●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 172★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
こちらが正式なスレとなります。

■■三箇条■■
1. 最低限のルールくらい守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2. 他の板まで荒らし回ってる暇人はもう少し自重できるように努力すること。
3. ここで思う存分やって、できる限り他の板などにここの争いは持ち込まないこと。

前スレ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 171★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1282852290/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:08:17 ID:z4gJL5Va0
北陸関連スレが立て続けに立った。
やはり北陸にはお国自慢依存症がいるようだ。
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:08:40 ID:???0
ここは重複スレ(鎖国スレ)です。本スレはこっちです。

新潟などの話題も書けます。
●新潟・福井・石川・富山駅前&市街地発展調査 172
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1284025049/
4犬畜生帝国:2010/09/09(木) 19:21:24 ID:???O
むしろ犬畜生は立ち入り禁止にしたほうが、スレは正常化するんじゃないか?
北陸にとって百害あって一利なしだろ。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:24:57 ID:W6KXigLu0
↑キミのことですかw↑
6犬畜生帝国:2010/09/09(木) 19:30:13 ID:???O
>>5
おまえみたいに糞スレageて全国に恥を晒してるワンちゃんのことだよ(笑)
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:57:26 ID:BSv9ygZi0
正式、後継本スレあげ
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:14:38 ID:???0
>>4
>>6
北電みたいに富山・石川・福井を管轄する企業や官庁がある。
石川(金沢)抜けるはずがない。
それと、誰にでも犬、犬言うなよ。このスレの雰囲気悪くなり、レスが悪質になったと評判だ。
9新潟帝国:2010/09/09(木) 20:23:42 ID:???0
10犬畜生帝国:2010/09/09(木) 20:24:32 ID:???O
>>8
このスレがいつ雰囲気良かったことがあるんだ?
だいたい「評判」ってなんだ?
おまえの仲間内の話か?
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:27:54 ID:BSv9ygZi0
まあトヤマンも落ち着けよ
今まで通り続けていくだけ
トヤマンが金沢煽りたけりゃ好きにすりゃいいだけ
12新潟帝国:2010/09/09(木) 20:38:53 ID:???0
日本海側3大都市 超高層ビル

新潟市 141m 125m 120m 111m 104m 87m 85m
金沢市 130m 98m 93m 84m
富山市 120m 81m
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:45:19 ID:x+YY4yF3O
新潟また超高層かよ。

雨後の筍のごとく生えまくってるな。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:46:23 ID:???0
犬畜生帝国と新潟帝国のIDがID???Oな件www
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:48:54 ID:24qZHSQn0
>>14
>ID:???0
たぶんこれは4連投規制にひっかかったIDがなるみたいだね。
ちょwwwww 君もw えっ? 僕もwwwwwwwwwww
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:11:54 ID:???0
>>15
sageをあそこに入れるとね。 他の板でも以前からそうなる板があった。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:14:53 ID:???0
>>14-15
sageで書くとIDが消えます。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:22:30 ID:WkKNPuLa0
新潟市(中央、東、西、江南区):550,098人
※面積は金沢市の半分強

新潟市(中央、東、西、江南、秋葉、北区):704,601人
※面積は金沢市より若干狭い程度
19新潟帝国:2010/09/09(木) 21:25:30 ID:auevV0/O0
北陸人の憧れ、石川県の田舎者がテンション上がってしまう国際都市、新潟。

超高層ビル−5本
上越新幹線
高速道路−3本
新潟港国際航路−6航路
新潟港国内航路−2航路
新潟空港国際空路−6空路
新潟空港国内空路−6空路
総領事館−3ヵ国
スタジアム−2ヵ所

リバーサイド摩天楼
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100909200809.jpg
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:27:36 ID:L+LZuD4P0
>新潟帝国
新潟ネタを書くならこちらで
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1284025049/
新潟ネタはここでは禁止
21犬畜生帝国:2010/09/09(木) 21:56:21 ID:???O
まだ新潟帝国と同一人物とかって言ってるのがいるのか(笑)
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:12:37 ID:2cmvALG10
そうかそうか
23新潟帝国:2010/09/09(木) 22:15:11 ID:auevV0/O0
日本海の京が息を吹き返したようだ。
もう目の前は、札仙名広福だ。
世界レベルの街になった万代を誇ろう!

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100909200809.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg
24犬畜生帝国:2010/09/09(木) 22:19:40 ID:???O
>>23
おまえも恥ずかしいからsageろや(笑)
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:21:53 ID:???O
>>24
お前はトリップつけろ。
名前は「富山合衆国」にしろ。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:26:15 ID:Qmob/V2j0
新潟のビルかっけぇ
富山の18階建マンションは60mは超えそう?
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:29:59 ID:5orZUW+OO
新潟ネタは隔離スレの方で思う存分やれ
28犬畜生帝国◇Dog.adgjmg:2010/09/09(木) 22:32:36 ID:kCJXQsZaO
>>25
こんな感じの酉でいいのか(爆)
ヒマ見て作っておくよ。
29新潟帝国:2010/09/09(木) 22:46:31 ID:???0
         ↑新潟駅 
                レインボータワー(100m)
141m 40m 104m 66m 85m 63m  →副都心
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
         信濃川   ウォーターシャトルバス
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
みなとぴあ      中層ホテル・マンション群
          
          ↓古町

迫力は申し分ない。
魅力も最高。
新潟県外人が来たら正直、驚きを隠せないだろう。
30北陸帝国:2010/09/09(木) 22:48:07 ID:L+LZuD4P0
>新潟帝国
新潟ネタを書くならこちらで
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1284025049/
新潟ネタはここでは禁止
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:02:09 ID:5orZUW+OO
そういや久しぶりに福井駅に行ってきたら駅周辺かなり綺麗になったな
駅前更地になってたけどかなり西口ビルの用地なかなか広いな
西口ビル次第じゃいい感じになりそうだわ
駅裏もバスターミナルできてて綺麗になってたし
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:04:09 ID:5orZUW+OO
でもプリズムあれ以上拡張するの無理だろ
改札から1番端までもうかなり距離あるぞ

なんで金沢駅みたいに両側にしなかったんだ?
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:23:05 ID:???0
新潟帝国、お前が書くのはここだ。
一度書き込んで、なぜ、やめているんだ。

新潟・福井・石川・富山駅前&市街地発展調査 172
34柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/09/09(木) 23:36:40 ID:5sduQpn+O
2chをあまり知らない人に。


柳都-ryuto#半角文字
でトリップが付けれる。

柳都-ryuto◆暗号化された文字
で表示される。常識
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:39:03 ID:iG92T9YE0
高さが高けりゃいいのか
だったらこっちの建設中の奴のほうが高そうだ@富山

http://apr.2chan.net/up/r/src/1283851905990.jpg
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:49:02 ID:BLIB8qPB0
新潟人だが、あすわんとか言う奴がかわいそうだから、
新潟日報メディアシップは福井駅前に作ってやった方がいい気がした w
37新潟帝国:2010/09/10(金) 00:10:17 ID:???0
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:16:41 ID:27pfBLyL0
>>26
ギリで超えないはずだわ。
39犬畜生帝国:2010/09/10(金) 00:18:58 ID:???O
>>37
おっ、sageてるな。
感心したぞ。
その調子でがんばれよ(笑)
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:19:28 ID:???O
建築計画のお知らせによると最高部で66.8メートルとのこと
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:22:47 ID:h5zLiSMj0
>>40
てことは障害灯付くかもね
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:32:15 ID:???O
新潟帝国氏はあっちのスレで思う存分やりなよ。
やっぱここは3県のマターリスレにすべき。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:45:36 ID:NKl3Uy9F0
【社会】 「胸の大きな女性が好き」 47歳男、電車で対面に座った19歳女子学生の胸元を盗撮→摘発…金沢
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284023176/

「大きな胸が好き」と列車で対面座席の女性盗撮、会社員を書類送検 金沢東署 [09/09]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1284031061/
44北陸関連スレ中立的第三者機関設置推進室室長 ◆zx148mCa5U :2010/09/10(金) 00:49:44 ID:IXg3ADO80
人を追い出しといて、新潟の話するんじゃないだろうな。
それならこのスレをサクだな。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:50:16 ID:WWzMjmJ+0
娯楽が

2CHしかない

働け
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:51:17 ID:???0
>>45

ワーカーはとっと寝ろ

明日の現場早いんだろ
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:53:46 ID:???0
>>45
お前こそここ覗いてる暇人w

現場に戻れよw夜勤中だろ?wwww
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:54:47 ID:???0
>>45
なにこいつ夜勤中に2ch?

いい根性してますなwちくってやめさせようぜw

サボって2ch見てる奴いますよ。主任ーー!w
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:57:40 ID:???0
>>45
フルボッコw
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 01:04:15 ID:tU0QqPGZO
みんな楽しそうだな。ニホンハヘイワデスネ
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 01:10:42 ID:tU0QqPGZO
つか、新潟入れた4県スレあるやんけ。でもニョイちゃん北陸スレに愛着あるんやな〜。
なんか新聞屋のビルネタで盛り上がってていいな。ま、がんばりやw
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 01:36:41 ID:C0gWC0ua0
福井駅周辺も激変したけど新幹線こないことには西口ビルもどうしようもないな。
福井人は小沢が当選するように期待するしかないな。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 02:06:52 ID:u3tbEV6l0 BE:180828623-2BP(0)

小沢が当選したって田舎が潤うわけねーだろが。

唯一潤うのは、地元・岩手のみ。
54新潟帝国:2010/09/10(金) 04:42:04 ID:???0
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 05:45:04 ID:IJ6/C0qS0
都道府県ランキング(2010年順位 (2009年順位)、市区町村名、2010年魅力度)

41(45) 群馬県 10.2
42(41) 徳島県 9.0
43(43) 埼玉県 8.7
44(35) 福井県 8.6←爆笑
45(40) 栃木県 8.3
46(46) 佐賀県 7.4
47(47) 茨城県 7.0

以上、「第5回 地域ブランド調査2010」 ブランド総合研究所より
http://www.tiiki.jp/corp_new/pressrelease/files/tiikibrandsurvey2010.pdf
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 07:23:25 ID:???O
計画中の大型ビル
福井
駅西再開発ビル(住居・商業・業務・公益)
4万????u、29階程度
金沢
北國銀行ビル(業務)
?????u、11〜13階程度
富山
大和跡再開発ビル(業務・公益)
2万7千u、9階程度
総曲輪西地区再開発ビル(商業・宿泊・住居)
3万u、10階程度
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 14:25:40 ID:XnFFJT5N0
福井といえば例の大原タワーが隣の三の丸ビルや明治安田ビルに並ぶ高さになってきた。
60mラインが揃うな。
駅裏のAOSSA側からもよく見える。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 14:30:40 ID:qp8XjMwoO
60メートルって普通かげに隠れて見えないレベル
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 14:32:59 ID:XnFFJT5N0
>>32
隣に付く新幹線高架下に拡張されるよ。
縦に伸ばすのではなく幅が2倍になる。
それと現在凍結中だが、えち鉄並びの北側高架下(現在駐輪場)も飲食店街(プリズム3)になる予定。
新幹線開通後に予定されている。というか去年開業予定が新幹線後まで凍結になってしまった。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 14:59:49 ID:RtXjsckf0
>>58
まあ西口再開発は120mだから高さは半分だが、足元をそういうビルで固めると迫力が出る。
周辺何もない場所にいきなり超高層はみっともないからなw
しかしマンションラッシュもあって福井駅周辺のビル密度が物凄いことになってきたぞ。

61新潟帝国:2010/09/10(金) 17:15:38 ID:???0
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 17:31:18 ID:19nJ8kvZ0
いい朝だった。
いつものように何気なく目を通した新潟日報朝刊――
超高層ビルのイメージパースが視野に入った。

気づくのに約1秒。それが、今年初めに同じく新潟日報紙面で発表された、本社機能移転計画の概要であると知る。
プロジェクト名は「メディアタワー」だったから、ある程度の高層ビルを期待はしていた。
それを裏切らない、20階建104メートル。
何より、北前船をモチーフにしたというデザインがすばらしい。

先日、最近の新潟は「発展的新情報」が少なすぎると嘆いたばかり。
とんでもない。新潟日報が強大な「リーダーシップ」を示してくれた。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 17:36:43 ID:DSl20xOxO
年数棟のマンション竣工でマンションラッシュww

滋賀熊本鹿児島みたいな年15棟ぐらい建つ所もあるというのに
64新潟帝国:2010/09/10(金) 18:14:49 ID:???0
新潟スレでも言われているがレインボータワーが東京タワー状態になっているな。
そろそろ新潟市にも200m級の「新タワー」が必要だ。
場所はメディアシップから朱鷺メッセの間が好ましい。
拠点港に関連して、将来貿易センタービルが建設されることになれば
万代島はOBPのような高層ビル街になることも可能である。

さらにこの辺に中華街ができれば、超高層ビル群の夜景を楽しみながら食事もできる。
日本一の信濃川を眺めても良し
対岸の旧税関などの雰囲気も楽しめる。

食後には日本有数のブランド街「万代シティ」で買い物をしてモノレールで帰宅。
これが20年後の新潟市のあるべき姿だ。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:57:52 ID:WHqQW6Iz0

北陸じゃない新潟は出て行け!

新潟は北陸3県とは関係が薄い、新潟なり済まし。
66北陸関連スレ中立的第三者機関設置推進室室長 ◆zx148mCa5U :2010/09/10(金) 19:08:13 ID:Qa3ttN6X0 BE:773471243-2BP(0)

新潟人以外でも、新潟の話をする人も同等に扱われなければなりません。
すれで話し合ってどうするか決めてください。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:10:03 ID:Pb0crCrq0
リファーレの空き床解消 金沢、2階にコールセンター
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20100910105.htm


リファーレにコールセンターができて300人雇用だってな。
東京の会社らしいけど新幹線開通したらオフィスも賃金も安い金沢に進出してきそうだな。
ドコモ本社管轄のコールセンターも金沢に移転したしな。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:16:21 ID:???O
新潟からロシア航空二路線が運休。
看板路線の運休はあまりにも痛く、新潟の拠点性がますます低下することに。
新潟県には8月中に伝えられたとのこと。
富山県に同様の話がなかったということは、富山=ウラジオストク線は当面存続。
富山とロシアの交易が回復しつつあること、小型機運航ということが吉と出たようだ。
また富山=上海線も存続が決定。
上海航空と統合した中国東方航空が富山に支店を開設予定。
小松便とチケットの共通化で利便性を高める。
環日本海の拠点が急速に新潟から北陸へシフトしつつあるね。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:16:30 ID:4jUtT/F+O
>>59
なるほどそうだったのか。
金沢百番街と同じような構造だな。
ふれあい館の隣のトレンド館ができる感じだな。

それでも金沢百番街の半分だな。
今、ふれあい館1個分くらいだし、トレンド館がプラスされる感じだ。

百番街は改札の逆側にもあじわい館とおみやげ館があるわけだし。
福井は改札の裏側はなぜ開発しない?
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:18:17 ID:???0
でたよw

また新潟が気になってならない人が。

こういう人を駆除しない限り無理なんじゃないの???
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:23:49 ID:???0
どうする?
>>68のようなやつ。新潟の話をしたくて疼いてるみたいだが、
こいつも新潟だし出て行ってもらおうか。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:24:53 ID:???O
新潟をからかうのは楽しいからね。
これまでどおり新潟の参加は自由にすればよい。
大衰退新潟の話題はウエルカムですよ。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:24:59 ID:???0
>>68

そんなに新潟の話したけりゃこっち池。もうここに来るなよw
●新潟・福井・石川・富山駅前&市街地発展調査 172
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1284025049/
74新潟帝国:2010/09/10(金) 19:25:09 ID:???0
新潟市の拠点性は名古屋レベルだからな。

在新潟大韓民国総領事館
在新潟ロシア連邦総領事館
在新潟中華人民共和国総領事館
在新潟モンゴル名誉領事館
在新潟フランス名誉領事館
在新潟ハルビン経済技術交流促進協会
ロシアの柱新潟支部
日ロ沿岸市長会 本部新潟市 参加都市 函館市、金沢市、ハバロフスク市など36主要都市
環日本海経済研究所 本部新潟市 参加都道府県は10県  
新潟市北京事務所
新潟県大連経済事務所
新潟県ソウル事務所
アルビレックス新潟シンガポール
日本海側拠点港の最有力候補 新潟港
日本海側最大の国際空港 新潟空港

75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:26:09 ID:4jUtT/F+O
富山駅高架下も開発中だが規模は?
ライトレールの電停ができるから規模は小さくなるのか?
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:26:34 ID:Pb0crCrq0
新潟は極東ロシアの玄関口だったのに残念だったな。
昨年ダウンタウンの浜ちゃんが罰ゲームでウラジオストクに行ったとき
わざわざ新潟から行ってたもんな。
77北陸関連スレ中立的第三者機関設置推進室室長 ◆zx148mCa5U :2010/09/10(金) 19:27:53 ID:Qa3ttN6X0 BE:773470962-2BP(0)

新潟を煽りたい人が確実にいる模様ですね。

ではスレタイにそぐわない話をしているということで、削除依頼をする。
もしくは、スレタイに沿った場所に移動してもらう。
本スレを新潟を語るスレに改称する。

この3つの案でどうか話し合って結論を出してください。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:28:58 ID:???O
プリズム福井に拡張予定はないよ。
飲食店やチャレンジショップも立地が悪くて出店中止になった。
永続的にイベント広場と駐輪場に使用される。
福井は新幹線すら来ないからね。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:29:36 ID:???0
新潟県知事激怒!
北陸新幹線2014年開業は完全に無理になったな。

【北陸新幹線】新潟県の負担額増を、新潟以外の3県と国で決定していた…新潟県、承諾せず [09/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284084340/
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:30:09 ID:???0
北陸スレに来るなと言いながら、新潟の話をする金沢人は野放し。

そんなのはもう通用しないよなw

それとも、スレタイに新潟入れて自由に語ればいいというのもありだな。

他の人はどうだい?
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:30:59 ID:4jUtT/F+O
>>78
できないのかよ!?
おい!それマジかよ!?
新幹線駅の下は空洞かよ・・・!?
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:31:30 ID:???0
新潟がなんでここにいるんだよ・・
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:31:33 ID:???O
68だけど、新潟の話をしているのではなく、富山の話をしているだけ。
間接的にも排除するのはまぁ、不可能でしょう。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:32:34 ID:???0
新潟の話をするのは何人でも構わんがここでするなよ。
85北陸関連スレ中立的第三者機関設置推進室室長 ◆zx148mCa5U :2010/09/10(金) 19:34:45 ID:Qa3ttN6X0 BE:1160207036-2BP(0)

>>83
却下します。
話題は新潟に絡まないものでお願いできませんか?
今はここでは新潟排除が支配的のようです。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:36:33 ID:???0
>>83
いまずるい富山人を見たw

それなら、富山だけのキーワードで書けるだろ。
87犬畜生帝国:2010/09/10(金) 19:36:49 ID:???O
新潟より金沢を排除しろよ(笑)
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:36:56 ID:Pb0crCrq0
大きな駅ナカや駅ビルができれば駅周辺の商店街なんかは衰退するんだよな。
金沢も都ホテル地下街が大衰退したし
大宮なんかもそうだな。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:51:18 ID:8DYAMmqs0
>>69
金沢駅ほど需要がないからだろうな。
それでもプリズム3まで開業する頃には12000平米になる。
>>78
新幹線開業まで凍結だよ。
運営会社がそう言っているんだからしょうがないだろ。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:57:52 ID:NWPEsYYo0
福井の超高層、紆余曲折あったが29F120mか。
屋上がヘリポートになるのかアンテナ立てるのか知らんが、
どこかの県みたいにアンテナ先端まで含めて120mとかいう恥ずかしいビルじゃなくてよかったよ。
91犬畜生帝国:2010/09/10(金) 20:00:49 ID:???O
sageることすら知らないバカは高い所が好きだな。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:04:41 ID:NWPEsYYo0
120m級 一本
70m級 三本
60m級 六本

なかなかいい感じになってきたな。
 
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:05:33 ID:4jUtT/F+O
福井はホントはプリズム拡張と西口ビルで激変しそうなのにな。
新幹線さえ来ればなあ。
アオッサも埋まるだろうし。
勿体ない。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:13:19 ID:4jUtT/F+O
金沢駅も富山駅も新幹線で航空からの移転と新規需要で乗降客が6万人くらいになるからな。
5万人超の長野駅前みてると賑やかになるよやはり。
富山駅前は百番街規模のが必要だろ。
ライトレール〜市内軌道も地鉄あるんだし。
マリエ建て替えるのか?
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:15:49 ID:Pb0crCrq0
来月に金沢は東茶屋街に金箔工芸館が移転オープンするんだよな。
新しい観光スポットとして注目を浴びそうだな。

あと今月25日には金沢湯涌江戸村がオープンする。
国の重要文化財が多数ありこれまた注目のスポット。


しかし話題がつきないな金沢は。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:17:01 ID:NWPEsYYo0
アオッサは一応埋まってるが、活気がある感じでもないね。
しかし東口は本当に変わったね。
夜景が素晴らしい。

西口再開発にNHKが入ることは正式決定したが、県の施設がまだ決まらんのでビル全体の基本計画は今月中は難しいとのこと。
まあ新幹線も年内は無理だろうし急ぐこともないが、完成する頃に景気が一巡しまた不景気になってないことを願いたい。

プリズム3に向けて明るい話題といえば、近隣に例の大原タワーや大型マンションが建設中であることだろう。
あの辺はホテル街になっているのでそれらと合わせると飲食店街は成功しそうな気がするね。
大原タワーの学生だけで常時700人が付近に滞留するわけだしな。
97新潟帝国:2010/09/10(金) 20:26:49 ID:???0
新潟スレでも言われているがレインボータワーが東京タワー状態になっているな。
そろそろ新潟市にも200m級の「新タワー」が必要だ。
場所はメディアシップから朱鷺メッセの間が好ましい。
拠点港に関連して、将来貿易センタービルが建設されることになれば
万代島はOBPのような高層ビル街になることも可能である。

さらにこの辺に中華街ができれば、超高層ビル群の夜景を楽しみながら食事もできる。
日本一の信濃川を眺めても良し
対岸の旧税関などの雰囲気も楽しめる。

食後には日本有数のブランド街「万代シティ」で買い物をしてモノレールで帰宅。
これが20年後の新潟市のあるべき姿だ。


http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100909200809.jpg
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:32:13 ID:x0kDXD5d0
拠点港は敦賀港にほぼ決定とのこと。
新潟は残念だったね。
水深たったの7mじゃ拠点港なんてはなから論外だ。
99新潟帝国:2010/09/10(金) 20:33:34 ID:???0
日本海側摩天楼都市ランキング

1位 8棟福岡市(全体11位)
2位 5棟北九州市(全体15位)
3位 5棟新潟市(全体16位)
4位 1棟金沢市(全体54位)
5位 1棟富山市(全体56位)
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:41:26 ID:???0
>>98
電池拠点ですね。
了解しマスタw
101新潟帝国:2010/09/10(金) 20:50:17 ID:???0
■重点港湾に選定された43港

・北海道=函館、石狩湾新、釧路
・東北=青森(青森)、八戸(青森)、大船渡(岩手)、秋田(秋田)、
    酒田(山形)、小名浜(福島)
・関東=茨城(茨城)、鹿島(茨城)、木更津(千葉)、横須賀(神奈川)
・北陸=金沢(石川)、敦賀(福井)
・中部=御前崎(静岡)、三河(愛知)、衣浦(愛知)
・近畿=舞鶴(京都)、東播磨(兵庫)
・中国=境(鳥取)、浜田(島根)、宇野(岡山)、福山(広島)、呉(広島)、
    岩国(山口)、宇部(山口)
・四国=徳島小松島(徳島)、高松(香川)、坂出(香川)、松山(愛媛)、
    東予(愛媛)、高知(高知)
・九州・沖縄=苅田(福岡)、伊万里(佐賀)、長崎(長崎)、八代(熊本)、
       大分(大分)、中津(大分)、細島(宮崎)、鹿児島(鹿児島)、
       那覇(沖縄)、中城湾(沖縄)


今回指定された港は、どこもゴミばかり。

しかしまぁこれで残る大拠点港は
苫小牧、仙台、新潟、京浜、中京、広島、博多に絞られたわけだ。
天王山決戦、堂々の開幕といこうか。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:50:22 ID:???O
新潟スレを見ると超ウケる(笑)
ロシア便運休は相当厳しいニュース。
衰退するしかない現実を受け入れられないと、ああなるんだろうな(笑)
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:52:23 ID:x0kDXD5d0
ロシア便運休
新幹線枝線
繁華街崩壊

新潟の現実はこんなもん。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:56:06 ID:???0
>>102
もしかして僕がレスしたこれのことかな?


北東アジア交流総合特区 新潟県提案
http://niigata.chineseconsulate.org/jpn/lqdt/t722014.htm

簡単にいえば国内の都市間競争のミクロ視点ではなくて、
北東アジアの国外主要都市と競争していくマクロ視点の時代だということです。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:57:32 ID:oPHlZSunO
香林坊大和の最近の売上前年比わかる方いますか?
106新潟帝国:2010/09/10(金) 21:00:43 ID:???0
新潟市と福岡市は同盟組んだ方がいいんじゃないのか。
同じ日本海側の国際都市として価値観や情報も共有できるだろう。

新潟市民は首都圏と、せいぜい同じ開港都市くらいしか興味がない。
北陸3県などは国際的支配下のイメージが強すぎる。
福岡市は新潟市を良い意味で刺激してくれるはずだ。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:00:43 ID:???0
>>102
                  新潟が気になって気になって
                          夜も眠れないニダ
       ∧_∧,、,            __
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:05:19 ID:Es21HDNS0
福井は当分先になりそうだが、金沢と山は3年後には新幹線だね。
金沢は準備万端の構えだが、富山は福井より準備が遅れているのが気がかり。
感沢の場合、駅前からいかに中心部へと観光客を導くかが勝負だな。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:05:20 ID:???0
北陸関連スレ中立的第三者機関設置推進室室長さん、
こいつはどうするの?

87 :犬畜生帝国:2010/09/10(金) 19:36:49 ID:???O
新潟より金沢を排除しろよ(笑)
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:06:32 ID:Pb0crCrq0
新潟空港ってここ3年くらいで利用者が1/3となってるからな。
上越なんかも新潟空港使うより富山空港の方が距離的に近いし新幹線じゃあっと言う間になるね。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:13:11 ID:DSl20xOxO
見栄はって維持費で県政、業績圧迫なんて情けないことにならないように気をつけてね
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:16:26 ID:Pb0crCrq0
>>新潟空港ってここ3年くらいで利用者が1/3となってるからな。

間違いだった。利用者が2/3となってる。
新潟空港はこれから観光客激増が期待できる上海便がないのが痛いな。
113北陸関連スレ中立的第三者機関設置推進室室長 ◆zx148mCa5U :2010/09/10(金) 21:19:09 ID:Qa3ttN6X0
>>109
ローカル住人である金沢人は排除できません。


皆さんでよく話し合ってください。といっても無視されるなら現状をかんがみて
このままでは一番実情に近い3を前提に話を進めることになります。
異議がある場合、意見陳述してください。


1.スレタイにそぐわない話をしているということで、削除依頼をする。
2.スレタイに沿った場所に移動してもらう。
3.本スレを新潟を語るスレに改称する。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:20:17 ID:Es21HDNS0
新幹線後に存続できる空港は小松だけになるね。
中国人観光客特需が福井小松金沢周辺に一極集中しそうだな。
115新潟帝国:2010/09/10(金) 21:28:02 ID:???0
新潟国際空港
国際線−ハバロフスク・ウラジオストク・ソウル・上海・ハルビン・グアム

※イルクーツクは運休中

小松空港
国際線−ソウル・上海・台北


富山空港
国際線−ウラジオストク・ソウル・上海・大連


新潟市は中国のテレビ局で紹介され
現地の旅行会社は新潟キャンペーンもやってるとの事だ。
来年から観光客が殺到するだろうな。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:28:14 ID:???O
>>112
新潟空港も上海便あるだろ?
117犬畜生帝国:2010/09/10(金) 21:28:30 ID:???O
犬畜生とチャンコロは相性が良さそうだな。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:32:43 ID:Es21HDNS0
新潟で何を観光するの?w
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:33:59 ID:GvbsKjIg0
福井は関西なので・・・
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:35:27 ID:???0
>>117
なあん気にならん(笑)
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:37:28 ID:v5C2ftVUO
ニョイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:39:15 ID:2uXp8IzW0
>北陸関連スレ中立的第三者機関設置推進室室長 ◆zx148mCa5U

自治厨のスレ主様お疲れ様です。
いわゆる北陸三県(富山・石川・福井県)スレはここ数年新潟の話題が80%以上を占めているでしょう。
新潟の話題がなければ他地域から見たら失礼だが、
後進僻地の井の中の蛙君状態で本当にどうでもいい小さい話題に終始して終わりだろうな。

本州日本海側の先進地域である「新潟」というキーワードがないとこのスレは田舎者の井戸端会議状態になるぞ。



むしろ、新潟の話題が出ることによって北陸三県の後進僻地民に対して大海を見せ議論してるいほうが、
有意義なスレになると私は感じるけどね。

「新潟」の話題がなければ、単に超後進僻地の誰も興味を示さないどうしょうもない過疎スレになるぞ!w
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:40:08 ID:0PRC+9gm0
福井についに120mが建つのか。
場所が最高にいいね。
建てるべき場所に建つ感じだ。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:41:38 ID:???O
所詮は便所の落書き、肥溜めみたいな糞スレ。
程度の低い2chの一番程度の低い板のさらに一番程度の低いスレがここ。
来る連中は同じ。
何も変わらないんだよ。
新潟、工作員、なりすまし、なにをいまさら。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:43:22 ID:???0
>>123
民間資本に無視されたようなマンソン主体の超高層血税ビルがそんなに嬉しいのか?
さすがは田舎者だな。wwwwwwwWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwwww
126新潟帝国:2010/09/10(金) 21:43:57 ID:???0
新潟市には本州日本海側唯一のブランド街があるからね。
みなとぴあやビッグスワンなども一見の価値あり。
角栄関連で長岡方面に行っても良し。
越後湯沢でリゾートを満喫するのも良し。
ジェットフォイルで佐渡に行くのも良し。
帰りは東京で買い物して成田で帰国しても良し!

新潟市には総領事館があるから観光客に安心感を与えられるんだよな。
中国政府は新潟市を大都市にする気満々だから期待しましょう。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:48:09 ID:0PRC+9gm0
>>125
駅前の景観が一変するくらいのインパクトはあるだろうよ。
とにもかくにも駅直結という最高のロケーションに120mという高さだからな。
128北陸関連スレ中立的第三者機関設置推進室室長 ◆zx148mCa5U :2010/09/10(金) 21:48:54 ID:Qa3ttN6X0 BE:3480619469-2BP(0)

>>122
結果して3に賛成ですね?
「3.本スレを新潟を語るスレに改称する。」・・・・1票
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:51:43 ID:Pb0crCrq0
あれ。新潟空港って上海便あったんだな。

新潟空港
ハルピン 週4便
上海   週2便
ソウル  1日1便
グアム  週2便

富山空港
ソウル  週5便
ウラジオ 週1便
大連   週3便
上海   週2便

小松空港
ソウル  週4便
上海   週4便
台湾   週2便
成田便  1日11便


調べて驚いたけど小松空港は成田便が羽田便と同じ1日11便なんだな。
小松と富山で上海便が同じ航空会社で週6便になるからかなり観光客誘致には
優位となるんだよな。

130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:52:10 ID:2uXp8IzW0
>>128
どうでもいい。

おまえ一人が音頭をとったところでどうにかできる媒体ではないということだ。
スレ住人が自由に書き込み自然な流れができる。

これが2ちゃんの素晴らしさだよ。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:54:21 ID:0PRC+9gm0
福井駅の場合、駅前全域がボロビルだからいずれ再開発されていくんだよな。
伸びシロが最高だと思う。
駅の正面にも何本か超高層ビルが建ちそうな予感。
そのくらい密度が高くて建物がボロイ。
132北陸関連スレ中立的第三者機関設置推進室室長 ◆zx148mCa5U :2010/09/10(金) 21:56:46 ID:Qa3ttN6X0 BE:1160207429-2BP(0)

>>130
長文は見かけ倒し?同意したとみていいのかな。はい。
次の方どうぞ。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:59:03 ID:???0
べつに過疎ってもかんけーないよ。

ここの住人は新潟から早く親離れしないとだめだね。

いつまで板のトップの常連なんだか。ばっかみたい
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:59:16 ID:L6SnCu/50
富山駅も整備終わったら駅前に土地ができるんだけどなにつくるんだろ?ホテルとか?
総曲輪にシネコン、中央通りのSCとか中心部につくって駅前にも商業出すのは無理だし。
まあ中心部の再開発が白紙になることも十分あり得るしどうなるかわからん。
ともかく富山駅は整備始めるのが遅すぎたのは間違いないな。
新幹線開業時に在来線高架化が間に合わないとかなめてるだろw
135新潟帝国:2010/09/10(金) 21:59:36 ID:???0
http://22.dtiblog.com/p/pukui/file/20100205140518.jpg

こんなボロくて臭そうな町に高層ビルなんていらんだろ。
雰囲気が平壌そのものだ。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:01:41 ID:???0
>>122
新潟の話題は他スレでやるべきでここでやるとかお前何様のつもりだよ
勝手なこと言うなよボケ
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:01:56 ID:???0
北陸関連スレ中立的第三者機関設置推進室室長 殿
糞板糞スレだけど、正常化したいなら、2ちゃんの運営と連絡取られたらどうか。
一応、削除人とかも居るみたいだし。現実に削除とか規制とかやってる板もあるから。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:04:16 ID:oPHlZSunO
>>134
富山には、駅前に都市型百貨店が必要。

田舎資本ではなく、在京資本の百貨店な。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:07:01 ID:BYW+g6u+O
新潟の田吾作って頭どうかしてるよな

新潟が北陸より栄えてるから北陸スレに自由にカキコできるとか真顔で考えてるもんな

阿賀野川の毒で奇形ばっかりなんだな

信濃川にも毒流してやれよ
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:09:20 ID:???O
富山駅前西はJRや市が所有する開発区域だから何かは作るつもりだな。
新駅舎のイメージには新しいビル影が建ってるしね。
ただ市長も現段階ではこの辺は当然ノーコメントを貫いている。
中心部開発のあとのお楽しみだからね。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:09:58 ID:0PRC+9gm0
>>138
駅前は何も再開発ないよ。
準備組合すらない。
スッカスカなまま、みっともなく新幹線開業になるな。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:11:43 ID:Pb0crCrq0
ちなみに石川県が次に狙ってる航空路線は香港便なんだよな。
これが実現すれば航空路線競争では頭一つ抜けるよな。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:13:46 ID:L6SnCu/50
まあ百貨店が来るわけないわな。
万が一来ても総曲輪が終了=セントラムも終了だよ。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:15:13 ID:OSd07Ujg0
>>135
なかなか密度の高い街だな。
今年はそこに新たに50mマンション5棟と60mの大原タワーが加わるね。
AOSSAの隣には120mの超高層再開発ビルか。
やはり1本100m級があるとスカイラインが整うんだよな。
その密度でスカイラインが完成すれば遠景も良くなるな。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:18:49 ID:OSd07Ujg0
>>143
さすがに大和潰すわけにはいかんだろ。
総曲輪からあれが消えたら富山市にはもう何も残るものはないからな。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:19:48 ID:Pb0crCrq0
金沢はこの不況でもマンション売れてるし。
販売中のマンションの残り戸数は少ないんだよな。
とくに駅前と武蔵は売れ行きはいい。
日本レイトのマンションですらもう残り少ないし。
金沢駅周辺は新幹線開通前後までにマンションは建設されまくるだろうな。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:22:34 ID:Pb0crCrq0
そういえば香林坊の農林中金あとの物件はまだホテル会社が持ってるのかな?
あそこにそこそこのホテルができれば香林坊の豪華さはさらに増すんだけどな。

148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:23:13 ID:???0
>>138
富山駅前のCICは、もともとは高島屋を誘致したんだよ。
だが見事に振られて、CICにしたらあの惨状。
>>141
たしかに準備組合ないねえ。この板の住人ほど行政は駅前を重視していないようだな。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:26:22 ID:L6SnCu/50
福井と富山は金沢より一周遅れてマンションの供給が始まっただけだよな、実際。
あと福井も5棟って結構建ってるのね、まあ50mはないと思うけどね。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:28:07 ID:2uXp8IzW0
>>131
>駅の正面にも何本か超高層ビルが建ちそうな予感。

これはお笑いだね。
糞田舎の福井駅前にどんな需要と供給があるんだ。

需要? どう考えてもないよね。現在でも公共に泣きついて床を埋めるレベル。w
供給? 民間資本は利益にならないような糞田舎の開発は完全無視。
     また血税で利用されない廃墟超高層税金再開発ビルでも建てるのか。


おまえ! 頭大丈夫か?w
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:31:07 ID:Pb0crCrq0
武蔵のダイエー跡なんかもスーパーとマンションの複合ビルなんかで十分なんだよな。
武蔵の組合が欲こいて立派な商業施設つくれとか言うから何もできないような気がする。
あの立地なら30階建ての高層マンションでもすぐに売れると思うわ。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:33:52 ID:???O
金沢には60メートル以上の建物はたちません、たてられません。
153新潟帝国:2010/09/10(金) 22:35:49 ID:???0
超高層スカイラインとはこういうものだ。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:36:06 ID:OSd07Ujg0
>>150
既存の老朽オフィスビルやホテルを建て替えるだけで需要はあるだろ。
そのままテナント移転だからな。
建替えの際はたいてい再開発準備組合が立って、周辺を集めて高層化する流れが普通だから、
密度の高い福井駅周辺は必ず高層ビルになるんだよ。
密度の低い都市はそうならないけどな。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:42:09 ID:OSd07Ujg0
>>153
ペンシルが散在している感じで、迫力がないな。典型的な拡散都市。人口減少でスカスカに衰退する結末だろう。
欧米のようなとは言わないが一極型の富士山のようなスカイラインが理想だ。
金沢駅前は良い感じだな。
富山の駅北も悪くはないが、少し中心部から外れすぎているな。
その写真の町は論外。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:49:00 ID:Pb0crCrq0
けど高層ビルは古くなってくると見苦しいんだよな。
とくに高層マンションなんて酷いだろ。
北陸にも平成の初めにできたやつあるけどボロいのが遠くから目立つ。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:50:16 ID:???0
>>155
>>153の写真は、干潟の鳥屋の潟から望遠で万代を撮った写真だと思うんだが
単にぎすぎすしている地方の都市群より、よほど洗練された街並みだと思うがな
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:51:16 ID:KbGfpbSd0
>>150
303 :あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/02/23(木) 18:26:13 ID:1epqwwVO0
   福井駅前に建設予定の39階建てビルと建設予定の新市庁舎を合成。
   5年後の福井市の様子。
   http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090130011123.jpg

307 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:01:32 ID:sBII/j1rO
   福井のビルそれだけ目立つてことは200m以上?
   それとも周りが超低層なだけ?

312 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 09:29:13 ID:HJbPd0vD0
   >>307
   超低層ビルもなにもほとんど一軒家ではないか!
   その中に10階だてくらいがあればそれはもう超高層!w

半年後の福井の様子

    ↓

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090130011123.jpg
159新潟帝国:2010/09/10(金) 22:51:25 ID:???0
超高層ビルが1本しかない町は見てて恥ずかしい。
田舎者が頑張りましたと主張されているようで。
もう日本にはそんな町が溢れている。
福井は無理して高層ビル建てる必要ないぞ。

それよりも清潔感のある町の方がよっぽど好感が持てる。
福井もまず、小汚い町を掃除することから始めなさい。いいね。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:53:37 ID:Z2v4RAW20
福井は岐阜駅前みたいの目指してんのか
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:57:28 ID:4jUtT/F+O
富山駅前も福井駅前も綺麗になるな。
金沢駅前はもうすでに綺麗なったしな。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:03:39 ID:Pb0crCrq0
個人的には福井城に天守閣を建ててサンダーバード乗車中に見えるようにしてほしい。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:04:08 ID:mcYznisa0
>>157
年間何日もないほどの天気に恵まれているだけ。
冬場のあの都市ほど寒々しい僻地感の漂う景観はないよ。
逆に一極集中の福井駅前は冬でも暖かい感じがする。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:09:52 ID:o5Wu/4KE0
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:11:38 ID:mcYznisa0
>>160
かなり意識してるようだね。
しかし岐阜は駅前に繁華街がないから福井と駅前の雰囲気は全然違うけどな。
>>162
復元すれば現在の福井県庁ビルとほぼ同じ高さだとか。
でも駅と県庁の間には三の丸ビル、明治安田ビル、それから例の大原タワーが林立して視界を塞いでいるので見えない可能性が高いかな。
福井は城を生かすのが下手だな。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:13:29 ID:L6SnCu/50
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/04/dtl/00069296/
このページの中央通りSCのイメージ見るとD北街区の南側も開発されてね?
こんな計画だったっけか。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:14:13 ID:Cd4PPKEq0
168新潟帝国:2010/09/10(金) 23:18:23 ID:???0
新潟市 http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg
敦賀市  http://gokan-seikatsu.jp/upfile/1737-3.jpg


しかしこんな僻地にある田舎町が新潟市に拠点港で争うなんて、本当に開いた口が塞がらないわ。
福井県民は世の中舐めてるのか?
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:21:52 ID:mcYznisa0
>>168
敦賀と競っている東港はそこから22kmも離れた別の町だよな。
画像出してみろよw
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:34:41 ID:mcYznisa0
敦賀港の巨大船は日本海側では群を抜いているよな。
全長200mクラスが7隻も毎日出入りしているんだからな。
200mの巨体が動くなんてどんな高層ビルよりも迫力あるぞ。
http://www.tsuruga.pa.hrr.mlit.go.jp/kako/saisinjyouhou.hh.html

10月12日に迫った水深14mの国際ターミナルが開業したら5万トン級という他の日本海側では見られない大きさの船が寄港することになるしな。
楽しみだ。
新潟人が悔しそうだけど、ライバル不在も寂しいので、そちらにもがんばってもらいたいところ。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:40:42 ID:mcYznisa0
さて、いよいよ国際ターミナル開業に向けて動き出してきたな。
諸外国から見て敦賀港こそ日本の表玄関としての大本命だからな。
第一弾は韓国とロシアへのフェリー航路か。
単なる貨物船と違って、観光客が行き来するんだよな。
これこそ国際港であり、港町の一番港町らしいところ。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2010/09/09/0800000000AJP20100909002200882.HTML
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:00:01 ID:rO06HovD0
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:04:32 ID:zoL59Xlw0
>>172
金沢駅だけ別世界感を醸してるよなw
まあ福井駅の西口がどのように変わるのか楽しみだ。
富山も駅舎は新しくなるんだし、周辺があのままではマズイだろうな。

新潟は・・・ご愁傷様といいたいw
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:09:35 ID:qnhJXtnO0
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:10:02 ID:oX9Rdign0
>>167
なんだ、結局金沢と同レベルじゃないか。

仙台と雲泥の差がある事はよく分かった。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:14:00 ID:qnhJXtnO0
>>175
仙台も新潟もスレタイにない。

日本海側随一の繁華街について語ろう。
http://blog-imgs-32.fc2.com/f/o/r/forzasogawablog/DSC_0532.jpg
177新潟帝国:2010/09/11(土) 00:18:36 ID:pi6t5Ac90
仙台市
http://sendaipics.fc2web.com/wadai/124tlarge.jpg

新潟市
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg

金沢市
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a2/5267ce1d35b4e3e25a8aacb598a6d135.jpg



仙台市>>新潟市>>>>>金沢市>>>>>>>富山市>>>>>>福井市
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:21:43 ID:zoL59Xlw0
その>>>を見れば新潟がどこの街を警戒しているのか良くわかるな。
実は心の中で富山を一番バカにしていることも。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:23:10 ID:qnhJXtnO0
>>177
仙台も新潟もスレタイにない。

日本海側随一の繁華街について語ろう。
http://blog-imgs-32.fc2.com/f/o/r/forzasogawablog/DSC_0532.jpg
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:28:42 ID:qnhJXtnO0
日本海側県庁所在地随一の景観
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg

日本海側県庁所在地随一の永遠の空きビル
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/069/78/N000/000/000/P6080087.JPG

日本海側県庁所在地随一の駅舎
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg

日本海側県庁所在地随一の繁華街
http://blog-imgs-32.fc2.com/f/o/r/forzasogawablog/DSC_0532.jpg
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:37:23 ID:ZNJavleOO
福井人はホントに西口再開発ビルに期待してるのか?
単なる高層マンション+αのビルだろ?
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:40:19 ID:/ER1c6kw0
183新潟帝国:2010/09/11(土) 00:43:36 ID:pi6t5Ac90
日本スカイライン都市ランキング
※街全体の高層ビル数ではありません

東京>大阪>横浜>川崎>千葉>神戸>名古屋>さいたま>札幌=仙台=新潟=広島=福岡
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:46:57 ID:qnhJXtnO0
日本海側県庁所在地随一の景観
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg

日本海側県庁所在地随一の永遠の空きビル
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/069/78/N000/000/000/P6080087.JPG

日本海側県庁所在地随一の駅舎
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg

日本海側県庁所在地随一の繁華街
http://blog-imgs-32.fc2.com/f/o/r/forzasogawablog/DSC_0532.jpg
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:58:06 ID:oX9Rdign0
>>177
仙台市>>>>>>>>>>>>新潟市>金沢市>>>>>>>富山市>>>福井市

新潟と金沢の差よりも仙台と新潟の差の方が遥かに大きいワケでして。

>>184
これはヒドイwww
186新潟帝国:2010/09/11(土) 01:03:56 ID:pi6t5Ac90
仙台は新潟より少しビルと人口が多いだけだ。
国際機関数では新潟の圧勝だね。
スタジアムも圧勝。

新潟市は日本5位、アジアでも屈指の国際拠点都市だからな。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:10:34 ID:oX9Rdign0
>>186
なんでそんなに仙台に対抗心剥き出しにするのか理解に苦しむ。
新潟程度の中規模地方都市は金沢をちょっと見下してる位がお似合いだよ。

ていうか、ビルの数は少しどころか圧倒的に差をつけられてるよw
街中の人通りも仙台の方が圧倒的に多いし。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:13:40 ID:1FTHa8Ja0
しかし金沢はどんどん発展していくな。
189新潟帝国:2010/09/11(土) 01:28:19 ID:pi6t5Ac90
>>187
時代は中国なのに仙台は総領事館誘致しなくていいのか?(笑)
ロシアにももっとアピールしろよ(笑)
新潟市はアジアにロシアに大忙しだよ。

新潟市はもう拠点港が決定的だからな。
仙台だけでなく札幌広島福岡に追い付くのも時間の問題。
190新潟帝国:2010/09/11(土) 01:36:00 ID:pi6t5Ac90
仙台市の国際的支配下は東北6県。
新潟市の国際的支配下は北陸4県。

仙台とは良きライバルになれそうだ。

仙台市
http://sendaipics.fc2web.com/wadai/124tlarge.jpg

新潟市
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:40:51 ID:oX9Rdign0
>>189
日本海側住人は共産圏がお好きなようだなw

てか俺仙台人じゃねーし煽っても意味ないよ。
しかし流石に札広福に追いつくとかは何の工夫もないネタで面白くない。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:44:10 ID:nFwnMO490
え?
共産圏ってもう中国とかの国だけでしょ?勘違いだよね。きっとw
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:45:14 ID:nFwnMO490
もう冷戦終わって何年になるのw
もうすぐ20年になるよ
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:49:59 ID:oX9Rdign0
何でそんなに必死になってんのw
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:58:29 ID:nFwnMO490
冷戦終わったっていうのが必死?

よい子は寝ましょう。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 02:07:05 ID:Pe9JoHVGO
この新潟人イタ杉だろ。
それに暇人すぎるだろ。
197新潟帝国:2010/09/11(土) 02:16:03 ID:pi6t5Ac90
新潟市は外資系企業誘致活動を積極的に行っている。
中国・ロシアなども新潟市の動向に注目するため
総領事館を開設し、企業組合の支部も開設済み。
新潟市に貿易センタービルも夢ではない。
新潟沖の新エネルギーも明るい未来を想像させるものだ。
新潟駅高架事業・モノレール構想・国際見本市構想なども現実味を帯びてきているのだよ。

仙台もそこそこ国際レベルでの活動があるようだが、アジアでは新潟市より立場が低い。
やはり日本海の京がそこに立ちはだかるわけだ。

198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 04:10:14 ID:m5EBotwP0
「北陸」もっとメジャーに 経済同友会北陸会議
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20100911303.htm

金沢、富山、福井の経済同友会は10日、
勝山市の福井県立恐竜博物館で経済同友会北陸会議を開き、
交流人口の拡大や地域活性化に向け、「北陸という言葉をもっとメジャーにしよう」
との共通認識を持って活動に取り組むことで一致した。
会議は「交流人口の拡大と課題について」をテーマとし、
金沢経済同友会の飛田秀一代表幹事、富山経済同友会の木繁雄代表幹事、
福井経済同友会の増田仁視代表幹事らが出席した。
終了後の事務局側の説明によると、飛田代表幹事が2014年度の北陸新幹線金沢開業で、
新潟県や長野県との都市間競争が激しくなると指摘した。その上で、
「北陸というキーワードが極めて大事だ。三県一体で本気でアピールすることを考えていかねばならない」
と述べ、広域観光の促進などでこれまで以上に連携して取り組む必要があると強調した。
また、飛田代表幹事は北陸新幹線の当面の終着駅が金沢となっていることに触れ、
「金沢だけが恩恵を受けると思われているが、そうではない。北陸という共通認識を持ち、
全国発信していくことが福井延伸につながる」との認識を示した。
木代表幹事は「人口減少や高齢化社会は共通する課題であり、
三県の連携を深めていきたい」と述べた。
活動報告では、金沢経済同友会から、安宅建樹副代表幹事が世界遺産登録推進運動や金沢創造都市会議の開催、
金沢検定の実施などを説明。北陸新幹線の金沢開業直後の15年4月に予定される経済同友会全国セミナーの
開催地に金沢が名乗りを上げたことを報告し、協力を呼び掛けた。
村上紀夫副代表幹事は「企業市民宣言の会」などについて紹介した。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 04:11:36 ID:m5EBotwP0
>>「金沢だけが恩恵を受けると思われているが、そうではない。北陸という共通認識を持ち、
全国発信していくことが福井延伸につながる」


やっぱみんなそう思ってんだw
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 04:15:24 ID:DP3fDnnk0
>金沢だけが恩恵を受けると思われているが
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 04:19:04 ID:m5EBotwP0
ちなみに金沢の飛田代表幹事は北国新聞の社長なんだな。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 04:34:15 ID:X1zIIMBr0
まだ「世界遺産」がどうとか言ってるのか?
前に門前払いくらったのに、まだあきらめてないのか?
金沢じゃ無理だよ。
国宝建造物ひとつないないのにwww
203新潟帝国:2010/09/11(土) 04:39:16 ID:pi6t5Ac90
仙台市
http://sendaipics.fc2web.com/wadai/124tlarge.jpg

新潟市
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg

金沢市
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a2/5267ce1d35b4e3e25a8aacb598a6d135.jpg


金沢は都会とも言えず洗礼されてるとも言い難い。
観光地としても魅力不足。
よくよく冷静になって考えてみると、金沢はただの田舎町にしか見えなくなってきた。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 04:45:13 ID:zoL59Xlw0
>>181
むしろ床面積的にはマンションがオマケ。
NHKビルと呼ばれるかもしれないね。
マスコミ入居はインパクト大きいよ。
毎日情報発信できるからな。
屋上には当然ライブカメラだろうし、ニュースの度にこのビルや駅前繁華街が映る事になるからな。
福井のイメージ=駅前超高層ビルということになる。
205新潟帝国:2010/09/11(土) 04:54:54 ID:pi6t5Ac90
飛鳥☆が15日 苫小牧初寄港
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/250449.html

国内最大の豪華客船「飛鳥☆」(5万142トン)が15日、苫小牧港西港の入船ふ頭に初めて寄港する。
飛鳥☆は、苫小牧−新潟を往復する道新観光のチャータークルーズのために同ふ頭に同日午前8時着岸、同11時に出港する。


北の京と西の京を結ぶ国内最大の5万トン級の豪華客船。
さすがは港町!素敵ですね。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 05:46:54 ID:16Bg5/AW0
そういや金沢大ローやっと復活したね。
日本海側の優秀な学生も金沢に集まる。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 05:55:01 ID:16Bg5/AW0
てか何かきてる キター!?

○上海便、小松と一体運航 富山は火・土、10月末から週6便
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 06:03:28 ID:nFwnMO490
>>203
むしろ開発をやめて旧市街地を保存すべきだよな。ヨーロッパみたいに。
で、周りを大開発すればいいじゃん。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 06:11:40 ID:16Bg5/AW0
ソウルも一体運用でデイリー化すべきだな。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 07:59:57 ID:qnhJXtnO0
日本海側県庁所在地随一の景観
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg

日本海側県庁所在地随一の永遠の空きビル
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/069/78/N000/000/000/P6080087.JPG

日本海側県庁所在地随一の駅舎
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg

日本海側県庁所在地随一の繁華街
http://blog-imgs-32.fc2.com/f/o/r/forzasogawablog/DSC_0532.jpg
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:36:46 ID:ZNJavleOO
>>204
>マスコミ入居はインパクト大きいよ。
屋上には当然ライブカメラだろうし、ニュースの度にこのビルや駅前繁華街が映る事になるからな。
福井のイメージ=駅前超高層ビルということになる。

再開発ビルの屋上からのライブ画像なら、福井のイメージ=低層ということになるだろw
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:02:36 ID:PCEZSyIA0
>>203
以前投稿されたパノラマ画像

仙台 http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20100911085640.jpg
新潟 http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20100911085709.jpg
金沢 http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20100911085732.jpg
いずれも2009年撮影

個人的には旧城下町の地方都市が好きだな
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:10:58 ID:qnhJXtnO0
日本海側県庁所在地随一の景観
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg

日本海側県庁所在地随一の永遠の空きビル
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/069/78/N000/000/000/P6080087.JPG

日本海側県庁所在地随一の駅舎
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg

日本海側県庁所在地随一の繁華街
http://blog-imgs-32.fc2.com/f/o/r/forzasogawablog/DSC_0532.jpg
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:14:13 ID:/ER1c6kw0
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:20:15 ID:LeBwih8h0
>>214
いや、もう完成されてるんじゃない?

寂しい街だけどw
216犬畜生帝国:2010/09/11(土) 10:31:32 ID:fRQsOJZlO
新潟叩きやめたと思ったら、今度はまた富山叩き始めたのか?
どこかを叩いてなければ、精神の均衡が取れないんだろうな。
不思議と福井には咬みつかないみたいだが。
まあ確かに福井にまで嫌われたら、終了だろうからな(笑)
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:39:02 ID:EHZo4FTN0
最上級 JR北陸本線より東側〜浅野川以南〜犀川以北〜石引・笠舞以西  香林坊・片町・六枚など
第一級 8号線より東側と南側〜山環より西側・北側の金沢市内      長田・西金沢・有松・ヌカ・東金沢など    
第二級 8号線より西側・北側の金沢市内(山間部を除く)        金石 粟崎・森本など     
第三級 山環より東・南部の山間部                   四十万・角間・湯湧など
第四級 野々市・松任・内灘
第五級 津幡・鶴来・川北・美川
第六級 かほく・能美
第七級 南加賀
第八級 能登
第九級 呉西
最下層 呉東・新川
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:39:54 ID:zoL59Xlw0
>>205
たった一便チャーターが寄港するだけで大喜びの新潟w

敦賀なんて日本最大の国内フェリー航路が週12便、ROROが週6便。
釜山航路の国際ROROが週2便、さらに来月から韓国とロシアへ向けて国際フェリーが週2便で就航だとよ。

これら全てがチャーターwなんかじゃなくて、すべて「定期航路」なんだよな。
もう圧倒的な差が付いてるだろ。

ちなみに客船の5万トン級は水深8mでも接岸可能。(勘違いして「5万トン級」の数字に反応している新潟のアホめw)
お前らの泥沼にも接岸できてよかったなw
だが貨物船の5万トン級は日本海側唯一、水深-14mある敦賀新港国際ターミナルにしか接岸できません。

余談だが敦賀航路のフェリーはすべて全長200m、国際総トン表記による4万トン級の国内最大の超大型貨客船なんだよな。
こんなのが毎日、朝夕2便も敦賀と北海道を行き来しているわけだ。
http://juliana.fc2web.com/kanon05.turuga2.htm
この秋の紅葉シーズンはフェリーにマイカー載せて北海道ドライブ旅行なんて最高だろうな。
旅客の行き来する「本物の港町」には、こういう贅沢な楽しみがあるんだよな。

219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:44:06 ID:/ER1c6kw0
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:44:50 ID:zoL59Xlw0
>>211
なるほど、考えてみればそうだった。
ライブカメラは東横インの屋上に変更だな。
たった一本の超高層が写らないのでは意味がないからなw
東横の屋上からだと西口超高層とAOSSAが福井駅を挟んでツーショットで写るから最強だな。


221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:49:09 ID:zoL59Xlw0
>>219
金沢駅前はビルの高さが段階的にきれいなスカイラインを描いているな。
130m、80m、60mと富士山型だ。
ペンシルがバカバラに生えている新潟の悲惨さと大違いだ。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:04:05 ID:/ER1c6kw0
>>216
新潟県は別地方となります。新潟の方はお引き取りください

北陸と新潟を隔絶する親不知
http://commondatastorage.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/405853.jpg
さらにこの親不知から200キロも遠い新潟市など興味もない


ちなみに福井・石川県境 
庭先を県境が横切り、県境を意識させない。「友人は加賀市民」というあわら市民も多い
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/oshiete/list/CK2010072502000152.html

223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:15:11 ID:ApkZq55o0
敦賀港が拠点って笑える
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:15:47 ID:vvqDIJRv0
金沢港まで日本海側拠点港に立候補だから笑う
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:19:34 ID:zoL59Xlw0
一番笑えるのは北の外れの泥沼が立候補したことじゃないのか?w
もう一度、これで位置関係を把握してみ。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓
ttp://22.dtiblog.com/p/pukui/file/20090607145106.jpg
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:24:05 ID:zoL59Xlw0
>>225見ると、北陸って本当に恵まれた地理的条件だよな。
日本の人口集中区のほぼ中心に位置し、しかも日本海に面して、アジアにも近い。
アジアの時代において、ここが発展しないわけがない。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:25:22 ID:ApkZq55o0
>>221
写真出して説明して
もう何十年同じこといわれれば気が済むんだ
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:25:33 ID:vvqDIJRv0
さすがの北國新聞でさえ
社説で金沢港立候補は「パフォーマンス」だって認めてるな。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:41:20 ID:6HWJpyUz0
>>198
富山経済同友会には代表幹事は二人いる
今回出席の高木代表幹事は北銀頭取なので北陸三県の会合に参加
もう一人の中尾代表幹事はインテック会長なので全国規模の会合に参加
同友会内の名簿は中尾代表幹事が上に記載されている
富山経済同友会は会合によって代表幹事が出席分けしてるようにみえるが
それが今の富山のスタンスを如実に現している
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:10:05 ID:zoL59Xlw0
APECでもそうだったが、まず何かにつけて福井と競合しようとする新潟は潰さんといかんな。
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh100825.htm
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:11:47 ID:/ER1c6kw0
>>229
名簿がどうとかって・・もう中尾氏は名誉職だろww
名誉教授が現場で講義するのかよw
お前富山人のくせにそんなことも知らんの?
それにインテックは6月の第一四半期決算だけで20億近い損失を計上し、
近いうちに業績下方修正も噂されている
会社の受注環境も厳しく、新幹線だ、町づくりだとやっていると
株主の袋叩きにあうだろうな
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:33:04 ID:m5EBotwP0
金沢はケーズ電気の大型店できるのが楽しみだよな。
これでヤマダ、コジマ、百万ボルトとガチンコ勝負してくれればいい。
すべて8号線沿いだからな。
しかしあのあたりの大型店舗がずっとつづく光景は圧巻だよな。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:53:22 ID:nBWwdtFaO
富山の経済同友会の名誉職なら
既に北陸電力のお偉いさんがいるけどな
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:57:55 ID:pV9wDblP0
数件の建設で福井がマンションラッシュw、と言えるかどうかはとりあえず置いといて、
ほとんど売れてないわけだから、これ以上は需要がないと言えると思う。

既にラッシュが収束した金沢、収束気味の富山と比べて、福井はかなり遅れてラッシュ?が始まったのにね。
金沢富山とも、完売、もしくは完売近しのマンションは多い。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:18:24 ID:CA2zLKjiO
>>198
「金沢だけが恩恵を受けると思われているが、そうではない。北陸という共通認識を持ち、
全国発信していくことが福井延伸につながる」との認識を示した。

ここまでコケにされて黙ってる福井も相当なもんだな(笑)
まあ基本は新潟への当て付けなんだろうけど。

ところで安宅建樹ってニューヨーク仕込みのファッションセンスがご自慢のハゲだっけ?
筋金入りの富山嫌いと噂の。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:26:06 ID:yc5lihgG0
新潟帝国よ、ここに書き込みせんかい!!!
荒らしばっかりしやがって。
↓        ↓
●新潟・福井・石川・富山駅前&市街地発展調査 172
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:28:47 ID:zoL59Xlw0
>>234
警戒心むき出しだなw
そんなに福井のマンションラッシュが怖いのか?
福井駅周辺の大開発を目の当たりにするとそう感じてしまうんだろうな。
>>235
北國社長は暗に富山には何の恩恵もないということを言っているわけだが気が付かんのかね?w
完全に通過駅というスタンスだもんな。
富山の場合、恩恵がないばかりか金沢へのストローが加速すると見なされているということだろう。
「金沢だけが恩恵を受ける」という発言の趣旨はね。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:38:12 ID:S4y2xin10
このスレッドは新潟帝国(富山人)を筆頭に何人もお国自慢依存症がいる。
スレッドの書き込みが断トツに多い。

お前ら外に出て活動してはどうか。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:46:30 ID:7DCi978d0
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:54:16 ID:9z2cMcfW0
>>222

昔ながらの町の吉崎の方なら、県境は意識しない
たしか、他県の小学校行ってる子もいると聞いている

けど、8号の牛ノ谷は、はっきりと県境を意識させられるよ
雨量規制で通行止めになる8号なんか、ここぐらいじゃないかな
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:57:04 ID:+znl4yw80
福井の俺からしたら富山は福井を大きくした感じ
金沢は別次元
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 14:03:27 ID:zoL59Xlw0
薄くのばした感じの間違いだろw
密度全国最低の県庁所在地だもんな。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 14:06:22 ID:KLhIfPuK0
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 14:17:26 ID:pV9wDblP0
>>237
事実を書いただけなのに。異常なまでの反応だなキチガイw
実際福井のマンションは売れてるのか?
もう一回売れ行きを書き出そうかw
売れてないのは周知の事実なんだよw
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 14:21:35 ID:pV9wDblP0
ビジネス街、官庁街、繁華街など、福井の市街地と言える部分はほんのわずかなのに、
そのわずかな部分が異様なまでに貧乏くさくて賑わってないわけよw
人通りないわ地価は安いわマンションは売れないわホテルは来ないわ商業需要はないわ。

あれほどまでに終わってる街は他にない。間違いなく断言できる。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 14:30:00 ID:IxERMPgJ0
必死だよなお前いつもw

残念だが富山はもう次の時代の発展要因が何もない終わった地域なんだよ。
地域が終われば自ずとその地にある都市も終わるわけで、
くだらん狭義の自慢だけしていても無意味であろう。

福井の場合はAPECや国家プロジェクトののエネルギー拠点化構想、
舞鶴若狭道や中部縦貫道、北陸新幹線の延伸、そして間近に迫った敦賀港の国際ターミナル開港。
数え上げればきりがないくらいのビックプロジェクトが地域全体にひしめいている。
それを裏付けるように有効求人倍率も全国一高いなど、将来性を約束された土地なのだよ。
わかるかね?
地域全体の力が衰退富山とはぜんぜん違うわけだ。

マンションが売れるとか売れ残ってるとかどうでもいい。
どうせお前らは老齢化率が福井よりも断然高い。
この先、時間が経てばたつほど差が付いてくる。
何せ地域全体の勢いが違ってるからな。


247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 14:30:22 ID:/xGacZKP0
マンション買うなら富山や福井なら一戸建て買えるからな
金沢じゃ無理だけど
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 14:31:53 ID:IxERMPgJ0
>>245
おい、もう「福井人の俺からすれば」って書くのはやめたのかよ?w
またネカフェでも行って自演してこいやw
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 14:34:19 ID:Mm/VGZ4f0
こういう知ったかクンが一番かっこ悪いね


229 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/11(土) 11:41:20 ID:6HWJpyUz0
>>198
富山経済同友会には代表幹事は二人いる
今回出席の高木代表幹事は北銀頭取なので北陸三県の会合に参加
もう一人の中尾代表幹事はインテック会長なので全国規模の会合に参加
同友会内の名簿は中尾代表幹事が上に記載されている
富山経済同友会は会合によって代表幹事が出席分けしてるようにみえるが
それが今の富山のスタンスを如実に現している

231 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/09/11(土) 12:11:47 ID:/ER1c6kw0
>>229
名簿がどうとかって・・もう中尾氏は名誉職だろww
名誉教授が現場で講義するのかよw
お前富山人のくせにそんなことも知らんの?
それにインテックは6月の第一四半期決算だけで20億近い損失を計上し、
近いうちに業績下方修正も噂されている
会社の受注環境も厳しく、新幹線だ、町づくりだとやっていると
株主の袋叩きにあうだろうな
250新潟帝国:2010/09/11(土) 15:47:01 ID:pi6t5Ac90
レクスン1 − 1〜2F店舗エリア 3〜4Fオフィスエリア 6〜31Fタワーマンション
レクスン2 − 1〜8F店舗エリア&階立体駐車場 9〜11Fスポーツ施設
レクスンB − 1〜3F店舗エリア 4〜7Fオフィスエリア
※ペデストリアンデッキでプラーカ1、2,3と直結、ビッグカメラは左手。

朱鷺メッセ  − 1〜30Fオフィス&ホテル 31F展望室

メディアシップ − 1〜8F商業文化交流フロア 9〜18Fオフィスフロア 19〜20F展望レストラン

NEXT21 − 1〜5Fラフォーレ原宿 7〜15Fオフィスフロア 16〜18F飲食店街フロア 19F展望フロア

グランドメゾン − 29Fタワーマンション

レインボータワー − 地上100mの昇降回転式展望台



そろそろ北陸3県にも超高層ビル最上階の展望フロアがほしいな。
251新潟帝国:2010/09/11(土) 15:54:25 ID:pi6t5Ac90
杜の都 仙台市
http://sendaipics.fc2web.com/wadai/124tlarge.jpg

開港五港 新潟市
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg

加賀百万石 金沢市
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a2/5267ce1d35b4e3e25a8aacb598a6d135.jpg



この美的スカイラインはヨーロッパを彷彿とさせるものだ。
やはり新潟市は国内でも特別な存在だな。
五万トン級のフェリーが行き交う港町なだけある。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 16:02:01 ID:a/TTj1Yg0
他県民に成りすますというのは、富山人だけに見られる特徴だな。
何故なのかを研究してみるのも面白い。
このスレで「自分は○○人だが、云々」と名乗るのはほぼ全て富山人による成りすまし。
253新潟帝国:2010/09/11(土) 16:25:54 ID:pi6t5Ac90
■在新潟大韓民国総領事館
管轄地域:新潟県 富山県 長野県 石川県

■在新潟モンゴル国名誉領事館
管轄地域:新潟県 山梨県 富山県 石川県 福井県 山形県

■在新潟中華人民共和国総領事館
管轄地域:新潟県 福島県 山形県

■在新潟ロシア連邦総領事館
管轄地域:新潟県 富山県 秋田県 山形県 石川県 福井県

■在新潟フランス名誉領事館
管轄地域:新潟県 富山県 長野県

■環日本海経済研究所新潟本部(北東アジアの情報拠点)
管轄地域:新潟県 青森県 秋田県 岩手県 宮城県 山形県 福島県 群馬県 長野県 富山県 石川県

■日ロ沿岸市長会新潟本部
管轄地域:日本18主要都市 ロシア18主要都市

■ロシアの柱新潟支部


新潟市は東京・大阪に次ぐ世界都市だよな。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 16:45:47 ID:nBWwdtFaO
富山人が他県民になりすましてるかどうかわからんが
転勤から地元に戻ったり長距離ドライブで他県のことを知ってる富山人は多い
石川は北陸の拠点企業が多く地元民は他県へ出る機会が少ないし
全国からの転勤族は石川の弁護をする気がないのでこのスレにはあまり興味がない
福井は全国に出た人が戻ってこないので地元と中京関西しかわからない
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:05:37 ID:Pe9JoHVGO
も少しマッタリな。
もう気持ち柔らかい表現でな。

あと柳都って奴みたいにちゃんとまともな名前でトリップつけろ。
このスレほんとコテが育たない。
256新潟帝国:2010/09/11(土) 17:11:07 ID:pi6t5Ac90
新潟県と西武が協定締結 観光分野などで連携
http://www.sanspo.com/baseball/news/100911/bsg1009111554002-n1.htm

新潟県と西武ホールディングスは11日、埼玉県所沢市内で観光分野などで連携するための協定を締結した。
観光の活性化や県産品の販路拡大などが狙いで、新潟県の泉田裕彦知事は「相乗効果に期待している」と話した。



最近の新潟市は日本海側のみならず、関東にも積極的にアプローチしてるよな。
先日は新潟港の利用促進で埼玉県と協力を約束してたね。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:16:16 ID:uVOWCkBiP
>>255
君はどうしてつけないのかな?
コテが育たない(キリッ
とか恥ずかしくないの?ここ匿名掲示板だよ?
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:17:52 ID:nBWwdtFaO
>>249
中尾氏は富山市の打ち水アピールの時にも出てきたし活動していないわけじゃない
インテックは北陸三県でどうこうという企業じゃないから
北銀の頭取の方が三県の会合に向いてるのは事実
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:20:13 ID:a/TTj1Yg0
じゃ富山は北陸3県以外にどんな枠組みがあるんだよ?
だれか他の地域で富山の相手してくれるところでもあるのかな?
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:25:13 ID:nFwnMO490
>>256
新潟ってやっぱ北関東を想定して、政官民で連携し始めてるね。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:26:10 ID:Pe9JoHVGO
北陸三都は駅も新しくなり良い感じになりそうだな。
今は金沢駅に降り立った時がずば抜けてるけど、
富山は新幹線&市内軌道接続などで金沢に肉薄するかもな。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:29:44 ID:Pe9JoHVGO
現状
金沢駅 A 富山駅 C 福井駅 D

新幹線後
金沢駅 S 富山駅 A 福井駅 B
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:34:27 ID:uVOWCkBiP
>>259
富山富山うるさいやつだな、なんか自分の住んでるとこの自慢ないの?
だいたい枠組み枠組みってうるさいよな、長野や上越と繋がるんだしもっと連携しようって気はないの?
長野や妙高で止まってた人が立山や金沢にもきてくれるようになるかもしれんぞ?
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:34:57 ID:Pe9JoHVGO
金沢駅
・西口ロータリー再整備
・西口暫定駐車場跡地開発ビル
・都ホテル建て替え

富山駅
・新駅舎
・新駅ナカ商業施設
・市内軌道ライトレール接続
・アパマン
・マリエ建て替え

福井駅
・プリズム拡張
・西口ビル
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:42:04 ID:uVOWCkBiP
>>262
おいおい、福井はもう駅できてるだろ?結構きれいだった気がするが。
てか新幹線も出来ないのに早漏だよなあ。
富山は遅漏すぎ、開業に合わせて路面電車接続するくらいしないと。
金沢は変な門とガラス張りの駅舎、あれはあれでいいのか?
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:59:57 ID:5vtNbMVpO
富山
現在〜4年内
・駅前ユニー駐車場跡地アパ複合開発
・中央通り高層マンション再開発
・西町マンション再開発
・大和跡地再開発
・総曲輪西再開発(シネコン)
・中央通りSC再開発
・駅前ユニー跡地開発
新幹線開業
・新幹線富山駅舎完成
・高架下商業施設オープン
新幹線開業後〜数年内
・富山駅前西街区開発
・新富山駅舎、駅前広場完全オープン
・ライトレール南北接続
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:25:58 ID:/ER1c6kw0
>>250
さっきレインボータワーをGoogle地図で航空写真にして見たんだが。
影の形が・・・w
さすが新潟のセンスは光るものがあるねwwwww
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:38:25 ID:7DCi978d0
>>264
北陸一の繁栄を誇る金沢でもこれである
・西口ロータリー再整備←2014年頃完了
・西口暫定駐車場跡地開発ビル ←予定なし
・都ホテル建て替え ←予定なし

・広岡2丁目複合ビル ←2009年夏建設中断、以後1年以上鉄骨が組みあがったまま放棄
・北國銀行金沢中央支店ビル ←当初2009年秋着工予定、現在駐車場の解体も始まっておらず
・JR所有地開発(JR体育館等を含めた敷地3万平米) ←音沙汰なし
・六華苑跡大型賃貸住宅 ←中止、完成していれば県内最大規模の賃貸住宅だった
・広岡三丁目「10ブロック」敷地約1.1万u←構想中
・旧駅亭よこ山跡地分譲マンション ←2009年一時中止と発表、その後音沙汰なし
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:50:17 ID:a/TTj1Yg0
>>261
富山は駅周辺が絶望的なほどスカスカだから無理。
かといって中心部に何かあるわけでもなく、要するに全域終わってる感じだ。
>>262
福井駅と富山駅の記号が逆。
何なら画像でも出そうかい?w
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:54:07 ID:7DCi978d0
今後の富山、金沢、福井の再開発事業は
縮小見直し、または無期延期になるんじゃないかと
不況もあるが従来のハコありきの
再開発に対する風当たりが強くなっている
どの都市も財政状況が芳しくないからな

10年後実現しているものなんて
マンション主体の開発抜きにしたら
福井駅前NHKとマンションの複合ビルと富山駅の新駅舎、
金沢駅西口の新しい広場くらいだろう
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:58:57 ID:7zXpcXLZ0
18切符でいろいろ行ってみると、
東海道周りで東京から離れて本当にまともな駅、まともな都市に来たなと感じるのが、
静岡駅、浜松駅、金沢駅だな。
駅の規模は同じくらいで駅になんでもあって便利。

静岡はさすがに賑わい残ってるし、駅からすぐ繁華街なので東京圏と変わらん。
浜松は駅周辺から離れたら終わり。
金沢は駅から武蔵や香林坊が遠すぎる。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:00:42 ID:sOsdAMhj0
福井の場合、これから新幹線だから大化けする可能性はあるね。
さらには中部縦貫道や日本海側拠点港といったオプションもあるので将来性は抜群。

日本海側拠点港は福井市街地には直接恩恵はないだろうけど、敦賀まで2時間圏の産業は広範囲に恩恵があるはずなので、
福井平野全域が輸出産業で活性化すること間違いなし。
滋賀並に発展するのではないかな。
そうなれば自ずと福井駅前もオフィスやマンションの超高層ビルが林立だろうね。
今のアジアシフトの勢いからすれば20年以内にはそうなるだろう。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:02:01 ID:7zXpcXLZ0
東海道米原周り、中央線松本直江津周り、上越線長岡周り。
全部行ったけど、まともに都市だったのは静岡、浜松、長野、金沢。
長野も駅前は乗降客数もそこそこだしぜんぜん栄えてる。

問題は富山。けして栄えてないわけではないし人もいて便利さはあるんだが微妙なのだ。
富山と高崎はいい勝負かもしれない。

あと甲府、松本、豊橋、長岡、福井はほんといい勝負
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:05:42 ID:7zXpcXLZ0
18切符で駅に降り立った時の体感的な都市度。

A 静岡、浜松、長野、岐阜、金沢
B 高崎、富山
C 甲府、松本、長岡、豊橋、福井

小田原や沼津、富士、清水などは知らね。
275新潟帝国:2010/09/11(土) 19:07:36 ID:pi6t5Ac90
>>267

新潟市内展望台 朱鷺メッセ メディアシップ NEXT21 レインボータワー 新潟県庁
富山市内展望台 富山市庁舎
金沢市内展望台 石川県庁


北陸にも100mを超える展望フロアがほしいね。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:08:07 ID:sOsdAMhj0
反対に富山はオプション使い切ってる感じでこの先の伸びシロが全く期待できないね。
新幹線が来てるのにあの程度の駅前じゃストローされて20年以内に市内が廃墟になるだろう。

金沢は終着駅の期間が長ければ長いほど恩恵あり。
さらに西に伸びても米原あるいは大阪に繋がれば東西両方からの終着駅と成、効果は絶大だろう。
北國社長が言うように北陸新幹線は目下のところ、金沢にとって巨大な恩恵になる。
昭和カクエイ以来、新潟に奪われていたパイがそのまま金沢が奪回する形になるからな。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:10:37 ID:7DCi978d0
長野はわりとでかかったね
賑わい的には金沢とあまり差が無い感じがした

北陸新幹線出来たら、沿線では
長野と金沢が2大主要都市という感覚になるだろうね
富山の雑誌でも、金沢の情報と同じくらい
長野の情報が取り上げられるようになるんじゃないかな
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:11:37 ID:/jWbz9Wo0
あすわん  新潟日報めぇえええええええ ふんぬうううううううううううううぅう
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:12:08 ID:5vtNbMVpO
再開発事業の場合は県が待ったをかけることが多いんだが、
富山は知事が富山市中心部出身とあって、再開発には積極的なんだよな。
大和跡地が正式決定、総曲輪シネコンも年内に話がまとまる予定。
金沢と違い富山市は怒涛の勢いで再開発が進みそうだね。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:12:41 ID:36Oa2vZn0
>>272
はげしく同意。
もともとが福井は地の利の良いところだからね。
それがインフラの遅れによって今のような現状になっている。
日本の中心である滋賀の米原に接続すれば効果は抜群だろう。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:15:01 ID:sOsdAMhj0
>>280
何よりこの地図が全てを物語っているね。
ttp://22.dtiblog.com/p/pukui/file/20090607145106.jpg

この地図を見れば、この先どこが栄え、どこが衰退するのか一目瞭然ですな。
282新潟帝国:2010/09/11(土) 19:15:44 ID:pi6t5Ac90
日本スカイライン都市ランキング

東京>大阪>横浜>川崎>千葉>神戸>名古屋>さいたま>札幌=仙台=新潟=広島=福岡


ベッドタウンを除くと新潟市は日本5位?!
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg
283犬畜生帝国:2010/09/11(土) 19:18:11 ID:fRQsOJZlO
おまえら恥ずかしいやり取りはせめてsageてやればどうだ?
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:24:00 ID:5vtNbMVpO
ついに新潟空港からロシア便が撤退。
富山空港が極東への正式な玄関となる。
さらに伏木富山港には日本海側唯一の極東コンテナ航路、日本唯一の極東フェリー定期便が復活した。
ロシアへの交易拠点は新潟から富山へシフトしつつあるね。
伏木富山港が日本海側の拠点港に認定されるのは間違いない。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:26:59 ID:sOsdAMhj0
>>284
全国規模のニュースじゃ、富山など話題になってないな。
敦賀は出てくるがな。
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh100825.htm
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:32:09 ID:sOsdAMhj0
それからもう一つ。
伏木からのロシア便ってほとんど中古車専用であって、乗客は全然乗ってないらしいな。
証拠に埠頭は中古車置き場になっていて、旅客が乗り降りする場所がどこにもない。

そういう状態の伏木の対して、敦賀は着々と国際旅客受け入れの準備を進めているようだな。
いよいよ10月12日、敦賀新港国際ターミナルが稼動する。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2010/09/09/0800000000AJP20100909002200882.HTML
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:32:27 ID:7zXpcXLZ0
>>284
富山空港も小松空港と上海便は一体運用になる。
つまり曜日をずらして、どちらで乗り降りしても自由になる。
小松が週4で、富山が週2だ。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:33:30 ID:213Y9jQQ0
http://www.pa.hrr.mlit.go.jp/toukei/data/container/container(port.teu).pdf


国際戦略港湾を選定するよりも、
ずっと楽なのが日本海側拠点港の選定なのですw
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:35:41 ID:213Y9jQQ0
新潟港のコンテナ = 新潟以外の裏日本の全外貿コンテナ


束にやってようやく互角のレベルだからw
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:42:31 ID:/ER1c6kw0
>>275
展望台の数を自慢って何時代だよ・・w
金沢の場合は市街地のすぐそばに卯辰山があり、望湖台という展望台がある
http://commondatastorage.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/10182824.jpg

市街地から10分で夜景スポットに到着
途中にはステーキ、日本料理、お酒の飲めるレストランなどが多数ありいい雰囲気。
http://gourmet.suntory.co.jp/shop/0762516886/index.html
夜はカップルも多い。

河口都市の新潟には絶対真似できないな
291新潟帝国:2010/09/11(土) 19:46:50 ID:pi6t5Ac90
>>284
■重点港湾に選定された43港

・北海道=函館、石狩湾新、釧路
・東北=青森(青森)、八戸(青森)、大船渡(岩手)、秋田(秋田)、
    酒田(山形)、小名浜(福島)
・関東=茨城(茨城)、鹿島(茨城)、木更津(千葉)、横須賀(神奈川)
・北陸=金沢(石川)、敦賀(福井)
・中部=御前崎(静岡)、三河(愛知)、衣浦(愛知)
・近畿=舞鶴(京都)、東播磨(兵庫)
・中国=境(鳥取)、浜田(島根)、宇野(岡山)、福山(広島)、呉(広島)、
    岩国(山口)、宇部(山口)
・四国=徳島小松島(徳島)、高松(香川)、坂出(香川)、松山(愛媛)、
    東予(愛媛)、高知(高知)
・九州・沖縄=苅田(福岡)、伊万里(佐賀)、長崎(長崎)、八代(熊本)、
       大分(大分)、中津(大分)、細島(宮崎)、鹿児島(鹿児島)、
       那覇(沖縄)、中城湾(沖縄)


こいつらはそのうち淘汰されるからどうでもいいとして
富山はなにも指定されないという最悪の事態も想定しておいたほうがいい。
天王山決戦を迎えるのは恐らく苫小牧、仙台、新潟、中京、広島、博多のみ。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:48:42 ID:sOsdAMhj0
>>288>>289
ただ単に敷地内の工場から出荷してるだけだろ。
港域物流が新潟に集まっているわけじゃない。

そういうのはこの地図を見れば明らかだろうな。
ttp://22.dtiblog.com/p/pukui/file/20090607145106.jpg

アジアへ輸出するために、新潟以外の地域がわざわざアジアから遠い新潟港へ貨物を運び込む理由がない。

対して敦賀港はどうだろうか。
敷地内に工業地帯はないから、現在の取扱高は低いが、拠点港に指定され近隣の貨物を扱うようになれば
物流港として大発展間違い無しの地の利がある。
そもそも広域にとって恩恵のある港湾を選ぶのが今回の拠点港選定目的だろう。

新潟港と敦賀港、どちらが広域的恩恵があるかを考えれば結果は一目瞭然。
敷地内の工業製品の出荷のための工業港選びではないのである。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:52:05 ID:213Y9jQQ0
>>292
外貿コンテナの意味もわからないんだな。
まぁ、敦賀くらいの規模の港なら
その区別がつかないのもわかる気がするが あはははw
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:53:50 ID:213Y9jQQ0
敷地内もないし、敷地外からも集まらないから、
新潟の半分いかなんですぜw

福井県幹部はちゃんとわかってるからw


福井県のある幹部は「選ばれる港が複数になるなら、選定される可能性は高まるが…」と本音を漏らす。
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2010082302000146.html
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:54:21 ID:sOsdAMhj0
しかし伏木富山だけは論外だよな。
アジアから見て能登半島の裏側。
まさに覆いかぶさるように半島が航路を邪魔している。
アジア向けの富山県内貨物は金沢港への移転が加速するのではないかな。
金沢が重点港湾に指定されたわけだしな。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:56:03 ID:5vtNbMVpO
駅北のスタバに立ち寄ると白人が普通にお茶をしていたな。
周りの風景とあいまってヨーロッパに来たのかと思ったよ。
これだけオシャレなスポットは金沢や新潟にはないよな。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:56:41 ID:213Y9jQQ0
富山は論外だけど、
既に特定重要港湾だから、
重点港湾には指定されないのは当然だろw

逆に指定されたら、「降格」の意味になるわけだしw


まっもっとも、金沢も敦賀も論外だけどw
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:00:14 ID:sOsdAMhj0
>>293>>294
一ヵ月後に迫った敦賀新港国際ターミナルを知らないのかね?
開業を待たずして次々と航路開設のオファーが舞い込んでいるらいいぞ。
すでに日本最大のフェリー航路も所有する敦賀だが、その4倍もの貨物量に加えて
年間数十万人規模の旅客も想定されているようだ。
旅客航路もない拠点港など話しにならんもんな。

一方の新潟は撤退が相次いでいるよな。
この差は何か考えてみようか。
299新潟帝国:2010/09/11(土) 20:00:39 ID:pi6t5Ac90
仙台港もハブ化を目指すってニュース出てきたね。
こりゃ楽しくなってきた。

雑魚重要港湾が40に決まり
国際ハブが京浜と阪神に決まり
残った大拠点港 苫小牧・仙台・新潟・中京・広島・博多。

常識的な観点から見て博多港が拠点港に選定されるのはまず間違いない。
広島は太平洋側でなお且つ中間に挟まれているデメリットは避けられない。
北海道の情勢は依然として不明だ。

本州の東北仙台か?
日本海の新潟か?
スーパー中枢港湾のプライドを持つ中京か?

これは港戦争だ。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:02:15 ID:5vtNbMVpO
日本からウラジオストクへの直行便があるのは富山だけになるな。
しかも空と海の両方で。
市場は素直に需要を選んだ。
総領事館ってなんの影響力もないことが証明されたね。
301犬畜生帝国:2010/09/11(土) 20:03:40 ID:fRQsOJZlO
敦賀港は昔、大陸からの引き揚げ者に混じって、朝鮮人がたくさん密入国してきたよな。
その名残で福井県は在日が北陸の中では突出して多い。
まあ陸の孤島で周囲に原発が多い敦賀港なんて鼻で笑われるレベル(爆)
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:05:44 ID:/jWbz9Wo0
>>299
国際コンテナ戦略港湾  東京湾、大阪湾
国際バルク戦略港湾   伊勢湾、瀬戸内の大型工業港など
日本海側拠点港湾    北部九州、新潟

残った特定重要港湾や中核国際港湾は現状通りだろうね。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:07:17 ID:CQsQGZKS0
>>297
特定の指定って昭和時代のすでに時代遅れの基準だから、今回の指定見直しとなったわけだろ。
あの頃は臨海工業地帯全盛の時代だったから富山と新潟だったわけだが、
時代は物流港へと変化した。
富山も新潟も物流には全く不向きな地理だからな。

現実問題、敦賀や舞鶴の物流港には水深-14mコンテナターミナルが整備されたのに、
特定重要の新潟と伏木は工業港前提の水深−12mどまり。
しかも掘り込み式という悪質港湾のために、実際の水深は−10mに満たない。
そして今後整備される予算は全く付いていない。
17年前から予算が付いて、来月いよいよ開業する敦賀港とはえらい違いだな。
要するに昭和鉱業工事代の特定港湾など何の意味も持たないということだよ。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:10:40 ID:dEIgl4130
特定重要港湾からは1港も重点港湾に指定されません。
特定重要港湾と重要港湾の間が重点港湾だからです。
>>303
意味わかる?

重点港湾を選ぶリストの中の重要港湾も
君のいう昭和時代の基準なんですぜw

まぁ新潟は平成基準の
日本海側唯一の中核国際港湾にも指定されてますがw
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:11:29 ID:dEIgl4130
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:12:05 ID:CQsQGZKS0
>>300
あの小さな貨物船だけが頼みの綱かw
直行便と書けば聞こえはいいが、内容は失笑モノだろ。

敦賀に毎日出入りしている200m4万トン級の船舶の数分の一もないような漁船並の貨物船に、月一でわずか数個のコンテナ積んでいるだけw
そんなもの敦賀のコンテナターミナルが来月開業すれば一気に吹き飛ぶわなw
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:15:01 ID:CQsQGZKS0
>>304
で、新潟には水深何メートルのターミナルが整備されたんだ?
そのための指定なんだろ?w

そんな書類上の表記ではなく、もっと現実を見たまえw
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:15:41 ID:dEIgl4130
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:18:51 ID:5vtNbMVpO
敦賀と新潟に極東コンテナ航路はあるのかな?
答えはノー。
伏木富山港が日本の最終寄港地です。

敦賀と新潟に極東フェリー航路はあるのかな?
答えはノー。
伏木富山港が日本唯一のウラジオ直行便です。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:20:47 ID:CQsQGZKS0
>>308
過去の統計ですな。
現在取扱量日本最大の名古屋港が選定漏れ。
そういうことだ。

過去の統計ではなく、地理的戦略的に重要な港湾を選ぶということ。
ていうかすでに出来レースとなっているがな。
条件の中に大型(5万トン級)貨物船が寄港できるという項目がある。
この条件を満たす港湾はたったの2つしかない。
その2港を有する湾が福井県に存在する。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:23:15 ID:/jWbz9Wo0
>>310
名古屋港は日本最大ではありませんw

さらに太平洋側の港比較… それ以上に、新潟と敦賀の差は明白ですw
312新潟帝国:2010/09/11(土) 20:24:31 ID:pi6t5Ac90
福井県のある幹部は「選ばれる港が複数になるなら、選定される可能性は高まるが…」と本音を漏らす。
福井県のある幹部は「選ばれる港が複数になるなら、選定される可能性は高まるが…」と本音を漏らす。
福井県のある幹部は「選ばれる港が複数になるなら、選定される可能性は高まるが…」と本音を漏らす。


福井のアホがここで吠えても有識者の見解はこうなんだよね。
新潟港を視察した前原大臣は敦賀を吹っ飛ばしてバルク徳山下松港の視察に行きました。

313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:27:02 ID:CQsQGZKS0
>>309
どうでも良い項目ばかり。
大型船が着岸できない伏木は論外。
しかも能登半島の裏側で、時間とコストがかかる。
付近に大都市圏がないため貨物が集まらない。
現実、全国規模では敦賀と新潟の一騎打ちという扱いになっていて、伏木など無視されている。

余談だが、ウラジオ航路なら来月敦賀に付くぞ。
来年には日本企業によるウラジオ航路も付いて、敦賀は2系統の航路になる。
はっきり言って中古車のオマケのような伏木港路など話にならんw
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:28:30 ID:/jWbz9Wo0
港にはコンテナとバルク、あるいはその両方がある。

ちなみに国際コンテナ戦略港湾も国際バルク戦略港湾も日本海側からは選ばれない。

そこで日本海側拠点港湾というコンテナとかバルクとかに拘らない、
日本海側で予算を投下して整備する港の選定がある。それが日本海側拠点港湾。

ちなみにバルクもコンテナも新潟港が圧倒的なんだよねw
もう新潟を選ぶデキレースみたいなもの。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:29:01 ID:CQsQGZKS0
>>312
かなり控えめにコメントしてそれだから自信あるんだろうな。
新潟関係者からは選定などという言葉すら聞こえてこないからな。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:30:50 ID:CQsQGZKS0
>>314
現実見ような。
なんで新潟には敦賀のような大型船対応のコンテナターミナル整備が見送られたのか。
それが全てだな。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:33:25 ID:/jWbz9Wo0
太平洋側にはコンテナもバルクも、転んでも勝てない。
でも日本海側に港は乱立してる。
そこで選択と集中するのが日本海側拠点港湾。

日本海側唯一のLNG受入港、火力発電所の原料輸入港、
日本海側最大のコンテナ港、日本海側最大の旅客港など、

オールマイティーな機能を有する新潟が余裕で日本海側拠点港に選定されるw

敦賀?お笑いのレベルw
まだ富山の方が力あるわw
318新潟帝国:2010/09/11(土) 20:33:50 ID:pi6t5Ac90
>>316
荷物が来てからそういう整備をするのが常識だからです。

福井県民は拠点港にすら決定していない現状で、ギャンブルしているわけだ。
税金のぶち込み、敦賀市は日本の悪い見本だよ。

前原大臣も田舎者が荷物が来ない立派な港湾に今頃苦笑いしているだろうね。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:36:05 ID:CQsQGZKS0
>>317>>318
まだ昭和時代の臨海工業港しか考えられない時代遅れがいるようだねw

もっと物流を勉強しなさい。

敦賀を語るのはそれからにしな。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:38:21 ID:/jWbz9Wo0
日本海側拠点港湾はコンテナ特化港じゃないよ

コンテナ特化港でも、新潟が余裕で選定されるけどw
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:39:42 ID:/jWbz9Wo0
「日本海側コンテナ拠点港湾」
「日本海側バルク拠点港湾」

両方の選定があっても、両方「新潟港」が余裕で選ばれるw
322新潟帝国:2010/09/11(土) 20:41:16 ID:pi6t5Ac90
ハッキリ断言してやろう。

敦賀市は日本の悪い見本。
典型的な悪しき税金のぶち込み。
ギャンブル都市。
証拠、根拠ならいくらでも提示して差し上げます。

こんなこと常識的に考えて分かるだろ?
ビルも必要だから建てるんですよ。
ここは上海の空室率40%じゃないんですよ!(笑)
港湾も荷物が来て必要だから整備するんですよ!
8000TEUしかない田舎港には、現状で国際コンテナターミナルは必要ないんですよ!
福井県民には猛省を命ずる。

福井県民はこうやって税金をぶち込んで
新潟名古屋福岡といった世界都市の国際競争力を低下させるのが狙いなのだろう。
これこそ地域エゴ。

福井は日本国民の敵だと言われても仕方ありませんよ。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:42:02 ID:yc5lihgG0
ID表示方式に戻ったのか。ふーん。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:42:06 ID:/jWbz9Wo0
日本海側からは国際コンテナ戦略港湾も国際バルク戦略港湾も選ばれないんだよね。

でも、日本海側に港が乱立してるのはよくないから、
選択と集中をしようって事になって、「日本海側拠点港湾」が選定される。

コンテナ、バルク、旅客、すべてにおいてトップを独走する新潟が、
「日本海側拠点港湾」に選ばれるのは既にデキレースなんです。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:43:07 ID:/ER1c6kw0
>>296
富岩運河の底には基準を超えるダイオキシンを含む汚泥が堆積している
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000331006220001
富山駅からも微妙に遠いし。
ナイスなスポットだな。うらやましいよ
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:43:42 ID:/jWbz9Wo0
前原が日本海側拠点港湾の選定をちらつかせ、
すぐさま新潟を視察したのも、
他の港に無駄な努力をするな  って意味があるんだよね。

福井県幹部はわかってるみたいだけどw
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:49:25 ID:/jWbz9Wo0
現在の日本海側の予算の割合を

新潟港4 富山港2 他の重要港湾1

とすると、重点港湾(敦賀、金沢)と日本海側戦略港湾(新潟)になった場合は、

新潟港6 富山港1.5 重点港湾1 他の重要港湾0.5 って感じになる。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:50:14 ID:CQsQGZKS0
>>326
名古屋と新潟を視察したそうだなw
ご愁傷様。
前原といえば反小沢の急先鋒だよな。
親小沢の新潟がどうなるか見物だなw
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:53:59 ID:CQsQGZKS0
>>325
富山はそこばかりか、湾内全域で汚染が深刻だね。
汚染濃度、面積共に全国トップクラス。
こんなに汚い海はない。
富山湾の魚など食っていたら病気なる。
http://blogs.yahoo.co.jp/minasokoosen/23430679.html
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:57:59 ID:BE4NTzde0
>>327
実際は敦賀港、舞鶴港に投下されている予算が
新潟の10倍規模とダントツに多い現実を目の当たりにして涙目か?w
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:00:49 ID:5ZDSKySIP
新潟の新聞社の新本社ビルは20階建で、最上階は展望室にレストランもあるし
市民に開かれた超高層ビルだね。デザインもアールがついた新しい感じ。
金沢の新聞社はヘンテコなデザインで景観破壊だしな。場所がいいのに、最上階には
市民は入れないんだよな。閉鎖的な要塞って感じだもん
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:01:38 ID:BE4NTzde0
拠点港に選定されれば周辺2時間圏の産業が大発展するといわれているから必死だよな。
滋賀県並に発展するといわれているよな。

逆に選定外した地域は選定地域への産業の流出も懸念されているな。
新潟は本当に厳しくなってきたよ。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:03:43 ID:BE4NTzde0
>>331

福井市=足羽山展望台
金沢市=卯辰山展望台
富山市=呉羽山展望台

新潟市は?w
334新潟帝国:2010/09/11(土) 21:07:20 ID:pi6t5Ac90
だいたい敦賀は西にも東にも相手にされない僻地港でしょう。
関西人は阪神が国際ハブに決まり、これからシンガポールや香港と競うため、多忙を極めることでしょう。

新潟市は日本海側の拠点であり、世界最大都市東京とユーラシア大陸を繋ぐ中継拠点なんだよな。

拠点港選定でも有利に働いている開港都市ブランドはやはり強いね。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:11:05 ID:oDn/RVly0
新しい日本海交流時代を切り開く「現代の北前船」をモチーフにデザイン。
ついに全貌が明らかになりました。

新潟日報メディアシップ
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100909200809.jpg

遠景合成イメージ画像
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:13:06 ID:/ER1c6kw0
>>331
北國新聞会館の最上階21階レストラン北都は一般人も入れるんだが?
値段もリーズナブルで昼時はかなりにぎわっている。
ねつ造はいけませんな
337新潟帝国:2010/09/11(土) 21:15:32 ID:pi6t5Ac90
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100909200809.jpg


ホテルオークラから万代方面を見た景色は壮観だろうな〜これ。
東京大阪レベルで札幌名古屋福岡でもこんな景観見れない。
338犬畜生帝国:2010/09/11(土) 21:15:49 ID:fRQsOJZlO
北都(爆)
北國新聞はもう宗教法人にしたほうがいいんじゃないか?
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:16:31 ID:oDn/RVly0
最近の新潟市はこんな感じですかね。
○サッカーW杯開催
○政令指定都市移行
○サミット労働大臣会合開催
○中国総領事館開設
○APEC食料安全保障担当大臣会合開催予定

次は、
○日本海側拠点港選定
○北東アジア交流総合特区構想
などが控えています。


北陸はどんなかんじですか?w
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:17:38 ID:BE4NTzde0
>>332の続きだが。

今回の日本海側拠点港というのは実は省庁内ではすでに20年前からプロジェクトが立ち上げられていたんだよな。
今はその出来レースの最終盤になってきたので、一応一般向けパフォーマンスとして公募で選定したかのように振舞っているだけ。

それを受けて17年前に日本海側最大となる敦賀新港国際ターミナルの整備が開始され、
ほぼ同時期に舞鶴港でも始まった。
そしてそれらを結ぶ舞鶴若狭道の整備も同じ時期に開始された。
これを出来レースといわずして何という。

余談だがその頃に経済産業省が産業の将来予測評価というものを出している。

福井 A
石川 B
富山 C
新潟 A

これを素直に読めば敦賀港と新潟港が当初は選定される予定だったと見なすことが出来る。
しかし現実には新潟港には敦賀や舞鶴のような投資はなされなかった。
そして諸外国への次世代重点地域のお披露目という意味合いの強いAPECの開催地には新潟ではなく福井が選ばれた。
まあ、後に国会議員を総動員して必死で駄々こねたおかげで、おこぼれのどうでもいい会議をもらえたようだが、
新潟は福井と競り合って門前払い同様の扱いを受けた事実は変わりない。

これら全ての動きは一見関連がないように見えて、実は20年前から一貫してブレのないある方向へと向かっている。
アジアの時代、そして環日本海の覇者は敦賀港、小松空港を中心とした地域である。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:17:56 ID:/ER1c6kw0
>>338

新潟人が見事に釣られたなw
北斗の間違いだったよ。オレの記憶違いだったな。すまん
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:22:57 ID:oDn/RVly0
>>340
ネチネチグチグチと福井のゴミが必死だな。
電池港のアピールはウザイだけだから自重したまえ。
来春に選定されるんだからそれまでだまって待ってろよ。

ギャアギャア吠えるのはもしかして選定される自信がないのかな?w


それよりも駅西再開発の高層マンソンでも自慢したら!wwwww
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:29:34 ID:5ZDSKySIP
北國新聞タワー、21階レストラン北斗からの、美しい眺めを見たいものですね
今度金沢へ行ったら、壮大な金沢の都市景観を堪能してみたいと思います
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:32:14 ID:BE4NTzde0
>>342
ビルなんかよりはるかに重要なことだろ。
福井駅の120m超高層ビルも確かに凄いが、200m以上もある巨艦が入れ替わり出入りする
国際貿易港を眺めていたほうが壮観だ。
それがもたらす経済への波及効果によって、福井は滋賀に遅れを取った分を取り戻し、
本来の地の利を遺憾なく発揮して大発展するだろう。
対米の時代は名古屋であり滋賀であったが、対アジアの時代の明主は福井であり北陸だ。

ttp://22.dtiblog.com/p/pukui/file/20090607145106.jpg
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:33:54 ID:oDn/RVly0
もし自都市の最高層ビルが税金マンソンだったら、
しかも100bは僻地の田舎町が頑張りました。ってかんじでたったの一棟。


俺なら恥ずかしくて氏になたくなるよ。w
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:41:43 ID:BE4NTzde0
>>345
心配しなくても新幹線が決定すれば福井駅前には超高層が数本は建つ。
土地がないからな。
だからホテルやマンションは必ず複合ビルの上層部に出来ることになる。

拠点港が敦賀になれば2時間圏となる福井平野〜加賀平野にかけて大発展するだろう。
小松空港も生きてくる。
そうなれば滋賀県並の全国最大級の発展をするだろう。
現に福井の有効求人倍率は常に高止まりに張り付き、全国一位となっている。
40年前の滋賀がそんな感じだったのを覚えているよ。

そしてその頃滋賀県90万、福井県70万だった人口も、現在は140万と80万という倍近い差が付いてしまった。
一たび時代が動けばあっという間にそういう差が付いてしまうんだな。
さて福井の時代が始まったばかりだ。
これからが楽しみである。
高層ビルは産業が大発展すれば自ずと需要が生まれる。

だから心配するな>>345
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:42:05 ID:/ER1c6kw0
「北國新聞会館」このビルは見る位置によって別の顔を見せる


http://commondatastorage.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/25820582.jpg

http://www.shimz.co.jp/tw/works/03aca/jp_cul_200807_hokkoku.html

築20年とは思えないデザイン。さすが飛田さん。
このビルの建っている場所(南町)は長町より標高が5メートル高い。
ちょうど5メートルの台座の上にビルが建っていることになる
従って実質100メートルビルとなる
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:45:48 ID:f9FHonUiO
>>346
新幹線が出来れば、拠点港に決まれば、



タラレバ話なら自重せずにもっと風呂敷を広くしてもらった方が気持ちいい。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:48:25 ID:oDn/RVly0
>>346
195 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/09/11(土) 21:38:08 ID:UnaBqoG10
>>186
完全に論点すり替え過ぎワロタw

それって、福井が凄いんじゃなくて、
福井の周りが凄いって自分で認めてるよね。

県全体で80万人しか居ないんだし、
福井だけじゃどこにも相手にしてもらえないもんね。

部分的に勝てる部分はあっても、
「本当」の福井県と新潟県で比べた場合どうなの?

単純に人口だけで比較しても、
県全体で新潟市以下。

県都福井市は、なんと新潟第二の都市長岡市以下の人口。

街並みも到底…
福井の場合は、「町」の方がいいかもね。
100メートル以上のビルいくつある?
県全体でいいから教えて。

未来の話ばかりじゃなくて、
現実を比較して下さいな。

あなたのレスは、
自ら福井県には何もないと主張しているようなもの。

隠れ1000万圏とか、恥ずかしくない?

最終的に、西日本vs東日本とかになっていくレベル。

すいませんけど、ここは現実的な話をする、
新潟市スレなんで、お引き取り下さい。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:52:29 ID:/ER1c6kw0
>>335
このビルの屋上に三角帽子はかぶせないの?
きっとカッコいいと思うぞww
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:52:56 ID:BE4NTzde0
>>349
県境って何の意味があるのか教えてくれ。

http://22.dtiblog.com/p/pukui/file/20090607145106.jpg

僻地の人間って、この中の孤立した小さな塊の人口にこだわる傾向があるよな。
もっと広域的視点をもったらどうかな。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:56:47 ID:5vtNbMVpO
新潟はNEXT19や僻地にポツンと建ってるビルとか税金投入した建物しかないよ。
富山と金沢では20年も前に超高層の"純民間"の"自社ビル"が建ってるけど。
新潟が後進地域たる所以。
353新潟帝国:2010/09/11(土) 21:57:50 ID:pi6t5Ac90
甲府市も隠れ3500万圏都市
宇都宮市も隠れ3500万圏都市
横須賀市も隠れ3500万圏都市

福島市なんて隠れ4000万圏都市だからな。



おまいら知らなかっただろ?(笑)
354大金澤帝国:2010/09/11(土) 21:59:46 ID:nS9UkmuA0
やっぱ、金沢すごすぎるなっ♪
北陸ナンバ−1だな♪

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284209910430.jpg
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:00:07 ID:BE4NTzde0
>>353
悔しかったのかw
そうかそうかw

もっと>>351の地図を見て、新潟の悔しさを書きなぐってくれたまえ。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:02:15 ID:oDn/RVly0
>>352
でも石川県や富山県の人が先進地域である新潟市を訪れるとビックリするみたいですよ。w



[新潟市を訪れた一般的な石川県人様の感想]
ttp://blog.livedoor.jp/football2002/archives/51589237.html
レインボータワーというものに登り、新潟市を一望したけど、新潟市メチャクチャでかいです!
金沢を遥かに超えてます。
SHIPSとかARROWSとか都会で見かける服屋とかあったり、
京都にあるようなおしゃれな雑貨屋さんもいっぱいあり、石川県から来た田舎者4人はテンションあがりました!
金沢もこんな感じになればええのに。


[新潟市を訪れた一般的な富山県人様の感想]
ttp://blog.livedoor.jp/thiraki/archives/51974449.html
上越辺りで別の高速と合流するのですが、この辺りから車の数が増えだしました。北陸道ってやっぱ車少ないんだ、
と思わされましたってくらい長岡辺りでは片側車線の車が途切れなかったような気がします。
そんなわけでよーやく念願の新潟市にやってきたわけですが、町並みが富山とは比較にならないですわ、
やっぱ政令指定都市ですね。東北電力スタジアムビッグスワンもバッチリ見えました。

その後は近くのデパートをフラついて新潟市を体験しました、
伊勢丹があるだけで都会っていうイメージがあったのですが、それは間違いないかと。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:02:33 ID:/ER1c6kw0
>>351
県境とはこういうものだよ

北陸・新潟県境 
http://commondatastorage.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/405853.jpg

358大金澤帝国:2010/09/11(土) 22:03:14 ID:nS9UkmuA0
金澤は進化する街だな♪
北陸の小京都さすがだなっ♪

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284210097655.jpg
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:04:02 ID:ROSi1ziU0
ここは福井石川富山スレです
新潟と北陸の話題をしたいなら新潟福井石川富山スレがありますので
そちらでお願いいたします
360大金澤帝国:2010/09/11(土) 22:05:16 ID:nS9UkmuA0
ふと足元に目をやれば、水のせせらぎ、
創意工夫、おもてなしの街、大金沢さすがだなっ♪

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284210252883.jpg
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:05:16 ID:wWJHXVSy0
>>352
富山のあれは棟高みれば実際は22階建て、90mのビルだけどな。
ヘリポートと違ってアンテナは普通は高さに含めない。
362大金澤帝国:2010/09/11(土) 22:07:27 ID:nS9UkmuA0
新潟、富山、福井の憧れ、
大金沢の高層ビル群すごすぎるなっ♪

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284210372918.jpg
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:09:00 ID:wWJHXVSy0
>>357
それ国境といった趣だなw

北陸3県なんて倶梨伽羅以外はトンネルすらない一体的な平野だけど、
新潟はそんな感じだから県境を特別意識するというか、
きっと国境線にも似た隔絶感あるんだろうな。
364大金澤帝国:2010/09/11(土) 22:10:35 ID:nS9UkmuA0
石川県庁豪華すぎるな♪
展望台もあるし、大きく拓けた大金沢市内を見渡せるな。
こりゃ、失禁ものだなっ♪

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284210552202.jpg
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:11:24 ID:wWJHXVSy0
>>362
そのスカイラインの取り方は見事だな。
130m〜80m〜60mと連続して見事な富士山型だ。

無理している都市はペンシル一本が異様に目立つ、無様なスカイラインとなるからな。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:14:54 ID:yc5lihgG0
>>363
だから新潟帝国とやらが、新潟新潟とウザいけどこの県境を見れば
まさに隔絶感。富山市から新潟市は遠い遠い遠い。
367犬畜生帝国:2010/09/11(土) 22:15:10 ID:fRQsOJZlO
>>364
失笑ものの間違いだろ?
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:16:40 ID:/ER1c6kw0
ポルテ金沢すごすぎるな♪
駅を出ると摩天楼のお出迎え。
感動だな♪
http://commondatastorage.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/36073535.jpg
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:18:04 ID:QsXV6Cib0
金沢かっこいいな
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:18:25 ID:Pe9JoHVGO
逆に過疎るからほどほどにやれよ。
もう少しレベル上げるかマターリ気味にやれよ。
過疎ったら元も子もないんだぞ。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:21:17 ID:wWJHXVSy0
まあビルに関して今後の予定では、
今のところ福井駅前の29F、120m、5万m2が最大規模だな。

とはいえ敦賀港に3隻同時に停泊している200m級巨大船を見たらちっぽけなもんだけどw
それが動くんだからどんだけの迫力か分かるだろ。
福井駅が動き出すようなもんだ。
あの港は見上げれば300mもある煙突が聳えているし、本当に凄いな。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:29:19 ID:kCGnPyW50
金沢駅前また店増えてたな。
あそこはまだまだ発展するわ。

さっき飯食ってきたけど夜の片町も人でごった返してた。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:30:26 ID:ApkZq55o0
>>275
小矢部のクロスランドタワーの展望室は100mじゃなかった?

>>290
昭和の低層民家見下ろしてなんになるんだよ
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:30:58 ID:oDn/RVly0
>あの港は見上げれば300mもある煙突が聳えているし、本当に凄いな。
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)


北陸名物「煙突の高さ自慢」。 こいつら狂ってる・・・・・・・・
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:31:13 ID:eQpesCTp0
200 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2010/09/11(土) 22:26:20 ID:wWJHXVSy0
将来性に乏しい地域は妄想すら出来んからなw

福井駅の新幹線は2018年だよ。
敦賀までは延びない。
八戸のように、福井国体向けの限定開業となろう。
その後は相当時間がかかる。
福井以南はまだ用地買収すら始まっていない状態だからね。



預言者に何かが降臨した模様です。
376新潟帝国:2010/09/11(土) 22:31:38 ID:pi6t5Ac90
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:32:51 ID:+znl4yw80
石川は飯屋多すぎ
外食ばっかりしてるんか
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:34:23 ID:eQpesCTp0
>>371
新潟富山煽りはこちらが適しているのではないか?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1284025049/l50
富山だけならこのスレで良かろう。
でも君は新潟も対象にしているも頑張っている。
スレ違いなのに。
だからこそこの(↑)スレが有効に活用できるというものだ。


もしこのスレで内容違いの内容をドンドンだすのであれば、
それは我々にも背を向ける行為だ。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:38:10 ID:oDn/RVly0
>福井駅の新幹線は2018年だよ。
>敦賀までは延びない。
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)


>八戸のように、福井国体向けの限定開業となろう。
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
380新潟帝国:2010/09/11(土) 22:39:17 ID:pi6t5Ac90
古町ツインタワー
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/img014.jpg

万代島新都心
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100909200809.jpg



キム坊はどっちが好き?
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:41:52 ID:Pe9JoHVGO
>>380
荒らして良いが程々にな。
みんなシラケて過疎ったら元も子もない。
お国自体がくだらな過ぎて過疎りまくりだしよ。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:42:39 ID:ApkZq55o0
街と港が近くだと華があるなー
敦賀は・・・つまらなそう
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:43:47 ID:wWJHXVSy0
一番時間がかかる福井市内の用地買収はすでに終わっているんだけどな。

とりあえず金沢まで開業しなくてはその先の事業資金が捻出できないだろうな。
2014年以降しか着工はないだろう。
384大金澤帝国:2010/09/11(土) 22:44:00 ID:nS9UkmuA0
水の遊戯で、「ようこそ金沢へ」
さすがだな♪金沢っ♪

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284212535835.jpg
385大金澤帝国:2010/09/11(土) 22:47:43 ID:nS9UkmuA0
めいてつ・エムザすごすぎだな。
名古屋駅前の名鉄百貨店より立派だなっ♪
中部の州都は、金沢で決まりだなっ♪

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284212724906.jpg
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:48:19 ID:wWJHXVSy0
>>382
そうでもないよ。
ひとたび港が活性化するとあの町はあっという間に20万〜50万都市になる。
福井市よりも活気が出てくるだろう。
そういう歴史を辿ってきた特殊な都市が敦賀だ。

かつては北国の都と称され、井原西鶴の日本永大蔵にも称えられている日本最大の港町だった。
http://homepage2.nifty.com/tsuruga/hokkokumiyako1.html

387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:51:24 ID:oDn/RVly0
福井人は本当に夢の新幹線が欲しかったんだな。
開業前の駅に一部新幹線高架を整備するほど欲しくてたまらない。
(あれはコンクリートのモニュメントとして末代まで語られるのかな?w)

しかし、超後進超絶僻地の県議会って民度が低いな。
まるで池沼あすわん君を見ているようだ。w

「バカヤロー」発言、県議会50分空転 北陸新幹線巡り
http://mytown.asahi.com/areanews/fukui/OSK201009090129.html
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:53:20 ID:Pe9JoHVGO
もう少しだけレベル上げろ
389大金澤帝国:2010/09/11(土) 22:54:09 ID:RPMstHa50
主計町すごすぎだなっ♪
夏場も木陰にすずみながら、旅情を味わえるな♪

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284213011250.jpg
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:55:03 ID:oDn/RVly0
>>386
でも現在は補助金目当てで大都市圏の電池に成り下がってるじゃないか。
怖くて近づけないよ。w
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:56:02 ID:wWJHXVSy0
後に百貨店高島屋を創業した人物も、この北国の都時代の敦賀の出身なんだよな。
http://kotobank.jp/word/%E9%A3%AF%E7%94%B0%E6%96%B0%E4%B8%83(%E5%88%9D%E4%BB%A3)
392大金澤帝国:2010/09/11(土) 22:58:26 ID:RPMstHa50
大金沢オフィス街すごすぎだなっ♪
他の北陸では、味わえないビルの厚み、圧迫感だな♪
こりゃ、福岡天神もじっとはしていられないだろうなっ♪
金沢はすごすぎるなっ♪

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284213342168.jpg
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:59:32 ID:wWJHXVSy0
>>390
どうせ君ら僻地はこんな華やかしい過去など歴史上一度たりとも味わったことがないんだろ?w

福井はそんな華々しい歴史に彩られた都市がゴロゴロあるよ。
かつては日本の中心地の一角だったからな。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:01:03 ID:/ER1c6kw0
新幹線の福井延伸は絶対に必要だろう。
金沢人は本音は金沢止まりになればいいんだろうが。

ただ石川県民でも小松、加賀温泉などの住民は絶対に来てほしいわけだし
石川県としても福井延伸は簡単にあきらめられないはず。
福井延伸がないと小松加賀に新幹線が来ることはないからな。

それから行政運営は福井県と密接なわけだし、
そういった意味で石川県としては福井県に対しての仁義もあるだろうからな。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:01:08 ID:eQpesCTp0
敦賀と舞鶴には港があっても民間が無い。
事務所が入居できるビルもテナントも無いのでは?

地理的要因もあるが、民間の力を生かせる舞台が必要だと思うよ。
港の設備が仮に整おうとも、それを更に活かす場所が欠落しているように見える。
これは滋賀や京阪神が近くにある問題ではなく、港近辺の話だ。

かつての栄華は結構だが、今の凋落ぶりを無視してはならない。
396大金澤帝国:2010/09/11(土) 23:01:57 ID:RPMstHa50
お洒落な通りで、彼女とデート最高すぎるな♪
こりゃ、彼女も濡れるだろうなっ♪
金沢テクには、カトウタカもびっくりだなっ♪

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284213598284.jpg
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:02:02 ID:Pe9JoHVGO
だんだん面白みなくなりつつあるからもう少しレベル上げろて。
あんまりくだらな過ぎると飽きて過疎化しちゃうだろて。
398大金澤帝国:2010/09/11(土) 23:08:40 ID:RPMstHa50
大金沢港すごすぎるなっ♪
こりゃ、敦賀港が嫉妬するなっ♪
さすが、北陸の中心、大金沢だなっ♪

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284213988350.jpg
399新潟帝国:2010/09/11(土) 23:10:19 ID:pi6t5Ac90
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:11:35 ID:kCGnPyW50
金沢は新幹線開通効果、高速無料化と小松ー羽田便の格安料金化で
おいしいところを一人占めとなりそうだな。
完全に日本海側を代表する拠点都市となりそうだ。

401大金澤帝国:2010/09/11(土) 23:15:19 ID:RPMstHa50
大金沢が世界に誇る
アイ・オー・データビルかっこよすぎるな。
一家に一台は、アイオーデータ製品おいてあるよな。
すごすぎるなっ♪
大金沢っ♪

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284214281345.jpg
402新潟帝国:2010/09/11(土) 23:17:22 ID:pi6t5Ac90
>>398
そのコテハンに異議あり!
金沢は新潟市の支配下だ。
帝国を名乗るなど100年早い。以上。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:19:48 ID:ibn6SJdlO
東京本社直轄の新潟
北陸支社の金沢
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:21:16 ID:Xg8VAmbB0
>>395
そうか?人口の割りには立派な街並みに見えるけどな。
中心部は小松や高岡以上、古町や富山の総曲輪並みの規模だし、福井と比べてもさほど遜色は感じない。
まあ、太平洋ベルトにでも位置しない限り、県庁逃したらこんなもんだろうな。
http://match345.web.fc2.com/fukui/tsuruga/index.html

北陸とは思えない綺麗な風景だと思うけどな。
http://web.travel.rakuten.co.jp/portal/my/jyouhou_page.main?f_no=50824

それより敦賀港の200m級巨大船が何連発も入港している様を見ろって。
こんな光景は日本海側でここだけ。
http://blog.goo.ne.jp/yz-m/e/10551c8e2c4ad861bd3bce0c82cf11e4


405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:24:22 ID:1UbEvsFE0
大金沢帝国 → 新潟人
新潟帝国  → 金沢人

こんなところか。

大金沢帝国 → 富山人の悪乗りも充分に考えられるが。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:25:05 ID:kCGnPyW50
「地域ブランド調査2010」調査結果
【市区町村別 魅力度ランキング(1〜10位)】


順位     市区町村名 
2010 (2009)       

1  (2)   札幌市   
2  (1)   函館市   
3  (3)   京都市   
4  (4)   横浜市   
5  (6)   小樽市   
6  (5)   神戸市   
7  (7)   鎌倉市   
8  (8)   富良野市  
9  (9)   金沢市   
10 (13)   長崎市   


今年も金沢はベスト10入りしたな。
九州一の観光都市長崎より評価が高いのはさすがだよな。
金沢の場合メディアが無料で広告だしてくれるようなものだ。
日本の多くのメディアが集まる東京から金沢まで新幹線で2時間30分。
土日利用の1泊2日の旅には丁度よい時間と料金なんだよな。
JR西も北陸新幹線用の新型車両を開発してるみたいし開通したら話題となるだろうね。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:25:30 ID:ZNJavleOO
敦賀は人口の割には確かに立派な街並み。
原発のおかげか?
408大金澤帝国:2010/09/11(土) 23:27:40 ID:RPMstHa50
北陸一のスクランブル交差点すごすぎるな。
この交差点を渡っているとき、ものすごく都会人になったような気分に浸れるな。
大都会金沢のスクランブル交差点は、すごすぎるなっ♪

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284215137686.jpg
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:28:06 ID:Xg8VAmbB0
>>394
福井石川の関係は小松空港を中心にして絶好調だね。
国際観光客が小松空港から新幹線で各地に行けるといいな。
http://mytown.asahi.com/areanews/fukui/OSK201009010143.html
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2010090202000173.html
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000001009040004
410大金澤帝国:2010/09/11(土) 23:34:14 ID:RPMstHa50
金沢城すごすぎるなっ♪
広々としていて素敵すぎるなっ♪

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284215559114.jpg
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:37:14 ID:Xg8VAmbB0
>>407
もともと大きな町はそんなもんだよ。
逆にもともと田舎都市は人口増えても中心部がいつまでたってもショボイ。
大型のハコモノだけが目立つ閑散とした都市になる。
元々大きな敦賀や高岡に対して、10万石の富山市なんかはそういう傾向がある。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:37:22 ID:nFwnMO490
>>362
塗り壁マンションに塗り壁ビルジャン。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:39:38 ID:kCGnPyW50
そして12月4日には幕末の金沢を舞台とした映画武士の家計簿が公開されるね。
しかも出演者も豪華だ。
ほんと金沢は話題がつきないよな。


武士の家計簿
http://www.bushikake.jp/

〔出演〕
堺雅人 仲間由紀恵、松坂慶子、西村雅彦、中村雅俊

414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:41:27 ID:nFwnMO490
このスレのいいところは、ローカルなネタが手に入ることだよね。
415大金澤帝国:2010/09/11(土) 23:43:52 ID:RPMstHa50
416新潟帝国:2010/09/11(土) 23:48:59 ID:pi6t5Ac90
>>415
おっ、これは神戸だな。
417大金澤帝国:2010/09/11(土) 23:51:50 ID:RPMstHa50
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:52:53 ID:yc5lihgG0
新潟帝国よ、こちらのスレに全然書いてないじゃないか。
ダメだよ。そんなことじゃ。  新潟のスレだよ。

新潟・福井・石川・富山駅前&市街地発展調査 172
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:59:04 ID:kCGnPyW50
神戸は緑が多くて街も洗練されてるよな。
どうやったら街が良く見えるか熟知してるし古い建物もうまく活かして
独特の景観をつくってる。
神戸の行政も金沢の景観を視察に来たんだよな。
すでに神戸はまちづくりに対して高い評価を得てるのにわざわざ金沢に視察にくるなんて
さすがだな。

新潟もせめて道路脇に木でも植えればいいのに。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:00:32 ID:y3/gGKub0
>>409
今月25日、26日に福井空港でスカイレジャージャパンという航空イベント
が実施されるが、このときには石川県庁もブースを出展する。
おそらく小松空港のPRや、福井石川の連携をアピールするんだろうが
こんなことができるのも両県の関係が良好な証拠

仮に富山空港のイベントにブース出展なんぞしようものなら
敵陣に乗り込むようなものw討ち死に必至
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:02:38 ID:/ER1c6kw0
>>410
それは浜松だ。お前はさっきから暴走し過ぎだ
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:04:00 ID:PXiWKE6EO
2chは一般社会と真逆で荒らし、キチガイ、暇人、ひきニートほど絶対的な優位性がある。
だが優位な立場を利用して好き勝手やるのはやめとけ。
もう少し配慮すべき。

だからもう少しだけレベル上げてね。
最近つまらな過ぎる傾向があるからもう少しマターリやってくれ。
423新潟帝国:2010/09/12(日) 00:06:01 ID:pi6t5Ac90
神戸の街は参考になる。

新潟市も「みなとトンネル」「柳都大橋」「朱鷺メッセ」「ビッグスワン」「エコスタ」など大事業をやっと終えた。
2011年から本格的に都心街造りが始まる。

信濃川沿いが摩天楼になる日が来るかもしれないな。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100909200809.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:10:03 ID:PXiWKE6EO
ほんとにずっとこの調子で続ける気か?
それじゃいくらなんでも面白くないだろ。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:12:54 ID:jC7Y7ZkjO
神戸に住んでるが、最近はタワーマンションが増えすぎて景観ぶち壊しだよ。
ポートアイランドから街並み見るとポツポツ生えるマンションが酷いのなんのって。
新神戸のクラウンプラザの周辺にもタワーマンションが二棟建ってるしね。
これじゃ背伸びした地方都市って感じ。
やはり高層マンションばかりの景観はみっともないよ。
新潟人あたりはすごく喜ぶんだろうけどねw
もう一歩踏み込んで考えるとホントに美しい街並みとは何かがわかる。
新潟のスカイラインなんてウンコみたいなもんだよ。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:17:21 ID:dWtNFsXZ0
>>408
すごいね、それが噂のセブンイレブン?マックもあるし大都会だな
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:22:36 ID:y3/gGKub0
>>425
ポートアイランドはよく行くが、あの県営(市営?)マンモス団地から見てるのか?
所得水準も低く、異様に高齢化率が高かったり、街から遠くて不便で嫌われていたり、
港湾運送のトラックも異常に多いし、人気ないよね。
キミきっと苦労してる人なんだね

428新潟帝国:2010/09/12(日) 00:26:10 ID:f+hdryyq0
新潟市のスカイラインがウンコとは、いかに?

こんなに美しい街は滅多にお目にかかれない。
西欧の都市みたいだ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:35:25 ID:jC7Y7ZkjO
>>427
神戸はかつては美しい景観と思われた場所の近辺に次々とタワーマンションが建ってるよねぇ。
あれはなんともみっともないんだよね。
規制を設けてもよさそうだけど、既に遅いって感じ。。
しかし新潟みたいな田舎者は高いビルが建てばいいと思ってるみたいだし。
そりゃ景観以前の問題だわ。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:51:02 ID:sGN+7cahP
タワーマンションなんて、全国どこでも建ってるだろ
大都市圏なら都心から、郊外の駅前再開発などでも普通にある
政令市クラスなら何本もあるし、県庁所在地クラスでも1、2本はあるだろ
もはや珍しいものではないだろ
景観上、高さ規制をするのは歴史的な都市くらいです
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:58:35 ID:EX49BghM0
これだよ。政令指定都市ならこういう景観があるはずなんだよな。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284215883929.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284216283360.jpg
432新潟帝国:2010/09/12(日) 00:58:57 ID:f+hdryyq0
国際都市には高層ビルは必要不可欠ですからね。
しかし、日本の街を見渡すとみっともないビルが多すぎる。
色を茶色にすれば景観に配慮していると思ったら大間違いだ。
そしてみっともない極めつけは駅前の1本型都市。
金沢はその代表的な例である。
福井がこれからそれを目指すというのだから噴飯ものだ。


田舎者はしっかり新潟市のスカイラインのような美しい景観を意識した街づくりをしていただきたい。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:00:07 ID:3hZ9XxJ+O
万代橋とメディアシップがマッチしすぎ
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:00:27 ID:EX49BghM0
>>428
新潟は今の倍くらいのビルになるとちょうどいい
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:03:09 ID:EX49BghM0
>>431
一枚目は広い通り、そして人が米粒に見えるようなデカい建築物が並んでいる

二枚目は20階級のビルが林立した通りがある
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:04:41 ID:Xflznr2r0

新潟と北陸3県の交流は少ないし、純粋に新潟もそれは認めるところ。
なのに北陸3県スレにやってくる馬鹿は新潟人の成りすましじゃなまいのか。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:06:45 ID:EX49BghM0
そんなに気になるなら新潟をNGにすればいいよ。

ほらな。すっきり。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:14:47 ID:Xflznr2r0
このスレじゃ新潟なんてとっくにNGになってるだろが・・・・
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:20:24 ID:EX49BghM0
あぼーんすれって。すっきりすっぞ。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:21:52 ID:mKo5uKizP
>>436
2chと現実の区別もつかないのかよ、病院行ったほうがいいぞ。
てか新潟に成りすましてなんか得あるの?
まあ裏日本同士仲良くやれよ。
長野、上越、黒部、富山、高岡、金沢
それぞれのよさをアピールして北陸新幹線盛り上げていこうぜ。
罵り合ってる場合じゃないぞ、連携していかないと。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:22:17 ID:EX49BghM0
ニイガタは駅前通りにデカいビルできればそれなりに見れるのに。
なんでできんのじゃ。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:22:56 ID:jC7Y7ZkjO
>>430
珍しい珍しくないではないんだよね。
神戸はオフィスに比べて点々と建つタワーマンションばかりが目立つんだよなあ。
言ってみりゃ普通の都会なんだけど。
それを見て綺麗な街並みと思うか、そうは思わないか。
私は思わないけどね。
特に新神戸近辺はマンション二本が竹ノ子みたいに生えて、かなり痛い風景になってしまった。
超高層の県警の隣にタワーマンションが建ったのもちょっとね。
富士山型や密集したスカイラインは綺麗だとは思うけど、やはり神戸は間抜けな街並みだよな。
新潟は神戸の最悪劣化版みたいなもんかな。
スッカスカだからスカイラインも糞もない。
局所的なスカイラインなら金沢駅前や富山駅北の方が美しいと思うよ。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:28:42 ID:mKo5uKizP
新神戸とか土地がないから縦に伸ばすしかないんだろ。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:31:11 ID:EX49BghM0
ニイガタって北陸なんだっけ?違うんだっけ?
445新潟帝国:2010/09/12(日) 01:36:22 ID:f+hdryyq0
日本スカイライン都市ランキング

東京>大阪>横浜>川崎>千葉>神戸>名古屋>さいたま>札幌=仙台=新潟=広島=福岡


ベッドタウンを除くと新潟市は日本5位?!
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg
446クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/09/12(日) 01:37:38 ID:UISJl+jR0
>>445
新潟帝国って写真鑑賞が好きみたいだな。
お前こそ、自分でとって、アップしたらどうだ?
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:45:52 ID:r5AEvK8H0
札幌=仙台=新潟=広島=福岡
に異議あり
448新潟帝国:2010/09/12(日) 02:06:32 ID:f+hdryyq0
世界共通国際拠点指数 
外務省発表の国際機関&総領事館 「各都市総数」


大阪圏 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
中京圏 ■■■■■■■■■
札幌市 ■■■■■
福岡市 ■■■■■
新潟市 ■■■


札幌仙台広島福岡は必ずしも新潟市に勝っているわけではない。
もう太平洋側だけが栄える時代は終わった。
449クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/09/12(日) 02:08:00 ID:UISJl+jR0
>>448
ずばり、新潟帝国が推す日本酒は?
450新潟帝国:2010/09/12(日) 02:25:42 ID:f+hdryyq0
新潟県民なら「越乃寒梅」と言いたいところだが
私は日本酒は苦手だ。
ガキの頃飲んだマズさを今でも忘れられないわ・・・w
生ビールが一番うまい。
451クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/09/12(日) 02:27:43 ID:UISJl+jR0
>>450
ワロタw
普通にビールかいwww

まぁ、ポン酒は、ハメ外しやすいしなw
俺も学生時代は、さんざんやらかしてきたよw

ま、せっかくなら地のものをと思ってきいてみたがw
しかし、メジャーどころな「越乃寒梅」か。
個人的には、マイナーなところを期待していたんだが。
452クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/09/12(日) 02:42:00 ID:UISJl+jR0
新潟には、久しくいっていないが、
ここの万代エリアの串屋がうまかったなー。
古町あたりでタクシーひっかけて、そのオッチャンにお勧めきいたんだけど、
丁寧に誘導してくれたなー。
酒がすすむと、高い酒に手を出すから、新潟はあきまへんなーw

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284226549526.jpg
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 08:31:57 ID:u9/iAAD/0
富山の常時粘着は障害があって外に出ることができないそうだ。
一日中粘着しているのも納得できる。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:24:39 ID:PXiWKE6EO
すげー伸びてもいきなり書き込み止まるからな。
2〜3人でまわしてる感じだな。
まあこんなんじゃ人がいなくなるのも仕方ないけど。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:34:31 ID:jc1zDxPT0
国が来年度導入する予定の「総合特区制度」の対象として、新潟県は、経済成長が続く中国やロシアなどから、
企業や観光客などを積極的に誘致する「北東アジア交流総合特区構想」をまとめ、国に提案しました。

国は、地域経済を活性化させるため、地域を指定して規制を緩和したり、税制面で優遇したりする「総合特区
制度」を来年度から導入する予定で、自治体や民間団体から提案を募集しています。

新潟県は、経済成長が続く中国やロシアなどから、企業や観光客などを積極的に誘致する「北東アジア交流
総合特区構想」をまとめ、このほど国に提案しました。

提案では、中国やロシアなどから企業を誘致するため法人税を引き下げたり、地方税の増収分を独自に使える
ようにしたりする税制改正を求めています。

また、海外からの観光客がビザを取得する手続きを緩和したり、外国人の医師が国内で診療行為を行うことが
できるようにしたりする、法律の改正などを求めています。新潟県は、日本海に面した地域的特性を生かし、
アジア地域との交流をさらに進めることで、地域経済の活性化につなげていきたい意向です。

09月11日 09時13分
http://www.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1003919931.html
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:14:49 ID:Xut5jjJk0
福井県民の知らない人気アニメ

http://www.youtube.com/watch?v=LkLha-SbvDo&feature=related
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:21:33 ID:PXiWKE6EO
今日も金沢駅けっこう人いるわ。
百番街は観光客とかで賑わってるし、フォーラスも人入ってるな。
まちバスも人たくさん乗ってるし。

富山人や福井人もどんどん金沢に遊びに来いよ。
金沢を盛り上げていこうぜ。
そうすることによって金沢の中心部に店増えれば富山人や福井人も都会まで出る頻度減らせるし便利になるだろ。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:34:43 ID:r5AEvK8H0
>>457
嘘ばっかいうなよ
朝から一歩も外出てないで、オナニーして、見てきたこというなよ
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:41:19 ID:PXiWKE6EO
>>458
金沢駅ナカ、フォーラスとも人たくさんいるよ。
フォーラスは意外に家族連れ多いよ。
富山ナンバーも結構とまってるぜ。

富山人は金沢に来てもっと金沢を盛り上げて欲しいな。
金沢に店増えてもっともっと便利になれば富山人にもメリット大きいしね。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:35:22 ID:fZaHdHIo0
先週金曜日に外出先からの帰りにあえて片町〜武蔵〜駅と車で走ってみたが、
平日にもかかわらず観光客や買い物客などの歩行者や、自転車に乗った人がかなり多く安心した。
レンタルサイクルも利用されているみたいだし。

北陸はもともとマイカー志向が強く、郊外化が進みやすい。
中心部にマンションを建てて、定住人口を増加させるのもいいんだが、
交流人口というか、中心部に流入する人口を増やすことが一番必要なことだな。
そのためには中心部の利便性を高め、開発のカードを切り続けていくことが重要だろう。

その点金沢は本州日本海側の都市で最多の交流人口(富山市の2.5倍、新潟市の2倍)を誇り、
兼六園、金沢城、しいのき迎賓館、博物館美術館、資料館、重要文化財、
ポール・ボキューズ、辻口博啓カフェなどのハード面にも不足はない。
金沢市の中心部開発にかける精神には恐れ入る。しかしそれをぶち壊すのは民間の郊外大型店だ。
利益は本社のある大都市に持ち去られ、中心部衰退にも拍車をかける。非常に悩ましいところ。

あとは路面店をさらに増やしてほしい。
ただ、物販店や飲食店などは個人での参入や開業も容易だし、景気や新幹線次第ですぐに増えるだろう。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:48:05 ID:Ujl5AF40O
金沢の交流人口は、札仙広福以下の都市の中では最多。
富山、福井という県庁所在地都市からの流入があるのは大きいね
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:50:40 ID:+jCcgWk7O
新潟なんざ長野の奴らが市街地スルーで海にやってくるだけだもんな

しかも上越(笑)

これほど周辺からシカトされる魅力0の都市も珍しいなw
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:52:08 ID:sGN+7cahP
>>460
>>461
その交流近郊が最多というのは、具体的に出所はどこから?
興味深いね
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:53:43 ID:PXiWKE6EO
>>460
金沢は土地が高すぎる。
それでもまた人口は増え続けてはいるが。
だが安くて広い家に住みたいならやはり津幡や白山市に行く。
北陸は持ち家率が高く車社会だし郊外化は仕方ない。

問題は古い繁華街を捨てられない行政。
金沢ほど間延びした繁華街もない。
駅前も武蔵も香林坊もって無理に決まってる。

さらに無駄でセンスのない整備。
欧州猿まねのプレーゴとかのダサさ。
駅の変な門。
整備しすぎて古さ失い映画のセットのように陳腐化した東山や長町。

6選のクソジジイ、5選のクソハゲ。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:46:42 ID:msrEf4EK0
竪町ストリートにアローズのブランドショップできるね。9月18日OPEN。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:47:36 ID:fZaHdHIo0
>>463
交流人口は統計の手法が確立されていないが「日経グローカル」などの信頼性が高い。
自分で買うのは高いので、図書館でバックナンバーを借りてきてくれ。結構面白いぞ。

今では定住人口よりも交流人口重視に移行しているそうだ
交流人口拡大のためには、本州日本海側ナンバーワンの都市を作るのではなく、
オンリーワンの街を作るということだな(笑)
高層ビルが1本増えたところで、都会から来る人にとってはどうでもいいことだからね。

それよりも、こういう目に見えにくいものこそ重要では?↓

「知財インフラ」力ランキング
http://www.nikkei.co.jp/rim/glweb/backno/no107.htm
石川県→全国平均をかなり上回る
福井県→全国平均をやや上回る
富山県→全校平均以下
新潟県→全国平均以下

ちょっと古いが金沢が奈良、銀座、ミナミ、みなとみらい、などを抑え6位
http://www.nikkei.co.jp/rim/tiiki/glocal/tokusyuu/1toshikankou.html
新潟、富山は30位圏外


467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:11:46 ID:6HnhiVYt0
>>464
実に金沢市民らしい意見だ
じゃあどうすれば良かったと思うんだ

東山は映画のセットみたいになったが、
以前の一部の玄人しか分からないようなただの古い街並みじゃ
観光客なんかきやしないよ、最近は東山界隈に店が増えてるし
テーマパーク化というか、ある程度の俗化は必要なのかもしれないという気はする

個人的には
金沢の街中が生き残りを掛けるには
観光産業に特化する他ないと思う、行政の方向性としては正解だよ
ただやり方はセンスねえなと思う
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:23:46 ID:qX47vUobO
夏休みの平日の午前中、18きっぷで北陸の主要駅に乗り降りしたが
福井駅の表側は駅のつくりが似てるのも手伝って
金沢駅の裏側並の客数だったな
富山は駅裏はライトレール駅があって客数はあるしビジネス街があるんで
10時や11時に特急が停まるたびにビジネスマンが降りてくるが
福井駅は特急が停まっても市内に拠点が少ないせいかビジネスマンは少ない
何より驚いたのは森田とか福井駅の両隣りの駅はもう田んぼ駅ということ
あれで市街地がどうの密度がどうのととても自慢できんよ
単に狭い土地にみんな寄り集まってるだけじゃん
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:25:45 ID:qX47vUobO
特急や高速じゃなく鈍行や下道を走ると都市の実力がわかる
新潟県内も幹線から一歩離れたらもう田んぼが広がってる
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:26:07 ID:fZaHdHIo0
確かに駅の鼓門は現状では周りから浮いているが、
あれは新幹線駅舎とセットのデザインだろ。
新幹線駅舎ができていない今はまだ結論を出すのは早い
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:49:41 ID:W4V9yV4Ei
見た感じ豊さがよく出てる良い街並みだったから、変な都市化はされない方がいいなぁ
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:51:35 ID:3hZ9XxJ+O
>>468

そんな田舎町が駅前再開発で超高層ビル建設なんて笑えるよなw
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:07:08 ID:pdWOYLCU0
>>468
>>469
無理するなベッドタウン富山。
お前らは金沢へ通勤する客だけ運んでいればいい。
駅の売り上げ福井より少ないくせにw
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:18:09 ID:PXiWKE6EO
現状、18切符で北陸線乗ると・・・
立派な長岡駅で都市を感じるも、駅前でると日本ワースト3に入りそうな巨大シャッター街、廃墟。
福井よりだいぶ落ちる。駅だけ立派。

直江津の何も無さは驚く、というかキレる。
そして糸魚川のショボさ。

魚津あたりから確実に輸送密度が違ってくる。
富山に着いてはじめて「都市」を感じる。
だが富山はまだダメだ。新駅舎でどうなるかに尽きる。
高岡は廃れだがまだ何かはある駅レベル。

金沢に着くと沿線唯一のはじめての「都会」を感じる。
東海道の静岡駅や浜松駅と同じ「本当の都市」の匂いがそこにはある。
とにかく北陸線では抜けている。

小松は高岡よりだいぶショボイ。
敦賀より何もないんじゃ?
福井は綺麗になった。
しかしイマイチ人が少なく都市として最低ランクなのだ。
これは甲府、松本、豊橋で感じた匂いと同じなのだ。
しかしまあ駅前には何でもある。

最後に敦賀はド田舎だが人口考えたらそこそこである。
高岡や小松に降り立つ感覚とさほど変わらんし。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:20:49 ID:PXiWKE6EO
結接点である直江津の何も無さは米原と互角である。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:25:57 ID:/mkK7UDX0
金沢へ電車で行くと大都市来たと錯覚する
477新潟帝国:2010/09/12(日) 19:18:21 ID:f+hdryyq0
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:40:31 ID:AQwWZKm/0
>>473
ベットタウンの意味もわからずほざいてるキチガイw
金沢へ通勤してる富山市民が何%いるか言ってみろや。
マンションが売れてないのもデータを出せばバレバレ。
売れてるだとかラッシュだとか嘘ばかりw

福井駅の周辺の駅にみどりの窓口がないクソ田舎が
いくら悔しいからと言って嘘や捏造ばかりしてるなよ
嘘はいずればれるものだ
479新潟帝国:2010/09/12(日) 19:43:51 ID:f+hdryyq0
新潟市は東西問わず日本全国から観光客や娯楽、ビジネス目的で訪れられる都市に成長した。
金沢人が言う魅力0というのは誤り。
が、魅力を発信する気が0というのなら納得しよう。

この点だけは新潟市は金沢市から学ぶことがあるはずだ。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:20:22 ID:pdWOYLCU0
>>478
ギャーギャー喚くなベッドタウン。

駅の売り上げ

福井駅>>>富山駅
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:20:51 ID:PXiWKE6EO
>>478
お前なにムキになってんだ?
それより駅の売上が福井駅以下って本当か?

これは流石に言い訳できんぞ。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:28:55 ID:fZaHdHIo0
交流人口比較(2000年)

新潟市を訪れる人数
ビジネス客 9千人/1日あたり
観光客   5千人/1日あたり

金沢を訪れる客
ビジネス客 1万8千人/1日あたり
観光客   1万人/1日あたり

現状でも2倍北陸新幹線開業後はさらに差は広がるだろう

※出典
http://www2.hokurikutei.or.jp/lib/shiza/shiza05/vol15/15p27.html
図表3−CDより  
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:32:12 ID:pdWOYLCU0
>>482
なるほど、この差が街の華やかさに関係しているわけだな。
人口とかあまり関係ないんだよな。
484犬畜生帝国:2010/09/12(日) 20:34:04 ID:sIr80KW7O
福井が必死だと、なにか悲壮感が漂うな(笑)
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:36:52 ID:fZaHdHIo0
札仙広福・新潟・静岡・金沢 都市の魅力度(順位)

図表2
http://www2.hokurikutei.or.jp/lib/shiza/shiza05/vol15/15p26.html

新潟市は全てにおいて金沢市を下回っている
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:38:21 ID:pdWOYLCU0
>>484
悲壮感の漂う富山駅前のスカスカっぷり何とかしろよw

駅前レベル

福井駅>>>>>>富山駅w
487犬畜生帝国:2010/09/12(日) 20:44:24 ID:sIr80KW7O
>>486
犬畜生の腰巾着が何吠えているんだ?
涙流して新幹線の早期着工を金沢様に陳情しろよ。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:46:30 ID:PXiWKE6EO
>>487
おい、そこのお前。お前だお前。
駅の売上が福井駅>富山駅な事についてコメントしろ。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:47:50 ID:vCliK4SK0
福井にはみどりの窓口が極端に少ないからなw
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:48:40 ID:p8lXC+Zg0
>>487
おやおや、流石は真性奴隷の越中さ。
言葉の端々に悲壮感が漂ってますなあ。

涙流す腰巾着って、お前らの歴史そのものw
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:50:24 ID:p8lXC+Zg0
>>489
みどりの窓口の売り上げ割合のデータよろしくベッドタウン。

駅の売り上げ

福井駅>>>>>富山駅w
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:50:28 ID:fZaHdHIo0
ここに新潟の未来が書かれている
http://www.dbj.jp/reportshift/area/niigata_s/pdf/niigata2.pdf

しかしこれを実行するためには新潟人自身が都会コンプレックスを捨てることだな
493犬畜生帝国:2010/09/12(日) 20:54:00 ID:sIr80KW7O
越中領で一揆や打ちこわしが相次いでいた頃、犬畜生は卯辰山に登って泣き叫んでいたんだぜ?
それが今や前田家の藩士ヅラして吠えているんだからな(爆)
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:55:24 ID:p8lXC+Zg0
まあ新幹線と港湾が新潟の生命線である以上、その2つが弱体化すれば致命傷となるわけだね。

新幹線はご存知のように2014年以降は支線に陥落。
港湾も日本海側拠点港に敦賀が選ばれれば新潟の拠点性は低下する。

この2つが生命線の都市である以上、そこにダメージを受ければ都市も一気に衰退化するだろう。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:56:53 ID:p8lXC+Zg0
>>493
で、その奴隷だった越中さであるお前はここで吼えると。
496犬畜生帝国:2010/09/12(日) 21:00:14 ID:sIr80KW7O
>>495
誰が誰の奴隷だったんだ?
具体的に詳しく説明してみろ。
じっくり聞いてやるよ(笑)
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:02:11 ID:p8lXC+Zg0
>>496
お、マジになってやがるw

本当のことを書かれて発狂寸前かい?w
498犬畜生帝国:2010/09/12(日) 21:07:51 ID:sIr80KW7O
>>497
ガキみたいな煽りはいいから、誰が誰の奴隷だったのか具体的に説明しろよ。
言えないよな?
だって真実の歴史なんて知らないんだもんな(爆)
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:10:35 ID:p8lXC+Zg0
>>498
残酷すぎて面と向かって言えないな。

ま、言うまでもなく北陸人なら誰でも知っている常識ではあるがね。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:11:49 ID:Gn2uSehz0
【石川】金沢市長選 現職・山出保氏(78)が6選出馬の意向固める[9/7]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1283865306/l50

おーい誰かまともな奴はおらんのか、6選なんて恥やで
501新潟帝国:2010/09/12(日) 21:12:58 ID:f+hdryyq0
502犬畜生帝国:2010/09/12(日) 21:14:39 ID:sIr80KW7O
>>499
やっぱり知らないんじゃないか(爆)
頭悪いのに無理すんなよ。
犬畜生( ^∀^)ゲラゲラ
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:19:06 ID:UWgviWSP0
>>502
常識については語らぬのが大人のマナー。

盗んだ踊りで町おこし、とな。
504安政の犬一揆:2010/09/12(日) 21:19:34 ID:sIr80KW7O
>>502
ひもじいわいや〜♪

ひもじいわいや〜♪

米くれ〜♪


( ^∀^)ゲラゲラ
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:21:30 ID:Ujl5AF40O
金沢、仙台は繁華街の近くに工場の煙突がないのがいいね
これがあると、華の感じられない街になってしまう
506平成の犬一揆:2010/09/12(日) 21:22:18 ID:sIr80KW7O
ひもじいわいや〜♪

ひもじいわいや〜♪

北陸銀行くれ〜♪

北陸電力くれ〜♪


( ^∀^)ゲラゲラ
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:24:29 ID:UWgviWSP0
>>505
そういえばビルの背景にビルより高い煙突がニョキニョキと生えまくってる衝撃の画像があったよなw
508おわら犬の盆:2010/09/12(日) 21:31:46 ID:sIr80KW7O
おわら風の盆が羨ましいから、金沢起源に捏造するニダ!

( ^∀^)ゲラゲラ
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:39:56 ID:EX49BghM0
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:41:14 ID:PXiWKE6EO
くだらん

荒らすにしてももう少し真面目にやれ
511犬畜生帝国:2010/09/12(日) 21:42:57 ID:sIr80KW7O
詳しい説明まだ〜?

 ☆ チン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | 加賀百万石 |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
512新潟帝国:2010/09/12(日) 21:57:20 ID:f+hdryyq0
日本スカイライン都市ランキング

東京>大阪>横浜>川崎>千葉>神戸>名古屋>さいたま>札幌=仙台=新潟=広島=福岡


ベッドタウンを除くと新潟市は日本5位?!
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:05:32 ID:X22XVrCnO
>>512
それ北陸スレ以外には貼るなよ(笑)
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:13:53 ID:/ScF83Ms0
あすわん君に質問なんだけど、
在来線のJR福井駅に隣接しているコンクリートの建造物って何んの?wwwwwwww
http://www.pref.fukui.jp/doc/shinkansen/fukuiekibu/eki-top_d/img/001.JPG
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:38:33 ID:yfRO/Blu0
新幹線が金沢まで開通したら
長野も金沢でサンダーバードを乗りかえて関西に行くようになるんだよな。
ますます金沢の重要度が上がるよね。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:42:20 ID:fZaHdHIo0
金沢の大パノラマ写真
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284298799701.jpg
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:42:28 ID:6qra40ic0
>>515
その通り。
日本海側が第2の国土軸になるようになる。

そして近い将来には北陸〜東海道〜首都圏に日本初の新幹線による大環状線が実現する。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:44:55 ID:6qra40ic0
>>516
スカイラインも均整があるし、ビルの密度があるね。

どこかの町のようにペンシルがバラバラに分散しているみっともない景観と大違い。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:45:08 ID:EX49BghM0
>>517
またまた、冗談きつw

そのころはリニアーの時代ですよw
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:46:21 ID:EX49BghM0
>>518
物はいいようだよなwビルが一本しかないとそろってるように見えるからなあw
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:48:56 ID:iJWELt+z0
全くの第三者だが、こんな何百年前のことに拘束されること無いと思うが。
493 :犬畜生帝国:2010/09/12(日) 20:54:00 ID:sIr80KW7O
越中領で一揆や打ちこわしが相次いでいた頃、犬畜生は卯辰山に登って泣き叫んでいたんだぜ?
それが今や前田家の藩士ヅラして吠えているんだからな(爆)


だって、鬼畜米英はいまや友好国。
アメリカは日本に原爆2発も落としたのは承知のとおり。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:54:03 ID:PXiWKE6EO
>>521
富山人は韓国人気質なんだろ。
そっとしといてやれ。
金沢への怨みが彼らの原動力なんじゃね。
523新潟帝国:2010/09/12(日) 22:54:08 ID:f+hdryyq0
アメリカに東部・中部・西部地区があるように
日本にも東日本・中日本・西日本の3地区がある。
今回は中日本の四天王を紹介したい。


名古屋 http://2ch-dc.mine.nu/src/1283438900492.jpg
新潟市 http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg
静岡市 http://2ch-dc.mine.nu/src/1272984327294.jpg
浜松市 http://2ch-dc.mine.nu/src/1283542664869.jpg
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:55:12 ID:yfRO/Blu0
金沢は5年以内にこれだけの恩恵を受ける可能性があるよな。

新幹線開業効果、新幹線在来線の終着駅効果、高速無料化、羽田ー小松便の格安料金化。


日本海側じゃ圧倒的な存在感となるよね。






525新潟帝国:2010/09/12(日) 22:57:07 ID:f+hdryyq0
アメリカに世界都市が沢山あるように、日本にも6地区に世界都市相当の都市が存在する。

世界共通国際拠点指数 
外務省発表の国際機関&総領事館 「各都市総数」


大阪圏 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
中京圏 ■■■■■■■■■
札幌市 ■■■■■
福岡市 ■■■■■
新潟市 ■■■
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:57:23 ID:6qra40ic0
>>524
当面の間、金沢の一人勝ちは続くだろうな。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:59:11 ID:iJWELt+z0
大金澤帝国は、クラシティ半田の自演と判明とのこと。
:名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:28:52 ID:Zgbhmvdg0

☆ 広島メトロポリタンジャーニー76 ☆
41 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew []:2010/09/11(土) 22:28:49 ID:nS9UkmuA0
>>40
こんばんは。桃太郎魂さん。
そういえば、釣りが好きなんだって?
俺も結構好きでね。

今は、あんまやっとらんのだけど。

しかし、手軽なハゼ釣りでもって、テンプラにしてくいたいわな。

354 名前:大金澤帝国[] 投稿日:2010/09/11(土) 21:59:46 ID:nS9UkmuA0
やっぱ、金沢すごすぎるなっ♪
北陸ナンバ−1だな♪
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:01:23 ID:/ScF83Ms0
>>527
そんなこと今頃、気がついたのか。

それよりもこの画像、かなりヤバイよね。異臭がしてきそうなんだけど。w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100630102431.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281104616452.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281104633113.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281105731994.jpg
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:11:02 ID:M0LEH83/0
その半田ゴテってやつ、たまにここに来てるな。
知多半島の田舎者か?
530新潟帝国:2010/09/12(日) 23:13:31 ID:f+hdryyq0
「北東アジア発展へ国家間の連携必要」 日中韓の行政が交流シンポ
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100901/05.shtml

日本と中国、韓国の地方行政関係者が集まって、北東アジア地域の発展について考える
第12回日中韓3か国地方政府交流シンポジウム(自治体国際化協会、県主催)が31日、
長崎市大黒町のホテルニュー長崎であり、各国代表者による地域での取り組みの紹介や意見交換があった。

1999年から毎年3国持ち回りで開催。日本では東京、新潟、奈良に続き4回目で、
中国・韓国にゆかりがあるなどの理由から今回は本県開催となった。



北陸は国内はおろか、アジアレベルでもすっ飛ばされてるな。
しかし新潟市が第二回開催都市とは大阪になんか悪いねw
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:16:46 ID:/ScF83Ms0
また福井のゴミが新潟市スレ様に粘着してるんだけど、
なんとかしてくれよ。

しかし、北陸みたいな僻地ってあんな病人みたいなゴミしかいないのか?
おまえらみたいな田舎者が粘着するのは四国か山陰あたりだろ。

勘違いもほどほどにしてくれよ。マジで・・・・・・
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:19:31 ID:DOqBR+bF0
世界柔道で石川が頑張ってるね

昨日の女子で松本薫、今日の男子で森下順平が金!

533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:20:32 ID:X22XVrCnO
>>531
お前もうぜえよ百姓がっ
534新潟帝国:2010/09/12(日) 23:23:33 ID:f+hdryyq0
City of Niigata

在新潟大韓民国総領事館
在新潟ロシア連邦総領事館
在新潟中華人民共和国総領事館
在新潟モンゴル名誉領事館
在新潟フランス名誉領事館
在新潟ハルビン経済技術交流促進協会
ロシアの柱新潟支部
日ロ沿岸市長会 本部新潟市 参加都市 函館市、金沢市、ハバロフスク市など36主要都市
環日本海経済研究所 本部新潟市 参加都道府県は10県  
新潟市北京事務所
新潟県大連経済事務所
新潟県ソウル事務所
アルビレックス新潟シンガポール
日本海側拠点港の最有力候補 新潟港
日本海側最大の国際空港 新潟空港


東南アジアを代表する国際拠点都市シンガポールとも新潟市は交流あるんだよな。
東南アジアにも影響力を高めるため、シンガポール便の開設も必要だな。
535新潟帝国:2010/09/12(日) 23:37:14 ID:f+hdryyq0
ついに日本APECも認めた―国際拠点新潟市

開催地情報

(1)地理・アクセス
APEC食料安全保障担当大臣会合が開催される新潟市は,新潟県北東部に位置しており,人口およそ81万人,
東京から北北西約250キロメートル,上越新幹線で最短97分の位置にあり,多くの水辺空間と自然に恵まれた都市と田園が共存する都市です。

(2)産業・ビジネス
新潟県には金型や精密加工など,ものづくりには欠かせない基盤や技術などが高度に集積しています。
県内で製作された洋食器が,ノーベル賞授賞式の晩餐会で使用されているなど,新潟県の技術は世界でも高く評価されています。

(3)歴史
新潟市は,北前船の寄港地として日本海側最大の港町として賑わった歴史を有しており,
横浜・函館・神戸・長崎とともに「安政の五ヵ国条約」によって開港された五港の一つです。

(4)文化
新潟市の中心部には,コンサートホール,劇場,能楽堂などを擁する新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)があり,
市民文化の拠点となっています。

(5)アジア太平洋との交流
現在新潟空港には海外7路線が運航され,ソウルや上海で乗り継ぎ,簡単に世界各国にアクセスできます。
また,新潟港・直江津港からは,6カ国・地域を直接結ぶ12のコンテナ航路が開設されています。
特に新潟港は,特定重要港湾であり,日本海沿岸都市の中で,コンテナとバルクの取り扱いで第1位を占めています。

(6)セールスポイント
新潟県は,日本の四季のすばらしさを全て兼ねそろえています。春は棚田の水面に映る青空や咲き誇る桜,
夏は輝く太陽とオレンジ色の夕日がまぶしい海岸線,秋は実りの黄金色と鮮やかな紅葉,
冬は一面の白銀の世界など,広大な県土に広がる四季折々の彩りで,訪れる人々をお迎えします。
また,新潟市は,日本海側最大の拠点都市であり,閣僚級国際会議の開催に十分な都市機能や交通の利便性を備えています。
536新潟帝国:2010/09/12(日) 23:46:47 ID:f+hdryyq0
また,新潟市は,日本海側最大の拠点都市であり,閣僚級国際会議の開催に十分な都市機能や交通の利便性を備えています。
また,新潟市は,日本海側最大の拠点都市であり,閣僚級国際会議の開催に十分な都市機能や交通の利便性を備えています。
また,新潟市は,日本海側最大の拠点都市であり,閣僚級国際会議の開催に十分な都市機能や交通の利便性を備えています。


さすが、世界が認めた、City of Niigataだよな。 
自称石川県最大の都市金沢はこんな紹介された事ないからな。
敦賀も涙ぐましい努力をして開催したは良いが、海外メディアにすっ飛ばされてたね(笑)

海外でも新潟市は国際会議開催都市としてもう有名かもしれないな。
北東アジアシンポジウム、G8労働大臣会合、APEC会合、次はなんでしょう?
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:48:49 ID:MDaUxkb90
>>480
JR時刻表のマップ見て福井駅の近郊駅にみどりの窓口がないんで
おかしいなと実際行ってみたら森田駅と越前花堂駅ローカルすぎ
どのくらいかというと石川だと倶利伽羅駅、富山だと高山線の千里駅レベル
西だと鯖江、東だと芦原温泉までどちらも4駅行かないとみどりの窓口がない
通勤通学のほとんどの人は福井駅で定期買うだろうから
そりゃ福井駅の売上が高いのも当然だ
福井市の市街地は奥行きがあるのかもしれんが鉄道沿いは小さすぎだろ
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:49:05 ID:yfRO/Blu0
そんないかにも持ち上げられた紹介文を得意げに貼り付けんのが新潟らしい。
拠点都市なのに交流人口が少ないのが矛盾してんだよな。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:53:09 ID:M0LEH83/0
>>536
なんで福井に負けたんだろうな?w

>>537
何を今さらブツブツと負け惜しみほざいてるんだベッドタウン。

駅の売り上げ

福井駅>>>>>富山駅
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:53:32 ID:MDaUxkb90
敦賀駅前は前にバイクで行ったことあったが8号のトンネルがやたら怖かった
鈍行でも南今庄から敦賀までやたら離れててトンネルも長い
携帯不通区間でもあって電車内で何もできず皆手持ち無沙汰になる
南今庄〜敦賀間が県境でもおかしくないような感じだな
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:53:48 ID:fZaHdHIo0
まぁ観光客からはスルーされてるし
ビジネス客も金沢の半分しかいないことが判明した
残念な新潟
これくらい許してやろうや
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:55:28 ID:iJWELt+z0
>>529
半田コテ対策スレ

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1284023851/l50

愛知人は、こいつは地元じゃないと言ってるけど
543新潟帝国:2010/09/12(日) 23:58:42 ID:f+hdryyq0
>>541
10年前のデータを持ち出して、何をブツブツと負け惜しみほざいているんだ支配下(笑)
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:02:14 ID:a44WW6zD0
>>539
市街地をやたら煽っても実際見に来られると丸わかりだよ
えち鉄には無料レンタル自転車借りたので好感持ったが
今だに裏が真っ白の偽造できそうなキップだし
何よりえち鉄福井駅にはキップの自販機が無く駅員が手売り
ICカード導入済みの富山のライトレールや市電とはかなりの差がある
ローカル好きなんで自分の性には合ったが
煽られた分だけ市街地の先進度には正直ガッカリ感が強かった
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:05:13 ID:MhH0CP530
>>544
富山人は劣等感強いから見かけで舐められないようにと、
街並みやら切符?そういう目に見える部分には異常に気を使うんだよな。

福井人は堂々としたもんだから、田舎丸出しでもまったく気にしないんだよ。
実際田舎だからな。
それを恥ずかしいと思うか、自信を持っているかの差が福井と富山の差だ。
546新潟帝国:2010/09/13(月) 00:06:08 ID:ZJCeoZKA0
APECがもたらしたもの・・・
2010-06-21 APECにつぎ込んだ予算は、無駄だった?
各国からのマスコミ関係者をあてこんでの、ボランティアスタッフも出番すらなかったらしい。
経済効果がほとんどなかったのは、誰の目からしても確かだ。
敦賀市内の商店街にも、APECののぼりがはためいていたけれど、
県外や海外からのお客よりのぼりの数のほうがずっと多かったようだ。

福井県で国際会議を開催! と意気込み、はしゃぎまわっていたのは、知事だけ?
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20100620ddlk18020307000c.html

APECエネルギー大臣会合の取材に集まった
国内外のメディア向けに福井の魅力をアピールしようと、
福井市が企画した「メディアミニツアー」が19日行われた。
日本庭園での茶席などを用意したが、
海外からの報道関係者の参加はゼロ、
県外からも1人とあって、スタッフからは
「何のツアーか分からん」とぼやきも出た。


笑いを堪え切れない・・・

拠点港といいモニュメントといい福井県ってなんなの?w
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:06:49 ID:iJWELt+z0
>>543
新潟スレに全く書いていない。やっぱり荒らしだろお前。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:06:52 ID:FlsQ0xeA0
それと同じようなことが新潟にも言えるし、東北全般そんな感じだ。
マスコミに徹底的に田舎者呼ばわりされ、バカにされてきた反動だろう。

反対に西日本にはあまりそういう都市はないんだよな。
田舎丸出しで堂々としている都市が多い。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:09:43 ID:pZ9sIpvPO
都心から来た人は富山が許容できるレベル
富山は見栄というより合理性で金の使いどころを判断する
福井は裕福らしいが金をどこに使ってるのかね
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:09:45 ID:MhH0CP530
>>547
だから富山人だよそいつは。

新潟スレ入り浸りの私が断言する。

金沢が羨ましくて羨ましくて、妬ましいが、出身地の富山じゃ勝ち目がないので新潟を持ち出してテロリストに落ちぶれた廃人。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:11:19 ID:HAZ0Narc0
よくよく考えてみれば金沢市より極端に少ない新潟市のホテル数を考えれば納得がいく。
当然観光客やビジネス客が繁華街に繰り出すこともない。
よって街に活気がない。こういう図式

平成20年度 都市別ホテル数・客室数ランキング

新潟市 ホテル数  83施設
     客室数 7791室

金沢市 ホテル数  78施設
     客室数 8355室

新幹線が先に開通していて、なおかつ人口で倍近いのに金沢に完敗の新潟。
こりゃ北陸新幹線開業後は大変なことになりそうだww
ホテル数は若干上回るのに、客室数で負けているとは、
新潟には小規模な泡沫宿泊施設が多いということだな。

※出典
平成20年度 厚労省調査
2ページ目
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei21/pdf/05-08.pdf

ちなみにこれを見ると金沢市の客室数は中核市で1位、広島市や名古屋市にも匹敵する
規模ということがわかる。
さすが金沢


552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:11:50 ID:dbfVTE8D0
>>549
あの雪の量はやばいだろ
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:13:02 ID:MhH0CP530
>>549
外から自分がどう見えるか、そんなことばかり気にしてるのは自信がない証拠。
そんなやつ、身の回りにもいるだろ?

福井人から見ると富山の街並みはそういう感じがして痛々しいんだよ。
西日本人の価値観は歴史に揉まれた文化が根付いているので、
そういう浮ついた都市や住民を見ると、心の中で侮蔑してしまうところがある。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:13:10 ID:526w6BcfO
新潟は、結局どこの地方なのか結論よくわからんとゆうことみたいだな…
本当にあいまいな県だ


555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:17:29 ID:eCcUcdb40
福井はそこに29階建て、120mの超高層ビルが建つ。
密度の高い繁華街の路地を抜けると、いきなり目の前に圧倒的な超高層が聳え立つサマは圧巻だろうな。

歩行者が歩きながら長時間眺める超高層は誰の印象にも強く残ることになるからな。

大都会福井駅前
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100609091239.jpg
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:21:00 ID:pZ9sIpvPO
>>553
そりゃ富山というより金沢だろ
金沢駅前は人通りが少なくなる深夜に見ると痛々しい
富山駅より人通りがない
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:21:25 ID:yemylxKP0
小松駅前にコマツの研修施設ができるけど年間3万人が世界中から訪れるんだよな。
施設には宿泊施設と飲食施設つくらないという。
小松ー金沢は普通列車で30分だし当然大きな恩恵を受けるよな金沢。

今でも外国人観光客が多いのにまた増えるね。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:22:06 ID:MhH0CP530
>>555
おいおい、姑息に画像を差し替えるなよw
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5a/129b9397c1e32a66f43bd4303f9eb904.jpg

福井のLOFTの路地から見える超高層を語ったレスだろうがガキめw
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:24:17 ID:Uhxw/X4e0
外から自分がどう見えるか、そんなことばかり気にしてるのは自信がない証拠。
そんなやつ、身の回りにもいるだろ?



歩行者が歩きながら長時間眺める超高層は誰の印象にも強く残ることになるからな





こいつ人間としてもう終わってるよねw
560犬畜生帝国:2010/09/13(月) 00:25:11 ID:oVq2Bb1CO
おいおい、奴隷の話を早く説明しろや。
おまえら本当に都合が悪くなると逃げるよな(爆)

だからクズだって言われるんだよ。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:31:17 ID:a44WW6zD0
>>555
今年の夏は午前中も暑かったから福井駅前の広場は全然人通りがなかった
地方の駅前によく見るお年寄りはどこにいるのかと思ったら
案の定前回バイクで行ったときのぞいたアオッサの1Fカフェにいっぱいいた
駅前広場があるなら富山みたいに福井鉄道をJR駅内に入れちゃえばいいのにな
暑い中で福井駅前駅まで遠くて乗る気がしなかった
西川知事はこういう変化する将来の可能性も予見せず
安易に新幹線福井駅を造っちゃったことに不満を表明してるだろ
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:31:57 ID:MhH0CP530
>>556
いや富山のことだ。

観光地金沢が駅前や市街地をきれいにするのは当たり前のこと。
それが商売の街なんだからな。

富山は何だ?

例えてみれば隣の金沢旅館の玄関先が立派で綺麗なので、
比較されてバカにされるのが怖くて、
富山さんちは町工場兼住宅の癖に必死で張り合って、金沢旅館の玄関先に勝ったの負けたの言ってる痛々しさ。
こう見えてしまうんだよ。

福井さんは社長で金持ちだが、客商売やる旅館でも工場でもなく、
生活するための一般住宅だとわきまえているので、旅館と見掛けを張り合ったりはしない。


563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:36:21 ID:pZ9sIpvPO
新幹線駅は後出しジャンケンみたいなもんで
後にできればできるほど新しい技術、デザインのものが造れる
富山県の駅はどこもギリギリまでデザイン検討中
福井は早すぎ
564犬畜生帝国:2010/09/13(月) 00:38:15 ID:oVq2Bb1CO
>>562
おまえ頭にプリンが入ってるのか?
観光客の入り込み数、富山や新潟に負けてるくせに(爆)
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:40:16 ID:MhH0CP530
>>561
わざわざバイクで福井まで来たのか。
ようこそ。
何食って行ったんだい?

福井来たなら下らない福井駅前や市街地なんか見物しないで、大野勝山とか永平寺とか朝倉氏遺跡でも見て来い。
そこに本当の福井の姿が眠っている。
壮大な自然景観と一体化した生々しい漁業生活の現場が見れる越前海岸もいいぞ。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:41:52 ID:unLbbL280
痛々しい車に乗ったガキが駅前の深夜たむろしでるのはど田舎
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:44:54 ID:unLbbL280
観光客数の調査方法は統一されていません
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:47:18 ID:1tUjaA3Y0
>>563
駅周辺の街並みは福井のほうが後だしじゃんけんになるがね。
富山は中途半端に早すぎた。
福井はボロイままこれから駅前の再開発に着手する段階。

というより、富山は駅周辺に何もないのが致命的だけどな。
駅舎だけリニューアルされても周辺があのままでは5万都市扱いだろ。

569犬畜生帝国:2010/09/13(月) 00:50:09 ID:oVq2Bb1CO
>>567
だからなんだ?
それでもある程度の目安にはなるだろうが。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 01:00:22 ID:unLbbL280
なるわけないだろ
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 01:03:07 ID:HAZ0Narc0
金沢駅舎もまだ設計すらされていないよ
いまは有識者会議を重ね、「金沢ふう」駅舎について検討をしているところ。
「もてなしドーム」と「鼓門」は駅舎ではないからな。あしからず
金沢の玄関口となる駅舎はすごいものができあがるだろうな。楽しみだ
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 01:12:27 ID:a44WW6zD0
>>565
勝山の恐竜博物館見て福井市に移動したら
主要な道路が一本しかなくて渋滞して困った
しかもオレのバイクは趣味で原二なんで
福井市に入るところで自動車専用道路が使えず
間違って永平寺方面に行ってしまって
さらに山の中の寂しい一本道をくねってようやく福井市内へ
平地に道路が網の目のようになっている富山の道路事情が特殊だから
福井の道の少なさは他県と比べてもどうという不満はない
その後は芦原温泉に入って湖沿いの寂しい国道305号を通って8号で帰った
福井は富山より関西に近い割に国道の寂寞感は富山より強くないか?
573新潟帝国:2010/09/13(月) 01:17:06 ID:ZJCeoZKA0
APECがもたらしたもの・・・
2010-06-21 APECにつぎ込んだ予算は、無駄だった?
各国からのマスコミ関係者をあてこんでの、ボランティアスタッフも出番すらなかったらしい。
経済効果がほとんどなかったのは、誰の目からしても確かだ。
敦賀市内の商店街にも、APECののぼりがはためいていたけれど、
県外や海外からのお客よりのぼりの数のほうがずっと多かったようだ。

福井県で国際会議を開催! と意気込み、はしゃぎまわっていたのは、知事だけ?
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20100620ddlk18020307000c.html

APECエネルギー大臣会合の取材に集まった
国内外のメディア向けに福井の魅力をアピールしようと、
福井市が企画した「メディアミニツアー」が19日行われた。
日本庭園での茶席などを用意したが、
海外からの報道関係者の参加はゼロ、
県外からも1人とあって、スタッフからは
「何のツアーか分からん」とぼやきも出た。


ここまで町を挙げてのギャグは大阪でも困難だ。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 01:23:53 ID:pZ9sIpvPO
福井は直線距離は関西に近いが道が不便すぎる
雪とはいえ柴田勝家が移動で中国地方にいた秀吉に負けるくらいだからな
鉄道とか道路をもっと強化すべきなんだろうが今さら感もあるし
計画中の北陸新幹線か中部縦貫道できるまで何も変わらんような
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 01:41:51 ID:2W0f1z9A0
富山の人間はどこにでも行く
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 01:43:01 ID:ykpsZiWpO
西口再開発は、高級ホテル+コンベンション機能が目玉という当初のプランが
消えてしまって、マンション、放送局が目玉の計画に成り下がったわけだけど
こんな再開発やる必要あるの?

そこまでして超高層ビルが必要か?
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 01:48:43 ID:ZIpJj3XkO
必要だ
578新潟帝国:2010/09/13(月) 02:08:19 ID:ZJCeoZKA0
日本スカイライン都市ランキング

東京>大阪>横浜>川崎>千葉>神戸>名古屋>さいたま>札幌=仙台=新潟=広島=福岡


地上140mから成るキレイなスカイライン
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 02:11:40 ID:+dcl9YCwO
富山駅は改装しないでほしい。あの何もない素朴なのが富山駅の魅力だと思う。

真理恵もあるんだし 今のままでいいんじゃね?

ただ地下をくぐって行き来する不便さはなんとかしてほしい。

580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 02:55:23 ID:m5c1Z+0L0
>>569
調査方法が違う、というのは、犬カルト新聞社の情報。
まあ、犬も人も自分の見たいものをこそ見やすいということで。
私は犬新聞ってだけで笑っちゃうけどw
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 04:00:29 ID:Q92hnb2l0
北陸新幹線敦賀延伸は予算も国庫に返納され完全白紙状態。
田舎議会では「バカやロー!」発言がでるほどイライラしてるみたいだけど、
在来線のJR福井駅に隣接しているコンクリートの建造物って何なの?w
http://www.pref.fukui.jp/doc/shinkansen/fukuiekibu/eki-top_d/img/001.JPG
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 04:05:57 ID:Q92hnb2l0
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 05:33:28 ID:E6mhUSQMO
金沢が一番
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 05:49:32 ID:9GWQGuXR0
まあ福井の本領発揮は敦賀港が日本海側拠点港に選定される来春以降だろう。
福井国体も有るから、新幹線の福井延伸は間違いなく有ると思う。
また、そうでなければ石川としても小松空港や加賀温泉に恩恵が無い。

585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 10:13:23 ID:pdD7NDDt0
>>569
富山の水増しは有名だぞw
以前北日本新聞にも話題になってた。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 10:15:03 ID:XrzmgQ9T0
>>581
>在来線のJR福井駅に隣接しているコンクリートの建造物って何なの?

40〜50年後に開通する新幹線の高架。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284340357641.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284340387286.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284340409706.jpg

>>584
>福井国体も有るから、新幹線の福井延伸は間違いなく有る

長野オリンピックと福井国体が同じに見えるのか。
福井国体は全世界に同時中継されるのか?
福井国体で新幹線が開通するなら、2008年に国体が開催された大分ではとっくに新幹線が開通している。 
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 10:16:40 ID:pdD7NDDt0
つか、犬畜生帝国って毎度携帯で必死だなw
たまに覗いてもいるって事はここに常駐か?さすが越中魂炸裂だね^^
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 10:20:16 ID:4uzsozZh0
金沢は新幹線開通でコンベンションなどがかなり増えると言われてるね。
駅前に大型のホールを備えたホテルが多いし3大都市圏からも比較的近いし。

589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 11:09:22 ID:RX+i+8Y60
富山人は新潟人になりすましたりして終わってるな。
>>522の言うとおり富山人は韓国人気質ってのは合っている。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 11:54:18 ID:dGsyHN1i0
>>582
県庁所在地の駅前とは思えないw

>西口再開発は、高級ホテル+コンベンション機能が目玉という当初のプランが
>消えてしまって、マンション、放送局が目玉の計画に成り下がったわけだけど

これってマジ?w
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 12:49:04 ID:NToY65GQ0
北陸新幹線開業に向けてなのかTBS系列の沿線テレビ局が連携して、
おもしろいことはじめましたね。

「長野・新潟・富山・石川/再発見の旅」
http://www.ohbsn.com/saihakken2010/

TBS系列
http://www.tbs.co.jp/jnn/
長野県/信越放送(SBS)
新潟県/新潟放送(BSN)
富山県/チューリップテレビ(TUT)
石川県/北陸放送(MRO)

今までの新潟県のテレビ局や新聞・ローカル誌などのメディアは主に静岡・山梨・長野・新潟県、
東北電力スポンサーで東北地方などと連携して共同製作の観光番組を放送したり、
新聞やローカルタウン誌などで特集を組んだりしていましたが、
これからは北陸新幹線開業に向けて富山・石川県とも協調していく方向になると考えられます。

新潟人の私としては実によろこばしいことであり、これからの交流が楽しみです。



あれ?w えっ?w 北陸新幹線敦賀延伸を白紙にされた民放2の某F県を忘れていました。
北陸新幹線開業に向けた連携の動きの中でここでも空気みたいな存在ですね。wwwwwwwwwwww
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 12:51:41 ID:pZ9sIpvPO
>>589
金沢が日本で富山が韓国って言いたいらしいが
韓国って日本の電力や金融を牛耳ってないだろ
日本も韓国の企業が日本で儲けてるからといって
本社機能を日本に移せとは言わない
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 12:53:54 ID:pZ9sIpvPO
むしろ他県のものを欲しがったり自県が最初と言い張る方が困ったちゃん
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 12:54:12 ID:1tUjaA3Y0
>>572
それは君が特殊な道ばかり走りすぎるからだろうなw

自家用車普及率全国一位の福井の道は、一般自動車用に設計されているので、
君のように原チャリで他県から攻めてくるボンビーマンは想定されていないw
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:04:39 ID:1tUjaA3Y0
昨日、少々新潟人を虐めすぎたみたいで、
やつら悔しくて眠れなかったようだなw

日付をまたいで、まだグチグチと福井の悪口言ってやがるぜ。

悔しかったら社会水準福井に追いついて、本質的にバカにされにくい社会を作ってみろやカッペw
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:05:33 ID:HAZ0Narc0
北陸最大の都市 金沢市フルパノラマ写真
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284350633272.png
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:20:23 ID:dGsyHN1i0
少しデータを張り出してやるか。

福井はみどりの窓口のある駅が極端に少ない。新潟方向は4駅離れた芦原温泉、
米原方向も4駅離れた鯖江までないという酷い田舎ぶりの有様。越美北線には30キロ離れた越前大野のみ。

富山は周辺駅にみどりの窓口が多い。北陸線だと米原方向は西隣の呉羽、さらに隣の小杉、新潟方向は東隣の東富山、
高山線だと2駅離れた速星、4駅離れた越中八尾にある。
呉羽・小杉・東富山・速星・越中八尾、この5駅で乗車人員は8,200人を超え、10,000人弱の福井駅に迫る。

利用客が多い多数の周辺駅にみどりの窓口があれば、当然売上は分散するわけで、
中心駅である富山駅の売上が少なくなるのは必然と言えよう。
さらに、富山〜高岡の利用が多いわけで、その高岡駅で8,000人弱もの乗車人員があるわけだし。

乗車人員は数字そのものが全てを表してて福井駅の少なさはどうしようもないだろうが、
駅の売上に関しては、その区間の通勤客が多いなどの同地域にある駅全ての売上で考えるのが当たり前。
こんなこと少し考えればわかることだろう。福井の人間は頭が悪すぎる。
福井・・・福井駅を中心として、芦原温泉駅、鯖江駅、武生駅、(越前大野駅、敦賀駅)
富山・・・富山駅を中心として、呉羽駅、小杉駅、東富山駅、速星駅、越中八尾駅、(高岡駅、越中大門駅、滑川駅、魚津駅)

何はともあれ周辺駅に全くみどりの窓口がない、4駅離れた駅までみどりの窓口がないという事実が、
福井の田舎ぶりを物語っているのは間違いない。普通の県庁所在地ならこんなこと考えられない。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:21:52 ID:HAZ0Narc0
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:25:58 ID:1tUjaA3Y0
>>597
要するに乗車人員

富山駅>>>福井駅

しかし、駅の売り上げ

福井駅>>>>>富山駅w

という事実。
長距離利用者中心の中枢都市福井に対して、金沢通勤買い物列車のベッドタウン富山w
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:26:22 ID:Z6hRJcrR0
>>597
レベル低すぎてワロタ
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:42:34 ID:XrzmgQ9T0
>>596
あまりに色彩が悪いので直しておいた。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284352919386.jpg
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:55:03 ID:dGsyHN1i0
現在、福井では既にマンションが供給過多になっているのでは、という空気が業界では充満している。
そのため、西口再開発の住宅(マンション)部分の計画に関しても、見直すべきとの声が上がっている。
というのも、ここ最近竣工したマンションが思うように売れていないから。
福井では金沢富山より一足遅れて、去年くらいからマンションラッシュ(と言えるかどうかわわからないが)が
始まったばかりなのに、すでに新たな建設計画が全くないのもそのせい。

プレミスト大手さくら通り・・・残26戸(全87戸)2011年1月竣工予定
ビブレ中央・・・残30戸(全80戸)2010年7月完成
幸橋グランデ・・・残19戸(全34戸)2010年3月完成
アーバンシティ福井・北四ツ居・・・残4戸(全45戸)2007年11月完成
サーパス西別院・・・残12戸(全50戸)2009年6月完成

詳しい残戸数は分からないが、去年末完成したエリアスも相当数売れ残り状態。
幸橋グランデのように半分以上売れ残っている物件もある。
西口再開発(まだ具体化してないが)を除けば、来年1月完成予定のプレミスト以降、着工、完成予定の物件は全くない。
福井の小さなラッシュ?は、あっという間に、売れないままに収束を迎えるだろう。
確かに、この酷い売れ行きで新たな計画が立てられようか。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 14:05:54 ID:8ytxS7Ur0
福井なんてどうでもいいだろ 単なる電池なんだから
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 14:24:17 ID:TUsOKg5GO
w
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 14:48:39 ID:dGsyHN1i0
2006年以降の総戸数40戸のマンション

金沢
ヴァンデュール金沢駅前・・・完売(全110戸)2006年5月完成
エクセーロ駅西・・・完売(全46戸)2006年9月完成
サーパス玉川町・・・完売(全52戸)2006年9月完成
ディーグランセ十間町・・・完売(全44戸)2006年9月完成
サーパス泉野出町南・・・完売(全48戸)2006年10月完成
ディーグラフォート武蔵・・・完売(全82戸)2007年2月完成
ポレスターステーションシティ金沢・・・完売(全97戸)2007年6月完成
ファスタージュ泉が丘・・・完売(全44戸)2007年7月完成
ディーグランセ泉野・・・完売(全45戸)2007年8月完成
アテリア鳴和・・・残1戸(全75戸)2007年8月完成
サーパスシティ小立野・・・完売(全74戸)2007年11月完成
グランドパレス武蔵ヶ辻・・・完売(全78戸)2007年11月完成
ディークラディア・ウェリス泉本町・・・完売(全55戸)2008年2月完成
シティハウス金沢犀川・・・残?戸(全52戸)2008年2月完成
アーバンシティ間明ヘリオスコート・・・残6戸(全54戸)2008年2月完成
ディークラディア駅西本町・・・完売(全65戸)2008年5月完成
ポレスター駅西本町・・・完売(全42戸)2008年9月完成
ポレスター袋町・・・完売(全45戸)2008年11月完成
サーパス北安江・・・残?戸(全59戸)2009年3月完成
アリストプライムタワー・金沢・・・残20戸(全129戸)2009年3月完成
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 14:49:35 ID:dGsyHN1i0
富山
サーパス上赤江町・・・完売(全43戸)2006年1月完成
サンライズ五福公園・・・完売(全48戸)2006年2月完成
ディーグランセ新桜町・・・完売(全63戸)2006年2月完成
エイルマンション磯部町桜苑・・・完売(全46戸)2006年7月完成
シティハウス富山西町・・・完売(全96戸)2007年1月完成
サーパス下新町・・・完売(全51戸)2007年1月完成
サーパス大泉東町・・・完売(全51戸)2007年1月完成
アーバンシティ富山今泉・・・完売(全54戸)2007年6月完成
サンライズ水墨公園・・・完売(全48戸)2007年8月完成
ポレスター掛尾・・・完売(全63戸)2007年11月完成
アーバンシティ富山堀川町・・・完売(全52戸)2007年12月完成
ポレスター根塚・・・完売(全51戸)2008年1月完成
サーパスシティ中央通り・・・完売(全120戸)2008年3月完成
サーパス根塚町・・・完売(全58戸)2008年8月完成
レーベンハイム富山白銀町・・・完売(全65戸)2009年5月完成
プレミスト桜橋イースト・・・残18戸(全82戸)2009年11月完成
プレミスト総曲輪・・・残18戸(全52戸)2010年3月完成
中央通りタワーマンション・・・(全125戸)2012年3月完成予定
西町東南角・・・(分譲87戸・賃貸40戸)2012年春完成予定
アパグループ駅前再開発・・・(全90戸予定)2012年完成予定
サーパス富山駅前・・・(全50戸)完成時期未定
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 14:52:18 ID:dGsyHN1i0
福井
ロアール濱町桜橋粋人・・・完売(全46戸)2006年8月完成
ビブレ高木・・・完売(全61戸)2007年4月完成
アーバンシティ福井・北四ツ居・・・残4戸(全45戸)2007年11月完成
ビブレ西方・・・完売(全55戸)2008年2月完成
ポレスターブロードシティ二の宮・・・完売(全102戸)2008年4月完成
サーパス西別院・・・残12戸(全50戸)2009年6月完成
エリアス・・・残?戸(全75戸)2009年10月完成
ビブレ中央・・・残38戸(全80戸)2010年7月完成
プレミスト大手さくら通り・・・残26戸(全87戸)2011年1月完成予定

戸数や完成時期など、一部で間違いがあるかもしれない。全戸数は、資料によって少し違うものがある。
あと、抜けている物件もあるかも。

一目瞭然だが、福井のバカはラッシュだラッシュだと言ってるが、金沢富山と比べると全然たいしたことないw
世間知らずの井の中の蛙ぶりがよくわかるだろう。福井にとっては凄いことなのかもしれないけどw
金沢富山よりも一足も二足も遅れてるのに、来年完成予定のプレミストの後は、西口を除けば具体的な計画も全くないようだしねw
06年07年がピークで一段落したはずの富山でさえ、まだ具体的な計画があるのに。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 15:05:12 ID:dGsyHN1i0
>>599
富山市から県外へ通勤しているのは1%強。ということは、金沢への通勤者は1%もいないだろ。
ちなみに、小矢部市から他県は6%弱、南砺市から他県は3%強。

1%弱の通勤者でベッドタウン?w
悔しいからってバカの一つ覚えみたいに苦しいこじつけするなよ。
マンション建たないわ売れ残るわみどりの窓口が周辺に全くないわでどうしようもないなw
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 15:10:50 ID:dGsyHN1i0
暇だったからいろいろ具体的なデータを出してやったが。
具体的なデータを見れば福井のへボさは一目瞭然だなw
悔し紛れに嘘ばかり言ってることも。
またどんな嘘や言い訳をしてくるのかな。

今度来るときまで楽しみにしてるわw
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 15:15:28 ID:TUsOKg5GO
福井(笑)
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:13:35 ID:wIuhbE++O
いよいよ福井に高さ120メートル北陸2位の高さとなる超高層ビルが誕生する。
同時にこれは現在北陸では最大規模の再開発となる。
今後100メートルを超えるビルは北陸では建たないだろう。
ビルの高さにおいては金沢>福井>富山という序列が決まる。
このたび県の参画正式決定によりテナントが全て内定した。
9月中には再開発準備組合を再開発組合に格上げし、年内には本格的な設計作業に取りかかる見通し。

県施設3案を示す 福井駅西口再開発
2010年8月20日
 JR福井駅西口の再開発ビル建設計画に参画する県は、19日の県議会総務教育委員会の協議会で、ビル内に設ける県施設の3案を示した。
「科学」「バイオ技術」「文学」をテーマにした案で、県議会9月定例会までに一つに絞る方針だ。
 県によると、施設は県が取得する保留床棟4階の全面約2000平方メートルに整備。総事業費は十数億円を見込む。
 施設案は西川一誠知事が計画への参画を表明した6月から、県庁内で企画を募集。集まった約80案を基に3つに絞った。
 施設案に対して議会側は今後、会派ごとに意見をまとめる。県は外部の有識者らの意見も聞き、9月定例会中に最終案を示したい考えだ。
 計画によると、再開発ビルは西口駅前広場の南側約5600平方メートルに建設。観光情報などを提供する市関連施設や商業施設、
分譲マンションなどが入る29階建ての地権者棟と、1〜3階にはNHK福井放送局を想定する保留床棟からなる。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:16:48 ID:ZIpJj3XkO
>>608
ベッドタウンだなんて本気で言ってないよ。
富山は金沢のペット。ペットタウン。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:24:14 ID:LuvkZGTk0
辻まさのぶの銅像をたてるような県だけあるわ
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:35:26 ID:ZIpJj3XkO
富山は金沢のペット。ペットタウン。

富山かわいいよ富山。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:35:41 ID:1tUjaA3Y0
またベッドタウン富山が必死になってるのか。

あのスッカスカで何もない駅前見りゃ誰の目にもベッドタウンが明らかだよな。
データ集めなんて言い訳のために行っているようなもんだろ。

現場行きゃ誰でもわかるが、

福井駅前>>>>>>>ベッドタウン富山駅前w
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:37:00 ID:8ytxS7Ur0
放射能で頭がおかしくなった池沼たちが必死ですwww
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:39:29 ID:1tUjaA3Y0
富山は県丸ごと金沢のベッドタウンですw

福井県 100.3 全国7位
石川県 100.3 全国6位

富山県 99.7w 論外w
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:41:29 ID:1tUjaA3Y0
>>616
君らの県の川や海底のダイオキシン汚染は全国最高レベルの深刻さだぞw

いや、これは笑い話ではないな。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:55:25 ID:ZIpJj3XkO
流石にベッドタウンはない。
ペットタウンだって。
620新潟帝国:2010/09/13(月) 17:07:11 ID:ZJCeoZKA0
APECがもたらしたもの・・・
2010-06-21 APECにつぎ込んだ予算は、無駄だった?
各国からのマスコミ関係者をあてこんでの、ボランティアスタッフも出番すらなかったらしい。
経済効果がほとんどなかったのは、誰の目からしても確かだ。
敦賀市内の商店街にも、APECののぼりがはためいていたけれど、
県外や海外からのお客よりのぼりの数のほうがずっと多かったようだ。

福井県で国際会議を開催! と意気込み、はしゃぎまわっていたのは、知事だけ?
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20100620ddlk18020307000c.html

APECエネルギー大臣会合の取材に集まった
国内外のメディア向けに福井の魅力をアピールしようと、
福井市が企画した「メディアミニツアー」が19日行われた。
日本庭園での茶席などを用意したが、
海外からの報道関係者の参加はゼロ、
県外からも1人とあって、スタッフからは
「何のツアーか分からん」とぼやきも出た。


日本の恥晒しめ
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:09:29 ID:+dcl9YCwO
だけど あの地味さが富山駅の魅力だと思う。

華のある富山駅なんて富山駅じゃないぞ。

ライトレール側に移動するのにもいちいち地下道くぐるの面倒くさいけど。

ただ サンダーバードから降りて富山駅の改札くぐる度に田舎にきたなあと思わせる素朴さは魅力だと思う。

622新潟帝国:2010/09/13(月) 17:12:37 ID:ZJCeoZKA0
アメリカに東部・中部・西部地区があるように
日本にも東日本・中日本・西日本の3地区がある。
今回は中日本の四天王を紹介したい。


名古屋 http://2ch-dc.mine.nu/src/1283438900492.jpg
新潟市 http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg
静岡市 http://2ch-dc.mine.nu/src/1272984327294.jpg
浜松市 http://2ch-dc.mine.nu/src/1283542664869.jpg
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:17:14 ID:1tUjaA3Y0
>>620
APEC招致合戦で福井に完全敗北した新潟が悔しそうだなw
どんだけ福井を叩いても、おまえらが負けてしまった事実は変わらない。
そう、変わらないからこそ、永遠に悔しいのだよ新潟。

>>621
そうだね、富山は無理な背伸びをやめて小ぢんまりした田舎町を目指すべき。
元々は所詮10万石の田舎町なんだから。
624新潟帝国:2010/09/13(月) 17:22:06 ID:ZJCeoZKA0
敦賀の閣僚級国際会議失敗で、今後の北陸開催には暗い影を落としている。
はしゃぎ回った福井県知事と福井県民には最も大きい声で、猛省を命ずる。
625新潟帝国:2010/09/13(月) 17:29:24 ID:ZJCeoZKA0
ついに日本APECも認めた―国際拠点新潟市 ―開催地情報―

(1)地理・アクセス
APEC食料安全保障担当大臣会合が開催される新潟市は,新潟県北東部に位置しており,人口およそ81万人,
東京から北北西約250キロメートル,上越新幹線で最短97分の位置にあり,多くの水辺空間と自然に恵まれた都市と田園が共存する都市です。

(2)産業・ビジネス
新潟県には金型や精密加工など,ものづくりには欠かせない基盤や技術などが高度に集積しています。
県内で製作された洋食器が,ノーベル賞授賞式の晩餐会で使用されているなど,新潟県の技術は世界でも高く評価されています。

(3)歴史
新潟市は,北前船の寄港地として日本海側最大の港町として賑わった歴史を有しており,
横浜・函館・神戸・長崎とともに「安政の五ヵ国条約」によって開港された五港の一つです。

(4)文化
新潟市の中心部には,コンサートホール,劇場,能楽堂などを擁する新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)があり,
市民文化の拠点となっています。

(5)アジア太平洋との交流
現在新潟空港には海外7路線が運航され,ソウルや上海で乗り継ぎ,簡単に世界各国にアクセスできます。
また,新潟港・直江津港からは,6カ国・地域を直接結ぶ12のコンテナ航路が開設されています。
特に新潟港は,特定重要港湾であり,日本海沿岸都市の中で,コンテナとバルクの取り扱いで第1位を占めています。

(6)セールスポイント
新潟県は,日本の四季のすばらしさを全て兼ねそろえています。春は棚田の水面に映る青空や咲き誇る桜,
夏は輝く太陽とオレンジ色の夕日がまぶしい海岸線,秋は実りの黄金色と鮮やかな紅葉,
冬は一面の白銀の世界など,広大な県土に広がる四季折々の彩りで,訪れる人々をお迎えします。
また,新潟市は,日本海側最大の拠点都市であり,閣僚級国際会議の開催に十分な都市機能や交通の利便性を備えています。

626新潟帝国:2010/09/13(月) 17:30:50 ID:ZJCeoZKA0
福井の作戦は日本海側のイメージダウン、これに違いない。
ここまで恥を晒してくれたら日本海側を代表する国際拠点都市の名誉にも影響するはずだ。
拠点港でも、新潟福岡の競争力を低下させようと目論む汚い連中には制裁が必要だろう。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:32:18 ID:1tUjaA3Y0
>>624
ご心配なく。
会議そのものは単なるパフォーマンス。
誰もそんなこと気にもしていない。

APECの目的は敦賀港の売込みだよ。
現実、APEC後に新港路が2つも付いている。国際ターミナル竣工前であるにもかかわらず。
新ターミナル開業後にはさらに加速するだろう。

政府の目的、何故福井であり敦賀であったのか。
何故、「新潟は条件に合わない」の一言で門前払いだったのか。
こんなことはあえて言うまでもないだろう。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:34:12 ID:1tUjaA3Y0
APEC福井開催の時点ですでに日本海側拠点港も決定しているようなもの。
まだ、勘違いして期待している新潟人がいるんだなw
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:42:31 ID:1tUjaA3Y0
次期APEC開催地のウラジオから100人近い関係者が福井に来たんだよな。

そして福井APEC終了後にウラジオは新潟から続々と手を引き始めたんだよな。
先日も新潟からウラジオ航路が廃止されたよな。
もう意味分かるよな。
ウラジオ関係者が日本政府のメッセージをしっかりと受け取ったということだ。

福井には来月、ウラジオ航路が付きます。
来年には日本企業による戦後初のウラジオ航路が竣工予定です。
歴史的にそうであったように、環日本海の窓口の大本命はやはり福井であり敦賀なんだな。
新潟や富山なんか本命登場前の露払いのようなもの。
630新潟帝国:2010/09/13(月) 17:44:26 ID:ZJCeoZKA0
>>627
抽象的な言葉で誤魔化していますね。
海外メディアにすっ飛ばされた福井が何を売り込みしたのですかな?
売り込んだ結果、何かアクションが起こったのですか?

あなたはこの質問に回答出来ない筈だ。
なぜなら、売り込みも出来ず結果的に失敗だった事が明白だからである。


お願いだからこれ以上日本海側の恥を晒さないでください。オネガイシマ〜ス。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:45:33 ID:wIuhbE++O
近頃の新潟はロシア航空便撤退とよいニュースがないな。
拠点港が敦賀になれば新潟の存在価値はなくなる。
632新潟帝国:2010/09/13(月) 17:47:40 ID:ZJCeoZKA0
これが国際拠点都市なんだよな。
世界が認めたCity of Niigata


在新潟大韓民国総領事館
在新潟ロシア連邦総領事館
在新潟中華人民共和国総領事館
在新潟モンゴル名誉領事館
在新潟フランス名誉領事館
在新潟ハルビン経済技術交流促進協会
ロシアの柱新潟支部
日ロ沿岸市長会 本部新潟市 参加都市 函館市、金沢市、ハバロフスク市など36主要都市
環日本海経済研究所 本部新潟市 参加都道府県は10県  
新潟市北京事務所
新潟県大連経済事務所
新潟県ソウル事務所
アルビレックス新潟シンガポール
日本海側拠点港の最有力候補 新潟港
日本海側最大の国際空港 新潟空港
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:53:48 ID:NToY65GQ0
福井人というのは他から見たら空気みたいな存在で誰からも相手にされないから、
妄想や嘘を喚き散らして新潟人や富山人の気をひこうとしているのか。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:55:52 ID:CRvRKRQI0
>>633
するわけねぇだろ
お前あほやな
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:05:39 ID:HAZ0Narc0

金沢の都心 香林坊ライブカメラ
http://doi-cpa.co.uk/

都心とは思えないほどの緑の多さと、重要文化財建造物の数々。
このセンスの良さ・・さすが金沢



636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:09:34 ID:HAZ0Narc0
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:14:32 ID:8ytxS7Ur0
池沼あすわん本日も必死ですw
福井なんて誰も相手にしてない空気なんだからw
発電してればそれで十分
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:35:36 ID:TUsOKg5GO
アスワンなんか池沼の妄想嘘つきなんだから適当にスルーでいいよ。
それよりも僻地福井をネチネチダラダラといじめて楽しもう。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:41:34 ID:RlyxSaFPO
福井いぢめんなや。
基本的に例の奴がトチ狂ってるだけじゃん。
しかも金沢の飼い犬なのは明らかなんだし。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:42:15 ID:vMpCdMeLP
またつまらん低次元な争いやってるな。
相当暇なんだな、平日の昼間に入り浸って。
金沢様は高みの見物だな。
両サイドはせいぜい金沢のために蹴落とし合いでもやってなさい。
てかあすわんの煽りにいちいち反応するなよ。
ほんとここにいるやつ学習能力ないな。

それより裏日本は激しい雨だったらしいじゃん。こっちは晴れて暑かったからまさか豪雨のエリアがあったなんて露とも知らなかったが。
被害とかなかったか?
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:44:12 ID:wIuhbE++O
新潟空港(ウラジオストク、ハバロフスク便が消滅)
ソウル、ハルビン、上海、グァム
富山空港
ソウル、上海、大連、ウラジオストク
小松空港
ソウル、上海、台北、貨物定期便
642新潟帝国:2010/09/13(月) 18:50:48 ID:ZJCeoZKA0
これが国際拠点都市なんだよな。
世界が認めたCity of Niigata


在新潟大韓民国総領事館
在新潟ロシア連邦総領事館
在新潟中華人民共和国総領事館
在新潟モンゴル名誉領事館
在新潟フランス名誉領事館
在新潟ハルビン経済技術交流促進協会
ロシアの柱新潟支部
日ロ沿岸市長会 本部新潟市 参加都市 函館市、金沢市、ハバロフスク市など36主要都市
環日本海経済研究所 本部新潟市 参加都道府県は10県  
新潟市北京事務所
新潟県大連経済事務所
新潟県ソウル事務所
アルビレックス新潟シンガポール
日本海側拠点港の最有力候補 新潟港
日本海側最大の国際空港 新潟空港

643犬畜生帝国:2010/09/13(月) 18:51:02 ID:oVq2Bb1CO
おいおい、奴隷の説明もせず、いつまで逃げ回る気なの?
犬畜生君(笑)
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:59:09 ID:B4xaZKij0
>>639
金沢の飼い犬とはこれのことかな?w

富山は県丸ごと金沢のベッドタウンですw

福井県 100.3 全国7位
石川県 100.3 全国6位

富山県 99.7w 論外w


645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:00:39 ID:B4xaZKij0
ベッドタウン駅の売り上げ

福井駅>>>>富山駅w
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:03:50 ID:B4xaZKij0
>>643
こんにちはリアル奴隷さん。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:04:44 ID:ZIpJj3XkO
>>641
最新で小松+富山が新潟空港の国際客数をまた逆転したからな。
人口も産業も違うし当たり前だが。
ロシア便廃止でますます差がひらくな。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:05:50 ID:lx6OnscO0
>>643
犬畜生帝国は仕事帰りか。
福井のあいつに富山はこんなこと言われてるぜ。 俺も富山だが。
615 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:35:41 ID:1tUjaA3Y0
またベッドタウン富山が必死になってるのか。

あのスッカスカで何もない駅前見りゃ誰の目にもベッドタウンが明らかだよな。
データ集めなんて言い訳のために行っているようなもんだろ。

現場行きゃ誰でもわかるが、

福井駅前>>>>>>>ベッドタウン富山駅前w
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:07:46 ID:nV2QJk8S0
駅の売上は↑であるなら
百貨店は?

市全体では?
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:11:06 ID:EE1ToRIm0
新潟の観光客数の集計は汚いな
道の駅とか初詣客までカウント
金沢でいう産業展示館でやるイベントまで観光客とカウント
石川県もサンテングループ中古車市もカウントすればw
651新潟帝国:2010/09/13(月) 19:11:30 ID:ZJCeoZKA0
652犬畜生帝国:2010/09/13(月) 19:13:41 ID:oVq2Bb1CO
>>648
福井にもポン中のオッサンがいるみたいだが。
オレは福井県の悲惨な話をいろいろ知ってるから、福井を攻める気にはならんのよ(笑)
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:20:00 ID:vMpCdMeLP
自演乙と言わざるをえんな。
てかいちいち反応するなって、アホなの。
駅新しくなって新幹線通ってLRT接続するまでのあいだ華持たせてやってるとおもっとられま。
富山の優しさやろいね、もっと福井は謙虚になってもらわにゃ。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:21:08 ID:B4xaZKij0
>>648
多少煽り気味に書いて悪かったが、事実富山駅周辺に何もないことは事実だろう。

ベッドタウン工業都市だからそんなもんだけどな。
愛知の刈谷程度しかないな。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:30:04 ID:4uzsozZh0
香林坊大和が秋の改装−デパ地下フロアにレトルトカレー200種類
http://kanazawa.keizai.biz/headline/1116/


香林坊大和も改装で19店入れ替えになったみたいだな。
注目はデパ地下にできたレトルトカレー売り場かw
カレー好きにはたまらんな。
656新潟帝国:2010/09/13(月) 19:37:39 ID:ZJCeoZKA0
敦賀の閣僚級国際会議失敗で、今後の北陸開催には暗い影を落としている。

新幹線開通で波乗り金沢を海底に沈めた福井県民の罪は小さくない。

恥を忘れ、はしゃぎ回った福井県知事と福井県民には最も大きい声で、猛省を命ずる。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:49:15 ID:4uzsozZh0
今月だけで金沢は109、フォーラス、大和、エムザでそうとうな店のオープンが
あったな。
次から次へと店が入れ替わるのが都会の商業施設だよな。

田舎ほど店の入れ替えが少ない。
競争が激しくないし、次入居する店がみつからないからな。
金沢の中心部はまだそれなりのポテンシャルはある。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:56:54 ID:KDsvEHIvO
店が入れ代わろうが、根本が終わってるので結局1年で撤退してしまうのであった
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:57:35 ID:ZIpJj3XkO
>>657
まあ田舎の地方都市ではもう数少ない人口増加都市だし、
北陸新幹線の沿線最大都市&終着駅にもなるし、
しばらくは金沢は安泰だな。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:58:00 ID:B4xaZKij0
>>656
わかったから、富山か新潟か、どちらのスタンスで煽るのかをもっとハッキリしろ。
とにかく負け惜しみを言いたいだけ、という感じではこちらも対応できん。

661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:03:50 ID:wIuhbE++O
新潟帝国は富山には全く興味ないし、新潟すら煽りの道具としてしか利用していない。
彼と犬畜生はメンヘル。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:10:16 ID:B4xaZKij0
本当は今月中に基本計画出る予定だったが、また延びそうだぞ。
アホの県議会めw

29階建て、120m、NHK入居、商業施設は2フロア、市と県の施設が入居、住居棟は22フロア。
ここまでが決定事項。
屋上はヘリポートということで、とりあえず恥ずかしい三角帽子でなくてよかった。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:11:01 ID:4uzsozZh0
今月竪町には名古屋の人気店フジヤマ55(つけ麵店)がオープンするんだよな。
本店は名古屋だけど東海地方に店がたくさんあるらしい。
金沢は街の中心部に旨いラーメン屋がたくさんあるよな。

まだ街が生きてる証拠だ。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:12:31 ID:kndjCTTPP
金沢に新しくできたショップでも、1年も定着しないで、
消えてるケースが半分くらいあるね
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:12:54 ID:Q92hnb2l0
>>611の福井駅西口再開発だけど、
税金施設の上に分譲マンションを乗っけて29階(120b)とあるが、
200戸前後の供給になると予想するが福井駅隣接とはいえそんな需要はあるのか?

地方都市のしかも最低レベルの25万県都でしかない僻地町の、
再開発200戸マンソンに参加するようなデぺは世界中探しても無いだろうな。w

現在は大都市圏でも少しはずれて郊外になると、
たとえ駅隣接の再開発マンソンは組合が募集しても参加しないからな。
結局、西口再開発とやらは税金施設と公共放送の低層開発で「The End」だと推測する。



だってそうだろ!
超後進僻地である空気のような25万県都田舎町に民間資本のデぺはギャンブルしないよ。
せいぜい100戸が精一杯だろうな。結論はうまくいって60bだよ。w
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:17:50 ID:B4xaZKij0
これと並ぶわけだから、デザインは揃えてほしいな。
http://www.flickr.com/photos/90678210@N00/3107135491/

4階レベルでAOSSAと空中通路が出来るようなことが新聞記事に書かれてあったね。
少し距離がありすぎるような気もするが面白い案だな。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:22:43 ID:Q92hnb2l0
福井駅周辺といったらこんなかんじなんだ。
場末感ただよう廃墟寸前のうら寂しいシャッター商店街。
もう国に「昭和レトロ」として国に有形文化財として申請し保存が必要なレベルだよ。w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100609091239.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100630102431.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281105731994.jpg

超後進超絶地域の80万県でしかない25万県都に民間資本のデぺが、
常識的に考えて200戸前後のマンソン供給に参加すると思うか?



答えは「ノー!」。これは資本主義の原理だからすぐに現実になるだろうな。
ほんとに福井って可哀そうだな。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:24:27 ID:B4xaZKij0
>>665
そうだな、例えば福井よりも中心部の小さい富山の場合、18階ビルがたったの7階建てに縮小されてしまったね。
規模も25000m2という小規模の再開発ビルになってしまった。
残念としか言いようがない。
福井の心配をしてくれる気持ちは分からんでもないよ。

でも安心しろ。
このビルのデベは地元の三谷だ。
三谷といえば純民間では日本海側最大の企業である。
もちろん不動産部門もしっかりしているビル会社だ。
格下の富山がコケたからといって心配は無用。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:27:35 ID:EACHX4mg0
↑何?この野原の鳥かご見たいなの
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:29:27 ID:B4xaZKij0
とにもかくにも29階建て120mの迫力は相当なもんだな。
しかも単独ペンシルではなく、隣に60mキューブの巨大ビルを従えての120m超高層ビル。
合計延べ床は8万平米以上にもなる巨大再開発エリアだ。

そしてその中を駅プラットホームが貫通し、列車が行き来するという最高に贅沢なロケーション。
もう何も言うことはないな。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:31:46 ID:wIuhbE++O
>>665
住居は22階以上の130戸程度だと発表されている。
マンションは有力地権者の権利床もあるし、再開発事業なので保留床を取得するディベの負担も少なくすむ。
マンション部分の床に関しては全く問題になっていない。
県やNHKの参加が決まって事業性は確保された。
再開発ビルのアウトラインは既にできてるから、あとは設計を進めるだけだよ。
福井に120メートルのビルができるのが気に入らないんだろうけど、
残念ながら北陸2番目の高さのビルになるは確定してるのね。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:33:47 ID:RBglr4ws0
鳥かごねえ。
見事な嫉妬だね。

はやくここに120mの超高層が並び立つさまを写真に収めたいものだ。
洗練されている上に、ど迫力だろうな。
http://www.flickr.com/photos/cheltenham/3107136303/in/photostream/
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:42:37 ID:RBglr4ws0
>>671
まあ、あれだ。
自分のところは18階建て→7階建てwになってしまって涙が出るほど悔しい思いをしたので、
福井のビルも同じ運命になってほしいという願望が滲み出た書き込みになったのだろう。
事情を知らないやつの書き込みだな。

さて120mに決定か。
まあ妥当なところだな。
北陸2番目は確定ということで、ほぼこれ以降北陸地域においては、この高さの開発は無理だろう。

今後気になるのは丸の内再開発、これも上層は住居となっているが、
一体何階建てになるのか興味あるね。
それから市役所の建て替えと福井銀行本店ビルだな。
共に超高層と予想される。

674犬畜生帝国:2010/09/13(月) 20:44:40 ID:oVq2Bb1CO
オレはここにいる自称福井人には犬畜生臭を感じてたんだが、本当に福井だとしたら、残念だな。
もう石川県と福井県は合併しろよ。
嶺南を除いても人口180万人くらいになるんじゃないか(笑)
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:51:45 ID:Q92hnb2l0
これは勉強不足ですまなかったな。
後進僻地の再開発など興味がなかったから推測で言葉が過ぎたようだ。

福井駅西口再開発
http://teruhuku.web.fc2.com/page3/nisiguti.html

少し調べたがマンションデぺは地元資本のしっかりした会社のようだ。
売れ残ったら下請け孫請けに斡旋するような実力はありそうだな。


さすがは国内でも新潟県も含めた地元愛の老舗企業率が多い福井県だけのことはある。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7465.html

金儲けのために都市開発をするような大手デぺ開発よりも間違いなくいい再開発になる。
そう「新潟日報メディアシップ」のような地元愛に満ちた開発になるだろう。

ただ心配なのは、
>住居は22階以上の130戸程度だと発表されている。
これは厚みのないヒョロヒョロペンシルになるぞ!最低でも200戸以上は必要だ。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:53:59 ID:RBglr4ws0
>>674
県などただの書類上の境界線だろ。
実際の地上では福井石川県境などどこにもない。
あの辺りは一体化した生活圏になっている。
江戸時代は親藩と外様で警戒心もあったが、明治以降はそんなこともない。
その昔は同じ越前だったわけだしな。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:57:24 ID:RBglr4ws0
>>675
高級マンションとはどのようなものかを知らないよう棚w
首都圏の高級タワーマンションでも上層ほど戸数は少ないだろ。
678犬畜生帝国:2010/09/13(月) 21:00:18 ID:oVq2Bb1CO
>>676
だから合併しろよ(笑)
犬畜生とその腰巾着でちょうどいいじゃないか?
金沢県福井市になれるぞ。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:02:50 ID:RBglr4ws0
>>678
ちょうど富山がいまそんな感じだな。
まあ元々植民地だからそんなもんだろうがな。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:03:16 ID:Q92hnb2l0
>>677
過去レスを少しは読んだらどうだ。
僕は政令市である100b超えのタワマンなどすでに2棟ある住人、そう新潟人だよ。

だからこそ22階以上の130戸程度はヤバイといってるんだ。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:04:17 ID:LuvkZGTk0
また合併すんの?
金沢が嫌で分裂したんだろw
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:04:46 ID:UySG2i+J0
富山だけ街が寂れてきてるな
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:07:36 ID:RBglr4ws0
>>680
全然問題ない。
ちなみにこれは福井にある22階建て120戸のタワマンだ。
まったくどっしりとしたもんだ。
http://sumai.homes.co.jp/data_archive2/764/241764/241764_6047d197_00009700.jpg

新潟のような所得水準の低い地域は一戸あたりの床面積が小さいわけで、
そんなところと同列に考えてもらっても困るねえw
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:09:02 ID:Q92hnb2l0
>住居は22階以上の130戸程度だと発表されている。

自都市新潟市の例からすると150戸前後の24階でこの程度だぞ。
http://www.asai-archi.com/works/img-residence/bandaibashitower-01.jpg

685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:10:41 ID:RBglr4ws0
>>684
ビンボくっさw
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:11:31 ID:Q92hnb2l0
>>683
ちょw 横に延びた最悪のデザインだな。w
超後進超絶僻地民はこんな内廊下ではない横デプのマンションで満足なのか?
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:15:05 ID:RBglr4ws0
>>686
だからね、君らのような低所得地域と同れ・・・・

まあガムバレ貧民w
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:16:13 ID:Q92hnb2l0
>>685
85bのアデニウム萬代橋タワーだよ。
ちゃんと航空障害灯がついている。

免震構造のデザイナーズマンションだよ。
僻地民には理解できないか?w
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:19:49 ID:RBglr4ws0
>>688
くだらんな。貧困地域によくある安ビジホと変わらん外観だ。
君らの町は全部が安っぽい。

まあとりあえず、日本海側の市街地に出来るビルとしてはナンバー2の高さが福井駅に誕生するわけだね。
これは歴史的なことだね。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:20:23 ID:Q92hnb2l0
>>687
空気のような超後進超絶僻地の25万県都田舎町がランドマークとはしゃいでいるのに、
http://sumai.homes.co.jp/data_archive2/764/241764/241764_6047d197_00009700.jpg
>まったくどっしりとしたもんだ。
こんな横デプマンションが凄いと言ってしまう真性田舎者の感性を疑うわ!w
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:22:01 ID:eBvJRlin0
福井関連のレスって全部アスワン一人でやってんだな。
誰一人他の福井人みたことないし、北陸新潟スレ以外で福井のふの字も
出ることは無い。さすが関西人から印象が無い事が印象的と言われる県だw
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:24:18 ID:ZIpJj3XkO
アスワン
新おじ失笑
キムスレ厨アク禁プリン

ここ5年前からメンバー変わってねーじゃねーか・・・
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:30:16 ID:RBglr4ws0
>>691
いいや、そうでもないよ。
福井人は他にもいる。

>さすが関西人から印象が無い事が印象的と言われる県だw

ほらほら、また出た。
いつもビクビクしながら他人の目ばかり気にしている田舎者。
富山や新潟はこんなやつばかり。
街並みにも県民性が出るんだな。

694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:35:41 ID:kICkz4aK0

新潟人ってなんでこんなに嫌われてるの?
東北人にも良いところはあると思いたいよ・。・・・・
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:38:49 ID:Q92hnb2l0
>>689
最高層がマンソンって超僻地の象徴なんだけど、
その辺の言い訳はどんな感じでするのか凄く興味があります。w

先進地域から見たら自都市の最高層ビルがマンソンって恥でしかないんだけどね。


超後進超絶僻地の分際のくせに先進地域の住人様に対しての言葉使いをもう少し気をつけろよ。
まぁ、民放2の25万でしかない妄想池沼の電池に言っても無駄だろうけどな。w


足羽ん、ほんとにおまえはクズだな。 時間の無駄だから以後完全スルーするよ。
気がすむまで妄想と嘘と超僻地民のコンプを垂流してろ!

ほんとにおまえは心も外見も内面も「奇形」な可哀そうなゴミ以下の存在だな。^^


おまえら福井にはこんなことは絶対無理なんだよ。w
新潟日報メディアシップ
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100909200809.jpg
遠景合成イメージ画像
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg

山陰や四国以下の空気みたいな存在でしかない田舎者のマンソン自慢には笑わせてもらったよ。
電波泥棒もほどほどにしておけよカス! チャオ!w
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:40:19 ID:roFEgP6D0
>>694
勘違いが原因だろうね。
一番遅れた地域の分際で北陸州都を意識したりとか、ことあるごとに北陸を意識してコソコソと活動するさま。
いつも日本を出し抜くことだけに全力を傾けている韓国人のような卑しさを感じてしまうんだよ。
うわべだけキレイに見せた貧乏人って一番みっともないんだよな。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:42:33 ID:roFEgP6D0
>>695
もう発狂寸前ですかw

>超後進超絶僻地

この言葉が好きだねえw
日本海側で誰に一番当てはまるのだろうか。(笑)
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:43:38 ID:Q92hnb2l0
>ID:kICkz4aK0

おまえも福井人か? それとも実名報道を恐れたゴミがまたIDを変えたのか?w
分をわきまえろ! 民放2の電波泥棒、大都市圏の電池原発のドチビがどこまで勘違いすれば気がすむんだ。

いいか? おまえらは80万の25万の何の娯楽もないような衰退したうら寂しい村民なんだよ。w
日本国民からみた空気なんだよ。wwwwwwwwwwwwww
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:46:46 ID:vMpCdMeLP
>>693
君以外の福井人いるの?w
なんかID勝手に変わるとか言ってなかったっけ。
てかお前さん相当2chに洗脳されてるみたいね。
ここに来る人間が全てみたいな言い方だな。

まあ君みたいな福井人や富山人は駅近くのマンションにでも住んで大好きな金沢に献上しにきてくれま。
俺は庭付き一戸建てで家庭菜園やバーベキューできるほうがいいと思うけどね。
せっかく田舎に住んでるのにもったいない話だな。
700犬畜生帝国:2010/09/13(月) 21:47:51 ID:oVq2Bb1CO
越中強盗
加賀乞食
越前詐欺
能登はやさしや人殺し
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:54:47 ID:roFEgP6D0
>>698
なんだ、悔しくてまたカキコしてしまったのかw

心寂しい村民に平均所得や医療学力水準がまったく足元にも及ばないってどんな気分だい?w

>>699
私に何か用かい?
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:55:03 ID:HAZ0Narc0
福井でいえばセーレン本社ビルもカッコいいな
http://www.shimz.co.jp/tw/works/01office/jp_off_200801_seiren.html

江守商事ビルはボロいが、むしろ堅実経営をしてそうな建物で好感が持てる。

しっかし福井市街地にはウマい店がないよな。
仕事で頻繁に行くが、店探しに困る。
福井人に佐○○亭がウマイと聞いて行ったが普通だった。
ソースカツ丼も何がウマイかわからない。
ただ武生駅前の御清水庵は感動的なウマさ。だが武生まで行く機会が少ない。

なんかおススメあったら教えてくれ。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:59:19 ID:HAZ0Narc0
↑三谷商事ビルの間違い。江守商事本社はカッコいい
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:00:38 ID:roFEgP6D0
>江守商事ビルはボロいが


まさか最近建替えたのを知らんのか?

>ソースカツ丼も何がウマイかわからない。

教えてもムダだということは分かったw
パ軒が合わないなら小川家に行くといい。安いしそこそこ美味い。

とにかく福井の食い物は見たくれはともかく間違いなく美味い。
これは確実だ。
文句付けると付けた奴が恥をかく。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:01:46 ID:vMpCdMeLP
>>701
今日は裏日本は大荒れだったらしいな。
大丈夫だったかい?
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:04:30 ID:roFEgP6D0
>>705
世間話は近所のやつとでもしてろやw
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:07:18 ID:NoDWHblu0
>なんだ、悔しくてまたカキコしてしまったのかw
残念だが福井人に悔しがるような都道府県民は一人もいないよ。
ゴミのくせに妄想や思いこみも大概にしたまえ。


民放2局しか維持できないような小さな小さなドチビ空気県。
補助金目当てに危険な環境の中で大都市圏の電池でしか生きていけない貧困地域。
金沢以西の新幹線延伸も国庫に予算を返納されるような国から見放された超絶僻地。
人口は政令市である新潟市様以下の80万人、県都福井市の人口はなんと25万人という超過疎県。

これが足羽郡のある福井県の実態だ。
つまりそこに生まれたといだけですでに負け犬人生。 私は「福井県に生まれなくて良かった。」と心底思うよ。


別に福井県はハブられてるんじゃないんだよ。空気すぎて誰も存在に気がつかないんだよ。w
娯楽といったら朝鮮玉入、それ以外は娯楽など皆無のうら寂しい底辺の衰退地域。 



可哀そうに・・・・・ (´・ω・`)
可哀そうに・・・・・ (´・ω・`)
可哀そうに・・・・・ (´・ω・`)  ほんとに空気でしかない僻地には同情するよ。w
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:09:27 ID:roFEgP6D0
>>707
ほんとに悔しそうだなw

これだから僻地の貧民をからかうのは止められんなあw
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:10:06 ID:EE1ToRIm0
ソースかつ丼は確実にうまい
たれかつ丼よりは確実にうまい
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:10:51 ID:gcMvMb090
最速で1000レス行きそうだな
北陸スレってなんでこんなに勢いが良いんだろう
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:11:46 ID:EACHX4mg0
福井ねえ・・・

高岡とどっこいどっこいの規模の都市だよなあ、どう考えても。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:14:56 ID:roFEgP6D0
>>711
じゃ高岡にも120mビル建つなw

90mが最高のベッドタウン富山は敦賀レベルの町ということか。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:16:31 ID:wIuhbE++O
富山人の120メートル29階超高層ビルに対する嫉妬が心地よいね。
福井には富山より高いビルができますよ。
おとなしく指をくわえて見てなさい。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:18:38 ID:NoDWHblu0
>>709
新潟人だけど北陸道のサービスエリアでソースかつ丼食べたけど、
肉は堅いし厚いしキャベツが邪魔なんだよね。味もイマイチで悪いけど半分以上残した。
福井市内の老舗有名店や地元民がおすすめするような店だ食べたら違うんだろうけど・・・・・
(失礼だけど福井県って関西目的で通過するだけなんで福井市に訪れたことはありません。)
新潟市のタレかつ丼というかタレかつはマジでうまいよ。

サッカーのJ1リーグで遠征してくるアウエーサポが行列して食べるくらいだからね。
まさに新潟市を代表するご当地グルメのひとつだよ。
715犬畜生帝国:2010/09/13(月) 22:20:37 ID:oVq2Bb1CO
しかし高いビル自慢をはじめるとは、福井人も終わったな。
さすが犬畜生の腰巾着(爆)
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:22:43 ID:roFEgP6D0
東北地方ではタレかつ丼なんか食ってるのか。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:24:40 ID:NoDWHblu0
>>715
合成画像をつくってまで妄想するような超高層ビル万歳のコンブ丸出しの田舎者だからね。
「アスワン」といかいう福井のゴミでしかない池沼の話題はもういいだろう。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:26:08 ID:roFEgP6D0
>>715
おやおや、悔しいのかい?

福井市 120m>>>>>富山市 90m(笑)
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:27:29 ID:8Cu1T9gL0
>>683
だせーーーーなにこれ
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:27:41 ID:NoDWHblu0
タレかつのおすすめは屋台からはじめた歴史のある古町の「とんかつ太郎」。
そこで修行した人たちが店をはじめた「とんかつ政ちゃん」や「政家」がおすすめですよ。

詳しくはググって下さい。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:27:44 ID:+p9Wf1LQ0
>>714
サービスエリアのは福井のソースカツ丼じゃないよ
福井はキャベツは入れない
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:28:17 ID:8Cu1T9gL0
>>694
ここではヒーローが悪役なんだよw
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:29:16 ID:8Cu1T9gL0
このID変える奴って新潟で口蓋中やってたろ

手口にテル
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:32:39 ID:8Cu1T9gL0
北陸って高層ビルの有無で序列が決まるの?

現行 金沢>富山>>福井
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:32:49 ID:NoDWHblu0
病人はスルーしたほうがいいよ。
それよりも基地外を排除しスレの正常化をはかろう。

構ってちゃんニートに一番堪えるのが「完全スルー」だから、
マジキチの戯言に対しては、「また始まったぞ。」くらいで生暖かく軽く流しましょう。
(実名報道を恐れてIDを頻繁に変えるのでそこは注意しましょう。)
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:32:57 ID:roFEgP6D0
福井のソースカツ丼はれっきとした一流洋食屋の流れを汲む由緒ある逸品なんだよな。

どこかの東北地方のB級食材と一緒にされると怒られるぞw
727犬畜生帝国:2010/09/13(月) 22:33:31 ID:oVq2Bb1CO
オレは嶺南の景色が好きで先々週の週末も敦賀−舞鶴−宮津に行ってきたけどな。
しかし敦賀のインター近くのラブホはなんであんなに高いんだ?
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:34:38 ID:8Cu1T9gL0
>>666
結構いい建物だね。
看板がないのが変なかんじ。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:36:52 ID:vMpCdMeLP
てか富山って111mのビルなかったっけ?
タワートリプルワンってやつ。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:37:39 ID:8Cu1T9gL0
これに合わせた29階超高層マンションねー。

ガラスウォールのマンションになるな。
それとも>>683のようなのがいいのかい?
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:38:45 ID:wPYHX50q0
>>724
案外みんな意識していることだろうね>高層ビルで序列

それを証拠に福井に29階建て120mの超高層ビルが決定したとたんに発狂しだした住民がいるw
こちらは普通に再開発の紹介をしているだけなんだけどな。

金沢市 30階建て130m
福井市 29階建て120m
富山市 22階建て90m
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:39:59 ID:NoDWHblu0
>>721
>福井はキャベツは入れない

えっ? マジでソースカツとキャベツはセットで丼だと思ってたよ。
ソースカツとご飯のあいだにキャベツがしいてあった。

新潟市のタレかつは肉と飯が一緒で丼。キャベツは別になっています。
僕はタレかつ定食なるご飯がタレに染まらない白いご飯が別になっているタレかつを辛子につけて食べるのが好きです。


福井市内でソースかつ丼のおすすめの店とかありますか?
良かったら教えて下さい。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:41:52 ID:wIuhbE++O
富山人よ。
福井には富山より高いビルが建ちますよ。
悔しいのうw 悔しいのうw
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:43:19 ID:8ytxS7Ur0
電池地帯の池沼君が必死ですw
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:44:58 ID:vMpCdMeLP
>>731
嘘書いてるからだろ。
ポルテ金沢:屋上121.1m
タワー111:屋上111.0m
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:45:38 ID:wPYHX50q0
>>727
敦賀は物価高いよ。福井以上だ。
あっちは観光地なんだよ。

>>728
AOSSAと書かれた看板は一応あるが目立たないように控えめになっている。
>>730
おそらくAOSSAと揃えて北面はガラスウオールだろうね。
南面はベランダかな。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:46:21 ID:eBvJRlin0
金沢市
1 ポルテ金沢(ホテル日航金沢) 30F 130.5m    
2 石川県庁 19F 98.8m  
3 北國新聞社会館 21F 93m    
4 リファーレ金沢オフィス棟 18F 84.81m
5 ヴィサージュ(ANAクラウンプラザホテル金沢) 19F 75m    

富山市
1 タワー111   24F 120.5m    
2 信開アーバンシティセントラル   26F 86m    
3 ANAクラウンプラザホテル富山 19F 81.5m
4 北陸電力本社ビル 14F 67.2m    
5 CIC(東急エクセルホテル) 15F 66.1m

福井市   
1 ホテルフジタ福井 17F 69.3m    
2 福井県立病院 12F 68.31m    
3 福井工業大学 F.U.Tタワー 16F 63.5m
4 福井春山合同庁舎 14F 63.2m    
5 ストークマンション福井 22F 62.1m
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:50:25 ID:wPYHX50q0
>>735
22階建てで111mとかアホかと。

ポルテ金沢(金沢市)30階建て130m
福井駅西口再開発ビル(福井市)29階建て120m
インテックビル(富山市)22階建て90m
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:51:30 ID:RX+i+8Y60
>>698
こいつの悔しがり方は尋常じゃねーな。
wの数の多さが悔しさを表しているように見受けられる。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:52:48 ID:wPYHX50q0
福井市のストークマンションは22階建て72mです。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:53:31 ID:8ytxS7Ur0
池沼がビルの高さの妄想を始めましたwww
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:56:05 ID:EE1ToRIm0
新潟のタレかつ丼は口に合いません
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:56:17 ID:kndjCTTPP
富山自慢のインテックビルも一般人は最上階に上がれないだろ
さびしいよね
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:56:58 ID:vMpCdMeLP
>>738
実際そうなんだから仕方がない。
捏造はよくないぞ。
まあ福井の120mビルはまた情報出たらよろしくな。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:00:51 ID:s636GaFV0
福井の29階は39階の二番煎じ。
構想でしかない。
高層ビルがないから構想でしかないビルを連呼するしか術がないとは哀れ。

着工時期も決まってないし完成時期も決まっていない。
それどころか設計図もなければ、具体的に何か入るかも決定していない。
39階と同様の結果になる可能性が極めて高い。

高層ビルがないから構想でしかないビルを連呼するしか術がないとは哀れ。

妄想ビルマンセー。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:00:53 ID:lx6OnscO0
福井人じゃないが、単なる新潟の池沼のお前より、あすわんのほうが頭いいな。
レスをずっと読んで感じた。
煽り方、釣り方。 お前のレスは労働者丸出しwww
↓  ↓   ↓
717 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:24:40 ID:NoDWHblu0
>>715
合成画像をつくってまで妄想するような超高層ビル万歳のコンブ丸出しの田舎者だからね。
「アスワン」といかいう福井のゴミでしかない池沼の話題はもういいだろう
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:02:37 ID:Q9DPF8lgO
>>732
ヨーロッパ軒豊島店
福井じゃキャベツはいってない
あと卵カツ丼のことを上カツ丼とよぶ
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:03:12 ID:wPYHX50q0
正式発表!
福井は29階建て120mを筆頭に70m級が3本か。

金沢市
1 ポルテ金沢(ホテル日航金沢) 30F 130.5m    
2 石川県庁 19F 98.8m  
3 北國新聞社会館 21F 93m    
4 リファーレ金沢オフィス棟 18F 84.81m
5 ヴィサージュ(ANAクラウンプラザホテル金沢) 19F 75m    

富山市
1 タワー111   22F 90m    
2 信開アーバンシティセントラル   24F 82m    
3 ANAクラウンプラザホテル富山 19F 78m
4 北陸電力本社ビル 14F 63.2m    
5 CIC(東急エクセルホテル) 15F 63.1m

福井市
1 福井駅西口再開発ビル 29F 120m
2 ストークマンション 22F 72m   
3 ホテルフジタ福井 17F 71m    
4 福井県立病院 12F 70m    
5 福井工業大学 F.U.Tタワー 16F 63.5m
6 福井春山合同庁舎 14F 63.2m    
7 三の丸ビル 16F 60m
8 AOSSA 9F 60m
9 福井大学研究棟 13F 60m
10 大原タワー 12F 60m
11 明治安田ビル 11F 58m
12 セーレン本社ビル 11F 55m


749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:04:27 ID:s636GaFV0
福井の29階は39階の二番煎じ。
構想でしかない。
高層ビルがないから構想でしかないビルを連呼するしか術がないとは哀れ。

着工時期も決まってないし完成時期も決まっていない。
それどころか設計図もなければ、具体的に何か入るかも決定していない。
39階と同様の結果になる可能性が極めて高い。

高層ビルがないから構想でしかないビルを連呼するしか術がないとは哀れ。

妄想ビルマンセー。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:05:18 ID:wIuhbE++O
ポルテは囲いがしてあるからわかりにくいが、屋上が120メートル、ヘリポートのある棟屋が130メートル。
タワー111は棟屋最高部が111メートル、屋上(軒高)では100メートルない。
福井駅西口再開発ビルは屋上でも100メートル超は確実なので北陸2位となる。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:05:54 ID:vMpCdMeLP
>>746
そいつ新潟人じゃなくて君と同じ富山人らしいよ。
あといちいち福井人じゃないがとか富山人だがとか最初に自己紹介するのってなんなの?
誰も聞いてないのに。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:07:39 ID:s636GaFV0
福井の29階は39階の二番煎じ。
構想でしかない。
高層ビルがないから構想でしかないビルを連呼するしか術がないとは哀れ。

着工時期も決まってないし完成時期も決まっていない。
それどころか設計図もなければ、具体的に何か入るかも決定していない。
39階と同様の結果になる可能性が極めて高い。

高層ビルがないから構想でしかないビルを連呼するしか術がないとは哀れ。

妄想ビルマンセー。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:07:44 ID:wPYHX50q0
>>749
残念だね。もう決定してるんだよ。
今月中だった基本計画は少し遅れて年内になりそうだが、決定は決定。
議会で議決がされた以上、もう覆ることはない。

僅かな期待が絶たれて悔しいだろ富山人w
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:10:33 ID:wIuhbE++O
ついにファビョリ出したトヤマンコわろす。
福井には富山より高いビルが建ちますよ。
悔しいのうw 悔しいのうw
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:11:22 ID:HAZ0Narc0
福井人にうまい店を聞くと8割方ヨー○○○軒と答えるよな。
小川屋は知らないが・・

新潟出張の時はよくスターホテルに泊まったもんだ。
確かにボロかったw
初めて泊まった時は1階のゲーセンに行ってみたが、
あそこだけ場末感漂うエリアだったな。
イメージと違い、まともな食いもの屋がない街だな新潟は。

ホテル新潟のインペリアルスイートに8000円で泊まれたこともあった。
ラッキーだった。
金沢人というだけでいろいろ得するもんだ。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:13:07 ID:NoDWHblu0
>>746
ゴミに勝つとか負けるとかいかにも田舎者思想だな。

自都市の最高層ラウンドマークがマンソンで喜んでいるような僻地民には辟易としているところだよ。
普通は恥だよ。やっぱり立っているステージが違うんだよな。
(平成政令市スレでマンソンが僕たちのラウンドマークなんてとても恥ずかしくて言えないよ。)


別に僕の負けでいいですよ。



おまえは僕に対して何に勝とうとして煽っているんだ。
ほんとに隔離されてきたような田舎者の比較基準って馬鹿としかいいようがないな。

まぁ、田舎同士せいぜい頑張れよ。ここは政令市民がいる場所ではない。じゃあな。ノシ
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:14:28 ID:ykpsZiWpO
所詮マンション
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:15:30 ID:vMpCdMeLP
>>750
ほう、だから90mか、納得。
富山人よ、諦めよ。
次の再開発を待つんだな、君たち生きてるかどうか分からんけど。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:16:43 ID:s636GaFV0
39階は妄想画像があっただけ29階妄想より具体的だった。w
完成予想図すらないのだから、妄想画像を出すにしても39階と同レベルの画像しか出せないな。

反論があるなら、着工時期・完成予想図・請け負う建設会社をソース付きで貼ってくれ。www

あすわんの妄想・・・全国レベルの高層景観スレッドに妄想を発表した様子

303 :あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/02/23(木) 18:26:13 ID:1epqwwVO0
   福井駅前に建設予定の39階建てビルと建設予定の新市庁舎を合成。
   5年後の福井市の様子。
   http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090130011123.jpg

307 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:01:32 ID:sBII/j1rO
   福井のビルそれだけ目立つてことは200m以上?
   それとも周りが超低層なだけ?

312 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 09:29:13 ID:HJbPd0vD0
   >>307
   超低層ビルもなにもほとんど一軒家ではないか!
   その中に10階だてくらいがあればそれはもう超高層!w
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:16:50 ID:wPYHX50q0
タワー111は富山県誕生111年目の年にあわせて竣工したので、111という数字自体ははたんなる語呂合わせ的意味が強い。
ビルそのものは最上階の床面が89m。これは確実な数字。

以前はレストランだった最上階に地上90mのラインが窓に貼ってあったな。
これは実際に足を運んだものだけが分かることだが。

富山人が姑息に水増しを企んでいるようだが、30年来高層ビルを見てきた私の目はごまかせないw
棟高でせいぜい95m程度だな。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:17:19 ID:8ytxS7Ur0
日本有数の過疎県の駅前一等地の再開発がマンションww
シュールな光景だねww
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:18:31 ID:6kuNKfqNO
ビルの高さ自慢ってwww
子供が『僕、10個ゲームソフト持ってるぜ』
『僕は11個持ってるもん』
『僕なんて今10個だけどお正月に2個買うから12個だもん』
みたいな…
まるで子供の喧嘩だなwww
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:19:00 ID:wPYHX50q0
>>756
>やっぱり立っているステージが違うんだよな。

そうだね東北地方。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:19:01 ID:8ytxS7Ur0
>30年来高層ビルを見てきた私の目はごまかせない


池沼の目測wwwwwww
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:19:29 ID:eBvJRlin0
伝説の山形のタワーマンションみたいなもんか
http://blog-imgs-29.fc2.com/i/d/h/idh701/127-1.jpg
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:19:45 ID:lx6OnscO0
>>753
>>754
>>758
そんな腰抜けに言わんと、「犬畜生帝国」に言えよwww
鬼の居ぬ間の強がりかよwww
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:23:53 ID:wPYHX50q0
もう富山人の嫉妬というのか、ファビョリ方が尋常じゃなくなってきたなw

精一杯水増しして、三角屋根の語呂あわせまで駆使して、がんばってがんばって搾り出した111mの数字が、
いとも簡単に余裕で超えられてしまうんだからな。
しかも水増しも何もなく、正々堂々と階を積み重ねて29階建て。

768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:27:13 ID:s636GaFV0
39階は妄想画像があっただけ29階妄想より具体的だった。w
完成予想図すらないのだから、妄想画像を出すにしても39階と同レベルの画像しか出せないな。

反論があるなら、着工時期・完成予想図・請け負う建設会社をソース付きで貼ってくれ。www

あすわんの妄想・・・全国レベルの高層景観スレッドに妄想を発表した様子

303 :あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/02/23(木) 18:26:13 ID:1epqwwVO0
   福井駅前に建設予定の39階建てビルと建設予定の新市庁舎を合成。
   5年後の福井市の様子。
   http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090130011123.jpg

307 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:01:32 ID:sBII/j1rO
   福井のビルそれだけ目立つてことは200m以上?
   それとも周りが超低層なだけ?

312 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 09:29:13 ID:HJbPd0vD0
   >>307
   超低層ビルもなにもほとんど一軒家ではないか!
   その中に10階だてくらいがあればそれはもう超高層!w
769犬畜生ビル:2010/09/13(月) 23:28:00 ID:oVq2Bb1CO
>>766
オレ、ビルの高さがどうとかガキみたいな話は興味ないんで(笑)

すまんな。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:28:23 ID:wIuhbE++O
その時期になるとタワー111でクリスマスツリーやってるけど、
あれで90メートルのツリーと報道されてる。
最上階の窓が90メートル。
つまり軒高では確実に100メートルを切るのね。
残念ながら富山には100メートルビルは存在しません。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:30:02 ID:wPYHX50q0
ただ高いだけではなく、この60m巨大キューブとツイン連立なんだよな。
http://www.flickr.com/photos/90678210@N00/3107135491/

凄いな。
120m超高層ビルと60mキューブのツイン。
しかも真ん中に福井駅を挟みこむ形で、プリズム福井とAOSSAと西口再開発が繋がる。
ビル景観的にも構造そのものも最高だな。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:33:15 ID:8ytxS7Ur0
テナント続々撤退中のアホッサwwwww
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:34:15 ID:XqfSrllG0
タワー111は、北陸のビルでは最も美しいと思うよ。
金沢駅前のは、高いけど、薄くて色も汚くてキライです。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:39:17 ID:s636GaFV0
29階が建つ 建つ 建つ 建つ 建つ・・・ と連呼するのではなく、
着工時期・完成予想図・請け負う建設会社をソース付きで貼ってくれ。
775犬畜生帝国:2010/09/13(月) 23:40:55 ID:oVq2Bb1CO
そういえば最近、総大将の犬畜生japonは出てこないな?
自慢のアウディで速度違反中に事故ったか(爆)
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:42:09 ID:ykpsZiWpO
そもそも高さ129メートルも確実なのか?
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:42:57 ID:vprpAeBy0
富山人、わざわざ視察に来たんだなw
http://www4.tkc.pref.toyama.jp/video/video_detail.phtml?record_id=0a4b446516658af98f2e2c9758e9d74a

AOSSAもセーレン本社ビルも出来る前だから少なくても5年以上前の映像だ。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:44:59 ID:vprpAeBy0
>>776
上部構造如何ではもっと上乗せあるかもな。
ランドマーク性を重視すると繰り返していたからな。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:45:01 ID:XwuyO+4R0
クソ田舎・福井
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:49:15 ID:s636GaFV0
29階が建つ 建つ 建つ 建つ 建つ・・・ と連呼するのではなく、
着工時期・完成予想図・請け負う建設会社をソース付きで貼ってくれ。

早く着工時期・完成予想図・請け負う建設会社をソース付きで貼れ。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:50:22 ID:lx6OnscO0
しかし、あすわんは何で富山に敵意を抱くのかな?
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:55:31 ID:vMpCdMeLP
>>766
なんで俺が入ってるの?
俺は別に誰に言ってるとかじゃなくてここで悔しがってる富山人に言ってるんだよ。
またそのうち再開発あるでしょ、君たち生きてるか知らんが。
てかお前さんたちそんなに高いビル好きなのかよ。
裏日本は哀れだねえ、もっと違うとこで自慢すればいいのに。
そういえばビルの高さなんてこっちじゃ全く話題に上らんぞ。
ミッドタウンやランドマーク近いしたまに行くのに。
今ちょっと調べてたけどこれそんな高いビルだったんだな。
りんくうはご愁傷様みたいだけど。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:56:04 ID:vprpAeBy0
>>781
富山には特別、敵意はないよ。
どちらかといえば福井的には新潟がライバル。
あそことはAPECでも港湾でも、とにかくキャラが被る。
潰さねばならん相手だ。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:57:30 ID:s636GaFV0
39階の時も、市も本気だとか、取り壊しが始まったので工事は既に始まっているなんて書いていた。
今回も39階当時と同じで、建つ 建つ 建つ・・・と連呼だけして、着工時期・完成予想図・請け負う建設会社の情報は全く貼らない。

同じことを繰り返すほど馬鹿だとは思わなかった。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:58:41 ID:wIuhbE++O
ファビョリ出したトヤマンコわろす。
福井には富山より高いビルが建ちますよ。
悔しいのうw 悔しいのうw
もっと悔しがれw
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:58:44 ID:ykpsZiWpO
>>781
ポルテ金沢超えもありうるのか?w

まさか高さ129mって妄想じゃないよな?
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:59:07 ID:HAZ0Narc0
ちょっと待て。
ビルの高さばかりに目が行くのは仕方ないが、
北陸唯一の三菱地所保有ビル、金沢パークビルを忘れてないか?
複合でないオフィス単独ビルとしては本州日本海側最大の延床面積を誇る。

延床面積
タワー111    35700u
金沢パークビル  48000u

しかも三菱地所保有。言うまでもなく三菱地所というだけでステータス。
三菱系超優良企業の北陸支店が多数入居。
君たちの街にはあるのかい?
わけのわからない泡沫不動産屋が保有するビルだと、いくら高層でも話に
ならないね。
あと、地味だがリファーレを忘れてもらっては困るね。
いよいよコールセンター入居で空き床解消。1200uが一気に埋まり、300人の雇用
も発表された。
リーファーレ前も活気づくだろう。

788786:2010/09/14(火) 00:02:23 ID:ykpsZiWpO
アンカーミス
>>781>>778
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:04:42 ID:LM9Daz5o0
>>785
お前は福井か?
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:05:42 ID:fOzhl9am0
福井の妄想29階ビルなんて誰も信じてないでしょ。
妄想馬鹿が、また妄想を書き込んでいる程度にしか思われていない。

本人だけが29階が建つと思い込んでいる。w
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:09:01 ID:fOzhl9am0
簡単に言えば、富山に49階が建つと毎日10回書き続けているのと同じこと。

どんなに繰り返し書いても、妄想と現実の区別がつかない馬鹿の書き込みとしか思われない。

哀れ妄想馬鹿。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:09:52 ID:s5Ouk5ZU0
そう思いたいわけだねw
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:10:45 ID:bOhv2bA5O
この前 福井に旅行に行ったが 福井駅前のほていやとかいう食堂のソースかつ丼がいちばんうまかったな。

ヨーロッパは普通にうまいけど ソースが甘すぎて個人的には口に合わなかった。

小川家は普通だったな。

つうかさ 福井駅前にはソースかつ丼の店 金沢駅にはもりもり寿司 だったり名物の店があるのに 富山駅に限っては駅から少し離れたわかりにくいところに富山ブラックのお店あるんだろ。

富山駅周辺歩いててよく思うけど 本当にアピール下手だなと思う。

真理恵の中に一件も富山ブラックのお店ないし いろはも地味なビルの4階にあるし。
794犬畜生帝国:2010/09/14(火) 00:13:08 ID:8QgmRb84O
なんで福井はこんなに必死なの?
【中核市】ですらないのに。
福井駅前に興味ある富山人なんているのか?
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:13:56 ID:s5Ouk5ZU0
リファーレ埋まったのか。
おめでとう。

111の方は悲惨だよ。
あのビルのエレベータホール行って、各階の入居プレート見ると・・・w
半分も埋まってないんじゃないかな。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:17:58 ID:s5Ouk5ZU0
>>794
福井は隠れ上位中核市だからね。
参考までに他の非政令上位都市(都市圏人口60万人以上)と比較してみる。

姫路市 ( 475,892人)構成市町村数 16 都市圏人口   837,811人 勢力指数 1,75 (中核市・準関西圏衛星都市)
金沢市 ( 439,892人)構成市町村数 20 都市圏人口   794,044人 勢力指数 1,74 (中核市・県都・独立都市圏)
八王子市( 521,359人)構成市町村数  5 都市圏人口   753,967人 勢力指数 1,41 (首都圏衛星都市)
水戸市 ( 246,095人)構成市町村数 18 都市圏人口   742,537人 勢力指数 3,01 (県都・準首都圏衛星都市)
那覇市 ( 303,146人)構成市町村数 14 都市圏人口   739,423人 勢力指数 2,46 (県都・独立都市圏)
鹿児島市( 544,840人)構成市町村数 14 都市圏人口   735,943人 勢力指数 1,33 (中核市・県都・独立都市圏)
福山市 ( 381,098人)構成市町村数  9 都市圏人口   684、882人 勢力指数 1,81 (中核市・独立都市圏)
相模原市( 600,386人)構成市町村数   3 都市圏人口   658,942人 勢力指数 1,09 (首都圏衛星都市)
福井市 ( 249,656人)構成市町村数 22 都市圏人口   658,447人 勢力指数 2,61 (県都・独立都市圏)
尼崎市 ( 463,256人)構成市町村数   2 都市圏人口   658,346人 勢力指数 1,41 (関西圏衛星都市)
長崎市 ( 419,901人)構成市町村数 12 都市圏人口   657,928人 勢力指数 1,55 (中核市・県都・独立都市圏)
柏 市 ( 326,097人)構成市町村数  4 都市圏人口   652,038人 勢力指数 1,99 (首都圏衛星都市)
高松市 ( 333,387人)構成市町村数 19 都市圏人口   633、065人 勢力指数 1,90 (中核市・県都・独立都市圏)
松山市 ( 473,039人)構成市町村数  9 都市圏人口   628、370人 勢力指数 1,33 (中核市・県都・独立都市圏)
倉敷市 ( 432,938人)構成市町村数 13 都市圏人口   618,544人 勢力指数 1,25 (中核市・準岡山都市圏)

797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:18:03 ID:LM9Daz5o0
>>794
そんなもん、居らんちゃ(笑)
犬畜生の、そのまだあっちだから興味もないちゃ。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:19:37 ID:qcyZUFwpP
ほんとにここの富山人はアホだな。
>>790とか哀れに思える。
煽りいれてる>>785とかも哀れだけど。
799犬畜生帝国:2010/09/14(火) 00:23:26 ID:8QgmRb84O
>>796
隠れ上位中核市(爆)

隠れキリシタンみたいもんか( ^∀^)ゲラゲラ
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:38:21 ID:s5Ouk5ZU0
金沢には隠れ越中さがいるらしいぞw
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:39:46 ID:jNqalwrg0
>>796
そのリストでずば抜けて貧弱なのが福井。

乗車人員(日)
姫路駅 47,861人   金沢駅 20,969人  八王子駅 80,273人  水戸駅 27,896人  鹿児島中央駅 17,370人
福山駅 19,773人  相模原駅 27,887人  尼崎駅 36,496人  長崎駅 11,248人   柏駅 121,803人
高松駅 13,215人  松山駅 17,593人    倉敷駅 16,683人

福井駅 9,941人 ← w


こんな繁華街も福井だけ。www

昭和の場末感ただよう駅前自称繁華街。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100609091239.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100630102431.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281104616452.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281104633113.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281105731994.jpg

人通りがまったくない小さなロフト。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5a/129b9397c1e32a66f43bd4303f9eb904.jpg
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:44:19 ID:s5Ouk5ZU0
またベッドタウンがテロ攻撃を仕掛けてきたのか。
柏駅や八王子駅の人数が凄いな。

そういえば北陸にも売り上げ極小で乗車人数だけ多い駅があったなw
803犬畜生帝国:2010/09/14(火) 00:44:29 ID:8QgmRb84O
>>800
ウチの近所にも金沢から嫁いできて「洗脳が解けました!」って言ってる奥さんいるぞ(爆)
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:46:11 ID:bOhv2bA5O
乗車人数が全てと限らないのでは高松駅前なんて乗車人数のわりにゃゴーストタウンだぞ 瓦町に出ないと廃墟同然
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:46:14 ID:s5Ouk5ZU0
>>803
そうそう、お前はそうやって金沢に対してルサンチマン精神をぶちまけているのがお似合い。
福井に絡んでくるなや家畜w
806犬畜生帝国:2010/09/14(火) 00:49:42 ID:8QgmRb84O
>>805
だから福井には興味ないって、腰巾着君(笑)
少しからかっただけで青筋立てておこるなよ。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:54:04 ID:R7mXTSUB0
>>801
いくらなんでも、これはないだろ
なんだい、この場末感は
昭和30年代の雰囲気で、まだあちこちに焼け野原がありそうな感じだな
もう平成22年だぞ、おい
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:55:41 ID:7iOIFsEC0
絡んでくるなよ家畜w
福井は大城下町同士、金沢とは付き合いがあるが、その奴隷とは対等だと思っていないぞ。
809犬畜生帝国:2010/09/14(火) 00:56:07 ID:8QgmRb84O
自称《隠れ上位中核市》のぷくい様がご乱心です!
犬畜生の腰巾着から覚醒して富山に噛みついております。

( ^∀^)ゲラゲラ
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:57:13 ID:I1uf5gqpO
悔しいのうw 悔しいのうw
福井に29階の超高層ビルができるのが悔しいトヤマンコw
福井に富山より高いビルができるんだよね。
さあさあ、もっとファビレw
811犬畜生帝国:2010/09/14(火) 01:00:54 ID:8QgmRb84O
  ___
  /,'3  丶ーっ
 |  ⊃ ⌒_つ
  `ー――""

先生!ぷくい君が息してません!!
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:02:09 ID:7iOIFsEC0
29階建て120mビルだからな。
どこぞの水増し中核市にとっては絶対に手に入れることの出来ない高さなんだよな。
羨ましいだろうな。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:04:30 ID:bzD2CnoQO
トヤマンは韓国人気質だからな。
金沢に謝罪と賠償を常に要求してる。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:04:51 ID:R7mXTSUB0
29階建て超高層って、新幹線同様に永久にできないだろ、どうせ
昭和30年代の香ばしい感じの廃墟に、超高層
にあわねーな
815犬畜生帝国:2010/09/14(火) 01:05:58 ID:8QgmRb84O
  ___ ぷくい
  /,'3  丶ーっ
 |  ⊃ ⌒_つ
  `ー――""

こんな顔してるけど、これ死んでるんだぜ?
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:07:13 ID:pzgOLQ9C0
腐苦井塵w
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:07:13 ID:7iOIFsEC0
これで駅前に超高層がないのは北陸で富山だけになるわけか。

金沢駅 130m 30F
福井駅 120m 29F
富山駅 ---- ----
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:07:36 ID:jNqalwrg0
>>812
文字ではイメージが湧かないので完成予想画像を出してくれないか。
着工時期と請け負う建設会社も教えてくれ。

文字だけなら、敦賀に59階建てが建つ、舞鶴に69階建てが建つと好きなことが書ける。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:10:07 ID:+5T1w9G/0
富山石川からわざわざ福井市内に行く人間はいないからな
実際に行くと驚くことばかり
えち鉄の無料レンタル自転車は捨てられたママチャリの再利用
敦賀のレンタル自転車は2時間200円だけにえち鉄よりは多少マシ
富山のシクロシティのレンタル専用自転車による
24hレンタルシステムと比べるべくもない
まあ富山市のレンタルシステムも国の金が9割なんだが
全国に13都市しかない環境モデル都市に選定されてるから優遇されている
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:10:11 ID:pzgOLQ9C0
関西とキムに2重支配される福井w
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:10:14 ID:7iOIFsEC0
>>818
たんなる妄想なら富山人がファビョったりしないよ。
文字の裏に真実の匂いを感じ取ったからこそ死に物狂いで嫉妬してるのさ富山人は。
今までの報道を逐一チェックしているからね奴等は。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:10:47 ID:jNqalwrg0
>>814
新幹線と同時期程度でなら建つ可能性がある。
21世紀半ば過ぎには29階建てがお目見えするかも知れない。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:12:41 ID:jNqalwrg0
福井の真似をしてから寝るわ。

では皆さんおやすみ。

敦賀に59階建てが建つ。敦賀に59階建てが建つ。敦賀に59階建てが建つ。
敦賀に59階建てが建つ。敦賀に59階建てが建つ。敦賀に59階建てが建つ。
敦賀に59階建てが建つ。敦賀に59階建てが建つ。敦賀に59階建てが建つ。
824犬畜生帝国:2010/09/14(火) 01:12:45 ID:8QgmRb84O










  ___ ぷくい
  /,'3  丶ーっ
 |  ⊃ ⌒_つ
  `ー――""
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:12:55 ID:R7mXTSUB0
えーっ、そのころ ID:7iOIFsEC0は死んでます
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:13:40 ID:I1uf5gqpO
トヤマンコがファビョリはじめましたよw
福井に29階の超高層ビルができるのが悔しいトヤマンコw
福井に富山より高いビルができるんだよね。
もっと悔しがれw
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:13:50 ID:hzp2NZVR0
なんか福井って、大都会岡山の摩天楼と同じ匂いがする。
まあ、規模が全然違うけど」。
笑えるぞ、あすわん。




828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:15:24 ID:pzgOLQ9C0
ここまでくると痛い発言繰り返して福井のアンチ増やそうとしてる工作員にしか思えないなw
リアルな福井人だったらどん引きするわw
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:16:54 ID:7iOIFsEC0
どんだけ悔しがってるんだよw
福井に29階建て120mの超高層ビルが建つ事は決定事項なんだから諦めろやw

しかしいいねえ、北陸で2つ目の100m超え超高層ビルの誕生か。
目立つだろうなあ。
駅ばかりか8号線からもよく見えるだろうなあ。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:17:28 ID:bOhv2bA5O
そうなんだよな 福井駅前と岡山駅前は見事に似ている。

だだっ広い空き地みたいな広場と信号渡ったらレトロな商店街があるところとか。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:17:37 ID:hzp2NZVR0
あすわんって、金沢?
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:17:55 ID:R7mXTSUB0
>>826
悔しがるもなにも、たぶんできないから
新幹線もこないし・・・
残るのは、昭和30年代の廃墟
世界遺産に登録したら?
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:20:46 ID:I1uf5gqpO
トヤマンコの本音w

高層ビルだけでは福井に勝ってると思ってました。
悔しいです!!
福井に富山より高いビルか建つなんて!!
悔しいです!!
ファビョーン
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:21:47 ID:+5T1w9G/0
>>830
あの空き地は何か使用予定があるんじゃないの?
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:22:00 ID:7iOIFsEC0
岐阜には143mだったな。
滋賀には130mと。
そして福井には120mが決定。
金沢にはいわずと知れた130mのポルテ。

一県飛ばして、

新潟には112mだったかな。
山形にはどうだったかな。
あとは知らん。
836犬畜生帝国:2010/09/14(火) 01:22:33 ID:8QgmRb84O
>>831
オレはあすわんは金沢人だと思っている。
あの陰湿さと電波っぷりは金沢人特有の物だからな。
富山への攻撃性も常軌を逸してる。

富山−福井間は普通は興味ないだろ。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:22:50 ID:R7mXTSUB0
>>833
本当に建ったら悔しがってやるよ
でも建つ頃、あんた死んでるね
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:24:55 ID:7iOIFsEC0
ビルの低い町って負けた感じがするよなw
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:31:29 ID:hzp2NZVR0
新潟スレで、アスワンと下越厨が同時に出れないのはなぜ?
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:31:34 ID:qMT/gF1N0
>>829
新潟市は5本目が立つんだな
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:35:50 ID:R7mXTSUB0
>>838
そうだね
福井なんかビルがぜんぜんなくて、廃墟だらけだし、民放テレビはないし、
若者はいないし、服はダサいし・・・
もう47都道府県で最低な場所
住みよい県なんて大嘘、みんな県外へでていっちゃうんだからさ
唯一の楽しみは、高層ビルの夢を見ること
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:39:38 ID:hzp2NZVR0
そこで東尋坊。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:40:16 ID:bx3ZBjNv0
【前面展望】北九州モノレール 小倉ー城野
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8556143
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:42:37 ID:7iOIFsEC0
>>841
ビルで負ける悔しさをそんな形でぶつけられても困るよなあw
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:43:17 ID:bOhv2bA5O
福井には自殺の名所と三国水族館という なかなかいいスポットがある。

秋吉もあるじゃないか。 服がダサいとか若者いないは否定できないけど。
21時位になるとあちこちの店閉まるのはびっくりした。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:54:03 ID:R7mXTSUB0
福井の高校生は、県外へ脱出するために、必死で勉強するみたいです。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:02:44 ID:qMT/gF1N0
福井(笑)
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:09:15 ID:+5T1w9G/0
>>845
20年くらい前の富山の夜もそんな感じだった
福井を夜走ると昔の富山を走ってる感覚になる
当時の富山の高校生も県外に脱出するために勉強したが
今なら戻りたい人も多いだろうな
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:11:32 ID:bOhv2bA5O
県外へ出たいという野心が全国学力1位へのモチベーションになるのか
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:11:52 ID:7iOIFsEC0
>>840
やっぱり新潟って東北地方だよな。
しっし。
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/3G/tohoku/
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:15:22 ID:6uKIRchF0
5本目への嫉妬ですねww
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:16:53 ID:bOhv2bA5O
煽るわけでもないが島根県の松江でも21時位だとまだワイワイ賑わってるぞ。

福井位だった あちこち行ったけど そんな時間に人がいなくなり 店閉まるのは。秋吉位 賑わってるのは。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:17:47 ID:+5T1w9G/0
だから合コンでわざわざ金沢まで行くヤツがいるんだな
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:24:08 ID:XZdkjNFq0
その福井よりさらに田舎なのが富山なんだから恐ろしい・・・・w
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:46:57 ID:bzD2CnoQO
ぶっちゃけ富山も福井も高岡も同じだろ。
だって最大の繁華街はそれぞれ掛尾〜ファボーレ、大和田、イオン高岡なんだから。
あんま変わらなくね?
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:54:52 ID:XZdkjNFq0
その中では中心部がまともなのは福井だけ。
高岡富山は敦賀と同レベル。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 03:16:28 ID:+5T1w9G/0
またキチガイが出た
福井なんてみんな特急で通過するから知らんだけで
気まぐれに寄っても何もない
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 03:27:06 ID:XZdkjNFq0
ではそれ以下の富山など寄る価値もないということか。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 03:35:54 ID:bHQvVpIy0
石川のように一極集中がいいのか
富山福井のように分散がいいのか
金沢市の繁華街だって物足りない人は
行かないし
富山市福井市でも生活するには事足りる
上を見ればキリがないが下には最低限のラインがある
石川県に転勤と聞いても七尾以北になったら
日常的に映画を見たりゲーセンやネカフェに行ったりという文化生活はできない
金沢の繁華街の代償がそういうこと
石川県に転勤する人はどこに転勤かで天国と地獄がある
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 04:20:18 ID:6uKIRchF0
  2ちゃんねるのカモメ、税関に止められ日本へ飛び立てず     

+----------------------------------------------------------------------+
 レンタルサーバーの BIG-server.com(http://server.maido3.com/:北海道)
は、 米国PIEデータセンターより輸送中の kamome.2ch.net のHDDとSSDが税関で
止められている状態にあるとの情報をPIEデータセンターより入手しました。

 kamome.2ch.net は2010年9月7日に起動できなくなる障害が発生した、
2ちゃんねる(http://2ch.net/)様において稼働していた掲示板サーバーです。

 kamome.2ch.netには様々な最適化設定が導入され、2ちゃんねる様のご協力に
よりその成果は現在BIG-server.comにて好評販売中のハイブリッドTiger、
ハイブリッドBananaサーバーにおいて遺憾なく発揮されています。
その意味でハイブリッドサーバーの開発に大きく貢献したサーバーと言えます。

 障害発生時にはデータセンターにてサーバーの復旧作業及びデータのサルベー
ジを試みましたがSSD、HDDのデータが共に読みだせない状態であったため、
詳しい調査を行うため米国から日本への空輸を手配していました。

 PIEデータセンタースタッフからの連絡によりますと、
kamome.2ch.net のHDD及びSSDは、日本時間9月11日の時点で税関で止められてい
る状態にある事を、国際貨物輸送会社のWebサイトにて確認したとの事です。

 HDD及びSSDが税関で止められた原因につきましては現在不明ですが、
記憶媒体だけにデータが米国法に触れたなどの問題が起きた可能性もあるため、
現在PIEデータセンターでは確認を急いでいます。



こないだこの板飛んだけどそのときのdatが入っていたHDDとSSDが米国で足止めだって。
なんかやばいものでもみっかった?
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 04:27:41 ID:85M1rHLKO
敦賀に映画館があるんだから七尾にもあってもよさそうなもんだが
志賀原発マネーは能登に使われてないのか?
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 04:38:53 ID:XZdkjNFq0
原発マネーなんか実際はヒモ付きで何にも使えないよ。
あれが市の判断で自由に使えるなら敦賀港や駅前は大発展しているさ。
863新潟帝国:2010/09/14(火) 07:41:49 ID:SaiifQ8m0
また、この季節がやって参りました。
ファンの皆さまには長らくお待たせ致しましたm(__)m

金沢市 2010年秋 空室率レポート
http://www.oj-net.co.jp/marketprice/report/kanazawa.html

金沢駅周辺ゾーン−22.1% 依然として撤退や館内縮小といった動きも多いとの指摘
香林坊ゾーン−12.5%
西念・鞍月ゾーン−26.1%
南町ゾーン−36.2%
武蔵ヶ辻ゾーン−25.3%


南町はなんていうか、王者としての貫録でてきたよな(笑)
864新潟帝国:2010/09/14(火) 07:56:11 ID:SaiifQ8m0
敦賀の閣僚級国際会議失敗で、今後の北陸開催には暗い影を落としている。

新幹線開通で波乗り金沢を海底に沈めた福井県民の罪は小さくない。

恥を忘れ、はしゃぎ回った福井県知事と福井県民には最も大きい声で、猛省を命ずる。


敦賀失敗市  http://gokan-seikatsu.jp/upfile/1737-3.jpg
865新潟帝国:2010/09/14(火) 07:58:43 ID:SaiifQ8m0
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 08:00:53 ID:lGNOMQeu0
>>863
金沢はじまったなwwwwwwwwww
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 08:15:00 ID:8BSdKYkD0
あすわんの妄想・・・全国レベルの高層景観スレッドに妄想を発表した様子

303 :あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/02/23(木) 18:26:13 ID:1epqwwVO0
   福井駅前に建設予定の39階建てビルと建設予定の新市庁舎を合成。
   5年後の福井市の様子。
   http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090130011123.jpg

307 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:01:32 ID:sBII/j1rO
   福井のビルそれだけ目立つてことは200m以上?
   それとも周りが超低層なだけ?

312 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 09:29:13 ID:HJbPd0vD0
   >>307
   超低層ビルもなにもほとんど一軒家ではないか!
   その中に10階だてくらいがあればそれはもう超高層!w
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 08:21:55 ID:8BSdKYkD0
福井駅前に建設予定の39階建てビルと建設予定の新市庁舎

    ↓

29階建てのビル


39階建て+新庁舎が29階になっただけで他に変化なし。
”建つ”だとか”決定”を連呼しているだけで、ビルに関する決定事項は何一つ出てこない。
着工時期・完成予想図・請け負う建設会社は全く情報が出ない。

こんなスラム街しかないから妄想ビルが建つと連呼したくなるのも当然かもしれないが。

昭和の場末感ただよう駅前自称繁華街。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100609091239.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100630102431.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281104616452.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281104633113.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281105731994.jpg

人通りがまったくない小さなロフト。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5a/129b9397c1e32a66f43bd4303f9eb904.jpg
869新潟帝国:2010/09/14(火) 08:57:48 ID:SaiifQ8m0
釜山専用ターミナル来月供用開始
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20100914-OYT8T00043.htm

>現在、海外との取引は韓国・釜山(プサン)港だけだが、一部供用開始後の今年1〜7月のコンテナ貨物取扱量は、
>前年同期比54%増の6653個(20フィートコンテナ換算)に増加。
>敦賀港の08年の貨物取扱量(空コンテナ含む)は1542万トンで本州日本海側では新潟港に次いで第2位だった。
>だが、コンテナ取扱量に限ってみると、02年の1万4417個をピークに減少。
>08年は8218個と日本海側の10港中8位でトップの新潟港の15万7628個と大きな差がついた。
>06年9月に途絶えていた中国便再開のめどは立っていない。


釜山専用コンテナターミナルを整備しても年間12000個ペースの物量。
新潟港の1割にも満たない。


敦賀失敗港 http://neokenbow.fc2web.com/070810-17hokkaido/070810-05.jpg
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:22:17 ID:AS2V226S0
ネガキャンは謹んでもらいたいものだね。
金沢のオフィス市況は改善に向かっているぞ。
明るいニュースも続々と

リファーレ内、コールセンター開設により満室御礼。新規雇用で300人採用へ。
リファーレが面する駅通り線も全線4車線化も前倒しで利便性向上。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20100910105.htm
300人もの新規雇用、都心の賑わいもさらに創出されるだろう。

南町オフィス助成制度拡充へ
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20100902105.htm

リファーレが人気 
ファミリーマート北陸本部事務所が400u(130坪)オフィスを郊外から移転開設
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2010071502000186.html

モンベル店舗 北陸最大1300uへ店舗増床
アウトレットコーナー、講習スペースも新設
http://www.47news.jp/localnews/ishikawa/2010/05/post_20100523184629.html

賑わいが賑わいを呼ぶ構図だな
871新潟帝国:2010/09/14(火) 11:49:27 ID:SaiifQ8m0
金沢駅周辺は、いわば戦場だな。
香林坊は新潟市に並ぶ優等生。
南町・西念・鞍月・武蔵ヶ辻は捨ててしまおう。
そう、我々の記憶からも・・・。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:58:26 ID:U8RDlQ4o0
>>795
インテックは富山市や高岡に自社ビル建てて脱111してるぞ
やっぱ高層ビルは使いにくいんだよ
足腰の弱い人は特に不便だ

北陸のオフィスビルなら三谷産業本社とかかっこいいと思うな
あれ中入るとかなり地下掘ってあるし、(掘ったところが庭になってる)
かなり贅沢な作りだよ、少し古いけどね
ああいう建物増えると都市に貫禄が出るんだけどな
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:08:10 ID:U8RDlQ4o0
>>871
いつの時代の感覚だよ

武蔵は確実に人増えてるぞ
エムザやいちば館でランチ食べようと思っても
以前より混雑しているね
それに対して香林坊の駄目っぷりが凄い、大和の地下最近行ったことあるか?
アトリオも上の方はほとんど人歩いてないし
竪町の閑散っぷりばかり目立つが、実際深刻なのは香林坊大和だよ

鞍月は郊外型だがAUBEとかの新築オフィスは
テナントきっちり入ってると思うんだけど

反論よろしく
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:13:09 ID:wKSyVrcV0
夜の歓楽街は福井片町も富山の桜木町も賑わいが足りない
やっぱり金沢の片町は人の数が違うわ

北陸限定だけど
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:28:38 ID:AS2V226S0
最近、休日だが近江町の村上横にあるパスタ屋に入ったらごった返していて20分待ちだった。
活気があるよな。

大和ハウス金沢ビルはどうなんだ?
景観的にあのビルがせめて8号線内側にあればよかった。
金沢の場合オフィスビルに入居するより、自社ビルを建てる企業も多いな。
駅西や50メートル道路、8号沿い、鞍月〜金沢港がいい例だ

中央病院が新築すればあのエリアはさらに景観に厚みがでるな。
広坂合同庁舎も移転新築する構想がでている。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:36:10 ID:MZDCr6TfO
>>863
さすが一局集中の金沢だなw
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:51:37 ID:AGRVkkB7O
市況レポートだけど、金沢高松鹿児島が報告対象で、
新潟静岡熊本の新興政令市群が対象外なんだな
まあ、このクラスになると政令市であるか否かは別にして、格付けが曖昧になるよな
支店経済としては、金沢高松>新潟静岡岡山熊本だからな
主要企業の支社配置状況からも見てとれるし
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:52:53 ID:lGNOMQeu0
賑わいwwwwwwwwww
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:02:38 ID:XZdkjNFq0
>>864
その敦賀本町の画像だけで古町や総曲輪や高岡には勝てるよw
>>868
その福井LOFTに対抗して出してきた、郊外のショッピングセンター風の新潟のLOFTには笑った。
新潟のそれって最初見たとき魚市場か何かに見てだぞw
>>869
よく読めよ。
県内貨物利用港のところ。敦賀港12%に対して神戸+名古屋港で60%。
つまり中国航路が復活するだけで単純に敦賀港のコンテナ貨物は5倍の72000TEUに増えると書いてあるんだよ。

これまでたったの5000トン級貨物船しか扱えなかった敦賀港ですら12000TEUあった。
それが今年10月からはいよいよ10倍の5万トン級貨物船が入港できるようになる。
未だに1万トン級しか入れない新潟港は終わったな。
10年後の新潟港は敦賀港5万トン級大型船への積み替え目的フィーダー便が中心のスポーク港に成り下がってるだろうなw

880新潟帝国:2010/09/14(火) 13:05:58 ID:SaiifQ8m0
伏木富山 拠点化探る 「日本海学」公開講座が開講
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20100912/CK2010091202000163.html

「金沢港と一緒に『北陸港湾』というような形で提案すれば新潟港に勝てるのでは」
「金沢港と一緒に『北陸港湾』というような形で提案すれば新潟港に勝てるのでは」
「金沢港と一緒に『北陸港湾』というような形で提案すれば新潟港に勝てるのでは」


敦賀といい、富山といい、金沢といい
本当に本当に新潟市が気になるんですね^^
まぁ京ですから仕方ないですね。

しかし、この味噌企業の中日新聞って以前にも新潟VS敦賀のような記事書いていたよな。
今回は新潟VS富山かよ!?笑

東海北陸ストーカー連合にはかなわんな。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:13:43 ID:8BSdKYkD0
あすわんの妄想・・・全国レベルの高層景観スレッドに妄想を発表した様子

303 :あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/02/23(木) 18:26:13 ID:1epqwwVO0
   福井駅前に建設予定の39階建てビルと建設予定の新市庁舎を合成。  → ”39階建て+新庁舎”が”29階”に縮小w
   5年後の福井市の様子。
   http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090130011123.jpg

307 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:01:32 ID:sBII/j1rO
   福井のビルそれだけ目立つてことは200m以上?
   それとも周りが超低層なだけ?

312 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 09:29:13 ID:HJbPd0vD0
   >>307
   超低層ビルもなにもほとんど一軒家ではないか!
   その中に10階だてくらいがあればそれはもう超高層!w


”39階建て+新庁舎”が”29階”になっただけで他に変化なし。
”建つ”だとか”決定”を連呼しているだけで、ビルに関する決定事項は何一つ出てこない。
着工時期・完成予想図・請け負う建設会社は全く情報が出ない。

こんなスラム街しかなく高層ビルが存在しない廃墟都市だから、妄想29階ビルが建つと連呼したくなるのも当然かもしれない。
     ̄ ̄ ̄ ̄
      ↓

昭和の場末感ただよう駅前自称繁華街。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100609091239.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100630102431.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281104616452.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281104633113.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281105731994.jpg

人通りがまったくない小さなロフト。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5a/129b9397c1e32a66f43bd4303f9eb904.jpg
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:17:04 ID:XZdkjNFq0
>>872
あの会社は借金苦からあのビル手放してるからな。
ペンシルだから各フロアが小さすぎて使いにくいのは事実だな。
下層階の店舗やら抜かした4階〜22階ペンシル部分の床面積なんて、
1フロア800m2程度の極小スペース、19層で合計でも15000m2程度。
大きな雑居ビル程度の各フロアでは使い勝手が極めて悪い。

ホテルやマンションならペンシルでいいが、オフィスのペンシルなんて最悪。
福井のセーレンも本社ビル建てたが、高さは55mに抑えてそのぶん横に伸ばしたどっしりしたビルだよ。
やはりオフィスは各階のフロア面積が重要。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:27:42 ID:XZdkjNFq0
ペンシルで思い出したが、新潟古町の19Fペンシルも悲惨。
あれは富山のペンシルよりはるかに立地条件は良いはずなのに、
今年実際に足を運んで調査した結果、空室が6割w

時代遅れ感のアリアリとしたラフォーレも閑散としていて、
向かいの大和閉店とあわせて古町の終焉をまざまざと印象付けていたな。

そのビルからは地下街へとアクセスできるんだが、あそこの終わり方はさらに酷かった。
とにかく全てが陰気臭い新潟の印象そのまま。
薄暗く青っぽい蛍光灯の照明が郷愁を誘いまくりで、とてもじゃないがファッション関係が出店できるような雰囲気ではない。

その陰気な地下から雨の新潟市内へ出てつくづく感じたよ。
周囲半径200km、こんな町しか存在しない恐ろしいほどの断絶感と僻地感。
こんなところで暮らしてるんだな新潟人は。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:31:24 ID:I6awAbUV0
ついに富山は福井に負け始めたか。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:32:14 ID:8BSdKYkD0
あすわんの妄想・・・全国レベルの高層景観スレッドに妄想を発表した様子

303 :あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/02/23(木) 18:26:13 ID:1epqwwVO0
   福井駅前に建設予定の39階建てビルと建設予定の新市庁舎を合成。  → ”39階建て+新庁舎”が”29階”に縮小w
   5年後の福井市の様子。
   http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090130011123.jpg

307 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:01:32 ID:sBII/j1rO
   福井のビルそれだけ目立つてことは200m以上?
   それとも周りが超低層なだけ?

312 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 09:29:13 ID:HJbPd0vD0
   >>307
   超低層ビルもなにもほとんど一軒家ではないか!
   その中に10階だてくらいがあればそれはもう超高層!w


”39階建て+新庁舎”が”29階”になっただけで他に変化なし。
”建つ”だとか”決定”を連呼しているだけで、ビルに関する決定事項は何一つ出てこない。
着工時期・完成予想図・請け負う建設会社は全く情報が出ない。

こんなスラム街しかなく高層ビルが存在しない廃墟都市だから、妄想29階ビルが建つと連呼したくなるのも当然かもしれない。
     ̄ ̄ ̄ ̄
      ↓

昭和の場末感ただよう駅前自称繁華街。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100609091239.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100630102431.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281104616452.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281104633113.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281105731994.jpg

人通りがまったくない小さなロフト。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5a/129b9397c1e32a66f43bd4303f9eb904.jpg
886新潟帝国:2010/09/14(火) 13:38:38 ID:SaiifQ8m0
[新潟市を訪れた一般的な石川県人様の感想]
ttp://blog.livedoor.jp/football2002/archives/51589237.html
レインボータワーというものに登り、新潟市を一望したけど、新潟市メチャクチャでかいです!
金沢を遥かに超えてます。
SHIPSとかARROWSとか都会で見かける服屋とかあったり、
京都にあるようなおしゃれな雑貨屋さんもいっぱいあり、石川県から来た田舎者4人はテンションあがりました!
金沢もこんな感じになればええのに。


石川県民は素直で宜しい^^
こういう素朴な田舎少年には好感を持ってしまうよね。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:41:34 ID:AS2V226S0
>>886
お前そのネタいつまで利用するつもりだよ・・
逆バージョンだって山ほどあるのに。
そのブログがよほど嬉しかったんだな。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:43:30 ID:XZdkjNFq0
>>880
だから前に言っただろ。能登半島に運河掘れって。
私はすでにそのことを研究済みだ。
伏木は能登半島によって遮断された最悪の地形をしている。
金沢港と連携しようにも運河がなければ無理だ。

例えば沖待ちが発生し、あるいは災害などで埠頭が損傷した場合、補完港へと積荷を回すことになるが、
伏木の場合は金沢港と連携しようにも、能登半島を大きく迂回し何と20ノットの貨物船で6時間もかかる。
これは伏木から新潟港までの時間と同じ。本来なら同一湾内の七尾港と連携できれば理想だが、七尾は重点港湾から漏れた。

一方、金沢港は福井港と連携したほうが断然良い。
僅か2時間の距離だし、東海北陸道と中部縦貫道が整備されれば敦賀舞鶴にも対抗できる。
福井経済界の8割はこちらを望んでいたんだが、残念なことに福井港も重点港湾選定から漏れてしまった。
889新潟帝国:2010/09/14(火) 13:44:46 ID:SaiifQ8m0
NEXT21とは最頂部128m、最上階21階
Niigata EXciting Tower21のことである。

超高層ビルでショッピングなんてニューヨーカーみたいでオシャレ。
日本だと東京と新潟市でしかできない都会人の楽しみだよな。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:44:54 ID:AS2V226S0

4ページ目 発言A−2

「金沢と比べあまりの落差に愕然とした」
「金沢と比べあまりの落差に愕然とした」
「金沢と比べあまりの落差に愕然とした」

http://www.city.niigata.jp/info/akiha_seisaku/kouhou/koukan/20100205gaiyou2.pdf
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:54:01 ID:+5T1w9G/0
>>873
駅から武蔵までは1キロくらいで徒歩圏だから
ウォーキング慣れしてる中高年なら歩いていっちゃう
駅から1キロ以内というのが駅を利用して生き延びる最低限の条件
香林坊はちょっと遠い
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:56:15 ID:XZdkjNFq0
>>889
そのビルも実際は19F建て棟高は北國ビルと同等の90mそこそこだけどな。
ヘリポートすらないような高層ビルなんてリスク大きすぎて、みんな逃げ出す罠。
田舎者がニューヨークの真似したくて三角帽子乗せてるところが涙を誘うよw
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:06:24 ID:XOH2rY660
新潟の古町は新潟人も衰退してると主張している地区。新潟は駅中心型に移行中。
駅から遠い地区が中心では街として構造が悪い。(100万都市なら1.5km程度までならOKだが)
100万人に満たない都市で中心が駅から1.5kmから2.5kmも離れていたのでは、遅かれ早かれ崩壊する。

           500m      1000m       1500m        2000m       2500m
新潟駅          伊勢丹                  本町   古町 三越

富山駅                            大和

金沢駅                  名鉄                     大和         片町交差点

札幌駅 大丸 西武         三越         すすきの
仙台駅 さくら野       藤崎       三越
静岡駅 松坂屋      伊勢丹
岡山駅 高島屋                  天満屋
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:07:33 ID:hiu4oiGtO
金沢は都心を駅西へ移すべきだな。

金沢市役所も駅西へ移転したらどうか?
895新潟帝国:2010/09/14(火) 14:09:40 ID:SaiifQ8m0
福井人は悔しくて涙を流しているのか、そうかそうか。

あの三角帽子は東京タワーみたいにイルミネーション変わるんだよな。
もう全てがカッコイイよな新潟市って。
さらにNEXT21はファッション地下街「西堀ローサ」にも直結してるんだよな。
さらにさらに、「西堀ローサ」を通じて「新潟三越」にも直結。
東名阪以外でこれほど完璧に充実した都市の存在は確認されていない。


ちなみにヘリポートなら隣の超高層ビル
「グランドメゾン西堀通りタワー」に設置されている。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:09:53 ID:GV61pPWUO
福井の田舎者が税金マンションで大喜びしている様子を見ていると、
かなり笑える。今まで高層ビルが欲しくてたまらなかったんだろう。

しかしマンションを自慢して大喜びとは僻地民らしいな。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:12:30 ID:+twNa/Y00
>>877
いかに2ちゃんが世間から隔絶されてるか。
偏った情報で左右されてるか。
衰退なのに新潟みたいな勘違い都市が生まれる要因かな。
898新潟帝国:2010/09/14(火) 14:12:39 ID:SaiifQ8m0
>>892
なに128mの超高層ビルディングに嫉妬してるんだよ、田舎者め。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:15:30 ID:XZdkjNFq0
何だかんだ言っても福井に29階建て120mの超高層ビルが出来ちゃうんだよな。

低層しかない富山人嫉妬するよなあw
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:15:44 ID:+twNa/Y00
キムスレ厨アク菌prin
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:18:43 ID:2yN0+76vP
屋上にヘリポートがあるとか無いとか、時代遅れですよ
http://www.jguide.net/city/tokyo/shinjuku-w/parktower.php
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:22:14 ID:AS2V226S0
NEXTはあの三角帽子で何メートル高さがあるんだ?
軒高だと100メートルないように見えるが。
チビがシークレットシューズ履いて高身長気取ってるのと似てるなw
日本全国でビルの屋上にあれほどデカイものを置いているビルは見たことがない。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:25:11 ID:XZdkjNFq0
あのビルって神社にある安産祈願のシンボルみたいだよな。
見るたびに失笑してしまうw
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:31:12 ID:I1uf5gqpO
最上階が19階なのに、管理者しか立ち入れない棟屋を水増しして21階にしてる詐欺みたいなビルだよ。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:36:12 ID:XZdkjNFq0
>>904
そう。NEXTの最上階は19階だな。95m。
http://sky.geocities.jp/niigatabuilding/next21.JPG
その上は窓すらないエレベーターや給水施設。
そんなところまで階数に含めてるのが新潟人の必死さ。
まあ富山のあれも似たような必死さだがなw
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:51:28 ID:LM9Daz5o0
836 :犬畜生帝国:2010/09/14(火) 01:22:33 ID:8QgmRb84O
>>831
オレはあすわんは金沢人だと思っている。
あの陰湿さと電波っぷりは金沢人特有の物だからな。
富山への攻撃性も常軌を逸してる。

富山−福井間は普通は興味ないだろ。

*同感同感。
福井人に成りすますとはなw
福井じゃ富山の情報、そんなに入らない。建設新聞とかでもな。
金沢なら、富山へも行きやすい。北国・富山新聞もある。
それにあすわんの書き込みには金沢批判一切なし。
福井在住だとしても、石川県出身者だろ。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:51:40 ID:GV61pPWUO
マンションで大騒ぎの僻地民。 チョーーー ウケル。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:03:27 ID:+5T1w9G/0
>>893
三県スレなんで福井も出してくれ
福井は駅から市街地が近いので将来性はあると思うが
市電の駅が300m離れているのでもっと駅に近くして欲しい
運賃も一律200円が難しいなら200円300円400円と
100円単位にすると初めての県外客はわかりやすい
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:09:18 ID:bzD2CnoQO
※このスレの読み方

【金沢に謝罪と賠償を要求し続けるトヤマン】

●歪んだ後ろ向き思考のトヤマン
富山が好かれたい、富山が発展して欲しいという願望より、
金沢が衰退して欲しい、金沢が嫌われて欲しいという願望が上回る。

対して金沢人は金沢マンセーなだけで、
金沢が好かれたい、金沢が発展して欲しいと願ってるだけの前向き思考。
富山がどうだろうが構わない。

●金沢に粘着してる新潟は確かにウザくてキモいが正常ではある。
●福井と金沢には何のわだかまりもない。
●福井はたまに富山を攻撃するが別に正常である。
●なぜか富山だけ歪んでおり異常である。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:09:50 ID:z1ANYPRr0
最低でもJR福井駅からすぐ見える位置に市電がないと県外の人は利用しづらい
高知駅も新しいのに市電の駅はJRの駅からやや離れたところにある
富山駅の計画みたいにJRの構内に市電駅を入れるのは普通は難しいことなのかな
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:12:55 ID:GV61pPWUO
もう少しで決まるな。
912新潟帝国:2010/09/14(火) 15:13:09 ID:SaiifQ8m0
NEXT21
最頂部128m
軒高101m
最上階21階
三角帽子は27mになりますね。


日本にはNEXT21のようなセンスのある超高層ビルがないんだから、見たこともあるわけない。
こんなこと言うと大阪ハンに怒られるかもしれないけど
ハービスは世界一ダサい高層ビルだと思うんだw
日本にはダサいビルがゴロゴロある。

とにかく地方都市のみなさんは新潟市を見習ってほしい。
センスを学んでほしい。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:16:50 ID:+5T1w9G/0
>>909
最近はむしろ富山に加賀藩、前田家のブランドの
利用料を請求する金沢という感じになりつつある
北陸銀行本社移転要望もその流れ
近隣に対しても野々市にあるのに金沢工業大学はおかしいと言ってみたり
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:25:48 ID:XZdkjNFq0
>>909
ヒント:ルサンチマン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%B3

読めば読むほど、ここの富山人に当てはまる。
犬畜生オヤジなんかが典型。
新潟人に成りすますとか、ルサンチマンにより精神が歪みまくっている。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:30:24 ID:+5T1w9G/0
ただいま民主党代表選集計中
オザワ氏が代表になった方が
新幹線の福井延伸が早くなると思われるが如何
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:31:32 ID:XZdkjNFq0
北陸銀行はそもそも金沢発祥なので、いずれは創業地に帰るのが自然な流れ。

北陸電力も原発を石川に作ってしまった以上、いつまでも本店を富山に置くことは社会通念的に許されるものではない。
あの関電ですら本社機能のうち原子力本部を福井に移転している。
そういう福井県の要求に対して、NOとはいえない立場になっている。
そのくらい原発を持った自治体の発言力は強い。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:37:25 ID:+5T1w9G/0
民主党の代表選で富山の村井議員が選管として壇上にいる
党内では富山も結構いい位置にいるのではないか
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:42:47 ID:vcYlLTta0
>>910
福井の路面電車ならLRT化されて例の西口超高層のドーム前に乗り入れるよ。
目の前がNHKになるので、これからニュースなどでいつも放送されるんじゃないかな。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:42:59 ID:+5T1w9G/0
菅総理続投決定
北陸新幹線開業までこのまま順調に行きそうだ
オザワ氏だと新潟の横ヤリも福井延伸前倒しもどっちもありえたが
菅総理体制だと大きなハプニングはなさそう
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:45:04 ID:vcYlLTta0
これで日本海側拠点港も敦賀に決定か。
新潟は残念だった。
もう二度と発展のチャンスはなくなったばかりか、今あるものがどんどん失われていくという、
恐ろしいほど衰退が加速しそうだな。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:52:03 ID:+5T1w9G/0
オレは予算を適当な比率で分けて
伏木富山と新潟の二港選定になるような気がする
日本海側の取扱量が爆発的に増えるとも思えんし
どっちの港もメリット、デメリットある
敦賀は関西の港も拠点に選定されているので費用対効果が乏しい
922新潟帝国:2010/09/14(火) 15:56:36 ID:SaiifQ8m0
新潟県 超高層ビルディング

 1位 新潟市 143m 朱鷺メッセ
 2位 新潟市 128m NEXT21
 3位 新潟市 120m シティタワー新潟
 4位 湯沢町 117m NASPAガーデンタワー 
 5位 新潟市 111m グランドメゾン西堀通りタワー
 6位 湯沢町 108m ヴィクトリアタワー湯沢
 7位 湯沢町 104m ファミールヴィラ湯沢タワー
 8位 新潟市 104m メディアシップ
 8位 湯沢町 104m 神立ステラタワー
10位 新潟市 87m 新潟県庁舎
11位 新潟市  85m アデニウム万代橋タワー
12位 湯沢町  78m 苗場プリンスホテル
13位 湯沢町  71m ライオンズプラザ越後湯沢
14位 湯沢町  69m ランパーツ中里
15位 新潟市  66m アーバンプレイス万代橋
16位 柏崎市  65m ホテルニューグリーン柏崎
17位 新潟市  64m ホテル新潟
18位 南魚沼  64m ツインタワー石打
19位 新潟市  63m シティタワー西堀
19位 新潟市  63m ライズ万代タワー
19位 長岡市  63m フェニックス大手ウエスト
22位 湯沢町  61m ライオンズマンション越後湯沢3
23位 新潟市  60m ザ・タワー新潟ウエストウィング
23位 新潟市  60m ザ・タワー新潟
23位 新潟市  60m 東横イン
23位 新潟市  60m ホテルオークラ新潟
23位 新潟市  60m 第四銀行本店
23位 南魚沼  60m 雪国まいたけ本社ビル
23位 三条市  60m ホテルニューグリーン燕三条
23位 新潟市  60m 新潟大学医歯学総合病院
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:56:51 ID:AS2V226S0
「なんでもかんでも金沢が悪い」
「福井人になりすまして僕たち富山人を攻撃するのもきっと金沢」
「きっと金沢」「たぶん金沢」「絶対金沢」
「金沢」「かなざわ」「カナザワ」「金澤」・・・・

富山人ってストーカー気質あるなww
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:58:38 ID:vcYlLTta0
そういう気がするのは昭和自民時代のバラマキに慣れた感覚が原因。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:10:51 ID:G92jyDr30
>>916
関電が機能を福井若狭に移転したのは、人命事故が発端だよ。
以前は大阪に本店があって、何でもそこで決定していた。
福井から色々とお願いに行っても冷たい対応が多かったと聞く。
その地元からの反発と大きな人命事故が重なった結果。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:16:11 ID:GV61pPWUO
アスワンが金沢人?
金沢人が福井のマンション主体田舎再開発ごときで大騒ぎしないだろ
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:23:55 ID:vcYlLTta0
>>923
富山人にとっての金沢の存在感の大きさが窺い知れるなw

>>925
北電も鹿原発で事故隠ししてたよな。
人命までは至らなかったが、もう一度ああいうことがあると本社移転は免れまい。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:33:16 ID:vcYlLTta0
福井人が大騒ぎしているというより、嫉妬に狂った最下位決定の富山人が発狂してるだけだろ。

日本人の価値観として高層ビルの高さによって都市の序列を決めてるからな。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:48:02 ID:85M1rHLKO
高層ビル争いなんて今上海とかで流行ってることだろ
さすがに日本はもうそういう次元から抜けてる
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:48:40 ID:bzD2CnoQO
>>923
富山は金沢のペットだからな。
富山は金沢のペットタウン。

自立している福井とは大違いだ。
福井と富山は精神的に大人と子供ほど差があるね。

福井と富山なぜ差がついたのか?慢心、環境の違い
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:55:53 ID:Su0p6DpJ0
福井駅前の再開発って具体的にどこまで進んでるの?
情報が表にでてくるたびに規模が縮小しているような
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:58:10 ID:85M1rHLKO
福井市は自立というか他県の人の流入が乏しい感はあるな
いまだに市内鉄道やバスは10円単位の料金だし
路線バスも大和田行きすらわかりにくく使いにくい
敦賀市や芦原温泉は観光客向けに整備されてる反面福井市は遅れてる
富山市もそんな感じだったがライトレールができたあたりから
他県からの視察や観光客が増えて利便性が高まった
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:59:58 ID:vcYlLTta0
>>929
国際間ではそうかも知らんが、国内都市間ではそうでもないよ。
むしろヒートアップしてきている。
超高層が可能な都市と、その争いから脱落する都市に2極化しつつある。
京都や金沢などは景観規制があるから別だが、大阪は東京をつねに上回ろうとしているし、
低層の代表格だった名古屋は熾烈に追い上げて超高層を数本固めて面目躍如を果たした。
岐阜も負けじと躍起になっている。東京ではあのスカイツリーだ。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:06:56 ID:85M1rHLKO
土地に余裕のある地方が都心のマネしても効率が悪い
富山市なんかは立山連峰も観光材料だから高い建物がない方がいい
都心の人間が地方に求めるのもプチ東京のようなビル乱立でない独自の風景
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:12:21 ID:vcYlLTta0
>>931
そう思いたいのかな?
>>932
福井は観光都市ではないからな。
一応周辺観光地へ向けたターミナル都市を目指してはいるものの、
市内にめぼしいものが無いのはどうしようもない。
936新潟帝国:2010/09/14(火) 17:13:54 ID:SaiifQ8m0
しかし長岡は再開発ビル完成で本当に都会らしくなった。
駅前の密集率は富山福井より高い。
アオーレ長岡も街や長岡駅に配慮した、高級感ある外観になってるな。
そこに繋がる建設中のぺデストリアンデッキは万代シティを連想させるほど都会的だ。

市が全力を上げている大和デパート跡地も期待できるな。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:17:34 ID:vcYlLTta0
>>934
富山市だって必死で高いビルを建てようとしているよ。
しかし先日の大和跡地においても、高層ビルが頓挫して中低層の税金ビルになってしまったわけで、
それを言っても失敗の言い訳にしかならないね。
それを言うなら最初から18階建て90m構想など打ち出さねばよかったのだ。
そのほうが格好良かったぞ。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:17:41 ID:85M1rHLKO
都心から富山駅に降りた人のブログとか見ると
空が見えるから地方は良いとか好意的に書いてある
ずっと地方にいる人の感覚だと逆になる
これから誘致したいのは都心の客なので意図的にローカル風味を入れた方がよい
でも運賃の料金体系とか案内看板とかは都心に準じて利便性を高くしたものにする
駅周りのショップも知名度のある店と地元店とを入れて選択可能にする
長野駅が洗練されて見えるのはそういうコンセプトで成功してるから
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:25:49 ID:vcYlLTta0
福井に負けることが明白になったとたんに言うことをコロッと変えてきやがったなw
あの必死の水増しでペンシルビルの高さを捏造した努力を水泡に帰すつもりか?

>これから誘致したいのは都心の客なので意図的にローカル風味を入れた方がよい

都会の有名百貨店が富山駅前にほしいと言ってたのは誰だよw
まあ、そこまで落ちたなら、もういっそのことベッドタウン宣言して楽になってしまえばどうなんだ?
都会からの客なんてどうせ金沢にしか行かんわけで。

940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:27:46 ID:Su0p6DpJ0
>>932
そう思いたいのかなって…
ただ思ってことを聞いただけだろ
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:29:59 ID:AS2V226S0
北陸からは2014年以降関東方面に行く時には長野駅経由になるのか。
なんか新鮮というか未知の世界だな。
どういう感覚なんだろうかと思うが、慣れるまではきっと不思議な感覚なんだろう。
「白山」時代のジジイ達には懐かしい感覚なんだろうな

長野市は車で行ったり通ったりしたことはもちろんあるが、
長野駅を通る電車というものに乗った経験はないな。

車で考えるとわかりやすい。
いくら関越が2車線とはいえ、関東行くのに長岡経由で行くバカはいないよな。
いままで越後経由で遠回りするというなんと無駄なことをしていたのか・・

今まで長野駅を電車で通ったことがなかったように、
2014年以降は越後湯沢駅も二度と通ることはないんだろうな。
さようなら


942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:31:58 ID:5YZFXh0R0
新潟市/五大高層ビル(100b超)

万代島ビル
NEXT21
グランドメゾン西堀通タワー
シティタワー新潟
新潟日報メディアシップ ← New!
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100909200809.jpg

国際拠点都市/遠景
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:34:33 ID:5YZFXh0R0
新潟市/五大箱物

東北電力ビッグスワンスタジアム
ハードオフエコスタジアム
朱鷺メッセ国際コンベンションセンター
りゅーとぴあ
県庁

国際拠点都市の集客力のある箱物はネーミングライツがあたりまえです。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:38:42 ID:85M1rHLKO
>>939
都会の有名百貨店が欲しいのは駅前でなく総曲輪あたりにだし地元民向け
それにコンセプトが変わるのは悪いことではない
リーマンショック前後では市民や観光客の意識も違うし
今はエコや環境が優先順位が高くなってるから痛い建物が何かというのも変化してる
交流が少ない、情報が少ないと軌道修正できないので都市として一番危険
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:40:29 ID:AS2V226S0
新潟市/五大高層ビル(100b超)

万代島ビル ←河口に位置し、駅、繁華街から目立たず存在感なし
NEXT21 ←三角帽子でようやく100m越え
グランドメゾン西堀通タワー  ←古町大衰退中
シティタワー新潟  ←駅南大衰退中
新潟日報メディアシップ  ←現時点で未着工
946新潟帝国:2010/09/14(火) 17:46:50 ID:SaiifQ8m0
再開発ビル「AOSSA(アオッサ)」の苦しみ

平成19年4月にオープンしています。このビルに入りフロアを見学。
とても痛い。ものすごい”苦しみ”を感じました。。。床が埋まらないんです。
再開発担当者は大変苦労されたんだろうなと容易に想像できました。

フロア構成を見ると、1〜3Fが商業施設で、4F以上は全て公共施設。
4〜6Fは福井市、7〜8Fは福井県の施設で構成されています。

地下には駐車場があります。(周りに平面でたくさん、駅地下にでっかいのがあるけど。。。)
俗にいう”核テナント”は公共施設、となるでしょうか。民間では埋まらないんですね。
これだけの床を公共施設で埋めないといけないから、市と県は考えられるありとあらゆる公共施設を設置しています。

市では、図書館、交流プラザ、男女共同参画、子育て支援、公民館、会議室、研修室・・・。
県では、ホール、人権センター、県民生活センター、放送大学・・・。
市民、県民に利用されない公共施設ほど悲しいものはありません。

そもそも8F建てというのも高度利用を目的とする再開発ビルでは低容積型なんですね。
色々なことを考え尽くして、この形になったんでしょう。
作っても床が埋まらない苦しみ。
それでもやらなければならない再開発事業。
ここでも止まらない公共事業を感じました。
どこかで方向を変えないといけません。



福井県って知事も町も住民も恥ずかしいね。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:47:51 ID:AS2V226S0
>>943
ネーミングライツと言えば、befcoばかうけ展望室を忘れているぞww
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:51:29 ID:XOH2rY660
新潟と金沢を同縮尺にすると80m以上の高層ビルはこんな感じになる。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284454257237.jpg
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:51:30 ID:5YZFXh0R0
新潟市/五大高層ビル(100b超)

万代島ビル ←西港の万代島に位置し設備面・警備面など各国要人を迎える国際会議に最適と評判も高い。
NEXT21 ←超高層都市住人の仙台人様からこのような評価をいただきました。
        (福井県に住む僻地民とは感覚が違うようですね。w)
        426 :名無し@良識派さん:2010/09/10(金) 18:22:56
        ですが、NEXT21がある新潟を羨ましく思うことはありますね。
        アメリカの超高層のようで、日本には珍しい個性的なデザイン。
        仙台にも、凡庸なデザインばかりでなく、ああいったビルが建ってほしいものです。
グランドメゾン西堀通タワー  ←マンション主体だから別にコメントはありません。
シティタワー新潟  ←マンション主体だからコメントはありません。
新潟日報メディアシップ  ←「現代の北前船」をモチーフにしたデザインは素晴らしい。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:57:46 ID:85M1rHLKO
銀河鉄道999みたいに外見はローカルでありながら機能が最先端というのがいい
機能だけでなくいやし効果や健康増進、環境・エコへの配慮も重要
高山市みたいに古い町並を維持しつつiphoneで観光案内したり
禁煙区域を設けたりしてる都市がクールと言われる
富山のライトレールやセントラム、レンタル自転車もクール
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:01:30 ID:vcYlLTta0
>>944
なーにを言い訳してんだよw
コンセプトが変わったなんてのは単に不景気だからだ。
しかし福井の場合、それほど景気の波はないんだよな。
マンションラッシュは続いているし、超高層ビル計画はむしろ進展したし、有効求人倍率はここへ来てなんと全国一位だ。
こういうところに本来の実力が出てくる。
他県に左右されない地場の経済力を有しているという強みだよ。
福井は小さいながらも本店経済都市だからね。
他県からの投資が少ない分、他県の動向に左右されず、駅前の再開発なんかもすべて地元企業が行ってしまえるだけの自力を持ってるんだよな。
952新潟帝国:2010/09/14(火) 18:03:01 ID:SaiifQ8m0
福井の失敗

其の一 敦賀港
其の二 ※福井空港
其の三 福井駅前の意味不明なモニュメント
其の四 アオッサ
其の五 西口再開発ビル

英インデペンデント紙が2009年6月18日に発表した
「世界で最もおかしい空港名」(World's funniest airport names)の
「最も野蛮な名前」(The rudest)部門で、福井空港は第1位に選ばれている
(FUKはFuck、UはYou、iは私と読めてしまうことからと思われる)
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:03:05 ID:5W27P5ga0
中心部が激しく衰退してスカスカの状態の新潟は
もう高層ビルを建ててハッタリかまして誤魔化すしかないんだろうな。
見栄えだけ良くしても何も変わらないことに気がつかないのかな。
古町だけではなく万代まで崩壊したらそれこそ
まったく魅力のないただの地方都市として成り下がるのに。
立派な箱物があるのに街中には人もいなく繁華街もなくゴーストタウン化してる。
そんな状態に突き進もうとしてる。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:05:02 ID:AS2V226S0
金沢市の端正なスカイライン
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284352919386.jpg
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:05:19 ID:GV61pPWUO
アオッサw
福井駅の一部新幹線高架といい無駄なものばかりつくる自治体だな。
今はマンションで大喜びしてるしマジでカッペだな。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:06:23 ID:bt2V+HH60
万代島ビルってただのポートタワーだよな。
何もないところにポツンと一本ペラペラが一つ。
ありゃ灯台みたいなもんだな。
周辺は小汚い煙突だらけw
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:09:31 ID:AS2V226S0
デザイン、環境面を両立したドコモ金沢西都ビル
http://www.nttdocomo.co.jp/hokuriku/openhouse/

金沢の隠れ100メートルビル ドコモ金沢松島ビル
http://denwakyoku.jp/docomomatsushima.html
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:10:30 ID:bt2V+HH60
>>955
福井駅前29階建て120m超高層の圧倒的迫力の前に完全敗北した今となっては嫉妬にしか聞こえんのうw
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:26:33 ID:J8uYD0Cf0
箱物に関しては福井が一番貧弱

各都市の箱物
福井西武  売り上げ:162億円

富山大和  売り上げ:165億円

金沢大和  売り上げ:323億円
名鉄金沢  売り上げ:208億円  合計:531億円

参考
新潟伊勢丹 売り上げ:398億円
新潟三越  売り上げ:210億円  合計:608億円

http://www.kawatu.co.jp/nagoya/kwo/DEPART2006.pdf
960新潟帝国:2010/09/14(火) 18:27:55 ID:SaiifQ8m0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284454257237.jpg

高層ビル1本でマッタリする富山くん。
高層ビル1本でハッタリをかますキム坊。
高層ビル1本でハッタリをかます予定の福井ガキ。


いるよな、こんな兄弟(笑)
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:40:37 ID:bt2V+HH60
成りすましではない真性カッペまで混入してきたようだね。
東北地方に相手してもらえよw
962新潟帝国:2010/09/14(火) 18:45:35 ID:SaiifQ8m0
新潟市は国際化が進みすぎたせいか
「新潟市」より「City of Niigata」が有名になってしまった。


「福井」と「Fucki」に比べたら、格段に贅沢な悩みでした^^


International City NiigataMetropolis
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100909200809.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:47:29 ID:RgP5NMFt0
ショボイ一本道キムが新潟に楯突くのは無謀だろw
竹槍一本の福井が新潟に楯突くのは無謀だろw

それから大和は250億円なw今はもっと下回ってるなw
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:49:44 ID:bt2V+HH60
新潟のスカイラインって本当にバラバラでみっともないな。
しかも新潟の市街地には福井駅前の120mビルを超える高さのビルがないね。
100m前後が何キロも離れて点在しているだけだな。
かっこ悪い街並みw
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:50:08 ID:bzD2CnoQO
>>963
もう好きなだけ金沢に粘着してろ。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:51:48 ID:RgP5NMFt0
新潟東港の東3号桟橋の水深は17m、コンテナバースが整備されてる。
信濃川河口の新潟西港でも浚渫で一定の水深が確保され、豪華大型客船飛鳥が停泊している。
都市部の港のこのロケーションは、僻地電池港の敦賀港では有りえない。
http://www.niigata-port.com/gallery/index.html
http://www.niigata-port.com/gallery/21.html
http://www.niigata-port.com/gallery/30.html
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:55:25 ID:pzgOLQ9C0
>>965
先に粘着しまくった金沢は新潟のこと言えないよなw
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:57:16 ID:PYGpKgTw0
>>959
いつのデータ貼ってるのwwww

情報弱者もここまでくると笑えるな
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:58:57 ID:bt2V+HH60
>>966
たまたま来た客船がそんなに珍しくて嬉しかったのかw

敦賀なんて4万トンの大型フェリーが毎日2便も北海道往復してるんだぞ。
来月には韓国とロシアへの国際フェリーが就航するしな。

この辺がどこまでいっても工業港でしかない新潟と、歴史ある国際旅客港である敦賀との格の違いだな。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:03:49 ID:RgP5NMFt0
アスワンが仕掛けた富山vs福井や新潟vs福井の醜い争いは、
実は金沢にとっては楽で美味しいんだよな。
黙っていてもアスワンが金沢を持ち上げて富山・新潟を落とそうとする。

金沢のスカイラインとか、南町のビル通りとか、クリスマス仕様で飾った香林坊なんて
俯瞰画像を晒せば一発でハッタリの偽物であることが分かるぞw
誰か例の俯瞰画像を晒してやれやw
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:08:04 ID:IvmiVKR40
>>969
残念ながら敦賀に就航している新日本海フェリーの船舶は4万トンもある大型船ではありません。
http://www.snf.jp/ship/ship_suzuran.html
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:09:12 ID:RgP5NMFt0
金沢駅なんて少しでも大きく見せようと見栄を張って、
空っぽの植物園みたいなドームをくっ付けただけで、
実質2階建てで自動改札がないただの田舎駅だろwwwwww
田舎ほど駅造りに命を懸けてる典型だよなw

でもどんなに見栄を張って繕っても中身は糞田舎駅であることを隠せない。
自動改札がない
ボロくてダサい食パン電車
終電が夜の10時台
金沢駅から津幡方面へ直線距離500mもない地点へ進むと
田んぼが広がっているw
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:10:19 ID:49cgQRdSO
基地外アスワンは金沢人だからな
974新潟帝国:2010/09/14(火) 19:10:59 ID:SaiifQ8m0
開港ブランド新潟市 〜高層ビル群と旧税関〜
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100909200809.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284035316436.jpg
http://002.shanbara.jp/keshiki/data/dsc_8383.jpg

開港ブランド横浜市 〜みなとみらい21とポートサイド〜
http://static.flickr.com/24/67501749_0ab6daed57_b.jpg
http://home.catv.ne.jp/rr/cityview/marin03.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/a/s/taska4580/IMG_0218.jpg

開港ブランド神戸市 〜高層ビル群と居留地〜
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284216309390.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284216370549.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060413151138.jpg

敦賀失敗市
http://gokan-seikatsu.jp/upfile/1737-3.jpg



ほんと、アメリカも罪なことするよな。
まるで僻地を狙い撃つように差別してやがる。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:13:25 ID:RgP5NMFt0
>>971
嘘つきはアスワンの始まりと言われてるからなw
大体、新日本海フェリーが心の拠り所なんてなw
新潟では一部の国内航路って程度の存在だからな。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:14:33 ID:bzD2CnoQO
>>967
まあそうやっていつまでも金沢に粘着してろ。
我慢できないんだから仕方ないわな。
新潟人に荒らされるのは馴れてるから別に構わんよ。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:15:55 ID:bt2V+HH60
いいねえ、敦賀発の豪華客船による利尻礼文クルーズ。
http://gree.jp/kobon/blog/entry/477526685

毎年シーズンになると大勢の旅客がこの敦賀港からクルージングの旅に出かける。
ただ豪華客船が寄港するだけじゃないんだよな。
敦賀を母港として出発するところが>>966なんかと根本的に違うところなんだよな。
新潟なんて旅客ターミナルすらない岸壁にタラップで乗り降りしてるんだぞw
ターミナルから直接乗船できる敦賀はその辺が工業港と格が違うよな。

敦賀港客船ターミナル出発ロビー
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/014/046/17/N000/000/005/123945661012816322694_P3302499.JPG
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:16:10 ID:IvmiVKR40
>>975
一部っていうのは言いすぎだね。
新潟も新日本海以外は佐渡に行く奴しかないでしょ。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:17:36 ID:bzD2CnoQO
>>972
そうやって永久に金沢に粘着してろ。
お前にお似合いの人生だ。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:22:30 ID:MaXTbseR0
広がりの金沢、都会すぎるだろ

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284459659823.jpg
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:22:30 ID:IvmiVKR40
>>977
きみのその過剰な自信はどこから湧いててくるんだろう?
ぱしふぃっくびいなすなんて富山や新潟にも普通に来るし、敦賀は飛鳥すら来たことがないだろ
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:22:33 ID:LM9Daz5o0
836 :犬畜生帝国:2010/09/14(火) 01:22:33 ID:8QgmRb84O
>>831
オレはあすわんは金沢人だと思っている。
あの陰湿さと電波っぷりは金沢人特有の物だからな。
富山への攻撃性も常軌を逸してる。

富山−福井間は普通は興味ないだろ。

*同感同感。
福井人に成りすますとはなw
福井じゃ富山の情報、そんなに入らない。建設新聞とかでもな。
金沢なら、富山へも行きやすい。北国・富山新聞もある。
それにあすわんの書き込みには金沢批判一切なし。
福井在住だとしても、石川県出身者だろ。
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:23:52 ID:bt2V+HH60
>>971
そう来ると思ったよ。
フェリーの表記トン数の意味を知らないようだねw
>>975
新潟なんて敦賀航路の寄港地の一つに過ぎんからな。
新潟便に使われている船舶は敦賀便の払い下げである事実。
一方の敦賀航路には常に最新型の高速船が配備される。
984新潟帝国:2010/09/14(火) 19:24:42 ID:SaiifQ8m0
新潟港定期航路

■国際線
釜山航路
中国・釜山航路
東南アジア航路
東南アジア・釜山航路
中国航路
ロシア極東航路
北東アジアフェリー航路(休止中)

■国内線
新日本海フェリー
佐渡汽船


敦賀は新潟の真似をして釜山便と新日本海フェリーを誘致した恥ずかしい歴史がある。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:29:32 ID:MaXTbseR0
金沢駅前都会すぎるだろ

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284460085911.jpg
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:31:10 ID:bt2V+HH60
>>981
飛鳥なら福井港へ来るよ。
http://www.fukuiport.com/topic18.htm
もっとも、ただ立ち寄ってるだけで、お前らの場合と同じだけどな。

しかし敦賀は意味が違うんだよな。
ロシアウラジオや利尻礼文、あるいはオホーツクやカムチャツカクルーズへ向かう出発港であり、
びいなすの神戸に次ぐ準母港として機能しているんだよ。
君らの伏木や新潟発の客船クルージングツアーなど存在しませんw
987新潟帝国:2010/09/14(火) 19:34:04 ID:SaiifQ8m0
ありとあらゆるものをパクった福井県にも、パクれないものがあった。
そう、歴史だけは変えられない。
福井は永遠に悔しいのだよ。


明治日本を率いた先輩に敬礼。

「安政の五ヵ国条約」によって開港された五港
函館・新潟・横浜・神戸・長崎

旧6大都市
東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:36:33 ID:MaXTbseR0
大金澤のごとく、すごすぎるだろ「金」が

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284460411664.jpg
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:37:41 ID:RgP5NMFt0
>>977
新潟にもフェリーターミナルありますが何か?
新日本海フェリーもターミナルからボーデンブリッジを通じて乗り込みますが何かw

これがペラペラなポートタワーとか、灯台とか、ペラペラとか、アスワンって馬鹿?w
http://niigatacity.s10.xrea.com/55.jpg

メディアシップスの立地が郊外だの魚市場の近くとか、アスワンって馬鹿?w
http://niigatacity.s10.xrea.com/so/so5.jpg
http://niigata.xrea.jp/20040816/niigatac028.jpg
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:37:54 ID:bt2V+HH60
>>984
くっw 僻地の新潟が無理するなよw
きみら真性僻地にはこんな華やかな時代など一度たりとも味わったことがないだろ。

君らがまだ泥沼だった頃、敦賀は日本で一番華やかな港町だった。
http://www.city.tsuruga.lg.jp/sypher/free/kk-museum/railroad/railroad.html
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:38:48 ID:MaXTbseR0
金沢の地下道豪華すぎるだろ
名古屋サカエチカのクリスタル広場なんてしょぼすぎるなw

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284460654961.jpg
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:42:48 ID:RgP5NMFt0
おい、キムの田舎者でも電池僻地アスワンでもいいから
さっさと次スレを新潟様に用意しろやw
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:42:53 ID:IvmiVKR40
ぱしっふぃくびいなすって敦賀港を出発港にしたことってあったか?
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:43:15 ID:hiu4oiGtO
選挙区別の党員サポーター票みたけど
北陸の選挙区は福井1区を除いて軒並み小沢が多数派だったな。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:43:55 ID:ADK++Cy10
>>987
開港したではなく、外国の圧力で開港「させられた」が正解だよカッペ。

数年後に日本政府自らが定めた「国営4港」は敦賀、神戸、横浜、関門である。
また平成の世の拠点港を決める時には、このメンバーになるんだろうな。


996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:44:41 ID:bzD2CnoQO
粘着ニョイ
997新潟帝国:2010/09/14(火) 19:44:41 ID:SaiifQ8m0
>>989
朱鷺メッセかっこよすぎワロタ(笑)
さすが、日本海の司令塔。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:46:13 ID:RgP5NMFt0
糞田舎のキムがハッタリ詐欺画像出すなら俯瞰画像晒すぞw
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:46:37 ID:IvmiVKR40
>>995
小船しか入らない敦賀はありえない
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:47:43 ID:bzD2CnoQO
1000!

金沢に謝罪と賠償を求め続けるトヤマンCO
金沢への敵対心丸出しで粘着し続けるニョイガTA
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。