●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 170★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。

■■三箇条■■
1. 最低限のルールくらい守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2. 他の板まで荒らし回ってる暇人はもう少し自重できるように努力すること。
3. ここで思う存分やって、できる限り他の板などにここの争いは持ち込まないこと。

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1281024577/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 09:03:37 ID:+YYRkgwLO
我が国の10大拠点都市

札幌(北海道) 仙台(東北) 東京(関東) 名古屋(東海) 金沢(北陸)

大阪(近畿) 広島(中国) 高松(四国) 福岡(九州) 那覇(沖縄)
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 10:15:09 ID:FBz6enCNO
>>1
ロリさん乙です。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 11:20:33 ID:VIavKGGm0
>>2
拠点都市 金沢 で検索したら、一番上にこれが出てきた。

小さくとも個性輝く政令指定都市金沢 - 山野ゆきよしメルマガ
ttp://blog.goo.ne.jp/yamano4455/e/b5f2eae436e75b1be8475217b60a7ebc

2番目がこれ
【最強】金沢を政令指定都市に!【大都会】
ttp://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/mayor/1189704677

3番目がこれ
日本の10大拠点都市はどこだ!part2
ttp://mimizun.com/log/2ch/chiri/1074701147/

自分では拠点都市だと思いたいわけだ。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 11:34:50 ID:PWzo+Ojp0
>>4

ワロタw
7年も前から金沢への粘着が凄いな。
そのころも富山と新潟の勘違いは酷い。
失笑とかほんと笑えるし。富山は石川を支配してるとかもうね...
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 12:42:56 ID:ZUgWcMp70
江戸時代から基地外がやってきたようです。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 13:03:59 ID:j7kAj34kO
北陸の拠点は富山
8新潟帝国:2010/08/20(金) 16:10:48 ID:0RkSl6C/0
9新潟帝国:2010/08/20(金) 17:11:37 ID:0RkSl6C/0
国際拠点指数 外務省発表の国際機関&総領事館 各都市総数


  大阪圏 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  中京圏 ■■■■■■■■■
  札幌市 ■■■■■
  福岡市 ■■■■■
☆新潟市 ■■■
  那覇市 ■■
  広島市 ■■
10新潟帝国:2010/08/20(金) 17:13:25 ID:0RkSl6C/0
新潟市の出来事 2000年〜2010年

政令指定都市昇格
朱鷺メッセ竣工
グランドメゾン西堀通りタワー竣工
シティタワー新潟竣工
中華人民共和国総領事館誘致成功
東北電力ビッグスワンスタジアム開場(翌年の日韓FIFAワールドカップ開催地の1つ)
ハードオフエコスタジアム開場


未来の予想 2011年〜2020年

日本海側拠点港決定
貿易センタービル構想が出始め、同時に万代島周辺の名称は「日本海新都心」へ
メディアタワー竣工
古町or万代に中華街
国際見本市建設
アニメミュージアム(マンガミュージアム)建設
数本の高層マンション
11大新潟帝国:2010/08/20(金) 17:24:49 ID:O1Bi75lb0
北陸地方整備局/平成22年度事業計画
http://www.hrr.mlit.go.jp/library/yosan/H22/H22jigyoukeikaku/H22sankou_kohyou.pdf

3頁/上所地区 やすらぎ堤の整備推進
22頁/日本海沿岸東北自動車道(荒川〜朝日)の整備推進
23頁/国道8号 新潟地区交通対策((仮称)逢谷内IC)の推進
35頁/新潟港東港区西ふ頭地区 国際海上コンテナターミナル整備事業の推進
45頁/新潟第2地方合同庁舎(U期)の整備推進



北陸の民どもは新潟人様のためにしっかり働いて納税したまえ。w
12大新潟帝国:2010/08/20(金) 17:25:54 ID:O1Bi75lb0
今週末はJ1アルビレックス新潟のホームゲームがビッグスワンで開催される。
対戦相手は川崎ウンコターレ。

☆〓〓〓川崎フロンターレ630〓〓〓☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1281863298/l50

816 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2010/08/19(木) 11:31:50 ID:Rbl9Ewi/O
新潟行こうと思ったけど、宿がどこも満室だ…



(ノ∀`) アチャー また週末市内のホテルはどこも満室かよ。
さすがは国内外の交流人口がハンパない国際都市新潟だけのことはあるな。

いい加減、1,000室くらいホテル増設しろや!
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 17:28:37 ID:pkIf6DXlQ
県施設3案を示す 福井駅西口再開発
2010年8月20日
 JR福井駅西口の再開発ビル建設計画に参画する県は、19日の県議会総務教育委員会の協議会で、ビル内に設ける県施設の3案を示した。
「科学」「バイオ技術」「文学」をテーマにした案で、県議会9月定例会までに一つに絞る方針だ。
 県によると、施設は県が取得する保留床棟4階の全面約2000平方メートルに整備。総事業費は十数億円を見込む。
 科学の「サイエンスプラザ」は、子ども向け科学実験教室や理科教育研究などを展開。
「バイオ科学館」は農業や食・健康分野などの身近なバイオ技術を体験しながら学べる。
「ふるさと文学館」は県ゆかりの作家や白川文字学などの情報を発信し、書道や短歌など文芸団体の活動拠点にする。
 施設案は西川一誠知事が計画への参画を表明した6月から、県庁内で企画を募集。集まった約80案を基に3つに絞った。
 施設案に対して議会側は今後、会派ごとに意見をまとめる。県は外部の有識者らの意見も聞き、9月定例会中に最終案を示したい考えだ。
 計画によると、再開発ビルは西口駅前広場の南側約5600平方メートルに建設。
観光情報などを提供する市関連施設や商業施設、分譲マンションなどが入る29階建ての地権者棟と、
1〜3階にはNHK福井放送局を想定する保留床棟からなる。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 17:33:45 ID:O1Bi75lb0
ほぉ〜、福井市にもやっと100m超のマンションができそうだな。w
15新潟帝国:2010/08/20(金) 17:46:36 ID:0RkSl6C/0
ファーム日本選手権、新潟で=プロ野球
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201008/2010081600539

日本野球機構は16日、今年のファーム日本選手権を10月2日、新潟市のハードオフ新潟で行うと発表した。


オールスターに続きまた新潟市でビッグイベントですね。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 17:56:59 ID:pkIf6DXlQ
稲荷千歳高架橋が着工、新幹線県内工事すべて着手

 平成26年度中の開業を目指して北陸新幹線の建設工事が着々と進められる中、
富山市の富山稲荷千歳(いなり・ちとせ)高架橋工事の安全祈願祭が20日、現地で行われました。
これで北陸新幹線の建設工事は、県内すべての区間で本体工事に着手したことになります。
 この日は鉄道・運輸機構や県、地元関係者などおよそ100人が出席して、鎌(かま)入れなどを行い、工事の安全を祈りました。
富山稲荷千歳高架橋の工事区間は、富山市の稲荷園町から富山市千歳町までの間で、高架橋の延長は1114メートルです。
 工期は平成24年9月28日までで、総事業費はおよそ50億2800万円となっています。
鉄道・運輸機構によりますと、県内の北陸新幹線の工事の進ちょく状況は、用地取得率が99%、工事の着手率は100%となりました。


17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 18:12:06 ID:pkIf6DXlQ
ウラジオ定期貨客船再開 第一便24日に伏木入港
2010年8月18日
 伏木港(富山県高岡市)とロシア極東のウラジオストク港を結ぶ定期貨客船が、
韓国の海運業者によって再開されることが十七日分かった。
第一便が二十四日、伏木港に入港する。昨年十二月にロシア業者のルーシー号が運航を休止して以来で、
回復傾向を見せているロシア向け中古車の輸出にも弾みとなりそうだ。
 使用する船は新東春(ニュー・ドン・チュン)号。全長百二十五メートルのフェリー型貨客船で、乗客六百四十九人、自動車三百台を収容できる。
伏木港には二週に一度のペースで寄港し、日本側の代理店は伏木海陸運送が担当する。
 伏木富山港からの中古車輸出は、〇八年の十八万五千台をピークに、昨年は二万二千台に大きく低迷。
今年一〜六月は二万三千台と、昨年一年間を既に上回るまで回復している。
田中社長は「将来的には週一往復の運航になれば」と期待した。

伏木港を試験的に使用
三菱ふそう 小型バス、中東輸出で
 伏木海陸運送の田中清夫社長は十七日、三菱ふそうバス製造(富山市)が中東向けに輸出する小型バス「ローザ」について、
伏木港で試験的に積み込みを実施することを明らかにした。
三菱ふそうが名古屋市から富山市の工場にバスの製造ラインを移管してから、輸出に北陸の港を使用するのは初めて。
 試験輸送では、ローザ九十一台を中東のUAEやクウェート向けに輸出。
日本郵船(東京)の運航する自動車輸送専用船が十九日に伏木港に寄港し、伏木海陸が積み込みまでを担当する。
 三菱ふそうはこれまで、輸出するローザをトレーラーで名古屋港まで運んでいた。
富山工場から近いこともあり、同社は日本郵船に伏木港での積み込みを提案。
船長百九十五メートルで、自動車六千四百三十台を積み込み可能な自動車専用船がスムーズに接岸できるかなどを検証する。
富山工場で生産するローザの七〜八割は輸出向けが占めており、
三菱ふそうと日本郵船は試験輸送の結果を踏まえて定期的に寄港することも検討する。
18新潟帝国:2010/08/20(金) 18:27:24 ID:0RkSl6C/0
金沢 2009年夏〜2010年夏 現地市況レポート
http://www.oj-net.co.jp/marketprice/report/kanazawa.html

シービー・リチャードエリス総合研究所(株)の調査によると、
2010年3月期の金沢市全体の平均空室率は25.5%と、
調査開始以降の過去最高を更新した。


GhostTown Kanazawa・・・
GodBless Kanazawa・・・(-人-)
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 18:39:59 ID:PWzo+Ojp0
やっぱ

新潟帝国=新おじ

だな。
同じコピペの繰り返しと新しいスレ立つとすぐにいつものコピペ貼り付ける。
お前東京の大学進学したんじゃねーのかよ?
田舎くさくて溶け込めなかったんだろうな。
普通の大学生活してたら20歳の夏休みなんて最高に楽しいはずだぞw
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 18:46:02 ID:PWzo+Ojp0
新潟帝国は新潟スレには現れない。
人との会話する能力がないのとスレの流れを読めない自満的なレスしかできないから。
これ新おじの特徴。
相手してくれる北陸スレが唯一の居場所。

21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 19:15:14 ID:wynuwfZj0
>>15
だから、オールスターもファーム日本選手権も
とっくの昔に富山でやってるって
22新潟帝国:2010/08/20(金) 19:26:16 ID:0RkSl6C/0
新おじって誰か存じませんが
私が20歳のころは女遊びに暮れていたものです。
もう4,5年前の話ですが。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 19:31:46 ID:pkIf6DXlQ
明日から富山こすぷれフェスタなんだよな。
大手モールはまたまた賑わいそう。
富山は最近はこういうサブカルチャーの発信地でもあるね。

http://toyamacosfes.com/
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 19:34:55 ID:FBz6enCNO
>>22
キモいコテだな
てかほんま暇人やな
とりあえずトリップつけとけ
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 19:38:04 ID:PWzo+Ojp0
>>22

その独特の文章からにじみ出る気持ち悪さは新おじそのものだろw
なに大人ぶってんだお前。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:08:46 ID:Dt/6PuUW0
新潟ねぇ・・・
桜木町のピンサロに新潟出身の女の子、多いね笑
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:13:12 ID:IKf6y/x/0
新潟はスレチ
相手にしてほしいなら東北スレか北関東スレに行け
東北か北関東が新潟のお仲間
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:15:04 ID:9D0xcZfH0
北國新聞連載の「丈夫がいいね」
昨日は金沢のヒートアイランド現象を取り上げてたけど
ポンポン飛び出す「都心」の二文字
数えてみたら7回も登場してたわ
健康記事みたいな思いもよらないところでさりげなく選民意識を刷り込むんだな

そういえば今日の紙面でも飛田がお国自慢を推奨してたな
もしかしてこのスレは北國関係者ばかりか?
29犬畜生新聞:2010/08/20(金) 20:23:59 ID:RiE12FipO
また北國が愚民を洗脳してるのか?
これ以上愚かになったら、手に負えんぞ(笑)
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:28:50 ID:PWzo+Ojp0
北陸朝日放送
富山新聞
ラジオ高岡
フォーボ
富山情報
クラブイズム

これらで富山を洗脳してますよw
富山が金沢大好きなのはメディアで金沢を擦り込んでいるからだろう。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:33:49 ID:pkIf6DXlQ
総曲輪はセントラム開業以降新規出店の希望が増えてるんだってな。
出店には一定額の補助が出るが、相継ぐ出店に富山市は今年度の予算を使い切ってしまったそうだ。
補正予算で対応してほしいが、まさに嬉しい誤算だよな。
今後再開発が進むのでさらに楽しみだ。
32犬畜生軍団:2010/08/20(金) 20:38:25 ID:RiE12FipO
愚者の行進が果てしなく続いております(笑)
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:44:50 ID:PWzo+Ojp0
富山にはいっぱい金沢の情報があふれてる。そら身近に感じるわな。
今流行りの「金沢love注入」みたいなw
34犬畜生病院:2010/08/20(金) 20:54:39 ID:RiE12FipO
>>33
おまえ狂犬病か?
もう一度釜茹でにしてもらえや(爆)
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:54:53 ID:pkIf6DXlQ
富山ライトレールに美人アテンダントが乗務することになったが、これ昨日のYahoo!トップニュースにもなってたな。
こういったところの戦略は実にしたたかだよな富山市。
こうして環境モデル都市に代表される富山市の都市ブランドが着実に付いていってるわけだ。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:58:49 ID:x2dOOKLB0
毎日夕方に金沢まちなかラジオ流れてるしな@富山
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:00:47 ID:dxJDON0Q0
ライトレールのアテンダントって、
えち鉄のパクリだろ。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:02:44 ID:e9ETVBOx0
北國のキャッチフレーズ

ふるさと愛(笑)
39犬畜生帝国:2010/08/20(金) 21:08:34 ID:RiE12FipO
飼い主の逃げたした犬どもをまとめるには、強烈な金沢ナショナリズムが有効だったんだろうな。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:13:48 ID:PWzo+Ojp0
金沢駅のホームには青いブレザー着たJR西のコンシェルジュみたいのが2〜3人いるよな。
さすが金沢だよな。JR西も金沢を特別なものとして扱ってる。
こんな駅日本海側じゃ金沢くらいだろう。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:16:35 ID:PWzo+Ojp0
あとエキナカに3人(計2か所)も受付のきれいなお姉さんがいるのは百番街だけだろうな。
42犬畜生四百年史:2010/08/20(金) 21:20:19 ID:RiE12FipO
本願寺のイヌ


前田のイヌ


北國のイヌ
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:23:04 ID:PWzo+Ojp0
駅の観光案内所に外国人の観光客がひっきりなしに来るのは
日本海側でも金沢駅くらいだろうな。
国際的だよな金沢。
44新潟帝国:2010/08/20(金) 21:23:47 ID:0RkSl6C/0
金沢人の自慢ってなんか一般人の感覚とズレてるんだよな。
しかもきれいなお姉さんって・・・。
北陸はブスのメッカだろうが(笑)
45犬畜生帝国:2010/08/20(金) 21:31:21 ID:RiE12FipO
犬畜生が兼六園や尾山神社に行って、釜茹でにした前田家を偲ぶとはシュールな光景ですな(笑)
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:32:41 ID:9v4umXbD0
2 名前:犬畜生四百年史
44 名前:新潟帝国 :

PCとケータイの使い分けですか。暑いのにご苦労さん。
あんたと違う考えの富山人も多いことを、お忘れなく。
でも、それが「金沢の犬」ということにはならないよ。お分かりかな?
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:36:53 ID:PWzo+Ojp0
富山には金沢愛が不足してるな。もっと注入せねばw
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:39:48 ID:x2dOOKLB0
今の金沢マジで外国人多い

前は台湾系ばっかり目立ってたのに今は欧州系が多い
前からスタバとかにたむろっては居たが、
最近はエムザの無印あたりでも外国人が居る

ここ数年で何があったんだ、というレベル
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:40:56 ID:pkIf6DXlQ
富山駅周辺にも外国人が多いよな。
台湾系が目立つが、なぜかライトレールによく乗ってる。
立山観光ついでに立ち寄るんだろうな。
50新潟帝国:2010/08/20(金) 21:43:52 ID:0RkSl6C/0
しかし古町も地の底に落ちたな。
私が高校生のころは路面店もどこも元気だったのに。
今後は掘割を復活させて、観光客や地元民に馴染まれる穏やかな地区を目指してほしい。
恐らくモノレールが古町に開通しない限り、復活はないな。
これは新潟島に長年住む私の勘だ。



>>46
すまん、本当に言ってる意味がわからない。
ちなみに私はパケホじゃないから携帯から2chはやらないよ。
51犬畜生帝国:2010/08/20(金) 21:45:11 ID:RiE12FipO
>>46
他の富山人の考えがオレと違うのは当たり前だろ。
富山には「言論の自由」があるからな。
犬コロはすっこんどれや(笑)

>>47
おまえ富山に好かれたいのか?
今度はなんの病気だ?
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:50:27 ID:pkIf6DXlQ
賢明なる金沢人や富山人のみなさん。
犬畜生をNGワードにしよう。
こいつは『出身地』以前に『単なる』『荒らし』だからな。

713:犬畜生帝国[sage]
2010/08/16(月) 00:29:59 ID:3xMhE76QO(2)
>>711
よくわかってるじゃないか。
富山の話題なんてどうでもいいんだよ。
気の触れた金沢人をからかって遊んでいるだけだ(笑)

53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:51:00 ID:x2dOOKLB0
>>49
富山は中南米系が多かったが、最近は少し減ったな
5,6年前、家の近くはホント多かった
夜のサイゼリアは南米系に占拠されてたぞ

ロシア人は相変わらず多いな
船乗り風のガタイのいいのがな、町で見かけるのは男ばっかりだが
スーパー銭湯とかで見かけるよ、彼等は風呂好きだからな
金沢金石港のロシア人は激減したようだが、富山伏木は相変わらず多い
54犬畜生帝国:2010/08/20(金) 21:57:42 ID:RiE12FipO
>>52
引用厨がなんでキャンキャン吠えているんだ?
おまえはおとなしくニュースを配信しとれや(笑)
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:59:16 ID:PWzo+Ojp0
羽田空港がハブ化され国際線が増えると
金沢への外国人観光客がさらに増えると言われてるね。
56新潟帝国:2010/08/20(金) 22:01:28 ID:0RkSl6C/0
新潟市にとって最善の策は万代島を新都心として、万代シティを中心繁華街として進むこと。
幸いにも新潟市にはアジアの総領事館がある。
国際的知名度も比較的高く、拠点港として注目されつつある。
中国は新潟市を大都市にする気満々だから、力を借りたいところ。

モノレール構想 古町掘割復活構想 新潟駅高架計画 国際見本市に伴う万代島新都心構想
新潟市のビジョンはほぼ決まっている。あとは時間をかけながら実行に移すだけだ。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:11:05 ID:PWzo+Ojp0
けど新潟空港の利用者2/3に激減してるわ。
新幹線は枝線化となるし
交流人口は先細りだけどな。

来るのは荷物だけみたいなw
58新潟帝国:2010/08/20(金) 22:12:43 ID:0RkSl6C/0
国際知名度が高い港町新潟市。
国際的知名度は低いものの観光資源が新潟市を上回る金沢市。


観光客の軍配はどちらに上がるのか、実に興味深い。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:14:09 ID:PWzo+Ojp0
もう新潟の場合、外国からの荷物3つで交流人口1人ということでいいよ。
かわいそうだもんなw
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:17:11 ID:dxJDON0Q0
お盆期間中のJR利用が減少
JR東日本新潟支社は19日、お盆期間中(11−18日)の利用状況を発表した。
県内の新幹線と特急、急行列車の利用者は前年同期比4%減の44万人だった。
お盆期間中の前年実績を下回るのは2年連続になる。
線区別では、上越新幹線の利用者が同3%減の26万4千人。
在来線では、羽越線とほくほく線が前年から横ばいだったが、
3月のダイヤ改正で夜行寝台列車が廃止された上越線と信越線ではそれぞれ、
同34%、同13%減少した。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:39:31 ID:A6WJquHb0
18きっぷで東京行って遊びすぎて鈍行の終電に間に合わず
軽井沢−長野間を新幹線使ってワープして帰ってきた
高崎−横川駅も信越線wだが横川−軽井沢間は鉄道でつながってなくて
本数は少ないがJRバス関東による連絡を行っている
地元の人にとってはかなり不便なはずだが
長野駅の駅前の垢抜けぶりを見ると
新幹線がつながった方が明らかに県にとってはメリットがあると感じた
富山石川も間違いなく変わるが福井はどうするのか
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:40:41 ID:fZtUsgNTO
ID:PWzo+Ojp0 北國新聞だな
ひさしぶりだね
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:44:35 ID:A6WJquHb0
ちなみに東京からだと北陸方面の観光地は
はくたかがつながる金沢、そこから七尾線のつながる和倉温泉までが
新宿駅のJRの観光パンフで紹介されていた
はくたかのつながらない福井は紹介されていない
北陸新幹線が開業してもおそらく終点の金沢までしか紹介されない
新幹線が福井まで延伸されれば福井の知名度はかなりアップするだろう
しかしながら福井県民は移動時間だけで判断して3時間半じゃ伸ばす意味がないと言う
西川知事や在京の福井人が訴えてもピンと来てないみたいだが
富山石川の変貌ぶりを見たりすれば少しは考えも変わるかもしれんな
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:52:24 ID:SQ95q+PY0
国には金がない
3時間半で行ければ十分ではないか
ビジネスでも日帰り不可能な時間じゃないだろ
金沢までもいらん、金がもったいない
関西方面のアクセスや在来線を犠牲にしてまでやることじゃない
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:57:24 ID:pkIf6DXlQ
富山県内工事着手率100パーセント。
秋には順次完成区間からレールを敷き始めるって話だしな。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:57:53 ID:FBz6enCNO
関西方面から福井→金沢→富山と18切符で駅に降り立ったら
やっぱ福井が1番寂しいと確認した
高岡は論外だが富山はなかなか栄えてる
駅舎が新しくなれば面白い
ただやはり金沢が抜けてる
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:59:43 ID:SQ95q+PY0
一番寂しいか?
対してかわらんよ
福井は岐阜に似ていて町並みは地味に感じるが金沢富山に比べ寂しいという印象はない
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:00:37 ID:a5dc2Cfs0
福井県にないもの一覧表
イオン ジャスコ イトーヨーカ堂 かっぱ寿司
ドン・キホーテ びっくりドンキー ラウンドワン
ミニストップ ABCマート 西友 gu

すいませんこの表を完成度上げたいのですが、
どなたかご協力ください!
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:00:48 ID:rfmDP12M0
まあ北陸では片町周辺がズバ抜けてるわ
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:01:27 ID:M8sN5KH30
いや寂しいよ
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:02:51 ID:SQ95q+PY0
>>68
ミニストップはある
福井市にはないが福井県にはあるぞ
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:03:25 ID:FBz6enCNO
>>67
いややっぱ駅舎が小さいんだよ一回り
それと人も少ない
やはり福井は金沢富山に比べ乗降客は少ないし
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:04:49 ID:a5dc2Cfs0
>>71
やっぱ敦賀は滋賀県にあげたいよ・・・
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:05:34 ID:SQ95q+PY0
>>72
五十歩百歩

75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:17:09 ID:Dt/6PuUW0
>>66
駅前限定だと金沢は栄えてる印象は無いなぁ。
小奇麗にし過ぎて、繁華な雰囲気が感じれない。
富山の駅北みたいな印象。


北陸だと富山や福井の駅前のほうが、栄えてる印象があるね。
富山は電鉄の駅も近いから、金沢より人が多く感じるけど。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:18:39 ID:Gbu7K3oO0
>>73
やらん
他県民が内政干渉するな
77犬畜生帝国:2010/08/20(金) 23:23:47 ID:RiE12FipO
>>76
嶺南は虎の子だもんな。
飯の種が減ったら困るよな。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:36:18 ID:soLmDoCs0
>>75
金沢は駅前に繁華街がないからな。
駅ビルも無いし(西口にソレっぽいのはあるが・・・)、フォーラスできるまでは全くショッピングエリアではなかった。
ただ、東京や他の地域から来た人間にはそれなりに栄えてる印象は与えるらしい。(あくまで地方都市としてだけど)

で、富山と福井の駅前よりは金沢の方が洗練されてるな。
特に富山は未だ駅舎が昭和な上に線路も高架化されてないし、駅前にこれまた昭和臭漂うチンチン電車が走ってる
光景は田舎そのもの。北口は小奇麗な感じだが。

福井は駅が高架化されて印象はUPした。
駅前のスペースが狭いのが難点だが、駅近くに繁華街もあるので駅前に限れば富山より上だろう。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:39:32 ID:Dt/6PuUW0
>>78
>与えるらしい

誰から聞いたの?
自分で考えたの?
80新潟帝国:2010/08/20(金) 23:41:02 ID:0RkSl6C/0
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:41:32 ID:dxJDON0Q0
北陸で福井にしかないもの一覧表
西武百貨店 カーサ トマト&オニオン カフェメルカード
神戸凮月堂(喫茶) カフェ・コロラド ミニストップ
海座 
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:45:05 ID:A6WJquHb0
>>78
富山は北陸新幹線が来るのを見越して
金をつかって駅を整備せず昭和のままずっと放置してた感じだな
新幹線後は数十年大きな動きはないので徹底的に駅を造り変えるつもりだ
富山人は余計な金を使わないが
家とか車とか使うときはドーンと使うぞー
83新潟帝国:2010/08/20(金) 23:53:04 ID:0RkSl6C/0
新幹線開通後の富山は楽しみだね。

新潟市−長岡市−上越市−富山市−金沢市

上越を地理的中心とした60km間隔のラインは日本海側の基盤だ。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:55:26 ID:soLmDoCs0
>>83
実際はこうだろ。

新潟市−長岡市  上越市−富山市−金沢市
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:59:54 ID:Dt/6PuUW0
>>84
最訂正

新潟市−長岡市 上越市 富山市−金沢市
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:01:23 ID:Gbu7K3oO0
>>84
新潟はスレチじゃ
金沢以東を新潟に組み入れようとする耕作院は消えろ
ここは福井石川富山スレ
新潟はお呼びでない
87新潟帝国:2010/08/21(土) 00:10:15 ID:lDsDjhHP0
国内では競争関係でございますが
金沢市は対アジア・日本海側政策に関して、新潟市に足並みを合わせている。
新潟市に歩み寄る姿勢は評価。
我々は決して悪い方向に向かっていない。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:18:55 ID:fsoxOnFM0
>>79
会社の人だよ。
定期的に人事異動で他地域から転勤してくるから印象は聞けばすぐ分かる。

周りに会話のできる生身の人間がいないのかw
それともマスコミかなんかの調査結果が無いと何も信じられないのデスカ?
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:20:49 ID:8jaGFqXi0
>>88
わざわざ印象を聞くなんてしてる辺り、金沢人らしいなw

お世辞を本気にして、ここで自慢する金沢人。
90犬畜生帝国:2010/08/21(土) 00:26:26 ID:+DfY64kGO
>>89
それが「犬畜生しぐさ」
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:33:37 ID:/JcANv9+0
大泉洋がやってたすごろくの旅でも言ってたな
おりたのが金沢駅の西口だったのに褒めてた
富山駅ではもはや発狂してたw
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:36:03 ID:/JcANv9+0
おっとサイコロだったな
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:46:36 ID:tHCiRuoiO
>>91
それどんな番組だっけ?
なにを褒めたりしてたわけ?
なぜ富山で発狂?
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:48:30 ID:fsoxOnFM0
>>89
いや、金沢人どころか北陸出身じゃねーしw

北陸は転勤場所としては敬遠される地域だからな。
俺は幸運にも最近脱出できたけどw
東京と比べて田舎すぎると思ってた地元が、実は意外と都会だったと判明していい勉強になったよ。
(ちなみに新潟人でもないのでご安心を)

まあ、他県民である俺の印象でも北陸の中では金沢が発展度トップだけどな。
地方都市としてはまあまあのレベル。
北陸の真ん中にあるからある意味当然だとも思うけど。

>わざわざ印象を聞くなんてしてる辺り、金沢人らしいなw
確かに地元民が毎回印象聞いてたら気持ち悪いなwww

>>91
アレは富山駅前を見ての印象で発狂してた訳じゃないと思うがw
なんかの音(メロディ?)に反応はしてたけどw
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:48:34 ID:fjFSXGq7O
まあ百番街とフォーラスだけで駅前対決は金沢の圧勝だな。
さらに金沢駅前は洗練された居酒屋や飲み屋が多い。
これわかる人にはわかるよな?
ダサイ店がいくらあっても洗練されたレベルの高い店にはかなわない。
全国でも金沢駅前はみたいなとこは他にない。
お前ら全国の都市まわってみろ。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:57:13 ID:jwhOYauC0
>>95
夜10時を過ぎると一気に金沢駅前は寂しくなる
ハコモノで無機質な巨大空間
地下広場はホームレス排除のため冷たく封鎖
富山駅前はまだ人の行き交いがあり温かみがあるよ
新潟長野の直江津方面からの終電は00:15で
東からの青春18きっぷ旅行者が北陸入りして最初に泊まるのが富山
昨日も十数人いて日付変更分の230円払うか
翌日のハンコ押すかどっちが得か駅員と相談してた
その後若者たちは安宿へ消えてった
オレは市内のアパートまでレンタル自転車で最寄りまで移動して歩いて帰宅
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:58:38 ID:0IWf/6jVO
>>93
水曜どうでしょう

確か富山駅の後は、富山地鉄線で立山行って黒部ダム経由で長野県まで移動してたよなw
ケーブルカーだがトロリーバスの件が面白かったw

金沢の場面は見てないので、もしかしたら違うシリーズかもな。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:10:55 ID:tHCiRuoiO
金沢駅自体は静岡や浜松くらいあるよ。
その他が駅前には何もないし乗降客少ないから人は少ないけど。

百番街=アスティ
フォーラス=パルシェ=メイワン

駅舎やエキナカもどきの大きさも
隣接する駅ビルもどきの規模も似てる。
(もちフォーラスほどでかいファッションビルではないが)

違うのは金沢駅は他はホテルだらけで何もなし。
静岡は郊外規制のおかげが何故かかなり賑やかで首都圏みたい。
浜松は郊外化で金沢以上に中心部は廃れてる。

あと静岡はなぜか乗降客多すぎ
東海道しかなく乗り換えターミナルでもないのに。
天下の東海道線はやはり本数、車両、人の多さは凄い。
北陸線は都市の連なりは田舎有数なのに乗降客とか少なすぎ。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:20:04 ID:tHCiRuoiO
あと富山駅前は金沢と比較しても中々栄えてるよ。
ただよく見て回ると・・・

駅舎がしょぼめ。
マリエがしょぼめ。
シックがしょぼめ。

なのに気付くけど、ライトレール、地鉄、市内軌道と乗降客は総合的に金沢より多く?
(バスしょぼすぎだし金沢のバスの乗降客入れたら金沢有利だろうが)

駅前に飲み屋など点在してて、オフィスもあってそれなりに繁華街的な要素を醸し出してる。
ただ1つ1つがよく見るとしょぼいのが残念。
フェリオが駅前にできてたらガラっと変わってたと思うだけに残念。
総曲輪は相変わらずダメだ。
100新潟帝国:2010/08/21(土) 01:21:01 ID:lDsDjhHP0
新幹線で東京と繋がってるだけで、どことも連携がない。
なのにも関わらず、ここまで街を発展させた新潟市の実力は相当なものだ。
日本5大拠点都市を名乗る資格はある。


新潟市4大超高層ビル
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/img014.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_12.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1280503366336.jpg

郊外
http://www3.atpages.jp/setuyou1/hyousi5_id.jpg
http://www.niigata-cci.or.jp/photo/images/photoimg32-1.jpg

水都 柳都 日本海京
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/showchick/20090921/20090921110704.jpg
ttp://blog-imgs-32.fc2.com/n/t/e/nteiten/091017039.jpg
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:22:14 ID:fjFSXGq7O
浜松とか酷すぎ。
なぜかこの板では大都市的な扱いだけど
ほんとしょぼい。
金沢のほうがはるかにマシだな。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:25:33 ID:jwhOYauC0
金沢駅前は夜10時以降は駅前ホテル客向けに屋台数台でも出てきたら
また面白い空間になると思うがJRから禁止されるかな
今のままではさびしすぎな感じ
あの辺整備される前も金沢駅はあんな風だったのかな
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:25:54 ID:/JcANv9+0
3の2回目に敦賀と金沢にきてる

敦賀駅
大泉:どよ〜んっとしてます
鈴井:感想をどうぞ
大泉:ここのこの町はやばいでしょ ミラクル寂しい

金沢駅
鈴井:きれいなまちですね
大泉:おしゃれですね なんともおしゃれですね金沢 あなどれない
鈴井:金沢いいまちよ〜

ちょっと富山のときの録画したのも探したけど見当たらなかった
見つかったら書くよ
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:31:16 ID:HVh7VNCxO
超一点集中だからな錯覚都市金沢は・・
ハリボテ金沢駅から少し離れれば
マジ見るに耐えない沢山のオンボロ町並みが出て来る出て来る。
なんじゃ〜こりゃあ〜〜〜と引いたわ。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:32:58 ID:RHzPktJ20
北陸の東の玄関は富山で西の玄関は敦賀
富山には安宿あるが敦賀は原発景気で宿は高めだ
金沢は北陸の真ん中なので深夜の最終客が来ない分駅前は寂しい
富山は駅前に朝までやってる飲み屋街があるし敦賀は屋台ラーメンがある
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:32:59 ID:/JcANv9+0
むしろそれを見に観光客きてるんだが
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:36:54 ID:fsoxOnFM0
>>98
フォーラスとパルシェ・メイワンを同列に扱ってる点を除けば、ほぼ同意見だな。

フォーラス(イオン系列の商業施設)は駅ビルではないからなw
一方、パルシェ・メイワンはJRのグループ企業が運営している純然たる駅ビル。
フォーラスと比較すべきはパルコや丸井の方が自然だろう。

静岡駅の乗降客の多さは新幹線によるものだな。
16両編成の長大な新幹線の各車両から、一気に乗客がホーム一杯に降りてくるシーンは圧巻だ。
静岡は東海道新幹線沿線で(1時間圏内)、東京・名古屋の両方面からの相互の移動需要があるからな。

北陸線は工夫すればもう少し鉄道需要を増やせそうだが、在来線特急にダイヤを占領されていて、
都市間輸送の普通列車が犠牲にされてるのが問題だと思う。
北陸新幹線が開通したら普通列車又は快速列車を中心にダイヤを組めそうだが、
今度は三セク化問題でどうなるか分からんし。

あと、駅自体は金沢駅の方が大きい。
新幹線駅が完成すればかなりの規模になる。
富山駅もかなりの規模の駅になるんじゃないだろうか。完成が楽しみだ。
108新潟帝国:2010/08/21(土) 01:40:42 ID:lDsDjhHP0
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:47:32 ID:jwhOYauC0
米子鬼太郎空港や高知龍馬空港のように
富山空港にも愛称が欲しいな
空港が高岡にあって故藤子F先生が地元びいきなら
ドラえもん空港とかになるんだが
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:49:58 ID:tHCiRuoiO
>>102
百番街とフォーラス閉まったら何もないからな。
10時以降は地下広場に屋台村でもすりゃ泊まり客喜ぶ。
ほんと飲むとこねーからなあ。

>>108
時計台駐からの写真多いな。
パークビルとかもう少し正面のビルから撮影した写真ないんか?
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:50:07 ID:RHzPktJ20
ドラえもんはアジアでも知名度高いからな
112新潟帝国:2010/08/21(土) 02:04:58 ID:lDsDjhHP0
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 02:25:30 ID:/JcANv9+0
サイコロ4
出雲から広島駅にきて
富山の目をだす

大泉:これめちゃ近いですよね?
ぜんぜん遠いよここ広島だよ?
大泉:ここ(富山)とおってこなかった?
おまえ富山ってどこにあるか知ってるの?
大泉: …

富山駅
大泉:妙なアナウンスが流れる富山から さっきからおかしいんだよ
大泉:でんたくってタクシーがあるんだぞ それはもう車じゃねえだろ
大泉:計算機じゃねえか でんたくって
大泉:おかしいんだよこのまちは

このあとアルペンルートだったんで一番富山がいろいろうつってたのでおもしろかったよ

新潟駅はコメントなし
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 02:41:29 ID:Jik7n+S30
新潟駅は一番最初のサイコロ1のラストですよ。
大阪からきたぐにで新潟駅。
サイコロで小樽行のフェリーが決まって12時間と聞いた大泉が
上着を脱いで上半身裸になった場所が新潟駅前の降車バス停横です。

115新潟帝国:2010/08/21(土) 02:42:24 ID:lDsDjhHP0
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 02:43:08 ID:Jik7n+S30
18時間だったw小樽まで
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 02:57:46 ID:/JcANv9+0
新潟についての感想コメントがなかったってことね
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 09:12:58 ID:GZ0vuRpK0
大物ジンベエザメお披露目 七尾市ののとじま水族館の新館オープン
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/ET20100820071.htm


きのう能登島水族館のジンベイサメの水槽オープンしたんだな。
夏休み中だししばらくいかないほうがいいかもな。

119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 09:47:33 ID:Zuy0jMaR0
>>99
>駅舎がしょぼめ。
>マリエがしょぼめ。
>シックがしょぼめ

駅舎は、取り壊し前だからしょぼくて当然。新幹線駅に生まれ変わる。
マリエとシックを一緒くたにするなよ。マリエは中に入ると、客がたくさん来てるよ。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 10:13:48 ID:S9IScAJcO
>>68
敦賀にABCマートあるよ
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 10:47:14 ID:GZ0vuRpK0
http://www.notoaqua.jp/


能登島水族館は9月から1800円値上げになるから
行くなら今がいいかも。

HPの割引券使えば1320円→1190円だって。
http://www.notoaqua.jp/coupon/
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:31:27 ID:oAN6HhRq0
静岡って大増発したのぞみにスルーされるとこじゃん。
のろい新幹線しか止まらないから降りる客が多いんだろ。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:32:55 ID:GW9SQvf/0
>>120
馬鹿野郎福井にないもの一覧わ充実させてえんだよ!
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:43:56 ID:oAN6HhRq0
>>119
マリエも古臭いけどな・・・、狭いし。
まあ駅が古いから汚く見えるのかもしれんが。
駅新しくしてるらしいし完成が楽しみだな。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:48:47 ID:KZJO++Z/P
ドムドムハンバーガーも
北陸では福井だけだな。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 12:01:43 ID:/SeGVUFO0
マリエはJR酉だから建て替えはもうないだろ。
老朽化と同時に撤退だな。
新たに100mビルが建つ福井が羨ましいな。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 12:03:16 ID:GZ0vuRpK0
ドムドムバーガーて懐かしい。
むかし金沢ダイエー地下で食べたな。
ダイエー100%出資の会社で金沢ダイエーの閉店とともになくなった。
まだ福井にあるなんて驚きだ。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 12:12:18 ID:/SeGVUFO0
ていうか富山、関西や名古屋からの直通特急が無くなるなんて致命的だろ。
東京とだけ繋がって近隣と絶縁状態なんてめっちゃ僻地の特徴じゃないか。
裏九州裏東北がそんな感じだろ。
やばいな・・・
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 12:15:04 ID:/SeGVUFO0
その点で行けば金沢は安泰だな。
今までどおり関西名古屋直通に加えて東京へも直通だからな。
圧倒的な差になるな。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 12:18:34 ID:/SeGVUFO0
駅前降りたら見た目でも100mオーバーが聳える福井金沢に引き離されるし、列車は東京ピストンオンリーだろ。
富山やばすぎだって。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 12:33:43 ID:airyjmf+0
店の場所も特定されてるのかー

巨大なカニも?常軌を逸した量の密漁をブログで自慢
http://www.tanteifile.com/newswatch/2010/08/21_01/index.html
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 12:58:35 ID:oAN6HhRq0
>>126
駅が建て替わるって言ってるんだよ。

てかID:/SeGVUFO0必死すぎじゃね?新幹線通らないカス地帯にでも住んでるのか?
東京と繋がるって事はその沿線とも繋がるってことだ、長野とか上越とか。
まあこのままじゃただのどんずまり新幹線だけどな。
というか金沢と名古屋って直通なの?
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:07:24 ID:GZ0vuRpK0
しらさきは名古屋直通もある。
名古屋までだと米原で新幹線乗り換えるより楽だ。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:17:34 ID:KZJO++Z/P
新しい富山駅って、高架下のスペース以外に駅ビル部分ってあるの?
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:18:51 ID:KZJO++Z/P
新しい富山駅って、高架下のスペース以外に駅ビル部分ってあるの?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:36:28 ID:Qjs8Gbw3O
>>133
オレは座席を転回させるのが嫌なので米原から新幹線乗換えだな
新幹線はスピードも早いし振動も少ない
しらさぎは停車駅多いし車内アナウンスうるさいし転回あるし眠れない
金沢の連中と待ち合わせとかなければしらさぎ使わず富山から高速バス利用
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 14:00:38 ID:cYAxQalX0
>>127
トマト&オニオンとかまだあるんだな、
ルネスの近くにあったのが懐かしい

福井は懐かしいの揃ってるな
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 14:20:36 ID:fjFSXGq7O
福井は競争が激しくないんだろ。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 15:06:27 ID:VzaIeVMX0
北陸なんて上杉の植民地だったんだろ
その上杉をアゴで使ってたのが茨城の佐竹様だからな
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 15:14:05 ID:UE1m7Kex0
茨城なんて恥ずかしい地名、よく口に出せるな(笑)
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:00:23 ID:EHY8NMB70
福井にAKB48がきてくれたのはすごくうれしかった!
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:02:45 ID:dgHOYa2b0
>>132
駅だけ建て替わっても、JR西から切り離されちまうんだから、マリエには当然逃げられるわな。
西方面の直通は全部切れるわけで。

西方面の京都大阪名古屋と切れる代わりに上越長野に接続なんて終わってるよな。
金沢は西も東も直通だぞ?
富山オワタ・・・
143新潟帝国:2010/08/21(土) 18:10:40 ID:lDsDjhHP0
中部地方都会ランキング

No1 名古屋市 http://lh6.ggpht.com/_WpDoaMdSDw0/Slh2vI2lDAI/AAAAAAAAOgQ/4SxuohY2k0U/s800/DSC_5038_DxO_raw.jpg
No2 新潟市 ttp://blog-imgs-32.fc2.com/n/t/e/nteiten/091017039.jpg
No3 静岡市 http://2ch-dc.mine.nu/src/1272984327294.jpg
No4 浜松市 http://2ch-dc.mine.nu/src/1281101789648.jpg

--------------------------樹立の壁--------------------------------

No5 ツインタワーの岐阜が一歩リード
    長野市 松本市 富山市 金沢市

144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:13:00 ID:qdo2W4DS0
>>142
高山本線を忘れていないかい?
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:27:51 ID:oAN6HhRq0
>>142
別に新しいの入れればいいだろ、マリエにこだわる必要もないし。
てか現状名古屋までのしらさぎも大阪までのサンダーバードも富山から直通なんだな。
西の直通が全部切れるのは知らんがもしそうなら金沢はよさそうだな。
まあ西は新幹線走ってないけど。
146新潟帝国:2010/08/21(土) 18:32:18 ID:lDsDjhHP0
高層ビルランキング TOP50

東京都 大阪市 横浜市 神戸市 川崎市 名古屋市 千葉市 さいたま市 札幌市 仙台市
福岡市 川口市 広島市 相模原市 北九州市 市川市 所沢市 静岡市 守口市 新潟市
占冠村 浜松市 湯沢町 岡山市 堺市 高槻市 宝塚市 柏市 尼崎市 佐倉市
西宮市 岐阜市 八尾市 大津市 高松市 泉佐野市 寝屋川市 泉大津市 船橋市 浦安市
富士見市 東大阪市 草津市 多摩市 武蔵野市 豊中市 八王子市 宮崎市 前橋市 枚方市


147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:36:11 ID:lRDir/6KO
なんか勘違いしてるみたいだけど、新幹線を運行するのは当然JR西だから、県内からJRが消えるわけじゃない。
以前マリエの社長のインタビューがあったが、新幹線開業後は高架下商業施設の運営にも関わりたいとのことだった。
これ以外にも駅西の暫定広場用地はJR所有なので、再開発としてJR系ビジネスホテルのヴィアインの進出も想定される。
これがマリエ、高架下に続く第三の駅ビルになるだろうね。
駅前の自社所有の土地の不動産事業はおいしいからね。
JR西としては徹底よりむしろ進出って感じだろうね。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:37:00 ID:guWzkv/c0
【社会】派遣の面接に来た28歳アルバイト男が面接官に抱きつき逮捕 石川・金沢 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1282040657/

人材派遣会社で女性面接官に突然抱きつき胸を… 石川・金沢 [08/17]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1282057111/
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:40:10 ID:oAN6HhRq0
>>144
あれって富山から直通あるの?
てかそもそもイベントやらなんやらもう東京一択なんだしわざわざ西のあいりん地方に行く理由がみあたらないんだが。
観光で行くなら別に直通にこだわる必要もないし、観光なんてそんな頻繁に同じとこ行くわけでもないしな。
東京の一極集中も面白くないから大阪や名古屋にもがんばってもらいたいとこだが東京との差は開く一方だな。
リニアにしても名古屋止まりだしな、大阪はカス過ぎる、空港だけは馬鹿みたいにあるが。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:40:22 ID:Te7vZ7TyO
し尺酉が撤退するも何も上越以西の北陸新幹線自体がし尺酉が運営する件
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:48:19 ID:0IWf/6jVO
>>122
>静岡って大増発したのぞみにスルーされるとこじゃん。

これだから新幹線の無い北陸の田舎民は困る。

「のぞみ」の運用目的と、「のぞみ」停車時と「ひかり」での静岡〜東京・名古屋の所要時間を比べて考えてみる事だ。

「のぞみ」は日本国内の最重要二大都市である東京(首都圏)〜新大阪(関西圏)で競合の航空機に打ち勝つべく、
最速達の優等列車として誕生した。
途中に停車駅を設けたら所要時間を短縮できず、本来の目的が失われる。
誕生当初の一時期、名古屋飛ばしが発生したのもこのため。

あと、静岡〜東京・名古屋は「ひかり」で僅か1時間。「こだま」でも1時間半。
こんなに交通の便の良い地域に、本来の目的を曲げてまで「のぞみ」を停める必要ある?
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:57:33 ID:oAN6HhRq0
>>151
それ俺が書いたやつだな。
のぞみが大増発されてひかりやこだまが全然走ってないから待ち時間が長くて不便なんだよ。
別に乗ってる時間云々の話してるわけじゃないんだが?
君がどこのカス都市に住んでるのか知らんが。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:08:43 ID:vzt+5rio0
>>144
高山本線?
笑わせるなよw
非電化単線だろうが。

>>145
このご時勢に新しいのが入るわけないだろ。
アホか。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:16:40 ID:vzt+5rio0
>>149
東西双方と交流できるのが北陸の強みなんだが。
東京一通なんてのは℃僻地の特徴だろ。
>>150
直通特急廃止は変わらんだろ。
直通特急が無くなる金沢以東はすべて金沢経由の衛星都市になるだろう。


155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:19:40 ID:vzt+5rio0
羽田ハブによって小松の拠点性はむしろ高まったが、富山の場合は空港も危機だよな。
本当にどうなってしまうんだ富山は。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:24:47 ID:vzt+5rio0
新幹線によって一番貧乏くじを引かされたのは紛れもなく富山だよな。
枝線になってしまう新潟よりはマシだが、富山の拠点性はほぼ完全に消えて衛星都市に落ちぶれるだろうな。
あまりこのことには触れられたくないようだが事実だ。
157新潟帝国:2010/08/21(土) 19:31:52 ID:lDsDjhHP0
世界都市インデックス アジア版
 1位 東京
 2位 香港
 3位 シンガポール
 4位 ソウル
 5位 北京
 6位 上海
 7位 バンコク
 8位 台北
 9位 ニューデリー
10位 ムンバイ


南港新都心計画を失敗させた大阪はもう頑張らなくていい。
日本は時代遅れの国となった。
橋本知事もシンガポール視察して痛感しただろうな。。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:53:59 ID:oAN6HhRq0
>>154
現状東京一極集中だからな。
福井は米原経由の衛星都市なのか?

>>155
羽田ハブってどういうこと?普通に羽田便は減便なんじゃないのか?
電車で東京行くにしても途中まで特急で乗り換えなきゃならんし。
新幹線出来れば今よりよくなるだろ。
羽田便は廃線だろうけど。現状でさえ1日2便しかないし。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:57:26 ID:oAN6HhRq0
>>153
マリエ撤退どころか>>147みたいよ?
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:19:50 ID:gR3xwA460
>>109
シャイなんだよ
本当は地元を愛してた
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:21:20 ID:gR3xwA460
そういうところをストレートに表現できないのが北陸人らしい
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:24:11 ID:qdo2W4DS0
>>153
非電化だろうがなんだろうが高山「本線」
電化してても七尾「線」とは格が違う
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:33:12 ID:jwhOYauC0
>>155
キタニッポン新聞によると
富山空港は10月から羽田経由の地方空港への乗り継ぎ割引が
庄内空港ら東北の空港3つ加えて31空港に拡大決定
これは地方空港では全国で最多の空港数
乗り継ぎ割引によってほぼ直行便と同額の運賃になるとのこと
羽田ハブ化に向けてのビジネスモデルの一つとはいえ
ANAがなんでここまで富山に協力的なのかはわからんが
モデル空港として選んだだけの相互需要があると見込んでいるんだろう
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:40:24 ID:jwhOYauC0
>>149>>154じゃ
同じ北陸でも関西に対する温度差が全然違うな
オレは>>149と同意見
大学の友人が阪神ファンで関東人ながら阪神電鉄に入社したが
数年働いて幻滅して関東の会社に転職した
大阪はしょせん人口が多いだけのローカル都市だって言ってたよ
ローカルとはどういう意味かというと
自分らの主張ばかりで他の地方の面倒を見る余裕がないということ
関西にとっては近畿>中国=四国>中京>北陸だよ
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:43:42 ID:tHCiRuoiO
>>159
まあ普通は駅舎新しくしたら新しい駅ビルもできるわな。
新幹線も来るわけだし。
福井は迷走してるが。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:44:20 ID:jeB59sOS0
しかし金沢駅での例を見ると交通量が西方向:東方向の割合は3:1なのだそうだ。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:45:59 ID:jeB59sOS0
>>165
福井は100m級駅ビルがほぼ決定したよ。
富山はなんか計画でもあるの?
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:47:07 ID:p/ZH/OPA0
東京からみれば仙台も大阪も大差ない
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:51:38 ID:tHCiRuoiO
>>168
あるに決まってるだろボケw
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:54:08 ID:Zuy0jMaR0
北陸新幹線、富山はJR酉管轄だから、酉は当然系列のマリエのこと考えているだろ。
これまでも駅特選館と二本立てでやってきたし、マリエは富山の若い女性のメッカだから。
171新潟帝国:2010/08/21(土) 20:55:25 ID:lDsDjhHP0
大阪圏 国際機関19
新潟市 国際機関3


ちなみに米国No4のヒューストンは60。
拠点性に関して、1流都市から見たら大阪も新潟も僅差であって大差ではない事を理解する必要がる。
ここを否定するから前進できないし、失敗するし、勘違いをしてしまうのだ。
将来米国を抜くと予想されている中国が、新潟市を大阪市と同等に見ていることも忘れてはいけない。

大阪はすでに総領事館閉鎖が相次いで、経済でも大企業本社流出。
さらに30年後にはリニア開通で東京圏の一部になる可能性がある。
一方の新潟市は「北東アジア」という新たなステージで拠点性を確立できれば道は広がるだろう。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:04:35 ID:tHCiRuoiO
金沢やっぱ郊外化しすぎだな。
今日、駅〜街中行ったがそこそこ人いたけど観光客ばっか。
その後郊外店行ったら繁盛しまくり。
山環沿いも8号沿いも。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:11:58 ID:jwhOYauC0
>>172
それは新幹線開業後に向けて
すみわけが成功しているということではないのかな?
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:16:14 ID:jeB59sOS0
全然関係ないけどこれスゲー!
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/photo/CK2010082102000158.html
福井にできる日本一の風力発電。
でかい。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:18:32 ID:gR3xwA460
>>164
大阪は西日本の中心
大阪駅は西日本のターミナル駅
住んでる奴の意識が何であれ、それが事実

北陸も西日本だから関西無しの発展はありえない
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:18:59 ID:0IWf/6jVO
>>152
まあ陸の孤島である北陸並のカス都市は中々ないけどなw

てか、北陸の方が待ち時間長いだろw
静岡や浜松は新幹線が平均して20分に1本は停まるよ。
東名阪方面行きの在来線特急が1時間に1本程度しかない上、
東名阪まで3〜4時間かかる北陸よりよっぽど便利だと思うけどな。

まあ待ち時間長いっていうなら10分に1本ある鈍行の普通列車で東京・名古屋行けばイイんじゃない?
しらさぎ・はくたかと同じ3時間ちょっとで行けるよ。
長時間乗車慣れてるだろうからこの位平気だろ。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:26:41 ID:jwhOYauC0
>>175
西日本の北陸は金沢までだな
新幹線後は富山からサンダバは朝イチくらいは走るが日中はなくなりそう
その代わりは地鉄バスが手を挙げてるからそれで十分
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:37:34 ID:oAN6HhRq0
>>176
東京から静岡行った時の感想だ。
のぞみばっかりでひかりこだまがなかなかない。
のぞみ乗れれば楽なのにね、隣の品川や新横にも停まるっていうのに。

君、静岡在住なの?
なんで静岡から東京や名古屋行かなきゃならないの?
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:50:19 ID:oAN6HhRq0
>>175
だから関西死んでるだろ?もっとがんばれよ。

>>177
バスと電車じゃ全然違うだろ。狭いバスで長距離移動とか勘弁。
富山の直通なくなるんだったら大阪行きたい時は普通に金沢から特急に乗換えだろうな。
大阪行きたい時なんてあるのかしらんが。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:58:59 ID:jwhOYauC0
>>179
サンダバ:3時間半で大阪富山往復17000円
地鉄バス:5時間半で大阪富山往復8500円
ビジネスならサンダバだが
自腹なら昼行便2便増便した地鉄バスかな
乗ったことはないが格安バスならともかく
地鉄バスなら車両はマシだろう
高岡−名古屋間のきときとバスは何度も利用したが
しらさぎより断然オススメ
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:04:52 ID:lRDir/6KO
プライベートで高速バスってどんだけ貧乏人だよ。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:05:41 ID:oAN6HhRq0
>>180
自腹で5時間半かけて一人で何しに行くんだ?
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:14:46 ID:jwhOYauC0
>>182
オレも大阪に用はないからわからんが
安くあげたい学生が帰省するとか観光やライブとかじゃないのかな
オレが大阪行くなら18きっぷで行く
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:14:54 ID:tHCiRuoiO
>>176
通過されまくり都市は消えろ
静浜は日本一の通過都市www
185新潟帝国:2010/08/21(土) 22:17:24 ID:lDsDjhHP0
中部地方都会ランキング

No1 名古屋市 http://lh6.ggpht.com/_WpDoaMdSDw0/Slh2vI2lDAI/AAAAAAAAOgQ/4SxuohY2k0U/s800/DSC_5038_DxO_raw.jpg
No2 新潟市 ttp://blog-imgs-32.fc2.com/n/t/e/nteiten/091017039.jpg
No3 静岡市 http://2ch-dc.mine.nu/src/1272984327294.jpg
No4 浜松市 http://2ch-dc.mine.nu/src/1281101789648.jpg

--------------------------樹立の壁--------------------------------

No5 ツインタワーの岐阜が一歩リード
    長野市 松本市 富山市 金沢市
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:18:32 ID:tHCiRuoiO
>>178
静岡ってさ
天下の東海道のくせにショボイよな〜

各停のこだまが1時間に2本
ひかりが1時間に1本

こだまなんてのぞみやひかりの通過待ちだらけでかなり不便だよなw
静岡はまだいいけど東京から浜松は2時間近くかかるしワロスw
5〜6本通過待ちしなきゃとかだしなw
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:18:34 ID:jwhOYauC0
>>181
バスも新車投入してるところは揺れ、騒音、停車の慣性、
車内アナウンス有無の面で特急より乗り心地は上
というより特急がもう時代的にダメ車両なんだよ
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:22:29 ID:tHCiRuoiO
近距離なら高速バスがよい。
金沢、福井−名古屋、大阪ならバス。
ただ予約不要にして30分に1本出すべき。
熊本、北九州−博多なんかはそんな感じだし。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:25:53 ID:XchMGuLo0
>>179>>183
ともあれ今まで存在していたものが無くなるのはマイナス以外何者でもないよ。
富山の拠点性は確実に低下するよね。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:27:42 ID:lRDir/6KO
帰省の学生でもサンダバ使うよ普通はな。
俺も関西に住んでた頃は毎回サンダバだったな。
高速バスなんてよほどの貧乏人しか使わんよ。
まぁ田舎暮らしでめったに都会に出ない奴にはわからんのだろうね。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:28:20 ID:jwhOYauC0
北陸新幹線開業後は名古屋−富山間は
金持ちや大企業のお偉いさんなら
名古屋−富山のしらさぎ3時間半より
名古屋−東京−富山の新幹線乗り継ぎ4時間を選ぶと思う
しらさぎの方が安くて30分速いが
体の疲れ方はオール新幹線の方が絶対少ない
特急なんかあてにしてたら企業の要人はその地方に来ない
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:29:37 ID:jwhOYauC0
>>190
関西なんて人口の多いだけの田舎
そこで学生生活なんて頼まれてもゴメンだね
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:30:30 ID:oAN6HhRq0
>>189
新幹線くるからなくなるだけだろ?
東京まで乗り換えなくなって時間も短縮されるのは大きい。
だいたい北陸新幹線ってどんずまり新幹線のまま終わるつもりなの?
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:32:38 ID:P7r1W8kD0
あと、北陸の製造業は関西名古屋依存率が高いから、
金沢駅の利用客の東西比率が1:3という裏にはビジネス需要が大半を占めるということだね。
富山への直通がなくなればそれまで富山に拠点を置いていた関西名古屋企業の金沢への大量移転があるかもな。
こりゃ富山にとっては確実にデメリットのほうが多そうだ。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:35:18 ID:P7r1W8kD0
>>191
要人は羽田〜小松経由だよw
新幹線後、富山空港は廃止だろうし。
となればなおさら富山の衛星都市化が加速するな。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:37:30 ID:P7r1W8kD0
てか何で富山人って、自分のところに直通列車が廃止されると分かったら関西や名古屋を全力で否定するわけ?
認めると不利だからか?
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:41:49 ID:oAN6HhRq0
>>194
関西名古屋企業がどれだけあるんだ?
まともな企業ならほとんど東京に本社移したよ。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:43:25 ID:oAN6HhRq0
>>196
別に否定してるわけじゃないけど。
事実崩壊してるから。
だからもっとがんばれっていってるだろ?文盲なの?
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:44:32 ID:P7r1W8kD0
そう剥きになるなって(笑)
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:44:41 ID:lRDir/6KO
>>196
根底はそうだろうねぇ。
特急は乗り心地や信頼性がダメだとか、高速バスがあるからいいとか、お偉いさんは新幹線経由とか。
以前は大阪へは飛行機復活とか言ってたバカがいたな。
こいつあまりに必死すぎるわw
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:48:54 ID:1vgz44Hy0
>>197の言う通りだな
上場してるような企業は東京に本社移すかもしくは東京本社設立
東京から新幹線とつながる地域はそこが統括する
だから新幹線が重要視されてるわけだし東京都は何をしなくても法人税でウハウハ
関西企業が首都圏から北陸の拠点をコントロールする時代になるよ
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:53:41 ID:QSux1bysO
東京や大阪、名古屋へのアクセス利便アップより、
金沢−富山、福井の流動が大きく増えた方がいいんじゃねーのかな?
金沢−富山高速バス大増発とか
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:54:05 ID:oAN6HhRq0
てか富山否定してるやつってなんか富山に嫌なことでもされたのか?
やたら叩いてくるよな、このカスって。

>>199
もっとがんばろうな(笑)
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:55:07 ID:1vgz44Hy0
関西に近い福井ですら揺れるサンダバで大阪から二時間かかる
同じ企業の東京本社から富山まで静かな新幹線で二時間
その企業の社員がどっちの都市に出張したいか尋ねたら新幹線で行ける富山を選ぶだろう
特急と新幹線の違いはそのくらい差がある
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:56:01 ID:tHCiRuoiO
>>202
金沢−富山の高速バスは32往復にすべきだな。
30分に1本ならずいぶん便利だ。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:59:05 ID:tHCiRuoiO
>>204
ねーよ。
バカかお前は。
サンダーバードのグリーン車で充分だ。
梅田から1時間50分で福井に着くし快適だ。
どうせお前はグリーン車に乗ったことねーんだろ。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:00:20 ID:lRDir/6KO
【記者コラム:越中春秋】
路線価
2010年7月6日
 先日、路線価が発表された。県内最高地点の富山駅前は一平方メートル当たり四十四万円、一九七四(昭和四十九)年の四十五万円を下回った。
 当時の大卒初任給は、今と比べて三分の一程度の約六万七千円。地価は地域の活力を反映するとされるが、三十六年前と同じ評価になってしまった。
 今後は、二〇一四年度の北陸新幹線開業が追い風になるといわれている。だが利便性が向上して、大企業が富山の営業拠点を廃止して金沢に統合したり、
観光客が富山市街にとどまらないツアーがさらに増えることも考えられ、地価の押し下げ要因にもなりうる。
 多くの地方都市の悩みではあるが…。

だが利便性が向上して、大企業が富山の営業拠点を廃止して金沢に統合したり、、、
だが利便性が向上して、大企業が富山の営業拠点を廃止して金沢に統合したり、、、
だが利便性が向上して、大企業が富山の営業拠点を廃止して金沢に統合したり、、、
208第二新潟帝国:2010/08/21(土) 23:01:07 ID:lgjdATMq0
日付  ホーム        アウェイ        競技場  入場者数
03/13 アルビレックス新潟 ジュビロ磐田     東北電ス 28,423
04/03 アルビレックス新潟 大宮アルディージャ 東北電ス 24,529
04/10 アルビレックス新潟 浦和レッズ      東北電ス 32,485
04/24 アルビレックス新潟 サンフレッチェ広島 東北電ス 24,146
05/05 アルビレックス新潟 横浜F・マリノス    東北電ス 41,002
05/15 アルビレックス新潟 モンテディオ山形   東北電ス 35,858
07/17 アルビレックス新潟 セレッソ大阪      東北電ス 34,206
07/31 アルビレックス新潟 FC東京         東北電ス 36,910
08/17 アルビレックス新潟 清水エスパルス    東北電ス 30,076
08/21 アルビレックス新潟 川崎フロンターレ   東北電ス 36,553

03/20 カターレ富山     大分トリニータ    富山     10,726
04/11 カターレ富山     ギラヴァンツ北九州 富山     2,542
04/25 カターレ富山     徳島ヴォルティス   富山     3,026
05/02 カターレ富山     水戸ホーリーホック  富山     3,664
05/09 カターレ富山     ファジアーノ岡山   富山     3,343
05/22 カターレ富山     柏レイソル       富山     4,555
06/05 カターレ富山     サガン鳥栖      富山     3,139
07/24 カターレ富山     ロアッソ熊本      富山     3,427
08/01 カターレ富山     FC岐阜        富山     6,169
08/15 カターレ富山     ザスパ草津      富山     3,767
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:03:39 ID:tHCiRuoiO
>>207
新幹線できればいろんな意味で金沢⇔富山の交流は増えるよ。
高速バスもできたし、高速料金も下がるだろうし。
あとは快速電車を増やすだけ。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:04:42 ID:tQFWq4Qe0
>>201>>204
富山にあるのは現場だろ。
本社ではなく近場の支社からいろいろ来るんだよ。

資材の調達や納品も関西や中京地区相手がほとんどなんだから人の移動も同様になる。
その時に一々金沢で乗り換えが発生する上に、その先が鈍行のボロ列車しかないような地域にまともな拠点なんか置くかよw

普通に考えて関西や中京系の企業はほとんどが金沢へ拠点を移すだろうな。
関西と中京で首都圏のGDPを上回ることをお忘れなく。

211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:05:34 ID:jwhOYauC0
>>194
富山の拠点はほとんどが製造拠点絡みだから動きにくい
むしろ金沢の拠点はサービス業中心だから
富山金沢の市場に新たに上越を加えて
拠点を富山に移す可能性があるんじゃないの?

>>206
心配しなくても東京本社から福井に用はないだろ
福井は今までどおり関西本社が面倒を見るが閑職社員が来るよw
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:08:34 ID:lRDir/6KO
新幹線開業を見越して新規オフィスの建設が相次いだ金沢。
いっぽう富山は新規のオフィス供給ゼロ。
民間投資の動き、新幹線後を暗示するかのよう。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:12:19 ID:tQFWq4Qe0
>>211
富山経済が東京本社、金沢支社の管轄下になるというだけだよ。
つまり衛星。
そして富山工場老朽化の後は順次石川に製造拠点の移転となるな。
そうなると人口の大量移動が発生し、富山には老人しか残らなくなる。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:17:36 ID:jwhOYauC0
>>212
それは急ぎすぎて空室率が高くなった金沢への批判なのかw
結果、富山も金沢もどっちも拠点は来ませんでしたで終わるかもよ
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:17:47 ID:lRDir/6KO
新幹線で富山が通過都市になって、営業拠点の金沢流出は普通に懸念されてることだしね。
特効薬はあるのか!?
ビジネスモデル転換しかないのか!?
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:18:50 ID:1vgz44Hy0
心配症の富山、脳天気の金沢の構図は変わらずか
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:24:32 ID:tQFWq4Qe0
普通に考えて、新幹線で空港が廃止になり、関西や中京方面への直通列車が廃止になり、
たった一本繋がった東京への新幹線は通過駅となる富山に未来など残されていない。
こんなことまともな富山人なら誰にでも分かる。

富山人以外の日本人なら、この構図はさらによく理解できる事実だろうね。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:29:31 ID:lRDir/6KO
富山にとっては新幹線をいち早く福井まで延ばしてもらって、金沢終着を一過性に終わらせる方が得策。
畜生!新幹線でおいしい思いをするのは、、、って思ってるからね。
心の底ではさ。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:29:50 ID:tQFWq4Qe0
さらに、お隣の金沢は新幹線の終点となり、また関西中京からの終点となり、
大量の乗り換え需要が発生する。
北陸各地へ行くにはどちら方面からも一度金沢を経由することになるわけだからね。
北陸各地はすべて金沢の衛星化するといっても過言ではない。

しかも空路は日本海側唯一生き残るといわれている小松がある。
誰の目にも金沢の圧倒的拠点性が明らかだろう。

至近距離にこの金沢があって富山が必要とされる理由は何もない。
220犬畜生帝国:2010/08/21(土) 23:32:50 ID:+DfY64kGO
犬コロが今夜も富山に噛みついているのか(笑)
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:39:04 ID:ol/UxaeT0
正論吐かれると富山は黙るか>>220のような反応しかないな。
2014年が富山の命日となりそうだ。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:40:29 ID:9K6nVE+eO
北陸新幹線が関西方面に伸びたら、地理的要因も無くなり完全に北陸は終わる。
まあその前に終わってるだろうけどさ
223犬畜生帝国:2010/08/21(土) 23:41:30 ID:+DfY64kGO
だいたい今頃になって新幹線、新幹線って騒いでるのは犬コロだけだろ。
先走って気持ち悪いドームと門作ってな。
恥ずかしくないのかよ(爆)
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:45:48 ID:KZJO++Z/P
新幹線に併せて開発がどうとか言ってるのは、
専ら富山のようだが。
225犬畜生帝国:2010/08/21(土) 23:49:45 ID:+DfY64kGO
だいたいあんなドームと門にいくらかけたんだ?
もう新幹線待ちくたびれたんじゃないか?
ガキみたいに新幹線、新幹線って(爆)
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:49:53 ID:ol/UxaeT0
>>224
富山の識者の意見は>>207だからな。
まともなやつなら拠点性低下に誰でも危機感持ってるだろ。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:54:03 ID:Zh5LVzDE0
それより市長選どうすんだ
山出は次も出る気満々のようだぞ
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:00:16 ID:Bl3Y7F7kP
他所の街の施設に幾ら金かかってるのか、そんなに気になりますかw
229新潟帝国:2010/08/22(日) 00:04:03 ID:uEKjGT4w0
中部地方都会ランキング

No1 名古屋市 http://lh6.ggpht.com/_WpDoaMdSDw0/Slh2vI2lDAI/AAAAAAAAOgQ/4SxuohY2k0U/s800/DSC_5038_DxO_raw.jpg
No2 新潟市 ttp://blog-imgs-32.fc2.com/n/t/e/nteiten/091017039.jpg
No3 静岡市 http://2ch-dc.mine.nu/src/1272984327294.jpg
No4 浜松市 http://2ch-dc.mine.nu/src/1281101789648.jpg

--------------------------樹立の壁--------------------------------

No5 ツインタワーの岐阜が一歩リード
    長野市 松本市 富山市 金沢市
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:06:02 ID:X3XZhxw00
>>218
福井というか大環状化するとか喜んでたんじゃなかったのか?
上越新幹線をどんずまり新幹線って馬鹿にしてたやつここにいっぱいいたが。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:08:19 ID:6pOo4P7TQ
犬なんとか=新潟帝国は、コテを『金魚の糞』に変えてはいかがかなwwwwwww
ちみは既にお笑いもんなんだからwwww
もうみんなスルー覚えてるし、新しいキャラでも考えるかwwwwwww


713:犬畜生帝国[sage]
2010/08/16(月) 00:29:59 ID:3xMhE76QO(2)
>>711
よくわかってるじゃないか。
富山の話題なんてどうでもいいんだよ。
気の触れた金沢人をからかって遊んでいるだけだ(笑)
232犬畜生帝国:2010/08/22(日) 00:11:29 ID:orIeHN5TO
>>228
いや、気にしてなくても、あちこちで笑い物になってるから、耳に入ってくるんでな(笑)
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:15:59 ID:Bij+9LNx0
富山から金沢へ移転が進む??


なら金沢の空室率25.5%の説明が立たないな

実際には、東京に近い富山のほうが拠点は上がるとみるべき。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:24:01 ID:gO9cJ8gIP
>>231
スルー覚えろよ。

>>224
新幹線にあわせて開発云々妄想たれてるのはアンチ富山の福井人っぽいな。
福井じゃ新幹線こないからって金沢使って富山叩きしてるな。マジ迷惑。
実際乗り換えなしで時間短縮して東京行けるようになるんだし上越も富山も金沢もいいと思うけどな。
なにをそんな叩く必要があるんだ?
どんずまりじゃないんだからそのうち福井にもくるだろ?指くわえて待ってろw
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:29:00 ID:5PSWgZMY0
>>233
2014年以降の話だろ。
富山からは関西中京方面への直通列車がなくなる。
北陸経済が首都圏の3倍も関西中京依存が強い地域であることを考えるとこれは致命的だろ。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:34:36 ID:Bij+9LNx0
>>235
そこで組織整備っすよ。
あと中京方面は高速バスが高山線を上回るでしょ。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:35:47 ID:X3XZhxw00
>>235
関西中京依存度が高いからそんなカス地域に成り下がったことにさっさと気付けよ。
福井とかみてみろ、大阪に電池地帯としか見られてない、原発を投げして新幹線も通さない。
今後は関東と関西1:1でいい。
だいたい2014年以降は3:1にはならんだろうな、東京が近くなるから。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:37:58 ID:DnAvfKV8O
>>178
金沢・富山に在住経験ありとでも言っておこうか。

なんで静岡から東京・名古屋に行かなきゃならないのって君、大丈夫?
俺から言わせれば北陸から東名阪になんで行かなきゃならないの?って感じだよw
電車利用で片道3〜4時間かかるとか鉄ヲタじゃなきゃ耐えられないなw

てか、出張や帰省に買い物・旅行等々。北陸同様、東京・名古屋に行く用事なんていくらでもある。
ただそれが片道1時間程度で行けるという違い。

それと君はたった2、30分待つ事もできない気の短い人間か?
それでよく北陸〜東名阪を電車で往き来できたな。1時間に1本しかないのにw

あと、品川・新横浜にのぞみが停まるのは同じ首都圏なんだから当然だろw
その位もう常識で考えてくれよ。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:43:13 ID:5PSWgZMY0
>>236
中京行くのに非電化単線の高山線なんか使うやついねーよw
>>237
無理だろ。
新幹線の効果といえば観光客が多少増える程度で、経済の構造はほとんど変化ない。
あれだけ東京が近い静岡県ですら、流動は中京>東京だからな。
むしろストロー現象のほうが深刻になるはず。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:49:26 ID:Bij+9LNx0
>>239
富山から中京に行くのはもう東海北陸道で。
金沢に行く必要はない。
高速バスが主流になる。
241新潟帝国:2010/08/22(日) 00:51:30 ID:uEKjGT4w0
しかし新潟市は無敵すぎるな。

政令指定都市
上越新幹線
日本各地と繋がる高速道路網
日本海側拠点港
国際便10位の新潟空港
世界最大のスタジアム街
3ヵ国の総領事館・2ヵ国の名誉領事館
県内には市場シェア世界一の企業が9社
環日本海経済研究所本部所在地
背後にはNYCのGDPを遥かに上回る世界最強の東京が位置している
ユーラシア大陸から見たゲートウェイは東京でも大阪でもなく、新潟市

17億人の諸民族が暮らし、天然資源も豊富な中国、韓国、北朝鮮、ロシア、モンゴル、日本で構成する北東アジアは
世界における一つの地域経済圏としての可能性が認められています。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:55:28 ID:X3XZhxw00
>>238
いや、静岡のスルーぷりはひどいよ。
俺は新横から新幹線で静岡に行こうと思ったけど調べたらスルーされまくりだから結局横浜から鈍行で行った。
観光みたいな感じでいったから別に急ぐ用事でもなかったし。
ビジネスだったら不便だろうな。
あんなにこだまひかり減便されたのにスルーってむごいと思った。

>>239
静岡は普通に東京だよ、東京プラス神奈川ね。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:01:12 ID:Bij+9LNx0
金沢はしらさぎの本数減を心配すべきだな。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:01:26 ID:gO9cJ8gIP
>>240
バスとかw
何時間かかるの?
裏日本がもっとまともな都市なら高山線ちゃんとしたの動かしてくれるのになあ。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:02:44 ID:5PSWgZMY0
ビジネス客が高速バスってどんな富山だよw
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:13:01 ID:FtLoXm+UO
まともな会社なら高速バスでの移動なんて禁止されてるだろ。
富山は常識外れたレスが多すぎw
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:53:16 ID:Bij+9LNx0
金沢人の言い分は、直通がなくなるから、富山から金沢に移転するとかいう話だろ?

でも実際には富山と金沢は新幹線で近くなり、かえって前より時間が短くなる。

それと、東京からは金沢より富山が近い。いろんなイベントは今後富山でやるようになる。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 02:01:52 ID:DnAvfKV8O
>>242
君は本気で頭がおかしいようだな。
新横から静岡停車列車が少ないから、仕方なく鈍行で静岡まで行った?
ただのアホだろwそれともからかってるのか?

新横浜〜静岡はひかりが毎時1本、こだまが毎時2本の合計毎時3本出ている。
しかも、ひかりなら新横浜〜静岡は僅か45分程。こだまでも70分程度。
一方、横浜〜静岡は鈍行で約180分w
毎時3本ある新幹線を使わずに2.5〜4倍時間のかかる鈍行在来線を使うなんてどう考えてもアホな選択。
そんなの貧乏学生か暇人にしかできない芸当だ。
たった2、30分待つ事と、2時間遅くなる事を天秤にかける事もできないとは本当に変わり者なんだな。
もう疲れたわw

それと、ビジネスでも特に不便じゃないから。
それよりも東名阪〜北陸を1時間待った上に3時間かけて往き来する方が遥かに不便だと思うよ?
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 02:08:15 ID:lSz7dVxJO
18切符で北陸線乗ったら鈍行の醜いこと。
あのクソ運用は流石にひどい。
2両編成もひどい。
250新潟帝国:2010/08/22(日) 02:32:17 ID:uEKjGT4w0
中部地方都会ランキング

No1 名古屋市 http://lh6.ggpht.com/_WpDoaMdSDw0/Slh2vI2lDAI/AAAAAAAAOgQ/4SxuohY2k0U/s800/DSC_5038_DxO_raw.jpg
No2 新潟市 ttp://blog-imgs-32.fc2.com/n/t/e/nteiten/091017039.jpg
No3 静岡市 http://2ch-dc.mine.nu/src/1272984327294.jpg
No4 浜松市 http://2ch-dc.mine.nu/src/1281101789648.jpg

--------------------------樹立の壁--------------------------------

No5 ツインタワーの岐阜が一歩リード
    長野市 松本市 富山市 金沢市
251第二新潟帝国:2010/08/22(日) 02:51:53 ID:jeN+TdUV0
日付  ホーム        アウェイ        競技場  入場者数
03/13 アルビレックス新潟 ジュビロ磐田     東北電ス 28,423
04/03 アルビレックス新潟 大宮アルディージャ 東北電ス 24,529
04/10 アルビレックス新潟 浦和レッズ      東北電ス 32,485
04/24 アルビレックス新潟 サンフレッチェ広島 東北電ス 24,146
05/05 アルビレックス新潟 横浜F・マリノス    東北電ス 41,002
05/15 アルビレックス新潟 モンテディオ山形   東北電ス 35,858
07/17 アルビレックス新潟 セレッソ大阪      東北電ス 34,206
07/31 アルビレックス新潟 FC東京         東北電ス 36,910
08/17 アルビレックス新潟 清水エスパルス    東北電ス 30,076
08/21 アルビレックス新潟 川崎フロンターレ   東北電ス 36,553

03/20 カターレ富山     大分トリニータ    富山     10,726
04/11 カターレ富山     ギラヴァンツ北九州 富山     2,542
04/25 カターレ富山     徳島ヴォルティス   富山     3,026
05/02 カターレ富山     水戸ホーリーホック  富山     3,664
05/09 カターレ富山     ファジアーノ岡山   富山     3,343
05/22 カターレ富山     柏レイソル       富山     4,555
06/05 カターレ富山     サガン鳥栖      富山     3,139
07/24 カターレ富山     ロアッソ熊本      富山     3,427
08/01 カターレ富山     FC岐阜        富山     6,169
08/15 カターレ富山     ザスパ草津      富山     3,767
252新潟帝国:2010/08/22(日) 03:31:52 ID:uEKjGT4w0
Q北陸新幹線ができることで 北陸は活性化するのでしょうか?

A
新幹線を要望するってのは、その場所へ早く行きたいってこと。
で今、「北陸に新幹線を通してくれ」って要望してるのは北陸の人間だけで、東京の人間はしていない。
つまりあの路線は、北陸へ行くための路線ではなく、北陸から東京へ人が出ていくための路線であるわけ。
そんな場所が活性化すると思います??


Q北陸新幹線ができることで 北陸は活性化するのでしょうか?

A
東北新幹線ならまだしも、北陸新幹線は………微妙じゃないかな


Q北陸新幹線ができることで 北陸は活性化するのでしょうか?

A
活性化しないのではないのでしょうか?
金沢のような「支店経済都市」とその都市圏が
東京と直結することのメリットがあまりわかりません。
「支店経済都市」は東京と、ある程度の距離を保っているからこそ
経済が成り立つのだと思います。


Q北陸新幹線ができることで 北陸は活性化するのでしょうか?

A
今、北陸地方に残っている若者の大多数が、大阪などに移動します。
よって、北陸地方は益々過疎化するでしょう。
過去、本州・四国架橋の結果、四国の産業が大阪・岡山・広島に移動しました。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 04:02:37 ID:X8mAl8Q10
確かにこのスレで新幹線が来ると活性化するって言っている人は本当に馬鹿じゃないかと思う。
特に金沢の人に多いような感じがするけど、金沢の影響が一番深刻だと思う。
駅前には商業施設や宿泊施設は増えるだろうけど、駅前だけの限定的なものだろう。
同じ北陸でも金沢だけが大騒ぎしてるイメージで、富山なんて冷めた目で見ている感じがする。
254新潟帝国:2010/08/22(日) 04:03:37 ID:uEKjGT4w0
北陸新幹線による衰退はまだ耐えれるものだが
開通に伴う空港廃止は金沢市を始め北陸の拠点性を完全に闇に葬り去るだろう。

もう金沢市に国際機関の設置は、台湾が独立しない限り考えられない。
新幹線開通の代償として空港を失い
ただでさえ少ない企業を東京に奪われる可能性まで高めてしまった。
支店閉鎖も十二分に考えられ、空室率も市全体で30%オーバー、南町は40%を超えられる。
新潟県の半分規模の外国観光客数で人口減少社会と向き合いながら
細々と生きていくのが北陸の未来だ。


255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 06:43:43 ID:Bl3Y7F7kP
Q.何が新潟帝国をここまで必死にさせているのですか
A.これが所謂2014年問題と言われるものです
256新潟帝国:2010/08/22(日) 07:19:47 ID:uEKjGT4w0
日本の人口が減少するってのに金沢が発展するだの寝ぼけたこと言うな。
地球上のどこに総領事館0の拠点都市が存在するのだ。

今ニュースでもやってたが、日本の旅行会社が中国でツアー商品の販売ができるようになるかもしれない。
中国政府のバックアップがある新潟市に旅行者が殺到するだろう。

257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 07:50:57 ID:YYzXNZlp0
バックアップがないのに
小松ー静岡のツアールートが先にできててすいませんw
258新潟帝国:2010/08/22(日) 08:06:41 ID:uEKjGT4w0
>>253
新潟市が金沢市に夢を与えすぎた為だ。

新幹線に期待を寄せるワケとは

それは恐らく、新潟市の都会っぷりを目の当たりにした旅行者の金沢くんは
「なんで新潟市に総領事館がこんなに・・・」
「なんで新潟市に高層ビル群が・・・」
「これは全部上越新幹線のお陰だ」と思ったに違いない。

しかしこれがとんだ勘違いだった・・・・・・と、気づくのは2014年以降の事である。
我々は金沢市民から夢さえ奪う権利はない。



4年間は、金沢市民に内緒だぞ、この話(極秘)
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 08:08:27 ID:YYzXNZlp0
ごめんね必死にさせてw
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 08:13:17 ID:r8Q1EJGw0
>>206
サンダーバードなんて、お前平均時速何キロで走行しているか分かってんのか?笑
今頃、遠い距離をあんな遅い特急が走っていると喜んでるなんて年寄りか?
来年は東北新幹線の最高スピードは320kmだぞ。
そんなこと言ってるから、車社会の福井は益々関西から離れていくんだよ。
大阪から福井の距離は岡山と同じくらいだし、新幹線で岡山名古屋岐阜は結ばれている。
実質距離的にも遠いし関西とはサンダーで結ばれてるなんて日本全国的な視点で物事を言えよ。
>>211
福井の多くの企業の管轄は関西ではない。
名古屋支店が管轄になっている。
これは福井からだと名古屋が近いし、名古屋からは北陸へは福井が一番近い。
何も知らないのに言わないほうがよい。
261新潟帝国:2010/08/22(日) 08:45:52 ID:uEKjGT4w0
<J1>新潟、また上位撃破 暫定6位
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100822-00000001-mai-socc


スポーツでもキラリと光る日本海京・・・。

本日は新潟競馬開催日です。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 09:28:55 ID:YszebHwz0
中京へはこれからは高速バスだ、と言った富山人がいたが、
そりゃ痛いぜ。俺も富山人だけど。
普通、会社では上司は出張を命じる時に「一刻も早く行け」というものだ。
「時間かかってもバスで行け」なんてのは、親方日の丸の公務員ぐらいだろ。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 09:46:12 ID:d6gITEvW0
金沢のオフィスビル

「リファーレ金沢」
高さ:85メートル・階数:18F
主な入居事業所
モンベルクラブ金沢店
ユーロセンター金沢
JICA(ジャイカ)北陸
ジャックス金沢支店
富士通リース北陸支店
オリックス北陸支店
凸版印刷北陸支店
日本音楽著作権協会(JASRAC)北陸支部
中国東方航空金沢支店
日本ビジネスコンピュータ北陸支店





264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 09:47:09 ID:rUiaC2KgO
>>262
公務員の旅費制度でも高速バスは敬遠されているよ
仮にあったとしても精々新潟と仙台に行き来するような場合くらいだと思う。

265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 09:48:27 ID:d6gITEvW0
ポルテ金沢
130メートル・30階
主な入居企業
セントラルフィットネスクラブ金沢
日本航空金沢支店
カナフレックスコーポレーション金沢営業所
キッコーマン金沢営業所
日通商事金沢支店
三井生命金沢統括本部
日立製作所金沢支店
日立情報システムズ北陸営業所
三井丸紅液化ガス北陸支店
積水ハウス北陸営業本部

266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 09:50:32 ID:d6gITEvW0
金沢パークビル
55メートル・12階
主な入居企業
独立行政法人 中小企業基盤整備機構北陸支部
独立行政法人 自動車事故対策センター北陸支部
北陸千代田
東京海上北陸支社
吉野石膏金沢営業所
三菱地所金沢営業所
宇部三菱セメント北陸支店
積水ハイム北陸支店
INAX
トーマツ北陸事業所
エーザイ金沢オフィス
岡村製作所北陸支店
三菱電機北陸支社
アストモスエネルギー北陸支店
双日北陸営業所
日本IBM金沢営業所
万有製薬金沢営業所
日本イーライ・リリー北陸支店
積水化学北陸営業所
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 09:55:53 ID:X3XZhxw00
>>248
その日暇だったから。
帰りは支線の御殿場線使って帰ってきたし。
なんで君がそんな必死なのかよく分からんが静岡がスルーされまくってるのは事実だ。

>>253
いやいや、越後湯沢で降りてそこからのろい鈍行に乗りかえっていうのがなくなるから普通に嬉しいよ。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:00:20 ID:d6gITEvW0
ヴィサージュ
65メートル・16階
主な入居企業
東京アカデミー金沢校
ソニー生命金沢支社
オリックス生命北陸支社
第一生命金沢支社
日本メディアシステム北陸支店
ミロク情報サービス金沢支社
全日空金沢支店
蝶理北陸支店
日本トリム金沢支店
アデコ金沢支社
セコム北陸本社
東芝エレベータ北陸支店
タナベ経営北陸支社
大鵬薬品金沢支店
タンガロイ営業所
アサヒビール金沢・福井支社
ANAセールス金沢支店
日清オイリオグループ北陸営業所
ベネッセ北陸事業所
LEC金沢校
内田洋行金沢営業所
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:36:29 ID:uWWzJ8ix0
静岡と北陸どちらに住みたい?
と聞かれて北陸と答えるやつはキチガイしかいない
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:45:06 ID:X3XZhxw00
>>269
静岡在住のキチガイがいるみたいだがな。
静岡人は大量に神奈川に流れてるよ。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:45:31 ID:JQ1YBckuO
北陸以外の地方に住む者ですが、さすが金沢は北陸の拠点都市だけありますね 
北陸という、地方名を冠した支社が沢山あるところが格好いいです
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:47:40 ID:X3XZhxw00
>>271
自演乙
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:52:29 ID:FtLoXm+UO
新幹線建設が決まってから金沢には
たくさんの企業が進出してきたからな。
進出数が過去最高を記録した年もあった。
駅周辺は開発が進み景観は劇的に変わった。
開通までにまだ何年もあるのにだ。
このあたりからだよな。新潟が焦りだしたのは。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:53:29 ID:CZ3LQmgw0
>>271のような恥ずかしい自演を平気でやるからな、金沢のクズどもは。
案外いろいろなアンケート調査なんかでもチョンみたいに、自分で投票してるかもなw
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:58:16 ID:yvppjYhJ0
25%だよw
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:04:18 ID:YYzXNZlp0
それどこかがやってたな

急に東の方の住人の会員が増えて去年から急に順位あげたヤツw
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:07:44 ID:fJuzvdBtO
新幹線建設が決まってから金沢には、たくさんの企業が進出したのは
新興企業が多く、すぐに撤退してるのも事実です。
結果首都圏では、金沢や北陸の悪評が流れて、それ以降、新規出店は
ないのが現状です。また長年金沢に拠点を置いていた企業でも景気の悪化で
規模縮小や撤退もあり、現在のオフィス空室率25%と全国最低に至っています。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:11:58 ID:YYzXNZlp0
ごめんね規模拡大してるのもあるんだわ
新規のオフィスビルの増加においつかなかったけどな
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:38:17 ID:fJuzvdBtO
金沢に新幹線開通をあてこんで建設された、オフィスビルやマンションなどは
名古屋や関西などの地方の業者が多いのです。市場の分析が甘く、建設したものの、
全く需要がなく、資金回収ができずに経営を圧迫してるようです。
首都圏の業者は、金沢などに投資するくらいなら、海外に投資した方がマシと言われてます。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:42:05 ID:DnqddC+F0
マイクロソフトの速攻撤退なんか象徴的だよなー。

外資は進出に値しないと思ったら、
行動はやいから
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:55:23 ID:YYzXNZlp0
進出しなかったところにいわれてもな
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:56:08 ID:FtLoXm+UO
新潟にマンション建てた業者は多くが
首都圏の会社だろ?
今でもぜんぜん売れてないだろ。
しょせんプロでもこんなもんだ。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:22:04 ID:fArgNkB8O
>>262
砺波からだときときとライナーで名古屋まで3時間だからビジネスマンが普通に利用してるよ
でなきゃJRが高岡名古屋しらさぎ往復で一万円なんて破格にするもんか
高山線は強い風や雨でも止まるがバスは大雪か事故でないと止まらないし
仮にバスが止まればしらさぎにするまでの話
バス利用者が増えたら席取りが厳しくなるけどまあいいや
きときとは全台新車だが地鉄も名古屋行きは有望とみて今秋新車購入したよ
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:36:25 ID:fArgNkB8O
新幹線開業でも金沢で乗換えが発生するが移動時間は減るから
コストを考えると企業の北陸拠点が金沢→富山とか富山→金沢にはならんだろ
北陸に新規設置か既存を廃止・縮小かのどちらかなんで富山金沢間での競争は少ない
新規設置はサービスや小売りで増えそうだが既存の縮小は確実に進むと思われる
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:36:30 ID:FtLoXm+UO
高速バスの需要なんて
鉄道とは比較にならんくらい少ないのが現実。
高速バス平日昼なんてガラガラだろ。
平均一便あり20〜30人。
鉄道や車の1/10にも満たない数だ。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:39:12 ID:p10QB8MKO
>>280
え、もう撤退したの!?
ほんの2、3年前に進出したばかりじゃなかったっけ?散々自慢してたのにねえ。
よほど将来性が無いと判断されたんだな。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:49:16 ID:fArgNkB8O
高速バスも車中泊の夜行便は鉄道と競合しにくいが
富山金沢便や名古屋便のような昼行便はビジネス客を競合してる
正確には鉄道の運行時間の隙間を埋めてると言うべきか
富山高岡から名古屋行きバスが増えたのもしらさぎ縮小に対応したものだし
富山大阪便に秋から昼行便が増便するのもサンダバ縮小を見越してのもの
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:04:45 ID:FtLoXm+UO
高速バス一便なんて
普通車の10台くらいの輸送でしかない。
こんなのと比較すること自体馬鹿げてる。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:18:12 ID:YszebHwz0
>>283
>>287
高速バス乗ろうがJR乗ろうが勝手だが、バス1台なんて特急電車1両分ぐらいだろ。
特急は9〜10両編成だから、輸送量が比較にならん。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:30:50 ID:X3XZhxw00
観光バスでもない限りバスって直行だしな。
線で結ぶ鉄道とは全くの別物だな。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:01:09 ID:lSz7dVxJO
もうここまで増えたらバスも無視できんよ
週末は石川富山から首都圏へツアーバスなど含めて合わせて1日50本くらい出てるよ。
1日1500人くらい利用してるかもだ。
これははくたか4本分だ。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:16:07 ID:X3XZhxw00
首都圏のは新幹線通ったらおやくごめんになるな。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:45:27 ID:uEL8TnJy0
首都圏行き1日50本て完全に勘違いだと思われる。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:48:36 ID:lSz7dVxJO
>>293
まあ、もっと出てるだろな実際は。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:54:55 ID:uEL8TnJy0
富山は勘違いが酷くてもうね...
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 15:07:39 ID:uEL8TnJy0
まちのり
http://www.machi-nori.jp/


金沢市は試験的に市内での自転車リース事業を始めたんだよな。
しかも格安。1日200円1ヶ月1000円。ステーションは市内10ヶ所。
てか安すぎと思うのは俺だけか?
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 15:09:32 ID:lSz7dVxJO
週末は定期の高速路線バスだけで、1日19往復。増便で1日計25台くらいか。

富山−首都圏 4往復
高岡−首都圏 2往復
金沢−首都圏 9往復
金沢富山−首都圏 4往復

週末になると増便で3号車くらいまで出てる。
帰省ラッシュ時期には8号車まで見たことある。


さらに、
ウィラー、キラキラ号、JAMJAMライナー
ハーヴェストライナー、MKバス、丸一観光
オリオンツアー、あさひライナー・・・
など
ツアー高速バスが週末は20往復くらいは出てる。
これらツアーバスだけで週末は計1日20台以上出してる。

これ以外にディズニーランド往復ツアーなど
プチパック旅行バスも何本も出てる。

つまり石川富山から1日50台は固い。

はくたかは常に13往復固定。
550人×13×0.6=4500人程度

バスで首都圏へ向かう人は1500人程度
もはや無視できる数字ではない。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 15:14:12 ID:lSz7dVxJO
>>293>>295
まあ知らなかったのは仕方ない。
いまのうちに撤回しとけ。

片道4000円程度で東京行けちゃう時代だ。
バスに流れるのは当たり前だわな。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 15:28:23 ID:mpbJKZxy0
福井市がマンションラッシュに沸いているようだね。
ひところの金沢のような状況になってきた。
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=23190&storytopic=3

マンション以外にも例の大原タワーも建設中だし、いよいよ福井駅の超高層再開発もカウントダウンか。
いま日本海側で一番勢いがあるのは福井じゃないかな。
APEC効果も徐々に出てきたな。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 15:29:10 ID:uEL8TnJy0
>>金沢−首都圏 9往復
>>金沢富山−首都圏 4往復

これ嘘だろ。ソース出してみろよ。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 15:31:45 ID:YYzXNZlp0
>>296
ニュースで30分200円?って聴いたときは糞高いな素直にバスのるよそれって思ったんだが
公式サイトみると30分以内に返せば何回のっても1日200円なんだな
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 15:45:10 ID:mpbJKZxy0
この一年だけでも大型マンションが5棟で310戸もできた。
遠目に見ても明らかにビルが増えてきたな。
今も何本もクレーンが立ってるし、見た目に勢いを実感できるね。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 15:48:57 ID:lSz7dVxJO
>>300
お前どんだけ無知なの?w
新聞も読まないような人なの?


金沢−池袋・新宿 6往復(昼3、夜3)
金沢−渋谷・八王子 2往復(昼1、夜1)
金沢−横浜・鎌倉 1往復

金沢・富山−東京 2往復(JRドリーム号)
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:01:15 ID:uEL8TnJy0
そんなにあるわけないだろ。
しかも11路線しかないし。嘘w
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:02:48 ID:Bij+9LNx0
>>296
また富山のまねしだしたな金沢w
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:04:31 ID:X3XZhxw00
バス乗りたきゃ勝手に乗ってろ、俺は新幹線で行くから。
高速乗りたいんならマイカーでマイペースにドライブするわ。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:05:43 ID:Bij+9LNx0
また富山のまね金沢リストに追加だなww
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:08:12 ID:X3XZhxw00
>>307
まねしたりまねされたりだろ、仲良くやろうぜ。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:09:51 ID:YYzXNZlp0
レンタルサイクル自体は前からやってるだろ
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:10:09 ID:NVeU0hf/0
福井は一足遅れてマンションラッシュ。

ただ残念ながら売れてないんだよね。
福井初を売り文句にしてるプレミストさくら通りだけはそこそこだけど、
記事にも載ってるビブレ中央と幸橋グランデはさっぱり。

プレミストさくら通りは完成が来年1月予定で残り28戸(全87戸)、
ビブレ中央は7月上旬に完成済みで残り38戸(全80戸)、
幸橋グランデはさらに酷くて3月完成済みで残り19戸(全34戸)と半分も売れてない。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:13:52 ID:uEL8TnJy0
レンタルサイクルなんて温暖化対策としてどこの都市もやってるぞ。
国からの補助がでるようになったから。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:21:04 ID:X6uncjm10
一戸建て志向の強い福井でこんだけマンションラッシュになってるのは凄いことだね。
売れてないというが、福井の売れ方は完成後に徐々に売約に至るという特徴があるのでそんなもんだろ。

福井はもともと中心部人口が多いのでいずれ住宅の老朽化が進めば大量の人口ががマンションに移行するだろ。
結局中心市街地はマンションにしても商業店舗にしても最後は中心部密度が生きてくるようだね。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:24:04 ID:gO9cJ8gIP
老人ホームが増えて良かったな。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:32:45 ID:iWdfAr7H0
しかし福井市の中心部はほんとにビルが多くなってきたね。
ようやく都市圏人口65万に応じた迫力がでてきた。

この密度があれば超高層が3本ほど建ってもスカスカには見えんだろ。
足元に何もない場所に超高層一本がポツンとあるのはカッコ悪いからなw
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:36:09 ID:NVeU0hf/0
福井にこれ以上マンション需要はないと思う。福井に限らず金沢富山もだけど。
完成から半年近く建ってるのに、半分以上埋まってないなんてやばいと思うよ。
記事にもある、慎重な県民性で物件を見てから選ぶというのは、金沢富山にも言えることだと思うけど、
昨年くらいから建設ラッシュが始まったばかりで、まだ相当数売れ残っているのはどうかと思う。

金沢富山は建設ラッシュが始まった頃は、もっと売れていたはず。
今は供給量もかなり増えたので、今現在の売れ行きが鈍るのはわかるけど。
経済情勢の違い等はあるから、一概に比較はできないけどね。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:47:49 ID:gO9cJ8gIP
がんばれとしかいいようがないな、あそこだけ東北臭がするし。
人口80万くらいだっけ?中心部に65万てどれだけ広い都市圏なんだろうな。
それとも他はほんとに東北の僻地みたいな無人地帯なのかな。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:51:19 ID:iWdfAr7H0
ちなみに何もない場所にポツンとあるカッコ悪い高層ビルの例。

心寂しい雰囲気だね、カッコ悪ぅ〜w
http://f.hatena.ne.jp/kitaria000/20090324231627

裏通りのような雑然とした場所に不自然にポツンと一本。
http://blog-imgs-29.fc2.com/s/p/m/spm46951/Image2686.jpg

318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:53:30 ID:NVeU0hf/0
まー確かに。
福井の現状を褒められるのは、あすわんくんくらいしかいないわ。

それでも西口は具体的になってきたし、いい感じではあるかなと。
ただ必要のない高層マンションはいらないと思うんだよな。
今でさえ売れ残り多いわけだしね。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:53:45 ID:iWdfAr7H0
>>316
新幹線が来て逆に撤退が相次いだ都市の住民さんかね?w
福井のマンションラッシュに嫉妬ご苦労さん。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:55:59 ID:p10QB8MKQ
>>296
また富山のまねw
金沢は富山の子供かwww
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:58:12 ID:iWdfAr7H0
来年ここに大型マンションが5本も追加されるわけか。
迫力が出るな。
http://22.dtiblog.com/p/pukui/file/20100205140518.jpg

しかもマンション以外にも大原タワーや、福井駅の超高層再開発もあるからな。
ほんとに楽しみだね。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:59:00 ID:NVeU0hf/0
富山なんかの真似とか福井なんかに嫉妬とか、自意識過剰すぎ
バカじゃないかと思うわ
323新潟帝国:2010/08/22(日) 17:01:00 ID:uEKjGT4w0
中部地方都会ランキング

No1 名古屋市 http://lh6.ggpht.com/_WpDoaMdSDw0/Slh2vI2lDAI/AAAAAAAAOgQ/4SxuohY2k0U/s800/DSC_5038_DxO_raw.jpg
No2 新潟市 ttp://blog-imgs-32.fc2.com/n/t/e/nteiten/091017039.jpg
No3 静岡市 http://2ch-dc.mine.nu/src/1272984327294.jpg
No4 浜松市 http://2ch-dc.mine.nu/src/1281101789648.jpg

--------------------------樹立の壁--------------------------------

No5 ツインタワーの岐阜が一歩リード
    長野市
    松本市
    富山市 http://blog-imgs-29.fc2.com/s/p/m/spm46951/Image2686.jpg
    金沢市 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5b/ee11551d77ebc40a1599226172e1c79e.jpg
    福井市 http://blog-imgs-26.fc2.com/m/o/r/moriizou/090509-2004.jpg
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 17:05:10 ID:6pOo4P7TQ
富山市は18年以降4年間のマンション供給戸数は1000戸を超える。
ここ数年は年間200〜300戸程度がコンスタントに供給されたことになる。
これは同時期の北陸では最大規模だった。
富山の場合竣工までに売り切ることはないが、完成後2年程度で完売することが多い。
今年以降も中央通りや西町、駅前で80〜120戸程度の大型マンションが相次いで建設。
さすがにマンションラッシュも息切れ感があるね。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 17:13:23 ID:gO9cJ8gIP
>>324
老人ホームが増えて良かったな。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 17:35:37 ID:slVBI46T0
>>321
小汚いスラム街の画像をよく貼りつけれるなw
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 17:36:21 ID:0H1IzfXU0
富山は5000戸〜7000戸のマンションが供給されて、ようやく福井市の中心部人口に追いつけるわけで。
平均世帯で全部埋まったと仮定してな。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 17:39:59 ID:0H1IzfXU0
>>326
お、わざわざURLをコピペしたのかね?w
キミの町はこれだけの密度は出せないだろw


329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 17:44:27 ID:slVBI46T0
>>328
>お、わざわざURLをコピペしたのかね?w

なに訳の分かんない事言ってるのwwwスラム街にいると頭までおかしくなるのかなww
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:04:37 ID:t3uG7txA0
ホント新潟ってかっこ悪いよな。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:08:31 ID:0H1IzfXU0
まーともあれ福井s中心部はただいまマンションラッシュと相成っております。
このラッシュは単純に考えて1年で1000人ずつ中心部人口が増える計算だな。
普通に考えればそれに応じて繁華街の賑わいも増してくるだろうね。
良いことだ。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:26:44 ID:6pOo4P7TQ
残念ながら福井のマンションラッシュは富山や金沢みたいに数年続くのではなく、一過性で終わるみたい。
既に市場には過剰感が漂っているとのこと。
駅前の再開発タワーも売れないのでは、という危機感が再開発の地権者間に見られるそうだ。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:48:23 ID:cDkl/hL30
富山のどこが数年間なんだね?
2年前のほんの数ヶ月の一過性ではないか。
福井は2年前から始まり、この先数年続くといわれているぞ。

334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:48:52 ID:gO9cJ8gIP
>>323
静岡ってこれ中心部?
ただの山じゃん、みててせまっくるしい。

>>321
てか福井のもっとマシな写真ないの?
ほんとにスラム街みたいだな。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:52:56 ID:cDkl/hL30
天気が悪いだけ。
曇ってるからビルが全部灰色に見えるな。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:54:53 ID:NVeU0hf/0
また嘘言ってるのか。

富山は数年間でしょ。少なくても3,4年前から始まり、
今後も未着工で駅前アパ、西町。需要があるのか微妙だが。

福井は今未着工なのは駅前だけなのでは?しかもまだ青写真段階。
福井新聞の記事は、あくまでも3,4年前からのを含めて来年完成分込みで5軒だけ。
数年間続くのなら、具体的に着工予定のものがあるのでは?
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:57:20 ID:slVBI46T0
福井の街中の写真には汚い排煙みたいのがいくつもあがってるな
まさしくスラム街w
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:58:46 ID:gO9cJ8gIP
もう田舎のマンション争いするのやめろって。
老人ホームの代わりだろ、こんなもの。
何が楽しくて田舎でマンション生活せなあかんのよ。
マンション乱立の行く末が楽しみではあるがな。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:00:02 ID:Ca0nEZ8+0
富山市は住宅地の最高地価が野々市や福井市より安いから家が買いやすい
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:11:52 ID:6pOo4P7TQ
そういえば富山=ウラジオストクの定期フェリーが24日から復活するね。
日本唯一の航路で航空便と織り交ぜて、東洋のサンフランシスコと呼ばれるウラジオストク観光にも期待が高まる。
加えて富山には日本海側唯一の極東コンテナ航路も寄港する。
しかも日本の最終寄港地で輸出には極めて有利となった。
敦○と新○はあっさり無視されて富山がロシアへの玄関口となった。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:17:05 ID:9JUbPXgR0
>>267
さすがは20分に1本の新幹線より10分に1本の鈍行電車を選ぶお方w
凡人とは思考回路が違っているようで全く話が噛みあわず、スイマセンでした。

あと、東名阪に挟まれてるばっかりにスルーされまくってスイマセンでした。
東名阪間専用の速達新幹線と同じ線路を使ってるので、ダイヤが過密で大変です。
東名阪の人口にはさすがの静岡県も完敗です。
今後は北陸回りでのぞみを通して欲しいです。

あと、スルーされなかった重要地域の北陸には4年後に新幹線ができるようですね。
有人改札も自動化されてIC乗車券も利用できると思いますので、今後は益々便利になるでしょう。
でも、東京方面から北陸に行く際は新幹線の本数が少なく待ち時間が長いので、
暇な時は東京駅発の本数が多くスグに乗れる普通列車を乗り継いで行こうと思っています。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:17:12 ID:gO9cJ8gIP
>>336
お前もムキになるなって。
アスワンに対してのスルースキル上げろ。

>>338
将来的にはほんとに老人ホームのような形になるだろうな。
車乗れなくなったら俺も入らなきゃならなくなるかもな、まあまだ20代だけど。

>>339
平地が広いからな、うらやましいよ。
田舎はスカスカのとこで広々暮らすからこそ価値がある。
狭いとこに集まって意味もなくマンション生活したいんならなぜ大都市に行かないのか。
密集を喜んでるやつらって大都市に住んだことないんだろうな。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:24:48 ID:NVeU0hf/0
とりあえず、具体的にデータを挙げて嘘を証明しましょうか。
2006年以降に完成、中心部、近郊の40戸以上のマンション

富山
サーパス上赤江町(43戸)06年1月竣工
サンライズ五福公園(48戸)06年2月竣工
ディーグランセ新桜町(63戸)06年2月竣工
エイルマンション磯部町(46戸)06年7月竣工
シティハウス富山西町(96戸)07年1月竣工
サーパス下新町(51戸)07年1月竣工
サーパス大泉東(41戸)07年2月竣工
アーバンシティ富山今泉(54戸)07年6月竣工
サンライズ水墨公園(48戸)07年8月竣工
ポレスター掛尾(63戸)07年11月竣工
アーバンシティ富山堀川町(52戸)07年12月竣工
ポレスター根塚(59戸)08年1月竣工
サーパスシティ中央通り(120戸)08年3月竣工
サーパス根塚町(58戸)08年8月竣工
レーベンハイム富山白銀町(65戸)09年5月竣工
プレミスト桜橋(82戸)09年11月竣工
プレミスト総曲輪(52戸)10年3月竣工
サーパス富山駅前(52戸)竣工時期未定
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:27:11 ID:NVeU0hf/0
福井
ロアール濱町桜橋粋人(46戸)06年8月竣工
ビブレ高木(61戸)07年4月竣工
アーバンシティ福井・北四ツ居(45戸)07年11月竣工
ビブレ西方(55戸)08年2月竣工
ポレスターブロードシティ二の宮(102戸)08年4月竣工
サーパス西別院(49戸)09年6月竣工
エリアス(75戸)09年10月竣工
ビブレ中央(80戸)10年7月竣工
プレミスト大手さくら通り(87戸)11年1月竣工予定

圧倒的に富山が多い。06年〜07年、40〜60戸の中規模?のマンションが多かった。
上記以外では、富山は、既に決定済みの駅前アパ、西町、中央通り(着工済)があるが、
福井は、表立ってるのは駅前西口のみじゃないか?しかもまだ正式に決定していない。

ただ、もちろん金沢は富山よりも1.5倍〜2倍多いです。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:32:03 ID:6pOo4P7TQ
そこまで糞真面目にレスしなくてもいいのにな。
彼みたいな一級の釣り師にはそれなりの返し方があるもんなんだよ。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:32:50 ID:NVeU0hf/0
>>345
スマンw

ちゃんとしたデータとして残しておこうかな、と。
釣り師っていうかただのバカだと思うけどね
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:35:32 ID:X3XZhxw00
>>341
ほんと静岡はカスだよな、神奈川にもどんどん流れてるよ。
あとのんびりした観光目的で行ったから鈍行使っただけだ。
早く行きたい時は当然新幹線だ、もう行くかわからんけどな。
そういえばリニアも静岡はスルーだったな。
のぞみくらいは停めてもいいとは思ったけどね、あんなに大増発したんだから。
まあその程度の場所なんだろうな、山だらけだし。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:42:47 ID:gO9cJ8gIP
>>344
金沢のも張ってくれよ。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:45:26 ID:FD5MQrVk0
>>344
>>343
富山は5000戸〜7000戸のマンションが供給されて、ようやく福井市の中心部人口に追いつけるわけで。
平均世帯で全部埋まったと仮定してな。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:50:03 ID:FD5MQrVk0
>>340
夢を壊すようで悪いのだが。
フェリーターミナルすらない君らの港はいつまで持ちこたえることができるのかな?w

3カ国貨客船、敦賀に延長 韓国の海運会社が計画
2010.8.3 17:24
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100803/erp1008031725009-n1.htm
 ロシア極東ウラジオストクから韓国東部の江原道東海市を経て、
鳥取県境港市に至る定期貨客船を運航するソウルの海運会社「DBSクルーズフェリー」は3日、
航路を福井県敦賀市まで延長する計画を明らかにした。

 同社は延長に関する事業許可を韓国国土海洋省に申請。同省は先月22日、延長を許可した。
同社によると、9月から運航を開始する内容で申請を行ったが、具体的な就航時期は未定という。

 3都市を結ぶ航路は昨年6月に就航し、境港−東海を週2往復、東海−ウラジオストクを週1往復しているが、運航実績は赤字続き。
同社は先月30日、赤字の解消を理由に境港−東海の便を週1往復に減らす計画を鳥取県に伝えていた。(共同)

351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:56:59 ID:6V6YpgYS0

さらには国交省と日本企業による、こちら大本命も控えておるよ。
何故このタイミングでかといえば、言わずと知れた日本海側最大の敦賀港国際ターミナルの完成に合わせて就航させるためである。

フェリーターミナルビルすらない吹きっ晒しの岸壁から、雨雪に濡れながら船に乗り込む伏木港なんて国際航路としてありえないわな(笑)
君たちはせいぜい中古車でも運んでろw


国交省:新航路の輸送実験 福井・敦賀−ロシア・ウラジオストク
 ◇16〜19日
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20100309ddlk15020143000c.html

 国土交通省北陸地方整備局は8日、新潟港と敦賀港(福井県)、ロシア・ウラジオストク港を結ぶ
新航路の実現可能性を探る貨客船の輸送実験を16〜19日に行うと発表した。
休止している日本海横断航路の再開にも、役立てたいとしている。

 同整備局は、関東圏と結びつきの深い新潟港と、関西・中京圏を後背地にもつ敦賀港を結ぶことで、
国内からの幅広い集荷を構想。成長が続く中国東北部に近いロシア極東部との新航路実現を狙う。

 実験では16日に敦賀港を出港し、18日にウラジオストクに寄港、19日に新潟西、東両港に到着する予定。
新日本海フェリーの子会社の大型国際フェリー(約27万トン、定員475人)を使用し、運航や各港での荷物積み下ろしの効率を検証する。

 日本海を横断する航路では、新潟とロシア・トロイツァ、韓国・束草(ソクチョ)を結ぶ航路が09年6月末に就航したが、旅客と貨物が集まらず同9月に運休。
今回の輸送実験は新航路開拓が主な目的だが、同整備局は「実験データが(日本海横断航路の)再開に向けた参考にもなれば」と期待を寄せる。【岡田英】

352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:04:08 ID:aMY2hDso0
クローズアップ2010:中国人訪日観光ビザ、緩和50日 「赤い商戦」燃える夏
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20100821ddm003020056000c.html

中国人向けビザ一段の緩和も 前原国交相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100822-00000523-san-bus_all



いよいよ過熱してきたな。中国人の購買意欲は強烈らしい。
土産物屋や家電量販店だけではなく百貨店にもたくさんの中国人が買い物にくるらしい。
いつのまにか香林坊大和と百番街の館内放送は英語、中国語、韓国語が追加されてたな。

353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:08:12 ID:6V6YpgYS0
>>344
意図的に外してるのかね?
http://www.grandecha.jp/index.php

まだまだあるな。
そういう操作をしなければ福井に勝てないのかね?
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:22:03 ID:d6gITEvW0
空室率25% しかし郊外化してもやっぱり都心
金沢の都心軸「南町」「香林坊」に拠点を構える企業・事業所
日本銀行金沢支店
北陸農政局
金沢国税局
オリコ金沢支店
東京書籍 北陸支店
時事通信社 金沢支局
共同通信 金沢支局
野村証券 金沢支店
みずほ銀行 金沢支店
三井住友銀行 金沢支店
新生銀行 金沢支店
北陸中日新聞 本社
中日新聞 北陸総局
日本政策金融公庫 金沢支店
富士通コワーコ 北陸支店
東海東京証券 金沢支店
日興コーディアル証券 金沢支店
富士フィルムメディカル北陸営業所
日東電工 北陸営業所
共栄火災北陸支店
日本ICS金沢営業所
帝国データバンク金沢支店
東京商工リサーチ金沢支店
住友重機工業北陸営業所
NECインフロンティア北陸営業所
清水建設北陸支店
日新火災海上保険北陸営業部
福音館書店 金沢福音館
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:24:04 ID:d6gITEvW0

空室率25% しかし郊外化してもやっぱり都心
金沢の都心軸「南町」「香林坊」に拠点を構える企業・事業所
H.I.S金沢支店
阪急交通社金沢支店
名鉄観光金沢支店
NECフィールディング北陸支店
ソニー生命北陸営業所
新日本空調北陸営業所
東レメディカル金沢事務所
AIGエジソン生命金沢オフィス
東芝メディカルシステムズ北陸支店
太平洋セメント北陸支店
OKI北陸システムセンター
住友生命金沢支社
岡三証券金沢支店
損保ジャパン金沢支店
みずほインベスターズ証券金沢支店
日本ユニシス北陸支店
三菱UFJリース北陸支店
福井新聞北陸支社
丸紅テレコム北陸支店
高砂熱学工業北陸支店
竹中工務店北陸営業所
住友信託銀行金沢支店
アクサ生命金沢支社
住友不動産北陸支店
三菱UFJモルガンスタンレー証券
NTTマーケティングアクト北陸支店
ニッセイ同和損保北陸支店
その他多数(400社)
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:24:28 ID:YszebHwz0
>>346
>釣り師っていうかただのバカだと思うけどね

釣り師でしょう。
君が糞真面目にマンションのデータ貼った時点で釣られてる。
357第二新潟帝国:2010/08/22(日) 20:46:23 ID:jeN+TdUV0
日付  ホーム        アウェイ        競技場  入場者数
03/13 アルビレックス新潟 ジュビロ磐田     東北電ス 28,423
04/03 アルビレックス新潟 大宮アルディージャ 東北電ス 24,529
04/10 アルビレックス新潟 浦和レッズ      東北電ス 32,485
04/24 アルビレックス新潟 サンフレッチェ広島 東北電ス 24,146
05/05 アルビレックス新潟 横浜F・マリノス    東北電ス 41,002
05/15 アルビレックス新潟 モンテディオ山形   東北電ス 35,858
07/17 アルビレックス新潟 セレッソ大阪      東北電ス 34,206
07/31 アルビレックス新潟 FC東京         東北電ス 36,910
08/17 アルビレックス新潟 清水エスパルス    東北電ス 30,076
08/21 アルビレックス新潟 川崎フロンターレ   東北電ス 36,553

03/20 カターレ富山     大分トリニータ    富山     10,726
04/11 カターレ富山     ギラヴァンツ北九州 富山     2,542
04/25 カターレ富山     徳島ヴォルティス   富山     3,026
05/02 カターレ富山     水戸ホーリーホック  富山     3,664
05/09 カターレ富山     ファジアーノ岡山   富山     3,343
05/22 カターレ富山     柏レイソル       富山     4,555
06/05 カターレ富山     サガン鳥栖      富山     3,139
07/24 カターレ富山     ロアッソ熊本      富山     3,427
08/01 カターレ富山     FC岐阜        富山     6,169
08/15 カターレ富山     ザスパ草津      富山     3,767
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:52:21 ID:YYzXNZlp0
東北スレにかきこんだら?
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:55:43 ID:d6gITEvW0
空室率25% しかし郊外化してもやっぱり都心
金沢の第二の都心「武蔵地区」に拠点を構える企業・事業所

NEC(日本電気)北陸支社
NECキャピタルソリューション 北陸支店
NECネッツエスアイ北陸支店
NTTデータ北陸 本社
NTTデータカスタマーサービス北陸支社
サントリー北陸支店
サントリーフーズ北陸支店
キリンビール北陸支社
キリンビバレッジ北陸支社
安川電気北陸営業所
廣済堂金沢営業所
NTTシステム開発北陸支店
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:56:52 ID:d6gITEvW0
空室率25% しかし郊外化してもやっぱり都心
金沢の新たな都心「駅前」に拠点を構える企業・事業所
ソラン北陸
NTTファイナンス北陸支店
三井住友ファイナンスリース北陸営業部
レオパレス21金沢支店
リクルート金沢オフィス
トッパンフォームズ北陸営業所
日本通運金沢支店
住友電気工業北陸営業所
ツムラ金沢営業所
タマノイ酢北陸営業所
電通西日本金沢支社
北陸博報堂本社
小野薬品工業金沢営業所
武田薬品工業金沢営業所
キャノンマーケティングジャパン金沢営業所
大日本印刷金沢営業所
日本パレットプール北陸支店
近畿日本ツーリスト北陸営業部
読売旅行金沢営業所
中外製薬北陸営業所
サッポロビール北陸支社
三菱電機北陸システムセンター
日立ビアメカニクス北陸営業所
京セラ金沢営業所
日本振興銀行金沢支店
日本旅行金沢オフィス
リコー金沢営業所
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:39:42 ID:gO9cJ8gIP
毎回同じような話ループさせてるよな、このスレ。
特にあすわんとかいうやつと新潟帝国とかいうやつ。
画像も同じもの貼ってるだけだし。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:44:27 ID:NVeU0hf/0
あらためて>>344>>345を見ると

>一戸建て志向の強い福井でこんだけマンションラッシュになってるのは凄いことだね。
>まーともあれ福井s中心部はただいまマンションラッシュと相成っております。

ラッシュラッシュ連発してるけど、どこがマンションラッシュなのか全く理解できないなw

>富山のどこが数年間なんだね?
>2年前のほんの数ヶ月の一過性ではないか。
>福井は2年前から始まり、この先数年続くといわれているぞ。

これも全て嘘なのがよくわかる。

例のアホの言うことは嘘ばかりで、井の中の蛙の世間知らずの話をしてるのがよくわかるw
福井が今少しマンション建設が多くて、「ラッシュだ!福井は凄い!こんな凄いのは福井だけ」なんて思い込んでるけど、
富山レベルと比べても実は全然たいしたことないんだよなwもう少し世の中を知った方がいいなw

>>348
金沢も貼りたいけど富山よりもさらに多くてめんどくさいw

>>349
中心部人口の話じゃなくて、福井がマンションラッシュ・この先も続くとか富山のラッシュは数ヶ月の一過性とか
大嘘言ってるから貼っただけですが。富山の中心部人口が少ないのは周知の事実でしょw
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:49:27 ID:NVeU0hf/0
>>353
すまんね
ひとつ抜けたくらいで情報操作と言われるとはねw
他に違うところがあったら指摘してくれ。
あったとしても大勢に影響を及ぼさないのは間違いないけどねw

>富山のどこが数年間なんだね?
>2年前のほんの数ヶ月の一過性ではないか。
>福井は2年前から始まり、この先数年続くといわれているぞ。

こういう明らかに悪質な嘘(自分勝手な思い込み?w)をついてるような奴に
情報操作とか言われるとは思わなかったw
364新潟帝国:2010/08/22(日) 22:01:44 ID:uEKjGT4w0
中部地方都会ランキング

No1 名古屋市 http://lh6.ggpht.com/_WpDoaMdSDw0/Slh2vI2lDAI/AAAAAAAAOgQ/4SxuohY2k0U/s800/DSC_5038_DxO_raw.jpg
No2 新潟市 ttp://blog-imgs-32.fc2.com/n/t/e/nteiten/091017039.jpg
No3 静岡市 http://2ch-dc.mine.nu/src/1272984327294.jpg
No4 浜松市 http://2ch-dc.mine.nu/src/1281101789648.jpg

--------------------------樹立の壁--------------------------------

No5 ツインタワーの岐阜が一歩リード
    長野市
    松本市
    富山市 http://blog-imgs-29.fc2.com/s/p/m/spm46951/Image2686.jpg
    金沢市 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5b/ee11551d77ebc40a1599226172e1c79e.jpg
    福井市 http://blog-imgs-26.fc2.com/m/o/r/moriizou/090509-2004.jpg
365データ訂正:2010/08/22(日) 22:17:36 ID:NVeU0hf/0
既に決定済みのものも含みます

富山
サーパス上赤江町(43戸)06年1月竣工
サンライズ五福公園(48戸)06年2月竣工
ディーグランセ新桜町(63戸)06年2月竣工
エイルマンション磯部町(46戸)06年7月竣工
シティハウス富山西町(96戸)07年1月竣工
サーパス下新町(51戸)07年1月竣工
サーパス大泉東(41戸)07年2月竣工
アーバンシティ富山今泉(54戸)07年6月竣工
サンライズ水墨公園(48戸)07年8月竣工
ポレスター掛尾(63戸)07年11月竣工
アーバンシティ富山堀川町(52戸)07年12月竣工
ポレスター根塚(59戸)08年1月竣工
サーパスシティ中央通り(120戸)08年3月竣工
サーパス根塚町(58戸)08年8月竣工
レーベンハイム富山白銀町(65戸)09年5月竣工
プレミスト桜橋(82戸)09年11月竣工
プレミスト総曲輪(52戸)10年3月竣工
アパ駅前マンション(仮)(90戸)11年4月竣工予定(併設するホテルは現在建設中)
中央通りタワーマンション(仮)(125戸)12年3月竣工予定
西町東南地区マンション(87戸・分譲/40戸・賃貸)13年春竣工予定
サーパス富山駅前(52戸)竣工時期未定
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 22:20:06 ID:aMY2hDso0
羽田のハブ化でシンガポール往復2万5000円とか格安ツアー出てきてるんだよな。
小松ー羽田の早割使えば5万以下で行ける。
これでアクセスの悪い中部国際や関空を使うことはなくなりそうだな。
367データ訂正:2010/08/22(日) 22:22:50 ID:NVeU0hf/0
福井
ロアール濱町桜橋粋人(46戸)06年8月竣工
ビブレ高木(61戸)07年4月竣工
アーバンシティ福井・北四ツ居(45戸)07年11月竣工
ビブレ西方(55戸)08年2月竣工
ポレスターブロードシティ二の宮(102戸)08年4月竣工
タワーグランデCHA(77戸)09年3月竣工
サーパス西別院(49戸)09年6月竣工
エリアス(75戸)09年10月竣工
ビブレ中央(80戸)10年7月竣工
プレミスト大手さくら通り(87戸)11年1月竣工予定

他にもあったら追加してくれ。駅前西口は、また青写真段階なのでとりあえず入れない。
そうか、この先の着工決定済みが全くないのに、マンションラッシュは数年続くのか。
自分が知らないだけなのかな。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 22:37:22 ID:X3XZhxw00
>>363
だからあすわんのレスにまともに返すなって、福井マンセーをアピールするのが仕事なんだろ。
敦賀とかいうとこアピールされてもどうしろとw
港とか興味ないが重要港湾より特定重要港湾のほうが優先して整備されるでしょ。
新湊大橋とかつくってるんじゃなかったかな、結構でかい橋だった気がする。
海王丸とあわさっていい景色になりそうだ。
てか福井港とかさりげなく地方港湾に格下げなってるのな。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 22:40:33 ID:d6gITEvW0
残念なお知らせ
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/14219.html
120人の雇用とその家族の経済効果・・関東へ
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 22:45:02 ID:wElZgq5I0
金沢で、世界の歌姫、サラブライドマンがコンサートするそうだね。
しかもOKEアンサンブル金沢と競演だって。

サラが日本で公演する都市は下記のとおり

東京・名古屋・大沢・金沢

世界の歌姫サラの目に金沢の街並みはどう映るのか!
http://l-tike.com/d1/AA02G01F1.do?DBNID=1&ALCD=1&FWDT=%83T%83%89%83u%83%89%83C%83g%83}%83%93
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 22:47:34 ID:wElZgq5I0
あっ大沢って・・訂正

金沢で、世界の歌姫、サラブライドマンがコンサートするそうだね。
しかもOKEアンサンブル金沢と競演だって。

サラが日本で公演する都市は下記のとおり

東京・名古屋・大阪・金沢

世界の歌姫サラの目に金沢の街並みはどう映るのか!
http://l-tike.com/d1/AA02G01F1.do?DBNID=1&ALCD=1&FWDT=%83T%83%89%83u%83%89%83C%83g%83}%83%93
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 22:49:39 ID:gO9cJ8gIP
>>367
お前頭悪いの?
あすわんに対してのスルースキルを身につけたほうがいい。
福井にとってはマンションラッシュがようやく始まったんだろ、別にそれでいいじゃん。
なんでお前が福井にいちいち噛み付く必要あるの?関係ないじゃん。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 22:56:36 ID:Cns9ng0m0
このニュースを紹介しただけで嫉妬に狂って噛み付いてくるんだよな。
困ったもんだ。
自分ところがもう終わってしまったからといって粘着しないでくれんか。


福井市中心部マンションラッシュ。
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=23190&storytopic=3

マンション以外にも例の大原タワーも建設中だし、いよいよ福井駅の超高層再開発もカウントダウンか。
いま日本海側で一番勢いがあるのは福井じゃないかな。
APEC効果も徐々に出てきたな。

374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:09:14 ID:Cns9ng0m0
>>368
もはや昭和時代の重工業育成を主眼とした重要・特定重要の時代ではなくなっている。
空港がそうであるように港湾も新たな時代基準で選択と集中が進められている。

さて先日はハイパーハブ港湾に京浜と阪神が指定されたわけだが、
次は日本海側拠点港と言われている。

現在のところ関係者の間では敦賀港と新潟港の一騎打ち、もしくは太平洋側に倣って2港とも指定ではないかと言われている。
しかし日本海側に2ヶ所も必要なしとの意見が根強く、太平洋側を補完するという意味からも最有力は敦賀港と目されている。
375新潟帝国:2010/08/22(日) 23:15:06 ID:uEKjGT4w0
拠点港は新潟に決定しているのに
福井人は今さら何を騒いでるんだ、みっともない。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:19:25 ID:X3XZhxw00
そういえば富山のこすぷれフェスタとかいうのはどうなった?
盛り上がってたかい?w
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:48:20 ID:Bl3Y7F7kP
混乱してたシルクの件も滋賀県、米原市が協力して仕切り直しする様だし、
JR貨物の米原貨物ターミナル駅建設も控えている。
舞若道の全線開業も予定より早くなる等、敦賀港を取り巻く環境は悪くないね。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:54:32 ID:p10QB8MKQ
>>370
お前クラ板で笑い者になってた奴だろwww
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:59:37 ID:wElZgq5I0
>>377
舞鶴若狭道、いつ全線開通するの?
これが出来れば四国に行くの近くなるね
名神は混んでいてちょっとあれだしね。特に京都南〜吹田JCまで混む混む
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:01:42 ID:9JUbPXgR0
>>347
おいおい、自分らの事を棚に上げといて今度はリニアかよ。
国とJRに無視され続けて新幹線が未だ開通してない地域に
カスだのその程度の場所だなんて言われるとは心外。

今まで新幹線が来なかった北陸の方こそ、その程度の場所って事だろ。
在来線も食パン電車や引退間際のオンボロ電車の見本市状態だし。

あと、東名阪から在来線特急でそれぞれ3〜4時間もかかるんだから
新幹線じゃなくてリニア通してもらえよ。
そうすりゃ新潟を一発逆転できるかもしれないね。

>神奈川にもどんどん流れてるよ。
え?一体何がどう流れてるの?
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:07:40 ID:gWIcu/zhP
>>379
予定は2014年だけど、この前NEXCO中日本の社長が
予定より早く開通できると言っていた。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:12:52 ID:tOsSojLK0
敦賀の立地は3大都市圏全てからもっとも使いやすい日本海側の港湾である上に、アジアにもロシアにも近いという、まさに拠点にふさわしい港。

しかし昭和時代の港湾は周辺の工業化に主点が置かれていたために、物流港としての敦賀が忘れられていたのだが、
ようやく近年になって工業港主体の日本の港湾行政が見直され、
アジアをはじめとした物流交易に主軸が移されるようになって、ようやく敦賀が本来の立地を生かし脚光を浴びるようになってきた。

本来工業港の転用でしかない新潟港などはこの段階になってもはや立場は失われつつあるいいってよい。
現在国際物流の99%が海上輸送である中、交際拠点港湾を持てるか否かに地域経済の未来がかかっているといっても過言ではない。
とくに製造業は空港などよりも遥かに港湾に頼る割合が大きく、
もし敦賀が日本海側の(国際)拠点港に制定された場合、近隣の北陸、関西、中京にとっては非常に恩恵が大きい。

とくに近年我が国最大の取扱量を見せる名古屋港が前回のハイパーハブに指定されなかったことは、
次回日本海側拠点港選定の折に敦賀を指定するための伏線という見方がある。
つまり距離が非常に近い中京・敦賀のJRや高速道路を介した一港化によって、日本海側・太平洋側双方に対応した国際ハブに指定育成するという見方である。

地図を見れば分かることだが、この部分は日本列島中央部にあって陸上部の幅がもっともくびれて狭い部分である。
あらゆる物流がこの部分を経由し、各地へと運ばれる扇の要といってもよい地域である。
>>377にもあるようにJR貨物やシルクもようやく動き出した様だし、いよいよ来年敦賀が日本海側拠点港に指定される。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:22:16 ID:tOsSojLK0
>>375
もっと全体状況>>382を見ような。
全ての状況が一体として動いている中、
なぜ一人僻地に取り残されている新潟が拠点港に指定されるなどという
寝言が言えるのか?

それは誰にとっての利益になるのか少しは考えてみよう。
地域エゴでしかものを考えることができないから新潟人は日本人から嫌われている。

もう一度言おう。
それは誰にとっての利益なのかを考えよう。
その利益を享受するのは誰なのか。
もしくはそのことで不利益を被るのは誰なのか。

敦賀港と新潟港、どちらがより多くの企業国民経済にとって重要であるのか。
そのことを考えれば答えは自ずと出るであろう。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:38:00 ID:kIeF3u900
とりあえず僻地で喚いている新潟人はこの顔ぶれでも見て絶望を感じないのかね?
いくら地域エゴで陳情しても話にならんよw
先般のハイパーハブ選定会議では京浜港ですら阪神港の下にされて第2指定だったわけだからな。


 ◇国際コンテナ戦略港湾・選定関係者リスト◇
 <国土交通省>

大臣  前原誠司(京都)

副大臣 馬淵澄夫(奈良)

副大臣 辻元清美(大阪)

政務官 長安豊(大阪)

政務官 三日月大造(滋賀)

政務官 藤本祐司(静岡)

 ※カッコ内は選挙区、敬称略
385第二:2010/08/23(月) 01:00:17 ID:edDb5Ukp0
日付  ホーム        アウェイ        競技場  入場者数
03/13 アルビレックス新潟 ジュビロ磐田     東北電ス 28,423
04/03 アルビレックス新潟 大宮アルディージャ 東北電ス 24,529
04/10 アルビレックス新潟 浦和レッズ      東北電ス 32,485
04/24 アルビレックス新潟 サンフレッチェ広島 東北電ス 24,146
05/05 アルビレックス新潟 横浜F・マリノス    東北電ス 41,002
05/15 アルビレックス新潟 モンテディオ山形   東北電ス 35,858
07/17 アルビレックス新潟 セレッソ大阪      東北電ス 34,206
07/31 アルビレックス新潟 FC東京         東北電ス 36,910
08/17 アルビレックス新潟 清水エスパルス    東北電ス 30,076
08/21 アルビレックス新潟 川崎フロンターレ   東北電ス 36,553

03/20 カターレ富山     大分トリニータ    富山     10,726
04/11 カターレ富山     ギラヴァンツ北九州 富山     2,542
04/25 カターレ富山     徳島ヴォルティス   富山     3,026
05/02 カターレ富山     水戸ホーリーホック  富山     3,664
05/09 カターレ富山     ファジアーノ岡山   富山     3,343
05/22 カターレ富山     柏レイソル       富山     4,555
06/05 カターレ富山     サガン鳥栖      富山     3,139
07/24 カターレ富山     ロアッソ熊本      富山     3,427
08/01 カターレ富山     FC岐阜        富山     6,169
08/15 カターレ富山     ザスパ草津      富山     3,767
386新潟帝国:2010/08/23(月) 01:05:34 ID:N7gEjMfe0
日本海の京に嫉妬する福井者、はぁ〜みっともない。
日本海の京に怯える金沢くん、かわいい。
日本海の京に歩調を合わせる富山くん、賢い。


企業国民経済にとって重要だから新潟港は国内10位の物量で
日本国から中核国際港湾に指定されている。

敦賀は企業国民経済から重要と思われていないから物量はスズメの涙程度。
日本国から重要なポストを一切与えられていない。

387第二新潟帝国:2010/08/23(月) 01:05:58 ID:edDb5Ukp0
日付  ホーム        アウェイ        競技場  入場者数
03/13 アルビレックス新潟 ジュビロ磐田     東北電ス 28,423
04/03 アルビレックス新潟 大宮アルディージャ 東北電ス 24,529
04/10 アルビレックス新潟 浦和レッズ      東北電ス 32,485
04/24 アルビレックス新潟 サンフレッチェ広島 東北電ス 24,146
05/05 アルビレックス新潟 横浜F・マリノス    東北電ス 41,002
05/15 アルビレックス新潟 モンテディオ山形   東北電ス 35,858
07/17 アルビレックス新潟 セレッソ大阪      東北電ス 34,206
07/31 アルビレックス新潟 FC東京         東北電ス 36,910
08/17 アルビレックス新潟 清水エスパルス    東北電ス 30,076
08/21 アルビレックス新潟 川崎フロンターレ   東北電ス 36,553

03/20 カターレ富山     大分トリニータ    富山     10,726
04/11 カターレ富山     ギラヴァンツ北九州 富山     2,542
04/25 カターレ富山     徳島ヴォルティス   富山     3,026
05/02 カターレ富山     水戸ホーリーホック  富山     3,664
05/09 カターレ富山     ファジアーノ岡山   富山     3,343
05/22 カターレ富山     柏レイソル       富山     4,555
06/05 カターレ富山     サガン鳥栖      富山     3,139
07/24 カターレ富山     ロアッソ熊本      富山     3,427
08/01 カターレ富山     FC岐阜        富山     6,169
08/15 カターレ富山     ザスパ草津      富山     3,767
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 01:09:40 ID:gWIcu/zhP
舞若道と言えば、お盆の渋滞予測に反して実際空いていた事を紹介したTV番組を見て、
誰も利用してないって嬉しそうにレスしてた奴がいたな。
現実 は帰省の分散化が理由で予想を下回っただけだったのだが(20km台の渋滞とかは以前起きている)、
どこの僻地人か知らないが、あの馬鹿丸出しのレスには参ったよ。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 01:10:18 ID:tOFAUxHU0
>>385
うーん
富山の人って本気でJ1に昇格する気があるのかな?
北陸でJ1に昇格できるのは富山だと思っているので、この人数は残念

どうやら今年のJ1昇格は、柏、甲府、千葉(or福岡or東京)になりそう
甲府はダービーで大歓迎だし、富山ももっと本気出してよ、新潟のために

新幹線開業までにまだ若干猶予があるんだからさ、来年こそは昇格を決めて、大いに盛り上がろうじゃないか!
390新潟帝国:2010/08/23(月) 01:11:48 ID:N7gEjMfe0
京都出身の前原大臣は

敦賀を無視して新潟港の視察を優先。

福井県民の怒りはエベレストに達した。

謝罪を要求しよう!(目を吊り上げて、ファビョりながら)
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 01:20:36 ID:XZeiYkOq0
>>390
同様に真っ先に視察した名古屋港はどうなったんだ?w
最近では県庁や新潟港の関係者の間でも諦めムードが漂っていると聞くぞ。
敦賀にほぼ決定しているのに出来レースやってるんだもんな。



392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 01:23:58 ID:gWIcu/zhP
僻地人は知らないと思うが、
前原大臣と福井県内の某市長はお友達(松下政経塾繋がりだったけな)。
方やどっかの知事は金の事で大臣にケンカ売ってたなw
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 01:24:29 ID:XZeiYkOq0
西からは舞若道が伸び、東からは新幹線が延びる。
まさに北陸の時代よな。

新潟人は危機感あるだろ。
国家から不要物排除勧告受けたような気分だろうなw
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 01:28:00 ID:2dGOm2lH0
>>380
神奈川にストローされてるってことだよ。
横浜なんて静岡人だらけなんだけど。
ちなみにリニアはさがみっぱらに建設予定。
静岡はミッパラ以下のカス地帯ってことだ。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 01:29:31 ID:tOFAUxHU0
>>393
新幹線って、金沢停まりの新幹線のことですか?
福井にまで度々供養になったのかな?
それは過分にしてしりませんでした、ゴメンネw
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 01:30:31 ID:2dGOm2lH0
ミッパラどころか山梨以下になるかもな、流石に盆地と比べるのも酷か。
でもあの山岳地帯だからな、静岡って、平地極小。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 01:37:10 ID:VrKgjCwI0
諦めムードの新潟港関係者を尻目に、福井県の西川知事は意気揚々と拠点港に名乗りを上げてるな。
当然ながら情報提供があってのことだろう。
APECの時の悪夢が新潟県関係者の脳裏を掠めたことは言うまでもないw



398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 01:42:24 ID:saX9x/TxP
>>388
よっぽど根に持ってるみたいだな。
テレビ局に抗議でもしたら?w
実際ちゃんと中継までしてたからありのままを伝えてたけど。
俺もその番組みたが中継までしたのに空きまくってたから確かにやりにくそうだったなw
舞鶴だの若狭だの僻地の代表だろ。
裏日本に行くためのバイパスとして通過するためだけに利用される道路。
まあ裏日本に行くのに便利になってよかったんじゃないかね。
399新潟帝国:2010/08/23(月) 01:51:59 ID:N7gEjMfe0
どうやら北陸人は新潟市の国際的支配下であるという意識が薄いみたいだね。
私が以前から抱いていた違和感はこれだ。

管轄されてる身分でなにを抗議したいのかしらないけどね。

400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 02:10:43 ID:gWIcu/zhP
>>398
思ってたとおり、やはり無知な人間だったな。
まずは清水草一という人が書いた高速道路関連の書籍でも読んでみたまえ
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 03:29:42 ID:D1T2Plld0
まあ新潟だか富山だかの僻地に住んでるとだね、感覚として日本の中央部(首都圏〜中京〜関西)で何が起こっているのか理解できないだろうな。
裏側(北関東〜埼玉経由)からでしか首都圏に接することがないから無理もない。

しかし我が国の出来事はほとんどが表側である太平洋ベルトで行われているわけで、
日頃からその辺との関わりが深い福井人からすれば、君らとは同じ日本海側とはいえ裏日本で一括りにされたくないという思いはあるな。

私に言わせれば裏日本とは日本海側のことではなく、裏側からしか首都圏と関わることができない地域の総称と見る。
いわく東北北関東、そして新潟富山の自称東日本wである。
こいつらは東京と一方通行の関わりを持つのみであり、その他のベルト地帯とは関わることができない僻地である。

新潟は言うまでもないが、富山も北陸新幹線後は西からの直通列車が途絶えて完全な裏日本へと転落することになる。
402新潟帝国:2010/08/23(月) 04:12:58 ID:N7gEjMfe0
東京は世界三大都市の一角。
東京証券取引所は世界2位。
東京の金融拠点は世界3〜5位。
西日本は独自に情報を発信できない田舎。
世界都市から大阪が格下げされた理由はこれ以外にない。
東京都単独のGDPに敵わない京阪神。
東京のメディアを利用しなければ海外に宣伝できない名京阪神企業。


トホホ・・・
403新潟帝国:2010/08/23(月) 04:34:23 ID:N7gEjMfe0
世界都市ランキング

■第1級世界都市++  ニューヨーク ロンドン

■第1級世界都市+ 東京 パリ 香港 シンガポール シドニー ミラノ 上海 北京

■第1級世界都市 マドリード モスクワ ソウル トロント ブリュッセル など9都市

■第1級世界都市- ワルシャワ サンパウロ チューリッヒ アムステルダム など22都市

■第2級世界都市+ ワシントンDC メルボルン ヨハネスブルク アトランタ など12都市

■第2級世界都市 オスロ ベルリン ヘルシンキ ジュネーブ コペンハーゲン リヤド など13都市

■第2級世界都市- ミュンヘン ジッダ マイアミ リマ キエフ ヒューストン 広州 など15都市

■第3級世界都市+ モントリオール ナイロビ パナマシティ チェンナイ デンバー など19都市

■第3級世界都市 リュブヤナ 深セン パース コルカタ フィラデルフィア など11都市

■第3級世界都市- デトロイト マンチェスター ウェリントン リガ サンクトペテルブルク など18都市



■世界都市として高く適合 ハノイ ボローニャ ダッカ 大阪(笑) など37都市

■世界都市として適合 ローザンヌ 名古屋 など80都市



西が、西が大変なことになっとるで〜(笑)
404新潟帝国:2010/08/23(月) 06:39:29 ID:N7gEjMfe0
しかし東京の国際的ポジションを確認すると、日本海京こと新潟市の役割も大変そうだよな。
ステータスを見る限り
次に日本で「世界都市として適合」にランクインされる最有力な都市も新潟市みたいだ。


首都圏と直結の高速鉄道
3方向に繋がる高速道路網
日本有数の拠点港
日本有数の国際空港
国際機関数は日本トップ6で、アジアでも恐らく30位以内だろう
オリンピック開催能力都市の1つ
ワールドカップ開催都市の1つで実績も充実
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 06:43:26 ID:2dGOm2lH0
>>400
裏日本の人間は舞若道使わないとな、新名神とか走りやすくするため。

>>401
新幹線もこない裏日本がなにをいってるんだ?
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 09:20:53 ID:0ocycqaP0
新潟帝国よ、富山人の成りすましだろ。
おとなしくしておれ。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 11:15:22 ID:I8PVO8vQ0
日本海側唯一の戦闘機部隊が所属する石川県小松基地のPV
http://www.mod.go.jp/asdf/special/movie_gallery/airbase2/

航空祭は10月3日
http://www.mod.go.jp/asdf/komatsu/air_festa/index.html

F−15やブルーインパルスをはじめ米軍機も飛来予定。
音速と超爆音に大興奮間違いなし(地元の方すいません)
金沢より30分、福井より40分、富山より1時間。
名古屋、京都から2時間。大阪、新潟からは3時間です
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 12:28:06 ID:PkV84KvE0
羽田ハブ以降の空港行政では地方空港の大粛清になるといわれているね。
生き残るのは北海道、四国、九州、沖縄のみだといわれている。
小松を何とか救うには北陸が一丸となって小松を使える体制を作ること。
それ以外の空港は廃止も含めてそろそろ議論に入るべき時期に来たと考える。
北陸地域にまともな空港が一つも無くなってしまってからではすでに遅いからね。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 13:11:55 ID:saX9x/TxP
>>408
小松から飛行機で羽田行くのか?
飛行機使って羽田行くのは僻地だけらしいぞ?
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 13:39:57 ID:yUF8lSnhQ
小松は要らないよ。
残るのは北海道、四国、九州の伝でいえば、能登になるんじゃないの?www
小松は自衛隊専用でいいよ。
何であれ多目的施設は最終的には無目的施設になるものだ。
富山飛騨糸魚川金沢は富山空港利用。
金沢から小松行くのと大して時間差も無いだろう?
福井加賀は福井空港再整備して使えばよろしい。
福井なんか本来は名古屋なりセントレアなりで十分なんだけども。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 14:01:03 ID:5IdGE2P80
富山空港は新幹線と同時に全廃といわれているね。
小松に一本化でいいと思う。
金沢以西に新幹線延びるまでに富山空港廃止の分のキャパを取り込んで、経営体質を強化できる時間的余裕が残されているからな。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 14:17:59 ID:0ocycqaP0
>>410
>小松は要らないよ。
>残るのは北海道、四国、九州の伝でいえば、能登になるんじゃないの?www
>小松は自衛隊専用でいいよ。

東京行ってマスコミにでも言ってみろよ。
笑い者になるだけだw
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 14:19:52 ID:aKgiutik0
>>411
>富山空港は新幹線と同時に全廃といわれているね。

それはもう決定事項ですか?
能登空港も福井空港も同じく廃止ってことですよね?
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 14:22:12 ID:yUF8lSnhQ
なんで地元の話をわざわざ東京持ってって話しなきゃいけないんだろうね?
その時点で笑い話だ(笑)
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 14:25:03 ID:I8PVO8vQ0
航空自衛隊は能登空港に移転して小松空港を北陸国際空港にするべき
空港活性化の視点からも空軍基地である小松飛行場に共産主義国の中国の航空機が
乗り入れるのは好ましくなく、現に防衛省も小松国際化に消極的である。
しかも民間旅客機が進入する際や離陸する際には、例え戦闘機のスクランブル発進時であろうとも
待たなければならない。国防上も問題である。
騒音問題も解決、能登地区も活性化で一石二鳥。
しかも小松はちょうど北陸の中央部。位置的にちょうどよい。
北陸地方の人口の重心を考えれば言うまでもないですよ。
糸魚川など人口5万人以下。これだけのために富山空港存続などとは本末転倒。


小松(安宅)⇔福井:40キロ/25分
小松⇔金沢:22キロ/15分
小松⇔富山:80キロ/50分
小松⇔(安宅)敦賀:98キロ・1時間
糸魚川⇔小松:160キロ/1時間40分

※参考数値
糸魚川⇔新潟空港:180キロ/2時間
糸魚川⇔148経由松本空港:120キロ/2時間半
飛騨高山⇔セントレア東:190キロ/3時間
飛騨高山⇔名古屋(豊山南):150キロ/2時間
敦賀⇔大阪空港:170キロ/2時間
敦賀⇔名古屋(豊山南):110キロ/1時間20分

以上により小松の利便性が立証されました
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 14:30:38 ID:yUF8lSnhQ
金沢人の頭の中では富山空港廃止が正しい規定路線になってるみたいね。
まあ富山は100%譲る気は無いと思うよ。
なぜなら富山にしてみれば譲る理由が無いから。
よその空港のことは気にせず自県に2つもある空港をなんとかしなさいな。
富山の空港をあれこれ言う前に小松が本当に必要なのか考えてごらん?
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 14:36:10 ID:aKgiutik0
小松空港に集約するのに必死なのはわかりました。
自衛隊移転なんて妄想よりも能登空港の廃止が優先でしょうね。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 14:48:30 ID:yUF8lSnhQ
>>415
だから北陸にこだわった方が有利なのは金沢だけで富山は違うから(笑)
糸魚川と呉東、呉西と飛騨地方12万と金沢45万の中心に富山空港はあるんだよ。
詭弁はいかんね。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 14:49:05 ID:I8PVO8vQ0
譲る気がないのは承知してますよ

「上海便誘致合戦で大敗北を喫したにも関わらず、性懲りもなく別の新興航空会社に
泣きついてまんまと利害が一致しなんとか誘致にこぎつけた」

この一件を見ていれば富山人の根性がよくわかります
金沢人を非難する前に自身をかえりみましょう。
福井県知事も言ってましたが富山は結構みっともないことやってますよ?
勤勉というより金沢憎しが原動力。これ常識。めんどくさい隣人ですよ

譲りたくなくとも譲らざるを得ない時が来るでしょう。
新幹線開通後は大衰退するでしょう。
石川県からの富山空港利用者は無料の駐車場があるから使っているだけ。
旅客誘致の切り札が無料駐車場だけとは・・情けないですね
河川敷空港の限界も富山空港が証明してくれました。
航空業界じゃ反面教師的な空港ですよね

新幹線も、港湾も、空港も・・あれも欲しい、これも欲しい、あぁ欲しい欲しい欲しい
富山よ冷静になれ
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 15:03:16 ID:aKgiutik0
>>419
長文で妄想と富山への中傷しているふうにしか見えませんが。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 15:15:59 ID:I8PVO8vQ0
上海航空(富山便運航)は中国東方航空(小松便運航)に買収されたからな。
来年度以降富山便の扱いがどうなるのか興味深い
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 17:11:23 ID:rmjsO6uw0
でもANAの富山空港乗り継ぎ割引の拡充から、この先4年後に即撤退っていう感じがしないのだが。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 18:21:24 ID:yUF8lSnhQ
>>419
お前さん冷静さの欠片も感じられんが・・・
正しく反証されるとすぐに感情剥き出しになるのは金沢の伝統だね。
空港も港湾も全部金沢にないと納得できないかない?
富山空港の方がより多くの地域の助けになり有用だけど、感情的に我慢できないなかい?
あれも欲しいこれも欲しいというのも典型的な加賀乞食の発想だよ。
もう少し大人になろう。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 18:35:53 ID:QbBH5C7LQ
有用ならなぜ次々と路線が廃止されたんだい?
客観的にみれば小松は新幹線開業後もそれなりに役割を果たす。
国内だけでも札幌、仙台、福岡、成田、沖縄などの主要都市をリンクしてるからね。
今後富山空港が弱体化するのは避けられない。
空港自体は存続するだろうけど、路線は小松と比較してかなり不利なんだよなぁ。
県が消滅する道州制と同時に廃止はありえると思う。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 19:06:33 ID:yUF8lSnhQ
>>424
>有用ならなぜ次々と路線が廃止されたんだい?

本当にねえ。
有用な富山空港の路線存続の邪魔となる小松は廃止するのがベストですよ。
糸魚川50000、呉東200000、富山市420000、呉西480000、飛騨120000、金沢市450000
この人口重心たる富山空港の発展をこそ願うべきでしょうね。
呉東地区における国道8号線拡幅、富山高山連絡道等で益々利便性が増しますよ。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 19:14:07 ID:2dGOm2lH0
>>424
羽田ハブとか言ってるのに各都市とリンクとか意味不明。
ハブの意味分かってるのか?まあ羽田ハブなら富山空港は不利だよ。
富山より東京が遠い小松空港の方が残すメリットはある。
でもなぜか富山空港は乗り継ぎ強化してるんだよな。
新幹線までの間の優遇措置なような気もするけど。その後はどうなるんだろうな。
ほんとに新規開拓しないと存在価値なくなるな。
関西方面からの鉄道の終点じゃなくなるみたいだし鉄道で行きにくくなるから関西便できたらいいのにな。
名古屋はしらさぎの終点だからまあいいとして。
まあとりあえず小松の自衛隊はいらんから能登か福井に移転な。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 19:23:51 ID:2dGOm2lH0
>>425
西に重心ありすぎだろ。
富山空港は新規開拓できなければ生き残りの道はない。
関西便を馬鹿にしてたやつがいたが鉄道が不便になるから需要は生まれるはずだ。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 19:37:17 ID:QbBH5C7LQ
羽田ハブなんてどうでもいいんだよ。
どのみち富山の東京便は全廃なんだから。
小松すら大幅減便だ。
ただ空港の存在価値を考えると
東京以外に国内に多数の路線を持つ小松の方が有利なのは当然のこと。
これは航空会社が小松は北陸の拠点として認識してるからだよ。
札幌便も現在は富山より小松に有利なダイヤが組まれている。
東京便がなくなり、リスクの高い国際線を今後も維持できるのか。
新幹線ですぐに富山空港がどうなるとかはないが、
長期的に見れば富山空港は廃止されるのもあり得る話。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 19:47:39 ID:yUF8lSnhQ
>>428
また感情剥き出しになった。
携帯に持ち替えても隠せんものやね(笑)
いつもの富山空港廃止論者の富山()の人だね。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 19:53:57 ID:duknPu2W0
一気に大阪まで新幹線が開通したら
小松も富山も同じ条件で減便、廃止もありえるが
しばらく金沢止まりってのが富山空港の痛いところだよ
金沢止まりのままだとしばらくは小松を殺せない
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 20:04:52 ID:QbBH5C7LQ
>>429
廃止論者ではなく、現実主義者なんだよ。
少なくとも君より論理的思考はできるけど?
小松の福岡便や沖縄便は残ったが、富山からは消えた。
成田便の需要があると判断されたのは小松だった。
どんなに強がっても事実は事実として受け入れなきゃね。
残念なのは残念なんだけど。
振り返ると富山は上海便以降の航空行政がちょっといけなかったね。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 20:07:26 ID:yUF8lSnhQ
>>425
>西に重心ありすぎだろ。
そう極端でもない。
地図と人口にらめっこしてみそ?
単純に移動距離的に見てもグッドバランスだよ。
そして小松廃止で本来富山にあるべき路線が移転してくる。
アルペンルート強化で更に将来性が見込める。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 20:33:52 ID:2dGOm2lH0
>>432
お前自分で書いてる数字の足し算できないの?

>>431
羽田ハブが国の方針なんじゃなかったのか?
どうでもいいんだよとかアホなの?w
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 20:41:10 ID:6emrepX10
>>384
しかし、衆院・参院の国政選挙区で、
与党である民主党候補をすべて落選させてきた電池ごときが笑わせるな。

民放2ってこんな馬鹿しかいないのか?
おまえらは夢の100b超血税マンソンwが頓挫しないか心配でもしてろ!w
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 20:50:09 ID:QbBH5C7LQ
ちなみに成田との絡みもあるし羽田のハブ化なんてのは現実的に不可能だしね。
羽田乗り継ぎが必要だから羽田便は残るなんて考えは甘い。
航空板やエアライン板なんかで富山=羽田便が存続するか聞いてみたらどうかな?
きっと思ってるような答えは返ってこないよ。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 20:50:40 ID:G2j4qwV80
国は対アジアに向けて観光産業を強化する
富山空港はアジアの客を迎え入れるのに重要なんだよ
アジアでの知名度は富山>金沢だし
立山黒部に至近な富山空港じゃなきゃダメ
富山空港への上海便が残ったのは
上海から来る客が今後増加すると予想されるから
小松空港は小松空港で生き残りを模索すればよい
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 20:55:30 ID:2dGOm2lH0
>>435
お前馬鹿なの?富山羽田便が残るわけないじゃん。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:04:08 ID:QbBH5C7LQ
>富山空港への上海便が残ったのは
>上海から来る客が今後増加すると予想されるから

県がなんとか補助してるからだよ。
人が乗らないときは頻繁に運休もされてる。
正直上海航空的にはいつ廃止してもOKでしょ。
MUとの統合で、当初は子会社として残る話もあったけど、
完全統合となると>>421の言うように今後は読めないね。
県の担当部局はいろいろ工作してるだろうけど。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:10:35 ID:G2j4qwV80
地方空港は国内の移動手段なんて考えでやってる空港は
少子化や鉄道網の整備で下降路線になり廃止もやむなし
海外客、なかでも空港に直行できるアジア・ロシアの客に
人気の観光地を持つ地方空港が存続するよう優先される
ANAの乗り継ぎ割引拡大に富山空港が最優先された理由もそういうこと
空港まずありきの判断なので最低限の富山羽田便も飛ぶ
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:14:20 ID:0ocycqaP0
>>437
>お前馬鹿なの?富山羽田便が残るわけないじゃん。

根拠は?
政治家なども絡んで来るし、現時点で断定なんか出来るはずがない。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:16:07 ID:G2j4qwV80
>>438
今は上海便は
北陸から出発する日本人客>北陸へ来る中国人客
だから小松空港に上海便があるが
近い将来には
北陸へ来る中国人客>北陸から出発する日本人客になる
そのための布石をムダと言うのはなかなか難しい
現実に普通の日本人が予想する以上のスピードで
中国から観光客が日本に大挙して押し寄せてるわけだし
それを頼りにするほど日本経済が落ちぶれてしまった
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:18:41 ID:qH9KEJ9A0
富山県が中型機で搭乗率保証すれば、
羽田便でも何でも就航してくれるだろうよ。
要は、県がどこまで税金投入する覚悟があるかってことだ。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:18:52 ID:I8PVO8vQ0
富山人が提案する富山空港存続のモデルケースでは
必ずと言っていいほど糸魚川など上越地区が入っている。
一歩譲ってそれはいいとしても、その一方福井県は入っていない。
それはおかしいですよ。
なぜか?福井を入れると一気に富山に不利になることがわかっているから。

普通に考えて北陸の空港なのに福井県民の利用を想定していないモデルケースなどあっていいはずがない。
敦賀や小浜はともかく嶺北を入れないのは明らかに無理がある。
逆にいえば北陸3県+糸魚川飛騨では富山空港が不利になることを富山人自身がよくわかっているという裏返しでもありますね。
でも「福井県民は名古屋空港を使え」という意見は乱暴でしょう。
自分たちに都合がいいことばかり並べていてはいけませんよ
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:20:06 ID:duknPu2W0
小松から入国して静岡から出国するツアーもあるみたいしね
報道2001で先週ぐらいに放送してた
いろいろ模索してる段階だろうが
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:20:55 ID:QbBH5C7LQ
全日空自体は(新幹線と)競合し成り立たないと、発言してるがね。
新幹線で2時間台で結ぶのだから、当然といえば当然。
富山県がなんらかの補償をすらかといえば、そんな余裕はない。
羽田便廃止はごく自然な考えだよ。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:26:32 ID:Nyg9ki2P0
>>443
富山は小松空港がなくなると思ってないからじゃないの?
富山小松能登が共存するプランだからな
小松空港も富山県の石井知事くらい石川県知事も宣伝できればいいんだが難しいのか
石井知事は富山空港存続のためならどこにでも顔を出しますぞ
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:26:44 ID:QbBH5C7LQ
>>439
世間はまったく逆の考えなんだよ。
離島などの生活路線となる国内線には多少の税金はやむなしだが、地方からの国際線には批判の声が多い。
なんせ税金漬けで見栄で維持してるに過ぎないからね。
富山=上海もそのひとつ。
ちなみに国が羽田ハブ化を推進するのは、地方からの国際線を見直す考えもある。

448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:27:29 ID:6emrepX10
それよりも現与党である民主党候補をことごとく落選させた民放2に触れてやろうぜ。
与党民主党の先生方は福井の「ふの字」も敦賀の「つの字」も脳内に存在しないだろうな。w

あの僻地民って民意で現与党にレッドカードを出して恥をかかせたくせに国策で僕らは優遇されるニダ!
って真性の馬鹿だろ! ほんとド田舎の僻地電池民の脳内は理解できないわ。w
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:29:10 ID:yUF8lSnhQ
>>433
じゃあ計算してみよう。

A糸魚川50000+呉東200000+富山市420000+飛騨120000=790000
B呉西480000+金沢市450000=930000

Aが790000、Bが930000。
やはり偏りすぎという表現は明らか不適当だね。
富山市の西端かつ南端、つまり地理的にAとBの中間地点かつ人口重心に位置する富山空港。
納得した?
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:31:05 ID:Nyg9ki2P0
呉西も数年前に空港バスや県道が整備されたからもう富山空港だよ
金沢に連れがいるときは渋々小松空港利用
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:32:52 ID:RcrOLeX/0
>>447
アジアは地元から飛ばしたほうが一番近道じゃないか
南北アメリカ行きなら北陸から中部国際や関西空港経由もアリと思うが
アジア行きは地方空港でもなんの問題もない
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:35:22 ID:Nyg9ki2P0
>>447
そりゃ地方空港使って日本から海外に行く場合が批判的なんだって
まさしく小松空港のパターン
海外から直接地方空港に海外客が来る場合は治安面や渋滞緩和で分散はむしろ歓迎
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:43:56 ID:TbTbbysf0
こういうのを見ても分かるが、福井県は小松空港存続に全面バックアップする姿勢が感じられるね。
福井石川200万vs富山100万では勝負あり。
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2010081902000177.html
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:45:53 ID:QbBH5C7LQ
ちなみに上海航空は富山に当初から支店を開設してない。
MUは金沢に支店があるがね。
この意味わかる?
富山=上海はMUとの統合でホントにどうなるかわからない。
いつかは中国から観光客が押し寄せるなんて夢物語みたいなこと言ってる余裕はないんだよね。


>>451
残念ながら多くの地方空港が補助金で国際線を飛ばしているわけ。
加えて仁川ハブを利用して第三国へ行く旅行者もいる。
羽田ハブは仁川ハブを阻止する狙いなんだよ。
つまり余程需要のある地方からの国際線以外は必要ないと国や世論が判断したわけ。
富山=仁川はともかく、富山=上海などは完全に税金で維持してる路線。
こういうのが今後淘汰の対象となる。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:48:30 ID:/eijsN+R0
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:50:02 ID:RcrOLeX/0
>>454
羽田は北陸から韓国へは反対方向で明らかに韓国に行くには遠回り
アメリカ行きなら羽田使えって言うなら使いますよ
韓国行きに羽田使えって北陸だけじゃなく西日本や日本海側の人はみんな文句いいますよ
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:50:20 ID:2dGOm2lH0
>>443
北陸の空港とかw
流石空港も新幹線もない県は言うことが違いますな。
その哀れな東北弁直してから出直してこいw
小松空港の自衛隊部分だけくれてやるよ、福井空港使ってないんだろ?

まあそれはともかく富山空港がいろいろ不利なのは明白だ。
羽田便が残ると思ってるおめでたいやつもいるな。
今は新幹線がまだないから乗り換え割引してやってるだけ。
新幹線開業後は羽田便に代わるような新規路線開拓する以外に道はない。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:51:00 ID:I8PVO8vQ0
富山空港(2000メートル)
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.650600996062366&lon=137.1870588174438&z=15&mode=aero&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=36.6432325&hlon=137.1892475&layout=&ei=utf-8&p=%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E7%A9%BA%E6%B8%AF
南側はギリギリまで神通川が迫っており延長はできない。北側もすぐに北陸自動車道が走っていて延長は不可能。
ひとたび大雨で川が増水すれば瞬く間に空港は閉鎖となる。
本気で富山空港を存続を目指すなら現空港を放棄し新空港建設をしないと危機管理上も問題が残る。

同縮尺の小松空港(2700メートル)
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.39183482782078&lon=136.39844819882774&z=15&mode=aero&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=36.4018525&hlon=136.4135544&layout=&ei=utf-8&p=%E5%B0%8F%E6%9D%BE%E7%A9%BA%E6%B8%AF
空港の規模が違いすぎる。B-747貨物機クラスが燃料95パーセント積載相当の400トンでも耐えられる
よう路盤厚のかさ上げ工事を終了した滑走路となっていることにより、アジアだけでなく欧米へのフル積載の貨物、旅客直行便も可能である。
また、300メートル延長し、すぐに総延長3000メートルとすることも容易と見られている。

富山空港利用者数 128万人
小松空港利用者数 260万人

ソース
http://www.mlit.go.jp/koku/04_outline/10_data/index.html
羽田便比率を考えてもなんで小松空港が廃止になるのか。なんで富山空港利用のモデルケースに金沢が入っているのか。
貨物取扱量も20倍以上
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:51:25 ID:RcrOLeX/0
>>454
羽田は北陸から中国へは反対方向で明らかに中国に行くには遠回り
アメリカ行きなら羽田使えって言うなら使いますよ
中国含めアジア行きに羽田使えって北陸だけじゃなく西日本や東日本でも日本海側の人はみんな文句いいますよ
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:54:22 ID:G2j4qwV80
>>376
新聞記事あったぞ
オレは仕事で行けんかったから盛り上がり具合はわからん

200人がコスプレ 富山市民プラザでフェス きょう表彰式
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/TO20100822511.htm
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:54:41 ID:K8aVabK/0
>>434
おやおやそんな亀反応してまで悔しがるのかい。
そりゃメンバー見りゃ新潟なんて話にならんことぐらいは分かるからなw

君らには真に残念だが、敦賀港は福井よりもむしろ関西中京にとってメリットの大きな港なんだよ。
だから福井県がそれほど必死にならなくてもその他が支えてくれる。
それに対して新潟港は新潟にしかメリットがない。
つまり新潟関係者しか支えがない。
県の大きさではなく後背圏の大きさが勝負なんだな。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:00:08 ID:K8aVabK/0
福井の知事は県の公式HPでここまで言ってるんだよ。
石川福井が連携して小松を支えたら富山空港なんてひとたまりもない。
http://www.pref.fukui.jp/doc/kenmin/chiji/d210723.html

西川知事は式典に出席し、「小松空港は福井の空の玄関口でもある。
この4月には安宅スマートICが常設化され、また5月には小松空港連絡バスも福井駅東口交通広場の発着となり、
小松空港へのアクセスが改善されたところ。また、福井県と静岡県とは同じ徳川家にゆかりを持つ関係。
今後とも、石川県と連携を密にし、小松・静岡定期便の積極的利用に努めてまいりたい」とあいさつしました。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:00:17 ID:QbBH5C7LQ
>>459
ハブ空港の意味を理解した方がいい。
地方では韓国経由で北米へ行く客がいるんだよ。
それと端っから採算ある路線なら誰も文句は言わないよ。
税金をジャブジャブ投入したり、高校生に修学旅行に行かせたり。
こういう地方からの国際路線は確実に淘汰されますよ。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:01:38 ID:G2j4qwV80
>>457
新規路線で有望なのはやはり富山空港と同じく
リニア開業で肩身のせまい伊丹空港便ですかな
これを富山側から提案する時は福井延伸を諦めた時だな
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:03:10 ID:RcrOLeX/0
>>463
西日本や東日本の日本海側がアジア行くのにわざわざ東京経由する方が
よっぽど金と時間の無駄遣いだと思うが
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:03:36 ID:K8aVabK/0
>>448
それが国家戦略だから仕方がないだろ。あきらめろ僻地新潟よw
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:04:59 ID:Nyg9ki2P0
>>462
福井も富山同様に自分らが利用してない空港に関して廃止なんて言及してないだろ
小松か富山かどっちか一つしか残らないなんて言ってるのは金沢だけ
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:10:11 ID:K8aVabK/0
ま、普通に考えて富山空港と新潟空港は廃止だろうな。
あんな空港に税金使うことを世論が許さない時が来るだろう。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:10:48 ID:zVgIqATD0
羽田のハブ化は小松空港にとっても朗報だな。
新幹線開通で羽田便は減便が予測されてたけど
国内の乗り継ぎ割引と国際線が増えなんとか大減便は免れそうだ。

羽田からは国内の多くの空港へ乗り継ぎできるので
運航されてるだけで拠点性が高くなる。

たとえば、福岡便が満席で席が取れなかったとすると
羽田経由で福岡に行っても料金は同じということになる。
これは非常に大きい。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:13:04 ID:2dGOm2lH0
>>464
伊丹空港が最有力だろうね、新幹線開業したら特急の終点が変わるし。
富山からじゃあ鉄道で行きにくくなるだろう。人口も東京に次ぐ規模だし採算性でいっても一番可能性がある。
福井延伸はいつになるか分からんし金沢どまりのうちは飛ばすように提案したらどうだろうね。
富山空港延命になるし地元民も便利になるだろう。
ようするに活用できるうちはなくならないんだから積極的に活用方法を模索して実行に移したほうがいいかと。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:14:19 ID:I8PVO8vQ0
福井県知事と石川県知事は仲が良い。大学の同期?先輩後輩?とか

こんな連携も
http://info.pref.fukui.jp/kenmin/chiji/d160410.html

物事には是々非々で、不毛な消耗戦を挑んでくるどっかの県とは大違い。

昨年度
http://www.pref.ishikawa.jp/kisya/h21/kikaku/1026.pdf

来週はこんな催しも
http://www2.pref.fukui.lg.jp/press/view.php?cod=d4428312820425447c

住民も仲よし。お隣さんは他県人。
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/oshiete/list/CK2010072502000152.html
福井県あわら市吉崎小学校の生徒は石川県加賀市立錦城中学校に進学する

顔はニコニコ、机の下では足を蹴とばしてくるどっかの県とは大違い
石川県民は福井駅に新幹線が来る日まであきらめませんよ
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:14:33 ID:yUF8lSnhQ
>>458
後ろ向きな発想だなあ。
人口重心に位置する富山空を利用する方向で当地域で意思統一しましょうよ。
小松をいくら整備したところで無駄ですよ。
受益者が限られるんだから。
ちなみに写真を見る限りいくらでも改装できそうだけどね。
田んぼを買収して神通川東側堤防を東方向に拡張し滑走路を東寄りにオフセット、
河川改修で神通川の流れを直線的(西寄り)に変更、滑走路の距離を延長。
やる気になりゃなんとでもなるでしょう。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:14:48 ID:RcrOLeX/0
>>469
北陸から福岡行くのになんで羽田を使うんだ?
明らかに逆方向だろ
札幌や仙台ならわかるが?
あまり北陸人をバカにするなよ
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:15:44 ID:G2j4qwV80
>>468
なんで隣人ばかり攻撃するんだ
富山は小松空港なんてどうでもいいと言ってるだろ
茨城空港とか静岡空港に言えよ
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:18:20 ID:2dGOm2lH0
>>468
ぶっちゃけ新潟空港が廃止なら小松空港も廃止だわ。
新潟は名古屋も大阪も遠いからな、飛行機飛ばすメリットは大きい。
利用客も小松よりは多いし。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:23:54 ID:zVgIqATD0
>>473
あのな。小松から福岡行のツアーでも羽田乗り継ぎもある。
お前の薄っぺらい常識だけでレスするなw

仕事で急に当日中に帰らなければならなかったりとか、
家族が危篤とか、そんな急な用事なんていくらでもある。
そんな時、席が満席だったら羽田で乗り継ぐのが一番確実に目的地へ行けるだろ。

477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:24:41 ID:xxvh4YoH0
>>467
いや、富山空港は廃港にされたほうが福井県としても利便性アップに繋がる。
なぜなら富山県分の利用客がそのまま小松空港に上乗せされるから。

富山空港利用者数 128万人
小松空港利用者数 260万人

これが合計されれば小松の利用者は400万人となり、さらなる空港の強化と路線の拡充が図られる。
ちょうど敦賀港で論じられている日本海側拠点港の場合と同じく、対アジアに関してはセカンドハブになりうるポテンシャルを秘めているのが小松空港だ。
アジアやロシアなどへ飛ぶ場合は羽田ハブよりも小松が有利な場面も出てくる。

新幹線金沢以西伸長に時間がかかれば、その間に富山空港を潰して客を奪い小松の強化に繋げることが可能。
そして十分に強化の後に新幹線の金沢以西延伸をし、新幹線によってより多くの客を小松から海外へと、
あるいは海外からの客を小松へ落とし、そこから新幹線で国内各地へと輸送できるようになる。

福井県としては目と鼻の先に日本有数の国際空港が出来ることになり、自身が日本の表玄関になることを期待する。
そのためにはやはり富山空港を廃止し、その分を小松で吸収し強化してくれたほうが福井県民の利益になる。
金沢福井のちょうど中間にあるというのが小松の延命に繋がりそうだ。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:25:32 ID:QbBH5C7LQ
小松も新潟も安泰だよ。
新幹線で一番危機的なのが富山空港なんだからさ。
廃止になってほしいとは思わないし、存続もするだろうけど。
航空ヲタだから逆に現実的で、バカみたいに擁護する気にもならんね。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:37:23 ID:G2j4qwV80
富山じゃ富山空港に対する期待は大きいからな

キタニッポン10/8/23
トップセールス競う 富山県政眺望

高橋市長を団長とする高岡市の中国遼寧省への友好代表訪問団が23日、出発する。同省錦州市との友好都市提携25周年を記念したものだ。
20周年だった5年前に続く訪問団派遣で、メーン行事は錦州市長も出席して開かれる記念式典と祝賀会。だが今回は、親善とは別に大きな目的がある。
中国人観光客の誘致活動だ。同省大連市で観光説明会を開く。高岡市が海外で観光説明会を催すのは初めてだ。

県内観光業界の目は今、中国に向いている。富裕層に限定されていた中国人の観光ビザ取得が、7月から大幅に緩和された。富山空港には大連、
上海との定期便が就航していることもあり、経済成長が著しい巨大市場への期待感が高まる。


高岡市以外では黒部市が先んじて7月に大連から修学旅行の学生誘致を実現、
氷見市も本年度から大連からの修学旅行の誘致を決定。
県知事以下自治体の首長は誰も富山空港廃止なんて念頭にはない。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:39:32 ID:zVgIqATD0
確かに富山空港は深刻だな。
羽田便がなくなれば一日一便しかないANA新千歳便も一緒に撤退されかねないからね。

こうなると週に数便しかない国際線しかなくなくなる。

ソウル  週5便
ウラジオ 〃1便
大連   〃3便
上海   〃2便

一日に1〜2便しか路線がない空港となってしまう。
まあこれにチャーター便もあるし現実的にはすぐに廃港ということはない。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:39:33 ID:y7H67Lw60
>>475
新潟空港の利用客は小松の半分以下ですが。

482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:42:09 ID:2dGOm2lH0
>>477
表玄関はあくまで石川であって金魚の糞の福井は汚物処理係だな。
自衛隊引き取ってくれよ、空港使ってないんだろ?
富山空港は大阪方面行きにくくなるんだからそれを追い風にしない手はないな。
これが出来なければ本当に廃港だ、必要ないもん。
もちろん新幹線延伸後は廃港だろうけど。
延伸がいつになるか分からん。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:42:32 ID:y7H67Lw60
>県知事以下自治体の首長は誰も富山空港廃止なんて念頭にはない。

トップはそれが当たり前。
しかし笛吹けど民間はだれも踊らない。
だから廃港になる。
というより、その危機が間近に迫ってきたからこそトップが必死になってるんだがな。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:45:12 ID:y7H67Lw60
>>482
そんなに感情むき出しになるなよw
君らはもうすでに金沢のベッドタウンなんだから、無理して空港維持することもない。
国際便も全て小松に集約すれば利便性もアップする。
諦めろ。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:46:50 ID:pFtkIx3o0
>>394
神奈川にストローされて衰退してたなんて初耳です。
いい勉強になりました。

>横浜なんて静岡人だらけなんだけど。
近くて便利なもんでスイマセン。
横浜に北陸人が少ないのは片道5時間もかかるからですか?
それとも、人口が少なくて行く人も少ないからですか?

>静岡はミッパラ以下のカス地帯ってことだ。
リニアどころか新幹線も無いのに流石ですね。

君が北陸のどこに住んでるか知らないけど、政令市の相模原や静岡を小バカにできるなんて
北陸はさぞや大都会なんだろうな。
ところで、その大都会の駅の改札に人が立ってるのはなぜ?
食パン電車が走ってて、昼間に普通列車が1時間に2本しかないのはなぜ?
21世紀になっても未だに新幹線が走ってないのはなぜ?
同じ日本海側の新潟が政令市になれたのに、北陸には政令市が一つも無いのはなぜ?
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:47:53 ID:G2j4qwV80
>>483
そううらやましがらなくてもいいぞ
地元にはリーダーシップのない首長しかいないんだろう
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:56:34 ID:2dGOm2lH0
>>485
俺は横浜住んでるんだけど?
出身は金沢だけど。
裏日本はしょぼいよ。
まあ表は表でデメリットもある。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:57:19 ID:yUF8lSnhQ
ID:y7H67Lw60

いつの間にか汚物が紛れ込んで勝手に会話してるぞ。
皆さんお今日は開きということで。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:58:27 ID:zVgIqATD0
富山は空港よりも人口流出、高齢化、金沢の一極集中化がマズいだろ。
とくにこの数年で一極集中化が進んだ金沢が脅威となってる。
この流れさらに加速してしまうとどんどん差がついてしまうわけで。

富山の私立大学は多くの学部で定員割れの状態で廃校も噂されるくらいだ。
大学がなくなればもう手の打ちようがなくなってしまう。

490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:00:19 ID:I8PVO8vQ0
完全なベッドタウンの相模原なんかと一緒にしないでください
学生時代八王子にすんでいたけど橋本駅前なんてマンションしかない
シティホテルも美術館も博物館も、文化財らしきものもなにもない。
日銀やら財務局やら農政局、国税局・・・
名前は政令市でも、ただのベッドタウンですよね
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:01:10 ID:RcrOLeX/0
てかここって北陸在住者より
他県に住んでる北陸出身者の人が多そうだね
北陸の地元の情報ってあんまり出てこない
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:01:40 ID:2dGOm2lH0
>>484
俺は金沢出身だ、何勘違いしてるんだ?
金魚の糞の福井が何言ってるんだか。
空港も維持できず新幹線も通せない僻地のくせして。
都合のいいときだけ金沢に擦り寄ってくるんじゃねーよ。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:02:40 ID:RcrOLeX/0
>>492
金沢じゃなくて小松の話をしてるんだが
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:03:03 ID:VoS89/c70
今は首長がグイグイ引っ張らんとダメだな
富山はニコニコ知事だが中味は濃い
富山市長は外見も濃い
射水や南砺など若い市長も増えてきた
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:03:23 ID:iO01uRjR0
>>489
富山〜金沢は流動も多く、交通も便利なので大学は金沢に集中させたほうがいいのではないか?
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:04:12 ID:2dGOm2lH0
>>490
なにを当たり前なことを。
だからミッパラなんだよ。

あと、八王子とかワロスw
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:05:15 ID:iO01uRjR0
>>492
だから感情的になるなってw
出身が何処など興味もなければ何の関係もない。
君が中国人であろうと私の意見は変わらんよ。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:06:17 ID:VoS89/c70
>>491
地元しか住んでいないとヨソと比較ができないので
少なくともヨソに一度は住んだことのある人間は多いだろう
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:07:26 ID:RcrOLeX/0
福井を名乗って富山の悪口を言うのはやめてください
富山に関わりのある福井人や富山と良好な関係を築きたい福井人もいるのです
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:13:28 ID:0ocycqaP0
富山は小松を使えというのは、金沢の発想。
富山県東部の魚津、黒部などからは小松は遠すぎ。
富山市街地からも1時間で行けない。黒部のYKKなどはビジネス客も多い。
小松でなく津幡に空港あれば、どうだかわからんが。
それに富山は、台湾のツアーチャーター便が多い。立山に直行のやつ。
まあ、こういう時のために政治家がいるのであって、羽田便は一日1往復になっても存続すると見る。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:15:37 ID:iO01uRjR0
まあ富山は新幹線開通後は関西中京方面との関係が断絶してしまう分、金沢へは20分とさらに近くなる。
全ての用事はたった20分で行ける金沢に集中させてしまったほうがスケールメリットも出て便利になろうて。

民間商業関係はいち早く動いてそうなってしまったが、今後は各企業の拠点、さらには大学と続いて、しまいには製造関連も移転だろう。
金沢は全てのものを備える政令指定都市へと成長しよう。

これはわずか20分で通える富山県民にとっても非常に利便性アップに繋がる話だ。
選択と集中により港湾は敦賀、空港は小松、そして都市機能は金沢への流れが加速するだろう。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:18:09 ID:2dGOm2lH0
>>497
君が勘違いしてるようだから言ったんだが。
それと福井はどうみても富山以下だ、いろんな意味でな。
あまり他県の悪口は言いたくないが、悪口を言ってるやつに対しては言っても問題ないだろう。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:20:28 ID:ufVH99UR0
>>487
それは失礼。金沢区ご出身でしたかw

それより、質問は一切スルーですか。
のぞみ並にスルーがお好きなようですね。

あと、今度横浜の友人を地元に連れて遊びにいくといいよ。
是非とも食パン電車に乗せてあげな。
有人改札と相まって感動間違いなしだから。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:22:36 ID:iO01uRjR0
>>500
>富山県東部の魚津、黒部などからは小松は遠すぎ。

いや近い。
小浜から小松へ行くよりも近い。
ましてや福井県民にとって富山空港など論外。
つまり石川福井県民が支持する空港のほうが数の論理で存続するだろう。

>まあ、こういう時のために政治家がいるのであって、羽田便は一日1往復になっても存続すると見る。

無理だ。空港行政が変わった。
そうやって政治に翻弄された日航が潰れたからな。
3年後、富山に新幹線が来たら全廃、じきに廃港だろう。
むしろ税金の垂れ流しを糾弾する政治家によって率先して廃港化が進むだろう。


505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:22:37 ID:zVgIqATD0
東北新幹線が仙台まで開通し仙台は急激に拠点性を発揮し一気に東北の一極集中となった。
盛岡も終着駅効果と北東北の拠点性が増し発展した。
これが北陸でも起きようとしてる。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:24:57 ID:G2j4qwV80
>>489
富山石川福井に限らず不安定な職場の人間は
新幹線開業後は金沢経由で首都圏へ出ちゃうから北陸全体の問題
私立大学に関しても時間的に親が顔出しやすいから金沢の私大にしてるわけで
首都圏でも金沢でも学費やアパート暮らしは変わらない
新幹線直行でサクッと二時間で着いちゃうと
首都圏の私大を選ぶ富山の学生は今より増える
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:25:47 ID:IbTIKoF+0
>>502
わかった、わかったw
次は新潟人にでもなりたまえ。
君個人の事情など興味も関心もないと言っただろ。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:28:44 ID:RcrOLeX/0
>>506
地元(富山)で就職したいなら首都圏の大学行くより
地元か地元に近い金沢の大学行く方が基本的に有利
首都圏の方が家賃もずっと高い
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:34:33 ID:VoS89/c70
金沢は呑気だよな
どう考えても北陸三県の都市の若者で
首都圏に流出する割合や人数が多いのは金沢だろ
北陸で一番都市生活を満喫したい連中が
日本で一番都市生活のレベルが高いところへ
楽に早く行けるようになるんだから

仙台は秋田や青森の若者が集まったが福島の人間は少ない
富山は東京に行く途中に金沢があるわけではないので
金沢には仙台のような拠点としての発展はこれ以上は難しい
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:35:37 ID:AYAReoUd0
特に女の子だよね、東京の有名大学にでも入れるなら未だしも
そうじゃない大学に親が行かせたいものかね?
それなら富山か近い金沢の大学が安心だろうって、そこで知り合う将来の婿だって
金沢か富山の人間なんだろうしな。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:36:19 ID:0ocycqaP0
>>504
3年後、富山に新幹線が来たら全廃、じきに廃港だろう。

そうか。新幹線開業まで見ていようじゃないか。
もし存続していたら、君はどう責任を取るのかねw
アジアのチャーター便も多数飛来しているし。
黒部から2時間もかかる小松は、明らかに遠い。小浜とかは関係ない。もともと富山空港
使わないんだから。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:36:55 ID:saX9x/TxP
>>508
田舎的な発想だな。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:37:19 ID:zVgIqATD0
金沢の私立大学だと北陸3県からの学生が多いから卒業後もコネやつながりが維持される。
東京の大学だと地元に帰ってきても高校や中学の同級生しか友人がいなくなってしまい
つまらないし、交友関係が広がっていかない。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:39:16 ID:G2j4qwV80
>>508
知らない土地で生活するとその分精神的にタフになるよ
人生棒に振る場合もありますが
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:39:26 ID:AYAReoUd0
>>509
金沢から大都市へ、今はETC効果でさ、京都や名古屋なら片道1000円で行けるからな
時間も2時間チョイだし、こっちへ行く方が手軽で安いよ。
250キロ弱なら気合入れれば一回もSAに休憩なしで行く事も可能。
車の性能が残念な車種は知らんがね。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:40:33 ID:aIckn0OA0
>>509
しかし関西中京方面へ出るには一旦金沢を経由することになるだろう。
富山の場合、流動量は関西中京>東京だからな。
北陸は両側に大都市圏があるので東北の場合とは根本的に事情が異なる。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:45:48 ID:2dGOm2lH0
>>501
いつまでどんずまり新幹線で行くつもりなんだ?
てかわざわざ新幹線使って金沢くるくらいなら同じ新幹線使って東京に行ったほうがいいよ。
君のような新幹線も通らないような僻地には分からないかもしれないけど。
それとスケールメリットとか言ってるがそういうの期待してるんだったらそれこそ東京行けよ。

>>511
1日1便の羽田便とかいらんだろ、新幹線くるのに。
もっと他に税金使えよ。
てか黒部って新幹線駅造るんだろ?
観光狙いならそっちに投資したほうがいいと思うぞ。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:47:20 ID:G2j4qwV80
>>515
首都圏に来る若者は単に大都市に行きたいんじゃなくて
何かのナンバーワンを目指したい若者
だいたいマスコミとか芸能関係とか浮ついたもんだと思うが
やはり他の都市より圧倒的にチャンスは多い
女の子は原宿歩いてるだけでデビューとかある
京都や名古屋にたまに行くとかじゃダメなんだ
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:47:22 ID:aIckn0OA0
小松空港の場合と同じく、金沢は都市機能の面でも富山県を吸収してパワーアップする必要がある。
そのためには出来るだけ長く金沢止まりを維持して、その間に富山県を吸い尽くすべき。
そうすれば将来大阪まで新幹線が延伸しても、両側からストローされる心配はなくなる。
そればかりか、3大都市圏に近いメリットを生かして、むしろ名古屋のような地位になれる。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:47:40 ID:0ocycqaP0
>>516
>富山の場合、流動量は関西中京>東京だからな。

おいおい、富山県東部は東京>関西中京だぞ。西部は関西中京だろうが。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:49:36 ID:saX9x/TxP
>>510>>515
お前みたいな化石久しぶりに見たわ。
距離的に近いから安心とかそこで知り合う婿とか。
おまけに車の性能が何とか。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:52:12 ID:aIckn0OA0
>>520
いや、富山全県合わせて関西中京>東京だよ。
東部だけの調査などはそもそも行われていない。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:53:44 ID:QbBH5C7LQ
今日は富山県知事が記者会見で、ウラジオフェリー復活と極東コンテナ航路活用で伏木富山港(の拠点港指定)には追い風になると自信満々だったな。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:54:24 ID:AYAReoUd0
若者が高い新幹線料金を、そんなに頻繁に支払って東京に行く筈ないだろ。
年1くらいだろうね精々。
まあ初年度の物珍しさ効果で、年3とかも有り合えるだろうが、即に年1以下に落ちるよ。
その点、ETC1000円効果でデカイぞ、若者でもクルマは北陸民の場合、必ず持っているだろう
乗り合わせて行けば、京都、名古屋なんてコストパフォーマンスむっちゃ高いよね。
まあもっとも金沢西IC-吹田まで高速でいってもETCなら1850円だしなw
距離も280キロ程度。若者なら高速ツアラーで高い性能の有る車種の保有は難しいかも知れないが
俺のクルマなら、何でもない距離だわな。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:55:02 ID:aIckn0OA0
とりあえず、富山空港の廃止だけはほぼ間違いないようだな。
黒部から小松が遠いなど、それこそ新幹線使えば良いだけの話で。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:56:18 ID:saX9x/TxP
>>518
これ本気で言ってるの?
裏日本って相当やばいんだな。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:56:44 ID:VoS89/c70
仙台に住んでたが上京する経済力も覇気もなかった秋田や青森の学生が
卒業してそのまま住みついた若者が多かったな
当然東京コンプレックスが強いだけでなく
自分らが抜け出せなかった仙台を悪く言う者ばかり
金沢も裏側じゃそういう若者が増えて金沢一番思想がジワジワ崩れるかもしれん
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:56:55 ID:AYAReoUd0
>>521
なんでクルマの性能の考えが古いの?
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:58:07 ID:RcrOLeX/0
>>518
東京を知らない人が空想で言ってるような話だね
ま、ここは北陸スレだからそれでいいんだけど
スレチだし
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:59:47 ID:C1xPIyp80
何が何でも小松に(金沢に)集約させたいんだろう
言わせておけばいいのに
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:01:32 ID:my3Ofo6H0
>>522
JRの富山以東の駅の乗車券の行先別。
高校の大学進学先ほか。資料はあるということ。 呉羽山を境に食文化まで東西に分かれるのだが、
知らない金沢人がいるということかw
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:02:23 ID:MBuud10e0
>>524
行ったり来たりするうちに慣れてきて
先輩とかを頼ってあっちに住み着くんだよ
昔のドラマでよくあるだろ

>>526
自分の出身地が親の代に一巡したからって
先輩面しなさんな
こういうのに早いも遅いもない
成功したかコケたかだけ
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:04:04 ID:z+JqBhve0
>>529
極論してるだけだろ
個人差まで面倒みれんわ
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:04:56 ID:aMANsAT80
>>519
あんまり恥ずかしい発言するなよ、笑われるぞ。
名古屋みたいなとこがいいなら名古屋行きな。
裏日本にそんなもの求めるな、無理だ。
金沢に一点集中させても周りが糞ならどうにもならん。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:07:46 ID:MBuud10e0
まあオレが東京いた頃はバブルの最後だったからな
弾けた頃に就職で仙台行ったんで
その後はもしかしたら夢も見れなくなってるかもしれん
最新情報がどうなってるか知りたくもない
富山から離れたくないんでな
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:08:02 ID:AYAReoUd0
この地理板って公共交通の移動をメインで語っているようだが
金沢から東京くらいだったらクルマで行くよ。
俺の場合クルマが好きなのもあるけど、向こうにいっても足が電車しか無いって、なんとなく嫌だしね。
高速で頻繁に中距離移動するけど
東京まで大して遠いと思わないね・・・。余談だが金沢−松山(四国)でも600キロ程度なんだよね。
瀬戸大橋を渡るので高速料金、片道は3000円に成るんだけどね。
ETCとナビと有る程度の性能の高いクルマ持ってるんだったら絶対にクルマ移動が良いよ。

最近の車は性能高く、FITとかコンパクトカーでも最高速リミッターまで出るからね。
若者ならFITでも良いだろう。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:11:56 ID:ZTIYj58YP
>>533
普通の大学行こうと思ったら首都圏の大学受けると思うけど。
上京なんて普通のことだ。
ここの住人恥ずかしすぎるな。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:16:25 ID:z+JqBhve0
どんな土地も実際住んでみないとわからない
遊びに行っただけじゃダメだ
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:17:00 ID:nd9X8DvB0
>>536
北陸は便利だよなあ。
日本中央部で東西どこへでもクルマが使えるからね。
何かあると東京東京と喚く新潟が哀れで仕方がない。
あんな場所では東京以外に出るところないもんな。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:19:28 ID:aMANsAT80
>>532>>535
こいつもやばいぞ?w
東京の大学なんて普通のことだから。
成功だの失敗だの何言ってるんだ?
挙句の果てにドラマとかw
富山人ワロス。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:19:49 ID:nd9X8DvB0
日本列島の曲がり具合を考えると、本来は北陸に首都があったほうが日本中から便利なんだがな。
同じ中央部でも東京は円の外側だし、アジアにも遠いからな。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:20:31 ID:X3k68eXM0
目標も向上心もない奴が東京の大学行っても何の意味もないんだよな。
就活はそんな甘くないぞ。
ここの住民は新聞も読まないし世間の常識も欠落してる奴ばかりなのにw
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:21:35 ID:MBuud10e0
>>537
だからみんな上京して大学行ったんじゃないの?
オレだってそうだけど
上京して4年間マージャンして終わったヤツもいるし
有名サークルに入って資金係で終わったヤツもいる
まあそれでも得るものはあるだろう
544太平洋 ◆v/LK4luEPU :2010/08/24(火) 00:22:14 ID:ioiySfr30
北陸なんか山奥ジャンw
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:23:53 ID:aBGn4fke0
>>539
ああ便利だね、一昔前だとドイツ車にでも乗らないと高速道路の中長距離移動は億劫だったかも知れないが
今は国産でも性能高いからね、まあドイツ車は最高だが。特にMB、BM、AUDI御三家は最高だね。
その性能と、ナビにETCが有れば、もうクルマ移動しか有り得ないね、俺の場合。
松山市って高松市から更に100キロ以上、距離が有るんだがそれでも金沢西IC-松山ICは600キロ強だよ
全然、減っちゃらで向こうについて即遊んでいるよ。

>>539
その新潟ナンバーのクルマも結構、名神を走っていると見かけるんだが、流石に高性能車が多いね
BMとかインスパイアとかフーガとかスカイラインとか。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:24:20 ID:ZTIYj58YP
>>536
あほすぎて話にならんな。
電車の乗り方もしらないんじゃない?化石君w
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:28:47 ID:z+JqBhve0
普通と言われてモナー
そりゃそうだとしか言えんわ
もっとツッコミどころのある話しろよ
できないなら入ってくんなよ
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:29:17 ID:aMANsAT80
>>542
夢とかここでいってるから馬鹿にしてるんだろw
そんなものいちいちいわんでいいよ、田舎にいたら目標とか向上心とかないってことなの?w
まあもちろん大学だけじゃだめだよ、実際働かないとね。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:34:19 ID:MBuud10e0
>>548
みんなトシなんだからわかってて書いてるんだよ
バカにする突っ込みされても困るし盛り下がるだけ
良くも悪くも大人のスレ
それと北陸の情報を手に入れるスレ
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:35:15 ID:aMANsAT80
>>547
そりゃ普通だよ。
そう思ってないやつがいるみたいだからな。
ドラマwとか。
成功だの失敗だのw
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:38:37 ID:kdvY/eXR0
私は関西の大学と地元(福井)の大学しか受けなかったけど
東京の大学に行くなんて思考の中に全くなかったけど
私の周囲もそうだった
しかし就職して東京本社があまりに多いことや仕事で意外と東京に行く機会が多くなった
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:41:23 ID:ZTIYj58YP
>>549
いまさら大人ぶらなくていいぞw
遅いから。
大人なら恥ずかしいことに気付くよな?
大人なら認めような。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:41:47 ID:nd9X8DvB0
>>551
東京一極集中したのは案外最近の現象だよ。
バブル以前はそれほどでもなかった。
554表日本 ◆v/LK4luEPU :2010/08/24(火) 00:43:04 ID:ioiySfr30
なになに東京への憧れを語っているのかい?

君たちの一日で東京生まれや東京の会社のものを使ったり見たり聞いたりしなかった日は一日でもあったかい?

あれば、きっとそこは山奥で何にもない場所なんだろうね。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:43:09 ID:aBGn4fke0
>>546
はぁ?何で化石?中国道走っていても、お前が崇拝する品川や練馬あたりのナンバーよく見かけるよw
お前のクルマまさか刑自動車じゃねーんだろうなw
500万円以上の車種とは言わんが、せめて乗り出しで200万円以上する国産新車買える身分になりなよw
低所得者がトーキョーでチャンス掴むとか笑わすなカスw

それとお前、HDDナビなんて知ってるん?w
最新のクルコンの性能知ってる?w熱線吸収ガラスって知ってる?夏場でもハンドル暑くならないんだよw
お前のクルマだと120キロ以上だしたら前輪がリフトされて、ハンドルの手ごたえが弱くなって冷や汗もんなんだろ?
まあ、そんなクルマで富山から高速で東京とか残酷だろうがねw
貧乏人に夢語らすと微笑ましくていいんだがねwトーキョーでチャンスを掴む(笑)

お前みたいなバカをからかうのはこの辺でやめとくが
トーキョー(笑)にいく場合は、まあ沿線沿いを徒歩でウロチョロ遊んでいる分には良いんだが
ちょっと郊外に行こうと思えば不便だしさ、まして地方都市にいく場合は、やっぱりクルマだよ。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:47:03 ID:z+JqBhve0
>>550
アンタの普通をここで書いてみたらどうだ?
自分をさらけ出せない人間にツッコミ入れられても困るとみんな思ってるんじゃない?
みんな大なり小なりそれを書いて失笑されたりしてるわけだから
それができないならここに来るべきではないな
557表日本 ◆v/LK4luEPU :2010/08/24(火) 00:48:22 ID:ioiySfr30
車の憧れもあるのかい?

東京できちんと働ければ、すぐにでも買えるよ。

でも、今東京の若者の間では車は必需品じゃないからね。

その気になればレンタカーでも借りるのがベスト。

その前に、若者の車学離れで免許持ってない人が多いけど、どうなるんだろうねこの国はw

もっとも、あと10年もすればリニアーで1時間もしないうちに東京名古屋大阪を行ったり来たりできるから不便でもなんでもないよ。

558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:48:47 ID:ZTIYj58YP
>>555
長文必死だな。
また化石発言してるよ。
それと俺はトーキョーでチャンスつかむとか言ってないから。
君のお仲間が言ってるよ、どっちも化石君、恥ずかしいね。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:54:39 ID:aBGn4fke0
ありゃりゃ・・・高級車が嫌味に思われるスレだったのかよwマイッタナw
こんなもん持っていて当たり前だろw
俺の東京の連れ年に2000キロしか走らなくてもクルマ持っているよ。
BMWの5尻とかポルシェ911とかアルファロメオとかね^^
560表日本 ◆v/LK4luEPU :2010/08/24(火) 00:59:20 ID:ioiySfr30
東京で高級車乗ってる人はいっぱいいるけど。それこそ北陸の山奥よりいっぱい。

でも田舎で高級車のってる人は大体あれ関係だよねw

俺もそろそろ、23区内でマンション買って都会生活をするか神奈川に家買って車持ち生活するか決めなくてはならないな。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 01:01:11 ID:xrTmjccL0
>>487
ていうか君、北陸出身なのに上京して横浜在住になったらもう都会人気取り?
いくら地元が、直視するのが嫌になるくらいな田舎で僻地にあっても、その考え方は良くない。

俺は北陸に住んだ事により、皮肉にも上京した学生時代にはただの田舎としか思えなかった
静岡の便利さや街の発展度を見直す事になった。
小田急線の小田原乗り換えて東海道線鈍行でも3時間半で行き来できるのは素晴らしいと思ったよ。
金沢は新幹線使っても東京から4時間だからな。しかも越後湯沢の山奥で乗り換えw
東京から北陸に戻る際、夕方には出ないと終電に間に合わないだろうと本気で友人に心配された事を思い出すw
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 01:04:18 ID:MBuud10e0
>>552
オレは一応成功者だからちっとも恥ずかしくないぞ
みんなにわかりやすく説明しただけでそんなに突っ込むなよ
それとも何か君の悲しい心の琴線にでも触れましたかな
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 01:09:05 ID:aRf51HUe0
よっ 馬鹿
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 01:13:56 ID:MBuud10e0
ありがとう、んじゃもひとついこう
>>554
もう東京はおなかいっぱいです
月に一度の東京出張だけでいいです
同期に誘われたけど
オレは北陸のククルス・ドアンでいいと言って
東京本社勤務も断りました
北陸で晴耕雨読もいいじゃないか
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 01:17:45 ID:aBGn4fke0
つーか金沢のBM、MB、AUDI、ポルシェ、アルファ、VW、ボルボの正規ディーラー結構賑わっているだが・・・・
東京でチャンス掴まないとそういう車種にありつけない産業もビジネスチャンスも無い村に住んでいるんだろうか・・・
ここで公共交通しか想定に無い奴って、マジで120キロで前輪がリフトされるようなお粗末なクルマしか乗ったこと無いんだろ?
大きな声で言えないw高速域でも路面にピタッて張り付いて、しかっかりハンドルに手ごたえがあってさ、そういう性能のクルマを保有して
そんでETCにHDDナビでもついてりゃクルマ移動が楽に思えるのは普通の感覚だぞ。
別に500万円以上する車種で無くても国産で乗り出し200万円強でも、そういう性能の車種いっぱい有るからね^^
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 01:35:02 ID:MBuud10e0
まあ北陸は平和ですよ
もめごとも少ないしみんな金持ってるから
仕事の成績も悪くならない
一番いいのはそれを他の地域の人が知らないから
北陸の社員枠の競争が少ない
地元の人でも地元の良さは気づきにくいけどな
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 01:39:53 ID:ZTIYj58YP
>>562
こんなところで自己評価下してる時点で恥ずかしいことに気付かないのか?

>>565
もうこないんじゃなかったのかい?顔真っ赤だぞ。
チャンスつかむだの車の性能だのETCだのHDDナビだのいちいち書いてて恥ずかしくないの?化石君。

>>554
裏日本は平地も広いよ、山陰以外は。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 01:40:58 ID:z+JqBhve0
>>565
北陸に住んでたら車の運転も飽きてくるよ
その反動でバイクとか18きっぷ鈍行列車の旅とかもするが
さすがに自転車で旅してる連中のマネはしたくない
あれはあれで心に余裕がないと無理だな
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 01:41:26 ID:kdvY/eXR0
>>567
裏日本という言葉は不愉快だから使うな
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 01:44:35 ID:aBGn4fke0
>>567
よう刑乗り君w

お前ってさ、まともなクルマ乗ったこと無いだろ?
高速で経験ないか?お前が命かけて勇気出して150キロだして顔が強張っている横を
涼しげな顔して運転して高級車が余裕でぶち抜いていく場面。
だから、そーゆークルマに乗っていてHDDナビあれば絶対クルマだよ。
解らないだろーな。お前が夢にみているトーキョーだって休日に電車乗ってみなよ。
そこのいるのは老人とガギの比率が高いだろ?w
ちゃんとしたファッションした大の男の比率って低くないか?
みんなクルマだよ、東京でもね。
571表日本 ◆v/LK4luEPU :2010/08/24(火) 01:46:32 ID:ioiySfr30
なんつーかこの人普段高速何キロ出して走ってるんだろ・

走行車線が150kmで追い越し車線がそれ以上ってことですよね?

日本にアウトバーンってありましたっけ?.>>All
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 01:51:09 ID:aMANsAT80
>>561
別に都会人気取りしたつもりはないけど。
横浜に住んでるから静岡のスルーっぷりをよく知ってるだけ。
横浜はほんと静岡人多いしな、スルーされまくりのカス地帯だしな。
あと北陸はいいとこだよ。
君のほうこそ北陸を馬鹿にしてるようだね。
越後湯沢の山奥乗り換えはもうすぐなくなるね。
573新潟帝国:2010/08/24(火) 01:58:18 ID:zWgxpVCt0
世界都市ランキング

■第1級世界都市++  ニューヨーク ロンドン

■第1級世界都市+ 東京 パリ 香港 シンガポール シドニー ミラノ 上海 北京

■第1級世界都市 マドリード モスクワ ソウル トロント ブリュッセル など9都市

■第1級世界都市- ワルシャワ サンパウロ チューリッヒ アムステルダム など22都市

■第2級世界都市+ ワシントンDC メルボルン ヨハネスブルク アトランタ など12都市

■第2級世界都市 オスロ ベルリン ヘルシンキ ジュネーブ コペンハーゲン リヤド など13都市

■第2級世界都市- ミュンヘン ジッダ マイアミ リマ キエフ ヒューストン 広州 など15都市

■第3級世界都市+ モントリオール ナイロビ パナマシティ チェンナイ デンバー など19都市

■第3級世界都市 リュブヤナ 深セン パース コルカタ フィラデルフィア など11都市

■第3級世界都市- デトロイト マンチェスター ウェリントン リガ サンクトペテルブルク など18都市



■世界都市として高く適合 ハノイ ボローニャ ダッカ 大阪(笑) など37都市

■世界都市として適合 ローザンヌ 名古屋 など80都市
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:05:05 ID:aMANsAT80
>>560
てかお前もアホだな。
山奥がどうとか言ってるが神奈川なんてほぼ全体が山じゃん。

田舎で高級車があれとか言ってるが都会で高級車のほうがあれだよ。
イメージで語るなよ。
田舎の高級車は>>570のような頭の悪い人間が乗ってる。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:07:27 ID:aBGn4fke0
>>571
アホかwそんな場合は煽らずに優しく左からぶち抜くんだよwまあ速度はここでは言えないねw
でもお前のクルマでいう100で走るくらいの安定している値だろうね。
そういうクルマだから高速中長距離移動も楽なんだね。
疲れ方が全く違う、風きり音もしないよ。
お前のクルマで高速走ると風きり音とエンジンの唸り声で会話も出来ないくらい煩くなるんだろ?
んで前輪が浮き上がって、不安のドライブ・・・そりゃ北陸−東京を車で移動するとかありえんわな
そりゃ拷問だってw
まあ、やっと憧れのトーキョーシチーに着いても新潟や東北とかの田舎ナンバーつけて腐った車で都内走るのも拷問か・・・・・。

仕事の出張なら公共交通だが、個人の休日なら絶対に車。
昔なら地図と勘で走っていたのが、日本全国の例え住宅街でもちゃんと迷わずに到着してしまうんだから
楽なもんだって。
都内でも
休日に、まともばファッションして電車に乗る、大の男なんの割り合いって超低い、
外国人か、老人とガギ、オバちゃんと低所得者しか電車の中いないんじゃないのってくらい
まともな大の男の比率は低いよね。
そのクルマが化石だとは、よっぽど残念な給与しか貰ってないんだろうねw

576表日本 ◆v/LK4luEPU :2010/08/24(火) 02:16:55 ID:ioiySfr30
>>574
山ってw丘といえよw横浜のどこに住んでんだお前

神奈川の山が山奥なら、学校や首都高や電車工場見下ろせるマンション立ってる山奥ここくらいだろうなww

>>575
んじゃあこれは張ったり?
「高速で経験ないか?お前が命かけて勇気出して150キロだして顔が強張っている横を
涼しげな顔して運転して高級車が余裕でぶち抜いていく場面。」

君の車は、高級車というよりDQNカーに近いんじゃないの?昔でいうセドリック乗ってるヤンキーと思考が同じのように思えるw


いずれにしろ、田舎者はスピード出すDQNが多いのは、関東でも同じだなw

栃木の高速には茂木のレースに出るような車がたまに走ってるけどw
どうせならこっちのほうがまだかっこいいわ


577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 06:18:35 ID:aMANsAT80
>>576
横浜は西区だろうが中区だろうが山だからな。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 06:23:22 ID:aMANsAT80
>>575
君の発想が化石なんだよ、気付けよ。
もう来ないとかいっときながら頭の悪そうな長文で必死だな。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 10:50:25 ID:pPNMc2Zs0
>>565
金沢みたいな糞田舎に住んで外車乗るって罰ゲームだなw
まともなデパートも歓楽街も繁華街もない糞田舎w
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 11:28:57 ID:eEvMLoiH0
富山県人だが新幹線を小松空港まで延伸して欲しい。
小松駅でなく小松空港までにしてくれれば、乗り換えが便利でいい。

高速使って小松空港まで行くと1時間半くらいかかるので面倒だし、
県境の80km制限のところで石川県警が取り締まりやっているのでとばせない。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 11:35:05 ID:ZTIYj58YP
>>579
あんまり煽るな。
そいつはほんとにキチガイ。金沢の恥だな。
582新潟帝国:2010/08/24(火) 11:47:52 ID:zWgxpVCt0
ロシアの柱:安定交易拠点に 境港に支部開設へ−−団体が知事に報告 /鳥取
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100819-00000281-mailo-l31

>ロシアの柱で日露貿易を担当するザハロフ・アンドレイ氏によると、
>同団体は約5000社ほどのロシア企業が加盟。東京、札幌、新潟にも支所がある。


また福井だけが・・・
条件が合わなかったのでしょうね。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 11:53:20 ID:XaUWPqmE0
港湾関係にあまり詳しくないんだけど、ここ最近の伏木富山港の動き

伏木富山〜ウラジオストクのコンテナ航路が7月から国内最終寄港地が伏木富山港に。
また貨客船が今日24日から再開。
2台目のコンテナ専用クレーンが国際ターミナルに6月に完成。
584新潟帝国:2010/08/24(火) 12:02:13 ID:zWgxpVCt0
在札幌ロシア連邦総領事館
在新潟ロシア連邦総領事館
在日本ロシア大使館
在大阪ロシア連邦総領事館

ロシアの柱札幌支部
ロシアの柱新潟支部
ロシアの柱東京支部
ロシアの柱鳥取支部


ロシアがどの都市に注目しているか、一目瞭然ですね。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 12:15:22 ID:XaUWPqmE0
伏木富山、金沢と敦賀でかなり差があるんだね。

2009年コンテナ取扱量
伏木富山・802,527トン
金沢・610,315トン
敦賀・117,560トン
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 12:22:51 ID:byuo1QUkQ
領事館があろうともウラジオストクコンテナ航路は新潟には寄港いたしませんよ。
コンテナの需要がないため、新潟港はすっ飛ばされました。
ちなみに伏木富山港は最終寄港地であります。
領事館があろうともウラジオストクフェリーは新潟からは出発しませんよ。
伏木富山港が日本唯一のウラジオストク直行フェリー就航地であります。
そう、領事館があろうとも新潟は交易拠点としては実質的には機能していないのです。
これから新潟のことを『見かけ倒し』と呼ぶことにしましょう。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 12:26:32 ID:l7C+8oJ40
>>581
真偽不明の哀車自慢(自称AUDI)
高速でぶっ飛ばす(走行速度を伏せずに公開)
第一車線からの追い越しの発言(これも道交法違反?)

これらを堂々と当然のように言い、更に煽り倒す。。。


車の自慢やら、哀車の仕様やら運転技量やら、
自分を特別と思って欲しいからか知らないけど、これを読んで思うのは
「japon、君はかなり痛い人だよ」ってことだろうな。


金沢の恥の真髄ここに現る、か・・・。
588第二新潟帝国:2010/08/24(火) 12:54:45 ID:nWJBvMEu0
日付  ホーム        アウェイ        競技場  入場者数
03/13 アルビレックス新潟 ジュビロ磐田     東北電ス 28,423
04/03 アルビレックス新潟 大宮アルディージャ 東北電ス 24,529
04/10 アルビレックス新潟 浦和レッズ      東北電ス 32,485
04/24 アルビレックス新潟 サンフレッチェ広島 東北電ス 24,146
05/05 アルビレックス新潟 横浜F・マリノス    東北電ス 41,002
05/15 アルビレックス新潟 モンテディオ山形   東北電ス 35,858
07/17 アルビレックス新潟 セレッソ大阪      東北電ス 34,206
07/31 アルビレックス新潟 FC東京         東北電ス 36,910
08/17 アルビレックス新潟 清水エスパルス    東北電ス 30,076
08/21 アルビレックス新潟 川崎フロンターレ   東北電ス 36,553

03/20 カターレ富山     大分トリニータ    富山    10,726
04/11 カターレ富山     ギラヴァンツ北九州 富山    2,542
04/25 カターレ富山     徳島ヴォルティス   富山    3,026
05/02 カターレ富山     水戸ホーリーホック  富山    3,664
05/09 カターレ富山     ファジアーノ岡山   富山    3,343
05/22 カターレ富山     柏レイソル       富山    4,555
06/05 カターレ富山     サガン鳥栖      富山    3,139
07/24 カターレ富山     ロアッソ熊本      富山    3,427
08/01 カターレ富山     FC岐阜        富山    6,169
08/15 カターレ富山     ザスパ草津      富山    3,767
589第二新潟帝国:2010/08/24(火) 12:57:55 ID:nWJBvMEu0
http://www1.tcnet.ne.jp/kusunoki/koutuken/n600.pdf

東京−長野 1:25〜1:57
東京−上越 1:41〜2:04
東京−富山 2:13〜2:40


長野>>>>上越>>>>>>>>富山
590第二新潟帝国:2010/08/24(火) 12:59:38 ID:nWJBvMEu0
新潟伊勢丹・新潟三越・ラブラ万代・ビルボードプレイス>>>>>>>>>>>>>>>>富山大和・マリエ
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 13:06:45 ID:40kBI37iQ
>>580
本日は何時ごろ末尾Qに切り替えの予定ですか?
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 13:54:50 ID:my3Ofo6H0
590 :第二新潟帝国:2010/08/24(火) 12:59:38 ID:nWJBvMEu0
新潟伊勢丹・新潟三越・ラブラ万代・ビルボードプレイス>>>>>>>>>>>>>>>>富山大和・マリエ


*おい、第二新潟帝国、くだらねえ落書きしてないで、東北スレと北関東スレに書き込んでみろ。
お前新潟人なんだろ。ここは福井石川富山スレだ。
新潟と密接な東北と北関東に書けないのかよ。
やっぱりなりすましかwww
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 14:00:22 ID:+pmdUYWC0
みんな凄い車乗ってるんやな、平均年齢高いんか

金沢の20代半ばだけど
周りは排気量1000〜1500CCくらいの車を、中古で50〜100万くらいで
買ってローン払ってるやつが多い、俺もその一人
同年代の女は新車で軽の人が多いかな
普及率も100%じゃないな、マイカー所有率は70%くらい
あとはペーパードライバーか、休日親の車借りて乗ってるよ
(一応、みんな公務員とか正社員の身分だよ)

世代の差かねぇ
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 16:00:51 ID:g8deh2a10
>>586
富山のやることはほんとにみっともないな。
国交省が敦賀〜ウラジオ航路の復活実験を始めたから、今度はそれを妨害工作かよ。

空港の上海便誘致で敗北した時と同じではないか。
今度は韓国のフェリーに泣きついてまで妨害か。
ほんとにみっともない県だな。

595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 16:16:41 ID:g8deh2a10
フェリーに関しては国交省が検討している敦賀〜ウラジオ直行便に加えて、
先日はこんなニュースも飛び込んできた。

これも面白いな。
ウラジオだけではなく、韓国や山陰からの客も敦賀に来ることになる。
または敦賀からこれまで直接は結ばれていなかった山陰、韓国、ウラジオへ向けて旅ができる。
もちろんフェリーだから貨物もOK。
さすが国際港敦賀はオプションが多彩だな。


3カ国貨客船、敦賀に延長 韓国の海運会社が計画
2010.8.3 17:24
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100803/erp1008031725009-n1.htm
 ロシア極東ウラジオストクから韓国東部の江原道東海市を経て、
鳥取県境港市に至る定期貨客船を運航するソウルの海運会社「DBSクルーズフェリー」は3日、
航路を福井県敦賀市まで延長する計画を明らかにした。

 同社は延長に関する事業許可を韓国国土海洋省に申請。同省は先月22日、延長を許可した。
同社によると、9月から運航を開始する内容で申請を行ったが、具体的な就航時期は未定という。

 3都市を結ぶ航路は昨年6月に就航し、境港−東海を週2往復、東海−ウラジオストクを週1往復しているが、運航実績は赤字続き。
同社は先月30日、赤字の解消を理由に境港−東海の便を週1往復に減らす計画を鳥取県に伝えていた。(共同)

596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 16:35:56 ID:8eXIScPk0
>>585
今日はキタニッポンにもホッコク系トヤマにも
日本海側拠点港ネタで各港の取り扱い量ランキングが載ってたが
敦賀港はランキング外でカスリもしてなかったな
いい日旅立ち敦賀はフェリーだけでいいじゃないか
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 16:41:27 ID:40kBI37iQ
どうせ嶺南は関係無くなるのにねw
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 16:50:13 ID:WmhynxKR0
>>596
それはキミたちの地元の新聞だからだろう。
全国的な話題の中ではそちらこそカスリもしてないぞw
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 17:07:02 ID:OtvUHLSC0
ちょっと気になったんだが、やはり富山人は理解していないようだな。
今回の日本海側の拠点港の指定目的は主に何だか分かるか?
ウラジオに中古車を運び出すための港湾整備じゃないんだぞ。

現在日本海を通過しながら日本を素通りしている世界最大の航路、東亜〜北米航路。
これを日本に寄港させ、韓国釜山経由になっている日本海側の貨物を釜山を、
経由せず日本から直接北米へと積み出すための拠点港選定なんだよ。
あくまでも対釜山である。
空港でやってる対ニンチョンと同じ考え方。
600新潟帝国:2010/08/24(火) 17:07:44 ID:zWgxpVCt0
しかし予想以上の速さで新潟市の国際拠点化が進んでいるよな。
ロシアの対応を見ての通り、北陸には一切権力を与えず、広域新潟圏の一部扱い。
中国の政府関係者は新潟市を「日本海側の要」とマスコミの前で公言しているほどだ。
そりゃ総領事館も大阪規模になるわな。

ブリックス3番目のターゲットはインドだな。
インドは経済発展だけでなく、人口も数億と総領事館開設される可能性が非常に高い。
南アジアは新潟市にとって必要なステータスになるだろう。

Brazil
Russia
India
China
s
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 17:09:48 ID:8eXIScPk0
>>598
残念ながらこの手の全国記事は共同通信からの配信なので全国の地方紙には
ほぼ同じ内容が掲載されております

国交省、日本海側の拠点港選定へ 競争力強化を狙う
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082301000514.html

福井新聞はさすがに県内がガックリする記事は選ばなかったみたいだなw
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 17:14:36 ID:OtvUHLSC0
では、何が問題なのか。

現在日本海側各港のコンテナ貨物はほぼ韓国釜山ハブ向けである。
釜山ハブを押し上げる存在になりきっているわけで、国交省としてはそれが面白くないわけだ。

つまり現在のコンテナ取扱量は拠点港選定と基本的に何の関係もない。
要するに自前で北米コンテナ航路を持っている港は日本海側に存在しないからである。
それが太平洋側で自前で北米航路を持つ京浜や阪神のような巨大港と、日本海側拠点港で選定基準が根本的に異なるところである。
お分かりかな?
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 17:25:25 ID:4p6DEFmF0
北米航路があるのは日本海側じゃ金沢港だけだな。
604新潟帝国:2010/08/24(火) 17:29:12 ID:zWgxpVCt0
国際ハブは京浜・阪神
重要港湾は雑魚40港


最後の最後まで残った
苫小牧港 仙台塩釜港 新潟港 名古屋港 博多港

気掛かりだ。
このメンツがニュースにも出てこないなんて明らかに不自然。
日本政府は慎重に調査してるんだろうな。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 17:32:21 ID:OtvUHLSC0
どうするのが目的なのか?

先に述べた釜山ハブ。
これは日本からの貨物のトランシップによって急成長し巨大化した。
その巨大化は日本の物流の国際的地位の弱体化を招いているのは周知の事実であるな。

ではどうすべきなのか?

先日選定したハイパーハブ二港に日本の貨物を集積し、釜山への流れを止める。
これはまあ誰でも考える妥当なところだ。
しかし、日本にはそれでも釜山ハブを利用したほうが便利な地域が存在する。
そういった地域はいかに京浜や阪神を強化しようと、あくまでも釜山に貨物を運び続けると見られている。
国交省は考える。
この流れを食い止めるにはどうすべきか?

そこで日本海側拠点港という発想である。
これまで釜山に運び出していた貨物を、日本海側の一港に集中させ、そこから北米航路に直接乗せる。
しかしこの世界最大の東亜〜北米航路、使われている船もまた巨大でコスト管理に厳しい。
相当量の貨物が見込まれない場合、わざわざ時間と燃料を犠牲にして日本に寄港するとは考えにくい。
だからこそ一港に集中させて拠点港として整備しようという政策なのである。

606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 17:34:20 ID:40kBI37iQ
空港まで石川に丸投げの思考停止嶺北は早晩捨て去られるのにねえ。
誰も犬には飼われたくないもの。
福井空港を再整備しないなら伊丹に行きますわな。
敦賀港も北陸ではなく関西の港になります、はい。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 17:53:24 ID:1TTGFtv80
これまで述べてきたことを念頭に考えを進めてみようか。

日本海側拠点港としてなぜ敦賀が最有力と目されているのか?

1、充実した国内航路をすでに保有している点。他の日本海側各港が釜山ハブへの積出港と化している中、
敦賀は国内港との充実した航路を持ち、内貿取扱量では日本海側最大となっている。

これは非常に重要である。
つまり日本海側拠点港の目的は国内貨物を他の港から集積させるハブ港の育成だからである。
すでに充実した国内ネットワークを持っているということは、
それに応じた高速道路網やJR貨物をはじめとした陸上インフラがすでに充実しているということでもある。

それに対して他の日本海側各港はどこも付属工業地帯からの積み出しが主であり、国内ネットワークを持たない。
それはそのまま積み出しの行き先が釜山から敦賀港に変えるだけでよい。
物流港と工業港は基本的に周辺インフラの性質が異なるためである。

2、この秋に敦賀港には日本海側最大となる水深−14mの大水深岸壁を備えた国際ターミナルが竣工を迎える。
日本海側拠点港の選定はこれの完成を待って行われることからも、もはや誰が主役であるのか一目瞭然ではあるが、
何故これが重要かといえば、一にも二にも北米航路に使われている大型コンテナ貨物船が停泊できなければ元も子もないからである。
寄港できない港を拠点に指定して何の意味があろうか!

その大型貨物船が日本海側で唯一寄港できるのがつまり敦賀港なのである。
もはや出来レースそのものであるな。
608大新潟帝国:2010/08/24(火) 17:56:42 ID:3Uy9vpXC0
日本海側の拠点港選定に関しては、
今日の新潟日報にも大きく掲載されていたな。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 17:58:01 ID:40kBI37iQ
敦賀が有力かどうかなんて福井に関係ないのにね。
敦賀と嶺北は元通り関係無くなるんだからw
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 18:02:10 ID:1TTGFtv80
まだまだあるが、ひとまずこの辺にしておこうか。

国交大臣前原の地元、舞鶴港。
忘れ去られがちだが、実はここにも敦賀と同規模の大水深岸壁が同時期に整備されている。
そのことが意味するものは何なのか。
前倒しで突貫工事が進められている舞鶴若狭道(これは敦賀・舞鶴両港を
わずか40分で結ぶものである)のことも合わせて考えてみるのもよかろう。

そして、なぜ前原が国交大臣に任命されたのかを考えてみよう。
今回の出来レースの全体像がおぼろげに把握できたかな?



611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 18:03:31 ID:40kBI37iQ
まだ言ってるよww
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 18:08:07 ID:1TTGFtv80
参考までにこれも見ような。
http://www.pref.kyoto.jp/k-san/resources/1259721221744.pdf
613新潟帝国:2010/08/24(火) 18:09:25 ID:zWgxpVCt0
福井県のある幹部は「選ばれる港が複数になるなら、選定される可能性は高まるが…」と本音を漏らす。
福井県のある幹部は「選ばれる港が複数になるなら、選定される可能性は高まるが…」と本音を漏らす。
福井県のある幹部は「選ばれる港が複数になるなら、選定される可能性は高まるが…」と本音を漏らす。


さて、勘違いくんを置いといて、まじめな議論するか。
北陸人を励ますつもりではないが、雑魚にも良い雑魚と悪い雑魚の2種類がある。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 18:17:05 ID:ZWCIxYcw0
>>613
国内ネットワークが皆無で、かつ水深の浅い伏木富山は論外だが、新潟はチャンスが全くないわけでもない。

まあ、まともな-14m岸壁を造ってからエントリーしてくれw
船が横付けできない港じゃ話にならん。
がんばれ。


615新潟帝国:2010/08/24(火) 18:24:16 ID:zWgxpVCt0
中日とかの新聞見てもやっぱり日本海側拠点港の最有力候補は博多と新潟だってよ。
当たり前すぎて驚かないけど。



>>614
荷物が来てから-14m岸壁を造ってくれ(笑)
税金の無駄です。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 18:29:44 ID:ZWCIxYcw0
>>615
その荷物を日本海側各港から敦賀ハブに集めるのだが。
そして-14m岸壁から5万トン級大型貨物船へと積み込む。
あるいはその逆と。

新潟は江戸時代以前から敦賀のスポークの一本に過ぎなかったくせに生意気だぞw
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 18:57:42 ID:FPhs155J0
重要なことで書き忘れたことがある。

先ほどの世界最大の航路、東亜〜北米航路には北米行きと中華行きの両方ある。
まあ、往復しているんだから当たり前だな。

貨物量の問題から事実上一港だけに絞られると目されている日本海側の拠点港。
これがなぜ博多や苫小牧では駄目なのか。
博多は釜山とバッティングすると言う点でも2重に駄目なんだが、苫小牧はどうなのか。
北米航路がまさに目の前を行き来する津軽海峡にある苫小牧。
たしかに絶好のポイントである。

しかし問題がある。
北米向けの貨物を扱うのは苫小牧がベストであろう。
広く日本海側および北日本から集荷できる。
しかし逆方向はどうなのか。
より多いとされる中国向けの貨物は地図を見れば当然のことだが、依然として釜山に流れるであろう。
本州各地にとって中国と逆方向の北海道苫小牧に一旦荷物を戻してから中国に荷出しすることになるからな。

そういう意味でも双方向の流れを一港で受け持つには、その港が日本列島中央部に位置する必然性がある。
それにふさわしい港こそが敦賀港である。

先般の苫小牧からは
日本最大のフェリー航路である新日本海フェリーで10便/週、
http://www.snf.jp/
また、近海郵船のRoRoによって6便/週
http://www.tsuruga.pa.hrr.mlit.go.jp/kako/saisinjyouhou.hh.html
によって結ばれている。
いずれも全長200mもある国内最大の巨大船である。こんなものは横浜港や神戸港でも見ることはできない。
敦賀港岸壁でのツーショットは壮観な眺めだぞ。
618新潟帝国:2010/08/24(火) 19:14:02 ID:zWgxpVCt0
日本海の夢と希望を託された超高層ビルディング
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_12.jpg


8Fに韓国総領事館
12Fにロシア総領事館
13Fに環日本海経済研究所本部
20Fに中国総領事館
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 19:29:33 ID:WDY9cqzj0
立派な搭乗ロビーを備えたターミナルビルと、敦賀港内をゆったりと航行する日本最大の巨大フェリー。
壮観な眺めですな。
http://www2.fctv.ne.jp/~f-k1008/newpage15.html
マイカーでの旅行も楽しそうだ。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~manten/hokkaido.htm
http://www.page.sannet.ne.jp/tachiy/repo1.htm

こんなでかい船は神戸港でも横浜港でも見ることが出来ない代物。
国際トン数表記になおせば4万トン級にもなる、世界最大級のフェリーである。
(あすか、ぱしふぃっくびいなす等の客船よりも2周りほどでかい!)
これも敦賀港が誇る名物の一つ。
昔から歴史的に旅客港、物流港として発展してきた敦賀港ならでは。

ちなみにこれが敦賀を拠点のひとつとする純客船、<ぱしふっくびいなす>http://pics.livedoor.com/u/snfrs/3006055
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 19:51:33 ID:hurScwaY0
ハブハブ言ってるのに、

コンテナ取扱量は新潟の何分の一?w
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:24:51 ID:my3Ofo6H0
ここ、いつから港湾スレになった?
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:28:29 ID:aMANsAT80
>>619
普通に飛鳥IIのほうがでかいから。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:30:39 ID:5KRCrA9F0
>>620
そのコンテナを敦賀に集めて北米航路に乗せるわけだね。

名古屋港もそういう提案していたな。
この中の9ページ目を参照してくれ。
http://www.mlit.go.jp/common/000111559.pdf

国内各地の港から敦賀ハブにコンテナを集荷するアイデアまでは良かった。
名古屋が誤算だったのは、それら敦賀港に集めたコンテナを名古屋港経由で北米航路に乗せようとしたことだった。
すこし頭を使えば分かることだが、わざわざ名古屋に運ぶよりも、敦賀でそのまま北米航路にトランシップすればよい話である。

案の定、名古屋港は選定から漏れた。
これは敦賀港を日本海側拠点港にして、名古屋側の提案とは逆の形、
つまり中京や名古屋港からのコンテナを敦賀へと輸送し、そこから北米航路に乗せるという政府の意思表示である。
そうすれば莫大な量の貨物が敦賀に集結し、5万トン級貨物船の運航が可能となる。
そのための日本海側拠点港というわけだ。

首都圏と関西圏はそれぞれ京浜港と阪神港を、そして中京圏とその他の地域は敦賀港をハブとせよということである。
それが国家戦略だ。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:41:01 ID:5KRCrA9F0
>>621
昨日は空港スレだっただろ。その前は新幹線スレ。マンションもな。
新幹線はともかく、空港と港湾は現在のトレンドだからもっとも話題となるべきテーマだ。

自民党時代は公明がいたから中心市街地や繁華街がテーマだったが、民主は空港港湾行政がメインだ。
高速道路もテーマだが、それは大方港湾と密接にリンクしているからゆえのことだ。
>>622
すまんね、飛鳥Uは5万トンあるね。さすがに敦賀のフェリーよりもでかいな。

625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:43:13 ID:MBuud10e0
妄想が盛り上がってるところスマンが
国交省は今回の日本海側拠点港はスピード重視のため
北米向けは太平洋側の港に任せて
日本海側は距離が近いアジア向けとして港を選定するとのこと
現時点でアジア向け貨物の多い港が最有力となります
金沢港が早々と降りたのはそういうわけ
また数ヵ月後に恥をかくよ
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:48:57 ID:MBuud10e0
>>615
博多港は九州方面専用で中国地方の日本海側もカバーする
本州日本海側は海岸線が長いから東に寄ってる新潟一港では厳しい
石井知事の自信おそらく一港のみの選択でなく
玉虫色の二港選択があると踏んでるからだろう
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:50:14 ID:5KRCrA9F0
これはいいね。
蒸気機関車と豪華客船。
敦賀港での珍しいツーショット。
http://www.bekkoame.ne.jp/i/kiyomi.t/turu21.html
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:50:28 ID:aMANsAT80
最速「みずほ」で3時間47分 大阪―鹿児島直通新幹線
やっぱり新幹線はいいね。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:51:44 ID:dk4JDgRs0
嶺南人は関西志向だろ?
嶺北は応援するが、嶺南を応援する気は全くないね。
新幹線は福井駅止まりでいいだろう。
もし仮に大阪まで北陸新幹線が全線開通するようなことがあれば、
敦賀経由は当然だろうが、一時的にだとしても
新幹線の終点が敦賀のようなショボイ街になることはあってはならない。

北陸と一緒になるなら嶺北とお別れになるとまで言ってるなら、それくらいの覚悟は
見せてくれ。
関西は敦賀のためにそこまでバックアップするとも思えんが。
所詮電源のためだけの植民地。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:56:57 ID:5KRCrA9F0
>>625
アホだな。何がスピード重視だよw素人め。
アジア向け=釜山支援にしかなってないだろ。
国交省の政策を根本から理解していないようだな。
富山人はもう一度>>559以降を声を出して復唱してみ。

>>626
博多は一度こけている。響灘でぐぐれ。
あんな場所では釜山に勝ち目がない。
本当に素人だな。
無理して話題に入ってこなくていいぞ、富山は最初から論外だから。

631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:02:02 ID:89cC739z0
富山は能登半島を迂回していかなきゃならなくてアジアからは直線では行けないし
ロシア以外は他の港を選ぶはず
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:06:47 ID:dk4JDgRs0
京都マンセー四条マンセーの嶺南人
上中から今津へ・・
「近江今津から新快速で京都まで50分やで」
口を開けばぎこちない関西弁でこればかり
実際オレの知人にもいるが、困ったもんだよ
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:11:44 ID:+5GomVUx0
今回の日本海側拠点港選定に関してロシアは関係ないからな。
1にも2にも釜山へと流れる国内貨物を食い止めるのが目的だから。

食い止めるにはどうしたらいいのか。
日本海側拠点港に集めて、そこから直接北米航路5万トン級貨物船にに乗せる必要がある。
水深-14m岸壁がなければ物理的にそれが不可能となれば選択肢は一つしかない。
分かるね。


634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:15:22 ID:MBuud10e0
>>630
新聞に書いてあるんだから仕方ないだろ
日本海側は成長著しいアジア向けとして投資するって
元々取扱量が新潟でさえ太平洋側の港の25分の1くらいなんだから
アジア向けということで予算が取れるわけで
北米向けも含むなんて発言したら太平洋側の港からムダ呼ばわりされる
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:17:04 ID:aMANsAT80
>>630
その富山人はちょっと頭のネジが外れてるからな。
悪いやつではなさそうだけど。
でも伏木富山港はよく整備されてるよ、新湊大橋も出来るし海王丸と相成ってきれいだね。
最初から論外って言うのは言い過ぎじゃないかね。
それに敦賀港じゃなくて金沢港でもいいんじゃない?

あと君も相当頭弱いみたいね。
新幹線は今のトレンドだよ、今朝の新聞でも一面を飾ってただろ?
福井に来ないからってトレンドから外すなよ。
神戸港や横浜港には来ないくらいでかい船が来るとかアホな発言してるしな。
飛鳥IIでちゃんと検索したかい?笑
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:21:42 ID:MBuud10e0
>>635
テーマが変わったのに根に持つなよw
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:35:54 ID:+5GomVUx0
>>635
>それに敦賀港じゃなくて金沢港でもいいんじゃない?

石川の知事が立候補しないことにはどうしようもないだろ。

>新幹線は今のトレンドだよ、今朝の新聞でも一面を飾ってただろ?

ローカルではそうかも知らんが、国策はあくまでも空港と港湾と高速道路だろ。
東海道新幹線当時は新幹線が全国的なトレンドだったがね。

>飛鳥IIでちゃんと検索したかい?笑

それは定期便ではないからな。
横浜住みだろ?
大桟橋行ってこい。月に一度も停泊しておらんよ。

それに対して敦賀港の超大型フェリーは定期便だから毎日停泊してるよ。
それでこそ港の顔だ。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:40:07 ID:hFvQtG8L0
>>634
意の読み違えだろうな。
かたや釜山ハブを阻止するために国策でハイパーハブを育成し、
もう一方では釜山を増大させるための日本海側拠点港だと?
頭悪いのか?
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:01:11 ID:MBuud10e0
>>638
ウラジオストク港、釜山港が成長著しい一方、
日本は太平洋側の港に貨物が集中してるんで
国交省は輸送コストを抑えて時間も短縮できる
日本海側拠点港を選定するとあるよ
さほど矛盾してないと思うが
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:11:33 ID:8BqitkrK0
伊勢湾はハイパー中枢港湾で落選したが、
3年後に見直しがあって、実績によっては返り咲く可能性があるんだよね。
だから、敦賀港経由の集荷をアピールした名古屋としては敦賀港が拠点港に選ばれて欲しいだろう。
方や、近畿も新潟が選ばれるよりは舞鶴・敦賀連合で選ばれた方がいいに決まっている。
前原大臣も取扱量だけでなく、将来性も選定のポイントになると言っているから、
なかなか面白い争いになりそうだ。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:11:46 ID:MBuud10e0
北日本新聞によるとこうだ。

(石井)知事は国交相に対し、伏木富山港が東海北陸自動車道の全線開通に伴い、中京圏から北東アジアへの玄関口となる可能性を訴えてきた。
今年5月にはロシア・ウラジオストクを訪れ、船会社幹部らと協議するなど、国内外で同港をアピールしてきた。
今年1月から運休していた伏木−ウラジオストク間の貨客船は、24日からの再開が決定。コンテナ航路は7月から国内最終寄港地が伏木富山港となり、
輸送日数は10日から2日に短縮された。富山新港多目的国際ターミナルに6月、2台目のコンテナ専用クレーンが完成するなど、港湾機能の強化も進む。


国の拠点港選定に向けて急ピッチで石井知事は傾向と対策に取り組んできた。
拠点港選定を数ヶ月に控えそれらが続々と花開いている。
実際三菱ふそうバスが今まで名古屋港からバスを中東アジア向けに出荷していたのを
伏木富山港から出荷できないか検討開始した。
伏木富山港の将来性に関して国交省に大きなアピールになるだろう。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:21:22 ID:ZTIYj58YP
>>637
石川の知事はなんで名乗りでなかったのかな。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:22:03 ID:9XSxkgcG0
>>639
>国交省は輸送コストを抑えて時間も短縮できる

つまり「釜山までの」輸送コストを抑えて時間を短縮するための日本海側拠点港の選定だろ。

>>641
やっぱり少しピントがズレているんだよな富山は。
中古車をロシアへ輸出するための拠点港じゃないって言ってるだろw
コイツ、まだ分からんかなあ?w
だれが今さらそんなローカルな話をしているんだよ。
644表日本 ◆v/LK4luEPU :2010/08/24(火) 22:33:49 ID:ioiySfr30
なになに、今度は港にあこがれているのかい?
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:35:35 ID:9XSxkgcG0
>>642
分からん。
集荷に難があると見ているのではないかな?
正直なところ、福井の苓北は敦賀でも金沢でも構わんのだがね。
証拠に現在のところ苓北企業の積出港は金沢港>敦賀港になっているからね。

新潟や伏木になるくらいなら金沢のほうが福井のためでもある。
いち早く動き出すべきだと思うが。

福井の場合はすでに早くから動き出しているし、知事も誘致に乗り出している。
http://www.pref.fukui.jp/doc/kenmin/d220629.html

また8月にはこんな委員会も立ち上げている。

第1回敦賀港拠点化計画策定会議
http://www2.pref.fukui.lg.jp/press/view.php?cod=98Qd931280733532b3

646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:37:02 ID:MBuud10e0
三菱ふそうバスの輸出に関しては新潟港の利用も視野に入れているらしい
空港に関しては富山空港は小松空港と連携
港に関しては伏木富山港は新潟港と連携して
富山で受けきれない顧客の要望も万全に受ける体制を取る
なのでどっちともケンカはしない方針

>>643
将来、国に拠点港に選定された伏木富山港が
いつまでも中古車の輸出をメインにしてると呑気にしてたら
そこもとの地元はあっという間に時代遅れ
伏木富山港に貨物を運ぶことになるよ
647表日本 ◆v/LK4luEPU :2010/08/24(火) 22:41:10 ID:ioiySfr30
物流港はヒトモノ金が集中している太平洋側中心に構築すべきだ。

山奥のそれこそ北陸に運ぶメリットはない。

それが主流になるなら、我々表日本太平洋側が黙っていないから絶対に

日本海側の時代は永久に来ない。物流に関してはね。

日本海側各港が生き残るにはお互い争うのではなく、太平洋側の補完港として

それぞれの地域主体でやっていくことだと思うがな。どうかね。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:43:12 ID:ZTIYj58YP
なんで裏日本の少ない貨物のために北米ルートで裏日本よらなきゃならんのよ。
京浜阪神に持ってこればいいだけだろ。
名古屋でさえそうするんだし。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:44:10 ID:9XSxkgcG0
石川が手を挙げない理由として一つ考えられることは、
福井と石川の間で空港と港湾の取引が行われたということ。

先日も敦賀で福井石川の知事が懇談会を開いていたわけだが、
その中で福井側は敦賀港と北陸新幹線の福井延伸を要請し、石川側は小松空港の利用促進で全面協力を要請している。
つまりそういうことかも知れん。

無駄に争わずに、お互いの強みを生かして地域を活性化していこうという
知事協定でもあるのだろう。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:44:28 ID:4RMAtWa/0
富山もしぶとい
市街地には手を抜いてるアタマも
交通網には抜け目ないね
あすわん氏はまたしても富山人
またしても石井知事だなw
651表日本 ◆v/LK4luEPU :2010/08/24(火) 22:44:38 ID:ioiySfr30
それでも国が選択と集中で絞り込むというなら、

緊急性のあるところから整備すればいい。

たとえ選定から漏れても整備は必ずあとでやるというならどこも納得するはずだ。

652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:47:03 ID:8HtpRbfI0
>>648
名古屋の貨物を敦賀に集めれば北米航路の貨物船が寄港するだろ。
9ページ見ろ。
http://www.mlit.go.jp/common/000111559.pdf
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:51:01 ID:8HtpRbfI0
>>646
おまえさんの県ではバスをコンテナに入れて運ぶのかい。
さすが僻地だなw
やっぱりピントがずれておる。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:54:54 ID:8HtpRbfI0
>>640
そういうことだね。
必要としている経済圏が大きいほど有利になる。
どこかの県のようにその県だけの利益しか考えないようなところは他から相手にすらされない。
提携相手としてどこからも声がかからない港は間違いなく落選でしょうな。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:58:54 ID:MBuud10e0
誰がどこの土地を代弁してるかわからなくなってきた
スマンがどこの土地のことか言ってから書いてくれ
地元紙には8月にこういう記事もある


伏木港から小型バス輸出試験 伏木海陸など3社

伏木海陸運送と三菱ふそうバス製造(富山市婦中町道場)、日本郵船(東京)の3社は19日、高岡市の伏木万葉ふ頭で、
三菱ふそうバス製造が生産する小型バス「ローザ」を中近東へ輸出する試験を始めた。
同ふ頭に接岸した自動車専用船「ポセイドンリーダー号」(63001トン)に、同港のモータープールから
「ローザ」91台を積み込んだ。ポセイドンリーダー号は同ふ頭を出航後、UAE(アラブ首長国連邦)やクウェートなどに運ぶ。

各社はコスト面や接岸のしやすさなどの周辺環境を調査し、将来的な実現の可能性を検討する。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:00:06 ID:aMANsAT80
>>652
は?なんで貨物船が裏日本にわざわざ回らなきゃならんのよ。
その9ページって名古屋に集めた時のケースだろ。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:07:38 ID:aMANsAT80
>>649
小松空港の利用協力要請って福井はそこしか使う空港ないからw
協力要請なんぞしなくてもお前ら僻地民は勝手に使うだろw
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:08:04 ID:l7C+8oJ40
北海道の事業者向け三菱ふそうのバスは新潟港を利用していますよ。

地の利よりも航路なのかもしれないね、企業は。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:09:01 ID:8HtpRbfI0
>>656
頭悪いか?
過去スレ>>599ぐらいから読んでレスしな。

貨物船はすでに日本海側を行き来しているんだよ。
しかも太平洋側の何倍もな。
状況知らんだろ?
日本海はいまや世界最大の航路になっているんだよ。
それがアジア〜北米航路だ。

わざわざ回るって何だよw
太平洋側のほうが世界的に見ればローカルになってしまっているから、
日本海側拠点港が必要とされているというのに。
ほんとに思い込みというのは怖いな。

>その9ページって名古屋に集めた時のケースだろ。

だから名古屋は落ちただろ。
要するに名古屋から北米航路に乗せるより、近隣日本海側の敦賀を使えという国交省の意向だよ。
名古屋に集めることが可能なら逆に敦賀に集めることも可能だからな。
これには名古屋関係者も声が出なかっただろう。

660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:12:25 ID:l7C+8oJ40
>>652
名古屋選定の条件で書いて落選しているわけだ。
それだけ名古屋や敦賀に魅力が無いって証拠だろうね。

この状態で敦賀だけ選定される理由は無いだろうね。
強力な名古屋の力を使っても為し得なかったことなんだから。

関西勢が敦賀利用、という計画書を持っていれば話は違うが・・・。
君たちは選定から洩れたんだよ。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:23:28 ID:aMANsAT80
>>659
ほう、そうなのか。
名古屋の荷物集められない金沢港では無理ってことか。
金沢から名古屋遠いしな。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:24:11 ID:y8DVKWEr0
>>655
いや、そういうのはこれからも各港が勝手にやればいい話で、
今回の日本海側拠点港とは関係のない話。
今までもそうやって例えば伏木はロシアへの中古車輸出してただろ。
それと同じ次元の話だ。

今回の日本海側拠点港というのは、それらとは全く次元の異なる話。
数十年ぶりに国土軸、広域交通体系そのものを大きく見直す作業なんだよ。
日本を取り巻く外部状況の変化に合わせてな。

富山からバスを運ぼうが中古車を運ぼうがそんなことはどうだって関係ない。
混同してはならんよ。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:35:58 ID:aBGn4fke0
東海北陸道でアピールはチョット厳しいだろうね。
それなら敦賀に勝てまい。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:36:05 ID:gJoDy0Oh0
>>572
完全都会人気取りだろw
改札に人が立ってる都市の住人が、上京して自分を横浜人と勘違いしちゃってるw
でなきゃ、政令市の相模原や静岡を小馬鹿にできるハズもない。
なんなら横浜駅に北陸ご自慢の食パン電車を入線させてみな。きっと暴動が起きるよw

あと、俺は何も無根拠に北陸を評価してないから。
東京、北陸、静岡に住んだ事があるので、身をもってそれぞれの違いがよく分かるだけ。
12〜2月の間は太陽が出ず、朝起きたら車が雪に埋もれて動けず、東名阪どこからも
長距離旅行で特急も毎時1本で鈍行並の遅さの北陸が静岡より良い所には思えなかったね。
君も地元帰る時、帰りの時間心配された経験あるだろ?遠くまで大変だねってw

あと、北陸は最初からスルーすらされない日本から見捨てられたカス地域だよな。
その証拠に、21世紀になっても新幹線すらまだないしな。
新潟には数十年前からあるのにこの差はなぜ??
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:37:20 ID:uat8KYtE0
年度末から来ました。


日本海側拠点港は
九州連合と新潟港の2ヶ所になりました。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:40:04 ID:l7C+8oJ40
>>663
貴方は車とスピード自慢だけしていただければ宜しいかと。。。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:40:24 ID:y8DVKWEr0
>>660
しぶとくアホ棚。
わざとかね?
名古屋が選ばれなかったからこそ、その対案として敦賀の拠点化という話だろ。
わかるかい?
名古屋から出荷する貨物は一度、京浜港もしくは阪神港に集めてから
北米やアジアに向けて出荷するというのが今回の国交省の選択である。

そしてその一部は日本海側の敦賀にも集められ、そこから日本海を行き来する世界最大の航路に載せられるというシナリオだ。
そうすれば一切韓国釜山を経由せずとも全て国内で捌けるだろ。

名古屋が選ばれなかったことは、敦賀にとって朗報なんだよ。
これの9ページ、右図の敦賀→名古屋の矢印が逆になるというわけだからな。
http://www.mlit.go.jp/common/000111559.pdf

まだ理解できんかな。
君等はふだん僻地で暮らしていて、東北や北関東のことしか頭にないから、こっち側の事情にはほんとに疎いんだな。


そして関西という話だが、京都府は舞鶴と共に敦賀を推しているな。
http://www.pref.kyoto.jp/k-san/resources/1259721221744.pdf

君らの港はこうやって県外から共同を持ちかけられたり、推薦されたりしてるのかね?
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:49:20 ID:aBGn4fke0
>>666
自慢じゃなくてクルマ移動のメリットを語っただけだよ。
まともな性能のクルマというのが前提だが、ETCとナビの時代。
本当にローコストだし便利だよって話だよ。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:49:59 ID:aMANsAT80
>>664
しつこいな、おまえ。
自分が住んでる静岡貶されて顔真っ赤ってか?
帰りの時間心配されたのがよっぽどトラウマなんだろうな、とにかくしつこすぎる。
別に横浜人だとも思ってないけど、結構長いこと住んでるけど。
特に住みやすいとこでもないしな。まあ静岡よりははるかにマシだけど。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:54:30 ID:aMANsAT80
>>668
ETCとナビの時代とかw
そんなこといちいち言う化石はお前だけだ。
いい加減恥ずかしいことに気付けよ。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:00:19 ID:tkFVBTtF0
まあ、先ほども書いたが福井人の大半、福井経済の本音は福井港もしくは金沢港なんだな。
福井港の弱さがそのまま福井平野の競争力低下に繋がっているからな。
水深−10mしかない福井港を強化したいし、それに繋がる中部縦貫道の整備を最優先にしたいのが本音。

しかし国の政策は一県一港。
数年前まで福井は一県2港政策で、福井港も整備していたがもはやそれは許されなくなった。
福井港といえば三国港に端を発する歴史ある福井平野の象徴であり、苓北人の思い入れは強い。
現在の福井港を切り、敦賀港を生かす政策転換は福井人にとっても苦渋の選択だったわけだ。

とにかく原発の威力は大きい。
もんじゅを動かすから福井駅に新幹線を通せといっても無視されるわけだが、
もんじゅのある敦賀港を拠点にしろと言えばあっさりOKだからな。
新潟も富山もそういう事情は全く知らんだろ。
APECなんて表向きだよ。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:01:34 ID:jGXuwNHT0
日本海側で1つしか選定しないというのは、要は
アジア各地の貨物を釜山を経由せず直接日本の拠点港に送り込みたい、という事なのだろう。
それならば、当然拠点港は全国へ時間的ロス無く運べる地域が良い訳で、
そう考えると、舞鶴敦賀は良い場所なんだよね。
東海・京阪神に近く、舞若道で中国四国へも便利。
東京だと新潟が近いが、それとて敦賀と100km程度しか違わないから、時間的に決定的な差ではない。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:10:43 ID:bdW4ym3d0
>>669
おまえこそ随分としつこいな。
未だ現役に留まる食パン電車並のしつこさw

それより、新幹線も無い見捨てられたカス地域って事は否定しなくていいのかよ。
新潟に新幹線があって金沢に無い理由もよろしくな。

地元を捨てて横浜生活なんていいご身分だな。
まあ北陸には職がなかったんだろう、かわいそうに。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:12:39 ID:lk7ExWNh0
>>672
東京へも中部縦貫道が出来れば、それこそ差が無くなるよね。
それに敦賀の場合は名神−東名コースも使えるしね。
国家的な視点で見れば、3大都市圏+瀬戸内+北陸を後背地にも出来るからね。
まして太平洋側は、予測される大地震も控えている訳だし
そういう意味でも、日本海側に拠点機能は欲しいのは必然かな。


>>670
未だに、高速料金所で現金支払っている姿を散見するしナビも付いてないクルマは多いよw
まあ、ついてたとしても120キロで前足がリフトされる車種なんかで長距離移動なんてしたくないけどね。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:14:57 ID:tkFVBTtF0
>東京だと新潟が近いが、それとて敦賀と100km程度しか違わないから、時間的に決定的な差ではない。

そうなんだよな。
この地図を見るとさらに理解できる。
物事というのは白地図ではなく、人口集中地区を見なければ見えてこない。
見れば見るほど敦賀が3大都市圏の扇の要のような位置にあることが理解できる。
http://www.eiseigazo.jp/image_640html/nihon/zenkei/1-A-VGL272.html
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:15:57 ID:Z+uP327E0
横浜だの静岡だのと言う連中は、いい加減に帰れ。
いつまで居るんだ。北陸3県スレだぞ。
それこそ、横浜か静岡スレでやればいいだろ。
677表日本 ◆v/LK4luEPU :2010/08/25(水) 00:20:19 ID:XTf7ff1X0
俺らに遠慮せず、気にせずにやれよ。

北陸人は遠慮がちだなあ
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:28:16 ID:lk7ExWNh0
それに物流は効率が命なんだが
東名−名神−北陸で敦賀港のコースと関越道で山間部を通る新潟港へのコース。
国家的視点で見るならば敦賀は有力と思って良いだろう。
西側にも中国瀬戸内も有るわけだしね。
何時起きるか解らない東海大地震、国家危機管理としては、当然日本海側に拠点港は造るだろう。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:32:11 ID:lYath8Zv0
>>673
北アルプス、親不知あるからな。
もうすぐ通るんだし別にいいだろ。
君も地元帰るの楽になってよかったな。
静岡からだとスルーされまくりの旧式新幹線乗って東京まで大変だけどね笑

別に地元捨ててるわけでもないけど。
北陸にも事業所あるとこで仕事してるし。
転勤希望出せば考慮してくれるよ。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:43:06 ID:EZvf0lkq0
あと、選定を見れば分かるが、単一の港湾ではなく、必ず同一地形内の2港がセットで指定を受けているんだな。
これは>>678でも述べられているように危機管理分散のためでもある。

阪神大震災で神戸は壊滅したが大阪は無事だった。
にもかかわらず補完関係でなかったゆえに関西経済全体が落ち込んでしまったという苦い経験があるからだ。
あの時すばやく大阪港で神戸港の代替を行えていれば
火事場泥棒の釜山にこれほどまでにシェアを奪われることもなかっただろう。

そういう意味でも若狭湾の2港が同時に選定される可能性は非常に高い。
災害時だけではなく、沖待ち発生時や高波で接岸できない場合などは、すばやくもう一方の港を選択できるからな。
同一湾内に少なくとも2港は必須ということで、京浜、阪神という指定になっている。

681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:46:12 ID:VMkWr0WV0
じゃあ新潟は
新潟東港+西港+直江津港とか言ってきそうだな。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:48:48 ID:bdW4ym3d0
>>679
へぇー。
21世紀になってようやく新幹線ができるんだ。よかったネ。
でもどうせ21世紀なら最新のリニア新幹線作ってあげればイイのにね。

旧式新幹線って何?
食パン電車みたいな昭和臭漂う電車の事?
それなら確かに大変だと思うよw

横浜在住当初は改札に人がいなくてビックリしただろう。
待ち時間が少なくて当惑した事だろう。
電車に乗るのはもう慣れたかィ?
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:54:29 ID:lk7ExWNh0
>>681
新潟って港湾になっているの?海に剥き出しの港って感じだけどね。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:57:38 ID:ZFYc42wFQ
北日本に大和跡地再開発のことが載っているみたいだけど、記事の内容わかる方います?
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:58:13 ID:EZvf0lkq0
日本国内の貨物を日本国内でしっかりと処理すれば自ずと釜山ハブは崩壊消滅する。
また航空旅客もそうすればニンチョンは壊滅する。
今行われているのは紛れもなく韓国との経済戦争である。

日本の隙を狙って利を得ていた火事場泥棒経済にいつまでも美味い汁をすわせているわけにはいかん。
それが国家戦略だ。
長い不況を招いている原因の一つを根底から絶つ。
国家として当たり前のことだ。

686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 01:03:38 ID:MV6apO03P
>>685
その当たり前のことをいつまで放置してたんだよ。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 01:05:49 ID:lk7ExWNh0
>>686
それが自民党政治の悪害だった訳ね。
ばら撒き政治。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 01:06:00 ID:v5Fh7r2x0
>>681
新潟はもう一度この画像でも見て、自分たちの置かれている場所を確認してみいw
http://www.eiseigazo.jp/image_640html/nihon/zenkei/1-A-VGL272.html

どうだ、自分らの主張がいかに独りよがりで現実離れしているか分かったかい?

心配するな。
君等は今までどおり新潟港からどんどん出荷すればいい。
ただし、送り先は釜山ではなく敦賀へな。
君等は何も困らないだろ?
今まで通りなんだから。
http://www.mlit.go.jp/common/000111559.pdf(9ページ参照)

困るのは誰か?
それは釜山であり、君らがいつも自慢している敵国機関だよ。
それでもまだ君等は売国行為に加担する気かね?
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 01:19:40 ID:v5Fh7r2x0
>>686
2011年度から本格的に巻き返しが始まる予定だよ。
民主党の最大の政策がまさにこの戦争だからな。

ある意味、日本にはびこる地域エゴを韓国は利用して釜山を巨大化させてきたわけだ。
小さな県がそれぞれ港を持ち、他県に負けじと出荷量を競う。
実はそれがそのまま釜山韓国の利益になっていたわけだ。
国益の垂れ流しである。

その中でも最大の戦犯が新潟。
あそこが最大の売国行為をはたらいている。
あろうことか、いまだにそれを自慢している。
そして敵国領事館を自慢する始末。
根本から勘違いしているといってよい。
釜山と共に肥大化し、釜山と共に没するが良い、売国奴新潟め。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 01:23:25 ID:MV6apO03P
>>689
お前らが自民党に投票してたせいでこんなに遅れたわけか・・・。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 01:26:55 ID:lk7ExWNh0
福井の場合は新幹線がらみだろうね。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 01:30:58 ID:v5Fh7r2x0
私が何故ニュース記事を見て、富山人や新潟人が勘違いをしていると断じたのか。
つまりそういうことだ。
釜山へのコンテナ輸出入実績のみを自慢し、その実績があれば拠点港になれると昭和時代の化石のような感覚でいるからだ。
そんなものは関係ない。
むしろ国交省はそれを苦々しく思って、釜山への流れを根絶するために日本海側に一つ釜山に変わる拠点ハブを育成したいのである。

富山の石井、新潟のアホはそのことを何も分かっておらんな。
いまだに地域エゴ丸出しで、昭和時代のバラマキを期待しているから呆れたもんだ。
県政ブレーンにろくな者がいないのだろう。
ロシア航路が付いたから日本海側拠点港に追い風とかワラわせてくれよのうw
自分の県で独自に中古車拠点港の指定とかやってろってw
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 01:39:30 ID:lk7ExWNh0
落ちる前にクルマ移動の利点
・ローコスト
・プライベイト空間の中で過ごす
・荷物運搬も可能
・ダイヤなんて無く、自分本位の運行、当然だが。
・当地でも足がある
・目的地まで道に迷わない

日本の高速道路の速度規制を緩和するべき
その点、ドイツは凄いな
アウトバーンでは速度無制限区間があり
一般道でも、郊外道路は時速100キロ制限。
せめて日本の高速も米国並みの時速換算で130キロ制限とするべき。
それなら実質、時速150キロまではお咎めなしになるだろうから実態に合っている
低性能車は左側車線だけを走ればよろしい。

ドイツ車は、その速度に合わせた設計がされている訳で高性能に成る訳だ
最近は国産も性能が上がったのは認める。


694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 01:47:30 ID:XPctMoj50
三分おきに電車が来るとか、
目的地付近に駐車場がないとか、
そういう体験は、まだですか??
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 02:08:01 ID:06MCxVa/Q
「近くの駐車場」って喋ればナビゲーションが
そこまで案内してくれますよ。貧乏人て何も知らないんだね。
電車が頼り(笑)
都内でもプライベートなら皆、普通はクルマ使うよ。オフィスに駐車場ないから電車で通勤するだけです。
カッペお上りは上京して
メトロとか利用しなれてきたら都会人の仲間入りでもした気に成って満足なんか知らんが
底辺に過ぎない恥ずかしい身分を知れよ。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 02:14:14 ID:8/9usmbn0
東京の話題は東京スレでしてくれ
会話に入っていけないからって横浜の話題とか出すな
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 03:04:31 ID:djS87Sfn0
>>695みたいな上京カッペは見ていて痛々しい
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 05:03:31 ID:H2BitO+c0
ところで、福井県は日本海側拠点港に立候補するの?w
699表日本 ◆v/LK4luEPU :2010/08/25(水) 07:49:38 ID:XTf7ff1X0
>>693
何が実情に合ってるだよ。お前だけの実情に合ってんだろ?そうだろ。
免停だぞ。高速速度超過50km/h未満で6点 30日の免停
高速速度超過50km/h以上で12点 90日免停

3回目で免許取り消しな。

で、どの辺で走ってんだお前
700表日本 ◆v/LK4luEPU :2010/08/25(水) 07:53:34 ID:XTf7ff1X0
自分のために、道交法変えろってさすがかっぺじゃのおおw

ホグリグw
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 08:07:54 ID:lk7ExWNh0
その国家危機管理の観点から見て
日本海側に面して尚且つ、太平洋側心臓部に接近した位置である敦賀は最適なんだよね。

702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 08:09:40 ID:lk7ExWNh0
>>699
よう、貧乏人(笑)
恥ずかしい奴だな。お前はこの暑い中、汚い汗ながして電車でも乗ってろよ。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 11:49:13 ID:Z+uP327E0
:表日本 ◆v/LK4luEPU よ、
お前、何しにこのスレ来ている?、少しは前後のレス読んで空気読め。
真面目な議論している時に、「表日本」とか、浮くだけだ。
それに大した知識もなさそうだな。日本海側は無人の地じゃないんだよ。わかるか?
それに学校じゃ表日本裏日本とか教えないから、子供には??だな。
お前の地元スレ帰りな。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 13:33:24 ID:f1z1SUob0
伏木は能登半島があるから駄目だな。
貨物船なんて20ノットしか出せないんだから、能登半島を迂回するのに数時間かかるんだよ。
だから直線距離ではアジアから見て伏木のほうが新潟より近いのに時間はほぼ同じだけかかる。

釜山単純往復の場合だが、敦賀港が34時間、福井港35時間、金沢港38時間。
ここまでが能登半島の表側な。
裏側の伏木港はなんと44時間、新潟港の46時間とほとんど同じ。
あんな東北と同じだけ時間がかかるようでは北陸にある意味はなく、アジアに対しての玄関口にはなれない。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 13:46:12 ID:4WK42mUw0
伏木の場合、以上の点からアジア方面はほぼ絶望ということで、近年はロシアに望みを託しているようだが、
それとてほぼ中古車専用船だろう。
貧乏臭い商売だな。

来年からはいよいよ歴史ある敦賀〜浦塩航路が復活するぞ。
伏木便の2倍以上の超大型船だ。
706新潟帝国:2010/08/25(水) 14:11:10 ID:yFGprqqS0
在新潟大韓民国総領事館
在新潟ロシア連邦総領事館
在新潟中華人民共和国総領事館
在新潟モンゴル名誉領事館
在新潟フランス名誉領事館
在新潟ハルビン経済技術交流促進協会
ロシアの柱新潟支部
日ロ沿岸市長会 本部新潟市 参加都市 函館市、金沢市、ハバロフスク市など36主要都市
環日本海経済研究所 本部新潟市 参加都道府県は10県  
新潟市北京事務所
新潟県大連経済事務所
新潟県ソウル事務所
アルビレックス新潟シンガポール
日本海側拠点港の最有力候補 新潟港
日本海側最大の国際空港 新潟空港


さすが名古屋に次ぐ国際都市だよな。
707新潟帝国:2010/08/25(水) 14:14:03 ID:yFGprqqS0
しかし予想以上の速さで新潟市の国際拠点化が進んでいるよな。
ロシアの対応を見ての通り、北陸には一切権力を与えず、広域新潟圏の一部扱い。
中国の政府関係者は新潟市を「日本海側の要」とマスコミの前で公言しているほどだ。
そりゃ総領事館も大阪規模になるわな。

ブリックス3番目のターゲットはインドだな。
インドは経済発展だけでなく、人口も数億と総領事館開設される可能性が非常に高い。
南アジアは新潟市にとって必要なステータスになるだろう。

Brazil
Russia
India
China
s
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 14:35:19 ID:4WK42mUw0
敵国の植民地w
709新潟帝国:2010/08/25(水) 14:45:14 ID:yFGprqqS0
伏木富山港の新戦略策定へ…県
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20100825-OYT8T00006.htm

日本海側の港湾の国際競争力を高めるため、国が重点的に整備を進める「日本海側拠点港湾」選定を目指し、
県が9月中に伏木富山港の新戦略を策定することが24日、複数の県幹部への取材でわかった。
日本海側唯一のロシア直行の定期航路や、東海北陸道を利用した物流の利便性を強調し、アピール材料にする方針だ。

日本海側の特定重要港湾は現在、伏木富山と新潟の2港のみで、選定を巡っても両港の争いになるとみられる。



ネットの世界で強気な敦賀も現実だと富山にすら相手にされてないな(笑)
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 14:51:51 ID:7JlckV1E0
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 14:52:13 ID:4WK42mUw0
今頃何言ってるんだかw
そんなこと福井ではすでに6月から行われているよw
何も知らないんだな。

東海北陸道に賭けているのか。
かわいそうに。
無料化実験の対象にもされなかったということの意味を考えな。

ロシア定期航路もな。
国交省が目指している敦賀〜浦塩航路であって、その国交省に対して韓国企業によるロシア航路をアピールするなんてユーモアアルヨなw
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 15:06:58 ID:7JlckV1E0
天下の書府「金沢」

こういうのもあるぞ
http://www.ucon-i.jp/

知の宝庫 金沢
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/11001/campuslife/index.html

この二つをもっともっとPRせにゃいかんな




713新潟帝国:2010/08/25(水) 15:21:59 ID:yFGprqqS0
新潟市を北東アジアのシンガポールにする為には
北陸の空と海を閉鎖せざるを得ない。
日本海側に世界都市がなければアジアの経済発展に随時対応できず
結果として日本が遅れをとることになる。

ロシアや東アジアの国々は行動で誠意を明確に示した。
全ては日本政府にかかっている。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 16:07:33 ID:ZFYc42wFQ
福井は富山=ウラジオフェリーがあっさりと復活しちゃったのが、よほど悔しいんだろうなぁ。
単なる実験におわったことを、来年できるなんて妄想垂れちゃってるし。
せいぜい実質的に鳥取経由韓国行きのフェリー自慢でもしてなさいってこった。
そうそう極東へのコンテナ航路も敦賀にはないんだよね(笑)
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 17:24:17 ID:tPQ+ikwb0
来年度の高速道路無料化実験の対象が東海北陸道の可能性はあるはず。
(全線は無理だが小矢部砺波JCT〜飛騨清見〜白鳥はあるかも)

前原国交省頼むわ。


















(あっ・・・・・・・・・・・・・4車線化対象路線は除外か・・・・・・・・・・・・・・・)
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 17:58:07 ID:4WK42mUw0

日本海側のどこが重要になってくるのか、
それは太平洋ベルト人口産業密集地帯との関連で考えようではないか。
http://www.eiseigazo.jp/image_640html/nihon/zenkei/1-A-VGL272.html
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:09:11 ID:4WK42mUw0
>>714
富山の浦塩航路って中古車しかないからな。
後背圏が弱すぎるから他の輸出入貨物が何もないんだよ。
だからロシアの情勢如何であっさりと撤退とか残念なことになってしまう。
まあ、今回も一年以内だろうな。

それに対して敦賀港で検討されているのは3万トン近くもある超大型船を使った航路なんだよな。
しかも鳥取経由3カ国航路の敦賀延長も同時に計画されているしな。
来年一気に2つの航路が付くかな。
楽しみだね。

富山との違いは圧倒的な後背圏の大きさ。
中古車ばかりで旅客ほぼゼロの富山と違い、敦賀は関西や中京へそのまま鉄道ダイレクト輸送があるから、
旅客もかなりの数が見込まれているんだよな。

貨客船は貨物と旅客両方集まらなければ成り立たないからな。
日本海側でそれが成り立つのは日本一後背圏の広い敦賀のみだろう。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:13:45 ID:SMtdYJ/jP
取扱量重視なら新潟
地理的利便性重視なら若狭湾
いづれにせよ、伏木という選択枝はあり得ないね。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:24:58 ID:ZFYc42wFQ
虚勢を張るだけで、中身を伴わない。
言うことが常に未来形。
福井の特徴だね(笑)
妄想オナニーだもん。
悔しかったら早くウラジオへの直行フェリーとコンテナ航路を実現させてみな(笑)
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:26:14 ID:N7VhpP0X0
>>715
東海北陸道使えば敦賀に勝てるとでも?
面白い妄想だな。

そう考えると、伏木富山がすがり付いている命綱って、ほんとに細くて哀れになってくるな。
ロシア航路と東海北陸道、どちらも敦賀に対して全く歯が立たないだろ。
しかも港そのもの高速ICからも鉄道からも遠くて、水深は浅いし、冬場は高波で半分しか接岸できる日がないなど、欠陥港そのものではないか。
やっぱ所詮は工業港だよな。
物流や旅客を対象に設計されていない。


>>718
日本海側拠点港に着いては、現在の取扱量はあまり関係ないようだね。
もっと長期的に見て戦略的価値が高いかどうかで判断されるようだ。
太平洋側では取扱量最大の名古屋が落とされた。
まああそこは自動車の積み出しやっているだけなので最初から物流拠点ではないしな。

そういう意味では新潟も物流ではなく工業地帯の積み出しと
中古車、鉄くず、ガスがほとんどだから名古屋と同じ運命だろう。
物流取り扱い量そのものだけで見ると、新潟は若狭湾の半分程度しかない。

おっしやるように伏木は論題なのは同意。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:30:44 ID:N7VhpP0X0
>悔しかったら早くウラジオへの直行フェリーとコンテナ航路を実現させてみな(笑)

浦塩航路は日本海側拠点港とは何の関係もない話だよ。
あくまでも目的が釜山ハブへの流出阻止にあるわけだからな。
意味分かってるのかい?
浦塩中古車航路はもともと釜山経由ではないだろ。

頓珍漢な自慢はいつも富山人の特徴だな。
僻地だから全国的視野に欠けているのがその原因だろうけどな。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:32:26 ID:PzBLDHwe0
新潟のサッカーチームなんかに入っても、
実力さえあれば日本代表も欧州移籍も十分可能。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:41:08 ID:7JlckV1E0
プリンスリーグでは富一に勝てないアルビレッ糞ユース

ツエーゲン万歳
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 19:08:06 ID:6VY1GAW60
なんか勘違いな奴が多いけどw
この先日本の人口は減り内需も工業生産も激減するわけよ。

そんな中で港の取り扱い高が急激に伸びるわけないだろ。
各港ジリ貧の状態になっていく。
それで世界的競争力を失わないために、ハブ港が必要だった。
それが決まりあと港は徐々にどこかに集約していけばいいだけ。

長い間特定重要港湾だった伏木港が石油の輸入とロシア向けの中古車がなくなったら
金沢港と変わらなかったという事実があるように
国の予算が下りやすく整備しやすいというだけ。
あくまで港を選ぶのは民間の会社なわけだ。


725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 19:18:13 ID:MV6apO03P
てか港湾の拠点くらい敦賀にあげてもいいんじゃない?
あそこ平地極小で人の住むような場所じゃないでしょ。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 19:23:30 ID:6VY1GAW60
国内の生産拠点は徐々に海外に移転し日本では基幹的な部分しか残らなくなっていく。
そうしないともう製造業は世界で戦えないところまできてるんだよな。
田舎都市の港に期待しても何も変わらんよ。
それより新興国が追いつけない技術を持った産業の集積が重要だ。
港の取り扱い高より世界に通用する会社や産業の集積が肝心なわけだ。
港なんてしょせん物流の経由地の一つでしなかい。
大きな港のあるところは都市規模が大きいというのは太平洋側で高度経済成長期に
たくさんの工場などが建設され、その仕事を求め人が集まってきたから。
今の停滞→衰退の日本とまったく違う状況だった。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 20:05:56 ID:N7VhpP0X0
>>725
釜山もそうだな。平野なんてない。香港もな。長崎も神戸も横浜もそうだ。
天然の良港ってのはそういう場所にある。
敦賀もまたそういう天然の地形がある。
舞鶴もそうだ。
728表日本 ◆v/LK4luEPU :2010/08/25(水) 20:17:10 ID:XTf7ff1X0
>>703
俺らに遠慮せず、気にせずにやれよ。

北陸人は遠慮がちだなあw
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 20:17:11 ID:N7VhpP0X0
伏木だとか新潟が港だと勘違いしている諸君は、一度これを読んでみるといい。
なぜ敦賀なのか、港とは何なのか、そのことが良くわかる。

とにかく一度目を通したまえ。
http://www.wave.or.jp/minatobunka/archives/report/043.pdf

昭和時代の特徴であった重工業地帯と積出港のセット。
こんなものはすでに時代遅れの社会基盤となってしまった。
それが新潟港であり、伏木港だ。
昭和時代の人間はいまだに港とはそういうものだと勘違いしている。
工業港の時代は終わった。

これからは港本来の姿である物流港の時代だ。
物流貿易、そして文化交流こそ港本来の姿。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 20:53:54 ID:lk7ExWNh0
新潟に領事館を設ける理由って何だろうね。
自国の利益の為に設けるのが領事館なんだが、名古屋みたいな大都市ならいざ知らず
新潟のような片隅の田舎小都市に
領事を設けてどう利益を得るのか
新潟をどう利用しようとしているのか考えると自ずと答えは出てくるんじゃないかな。


731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 20:57:04 ID:H83VLyKF0
それよりさ、来週のサザエさんは見逃せないよね。
1時間、富山県スペシャルだよ
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:03:14 ID:wlG4cysX0
泉田知事ってお人よしすぎじゃないか?
北陸新幹線開業後に、新潟県の在来線を守るために動くのは判る
判るがよ
なんでホルホルウレシイニダ〜って馬鹿騒ぎして、その後のことをまったく考えていない北陸馬鹿2知事のタメに在来線問題で北陸のことまで考えてやってるんだよ!
在来線問題は新潟だけで良いだろ!
後の後始末は、ホルホルしている、富山と金沢に放り投げておけ!
今晩のニュースで一番納得いかなかったわ
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:04:21 ID:5S847b4a0
仙台スレに「新潟帝国」様のレスを一部コピペして煽っておいたけど、
新潟帝国様、ごめんね、ごめんねぇ〜。。。
と〜ほぐの田舎者が勘違いしてるから現実を見せてやったよ。w

それから民放2の電池君がオナニーをはじめたようだけどスルーでいいだろう。
あの妄想は失笑レベルだからスルーでいいだろう。
(来春の日本海側拠点港選定は九州と新潟で決まりだよ。)

池沼あすわん君を小馬鹿にして遊びたい奴は別に止めないよ。w
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:05:10 ID:lk7ExWNh0
補足するなら、
名古屋のような大都市であり大経済圏の中心都市で有るならば、その名古屋自体が外国にとって
本命なんだろうが
新潟のような片隅田舎小都市の場合は意味合いが全く違うのではないかな
本命は何かと考えれば、自ずと答えが見えるということね。

戦争に置き換えると解りやすい、本土を攻撃したい米軍にとって沖縄は、その前線基地として欲しい。
沖縄自体は脆弱で陥落やすしと考えたんだろう。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:08:24 ID:Z+uP327E0
>>732
角栄のおかげで、分不相応に早期開業した尿潟が、ギャアギャアうるさいぜ。
ホルホルなどとは、お前ら死んでも言えない筈だ。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:15:02 ID:wlG4cysX0
>>735
言いがかりスンナよなW
そもそも、北陸新幹線は長岡か湯沢で切り替えていれば、北陸、新潟双方で全く問題なかったはず
長野なんか通すから、いろいろ面倒なんだよ
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:17:27 ID:5S847b4a0
>>732
この辺は謙信公が築きあげてきた「義の心」を大切にする新潟人なんだろうな。

富山県や石川県民は権力者に対して「なんでもいいから、とにかく新幹線を予定どおり開業して下さい。」
という感じで将来を見据えた本当の意味での県民の幸せを考える余裕のない後進僻地県首長。
並行在来線が三セク化になって県民に不便や不利益を与えようがそんなことは関係ない。

一方、将来の日本海側や新潟県民の幸せを熟慮し悪者になろうが、
権力者にどんどん要望していく先進県の泉田知事の姿勢は実に素晴らしい。


後進県の知事たちは次の選挙も考えて目先の手柄をあげるために必死だからな・・・・・
信念も糞も無い。なんと哀れなことよ。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:21:47 ID:N7VhpP0X0
>>734
組織vs組織の戦いの場合、定石として敵の中で一番頭が悪くて
コントロールしやすそうなやつを選んで金と色仕掛けで接近してスパイに使うんだよな。

新潟人は田舎者でバカだからなぁ・・・・
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:28:03 ID:N7VhpP0X0
北陸に拠点ハブ港湾が出来、北陸に唯一の地方空港が存続し、
北陸に数本の高速道路が次々に建設され、北陸に新幹線が延びる。

恐怖で発狂したくもなるだろう。

だからといって敵国に魂を売ってまで生き残ろうとするのは非国民のやることだな。
これは未来永劫、日本人から恨まれ冷遇されることになろうぞ。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:30:31 ID:jGXuwNHT0
泉田は公務よりも女子アナとの面会を優先する知事だからな。
中国からハニートラップを仕掛けられたら、いの一番に引っ掛かりそうだ。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:30:32 ID:lk7ExWNh0
>>738
右手で握手しながら懐の左手はナイフを握っているのが外交だと言われているからね。
新潟は、僻地田舎コンプをくすぐる事で手の内に入れることが出来る。
大阪規模にしましたぜ旦那(ニヤニヤぷっ)

742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:33:06 ID:ViOVyxWg0
::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ
:::::::::::::::: ,;;':;=,,‐‐i, (・i                    /,^l:l__l:l^、ヽ
:::::::::::  ,/   '''',,,,`‐‐i        ,.────、    |l/-、 -、:::: ̄:::l
::::::::  / .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ◯      /    ┌─i、  /::,:l ・|・ l-、:::::::\
:::::::: i'     ___,,,,,  l,_       .|     ∩___|.l  l/ `‐●−' ヽ:::::::::l
::::::: i;   ,,,,,r''""" `、,__,,)      |      ∪  'l  | ニ二|二ニ  |::::::_|__
::::::: |.   i´ ̄ ''';         ヽ__/  _.ノ  | ─‐|─‐  |::::::|新.|
::::::: |;   ヽ、;'''"           |───、" 。-、 ヽ `───‐ /:::/|.品|
:::::::  i;     `ー‐j        i'´ ̄ ̄ ̄ ̄^ヽっ::)  `l━(t)━━━|└‐┘

日本                    アメリカ         中国
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:33:57 ID:wlG4cysX0
>>737
それは判るが、お人よし過ぎる

上越新幹線を例に挙げるまでもなく、地方の新幹線が、地方にとってどういう影響を与えたか
判りすぎるぐらい判ることなのに、富山と金沢は今になって在来線問題で悲鳴を上げている(ほんきで馬鹿だ・・・)

一方、新潟は、過去に十分すぎる経験があるので大人な対応だ
軽々しく北陸新幹線にGOサインを出さなかったのも頷ける
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:37:48 ID:N7VhpP0X0
一番劣等性の分際で政治詐欺をはたらき、
国民の税金を盗んで日本海側での一人勝ちを狙ったクズが周囲からどのような扱いを今後
受けることになるのか思い知るが良い。

追い詰められての集団自決を連想させる、大同合併による政令指定都市。
国内各地から次々と背を向けられ、焦りを感じた結果の領事館誘致等の売国行為。
一見華やかに見える新潟のここ最近の動きは、実は全て崩壊に向かう途上の断末魔のごとき叫びだ。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:40:46 ID:ViOVyxWg0
::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ
:::::::::::::::: ,;;':;=,,‐‐i, (・i                    /,^l:l__l:l^、ヽ
:::::::::::  ,/   '''',,,,`‐‐i        ,.────、    |l/-、 -、:::: ̄:::l
::::::::  / .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ◯      /    ┌─i、  /::,:l ・|・ l-、:::::::\
:::::::: i'     ___,,,,,  l,_       .|     ∩___|.l  l/ `‐●−' ヽ:::::::::l
::::::: i;   ,,,,,r''""" `、,__,,)      |      ∪  'l  | ニ二|二ニ  |::::::_|__
::::::: |.   i´ ̄ ''';         ヽ__/  _.ノ  | ─‐|─‐  |::::::|新.|
::::::: |;   ヽ、;'''"           |───、" 。-、 ヽ `───‐ /:::/|.品|
:::::::  i;     `ー‐j        i'´ ̄ ̄ ̄ ̄^ヽっ::)  `l━(t)━━━|└‐┘

新潟                    アジア          敦賀
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:41:19 ID:wlG4cysX0
>>744
あれだけ馬鹿にしてきた新潟に、在来線問題で新潟の国への発言力にすがることしか出来ない北陸は今どんな気持ち、ねぇ、どんな気持ち?w(AAre
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:43:56 ID:ViOVyxWg0
::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ
:::::::::::::::: ,;;':;=,,‐‐i, (・i                    /,^l:l__l:l^、ヽ
:::::::::::  ,/   '''',,,,`‐‐i        ,.────、    |l/-、 -、:::: ̄:::l
::::::::  / .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ◯      /    ┌─i、  /::,:l ・|・ l-、:::::::\
:::::::: i'     ___,,,,,  l,_       .|     ∩___|.l  l/ `‐●−' ヽ:::::::::l
::::::: i;   ,,,,,r''""" `、,__,,)      |      ∪  'l  | ニ二|二ニ  |::::::_|__
::::::: |.   i´ ̄ ''';         ヽ__/  _.ノ  | ─‐|─‐  |::::::|終.|
::::::: |;   ヽ、;'''"           |───、" 。-、 ヽ `───‐ /:::/|.着|
:::::::  i;     `ー‐j        i'´ ̄ ̄ ̄ ̄^ヽっ::)  `l━(t)━━━|└‐┘

富山                    JR西          金沢
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:44:31 ID:AjQ7nhKC0
>>736
いやいや、初めから北陸新幹線ルートで建設し、新潟へは上越から分岐させればよかったんだよ。
上越新幹線ルートでは高崎〜長岡に何も無くて無駄。
越後湯沢なんかよりも長野・軽井沢を沿線に含んだ方が良い。

高崎−軽井沢−長野−上越−富山−金沢
             長岡−新潟

これでいい。
新潟⇔上越も乗り換えなしで1本でいけるから、新潟県内の移動も楽になる。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:46:03 ID:AjQ7nhKC0
>>748
ズレたw

訂正

高崎−軽井沢−長野−上越−富山−金沢
                長岡−新潟
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:47:15 ID:fT1HgG5a0
>>744
やっぱり「教育」って大事なんだとおもったよ。

>>748
軽井沢手前の急勾配がクリア出来なかったんだからしょうがない。
751表日本 ◆v/LK4luEPU :2010/08/25(水) 21:52:28 ID:XTf7ff1X0
裏日本名物、たらればかい?

あそこに○○できたら、こうなってたのに
ここがこうだったら・・・・

止まりませんなw妄想が。

752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:53:39 ID:ViOVyxWg0
>>751
裏日本とか言うな
消えろ
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:54:50 ID:fT1HgG5a0
ついでに言うとjapon君の言う上越分岐新幹線は誰も計画していなかった。
当初から北陸と上越は別扱いだった。

それと、当初は軽井沢長野間はミニ新幹線、糸魚川魚津間、高岡金沢間はスーパー特急方式、
2000年に富山までのフル規格での建設が決まり、2004年に白山車両基地までのフル規格が決まる。

輸送密度もかなり下に見られていたようだ。
754表日本 ◆v/LK4luEPU :2010/08/25(水) 21:54:53 ID:XTf7ff1X0
ここをみれば、いかに裏日本のそれこそもっと裏の北陸という地域がどのような
劣等感を抱えているかよくわかる大変わかりやすい良いスレですね。

新幹線への憧れが半端ないようで
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:54:57 ID:5S847b4a0
>>744
あすわん君のレスは本当にわかりやすいな。

キーワードの一つひとつに後進僻地では決して手に入れることができなかったという近代史、
つまり超後進僻地民が「新潟市が羨ましくて仕方がない。ちくしょーーー!」と言っているようなものだ。



超後進僻地民であるうら寂しいど田舎民放2の電池君でしかない負け犬の遠吠えは実に心地良いな!
もっと吠えろ弱小! ギャハハハハハ wwwwwWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:56:24 ID:N7VhpP0X0
将来の人口減を考慮すると、上越新幹線廃線も考えられるな。
日本初の枝線になるわけだし、赤字が続けば高崎から先はJRから経営分離されるかも知れんな。
高速道路料金の割引で上越新幹線は乗客が激減したそうじゃないか。
北陸新幹線開業後はさらに半減が待っている。
かといって県民に利用促進させると、今度は新潟空港の廃港を早めるというジレンマだし。
ほんとに厳しくなってきたな新潟よ。
だからといって発狂して北陸州の州都誘致とかに逃げるんじゃないぞ。
迷惑だ。
死ぬ時は一人でひっそりと死んでくれ。
757表日本 ◆v/LK4luEPU :2010/08/25(水) 21:58:53 ID:XTf7ff1X0
その憧れの北陸新幹線が開通するにあたって、
当方でもどのようなことが北陸にできるか検討を重ねております。

当面は裏観光地としての北陸がメインにりますね。
新幹線で北陸を出る人より、入ってくる人が多い流入過剰になるでしょう。

これは北陸経済に大きな希望を見いだせるのではないでしょうか。

758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:00:29 ID:jGXuwNHT0
>>755
>それから民放2の電池君がオナニーをはじめたようだけどスルーでいいだろう。
>あの妄想は失笑レベルだからスルーでいいだろう。
人にスルー推奨しておきながら、煽られるとやっぱり我慢できませんか?
もっと吠えろ低能! ギャハハハハハ wwwwwWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
759表日本 ◆v/LK4luEPU :2010/08/25(水) 22:00:35 ID:XTf7ff1X0
しかし、内需は徐々に少なくなってきます。
観光地だけでは先行きが心配になるますよね。

そうしたことを扱うのが専門です。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:04:04 ID:MV6apO03P
>>757
君がなんでこのスレに粘着してるのか分からんのだが。
裏日本のこと全然知らないみたいだしなんなのこいつ。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:05:34 ID:fT1HgG5a0
>>756
最後の二行は深く頷いてしまいました。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:06:45 ID:SrS0Z3/b0
上越新幹線のJRからの経営分離は20年以内ではないかな。
その後、老朽化と共に廃線となる運命か。

今現在でさえも全国から集められた老朽車両の最後の使い場になっているようだし、
このままだと線路も駅も永久に更新はないだろうな。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:07:36 ID:jGXuwNHT0
上越新幹線の時効表って、臨時列車を除いたら本数が少なくて、ローカル線の時刻表みたいだ。
長岡以北は単線で十分だろ。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:10:02 ID:wlG4cysX0
>>756
上越新幹線は開業後、観光とビジネスで東京都新潟でなくてはならない路線
万が一にも上越新幹線が廃止された場合、新潟に東京の支店が出来まくりで、仙台と同様の支店経済になるな
その是非はともかく

で、北陸新幹線
出来たら、まず金沢の東京支店は閉鎖される
2時間程度で金沢にいけるのに、なんで金沢に支店を設けなくてはならないのかw(これは新潟で実証済み)
そして、これが一番問題
北陸でもっとも足となる在来線が分離される
JRは後は知らないw
3セクでやっていけるのかなぁw

ちなみに、新潟は北陸のようにホルホルすることなく、在来線分離は最も新幹線問題で重要なことと位置付け、国に積極的に働きかけている
気に食わないのは、北陸までも救おうとしていること
今までいくらでも例があったのに、まだ気付かない北陸の馬鹿どもはほっとけばいいのにぃ!

765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:11:22 ID:fT1HgG5a0
>>764
>出来たら、まず金沢の東京支店は閉鎖される

金沢の東京ストアが無くなったら困ります!
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:12:27 ID:MV6apO03P
>>759
てかお前日本人じゃないだろ、在日か?
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:12:28 ID:SrS0Z3/b0
私は新潟人のやり方が大嫌いだ。
浅ましいとはまさにこのこと。
貧しいとはいえ、あのようなやり方は周囲の顰蹙を買うだろ。
個人なら村八分者だ。
国家もバカではないから、新潟県民が何をやってきたかを良く覚えているぞ。
いつまでも、いつまでもな。
人間社会において、そういうのが一番怖いということを
これから続く長い衰退の過程の中で身をもって知るべきだろう。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:14:33 ID:jGXuwNHT0
石川県は金沢までなら並行在来線の負担は大した事無い。
距離が短いし、金沢〜富山間という営業的にも悪くない区間だからね。
結局、現状で困ってるのは新潟と富山でしょ。
あんまり恩着せがましいこと言わないでね。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:14:54 ID:5S847b4a0
>>795
北陸新幹線開業当初の観光地ご祝儀相場などは数年でなくなるだろう。
あとは首都圏ストローと血税で在来線三セク化の存続を守りながら衰退していくだけだよ。w


なぜなら北陸地方というのは歴史もそうだから弱小三県同士の覇権争いに終始し低い位置からしか物事が見れない。
開港五都市としての歴史からも高い位置から物事を見ることができる新潟県とは考え方がまるで違う。

教育で例えるなら大学院で修士し将来に向けて博士号を取得しようとしている。または留学を考えているのが新潟県、
小学校で算数の引き算・足し算ができたから俺たちのほうが凄いだろう。とどうでもいい自慢しているのが北陸三県。w
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:17:07 ID:SrS0Z3/b0
>>763
北陸新幹線以降は枝線化して文字通り超ローカル新幹線だからね。
20年以内に赤字を理由に経営分離で「えちご新幹線」になりそう。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:19:48 ID:wlG4cysX0
>>768
金沢だけではなくて、富山も福井も在来線が外されるってことを判らないのかな?
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:20:15 ID:SrS0Z3/b0
>>764
北陸にすがって、おこぼれで在来線を救ってもらおうという魂胆がミエミエだな、泉田のパフォーマンスは幼稚だ。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:23:44 ID:wlG4cysX0
>>772
それは逆だろw
富山県知事辺りがコトの重大性を知って、新潟県の泉田知事に泣きを入れたと推察
何故か富山とは港でも協調路線にあるからw
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:24:28 ID:MV6apO03P
>>767
てか新潟人が何をしてきたのか詳しく。
新幹線が早くできたことか?
正直東京から裏日本は新潟が一番通しやすいだろ。
利用客も裏日本の中じゃ一番見込めるからな。
裏日本の平野の中で一番広くひとつの平野における人口も裏日本の中では一番まし。
北陸は北アルプス、親知らずがあるから通しにくい。
だいたい長野新幹線もおかしいしな、オリンピックがなければありえん。
まあそのおかげで北陸までフル規格でやれることになったんだけど。
その点は喜ぶべきだぞ、危うく東北のようなミニ新幹線になるとこだった。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:24:28 ID:5S847b4a0
民放2の超後進僻地の電池君でしかないあすわん君は、
連投規制に引っかかってるから一度回線を切ってIDを変えながら必死だな。

田舎者の哀れさがあふれているぞ!w



負け犬あすわん君はもっと叫んで先進県住人である新潟人様を楽しませたまえ。
ギャハハハハハ wwwwwWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:24:30 ID:GKSJtKhA0
>開港五都市

これの意味もこれを読めばよく分かるだろ。
http://www.wave.or.jp/minatobunka/archives/report/043.pdf

君らが勘違いで自慢する領事館とやらと同じ。
外国軍艦の補給譲渡して開港「させられた」港なんだよな。

とにかく新潟は国益に反することしか自慢できないんだな。
売国奴のカスめが。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:25:23 ID:VMkWr0WV0
泉田は北陸新幹線をダシに日本海側拠点港をかっさらうつもりだね。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:26:44 ID:wlG4cysX0
>>777
あの狸は、それ位しても驚かない
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:34:27 ID:fT1HgG5a0
IDが変わるのは連投が出来て宜しいですな。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:34:47 ID:GKSJtKhA0
>>771
金沢以西は在来線そのままだよ。
困っているのは石井と泉田。
特に泉田は、絶体絶命のピンチ。新潟経済破綻寸前で焦りまくりだ。
国交省にテロ行為しかけたり、もはや錯乱状態だな。

富山も通過新幹線になってしまい、金沢と東京にダブルストローで終わるだろ。
そこへ来て在来線負担だから一人損気分で面白くないわけだ。
まあこんなことは以前から分かりきっていたこと。
証拠に、富山までの新幹線が決まった直後から街は衰退がはじまった。
さらに金沢まで延伸が決定した直後から、富山の繁華街からは店が撤退し廃墟となってしまった。
駅前のCiCは倒産し、西武も富山を見捨てて廃墟。
一方の金沢はそのパイを全て吸収し、この10年で圧倒的な成長を見せた。

民間経済はすべて見通して動いてるんだよ。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:37:11 ID:5S847b4a0
新潟県の場合は衆参両院の選挙区で当選した代議士・先生群が、
与党民主党や内閣、官僚に睨みをきかせているからな。w

間違って民主党代表が小○氏になったら大変なことになる。(現内閣でも十分だけどな。w)
新潟県の地方三大ゼネコンである福○組・本○組・加賀○組は国策での拠点港および周辺整備で大忙しになるぞ。w



あれ? 超後進北陸地方は野党候補を当選させちゃったの?
そりゃ〜北陸新幹線の敦賀延伸は国庫に予算戻してまで白紙になるわ。
これが政治力だよ。保守王国の時代遅れ超後進僻地田舎者ってその辺馬鹿だから判断できないのかな。w
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:41:07 ID:GKSJtKhA0
>>774
いやいや、そもそも新潟には必要なかったんだよ。

まあ、そうやって新潟の生命線全てを新幹線に集積させてから、その新幹線が廃線になるってのは皮肉だな。
>>777
>>778
君ら最後の砦が泉田かい。
もうすがるような思いでテレビに映る泉田の姿を拝んでいるんだろw
まあ、あれだな。
ま。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:41:51 ID:fT1HgG5a0
同じIDで4回が最高。そうすると次のIDが発行される便利なパソコンです。
連投規制対応のパソコンとは素晴らしいですな。
ええ、確か自動的に変わると言っていました。
手動ではないそうです。
784表日本 ◆v/LK4luEPU :2010/08/25(水) 22:46:05 ID:XTf7ff1X0
北陸というところは大変興味深いですね。
人口300万。同じ表日本の静岡が一県でまとまったのに対し、
どうして3つにも別れてしまったのか。

その土壌から民族の移り変わりを多角的な見地から裏日本を見直すために
来ています。とりあえず、裏日本で一番活発なのがこのスレみたいなので
このスレに駐屯しています。

以後、お見知りおきを

なお、できるだけレスは客観的観点から述べるにとどめ、主観的な感情的なレスはほとんどしません。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:46:05 ID:jGXuwNHT0
>>781
さすが、国の税金を掠め取る事に関しては一流だなw
因に、舞鶴若狭道の無料化や、凍結候補だった中部縦貫道に一転して予算が付いたりしたのは、
民主政権下での話ですので。

786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:48:05 ID:MV6apO03P
>>780
金沢の成長が全く実感できんのだが。
変な門とか造るし、あれなんなの?
もっとまともな整備して欲しいものだ。
通過新幹線とか意味分からんし。
黒部や高岡は通過だろうけど富山は全停だろ。
だいたい富山の繁華街の衰退は新幹線と全く関係ない。
繁華街衰退は高岡イオンやファボーレのような大型郊外店ができたからだ。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:48:44 ID:VMkWr0WV0
まぁでも泉田には
金沢方面で沿線都市会議でもやってもらいたいな。

警備が大変だろーなー
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:49:02 ID:GKSJtKhA0
>>781
なかなか次元の低い着眼点でよろしいな。

>新潟県の場合は衆参両院の選挙区で当選した代議士・先生群が、
>与党民主党や内閣、官僚に睨みをきかせているからな。w

大笑いだな。(ワラ
日本がどういうアレで動いているのか知らないんだろ。
新潟に拠点港が出来るくらいなら沖縄から基地を動かせたんだよ。
なぜ無理だったか考えてご覧。
君ら新潟は誰を敵に回しているのか考えれば分かるんだが、無理か?
民主が何とかできるとでもお思いか?
君らの町にはある国と敵対する国しか領事館を置いてないだろ?
それがどういうことだか分かるかね?
誰の手先となって、誰に敵対しているのかを考えれば、これから君等の身に起こることも予想できよう。
カクエイ君は最後どうなったのかね?
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:49:37 ID:Z+uP327E0
>>780
金沢よ、あの犬畜生ジジイがいなくて良かったなwww
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:51:14 ID:5S847b4a0
>>785
おまえらのような北陸僻地民は汗水たらして働いて新潟市様のために納税してればいいんだよ。
その血税は新潟市様住人が有効に使ってやるからよ。w

つまりこれが国策だよ!wwwww
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:53:29 ID:VMkWr0WV0
福井人は情報収集能力に優れている。



供給源が少ないからだ。(民2)
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:55:07 ID:fT1HgG5a0
>>788
その観察眼は尊敬に値するな。


でも本気で言っているの?
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:59:25 ID:MV6apO03P
角栄君ってどうなったんだっけ?
獄中で憤死したんだっけ?
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:59:49 ID:HHeXwxwD0
>>786
通過新幹線=一度も終着駅を体験できない都市の事だ。
これに見舞われると、拠点がすべて終着駅の方に流れてしまうことになる。


795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:04:26 ID:HHeXwxwD0
>>791
何?つまりおまえらって今まで無料放送で情報収集していたのか?

無料放送なんてCM見せるための、あれだ、あれ、コンビニで配られているフリーペーパーと同じだよ。

おまえら僻地の情報ってフリーペーパー経由だったのか。
そりゃアホになるわけだw
大学進学率、社長・官僚輩出率、所得水準にどんだけ差が付いてしまったんだろう。
もう取り返しが付かないだろうな。
796表日本 ◆v/LK4luEPU :2010/08/25(水) 23:04:34 ID:XTf7ff1X0
民主党に期待するのはわかりますよ。

自民党時代に散々ばらまかれたお金でどれだけ無駄な箱モノや
道路、港、空港が整備されたかよくご存じでしょ。こと裏日本には人口非相応の
予算配分がなされてきたあなた方当事者のことですよ。

そうした無駄がついに止まる。これを喜ぶのは誰?これをまずいと思うのは誰?

797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:05:21 ID:Z+uP327E0
790 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:51:14 ID:5S847b4a0
>>785
おまえらのような北陸僻地民は汗水たらして働いて新潟市様のために納税してればいいんだよ。
その血税は新潟市様住人が有効に使ってやるからよ。w


*肥溜め百姓新潟人は、生意気言わないで肥桶担いでりゃいいんだよwww
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:07:13 ID:L3IjIGw+0
>>783
マンガ喫茶で席変えて書き込みしてたりしてw
まさか今夜の寝床じゃないだろうな
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:08:55 ID:VMkWr0WV0
福井 民2


※民主2議席という意味ではない。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:13:10 ID:MV6apO03P
このコロコロID変えてるやつがあすわんっていう福井のゴミか。
長野上越富山金沢の新幹線沿線の交流が増える中蚊帳の外の福井。
ますます関西の奴隷に成り下がるな。奇妙な東北弁話す関西の奴隷。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:14:23 ID:L3IjIGw+0
>>794
終着駅の恩恵は終着駅より遠方にそれなりの商圏がある、
仙台のような位置の都市にしか恩恵はない
福井は関西に近く東京へは米原周りもあるし
金沢より遠方って厳密に言うと能登だけだろ
仙台みたいになれると思ったら大間違い
それとも寝過ごしてみんな金沢まで来ると思ってるのかなw
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:15:57 ID:jGXuwNHT0
ここ2、3時間の新潟に対する公開リンチのようなレスが効いたのか、
一人がID変えて自演してると思い込んでるのかな?
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:17:35 ID:5S847b4a0
大都市圏の電池でしかない福○人って、
自県の民放2以外は電波泥棒してまで地上波を見てるらしいよ。

他県のCМを見ながら映らないはずの地上波を見る負け犬は可哀そうだよね。
電波泥棒してまで映らないはずの地上波見る屈辱ってどんな気持ちなんだろ!wwwwww


生まれた時からの負け犬だから誇りも何もないか?wwwwwwwwWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwww
804表日本 ◆v/LK4luEPU :2010/08/25(水) 23:17:55 ID:XTf7ff1X0
しかしこれだけ個性のある書き込みが多いのに
全然ですね。

なんでコテハンが一人もいないのだろう。

遠慮せずにどんどん前に出るべきですね。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:23:15 ID:T+svulh60
表日本 ◆v/LK4luEPU
うぜえええええええ
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:23:58 ID:zRlEhICu0
>>794
終着駅効果ってそんなにすごいのか?
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:25:27 ID:HHeXwxwD0
こういう人が国際外交の舞台裏を支えているんだよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%A5%E6%B3%89%E6%95%AC
808表日本 ◆v/LK4luEPU :2010/08/25(水) 23:25:32 ID:XTf7ff1X0
このスレは表日本にもみられていますよ。そういう思いを汲んでください
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:25:46 ID:MV6apO03P
>>802
君ID変えてないの?
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:26:20 ID:T+svulh60
>>808
うぜえ
消えろ
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:27:11 ID:e2zS6/eQ0
北陸人は劣等だから仕方ない
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:27:26 ID:wlG4cysX0
>>804
北陸が表w日本勝てるわけないから
成りすましが多いから
新潟が北陸なんぞのタメに戦う気なんて全くないから
以上
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:27:49 ID:HHeXwxwD0
>>800
新幹線で交流か。
めでたい。
それまでは何やっていたんだ?w
福井は新幹線や空港が無ければ交流できないような僻地ではござらんw
814表日本 ◆v/LK4luEPU :2010/08/25(水) 23:28:11 ID:XTf7ff1X0
>>810
私に構うことはありません。遠慮せずにスレを続けてごらんなさいな。

引っ込み思案が多い北陸人。そういとこもどんどんOPENにしていきましょ。

もう2014年には新幹線が開通しますよ。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:28:19 ID:MV6apO03P
>>808
気にせずやれよっていってみたり思いを汲めとか言ってみたり
君ってただのかまってちゃんなのね。
日本語勉強してから来ような。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:28:23 ID:ykmeZNde0
新潟は有力な経済圏も周囲に無いし、自身で経済を発信できない土地だしな。
ゼネコンバンザイ、親方日の丸型の前時代的な地域経済構造。
その点においても産業もあり、中京阪神と近接している北陸には
カクエイ新幹線と、税金の注射というアドバンテージを貰っても
経済規模で逆転することは出来なかった。

これから新潟はどうなることやら。
大韓民国新潟道、もしくは中華人民共和国新潟自治体にでも成れれば良いんだがね。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:28:50 ID:BThY6kwJ0
>>801〜810
どっせい!!
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:30:26 ID:BThY6kwJ0
もひとつ、どっせい。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:31:20 ID:P1HJ4dsd0
>>801
お前の目にはこの20年で圧倒的な差が付いた富山と金沢がどう映っているのかね?
それとも、ゆで蛙状態で気にならなくなったのかな?

それが終着駅効果だよ。
すでに始まっているのだ。
人は一度学んだことに対しての対応は早いからな。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:35:01 ID:wlG4cysX0
>>816
日本(笑)
太平洋側ではなく、kんご中国を中心とした北東アジアが栄えるから、空港や港の今までの論議だっただろうにw
その根底を自ら崩すとか、さすが新潟憎し金沢様ですw
まるで日本という名前がついているのが気に食わないから、コトあるごとに東海を¥主張している韓国のようwww
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:35:09 ID:e2zS6/eQ0
北陸ヒトモドキ
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:40:07 ID:L3IjIGw+0
>>819
金沢が一方的に吸い取れたのは能登だけだろ
県単位だと石川と富山に大きな差がついていないどころか
県内の各都市の発展度合計だと富山の方が大きくなっているのではないか
仙台、博多のように金沢がなれるわけでないのは
金沢より遠方は能登だけでしかももうダシガラ状態だから
能登は嫌気が差して新高岡駅に入り口を求めている
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:40:10 ID:fT1HgG5a0
>>816
新潟がどうなるかどうかは、新潟スレで論じられるべきことってのは分かります。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:40:58 ID:P1HJ4dsd0
富山人というのは地形的にも外界から閉ざされたような僻地である上に、
ネットが繋がるまではもうそれこそ県民に対する情報統制によって庁の思うままに操作されてきた県民だから、
いまだにおかしな勘違いと独特の世界観を持ってるんだよな。
北陸しか見えてないというか。
まあ他から全然相手にされてこなかった独特の歴史だから無理もない。

その点、石川や福井は昔から大国大藩であるし、特に福井は活発に日本の歴史の中枢を動かしてきたから、
世界観が広いというか、視野がワールドワイドに広いんだよな。
その中でものを考える習慣が遺伝子的に1500年以上に渡って受け継がれている。
福井人こそ日本であり、世界であるというのは決して誇張ではないな。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:41:05 ID:fT1HgG5a0
誰かの言葉を借りると>>816は売国奴だね。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:41:55 ID:e2zS6/eQ0
北陸人は反日売国奴
827表日本 ◆v/LK4luEPU :2010/08/25(水) 23:42:32 ID:XTf7ff1X0
>>815
それはあなたがしっかりせいていないからそう不安を感じるのであって、

極々普通のレスしかしてませんよ。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:44:06 ID:fT1HgG5a0
>>824
情報統制を行っていた県は別にありますよね。
ネットの世界で色々恥ずかしい言動を目にしたことはこのスレの大きな歴史です。

24時間スーパー
ヤマダ電機
中央競馬


他に何かありましたっけ?
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:46:14 ID:WZoIbKVS0
四国の拠点都市は高松市なんだが都市規模でいえば松山市が大きいんだよね。
まあ高松市−松山市の距離は100キロ以上も有るんだけどね。
高松は通過するだけだが松山市はいい所だと思った。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:47:05 ID:P1HJ4dsd0
新潟は徹底的に干されるだろうなあ。
カクエイ君のみか、その娘までアレだからどうなったんだろうな、彼女は。
WTCビルのテロの時、とんでもない失言したよな。
友達の友達がアルカイーダのアレよりマズカッタナ。
直後に失脚したな。テレビで流れたのがマズカッタナー。
ホテルグリーンブライヤーなんてあの時点で誰が何で知ってるって話だよ。

831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:47:17 ID:VMkWr0WV0
ドラ焼
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:47:37 ID:wlG4cysX0
しかし、まぁw
『表日本』なんてコテでガクブルしちゃう辺り、北陸民は可愛いねw
新潟スレだと皆スレてラーメンの話題になるだろうなw
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:50:14 ID:WZoIbKVS0
四国もまた、有れなんだよね
高松市が一応の拠点都市なんだが、
松山市から広島に繋がる橋があり、徳島からは大阪に繋がる橋が有る。
もし本土に繋がる橋が高松市−倉敷市しか無かったら高松市は仙台市のように成ってたのかもね。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:50:22 ID:FbXxAe8X0
その割には福井は景気の良い話がないな
進取の気性がほとんど見られなくなった
やはりみんな先走り過ぎて原発許して失敗したと思ってるんだろな
すべてに引っ込み思案、現状維持になっている
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:52:18 ID:WZoIbKVS0
北陸も四国と似たような処が有るんだろうね。
まあ四国との違いは地元に産業が有る処だろうけどね。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:54:33 ID:L3IjIGw+0
>>833
交通網さえ押さえとけば
その県独自の発展の仕方もありえるからね
東海北陸道ができて福井は焦り石川は影が薄くなった
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:56:11 ID:lYath8Zv0
>>822
能登と高岡な。
高岡はやばい。
一点集中しても周りがカスになると駄目なんだよなあ。
遠いとこからストローするからこそ意味があるわけで。
そういうの分かってない頭の弱い人がいるみたいだけど。

>>824
福井人にはそう映るんだな。
金沢人の俺からすれば福井の方がおかしいよ。
未だに藩がどうたら言ってる時点で異常なのに気づけよ。
北陸から出て生活してみた方がいいぞ。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:58:25 ID:fT1HgG5a0
>>837
いや、北陸から出さない方が有益かもしれません。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:59:30 ID:jGXuwNHT0
>未だに藩がどうたら言ってる時点で異常なのに気づけよ。
「百万石」というフレーズを今でも使うのと大して変わらんだろw
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:01:02 ID:P1HJ4dsd0
>>834
景気?
おまえらどんな情報統制されているんだ?w

全国レベルで話題になってるのは福井だけだろ。
お前らのチンチン電車やらそんなのが全国で話題になってるとか、情報統制されているのか?

福井は日本海側初のAPEC、国家戦略としてのエネルギー拠点化構想など、
富山なんかとはスケールの違うステージで話題になっておる。
経産省の将来性評価もAAAだしな。
富山は僻地に篭った独自の世界観と情報統制があるから何も見えなくなっているようだ。
だからネジの外れたようなレスが多い。
視野も狭い。
北陸内しか見えてないその発想から一歩抜け出よ。
そして外から我々北陸を、そして歴史の中に自分を見出せ。
といっても最初から日本史に組み込まれて、中枢を担ってきた福井のようにはなかなか行かないだろうけどな。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:02:53 ID:jl8epsPp0
>>837
高岡の駅周りしか見ていないだろ
高岡の郊外はむしろ発展傾向で隣市の射水も伸びている
人口減は富山も高岡も高校が選択できる射水への転出
高岡の連中は市民の金沢への転出よりも
隣の射水への転出に気を尖らせてるよ
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:04:23 ID:dwHgH0gd0
>>836
東海北陸道で石川の影が薄くなってないだろう?
それは富山県から見た石川ってことかい?
もう少し視野を広げれば、東海北陸道の効果で入り込み数は増えているし
日本ガイシというトヨタ系列の工場も進出したりと+面が大きいよ。
よって存在感は増したっていうことになるだろうね。

北陸道と東海北陸道で高速道路の環状線が出来たんだから便利に成ったんじゃない?
といっても俺はもっぱら北陸道と名神道ばかりだけどねw
トロトロ走ると眠くなる人だから仕方ない。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:07:02 ID:sJaFAGvv0
>>837
では問うが、君の中ではいつの時点で歴史が断絶したのかね?
君はまだ若いのかもしれんが、これからある階層の中に入っていけば分かることになる。
上に行けば行くほどそうなる。
名門クラブというのがどのような集団にも存在して、全てを取り仕切っている。
というよりも院政だな。
まだ分からんかな。
金沢人だかなんだか知らんが、人間社会においては歴史は最も重視される要素だ。
これは世界的にそうだ。
人間という生き物のDNAだからな。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:08:14 ID:8OrnrrHd0
高岡から金沢に転出は仕事絡みが多いから
子供が大きくなる頃には高岡に戻る
仕事絡みでない浮動層は新幹線後は上京しちゃうような連中
射水に転出されるとそのまま定住される可能性が高いから高岡はピリピリ
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:11:34 ID:m02dHA0F0
>>842
富山から名古屋方面だと東海北陸道使うが、金沢からだと北陸道使った方がアップダウン少なくて
対面通行もないから便利なんだよな。
まあ名神高速の一宮付近で渋滞の恐れがあるが、今は伊勢湾岸道の開通で交通量も減ってるし。

東海北陸道は富山県側を早く4車線化してほしいものだ。
接続している反対側の能越道はガラガラなのに高岡までは4車線あるが、この差は何だろう。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:14:40 ID:sJaFAGvv0
>>844
その割りには人口減少率が石川と大きく乖離してるんだよな。
まだ新幹線もついちぇない段階で、これはどういうことだ?

バブル以前は人口そのものも富山のほうが多かったよな。
それが逆転されてからすでにもう7万人以上の差が付き、加速する一方ではないか。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:16:36 ID:A/i5ixkW0
結局全ての条件が揃うのは九州北部の博多港だけなんだよな
国はなにやってんだ
これ以上税金の無駄使いすんなよ。
博多からは高速道路も鉄道も日本の大動脈直通で太平洋ベルトに荷下ろしできるし、
貨物の海外主要航路沿いで東アジアの貨物も請け負うことも可能。
空も福岡をハブ化すれば日本の端、極東アジアの中心だから日本のほとんどの空港
やアジアとも結べる。 有識者は空も海もハブに適してるのは九州北部しかないことは知ってるよ。
ただ中央と経済界がな いつまで無駄遣いさせる気だよ中央と日本の財界のドンたちは
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:18:57 ID:sT9iXDXX0
>>840
いちいちID変えるな。
富山蹴落として石川と福井でまとめたいってのは分かったよ。
関西の奴隷に成り下がらないようにがんばればいいんだよ。
金沢を巻き込んでしがみつこうとするな、寄生虫。
まして他県を罵ってまで。
北陸のゴミは即刻消えろ。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:19:23 ID:jl8epsPp0
>>845
東海北陸道は自分で運転していく高速道じゃなくて
バスとかで誰かに運転してもらって風景を楽しむ高速道
西日本から北陸に来る観光バスも
昼間は東海方面から東海北陸道をまわり
北陸道は暗くなる夕方以降の帰路に使われる
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:21:36 ID:1W6AQIfr0
>>847
まだやってるのかw

>結局全ての条件が揃うのは九州北部の博多港だけなんだよな

素人が真っ先に考え付いて、陥りやすい罠だな。
一見そう見えるんだよな。
視野の狭いやつにはなw

とりあえず響灘でググレと言っただろ?

そういう失敗を踏まえたうえで、専門家は日本海側ハブは敦賀港しかないと考えているよ。
という、お話です。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:25:40 ID:8OrnrrHd0
>>846
全国からきた製造業派遣社員の契約切れ転出も多い
彼らの一部を金沢のサービス業が引き受けてくれました
おかげでさらに金沢市の正社員率は低下
タクシーの運ちゃんの平均年収も富山は400万に対し金沢は200万
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:26:44 ID:dwHgH0gd0
九州北部は無いと思うけどね。
日本海側であっても本州で作るだろうし
これは国家危機管理の要素も多く含まれるんだから
東京、大阪、名古屋から遠く離れた九州は無いぞ。
必ず来る!といわれている東海大地震もある。
意味深なのが名古屋は最大の取扱量が有っても選出されなかった。

若狭湾を選出するという意味にも取れる。
名古屋から敦賀って近いんだよ。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:27:54 ID:1W6AQIfr0
>>848
IDなんか追うからいかんのだろ。ギアギア喚くな。
論破されたからと言って感情論に走るな。
気に入らん話題は無視しりゃーいい。
それからな、いちいち「金沢人」だと名乗ってからガタガタ抜かす時点でお前も金沢を巻き込んでるがな。
どこの輩かしらんが。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:28:59 ID:1/Px7M2X0
>>850
>そういう失敗を踏まえたうえで、専門家は日本海側ハブは敦賀港しかないと考えているよ。
>という、お話です。

いつもみたいに新聞とかのURLは無いの?
新聞記事も「との希望」みたいな信憑性の低い内容が中心だったけど、
今回の内容はそれ以下、ってことで考えて宜しいのかな。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:34:46 ID:1W6AQIfr0
>>851
おいおい、また特徴が出てるぞw
そんなミクロなことで全体が語れると思ってるのかい?w

タクシーの運ちゃんの給料が200万だから富山はこの20年で10万人の差をつけられたのか?
違うだろ。
なんで大都市圏と近距離で接して激しいストローを受けている福井と変わらんほど人口が減りだしたのか。
そんな場所で、新幹線で接続される以前から激しいストローが始まっているのかという話だよ。
どうしてなんだろうな。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:36:00 ID:m02dHA0F0
>>849
>東海北陸道は自分で運転していく高速道じゃなくて
>バスとかで誰かに運転してもらって風景を楽しむ高速道

俺は逆だな。
東海北陸道は自分で運転して、北陸道は誰かに運転してもらいたい。
北陸道は比較的平坦で広いけど、その分運転が単調になりやすくて退屈なんだよな。景色も特に変わりないし。
その点、東海北陸道は地形や車窓の変化に富み、いかにも旅先でドライブしている気分になれる。

まああくまでも運転好きな人間の個人的意見だけどな。一般的にはその通りかも。

あと、昼間は東海北陸道で夕方以降は北陸道っていうのは、冬季の路面状況を考慮しての事かもしれない。
俺も冬季に名古屋方面から北陸に帰る際には、日没以降の東海北陸道は意図的に避けていた。
凍結路面で対面通行の高速道路なんて危険すぎるからなw
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:36:13 ID:sT9iXDXX0
>>843
そういう考えだから裏日本は落ちぶれたんだよ。
とにかく北陸から出て生活した方がいい。
お前のような考えのやつ笑われるぞ。
てか普通に嫌われるよ。

>>844
いやいや、なんで戻るとか確定したような言い方してるんだ。
高岡は射水より金沢の方が多いだろうな。
事実は事実として受け止めた方がいい。
だけど俺は人口を一点に集中すればいいとか考えてないから。
一点集中がいいっていってるやつは東京行けばいいんだよ。
周りが寂れるとそれこそ陸の孤島だ、遠くからストローするならまだしも。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:42:42 ID:1W6AQIfr0
>>852
だね。
阪神大震災のときの教訓は必ず生かされるだろうね。
関西と中部両方の代替補完が出来るのは山陰でも九州でもないね。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:45:54 ID:sT9iXDXX0
>>853
アンカミスってまで必死だな。

>>844
てか金沢に転出では富山に戻って射水に転出では定住される可能性があるとか何なのその都合のいい考え方w
あんまり頭の悪い発言しない方がいいぞ。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:46:28 ID:5UpI2vWW0
歴史というのは大事だぞ。
経営者の多くは過去の歴史的事件を教訓にするべく勉強しているし、
普通のビジネスマンでも最低、日本や地元の歴史くらい教養として身に付いていないと恥をかく。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:47:10 ID:dwHgH0gd0
富山は東海北陸道をアピールするのも良いが
富山は自身の産業力を磨くのが一番だよ。
それこそが富山の強みなんじゃないかな。
内にこもって力をつけている土地柄。
まあ、なので富山はインドアーならずイン富山になりがち。
富山の薬のイメージで視野が広いように見えて結構狭いように見える。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:51:16 ID:jl8epsPp0
>>859
子供の学校のことを考えたら至極まともな発想だと思うよ
大人はどこに住んでもいいが
子供の教育問題では会社に転勤先について泣き入れる
射水に住むメリットは富山市と高岡市と両方の学区の高校に入学できること
金沢はそれ以前の問題
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:52:21 ID:WgEu0iGZ0
>>857
分かってないな。
北陸からデリャいいってもんでもないんだよ。
出た先の階層が問題だ。
一般労働者として首都圏に放出されても何の意味もない。
ふだんそこに暮らさざるをえないのは職場がある人間だけだ。
ある意味奴隷だよ。
世界を動かしている富豪や科学者、芸術家、政治家、投資家、経営者、
それらの人間がみな都会で暮らしていると思うかね?
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:52:22 ID:sT9iXDXX0
>>860
歴史から学ぶのと歴史に追いすがるのとでは全く意味が違う。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:53:24 ID:dwHgH0gd0
最近トヨタは中国の工場でもエンジンを生産してるんだよね
車好きには悪名高いエステマのエンジン、オイル漏れする悪評のものだ。
だが今後、ハイブリッドシステムまでもが中国で生産される可能性が高い
トヨタ自動車もまた日本海側シフトしてるんだよね。
自動車の完成品ならいざしらずエンジンとか部品なら中国工場で生産して日本に逆輸入した陸揚げは
敦賀港が便利になるかもね。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:55:40 ID:WgEu0iGZ0
>>854
すでに考えは十分に示した。

君のように混乱した場合、マズは振り出しに戻って考えてみよう。
日本海側拠点港の目的は何なのか?
なぜ今、日本海側にハブが必要とされているのかを。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:56:49 ID:B6Bzawt60
そもそも富山では首都圏に転出した若者をいかに富山に戻すかがここ十年来のテーマで
首都圏の雑誌などに県の広告を出したりしてお金を使ってるが
金沢に対しては特にどうという対策も聞かないな
ピリピリするも何も北陸企業勤務ならたいていみんな一度は金沢勤務経験してるしな
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:59:53 ID:jl8epsPp0
>>865
日産の車みたいに全て海外でつくった車に対し
日本の税金を少なくするエコカー減税対象にするのはおかしいという意見もある
もっともだと思う
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 01:01:47 ID:4vFle+xAP
>>863
お前は北陸から出たこともない視野の狭い人間の癖に能書きたれてるのか?
笑われるだけだぞ。
世界動かせるくらいの人間なら首都圏に一般労働者として排出されるはずがない。
階層の上で胡坐書いてる能無しは裏日本から出られないだろうけど。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 01:03:25 ID:5UpI2vWW0
>>864
追いすがるというか、郷土の歴史を誇りに思うという発想は、福井では珍しくないが、
おたくの県は違うのかな?
http://www.pref.fukui.jp/kankoushinkouka/rekishi/kaido.html
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 01:05:07 ID:dwHgH0gd0
御幣があっちゃイカンので補足すれば、富山は立派だと思うよ。
何しろ自身で産業を産んでいるんだからね
親方日の丸から税金を吸血して、そんなことばかりの新潟とは、このあたり180度違うよ。
近年、韓国の現代、気亜自動車が凄まじい勢いで国際市場を席巻しているが
実はコレ、日本製の部品を使っているから何だよねw
その韓国の現代、気亜に部品を供給する為の積出港も敦賀港は便利だと思う。
すごく国家危機管理の側面、民間需要の側面、敦賀は将来性が有ると俺も思う。
金沢港はコマツや津田駒など専用港みたいなものだな。それで良いと思うが。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 01:13:13 ID:WgEu0iGZ0
>>864
歴史を否定するのはもっと違うだろ。
一見前向きに見えるが、もっとも後ろ向きな考え方だな。

>>865
なるほど。
そういえば敦賀港関係者が国際ターミナルが完成したら真っ先に中国航路を狙うと発言していたよ。
コンテナ関係はすべて新ターミナルに移転させて、開いた埠頭は国際フェリー用になるとか言ってたわ。
今秋以降の話だが色々な動きがありそうだね。

そういう動きを北陸方面へと伸ばせるような施策が欲しいね。
敦賀ハブから小型船にフィーダーして福井港なり金沢港へと運び、その周辺の工業地帯が使えれば面白いのだが。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 01:13:15 ID:4vFle+xAP
>>862
どっちの学区の高校に行っても長距離移動のデメリットの間違いだろ?
だいたい金沢に転出したら子供が大きくなるまでに富山に戻るとか行ってる時点でアホなんだよ。
なんで戻る必要があるんだよ、アホなのw
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 01:15:52 ID:jl8epsPp0
>>873
金沢で子供を育てたくないからだよ
遠まわしに言ってるのにわからないの?
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 01:16:37 ID:WgEu0iGZ0
>>869
>お前は北陸から出たこともない視野の狭い人間の癖に能書きたれてるのか?

笑わせないでくれんか。
私が今どこにいると思っている?
福井だとでも思っているのかね。
これだから餓鬼は。
876新潟帝国:2010/08/26(木) 01:21:21 ID:GsEg+b3q0
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 01:22:14 ID:B6Bzawt60
金沢で育つと視野の狭い人間になるからな
オレの同期は皆に同意されると思って仙台で金沢自慢して浮いてた
仙台じゃ誰も金沢のことなんて興味ないよ
そいつは一年で会社辞めたけど
マジな話だからオレも金沢が怖い
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 01:23:04 ID:4vFle+xAP
>>872
誰も否定するなんて言ってないのに何言ってるんだろうな、君は。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 01:25:23 ID:dwHgH0gd0
>>875
東京さへ出て電車の乗り方覚えたからって意気揚々で自慢する底辺を相手にしなさんなw
まあ2ちゃんだから相手にもなるのかw
電車の乗り方・・・・富裕層は首都圏でも車ですよw

>>872
日本ガイシも進出した、これからも車の部品メーカーの工場が長浜〜敦賀〜福井〜金沢あたりに来そうだよ。
日本製の部品は一流だ。ベンツやBMW、AUDI、VWも日本製の部品を多用している。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 01:27:32 ID:QgYysyJD0
>>871
金沢港には日本海側唯一の北米航路があるね。

たしかコンテナではなくROROだったと思うが、
北米ROROなんて釜山からも出てないので、コマツ以外にも上手く使えばかなり強みになると思うな。
特にICが近い金沢港の地の利を生かせば北米最速航路になる。
コンテナ船の1.2倍ほどの速度が出せるからね。

これは福井からも富山からも使いやすいので、
北陸が他の地域と違う、北陸だけの産業を興すには大きな武器になる。

富山がウラジオフェリーの宣伝に忙しいのに、石川がなぜこの航路をもっとアピールしないのか不思議だ。
石川県はあまり港湾に関心がないように見えるんだが。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 01:33:13 ID:4vFle+xAP
>>875
今どこにいるかのこと言ってるんじゃないんだけどな。
頭悪すぎ。

>>877
基本的に裏日本で育つと視野の狭い人間になるかもな。
君の方こそ視野が狭いみたいだけど。
そんなただ一人の金沢人のことで全員がそうだと思ってる時点で。
その金沢人がアホなだけだろ、君と同じだな。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 01:33:39 ID:A/i5ixkW0
いくら議論しても結局北部九州しかないんだよな。
空も海もな。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 01:40:19 ID:sT9iXDXX0
>>879
富裕層は車だね、運転は人がやるけど。
底辺っていうのは速度超過を自慢したり車の車種やナンバーを気にしてる誰かさんのような人のことだよね。
ETCやHDDナビの便利さを力説しちゃうような昭和の人とか。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 01:43:18 ID:jl8epsPp0
既出かもしれんがゆうちょ銀行のCMシリーズ、
都会に新社会人として上京した佐藤健の実家の
父親の鶴瓶ほか家族が住む地方は富山という設定
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/07/007/index.html

こういうアットホームなCMの地方に富山が選ばれるというのも
大手広告代理店に富山の知名度や好感度がアップしている証拠だな
この不況じゃ知名度があっても経済的に厳しい田舎の県はなかなかCMにはしにくい
そのうち自然も経済も豊かな田舎の代名詞は富山になるよ
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 01:45:02 ID:QgYysyJD0
>>881
おまえさんはね、まず人を見て人に対して、人を意識しすぎる。
また相手が何人であるかばかりを気にしている。
そして自分が何人であるかも気にしすぎている。
IDを気にしたりな。

いちいち「金沢人だ」と前置きしてあちらこちらに噛み付くな貧乏人。
どこの人間がどこを語ろうと、叩こうと擁護しようと、そんなことは基本的に何の関係もない。
私は福井の自慢をするときも、他所の批判をするときも一々福井人であることは述べないがな。
意味がないだろ。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 01:50:33 ID:B6Bzawt60
夏のポケモン映画の舞台も大自然にトラムに飛行機も上空を飛ぶしで富山市チック
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 01:50:49 ID:QgYysyJD0
>>882
韓国にもあるだろ?
海も空も。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 01:51:55 ID:sT9iXDXX0
>>885
ここじゃあ知れ渡ってるからな、いちいち言わんでもいいんだろw
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 02:02:15 ID:sT9iXDXX0
>>885
てかID気にしてたのは俺かもな、君の方こそ誰にでも噛み付かないほうがいいと思うぞ?
裏日本の貧乏人。
まあID気にするというよりなんでIDをいちいち変えてるのか疑問に思ったから理由を聞きたかっただけなんだ。
で、なんでなの?なんかいいことでもあるのかい?
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 02:05:54 ID:QgYysyJD0
私は電車やビルの自慢などよりも、もっと視野の広い話題が好きだ。
目の前に世界が広がる、世界に通じる日本海というステージがあって、何ゆえにテレビやチンチン電車の話をするのか。
それが分からんな。
北陸ならたいてい、たった30分も走れば海だろ。
そこから世界に出ている船があるんだぞ。

憧れの東京へ出る(笑)
懐かしい響きだな。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 02:06:22 ID:jmlRqQqsQ
電車が三分に一本くるとか恥ずかしい自慢を平気でする人間のレベルって解るよね(笑)
こんな奴が視野がうんたらこうたらって
マジで痛々しいわ(笑) はらいてー(笑)

カッペ底辺賃金作業員丸出しで。視野がうんたらって説得力すげ(笑)

早く豚箱満員電車に乗らないで高収入を得てみろ
移動はクルマしか使わなくなるからね(^-^)
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 02:13:28 ID:sT9iXDXX0
>>874
それは君の個人の感情だろ。
金沢は嫌で富山がいいの?
なにか金沢に嫌なことでもされたのかい?
金沢でも富山でもどっちでもいいけどな、どっちも変わらん。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 02:17:16 ID:I/qcJZfV0
>>889
キミはなぜ噛み付くのかね?

裏日本の貧乏人というが、きみは福井人の富裕っぷりをご存知か?
給与所得の話ではないぞ。
総資産がどういうレベルにあるのかご存知かね?
表日本(笑)でも福井に勝てるのは東京と神奈川のみだよ。
神奈川も鎌倉葉山を抜かすと福井以下じゃないかな。
そういうレベルだ。

昨今の円高でさらに凄まじいことになってるぞ。
福井人の個人資産は世界トップレベルじゃないかな?
現物よりも金融資産が多いのが福井人の特徴だからな。
そういう土地柄だよ。

で、IDがどうかしたのかね?
何か不都合があればそう言ってくれ。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 02:22:47 ID:ST2tZcVz0
>>893
そんなに金持ちが多いのに福井にろくな会社がないのはなんで?
まともな有名人がいないのはなんで?

成金自慢は恥ずかしいw
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 02:23:03 ID:0y7nhBUh0
新潟スレでも頻繁にID変えて書き込む金沢人がいたけど、
そいつはあすわんだったのか?
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 02:24:34 ID:0y7nhBUh0
さっそく、公安に通報b
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 02:25:50 ID:I/qcJZfV0
あーそうか。
連投規制のことか。

あんなダサいものに規制されてるほうがおかしいぞ。
私はAAなどで荒らすような低レベルではないので、どれだけ連投してもOKということなんだろ。

そんな批判するより、君らも3回線ほど引っぱって切り替えやればいいのではないか?
私のところは勝手に切り替わるんだけどな。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 02:25:59 ID:4vFle+xAP
>>885
というか俺いちいち金沢人だって前置きしたっけ?
おまえさんのほうこそ気にしてるみたいね。
論破されたからといって感情論に走るな。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 02:26:31 ID:jmlRqQqsQ
だいたい首都圏て日本一クルマが多いんだよ
それなのに電車の自慢(笑)しか出てこない時点で他人に視野がどうたら
言えた身分なのか(笑)
俺の東京の連れ、
BMW5尻にポルシェ911に
アルファロメオのジュリエッタとかを所有してるよ。
だいたい移動の話しで嬉しいそうに出てくる話題も首都高や湾岸とか道路の話しだよ。

歩きと電車でしか移動手段が無い男なんざ
負け犬だな。
だから北陸スレに粘着するんじゃないの?
馬鹿にしてるつもりが
笑われてるだけだって
気付け。
こっちに東京に人脈が無いと
思い込む時点で、これまた視野がせめー(笑)
何から何まで恥ずかしい過ぎ(笑)
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 02:35:04 ID:I/qcJZfV0
>>894
会社って何なのか知ってるか?
有名人って何なんだ?

どちらも君の中での存在感が大きいということだけは伝わってくるがな。

ちなみに福井人は社長輩出率ナンバー1なんだけどな。一部上場企業2500社の中で。
30年連続くらいずーっとな。

>>898
人違いだったかな失礼。
私は君のIDなど見て返答していたわけではないんでな。

正直、誰にレスしているのかも気にしておらん。
噛み付いてくるやつを火炎放射器で消去しているイメージ。
反論する人間は好きだが、感情的に喚くやつはうざい。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 02:37:45 ID:4vFle+xAP
>>899
恥ずかしいのは君だよ、書かずにはいられないほど顔真っ赤。
長文必死だな、裏日本の貧乏人。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 02:46:23 ID:I/qcJZfV0
ちなみに私は現在2つの会社を持ってるよ。
こんなもの必要ならいくらでも作れるんだがな。
以前は投資専用の会社も持っていたが現在は開店休業状態。
代わりに貿易でもやろうかと考えておる。

円高は当分の間続くので、海外を買い捲るいいチャンスだ。
いいこと教えてやる。
いま物産関連の株を買え。
貧乏人にもそのくらいは出来るだろ。
当分の間儲けを出すぞ。
903新潟帝国:2010/08/26(木) 02:59:56 ID:GsEg+b3q0
一部上場企業2500社の中でってのは誇張だろうけど
福井県の社長輩出率ナンバー1についてはスバラシイと思うね。
宿題量も全国一!やはり教育は大切だよな。
田舎だから遊ぶ所もなく、学習する環境が良いのかもしれない。


私が言えた身分ではないが、新潟は遊び人(チャラ男)が多すぎる。
ニートがまともに働けば新潟県の所得も僅差の石川に並ぶってのに・・・。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 03:18:27 ID:4vFle+xAP
>>902
寂しいやつなんだな、君。
哀れすぎて書く気も失せたわ。

あとあんまり他県の悪口言わない方がいいよ。
福井ほどのカス地域あんまりないから。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 03:23:40 ID:m8ThyTtR0
>田舎だから遊ぶ所もなく

ちょっと待てよ。
きみら新潟人はどこで遊んでいるんだよw
そっちこそ近隣に何もない僻地ではないか。

>ニートがまともに働けば新潟県の所得も僅差の石川に並ぶってのに・・・。

これはそんなに単純な問題ではないよ。
沖縄や北海道東北、その他僻地の人間はみな怠け者だというのかね?
県レベルではなくもっと広域的に考えたほうがよい。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 03:26:05 ID:m8ThyTtR0
>>904
君がどこの県なのか知らんが、なんか自慢はないのかね?
907新潟帝国:2010/08/26(木) 03:58:39 ID:GsEg+b3q0
日本海側の国際拠点都市に成長した新潟市は今後50年で北陸を抜き去るだろう。
海外から投資されやすい環境を整え、世界一のエネルギー大国などと太いパイプを築き上げた。
まさにリトルシンガポール。
都心でショッピングできるのは観光客や市民にとって嬉しい。
最近はビッグスワンに向かう白人や黒人も目立つな。


シンガポールは小さい島国
NYの都心も小さな島
香港の都心も小さな島
新潟の都心も小さな島

国際機関が集積した小さな島に共通点があるように見えるのは、私だけか。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 04:09:09 ID:m8ThyTtR0
小さな島なら敦賀湾にもあるぞ。
背景に見えるのは北海道行きの新日本海フェリーだね。

http://awara.blog2.fc2.com/blog-entry-304.html
909新潟帝国:2010/08/26(木) 04:28:47 ID:GsEg+b3q0
>>908
バカタレ
誰がトイレしかない島を紹介しろと言った。
ただ単に小さな島なんぞ、日本に数えきれないくらいあるわ(笑)



しかし新潟市は東京よりも大阪よりも先天性に優れているよな。
あんな美しい島は海外の有名リゾート地にも匹敵するんじゃないかな。

ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/showchick/20090921/20090921110704.jpg
910犬畜生帝国:2010/08/26(木) 07:06:58 ID:Nu+a7Un90
また犬畜生japonと福井のポン中ががんばっていたのか?
そろそろ本腰いれて治療しろよ(爆)
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 12:31:48 ID:m8ThyTtR0
昨日>>880で石川県の港湾政策はよく分からんと書いたが、
なんと実はがんばっていたんだな。
あまり外に向けてアピールしていないが、内容は一番よい。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20100826303.htm
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 16:32:10 ID:DAw3odis0
一部上場企業2500社wwwww
913新潟帝国:2010/08/26(木) 18:14:29 ID:GsEg+b3q0
新潟市 新交通網を検討
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20100826-OYT8T00080.htm

新潟市は、市中心部でバスに代わる公共交通網の整備を本格的に検討する
「新たな交通システム導入検討委員会(仮称)」を26日に発足させる。
都市交通や経済などの専門家や国、県の職員ら約20人がメンバーとなり、
来年3月までに一定の方向性を出す方針。ただ、多額の予算や市民の合意形成が必要なため、
実現の時期などは未定だ。

〈1〉次世代型バス(BRT、予算規模70億〜110億円)
〈2〉LRT(同280億〜520億円)
〈3〉小型モノレール(同710億〜1230億円)――の3案に絞った。


914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 18:33:38 ID:aAs6Ksa60
新潟は繁華街の飲み屋街も大崩壊してるから手遅れだろうな。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 18:38:14 ID:F4lrg9V30
910 :犬畜生帝国:2010/08/26(木) 07:06:58 ID:Nu+a7Un90
また犬畜生japonと福井のポン中ががんばっていたのか?
そろそろ本腰いれて治療しろよ(爆)

$スレ違いの新潟帝国には噛み付かんのか(笑)
そりゃそうだわな。パソコン、携帯持ち変えて自演しまくりだもんなw
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 18:43:16 ID:aAs6Ksa60
http://www.nishibori-rosa.co.jp/?page_id=8

新潟の地下街は春に改装し家賃を超低額にして無理やりテナント
入れたけど、すでに大きな空きができてるなw
1年の契約期間が終わる前に多くの店が撤退するだろうな。
「ローサ冬の撤退まつり」な感じかww


三越とラフォーレも時間の問題だな。
古町は廃墟の街みたいなことになるだろう。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 19:12:01 ID:4WLKUCIh0
期間限定のハンズより短かったなw
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 19:13:00 ID:4/4ep6YV0
福井でも160歳(嘉永3年)西暦1850年生まれキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!       150歳以上が5人も
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282816840/

電波ドロボー加え年金ドロボーのクズ県民w
919犬畜生帝国:2010/08/26(木) 19:13:14 ID:Nu+a7Un90
>>915
自分がやってるから、相手もやってると思うんだろうな。
自分が嘘をつくから、相手もついてると思ってしまう。
犬畜生の悲しい性だな(笑)
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 19:17:42 ID:4WLKUCIh0
>>918
あのさ年金制度はじまった年に100歳こえてるんじゃないか?
921犬畜生帝国:2010/08/26(木) 19:27:02 ID:Nu+a7Un90
新潟VS金沢は勝手にやっていればいい。
だいたい最初に新潟に噛みついておいて、今さらスレ違いと泣き叫んでも仕方ない。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 19:31:10 ID:4WLKUCIh0
最初とかガキかよ
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 19:36:37 ID:idsU4c6RQ
>>915
みんな知ってんだからそっとしといたれよw
こいつ一度自演しそこねてるしw
富山にこんなのが二人もいたら恥だわww
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 19:40:06 ID:sT9iXDXX0
>>913
全然絞ってないじゃないか。
LRTの予算規模がそんなにかかるとはな。
一から造るのは大変だな。

LRTをチンチン電車などと馬鹿にする輩は妬みでしかない。
LRTについて少し調べれば分かることだ。
925犬畜生探偵団:2010/08/26(木) 19:48:10 ID:Nu+a7Un90
犬畜生は見ていて飽きんの〜
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 19:59:53 ID:F4lrg9V30
>>925
コテ変更症候群かwww
927犬畜生帝国2:2010/08/26(木) 20:02:21 ID:IbS5eL7s0
俺富山に住んでるけど正直つまらない街だよ。
何の刺激もない。
928犬畜生帝国2:2010/08/26(木) 20:04:51 ID:IbS5eL7s0
犬畜生帝国は同じ富山人として恥ずかしい。
ご迷惑お掛けし申し訳ありません<m(__)m>

929犬畜生軍団:2010/08/26(木) 20:09:32 ID:Nu+a7Un90
>>927
金沢に行けばいいぞ。
ものすごく刺激的な街だ。
人の物ばかり欲しがる卑しい犬畜生が集団で棲息してる(笑)
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 20:12:24 ID:tnHAqtx90
どっせいー!!
931犬畜生帝国2:2010/08/26(木) 20:13:33 ID:IbS5eL7s0
犬畜生軍団は2ちゃんでは強がっていますがほんとはいい奴なんです。
どうか暖かい目で見てやってください<m(__)m>



932犬畜生帝国:2010/08/26(木) 20:26:50 ID:Nu+a7Un90
>>931
ほうやねんて〜(笑)
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 20:29:36 ID:egY1EmK00
日本海側唯一の戦闘機部隊が所属する石川県の小松空軍基地
http://www.mod.go.jp/asdf/special/movie_gallery/airbase2/

航空祭は10月3日
http://www.mod.go.jp/asdf/komatsu/air_festa/index.html

みんなおいでまっし

豆知識
F-15の所要時間
金沢〜富山 1分10秒
金沢〜福井 1分25秒
金沢〜名古屋4分20秒 
金沢〜新潟 6分30秒

934犬畜生飛行隊:2010/08/26(木) 20:41:43 ID:Nu+a7Un90
空軍基地(爆)
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 20:44:14 ID:FlcpXdSC0
アジアシフトで北陸は日本で一番地理的に恵まれてるところ。気候以外は
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 20:55:08 ID:4WLKUCIh0
創価臭いコメントがつづきそうだな
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:00:50 ID:F4lrg9V30
:犬畜生帝国:2010/08/26(木) 20:26:50 ID:Nu+a7Un90
:犬畜生飛行隊:2010/08/26(木) 20:41:43 ID:Nu+a7Un90

厨房かい?
市街地発展度についての意見がないのなら、よそのスレ行って遊んでもらいなさい。
938犬畜生帝国:2010/08/26(木) 21:14:57 ID:Nu+a7Un90
>>937
おいおい、おまえ自分の書き込み見てみろよ。
市街地発展度の話がどこにあるんだ?
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:20:28 ID:dwHgH0gd0
北陸新幹線開業したら、ほくほく線は廃線確定?
上越新幹線は枝線化するんだろうし
終わったな。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:22:57 ID:zfPjKMnn0
>>913
さすがに地下鉄に比べればどれも格安だなww

さっさと作れよ
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:27:51 ID:m8ThyTtR0
上越新幹線も廃線も含めて検討する時期が30年以内にくるよ。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:28:18 ID:F4lrg9V30
>>939
時速160km対応の線路だからね、ローカル列車残しても採算取れんな。
泉田はどう対応するつもりやら。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:34:57 ID:04GEBO3n0
本日、民主党代表選挙に小○氏が立候補を表明した。
ほぼ当選し総理は決まったようなものだ。

小○氏は百戦錬磨の経験から強いリーダーシップを発揮しある意味、
日本の最後の政治家として歴史を残すことになるだろう。



これで新潟市は飛躍的に発展することが約束されることになる。
みなまで言わせるな・・・・・ 政治とはそういうものだ。

国政選挙で自○党候補を当選させるような時代の流れについていけない保守後進僻地民には、
到底理解できないだろうな・・・・・ ナムナム。

北陸地方の田舎者に飴玉が与えていたのは国政選挙前まで、
もうその選択の時期は残念ながら終わってしまった。北陸民の民意は与党民○党を心底失望させた。

したがって北陸新幹線敦賀延伸などは論外中の論外。整備新幹線予算も国庫に返還するほどの怒りようだ。



つまり、与党民○党にとって北陸地方などどうでもいい地域になってしまった。
この結果を選択したのは超後進僻地民であるおまえら自身だ。 ほんとに北陸民って「のほほ〜ん」とした馬鹿だよな。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:35:17 ID:idsU4c6RQ
富山は再開発も順調のようだね。
今後数年は中心部ビル建設ラッシュとなる。

都市計画審 旧富山大和跡地計画了承
2010年8月26日
富山市の都市計画審議会が開かれ、旧富山大和跡地の再開発事業に係る都市計画決定が了承された。
これにより、懸案だった跡地問題がようやく本格的に動き出すことになる。
再開発は、現在、地権者の準備組合と入居を予定する富山第一銀行、それに市が協議を進めており、
計画では、9階建てのビルに富山第一銀行の本店と市の図書館、ガラス美術館、公文書館が入ることになっている。
きょうの審議会では、これら都市計画決定と関連の高度利用地区指定の議案が原案通り了承された。
審議会の結果をうけ、懸案だった大和跡地問題の再開発は具体的に動き出すことになり、年度内には基本設計をまとめ、
来年春には知事の認可を得て、準備組合を本組合に格上げし権利変換などの作業を進めることになる。

945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:36:25 ID:dwHgH0gd0
>>942
ほくほく線は
北陸の人間、主に富山人が、ほくほく線にご飯食べさせてあげてたんだろう。
今までが歪な商売だったのかもね。
普通に北陸新幹線が当時、開業していれば最初から有り得なかったビジネスだよ。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:42:16 ID:FlcpXdSC0
>>945
成田空港と同じだよ
今更羽田に転換すると言ってもそこで働く人の雇用はどうなる?

ホントはいらなかったけど、それに依存するようになってから
はしごを外すようにつきはなすのは違う
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:44:15 ID:8p7Co/Lk0
新潟県民の大多数が利用しないほくほく線より、北陸民の大多数が利用する在来線がJRから分離することのほうに危機感を持ったほうが良いんじゃない?

事実、富山県知事は額に汗かきながら、新潟県知事に助けを求めているし
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:45:24 ID:dwHgH0gd0
>>946
羽田転換は、突然に言い出したことだが北陸新幹線の開業は決定事項だったからな。
所詮、それまでの代替ビジネスでしか無かった訳で
プレハブ小屋を仮設住宅にしていたのを本館が完成して撤去されるのと同じだよ。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:46:51 ID:04GEBO3n0
我が新潟県選挙区では衆院選では6区の小選挙区全てで民主党候補を当選させた。
参院選の3区では全ての民主党候補を当選させた。
自治体の陳情も民主党議員群の後ろ盾で思うがままだよ。w
党本部・内閣、「新潟さん、どうもどうも今日は何の陳情ですか? もちろん前向きに検討しますよ。」
「富山・石川・福井? それって日本なのか? おととい来て下さい。」とい感じでいくら陳情しても門前払い必至!w

超後進僻地北陸地方の財界・団体・県民は誰を当選させたんですか?w
これは失われた30年ではすまないぞ。当分は冷飯を喰うことなる。やっちまったな!wwwwww


我々新潟は国策で地域が発展していく30年後の将来が安易に想像できるよ。w





時代遅れの保守王国田舎北陸地方! やっちまったな!wwwwwwwwwwww
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:50:08 ID:vFPuEh+u0
畜生
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:50:21 ID:idsU4c6RQ
羽田のキャパ的に成田の代用は絶対に無理。
今後も首都圏の国際空港は紛れもなく成田。
ローカル鉄道と一緒に語る次元ではない。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:50:27 ID:8p7Co/Lk0
>>949
小沢立候補で、万が一総理になったらわからんからなー
小沢は民主党のマニフェストを全て実行する約束で立候補するから
金がないから北陸新幹線をストップすることも十分ありえるでw
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:51:08 ID:dwHgH0gd0
>>949
すでに参議院が民主党に決定権のない悲惨な状況なんだけどw
この調子で衆議院も解散すれば、もう政権与党ですら無くなるよ。
その為の小沢頼みなんだろうが、公平さを欠いた政策を行えば、それこそ首は飛ぶ。

お前らは癖になってしまったんだが、もうカクエイさんは来ないんだよ^^
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:55:02 ID:5UpI2vWW0
>>949
新潟人のハイエナ気質がよく分かるレスですね。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:03:09 ID:04GEBO3n0
角栄氏の左腕として表も裏も全てを経験してきた小○氏を甘く見ないほうがいいよ。
今でも角栄氏の墓前に必ず手をあわせる小○氏は真○子氏とも絶対的な信頼関係がある。
えぇ〜と、小○氏の奥さんって誰だったっけ?

日本海側の拠点港は当然新潟港が選定されて国策として港及び周辺の整備には、
国策としてジャブジャブ税金が投入される。
その工事を受注するのはどこのゼネコンだろうね。

来年からは新潟様の地方三大ゼネコンに国内のスーパーゼネコンがジョイントを申し出る構図が当り前になるだろうな。



これが官僚などが口出しできない政治力というものだ。 後進僻地の北陸人には理解できない世界かな?wwwwwwwww
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:07:02 ID:FlcpXdSC0
>>955
まだ境港のほうが可能性あるよ
西日本のほうが地理的にアジアに優位だからね
新潟はない 1個人の政治家の力とか小さな次元
日本はもうそんな時代じゃない
地の利の問題だ
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:09:09 ID:5UpI2vWW0
>左腕として
右腕だろw
港よりも国策で教育レベルを上げてもらったらどうだ?
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:10:08 ID:8p7Co/Lk0
>>956
西日本の日本海側に、新潟より整備された道路がない
日本海側に拠点港を設けるなら、首都圏に最短でアクセスできなければ意味がない
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:14:24 ID:FlcpXdSC0
>>958
東京はホワイトカラーだからな
生み出すのはあくまで西日本
西日本が力をもたなきゃ首都圏も衰退する
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:14:45 ID:04GEBO3n0
新幹線が4年後にやっと・・・・・ やっと開業するような在来線の改札口に人がたっているような超後進僻地。
そんなどうでもいい田舎地域に国民の大切な血税を投入するなど笑止千万。

選択と集中の時代でしか生き残れない国内情勢の中で我が新潟が選ばれることは当然のこと。



民謡「佐渡おけさ」ではないが、「新潟、新潟へと草木もなびく・・・・・」という時代がきたな。
衆参院国政選挙で与党民主党候補をことごとく当選させてきた新潟人の民意は実に素晴らしい!
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:16:21 ID:m8ThyTtR0
結局拠点港はインフラ的にも敦賀しかないよな。

そうだ、富山は氷見から羽咋に運河掘れw

そうすりゃアジアが一気に3時間近くなるぞ。
夢の拠点港のためなら運河くらい掘れるだろ。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:20:13 ID:dwHgH0gd0
小沢にカクエイさんの幻影を見る、けな気な新潟うんこ百姓は見ていて大爆笑w
民主党の先は短いよ。つかもう終わりw
その点、金沢は自民、民主とどちらに転んでも良い体勢になっているからね。

>>958
首都圏が中国航路で新潟に期待するものは無い。
ロシアならまだ望みはあるだろうが、ロシア自体に将来性は乏しい。

963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:20:42 ID:8p7Co/Lk0
>>959
ところが関西圏を含めた西日本よりも、首都圏を含めた東日本の貿易が圧倒的だという現実
そして拠点港になるには港のキャパが重要だが、新潟港は十分にキャパがあるにも関わらず、沖待ちしている船も多数
現在沖待ちを減らすべく、大規模な港の改修がされている状態
新潟港の現水準を満たす港は、西日本どころか全ての日本海側ではないしね
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:24:45 ID:FlcpXdSC0
>>963
その首都圏にある企業本社の多くが西日本発祥であることをお忘れなく
965新潟帝国:2010/08/26(木) 22:27:40 ID:GsEg+b3q0
世界都市とは、欧米により提唱されている都市概念のひとつ。

世界都市の特徴

・都市名の国際的な知名度が高い。
・世界規模での貢献がある。総領事館や代表部の数など。
・数百万人規模の都市圏。
・大規模な国際空港。
・公共交通機関や高速道路網が整備されている。
・チャイナタウンなどの移民コミュニティー。
・証券取引所など世界経済に影響を及ぼす組織の中枢が所在する。
・世界情勢に影響力を持つ通信社が本拠を置く。
・オリンピックやワールドカップなどを開催できる施設があり、過去に開催したことがある。


新潟市が大阪市に並ぶまであと一歩だな。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:28:40 ID:F4lrg9V30
>新幹線が4年後にやっと・・・・・ やっと開業するような在来線の改札口に人がたっているような超後進僻地。
そんなどうでもいい田舎地域に国民の大切な血税を投入するなど笑止千万。

選択と集中の時代でしか生き残れない国内情勢の中で我が新潟が選ばれることは当然のこと

*肥溜め百姓は、口だけは一人前だなwww
角栄の横車で分不相応に、早期に新幹線出来たからって勘違いするなよ。
新潟を先進地域と、尊敬する北陸3県民は皆無。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:32:48 ID:dwHgH0gd0
東日本の貿易といっても、その各拠点から新潟港に期待するものは何も無い。
新潟は専ら首都圏へのアクセスのみに注力した構造になっているが
その首都圏が新潟に期待するものは無い。

その点において西日本は強いね、中京関西中国四国北陸。
輸出企業が実に多い。
またこの円高に対する施策が何も無い無能民主党には呆れている始末。
スズキの会長も民主には呆れていたね。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:33:38 ID:04GEBO3n0
>>961
敦賀港? 北陸新幹線延伸も現与党民主党から完全白紙を叩きつけられて、
あの大都市圏の電力供給源でしか意義を見いだせない交付金だよりのあの電池港のことか?w

民放2ごときが笑わせるな!wwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



>>963
新潟東港の貨物船沖待ち解消は日本にとって重要な懸念になっている。
当初は超大型船に対応するための水深16bの大型岸壁の整備が予定されていたが、
現状を認識しより需要のたかい水深12bの国際コンテナターミナルの整備が優先された。

日本海側の拠点港に来春選定されれば国の直轄事業として新潟東・西港は凄いことになるぞ。
それに加えて新潟空港の3,000b化や新幹線直結路線駅、東港の貨物鉄道の整備、
物流の要である高速道路の無料化などは当然の政策になっていくだろう。

まさに国内特区に指定され東アジアはもちろん世界から人・物・金が集まる自他共に認める国際都市になるだろうな。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:34:54 ID:8p7Co/Lk0
>>966
選択と集中だからこそ、これから発展していく北東アジアの、日本の首都圏の玄関口である新潟が選択されるのは、ある意味当然とも言える
その意味で、西日本など何の影響力もない
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:35:29 ID:m8ThyTtR0
自民にもう少し先見の明があって、中国台頭の兆しが現れた15年前に、日本海側にハブを作っていれば今の釜山はなかった。
本来ならば韓国のほうが日本のハブを使って貿易しなければいけない立場。

釜山への流れを止めてしまえば、釜山には貨物縮小→減便→さらに縮小→航路廃止→さらに縮小、という負の連鎖スパイラルが発生し、
震災後の神戸のようにあっという間に国際ハブの座から転落しよう。

そうなった時、そのパイを食えるのは本州日本海側しかない。
今まで釜山を使っていた韓国貨物すら今度は日本海側ハブに集中することになる。
阪神、伊勢湾、若狭湾のトライアングルで釜山の全ての貨物を吸収し、
アジア〜北米ライン上に位置する本来の日本の地理的優位性を生かしきらねばならん。

新潟ほくほく線の例えではないが、釜山など神戸の不幸に乗じて勃興した仮設プレハブ小屋に過ぎん。
あんな火事場泥棒は滅亡させねばならん。
それが日本の国益だ。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:38:43 ID:04GEBO3n0
>>967
えぇ〜と、関東圏の埼玉や群馬の首長は環日本海時代を見据えて新潟に対してアプローチ済みですよ。
福島・長野なども追随してくることは火を見るよりも明らかな状況です。

関東圏といっても北関東のズーズー弁の民度の低い栃木・茨城などはごめんだけどね。w
972新潟帝国:2010/08/26(木) 22:39:03 ID:GsEg+b3q0
みなさん冷静に冷静に〜(笑)
冷静になって西日本のポテンシャルを見てみよう。

世界都市ランキング

■第1級世界都市++  ニューヨーク ロンドン

■第1級世界都市+ 東京 パリ 香港 シンガポール シドニー ミラノ 上海 北京

■第1級世界都市 マドリード モスクワ ソウル トロント ブリュッセル など9都市

■第1級世界都市- ワルシャワ サンパウロ チューリッヒ アムステルダム など22都市

■第2級世界都市+ ワシントンDC メルボルン ヨハネスブルク アトランタ など12都市

■第2級世界都市 オスロ ベルリン ヘルシンキ ジュネーブ コペンハーゲン リヤド など13都市

■第2級世界都市- ミュンヘン ジッダ マイアミ リマ キエフ ヒューストン 広州 など15都市

■第3級世界都市+ モントリオール ナイロビ パナマシティ チェンナイ デンバー など19都市

■第3級世界都市 リュブヤナ 深セン パース コルカタ フィラデルフィア など11都市

■第3級世界都市- デトロイト マンチェスター ウェリントン リガ サンクトペテルブルク など18都市



■世界都市として高く適合 ハノイ ボローニャ ダッカ 大阪(笑) など37都市

■世界都市として適合 ローザンヌ 名古屋 など80都市
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:39:14 ID:dwHgH0gd0
>>969
可愛いな^^
心の中の隠せない不安をかき消すように、自分に言い聞かせるように必死にここで毎晩カキコかい^^

諦めろよ、ほくほく線の廃止、上越新幹線の支線化
それにとってかわる北陸の圧倒的なインフラ整備。そして産業力。
先日も中国大連で金沢商談会が大々的に開催されたばかり。
金沢もまた各分野においてトップシェアーを誇る企業は多いんだよ。

新潟には無いものばかり、この期に及んで、まだゼネコンだのカクエイさんだのバカみたい。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:42:02 ID:8p7Co/Lk0
>>970
要するに、利権屋供とくっついていた売国自民党と馴れ合いの関係を続けてきた北陸民が糞と言う事だろ
今でも自民党を当選させているしw
民主の前原はまだマシの部類

売国北陸に、そもそも日本海における拠点港に名乗りを上げる資格無し!!!!
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:46:44 ID:5UpI2vWW0
新潟人、今日は特に必死だなw
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:50:47 ID:04GEBO3n0
>>970
ほんと福井出身ごときでしかない足羽ん君の妄想などどうでもいい。
気がすむまでオナニー脳内妄想を垂流してろ!wwwwwww

新潟に対する羨ましさの裏返しでしかない哀れな理論武装にはいつも失笑しているよ。
可哀そうに・・・・・ (´・ω・`)



足羽ん君が欲しい理想が新潟にはたくさんあるよな。
おまえら空気の僻地民が逆立ちしても手に入らないものばかりだ。
過去や妄想未来じゃないんだよ。今のつらい現実を直視しろ!まずは認めることからはじめたらどうだ。

そうしないと民放2の電池福井はいつまたっても負け犬のままだぞ!wwwwWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwww
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:52:13 ID:m8ThyTtR0
>>963
新潟のそれは釜山ハブからのスポーク航路だろ。
というか日本海側全部だが。
そんなものを自慢して何になる。
敵国への貢献度がそんなに自慢か?

それから新潟の貧弱な港湾施設で、こちらの次世代大規模港湾に勝てるのかい?
若狭湾には2港同時に日本海側最大の国際ターミナル完成だぞ。
このタイミングで日本海側の拠点港選定ってどういう意味があるのか分かるかな?

敦賀港 5万トン級コンテナ船対応-14m大水深岸壁と国際コンテナターミナル
http://www.hrr.mlit.go.jp/tiiki/manaviva/guide/fukui/tsurugakou.html

国交大臣の地元、舞鶴港 敦賀港と同規模の大水深岸壁と国際ターミナル完成
http://www.pa.kkr.mlit.go.jp/maizuruport/wada-terminal/maizuru/terminal.html


若狭湾には待望の舞鶴若狭道が2年後に全線開通する。
これで結べば湾内全域が一つの港湾域として機能することになる。
若狭湾は大きな川がないから、全域が水深が深く、土砂で埋まることのない天然の良港として使える。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:54:54 ID:FlcpXdSC0
舞鶴は国交大臣じゃなくて谷垣の地元だろ
同じ京都府ではあるけど
選挙区が違う
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:57:11 ID:04GEBO3n0
>>973
キムチjaponまで登場かよ。

>それにとってかわる北陸の圧倒的なインフラ整備。そして産業力。

4年後にやっと整備新幹線が開業するような僻地民ごときがどの口でカキコしてるんだ。
新潟市には生まれた時から新幹線なんてあって当り前なんだよ。


金沢ごときは中心市街地の香林坊・片町・堅町が加速度的な衰退でどうしようもない落目だからどうでもいい。
キムはおとなしくロムってろ!
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:57:15 ID:1/Px7M2X0
>>978
そういうマジレスは空気読んで自粛を。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:57:35 ID:ygSrlAiS0
>>972
ロンドンより東京のほうが上だろ
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:00:12 ID:c8xtQnag0
今日も新潟帝国が大暴れしているな。
大阪までバカにし始めた。
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:00:57 ID:8p7Co/Lk0
>>977
シルクってどうなりましたか?
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:01:09 ID:m8ThyTtR0
>>968
その水深-12m岸壁すら堆積土砂で埋まって実際の水深は-8m程度しかないんだよな。
どうせ新潟には最大で8000トンの貨物船しか来てないから関係ないけどなw

新潟なんて泥沼を掘って造った港だから、もともと泥が堆積しやすい地形なんだよ。
どんだけ防波堤作っても、港口を塞がない限り砂の流入は止まらない。
船が行き来するだけで土砂が流入してくる。
そんな泥沼が拠点港だと?笑わせるなよw
耐用年数30年しか見てないんだからもう寿命が来てるんだよな。
出来たばかりの敦賀&舞鶴の大水深岸壁と国際ターミナルが羨ましくて仕方ないだろw
国家戦略だから悪く思うなよ、僻地の工業港よ。

985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:02:29 ID:dwHgH0gd0
>>978
県ごとに民主党の事務所が有るからね。
前原くらいになれば己の当選だけを考えれば良いって立場でもないだろう。

これから世界が大きく動き、経済構造も変わろうかとしているのに過去の実績は参考程度にしかならない
これから変わっていくのだから意味の無い事だよ。
実績を考慮するなら、それはどのような性質のものか、そのモノはこれから長い将来どう変化するのか見極めなければ
成らない。

炭鉱の実績を上げて税金チョウダイっていっても誰も頷かないだろう。
ほくほく線の実績を挙げて、これ継続と訴えても笑い話にもならんのと同じ。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:02:42 ID:F4lrg9V30
新潟県は日本有数の米作県だろ。面積が大きいから巨大な水田地帯だ。
北陸3県も水田地帯だが、新潟はその親玉みたいなもんだ。
そんな新潟が北陸3県を「超後進僻地」とは笑止千万。東京人ならいざ知らずwww
山古志村という超僻地はどの県だ(笑)
987犬畜生帝国:2010/08/26(木) 23:03:14 ID:Nu+a7Un90
犬畜生japonやら瀕死のポン中オヤジやら、豪華キャストだな。
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:07:10 ID:1/Px7M2X0
珠洲市とか(笑)

池田町とか。
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:08:14 ID:ByiLMj4H0
新潟西港は信濃川の河口にあるため、大量の土砂がたまり、大型船が安全に入港するためには絶えず土砂を取り除く必要がある。
しゅんせつ船「白山」は、24時間体制で、年間、新潟県庁3個分にあたる60万立方メートルの土砂を港の底からすくっている。
土砂の一部は処分場に回されるが、ほとんどは港の4キロ沖合いに捨てられている。こうした「沖捨て」は海洋汚染の原因とされ
濁る海を目の当たりにした知事や市長は、その現実に驚いていた。
 「沖捨て」は、3年前に改正された国際条約で原則禁止されたが、環境省の特別措置で5年間だけ許可されている。
その期限が来年度に迫る中、国や自治体による問題解決が急がれている。
ttp://www.teny.co.jp/nnn/news8823338.html
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:08:41 ID:5UpI2vWW0
>>983

377 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2010/08/22(日) 23:48:20 ID: Bl3Y7F7kP
混乱してたシルクの件も滋賀県、米原市が協力して仕切り直しする様だし、
JR貨物の米原貨物ターミナル駅建設も控えている。
舞若道の全線開業も予定より早くなる等、敦賀港を取り巻く環境は悪くないね。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:09:18 ID:m8ThyTtR0
>>983
石鹸のことか?
興味ない。
まあ、滋賀県が責任持って何とかするだろ。
JR貨物はやる気だし。
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:10:28 ID:1/Px7M2X0
>>989
つり針が大きすぎるような気がします。
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:18:42 ID:m8ThyTtR0
致命的なことだが、新潟港は泥沼にある。
港だけではないが。

そういう場所に地震が来たらどうなるのだろうな?
神戸震災以降に造られた港湾施設は耐震設計だが、
それ以前のものは岸壁が液状化で崩壊し、クレーンが倒壊。
積み上げたコンテナは埠頭ごと海中に沈むことになる。
神戸がそうやって甚大なダメージを被り、釜山にパイを奪われた。

さて、新潟。
君たちは神戸の埋立地よりもさらに弱い地盤だ。
そしてほぼ全域が海水面下にあるという悲惨さなんだが。
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:19:59 ID:04GEBO3n0
おやおや、足羽ん君やキムチjapon君の新潟様に抱いている劣等感に火をつけちゃったな。w
「カッチーン!」ときて必死に連投でレスしてくるサマは実に笑えるな。

新潟人様は余裕だよ。w
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:20:25 ID:F4lrg9V30
987 :犬畜生帝国:2010/08/26(木) 23:03:14 ID:Nu+a7Un90
犬畜生japonやら瀕死のポン中オヤジやら、豪華キャストだな。


*新潟から、超後進僻地と言われてるんだぜ。富山県もな。
揚げ足ばかり取らずお前の意見を言ってみろ。
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:21:46 ID:1/Px7M2X0
新潟市 都市開発スレ 48

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1279679703/956

956 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:01:19 ID:c8xtQnag0
あの〜、石川・富山・福井スレの新潟帝国って奴がすごいウザイんですが
連れて帰ってくれませんか?


新潟帝国が新潟人で無い、ってことはしっかり伝えていかなければな。
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:22:57 ID:Q2n7S6760
そりゃー富山人だから余裕だろうなw
最近は金沢人にも成りすまして当り散らしているようだし。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:23:51 ID:5UpI2vWW0
>>994
余裕なら、スルー推奨ってことで、
キミは今後一切レスしないでね♪
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:24:13 ID:F4lrg9V30
>>994
新潟の百姓は米作ってりゃいいんだよwww
1000新潟帝国:2010/08/26(木) 23:24:53 ID:GsEg+b3q0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。