つの橋からなるバイパス整備工事を進めてきた。
当日は現地で午前10時から交通安全祈願祭と開通式を行う。
午後3時に供用開始される。

中通りと物流面で強化され小名浜港の貨物取扱量も増加が期待されるね。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:58:31 ID:???0
有り難みがいまひとつわかんなかったけど、
いままでのトンネルでは大きなコンテナ積んだトラックが通れなかったってことですね。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:16:41 ID:+t6GGy2+0
6号バイパスの全線4車線化。
49号バイパスの全線4車線化。
あぶくま高原道路。

6号バイパスの起点が茨城県境に移転。
久ノ浜バイパス。

道路整備は順調だね。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:30:08 ID:+t6GGy2+0
アクアマリン あすから小名浜国際環境芸術祭 水族館とアートがコラボ

ふくしま海洋科学館「アクアマリンふくしま」主催の「小名浜国際環境芸術祭2010」が明11日、同館で開幕する。
11月7日までの期間中、先日国際公募した「第4回小名浜国際大漁旗デザインコンペ」の入選作品と国内外で活躍中のアーティストの賛助作品をはじめ、
県内の小学生や幼稚園、保育園児が石に描いたアート作品、海の漂着物から生まれたシーボーンアートなどが同館の屋内外を彩る。
同祭は平成15年に小名浜で開催された環境芸術学会をきっかけに、文化意識を高める活動としてスタート。7回を数える今年も11月7日までの期間中、
環境と芸術をテーマにした水族館とアートのコラボレーション作品が館内外を埋め尽くす。
まず、小名浜発のアートコンペとして注目を集めている「デザイン大漁旗」の入賞作品を実物大に制作し、同館入り口の芝山に展示するほか、国内外で
活躍している18人のアーティストやデザイナーの賛助作品を館内2階スロープに飾る。
次に海岸漂着物でアート創作を行い、海浜美化啓発活動を繰り広げているNPO法人「日本渚の美術協会」の協力を得、ガラスや貝殻を利用したランプシェードなど、
海の漂着物で作ったとは思えない「シーボーンアート」を館内ホワイエに展示。さらに18日からは、県内の小学生や幼稚園、保育園児たちが「水生生物」のイメージを
石に描いた、想像力豊かなアート作品が同館えっぐの森に登場する。
10月30日からは、小名浜盆栽研究会による国内最高レベルのクロマツなど約30点の盆栽をはじめ、山野草が展示される。

郡山をはじめとした福島県内の皆様方!ぜひ秋めいてきた小名浜をご満喫ください。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:15:39 ID:u3qQvA6I0
289バイパス、ついに開通するんだ・・
鮫川村に入る手前のゴルフ場までの急坂、すれ違うのもやっとの狭さの上急坂で、
冬なんておっかなくて走れなかったけど・・これで一安心だね。

6号バイパス、いわきはもとより茨城県側の整備もしっかりやって欲しい所。
高萩を過ぎて日立市内までの渋滞は本当に酷いから。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:46:53 ID:n3H1ALL+O
確かに日立の道路状況は異常だねw
同じ国道6号なのになぜこうも違うのよ。
常磐バイパスは4車線線になれば、まさに高速道路だね。

爽快に走れるせいか、日立より開けた感じがする。
特に鹿島〜小名浜・泉〜植田だね。
日立の人達は、鉄道利用が多いことが、ご自慢のようだがw
車の総数が多くないわりに、渋滞が酷くて車通勤できないわけである。
この現実を日立の人達はどう考えてるの?
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:56:15 ID:+t6GGy2+0
都内の渋滞は、道路は整備されているが、それを上回る交通量となることが
原因であるため、仕方ないと思える。
日立の渋滞は、交通量は多くないのに、信号、片側1車線が多く明らかに
道路未整備が原因じゃないかと思える。
日立に入ると渋滞が始まり「なぜ道路整備しないのか」とイライラしながらの運転になり、
通過する頃には、悪いイメージを抱くようになっているwww
最近は、日立を通過する際は高速道路を利用するようにしている。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:05:03 ID:zl+njO+j0
日立の道路事情は仕方ないよ
海と山の間に無理矢理
まちを造った感じだしね
バイパスなんて海の上に無理矢理
高架を造ってるしね
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:12:47 ID:t5k3xEIP0
日立の発展を考えることが、いわきのヒントにもなるかもね。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:30:16 ID:cl0qzS7vO
水戸vs郡山
茨城県と福島県の代表都市が火花ちらしる。
福島vs郡山
福島県の覇権を争ってる。
盛岡vs郡山
東北2位都市を争ってる。
郡山って争うことが好きみたいだねw
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 04:51:46 ID:2iLrD04d0
いわきは北関東!
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 04:56:35 ID:2iLrD04d0
茨城県いわき市四倉区
茨城県いわき市平区
茨城県いわき市常磐区
茨城県いわき市小名浜区
茨城県いわき市勿来区
茨城県いわき市北茨城区

24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:20:14 ID:cl0qzS7vO
駅前マック跡に何が入るか知ってる人いますか?
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:44:38 ID:cl0qzS7vO
判子屋のところに、松屋かすき家があれば、繁盛しそうだね 。

マックなくなったし、マンションやホテルが増えたので利用者は多いと思う。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:23:38 ID:ZcCm37jR0
閉店
マックいわき駅前、吉野家小名浜店、新星堂閉店

オープン、今後オープン
吉野家湯本店、マック植田店、セカンドストリート、アイプリモ、ペットショップアミーゴ、
ジョイフィット錦店、ヨークタウン内郷、フライングガーデン
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:31:00 ID:ZcCm37jR0
オープン(追加)
ゲオ湯本店
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:37:24 ID:eYWViN4dO
昨日、いわき駅で桜ヶ丘の制服がでかい声で話してたが服装から何から恐ろしくチャラかった…
この高校って頭良いんじゃないの?
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:10:36 ID:ZcCm37jR0
今は、確か湯本高校以下に成り下ったはず。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:29:45 ID:eYWViN4dO
マジで?
磐女の時って堅物で真面目そうな女子が多かったけど
湯本だって昔は比較的真面目な生徒が多かったでしょ?
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:50:28 ID:ZcCm37jR0
さすがに湯本以下は言い過ぎたかも。湯本レベルに訂正する。
秀英や高専以下なのは確定。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:00:28 ID:YqH7aE5D0
いま流行りの中高一貫校の国際高校にすりゃいいよ。
偏差値、人気共にアップする。
磐女はもうないのだから諦めてさ。

磐城と国際とに分散して
どちらも滅びるかもしれませんが。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:37:09 ID:eYWViN4dO
今は県外に住んでていわきから離れてるからわからんかった。
磐城と磐女が共学にしたのは知ってたけど。
イメージとしては
“磐女=何事にも一生懸命に!良妻賢母を目指してます!”
だったのに昨日の桜ヶ丘の女子を見て

“桜ヶ丘=何事にも中途半端に!今が楽しけりゃいいじゃん!”
になった。

3〜4人程度じゅその高校全体は把握できないけどさ。
それでも磐女の生徒とは凄いギャップだったからさ。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:48:32 ID:YqH7aE5D0
「磐城」の地名ってもはや学校名、会社名ぐらいにしか残ってないね。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:51:07 ID:YqH7aE5D0
磐城桜が丘って愛称、略称はなに?磐桜?
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:55:58 ID:eYWViN4dO
磐桜?“ばんおう”って呼ぶの?
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:07:57 ID:YqH7aE5D0
いわきさくらでいいのかな?
たしか、桜丘祭って名前の文化祭があったよね?

ひどい書かれようです。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1275662063/
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:39:15 ID:3IZFMTCH0
>>26
吉野家小名浜店はいつ閉店するの?
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:55:58 ID:YqH7aE5D0
自分用にメモしておこう。

新星堂 平店 2010/06/30閉店
いわき駅前のマック 2010/08/31閉店
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 14:04:45 ID:cl0qzS7vO
吉野家小名浜店はすでに閉店した。

280円の牛鍋丼が投入されてからの客入りを見て、撤退の判断しても遅くなかったのでは…
とにかく、鹿島街道沿いの観光スポットの小名浜港近くに空きテナントは頂けない。
新しいテナントが速やかに入ることを願う。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 14:05:07 ID:3IZFMTCH0
吉野家小名浜店閉店したみたいだがいつ閉店したの?
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 14:32:06 ID:OJRi7xas0
そりゃあ、牛丼もマックも潰れるよなー
いわきでの商売が成り立たないのがわかる。

親と同居がほとんどで、
結婚時の年齢の若さが日本でトップクラスなんでしょ。
独身者で一人暮らし、大学生、女学生なんて皆無だから、
外食の必要もないし、時間もない。
うすらうすらしてないで早く家に帰ってきなさいよと。

車社会だから駅前にも用がない。
10年以上電車に乗ったことがないなんて人はざらでしょう。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 15:21:30 ID:5kpRObmi0
で、増えるてのは中古車屋、マルト&ベニマル、盛りが良く味が濃いラーメン屋、
海鮮居酒屋、パチ屋、ダイユー8・・。
安物好きなDQN的消費志向の地域としか見れないよ、これじゃww

42見た限りでは、かなり保守的な地域なんだな、ここって。
これでは、都会のように、結婚もせずキャリア志向の男女は異端児扱いされるだろうな。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 15:34:34 ID:em0sxNwL0
保守的なとこもあるけどね。
かなり新しもの好きな感じだなーで、飽きっぽい。

こんなご時世だし、結婚が早いのは結果よかったでしょう。
苦労はすさまじいだろうけど。

独身者にはものすごいプレッシャー多いと思うよ。
その一方で、石を投げれば離婚者にあたるってくらい多いのも実感。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 15:38:28 ID:cl0qzS7vO
白銀再開が始まったようだから、これからヨーカドー方面も少しは賑やかになるかも。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 15:52:15 ID:cl0qzS7vO
そもそも、いわき駅前のマックは売り上げ悪くて撤退したわけじゃない。
歌舞伎町にあるマックだって、撤退してるぞ。
マックや吉野家の一つ二つ撤退しても大きな問題にはならんが、
ヨーカドーは別格で、いわきの商業施設の中核だからな。
簡単に撤退はさせてはならない。
白銀再開の一つで、
マンション工事が動き初めている。
映画館もリニューアルオープンした。

47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:18:47 ID:GDxFj+90O
テスタロッサ
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:28:16 ID:GDxFj+90O
いわき市も他都市に依存しててもおかしくはない規模なんだけど、みんな中途半端な交流なんだよな。
郡山も水戸も福島も仙台も、なんだか深い交流は無い。
県内で言えば郡山はそれなりに自立してるし、福島や相双地区は仙台、会津は新潟郡山と無いものは依存先に委ねてる。
いわき市はいきなり東京になってしまってて、気軽な交流先が無いよね。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:23:09 ID:2jiZjfxfO
>>48
いわきは日立&ひたちなかじゃないかな?
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:15:13 ID:cl0qzS7vO
いわきは日立と仲良くすべきだね。
でも近頃は接点が希薄になってきていると思う。
今でも、日立製作所関係の恩恵を受けているいわきの会社も
あるようだが、
昔は常磐炭鉱がらみで結びつきが強かったらしい…
日立製作所いわき事業所でもあれば、兄弟都市になってたかもね。
なぜ、相双に事業所がありいわきには作らなかったのか?
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:18:25 ID:uZmzDoJj0
東北土人wwwwwww

タクシーに乗って行く先を言うと「はいよ〜」と答える東北土人w
いわきのみならず郡山でもそうだった。
東北土人は何を勘違いしてんだ?
戦前のハイヤーのつもりなんか?タクシー運転手。
戦前は車なんてなかったから、運転手は花形職業で「車に乗せてやる」という意識だったらしい。
福島の土人運転手ってそんな感じなんだが。
やっぱり福島って戦前なんかねえ。タクシー運転手なんて犯罪者職業って常識だろが。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:05:12 ID:juIiAG7wO
マックや吉野屋の一つや二つとゆうが
市内に一つか二つしかないチェーン店の中の
市内中心街の店が撤退するんだから深刻だ。
これが四倉や小川や勿来みたいな市の外れにあった店が閉店になるなら
企業の戦略上やむなしと思うが
平の駅前店が撤退するとなると、いわき市とゆう地域自体ダメと烙印を押されたことになるからな。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:18:28 ID:2jiZjfxfO
>>52
まあ…
郡山でもイオンタウンの吉野家なくなったしなぁ

市内に一つか二つ言うけどマックならヨーカ堂 エブリア 湯本 泉ベニマル まあもろもろあったような気がするが…
マックの駅前家賃高そうだよね汚かったし…
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 06:55:05 ID:4QwAmFt70
いわき駅前テナントビルにスタバか黒マックが来ることを希望する。
最低でもマックが復活することを期待する。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:19:18 ID:AVIn+Dp/O
>>54
いわき駅前テナントビルってどこにできるの?
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:23:18 ID:AVIn+Dp/O
>>54
南町にできたテナントビルのことですか?
完成してからテナント入ってないようですが賃料の問題でしょうかね。
もしかして、マックが移転するんでしょうか?
57http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6864459:2010/09/12(日) 13:39:03 ID:FkUCelOC0
小名浜の吉野家なくなったんだ。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:22:22 ID:gno2Gaa40
>>56
いわき駅前テナントビル。2012年オープン予定。
交番の向いのそば屋、はんこ屋、居酒屋が入居する建物。
以前このスレで2階建てとの書き込みがあったが4階建ての建物になるみたい。
看板のイメージ図を見る限り、いわき駅前の雰囲気にマッチしたデザイン。
入居するテナント名はわからないが、1Fのオープンカフェに何が入るのか今から楽しみ。

4F   整骨院、事務所
3F   エステ、美容外科
2F   医院 
1F   飲食、オープンカフェ 

 

59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:35:37 ID:AVIn+Dp/O
>>58
それって本当なんですか?
スタバがくるんでしょうか?
もしそうなら、多くのいわき市民は歓迎するでしょうね。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:46:54 ID:G6RduNkV0
いまさらスタバいらんから、
実用的なベローチェでお願い。
選択肢が増えるのはうれしいことだ。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:48:46 ID:G6RduNkV0
サンマルクでもいいのでお願いします。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:56:09 ID:gno2Gaa40
どこがくるのかまだわからない。

銀座ルノアール
タリーズコーヒー
スターバックス
カフェ・ベローチェ
この中からくれば、どこでも良いと思う。

ドトールコーヒーはいわき駅ビル4F、珈琲館はラトブの2階にあるから新たに出店することはないが、移転はありえる。

63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:00:51 ID:G6RduNkV0
ドトール移転で終わったらせつないです。
せめてドトールいわき駅二号店にしてください。
エクセルシオールでもいいよ。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:04:23 ID:v/2J12/c0
>>6
福島の中古車屋に釜掘られた山口宇部の廃品回収詐欺の子(サンハウスの自演宣伝兼任w)
リモホ晒されアク禁処分、AA貼れずにすっかり腰が引けてるのが笑える(*´艸`)
くやしいのう( ̄m ̄〃)くやしいのう( ̄m ̄〃)
100113 複数板「○○○|起こしてね|人格に問題ありAA」マルチポスト報告
http://www.unkar.org/read/qb5.2ch.net/sec2chd/1263362563
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:07:58 ID:AVIn+Dp/O
いわきにスタバは必要です。
ぜひ来てください。
何だかんだ言ってもいわき市民の願いですから…
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:28:42 ID:SHBuT8+Z0
>>7
>麓山から1.5キロも離れた朝日に移転した郡山市の対応とはあまりにも対照的で、いわき市の行政哲学
らしきものを感じます。

アリオスは決して成功事例ではないから。
確かに、元市民会館の場所を使っているから用地買収の面では苦労少ないけれど、あれだけのホールを備える割に、
駐車場がまったくと言ってよいほどない。
ほんとうは旧常光本社の土地(いまのコジマ電気)を買収し、大型の地下駐車場/地上市民公園にすればよかったのに、
結局ならずで、民間の電気屋に取られる。
市役所や合同庁舎の駐車場を間借りしているけれど、日中は使えないよね。
まぁ、市役所職員が残業しなくって17時丁度に帰ってくれるから、夕方からは使えるけれど。
それと、文化施設って言ったって、あとは美術館のみ。文化センターなんて1度行けばわかるけど、単なる貸会議室以上の
機能、効果はないよ。
郡山の方が文化レベル、市民の参加意識は高いと思う。いわきはなにをやってもダメ。

67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:35:01 ID:SHBuT8+Z0
>>31
高専の大学進学率と、進学先、就職先を知らないのか?
もはやマーチレベルへ送り込むのが精一杯の磐城高校なんて軽く超えているよ。
ほとんどが旧帝で、しかも3年に編入後大学院まで進んでいる。
大学へ行かずに5年で卒業したとしても、就職先はかなりの大手ばかり。
進学や就職先の質で言ったら、
高専>>>磐城>>秀英>>>>>>湯本>桜ヶ丘>>>>>>>>総合
って状況だな
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:37:50 ID:SHBuT8+Z0
>>65
いまどきスタバなんて切望しているのは、ホント田舎だけ。
味もそれほど傑出していないし、雰囲気に酔っているだけ。
アラフォーのおばちゃんとかそういうのがターゲット

コーヒーなんて、実は町で長くやっているコーヒー屋の方が
美味いことが多い。
スタバの原価率しっているのか?
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:54:22 ID:AVIn+Dp/O
いわきは田舎だからこそ、スタバが必要なんだよ。
東京に行かなくても都会的なものに触れられる場所スタバは必要だ。
コーヒーの味より、街の雰囲気作りに期待だね。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:59:25 ID:SHBuT8+Z0
>>69
東京に憧れるって、お前50歳くらいの団塊か(笑)

いまどきスタバスタバなんて言っている奴って本当にレベルが低いというか
バカとしか思えない。
本国をはじめ、東京でのスタバの凋落を知らないのか?

いわゆる東京では既に廃れているものを、今の東京そのものと勘違いして
周回遅れでありがたがっている典型的なDQNだな(笑)
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:05:17 ID:AVIn+Dp/O
>>66
アリオスの稼働率は高く今のところうまくいってるよ。
コジマのとこに地上市民公園ってアリオスにも公園あるから必要ないし、
そもそも、大型地下駐車場を作る予算どこから持ってくるのかな?
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:11:11 ID:AVIn+Dp/O
そのうちアリオスの稼働率だって下がるだろうし、
市役所の駐車場で十分足りるよ。
大型駐車場なんか必要ない。
郡山より意識が低い と言い切るのもどうかな?
文章並べてるだけで、何を言いたいのかさっぱりよくわからん。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:14:43 ID:AVIn+Dp/O
そもそも郡山はそんなに市民意識高いのか?
同じ福島県なんだし大差ないと思うのが、一般的じゃないかね。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:15:24 ID:SHBuT8+Z0
>>72
>文章並べてるだけで、何を言いたいのかさっぱりよくわからん。

ご自分の読解力が無いだけでは?
客観的にものを見ることができないのがいわきの典型的なバカ
低学歴だからしょうがないか。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:56:48 ID:SHBuT8+Z0
ここで
スタバ
ラウンドワン
マック
を切望している奴は典型的なDQN

どれもいまとなっては田舎者かバカしか行かない
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:59:32 ID:AVIn+Dp/O
理想を言えば平の街中に有名なカフェが増えほしい。

ラトブに珈琲館。
駅ビルにドトール。
駅前テナントビルにスタバ。
T1ビルにタリーズ。
ヨーカドーにベローチェ。
サティにエクセルシオール。

こんな感じだね。
きっと平に人が集まってくるよ。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:13:33 ID:AVIn+Dp/O
駅前テナントに黒マック。
ヨーカドーの立体駐車場にラウンドワン。
イオンになるサティにシネコン。

こうなれば、いわき中から間違いなく平に集まるよ。
関係者は、いわき市民のニーズを読み取ることを忘れていないか?
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:36:37 ID:K/dTWqoV0
あー、サティとか鮮場とか、線路向こうのマルトとか
あっちに人がいくら集まったところで
駅前の賑わい創出には繋がらないですね。

鮮場なんて入り口の引き戸を見ると???って思うよ。
中に入ればものすごい数の人がいてびっくりするけどね。

駅前に移転して欲しいくらいです。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:38:09 ID:K/dTWqoV0
谷川瀬とか高坂とか、もう分散し過ぎですね。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:00:36 ID:SHBuT8+Z0
>>77
ラウンドワン(笑)
以前住んでいた近所にあったけれど、偏差値低い高校の学生の溜り場だった。
そういう意味で、いわきにはお似合いかな?
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:01:48 ID:WIqcfiR9O
GAPその他テナントが次々に撤退しているけど水戸の丸井ってヤバイのかな?
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:25:35 ID:AVIn+Dp/O
ラウンドワン
ドンキュの殿堂ドン○ュホーテ
トライアル
いわき民にとって、これらのテナントは百貨店なんかより必要じゃないかね。
現にラパークには、ドンキ系の日用品店ドイドもオープンするし。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:41:56 ID:gno2Gaa40
>>81
2009年度東北・北関東主要百貨店舗別売上高減少ランキング
01 丸井水戸店 -22.5
02 さくら野仙台店 -20.4
03 中三百貨店 -18.1 (青森店・弘前店・盛岡店を含む)
04 西武筑波店 -15.0
05 三越仙台店 -14.5 (小型店舗他を含む)
06 大沼米沢店 -14.4
07 さくら野北上店 -12.2
08 東武宇都宮百貨店 -11,2
09 高島屋高崎店 -10.9
10 スズラン百貨店 -10.3 (前橋店・高崎店・沼田店を含む)

イオンモールなどの影響で水戸駅前も空洞化がすすんでいるようだ。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:50:40 ID:WIqcfiR9O
丸井水戸の落ち込み酷すぎ
GAPも逃げ出すわな
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:59:20 ID:gno2Gaa40
>>83の続き

11 中合十字屋山形店 -10.0
12 中合清水屋店 -9.9
13 中合福島店 -9.5
14 大沼山形店 -9.1 (ギフトショップを含む)
15 さくら野青森店 -9.0
16 中合三春屋店 -8.3
17 さくら野八戸店 -8.1
18 藤崎百貨店 -7.9 (ギフトショップ・スーパーマーケット・サテライトショップ他を含む)
19 うすい百貨店 -6.7
20 東武大田原店 -6.2
21 水戸京成百貨店 -5.3
22 川徳百貨店 -4.9 (パルクアベニューカワトク店・アネックスカワトク店を含む)
23 さくら野弘前店 -4.7
24 西武秋田店 -2.5

水戸京成とうすいは同じ程度の減少率。うすいは健闘しているね。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:02:20 ID:sYwcgwZA0
スタバが期待されてるけど
先ずは雇用が無いと話にならない
いわきの人工減少傾向、薄い所得を改善しないと
いわきに来たが採算取れなくて速攻で撤退なんて悪例作られたら印象悪くなる
スタバスタバ言ってる連中は先のことを考えて言ってるのか?
スタバが来たら自分達が毎日通いつめて支える位の覚悟を持って言って欲しいよ
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:56:08 ID:iZNcdCgi0
珈琲飲みに行くるって人言うと、
お金払って飲むなんてもったいない、家で飲めばいいのにってよく言われるよ(笑)
別に珈琲が好きなわけじゃなくて、
読書したり、気分転換したりしたいんだけどね。
駆け込み寺みたいなもんかな。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:57:23 ID:iZNcdCgi0
×珈琲飲みに行くるって人言うと、
○珈琲飲みに行ってくるって人に話すと、
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:34:45 ID:iQGTSpbt0
>>87
そういう発想する人ががいわきでは多いよね。
確かに出費はあるけど、都会のカフェって勉強したり読書したりしてる人が多いからね。
そういう習慣がまず市民に広まらないとダメだろうな。
今のままじゃ、有名カフェが進出しても1,2年で撤退とか、恥ずかしい事も起こりかねない。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:43:13 ID:iZNcdCgi0
>>89
喫茶店で運転免許の問題集や資格試験の教材を広げている人もいるし、
いろんな需要があるんでしょうね。

教習所の近くには適当な店が少ないんでしょうかね。
そういや常交の教習所並びの喫茶店もなくなった。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:10:33 ID:XumdPfM5O
つか、運転免許の学科試験て、一般常識あったら勉強なんかしなくても受からね?
まあ、いわき市内は、ホントに免許持ってんのか?と問いたいような
非常識&ノーマナーなDQN車が多いのも現実なわけだが。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:20:41 ID:Z6UM9tRx0
>>84
GAPはファッションモールに移転になるんだよ。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:21:27 ID:Z6UM9tRx0
>>92
>ファッションモール

ファッションクルーズの誤りでつ。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:34:47 ID:JPspnxNg0
>>91
全国で自転車が無灯火で平気で右側走行していたりするので、
一般常識ではないでしょう。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:07:57 ID:gno2Gaa40
>>93
水戸中心地はイオンモールだけではなく、ひたちなかのファッションクルーズにも購買力を奪われている。
福島県の条例が撤廃されたら郡山のうすいも購買力が吸いとられてどうなってるかな。
いわきや郡山の中心商業地は県条例で守られていると言っても過言じゃない。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:31:49 ID:sK4caRhk0
うすいが健闘してるわけないだろう。
そもそも売り上げが店舗規模に対して低い。まあ一度潰れてるしね
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:35:14 ID:AVIn+Dp/O
いわきより小さな都市でさえ、百貨店が頑張ってるのを見ると、
この市には、ドキュンが好む店舗がデフォだと早く気づくべきじゃないかな。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:46:23 ID:SzRKwCNJ0
あの場所にド派なお店ができるもんだ。
http://www.iprimo.jp/shop/tohoku/07.html
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 01:27:52 ID:o77uqGRZ0
パルコ、ハンズ、丸井、モスが輝いていた時代もあったなぁ。
世の移り変わりは早いもんだ。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 01:38:20 ID:SzRKwCNJ0
アイプリモは鹿島街道よりラトブに接する白銀通のほうがお似合いじゃねぇ。

99 じゃあどこが輝いてる?

101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 01:49:44 ID:o77uqGRZ0
え?そんなこと聞くの?
店ではちょっと思いつかないね。こんなご時世だし。
場所でなら、秋葉原、東京駅、
そしてこれからはスカイツリーのあるあたりだろなって思うけど。
パルコ、ハンズのころって渋谷が流行だったよね。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 02:38:09 ID:N96zvqxwO
スタバが来ればっていうけどブレイクに珈琲館にドトールがあるからどこかが潰れてあきテナントになりそうだな…
俺の妄想ならマックの場所には…駅前24時間のファミレスをww
カフェならテナントビルにはサンマルクかな?
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 02:40:26 ID:N96zvqxwO
>>97
いわきより小さい都市だから百貨店が生き残れるのさ…
それらの小さい都市だって郊外にドンキやらエブリアやら中心街にサティやらヨーカ堂やらあれば生き残れるか解らんよ
てかマルトとベニマル多過ぎ(T-T)
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 08:22:00 ID:9i0Qkz8kO
いわきには三越サテライト店があるが、ラトブに移転してからの売り上げが気になる。
みんなできる限り三越いわきやヨーカ堂を活用しよう!
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:54:47 ID:ohgRdYXaO
水戸丸井は丸井郡山撤退時より売上が低いよ。
ただ建物の老朽化が進んでないため撤退には至らない。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:30:57 ID:iLgf4tj40
ID:SHBuT8+Z0
また顔真っ赤にしてシッタカしてるんか?wwwwwwww
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:51:40 ID:SzRKwCNJ0
103 ヨークベニマル内郷店も増えるねぇ。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:14:27 ID:TCxzGXRm0
仙台は七夕祭り、水戸は偕楽園をモチーフにしたものなので、いわきのスタバオリジナルタンブラーはフラダンスをする人と魚をモチーフにしたものかななんて考えると、田舎町いわきにもスタバが開店すればいろいろな可能性が広がるんじゃないかなと思う。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:38:39 ID:64PrQ3DA0
スタバは断られたので諦めてね
いわきには絶対に来ないそうです
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:41:31 ID:FwAiWDx50
このスレって絶対にできもしないことを妄想して語り合って何が楽しいの?

少子化だし、ろくな大学もなく若者は県外流出。
企業も優良なのは2,3社。
したがって購買もない。
そんな状況で優良なお店や施設なんて進出してくる訳がない。
せいぜい低学歴、低所得者対象のラウンドワンとか、ドンキ、安物服の店
そんなところでしょ。
早く現実を語ろうよ。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:09:55 ID:/7H2yuUe0
そういえば中古車屋とか安服(しまむらなど)、ベニマルやマルトとかの
半端に安いスーパーが多いね。で、パチ屋がどこも盛況。
低所得者がパチに金掛けて、その他は安物揃えて生活してるんだろうな〜と思う。
ジャージやサンダルの人が多いのは、そんな生活スタイルにもあるんだろうね。
で、こういう生活に違和感を感じてる人は、郡山だの東京だのに行くんだろう。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:21:18 ID:9i0Qkz8kO
スタバごときで、そんなにムキにならくてもいいのにww
一体スタバが無くて誰が困る?
平には、珈琲館、ドトール、地元の喫茶店があり十分だよ。
何の影響力もないスタバごときに高飛車な態度でこられても。ヤレヤレ…
所詮、カフェなんて言いはじめた判子屋に振り回されているだけだぞww
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:52:44 ID:SzRKwCNJ0
ミスド行くとき駅前マックあと通ったら電気つけて作業してたみたい。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:21:30 ID:ahhvc0znO
>>112
いわきは広域すぎる。
ましてやDID密度が低すぎる。
はっきりいって実態は市というよりは田舎の郡ってものに近い。
でもその広域から金を集められるから郡にしてはハコモノを沢山つくれる。
港があったのがそれを錯覚させただけ
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:32:24 ID:HY7L+/jF0
>>112
お前がムキになっているように見えるが?
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:56:46 ID:jVQJa5Nc0
カフェって言葉もなんだかなー
ファミレスにさえ書いてあるし。
カフェってつければいいってもんじゃないだろよーと。

マックカフェはひどかった。
入り口が違っていても、中入ったら併設の通常マックと共有で
明かりは蛍光灯でムードもなく、大声で騒ぐ高校生と一緒だったよ。
高いばかりでなんだかなー
油物があるだけで論外だと思うんですよ。
コーヒーの香りが台無し。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 07:11:52 ID:7yAun7SX0
>>110
前にも何度か指摘されてるが、考えが公務員的な方々が多いよな
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 08:14:10 ID:rRnFXti0O
>>112
嘲笑しつつも冷静な書き込み。
判子屋のとこは予定であり、出店テナントも全てが決まってるわけじゃないよね。
そもそもあの場所にアパホテルが来る話あったよね?
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 09:13:04 ID:rRnFXti0O
>>110
上から目線と言うか、いわき市民を見下している気がして、いやな感じだね。
他スレの住民の煽りかもしれないが…
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 10:26:57 ID:+uJRndxc0
商業施設を誘致すれば(しかもコーヒー屋!)地域が活性化すると本気で思ってるんだろねw
いわきにはスタバが必要??? アホか
地元資本の店大事にせず、負債増やしてどうするw
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:18:44 ID:Sui/2mUT0
地元資本に拘ってるからこんな状況なんだよ
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:50:57 ID:GaivIv5HO
いわきは何でも内輪だけで完結しようとする。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:20:25 ID:hM2DHYei0
企業努力しない企業はさっさと倒産してね負債増えるから
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:24:37 ID:yumfczAc0
企業努力しなくても下請けに値引き迫っちゃえばいいじゃん
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:52:21 ID:rRnFXti0O
地元の老舗百貨店もあっという間に幕を閉じたな。
うすいはしぶとく生き残っているのに…
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:32:33 ID:lnCuUw3n0
他地域スレ
A「スタバ欲しい」
B「サンマルクがいいんじゃね?」
建設的な意見

いわきスレ
A「スタバ欲しい」
B「スタバw」高圧的に非難、自分の思う意見以外認めない。某国のようだ。

さすが恐ろしまいわきスレですね。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:44:54 ID:CGruUlGm0
>>126
というか、本国や東京でも廃れ始めているスタバを、2010年の今頃になって切望している行為が
あまりにも田舎と映るのではないか?

大学進学で一度でも東京で生活したことがある人ならば、スタバなんてそんなに切望するほどの
ものでもないことがわかり、いわきの地元のコーヒー店でも安く美味く落ち着いて飲むことができる
こをを知っている。

いまどきスタバスタバ言っているのは、高卒で地元を出たことすらなく、情弱よろしくテレビの情報に
あこがれている低学歴低所得者の気がしてならない。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:25:14 ID:vedgtueAO
子供みたいにコーヒーに色々混ぜて遊ぶのに憧れてるんでしょうな、スタバ渇望派は。
もしいわきに出来たらミルクやメープルシロップなんて一日何回補充しなきゃならないか分からん、タダなら入れなきゃ損な考え方が多いだろうから。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:55:57 ID:eQiE+ITG0
人の好みなんて勝手だと思うがな
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:19:42 ID:ZsDb5OIO0
コメダ珈琲に頼んだらいいんじゃないか。
食べ物が多いからいわきには合ってるかも。
読書は無理。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:22:40 ID:kBxuz7bW0
スタバなんてダサいもの渇望するなよ東京じゃもう廃れてるんだぜw流行の最先端をイッテる俺ってカッコイイですね分かります。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:36:26 ID:CGruUlGm0
>>131
釣りさんきゅー!

違うよ、スタバなんていう画一化された不味いコーヒーを飲まないで、いわきで昔から美味いコーヒー出してくれる
店をもっと大事にしろってことだ。
平1丁目のコーヒー屋さんなんて、本当にうまいぞ。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:40:30 ID:kBxuz7bW0
初めからなんでそう言わないんだ?
ひねくれてるのか?
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:47:16 ID:yumfczAc0
>>126
だっていわき人おかしいもん
高校だったら磐城以外認めない、というように
コーヒーだったらスタバ以外認めない的な気質があるからな
それを非難されても、「やっぱりスタバが欲しい」ばかりしか言えないほうが、
低レベルだってことに気付いてね
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:50:19 ID:ux2j6loN0
確かにスタバが出来た町を見てると、
どこから来るのか、帽子をかぶって、ヒゲを生やした
おしゃれさんが?集まっているけど。
新しい需要を作っているとは思えない。
既存の老舗は以前とあまり変わらず、閑古鳥が鳴いている。
いわきでは平の磐城珈琲なくなったね。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:57:05 ID:rRnFXti0O
>>127
スタバを待望する理由が主観的すぎて笑える。
もちろん茶化して書いてるとは思うが…
137135:2010/09/14(火) 16:58:59 ID:AFmLQDhG0
×磐城珈琲
○磐城館
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:08:27 ID:7yAun7SX0
ずーっとスタバスタバ言ってる基地外がいるよな
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:41:43 ID:sAm0+XBb0
いわきスレ気持ち悪い・・・
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:37:04 ID:rRnFXti0O
いわき駅前テナントビル計画、マンション着工と民間会社の開発が明らかになった。
それ以外にも再開発やビルの建て替え計画があるんじゃないかと期待してしまう。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:12:02 ID:GBWdsR1m0
いわき駅前ミスドからミニストップまで古い小さなビルが並んでる。
ひとつの新しいビルに建て替えできないんですかね?
テナント、ホテル、マンションを組み合せてラトブよりも大きなビルなれば最高ですね。
20階建くらいは欲しいねぇ。
地権者が複雑にからみ合って難しいと思うけど誰か纏めて計画してください!
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:27:28 ID:ahhvc0znO
>>141
現状をしってくれ。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:05:52 ID:GBWdsR1m0
駅前に欲しいもの。
ユニクロ、東急ハンズトラックマーケット、TUTASYA、タワーレコード、ジュンク堂、
ABCマート、マツモトキヨシ、ドンキホーテ、ライトオン、ムラサキスポーツ、郵便局、シネコン、吉野家、
ファミレス、ケンタ、マック、スタバ

144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:08:20 ID:GBWdsR1m0
パルコが抜けてたw
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:38:55 ID:b4wmun0z0
スタバ、いまや青森の五所川原にもあるからな〜・・
そういう所にもできて、何故にいわきにできないの?という疑問はあるよね。
いわきとほぼ同規模の松本市なんて、4年前に1号店が来てからあっという間に4店舗も
出来たんだよね。まずは1号店を駅前か、鹿島街道沿い辺りにオープンしてみるのもいいかも。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:03:14 ID:GBWdsR1m0
スタバ1号店 いわき駅前テナント
スタバ2号店 ワシントンホテル
スタバ3号店 エブリア
   
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:05:33 ID:GBWdsR1m0
スタバ4号店 ラパーク
スタバ5号店 アクアマリンパーク
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:50:15 ID:rRnFXti0O
>>113
まずはマック跡に入るテナントが決まらないとね…
でも簡単ではないかもしれない。
バス待ちの人達がお客として見込めなくなった上に、
メインの客層が相変わらず高校生である。
こうなると出店しにくいね。

それと有名店の出店希望を書き込んでも、妄想の御披露目にしか過ぎない。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:58:54 ID:ruqYziuL0
>>143
このスレの住人に言いたい事だけど
 いわきを日本の首都に
って位の妄想と同レベルの妄想っぷり

お疲れ様です

150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:17:40 ID:3gb/S7ED0
どの辺が同じなのか説明してくれ
そんなもん首都以外に沢山あるだろ
煽る事しか脳が無い哀れな人間
あ、相手しちゃったよ
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:49:09 ID:Pl8+PBCx0
マック跡にはローソンストア100がいいと思います。
いわき駅前はビジネスホテル街でもありますし。
自分は出張先の宿にあったローソン100で助かったことが度々です。
他の100均だと閉店が早いですからね。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:54:40 ID:Pl8+PBCx0
>>143
いわきの天地堂、新星堂はともかく、
渋谷と吉祥寺のHMVが閉店したくらいですから。
タワレコは残念ながらどう考えても無理でしょね。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:55:54 ID:6R1hhL1t0
このスレで問題提起している人で「いわき市民」ってどれだけいるのかな?

ところで腐っても県庁所在地、福島市と何とか交流を持つ方法はないんかね。
スタバだHMVだ企業誘致だ言う前に、市民のレベルを上げていかないと話にならないよね。
水戸と交流があるって言っても、せいぜい内原のイオンに行くぐらいでしょ。
企業や学校、市民同士での交流(親類関係)が出てこないとなぁ。
市民のレベルが低いと、例え伊勢丹が来ようと東急ハンズが来ようと今のいわき市民じゃあ
「何これこんなのがこの値段?」→「エブリアとかダイユー8の方がいいじゃん」

もう何て言うのかな、都会暮らしが長い人間から見ると違和感ありすぎるんだよね。
内輪で仲良くやってくなら問題ないけど、もしいわき市を発展させて行きたいっていうなら市民のDQNっぷりに目を瞑ってはいけないよね。
今のいわき市はただのDQN繁殖地だよ。
とりあえずDQN行動(私服ジャージ、パチンコ、金髪、身の程知らずブランド財布、磐高主義、車の運転の仕方、電車の乗り方…etc.
挙げたらきりがないけど、とりあえず自治体主導でこれらの行動がいかに恥ずかしいか、小学生〜中学1年くらいの間に徹底的に叩きこんで教え込まないとだめだね。
時間はかかるけど、地道にこうしていかないとDQNは増え続けるよ。あいつら子供作るのだけは異様に早いし。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:59:11 ID:17hC8h5h0
いわきに興味をもってもらうことが大事ですねー
誘客でも誘致でも。
むかしよりはずいぶんと露出が増えてるけど、
まだまだブランドとまでは言えないかな。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:14:28 ID:9FReNkri0
スタバねえ..
ちょっと広めの庭付き住宅を買ってガーデニングしながら
自分でコーヒー煎れるほうがよっぽど優雅じゃないっすか。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:28:02 ID:bJoUqVzA0
スタバは閉店時間が早いからなぁ。と思ったら、いろいろありますね。

http://hack-space.com/itiran.php?word=%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

近頃はドライブスルーの郊外店もあったはずなので
そっちなら可能性あるかもね。
駅前じゃないとあんまりうれしくないけど。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 06:18:58 ID:4DSJsXAHO
マック跡には餃子の王将、すき家、shop99、ケンタ、
鹿鳴館跡には百円ショップかネカフェ。 ワタミ社長が講演した和民もいいね。
158http://i60-35-235-18.s05.a007.ap.plala.or.jp.2ch.net/:2010/09/15(水) 07:05:28 ID:6p4MMNuB0
guest guest
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 08:09:56 ID:wNzj/NW40
バカすぎワロタ
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 09:11:56 ID:WPcFSB+K0
スタバごときに異常反応するいわきwww
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 09:34:55 ID:wNzj/NW40
マックが1件潰れようがスタバができようが、普通気にもとめないと思うんだけど
そんな店で町おこしでもする気なの?

いわきって行った事ないけど、よっぽどなのかな。
ふつーにうけるって言うか、なんか異常ww

その前にヨーカドーが主力の所に伊勢丹なんかきても
3万のニットとか普通に買う金もってんのかよと思う。
外でコーヒー飲むのもったいないとか言われちゃんだろ?
スタバで500円前後のコーヒーコンスタントに消費できんの?
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:25:36 ID:CdhcT4UfO
>>161
いわき市なんて作業服着た肉体労働者が大半なんだよね。
まともなリーマンはみずほ銀行かJR東支店社員かね。
肉体労働者は百貨店には行かない、スタバ(というかカフェ)に行かない。
昼間のババア連中のお喋り場にされちゃあ採算取れないでしょ。
もうね、いわき市民てバカなんだよね。世間知らず。
まともな奴は一握り。
俺は親が死んだら絶対にいわき市に帰らん。
友達も大都市圏以外切り捨て。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:39:38 ID:4DSJsXAHO
>>153
いわきからだと、県庁に行くより東京の方が行きやすいからね。
両市の交流を深めるためには、いわきに副県庁なるものを作れば可能かも。
県庁機能を副県庁に移転させ、所管は浜通りや県南にする。
副県庁に副知事も駐在させ、県庁・副県庁間の県職員の定期な異動があれば、交流が深まるかも。
そう言えば福島駅前のマックも閉店したみたいだね。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:46:37 ID:7ip832wu0
>>162
そんなに嫌ならこのスレわざわざ見に来るなよw
所詮田舎者は田舎者w東京に住んで、いわきをバカにして優越感に浸かりたい低レベルな人間。
東京じゃバカにされてるからってここで憂さ晴らしするなよw
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 14:44:03 ID:iDJozn6x0
アクアマリンは東日本最強クラスの水族館なのに、
入館者数が見合った数字になっていないな

今の1.5倍ぐらいは欲しいところ
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 15:37:33 ID:OubQ73R3O
アクアマリンは県の教育施設という建前なのでイルカやアシカのショー的な物は不可なんだよな。ペンギンの行進とかあれば見てみたいけど。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:26:07 ID:b00HVZlO0
エブリア2階にある回転寿司の店長(店員?)の態度最悪!二度と行かねー
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:11:51 ID:uPpSwItQ0
>>161
案外東京よりも普通におしゃれな子多いよ。
伊勢丹って若者向きのシックな服が多いし、買うんじゃないか。
ヤンヤンのカバン売り場もなくなったから、
買う場所少なくていま困ってるだろうな。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:15:27 ID:uPpSwItQ0
バイトしてる高校生も多いから、
普通に財布に5万以上もってたりするよ。
服買いまくりじゃないかなー
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:24:15 ID:DVZXc8af0
■中学の同窓会でわかった「本当の凡人」の悲惨さ
まぁ、みんな聞いてくれ。お前らがどんな仕事をしているかわからんが、2chを使いこなすようなディープなネットユーザー
はそれなりに充実した毎日を送っているだろう(と信じたい)。
俺も国立大を卒業して(東大じゃねえぞ)、その業種内じゃそこそこ名の知れた企業に入ることはできた。毎日どうでもい
いことで怒られるわ、地雷を避けるためだけに残業させられるわでほんと大変だよ。周りを見ても似たような感じで「ああ、
俺って凡人だな」なんて平々凡々としてサラリーマン生活を送っている。
そんな時に中学の同窓会の知らせが来た。中学の頃の友人なんてぜんぜん連絡を取っていない。手紙のやり取りすら
している人間もいない。けど、参加してみることにした。あの頃の奴らが今何やっているかが気になるし、愚痴の共有でも
してストレスを発散しようと思ったんだよ。それなりにワクワクしていた。会場につくまでは。
「誰とも連絡を取っていない」──思えばこれが視野を狭くしている原因だった。俺はそこで真実の「凡人」たちの姿を見せ
つけられることになる。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:25:06 ID:DVZXc8af0
まず、驚いたのは俺は圧倒的少数派だったことだ。参加したヤツの半数以上は高卒、専門学校卒みたいで中には中卒もいたようだ。
「俺はお前のように頭が良くなかったから進学なんて考えなかったけど」なんてドラマみたいなセリフまで聞こえてきた。おいおい、受
験勉強なんてどれくらい時間をかけるかだぞ──どうやら本当に進学なんて頭になかったらしい。
そんな奴らが今何やって稼いでいるかというと専らが肉体労働、もしくは工場勤務。そして、フリーター。フリーターと言っても別に夢は
追いかけていないし、資格勉強もしていない。「何しているの?」と聞くと「お笑い芸人になろうかなって思ってるんだけど……」と返答す
る。「じゃあライブのオーディションとか参加しているんだ?」と聞いてみると「えっ? 素人が参加できるの?」だとか言う。どんだけ思い
つきレベルで発言してんだ。ほかにも「音楽で飯が食いたい」なんて言いながら「メンバーは今募集」とか言って実質何もしていないヤツ
もいた。
DQNはたいてい土方になっていたが、フリーター連中よりははるかにマシだったな。特に結婚している奴は落ち着き具合がパねえ。
口から出るのも「夢」とか「自己実現」とかいうくだらないものじゃなくてきちんと「家族をどう食わせるか」に根付いたちゃんとしたものだった。
あれだけ暴れてたDQNがきちんと社会性を身につけていて、一見優等生ぽっかった奴が馬鹿馬鹿しいモラトリアム期間をいつまでも延長
。なんなんだ、この逆転は。しかし、DQN連中もこの年齢でそこまで夢のない堅実さでいいのかとも思う。お前らに野望はないのか。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:27:08 ID:DVZXc8af0
だが、俺が一番可哀想に思えたのは中途半端な偏差値の大学に行っちゃった奴だ。無理してホワイトカラーになっちゃうこういう奴らは
本当に規模の小さいショボい仕事をやらされている。なのに規律だけはしっかりしているみたいで、あれもやっちゃダメ、これもやっちゃ
ダメ、ネガティブチェックの連続で自分でできることなんて何一つないらしいぞ! しかも、ちょっと上を見れば同じ業種で派手に自由に
やってる奴らがいくらでもいるからな。フリーターみたいにいつまでも逃げられるわけじゃないし、DQNのように夢を持たずに堅実になれ
るわけでもない。毎日怒られながらショボい自分を自覚するしかなくて、ほんとに可哀想だったよ。ああはなりたくねえな。

いやあ、有益な時間だった。かつての同級生と触れ合えることでいかに自分が恵まれているかがわかったよ。まず、まともなサラリー
マンになれるのなんてホント一握りなんだな。ほとんどがホワイトカラーになれたとしてもショボい仕事を怒られながらやることになる。

そして、大学の友人たちもみんな恵まれている。たまに集まって飲むけどみんなそれなりの企業に就職している。しかも、それが多種
多様なこと。

これ読んでるやつ、特にいわきで高卒の連中よ!変に低いとこで甘んじたらショボい企業に入るショボい連中と一
生付き合うことになる。しかも付き合ってたって何も得るものがないぞ! フリーター連中と集まって何か話したって仕事に活かせるよ
うな言葉は出てこないだろ?
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:54:32 ID:fLVA2szQ0
このスレを荒らしいわきを馬鹿にしつづける本人だな。ツイッターででもやってくれw
東京でフグシマ人と揶揄されて溜ったストレスの捌け口にこのスレ使うなよw
その考がえ方と空気読めるようにならないと出世できないぞ。ボクちゃんよwww
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:58:13 ID:CjLXqICdO
>>162
大丈夫。誰もお前のこと友達だと思ってないから。心配すんな。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:00:32 ID:fLVA2szQ0
このスレを荒らしいわきを馬鹿にしつづける本人だな。ツイッターででもやってくれw
東京でフグシマ人と揶揄されて溜ったストレスの捌け口にこのスレ使うなよw
その考え方と空気読めるようにならないと出世できないぞ。ボクちゃんよwww
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:13:39 ID:CdhcT4UfO
>>174
で、何?
いわき市がそういう所だっていうのは認めてるんだろ。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:14:39 ID:ibCJCMhP0
おー、なんか荒れてますネ。
そんなときはラジオ体操するとか、全速力で走るといいらしいですよ。
そういやこんな動画拾ったけど、
この人すごいね。

http://www.youtube.com/watch?v=lx8wXszHRkE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=lrt_pVbmYRQ&feature=related
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:18:53 ID:GSHzfjYC0
>>176
悔しいのう悔しいのうww
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:37:26 ID:1yNvBscR0
>>178
それ「はだしのゲン」の見過ぎだろw
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:38:01 ID:CjLXqICdO
>>176
携帯の俺が言うのもなんだけどフシアナしてみ?
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:20:17 ID:4DSJsXAHO
十五丁目交差点の駐車場は素晴らしい場所だと思うがなぜ何十年もあのままなんだろうか?
平の街を活性化するためには、集客力のある施設を誘致するべきではないか。
可能性はゼロに近いが、大型商業施設がこの場所へ出店すれば、
ラトブに接する銀座通りはアーケード街になるくらい栄えているかも知れない。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:25:02 ID:4DSJsXAHO
× 十五丁目
○ 十五町目
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:30:29 ID:nK59PTP70
栄えないって
人が居ないんだから
地元に仕事がないんだから
新卒で地元に就職できないんだから


184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:51:44 ID:LvqStLEr0
>>172
中途半端なレベルの大学ってどこよw??
ネガティブチェックが厳しいって、金融か公務員?
いずれにせよ、そいつは学生の頃それなりに勉強してたんだろし、
この時代に、半端な夢なんか追わずきちっと仕事してる分偉いと思うけどね。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:56:39 ID:RsOrCJ2f0
♬僕らはみんな生きている 生きているからつらいんだ
♬僕らはみんな生きている 生きているからつらいんだ
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:00:15 ID:4DSJsXAHO
いわきの状況は良くはないことが多い。
しかし、ラトブが出来てからの銀座通りは賑わいが戻ってきている事実もある。
これからは、ミニシネコンにリニューアルされたポレいわきもあり、新しくマンション、駅前テナントと勢いのある白銀通りが良くなるかもね。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:43:29 ID:Zc3yMPxp0
そんなことより国道6号の勿来→水戸なんだけどさ、
勿来過ぎたらずっと片道1車線じゃん。しかも追い抜き車線もなし!
で、どこまで1車線かというと、地図をたどっていくと、な、なななっ・・・、なんと日立南太田まで!
実に50km!拷問じゃん。どうなってんのいばらぎけん。
いつまでピカピカ、ブッブー煽り運転しなきゃならんのさ。。。
高速無料化して欲しいわ
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:49:32 ID:iDJozn6x0
>>166
別にショーに頼らなくても、コンセプトがしっかりしていれば客は入る

全国入館者トップを占める海遊館と美ら海は基本的にショーをやっていない
美ら海のオキちゃん劇場は水族館の外にあって別物だし

アクアマリンも超一流の展示があるんだから、
後はそれをいかにアピールするかだ
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:55:55 ID:DVZXc8af0
>>184
中途半端=いわきら〜めん大学
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:59:32 ID:4DSJsXAHO
>>187
いわきの高速並のバイパス整備、中通りのバイパス整備を考えると茨城県は惨憺たる状況だな。
いわき水戸間の都市交流が盛んにならない要因かもしれない。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:19:34 ID:mQAEWtR00
いつのまにやら
進行早くなってきてるね
もっとどんどん言い合おうよ
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:32:15 ID:B451id0vO
>>151
マック跡、間違いなく次入るテナントの工事やってるよ。
2週間も撤去後の内装直しに時間かからないよ。

>>167
どんな態度だったのか気になる。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 08:52:29 ID:PvbfUiIM0
>>168>>169
案外東京よりもおしゃれな子って。
そもそもの絶対数が比較にならんでしょ。
ヤンヤンてなんだ?福島のデパートかなんか?

悪いけど、伊勢丹で5万持ってても服買いまくるのは不可能。
バイトして財布に5万入ってるんじゃなくて
常にそういう所で買い物をする人が「沢山」いないと成り立たないんだよ。

なんか、とりあえず世間知らずっぽいな。
5000円のヨーグルト食べる人種がいる事とか、ありえないと思ってそう。
人によって趣向が色々なのに、一方向に決めるのがよくわからん。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:04:20 ID:CCNLXokiO
>>190
朝方に上り常磐線普通電車に乗ると、大津港から異様に乗客が増えてくるのがわかる。
日立関連の企業が多いこともあるけど、何より車通勤の不便さ故に起きてることだよね。
いわき市は平地区に行くのに泉はバイパス、湯本は草木台経由で早く行けるからね。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 17:10:52 ID:B451id0vO
小名浜の吉野家跡にも内装工事してるが、後続テナント決まったのか?
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 18:02:53 ID:zn2o97jw0
(´-`).。oO(いずれWE上の地図からも消えるだろう… 記録に貼っておこう…)
吉野家 いわき小名浜店
〒971-8151
福島県いわき市小名浜岡小名字高田2-4
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:02:14 ID:6xtRBCbg0
アパレル販売のクロスカンパニーっていう企業は
某有名女優を起用して「ヒマラヤほどの〜♪」っていうCM効果で業績伸ばして、
売上高前期比44%増で下期に新規52出店だそうです。非上場だけど物凄い勢いです。
最近よく聞くアースミュージック&エコロジーっていうやつ。
ハニーズに起用して欲しかったなー。数年で抜かれちゃうんじゃないかなー
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:56:27 ID:m8f9yp5vO
>>193
5000円のヨーグルト食う人種も「沢山」は居ない気がするのだが…
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:12:34 ID:HRcT52O30
>>197
そもそもハニーズっていま売上、人気はどうなの?
一時期は結構人が入っていたけれど、ここ1年くらいデザインがダサダサで
ユニクロより酷い。
いくらやすくても高校生〜20代前半にソッポ向かれるようなデザイナではなぁ
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:25:56 ID:v5e0swe50
>>198
じゃ、犬が5000円のケーキ食うならありえるかい?
そういうの買う人が「沢山」いるのよ。
まぁ、クレマドールは数量限定ではあるが。
要は、単に価値観の違い。
田舎を馬鹿にしてるんではなくて相応の価値観が無い場所では、相応のショップが成り立たないわけです。
スタバにしても、東京の人はスタバにコーヒーの味なんか求めるちゃいない。
単に休憩したり、時間調整の場所なだけ。
味がどーのこーの言ってるとこに来たら、即効閉店は目に見えてますね。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:53:43 ID:pglLR7Ay0
>>200
言いたい放題ですねw
言ってることも少しはわかりますが、極端です。
都心部なら人口がすさまじく多いので、
確かに人口ピラミッドもでかく、富裕層もそれなりに多いでしょう。
その下も限りなく多いでしょうがね。
価値観も多様なのはわかる。
悪い言い方すれば地方から逃げて来た人の集まりですけどね。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:01:40 ID:6ihg1O8k0
誰も味がどうのこうの言ってないのに
一人で高揚して悦に浸かってるバカが
懲りもせずまた来てるよ
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:06:09 ID:M+tr5mBB0
>>190
その茨城県より人口が少ないのが福島県
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:23:10 ID:pglLR7Ay0
あとね、いわきのスーパーって決して激安ではないですね。
極端に安い輸入物の多い店もありますが、
大人気ってほどでもないです。
都市部のように値下げ品や処分品を置いてあっても、
あんまり見てる人もいません。

食に関しては多少高くとも納得したら買うって
気風があると思いますね。特に鮮魚など。
そんなところは良いところだと、自分は思いますねー
びっくりするぐらい高い魚が売れて行きますよ。
しかも魚も豊富な種類が置いてある。
あくまでもスーパーでの話ですが。

もっとこだわる人とか贈答品ならさすいちとかでしょうけど。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:30:17 ID:vmuIfm4V0
>>198
都心には桁外れの金持ちってのが相当数いて
外商なんかで桁外れの買い物するんです
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:35:04 ID:pA7/TUfXO
伊勢丹で揃えるのがお洒落だと思ってるお洒落音痴がいるようだが
金遣いが荒いのとお洒落は別だな。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:35:49 ID:pglLR7Ay0
あー、いわきの老舗には外商部ってもんがありますよー
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:37:19 ID:HRcT52O30
いまどきスタバの誘致を熱望し、ラウンドワンで遊びたがっている奴らって、本当に
頭が悪いと思う
この2つが来たら、いわきはもっとバカの集まりになる

だってスーパーの試食コーナーで2つも3つもむさぼり食うおばちゃんや、
レジ脇の保冷用の氷を必要以上にバッグに詰め込み、回転すし屋では無料だから
とガリを皿に山盛りにしている
こんな民度の連中って、他の市町村にいるか?
少なくともスタバがあった地域にはこんな奴らはいないよ
身の程を知れ!
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:38:56 ID:pglLR7Ay0
>>206
でもまぁ、お金使ってステータスを楽しむって文化もありますので、
そりゃ言い過ぎ。
三越ギフトショップだって、
あの三越包装紙のパワーで人気があったことも否めないでしょう。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:42:49 ID:pglLR7Ay0
>>208
いやーそんなのどこの街でもいるよー
つうか最近の某開店寿司チェーンって久しぶりに行ってみてがっかりしたわー
しょう油が通常のじゃなくて甘いそばつゆみたいでびっくりしたな。
あーいうのが子供連れにウケルのかな。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 06:52:26 ID:fuFW658+0
水戸、東京方面への購買流出を止めなければ、いわきの商業が壊滅してしまう。
市内で買い物ができる場所を早急に作らなければ、取り返しのつかない状況じゃないかね。
色々な考えはあると思うが、市内の中心地区、平に多種多様な商業施設が集中するように官民あげて誘致活動すべきじゃないかね。
平が一番コンパクトシティが実現できる状況だし、都市としてのポテンシャルはずば抜けていると思う。
小名浜は、市内で一番観光客が集まる小名浜港があるため、あくまでも観光客向けのショッピングモールができれば良いと思う。
平と小名浜を結ぶ鹿島街道沿いには、大型商業施設エブリアが存在するので、ローサイド店やファミレスなどが増える程度で良いと思う。
他地区の方は、最寄のマルト、ベニマルで十分日用品は調達できますよね?
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 07:49:49 ID:v5e0swe50
>>206
着るものを買うんじゃなくて、石鹸や子供のおやつも高島屋で買う。
お洒落?ただの日常だが。だから感覚の違い。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 07:57:40 ID:u/b9CSP60
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1284033773/195

195 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/09/13(月) 23:12:03 ID:2GVz3q9NO
イワキスレに自演でレスすると田舎者が必死のレスをして笑える(笑)
三流村イワキwwwww
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:03:24 ID:+NvtHsi50
加糖みたいになられても困るから
相手してあげないとなw
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:55:50 ID:sa5xL5GCO
>>208
何を言おうが、スタバとラウンドワンはいわきに必要だね。
このスレをちょっと見ればわかるよね?
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:37:22 ID:cSL+OMNOO
>>211みたいな頭の悪そうな文章しか書けないような奴がいるから、いわき市は発展しないのかなと。
大体コンパクトシティと言っておきながら、ロードサイド店推奨w
まぁ言いたいことはわかるんだけどさ、いわき市は商圏人口=いわき市人口の程度の都市なんだから。それでも勿来植田地区からはそっぽを向かれてるのに。
土浦だってイオン主導で駅ビル改築したけど、そんなに客は入っていない。
ようは懐が寒い世の中なのに、しかもいわき市で新規で商業施設誘致とか考えが甘いんだよな。>>211に限らず。
現状だとサティかヨーカ堂が方針を変えてテナントビル化でもするのが一番低コストかつ現実味があるな。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:41:42 ID:+NvtHsi50
>>208
郡山がいい例だなw
DQNの溜まり場w
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:22:10 ID:Okxe/RDT0
平の鮮場ってまだあるのかな?
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:25:47 ID:sa5xL5GCO
>>216
へ理屈ばかりこねてねぇで、
スタバ、ラウンドワン出店運動に賛同しろw
実現後はヨーカ堂にロフトか東急ハンズ、サティにジュンク堂の誘致を目指す。
郡山には負けられないからなww
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:42:09 ID:sa5xL5GCO
鮮場あるけどどうたの
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:41:38 ID:b0pzsg+NO
関東・・・・文化が無い
東北人・・・知恵遅れ
東日本は日本の暗恥部。
ノーベル賞受賞者が出ないのも当然の帰結。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:45:45 ID:b0pzsg+NO
デパートだ、カフェだ、と騒ぐ東日本の馬鹿。
中・西日本の田舎は寂れていても騒ぎやしない。中・西日本人は哲学で生きているからだ。哲学が豊かさを生み、豊かさがまた哲学を生む。中・西日本の社会にはこのサイクルがある。東日本と根本的に異なる。心の貧しさが生活の貧しさを生み出している。それが東日本。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:50:09 ID:aDwcvjyH0
意味不明な事を語り出した
危険だ!第二の加藤だ!
論破されて悔しい!
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:57:01 ID:4hPP7kGUO
街を歩けばチョンに当たる西日本が何をほざいてんだ?
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:22:20 ID:3p6HaSnZ0
>>221
あのさーサントリー発言とか思い出したけど。
なんにも知性ないんですね。歴史も知らないの?野蛮人のままですねあなた。

少しは明治以降の歴史調べてみなよ。きらめくばかりの人材目白押しですよ。
たとえば児玉誉士夫とか知ってる?
太宰治とか読んだことある?
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:50:48 ID:2lYogzXjO
釣られ釣られのその果てに書いたコメント五万レス〜♪サバ言うなこのヤロー。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:56:16 ID:L1ySb6bl0
>>224
街を歩けばDQNに当たるいわきw
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:59:12 ID:oJ2EN3MNO
関係ない飲み屋の女を道連れにして
太宰は無理心中してるよな。
いくら文を旨みに書いてみても、現実の行動が伴わわないから・・・

そういうば秋葉原の加藤もその才能だけは持ち合わせていたな。
昭和の悪の沈殿物・児玉なんて誉められる人物か?(失笑

229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:03:03 ID:Pd9Ub/8X0
郷土の誇りだなんて言ってない。善悪の問題じゃないからね。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:05:34 ID:Pd9Ub/8X0
東北抜きでは日本の歴史、文化は語れないっとことだわ。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:27:53 ID:sa5xL5GCO
ペットワールドアミーゴで沸いてるいわき♪
ペットブームが到来するいわき♪
ペットでドキュンなニュースを提供するいわき♪
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:43:01 ID:sa5xL5GCO
ラウンドワンはドキュンの溜まりとして必要。
スタバはドキュンじゃない人もいるので必要。
ラウンドワンもスタバもいわきには必要なんじゃ〜♪
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:12:06 ID:fuFW658+0
ネットTVでいわき盛り上げ 2010年09月17日

「IWAKIサンシャインTV」

いわき市の街角情報を動画でインターネット配信する「IWAKIサンシャインTV」がお目見えした。イベント、グルメ、観光……。盛りだくさんの動画がテレビニュースのように流れる。
開設した映像クリエーターは「得意の動画でいわきを盛り上げたい」と張り切る。
映像製作の「シネマグラフィックカンパニー」代表高羽努さん(34)が立ち上げた。高羽さんは生まれも育ちも、いわきっ子。「海、山、川に温泉、気候にも恵まれている『いわき』のよさを
動画で全国に発信し、誘客につながれば」と話す。
動画サイトのトップに「もっともっと、いわき市が盛り上がってほしい。そんな気持ちで立ち上げました」と明記。夏祭りなど四季の行事や音楽、イベント関連の動画、飲食店情報などのほか、
「神社巡り」といった渋いコーナーもある。映像のプロがハイビジョンカメラで撮影し、編集、必要に応じてテロップやナレーションを挿入する。
「頑張っている会社や人、お店がたくさんあるが、意外と知られていない。そこにスポットライトをあて、すてきな『いわき』を伝えたい」と強調。街角情報だけでなく、湯本温泉街に残る古い
芝居小屋「三凾(み・はこ)座」の活用を目指す地元の動きをドキュメンタリー風にしたものもある。
運営費は掲載店の動画CMやスポンサー料からひねり出している。経験のない営業活動にも挑戦する高羽さんは「地上波を受信するだけがテレビではないし、ネットを利用する層にヒットすれば
いいかなって思う。
いわき市民がつくる、いわき市のためのテレビ局を目指す」と言う。
「サンシャインテレビ」で検索すればアクセスできる。
問い合わせはシネマグラフィックカンパニー(0246−58−0510)へ。

234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:23:19 ID:sa5xL5GCO
いわきにもテレビ局欲しいね。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:17:48 ID:fuFW658+0
以前いわき市もイオン(ジャスコ)ができる話しがありましたが、地元スーパーがあまりにも、強く断念しました。
また、↑の条例もあり、いわき市にはあまり振り向かない光景があるようです。

以前、去年調査しましたが、休日の集客見込みは達成、平日が問題でした。
夏休み期間は、達成。

結果、様子をみるとのことで、違う(関東)地区が先に開発する事になりまいた。
あるものを建てるのも莫大にお金がかかり、この不況もあるので、赤字はさけたい。

いわき市民の方と話しをしましたが、心の中でいわき市にシネコンが入っているような
施設を希望している方が、8割、わからない方1割、いらない方1割となりました。

正直、いわき市は水戸、郡山の商圏にはいっているのですが、
年間798万人の観光客。
これだけの観光客がいわき市におとずれるのであれば、ビジネスチャンスはたくさんあります。

もし、大手民間を呼び込むには、まずは、いわき市で買い物をし、ラブコールを数多くしてください。

先ほど、様子を見るといいましたが、土地募集がでているラウンドワンのようなもの着工するのをまっている企業も多数あります。
あとは、福島の条例はイオンモールの方も言ってましたね。
つまり、福島でもイオンモールの話はでたのでしょうね。
もったいない。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:49:46 ID:fuFW658+0
先日の福島民友で、伊達市が旧伊達町時代から誘致しているイオン伊達SCの出店計画に対し、福島県都市計画審議会から周辺地域への影響が大きいことから計画に否定的な見解が示されたとの記事が載っていました。
別に私はあってもいいと思うんですけど… 伊達のSC。福島市近辺の若いファミリー層にはわざわざ名取のイオンモール辺りまで出掛ける人もいるようですが、この手の「購買層の県外流出」への防波堤にもなりますしね。
まぁこの辺は、イオンが伊達のSCにどのようなコンテンツを盛り込んでくれるのかにもよります。例えば伊達にシネコンができたとしてもそのあおりで福島のワーナーマイカルが潰れてしまったら(同じ企業グループの経営
だけに十分あり得る予測です)経済効果はプラマイゼロ。いや、福島市中心部がますますさびれる分だけマイナスになるかもしれません。あくまで周辺地域に存在しないコンテンツで勝負してくれれば、言うことはありません。
また、報道でも指摘されている地元商店街への影響ですが、そもそも十分にさびれているから(苦笑)さほど大きな影響はないでしょう。逆に桑折町や国見町の中心部あたりは、今以上に町おこしイベントに力を入れることに
よって、SC的なコンテンツからの更なる差別化を図るチャンスになるかもしれません。ただ、伊達市内の商店街は、中途半端に近代化が進んでいるので、差別化はちょっと厳しいかも。
むしろ打撃を受けそうなのは、ヨークベニマルをはじめ、いちい、リオン・ドール、ブイジーシー(ブイチェーン及びファンズ)、コープマートといった、地元資本のスーパーなのではないでしょうか。別にこれらの一つや二つ、
なくなっても構いません。これらが林立したせいで福島市近辺の街並みはどこもかしこも金太郎飴のようになってしまった感があるし、それを打破する起爆剤になるのだとしたら、伊達へのSC進出にはむしろ賛成しますね。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:59:00 ID:GZlDVO3b0
>>225
それ、ひでー人材だなw
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:05:40 ID:GZlDVO3b0
>>230
ろくな人間を出していないよ。戦争に突き進んだのも東北から軍人が出たせいだよw
サントリー発言は実に正しい。
あれは非常に正しい言葉である。
>>230
東北抜いたほうが日本の歴史良くなるじゃん。どう考えても。
ああいいこと教えてくれたね。東北抜いた歴史。これは素晴らしいよ。非常に素晴らしい。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:09:22 ID:Nd994/eM0
>>236
そうだね、既存の商店街は条例で保護しようともどう頑張っても建て直しは難しい。
魅力そのものがないんだもの。巣鴨とか戸越銀座みたいにそれなりに客を寄せつける
ものが、県内の既存商店街には何一つ無い。
かえって、ベニマルやらマルトやらリオンとか、条例に引っかからない規模の
中堅スーパーの拡大を招いただけ。
これらの1つ2つ潰れても大丈夫ww。他県では大型SCも中堅も共存してるしね。
最近の消費者は目的に応じてちゃんと使い分けてると思うよ。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:38:54 ID:sa5xL5GCO
いわきは北関東!
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:40:12 ID:Vk9DZj+20
東京の風俗嬢の半分は東北人だからな。まじで洒落にならない。
242F ◆F5bQCLZT5I :2010/09/17(金) 23:43:18 ID:nOqnxIFR0
>>239
自分も同意ですね。
条例の意図とする部分はすばらしいと思うが、大型SCと商店街の衰退は必ずしもイコールではないはず。
中途半端な中規模のスーパーばかりが増え、だらだらした市街になってしまうのではと危惧しています。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:50:31 ID:sa5xL5GCO
>>241
いわきは北関東w
道州制になれば、いわきは北関東入りするんだよw
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:57:54 ID:sa5xL5GCO
いわき民は完全に東京や関東を見てるし、
いわきが東北だなんて建て前だけだと思っている
幕末の歴史を見ても、会津とはまったく考え方が違がかったぞw
1日で官軍に降伏だぜ
水戸藩の影響が大きかったわけだ。

いわきは北関東!
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:06:59 ID:7WgKCsNy0
>>240>>243-244
都道府県ランキング(2010年順位 (2009年順位)、市区町村名、2010年魅力度)
41(45) 群馬県 10.2
42(41) 徳島県 9.0
43(43) 埼玉県 8.7
44(35) 福井県 8.6
45(40) 栃木県 8.3
46(46) 佐賀県 7.4
47(47) 茨城県 7.0
以上、「第5回 地域ブランド調査2010」 ブランド総合研究所より
http://www.tiiki.jp/corp_new/pressrelease/files/tiikibrandsurvey2010.pdf
http://blog.livedoor.jp/arbu/archives/923246.html

北関東4県 wwwwwwwwwwwww

【調査】最も魅力的な都道府県は「北海道」 最も魅力的でない都道府県は「茨城県」 ブランド総合研究所の「地域ブランド調査2010」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283993963/
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:14:50 ID:XKg5EtnQ0
>>245
福島は33位か。
ま、ほぼ会津のおかげだろう
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:21:27 ID:GtK3IrXcO
北海道は寒さが魅力なのかな?
この調査もかなり怪しい気がする。
でも茨城県が最下位なのは納得できる気がする…
有名な観光地皆無なのが痛すぎる。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:27:32 ID:qtqLWCq80
>>239
俺も同意
249F ◆F5bQCLZT5I :2010/09/18(土) 00:30:53 ID:039FYEGd0
>>247
北関東はイメージの問題もありそうだなと。
メディアで「田舎・何もない」的な発言が誇張されてる部分もありますし。
客観的に見れば都市集積もあり、観光資源も素晴らしい所が多いんですけどね。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:39:18 ID:GtK3IrXcO
>>242
95みたいな意見をみると、確かにそうだと思ってしまう
いわきの郊外に、新たにイオンモールクラスの大型SCが進出したら、平ならヨーカ堂、サティ、ラトブ閉店し、平の商店街も壊滅状態になるると思う。
郡山で言えばうすいは閉店し、アティ、モルティも厳しくなるだろうね。
251F ◆F5bQCLZT5I :2010/09/18(土) 00:40:53 ID:039FYEGd0
>>246
県内で観光地と言えば、会津といわきの2枚看板かなと思いますね。
しかし郡山も観光拠点としての宿泊利用も多いし、
福島市はスカイラインや花見山の注目で年々増えてる印象も。

252F ◆F5bQCLZT5I :2010/09/18(土) 00:52:45 ID:039FYEGd0
>>250
県内にある大型店は当時としては最大規模クラスだったんで、
(イオンモールなどとの)広さの差は、時代の差だと思います。

規模もさることながら、大型店のリニューアルや移転建替も難しい状況も問題あるかと。
例えば、サティを潰して
同グループのイオンモールを出店などの実質移転のケースは、
盛岡の南イオン辺りでも実績があります。

そういった店舗の更新が難しくなるのは、街の代謝を考えてもどうなのかなと。
ある意味選択的出店と切捨も多少は必要だと思うんですよね。。

県の条例で言えば、
中心街の集積が壊滅状態になった後の施行だったので、
後10年早ければもっと結果は違っていたのではと。(郊外大型店がここまで増える前)
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:05:24 ID:6960wFZ90
茨城はもう名前変えたらいいよ。田舎のイメージが付きすぎ。

平将門、天狗党、藤田東湖、徳川慶喜。岡倉天心、横山大観
竹内巨麿、橘孝三郎、立花隆…
いくらでも著名人いるのに可哀想だ。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:02:03 ID:IDP9xdzZ0
来年からいわきに住むんだけど駅前の閑散ぶりはスゴイなw

とりあえず駅前にネットカフェ、牛丼チェーン、ケンタッキー、ラウンドワン、ファミレス、TOHOとかの映画館、ジュンク堂みたいな品揃えのいい本屋、ユニクロ

これは最低限作ってくれお
255F ◆F5bQCLZT5I :2010/09/18(土) 02:14:00 ID:039FYEGd0
>>254
閑散とは言うが、元々ないものばかりだw
合併都市なので平で十数万都市の市街と思っていただければ。
お手柔らかにお願いします。
ただ、郊外行けば色々幅が広がりますよ。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:34:56 ID:6960wFZ90
>>254
そうですねー
ふつうなら?どこでもデニーズとか松屋ぐらいあるもんだけどね。
まあ、これでもずいぶんよくなってきたんです。

その代わり、飲食店でも大昔からの老舗があるからいろいろ探してみると
面白いよ。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 06:15:37 ID:GtK3IrXcO
>>254
はんだ屋、ドトール、珈琲館、ミニシネコンポレポレいわき、マック、ヨーカドー、ダイソー、
ラトブ、三越、無印良品、一二三屋、ヤマニ書店
リーガル、ミニストップ、ヤマザキディリーストア、ファミリーマート、
ヤマニ書店、招き猫、カラオケバンバン
魚民、忍家、つぼ八、月あかり、寧々家、
いろはにほへと、花の舞、いわき総合図書館、アニメイト、 ミスタードーナッツ、食楽(やまなか屋)、
駅前テナントビルに何が入るのやら…
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:31:00 ID:ZizN7srW0
俺は感情的に個人商店街存続を希望してるから、出来るだけそこから買い物してるけど
大型店云々を抜きにしても価格の高い個人商店街は今後厳しいと思う
今では価格コム等を通じてネットで安い商品を買う時代だよ
悲しいけど、時代に合わせられない個人商店街は潰れるしかない
この不景気ではね・・・
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:14:27 ID:QERTFBw20
駅前に図書館とかふざけてんの?
完全に需要食ってるよ
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:13:36 ID:oV722Vh+0
>>251
会津は歴史的に有名で自然も豊富な観光地のイメージが広く認知されている。
いわきはどうかと考えた場合、ハワイアンズの知名度は全国的に広がったが、
アクアマリンふくしまは南東北、関東くらいの人にしか解らなかったりと、
まだまだ観光地としてのイメージが弱いのでは?
県内にはいわきが観光地だと認めなたくない人もいるしね。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:51:48 ID:oV722Vh+0
ちなみにこんなこと書いている輩もいるぞw
いわき市は観光地なのか? 「国内旅行について(56840)」 [ 福島・宮城の地元ネタ ]
福島県を代表する観光地と訊かれれば大方の人が磐梯山、猪苗代湖、若松、喜多方、大内宿など
を擁する会津地方を連想されると思いますが、実は、観光客数だけを見ると、いわき市の方が
多かったりします。
平成19年の福島県観光客入込状況を見ると、福島県内における各市町村別のランキングは、下記の
通りになっているんですね。

1位 いわき市 11,022,796人
2位 福島市 6,469,396人
3位 会津若松市 3,940,734人
4位 郡山市 3,577,490人
5位 北塩原村 2,688,237人
6位 猪苗代町 2,675,446人
7位 二本松市 2,663,266人
8位 会津美里町 2,049,391人
9位 喜多方市 1,808,306人
10位 下郷町 1,806,467人
次点 相馬市 1,685,896人

いわき市が2位の福島市(これも意外でしたが)、3位の会津若松市を大きく引き離してトップに立っています。
恐らくこのデータを基にしているのでしょうが、
「いわき市は福島県内一の観光地」と自慢したがるいわき市民もいたりします。
でも、データの詳細を見ると、いわき市の数字はどうにもインチキ臭い。と言うのも、各スポットごとの
観光客入込数を見ると、こんな感じになるからなんです。

262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:53:40 ID:oV722Vh+0
1位 いわき・ら・ら・ミュウ 2,388,800人
2位 スパリゾートハワイアンズ 1,990,225人
3位 夏まつり 1,133,000人
4位 アクアマリンふくしま 988,257人
5位 夏井川渓谷 771,583人
6位 ゴルフ場 589,526人
7位 いわき湯本温泉 557,349人
8位 磐城海岸 344,606人
9位 薄磯・豊間海水浴場 292,168人
10位 勿来・小名浜海水浴場 286,133人
次点 勿来の関 214,552人

まずトップがら・ら・ミュウ。こんなにも訪れる人が多いのかと驚かされますが、入込数の具体的な計算方法が何を根拠にしているのかが一切不明。可能性が高いのはレジ通過者数でしょうが、
同所は土産物屋やレストラン、魚市場など実に多くのテナントがあるため、レジ通過者数で計測した場合、同一人物がダブルカウントされる可能性が高いんです。
また、4位のアクアマリンふくしまとら・ら・ミュウとはいわき小名浜みなとオアシスという同じ施設の構成スポットであり、ここでもダブルカウントの可能性が生じます。同様の事例は猪苗代町
の野口英世記念館と世界のガラス館(国道49号線を挟んで向かい合わせ)などいくつか見られますが、若松が鶴ヶ城などを分離せず「若松市街」として一括してカウントしていることを考えると比較対象の
ためには三崎公園も含めた「小名浜市街」でなければ整合性の面で問題が生じるし、いわきの水増し感が目立ってしまう次第。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:58:55 ID:oV722Vh+0
2位のスパリゾートハワイアンズの数字は有料入場者数と推察されるので異論はないですが、3位の夏まつり、6位のゴルフ場ってのも、よくわかりません。いわきの夏祭りってそんなにお客さんが来てたっけ? 
と疑問に思って調べてみたら7月下旬から8月下旬にかけて開催された8つの祭りの入込数をトータルした数字だった次第(参考)これもちょっと卑怯臭いんじゃないかなぁ? 
例えば同一人物がいわき港まつりといわきおどりを両方訪れたケースでも二人とカウントされる訳ですからね。ついでに言えば、これらのお祭りで他地域から来たお客さんって、どのぐらいいるのでしょう? 
他地域向けのキャンペーンを積極的にやっているようには見えないし、恐らく相馬野馬追や会津まつりより少ないんじゃないでしょうか。あと、ゴルフ場もひどい。大半の地域ではゴルフ場まで観光客数に含めていないから、
これも水増しと言わざるを得ません。
こんな感じで粗探ししてみると、いわき市の観光客入込数の実勢は、発表されている数字の半分ぐらいしか価値がないと考えます。それでも数字面では県内の市町村ではNo1にはなるでしょうが、それは人口がそうであるのと
同じく単に面積が広いが故の話であり、決して自慢できる類のものではないと断言していいですね。

真面目にブロクでこんなこと書くとはね・・・
他の地域でも観光客の数え方一緒に決ってるだろうw
264254:2010/09/18(土) 16:35:54 ID:IDP9xdzZ0
みなさんレスどうも

いわきへは小さい頃から行っていたのですが祭りをやっている時等の活気づく期間にしか行っていなかったので平日のいわきを歩いてビックリしました。

特筆すべきはミニストップの後ろ?にある割りと新しめのラーメン屋に入った時です。6時半だったけど店内に客が一人もおらず、寂しかったです。マズイわけじゃないんだけど、なぜ?・・・(´・ω・`)


まあ、ともかく飲食店は色々揃ってるみたいなので次いった時覗いてきます(・ω・ )









265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:39:31 ID:36dLFziG0
いわき市にいるDQN何なのあれ。
キティサンダルにパジャマみたいな服。
終わってる
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:29:58 ID:ZizN7srW0
>>260
今話題沸騰?の龍馬伝の舞台となる幕末を語るのに会津は悪役として欠かせない存在だし
アニメやゲーム等の題材になる新撰組は会津藩
知名度だけではいわきを遥か上を行く存在
だからいわきが観光客で会津をどんなに上回っても認知度で会津を上回るのは無理
いわきが仙台横浜神戸博多並の港街にでもなれば別だけど

しかし会津に旅行となると雪は降るし交通機関も貧弱
興味はあるけど行けないって人達が多いのでは?
京都並に交通の便が好ければ良いんだけどね
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:52:23 ID:GtK3IrXcO
ヨーカドーわきにある空きテナントビルにも店舗が入居するみたいだね。
目の前は15階建てマンション建設だ。白銀には、その他、駅前テナントビルの計画があり、ミニシネコンも先頃オープンした。
ヨーカドーも頑張ってるようだし。
ラトブからヨーカドーまでの導線は、人通りが増えて行くかも。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:06:56 ID:36dLFziG0
とりあえず4両編成でいいから、勿来〜四ッ倉で折り返し運転を20分間隔で走らせろ。
もちろん金は市が出してな。
現在の10両編成だけど1時間間隔じゃあ、駅に人も集まらんわ。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:18:43 ID:yQvUitf60
>>258
偉いなー

そんで、ネットで買えないものは強みですね。

他市に、もうダメだと思って見てたら、
意外と新陳代謝してる商店街があります。
一時期はコインパーキングやシャッターを閉めたところだらけでしたが。

新しく入った店を眺めると、個人経営の
居酒屋、焼き鳥屋、美容室、ラーメン店、喫茶店、
共通してるのは若い人の新規出店ですかね。
照明を落とした、お洒落な?内装になってます。
店員も若い。

あとはマンションになって高層化してますね。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:23:45 ID:yQvUitf60
観光地ですか。
観光だけでも苦しいのかな。
たとえば日光って街はいまいち栄えてないよね。
世界遺産まであって恵まれているのに。

いちばんの観光地は大都市なんだろうと思います。
明治神宮に行ってみましたら、
やたら外人さん多かったです。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:35:17 ID:yQvUitf60
>>261
古いブログだなーと思いつつ(笑)
観光地かって言われたら観光地ですね。

本屋で観光ガイドでもよいし、
駅でびゅうのパンフレットでも眺めてみればいい。
房総・茨城・いわきってのが通年いつもあるから。
冬になると毎年、うつくしま浜街道って特集パンフが
出されますよ。

郡山、福島ってパンフレットなどは
見たことないですが。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:51:39 ID:eqlhovqZ0
郡山や福島は観光では行くことの少ない町だね。
福島は花見山のおかげで、ちょっとずつ注目はされてきたけど・・
大体会津辺りとワンセットだよ。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:54:21 ID:yQvUitf60
会津への乗り換え客や、郡山へのビジネス客は多いのでしょうけどね。
いわゆる観光地ではないよね。いまのところ。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:17:21 ID:oV722Vh+0
>>266
会津は東北では仙台にならぶ知名度だからいわきが敵うわけない。
でも10年前に比べたらいわきの知名度も上がってる。
ハワイアンズの新しいホテルや小名浜港の開発がありいわきの知名度は
もっと上がる気がする。
それと湯本温泉街には活気がほしいところだね。
まずは、いわき市民が湯本温泉を率先して活用することからはじめましょう!
それと市税をかけて温泉風情を出すための街づくりも必要じゃないかと思う。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:21:29 ID:yQvUitf60
湯布院とか街並みがよかったってよく聞きます。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:27:33 ID:oV722Vh+0
>>271
アクアマリンふくしまのオープンを境にいわきが本格的な観光地と認識されはじめた気がするね。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:30:13 ID:yQvUitf60
>>276
そんでハワイアンズの映画が決定的にしたとー
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:32:39 ID:yQvUitf60
湯本の駅前にフラガールの銅像があってもいいくらいかしれませんね。
地元じゃいろいろな思いはあるでしょうが。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:40:09 ID:QERTFBw20
観光地と言っても人工建造物ばっかりw
土地柄もないし、人にも特色が無い
ハードばっかりなんだよね
いまのいわきの観光は、フラガールがうけた理由と全然違う
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:06:57 ID:GtK3IrXcO
マック跡は間仕切りを壊されひとつの空間になっていた。
急ピッチで工事がすすめられている感じだった。
もうお店は決まっていると思いますが、
どんな形態のテナントが入るのか今から楽しみですね。

ショップ99、ローソンストアー、百円ショップ、すき家あたりか?
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:21:02 ID:oV722Vh+0
>>279
南東北の観光地
仙台(歴史遺産・文化・保養) - 仙台城、グルメ(牛タンなど)、秋保温泉。
松島・塩竈・東松島市(自然・歴史遺産) - 日本三景の松島、塩竈神社。
大崎市鳴子地区(自然・温泉) - 鳴子温泉郷。
南東部を除く山形(歴史・文化) - 立石寺(山寺)、芋煮、花笠踊り
東部を除く上山(保養・文化) - 上山温泉、斉藤茂吉関係。
山形県山形市南東部・上山市東部・宮城県蔵王町・川崎町の蔵王連峰周辺(自然・保養) - 、御釜などの湖沼、蔵王温泉・遠刈田温泉などの温泉、スキー場、高山植物(コマクサなど)自生地、樹氷。
鶴岡・庄内町・西川(文化・歴史遺産・自然・温泉) - 出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)、朝日連峰。
会津若松(歴史遺産) - 若松城(鶴ヶ城)。白虎隊関係。
喜多方(町並・文化) - 土蔵の街、喜多方ラーメン
猪苗代町・北塩原・磐梯町(自然・保養) - 裏磐梯、五色沼、猪苗代湖、磐梯山、スキー場、温泉。
いわき市小名浜・常磐地区(保養) - いわき小名浜みなとオアシス、海岸、いわき湯本温泉、スパリゾート・ハワイアンズなど。
福島県檜枝岐・群馬県片品・新潟県魚沼(自然・文化・保養)- 尾瀬、檜枝岐歌舞伎、スキー場、温泉。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:22:34 ID:oV722Vh+0
北関東の観光地
水戸(歴史遺産) - 偕楽園、水戸黄門祭など。
つくば(自然) - 筑波山など。
大洗(自然・保養) - アクアワールド・大洗、大洗サンビーチなど。
大子(保養・自然) - 大子温泉、袋田温泉、袋田の滝。
鹿嶋(歴史遺産・町並・文化) - 鹿島神宮と鳥居前町。
潮来(歴史遺産・町並・文化) - 潮来祇園祭禮、十二橋めぐり、前川あやめ園など。
足利(歴史遺産・自然・町並) - 関東の小京都と称される町並、足利学校、鑁阿寺、あしかがフラワーパーク、足利花火大会など。
栃木(歴史遺産・自然・町並) - 小江戸と称される町並、太平山など。
佐野(歴史遺産・自然) - 惣宗寺(佐野厄除け大師)、唐沢山神社、田中正造旧宅など。
鹿沼(歴史遺産・自然) - 古峯神社、加蘇山神社など。
真岡(自然) - 真岡鐵道のSL、真岡観光リス村など。
大田原(自然・保養) - 大田原温泉、栃木県なかがわ水遊園など。
那須塩原市・那須町(自然・温泉・保養) - 那須温泉郷・塩原温泉郷・殺生石・もみじ谷大吊橋など。
日光(歴史遺産・自然・温泉) - 日光の社寺/二社一寺(日光東照宮・日光二荒山神社・輪王寺)、華厳滝、日光湯元温泉、鬼怒川温泉、川治温泉、戦場ヶ原、鬼怒沼、奥鬼怒温泉郷、男体山、中禅寺湖、いろは坂、日光杉並木など。
足尾(歴史遺産・自然) - 足尾銅山の精錬所・古河橋・足尾迎賓館などの産業遺産、銅親水公園、足尾温泉など。
桐生・大間々(歴史遺産・自然・文化) - 織都と称される町並、桐生天満宮、桐生八木節まつり、桐生からくり人形、鋸屋根の織物工場群・絹撚記念館などの近代化遺産、桐生川源流林、高津戸峡、わたらせ渓谷鐵道、水沼温泉センター、富弘美術館など。
草津(保養地) - 草津温泉、草津白根山の湯釜。
渋川(保養・自然) - 赤城山、榛名山、伊香保温泉。
水上(保養・自然) - 水上温泉郷・猿ヶ京温泉などの温泉、谷川岳、スキー場。
嬬恋・長野原(自然・保養) - 浅間山、浅間の鬼押出し(鬼押出し・浅間園・鬼押出し園)、北軽井沢、鹿沢温泉・万座温泉などの温泉。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:58:11 ID:CAnpMLdo0
みんな本当にバカ
観光産業だけで市民は食っていけないし、豊かな生活はおくれないよ。
湯布院とか地域ぐるみで成功って言ったところで、実に狭いエリアの人々。まんじゅうとか売って年収1000万行くか??
こんなに広大な市の市民が皆豊かになれるようにするためには、企業や工場を呼ぶしかない。

その点、福島市や郡山市は教育水準も高く、企業も官庁も多く、交通の便も良い。
その2市よりもいわきが風光明媚だって喜んでるアホが多いが、景色が良くて収入が増えるか?

金に執着しない考えのアホやDQNが多いから、いつまでたってもバカばっかり。
図書館でギャーギャー騒ぐ高校生しかいないのでは?
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:16:20 ID:SStATj2y0
>>260
いわきの観光地どころか、いわきを知らない人が多数な気がする。
なにそれ状態@東京
フラガールのとこで、あーみたいな。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:17:14 ID:SLFcxtOG0
いわきの観光は産業じゃなく行政主導なんだよね
いわきの公務員大きくなりすぎだわ
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:23:02 ID:SStATj2y0
しかも、東京からめちゃ遠いじゃねーかよ。
前にハワイアンズ行きたかったけど、行き方よくわかんないし。
東京から観光するなら、東北とか行かないよ。
近場の静岡とか行くね。移動楽だし。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:27:41 ID:MpqokgNR0
>>283
確かに観光だけに力を入れても仕方ないけど
話の流れで今は都市として発展させながら観光にも力を入れていこうと議論してるのでは?
規模に関わらず、どこの都市や外国も観光には力入れてるでしょ。
日本の三大都市や政令指定都市の殆どは観光名所じゃん
なんでそんなに上から目線なの?
悪いけどアンタの言ってる事は皆承知してるよ、冷静にスレを最初から見た方が良いよ
品性疑われるからバカとかアホとか軽々しく使わない方がいいよ
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:49:40 ID:oTe6TE5l0
>>283
確かにいわきは工業都市ですが、
川崎とか相模原とか市川みたいになりたいの?
殺伐としてますよ。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:39:48 ID:UiI+bv9sO
>>283
福島市や郡山市の教育水準が高いって意見が既に自分の無知を露見してるんだがなぁ
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:40:53 ID:UiI+bv9sO
>>286
え…静岡近いかな伊豆とか都内から3時間くらいかかるが…
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:54:15 ID:SStATj2y0
>>290
あ〜伊豆はなぁw
確かに静岡県だけど、伊豆は静岡市の人でも2時間位かかるんじゃね?wというとこでしょ。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 05:19:45 ID:OInMexat0
>>264
よい人の縁が出来るといいですね!
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:13:23 ID:Qe0AwRKgO
平中心地には開発出来る土地が残されているね。
有効な土地活用して平中心部の人口を増やしてほしいね。

駅前テナントビルのとなりの駐車場
ホテルアルファワンのとなりの駐車場
田村寿司の道路挟んだ前の土地
十五町目交差点の駐車場
駅ビルのJTB側の駐車場
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:23:56 ID:13wnZT4rO
植田駅前のゴーストタウンっぷりと言ったら半端無い跨線橋が出来たら見事に街中スルーして東田とか6国に抜けるし逆に植田からは中岡に行くし‥
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:41:43 ID:XRJgg2A70
明治団地、平成ニュータウン。
明治のころに作ったわけじゃないのに、なんで明治団地?
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:46:07 ID:nF41Wprh0
>>286
湯本インター降りてすぐのハワイアンズへ行けないなんてw

神奈川から観光するなら、東北とか行かないよ。
近場の静岡とか行くね。移動楽だし。
この文面ならわかる気もするが・・・・

関東からの観光客もいわきにたくさん来ている。
足立、習志野、野田、柏など東京都市圏の車両ナンバーもいわきで良く見かけるしね。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:56:16 ID:nF41Wprh0
水戸、土浦、宇都宮、那須、さいたま、群馬、横浜、品川、多摩ナンバーと東北ナンバーにくらべて関東ナンバーの車を
良く見かける。
ちなみに東北ナンバーで見かけるのは仙台、山形、庄内ぐらいかな。
その他、新潟も結構見かけるね。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:13:01 ID:Qe0AwRKgO
駅前テナントビルのとなりの駐車場…マンション
ホテルアルファワンのとなりの駐車場…マンション
田村寿司の道路挟んだ前の土地…新病院
十五町目交差点の駐車場…商業施設(いわきサティが移転。)
駅ビルのJTB側の駐車場…JR系のホテル
ヨーカドーの立体駐車場…ラウンドワン
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:59:14 ID:vUN/BeK10
>>295
wwwwww
明治時代の明治団地じゃないよw
まあいわき市の中ではかなり古いけど。
平成ニュータウンと隣接してるから誤解されがちなんねw

自分が聞いた話だと、昔まだ山だった明治団地の地主が
浪江の駅前にあった明治商会という会社のひとで、そっから取ったとか。 
真偽のほどは定かじゃないですが。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 10:21:39 ID:Qe0AwRKgO
サティが出来て15年経ち老朽化が始まっている。
平の街なかに移転して、イオン百貨店になってほしいね。
土浦駅みたいな例もあることだし。
十五町目交差点も良いが、田村寿司の前やJTB側駐車場も適してるかもね。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:38:24 ID:ejFotNHm0
>>299
おお、トリビアですねー
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:59:05 ID:C/eQcJ7J0
山田隆48歳(サバ読み)結婚できないのも納得の低能ぶり
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:11:52 ID:cxMw92b70
この前父から、タイムカプセルというおもちゃ屋ができたと聞いたが、何処にあるの?
父に聞いても、「教えない」というのだが...
母に聞いたら、「ずっとシャッター閉じたまま」だと
聞いた。

多分ガセだと思うけど。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:12:58 ID:SStATj2y0
>>296
>>297
ごめん、基本的に車主体じゃないんだ。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:17:05 ID:ejFotNHm0
>>304
つ レンタカー
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:18:32 ID:SStATj2y0
>>305
いや、車はあるがw
飲めないからいやなんだ。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:38:16 ID:4sNi1SQAO
>>289
確かに郡山が特別高いとは思わないが、それでもいわき市よりは上でしょ。
とりあえずいわき市民の教育水準が低いことは認めたら?
福島は明らかに県内じゃ頭一つ抜けてるでしょ。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:52:00 ID:ejFotNHm0
まーた、はじまった。

いわき市民はよく魚食べるから頭いいんですよ!
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:12:55 ID:4sNi1SQAO
>>308
別に今まで通りの、マルトやベニマル、ロードサイドのファミレスや幸楽苑が繁盛するだけのいわき市で良いならそれでもいいんでない。
もしスレ住民が切望する百貨店やスタバができても、高い高いと不満を言うだけなのが目に見えてるわ。
俺も学歴話は好きじゃないけど、もうちょっとどうにかならないのかなとは思うよ。
しつこいけど、今のままで良いなら何ら問題は無い。俺の中ではたまに帰省してがっかりするくらいのデメリットしかないんで。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:25:53 ID:z+ntO7AI0
いわきを大胆に改革するなら西側に危険物の埋め立て地や原発なり作ることだな

財政ヤバイのに東京23区の二倍ある土地はカバー出来ないだろ
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 14:49:19 ID:EvbxwhAA0
いわきサンシャインTV 福島県いわき市四倉町梅ケ丘 秋山通商 秋山隆浩
いわきサンシャインテレビ 福島県いわき市四倉町梅ケ丘 秋山通商 秋山隆浩
iwakiサンシャインTV 福島県いわき市四倉町梅ケ丘 秋山通商 秋山隆浩
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:12:51 ID:Qe0AwRKgO
>>309
いわき市民だって高いものを買う場合もある。
購買力が東京へ流出しているだけじゃないかね。
いわき市は面積が広大で人口密度も低いと言われているが、
平、好間、内郷、小名浜、常磐、勿来だけでも30万人を擁する。
人口が意外に集中しているこの地域に百貨店があっても不思議ではないね。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:34:14 ID:KGHpFeqLO
IWAKIの場合は、学力ってのもあるけど、モラル的なものが、独特。意識向上っていう必要を感じないのが多数派の地域性なんだね。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:35:52 ID:PXRvt3DC0
>>309
お前に先見の明があるとは思えんがな
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:21:31 ID:4sNi1SQAO
>>312
もちろんちゃんとした目利きを持ってる、いわゆる「普通の人」もいわき市にはいるだろう。
ただその割合が少ない。百貨店ができても利益をあげるほどの売上には直結しない。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:49:14 ID:73+l0Eij0
>>315
いわき市民の味覚なんて昼飯は幸楽苑でOKなレベルばかり。駅前マックが無くなって大騒ぎしているのでも、
そのレベルの低さが判るでしょ。
コーヒーだって、いわきで永く営業している地元の珈琲屋さんにだってゆったりくつろげて、しかも味を追求して
いる店がたくさんあるのに、バカの一つ覚えでスタバばっかり。
うちの会社だと40前後のババアに多い意見かな。
買い物はユニクロか、地場産業(笑)のハニーズのださいデザインで大満足。
もっと地元の飲食屋を体験してみて、そしてペラペラの安物ジーンズとかシャツばかりでなく、良い物も体験す
べきだとおもう。
それと関係ないけれど、今日ラトブに行ったら、いまだにルーズソックス&チェックミニスカの高校生が何人も
いたのには引いた。さすがに福島市には無い光景だ。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:19:28 ID:z+ntO7AI0
駅前に松屋出来ないかな・・・

朝早めに起きて豚丼+卵をかきこんで職場に向かいたい
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:26:10 ID:73+l0Eij0
>>317
いわきは基本車社会であって、早朝に駅を使うのは学生ばかりで社会人がほとんどいないから、
松屋とか吉野屋の駅前進出は無理。
せめていわきに大学が有ればいいんだが。某私大は、存亡危うい大学のランキング41位だそうで
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:51:44 ID:Qe0AwRKgO
>>317
駅前マック跡にできる可能性あるのは、すき家じゃないかな。
松屋と吉野家は厳しいと思う。
吉野家は駅前に出店しすぐに撤退した過去があるし、
松屋も、以前神谷の六号沿いに出店したがあえなく撤退しているからね。
でも、松屋フーズの創業者は磐城高校出身であるし、お願いすればもう一度出店してくれるのではないかと淡い期待を持ってしまう。
でも、一度失敗しているので、さすがに駅前への出店は厳しいとは思うけど…
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:25:59 ID:3n8+J/es0
100均じゃないかな
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:46:42 ID:Qe0AwRKgO
24時間営業のローソンストア100なら大歓迎ですね。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 20:18:40 ID:jSRfQcil0
>>315
大体休日なのに、制服(しかも時代遅れのルーソ)で歩いてるってのが
笑わせてくれるよね。この地域は貧乏だから私服買う金が無いんだと思う。
その上に価値観も一昔前なんだから、笑いが止まらない。
福島に帰った際は、笑い話として皆に話してあげてください。

>>319
松屋も吉野家も、なんで最初にR6(しかも相対的に交通量の少ない平以北)
に出店したのかが疑問。マーケティングとかやったのだろうか?
駅前に来るかどうかは、既に出店済の半田屋さんの業績次第かもね。
ここである程度客数が読めるなら、マック跡地に出店してもそれなりに期待できるし。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:13:26 ID:Qe0AwRKgO
>>322
松屋はリサーチ不足だった感じが否めない。

今となっては遅いが、官公庁の建ち並ぶ付近に出店すれば繁盛してたと思うけどね。
市役所、水道局、合同庁舎、ハローワーク平、松村病院、竹林病院、アリオス等が近くにある。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:13:21 ID:HFVxf2+l0
>>316
上から目線大好きだなw
こんな所で言ってないでババアに直接言ってあげたら?
あ、ネット弁慶だから言えないよねえww
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:28:07 ID:E68UrjbwO
やっぱ最大の問題はいわきが中卒OR高校中退DQN社会で
人として未熟な大人が多いのが最高のネックと思います。
進学や学歴はただのステータスでなく
社会性とか
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:53:11 ID:nF41Wprh0
18日、19日にサンシャインカップ第13回福島ビルフィッシュトーナメントinいわきと、
いわきマリンフェスティバルが小名浜で同時開催に行ってみたが、アクアマリンパークは他県
ナンバーの車でにぎわっていた。
小名浜はあらためて観光地になったと感じることができた。
願わくば、残る倉庫2棟の整備と背後地の整備を急ピッチですすめてほしいものです。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:57:18 ID:Va2uaRHX0
>>303
メッチャ気になる!
誰か詳細激しくキボンヌ!
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:55:49 ID:Qe0AwRKgO
ペットワールドアミーゴと銀座宝石店アイプリモが相次いでオープン。
鹿島街道の起点側が賑わいが増すことになり喜ばしいことである。
しかし、アイプリモは郊外ではなく中心街に出店された方が良かったのではないだろうか。
いわき駅前大通りか、銀座通りが相応しいと思う。
オープン間もないが、移転することに期待するしかないね。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:08:17 ID:jmDb4obq0
マック跡って、他の街ならあんな一等地だと、
ラーメン、花屋、ネカフェ、コンビニ、書店、パチンコ、銀行ATMコーナー、
松屋、ドラッグストア、ジーンズメイト、ゲームセンター、
TSUTAYA、あたりが入るんだろうけれど、
いわきはわかんないなー
ケータイショップって落ちかもしれない。

それにしても、いわきって駅前には
ショップがいっぱい入れる大きな雑居ビルって案外少ないね。
服屋がいっぱい入っているようなやつ。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:16:51 ID:jmDb4obq0
スタバって要望多いけど、
街のおしゃれな」飾りとしてなら、
Soup Stock Tokyoとかもいいなー

くどいけど、マック跡は日高屋になるような気がして来た。
あー
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:37:44 ID:mt8Ce+JaO
マック跡に日高屋はないと思う
東京神奈川千葉埼玉にしか店舗展開がないからね。
いきなり福島のいわきに出店しないよ。 富士そばにも同じことが言えるよ。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:43:00 ID:jmDb4obq0
そうですか。
駅前にこだわりがあるチェーンみたいなので連想してしまいました。
調べたら確かに埼玉以北にはないみたいですね。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:57:34 ID:OwX1RG240
おそらく皆が期待してるような店の出店は無いじゃないかと・・
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 07:03:11 ID:XIZBvuzf0
>>316
いわき市民のマナーや知的水準向上・雇用や所得の改善を望む意見なら大変同意するんだけど
他人の味覚や格好にまでそこまで難癖付けるのはどうかと思うが・・・
俺もルーズソックスやスタバに拘るのはみっともないと思うけどね
レベルの高い人の意見とは思えない、もっと言い方あるでしょう
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 08:40:06 ID:t4Jggt+BO
スープストックとか、どうにも頭の中がお花畑の奴がいるなw
日高屋って意見があったけど、幸楽苑で良いんじゃないの。
駅前店は都市部で出店済みだし。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 08:58:06 ID:mt8Ce+JaO
駅前テナントビルにスタバ、黒マックが入居すれば、再開発したいわき駅前の雰囲気にマッチするね。
マック跡にはローソンストアが入居することを願う。
ところで、駅前テナントビルは好立地だから、商業フロアを設けて
TSUTAYA、ユニクロ、ABCマートが入居すれば、最高なんだけどね。

337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:31:16 ID:iYayiXkd0
>>334
そいつ毎回難癖付ける事しか脳が無いもん
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:56:09 ID:mt8Ce+JaO
判子屋が計画している新しいテナントビル面積は、狭すぎる気がする。
隣の駐車場と共同で再開発ビルを作ればいいのにと考えてしまうのだが…
地主どうしの折り合いがつかないのか解らないが、今ならまだ間に合うので、もう一度話し合ってもらいたい。
関係者は、平中心街を他地域に流れている買い物客の受け皿になれるような街づくりを心がけるべきではないか。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:08:57 ID:NKKeECq10
100均だぞ
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:23:45 ID:88kN0nXN0
永崎海岸の海側にあるコンビニで何か撮影していたがこれだったんだね。

映画『星守る犬』エキストラ緊急大募集!
村上たかしさんのコミック「星守る犬」が西田敏行さん主演で映画化されることになりました。
東宝株式会社の製作で撮影の一部がいわき市内で行われます。
撮影に伴いいわきフィルム・コミッション協議会では、エキストラ参加者を募集いたしております
お時間のある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
撮影日時
・9月18日(土) 7:30〜17:00(予定)
・9月19日(日) 7:30〜22:00(予定)
・9月20日(月) 7:30〜17:00(予定)
拘束時間については、あくまでも予定の時間です。
撮影の進捗によっては、終了時間の変動の可能性がありますので、予めご了承ください。
なお、都合のよい日だけの参加でもけっこうです。
募集対象
・男性 15名(年齢18歳〜30歳代)
・女性 15名(年齢18歳〜30歳代)
・子供  5名(年齢5歳〜10歳)
撮影内容
夏の海水浴場の設定です。
浜辺に遊びに来た若い家族連れや若いカップルや友達のグループ。
エキストラは水着姿で海水浴の雰囲気を出していただきます。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:45:08 ID:mt8Ce+JaO
いわきでの映画撮影誘致は好調ですね。
この勢いを借りてスタバ誘致も実現させたいものです。
いわきスタバ誘致協議会でも作るしかないですかね(笑)
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:49:34 ID:mt8Ce+JaO
>>339
100円ショップでも色々あるよね。
ダイソー、シルク、ローソンストア、ショップ99の中に入っている?
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:12:51 ID:Rvm90xRP0
福島県は4人に1人が高齢者だってさ
65歳以上が24.9%
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:09:57 ID:6KUNmyR50
>>339
ん?マック跡は100円ショップということで、もうガチなの?
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:16:24 ID:mt8Ce+JaO
高齢化率と言えば、
いわきは郡山より上回っている。
人口も集中している郡山には若者が溢れているように見れる。
それに対しいわきは高齢者だけは多く人口密度が低いのでスカスカの農村のような街と揶揄する声もある。
ところが、可住地面積の人口密度では、
いわき 1039人/ku
郡山 1012人/ku
と僅かながらいわきが郡山を上回っているのだよね。
商業地が多核分散してはいるが、都市部の人口密度は県内有数なわけだ。
つまりいわきが農村みたいな閑散とした街というのは作らたイメージに過ぎないわけである。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:01:21 ID:dE6T2fSP0
>>338
だね。
建ってしまったら40年くらいは変化が期待出来ないし。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:23:50 ID:88kN0nXN0
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:25:40 ID:yMa1QUPs0
>>345
郡山は日本有数の米の産地だから郊外に田んぼが多い。よって可住地人口密度が低いのは当たり前。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:40:30 ID:88kN0nXN0
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:49:04 ID:EQ8UNS720
>>316
オバゴンらは単に珈琲の味だけに切望してるのではないと思う。
抹茶クリームフラペチーノ等ドトールにはないものがあること、またインテリアも各店舗ごとにオリジナリティーがあることにも魅力を感じてるんだと思う。
そして何よりもスタバは基本的に大きい街にしかないものであり、スタバがあることで都会としての伯が付くことが魅力的であるんだと思う。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:53:18 ID:88kN0nXN0
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:10:08 ID:6KUNmyR50
>>350
でも、いまや青森の五所川原や秋田の大曲にもあるんだが・・
こうなると、いわきに出来ないのが疑問だな。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:29:15 ID:NKKeECq10
コーヒーショップに固執するのが理解不能

354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:53:16 ID:mt8Ce+JaO
判子屋の建物にはドトールがあったのだから、
建物にはスタバがあっても可笑しくない。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:02:23 ID:OCct0BkC0
おそらくいわきはスタバ未進出の都市で人口最大だろうな
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:20:05 ID:4Fo8wFgi0
マック跡地の予想スレになってるなw
そんなの決める権限も、希望募る権限もないのに。
マジでアホ?w
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:45:49 ID:OwX1RG240
>>354
その建物のテナントとして
スタバには打診したそうですが
いわき出店は無理との回答だそうです

小さい町でもイオンがあれば
イオン内にスタバがあるケースが多いですが 
福島県内は条例で郊外型の
イオンモールが作れませんからね
街中にイオンは無理でしょうし

僕としてはスタバの魅力は店内禁煙というところです
喫煙率の高いいわきでは難しいですよね
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:56:28 ID:6KUNmyR50
>>357
なぜ無理との判断なのだろうね?
珈琲は自宅で飲むものという考えが根強いのと、DQNな市民気質が、
スタバの雰囲気を壊すとの判断だからだろうか?
それにしても、ここでも県の条例が間接的に邪魔をしているわけか・・
本来の目的である商店街保護なんて殆ど果たせず、ベニマルとかの蔓延を
助長しているだけなんだから、県としては現状を知ってとっとと撤廃するべきだね。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:05:24 ID:OwX1RG240
イオン保護をするつもりはないですが
消費者の県外流出よりはマシではないかと
市内のSCには飽きてしまってますからね
イオンができても
数年後には飽きられてしまうでしょうがね
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:16:37 ID:WX+FQ+2t0
何が出来ようが出来まいが生き残る店は
生き残るし潰れる店は潰れる。

361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:19:18 ID:FbwXyq7NO
いわきでスタバ開店しても儲からない。それに深夜0時まで開店してても集まる族はたかが知れてる。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:07:57 ID:H40As/eO0
福島はニコチン依存症の割合が全国で4番目に高いそうだ。
ちなみにニコチン依存症の割合が最も低いのはお隣の宮城。

ttp://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2010/2010_09_16.html
ttp://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2010/documents/100916.pdf

ランキングをみると東日本では福島がトップ。
西日本は依存症の割合が総じて高い。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:51:15 ID:hIeSHbvj0
>>356
いや、オッズ出し合って遊んでいる状態。
サッカー、競輪、オリンピック金メダル予想と同じ。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 06:28:32 ID:a9+GwzhA0
内郷駅は社会保険センター付近に移転して欲しいところです
あの近辺に共立の新病院を建設して駅と直結なんて
妄想も甚だしいでしょうけど
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 07:10:21 ID:xtVRVLAaO
ローソンストアのホームページみたらマック跡への出店は微妙だね。
店舗物件募集の条件に東北は主に仙台となっている。
立地希望は駅前商店街、繁華街。
1階で間口幅8メートル以上40〜80坪となっている。
あの建物の間口幅が8メートルあったか定かではないし…

366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 07:49:26 ID:a9+GwzhA0
>>348
四倉平好間内郷常磐小名浜勿来の可住地にある100m級の山も含まれているから、
条件は同じだよ。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:19:00 ID:xtVRVLAaO
>>363
ホームページ見たら
ローソンストアのオッズは下げるしかないね。

それでもオッズの一番手は百円ショップだけどね。

百円ショップ
ハンバーガー店
牛丼チェーン店
居酒屋
ファミレス
ラーメン屋
カフェ
蕎麦屋
カレー屋
カラオケ
携帯ショップ
レコード店
この中からのどれかにはなるよね。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:02:15 ID:tKE/WaOr0
予想

シルク 1.02
ドコモショップ 1.15
パッケージプラザ 2.00
さくら水産 4.00
松屋 20.00
沖縄料理 80.00
クリスピー・クリーム・ドーナツ 100.00
スタバ 230.00
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:26:13 ID:U8fBOLLw0
>>367
この中では100円ショップと携帯ショップ、ラーメン屋、蕎麦屋、居酒屋が可能性高そう
それか、金買取のゴールドとか、ギャル系の服の店か、ベスト学院(学習塾)、
御菓子屋さん(柏屋、三万石などの大手)
いわきでは、これらの業種位しか商売成り立たないだろうからね。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:33:34 ID:xtVRVLAaO
百円ショップ
ダイソーキャンドゥ、セリア、シルク、ショップ99、ローソンストア
ハンバーガー
ロッテリア、ドムドムハンバーガー、モスバーガー、ファーストキッチン
牛丼チェーン店
すき家、吉野家、松屋
居酒屋
和民、土間土間、笑笑、庄屋、村さ来、養老乃瀧、つぼ八、八剣伝
ファミレス
サイゼリヤ
ラーメン屋
天下一品、日高屋、辛楽苑
カフェ
スタバ、タリーズ、ベローチェ、サンマルクカフェ、エクセルシオール
蕎麦屋
富士そば
カレー屋
CoCo壱番屋、フランス亭、バルチックカレー
カラオケ
カラオケ館、まねきねこ、ビッグエコー
携帯ショップ
ソフトバンク、docomo
レコード店
タワーレコード新星堂
ファーストフード店
ケンタッキーフライドチキン、

個人店舗、
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:08:13 ID:jy85dz9/0
個人店舗 1.5倍
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:13:16 ID:a9+GwzhA0
サンシティマンション 「アイスイートいわき」
http://alsuite.jp/iwaki/outline/index.html
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:13:55 ID:3BfR+zyj0
1000円床屋に一票
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:27:55 ID:xtVRVLAaO
均一居酒屋に一票 いわきなら流行りそう
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 04:54:00 ID:qt9adHCQ0
いわき市

市名の由来
昭和の大合併にさかのぼる。
当地区に(旧常磐市)ハワイをテーマにした温泉施設、
常磐ハワイアンセンターが存在しており、
そのことなどからハワイのワイキキビーチに因んで命名された。
イワキはワイキキのアナグラムになっている。
東北の湘南とも呼ばれる(市内限定)。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 07:37:53 ID:OlG5GBcJ0
マック跡      ローソンストアに10票
駅前テナントビル  スタバに10票
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 07:48:49 ID:OlG5GBcJ0
>>375
なんで昭和の大合併の時、三和川前田人まで入ったの?
旧5市が中心に大合併してたら、今より発展してたのではと単純に考えてしまう。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:21:12 ID:ZyfYiGp0O
東北の湘南
東北の伊豆
東北のハワイ
東北の箱根
東北の横浜
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:58:40 ID:ZyfYiGp0O
東北の湘南が一番だね♪
本物の湘南に知られると恥ずかしいのでバレないように広めようw
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:55:46 ID:P87x1HcXO
375は民明書房の何という書籍からの引用か書かないとw
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:36:12 ID:OlG5GBcJ0
いわきの今後は明るいか??はたして、低下するのか。。
皆さんはどうおもいます。
まずは、他県にいかずいわき市でできる限り、買い物をする事ですね。

いわきの商業が限られているから、ネットや他県にいって買い物するのが、
増えると思われる。
なんだか、福島の条例で販売面積限られているみたいだし。
お年寄りが増え、若者は東京、仙台など大学就職ででていくばかり。
今のうちになんとか、しないと。。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:47:19 ID:OlG5GBcJ0
アクアマリンのアシカやイルカショーのあるなしの意見も、今の方針で首都圏の人からの
評価が高いなら、それはそれで良いと思う。
何でもあるけど、何も特徴がない凡庸な施設よりは、ショーを捨てて
回遊魚に力を入れるのは評価されて然るべきと思う。
レジャー施設としてでなく、研究施設としてみれば
いわきM星や東日本○○大学みたいな微妙な教育・研究機関しかない
いわき市で、唯一全国的に誇れるのが先進の研究機関がアクアマリンだ。
首都圏の人間がアクアマリンを評価しているのは、まさに
他の水族館でやってない、そういう特殊な研究や展示だったりする。
そういうアクアマリンの価値がわからない、いわきの民度や教育水準が最大の障害。

「首都圏の人はショー見慣れてるけど、田舎の人間からしたらショーが見たい」
なんて意見は、県外にアピールして人を呼びたいのか、自分が見て楽しみたいだけなのか
話題の趣旨すらとりちがえてて論外だな。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:56:03 ID:OlG5GBcJ0
問題は、これまでいわき市は郊外の工業団地開発を推進し工場誘致にばかり力を入れてききたから
駅前にオフィスビル建てても、ホワイトカラー人口が少なくオフィスビルに入るようなタイプの企業が
ないってことだ

仕事場とショッピングセンターを旧市街と無関係な場所につくりすぎたのがそもそもの問題だけど、
マルトとベニマルも悪い。(鹿島街道、谷川瀬、大原、鹿島、湯本インターからの道、高坂、etc、)
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:00:53 ID:OlG5GBcJ0
いわきは、東北で唯一仙台の影響を受けてない地域であり、気候も関東とほぼ同じである。
扱い的には静岡、山梨みたいな関東地方に準ずる地域じゃねえのか。
それと都内の常磐沿線の人は、いわきを茨城だと思っている人間もいたぞ。
それと車のいわきナンバーは、純然たる東北ではなく北関東に準ずるナンバーに見えなくもない。
それに比べ郡山は最近とくに仙台の影響が強まっているし、あの寒さは完全に東北の気候だろう。
車のナンバーもふぐすまだしなwww

いわきは関東では無いけど、鉄道、道路なんでも南から開通しているし、
常磐炭田等の繋がりが(閉山後の再就職含めて)あり茨城県とは深かった。
正直80〜90年代前半、福島県のいわき冷遇を感じてれば東北州?w、福島県?wwwってのはあるんじゃない?


柏や松戸は距離的に都内より近いし親近感を感じる。
特に松戸は、常磐道〜三郷JCT〜外環道〜三郷南ICから中心街まで5分くらいとアクセスが良い。
いわきからちょっとスピードを出せば、1時間40分くらいで到着する。
百貨店もそれなりにあるし、駐車場もたくさんあるので車で行くなら松戸が良いと思う
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:02:39 ID:Cgo0K4e10
もう少し駅前にスーツ姿の人が増えればな・・・


いっそのこと外国から格安の値段で、きてもらったり出来んかな


それにしても日本は狭いと言われながらどうして地方から人がいなくなるんだろうな(´・ω・`)

386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:37:24 ID:DgVf3R0B0
>>384
確かにいわきは東北ってイメージじゃないね
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:40:39 ID:DgVf3R0B0
アクアマリンパークが関東地方の観光地になった頃から特にそう感じるね。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:00:50 ID:nmzQcMHZ0
>>384
あー、県境ってことでポジションは熱海に似ているかもしれない。
熱海って神奈川でもないし、関東でもない、静岡県。
あと似ているのは温泉があって海が近いことくらいかな。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:46:19 ID:LySeu7re0
>>384
馬鹿じゃね?
なんで、いわきと静岡が同じなんだよ。
一回静岡行って街並み見てこい。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:54:28 ID:nmzQcMHZ0

いわき「市」と静岡「県」じゃロジカルタイプが違うけれど。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:55:03 ID:DgVf3R0B0
>>389
ポジションは似てるかもしれないだろう。
文章を良く読もうね。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:59:05 ID:PH7A12TX0
>>384
それを言ったら、白河なんて東京に通勤してる人もいるわけで・・
那須など栃木県北地方との交流も深いし、東京からの距離もいわきの勿来と同じ位だし。
でも、気候的には典型的な東北なんだよな。冬の寒さはいわきの比ではない。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:26:26 ID:LySeu7re0
>>391
良く読もうが似てないね。
新幹線通ってて、名古屋東京どちらも一時間。
ポジション全然違うだろ。
俺、二年位静岡市に住んでた。
お前らの憧れのスタバが、そこら辺にあるよ。
109とか、規模全然違うから。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:28:05 ID:O4OkEI6/0
白河とは標高が違い過ぎるからね

白河は新幹線で通勤できるけど
いわきは始発に乗っても間に合わないし
いわき駅5時58分発のひたちに乗って
上野8時43分着なんだよな
せめて8時15分着位にして欲しい
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:57:24 ID:DgVf3R0B0
>>394
高速バスなら始発が4時で最終便も23時30分で本数も非常に多い。
しかも運賃も安く頑張れば通勤できそうだね。
過去に仙台いわき間を各駅電車で通勤してた猛者もいたみたいだし。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:14:44 ID:LySeu7re0
>>395
朝4時のバスで通勤してまで、いわきに住む意味がわからない。
引っ越せよw
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:23:11 ID:O4OkEI6/0
通勤というか
仕事で東京行くのに
前泊しなきゃならないのが辛い
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:47:59 ID:DgVf3R0B0
いわき−東京 1日39往復(以下3系統の合計。常交・JR・東武各13往復)。
東京駅 - いわき間:1日32往復(常交8往復はラパークいわき発着、常交下り2本・上り1本、JR下り11本・上り12本と東武11往復はいわき駅発着)。
東京駅 - 南相馬間:1日2往復(常交2往復)。
東京駅 - 小名浜間:1日5往復(常交下り1本・上り2本、JR下り2本・上り1本、東武2往復)。

いわき−仙台
1日4往復(常交3、JR1)。

凄い差だねw いわきは完全に東京志向なのがわかるね
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:52:21 ID:ZyfYiGp0O
マック跡の内装工事やってないようだ。 もしかして、後続テナントが入るための内装工事ではなかったの?
単なるマック撤退跡の内装工事だったの?
とても気になり眠れそうにないです。
わかる方教えてください。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:56:43 ID:ZyfYiGp0O
あれだけスタバだ!ローソンストアだ!ケンタッキーだ!
等々と騒いでいたのに…
まさか単なる妄想だったのか(゜∇゜)
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:59:13 ID:DgVf3R0B0
ららぽーとなら浜松の隣市の磐田に、ららぽーと磐田があるよね
知ってる限りだと
タワレコ
ラッシュ
TOHOシネマズ
ミニプラ
アディダス
ザラ
アズール
無印
スタバ
エクセルシオール
タリーズ
サンマルク
リルドーナツ
とかあったよ。

静岡県西部は浜松駅周辺、天王周辺、浜北、磐田にある程度の物が散らばってる印象

静岡中部は静岡駅周辺、ドリプラ周辺、藤枝など駅周辺に固まってる印象
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:04:08 ID:qDv1A+/DO
もららぽーと磐田に入っているテナントいわき駅前にほしいですね。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:52:29 ID:HIcfHc5S0
>>394
白河は那須や黒磯など栃木県との交流が深く北関東のイメージが強い。
茨城県と交流の深いいわきと同じ位置づけだね。

郡山まで行くと北関東から離れているため東北のイメージが強くなる。
浜通りで言ったら南相馬と同じ位置づけだね。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:59:32 ID:a7UlTqoL0
さっき0:30頃
もの凄い雷音がしたよね? 半分寝てたから曖昧なんだけど皆は聞こえた?
当方@平 松ヶ丘公園付近在住です
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:01:42 ID:LEbnKMGkO
聞こえた!!爆発音がして一気に目が覚めたわ。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:09:54 ID:a7UlTqoL0
405
どの辺まで聞こえたのかな?
平じゅう?
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:14:01 ID:LgYcoGNm0
>>402
商圏が違いすぎるよね
平は勿来、小名浜も商圏に入らない程になってる
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:28:24 ID:HIcfHc5S0
小名浜港にららぽーとみたいな巨大商業施設がほしいね。
名前も港風だし丁度いいね。
いわき市内は勿論、県内や関東、南東北からの観光客も集客として見込めるよね。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:39:15 ID:HIcfHc5S0
平は雷と雨凄いの?
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:52:47 ID:a7UlTqoL0
平@松ヶ丘公園だけど、雷は全く無くなりましたよ
雨もパラパラで強くはないです
あなたのところは?
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 02:06:15 ID:HIcfHc5S0
小名浜地区だけどほとんど聞こえなかったね。
書き込みに夢中で気づかなかっただけかもw
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 06:58:39 ID:3CXcl2iDO
>>384
単にそいつが教養ないだけだろ。
第一いわきの知名度なんて郡山とかわんねぇよ
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 09:54:05 ID:qDv1A+/DO
いやいや意外に合ってるかもね。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:37:09 ID:qDv1A+/DO
>>408
小名浜に巨大商業施設進出は難しいんじゃない。
まずそんな広大な土地どこにあるの?
地元商店街だって反対するし、エブリアだって存続出来なくなるかも。
もっともマーケティング会社が絡めばいわきの商圏と観光客では、採算性が会わずの判断になってしまうね。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:49:30 ID:gH4VJOIA0
小名浜の美食ホテルって店の入れ替え激しくね?
心配しすぎかな
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 15:25:03 ID:qDv1A+/DO
>>415
客入りの割にはテナント料が高いのかもね。
建物規模も中途半端すぎるのも要因かもね。
最低、隣の倉庫と一体にしたぐらいの建物規模が欲しかった。
サンセクだから潰れることはないだろうが…
それよりさすいちの近くにある小名浜横丁と言う複数のフード店が入った施設の客入りはどうなのか気になる。
こっちは民間経営みたいなので心配だね。
ところで残る倉庫二棟のリニューアル計画は動き出す予定ないのか?
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:08:06 ID:96b4plj/0
>>414
前から提唱しているが、いわき市の活性化=商業の活性化と位置付けるなら、
首都圏の客(観光客)を無視しては先に進まない。
つまり観光客に観光だけでなく、買い物もさせる。しかも、都内でも満たさせるようなことを。
なんで僻地に続々とアウトレットモールができるのか?
どう考えても周辺人口だけじゃ素人目にも商売にならないことは明白。
しかし観光客の非日常的な空間で買い物がしたい、また出先で財布のヒモが緩むという心理的要因もあり、
売上は好調と聞く。
これは田舎者が実は地元でも買える物でも、都内だと大盤振る舞いで買ってしまうのと似ている。
首都圏にも知名度抜群の観光資産を抱え、かつ年間通して温暖で災害も起きないいわき市は、
那須御殿場大洗に勝てると思う。
旅のスタイルも変わってきている。いわきのような気軽に来れる観光地は、
温泉入ったり美味しいもの食べるプラス、非日常の地で映画見たり、服を買ったり、
ボーリングしたりなど、日常の延長を求める人が多いのではないかと思う。
どれも確証のないことばかりだが、一つ言えるのは「現状の商圏人口では活性化は厳しい」
だろう。
でも今は負けてても、郡山や福島よりは未来は明るいと思うよ!
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:45:08 ID:qDv1A+/DO
那須御殿場大洗の観光地に勝つことは無理だね。
理由は、アウトレットモールは誘致されないから。
もういい加減飽和状態じゃないの?

419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:54:45 ID:/98xFc4R0
田舎者は知らないかもしれないけど
ヴィーナスフォートが台場にあるんだよwww
そんな田舎に買い物いくかよw
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:29:36 ID:cnsOTIVW0
>>419
おまえはオプショナルツアーって言葉を考えたらいい。
そうでなくても現地でレンタカー借りて観光なら、
帰りの電車への時間調整のため
寄ったりするもんだよ。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:20:50 ID:y3tYsBKC0
都心の客を引っ張ることに成功しても、それを持続的に保つのは至難の技だな


ここはいっそのことアジアから数時間で行ける、ハワイよりもお手軽にハワイ気分を満喫出来る観光地としてとしていわきを海外に売り出そう
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:25:53 ID:/98xFc4R0
>>420
時間調整で行くアウトレットって、どんだけ狭いんだよw
ますます行きたくねぇw
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:44:19 ID:LgYcoGNm0
>>421
肝心のハワイアンズが
リピーターを呼べない
施設なんじゃないかと
館内が汚いと専らの評判だし
サービス、おもてなしが
かなり中途半端だと思うのだが
実際
ここ数年で6組程
県外から招待して連れて行ったが
皆が皆、汚いとか臭いと大不評なんですよ
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:14:12 ID:Os/XgtI+O
電車の時間調整って時点で、電車走ってない小名浜は対象外で、むしろ泉か湯本に誘致する方が有効だと思う。
小名浜は、電車だけでなく、国道からも外れた、地理上のドンヅマリだから
小名浜の住民が無茶な自己主張やめて、交通面で首都圏人口を誘致しやすい泉、湯本に譲歩すればいい思う。
小名浜は、貿易と工業地帯特化で商業は常磐線沿い幹線道路沿いに譲れよ。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:52:23 ID:Os/XgtI+O
>>423
ハワイアンズは、あまり衛生的でなく汚い印象強いな。
下足で入るエリアと素足で歩くエリアの区別がないし
素足エリアとトイレの別も曖昧で館内の床全部が濡れててカナリ気持ち悪い。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:11:01 ID:A9EVIE7o0
芋洗いの状態だからね。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:16:45 ID:VGJC8Yi60
ハワイアンズの衛生面は長年に渡って指摘されてるけど
客の足が絶えないから改善する気はないんじゃないのかな?
俺は県外に住んでいて、職場に家族でハワイアンズリピーターの人達がいるけど
子供がいなかったら行かないって声が多い。
市内外問わず周りから愛される施設になってほしいよ
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:03:00 ID:ka8UhAj1O
ハワイアンズも客呼べるのはポリネシアンショーだけだし‥施設自体が40年以上前の物だし、新しいホテルより奥の駐車場に新ドームを造った方が将来的に良いと思うのだがなあ。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:57:43 ID:rvcjBJthO
何だかんだでハワイアンズはいわきで一番有名で人気もあるよね。
リピーター客はそれなりにいるしね。
二十年前に大規模なリニューアルやっている。
十年後くらいは今のままなんじゃないかな。
建て替えがベターだけど、厳しいする気がするね…
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:27:41 ID:bev30X3y0
>>429
建て替えがベターだろうけれど、さすがに常磐興産にそこまでの体力は無いでしょう。

でも、床が汚いのはなんとかして欲しいですね。
夏場なんて幾ら足を洗っても汚い感じがして東京からいとこが来たときも、おもしろか
ったけれど、床は汚すぎるって感想でした。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:10:34 ID:rvcjBJthO
平内郷湯本小名浜勿来
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:16:28 ID:rvcjBJthO
平…商業地
内郷…病院、白水阿弥陀堂
湯本…ハワイアンズ、湯本温泉
小名浜…港湾、臨海工業、アクアマリンパーク
勿来…勿来の関

勿来のイメージがどうしても沸かない。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:17:22 ID:rPXrvPz+O
>>430
建て替え後に問題があるだけで体力的にあるんじゃないかな?
さすがに全部自己資金じゃないだし

これまでの安定した人気や純資産を考えれば建て替えの資金融資は銀行からわりかし楽に受けられると思うが?
問題は返済出来るだけの人気を建て替え後もキープ出来るかどうかじゃないかな?
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:38:24 ID:ejPvHD9P0
>>432
平は商業地というイメージは最近薄れてきてる
行政のイメージだけかな
勿来はクレハのイメージが強いから工業かな
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:42:48 ID:K6+7TD8N0
平成22年地価 福島県商業地基準地価ランキング(価格・変動率)

1 郡山市中町* 249,000 -2.7
2 郡山市大町* 145,000 -4.0
3 福島市本町* 132,000 -5.7
4 郡山市清水台 130,000 -3.7
4 福島市栄町* 130,000 -5.8

郡山駅前が基準地価の対象なら幾らなのか?
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:57:53 ID:6p1IiU2E0
ハワイアンズのプールの消毒ってなかなか落ちない。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:03:48 ID:9OkRDloQ0
>>434
好間は凄い企業が多いのでは?アルパインとかタンガロイはいわきでは頂点では?
工業の町のイメージ
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:19:02 ID:43sSSrpJO
>>432>>434
勿来は火力発電所のイメージかなぁ…
植田も合わせた旧勿来市は合併して失敗だったと思う。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:24:36 ID:o8NIV9q4O
駅の位置を移動すれば伸びるのは、実は内郷と常磐じゃないかな。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:41:04 ID:8/DXzvce0
平成22年地価 茨城県商業地基準地価ランキング(価格・変動率)

1 つくば市吾妻  215,000
2 水戸市宮町* 195,000 -4.9
3 水戸市泉町* 163,000 -3.6
4 土浦市大和町 161,000 -5.8
5 水戸市桜川* 158,000 -1.2
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:43:14 ID:8/DXzvce0
平成22年地価 栃木県商業地基準地価ランキング(価格・変動率)

1 宇都宮市馬場通り  400,000 -4.8
2 宇都宮市江野町* 382,000 -7.5
3 宇都宮市池上町* 346,000 -4.9
4 宇都宮市大通り*  302,000 -5.0
5 宇都宮市東宿郷* 284,000 -3.4
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:45:08 ID:8/DXzvce0
平成22年地価 群馬県商業地基準地価ランキング(価格・変動率)

1 高崎市連雀町* 266,000 -6.0
2 高崎市連雀町* 230,000
3 高崎市栄町** 209,000 -5.4
4 高崎市鶴見町* 188,000 -5.1
5 前橋市千代田町 154,000 -7.8
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:47:08 ID:8/DXzvce0
平成22年地価 宮城県商業地基準地価ランキング(価格・変動率)

1 仙台市青葉区中央* 2,470,000 -10.2
2 仙台市青葉区一番町 1,520,000 -12.1
3 仙台市青葉区本町* 1,300,000 -12.2
4 仙台市青葉区国分町  960,000 -12.7
5 仙台市宮城野区榴岡  784,000 -14.8
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:49:39 ID:8/DXzvce0
平成22年地価 福島県商業地基準地価ランキング(価格・変動率)

1 郡山市中町* 249,000 -2.7
2 郡山市大町* 145,000 -4.0
3 福島市本町* 132,000 -5.7
4 郡山市清水台 130,000 -3.7
4 福島市栄町* 130,000 -5.8
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:52:18 ID:8/DXzvce0
バブル期との比較
                      1991年    2010年     変動率
  地価公示価格
  青森市長島2-1-4         .1,020,000    183,000    -82.1%
  青森市新町2-7-18         ..723,000    118,000    -83.7%
八戸市大字十三日町25-1     962,000    148,000    -84.6%
  盛岡市大通2-3-5         .1,720,000    380,000    -77.9%
  盛岡市盛岡駅前通8-17     ..1,330,000    299,000    -77.5%
  盛岡市中央通1-7-35       1,050,000    241,000    -77.0%
  秋田市中通2-8-1         .1,750,000    240,000    -86.3%
  秋田市大町3-2-41         ..420,000    ...91,300    -78.3%
  仙台市青葉区中央1-10-1   ..13,500,000   2,550,000    -81.1%
仙台市青葉区本町2-16-10   ..8,180,000   1,370,000    -83.3%
  仙台市青葉区国分町2-1-11  ...7,180,000    554,000    -92.3%
  仙台市青葉区大町1-2-6     6,740,000    794,000    -88.2%
  仙台市青葉区五橋1-1-17    .3,800,000    430,000    -88.7%
  山形市香澄町3-1-7        1,400,000    249,000    -82.2%
山形市七日町1-4-31        .950,000    233,000    -75.5%
  福島市栄町10-3          .2,700,000    230,000    -91.5%
  郡山市駅前1-6-6          ...対象外    364,000    -**.*%
  郡山市堂前町31-7          825,000    106,000    -87.2%
  いわき市平字三町目28      .1,670,000    158,000    -90.5%
いわき市平字童子町4-10     ...290,000    ...74,500    -74.3%
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:54:10 ID:8/DXzvce0
平成22年地価 東京都商業地基準地価ランキング(価格・変動率)

1 中央区銀座** 20,200,000 -19.2
2 千代田区丸の内 20,100,000  -8.6
3 千代田区大手町 19,100,000  -8.6
4 新宿区西新宿* 13,000,000  -9.7
5 中央区銀座** 11,500,000 -17.9
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:57:02 ID:8/DXzvce0
日本のハワイは、まもなく45周年。常夏の楽園へお得にGO!
〜こどもは半額!大人はこども料金に!!〜

常磐興産株式会社(本社:福島県いわき市)が経営する温泉テーマパーク「スパリゾートハワイアンズ(http://www.hawaiians.co.jp/)」(以下、SRH)は、
来年1月15日に創業45周年を迎えます。
45周年を来年に迎える今年は、これまで長い間ご愛顧頂いてきたお客様へ感謝の気持ちを伝えていく取り組みを実施致します。
そこでこの度は、10月1日の「東京都民の日」を記念して、10月1日から10月31日までの31日間、『東京都民感謝月間』を実施致します。
東京都にお住まいの方で、ご利用当日に、窓口で入場券をご購入された場合に限り、スパリゾートハワイアンズ入場料が割引になるお得な期間限定企画です。
幼児・小学生は通常料金の半額、大人は小学生料金でご入場いただけます。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:00:36 ID:8/DXzvce0
SRHは、昭和41年1月15日に「常磐ハワイアンセンター」として開業。まだ「テーマパーク」という言葉すらなかった時代に始まり、
「テーマパーク建設ラッシュ」だったバブル期が終わりを告げても揺らぐことなく、「温泉テーマパーク」隆盛の今日も、
日本のレジャー界に様々な話題を提供し、子供からお年寄りまでの幅広いお客様に親しまれてまいりました。
現在は、全天候型大ドーム「ウォーターパーク」、世界一の浴槽面積を誇る露天風呂「江戸情話 与市」、南欧風のスパが楽しめる「スプリングパーク」など、
さまざまなスタイルで温泉を楽しむことができる5つのテーマパークが存在する一大温泉テーマパークです。
また映画『フラガール』のモデルとなったポリネシアンショーも、毎日1日2回公演しており、これらの施設は全て入場料のみで一日中お楽しみいただけます。

SRHは関東圏に隣接する福島県の南端・いわき市に位置しております。
東京都からお出掛けの場合、JR常磐線上野駅より「特急スーパーひたち」で約2時間、車でも比較的渋滞の少ない常磐自動車道「三郷IC」から約2時間と
便利なアクセスで、東京都からは日帰りレジャーとしても無理なくお越しいただけます。
また、車でお越しの場合は、東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)が実施しているETC休日特別割引を利用されれば、交通費も安くなり、
さらにお得にお越しいただけます。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 08:56:12 ID:d4HijwPB0
車とスーパーひたちで2時間?
2時間じゃ着かないっしょ?
なんの見栄だよww
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:05:22 ID:43sSSrpJO
>>449
スーパーひたちは2時間無理だが車ならつくだろ?
俺の軽自動車だって三郷から中央まで1時間半くらいだぞ?
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:14:25 ID:o8NIV9q4O
ハワイアンズまでスーパーひたちなら二時間二十分くらいだから約二時間で問題なし。
常磐道の三郷インターからなら一時間半で良いくらいじゃない。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:49:53 ID:PKkqihdI0
いわきは北関東
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 15:10:08 ID:PKkqihdI0
いわきは北関東の湘南
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 15:48:07 ID:PKkqihdI0
いわきは、東北で唯一仙台の影響を受けてない地域であり、気候も関東とほぼ同じである。
扱い的には静岡、山梨みたいな関東地方に準ずる地域じゃねえのか。
それと都内の常磐沿線の人は、いわきを茨城だと思っている人間もいたぞ。
それと車のいわきナンバーは、純然たる東北ではなく北関東に準ずるナンバーに見えなくもない。
それに比べ郡山は最近とくに仙台の影響が強まっているし、あの寒さは完全に東北の気候だろう。
車のナンバーもふぐすまだしなwww

いわきは関東では無いけど、鉄道、道路なんでも南から開通しているし、
常磐炭田等の繋がりが(閉山後の再就職含めて)あり茨城県とは深かった。
正直80〜90年代前半、福島県のいわき冷遇を感じてれば東北州?w、福島県?wwwってのはあるんじゃない?


柏や松戸は距離的に都内より近いし親近感を感じる。
特に松戸は、常磐道〜三郷JCT〜外環道〜三郷南ICから中心街まで5分くらいとアクセスが良い。
いわきからちょっとスピードを出せば、1時間40分くらいで到着する。
百貨店もそれなりにあるし、駐車場もたくさんあるので車で行くなら松戸が良いと思う
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:13:49 ID:PKkqihdI0
90 名前: ゆきんこ 投稿日: 2010/09/25(土) 09:30:37
6000uしか商業施設がつくれない。。
皆様どう思います??
福島県ぐらいでしょ。。
エブリアが約29000u
サティが約25000u
これでは、もし大きな商業施設を造るにも、6000uしか造れない。

この条例もあってか、福島県の商業は18年連続落下!!
新聞によると、他県の大型施設に流れていってるみたいです。
ほんと、情けない。

商店街の保護といってるようだが、これではまるで、YO-クベニ○などの保護のように見える。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:16:30 ID:PKkqihdI0
91 名前: ゆきんこ 投稿日: 2010/09/25(土) 10:05:48

>>90
もし作ったとしても客が浜通り以外のところからわざわざ来るとは思えない。


92 名前: ゆきんこ 投稿日: 2010/09/25(土) 11:36:56

>>90
コンパクトシティ構想がベース
特に広域都市圏が広がる福島において
これ以上の郊外の開発は、ライフラインの整備を含めた
地方自治体の歳出を減らすことがベースになる

おまけに中心市街地が没落すると、
固定資産税が減り、歳入不足となる。

消費のみ考えてこんなことばっかり言う
オバカさんは、
日本全体の方向性を考えろ。

10年後
いわきは、3人にひとりは、65歳以上になるだよ!

ちなみに水戸の中心市街地は、スーパーが軒並、閉店して
徒歩をメインとした高齢者は、
カップラーメンが主食で
栄養不足が社会問題になってきてるんだぞ
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:19:33 ID:PKkqihdI0
93 名前: ゆきんこ 投稿日: 2010/09/25(土) 11:46:41

自治体にも、市民にも企業にも金が無いのに
巨大な商業施設作る金はどこにあるの?

収入の少ない若者を消費の中心に考えて
企業は投資にみあった利益を出せる見込みは
あると思っているのでしょうか?

盲目的理想論では解決しないと思いますよ
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:24:02 ID:PKkqihdI0
まちBBSのやり取りを転記。
90はフルボッコ状態。今頃涙目になってるね。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:49:52 ID:o8NIV9q4O
駅前テナントビルにスタバを誘致するのは間違ってなかったんだw
白銀再開発を市主導ですすめられないものか。
ツタヤ、ユニクロ、ヨドバシ、マツモトキヨシ、ローソンストア、ファミレス等々作ればいいのに。
それと新病院と百貨店をいわき駅から徒歩圏内に建設すればコンパクトシティになる。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:24:32 ID:LgRlAyIr0
新病院は駅前にしてくれ(`・ω・´)

高齢者にとっても医者にとっても駅前は便利
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:37:25 ID:PKkqihdI0
新病院の場所は、最終的には市長の判断ですな。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:22:47 ID:YcU59tZ1O
>>438
たしかに呉羽関連企業の城下町で、火力発電所という優良企業を持ち
海水浴場や田人地区の山間部の観光資源を考えると
旧勿来市は、1次産業〜3次産業までバランスの良いコンパクトシティなんだよね。
隣接の北茨城の商圏人口を考えると
いわきの中〜北部地区に吸い取られるよりも
勿来〜植田の発展に集中して、北茨城の客を
植田以北に行かせずに、北茨城&勿来地区での需給が成り立つと思うんだけど。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:36:51 ID:sJB4nYVM0
新病院駅前はダメ
交通機関の経済効果が毎年数十億円分ふっとぶ
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:53:29 ID:C1Y9A7ll0
>>463
詳しく教えてください。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:57:09 ID:C1Y9A7ll0
いわき駅前に新病院ができれば活性化するんじゃないでしょうか?
コンパクトシティを目指すべきですね。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:25:38 ID:fCwBqzfj0
東北一の工業都市なら、
商業地にミニ秋葉原ぐらいないとなー
今度は東北のアキバで。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:27:15 ID:cLe4hakB0
第2回懇談会
新潟市立新潟市民病院視察研修視察
研修先選定理由
新潟市民病院は、新潟市を中心とする二次医療圏の中核病院であり、近年移転新築(平成19年11月開院)しているが、
市立病院であること、高度急性期医療を担っていること、また、病床数、外来患者数、入院患者数等について、総合
磐城共立病院と類似している点が多く、いわき市新病院建設に係る基本構想づくり懇談会の今後の検討の参考に資す
るものと考え、視察研修先として選定したものである。

開催スケジュール(案)
第2回(8月)、第3回(10月)、第4回(12月)   新病院の役割・機能等について検討、新病院の適切な規模について検討
第5回(23年2月)、第6回(5月) 新病院の望ましい立地の方向性について検討、新病院建設の財源確保の見通しについて検討
第7回(7月)提言書(素案)について検討
第8回(10月)提言書の作成
○作成後速やかに、懇談会から市長へ提言
その他留意点
○本懇談会では、長期的な視点から見た市立病院の果たすべき役割など、新病院
の建設にあたり基本として踏まえるべきものについて、検討をいただく予定であ
り、具体的な診療科目、病床数等の詳細や最終的な建設地などについては、基本
構想の次の段階で明らかにしていく考えです。
○市民参画の視点に基づき、市民意識調査等を実施し、懇談会における検討の材
料とします。このほか、基本構想の検討に資する市民等からの意見は、適宜、懇
談会に提示します。
 
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:30:48 ID:fCwBqzfj0
あー、コピペ貼るならソース元の記事名かリンクくらいはつけてよ。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:34:36 ID:cLe4hakB0
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:45:19 ID:PHUQNDCm0
結局今の共立の裏山切り崩して病院建てそうな予感
今ある駐車場とかもったいないしな
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:52:20 ID:yQQnwbdEO
>>462
北茨城の中郷団地への通り沿いには商業施設がかなり集積してきているため、
現状の植田の商業施設では買い物客を集客するのは難しいでしょう。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:39:17 ID:yQQnwbdEO
新病院を内郷にするなら社会保険センター付近に建設してほしいですね。
出来れば内郷駅を移転してペデストリアンデッキで直結させれば車の運転出来ないお年寄りでも行きやすい。
駅前に新病院は移転すべきじゃないかな。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 02:21:31 ID:KOsFgjHl0
最寄の駅までの足が確保できない高齢者への策も講じて欲しいところ
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 03:36:57 ID:yQQnwbdEO
最寄り駅までの公共交通機関の整備は費用から無理じゃないかな。
車の運転が出来ない人達が駅の近くに移り住むようにするにはどうしたら良いのか…
と逆転の発想も必要じゃないか。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:03:32 ID:qdlYWE2o0
地図を見ると、平の市街地が途切れていて寂しいですね。
平の平成団地から共立病院の裏までとか
中央警察署から好間の間とか。
山が邪魔になっているせいで
市街地の連続を阻害しているし、おまけに見通しも悪い。
かといって、史跡なわけで破壊するわけにもいかないしね。
いろいろとハンデがでかすぎ。
バリアーフリーで坂道なくして、アクセスをよくしてください。
冗談ですが。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:20:50 ID:qdlYWE2o0
>>473
自転車に乗れない人が結構多いから、
無料講習と購入補助金
ってか三輪自転車をプレゼントしてもいいくらいだと思う。
郊外化を招いてまちづくりを失敗したお詫びとして。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:32:09 ID:JbPVIw1e0
>>476
それより車が無くても生活できる場所の整備に税金を使ったほうが効果的じゃないかな。
再開発によりバリアフリー化がすすんだいわき駅前はいわきで最も車が無くても生活しやすい場所。
いわき駅前に近い場所に新病院を建設することは、老後に安心して移り住める街づくりになる。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:07:04 ID:yQQnwbdEO
>>475
いわきは山が多いためにので市街地は意外に密集していると思う。
もちろん多核分散なので小規模な市街地だけどね。
いわきの市街地で、山に囲まれた盆地みたいな地形なのは遠野、田人だけじゃないかな。
四倉小名浜勿来は当然平地だが平湯本も盆地ではない。
判断が少し難しいが内郷好間も地形を良くみると盆地ではないと思う。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:12:57 ID:yQQnwbdEO
いわきの市街地は盆地みたいな地形のところもあるが、概ね平地じゃないかなと考えている…
実際のところどうなんでしょうか?
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:37:34 ID:Y+2Qz3dEO
保健センター脇に病院建設予定地はあるけど、建設予定だった竹○病院は
常磐病院へ入った為、待ったが掛かった。

あそこには現在すでにDr.ヘリ飛来地?にもなってるから新病院出来れば高度な箱になるかもね。

あの地への新駅は10年以上前に地元で検討はした事がある。でも資金を捻出できなくて断念した経緯がある。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:28:29 ID:PHUQNDCm0
>>477
だから、いわきは共立病院至上主義なんだよ
なんでもかんでも共立共立って
老人の慢性疾患なんて最寄の診療所で十分
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:35:36 ID:vLIxvfKt0
いわきの道は直線と曲線が混じっていて美しくないのは残念。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:11:21 ID:vLIxvfKt0
新築の駅ビルにゲームコーナーってなんだかなナ。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:14:07 ID:3yaNxfDLO
地方の交通網や商業施設の分布なんかの現実を考慮すると
中核となる新病院を作ってそこに老人を通わせるより
地区ごとに小規模の診療所を充実させて、交通格差関係なく
年寄りが自力で通院できる環境つくる方がよくないかな?
内郷に集中投資するよりも、軽い症状は身近な施設で解決できた方が良いし
市の財政的にも、年金生活世代の普段的にも、医療従事者の負担的にも
分散できて良いんじゃないのかな?
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:56:51 ID:yQQnwbdEO
色々考えると新病院は内郷の保健所わきが良いのかなと思うね。
新駅または内郷駅移転が条件になるけど。
もし、無理ならいわき駅から徒歩圏内の立地ですかね。
電車で行き来できる
と交通弱者や遠方から来院しやすいようにしないとね。
将来の人口減少に備えて分散したまま医療・福祉介護を配置するよりは集約を図るのが得策だと思う。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:51:31 ID:JbPVIw1e0
>>483
もしかしていわき駅ビルにポッポ的なゲームコーナーでもできたみたいだね。
何階に出来たのかな?
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:09:40 ID:6HitgvGb0
>>485
人口減少に備えるなら、医療施設は内郷一点集約を図るより、旧市の平、小名浜、常磐、勿来で分けたほうが利便性高いと思うな。
内郷って、平からはアクセス良いが、小名浜、勿来からは同じ市とは思えんぐらい交通の便が悪いし、草野や四ツ倉からも遠いな。
常磐に至っては、すぐ隣なのに、6国の湯本〜内郷間は国道と思えん酷さだし、迂回路も無いし。
逆に湯本に共立、労災などの中核病院を移転させたら、内郷、平の住民がどんだけ不便になるか考えてみたら、医療施設の内郷集中は
ありえないと気づくと思うんだけど。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:51:40 ID:izVmjVXd0
>>485
エブリアの北側の大きな駐車場付近に新病院を建設すれば鹿島はもっと栄えるよ。
現在いわき市は、新病院の建物の立地や規模、そして新築か改築などを考えるための
検討委員会の立ち上げ準備を行っている。
エブリアの北側駐車場に新病院を建設することが、理想的であると考えられる。
地理的に鹿島地区は、いわきの南北の中間点であることが大きな理由である。
また、交通のアクセスも非常に良好である。
具体的に考えてみると6号バイパスと鹿島街道に挟まれているし、常磐方面や江名・中ノ作・豊間方面などの
海岸線からのアクセスも良好である。
いわきで一番道路網が整備されている地区と言っても過言でないだろう。
そして、新病院が建設されることによる経済波及効果も期待できる地区でもある。
エブリア南側の駐車場に4階程度の立体駐車場の整備と一緒にシネコンも誘致できれば、
新病院建設により手狭になる駐車場の拡充させる意味だけではなく、鹿島地区の価値や人気が高まるようになる。
さらに、新病院の上層階にマンションを併設したり、付近に老人をターゲットとしたマンション特区を設けたりもする。
近くの中央台からの流れ込み客も見込めるし、いわきで1番の総合病院と商業施設と交通アクセスの良さの三拍子がそろう
ためマンションの売れ行きも期待できる。
そのような状況になれば鹿島駅が出来る可能性も1%位は出てくるのかなw

様々な可能性を有する新病院の計画・立地を決定するのは、いわき市民の民意でなければならない。

それと平〜小名浜の鹿島街道に沿ってLRTが欲しい。鹿島駅ができればいわきの中心地にもなりうる
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:11:18 ID:izVmjVXd0
>>485
共立病院の移転先は、泉・小名浜地区で6号バイパスに近い場所かなと思う。
理想的には、潰れた磐城自動車学校・自動車販売のカーポートのところだね。
6号バイパスから新病院まで直接接続する高架道路も新設すれば接続が非常に良いし、
立地場所としては旧6号線の隣接地なので湯本方面からのアクセスも良いしね。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:16:51 ID:kkNpc5CT0
駅の近くに作っても、結局大多数の患者は鉄道利用はしないんじゃないかと
普通に車で来院すんじゃないかなぁ・・・手軽だし
交通弱者にとっては「最寄り駅に行く」ってのが大変だと思うのよ
いわき駅に行く以前にね

>>484>>485の良いとこ取りな案が出来ないもんかね
>>487がバランス取れてていい感じな希ガス
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 08:55:19 ID:C/XRhtw8O
>>490
地域の中核になる最先端医療、救急センター機能を合わせもつ、新病院は市内にひとつしか作らないんだよ。
いわきの市街地に合わせて、病院や介護福祉施設だって十分分散されている。
いわきの市街地は分散しているが何かメリットあると思う?
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 10:34:33 ID:3zx7Z+2q0
おまえら肝心なこと忘れんな

地域重視にしたら医者は一人もこない
(´・ω・`)y-・~~
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:20:52 ID:8sSFhVqO0
>>486
ポッポてヨーカドー?

駅のはドトールとか半田屋と同じフロアにあった。
かなり小さいし、閑散として…
UFOキャッチャーぐらいはあったかも。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:39:22 ID:8sSFhVqO0
いわき駅の西側(JTBのあるあたり)
に立体パーキング付きの巨大スーパーでも出来ればいいのになー
あの辺、低層の店ばっかりなのが不思議。
反対側のヨーカドー方面はビルだらけなのに。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:45:17 ID:J6OP/Ikg0
>>494
俺も違和感感じてたわ
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:48:12 ID:8sSFhVqO0
おー、仲間いたかー
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:49:37 ID:5U+fHZpa0
>>488
ばかだね。病院に行く人、入院する人、お見舞いに行く人のいずれかが、シネコンとかアミューズメントとかに
ついでに遊びに行くと思うか? みんな病気に関係あるから病院に行く。
そんな体調や気持ちで、遊ぶわけ無いだろ。

それに病院を作ったら、最後はこうなるんだよ。じっくり読んでみろ。
病院=集客=栄える(未来永劫) こんな短絡的なバカが多いから、いわきはいつまでたってもダメだ

http://anond.hatelabo.jp/20071115100718
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:07:50 ID:J6OP/Ikg0
地権者が開発の足枷になってるね
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:17:18 ID:C/XRhtw8O
地権者がらみで一番難しいたろうけど、
田町の飲み屋街も再開発してほしい。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:55:47 ID:C/XRhtw8O
JCBと裏の駐車場のところにホテルか複合ビルが出来るスペースあるのに勿体無いよね。
ペデストリアンを延長してラトブと駅ビルを直結させれば相乗効果が見込めるのにね。
建物が出来なければ市営の立体駐車場を建設してほしいものだ。
公共交通機関の長距離移動者限定で格安になる駐車場にならないものか。
つまりいわき中央インター付近にある駐車場と同じようなシステムする。
高速バス利用者だけではなく電車利用者にも適用させるようにすれば駅前を賑やかにする効果が期待できそうだが…
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:15:22 ID:C/XRhtw8O
中心街に立体駐車場を作っても賑わいに結びつかないと言われているのは知ってるけど…
いわきの場合は様々な要因からその例に当てはまらない気がする。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:31:32 ID:izVmjVXd0
>>497
オナハマに特区を作って、カジノつくればいい。
日本人、韓国人、中国人、アラブの富豪などが戦う鉄火場だ。
ソープをグレードアップしてスーパーソープにする。
経済効果・雇用効果は計り知れないだろう。金持ちは温泉や
ゴルフ場にも カネを落としてくれる。実弾射撃ができるところ
を作れば、 韓国に行かなくてもピストル射撃ができる。
ここままだと20年後にはイワキの95%が年収250万未満に
なってしまうぞ
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:37:01 ID:izVmjVXd0
>>497
いきなりですが、教えて下さい。いわき市在住の現在無職です。貯金0円す。
家族構成は自分自身、嫁、息子、娘です。嫁は出産の為入院中です。
国保入ってません。出産費払うあてもありません。
また、職が有る時に購入した、住宅ローンが3000万程有ります。
担保は嫁の親の年金です。私自身は糖尿病で、生命保険も入れません。
工場作業員の経験しかなく、出来るだけ高収入な職に就きたいす
なにかいい方法は有りませんか?
働いても中卒なので手取り12万ほどにしかなりません。
ちなみに、私も嫁も年金を一切支払ったことが有りません。
年齢は34歳です。
嫁も出産したあとも働ける状態に有りません。。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:57:06 ID:izVmjVXd0
>>497
♪廃れゆく  ×××〜
♪墜ちてゆく ×××〜
♪市庁舎には パラサイト溢れ
♪コネや ワイロが 罷り通るまち〜
♪怠惰な職員  ×××〜
♪DQNな市民 ×××〜
♪みんなで共倒れ 不幸せがここに〜

♪寂れゆく ×××〜
♪朽ちていく ×××〜
♪市庁舎には 無能者溢れ
♪生活苦の悲鳴が こだまするまち〜
♪怠惰な職員  ×××〜
♪DQNな市民 ×××〜
♪みんなで共倒れ 不幸せがここに〜
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:08:32 ID:M/ZJOT1h0
やるき げんき
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 02:05:03 ID:hCywGxRt0
503のコピペ懐かしい
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:59:30 ID:hyG15f/NO
何だこのコピペ連投は…
マジレスしないほうが無難だな
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 08:16:00 ID:hyG15f/NO
結局、駅前マック跡は何になるのかな?
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:22:35 ID:YoVfTROW0
ヲマイラ、NHK総合TVでいわき出てた。「夕どきナンタラ」
めひかりって刺身で旨いらしいね。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:35:15 ID:mN6+1cEs0
イマサラカヨ
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:54:23 ID:a+21YoP30
>>506
自分もどっかで観た記憶がある。
>>508
内装工事してたけど何になるのだろうね。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:04:53 ID:loEGQV4g0
ハニーズ下請法違反age
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:25:17 ID:h21In+0N0
>>512

>>124の時点で新聞に載ってたから、さらっと言ったんだけど、誰も気づかなかったようだね
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:44:47 ID:hyG15f/NO
>>511
マックが閉店して1ヶ月近く経過しても作業中。
単なるマック閉店後の手直し作業ではないみたい。
どれくらいどんな感じで内装工事すすんでいるのかなぁ?
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:31:00 ID:aY0cRBTz0
銀座通りに西野屋、駅前大通りに眼鏡店も地味ながらオープンしている。
マック跡、鹿鳴館跡は何になるのかなと考えていたら、テナント跡、テナント跡、テナント跡、空テナントばかり・・・。
いわき駅前周辺のビルを見渡すと空テナントが非常に多いことに驚愕とする。
東邦銀行の近くに新築した4階建のテナントビルが3ケ月も空テナントのままの状況を考えるといわき駅前の空洞化は、
駅前再開発やラトブが出来たくらいでは到底止められないのかなと思ってしまう。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:37:47 ID:Ay1hquOGO
たしかアクアマリンてサンマの人工孵化研究しとるよな?
海水温上昇でサンマが高騰してる今こそ市の中核産業構造を
水産業、養殖産業にシフトするチャンスじゃないか?
いわき明星はあんま期待できんから、海洋学や水産学に力を入れてる大学をアクアマリン付近に誘致して
官民、産学連携で養殖事業を推進すれば小名浜の起爆剤になるはずだ。
>>502
スーパーソープつっても小名浜は嬢の質ちうかサービスがスーパーとわ…
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:42:48 ID:7qu2i3Z00
>>515
東京メトロの広告が埋まってない状況だしね
いわき云々以前に全国的に不況が目に見える形になってきた
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:47:28 ID:hyG15f/NO
>>516
小名浜に海洋大学いい考えですね〜
でも民間の大学は経営が厳しそうだから、難しいでしょうね。
国公立も増やしすぎると学力低下を招くので簡単にな増やさなそう。
一番可能性が高いのは県立じゃないかな。
アクアマリンふくしまも福島県立だしね。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:50:50 ID:v0lQlvRc0
いわきでスキー出来るところあれば冬でも駅前が賑わうんだよな

そういや、いわきの冬スポットって何ある?
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:58:35 ID:aY0cRBTz0
>>517
郡山駅前にあった街頭ビジョンも無くなったんだっけか?
確か所有してた広告会社が夜逃げしたかなんかで。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:19:31 ID:wYkhuriFO
>>519

冬も温暖で雪降らない東北のハワイのイメージを全面に出してるだけに
スキー場は反対路線だな。
やっぱ県予算を引き出したり、全国にいわきをアピールする産業つったら
海とゆう資源を活用する方向で考えるのが良さそうだな。
うまく県立大学(学部だけでも)誘致できりゃあ
市内の進学率や、就職率上げられんだろおし
そっち方面での起業家なんかも出てきたりすんだろおし。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:24:25 ID:BIXCsjvcO
街頭ビジョンと言えば、過去のこのスレで、いわき駅前周辺に設置を希望する声があったよね。
現状のいわき駅前程度の賑わいぶりでは設置しても無意味なんだろうけど…
もう少し空き店舗が少なくなり、人が集まってくる街づくりをしてくれないと衰退するばかり。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 08:12:32 ID:BIXCsjvcO
不況とwinter sports人口減少では、
いわきに人工スキー場作っても負の遺産 になってしまうね… きっと。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:08:24 ID:tVMJAe2C0
福島って東北だよねえwwwwwwww
Fランク卒が大卒だって胸張ってるんだからwwwww
すごい土人世界だよねえwwwwww
日本じゃないよ。発展途上国と同じ。
日本でこんなの東北だけだよ、まじで。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:31:44 ID:VTaFiTlL0
524 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:20:15 ID:tD0rItX/0
>>525
>>524は正しいもんなあ。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:17:03 ID:OHZomt8e0
>>526
524乙w
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:15:04 ID:MmiGYYy20
医者の分布は西高東低

総医師数
http://tdfk.eek.jp/tdfkimages/00/00/01/03/10343.gif
http://todofuken.ww8.jp/t/kiji/10343

若手医師数
http://tdfk.eek.jp/tdfkimages/00/00/01/03/10366.gif
http://todofuken.ww8.jp/t/kiji/10366


東北はみんな嫌がるんだよ。あそこは土人の国だからって。
みんな行くのを嫌がる。民度もクソもあったもんじゃないからな、東北は。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:16:00 ID:MmiGYYy20
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:13:47 ID:cJdpC5VB0
↓以下ループ
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:32:40 ID:BIXCsjvcO
優秀な医者はいくらでもくるw
全国の皆さん心配ありがとう!
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:40:50 ID:5JqIi5a/O
日本が中国の驚異に脅かされてるのに、「東北は日本じゃない」とか言ってる場合かよ
「田舎は日本じゃない」とか言って
沖縄や北海道東北が中国やロシアに取られたら日本は終わりなのに
今こそ一枚岩になるべき時なのに何寝ぼけた事言ってるんだ

>524>528は随分な平和ボケだな
お願いだから日本分断するような事は言わないで欲しい
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:21:58 ID:+EF/qyrR0
東北が田舎とか文化が劣っているとかさー
いまだに言うやついて呆れるんだけど、
教養がないやつ多いんだな。
古代史とか中世史とか近現代史とかやってないのか?

だいたい東京、大坂、政令市以外は日本中どこも田舎だろよと。
それでも、バカが絶えないのは
きっといちばん下になりたくないんだろな。
犬と同じ。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:32:37 ID:O/K5nfXX0
>>533
そのとおり。東北がダントツで一番下。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:32:55 ID:tOk+/kcw0
共立は、耐震補強が膨大な費用になるので、解体。
3次救急指定(当然へリポート付き)を兼ねた、高層階の新病院を、
用地取得の容易な、中央台エリアか、好間工業団地周辺につくる。

維持管理に関して、三セク or 公社化して 指定管理者委託にする。

南東北病院なみに、複数年契約の高額給与で
専門医をそろえ、 専門分野の拡充を諮る。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:37:58 ID:O/K5nfXX0
>>533
東北はまじで異様だよ。何が理由か考えてみると、
やはり大学進学率の低さだな。そしてその原因っていうと、
貧乏だからってことになる。
しかし、とにかく意識が低すぎ。教養のなさ。

東北についで関東がレベル低いけどね。関東は経済は力があるが、
文化がない。なんとも寂しいところです。関東は。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:39:59 ID:cCoAI9bs0
>>528
面積:東北6県>近畿中国四国16府県
東北は隅々にバカが分散してるって感じ
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:47:01 ID:GCvRPSPd0
>>536
あなたが宮さんなら、なるほどとも思うけれど、
宮さんだって維新後はほとんど東京に移ったよね?
徳川300年、明治以後の天皇家は文化じゃないとでも?
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:49:15 ID:JfPXb7kb0
>>532
太平洋戦争に突入したのも馬鹿な東北軍人のせい。
飢饉にあえいだ東北人が国威発揚を掲げ戦争に突入しやがった。クソ馬鹿。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:51:16 ID:JfPXb7kb0
>>538
天皇は東京でも京都でもどちらでも構わないんだろ。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:53:14 ID:GCvRPSPd0
東日本を蔑視したがるのはなにかしらの病気じゃないのか?
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:53:36 ID:BIXCsjvcO
いわきは普通の東北と違うんだよ。
認識を変えてくれないと困る。
お前ら少なくても北陸、山陰、滋賀よりは上だぞ。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:54:51 ID:JfPXb7kb0
>>538
東京なんてありゃ西日本の植民地だろ。
そして江戸の自慢なんてわびしいもんだぞ?
あれ?江戸の文化ってこれしかないかって思うぐらいにわびしいwwwww
東京の現代文化は凄いさ。
けれど周辺の関東と比べれば元の関東が何かがよくわかる。
わかりすぎるぐらい。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:55:51 ID:GCvRPSPd0
あぶくまが首都になったら、
皇居がいわき市へって噂もかなり以前からあるからなー
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:58:33 ID:JfPXb7kb0
>>542
北陸は近畿と同じだよw山陰には古代があるしな。
東北の古代は現代への連続性がない。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:01:32 ID:JfPXb7kb0
>>544
そういうあたりがもっとも嫌なんだよ。
天皇は東北なんて絶対反対するぞ。
天皇家潰しても反対すると思う。
まあ東北以外の日本中が嫌がってるね。東北遷都というのは。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:02:28 ID:GCvRPSPd0
ローカル線だらけでよく言うもんだわ。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:05:45 ID:GCvRPSPd0
>>546
それは妬み僻みですか?
首都は移転したらいいよ。
東北ならなおうれしいけどね。
朝の地獄の通勤電車なんてとても肯定できないわ。
みんなが命を削って働いて不幸になってる。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:06:23 ID:BIXCsjvcO
お前ら歴史を勉強しろよ
フタバスズキリュウw
いわきの歴史は恐竜時代まで遡る。
日本のちっぽけな歴史とわけがちがんだよw
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:07:27 ID:JfPXb7kb0
>>547
それでも歴史の連続性ってのはやはり大きいよ。
東北なんて貧困地帯を新幹線が走ってるだけじゃん。
新幹線が走って何か文化は生まれそうかい?wwwwwww
速い新幹線だけどさw
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:08:14 ID:GCvRPSPd0
あー、石炭とかもはや地球レベルかもなー
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:09:10 ID:JfPXb7kb0
>>549
国内の化石といえば福井県だそうですよ。
そのぐらい知っておけよw
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:13:07 ID:GCvRPSPd0
>>550
どこで歴史を勘違いしたんだよあんた。
おしんとか懐かしドラマの見過ぎじゃないのか?
東北が貧困だったのは
昭和初期の戦前くらいだろ。
それが昭和維新の背景にあったと。
江戸四大飢饉は東北が多いけどな。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:14:22 ID:JfPXb7kb0
東北を救う方法がほんとに見当たらないんだよねwwwwwwww
千年以上の負債というか、どうやっても不利な地なんだろうなあ。
仮に東北に超一流大学を作ってもダメだろう。
学問あるところに人は集うのに、東北はなぜそうならない?
東北に少しだけいい大学があるけど、庶民と乖離してるだろ。
住民の意識が低いんだよ。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:16:25 ID:GCvRPSPd0
>>554
そうか、ならば九州、四国、山陰、山陽、関西の
意識がどう高いか具体例を出すのが礼儀だろさ。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:17:02 ID:JfPXb7kb0
>>553
??貧困時代だらけですね?
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:19:39 ID:GCvRPSPd0
俺は仕事あるからもう寝る。
西日本のおまえらはちゃんとハロワ行けよ。
今日はお客さんがいっぱいだったなー
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:23:56 ID:JfPXb7kb0
>>555
言わずもがなでしょう。
九州・・・人口密度は東北の2倍は濃いし大学だらけ。旧帝、旧官立(長崎熊本)
四国・・・瀬戸内と直結。高知は過疎。広島や岡山とつながる。
山陰・・・・ここは静か。古代の歴史で生きている。
関西・・・・中部と並んでノーベル賞輩出地域。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:30:01 ID:BIXCsjvcO
無職可なんてお前ら哀想だなぁ
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:06:32 ID:BIXCsjvcO
福島県には世界的な研究者、野口英雄がいる。
いわきからは薬王の星一を排出してるし偉人はそれなりにいる。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:27:08 ID:kNTRe2oa0
>>560
野口英世の評判は悪いなあ。人間性が。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:37:57 ID:BIXCsjvcO
人間性なんて実際に判らないだろうがw 語り継がれていることが完全にあっているとは言えんだろう。
それとも、お前らはドラえもんねだってタイムマシーンで見てきたのか?www
福島県にもお札に載るくらいの偉人が出ていることを忘れるなぁ。
お前らの地域でお札に載っている偉人なんているのかい?
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:48:17 ID:V3ydGy+p0
>>562
野口英世なんてまだ最近の人だから、いろいろ資料が残っているよw
お札の肖像はあれは批判が出ないように、
西日本と東日本でバランス取れるように出している。
以前は西日本が多かったので最近は東日本に配慮しているな。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:56:51 ID:yj0JWmse0
以前のお札は民族的屈辱ニダ。謝罪と賠償→お札変更。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:08:05 ID:uzOM7Rwk0
万札     福沢諭吉(大分)変更なし
五千円札  新渡戸稲造(岩手)→樋口一葉(東京)
千円札    夏目漱石(東京)→野口英世(福島)

福沢の下でコロコロ変更する東日本。アチャーーーーw
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:36:59 ID:0sZl1QUx0
てかさ、野口英世だからどうしただろ。
ぶっちゃけ、お前とはなんも関係ないだろ?
野口英世で飯食える?
お国自慢はいいけど、論点ずれまくりでしょ。
東北の頑固で負けず嫌いなのは、ハッキリ言って呆れるね。
だから、発展しないし貧乏。
ま、これ当人達はピンとこないだろうが。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:36:39 ID:dyn99sdX0
価値観の違い。何に最高の価値を見い出すか。

東北関東以外・・・・・・・・人に気を使う文化。
東北・・・・・・・・・・・・・・・牛馬のように働け。肉体労働するのが最高の価値。(貧乏ゆえの発想)
関東・・・・・・・・・・・・・・・文化がない。

つまり関東以西から東北に行くと驚くんだよね。他人への配慮よりも肉体労働に重点が置かれるんだから。
まじ驚く。関東は文化がないのを感じるね。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 06:45:07 ID:eZSZx8r10
お前ら平には磐城平城があったんだぞ!いわきの歴史も古い。
まあなめちゃあかんよということよ。
少しいわきの歴史も勉強してからものを言えよw
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:24:53 ID:u87ivdkd0
いわきを貶す事しか脳が無いから
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:25:04 ID:Bk5FIROoO
いわきの政治経済中核、文教地区の平。
行政施設はいわき市役所、県合同庁舎、法務局、水道局。
文化施設アリオス、いわき美術館、いわき総合図書館、T1ビル。
商業施設はヨーカ堂、ラトブ、サティ。
ビジネスホテル、マンション、オフィスビル、いわき平競輪場、飲み屋街。
平は中々良い街である。
これに加えて磐城平城のやぐらの復元、同じく公園整備と新病院が出来れば、
スタバ、タリーズ、ベローチェ等々カフェがあふれる街になると思う。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:33:44 ID:z1ykmlyYO
>539
話し逸らすなよ
日本が中国に脅かされてるのに「東北は日本じゃない」とか言ってる場合か、と聞いてんだよ
東北は日本じゃないから外国に支配されても良いとアンタは考えるのか?

話し逸らずに「はい」「いいえ」だけで答えて下さい
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:50:22 ID:w3dOvodr0
>>570
ならないって
若い人がいないんだから
高齢者が多いんだから
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:04:50 ID:Bk5FIROoO
平にスタバいわき市立新共立総合病院店が出来る予感。
これからの高齢者はカフェでコーヒー飲む人増えるんじゃないかな。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:25:10 ID:vzPdPejV0
Twitterでいわきに関するツイート見たりしてるけど
iwaki_botが滅茶苦茶うざい
誰が得するBOTだ、あれは
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:47:40 ID:3qvIb3W1O
いわき病院にスタバ開店したら、病院に行列できるのかな。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:50:31 ID:fX5as7A00
無理だろうな
以前も上レスにあったように出店要請して蹴られた過去があるし
ドトールが無難だな
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:44:08 ID:0sZl1QUx0
>>567
関東に文化がないって、鬼の首を取ったようにいってるけど
そんなの関係ない。今を直視してみなよ?
大多数の人が、過去の文化を元に行動起こすと思う?
そんなの気にも止めないだろ。
なんか可哀想な発想だな。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:15:30 ID:Vpkd4JD80
文化ってあいまいだなー
文化財だったら頂点の京都でさえ、
建物、街並みは応仁の乱で焼けちゃてほとんど残ってないだろさ。
あるのは寺社仏閣ばかり。
だいたい江戸期の再建なら東京と変わらんじゃん。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:36:06 ID:Bk5FIROoO
さっきの地震で磐城、茨城は同じ地域なんだと実感した。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:43:12 ID:Bk5FIROoO
>>578
内郷の国宝白水阿弥陀はどうなの?
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:58:28 ID:x8jokM/q0
児玉誉士夫
生い立ち [編集]
1911年に福島県安達郡本宮町(現本宮市)に生まれた。家は没落した士族(旧二本松藩藩士)。1920年8歳の時に朝鮮に住む
親戚の家に預けられ、京城商業専門学校を卒業した後、工場の単純労働者として辛酸を舐めた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E7%8E%89%E8%AA%89%E5%A3%AB%E5%A4%AB

東北人の基盤というのは大体こういうものだと思っていれば間違いない。
貧乏辛酸、東京の風俗嬢の半分も東北人だし。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:03:41 ID:Bk5FIROoO
昨日から宇部ボンクラの煽りが強まってねぇか?
何か理由あるのか?
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:08:24 ID:FzjeM3+w0
>>577
こころの有りようが違うのだよ。文化を見ながら育つと本質を見る目が育つ。だから関西〜中部にノーベル賞が多い。
貧しい環境で育つとこころも育たないのだよ。現世利益を追うだけの人間になってしまう。
じっさい脳にも差が出るんだよ。
単調な環境で育てた動物の脳は発達が悪い。豊かな環境で育てると発達の良い脳になることは知られている。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:17:09 ID:0sZl1QUx0
>>583
バカじゃねw
東北の文化とやらと、都内の情操教育受けてる富裕層と
どちらが豊かに、しかも人脈まで築いて育つと思ってんだよ。
時代錯誤?それか相当な世間知らず。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:18:09 ID:Bk5FIROoO
>>583
ノベール賞受賞者自体まだまだ少ないから、関西〜中部受賞者が多いと主張してるが…
お主は思い込みが激し過ぎるぞw
はっきり言って、そんなの偶然だぞで終わる話しだよw
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:22:43 ID:FzjeM3+w0
>>584
東京は西日本の植民地だよwwwwwwwww
東京の周辺の関東を見ればその落差の酷さに驚くことだろう。周辺が本来の関東の姿。空っぽそのもの。
東京は植民地としてまだまだ発展の途上段階。
まだ未熟なわけ。だからまだノーベル賞も出ない。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:25:06 ID:FzjeM3+w0
>>585
あほかwwwwwww
十数人もノーベル賞がいて何が偶然だよwwwwww
関東の人口を考えてみろ。いかに烏合の衆かということだ。
東北人の比率が高いからだよ。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:27:55 ID:Bk5FIROoO
>>583
アメリカと比較したら日本人のノベール賞受賞者なんて滅茶苦茶少ないよな!
じゃあお前の論法でいくと日本人は文化が低く人間的にレベルが低く下等動物以下だと言ってるのと一緒なんだぞ。
お前自体、知能指数が低く過ぎるんじゃねえのか?
その井の蛙ぶりを改めろw
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:31:14 ID:FzjeM3+w0
>>588
馬鹿すぎ。日本人はアジア人として欧米から差別されながらもよく頑張っているだろ?
頑張っているのは関西〜中部のおかげだよ?関西〜中部に感謝しなさい。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:33:51 ID:Bk5FIROoO
それにノーベル賞の受賞は運がともなっているし。
貰わない人の方が素晴らしい業績を上げたかも知れんし…
そのノーベル賞至上主義の考え方自体がちょっとズレていないか?
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:39:15 ID:FzjeM3+w0
>>590
いくら運といっても日本国内で偏りがありすぎだよw
ノーベル賞はやはりひとつの指標になるよ。
文化水準の最高指標として見ていいものだよ。
まあもちろん他に自慢ができるものがあるのならどうぞ自慢してください。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:41:12 ID:eZSZx8r10
福島県会津若松市のホテル経営「芦牧プリンスホテル」は、9月27日付で福島地方裁判所会津若松支部へ民事再生法の適用を申請し倒産したことが明らかになりました。
そんな中いわきの温泉地は大健闘しているね!さすが県内一番の観光地だよね。

平成21年 福島県観光種目別観光客入込数の多い観光地

<温泉>
01 スパリゾートハワイアンズ 1,850,781
02 磐梯熱海温泉 827,857
03 飯坂温泉 819,448
04 いわき湯本温泉 560,453
05 東山温泉 532,342
06 土湯温泉 461,324
07 岳温泉 373,197
08 芦ノ牧温泉 316,484
09 勿来温泉「関の湯」 238,070
10 高湯温泉 212,855
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:51:57 ID:eZSZx8r10
いわき湯本温泉(いわきゆもとおんせん)は、福島県いわき市(旧国陸奥国、明治以降は磐城国)にある温泉。
かつては常磐湯本温泉と呼ばれていた。また、湯本の地名は平安時代に遡る。
尚、「湯本温泉」は全国に複数存在する。詳細は湯本温泉を参照のこと。


594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:47:13 ID:V4PRdMjc0
>>581
児玉には実は在日説があるらしい。
ちなみに最近、同じ右翼の首領、笹川良一が在日であったことがわかってきている。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:55:04 ID:2jQaEjgB0
>>586
お前は一体どこの人なんだ?w
心配してくれなくても、こちら関東。
お前の言う、東京近郊の関東ってどこの事よ?
本気で言ってるなら、無知もいいとこ。こちらが赤面しそうだ。
ノーベル賞の絶対数の少なすぎる統計で、何が分かるかサッパリ分からんが
あまりの段落的な物言いで、程度はわかった。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:59:51 ID:Cec2HfYi0
>>595
日本人ノーベル賞は10数人もいるのに、どこが少ないんだよ?頭おかしすぎ、おまえ。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 03:59:17 ID:jak71FOb0
マジレスすると、(国立の高専を除いて)いわきの最高学府は磐城高校。

例えば理系のノーベル賞受賞者の人たちは大人になってからの研究開発での功績はもちろんですが
その礎としては、中学〜高校のころの生活や勉強、学習姿勢が、その道で大きく伸びる何かを左右し
育んでいるような気がします。

その磐城高校がノーベル賞受賞たる人物を育てる、あるいは異質なものを許容する環境、雰囲気にな
っているかがカギであり、そうなっていないならば磐城から天才クラスが出ることは無いと思いますよ
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:44:39 ID:oXhreG4WO
水戸一高、安積高校福島高校だって、ノーベル賞受賞者出ていない。
磐城高校より、偏差値の高い高校生も所詮、偉人が考えた事を詳しく会得しただけに過ぎるない。
つまり、どこも五十歩百歩で変わりない。
ノーベル賞受賞者は偏差値云々の次元を超えた天才だけだ。
高校の偏差値なんか関係ない。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:16:05 ID:uVYEnqO50
>>597
マジレスすると、お前のは偏差値は良くなっても、天才が出る事とは一切関係無い。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:20:58 ID:/bIwPV/m0
不毛な議論だな(´_ゝ`)
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:38:27 ID:oXhreG4WO
磐城からはノーベル賞受賞者は出ないから不毛と言うことなの?
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:54:46 ID:2jQaEjgB0
なにこのノーベル賞バカwww
最近、ノーベル賞の本でも読んで感化でもされちゃったわけ?w
関東は西日本の植民地とか、最近の進学校通ってる小学生でも
もう少しマシな事言うよ?
それか新手の宗教かなんか?腹いてぇw
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:17:41 ID:F5aR7akVO
>>602
反論できないようでw
負け犬、乙w
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:21:13 ID:IazjAv0R0
ノーベル賞はウケたわー
平和賞はそもそもあれだしなー

受賞者の出身地やら勤務先やらってが近いって自慢になんのかね。
ただ人口分布に比例してるだけじゃないの。
他人の宝自慢してなにが楽しいのだか理解できないぞ。
栄光浴ってやつですか?

東北在住人口は少ないから、
過密を避けてゆったり暮らせるよ。
金があればデラックスな家だって建て放題だわー

そんで、都市への人材供給地区でもあるからなー
都内でいわき出身の社長っていっぱいいるよ。
50代以降が多いね。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:23:44 ID:IazjAv0R0
出身者には箱根駅伝の二年連続区間優勝、チームも優勝の
天才もいるしなぁ。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:36:12 ID:oXhreG4WO
まあ、いわきからノーベル賞受賞者輩出よりスタバ出店の方が可能性高いよなww
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:38:51 ID:2jQaEjgB0
>>603
反論? ねーよw求めんなw
ウケるから続けてくれw
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:16:12 ID:iLxRDvfR0
これまでコケにされていまさら出店されてもなあ。
アンチも増やしちゃったんじゃない。
出すならもっと早くがよかった。

他の都市だとジャスコの廊下の
はしっこみたいなところにさえあるじゃん。
あれはよくない
椅子もテーブルも白木っぽくて、
そこらの家具屋で買ってきたの?って言いたくなるくらいだし、
プリントしたパネル飾りましたってだけ。
スタバらしさがまったくない。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:28:09 ID:oXhreG4WO
スタバはおろか、そのジャスコすらないいわきってなんだかねぇ
イオンモールなんていったらノーベル賞受賞者と同じくらい無理かもねぇww
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:39:46 ID:AQT9E5rv0
でもさージャスコがあっても、そんなの自慢するなんて悲しいよ。
わびしい気分になるだけだな、自分は。
ああいうモールの方が好きって人が多いのかな。
ちっともわくわくしないし。
だいたい並ばされてエサもらう家畜みたいじゃんか。
モールは衰退してもらって、
駅前中心の方がいいな。
kamesoの方が夢があってまだよかった。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:48:56 ID:AQT9E5rv0
作るならイクスピアリぐらいじゃないとつまらないよー
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:10:06 ID:oXhreG4WO
鹿島辺りに超巨大なショップモールを作ってしまえw
そうかればいわきにもスタバが出来るはずだ。
ところで、鹿島にあるショピングセンターって今となっては中途半端過ぎない?
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:17:47 ID:nCveU7O40
東京アンテナショップ廃止へ いわき市 2010年10月01日 10時11分配信
いわき市は9月30日までに、東京・港区新橋にあるアンテナショップ「いわき・ら・ら」を
来年3月末で廃止することを決めた。
平成6年のオープンから16年が経過し立地環境や社会情勢の変化に伴い、市は「観光情報の発信、
特産品販売や販路拡大、企業誘致など一定の役割を果たした」としている。
アンテナショップはJR新橋駅近くのニュー新橋ビルにあり、いわき観光まちづくりビューローに
業務委託している
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:19:50 ID:nCveU7O40
>>579
福島県いわき市で震度3 2010年9月30日(木)22:13
30日午後8時9分ごろ、福島県中通りを震源とする地震があり、同県下郷町で震度3の揺れを観測した。
さらに午後9時47分ごろ、同県沖を震源とする地震があり、同県いわき市や茨城県日立市などで震度3を観測した。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:29:32 ID:nCveU7O40
>>610
ショッピングモールができたら不味いよね。
これを読むと良くわかる。

いわき市「逸品発見!お店回りツアー」を視察しました いわき市の中心市街地活性化機関である「いわき市駅前賑わい創出協議会」(会長小野栄重いわき商工会議所副会頭)では、
商店街活性化の取り組みの一つとして「商店街一店逸品運動」を展開中です。
去る9月28日(火)、「一店逸品」の参加店をめぐる「逸品発見!お店回りツアー」があり、「元気だ!すかがわあきんど祭り」実行委員会関係者4名の方々が事業視察研修を行いました。
当日は、40数店の参加店の中から約20店を3コースに分け、商店主達が各コース6〜7人のお客様を案内しました。
各店ではそれぞれの「逸品」や商品知識、市場動向などについて約20分程度の説明があったのですが、いずれも豊富な情報量と熱心さが伝わり、参加者一同とても感銘を受けた様子でした。
商店主は30代から40代が多く、人に頼らず自ら道を切り開く決意に溢れている様子がとても印象に残りました。

グループリーダーである関根さんが経営する「メガネの和光」にて「和光」さんは県外も含め4店舗を展開しています(一番奥が関根さん)
授産施設のスタッフが作ったドーナツのお店「フレンドリーショップけやき」さんです「おからドーナツ」や「メープルシロップドーナツ」が人気です
お酒の専門店「あわのや酒店」さんです。いわき唯一の「久保田」代理店ですばらしい品揃えでした
「逸品」は喜多方市の夢心酒造「奈良萬」です。夢心酒造の若社長さんは県酒造業のリーダーとして活躍しています。
「日新ゴム商会」の大内さん、広報委員長をお務めです
タイヤについて熱く語っていました。大変勉強されています。逸品は「タイヤのメンテナンス」です。
冬場にイオンの駐車場でスタッドレスタイヤの装着率を調査するなどデータも豊富です
「橋本屋神仏具店」さんです
宗派毎の数珠の違いやいわきの葬儀事情、市内全寺院に占める宗派の割合など、とても興味深いお話が聞けました。
お奨めの逸品は「夫婦数珠」です。大きい方で7千円弱でした。購入したくなりました
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:30:31 ID:nCveU7O40
>>615 つづき
いわき市駅前地区には4,5階を市立図書館が占める大型複合施設「ラトブ」がある他、ペディストリアンデッキも整備されるなどインフラが整っています。
しかしながら正直なところ商店街に客足は戻らず、大多数の商店は業務販売が主力だそうです。
それでも皆が「わが町」に賑わいを取り戻そうと努力している姿は、わが身を振り返って胸を打たれました。
これらの活動が高い評価を受け、実施主体の「平商店会連合会」は経済産業省「新・がんばる商店街77選」に選ばれています。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:42:19 ID:nCveU7O40
「地方の飲食店」が生き残る道
"B級グルメ"や"地方ブランド食材"が盛り上がるなかで、埋もれてしまっているのが地方の飲食店。
地方活性化が叫ばれる一方で、地元の飲食店は厳しい環境に耐えられず、閉店や廃業も後を絶たない。
どうすれば、生き残れるのか...。
福島県いわき市の商工会議所の招きで、いわき市の飲食店オーナーを集めてもらって講演してきた。
いわき市は人口35万人の典型的な地方の小都市。
かつては炭鉱開発が盛んで、いまは映画「フラガール」で一躍有名になったスパリゾートハワイアンズを
はじめとしたいわき湯本温泉街がある「常磐エリア」、歴史ある漁港をもつ「小名浜エリア」、
そして常磐線いわき駅を中核に商業が集中する「いわき平エリア」の三つに分かれる。
常磐エリアは観光客需要がハワインアンズや湯本温泉街に奪われ、地元飲食店は集客に苦労している。
小名浜エリアは行政主導で建てられた商業施設に客が集中。いわき平エリアも駅前再開発で街は綺麗になったが、
地元飲食店は減少傾向にある。
“フラミンゴレストラン”などで有名な「メヒコ」などが生まれた「かしま街道」と呼ばれるロードサイド飲食ストリートも
大手ナショナルチェーンが乱立し、地元の飲食店は危機に瀕している。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:44:04 ID:nCveU7O40
各エリアごとの商店会や飲食店組合はあるのだが、いわき市全体でまとまった飲食店オーナーの集まりはほとんどない。
結局、個々の飲食店としては、「先が見えない」「東京から来たナショナルチェーンに客を取られる」と一人で悩むしかなくなる。
同じエリアで廃業や閉店していく飲食店をただ眺めていくしかないという状況だ。行政主導で建てられた商業施設に大きな投資をして出店し、
勝負をかけた飲食店のなかにも、期待以上の売上は上げられず苦しんでいる経営者がいた。
ただ、そうしたなかでも、飲食店組合に加盟する各店舗が共通の地元食材をつかった料理を提供したり、名産の青のりを練りこんだ「青のり麺」を
開発して地元食材として提供する店など、いろいろな取り組みをする動きも見られた。
しかし、それを大きな動きにするような仕掛けがない。
「青のり麺」も全国放送で紹介さたときは一時的に盛り上がったものの、そのあとが続かない。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:45:50 ID:nCveU7O40
では、どのような仕掛けをすれば、地元の飲食店が活性化するのか。商工会議所から講師の私に課せられたミッションもそこにあっただけだが、
わたしが強調したのは、「危機意識を行動に変えること」だ。東京の飲食トレンドや繁盛店情報をただ研究しても、「それは東京のことだから…」と
高をくくっていたら何も変わらない。
不況で外食する人は減っている、接待客も急減している、そんな悪くなる一方の環境で手をこまぬいていたら次は自分が廃業に追い込まれる番だということをしっかり認識し、
人が外食に戻ってくるためのアクションを起こさなければならない。
いわきは小名浜港からあがる鮮魚も豊富。
「生魚を出しておけば客は来てくれる」と現状維持型の割烹や和食店もいまは選別されつつある。
客を取り戻すためには魚の提供方法を変えたり、サプライズのための名物料理を考案したり、思い切って業態を変えてみるといった行動が必要。
それから、飲食店オーナーたちが集まって、地元食材を見直したり、ブランド化のための仕掛けをしたり、場合によっては“B級グルメ”を開発するといった
コミュニティづくりが求められている。
“食による地域活性化”を自分たちの手で実にしていくという意識改革から始めるべきだろう。
地方が元気になれば、日本の外食、飲食は元気になる!
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:49:23 ID:nCveU7O40
佐藤こうぞう
香川県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、日本工業新聞記者、雑誌『プレジデント』10年の編集者生活を経て独立。
2000年6月、飲食スタイルマガジン『ARIgATT』を創刊、vol.11まで編集長。
その後、『東京カレンダー』編集顧問を経て、2004年1月より業界系WEBニュースサイト「フードスタジアム」を自社で立ち上げ、
編集長をつとめる。
一方、レストラン・フードビジネスのコーディネートやマーケティング提案を行なうカシェットを運営。
開業や出店のコンサルタントとしても活躍。
また、「外食トレンドアナリスト」としてマーケット分析や業態トレンド予測などをテーマに講演・執筆を重ねている。
これまで、日本ショッピングセンター協会発行の『SC JAPAN TODAY』 で「食のマーケット&トレンド」を連載するなど、
原稿執筆、コメント寄稿多数。
2007年5月、フードスタジアム株式会社を設立。業界トップのWEBニュースとして、現在月間PV600,000を超える
東京レレストラン&グルメニュース「フードスタジアム」の拡大、全国展開に乗り出す。
アメブロで佐藤こうぞうオフィシャルブログ「つぶやき編集長の『毒にも薬にも…』」も開始。“裏つぶやき”として話題に。

なかなかの人がいわきを語っている。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:25:28 ID:oXhreG4WO
いわきの商店街は創意工夫がないんだなぁ。
だから地元商店街がスタバやジャスコを恐れて進出を阻止してるんだなww
全く情けない。
イオンモールでも作って淘汰させるしかないなぁ。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:26:01 ID:Dr4HF/tG0
いわき市民にショッピングモールを支える経済力ねーよ
イクスプリアとか言っちゃってるやつは東京を知らない田舎丸出し
いわきで平日に人がたくさん入ってる所なんて、パチ屋ぐらい
そんな下等文化ないわきにショッピングモールだなんて腹で温泉沸くわw
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:35:48 ID:wfm+Nd6D0
>>622
言葉は悪いけれど、いわきで集客できるのは、パチンコ屋さんくらいでしょう。
私は営業で外回りが多いのですが、朝早くから人があつまり、日中もひっきりなしなのはパチンコ屋くらいですね

私なんて残業50時間近くやって、朝晩つねにお客に呼び出されるような仕事でも月収で30万程度ですが、パチンコ
の人たちって、なんであんなにお金が続くのか不思議
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:38:42 ID:kRjqdPBz0
多分ギャンブル運が強い人が多いんじゃないかなwww
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:40:23 ID:kRjqdPBz0
>>622
エブリアがあっぺよwww
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:42:15 ID:wfm+Nd6D0
>>624
その強運が欲しいですね
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:45:03 ID:hSI9Hrmx0
>>623
生活費の殆どをパチに回してるんだと思うよ。
その結果、日用品とかはマルトとかの安いスーパーで済ませ、
服装はジャージとかで済ませるようになる。
悪循環もいいところだ。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:49:07 ID:Dr4HF/tG0
いわきなんて、ウィンドーウォッチングな客ばかりだし
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:46:13 ID:kRjqdPBz0
>>622
お前忘れてるぞ!
ドンキホーテもドキュンでいっぱいなことをwww
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:52:00 ID:kRjqdPBz0
北茨城にあるトアイアルもいわきのドキュンでいっぱいww
ソープ街、パチンコ、ドンキ、トライアル いわき最高だなwww
あとはドキュンの聖地ラウンドワンだけだなw



631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:43:57 ID:MHxEtNKv0
>>611>>612
福島県は全国で初めて大規模店舗の出店を規制する条例を制定する。
店舗面積6000平方メートル以上の出店を対象に、「新設届け出書」の提出や
地元説明会を義務づけ、計画に問題がある場合は見直しを勧告する。虚偽の
届け出には20万円以下の罰金を科す。出店に厳しい制約を設ける内容で、
小売業界への影響が大きくなりそうだ。2006年10月の施行を目指す。

 7日開いた県議会の商労文教委員会で「商業まちづくり推進に関する
条例案」規則としてまとめた。13日の県議会本会議で可決される見通し。

 県内では現在、店舗面積6000平方メートル以上の商業施設は61ある。
当初は同条例案の対象を1万5000平方メートル以上と想定していたが、
実効性を高めるために引き下げることにした。大規模ショッピングセンター
のほか、ホームセンター(HC)、スーパーも対象となる。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:53:27 ID:SqQWwXIx0
やっと普段通りのいわきスレになったな
ノーベル賞云々の話が出てきたときは不毛な議論で呆れてたけど
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:12:40 ID:MHxEtNKv0
県条例があるから福島県内にイオンモールが進出しないんだよね。
そのへんも勉強してから書き込んでほしいとこだね。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:09:55 ID:igTa9+6y0
パチンコ大学、マージャン会議室とかどっかの町で見たことあるけど、
パチンコ・ノーベルは見たことないな。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:10:00 ID:T+Eq3c0mO
馬鹿げた県条例だな…
いわきの場合、条例適用外にしてもいいんじゃないかね。
百貨店もなくなったし中心街も崩壊状態だから、
ショピングモールが出来ても影響がない 。
そんな条例無視しちゃえばいいのにねと思う。
いわき市になら無視するだけの力持っているからね。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:12:11 ID:igTa9+6y0
>>622
イクスプリアってなんだ?
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:56:41 ID:T+Eq3c0mO
茨城県に編入するといい出せば県はいわきからの言うこと何でも聞くのにね。
まちづくりに関する県条例なんて反古にするの簡単だと思うのだが…
いわき市は交渉が下手過ぎるんじゃねえの?
アクアマリンパークにある倉庫ふたつもリニューアルされないし、県立大学、県立美術館、県立病院もないし。
ようやく十年前にアクアマリンふくしまを作ってもらっただけ。
小名浜港の人工島の面積を4分の1に減らし、浮いた税金を
いわきの観光整備に充当するように地元選出の県議には働きかけを強めてほしいな。
現状では県内屈指の有望視された観光地なのだから。
アクアマリンパーク付近に観光興業施設を追加(遊園地、動物園、コンベンション施設)、福島臨海鉄道の旅客化、高速道路を小名浜港付近までの延伸、県立海洋大学・研究所、福島県には沢山作ってもらわないとね。
今まで散々中通り優遇してたわけだから…妥当な要求だよね。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:00:03 ID:73MMKJgF0
中通りに真っ先に新幹線と高速を
浜通りには原発ですから…
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:18:54 ID:MHxEtNKv0
>>637
北茨城市の財政状況が芳しくなく、いわき市に合併案を持ちかけたようです。
しかし茨城県側からの強烈なプレッシャーもあり結局実現には至らなかったとの事です。
実際に越県合併はとても難しい事なんでしょうね。どちらか片方の県域が減るわけですからね。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:19:54 ID:MHxEtNKv0
◆最近ふと「ふるさと納税」をしようと思い立ちました。父の実家は、ここ信州(北佐久郡立科町)。
私は、年少から長い間母の実家の隣町にあたる、茨城県北茨城市で暮らしてきました。もう20年近く離れています。
このふるさと納税制度は、額面通り受け取ると、私が払う住民税の一部を、茨城県北茨城市へ納める理屈になるはずです。
しかし実際は、北茨城市に「寄付」をして、その寄付金が住民税から控除されるという、ちょっとややこしい仕組みだそうです。
最近の北茨城市の様子を、友人達から詳しく聞く機会がありました。最も活況を呈していいはずの、大津町にある石井製菓。
昔は学校給食のパンも製造していましたが、あっけなく廃業。
私が一番驚いたのは、北茨城市が福島県いわき市に、吸収合併を持ち掛けたとの話でした。
もし合併が実現すれば、北茨城は茨城県から福島県になり、さらに関東地方から東北地方となってしまうところでしたが(笑)
茨城県庁筋の強烈なプレッシャーでつぶれ、市長交代。収賄で実刑判決を受け服役した、実力者元市長がなんと返り咲いたと言うのです。
通常の政治常識では推し量れないほど、北茨城市の財政危機は深刻です。いわき市との合併話も、少し解らない訳ではありません。
県北に中継所のないIBS茨城放送より、はるかに良く聴こえるRFCラジオ福島。それは隣りのいわき市に中継所があるからです。
茨城県に県域民放FMはなく、TFMやJ‐WAVEも なかなか聴こえません。しかし同じ理由から、ふくしまFMや
いわき市のコミュニティFMが良好に受信可能。北茨城市向けのCMまで流すほどなのです(笑)。まるで岐阜県中津川市周辺の南信町村に、
タイプが良く似ています。かく言う私も行政書士試験は、いわき市で受験。合格証書は福島県庁経由で頂きました(笑)。
石井製菓は、ご存知米米CLUBの石井竜也、SUE CREAM SUEの石井美奈子兄妹の生家で、後者の方と私は小中学の同級。
さらに返り咲いた現市長の祖母は、私が2年保育を受けた幼稚園の園長先生という繋がりもあります。北茨城市役所に問い合わせしたところ、
現在ふるさと納税受け入れの条例制定手続き中だそうです。
このいわき市合併の話を聴き、まるで義援金の様な気持ちで、ふるさと納税に前向きになってしまった私なのです。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:54:26 ID:frgh0CZK0
県内の東北線沿いと常磐線沿いじゃ利害が一致しずらい。
ここは新しい枠が欲しいところ。
福島県、茨城県に恥をかかせないように、
新設県にすればいいよ。
このメンバーで↓
http://www.fit-area.jp/?page_id=1887
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:41:20 ID:MHxEtNKv0
>>641
県名は常磐那須県とかになるのかねw
まあ須賀川は郡山と結びつき強いから新設県内には入れないね。
県庁所在地いわき!いい響きだねー
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:42:23 ID:rY6NcCqV0
あぶくま県でお願いします。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:49:28 ID:MHxEtNKv0
新設県は福島県よりイメージが良と思うが、知名度はなかなか上がらない。
斬新な県名にするのも必要かも。いわきも念願の関東地方入りできるね。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:50:18 ID:rY6NcCqV0
コンパクトになる旧茨城県も名称変更してイメチェンすれば
埼玉県並みの通勤圏の地位に落ち着くんじゃないかな。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:11:36 ID:T+Eq3c0mO
>>645
マジレスすると埼玉と一緒だなんて妄想の領域じゃねか?
人口が違い過ぎるし南関東との壁は大きいぞw
栃木、群馬並みになったならわかるが…
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:07:13 ID:Ar7t8TbCO
このスレばかしかいないのか
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:10:26 ID:QVmIg87e0
夢はでっかい方がいいよ。
現在のアクアマリンだって、地元の若者が言い出した当初、
年寄り達が散々バカにしたそうじゃん。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:34:33 ID:T+Eq3c0mO
いわき市が北茨城と合併し茨城県に編入すると言えば福島県は慌てるよね?
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:45:43 ID:wfm+Nd6D0
>>649
他県と合併なんてあるわけ無いだろ。その発想はバカじゃないの?
そんなに切ったり貼ったりが可能ならば、いわきは東京都や埼玉千葉と組めば良い。
別に隣接でなくても良いだろう
埼玉県いわき市(アネックス)とか、それでいいじゃん
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:33:28 ID:hSI9Hrmx0
>>649
でも、今の市長が元県議で、福島県には恩義もあるだろうし、
副市長も県職員だからな〜・・県と繋がりのあるメンツを一掃出来ないことには
始まらないよ。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:37:20 ID:ccRjVO7E0
>>650
横レス失礼します。過去にも、県を越えた自治体の合併があります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%8A%E5%A2%83%E5%90%88%E4%BD%B5

埼玉県いわき市、良いですね。

道州制では、北関東州に福島県を入れようとしている国会議員の先生もいらっしゃるようです。

2ちゃんねるですので、突飛な発想も良いのではないでしょうか。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:43:43 ID:T+Eq3c0mO
海がない内陸県の埼玉から歓迎されるかもね。
海がないと千葉からも馬鹿にされなくなるしw
三郷から勿来まで150キロ程度で常磐道で結ばれている。 所要時間は県庁のある福島市と大差ない。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:48:48 ID:Ar7t8TbCO
>>653
内陸県って馬鹿にされるんだ〜へぇー
いっかい外に出たほうがいいよ?
第一埼玉にメリットあるの?いわきなんて広域なもんお荷物だよ?
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:15:24 ID:TOuRAC0m0
>>622
なんだよ、イクスプリアって?
イクスピアリだwバーカwwwww
お前が東京(しかもイクスピアリは千葉だぜww)を知らない田舎者丸出し。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:28:23 ID:T+Eq3c0mO
陸続きの孤島では小笠原みたいに東京都も拾ってくれないよなw
もっとも埼玉はこちらからNGだけどねw
イメージが南関東で一番良くないからね。
北に位置し内陸で海がないためなのか、
だと頭に付けられて呼ばれちゃったりしてるよねw
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:43:48 ID:MHxEtNKv0
石炭専用船:「白水」の祝賀会 船籍をいわき市に /福島

日本郵船が運航する石炭専用船「白水」(5万489トン)が船籍をいわき市に移した祝賀会が9月28日、同市の小名浜港に入港した同船で行われた。
東京電力が火力発電所で使用する石炭を運搬するため、05年に建造。最大9万トン積める。船名は同市にある国宝「白水阿弥陀堂」に由来する。
初登録のパナマ船籍から東京船籍となり、7月22日付で同市に移した。
祝賀会で日本郵船の土屋恵嗣燃料炭グループ長が「日本船籍にするには日本人船員を置く必要があった。今回の変更で名実共にいわきが母港となる」とあいさつ。
エドワルド・アキノ船長に記念品が贈られた。
同船は、豪州と小名浜港間などをほぼ定期的に結んでいる。外国貿易する大型船が同市に船籍を置くのは初という。
国土交通省がバラ積み貨物(バルク)を扱う港湾として選定する「国際バルク戦略港湾」指定に弾みがつくと、同市関係者は期待している。【和泉清充】
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:03:35 ID:RpGhzJKz0
尖閣諸島は東京都にした方がいいけどね。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:20:22 ID:RpGhzJKz0
>>646
つくばもあるし、さいたま新都心といい勝負できるかもよ。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:52:59 ID:TOuRAC0m0
本気でさいたまといい勝負できると思ってるなら
マジで頭おかしいレベル。
スタバがない僻地が、恥ずかしくないの?
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:02:27 ID:e1xRtFIR0
>>660
勘違いしてるよ。
さいたまといわきの話じゃない。
茨城とさいたまの話。
つくばにゃスタバくらいいくつもあるでしょ。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:07:09 ID:LUqLWUMG0
つくばは街すら形成されてないぞ?w
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 08:55:40 ID:LVa0I7kaO
>>659
確かにさいたま市とつくば市じゃ勝負にならないよ
平とつくばの中心街は同じレベルだからね。
県北除いた茨城県と埼玉県でも同じこと が言える。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:10:18 ID:LVa0I7kaO
いわぐ茨城県に編入すれば水戸に次いで、県内第二の都市になる。

水戸
いわき
土浦
つくば
日立
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:22:09 ID:WnBTmFy00
福島県、茨城県 有力港市順位
1.水戸
2.郡山
3.福島
4.土浦
5.いわき
6.つくば
7.会津若松
8.日立

666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:23:38 ID:WnBTmFy00
福島県、茨城県 都市順位
1.水戸
2.郡山
3.福島
4.土浦
5.いわき
6.つくば
7.会津若松
8.日立
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:34:30 ID:WnBTmFy00
福島県、茨城県 都市順位
1.郡山
2.水戸
3.福島
4.土浦
5.いわき
6.つくば
7.会津若松
8.日立

1位と2位の序列に悩んでしまう。
実力的にどちらか上なんだろう?
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:14:22 ID:LVa0I7kaO
>>667
いわきは土浦より上にじゃないかね。
日立は会津若松より下になってるが順位間違いだね。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:31:27 ID:MKSlOtZn0
さいたまの大学より筑波の方が上じゃん。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:05:03 ID:Fzaa4JhqO
>>666>>667>>668
福島市っていわきや土浦より上かなぁ?
ドンキやニトリがないしサティやヨーカ堂もいわきよりショボイが…
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:12:31 ID:VWBtErYt0
国力と同じじゃないかなー
経済力があっても、発言力(権力)があるとは限らない。
いろんなぁー要因があるってやつ。

福島市に県庁があるってのはかなり強いよ。
そうは言っても、ランキングに新潟含めたら吹っ飛ぶ程度だろうけどね。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:58:29 ID:WnBTmFy00
福島県、茨城県 都市順位
1.水戸
2.郡山
3.いわき
4.土浦
5.福島
6.つくば
7.日立
8.会津若松

673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:19:35 ID:LVa0I7kaO
いわき駅前テナントビルが、ららガーデンつくばみたいな施設にならないかねぇ。
そうすれば市民憧れのスタバが出来るんだけどね。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:44:06 ID:hmkRjuyt0
あえて悪いとこだけ書きます。だんだん変わっていくといいな。

持ち家志向なので中心地にマンションが極端に少ない。
築40年以上の木造家屋がいっぱい。
屋根、壁面等に青い波板を多用。
紙のようなコールタール屋根もまだ見ることが出来る。
フェンス、生垣が極端に少ない。ブロック塀が標準。
  青くペイントしたブロック塀も見られる。
発泡スチロールを植木鉢にしている。
  ナイロンテープ、水色のワイヤーハンガーも使用。
外壁に黄色いペイントを施した商店が景観をみすぼらしくしている。

中心市街地を離れると、うるおいのある街路樹が少ない。
寺社以外には街中に大木などなかなか見れらない。

コンクリート吹きつけで固められた崖
建物の向きがばらばらで秩序がない。
店舗前に駐車スペースがあったりなかったりで整然としていない。
砂利を轢いただけの駐車場。
駐車場にジュータンをひく住宅もある。
粗大ゴミ(タイヤ、バッテリー、ストーブなど)を庭に放置。
和室にカーテンと蛍光灯のインテリア。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:57:23 ID:LVa0I7kaO
ヨーカ堂そばのマンションが起爆剤になりさらにマンションが増える予感がする。
だから人口は平中心街に集中していくのでそんなマイナス思考にならなくても大丈夫!
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:22:40 ID:dPw2jpd70
>>674
たぶんこういうことを指摘すると、地元民は
「これがいわきのやり方だ!」とか、「だから何が悪い?」みたいに言って
逆切れするんだろうね。
あまり他の地域を知らんから、比較できないのだと思うし、ジコ中が多い
住民性がこんな所にも表れているんだと思うね。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:41:07 ID:OOyQxFzF0
他地域からの引越し組が多いところだと、
洒落た建物も多いのです。
先住民(あえて言います)との温度差がありますね。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:12:17 ID:WFb5Gnrg0
つくばにはスタバが8店舗もあるのに…
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:02:41 ID:0fNf8rE90
いわき駅前を若者の娯楽スポットにすればスタバできるな

だからとりあえずラウンドワン作ろうぜ

DQNホイホイだけど活気づくことはまちがいない
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:37:09 ID:NVpaKjiQ0
>>679
ラウンドワンができて、図書館でぺちゃぺちゃ喋ってうるさい磐城と桜ヶ丘の学生がみんなそこに行ってくれると
うれしいね
あいつら、図書館を無料のカフェ気分で自由自在に使ってる。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:45:17 ID:gta7fnxo0
大都市ってどこも駅前にはパチンコ店があるのに
いわき駅にはなくてクリーンな感じですね。
排除したのか、逃げられたのか。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:46:19 ID:LVa0I7kaO
ラウンドワンもいわきで土地募集はしてるが、進出するか微妙だね。
平中心部に進出すれば若者が集まり活気づくので大歓迎だけど、いわき駅前にそんな土地ないよね?
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:49:45 ID:gta7fnxo0
紺屋町再開発して欲しいです。
人の通りがなくて夜怖い。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:02:21 ID:gta7fnxo0
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:10:17 ID:LVa0I7kaO
>>683
地権者に纏まりがないのか、行政の指導力がないのか、有力な政治家がいないのか、平中心部には細かい土地が多すぎる。
それらをひとつの大きな土地にまとめて再開発しなきゃならない場所がたくさんあるよね。
紺屋町辺りも駅から比較的近いので再開発してマンションを作る感じになるかな?
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:14:51 ID:gta7fnxo0
>>685
もはや「地上げ屋」さんさえいないんでしょうかね。
区割りが間口が狭くて縦長で地権者が多いのが足かせになってますね。
城下町の負の遺産でしょうか。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:59:19 ID:WnBTmFy00
>>684
平駅移転計画はなぜ中止になってしまったのか。
駅がどちらにあった方が平が発展してただろうか?
もし計画が実行されてれば小島あたりが中心地になってたかもね。

688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:22:40 ID:1agJNrmLO
>>687
駅を変えるということは線路も変える
家を退かせたくない住民が反対して指導力のなかった「いわき」市は負けてしまった
新しく、いわき市ができた時の話だけどな実現したら文化センターが駅舎兼文化センターになってた

当時、平が平市を名乗ってた時 「いわき」市と呼ばれてたのは小名浜・泉駅周辺だった磐城市である
磐城市は平駅から「いわき」駅に駅を移すことで郡山線の線路をまっすぐ伸ばして走熊→江名(豊間)→小名浜→泉って駅を作ってほしかった
だから官庁を平に置くことに同意したんだよ


ついでに文化センターのあった場所はもともと桑畑があったところで駅の開発予定地だったが
当時の主要産業を切り捨てるなら城を潰せば良いだろ、という声がでて常磐炭鉱に通じるように今の路線図ができた

689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:41:43 ID:WnBTmFy00
計画が実行されていれば鹿島駅が存在してたんだろうね。
そう考えると非常に残念。
駅移転に反対する住民を説得できない行政に腑甲斐無さを感じる。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:01:43 ID:y5CJYsIw0
>>688
常磐線敷く時に小名浜住人が反対したから今のルートになった。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:29:23 ID:WnBTmFy00
小名浜に常磐線が通っていればいわきの中心街になってたかもね。
でも常磐線は常磐炭鉱の石炭運搬することを目的に作られたはずなので、
小名浜を通ることはなかったけど。
それにしても鹿島街道の繁栄ぶりはいわき一番と言っても過言じゃないね。
鹿島駅があれば今頃どのような街になっていたことか・・・
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:57:07 ID:LVa0I7kaO
平中心部にラウンドワンを誘致するなら十五町目交差点付近の駐車場か、田村寿司前の阿部商事か、ヨーカ堂の立体駐車場あたりじゃないかな。
ところでつくばにはスタバが8店あるって本当なの?
ならば、いわきに2〜3店あっても可笑しくないのに…
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:14:19 ID:WnBTmFy00
>>692
1号店が出来るならいわき駅前ではなく鹿島街道だね。

山形市にスターバックス進出

コーヒーチェーンを展開するスターバックスコーヒージャパンは、山形市のJR山形駅の駅ビル「エスパル山形店」内に開店準備を進めている県内第1号店を、今月29日にオープンさせる。
スターバックスコーヒー山形エスパル店は、エスパル山形の3階部分で、店舗面積は約150平方メートル、座席数は51。
地元産のケヤキ材を用いたテーブルなども配置する。開店に合わせ、エスパル側も駅改札口通路(エスパル山形2階エントランス脇)にエレベーターを新設し、利便性の向上を図る。
営業時間は、午前7時〜午後10時(10月29〜31日は午前10時〜午後7時半)で、通勤通学時にも利用しやすくしている。
県内初出店を記念し、山形をイメージさせるさまざまなデザインを施した「山形マグ」「山形タンブラー」を29日から数量限定で発売する。
マグは1100円、タンブラーは1200円。
一方、同社は、山形市馬見ケ崎地区にも県内2番目の店舗を開設する計画で、オープンは12月26日。
東北エリア初のドライブスルー型店舗を予定している。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

スターバックスも郊外店舗を展開するようですね。
これまで中心市街地で集客が見込める場所及び都市のみに店舗展開を実施してきた同社
そのため福島県内では、郡山市のみの店舗展開となっている。
今後は、いわき市及び会津若松市にも店舗展開される事になるでしょう。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:16:32 ID:WnBTmFy00
>>693
ドットコム氏の書き込みを転記。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:19:29 ID:y5CJYsIw0
>>692
HP見れば分かるじゃん
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:43:50 ID:vYqrz/wD0
ハワイアンズなら可能性があるのでは。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:53:20 ID:kbCmtmLv0
このスレの全ては、妄想でできています。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:55:03 ID:4LjGBitP0
いわき市民は先見性も計画性もないね
常磐線のルートは国としては当時炭鉱で隆盛を極めてた窪田に駅をって
計画してたのに住民が街中に鉄道通るの嫌がったせえで
民家も商業施設もない海沿いにルート変更することなって
今の寂れた勿来駅ができたわけ
植田は炭鉱からのトロッコ線からの積み替え基地あったおかげで
当時は潤ってたしヨーカ堂誘致時代ぐらいまでは勢いあったが
マルトの郊外出店に商店会が無策だったせいであぼ〜ん
泉〜小名浜ラインはいわき市のダメさの縮図だな
福島県でのいわき市のポジションと
いわき市での小名浜のポジションはまさに同種。
小名浜が再生できればいわき市全体が浮上dきる。といえる。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:06:12 ID:sAWQqBv7O
>>691
現実は逆だな。
鹿島〜中央台を開発したせいで
小名浜&平が廃れたと見る方が正しい。
元は、小名浜商圏、平商圏で別個になりたってたのを
社会を
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:17:09 ID:c3+KVkGg0
いわきってほんと福島県の縮図だわ。
各地区のメンツをたてた結果、
共倒れ…
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:47:13 ID:WnBTmFy00
鹿島街道の繁栄は車社会が招いた必然だね。
おかげで湯本、植田の商店街はシャッター閉じたままの壊滅状態。
しかし、小名浜〜鹿島〜平には税金投入が集中する傾向にあるから、小名浜と平は
総体的にそんなに廃れていない。
逆に鹿島〜中央台開発により小名浜平を結ぶ鹿島街道という大動脈が出来たことが
効を奏しているかもしれない。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:12:12 ID:Mycl/LEQ0
小名浜東港を民間委託へ 7号ふ頭などと一体管理

県は、いわき市の小名浜港で、石炭などのばら積み貨物(バルク)を取り扱う5・6号、7号各ふ頭と、建設中の小名浜東港を一体として、民間会社に荷役機械の整備も含め港湾の管理運営を委託する検討に入った。
2014(平成26)年度の東港の部分利用開始に合わせた導入を目指す。県が22日に発表した総合特区制度の提案を明らかにした。
国際競争力を持った戦略港湾を整備する国の国際バルク戦略港湾選定では、効率的な管理運営を目指し民間活力の導入が不可欠とされている。
県は、同港湾選定を目指す中で民間委託を検討。
委託に当たっては、国が民間会社の施設整備に補助できる「臨海部産業エリア形成促進港」の指定申請を予定している。
専用クレーンやベルトコンベアなど荷役機械の整備は現在、港湾管理者が行っている。ただ整備費は専用クレーンで10〜20億円かかり、
民間参入には経費のねん出が課題となる。
このため県は、まとまった貨物の取扱量を確保、荷役作業で効率的な配船が可能になるよう三つのふ頭と東港を一つのエリアとして
同促進港に選定する。委託先の民間会社は公募する見通し。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:26:01 ID:00G3H8y/0
よいところにも目を向けないとなー
いわきってぎりぎり日帰りが無理だからこそ、
ホテル業・旅館業が潤うのかもなー
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:28:56 ID:Mycl/LEQ0
アクアマリン大漁祭〜炭火焼きフェスティバル〜

開催日時
平成22年10月9日(土)〜11日(月・祝)11:00〜14:00
小雨決行(荒天中止)
※食材の準備分が無くなり次第終了
場 所
1階 南テラス
※館内のイベントですので、入館料が必要です。

サンマの塩焼き(1尾)200円
イカ(胴+ゲソ)300円
ホタテ(1枚)300円
いわきの名産 貝焼き500円
※貝焼きとは、3〜4個分のウニをホッキ貝の貝殻の上にのせ、蒸し焼きにしたものです。
【その他】
エビ(2尾) 300円
※ごはん・豚汁などもご用意しています。

釣り体験も開催しています
●受付時間
10:00〜14:30
※優先太公望券(時間指定の整理券)は9:00から配布します。
※参加希望者多数の場合には早めに受付を終了する場合があります。
●参加費
竿 1本 800円 ※グループでの使用可
魚 1尾 80円
●受付場所
アクアマリンえっぐ「釣り場」








食欲の秋。10月の3連休は、新鮮な海の幸を炭火焼きで提供する「アクアマリン大漁祭」を開催します。ご家族そろってお越し下さい。
貝焼きとは、3〜4個分のウニをホッキ貝の貝殻の上にのせ、蒸し焼きにしたものです。
【その他】 エビ(2尾) 300円

http://www.marine.fks.ed.jp/news/event/2010/2010_tairyou.html
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:30:58 ID:fV8oiJgd0
アクアマリンは運営が上手だな。

県の施設ではあるけれど、職員がみな真面目で、いつ行っても親切な対応で気持ちいい

館長が優れているのか、あるいは館長に優れたブレインがいるのか
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:36:38 ID:Mycl/LEQ0
さていよいよ、本日のメインイベント、アクアマリンふくしま。
ここは「潮目の海」をテーマに作られた東北最大の水族館。
潮目の海というのはつまりここ福島の沿岸が、寒流である親潮と暖流である黒潮のまさにぶつかる潮目に当たるから。
ということは、福島の海には寒流に乗って冷たい海の魚が、暖流に乗って暖かい海の魚がそれぞれともに集まるわけだ。
さらにサンマのように暖流から寒流へ、寒流から暖流へ移動する魚たちは潮目に留まり海水温の変化に体を慣らしてから移動する。
留まっているときは絶好の漁期だから、サンマの水揚げにも最適な海ということになる。

始めに言ってしまうが、ここは本当に素晴らしい水族館で、近くに行ったらぜひ、いやいや遠くてもわざわざ足を運ぶ価値がある。
沖縄の美ら海水族館も素晴らしいと思ったが、それより更に上を行く。
まあ美ら海水族館も海洋博公園の施設全体で考えて非常に完成度の高い観光地なのだが。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:46:52 ID:Mycl/LEQ0
種類の多い水族館はどこだ? 展示している生き物の種類が多い水族館ランキング
             種類   数 
第1位 東京タワー水族館 約900種 約5万点
第2位 鳥羽水族館 約850種 約2万点
第3位 鴨川シーワールド 約800種 約1万1000点
第4位 アクアマリンふくしま 約760種 約12万点
第5位 サンシャイン国際水族館 約750種 約3万7000点
第6位 沖縄美ら海水族館 約740種 約2万1000点
第7位 神戸市立須磨海浜水族園 約600種 約1万3000点
第8位 アクアワールド・大洗 約580種 約6万8000点
第9位 葛西臨海水族園 約530種 約3万9000点
第10位 横浜・八景島シーパラダイス 約500種 約10万点
のとじま水族館 同上 約4万点
名古屋港水族館 同上 約4万点
京都大学白浜水族館 同上 約1万694点
大分マリーンパレス水族館うみたまご 同上 約1万5000点
浅虫水族館 同上 約1万点
いおワールドかごしま水族館 同上 約6000点
和歌山県立自然博物館 同上 約5000点

様々な水辺の生物を観賞できる水族館だが、全国で最も生き物の展示数が多いのは一体どこ? 調査したところ、1位は大型水族館ではなく250坪の『東京タワー水族館』だった。
観賞魚専門で約900種類、約5万点が飼育されているとのこと。実際に行ってみると、やはり魚種が豊富でピラニアだけで15種類もいた。
また館内の魚は一部販売もされており、規模の大きな熱帯魚店という感じだった。
一方、展示数で日本一は『アクアマリンふくしま』。ショーは行なわず・自然そのままの生態系・を見せるのがコンセプトの水族館だ。
黒潮と親潮の潮目を象徴した2つの巨大水槽のほか、館外には人工のビーチや小川・池までもある。
ちなみにビーチでは、水に浸かって遊ぶこともできる。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 08:30:22 ID:9gq1/mLbO
最近まで10年近く茨城に住んでたけど、いわき駅前は土浦取手古河小山の駅前以下。10〜15万都市の駅前に劣るのにつくばと比べるのはな〜。
それにあっちは隣の市が近く、いわきの面積なら70、80〜100万人居るから市街地も都会と思え比べるなんて恥ずかしいわ
もう寒いし、いわきは東北。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:00:52 ID:CKsbo98UO
トータル的にはつくばよりいわきの方が格上!
いわき市は中核市なんだよ。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:21:29 ID:W4C8OHgk0
格安の賃貸料で企業誘致できないもんかね
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:58:52 ID:8rIiAgHZ0
>>709
いわき・・・・高卒が最高学歴。
つくば・・・・博士号所有者が1万人ぐらいいる。

なにこの正反対www
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 16:07:26 ID:RRvm0njWO
>>711
だけどつくばの優秀な人材は県外出身者だしな
国の政策に感謝しないとね(笑)
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 16:09:46 ID:RRvm0njWO
>>708
最近行ったけど東急撤退の取手と街が死んだ土浦がいわきより下なわけあるか(笑)
古河とか小山ってどこだ?
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 16:17:30 ID:i5okRaDOO
>>708
その知ったかぶる発言が恥ずかしいww
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:41:35 ID:CKsbo98UO
筑波大学からノーベル賞受賞者がいないのが痛いねw
ご自慢の1万人博士集団の中には、もちろんノーベル賞受賞者いるよね?
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:54:00 ID:9Xpv9OLd0
NGワード ノーベル賞
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:06:56 ID:CKsbo98UO
何のレスもないので繰り返し聞いちゃうけどw
つくばは、国策でご自慢の博士号取得者が一万人も在住する、日本トップレベルの研究都市。
当然ノーベル賞受賞者いるよね?
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:27:38 ID:MievYD4ZO
誰も>>708が小山を入れていることに突っ込まないのが不思議。栃木だろそれ。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:11:32 ID:1FqzIwD50
何をどう言おうが、いわきはとうほぐ。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:23:22 ID:ELCf8JF10
スタバ出来ないかな
ヤニ厨が居ない所で
ゆっくりしたいわ
市内に禁煙喫茶店が
あったら教えて
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:01:41 ID:a4tnmvtn0
嫌煙乙です。
タバコ増税のおかげでさらに消費が落ち込み、
物が売れなくなり、
あなたの給与も下がるいっぽうでしょう。
よかったね。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:25:53 ID:LVT8BrlHO
いわきの人は大曲と土浦とどちらが馴染みがあるの?
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:39:40 ID:HH0ggSSE0
花火大会の話か。
距離的にも親近感に乏しく、個人差あれども、
どちらも馴染みがあると言えないだろう。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:53:13 ID:jyxX5XIw0
うちの知り合い(50〜60代)は、大曲に行く人が多いな。
年齢が高い人ほど、東北地方のお祭りを見に行く傾向がある気がする。
土浦の花火は秋の開催で、気温も夏に比べて低いから敬遠されるのかな?
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:53:40 ID:Mycl/LEQ0
いわき市田人町の荷路夫バイパスが開通 2010年10月04日 09時24分配信
いわき市田人町の289号国道荷路夫(にちぶ)バイパス(全長3・6km)が3日開通した。
一般車両の通行開始に先立ち現地で関係者約100人が出席して交通安全祈願祭と開通式を行った。
佐藤雄平知事、同国道いわき地区改良促進期成同盟会長の渡辺敬夫いわき市長、吉田泉(本県5区)、
吉野正芳(比例東北)両衆院議員、森雅子参院議員(本県選出)らが地元小学生らとともにテープカットして祝った。
同国道はいわき―県南―南会津を結ぶ本県南部の幹線道路。
道幅が狭く急カーブの連続だった交通難所区間がバイパス化されたことで、交流人口の拡大や
重要港湾小名浜港の物流機能の強化などが進むと期待される。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:56:48 ID:Mycl/LEQ0
会津逸品フェア/10、12日いわき市で 2010年10月03日 12時51分配信
会津観光物産展「会津のこだわり逸品フェア」は10、11の両日午前10時からいわき市小名浜さんかく倉庫2号棟・小名浜潮目交流館で開かれる。
県会津地方振興局の主催、テクノアカデミー会津観光プロデュース学科の協力。
16団体が出展し、会津地方の郷土料理や地場産品を一堂に紹介する。
県オリジナル新品種「会津のかおり」を使った「会津そば」のそば打ちを実演し、会場で味わってもらう。
伝統野菜など旬の素材を包んだ会津美里町の「つめっこ焼き」、喜多方市塩川地区のB級グルメ「塩川鳥モツ」を販売する。
このほか、喜多方ラーメン、会津地鶏やきとり、そばやきもち、名水水出しコーヒー、高田梅漬けなど多彩な会津の味を出品する。
会津漆器や会津本郷焼などの伝統工芸品も並ぶ。
先着300人を対象に景品が当たるお楽しみ抽選会が行われる。
「会津キャンペーンクルー」が白虎隊演舞を披露する。
問い合わせは同振興局電話0242(29)5292へ。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:15:44 ID:Mycl/LEQ0
2号棟小名浜潮目交流館
今年も秋は物産展をたくさん開催します!
ぜひぜひ県内・市内のおいしいものを味わってください。
(全て開催場所は2号棟小名浜潮目交流館となります)

※各物産展の詳細は、わかり次第イベントカレンダーで随時お知らせしています。
 ご確認くださいませ。

@9月4日(土)、5日(日)     県北選りすぐり物産展   ⇒終了しました
A9月20日(祝月)         いわきde マルシェ     ⇒終了しました
B9月25日(土)           白河地方物産展      ⇒終了しました
C10月10日(日)、11日(祝月) 会津のこだわり逸品フェア
D10月16日(土)          県中地方物産展
E10月30日(土)、31日(日)   南会津物産展
F11月3日(祝水)          いわき農産物直売所合同フェア
G11月7日(日)           産直ルート399いなかみち物産展(相双地区)
H11月13日(土)14日(日)    いわき大物産展

みなさまのお越しお待ちいたしております!!
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:24:18 ID:Mycl/LEQ0
「東北の湘南」といわれるいわき市は東北地方の最南部に位置し、気候温暖で豊かな自然といで湯に恵まれ、国際港 小名浜港 を持つ近代都市として発展しています。
 「いわきマリンタワー」はその国際港東端の岬、海上46mの台地に広がる、総面積700,000uの三崎公園一角に立つ塔屋59.99mの展望塔です。
 海抜106mの展望室から、いわき一円が一望でき、屋上の「スカイデッキ」からは360度の大パノラマが広がり、潮風をうけながら非常にエキサイティングな体験ができます。
 また、公園内には緑の芝生を敷きつめた広場と自然遊歩道があり、人気を集めている潮見台からは岩壁を洗う白波と、透き通った海底を眼下に望むことができます。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:26:03 ID:Mycl/LEQ0
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:27:39 ID:HbBmrOCu0
>>715
ノーベル賞は東日本には期待しないほうがいいよ。
ノーベル賞は基本的に西日本に分布していると考えれば間違いはない。
筑波大学には江崎玲於奈がしばらくの間、学長やってたけどね。
定年後の人生で学長をやっていたに過ぎないw
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:27:53 ID:Mycl/LEQ0
横浜マリンタワー
http://marinetower.jp/profile/index.html

大洗マリンタワー
http://www.oarai-mt.jp/
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:30:25 ID:ELCf8JF10
>>721
うん、タバコ無くなるなら
給料下がっても一向にかまわないよ♪
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:37:13 ID:Mycl/LEQ0
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:56:21 ID:Mycl/LEQ0
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:14:50 ID:eRKOQEd1O
鹿島街道ローソン隣のガソリンスタンド壊して何か建物を作るみたいだね。
もしかしてスタバの郊外型店舗だったりしないか?
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:20:13 ID:fxQykSsb0
あうらしいよ
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:20:14 ID:eRKOQEd1O
近い将来スタバのいわき進出状況はこんな感じになるかもね。
1号店 スタバいわき鹿島店
2号店 スタバいわき駅前店
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:21:37 ID:MkJj8sErO
>>698-701
いわきが福島県の縮図という傾向からみると
小名浜=いわき市(工業)、平=福島市(行政)
そして、スーパーひたちの停車が増え、商業施設が充実してきてる
泉=郡山ってとこか?
そのうち、郡山を真似て「市庁舎を泉に!」なんて主張するようになったりしてw
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:23:40 ID:nUpSVX/l0
スタバできても、そうそう行かないだろ?
週一くらいの利用しかできない奴等は
スタバ出店云々言う資格ないと思うけど
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:26:48 ID:eRKOQEd1O
>>738
郡山=鹿島街道(エブリア付近)じゃないのかな。
鉄道はないけどね。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:37:25 ID:GxOg8QfX0
エブリアの北側の大きな駐車場付近に新病院を建設すれば鹿島はもっと栄えるよ。
現在いわき市は、新病院の建物の立地や規模、そして新築か改築などを考えるための
検討委員会の立ち上げ準備を行っている。
エブリアの北側駐車場に新病院を建設することが、理想的であると考えられる。
地理的に鹿島地区は、いわきの南北の中間点であることが大きな理由である。
また、交通のアクセスも非常に良好である。
具体的に考えてみると6号バイパスと鹿島街道に挟まれているし、常磐方面や江名・中ノ作・豊間方面などの
海岸線からのアクセスも良好である。
いわきで一番道路網が整備されている地区と言っても過言でないだろう。
そして、新病院が建設されることによる経済波及効果も期待できる地区でもある。
エブリア南側の駐車場に4階程度の立体駐車場の整備と一緒にシネコンも誘致できれば、
新病院建設により手狭になる駐車場の拡充させる意味だけではなく、鹿島地区の価値や人気が高まるようになる。
さらに、新病院の上層階にマンションを併設したり、付近に老人をターゲットとしたマンション特区を設けたりもする。
近くの中央台からの流れ込み客も見込めるし、いわきで1番の総合病院と商業施設と交通アクセスの良さの三拍子がそろう
ためマンションの売れ行きも期待できる。
そのような状況になれば鹿島駅が出来る可能性も1%位は出てくるのかなw

様々な可能性を有する新病院の計画・立地を決定するのは、いわき市民の民意でなければならない。

それと平〜小名浜の鹿島街道に沿ってLRTが欲しい。鹿島駅ができればいわきの中心地にもなりうる
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:39:04 ID:MkJj8sErO
>>740
鹿島街道は、郡山そのものより、須賀川〜郡山間の4号沿い的なポジションじゃね?
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:51:56 ID:eRKOQEd1O
泉駅前はビジネスホテルできたが商業施設がほとんど無く、 住宅地が迫っているわけだから郡山の位置付けにはならないんじゃない。
いわきを県に例えた場合、郡山のポジション的な街はないんじゃない?
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 05:49:37 ID:OOJOM4QdO
いわきは井の中の蛙で本当恥ずかしいね
今はネットがあるが情報は東京から北へ行くのと、東京から札幌へ行き南下するのが常識W
仙台市内のコンビニATMも北関東より遅かったW
いわきは日帰りコースなのにスタバW
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 05:52:21 ID:OOJOM4QdO
いわきの勿来なんか北関東の暴走族の日の出暴走の地域だったがいわきが不良多いなんて聞いたことねえ
東北福島では多いんだろW
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 06:48:09 ID:pes81l67i
俺の自慢の如意棒が蚊に刺されたやんけ
いわき蚊に
虫多過ぎじゃいわき
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 07:05:49 ID:fxQykSsb0
>>739
お前馬鹿だろ?
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:17:08 ID:eRKOQEd1O
いわきマリンタワー は地元にとって身近過ぎるのか、存在感が薄い。
しかし、観光客にはいわきマリンタワーの存在が小名浜を観光地に見せるためのアクセントになっているのか?
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:10:29 ID:SDMy4Su00
ttp://www.youtube.com/watch?v=6OPlgx64dA0

これ見てワロタ
完全別世界じゃねーかww俺の知ってるいわきと違うww
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:52:15 ID:eRKOQEd1O
>>749
どう違うのか教えてくれなかな?
動画は見れないんで…
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:22:23 ID:GxOg8QfX0
小名浜港の海底に爆弾か 2010年10月05日
4日午前10時ごろ、いわき市の小名浜港内の海底で爆弾のような形状をした金属の物体が発見された。
福島海上保安部が同日、発表した。
同保安部によると、物体は長さ約1・15メートル、直径約20センチ。
全体がさびていて長期間海底にあったとみられる。
小名浜港第一西防波堤東灯台から南に約60メートルの水深約7・5メートルの海底で同港工事の準備で海底を
調査していた潜水士が発見した。
同保安部は物体の危険性の有無が判明するまで発見されたままの状態を保つという。
5日午前、海上自衛隊横須賀地方総監部の専門家が現場を訪れ、物体が危険物かどうか調査を行う予定。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:21:55 ID:GxOg8QfX0
>>749>>750
住めば、楽園。 〜ちょいなか ちょいまち いいかも いわき
陽射しがまぶしい街でアクティブな生活。
いわき市平中山に移住した遠藤佐敏さんに学ぶ

ゴルフが大好きで、定年後はゴルフ三昧の生活を送りたいと思っていた遠藤さん。
全国のさまざまなコースを回った経験から、以前ゴルフで訪れたことがあったいわきが候補になり、何のつてもないまま、
当時担当していた市役所の地域振興課へインターネットで問い合わせた。
早速、市役所から返答があり、職員の方に親切に案内していただき、スムーズに住居を決めることが出来たという。
その恩返しのために、嫌いな取材も協力しましょうといってくれる(笑)。
そんな遠藤さんは、今、なんと年間80回を越えるハイペースでコースを回るという、ゴルフ好きにとっては夢のような
生活を送っている。

遠藤さんにいわきの魅力を尋ねると、
「近くにゴルフ場が沢山あって、しかも料金が安いんだよ。」
と日焼けした笑顔で答えてくれた。
年間の日照時間が長いからグリーンもきれいで、海が見えるコースもあり、ロケーションが気持ちいい。
さらに、遠藤さんご自身はゴルフをプレイする際はいつもカートを使わずに歩いて回るので、
健康にも良いという。
また、ゴルフを通じてさまざまな競技会に参加していくうちに、自然と地域の方々との交流が広がった。

ゴルフ以外でも普段から近所に畑を借りて野菜作りをしたり、スポーツクラブでフィットネスしたり、
奥さんといろいろな楽しみ方をしている遠藤さん。
やりたいことがまだまだ山ほどあるアクティブな方である。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:24:10 ID:GxOg8QfX0
からだが悦ぶオーガニックな暮らし。
いわき市三和町に移住した元居絹代さんに学ぶ

「東京で定年まで忙しく働いていたから、退職後はのんびり自然に囲まれて暮らしたい。」
というのが元居さんの願いだった。
移住先探しは、伊豆や箱根、八丈島など、いろいろな場所を見て回った。
そんな折、雑誌で三和町の「のんぼけの森(三和町の住民が所有している山林をのんびり自然の中で暮らしたいという人たちに、
1日1坪1円で土地を貸し出す事業)」を知り、夫婦そろって現地を視察。
国道から一本、中に入った川が流れる静かなこの土地を紹介していただき、移住を決めた。

住居は、材料以外、ほぼハンドメイドで、あまりお金をかけずに完成させたという。
元居さんは、明るく朗らかな性格でおしゃべり好き。
移住するとたちまち近所の人たちと仲良しに。
趣味だったお菓子づくりが評判となり、ついにはお店をオープンさせた。
地元の素材を使い、スパイスにこだわり、じっくり煮込んだ本格カレーで、遠方からわざわざ食べに来るお客様も多い。
「気ままな年金暮らしなので、食べていければいいんですよ。」と元居さんは笑う。
このお店もご主人との手作りだ。

ここは空気と水がおいしく、家庭菜園にはもってこいの場所で、目の前の小川にはブルーベリーや栗や柿、
しどけやクレソンが自生している。
また、時には知り合いから無農薬野菜を分けていただいたり。
東京時代より体調もずいぶんと良くなり、自然と友達づきあいも増えた。
健康的な生き方はお金をかけなくても実現できることを元居さんが身をもって教えてくれている。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:25:44 ID:GxOg8QfX0
こころに響くロハスな生きかた。
いわき市遠野町に移住した西郷匡史さんに学ぶ

「もともとアウトドアなタイプではないですよ。」
という西郷さんは、根っからのアーティストといった感じ。
だから、特に自然が好きで田舎暮らしに憧れがあっていわきに移住したわけではなかった。

西郷さんは、茨城県内のガラス工房に勤めていて修行を積み、いつかは自分のガラス工房スタジオを持ちたいという夢を持っていた。
奥様の立子さんも同じガラス工芸作家。
どこか独立するのに適当な場所を探していた時に、かつて養蚕に使われていたというこの場所を紹介していただいたという。
目の前を清らかな入遠野川が流れ、後ろは小さな森に抱かれた仕事場と住居。
ガラス工房をやるうえでこの上ない環境だった。
さっそく借り受け、ガラス釜を入れ、作業しやすいように改装し、念願のスタジオが完成。
以来、この静かな環境に子どもたちと暮らし、毎日創作活動に励んでいる。

ここは、地区の中でも中心部に近いため、子どもたちの学校にも近く、車を使えばたいがいの用事は数十分でこなせる便利な場所。
最近は近所の方々にも覚えていただいて、留守の間に玄関にたけのこが置いてあったことも。
子どもたちの交流、そして地域の伝統行事にも参加したり、絆はますます固く結ばれているようだ。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:27:10 ID:GxOg8QfX0
伝統の技を次の世代へ伝えていきたい。
いわき市遠野町に移住した牧野豊さんに学ぶ

「子どもの頃から川や山で遊ぶのが大好きだった。」
という牧野さんのご出身は東京大田区。
子どもの頃は、お父さんの仕事場が岐阜県の長良川沿いにあった都合で夏休みの間はそこで暮らしていた。
そんな経験から自然の素晴らしいところに住みたいと、大人になってからもずっと思っていた。
「でも、東海地方は地震の不安があるし、雪が降ったり、寒いのも嫌だ。」
そんな観点で探していたら、首都圏から遠くなく、高速道路の利便性も良い、いわき市がクローズアップ。
ある日、いきなり訪れて遠野町に移住を決めたそうだ。

ここで暮らしていくうちに、この町に古くから伝わる伝統文化に出会った。
紙漉き、竹細工、桶、野鍛冶、廃れつつあるこの匠の技をなんとか次の世代へ伝えなければ、と決心。
今、平日は市街地にある会社に通い、地域づくりのサポート事業を行なうかたわら、仕事が休みの土日に、
ご自身の時間を割いて普及活動を行なっている。
地元の方々が見落としそうな地域の資産・価値を大事にし、移住者ならではの視点で発言・行動している牧野さん。
「地域に埋もれた資源をみんなで磨き、人が戻ってきたり、誇りを感じて地元に残ってくれるようになればうれしい。」という。
すでに地域の若手リーダーの風格も漂っている。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:28:43 ID:GxOg8QfX0
森の中の贅沢なスローライフ。
いわき市三和町に移住した兵藤三郎さんに学ぶ

「ログハウスは誰にでも作れるんですよ。」
と、にこやかに話す兵藤さん。
東京の郵便局職員時代に平日まじめに勤務するかたわら、週末を利用し、ログハウス建築を専門講座でコツコツ学んでいたという。
そして晴れて定年退職。
あこがれのログハウスをどこに建てるか迷った挙句、この「のんぼけの森」の紹介を受けた。

三和町の「のんぼけの森」は、三和町の住民が所有している山林をのんびり自然の中で暮らしたいという人たちに、1日1坪1円で土地を貸し出す事業。
100坪を1年借りても36,500円だ。
早速ここに移住を決め、コンテナハウスを仮住まいに、森の杉を材料にして自分の手でついにログハウスを完成させた。
杉木立を背景にしたなかなか絵になるログハウスだ。
奥様は東京での暮らしも続けているそうで、時々、東京といわきを往復している。

お二人は陶芸が趣味で、東京の知人が音がうるさくて使わなくなったという陶器窯を譲り受け、ログハウスに併設したアトリエで作品作りを満喫している。
材料の土は、手前の畑から取ってくることもあるそうだ。
作品はどれも兵藤さんの人柄を思われるような素朴で温かい風合いだ。
焼きあがった器で、ゆっくりビールを飲むのが、最高の時間だという。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:30:09 ID:GxOg8QfX0
田舎暮らしの素晴らしさをより多くの人に
いわき市田人町 移住コンシェルジェ 多田秀男さん

車が1台しか通れないような細い道を入り、スギの木々のトンネルを抜けたところに「すぎの子」がある。
千葉からここに移住してきた多田さんご夫婦。
多田さんは63歳くらいの時から移住を考え始め、出身地の北海道や全国各地へ足を運び探し回り、
そしてここ、いわきの田人を訪れた。
夜、見上げた星空の満点の輝きに感動し、「ここだ!」と即決。
移住して来た当初は、なかなか地域になじめず苦労したが、だんだんと奥様の手作りパンが美味しいという評判が口コミで広がり、
今ではパンの予約販売、手作りパン教室等も行なっており、地域で知らない人はいないほど。

福島は雪深い山奥を想像したけど、実際は雪があまりなくて暮らしやすい。
また、一度信用してくれると、それこそ兄弟以上、親子以上に深い関係になる。
−地域の絆でつながっている。−
そこが都会とは違うところ。

多田さんは、ご自身の経験を活かして、IWAKIふるさと誘致センターの移住コンシェルジェとしても活動されている。
いわきの暮らしぶりを熱心に語り、現地をご案内し、新しい移住者を次々と迎え入れてくれている。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:38:32 ID:GxOg8QfX0
移住したい地域

お試し居住、週末通い、第二の古里探しなど「田舎暮らし」が人気を集めているようです。私も定年後に田舎暮らしを検討していますよ。
移住したい都道府県はどこが人気だろうか?NPO法人・ふるさと回帰支援センターが、東京銀座にある「ふるさと暮らし情報センター」に、
昨年1月から12月までの間に訪れた788人に複数回答で移住する地域を聞いたところ、第一位は福島県だった。

アンケート結果によると、福島県は全回答924票の約31%を獲得している。田舎暮らしをしたい都道府県については、様々なランキングが公表され,
例えば沖縄や北海道など,観光面で好印象を持たれている地域が上位に顔をだす傾向がある。

こうした中で、福島県がトップになったという結果について、ふるさと回帰支援センターの高橋公事務局長の分析によると。「福島県が人気なのは、県外からの移住について、
行政やNPOが充実した受け入れ・支援態勢を取っている事」に尽きる。

実際、福島県は受け入れ態勢の整備やイベントでのPR・情報発信、誘導策の展開に力を入れている。県観光協会によると、受け入れ態勢では、知事を筆頭に、市町村や企業・団体、
NPOなどで「ふくしまふるさと暮らし推進協議会」を設置。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:40:19 ID:GxOg8QfX0
>>758 つづき
NPOなどを「福島ふるさと暮らし案内人」として承認し、定住希望者と県内市町村との仲介を果してもらっている。また、東京で地方暮らしの情報を発信し移住を勧めるため、2008年から、
同センターに専任相談員を置き、来場者に県の魅力を伝えている。
さらに、専門雑誌で古民家を活用した暮らしや、健康、女性のための田舎暮らしをPRし、誘導策につなげている。同課に他県からの定住者は06〜09年で、把握できる限りで少なくても
224世帯、同センターへの相談は、07年の1100件から09年は1960件に増えているという。
福島人気について、2〜3時間で移動できる首都圏からの距離感、土地の安さが要因と見ている。今年4月には、クラインガルテン下郷もオープンし若者からの問い合わせも多くなっているという。
お試し住宅も設置され、首都圏などから利用希望者が集まっているという。お試し田舎暮らし体験してみては如何ですか?

760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:47:21 ID:GxOg8QfX0
老後は田舎でゆっくり暮らしたい――。福島に熱い視線が注がれている。田舎暮らしの情報を提供する
施設が実施した「移住したい都道府県」アンケートで本県は1位に選ばれている。首都圏からの距離が近く、
地価が安いという恵まれた条件のもと、行政や団体のきめ細かい支援態勢が奏功したようだ。

東京・銀座にある「ふるさと暮らし情報センター」。田舎暮らしを考える人に現地の情報を提供する同センターが
昨年1〜12月に訪れた788人を対象に、移住を希望する地域を尋ねたところ、福島県が286票を集めて
1位だった。2位の長野県は160票、3位の千葉県は67票で、福島は断トツだ。

他県と比較した福島の具体的な魅力は、首都圏からの距離と地価の安さにある。
都心から約200キロ圏内にあり、東北新幹線に乗れば東京から約1時間半で到着する。
東北道や常磐道など、自動車でのアクセスもよい。

当初のターゲットは大量退職が始まった団塊の世代だったが、同センターのアンケートでは30〜40歳代の
比較的若い層の利用も増えている。若い移住者の中には、地元食材を使ったレストランや工作教室を
経営するなど、過去の職歴などを生かして地域づくりにかかわる人もいるといい、同課は「移住が地域の活性化に
つながる例も少なくない」と喜ぶ。
761F ◆F5bQCLZT5I :2010/10/05(火) 22:28:12 ID:vHnPIkYbO
こうして動画でみると、全然印象変わって見えるね。
確かにいわきの気象環境は素晴らしいし、移住者が増えてるのは納得出来る。

後は若者を留める事が出来れば、言うことなし。

いわきなら、3次産業で特に観光産業の拡大による雇用の創出が良いのではと思う。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:31:19 ID:eRKOQEd1O
いわきは首都圏からの定年後移住者が多いんですね。
それを伝える動画だったのかな?
冬温暖で夏涼しく気候も良く、海もあり自然も豊富。
いわきマリンタワー、三崎公園、湯本温泉街の存在も侮れない観光地いわきだから人気あるの当然かもしれない。
これに商業が充実すれば若者の流出も止められるんだけどね。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:38:46 ID:eRKOQEd1O
そう言えば小名浜の再開発予定地にシネコンとイオンモール誘致できないものか?
そうすればスタバもセットで付いてくるわでいいことずくめじゃない?
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:48:58 ID:BGituG4t0
函館のベイサイド地区にスタバができるみたい。
函館は観光客も多く歴史のある港町だけど、何故かスタバが無かった。
ここは小名浜のように、既存の倉庫を活用し観光施設に仕上げて観光客を集めた
結果、その一角にスタバも誘致できたようだ。いわきとしても参考になるといいね。

http://www.starbucks.co.jp/press_release/pr2010_1001_2.php
765F ◆F5bQCLZT5I :2010/10/05(火) 23:10:17 ID:vHnPIkYbO
>>762
アクアマリンパークの充実と共に、年々観光地として充実してきてるのが目に見えますね。
ここ10数年で本当に変わったと思う。

噂で小名浜にアウトレットの誘致があるけど、
実現出来れば観光客も増えるし、若者の流失防止にも有効かと。

イオンモールに然り、福島県内も多少は大規模モールを作らないと
中心部云々の前に、消費の県外流失が止まらなくなる。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:13:10 ID:GxOg8QfX0
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:21:56 ID:eRKOQEd1O
>>764
とても良い情勢ですね。
アクアマリンパークにある既存倉庫にスタバ誘致なら実現の可能性が高いと思う。
妄想レベルではなくなる。
スタバ慣れした首都圏からの観光客が需要として見込めるからね。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:23:16 ID:eRKOQEd1O
>>767
情勢×
情報○
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:28:10 ID:tUjQcbXI0
ヤンキー、のんきー、いわきー
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:54:18 ID:GxOg8QfX0
ラトブ 「トトル」がデビュー 来館者との懸け橋に2010年10月05日(火)
ラトブ館内で来店者の応対などを務めるイメージ・キャラクター(コミュニケーター)、「トトル」が1日、デビューした。
お披露目式は同日、ラトブ2階ペデストリアンデッキで行われた。
トトルはラトブ3周年を記念して誕生。「『ラトブ』から『ト』を取り、ラブを届ける」という意味で「トトル」と名づけられた。
イメージキャラクターと同時に、コミュニケーターとして、館内を巡回。
テナントからのおすすめ情報を来館者に伝えたり、来館者の要望や意見を各店舗やラトブに伝えるなど、「来館者とラトブの懸け橋」として
活動を展開する。
お披露目式では、トトルが決意を述べたのに続き、開店を待つ来館者に記念のボールペンをプレゼントするなど、活動をスタートさせた。
トトルは「ラトブと一緒に大きくなりたい。愛される存在に成長したい」と笑顔をみせ、活動を行っていた。
トトルは不定期に店内を巡回するほか、ラトブの広告などにも登場。また毎週金曜日午後6時半からは、ラトブから中継される
FMいわきSEA WAVEの生放送にも登場する。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:58:24 ID:RDDbhkw70
長いと読まないよ( ^_^)/~~~
いわきのパチンコ脳は
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:20:21 ID:jCe454WeO
>>765
確かに、小名浜港の1、2号ふ頭は激変したと思う。
福島国体の頃までは、釣り人のために存在するふ頭だった気がするw
その当時、小名浜港の観光地は三崎公園、マリンタワーくらいしかなかったので、市民のピクニックやハイキングしたり、県内からの観光客がほとんどだった。
そして、夜になると三崎公園はヤンキー、暴走族やナンパする人間でごった返していたww

そんな小名浜アクアマリンパーク、三崎公園も、首都圏や南東北からも集客できるまでの観光地に変貌した。
地域にとってとても喜ばしいことだよね。
これから小名浜が観光地として充実するためには、既存2倉庫にスタバとフラガールミュージアム、観覧車設置、アウトレットモール、シネコン、コンベンションホールをひとつでも多く実現することじゃないか?
そして交通インフラを整備することが重要になってくる。
まずは、小名浜駅まで旅客電車の運行、道路道順標識充実(アクアマリンパークまでの道路道順が一部不備)、小名浜発着の高速バス増便、美食ホテルの前の駐車場を立体化するなど…
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:29:17 ID:xej0Sw6BO
>>772
大久の観覧車が美食ホテル辺りに移設される予定らしい
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:11:51 ID:4B09AWwj0
>>771
自己紹介乙(^^)/
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 03:48:31 ID:ufZwB932O
>>773
あれ取り壊すって予定じゃなかったか?
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 06:16:27 ID:emuMxJST0
>>760
へえ、長野を抑えて一位って凄いね。
777F ◆F5bQCLZT5I :2010/10/06(水) 12:24:24 ID:IXAvDknvO
>>772
アウトレットモール、シネコンなどは小名浜に欲しいですね。(シネコンは平のサティでも良いかも)

臨海鉄道の旅客化は、早急に考えるべきだと思います。
何事も先手先手で行ってくれれば良いなと。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:48:43 ID:JLXkGN6M0
>>777
収入の少ない、いわき市民とリピートしない観光客では
施設を維持できるほど、売り上げがあるとは思えませんです
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:59:12 ID:jCe454WeO
>>777
確かにいわきにはアウトレットが出来てもおかしくないくらい観光客が来ているから…
地元商店街の反対を押し切ってでも、誘致して欲しい。
臨海鉄道の旅客化は小名浜再開発にあわせ早めに検討して欲しいところだね。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 13:06:29 ID:f1f/6uZS0
アウトレットは絶対必要。
大洗と那須に先手は打たれたけど、イオンもアウトレット参入との噂もあるし。
観光地のアウトレットモールの狙いは、「客の財布のヒモが緩い」ということ。
これは誰しもが感じてることだと思うけど、旅行とか出先で財布の中身気にしたことあるか?
購買意欲をそそる観光地のアウトレットは是非誘致すべき。
これからの世代の人間、今時温泉入って、観光地巡って、お土産買って〜…
こんな観光は流行らない。上記プラス
・アウトレットで服や雑貨を買う
・ラウンド1でボーリング
・海の見えるスタバで一服

一見首都圏に居てもできることだけど、遠くの土地に来たという非日常がそれらを新鮮にしてくれる。
まぁいわき市民向けの誘致ではないということは否めないが、是非実現することを願いたい。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 13:34:22 ID:JLXkGN6M0
アウトレットは全国的に既に供給過剰な状態で
大洗や那須よりも魅力的な特色を出すのは困難ですね
田舎者のセンスと

客の財布のヒモが緩いと言うが
観光客は非日常を求めて訪れるのであって
日常的に見ているファーストフードやコーヒーショップを
わざわざ利用しようと思わないかも
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:07:37 ID:4B09AWwj0
>>781
お前の優れたセンスwを披露してくれよww
783780:2010/10/06(水) 17:09:50 ID://fAktJq0
>>781
中身が無くても批判したくてしょうがないんだね。
いや、批判は歓迎。ただある程度生産的な意見を持ったうえで書き込んでくれる?
財布のヒモ緩い⇒誰もコーヒーショップに関連付けてなんかいないよ。アウトレットでの買いものに関して言った。

また、観光先で一息つきたいときって今まではハコモノ観光地で微妙なコーヒー飲むくらいだったろうけど、
例えば赤レンガ街や、海の見えるところにスタバがあったらそっちに行こうと思う人多いと思うよ。

アウトレットは確かに供給過多だし、大洗というライバルもいる。
でも、例えば東京からアウトレット目的で大洗まで行く人は恐らくいない。(そういう人は阿見や佐野にいく)
観光のついでに、という人が多いだろう。それは前述の「財布のヒモが緩む」心理ね。
こう仮定すれば、「観光」という面で大洗を出し抜ければ、アウトレット誘致しても勝機はあると考えられるよね。
また、影響力は微小かもしれないが、いわき市民は勿論郡山からも商業面での流入はあるだろう。

勿論これらは小名浜に集積すべきだから、平の発展にはあまり貢献しないだろうがね。
784F ◆F5bQCLZT5I :2010/10/06(水) 17:27:16 ID:IXAvDknvO
>>778
>>779

アウトレットの場合、観光地に付随させた立地が多いので(那須など)
地元向けと言うよりは、遠方からの集客を重要視していると思います。

その点から言えば、福島県内で可能性があるとすれば
小名浜・会津・磐梯高原辺りが該当するかなと。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:43:44 ID:JLXkGN6M0
この不況の中で
どうして他の地区で食傷気味になったアウトレットとか
スタバやランド1が必要だと思うのでしょうか?

投資に見合った利益を上げる以前に
施設を維持できるほどの売り上げあると
みなさんは思っているのでしょうか?

まずは既存の施設の再利用を考えるとか
イベント等を開催していく方向で話を進めていかないと
いつまでたっても話が進まないような気がします

施設云々は10年前だったら希望が持てたかもしれませんね
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:48:16 ID:A47tbPVJ0
たしかにアウトレットも過剰気味で、よほど特色がないと大失敗になると思う
観光客が来てくれれば平均客単価も上がるだろうけれど、平日、地元民だけでは
ほとんど利益は出ないだろう。
いわき人の特徴として、オープン直後の3ヶ月程度はにぎわうけれど、その後ぱったり
と途絶えること多し

それにいわき人の平均年収なんてせいぜい500万円程度だろうから、可処分所得を
12ヶ月で割って1ヶ月あたりに使える額なんてたいして無いよね

それよりも、DQNが多いから、カスタムカーとかドレスアップカーの展示場でも
お披露目場でもつくると、全国からDQNが集まっていいかも
小名浜の6車線なんて、土曜日の18:00からフリー走行にしてあげたら、もの凄い
車が集まるよ!
お金は無知無関心のバカからむしり取るのが最も賢い商売。パチンコがそうでしょ
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:53:48 ID://fAktJq0
>>785
じゃあ「既存の施設の再利用」に関して述べてみて。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:58:14 ID://fAktJq0
>>786
平日の観光地やアウトレットモールなんてどこも閑古鳥が鳴いてるわw
それは別にいわきに限ったことではないかな。
いわき市民の客足が遠のいても、もともと想定してない「ついで客」だからさほど影響はないと考える。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:01:27 ID:A47tbPVJ0
>>788
べつに いわきに限定してウトレットを作ったら閑古鳥とは書いていないのだが

どうもみな脳内妄想でフィルターが掛かってしまうようで、アウトレット、ラウンドワン、鹿島に大病院
を誘致したがっている人たちって気持ち悪い
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:07:53 ID:JLXkGN6M0
>>787
どこまで、上から目線なんだろう・・・

反論に詰まると、すぐ相手の揚足取りに行くのでは
話し合いにならないと思う

じゃあ、貴方の言う魅力あるアウトレットが実現しない理由に関して述べてみて。
と言いたくなるよ
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:09:41 ID://fAktJq0
>>789
書いてないから何なのか。
平日に利益が出ないのは当たり前。いかに休日に挽回するか…
>>786で平日に利益が出ないことをマイナス要素に挙げていたから、そんなものどこも一緒だと指摘しただけだよ。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:12:57 ID:JLXkGN6M0
>>790

施設があれば発展すると思うからじゃないのかな
ほんと10年前だったら普通だったかもしれないけどさ・・・
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:19:06 ID:emuMxJST0
アウトレットって確かにちょっと落ち目なんだよね。
立地が立地なだけに平日が絶望的。
あれはあれで数年後に百貨店みたいな深刻な問題になると思う。

代案なしに批判するのは申し訳ないが。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:21:48 ID://fAktJq0
>>790
アウトレットが実現しない理由を俺が知ってると思ってんのか?ただの元市民に求めるのはムチャクチャだろw
お前がいう既存の施設の再利用、イベント…
別にそれ自体悪いとは思わない。ちゃんとした中身があるならば。
さっきから抽象的すぎて全然意見に強さが無いんだよね。

不況だというが、不況だからアウトレットが流行る。
不況だから近場の観光地で…とも考えられる。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:24:14 ID://fAktJq0
そして自演ですか。>>790,>>792
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:32:06 ID:vCzJD6VDO
アウトレットは仙台港、仙台泉、佐野、兵庫県の三田に行ったことある。
あれもちょっと何回か行ったら飽きるんだよなぁ。
あと、基本的な作りがどこも一緒。
何時間かけて車で行くのはアホらしいなぁって思うようになった。
ちょっと分岐点にはきてると思うよ。個性あるブランドもないしね。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:33:21 ID:JLXkGN6M0
>>794

アウトレット アウトレット アウトレット
いくら叫んでも、みんなの意見も否定的ですよ

私の意見が抽象的と言いますけど
アウトレットの連呼するだけのお前呼ばわりする人間に言われたくないな・・・

自演ってどういう意味ですか?意味不明ですよ
貴方だけにレスしてる訳じゃないの理解しましょうよ
子供みたいに騒いでも恥ずかしいだけですからね
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:44:39 ID://fAktJq0
>>796
その4つは大都市近郊の「アウトレットが目的」で行く施設だね。(仙台は要素が半々かな?)
一応俺は「観光のついで」に行く施設ができればと思ってる。
だから服を売るだけじゃなくて、マルシェの開催や、難しいけど違和感なく魚を販売するなど特色を出す必要は確かにあるけどね。

>>アウトレットの連呼するだけのお前呼ばわりする人間に言われたくないな・・・
>>797さぁ、俺っていう人間が気に食わないんだろうけど、だからってお前の意見が抽象的なのには変わりないでしょ。
自演ねぇ。>>785,>>790,>>792の流れを見て自演じゃないとですか。
あんまりこういうネチネチとしたやり取りは好きじゃないんだけど。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:44:47 ID:A47tbPVJ0
アウトレットを連呼するってのも、いまさらだよね
4番煎じ5番煎じでは、絶対に儲からないよ
アウトレットも、最初に気づいたところは儲かって売り抜けている、でもそれ以外はどれもダメ
大洗なんて淋しいものだよ

今から流行るのは、ターゲットを狭く限定した施設。市民から愛されなくても良く、頭が悪く
金を使ってくれる層を対象にした施設だよ

例えば既に書いたけれどDQN、パチンコ好き、それと高卒地元就職の低学歴
こういう奴らから搾取するシステム、商売が儲かるよ
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:55:26 ID:E+sPUpwx0
>>799
いわきではもう既に工場派遣という形で搾取しまくってんじゃね?

いわきの派遣すれどう見たってひどいし
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:01:58 ID://fAktJq0
>>799
確かにアウトレットの「今さら感」は否定できないんだよね。
ただ大洗と比べるなら、絶対的な観光地の存在はいわきの方が上なのは明らか。
あとアウトレットと一言に言っても、運営会社は色々あって各社特色あるんだよね。
大洗は…
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:06:18 ID:4B09AWwj0
>>797
お前の場合オナニーレスにしか見えんがな

>>801
アウトレットと言っても闇雲に何でも店出せばいいってもんじゃない事を大洗が物語ってるね。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:23:59 ID:la7mTXPv0
あんな山ん中に観覧車なんて作ったバカって誰だよ
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:49:48 ID:jCe454WeO
小名浜にアウトレットを作るなら大洗からストロー出来るくらいの内容じゃないと意味がない。
大洗のアウトレットは規模が中途半端だと指摘され評判が芳しくないし、小名浜は観光地としても港としても成長が見込めるし、周辺にハワイアンズ、湯本温泉等々多彩な観光資源を有する。
小名浜にアウトレットを作れば大洗に十分勝機はあると思う。
まあ、中途半端な規模ならアウトレットではなく地域住民を対象としたシネコン併設のイオンモールが良いと思う。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:02:08 ID:jCe454WeO
それよりアクアマリンパークの既存倉庫にスタバを誘致した方が現実的で効果も見込めるんじゃないかな。
残りの1棟をなにするか考えた方が良い。
いわきの代名詞であるフラガールを紹介する施設がいいのでは…
フラガールミュージアムみたいな名前にすればハワイアンズとの相乗効果も見込めるしね。
それにしても、石炭化石館クラスの博物館がアクアマリンパーク付近にあった方が良いのかなとも思う。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:03:26 ID:la7mTXPv0
>>804
1年で潰れるわw
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:11:10 ID:W1FxIFJOO
これまでにいわきから撤退及び店舗を減らした全国的フランチャイズ。
マクドナルド、ケンタッキー、かつや、吉野家、松屋、デニーズ、バーミヤン、藍屋、ミルキーウェイ、ロッテリア、レッドロブスター‥ぱっと思い出すだけでもこれだけある。
スタバ始めいわきに新たに出店するのはリスキーと考えていても無理は無い。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:25:10 ID://fAktJq0
自演野郎はいなくなったな。

>>905
一行目は支持する。最近のスタバも馬鹿じゃないから、何らかのコンセプトを持たせて出店してくる。
下手なコーヒー屋を倉庫にいれるくらいなら、スタバの方が集客を見込めるのは明らか。
2行目以下はね…フラガールっていわき市民が思ってるほど首都圏じゃ有名じゃないよ。
そりゃ期間限定であるには集客も見込めるだろうけど、それこそ今さらだよ。
良い例が直江兼継で、今じゃ長岡近辺ひどいもんだよw
博物館?アクアマリンじゃだめなのか。

>>807
何にも考えないでロードサイドに出店すればそりゃ少ないパイの奪い合い、潰れるさ。
アクアマリンパークのスタバはいけると思うがね。
809F ◆F5bQCLZT5I :2010/10/06(水) 20:45:31 ID:IXAvDknvO
スタバの話が出ているけど、いわきの規模ならあってもおかしくないはず。

しかも今後は郊外型の店舗も増えて行く様だし、
(山形にドライブスルー対応型店舗も開店予定)
観光地などと隣接した店舗も増えて行くのかも。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:19:28 ID:R5nM66Mf0
>>786
いわき市民の平均収入は300万円に届いてないんだよ
本当に貧しいと思うよ

>>809
いわきの規模っていうけど広すぎて分散してるのが問題だよ
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:32:29 ID://fAktJq0
>>810
そういう現状だからスタバの誘致にしろアウトレットの誘致にしろ観光客の存在を活用せざるを得ない。
お前がそういうこと言うから無限ループになるw
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:34:29 ID:A47tbPVJ0
>>805

おまえら相変わらずスタバ連呼でホント頭悪そうだが、スタバをなにか美化し過ぎていないか?

確かに俺も東京の大学生だったときによく使ったが、スタバの目的は友人とのちょっとした待ち合わせ、
あるいはゼミの宿題の手直し(とて短時間だが)、NOTE PCのWiFi接続、こんな程度で使っている
あくまでも生活の一部でくつろぎ目的ではないな

学生じゃなくリーマンとかOLの場合も、ちょっと寄るだけで、ここの連中が望んでいるデートコース(笑)
とかゆったりくつろぐおしゃれなお店なんて思っている人なんていないよ、そもそも内装だって安いし

そんな店を、リーマンもOLも、学生も居なさそうなアクアマリン倉庫になんて作って、誰が行くの?

ここでスタバ熱望してる奴らって、スタバを使ったことないの?大学とか行ってないのかなぁ?
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:36:28 ID:JRYiSiTu0
>>804
アウトレットもイオンモールも県条例があるからアウト。出来ても大洗同様
条例にかからない程度のハンパな規模のものしかできないよ。

>>810
そこなんだよねえ・・年収300万程度しかない癖に、ギャンブル好きが多いからなあ。
だから彼らの収入ニーズに見合うマルトやらベニマルやらツルハやらダイユー等、
半端に安い店しか流行らない。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:39:26 ID:A47tbPVJ0
>>810
いくらなんでも平均年収が300万以下はないだろう。

特に働き盛りの20〜40歳で300万以下なんてあり得ない。
好間の工業団地に行ってみろ、みんな良い車持って、自宅は中央台とか郷ヶ丘から
通っている。それがん千人いるわけで。
それにいわきは公務員天国だ。何かと公務員が多いし教員も多い。
彼らは結構な年収だぞ。おそらく500〜800万(40代)

いわき台や草木台、郷ヶ丘明示団地に住宅と複数の車を持つ家庭が結構多い
ことは知っていると思うが、年収300万以下で車もてるか?

815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:48:27 ID://fAktJq0
>>812
俺はここのスレ住民ほどのスタバ熱望者じゃないけど、倉庫に誘致すれば観光客が行くだろ。(って前レスにも書いてあるんだけどなぁ)
SAのスタバや最近だと神戸北野、京都三条なんかもそうだけど、観光客メインのスタバが最近はよく出店してて、しかもそこそこ流行ってる。
確かに平の駅前じゃお前さんの言うとおり寂れるだろうね。お前の知ってるスタバの客層が平駅前にはいないからね。
お前大学出てんだろ?…と思ったらDQNがどうのこうの言ってた人か。納得。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:02:27 ID:85WoYRQE0
あとさ、お前らいわき市民の年収だとかギャンブル好きが多いとか気にしてるけど、
商圏人口36万人の現状じゃ平も小名浜も発展は望めないぞ。
地理的にもこれ以上の日常の人の流入は難しい、となると観光客に協力してもらうという流れは必然じゃないか?
まぁ観光客の利用は俺の案だが、イオンだスタバだアウトレットだと言ってる割には、
いわき市人口=商圏人口だという現状に目を瞑っているのか単に知らないのかとっても気になる。

817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:04:50 ID:jCe454WeO
スタバ誘致場所
いわき駅前
  ↓
鹿島街道
  ↓
小名浜アクアマリンパーク既存倉庫

>>764の情報が決め手となり、スタバを誘致する場所はアクアマリンパーク既存倉庫が決定的となった。
スタバ慣れした首都圏観光客の利用が見込めるからね。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:25:30 ID:FaeReVob0
スタバ…ないよりはマシだけど。
ひとつふたつ出来たところで正直言っていわきは変わらないかな。
仮に鹿島にできたって、
むかしケンタが出来て喜んだとき思いだすけど、
いまの自動車社会とそんな生活にちょっとにアクセントが
増えるだけ。
もっとこうさー、どこの地区でもそれなりにうるおいがあるようになって欲しいな。
四倉、内郷、湯本、小名浜の駅前に当たり前のようにドトールぐらいの店があるくらいの都市がいい。
海の帰り、阿弥陀堂、病院のお見舞いの帰りとかにほっと一息できるようなさ。
小名浜は駅ないので早急に作ってください。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:27:34 ID:kkt4Q9fK0
>>808
>>812
すげー同意。
スタバなんて、たまたま通り道にあったから寄る程度。
うるさくて、集中して何かやったりするような場所じゃないし。

どや顔で観光だのフラガールだの語ってるけど
ホントに東京じゃ、そんなの知られてない。
しかも、見た限り楽しそうな観光名所なんかないじゃん。
そんな不衛生なプール行くなら、もっと綺麗なプール沢山あるし。
ハワイアンに画期的な魅力で関東から集客できると思ってるなら、それは間違い。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:30:07 ID:zSSEjjvD0
【締め切り過ぎて】アウトレットの人気とジレンマ 2010.9.21
三菱地所グループのアウトレットの1号店となった「御殿場プレミアム・アウトレット」(静岡県)【拡大】
週末、静岡県御殿場市のアウトレットモールに出かけた。午前10時オープンのところを11時ごろに着くと、
もう場内の駐車場はいっぱい。
若いカップルや家族連れなどでにぎわい、アウトレットでの消費形態は日本ですっかり定着している。
アウトレットは、わずかなキズなどで検品が通らないB級品や、シーズン遅れで売れ残った型落ち品などを
格安で扱う店を集めた商業施設。
場内には多くのブランドショップが立ち並び、有名ブランドでも時には5割以上安くなるなど、歩いてみているだけで楽しい。
国産の時計ショップに入り店員に聞けば、細かいキズがあるため市価より3〜4割程度安く売っているとのこと。気に入った
腕時計を1つ手にとってみると、指摘されなければ、ほとんどわからないほどのキズ。もちろん性能は正規品となんら変わらず、
保証書も付くというので、つい腕時計を1個“衝動買い”してしまった。
アウトレットは国内では1999年ごろから増加し、今では30カ所以上でオープンしている。
市場規模は5000億円超とみられ、5年後には8000億円規模にまで拡大するとの予測もある。
大手デベロッパーの三井不動産と三菱地所が出店を牽引(けんいん)し、三井不動産は中国に出店する計画もある。
ブランド品が格安で買えるとあって人気で、今後も国内外で増えそうだ。
ただ、どうしても気になることがある。アウトレットが増えれば、販売する商品も増やさなくてはならない。
しかし、正規品として扱えないキズものなどのB級品は、製造元にしてみれば本来あってはならない事態だ。
つまり、正規品のように需要に応じて意図的に供給を増やすことは難しい。
新しい消費形態に文句を付けるつもりは毛頭ないのだが、アウトレットが人気を博すことに、
商品を卸す製造元はジレンマを感じないのだろうか。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:35:49 ID:85WoYRQE0
>>819
だから前に何度も書き込んであるけど、恐らくスタバができたとしてもいわき市民向けじゃなくて観光客向けだって。
心配するな。
ある程度の都市の駅前にあるスタバと客層を一緒にするなっての。頭悪いな〜。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:40:07 ID:IBEm0JFI0
>>818
誰も変わるなんて思ってないから心配するな
あればいいっていうだけなのに、煽るよう仕向ける為に色々な文言で言ってるだけ
俺はスタバ知ってるんだぜと自慢したいんだよ
よくクラスにも一人ぐらい居ただろ、自称情強がw
人の好みに難癖付ける奴がwww

823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:40:15 ID:85WoYRQE0
>>820
何が言いたいのかわからないが、別にアウトレットはB級品の販売のみじゃない。
型落ち、シーズン外れ、またアウトレット店専用の商品を開発したりバイヤーが持ってきたりしている。
何の記事か知らないけど、視野の狭さを感じるなぁ。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:41:24 ID:kkt4Q9fK0
>>821
でもさ、肝心のスタバがないんでしょ?w
田舎一人語り乙w
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:48:47 ID:IBEm0JFI0
ほらこいつみたいに
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:50:21 ID:FaeReVob0
このスレでスタバって単語頻出してるけど、
間違いなく、お国板でいちばんだと思う。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:54:21 ID:kkt4Q9fK0
デパ地下とかも知らんだろ?
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:56:05 ID:A47tbPVJ0
>>826
マジレスだと、どーもこのスレでスタバ連呼しているのは高卒程度の低学歴で大学や社会人に
なってからスタバを使ったことがない人たちの「あこがれの的」のようだ

ディズニーなんとかみたいな夢のお城、静かでくつろげる空間、厚いおもてなしのサービス
それが、彼らのスタバ像のようだねぇ〜
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:00:40 ID:kkt4Q9fK0
実際は混んでて席はないし、うるさいし。
いい事を教えてやろう。
コーヒーに限っては、当日のレシートがあれば2杯目からは
どこの店舗でも100円でおかわり飲めるよw
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:02:45 ID:85WoYRQE0
>>828
もしよければ>>815への回答求む。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:03:35 ID:hhtZqLXx0
じゃあ、お得情報
松屋で牛めしが250円またやってる。
4日から.
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:15:48 ID:zSSEjjvD0
小名浜港背後地整備、WGが素案示す 2010年03月27日

「小名浜港背後地等の整備にかかる連絡・調整会議」のワーキンググループ(WG)が24日、小名浜で10年ぶりに再開し、
現・福島臨海鉄道貨物ターミナルを中心とした約4・5ヘクタールの開発ビジョンの素案が示された。
同所を「都市センターゾーン」として3区画に分け、港湾関係庁舎や民間活力を導入した商業・交通拠点施設を設置する
ことなどが盛り込まれた。
今後検討を重ねて意見を集約し、今夏を目途に開発ビジョンを策定する。
同連絡・調整会議は地元の各種経済、まちづくり団体と関連事業所、国、県、事務局を務める市で構成される。
12年度の発足後、年1回のペースで土地の利活用と開発の具現化に向けた計画策定方法などを協議。
下部組織となるWGも初年度は実施していたが、その後休止状態となっていた。今回、土地区画整理事業の都市計画手続きが12日に完了し、
22年度から貨物ターミナル移転先の用地の先行取得が決まったことから、貨物ターミナル跡地の整備計画を具現化するために地元商連や
アクアマリンパークの各観光施設、交通関係事業所を新たにメンバーに加えたWGが再開された。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:17:23 ID:zSSEjjvD0
今回示された素案によると、注目を集めている貨物ターミナル跡地は、都市センターゾーンとして平磐城線(通称・鹿島街道)、新設する辰巳町線を境界線とした
「公共公益機能ゾーン」「アクティビティ機能ゾーン」「複合交流機能ゾーン」の3区域に分かれる。
西側に位置する「公共公益」は、鹿島街道の利便性を生かし、小名浜の玄関口にふさわしいシンボリックな機能を集約する。案としては交通拠点施設や沿道型サービス、
P&R(パークアンドライド)を含む基幹駐車場を整備。同ゾーンの中心に位置する
「アクティビティ」はショッピングモールやアウトレット、映画館、ホテル、飲食店、雑貨屋などの商業施設を中心としたにぎわい創出に加え、市街地と同パーク周辺の
連携強化に寄与する土地利用を図る。
東側の「複合交流」は、業務やビジネス活動、文化、教育活動が活発に展開され、都市的なサービスを受けることができる土地利用を図る。
港湾関連庁舎やオフィス、ビジネスセンター、研究施設の設置が一例として記載された。
事務局では素案をたたき台にして今後WGで検討を進め、今夏を目途に民間活力を導入した♀J発ビジョンを策定。
同所への進出を希望する民間事業者の把握や選定に入る。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:29:05 ID:zSSEjjvD0
重要港湾小名浜港は、太平洋に面する東北最南端に位置し、福島県の海の玄関として、また、南東北の物流拠点港として、重要な役割を担っています。
南北約6kmに広がる港湾区域は、1,621haの広さをもち、また、背後の陸域(臨港地区等)面積は378haあります。これらの区域の中には、港湾施設として、
係留施設、防波堤、荷役機械等が整備されています。
さらに、将来の取扱貨物量の増大や船舶の大型化に対応するため、現在、大水深岸壁を有する東港地区の整備が着実に進められております。
一方、1、2号埠頭は再開発により親水空間として生まれ変わり、いわき市観光物産センター「いわき・ら・ら・ミュウ」やふくしま海洋科学館
「アクアマリンふくしま」により、県内屈指の観光地として賑わっています。
また、港の西端剣浜地区には「いわきサンマリーナ」があり、マリンスポーツの拠点となっているなど、市民の皆様にとっても親しみやすい港となっています。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:32:52 ID:PUfLb/K70
小名浜なー
すこぶる風情のある町なんだけど、
交通不便なのといかんせん知名度がなー
かまぼこと台風中継くらいかな。
郷土料理をもっと強くアピールしないとね。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:33:21 ID:zSSEjjvD0
重要港湾「小名浜港」は、戦後、重化学工業を中心とした臨海工業地帯の産業基盤となる物流拠点港湾として飛躍的に整備が進み、
平成16年4月には水深−14mと−12m岸壁を有する5・6号ふ頭が全面供用開始されるなど、
現在8つのふ頭が供用されているとともに、ふ頭の機能を高めるための防波堤整備も順次進められてきました。
また、内陸部を含む東北南部の物流拠点としての機能を高めるため、背後地で生産、消費されるコンテナ貨物を集約、輸送するための
外貿コンテナターミナルが平成10年4月に大剣ふ頭にオープン。
現在、韓国・中国航路と韓国航路が就航しているほか、平成12年9月からは、東京港でコンテナ母船に貨物を積み替え東南アジアや
欧州に接続できる内航フィーダーサービスが開始されています。
さらに、小名浜港における石炭などの需要の増加、および船舶の大型化に対応した取扱能力の向上を図り、小名浜港の物流機能を
一層強化するため、東港地区に約50haの人工のポートアイランド「小名浜港東港地区国際物流ターミナル」の整備が進められており、
港の背後地や周辺地域に立地する発電所、工場の原燃料となる石炭などの鉱産品貨物のほか外貿コンテナ貨物をはじめとする広域流通貨物を
取扱う公共ふ頭などを整備し、物流コストの削減、地域経済の活性化を図り、南東北の物流拠点として、地域を支えていく社会資本として、
小名浜港が重要な役割を担うことを目指しています。
一方、1・2号ふ頭は、魅力あるウォーターフロントを創出する親水緑地空間として再開発され、1号ふ頭にはいわき市観光物産センター
「いわき・ら・ら・ミュウ」が、2号ふ頭にはふくしま海洋科学館「アクアマリンふくしま」がオープン。
さらに平成20年4月には、既存倉庫を活用した飲食・物販施設として小名浜さんかく倉庫1号棟「小名浜美食ホテル」がオ−プン、
隣接する2号棟は休憩・地域交流施設「小名浜潮目交流館」としてオープンしました。
今後とも小名浜港は、国際物流拠点として、また魅力ある親水緑地空間として、ますます発展していくことが期待されます。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:46:56 ID:la7mTXPv0
ここ見る限り、いわき市職員の給与は、
40.2歳で648.2万円、うちボーナス156.2万円で、退職金2534万円
ttp://www.city.iwaki.fukushima.jp/dbps_data/_material_/localhost/02_somu/1020/20.pdf

民間の倍はあるな。退職金は数十倍
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:47:08 ID:zSSEjjvD0
国際バルク戦略港湾に小名浜港を検討へ
2010年04月29日 10時20分配信
国がばら積み(バルク)貨物船の拠点港を選んで整備する「国際バルク戦略港湾選定」事業に、
県は重要港湾・小名浜港を応募するための検討に入る。
佐藤雄平知事が28日、小名浜港整備促進期成同盟会の要望に「国と協議していく」との考えを
明らかにした。
事業は、石炭、鉄鉱石、穀物のばら積み貨物船の輸送拠点として集中投資する戦略として、
国土交通省が昨年打ち出した。
世界的に船舶の大型化が進み、水深が深く入港できる港が限られる中、小名浜港は大水深岸壁を
備えた人工島・東港地区の整備が進んでいる。
平成19年の港湾石炭取扱量は、小名浜港は607万トンで全国14位。
21年は666万トンに増加し、25年には東京電力広野火力発電所6号機が運転開始予定で
石炭需要増が見込まれる。
選定基準は、5月20日に開く国際バルク戦略港湾検討委員会後に公表され、同月末から6月に
かけて公募する予定。

整備中の小名浜港
http://ime.nu/www.pa.thr.mlit.go.jp/onahama/onahama/eastport.html
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:51:52 ID:zSSEjjvD0
スパリゾートハワイアンズ敷地内に新ホテル ●温泉とフラガール さらに充実・進化/来秋開業
いわき市の温泉リゾート施設、スパリゾートハワイアンズを経営する常磐興産(斎藤一彦社長、本社・いわき市)は24日、新ホテル「モノリス・タワー」の建設に着手した。
開業は来年11月の予定。新ホテルは、この日発表されたハワイアンズを中心にした観光事業の将来ビジョン「未来構想Hawaiians Vision 半世紀+(プラス)」の中心施設となる。
新ホテルは、ハワイアンズの敷地内に総事業費約55億円で建てられる。地上10階、地下1階で高さは約37メートル、延べ床面積は約1万2340平方メートル。121の客室で定員は495人になる。
客室は39平方メートルの和洋折衷型78室とハワイアンウイルと呼ばれる41平方メートルの南国風構造の29室、ほかに94平方メートルのスイートルーム1室、ジュニアスイート(78平方メートル)2室などを設ける。
同社は新ホテルについて、「創業以来の大衆に愛されるホテル」の考えを踏襲しながら、従来の顧客層に加え、より快適性を求める富裕層も対象にしている。既存ホテルの改修も新ホテル完成後に順次行う予定で、最終的に年間宿泊者45万人を目指す。
新ホテルの建設で現在385室1458人の定員が、506室1953人になる。
未来構想では温泉とフラガールをさらに充実、進化させるとしており、温泉を核とした企画商品や、ショー・ダンス企画をハワイアンやポリネシアン中心から、環太平洋地域全体にテーマを広げるなどとしている。
ホテル名の「モノリス」は「一枚岩」などの意味があるという。
ハワイアンズは45年目を迎えるが同社は、今回のホテル建設と構想策定を「炭鉱から観光へ大転換を果たした創業期以来の第2次大転換」と位置づけた。
斎藤社長は「新ホテルは我が社の長期安定経営の最大基盤であり、ショーと温泉に一段と磨きをかけ、国内だけでなく世界各地からもお客様をお迎えし、
地域とともに新時代に邁進(まいしん)したい」と述べた。
840830:2010/10/07(木) 07:00:43 ID:JXIKk2Qy0
>>828は結局逃げ…かね。
お前を含めてスタバが嫌いな奴がいるのはしょうがないことなんだけど、
少なくても俺は観光客向けに誘致すべきと言ってるのに。誰もいわき市のリーマンや学生を顧客層とは言ってないよw
京都や神戸を訪れた時、実際三条や北野のスタバを見て、下手なコーヒー屋よりよっぽどスタバの方がオシャレだな〜と思った。店も盛況だったし。
勿論京都神戸といわきを比べちゃいかんが、「海」というアドバンテージが有るわけだし、成功する要素はあると思う。

反論するならしてくれ。ただ自分の意見を通したいがために、全く中身の無い反論をされてもねぇ…こっけいだよ。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:22:28 ID:1oRp4+9K0
>>812
お前の方が勝手に脳内変換してんじゃんw
三流大学行って都落ちかい?
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:53:50 ID:3ztVW1d+0
ここはバカの博覧会ですか?
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 09:15:53 ID:JEMKE9Nq0
スタバ、アウトレットを観光客向けに誘致すべきってwww
一体なんの企画のつもりだよ。
今すでに無いのは、企業がリサーチして駄目だと思うからないわけ。
そんなの、お前らの頭で思いつきそうな事なんて
勝算あったらとっくにやってるわwww
スタバなんて、基本的に新店舗バンバンできてるのに
あえて出店しないのには、それなりの理由があるんでしょ。
つまり、企業からして魅力がないってただそれだけの事。
どう騒ごうが、そうなんだよ。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 09:48:05 ID:k394Fn5l0
>>843
バカ発見
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 10:41:13 ID:BozK/BPm0
>>843
また顔真っ赤にして煽りに来たんでちゅか?
日本語話せないなら半島に帰ってね(はあと
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 10:46:13 ID:JEMKE9Nq0
>>845
またとは?意味分からん。
自分の意見に同意しない、もしくは絶望的な意見がでると
負け惜しみの、悔し紛れの捨て台詞か。なるほど。
発展しないわけだな。田舎低学歴乙。
いつかスタバができといいですね(はあと
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 10:53:17 ID:AtnGB7xAO
>>843
失笑してしまうレスだね。お前逃げた奴か?
それを言ってしまうと、今後このスレでいわきの発展を望む雑談はするな、ってことだね。
お前のレスは俺の考えに対する反論ができないから、当たり前の正論振りかざして黙らせようとしか思えないな。
うん、そりゃ俺はただの元市民だし、こんなとこで書き込んでも何も起きないかもね。でも何か起きるかもね?
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 10:56:00 ID:AtnGB7xAO
>>846
苦し紛れの捨て台詞ってw
まさに>>843で書き込んだことじゃねぇか。
849F ◆F5bQCLZT5I :2010/10/07(木) 11:03:24 ID:F6e6sQ9fO
スタバやアウトレットを欲しがるのは、別に悪くない事だと思うんだけどな。

これは駄目、採算がなんて事を議論の時から言わなくても…

欲求もそれぞれな訳だし、もっと余裕を持って意見を聞いてもいいのでは。
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:40:39 ID:Vgvm25NT0
>>849
実社会では相手にされないので
ここでしかストレス発散出来ない
可哀想な人間なのです
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:40:56 ID:0iLBign4O
いわき人は保守的だからしかたがない。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:23:09 ID:JEMKE9Nq0
>>849
議論て。ここで議論してスタバやアウトレットが意見参考にすると思ってる?
バカってのが罵り言葉じゃなくて、普通に頭悪いって意味が当てはまるね。可哀想だが。
社会的にも、無知で世の中の仕組みを分かってないと見受けられるやつばかり。
いわきって、バカが多いと聞いたが本物だよ。
このスレの流れ見たら、おまえら以外は腹抱えて笑ってるよ。
そのレベル。なんて言うか、ご愁傷様。
ちなみに俺は、上で言ってるレスは知らん。
どうでもいいが。
こんな変な所に生まれなくて良かった俺w
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:29:37 ID:0qz9xc8eO
>>850
いわきに好意的な良コテに対して何失礼なこと言ってるんだ!
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:30:07 ID:JEMKE9Nq0
>>847
★★★★   いわき市 14   ★★★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1284035011

>>843

>>お前のレスは俺の考えに対する反論ができないから、当たり前の正論振りかざして黙らせようとしか思えないな。

お前誰だよ?w お前の意見とかいちいちチェックしてねーし。
発展を望む意見でもなんでも、勝手に気が済むまでやれよ。
馬鹿馬鹿しいw
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:41:03 ID:k394Fn5l0
>>854
おまえはかわいそうなヤシだな

なんもわかってない(´・ω・)カワイソス
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:44:13 ID:0qz9xc8eO
>>852
いわき関係者じゃないか?
まずは主張がいわきのドキュンに酷似しているww
お勉強が出来てるドキュンいるからな…
そもそもスレの関係者や興味なければ普通スレの内容や流れまで判らないよな?
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:44:37 ID:jTdZ/DLS0
>>852
いわきと関係無いのにわざわざこのスレに来て顔真っ赤にしてるのがウケるwww

性格歪んでるな、間違っても人殺すなよ
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:57:41 ID:AtnGB7xAO
>>854のレスを持ってただの荒らしということがわかりました。
勝手にやってろって思うなら口出さなきゃいいでしょ?
まぁ恐らく>>854は昨日DQNが集まるようにとうんたらかんたら言ってた奴だろうけど。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 13:04:48 ID:R/Ix4vbR0
たとえば観光客相手に特化してこんな店。
スターバックス コーヒー常磐自動車道 湯ノ岳SA(下)に開店
となっても入れないからうれしくないわな。
やはり小名浜か…
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 15:55:34 ID:AtnGB7xAO
いやさすがに湯の岳PAはきついっしょ。
スタバ併設SAは今まで浜名湖、足柄、黒崎、上里に行ったけど、活気が違うよね。トラックは勿論地味に高速バスが多いのもある。
でも確かにいわき市内広いのに、PAが湯の岳、四倉、差塩しかないのは寂しいよね。
仙台まで延伸したら、僅かながら期待は持てるか。
湯の岳にスタバはともかく、自販機売店くらいは欲しいね〜。湯本勿来も地味に長いしなぁ。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:10:46 ID:Fmd15KvQO
>>858
どうした?
DQNって言葉に執着しまくりだけど、なんか心当たりでもあるの?
誰が言った言わないって小学生じゃないんだから。
毎日2ちゃんに張り付いてないで、たまには外でも出ろな?
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:39:16 ID:9w8KoRy/0
本田、ザック…代表の足形設置へ Jヴィレッジ地元の常磐道楢葉PA
Jヴィレッジ(福島県楢葉・広野町)近くに平成23年度開設予定の常磐自動車道楢葉パーキングエリア(PA、仮称)にサッカー日本代表の足形や手形、サインのレリーフが設置される。
広野町のNPO法人ハッピーロードネットや地元高校生らでつくるPAの検討懇談会が構想を練り、選手もその熱意に応えた。5日にはアルゼンチン戦を控えたザッケローニ監督や選手らの
足形などの型どりが合宿地の埼玉県で行われた。
レリーフ設置はネットの西本由美子理事長が大仁邦弥日本サッカー協会副会長(前日本フットボールヴィレッジ副社長)に依頼。高校生らの古里を思う熱い気持ちに打たれた選手らが無償で協力することになった。
合宿地を訪れた西本理事長らは練習を終えたFW本田圭佑選手らフィールドプレーヤーからは足形、川島永嗣選手らGKの3選手からは手形を取った。25選手と関係者合わせて32人から手形などのほか、
サインの提供を受けた。
今後、日本代表OBらにも協力を呼び掛ける。PAには足形、手形、サインを銅板に焼き込み、路面に設置する。
PAの構想では、ヘリポートを兼ねたフットサルコートやドッグランの整備、中高生が地元の祭りや名産を描いた絵の掲示など、高校生らのアイデアが東日本高速道路に提案されている。同社は近く、提案を
踏まえてPAの整備計画をまとめる。
西本理事長は「夢や希望がかなうことを子どもたちに伝えたかった。全国初の企画が相双から発信できてうれしい」と話している。
■上下線から利用可 楢葉PA
楢葉PAは常磐富岡インターチェンジ(IC)−広野IC間の下り線に、常磐道の相馬ICまでの延伸に合わせ、東日本高速道路が整備する。
敷地面積は約1・5ヘクタールで、駐車スペースとトイレだけを整備する上り線PAからも徒歩で往来できる。総事業費は約14億円。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:16:02 ID:0qz9xc8eO
いわき市内の常磐道の交通量ではスタバ誘致は難しいんじゃないかな。
やはり誘致して採算ベースに乗るのは小名浜アクアマリンパークだよ。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:21:44 ID:FbBR2JUZ0
ギリシャが対岸の火事ではないっていう今の時勢にありえない妄想語って喜んでる馬鹿なんてスルーしろ
現実考えずに思い付いた事を屁理屈つけて言ってるんだからW
馬鹿同士で楽しそうW
このスレは笑えたね
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:40:07 ID:shtEOoDw0
なんか盛り上がってるみたいよ。
福島県の二の舞だろにね。

【政治】 "ショッピングモールで地元商店街崩壊" 郊外型大型店舗に規制も…経産相が検討の考え
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286442888/
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:51:13 ID:k394Fn5l0
結局ショッピングモール作っても他の店から客を奪い取るだけで地域の客の全体数は増えていないんだよな(´・ω・)

もっと外から引っ張ってこないとね
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:54:46 ID:k394Fn5l0
これって・・・

【経済】イトーヨーカ堂の不採算店舗を、毎年6店程度閉鎖
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286452524/
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:56:15 ID:9D1QOyY10
>>864
自己紹介乙www
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:02:31 ID:UlK6DugPO
スタバだモールの誘致だってゆうより地元資本の優良店がもっと出てくればいいんだけどね。
地元企業は合併や協業で企業規模を大きくして競争力を高めようって思考はないみたいだし
もうちっと地元企業同士で、他県資本の侵攻に対抗する策(単なる排除じゃなく競争力強化)を講じてほしいね。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:02:36 ID:0qz9xc8eO
平のヨーカ堂は大丈夫なのか?
少し心配になってしちまうね。
仮にヨーカ堂がなくなったら平の街からマック完全撤退。
まあマンション工事も始まり少しは売り上げ見込めるし…
今年度の撤退はないと思いたいのだが…
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:12:47 ID:9w8KoRy/0
徳島市中心市街地まちづくり協議会
http://machizukuri.betoku.jp/article/0315706.html

スタバ、マツモトキヨシ、餃子の王将 いわきにもオープン可能!!!
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:21:59 ID:shtEOoDw0
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100126/biz1001261628031-n1.htm
あの高級スーパー紀ノ国屋がJR傘下になってしまたようです。
JR東にお願いしていわきにも誘致しませう。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:38:52 ID:9w8KoRy/0
2010年10月7日(木) エスタシオンふじと台・和歌山大学前駅前ビル起工式

南海本線に建設中の新駅・和歌山大学前駅の駅前ビル「エスタシオンふじと台 駅前ビル」の起工式が、きょう(7日)午前、和歌山市ふじと台のお祭り広場で開かれ、
関係者や来賓が鍬入れをして工事の無事を祈願しました。
「エスタシオンふじと台 駅前ビル」は、建設工事中の南海本線・和歌山大学前駅の商業ゾーンに新たに建設される駅前ビルで、大手スーパー・イオングループの
「イオンモール」が和歌山県内で初の出店を予定するなど、造成中の新興住宅地・ふじと台の要となる大型商業施設として期待されています。
起工式では、自民党の二階俊博(にかい・としひろ)衆議院議員や、和歌山県の仁坂吉伸(にさか・よしのぶ)知事、和歌山市の畠山貴晃(はたけやま・たかてる)副市長ら
来賓や関係者が鍬入れをして工事の無事を祈願しました。
この中で、和歌山大学前駅周辺土地区画整理組合の浅井瑛介(あさい・えいすけ)理事長は「皆さんの熱意でふじと台が出来上がりつつある。元気な和歌山を取り戻すために、
この開発が役に立つと確信している」などと述べ、関係者に感謝しました。
「エスタシオンふじと台 駅前ビル」は、再来年(2012年)春の南海本線・和歌山大学前駅完成に合わせて建設工事が進められます。

いわき駅前テナントビルの参考。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:06:21 ID:UlK6DugPO
やっぱ他県から学生呼べる大学や、大卒での就職先ないのが弱味やね。
老人と中卒高卒DQNばかりの自治体じゃ産業も限られるし
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:53:50 ID:zsQy0N500
郊外への大型店の出店規制と同時に
駅前には大型店の誘致しないとなぁ
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:47:47 ID:UL5DMRR30
いわきって炭坑の歴史があるから、こんな家庭が多いなと或る小学校に赴任してきて家庭訪問したときに思った
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/9/49134cb9.jpg
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 03:48:39 ID:OkjBas7A0
サティって名前がなくなるみたいだよ。
http://gendai.net/articles/view/syakai/126139
ゲンダイのソースだからアレだけど。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 04:31:04 ID:RpZc+vKvO
スタバじゃないけどタリーズがいわき駅前に出来るよ
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 06:13:39 ID:2dgljiKbO
タリーズが出来る場所はマック跡かな?
それとも駅前テナントビル?
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 06:43:43 ID:KD9PAnG20
こりゃめでたい。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 07:50:46 ID:jkiiu8aJ0
祝タリーズいわき出店!
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:17:13 ID:2dgljiKbO
タリーズいわき出店のソースが欲しいね。
いわき駅前にはスタバよりタリーズの方が良いかも知れない。
煙草も吸えるからね。
アクアマリンパーク既存倉庫にスタバを出店させるためには住民の熱意で福島県を説得できるかだね。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:19:42 ID:7UbNHDgn0
いわきには勿体ないほどの有名店が〜
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 09:12:42 ID:jcy9jkbTO
タリズーっちゃ古殿だかにあっぱい?それは喫茶店かい?
885F ◆F5bQCLZT5I :2010/10/08(金) 09:47:41 ID:UNZMi7vOO
>>877
サティ、ジャスコなどは、来年イオンに名称統一になるよ。
今後はより一体的に展開していく模様
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 12:27:17 ID:2dgljiKbO
タリーズ出店ソースまだ?
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:18:30 ID:PIva6Tnn0
タリーズって県内だと会津と郡山にあるんだね。
会津はプロントやエクセルシオールもあるし、何気にカフェが多く羨ましい所。

ところで白河にyahooがデータセンターを作るようだね。
いわきも向こうを張ってgoogle辺りにお願いして作ってもらったらどうだろう?
IT産業があまりクローズアップされない土地だからこそ、こういう産業も良いかもね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101008-00000024-impress-sci
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:45:17 ID:3LzgTP5/0
あえて言おう もはやスタバは不要であると。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:09:59 ID:3LzgTP5/0
日立ってスタバはともかく、タリーズ、映画館もないらしい。
いわきと共通の問題があるんですかね。
他人事とは思えません。
日立〜いわきが発展して人口も増えないと、
これから先、いわきの商圏人口も停滞したままだし。

> 25.日立市は人口が19万人以上あるにも関わらず、
> なぜか市内にスターバックスがない。
> 日立市より人口の少ない市でも土浦、ひたちなか、
> 下妻、取手、守谷の各市にはあるのに(2009年5月現在)。
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%97%A5%E7%AB%8B%E5%B8%82
890F ◆F5bQCLZT5I :2010/10/08(金) 18:02:50 ID:UNZMi7vOO
>>887
会津若松など城下町の都市は、人口以上に集積が高い所が多い印象があるかも。
弘前などもそうかな。
市街が観光地化していて、街中の交流人口も多いし。

商店街で言えば、会津の神明通りは、県内でも有数の集積だと思う。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:15:00 ID:2dgljiKbO
>>889
日立はいわきから距離少ないけど交流が少な過ぎるよね。
例えばいわき日立間が片側2車線になれば少しは交流増えるのか?
いわき市民、日立市民ともに行き来する用事がないよね。
日立製作所の工場がいわき市内にあれば状況が違ってたのに…
工場を南相馬にあるのにいわきになぜ作らなかったのか?
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:49:12 ID:rNr63gkD0
知らないうちに茨城に20店もスタバあんだなw
ちょっとしたコンビニじゃねえか。水戸に初めてできた10年前ならともかく希少価値も無いし何がいいのこれ。
と思ったら福島には3店しかないのね・・やはり東北と関東の差かしら・・

というか社長が筑波大出身だからだな。まあそんなに必死になるものではないと思うが
東北人にとっては必死になるものなのだな多分。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:00:46 ID:rNr63gkD0
筑波出身が社長だったのはタリーズだったwww
じゃあただの関東と東北の差だな
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:25:00 ID:2bgUqyyE0
牛めし松屋の創業者が磐高なのに店が平になくて、
ぴあの創始者がいわき出身なのにいわきの情報は載らなくて…
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:28:07 ID:2bgUqyyE0
高木美保も親の代でいわきを出て、
村西とおるも、江川卓も、山瀬まみも、伊東美咲も、
いわきを出て成功…
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:47:44 ID:UL5DMRR30
>>895
山瀬まみさんは、お父さんが某ファミレスの店長だっけ?
それで家はサティの近くだったかな

伊東美咲さんは遠野高校で近所のコンビニでバイトしていたね

あとは左d平もそうじゃなかったかな?
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:29:43 ID:qFij6OBbO
伊東美咲は磐女落ちて遠野だったんだよな。
まあそれがあったから外へ出てスカウトされて成功した。
磐女行ってたら無理だったろ。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:54:08 ID:jkiiu8aJ0
日本化成(4007)は約2カ月ぶり高値 「太陽電池の封止材向け添加剤、生産能力倍増」報道を好材料視
太陽電池の封止材向け添加剤の生産能力を倍増すると報じられたことが手掛かり材料に。8月6日以来、約2カ月ぶりの高値水準へと大幅続伸している。
小名浜工場(福島県いわき市)では昨年春からフル稼働が続いているが、2011年春をメドに同工場の設備を増強し、生産能力を年2,000トンへと引き上げると伝わっており、
能力増強による収益寄与を期待した買いが活発化している。
日本化成(4007)の株価は9時48分現在、9円高の165円。

899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:10:28 ID:jkiiu8aJ0
アリオス 東ちづる講演会 
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/topics/009338.html
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:23:00 ID:jkiiu8aJ0
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:25:02 ID:jkiiu8aJ0
祝タリーズいわき出店!
http://www.ookuborozai.co.jp/
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:35:41 ID:ZOMfGrriO
>>897
それは結果論じゃね?
遠野高卒だから県外に出たってわけでないし
むしろ磐女行った方が進学で東京行く可能性高いと思うが。
逆に受験失敗したら、いわき出身という過去を忘れたい、隠したいんだろ。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:43:54 ID:z5kOVgYu0
>>901
なんですか?まさか釣り?
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:47:52 ID:z5kOVgYu0
あー、フランチャイズしている会社さんのサイトですかー
でも、まだ非公開なのかな?WEB上にはちっとも情報ないね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&tbs=lr%3Alang_1ja&q=%E5%A4%A7%E7%AA%AA%E7%82%89%E6%9D%90%E3%80%80%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%80%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8D&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:58:44 ID:2dgljiKbO
>>901>>904
タリーズ出店のソースっぽい情報ようやく出てきたね〜
でも小名浜に関連した会社なので、出店どこになるのかな?
アクアマリンパーク既存倉庫にスタバにこだわらずタリーズが入いるのも良いですね。
問題は県が許可するかどうかだね…
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:02:09 ID:psP/gHQiO
磐女って今の桜をボロクソに非難するほど進学実績が良いわけでもなかったんだよな。
女子高ゆえに磐城とは桁違いに選民思想が激しかった。
妹が磐女だったけど当時の校長が「あなた方は選ばれた方々だ。その優秀な能力を社会に還元する義務がある。」みたいなことを口走ってたらしい。
慶應女子や女子学院のように全国トップレベルの女子高の校長が言うならまだしも全国下位の片田舎の県立校が言うにはおこがましいにも程がある。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:40:58 ID:RZ0oNXPB0
>>897
磐女落ちて遠野行くなんてそんな選択する奴いるのか?
その二校じゃ比較にすらならないだろうに
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:49:31 ID:JNXgWzpCO
中合会津店跡の再開発構想でいわきのラトブが参考にならないか検討してるみたい。
図書館効果が大きく入館数は年間五百万人に迫っている。
やはりラトブは中心街に人を引き寄せる役割を持っていたと言うことか…
マック跡にタリーズが出来ても不思議じゃない。
ただし同じ物を作って同じ効果が会津若松でも見込めるかは疑問だけどね。
中心街の明神通りから中合やサティから撤退した原因といわきの大黒屋が潰れた原因は根本的に違っている気がするからね。
909F ◆F5bQCLZT5I :2010/10/09(土) 08:10:53 ID:buKEZtGqO
>>908
会津の場合、ラトブ的な施設は既に建設中かも。
生涯学習センター「会津稽古堂」
総合図書館やスタジオなどが入る。

参考に
http://blog.livedoor.jp/townphoto/archives/51510207.html

市内では色々言われてる様だけで、ラトブは再開発の成功例だと思う。

中合やサティは建物の老朽化とタイミングが悪かったなーと言う印象が強いな。

中合には建替の話が出ていたが、リーマンショックでそれどころじゃなくなった。
サティは老朽化で手狭になったのと売上低下で撤退。そして隣接地を含めた再開発にマイカルが参加してるので、今後に期待かな。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:00:47 ID:AEx5+SUt0
>>607
当時は秀英みたいなちゃんとした私立がなかったからな
茨キリ行くくらいなら3次募集のある県立行く気の毒な子もいた
磐女が消えて高専や秀英がこんなに台頭してくるとは思わなかった
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:06:27 ID:FdmeCkE8O
>>902
伊東美咲こと安斎智子は、遠野高校を卒業していない。
途中で大阪の私立に転校し、エスカレーター式に短大に進学。
大阪の街を歩いているときにスカウトされた。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:46:27 ID:a3ewijKf0
>>910
高専卒業生の勝ち組ぶりはもの凄いですね。
5年生で卒業しても大手企業100%
その後専科(更に2年)へ進んでも就職100%
あるいは大学進学するにしても旧帝大(東北、東工大クラス)や技科大など今やMARCHだらけの
磐城高からは中々進学できない高難易度大へ多数編入

いまどき磐城高や桜ヶ丘なんてばかり言っていて、高専や秀英の凄さを認識していないのは、高卒
でいわきに住む古くさい人ばかり
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:42:27 ID:JNXgWzpCO
会津の物産展が10/10・11に小名浜アクアマリンパークの潮目交流館で開かれる。 いわき会津連携で福島県の観光をピアールできれば強化されるのにね
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:53:59 ID:psP/gHQiO
>>912
昔から高専は優秀な生徒が集まっていたよ。
勿論、今ほど大学編入が盛んではなかったが、編入に力入れたら相応の実績を残すポテンシャルは当時からあった。
秀英は磐城落ちが多いから質的には磐城や高専に比べ落ちるが、入学後の勉強量でその差をカバーしているな。
生徒数が磐城や桜の半分以下だから単純比較はできないが、率でなら磐城に劣るが桜は圧倒している。
桜に落ちた生徒も入学していることを考慮するとその伸びと実績は評価しなくてはならないだろう。
本気で将来的なものを見据えるなら磐城か高専、そこが駄目だったなら秀英。
ここまでが最低ラインの環境だと思う。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:01:44 ID:MM+IAUeA0
いまや、学力関係あんのかな。仕事で必要なのってさー

呑み込みの速さ、
上手な段取りや企画したりする力、
人間関係の上手さとかでしょ。

あとは笑顔があればいいよ。
プライドばかり高く、手を抜く人間量産しても
しょうがないよ。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:58:45 ID:5Ac8q8xm0
高専がいい大学に編入出来るのは単に理系に人がいないからなんだけどね

実際高専なら全国どこでもいい大学に編入出来る
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:49:24 ID:19bxIWa60
ラトブの中途半端は、最悪だ。
見た目はいいが。。。
多額の税金かけたのだから、普通民間では、失敗はゆるされない。

できないよりましだが。

民間と市との連結で大きな商業施設のコーナーにすればよかったのにね。。

まぁ〜パルコが入らなかった理由は、いわき市の商圏ももんだいだが、
この中途半端の把握してたのでは。。。

いわき市の商業施設ほんと、よくならないのかね。。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:50:18 ID:19bxIWa60
アリオスきれいで、現代的でいいですよね。。
いわき駅近くで完成するのは、サンシティマンションですね。。
いわき市の中心地、専門学校でも、病院でも、なんでもいいから活気良く
なってほしいです。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:04:48 ID:henJZTzc0
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:15:20 ID:EX0rKm/nO
高専の評価が高いのは、工場の多いいわきの地域性だからこそであって、全国共通の常識ではないよ。
高専卒に要求される能力も技術者としてのものなんだな。
業種が工業、化学系、製造業でなけりゃ高専卒の必然性はないし
大企業で経営の中核への最短ルートを目指す、或いは独立開業指向の場合、高専より磐高のが有利と思う。
桜はかつての湯高的な存在になりつつあって、数年後には3流高校に堕ちる可能性高いな。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:27:58 ID:R+eHjyzu0
>>909
ラトブの事例は県内あちこちで真似されているな〜
原町も、いわきと同じく駅前に図書館建てたし(笑)
会津のテナントミックス事業は、いわき市内の商店街も取り入れたい所。
古い土蔵とかを改造してお店にする所は、最近はいわきにもあるけど、会津の方が先進的だと思う。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:38:59 ID:19bxIWa60
いわき市在住でない方への「ラトブ」の説明です。

何でも35年前から計画されていたとかいう、駅前再開発ビルが何故か平成も20年にさしかかろうかという、現在にオープンする運びとなりました。
最初は、華々しく商業施設が入る予定だったらしいですが、地方都市と駅前衰退の全国的趨勢はいわきにも及んでおり、テナント出店予定がたたず、1〜3階までは商業施設、4〜8階は図書館などお役所系という、微妙な構成になってオープンしたのでした。
いわきでは、その評価を巡って今、大変な話題になっているそうです。(本当になっているのかな?)
ちなみに、「ラトブ」は「Love」と何かと何かを組み合わせて作った愛称だそうです。
最初は猛烈な違和感を感じましたが、慣れてしまえば、そんなものかな、という気分になります。

923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:40:31 ID:19bxIWa60
いえ、本当は、「ラトブ」なんかどうでもいいんです。
問題なのは、総合図書館なんです!

これまでいわきの図書館と言えば、

古い 狭い 汚い

加えて、

人いない 本ない やる気ない

とまあ、誉める所を見つけるのが難しいくらいでした。
はっきりいって、35万人も人口がいる自治体の図書館とは思えませんでした。
「古い狭い汚い」は、まあ、仕方ありません。あきらめます。
「人いない」は、まあ、静かだからいいです。
問題は、「本ない」「やる気ない」です。
本の冊数が少ない、加えて読みたい本が全然置いてない。
さらにその上に、本の選び方に「やる気がない」。
個々のカウンターの職員さんは真面目に働いてらっしゃる方が多かったんですが、本の選び方を見ていると、
図書館の上層部、司書の方達がとても真面目に本を選んでいるようにはみえなかったわけです。
(あれで真面目に選んでいたって言うんなら、完全な勉強不足です!)
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:42:11 ID:19bxIWa60
こんな状況でしたから、図書館が新しくなったと聞いても、私は、まったく期待していませんでした。
「100万冊の蔵書を目指す」と聞いても、
「本が多いだけじゃあねぇ〜。BOOKOFFだって100万冊くらいあるんじゃないの〜?」と超ひねくれた
冷ややかな目線を送っていたのです。

そして、今日、所用で平方面に出かけなくてはならなかったので、ついでによってみました。
聞こえてくる評判もよくないですし、全然期待しないで、というよりも、くさしモード全開で図書館に
入ってみました。

賑やかな4階を避け、人の少ない5階へ向かい、うろうろすること、十数分…

私の目は感動の涙で潤みっぱなしでした。
本が、本が、まともな本が、読みたい本が、ある!
DVDが、ビデオが、貸し出してもらえる!
しかも、しかも、名作揃い!!

私が読みたかった、けれど高くて買えなかった専門書が、新たに買い入れられている!
日本中世史のコーナーでは『石井進著作集』が、燦然と輝いています。
刊行されるのは知っていましたが、いわきで目にすることは絶対にないとあきらめていたのに!
その他にも、そのジャンルジャンルでポイントを突いた必要な「基礎図書」と思われる本が、入っているんです。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:43:31 ID:19bxIWa60
数は、まだまだ少ないです。
だけど、何より嬉しいのは、本をきちんと選別して入れてくれるようになったことです。
館長さんが変わったのかも知れません。
これまでのいわき図書館の新規書籍購入は、本屋さんにおまかせなんじゃないの〜?と思えるほど、
無造作なものでした。
予算分適当に本を入れているだけで、図書館が、何らかの指針を持って選んで本を入れているようには、
到底思えなかったのです。
けれど、今回新しくなった書架を見たときに、きちんと本を選んで、図書館に必要な本をいれようという、
明確な意志がはっきりと感じられました。
「新着図書」を見ても、これまでとの違いは歴然です。

そして、DVDの品揃えです。
私が涙にむせびながらDVDコーナーを見ている横を、高校生と覚しき二人連れが
「てゆーか、古いのばっかじゃね? 借りるもん、ねーよ。」
と話ながら通りすぎていきました。

そうなんです!それでいいんです!
思わず、この若者の肩を引っつかんで言いそうになりました。

「図書館ってのは、そういうとこなんですよー!
 TSUTAYAで借りられるもんはTSUTAYAで借りればいいっぺ?
 入れる価値があるもんだけ入れるのが、図書館ですよ」

感動にむせびながら、今日借りてきたDVD。
ひとり2本までなので、親方とふたりで4本です。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:45:06 ID:19bxIWa60
『ショア』2本組にパラジャーノフの『アクシ・ケリブ』
それからタルコフスキーの『アンドレイ・ルブリョフ』

これら全部、レンタル屋さんでは借りられません。
たぶん、商業目的でのレンタルを販売元が禁じているのだと思います。
その他にも、溝口健二にパゾリーニ、アキ・カウリスマキ、アボルファズル・ジャリリなどの
監督作品が入っています。
(本当は、個別の監督をあげて、その良さを一々書いていきたいのですが、長くなるので省略です…)

こういう選び方です。図書館に必要なのは!
利用者数を上げるためだけに、人気のある本やDVDを入れたって仕方ありません。
一時の流行商品は、ほんの僅かな期間で誰も見向きしなくなるし、だいたい図書館にいかなくったって、
どこででも手に入るんですから。

今日、これまでの図書館への散々の悪口を、私は、ふかくふかく反省しました。
本を選んでくれた人、ありがとう!
DVD・VHSのラインナップを選定してくれた人、ありがとう!
こういう方針で、本を入れ続けてくれる限り、他の人がなんと言おうと、
私はいわき図書館を熱烈支持します。

いわきで図書館に行くのが楽しみになる日が来るとは…
夢のようなできごとでした。
927F ◆F5bQCLZT5I :2010/10/09(土) 22:04:24 ID:buKEZtGqO
>>921
若松のは以前から計画されていた図書館のリニューアルが主な目的だったから、真似と言う訳ではないかも(笑)

ただ、駅前再開発への公共施設入居はテッパンになりつつありますね。
盛岡マリオス、山形霞城セントラル、福島コラッセ、郡山ビッグアイなど

後、若松の商店街は街中が観光地化してる事もあって、人口以上に集積が残ってる。
特に観光客向けの飲食店などは顕著かも。

いわきも平に美術館やアリオスなど、公共施設がコンパクトにまとまってて良い印象です。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:10:32 ID:t5BnEKCS0
>>922
早い話が、テナント入らないから市がなんとかしたんですね。
田舎は大変ですね。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:45:17 ID:EX0rKm/nO
施設や蔵書を強化するとともに
本を読む、図書館を利用するという
習慣や教育にも力入れなきゃね。
小学校の時は、学校での図書室利用の教育や
移動図書館が来たりしたけど
小学校レベルの読書目的の図書館利用の先の
資料のアーカイブとしての図書館利用を中高で教えるべきと思う。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:18:33 ID:19bxIWa60
福島県に「新・いわき店」出店
--------------------------------------------------------------------------------

ラオックス株式会社(本社/東京都千代田区:代表取締役社長/谷口好市)は、10月11日午前10時、福島県いわき市に、新・いわき店を新規出店いたします。
スクラップ&ビルド政策の一環として、既存のいわき店(1996年3月開店=売場面積1,785u)を、9月23日に閉店し、約2,2kmの距離にある、ダイエーいわき店内に移転開店いたします。
旧いわき店は、仙台店に先立つ、当社の東北地方進出第1号店として、いわきニュータウン内のショッピングセンターに出店しましたが、この度、より高い集客力を持つ商業集積地内に移転し、
更なる売上向上を目指します。
ラオックスグループ126店目、福島地区4店目、直営店66店目の店舗になります。なお、直営店としては、ダイエー内へのテナント入店は、向ヶ丘店に続いて2店目になります。
新・いわき店の位置は、常磐高速道路「いわき湯本」ICから東へ約8km、県道48号線沿いの"エブリア鹿島ショッピングセンター"内のダイエーいわき店1階です。


931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:19:25 ID:19bxIWa60
1994年 - 福島県いわき市に福島県1号店となる薬いわき駅ビル店開店。(89号店、現在は閉店)
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:36:33 ID:19bxIWa60
商業再編

そんな中、今日はコジマ電機NEWいわき店がオープン。元々コジマは10年以上前から市内に出店はしていたものの、ここ数年ヤマダをはじめとした大型家電専門店に太刀打ちできなくなり、市内の2店舗を統合、増床したということです。
「撤退」でなく、ヤマダなどに反撃を開始したのは消費者としてもうれしい限りです(町の電気屋さんは辛いんでしょうけど)。
昨日は、ダイエーいわき店跡にヨークベニマルがオープン。ダイエーの店舗跡にかつての最大のライバルだったIYグループ(今のセブンアンドアイ)が入るのはさぞかし複雑な心境と思いますが、ダイエーって、再建の名のもとラオックスを呼び出しながら
「普通の家電屋さん」に格下げして結局撤退させるし、元々いわき店は閉店対象じゃなかったのに急に閉店発表するし・・・ダイエーの「功績」ってなかったような・・・まあ元の状態に戻って良かった。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:47:18 ID:R+eHjyzu0
いわきには昔は色んなテナントがあったもんだね。
ダイエーにマツキヨ(いまや小名浜に1店あるのみ)ラオックス・・
今はベニマルやマルトやダイユー8に完全に牛耳られている。
これらのテナントは、撤退どころか閉店も殆どなし。よっぽどいわき市民のテイストに合うんだろうね。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:36:20 ID:89yfCE990
>>930
それいつのコピペ?
新いわき店って閉店したよね?
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:37:54 ID:Z+veTpjC0
いわきなんて携帯基地局建てるのも容易でないからな
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:40:40 ID:89yfCE990
いわきって駅前に専門学校もないよねー
大手受験予備校もない。

いわき駅は文教地区にして集中させればいいのに。
国立大は無理でもさ。
若者が東京、郡山、仙台にストローされてるよ。

駅前に学校増やしても、
税収あがるわけじゃないけど、
高校生以外に歩いていないのは非常事態でしょう。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:45:56 ID:89yfCE990
>>807
なんだかなー
これだけの規模の街があって、人口もあるのに
スタバ等からスルーされてるのって不思議に思っていたけど、
もしや業界のブラックリストに載ってるのかな、いわきって。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:52:53 ID:89yfCE990
タリーズコーヒー出店がホントならうれしい限りだけど、
マック跡は100円ショップ系って書き込みもあったし、
どこに入るんでしょう。

チェーンのコーヒー店もそれなりに揃ってきましたね。
ドトール、珈琲館、それに今度はタリーズと。
珈琲館は高いものの、内装も気合いが入っていていいんじゃないかな。
旧来の珈琲館とくらべると、モデル店って言っても良いくらい。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:59:59 ID:xOhifQ9F0
>>920
概ね同意。工学系に進学目指す場合は確実に高専進学は吉だけど。
ただ、桜は既に昔の湯本並みの3流高校だよ。
合格点も昔の湯本の方が高い。
国立もレベルの低い地方国立ばかりだし、MARCHも指定校で何とか送り込める程度。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:04:43 ID:lsOAA55k0
>>927
いやー褒めすぎ。
たとえば心平記念館なんてちょっとだけ行きたくても
車がないと行けないし。遠いし、地の果てですよ。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 03:28:00 ID:bM0uCQqT0
>>920
いわきに限らず工学・理系研究施設などの理系限定なら高専卒はそれなりに優秀なのでは?
俺は県外の研究施設に勤めてるけど、高専卒の人間がいるしね
問題はいわき屈指の進学校と言われる磐高の実力
俺は磐城緑蔭中学校・高校の存在に大きく期待してるんだよ
磐高一極主義の風潮を是非変えてもらいたい
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 07:56:31 ID:1tp6q0GE0
>>941
磐高一極というか、これは進学する人というかそれに対する意識があんまりないから、
結果的にもしょうがないんだよね。
磐高も多分もうちょっと授業の質を下げるというと変ですが、噛み砕き方をやわらかく
すると、難関大学に入れる人数も、大学入るのが簡単になってきてる時代だからこそ
増えるのでしょうけどね。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 08:49:44 ID:HXdul4Rv0
永遠にエンドレスで一部の高校の話題が続くのですか?
944F ◆F5bQCLZT5I :2010/10/10(日) 08:50:46 ID:41FoizbuO
>>932
平のコジマは市街立地で好きだなー。
駅前からコジマ辺りはマンションやオフィスビルも多く、いわきで一番都会的に見える。

エブリアは内容見ても、良く頑張ってる印象。
大手資本じゃないとテナントが見劣りする場合が多いが、まだテコ入れも出来そうだし。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 08:55:42 ID:YeiDV0NkO
小名浜港再開発中の今こそ既存倉庫にスタバ誘致を全力でやるべきじゃないか。 スタバだけではなくタリーズも誘致して、倉庫2棟カフェスペースになることを期待する。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:14:57 ID:NfyELhsi0
コジマ好きな人に朗報。
TUFのライブカメラで毎日コジマが見られるよー
静止画ですが。
http://www.tuf.co.jp/livei/index.html

それにしてもなんでこのカメラはいわき駅方面じゃなくて、
新川の方向いているんだろね。
あくまで天気の確認用なのですかね。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:36:51 ID:bM0uCQqT0
>>945
観光客対象のスタバは運営方針・店舗の設計次第では当たるかもしれないけど
相当考えて慎重に進めていかないと失敗する可能性は高いと思うぞ
平日の小名浜、特に冬は人が本当に少ない

スタバ誘致を必死に訴える人達はそこまで考えて意見述べてるんだろうな?
スタバの経営が厳しくなっても自らが毎日買い込んで支えてやる位の気概があって言ってるんだろうな?
そこまでの考え・先見性・覚悟を持ってスタバ誘致を訴えてるのなら俺は何も文句は言わないよ
そこの所、スタバ誘致派はどうなんだ?生半可な気持ちでしつこく言うのは止めて欲しい
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:54:02 ID:GPmn0nFk0
いわきがスタバ進出難しいのは、喫煙者の多さでは?オヤジはもちろん、女も吸うしね。
そこらへんはしっかりリサーチやってるんだろうし。
平日利用者が少ない・・という問題はどうだろう?北東北の田舎で、イオンに併設されている
だけのお店なんかは、日中はいわき同様利用者が少ないはずだしね。
郡山だって、駅前に2軒あるけどあそこは駅中にタリーズだってあるわけだし、
土日はともかく、1店あたりの平日の利用者がそんなにいるとは思えない。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:54:26 ID:BKqaG7/x0
アホか日本にそんな事考えてるのオマエだけだわ
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:58:57 ID:BKqaG7/x0
↑は947宛てね
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:05:51 ID:bM0uCQqT0
>>949
そこまで考えてスタバ誘致するくらいなら、そんなもんいらんわ!
って意味のアホならわかる
952ドットコム@安積野 ◆96kgVhYEVY8s :2010/10/10(日) 13:16:33 ID:PBK0TsBX0
いわき駅前にスタバが出来ないのは不思議だが、鹿島街道の沿線なら進出できると思う。
山形にスタバ郊外店舗が東北初進出するらしいからね・・・・・ 可能性はある。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:28:23 ID:/IGQz75N0
一般小市民のお前らが「誘致」したところで
スタバは動かんから安心しろ。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:42:30 ID:MxKzbCL/0
なんかシナチョンくせえな
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:37:04 ID:IYlza7Zs0
高校くらべてもしょうがないよ。
国立磐城大、桜女子大、秀英大、湯本大ならわかるけど。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:39:36 ID:IYlza7Zs0
県内のテレビだと平はほとんど映らないよね?
天気予報でも小名浜ばかり。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:24:33 ID:YeiDV0NkO
>>947
小名浜アクアマリンパークにスタバ出店すれば、観光客は休憩場所が出来るし、いわき市にとっても願いがかなうし、良いことずくめじゃないか…
だからこのスレが切っ掛けになり、メールや電話での問い合わせが増えることに期待する。
スタバが市場調査するように持っていくことが目的なんだけどよね。
おそらく観光地に出店のタゲーットとして見込んでいると思うしね。
もちろん採算性が確保出来るかどうかはスタバ側が判断することじゃないのか? スタバの売り上げが無かった場合責任とれみたいなこと言うのはお門違いじゃないかね。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:29:36 ID:Zy4ESynq0
少し前東北にスタバが出来た時行列になったニュースがあったよね

いわきも出来たらそうなるとおもうけどな〜
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:45:52 ID:YeiDV0NkO
>>952
鹿島街道くらいの交通量と商業施設の集積があれば郊外店舗の出店の可能性高いと思いたいね。
中核市でスタバがないいわき市と青森市くらいじゃない?
いい加減不名誉なことから抜け出さないとね…
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:51:24 ID:AueXWJo+0
確かに郊外店くらいでしか可能じゃないのかな。
ただあんまり望ましくはないでしょう。
さらに郊外に人が行くわけだし。
駅前に来て欲しいです。
いわき駅前の吉祥寺化への第一歩。
961F ◆F5bQCLZT5I :2010/10/10(日) 19:56:10 ID:41FoizbuO
>>960
良いか悪いかは別だけど。その為には
特に行政関連を中心に、徹底的な平への集積集中を行っていく事が必須かも。

中心部が賑わっている所は、集積が街中に集まっている事が殆どなので
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:33:57 ID:G54ucmbk0
鹿島街道のガソリンスタンド跡地の工事現場隣りはフライングガーデンで決まりだね。
ビッグボーイは隣の隣だし、びっくりドンキーも歩いて数分で行けるからね。


フライングガーデン 郡山に東北1号店 幸楽苑が運営、出店拡大へ
「爆弾ハンバーグ」を主力商品とするレストランチェーン「フライングガーデン」の東北1号店「安積店」が25日までに、福島県郡山市安積町にオープンした。
ラーメンチェーン大手の幸楽苑(郡山市、新井田傳社長)が、フライングガーデン(小山市本郷町3丁目、野沢八千万社長)と福島県内での独占営業契約を結んで運営している。
幸楽苑は東北地方に「フライングガーデン」の店舗を拡大し、別会社化して事業を独立させることも視野に入れている。
安積店は店舗が約250平方メートルで、敷地は約3千平方メートル。客席数は88席で、80台分の駐車場を備える。国道4号沿いで、周囲はハンバーグレストランチェーン「ビッグボーイ」
「びっくりドンキー」などが軒を並べる激戦区となっている。
「本家」のフライングガーデン店舗よりもメニューを絞り込み、看板の爆弾ハンバーグは200グラムのメニューを「地雷ハンバーグ」のオリジナル名称で販売するなど、独自性を出した。
18日から営業を開始し、「滑り出しは上々」という。
幸楽苑はフライングガーデンと「パッケージ・ライセンス契約」を締結。商標、商号、店舗デザインなどのノウハウ提供を受けている。
フライングガーデンは本県の16店舗をはじめ群馬、茨城、埼玉、千葉の関東5県で店舗展開しており、東北地方では競合しない。
幸楽苑は福島県内の状況をみながら5〜6年で40店舗程度、東北地方に「フライングガーデン1件」を出店1件させたい考え。
運営を担当する新規事業部を将来的には別会社化し、上場を目指す。他県に進出する場合は別途、ライセンス契約を結ぶ。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:00:56 ID:2QgsOWlG0
フライングガーデンってビッグボーイより不味いと思うけど
好みは人それぞれだけどね
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:09:05 ID:YeiDV0NkO
>>962
スタバの可能性は無いのかな?
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:13:44 ID:YeiDV0NkO
>>961
行政施設の平一極化はすすんでいて、これ以上集積させるためにはどうやれば良いのか?
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:30:22 ID:bM0uCQqT0
>>957
そりゃ市場調査等はスタバ側が計算して決めるんだろうけどさ
メール・電話等での誘致活動がいわき進出検討の切っ掛けになる事を狙ってんだろ?
それらの活動も調査のサンプルになるだろう
万が一誘致活動効果もあってスタバ出来たら、自分の行動が反映された事を自覚して欲しいんだ
責任取れとまでは言わんけど、スタバの常連さんになって何時までもスタバを愛して欲しい
飽きたから放置なんて事だけはしないで欲しいよ
俺はスタバ誘致には賛成でも無いからスタバで買い物はしないけど
アンタらが立派なリピーターになってくれるのなら反対もしないよ
折角出来たのなら何時までもいわきに根付いて欲しいから
早々に撤退なんて事態になったらいわきの印象は益々悪くなるだけ
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:51:19 ID:G54ucmbk0
鹿島街道の繁栄ぶりと鹿島ショッピングセンターがある限りいわき駅前に賑わいを取り戻すのは難しい。

店舗概要
所在地 〒971-8133
福島県いわき市鹿島町米田字日渡5
開業日 1995年10月26日
商業施設面積 29,186 m2
延床面積 38,729 m2
中核店舗 ヨークベニマル
店舗数 90
営業時間 10時〜21時
駐車台数 2000台
外部リンク http://www.everia.co.jp/

鹿島ショッピングセンター(かしま−)は、福島県いわき市鹿島町にある複合ショッピングセンター。
いわき市内で最大クラスの小売施設で、県内でも大型である[1]。いわき市内59の小売業者が地元小売産業の発展のため、
(株)鹿島ショッピングセンターを設立し、その会社が運営する専門店街「エブリア(everia)」と、ダイエーいわき店が一体となり、
市内中心部に位置する鹿島町に1995年10月26日に開業した。ショッピングセンターの核としてダイエーいわき店が入居し、もう半分が
エブリアが運営する専門店ゾーンとなっていたが、ダイエーは経営不振による店舗整理で撤退、後にヨークベニマルが入居した。
2階建ての売り場と屋上駐車場で構成されており、敷地内の他に道路を挟んだ場所にも広い平面駐車場があり、歩道橋が店舗と直結している。
エブリアの名前の由来はみんなを意味する「everyone」から。

当施設の開業以降福島県道26号小名浜平線(鹿島街道)沿線でロードサイド店舗建設が進んだ。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:06:17 ID:GPmn0nFk0
どーしてもスタバ誘致したければ、長野のように誘致団体作って署名集めて
提出すれば良いと思う。
長野のケースはかなり愚直だけど、モチベーションは単純だよ。
「スタバがあることは、世界水準の都会であることの証だから・・」とね。
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/REPORT/3rd_place/02/index2.html
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:07:54 ID:YeiDV0NkO
エブリアは郡山のショッピングモールフェスタ本館より大きいみたい。
まさに県内屈指の商業施設みたいだね…
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:18:44 ID:HXdul4Rv0
自分は田舎者なんでスタバなんか要らねえよ♪(´ε` )
騒ぐ理由も理解出来んし
コーヒーショップで町が活性化するなんて思ってない
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:25:19 ID:YeiDV0NkO
>>968
スタバがこれだけ増えてない時代の話しだよね。
今の時代そこまでやらる必要はいだろうw
いわきなら出店する潜在能力持っていると信じたいね…
972ドットコム@安積野 ◆96kgVhYEVY8s :2010/10/10(日) 23:28:20 ID:PBK0TsBX0
いわき駅前や福島駅前に何故進出しないのか不思議だよね?
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:33:21 ID:YeiDV0NkO
>>970
まったく活性化しないとは言い切れないよ。
特に小名浜アクアマリンパークに出店すれば観光地としてレベルアップさせると思うんだかが…
少数だが高速バス等でアクアマリンパークに来る人もいるみたいだし。
スタバのような待ち時間を潰すようなカフェは必要じゃないかぁ。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:41:09 ID:HXdul4Rv0
なんでお前が観光客の心配する必要があるのか詳しく説明してからにしろ♪(´ε` )
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:56:17 ID:RXdTbAzB0
>>968
うむ、スゴイなあ。
利用者は喜ぶだろうけど、
地元からの雇用だってたった数人だけだろうになー
スタバ全体なら従業員数は多いだろうけどさ。
トヨタとまでは言わなくとも、
常磐興産とかの方が地元数百人の生活がかかっているのにな。
これじゃ同格の以上の扱いだよ。
スゴすぎる。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:01:25 ID:XaQbYSPR0
駅前の商店、シャッター閉めてるとこは二階に住んでるんでしょ。
駅前に住み続けるなら、
一階を貸し店舗に出来る建物に立て直していかないとね。
マンションは無理としても。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:04:54 ID:8Z9/IqNtO
>>972
痛いところついているね…
何でだか理由は想像つくけよねww
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:07:19 ID:3ZbkFPnK0
田舎者がスタバのことで顔真っ赤にしてるwww
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:09:56 ID:XaQbYSPR0
駅前は小売りって厳しいですね。
文具→携帯とパソコンの普及で紙もペンも売れない
CD→ネットの普及で売れない
書籍→とにかく売れない
食品→郊外に流れ売れない
クスリ→郊外に流れ売れない

飲食とサービス(美容室、歯科とかケータイショップ)、コンビニしか生き残れないのかな。
あとは衣料と雑貨くらい?
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:28:02 ID:3ZbkFPnK0
ドットコム@安積野 ◆96kgVhYEVY8s
秋田のヨーカドーは本日で閉店するが、後継の商業施設に東急ハンズが郡山に続いて進出するんじゃないかな?
それにしてもヨーカドーが撤退する時代。

県内店舗が閉店しない事を祈りたい・・・・・・
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:50:11 ID:GsAM5uJN0
Beログイン出来る方、次スレよろしくお願いします。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:57:22 ID:pvjF5ETX0
何の努力もしない不良店舗さっさと潰れろ
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:04:17 ID:GsAM5uJN0
勝手ながら、依頼所で次スレを頼んでおきました。

☆☆☆スレ立て依頼所☆☆☆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1284026630/200
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:12:07 ID:8Z9/IqNtO
>>982
いわき駅前は平のヨカードー無くなったらヤバくないか。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:19:40 ID:3ZbkFPnK0
流通大手「セブン&アイ・ホールディングス」は、傘下のスーパー「イトーヨーカ堂」の業績が振るわないことなどから、今後2年間、不採算店舗を毎年6〜7店舗程度閉鎖していく方針を明らかにしました。
これは「セブン&アイ」が、ことし8月の中間決算の会見で明らかにしたものです。それによりますと、グループ傘下の「イトーヨーカ堂」は、専門店に押されて衣料品の販売が振るわなかったことなどから、営業損益は32億円の赤字と、
上半期としては2年連続の赤字となりました。こうしたことを受けてセブン&アイは、イトーヨーカ堂の不採算店舗を、今年度中に6店閉鎖するほか、少なくとも今後2年間は、毎年6〜7店を閉鎖する方針を明らかにしました。
一方、グループ全体の中間決算は、記録的な猛暑で飲み物の売り上げが大幅に伸びたことなどで、コンビニエンスストア事業が好調だったことから、上半期としては2年ぶりの増収増益となりました。
セブン&アイ・ホールディングスの村田紀敏社長は、記者会見で「課題となっているスーパー事業については、不採算店舗の見直しとともに、衣料品改革を行うことで顧客を取り戻したい」と話しています。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:27:35 ID:3ZbkFPnK0
閉鎖予定店舗
秋田店(秋田県秋田市、1980年開店 - 2010年10月11日閉店予定)
鳴海店 (愛知県名古屋市緑区、1997年開店 - 2010年10月17日閉店予定)
恋ヶ窪店(東京都国分寺市、1996年開店 - 2010年10月頃閉店予定)
曳舟店(東京都墨田区、1967年開店 - 2010年11月頃閉店予定)
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:34:10 ID:3ZbkFPnK0
青森県   青森店、五所川原店 、八戸沼館店、弘前店、
岩手県   花巻店
秋田県   なし
山形県   なし
宮城県   石巻あけぼの店、仙台泉店
福島県   郡山店、平店、福島店
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:47:23 ID:3ZbkFPnK0
噂の日立 最近、わが町、日立も話題が少なく、自分の耳に届かないだけかもしれませんが、
記者じゃないから方々に聞きまわるわけにはいかない。
大体が、もともとこの町は、騒ぎ立てるほどの話題性がある町ではなく、この時期、景気が沈んでいるし
梅雨の時期だからから、余計そう思えるのかも知れませんね。

・・・・・・・以下噂の瓦版・・・・・・・・・

この町に、最近マンションがやたら増えた。
行政もかんでいて、そのわけは、人口が減っているので、マンションを建てれば、魅力的な町日立に、
他の市町村から流入⇒人口が増えるという試算でやったらしいが、それは、どうも失敗に終わった。
年寄りの方が、今まで山の上の団地に住んでいて、足腰が弱ると何かと不便になるので、町場に降りて
来たということが実態で、市内だけの人口移動となったというのが、大方の見方のようである。
だが当初は、売れ行きがよかった。業者が、柳の下の2匹目を狙い、次々と建てて過剰供給のようになり、
一部値下げして、客を獲得する方法になってきた。

だから今が、この町のマンション買い目です。
私のところにも案内状が来るが、先立つものが無く指をくわえているほか無い。
街の雰囲気としては、このような感じだが、町の人たちには、幸い暗さが無い。

生来の楽天家なのか、そんなこと考える暇も無く動いているのか。
そうなると考えている私が、暇人=暗い人ということになる。確かに還暦近いと
仕事もなくなる。
無職の身では、暗くなるということ、仕方が無いかな。
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:48:33 ID:3ZbkFPnK0
また、わが町唯一の百貨店であるイトーヨーカドーが撤退するとの噂が出ている。

2,3年前から出ているの噂だが、市が、補助金を出して撤退をとめているという。

これも噂で、19万の人口で、ヨーカドー一つ持ちこたえられないこの町の消費力は、
何なんでしょう。

この町では、何を持ってきても、だめだというレッテルが、貼られるのも近いのではないか。

以上噂の瓦版でした。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 03:01:22 ID:jt63vkis0
★★★★   いわき市 15   ★★★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1286733584/
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 06:57:33 ID:s2ZR7mWV0
実は高校のときまで、瓦町に住んでいました。
あの頃に比べて町の様子はだいぶ変わったけど、所々変わらない店もあり、
なんだか懐かしい・・・って、
空 き 店 舗 多 く な い か?
商店街を散策したんだけど、所々に下りたシャッターと
「テナント募集」の張り紙。

その前に行った松山の大街道が店も多くて、
イベントもやったりして頑張っていたので、
さらに寂れてるのを感じたのかもしれません・・・。
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 07:13:20 ID:Dyh907wo0
面積、人口、工業出荷額など
東北トップクラスのいわき市ですが、
これ見ると東北7番目くらいの地位なのかな。
県内だと3番目。
東北の優等生だと思ってたのに…

都市雇用圏 人口
――――――――――――――――――――――――
仙台都市圏 1,555,691
郡山都市圏 537,493
山形都市圏 475,546
盛岡都市圏 475,541
秋田都市圏 452,316
福島都市圏 412,353
いわき都市圏 365,864
青森都市圏 340,558
八戸都市圏 332,242
弘前都市圏 326,102
北上都市圏 220,258
石巻都市圏 207,558
会津若松都市圏 188,686
古川都市圏 169,910
酒田都市圏 165,127
鶴岡都市圏 155,356
米沢都市圏 141,889
水沢都市圏 133,028
五所川原都市圏 111,232
一関都市圏 110,034
横手都市圏 108,286
大曲都市圏 104,840

東北地方の主な都市圏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 07:31:36 ID:pxIwH1gm0
日立はリーマンショックでだめ押しされた感じ
あと道路
バブル以前に何ら対策を打たなかった無政策による所が大きい
道路(血液)を良くして流れを良くしないと

もう手遅れだけど
日立以南は片側二車線のバイパス欲しい
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:31:24 ID:ld9TLvyh0
ふぐすまは道路だけは立派だよね
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:02:14 ID:8Z9/IqNtO
平と日立どちらのヨカードーが撤退するのか今から気になる。
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:08:09 ID:O33tbwvXO
>>964
無い。あそこは隣のauショップが移転と幸楽苑グループの何かになると
スタンドOBの親父が言ってた
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:11:30 ID:nuRfhWw80
スタバ待望論が続いているけれど、東京の大学に通っていたときに近くにスタバがあって、待ち合わせで
よく使ったけれど、それは安いから

店内でくつろぐとか安らぐとかそんな雰囲気でも無いし、内装も安っぽかったよ。
彼女の大学の近くのスタバもそうだったから、どこも同じだろう

いわきの人たちはなぜスタバを切望するのかわからない
うちらの心の中ではスタバなんて吉野屋とかすき家、サブウェイと全く同じ扱い

じゃぁ、吉野屋を駅前に!でも良いんじゃないの
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:12:07 ID:8Z9/IqNtO
日立…びっくりドンキー撤退
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:18:08 ID:8Z9/IqNtO
日立…ミスタードーナツ撤退
1000ニャンコスキー仙台 ◆dqVzDvT5pM :2010/10/11(月) 10:01:00 ID:7bLxAHZX0
いわきがんばれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。