最強都市山口市13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
山口市は、すばらしいの一言です。

前スレ
最強都市山口市12
(p)http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1256141821/


2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:04:29 ID:TzTbI6uQ0
>>1
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,' 防府死   i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:06:53 ID:m8dEy3Fg0
どうもん商店街を盛り上げるにはどうすれば良いか?
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 08:34:14 ID:P4hnGwZq0
たまには小郡のことも思い出してあげてください
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 17:14:07 ID:te6+NZKT0
そもそも、どうもん商店街を盛り上げてどうするのか。
みんな日常的にどうもんで買い物してるかい?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 17:48:30 ID:g+iRIa9v0
>>5
ミスド、どんどん、WARPS、文栄堂、100均、蔵之助、無印、たこ大王
には、まあまあ行くよん by高校生
やっぱ若者が集まるようにせんといかんね
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:15:23 ID:7lvLmCvt0
極めつけの反日、極左、売国奴ブログ
Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
http://blog.goo.ne.jp/kaetzchen/

これは山口県人に対する冒涜以外の何者でもない!

.>あえて「上から目線」で言う.マスコミ報道を盲信しているお前たちの目玉は節穴である.
>愚民は所詮愚民であり,愚民に選挙権を与える必要はない.
>賢明な「外国人」や「帰化人」のもたらす「優れた文明」に日本人は平伏す必要がある.
>日本人,特に山口県人は底抜けに低能であることを自覚するべきだ.
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:38:23 ID:PAKjTwWq0
山口ではないか
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:25:20 ID:9wZ9o67E0
>>7
交通事故で脳みそが飛び散った写真。グロ注意
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:30:37 ID:9VDawfWH0
>>7
大丈夫ですか?あなたが心配です。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:24:44 ID:hFtaVrFs0
>>10
平日の真昼間からカキコミするアナタのニート加減が心配です。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:04:21 ID:d93aGhVd0
人間は、短い命のわりには、多くのものを望むものよのぉ
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:03:41 ID:oU8Ngo8S0
>>12
bakaのひとつおぼえ
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:45:58 ID:yAk7bQL70
>>13
人間は、短い命のわりには、多くのものを望むものよのぉ
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:50:32 ID:h+Wm/xT30
どうもんはテナント料安いらしいな
だからあんなに店があんのか
山口の中では頑張ってる方だろ
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 01:39:58 ID:30UWnq6j0
今は潰れたが山大前のネカフェのファンキータイムの女の店員がゴミ箱を
片付けているときにパンツがモロに見えた。1分くらい見た。
当然個室だったからそれを思い浮かべてオナニーしてグラスにザーメンをつけて
やった。
後日料理を3つ頼んでその女が料理を運んできたときに後ろからデジカメで
パンツの写真を数枚撮った。
白のパンツだったが、あまりたいしたものではなかったのでしばらくして
消した。
その女にファミレスに誘ったが断られた。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 01:41:46 ID:Oyndq0Vp0
マルチでageてんな田舎モン
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 02:12:11 ID:30UWnq6j0
その女に振られてムカつくからフェラチオとアナル舐めさせて写真を生浸入して
生出しして口にもたくさんザーメンを出したいな。写真を数枚撮ってネット上
で無修正で晒したいな。
歳は34歳〜35歳くらいだと思う。
今は結婚しているかどうか知らんが、まだどうせパートかアルバイトだろうな。
ルックスは10段階で3.7くらいだった。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 02:39:23 ID:/p+/BzyS0
人間は、短い命のわりには、多くのものを望むものよのぉ
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:57:30 ID:c8Nry5vZ0
>>7
>これは山口県人に対する冒涜以外の何者でもない!
これはむしろ普段目立たない山口県だけに、過剰に意識してくれていてありがたいよ。

>>9
コレは嘘ですね。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:12:27 ID:Ek+VZ3gC0
出会いステーションで山口大学農学部の女と知り合いファミレスで食事をした。
その女は2浪して大学に入って動物がものすごく好きで将来は動物園で働きたい
って言ってたな。ルックスは10段階で5くらいで山口市黒川のフジグランの
飲食店で主任としてバイトしてたな。今は31歳〜34歳だ。俺は振られたが
動物園に就職して結婚したのだろうか?
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:34:08 ID:cGvSXjpm0
test
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:51:02 ID:A8WkOvYg0
>>21
人間は、短い命のわりには、多くのものを望むものよのぉ
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:59:21 ID:cGvSXjpm0
昨日、久しぶりに門商店街いってきた。ユニクロ移転オープンしたわりには意外と人が多かったな。
店も何ヵ所か新しくできてた。それよりアルビ跡地計画を最近聞かないがどうなったんだ?
2524:2010/04/25(日) 14:05:55 ID:cGvSXjpm0
あ、道門な。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:36:35 ID:Gk1Ru2Vw0
>>23
馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:05:07 ID:rf1D7UjS0
>>26
yutoridoutei乙
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:39:40 ID:/sJ8DRC/0
エキサイトフレンズで平成12年か13年あたりに防府市の美子ってピアノの
教師と知り合った。
一日に10件以上、全部で100数十件メールのやり取りをした。
その女がいきなり「これから会おう」って言ってきて俺は「今日は会いたく
ない」と言ったが、その女からメールや電話がきて「会いたい」と言って
結局、会うことになった。
その女のルックスは10段階で4で、その女の車の中で数十分話したが
超香水臭くて即ズボンをクリーニングに出した。
その女は大阪音楽大学卒だった。
その女に交際を申し込んだが、断られた。
後日またその女から電話がきたが、結局その女とはそれで最後だった。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:43:23 ID:/sJ8DRC/0
あとどこか知らないが、マイナーな出会い系サイトでも萩のピアノの教師とも
知り合った。
俺の職場の前でその女に会ったが、ものすごいブスで性格も超悪かった。
その女とファミレスで飯を食ったが、たいして話すこともなく、その女とは
その日で最後でメールもこなくて俺も出さなかった。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:46:26 ID:/sJ8DRC/0
やはりエキサイトフレンズで萩在住の山口芸術短期大学で知り合った
女とも小郡のファミレスで会い、飯を食ってその女は「ピアノを教えて
あげるから料理を教えて」と言ってきた。
俺が「いいよ」と答えたが、その女には何回電話しても電話に
出なかった。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:02:45 ID:/sJ8DRC/0
あとカップリングパーティで知り合った小郡町(現山口市)の女とは
山口市のアジアン料理店アピアピに飯を食いに行き、酒も飲んだ。
その女は携帯電話のコールセンターの仕事をやっていた。
その女のルックスは10段階で3いくかいかないかで性格が多少
ウザかった。
その女の誕生日に防府市の飲み屋で10人くらいで誕生日パーティを
することになり、気が乗らなかったが、俺がその女をその飲み屋まで
送った。
その女は誕生日パーティの最後で英語で何か話した。
車の中でも練習していて寒かった。
その女はその日、徹夜で飲んでいて、俺は早く帰宅した。
防府市から山口市で遠かったから代行代がかさむから飲酒運転して
帰った。
その女を送る途中で防府市の神社の巫女の娘も俺の車で送ったが
可愛かった。
その女のルックスは10段階で8だった。よく覚えていないが、その女
とはほとんど口を利かなかった。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:20:16 ID:/sJ8DRC/0
やはりエキサイトフレンズで知り合った女とも喫茶店ラセーヌで会った。
その女はあまり見えない席に座っていた。
よく覚えていないが、その女の職業は会社員だった。
その女のルックスは10段階で5だった。
結局、何回か電話をしたが、その女には連絡が取れなかった。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:25:28 ID:/sJ8DRC/0
山口市の日本赤十字山口病院の眼科の長安という女は可愛かった。
その女のルックスは10段階で6だった。
その女とビッグ山口店で会い、話しかけ、数分話した。
その女は12ロール入りのトイレットペーパーを買っていた。
クソ球○美代子に俺がその女に声をかけたことを話しやがってクソ
球○美代子に「ナンパしたの?」と言われたが、俺はとぼけた。
手紙も送ったが、返事がなかった。
104に問い合わせたが、その女の住所と電話番号はわからなかった。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:28:32 ID:/sJ8DRC/0
あれは数年前のことだった。カップリング・パーティと知り合った
山口銀行田布施支店の立畑と一緒に豊田湖に行ったのは。
夜になって酒を飲んで、トランプで負かしたときには
口移しに酒を飲ましたり、服を脱がしたりした。
盛り上がってセックスに持ち込んだ。立畑は肛門を舐めたら「アン、
アン」とよがっていた。生挿入をしたら腰を振って感じまくって
いた。
だが、あまりにもワガママで性格がキツいので自然消滅(ヤリ逃げ)
にした。
最近、山口銀行田布施支店に電話で問い合わせたところ、「立畑は
いない」ということだった。
あんなワガママで性格がキツい女でも寿退社したのか???
立畑のことを知っている人がいたら教えてほしい。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:33:47 ID:KPetofGb0
・8年前に宇部市在住で母と猫で暮らしている昭和50年生まれの小児科の
 女医とお見合いしたが、名前は何?
・皮膚科の高畑ゆみ子は出会い系(出会いステーション)にハマっていた。
・同じく学部生のさやかも出会い系(出会いステーション)にハマっていた。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:40:30 ID:KPetofGb0
さやかは島根県出身で親父は元公務員。顔は漫画に出てくるアザラシに似てる
って言ってた。
高畑ゆみ子とさやかも宇部市在住。
今は山口大学医学部に勤務しているかどうかわからんが。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:42:37 ID:KPetofGb0
今、高畑ゆみ子の住所と電話番号を104で調べたが、登録がなかった。
わかったら絶対にイタ電したけどなwww。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:47:58 ID:KPetofGb0
今はどうか知らんが、高畑ゆみ子は山口大学付属医学部皮膚科に勤務して
いた。その後宇部興産病院に勤務していた。宇部高校卒。
その女とはどこの出会い系サイトか覚えていないが、出会いステーション
あたりで知り合い、電話がかかってきて「写真交換しませんか?」と
言ってきたが、俺はデジカメがなかったので送れなかった。
それでさっきの萩のピアノの教師のブスと会わなきゃいけない時間に
なったので仕方なく電話を切り、家に帰ったあとに電話をしたら
「これから釣りにいくから」と言われた。
その後、俺のパソコンの調子が3日間くらい悪くなり、その女とメール
ができず、パソコンが治ったあとにメールをしたが、高畑は「タイミング
がずれちゃったみたい。ごめんなさい」とかふざけたことをほざきやがった。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:48:02 ID:/rZlyv/90
   / ̄ ̄ ̄\                        / ̄ ̄ ̄\
        /        \                     / ─    ─ \
     /   ─   ─  ヽ                 /  (●)  (●) ヽ
      |   (●)  (●)  |                     |    (__人__)    |
     \   (__人__) __,/                      \   ` ⌒´  __,/
     /   ` ⌒´   \                      /            \
   _/((┃))______i | キュッキュッ           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \             _(,,)           (,,)_
/  /_________ヽ..  \            /  |  過疎中     |  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         /    |_________|   \
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 05:50:28 ID:4ze7PLNG0
クソY県立Y図書館の女性職員のクソの回数

一日に1回〜2回図書館でクソしたとして、クソU野M代子のクソ
の回数は8820回〜17640回でY根さんのクソの回数は
5145回〜10290回でH重のクソの回数は5145回〜
10290回でK原さんのクソの回数は735回〜1470回で
W邉久のクソの回数は2940回〜5880回でS田さんのクソの
回数は6860回〜13270回はクソM山のクソの回数は
9310回〜18620回とクソH.F子のクソの回数は7595回
〜15190回とクソM田F恵のクソの回数は9310回〜
18620回でT村のクソの回数は5390回〜10780回で
K保のクソの回数は2205回〜4410回でH井さんのクソの
回数は735回〜1470回でO川さんのクソの回数は1225回
〜2450回でU田さんのクソの回数は1470回〜2940回。

少なく見積もってもクソU野M代子のクソの回数は6000回、Y根さんの
クソの回数は4000回、H重J子のクソの回数も4000回、K原さんの
クソの回数は500回、W邉K代子のクソの回数は2000回、S田さんの
クソの回数は5800回、クソM山のクソの回数は8000回、クソH.F子
のクソの回数は6500回、クソM田F恵のクソの回数は8000回、T村の
クソの回数は4500回、クソK保Iづみのクソの回数は1700回、H井さん
のクソの回数は550回、O川さんのクソの回数は1000回、U田さんの
クソの回数は1200回。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 05:58:37 ID:4ze7PLNG0
クソY県立Y図書館の女性職員の小便の回数
1 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2010/04/26(月) 04:49:51 ID:A+4mCMGQ

一日に10回小便したとしてクソU野M代子の小便の数は
78400回でY根さんの小便の数は51400回でH重の小便の
数は53900回でK原さんの小便の数は7350回でW邉K代子
小便の数は29400回でS田さんの小便の数は68600回で
クソM山の小便の数は93100回でクソH.F子の小便の数は
75900回でクソM田F恵の小便の数は93100回でT村の
小便の数は53900回でK保Iづみの小便の数は22050回で
H井さんの小便の数は7350回でO川さんの小便の数は
12250回でU田さんの小便の数は14700回。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 06:00:19 ID:4ze7PLNG0
クソY県立Y図書館の女性職員のブラのサイズ

クソU野M代子のブラのサイズはAカップでY根さんのブラのサイズも
AカップもH重のブラのサイズもAカップでK原さんのブラのサイズは
CカップでW邉K代子のブラのサイズはC〜DカップでS田さんの
ブラのサイズはD〜EカップでクソM山のBカップでクソH.F子
のブラのサイズはBカップでクソM田F恵のブラのサイズも
BカップでT村のブラのサイズはDカップでK保のブラのサイズは
BカップでH井さんのブラのサイズはCカップでO川さんのブラの
サイズはA〜BカップでU田さんのブラのサイズはCカップ。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 01:43:20 ID:DRO0BHWV0
道路をはさんで中央公園反対側のガソスタ跡地でクレーンとかいて工事してるけど、何かできるの?
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 06:18:07 ID:XP9ooZb30
>>43
人間は、短い命のわりには、多くのものを望むものよのぉ
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:08:40 ID:DRO0BHWV0
>>44
そうだよね^^

で、道路をはさんで中央公園反対側のガソスタ跡地でクレーンとかいて工事してるけど、何かできるの?
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:53:30 ID:PuuHJVP70
>>28-38>>40-42
埼玉県草加市から書き込み、ご苦労な事だ
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:46:10 ID:p8fZ5ias0
>>45
人間は、短い命のわりには、多くのものを望むものよのぉ
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:55:31 ID:DRO0BHWV0
>>47
そうだよね^^

で、道路をはさんで中央公園反対側のガソスタ跡地でクレーンとかいて工事してるけど、何かできるの?


49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:50:54 ID:YpwU77MU0
>>40-42
お前図書館司書総合スレに書いてたやつ?
あれ完璧アウトじゃんか
おもろそうだから図書館にメールしとくわ
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:31:01 ID:C9bAoxZh0
>>48
人間は、短い命のわりには、多くのものを望むものよのぉ
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:36:00 ID:33WbS0Y20
>>48
人間は、プリンを食べるため、この世に生まれてくるのである
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 06:53:53 ID:E7E9ogxt0
メンガチョやたぶろぐ2といった有名ラーメンブロガーの関係者からの情報なんだが

山口市の蘭蘭というラーメン屋が客の陰口を言うのは間違いないらしいな
アホ面とかサル面とか
とんでもない店だな
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 07:18:22 ID:C9bAoxZh0
>>52
人間は、短い命のわりには、多くのものを望むものよのぉ
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:34:19 ID:RCQbw86o0
山口県民謡がステージBGMの元ネタとなっているゲーム(8曲目)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 14:31:49 ID:RCQbw86o0
失礼、こちらでした。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10282418
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 17:41:53 ID:oKUOlssd0
ふぅぬちゅふっほぉぉぉぉぷ
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:51:34 ID:mnnfzI5p0
N○KバイトをしててクソY県立点字図書館で9年間嘱託として勤務していて
今は話し方講座みたいなことをしているM田K子のブラのサイズはBカップ。
あんまり胸がなかったwww。
間D敬Kのアソコと肛門はよくわからんが、普通かキレイなピンク色
だろうなwww。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:42:44 ID:cL3Uqct50
>>53
お前はそれしか言えんのか
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:57:57 ID:UVl7sw6/0
>>58
人間は、プリンを食べるため、この世に生まれてくるのである
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 02:09:59 ID:cL3Uqct50
おまえらちゃんと選挙行ったか?
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 10:13:11 ID:6LNQQ0Lx0
>>60
国政しかいかんわい。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 13:07:07 ID:cL3Uqct50
>>61
投票しないってことは、組織票がある公明党に協力してるのと変わらないじゃないか。
どうすんの。全員当選しちゃったじゃないか。
頼むよマジで。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 16:54:00 ID:pJADlMFj0
山口市議会議員の学歴見てワロタ
こんなやつらばっかりなの
こんなやつに市政任せて大丈夫なの?
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:15:03 ID:PS+vv4MS0
>>63の学歴見てワロタ
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:09:17 ID:6LNQQ0Lx0
>>62
スマソ。山口は創価だらけだったのか。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 13:52:11 ID:0wgWBIT70
痴呆選挙
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:26:35 ID:Ystkpdgw0
ふぅぬちゅふっほぉぉぉぉぷ
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:33:20 ID:+oGJN0J80
なにやってんのN君
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:06:33 ID:dLllq3v10
防府はホントいつ見ても田舎だなw
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:14:43 ID:eGDnKOkf0
ホント田舎だよな防府ってw
シネコンとアニメイトくらい山口市にもあるしw
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:51:03 ID:B7jNyqTT0
ア 二 メ イ ト wwwww
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:19:27 ID:dLllq3v10
アニメイトがあるから都会とかドンキは都会にしかないとか勘違いしてる低脳お花畑防腐市民ww
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:55:26 ID:SVLaFa430
不景気に振り回される町、それが防腐市
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:01:31 ID:eGDnKOkf0
「県都」を持ち出せばいくらでも叩けるよ山口市は。
虚しいからやらないけど。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:25:03 ID:24gmOqwn0
県都のしょぼさが山口県の地位を低めていると思う
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:39:22 ID:4v6hd2lg0
シネコンとアニメイトって山口市にあったか?
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 19:18:47 ID:yTfW+sspO
GW山口行くよー東京から
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 21:03:23 ID:OLoV3ZI50
人間は、短い命のわりには、多くのものを望むものよのぉ
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 09:56:16 ID:OklELGow0
>>74
>>75
>>76
ド田舎に住んでて悔しい悔しい低脳防腐市民が湧いておりますww
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:01:56 ID:TS9nhcdd0
>>79
ホウ腐をダシにスレ盛りあげようってか。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 07:20:18 ID:zls4I2v20
幹線から外れた山奥田園盆地が偉そうなんだよw
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:49:29 ID:C17gmU+X0
悪かったな
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:12:04 ID:7ia9GuKN0
ふぅぬちゅふっほぉぉぉぉぷ
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:01:49 ID:txTDUSmv0
人間は、短い命のわりには、多くのものを望むものよのぉ
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:34:42 ID:9wFMfgWc0
ふぅぬちゅふっほぉぉぉぉぷ
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:39:56 ID:HW5ZZ5wH0
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:08:39 ID:TiO3zSYg0
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 07:19:35 ID:BhswTOIe0
人間は、プリンを食べるため、この世に生まれてくるのである
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:21:50 ID:EHBpaa9A0
ふぅぬちゅふっほぉぉぉぉぷ
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:28:49 ID:th+3QKkQ0
このスレも堕ちるとこまで堕ちたな
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:45:12 ID:wsH/Xd9w0
>>90
お前もなwww
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 06:38:49 ID:4fZmwuhn0
>>91
人間は、短い命のわりには、多くのものを望むものよのぉ
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:49:49 ID:iXtRA8/a0
>>92
人間は、プリンを食べるため、この世に生まれてくるのである
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 00:02:23 ID:4fZmwuhn0
ふぅぬちゅふっほぉぉぉぉぷ
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 00:11:11 ID:tHNnrojy0
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:20:02 ID:tHNnrojy0
山口市
5月1日推計人口 
198,654人

内訳(前年同月比)
山口地域 144,337人(-189)
小郡地域  .24,348人(+242)
秋穂地域 . .7,319人(-92)
阿知須地域 9,239人(+29)
徳地地域 . .6,813人(-180)
阿東地域 . .6,690人

97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 06:29:47 ID:uGXHLHcy0
山口市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

県庁所在地でありながら、県内における経済的な吸引力では港湾都市として栄えた下関市、あるいは重化学工業で栄えた宇部市、
周南市、岩国市などに劣り、関門都市圏と広島都市圏に挟まれた谷間の地域ともいえる。隣接する防府市と共に都市雇用圏である
山口都市圏を構成するが、主たる産業を有しないこともあり、周辺部(旧徳地町・旧阿知須町など)は中心市街地よりも隣接する防
府市・宇部市と密接な関係を持つ。一方で、市内中心部にある湯田温泉を中心として、萩、秋吉台、津和野などの観光の拠点とな
る観光都市でもある。このように、山口市はキャンベラ(オーストラリア)やブラジリア(ブラジル)のような政治・行政・文化に特化した都市
である。日本国内においてこのように行政に特化した県庁所在地は他府県に存在しない[1]。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 15:03:21 ID:4wgtxXQq0
メンガチョやたぶろぐ2といった有名ラーメンブロガーの関係者からの情報だけどさ

山口県山口市の駅通りにある「西京げんや」は

味見をしたお玉を洗いもせずにまたそのお玉で汁物をかき混ぜるらしいよ

頭をボリボリかいた手でそのまま刺身を引くらしいよ
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:07:11 ID:uGXHLHcy0
現在の山口市は3代目に当たる。旧・山口市と旧・小郡町、旧・阿知須町は、戦前に一度合併したのちに再び分離し、
平成の大合併で再度合併をしている。2005年(平成17年)10月1日に合併する直前まで人口が約14万人に過ぎず、下
関市、宇部市、周南市に次ぐ県内第4の都市であった。現在でも人口規模は20万人程度で、県内では下関市に次ぐ存
在である。また、全国の県庁所在地で松江市、鳥取市に次いで人口が少なく、人口密度は最下位である[2]。また、全国
の県庁所在地で平均地価が最も低い[3]。

室町時代に「西の京都」と呼ばれた狭義の山口市街地は、山口線沿線にあり、主要幹線のひとつである山陽本線は市の
中心部に乗り入れない。これは、山陽本線建設時、銭湯小路の宿主が「宿場町が寂れるから」と反対した為である(鉄道
忌避伝説も参照のこと)。このことも町が大きく発展しなかった一因と考えられている。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:09:37 ID:uGXHLHcy0
地理

山口県のほぼ中央に位置し、南端は瀬戸内海(山口湾)に面する。道路網が整備されていることから、県内のほぼ全域から
1時間30分以内で到達することが出来る。市の中央を南北に椹野川が貫き、その両岸に盆地・平野が広がる。旧徳地町域
は佐波川の上流端にあたり、山に囲まれた地域である。

市の中・南部域は瀬戸内海式気候のため比較的温暖・少雨であるものの、南端の海沿いを除いて内陸性気候の傾向があ
り、朝晩の寒暖の差が比較的激しい。また、北部域のうち旧阿東町を中心とする山間部は屈指の豪雪地帯であり、通称「山
口県の北海道」と呼ばれるほど寒さが厳しい。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:12:03 ID:uGXHLHcy0
歴史

南北朝時代に大内弘世が大内氏の本拠とする。室町時代には大内館が築かれ、日明貿易が行われる。
応仁の乱以後には乱を逃れてきた文化人を歓迎したので、「西の京」として栄え、戦国時代には大内義興、
大内義隆が市街を整備し栄華を極めた。義興に庇護され後に京へ戻った室町幕府10代・12代将軍の
足利義尹(義稙)、雪舟、フランシスコ・ザビエルなど、この町に縁のある人たちは多い。

1552年12月9日(西暦では12月24日)に山口の宣教師コスメ・デ・トルレスらが、司祭館に日本人信徒を
招いてクリスマスの祝を催した。このため、日本のクリスマスの発祥の地は山口である。

大内氏滅亡後、毛利氏の支配のもとで山口奉行が置かれたため、山口は防長二国における政治的中心
地となった。関ヶ原の戦いののち、防長二国に減封された毛利輝元が萩に居城(萩城)を構えたため、山口
の政治的中心性は一旦消滅することとなった。

江戸時代の間、萩と三田尻(現在の防府市中心部)を結ぶ萩往還の中継地として栄えた。幕末になると、
長州藩は藩庁を萩から山口へ移すことになり、山口はふたたび防長二国の政治的中心地となった。山口
に移された藩庁は山口政事堂と呼ばれ、長州藩における討幕運動の拠点となった。

明治に入ると廃藩置県が実施され、長州(山口)藩庁は山口県庁にそのまま移行した。一時期県庁移
転が提起されたこともあったが実現には至らず、山口は山口県成立から現在に至るまで県政の中心地で
あり続けている。

なお、長州藩の藩校である明倫館も藩庁移転に伴って萩から山口に移転、旧制山口高などを経て、現在
の山口大学へとつながっている。山口大学は1973年に平川へ移転完了したが、旧亀山校地(山口明倫館
跡地)にはパークロード(県道203号)を中心に県立図書館・県立博物館・県立美術館が整備され、周辺一
帯は山口県における教育・文化の中心地たる景観をなしている。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:13:55 ID:uGXHLHcy0
合併と分割の変遷

* 1889年(明治22年)4月1日:町村制施行により吉敷郡山口町となる。同時に、山口四十町[4]を山口町に変更。
* 1905年(明治38年)4月1日:山口町と吉敷郡上宇野令村が合併。
* 1915年(大正4年)7月1日:山口町と吉敷郡下宇野令村が合併。
* 1929年(昭和4年)4月10日:山口町と吉敷郡吉敷村が合併、市制施行し、山口市(初代)となる。
* 1941年(昭和16年)4月1日 宮野村が山口市に編入される。
* 1944年(昭和19年)4月1日:山口市(初代)と吉敷郡の9町村(大歳村、平川村、秋穂二島村、名田島村、陶村、
小郡町、嘉川村、阿知須町、佐山村)が新設合併し、山口市(2代)が発足。
* 1947年(昭和22年)11月23日:吉敷郡阿知須町を分離。
* 1949年(昭和24年)11月1日:吉敷郡小郡町を分離。
* 1956年(昭和31年)11月3日:吉敷郡鋳銭司村を編入。
* 1963年(昭和38年)5月1日:吉敷郡大内町を編入。
* 2005年(平成17年)10月1日:吉敷郡小郡町、吉敷郡秋穂町、吉敷郡阿知須町、佐波郡徳地町の山口県央部1市4町
と新設合併し、第3代の山口市が発足。
* 2010年(平成22年)1月16日:阿武郡阿東町を編入。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:45:57 ID:QwQsQkPl0
産業

山口県のほぼ中央という立地の良さのため、旧・山口市と旧・小郡町にはメーカーの流通センターが数多く進出し、
人口規模に反して商業での年間商品販売額は山口県一となっている。

旧・山口市は、県都としての機能を備えるものの、その他の主たる産業は観光産業と流通業を除けば県内の各都
市ほど特徴的なものがなかったことから、日本では数少ない行政都市に特化した都市との印象が強い。実際、山
口市は都道府県庁所在地で唯一銀行の本店が存在せず(地方銀行の山口銀行は下関市に、第二地方銀行
の西京銀行は周南市に本店を置く)、都市銀行の支店もみずほ銀行山口支店が存在するのみであり、日本銀行
の支店も下関市に置かれている。かつての第百十国立銀行(山口銀行の前身の一つ)は山口市にて設立された
ものの、普通銀行転換前に下関市に移転している。

一方、旧・小郡町は県内でも屈指の交通の要衝であり、道路網や鉄道網が小郡を中心として山口県の四方へ繋
がっている。そのため小郡を中心として商業、特に流通業が発展しており、支店や営業所は、合併以前より小郡地
域に多く見られる(合併前は支店住所を「山口市外小郡町」と表記していた企業も複数あった)。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:52:17 ID:QwQsQkPl0
山口市役所は所内の単独部局として「ターミナルパーク整備部」を設け、新山口駅周辺の市街地再開発
(ターミナルパーク整備事業)の計画を進めている。

* 2007年(平成19年)11月に整備構想、2009年(平成21年)2月に基本計画が策定された。
* 2014年度の完了を目標として、整備が進められている。

施設整備計画
駅前広場

* 南北の駅前広場の再編による機能分担・強化を行い、たまり・交流空間、機能的な駐車場・駐輪場を整備。
* 表口(北口、在来線口)駅前広場は、南側は現在の駅舎・山口線ホームまで、西側は山口市が所有する大
規模遊休地まで拡張し、現状の約6,100m2から新幹線口駅前広場(約9,600m2)より広い約11,000m2とする。
* 新幹線口(南口)駅前広場は、拡張は行わずに再整備が行われる予定。

自由通路

* 幅員約10m、延長約140m、天井高約6mとしての整備が予定されている。
* 県道新山口停車場長谷線、風の並木通りとともに南北のシンボル軸としての位置づけ。
* 既存自由通路は、自転車利用と中心とした通路として活用される予定。

アクセス道路

* 2011年(平成23年)までに整備が予定されている山口宇部小野田連絡道路(山口県道6号山口宇部線)長谷IC(国道9号線交点)から表口(北口、在来線口)へのアクセス道路。
* 2車線以上の規模での整備が予定されている。

橋上駅舎

* 表口(北口、在来線口)駅前広場の拡張に伴う、駅舎の橋上化が予定されている。

県道新山口停車場長谷線再整備

* 南北のシンボル軸において、北側のシンボルロードとして位置づけられ、美装化、緑化及びバリアフリー化が行われる予定
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:53:03 ID:QwQsQkPl0
新山口駅北地区重点エリア整備事業

* 2009年度から検討が始まっており、現在、整備方針の策定に向けて協議会が行われている。
* Aゾーン(先行整備地区)、Bゾーン(民間誘導地区1)、Cゾーン(民間誘導地区2)の3つのゾーンに分けての整備が予定されている。
* Aゾーン(先行整備地区)は、新山口駅ターミナルパーク整備事業と並行して整備を行い、2014年度の完了が予定されている。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:44:25 ID:n64dNeie0
20年以内に県庁は廃止されるが山口市はどうなるのか・・・
県東部は広島・西部は福岡に飲み込まれるんだろうけど
県中央部と山陰地区は・・・山口(長州)の歴史は終わるのか・・
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 16:11:23 ID:RyyoIcEQ0
新山口駅前整備したら今まで以上に不良が集まっちゃうじゃんwww
特に夜とかwwww
108山口では金的攻撃ありです:2010/05/14(金) 20:25:15 ID:icIIckBm0
山口県で2011年に開催予定の国体について、同県の西村亘副知事が「ヤシ(ずる)をしてでも1位をとる」と
発言していたことが12日、関係者の話でわかった。
西村副知事は、4月23日に山口市内で開かれた県弁護士会主催の会合で、「ヤシをしてでも……」と発言したという。
副知事は「何が何でも優勝を、という意味で比喩(ひゆ)的に使った。
団体側は西村副知事が「(柔道など審判の判定がある)旗振り競技は開催県有利にしてもらう」とも発言したと追及したが、
副知事は「発言の意図が違う」と否定した。
http://www.asahi.com/national/update/0512/SEB201005120039.html?ref=rss
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:06:04 ID:Y9Iv5ogS0
>>108
副知事は発言に注意しないとな。
揚げ足取られる事を前提に喋らないと身がもたんよ。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:47:36 ID:Y9Iv5ogS0
平成20年度 山口市内JR駅
一日平均乗車人員(降車客含まず)
 (単位 人)

【山口線】          【宇部線】         【山陽本線】
周防下郷   216     上 .嘉 .川   49     四   辻   361   
上   郷   671     深   溝   .63     新 .山 .口  .7,365※新幹線含む
仁 .保 .津   289     周防佐山   75     嘉   川.   .240

大   歳   183     岩   倉  . 36     本 .由 .良.   .214
矢   原   513     阿 .知 .須  337
湯田温泉  1,143

山   口  1,692
上 .山 .口   152
宮   野   283

仁   保    44
篠   目    12
長 .門 .峡    22 

渡   川     6 
三   谷    50
名   草    14

地   福    40
鍋   倉     9
徳   佐   122

船 .平 .山    17
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a12500/nenkan20/unyu/apd1_3_2008021110141035.xls
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:56:40 ID:19hEpvCY0
>>07
最近新山口駅前に不良溜まってるの?
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 09:34:51 ID:+XD11e+j0
道門商店街の駅通りにあるチャーミースノウアイスて店の台湾アイス上手いしお勧め☆
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 15:51:29 ID:Q1BLI+N10
チャーミースノウアイスだな。台湾アイスかぁ。食いたいな。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 13:55:07 ID:/v8uxOT/0
>>112
ああ雪みたいなふわふわあいた触感の美味しいスノウアイスか。あれは俺も好きだな♪
いつ頃できたんだろう?けっこう新しかったけど。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:04:58 ID:/v8uxOT/0
>ふわふわあいた触感

じゃなくて、ふわふわ食感ねw
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 19:05:25 ID:tDJQx55b0
商店街を今以上に活性化させるには、どうすればいいと思う???
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:38:39 ID:wC3R+PB50
どうもんマシな方だぜ。他の山口県の商店街と比べたら。
テナント料が安いから店が出しやすいってのもあるけど。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 06:04:04 ID:3txUd2ms0
山口を愛する皆様、5月29日(土)午前10時、山口県護国神社にご参集願います。
http://www.zaitokukai.info/modules/piCal/index.php?smode=Daily&action=View&event_id=0000000297&caldate=2010-5-18
↓↓↓
反日左翼から山口県護国神社を守り抜く運動

これまで21年に亘り山口護国神社へ襲撃を繰り返してきた犯罪左翼
英霊を祀るこの聖域で暴れ回る反日左翼を許してはいけない
山口県及び近隣に在住される皆さま、共に立ち上がり行動しよう!

【日時】
平成22年5月29日(土)10:00集合

【場所】
山口県護国神社
山口県山口市宮野下1932
083-922-2027
JR山口線宮野駅下車徒歩8分

【問い合わせ】
在特会山口支部問い合わせメール
[email protected]

【告知動画】
山口県護国神社を反日左翼から守るぞ!
<ニコニコ動画版>
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10690332
<Youtube版>
http://www.youtube.com/watch?v=3xz9x81y8H0
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 13:27:07 ID:QUNcWkfT0
>>118
すげ〜。在特会が山口市に来るんかww

つか今日昼前湯田温泉に機動隊のバスや先導車や警察がいっぱいいたけど何かデモでもあんの?車止めまであったしw
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:50:07 ID:QUNcWkfT0
今日湯田に右翼めっちゃきてたね;)

なんか小沢一郎がホテルニュータ○カに来てたとかで
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:08:21 ID:+QznVJTf0
右翼って天皇賛成派の?
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 16:17:31 ID:nDEYytD70
>>121
うん。天皇陛下万歳だけじゃなく日本の為に愛国街宣活動を行ってる政治団体だよ。

街宣車はほとんどの車が黒くて威圧的な絵柄とか字が書いてあるけど、それは対立している左翼や在日を
威圧させるため。そして政治家を緊張させるため。決して国民には暴言吐かないし何もしてこないよ^^
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:40:33 ID:M5v/wV0n0
右翼も在日だろw
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 14:50:30 ID:KkW1cb7r0
小沢さんはなんの用で山口に?もしかして参院に立候補した原田さんの応援のためかいな。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 17:53:29 ID:vrk0MF580
みたいね
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 19:41:22 ID:XiShBw0t0
最近山口市内、暴走族多すぎ

よくフジとかに溜まってるね
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:31:23 ID:lMnyyQiZ0
>>124
前に菅直人が山口に来た時散々だったから他人を信用しないで自分でやりたかったんじゃね?
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:32:51 ID:2Vx4lO6a0
山口市の全ての暴走族とその仲間が集合したら
この時代でも単車100台くらい集まると思うよ〜
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 00:53:16 ID:hLKd+4Bv0
>>128
ほんまに???そんなにいんの!?

つか山口市の暴走族ってどこらへん走っちょるん???
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 11:24:09 ID:DMveOftC0
化石みたいなのがまだいるもんだな
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 17:22:52 ID:FgwWk0qW0
菅直人って宇部出身だよな。
衆院の山口3区で出馬する気はないんかな。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 18:06:00 ID:1kjKlZzE0
>>129
国道9号
どうもん周辺
湯田温泉街
平川周辺
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 18:58:52 ID:hLKd+4Bv0
>>132
湯田温泉この前いたよね
ぶち吹かしてたしww

商店街らへんにもいるんだ
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 09:24:14 ID:XyE8Myyv0
>>132-133
これが期待族ってやつですか
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 11:12:42 ID:pHgHCIMc0
だね。恥ずかしい。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 11:28:07 ID:6yfZYeln0
5月29日(土)10時に山口県護国神社に集合。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 12:13:45 ID:5yvS8Pi00
>>136
在特会もちゃっかりここROMってんだな(笑)
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:04:09 ID:5yvS8Pi00
昨日の夜、湯田に原付暴走族いたよwwwwwww
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:24:12 ID:tcUMyW6A0
湯田の宮脇横のポプラ夜にDON溜まり杉wwww
市図書の近くのポプラはDON車溜まり杉wwwwww
DQNってポプラ好きナンダネww
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 03:07:19 ID:KGGBtnG00
隣の防府市では市長選挙やってるね。
現職と新人の一騎打ちらしいが、どちらの候補も山口市との合併は考えていないようだ。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 03:21:09 ID:XL2FkVk+0
>>139
山口氏のDQN車なら山口○ッソや阿知須の道の駅に溜まってるよwwwwwwwwww
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 04:50:16 ID:T44Tl5z+0
29日の土曜日、朝10時、山口県護国神社に行くぞ!
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 05:25:08 ID:i9N+/qZZ0
>>140
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,' 山口死   i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:38:47 ID:yeaS9rFk0
防負市なんて景気に振り回され過ぎて今頃涙目になってるんだろwwwwww
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:13:36 ID:KGGBtnG00
防府は今は厳しいだろうね。
確か、有効求人倍率も県内で最低レベルだった。
マツダ防府工場で作ってる車が、北米と欧州向けが多いらしいな。
北米は少し消費も戻ってきてるらしいが、欧州は財政悪化で車買ってくれそうも無いし。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 15:23:17 ID:VRF2i0Tn0
ほんま防腐なんかと合併せんでよかったわwwwwwwwww

県庁所在地が県内一有効求人倍が低いなんて汚名を背負わせられたらたまったもんじゃないしww
まあもとから防腐なんて相手にしてないしねwwwwwwwwwww
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:28:20 ID:toCWZHIJ0
その前に日本の県庁所在地で一番しょぼいという汚名を負わされているがな。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:59:52 ID:r2lry9TY0
ルルサス防不ってもう廃墟なの??
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:27:53 ID:qBFmFoqZ0
目糞鼻糞
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 01:36:11 ID:mrPl0Au+0
29日は10時に護国神社に集結。
長州人の誇りを守ろう。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 06:37:15 ID:NPpc20nJ0
県庁所在地で一番しょぼいっていうのはどういうことか。
全国津々浦々にある47都道府県庁所在都市の中で最下位、47位ということ。
太平洋ベルト地帯に位置し、工業都市が林立する恵まれた山口県にありながら
47位最下位。悔しいじゃありませんか。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:41:12 ID:drHRrv1M0
だから県庁を防府に置いてれば・・
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:24:44 ID:xuOpjkXv0
>>152
しかし防府の路線価も去年とうとう小郡に抜かれて…
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 06:18:29 ID:xNnO2ICd0
小郡は地価が高いだけで人が住んでないからな〜
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 10:44:50 ID:twtB5XwW0
>>154
小郡を山口県の県都にふさわしい名前
大都に改名しよう!
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:28:12 ID:zuaSPpCM0
でも過去に県庁を防府に置いとけば松山市当たりの人口都市は出来てたと思う。
あくまでもイフだけど。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:30:41 ID:XEquKHxX0
【告知更新】聖域で暴れ回る反日左翼を許すな!
http://www.team-kansai.com/?p=2651

29日10時、山口県護国神社へ集合のこと。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 09:08:45 ID:9CJucWYr0
小郡みたいな小さな集落に新幹線駅を持ってきて、
今は無理やり発展させてるかんじ。
盆地みたいな不便なところに県庁を置いて、
そこそこの規模を維持している。
なにやってんだか。
全部防府にあれば大発展間違いなしだったのに。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:03:28 ID:YP8U1CMa0
今の防府(笑)

百貨店ありますか?ww中心部に人歩いてますか?wwwビックカメラありますか?wwwwwトイザラスありますか?wwwwww
仕事はありますか?wwwwwwwwww給料は高いですか?wwwww新幹線駅ありますかwwwwwwwwww
大型SCはまだ山口市のほうが多いよwwwwwwwどwんwまwいwwwwwwwwwwwwww
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:44:33 ID:WoYxESYB0
>>158
絶対にならん。防府よりも恵まれた徳山で、一時それなりに集積があったのに、今あのざまだぞ。
 防府だって一時は百貨店もあり、県立病院も駅から近く、それなりに栄えてたんだ。全部地元のエゴで
なくなってしまったんだぞ。
 たとえ県庁があってても地元のエゴで、右田に移転だとか言い出して、今と変わらん結果になってるだけ。

# もっとも防府が寂れた最大の原因は山陽本線高架化により客がニチイにしか行かなくなったことと山陽
自動車道と二号バイパスのおかげで市街地に車が入らなくなったことで流動客も減ったこと。しかも立ち退き
した人のほとんどが防府の他の土地じゃなくて、周りの市町に引越してしまった。
 簡単に言えば都市計画の失敗。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 17:16:04 ID:fWUC2EQn0
防府の強みは平野と佐波川だろうね
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:06:52 ID:gJJpcbmj0
http://www.jmam.net/b/kindai/yukaku.htm
山口って遊郭たくさんあったんだね
感動したwwwww
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:46:25 ID:TZ3lQCjA0
遊郭って今でいう風俗だろ?
どこが教育県だよw
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:51:41 ID:LR6WfCcw0
これこれ、
29日の土曜日はみんなで仲良く護国神社防衛だ。
午前10時集合よろ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10853628
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 07:32:00 ID:+VsQDOHE0
>>160
新幹線駅・県庁・平野・港
これだけあったら、どんなに失政続きでも盆地以上の都市には絶対になってるよ。
幹線から外れた寂しい山奥にある全国最低県都山口以下になるのは難しいよ。
松江や鳥取住民からも下に見られる盆地市以下になるなんて、どう頑張っても無理だよ。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 07:39:15 ID:+VsQDOHE0
>>159
盆地には新幹線駅無いだろ。
都合のいい時だけ小郡出してくるなって。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:06:19 ID:vREoYXze0
山口市の不良と防府市の不良が戦ったら2秒程あれば山口市が勝利wwww
よって勝者山口市wwwww
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:44:44 ID:TiwwyLsC0
30年前は、防府も徳山も宇部も活気あって、「公務員?、プッw、そんな職業下民のやること。安月給乙ww」
な雰囲気だったが今や憧れの職業になっちまったしな。

 同じことが「流通センターwww、工業団地に工場なしなのかよww、貧乏人乙ww」が、今や製造業全滅で、
流通センターが不況に強く、集中していた山口〜小郡の経済を助ける状態に。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:11:56 ID:+VsQDOHE0
景気が良くなれば、防府の経済もまたよくなるよ。
盆地も何時までも県庁があるとおもうなよ。
県庁も無い盆地になったら、本来あるべき姿に戻るよ。
すなわち、幹線から外れた寂しい山奥にある盆地町に。
盆地は小郡に市役所とられてオシマイだな。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:23:23 ID:J63OXJOi0
>>169
人間は、短い命のわりには、多くのものを望むものよのぉ
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 01:37:51 ID:uIpPRp2z0
さあ、いよいよ今日だ。皆のもの、抜かりなきよう。

平成22年5月29日(土)
◆反日左翼から山口県護国神社を守り抜く運動 【山口支部】
これまで21年に亘り山口護国神社へ襲撃を繰り返してきた犯罪左翼。英霊を祀るこの聖域で暴れ回る
反日左翼を許してはいけない。山口県及び近隣に在住される皆さま、共に立ち上がり行動しよう!
山口県護国神社(JR山口線宮野駅下車徒歩8分) 10:00集合
10:00 山口県護国神社社務所前集合
11:00 社務所の守備
12:30 全員で昇殿参拝(玉ぐし料として一人500円徴収致します)
13:30 昼食を兼ねて懇親会
16:30 解散
主催 在日特権を許さない市民の会 山口支部
共催 在特会広島支部/鳥取支部/大阪支部/京都支部/福岡支部/佐賀支部
【告知動画】http://www.nicovideo.jp/watch/sm10690332
【告知動画】http://www.youtube.com/watch?v=um2IdOCwwNE
【ニコニコ生放送】http://live.nicovideo.jp/gate/lv17709018 10:30〜
【左翼側行動予定】 11:00〜(護国神社前) 主催「合祀いやです」少数者の人権を求める会 代表・浦部頼子
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20100521ddlk35040439000c.html
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 06:35:20 ID:ChuMrAQc0
都道府県庁所在地の最高路線価ランキング(2009年度)
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20090701p8002p8
1平方メートル当たり、単位千円、カッコ内は変動率、▲はマイナス

順位  最高路線価の所在地       最高路線価(変動率)
38 青森 新町1丁目新町通り           225(▲2.2)
39 山形 香澄町1丁目山形駅前大通り .    220(▲2.2)
40 佐賀 駅前中央1丁目駅前中央通り     215(▲2.3)

41 松江 朝日町駅通り       .        210(▲4.5)
42 津  羽所町津停車場線通り         200(0.0)
43 秋田 中通2丁目秋田駅前通り        195(▲4.9)

43 福島 栄町福島駅前通り            195(▲4.9)
45 鳥取 栄町若桜街道通り            185(▲7.5)
46 前橋 本町2丁目本町通り           170(▲5.6)
            ・
            ・
            ・
            ・
            ・
            ・
            ・
            ・
            ・
            ・
            ・
            ・
            ・
            ・
            ・
47 山口盆地市 米屋町米屋町商店街通り   120(▲4.0) ←名実ともに最低県都。反論は認めません。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 14:06:03 ID:cWlR+TFQ0
>>172
そんなに朝早くから必死ですね
尊敬しました
お疲れ様でございます
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:22:50 ID:EO+ZQ4VA0
>>173
尊敬してんなら>>172をいろんなスレにコピペしてみろよw
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:46:30 ID:KQdEO6KS0
一つだけ思い知ったこと
>>174は弱い

1人になったとき実感する

どうかこの夜が朝にならないで

強く思うほど
願うほど

赤い秒針はこんな>>174を嘲笑って

この時間を吸い取ってくだけ

クスクスwww
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 19:54:55 ID:maoiUjbq0
少し不便な点があるけど最下位でも良いじゃん
まだ上るチャンスがあるのだから
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 20:41:06 ID:EO+ZQ4VA0
>>175
うわ〜・・・
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 21:10:58 ID:NZfZ+2Nk0
>>177
てか新山口駅前が抜けてるぞww馬鹿かwww
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 21:44:48 ID:ChuMrAQc0
都道府県代表駅 一日平均乗車人員ランキング(降車客含まず)
ソースは全てウィキペディア 宮崎駅は降車客を含んでいたので除した
一万人以下は多分これだけ (沖縄 ゆいレール 県庁前駅5,344人)

40位 徳島駅  8,523人
41位 青森駅  8,173人
42位 松山駅  7,772人(伊予鉄道含まず)
43位 鳥取駅  6,630人

44位 高知駅  5,059人(土佐電気鉄道含まず)
45位 宮崎駅  4,487人
46位 松江駅  4,342人
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・ 
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
47位 山口駅  1,670人←全国唯一の地方交通線駅 
松江駅の半分以下という現実    名実ともに最低県都、反論は認めません。

180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 21:45:11 ID:PvDYmRFq0
>>177
kimoikotokonouenasi
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:08:04 ID:PvDYmRFq0
>>179
急いで必死に作って都道府県代表駅と書いてしまったので
可笑しなことになっちゃてるな
残念でしたね
訂正するなら今のうちwww
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:20:47 ID:ChuMrAQc0
>>181
上にある都道府県代表駅というのは、JTBの時刻表に記されているものを参照しました。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 01:27:20 ID:QopqBufF0
今日ほたる祭りが終わった後、何チームか暴走してる奴らがいたなwww
めちゃ吹かしてた(笑
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 02:29:50 ID:mjPoD81Z0
ほたる祭りはまだマシなほうだよ
祇園祭りやちょうちん祭りはさらに凄いことに毎年なるよ
去年のちょうちん祭り後は10時に交通規制が解除されると同時に
駅通り周辺を単車だけでなく派手にドレスアップしたハマーH2やキャデラックなどの
DQN車が大集結してたなwwwww
単車は数十台が警察とイタチごっこwww
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 12:42:44 ID:QopqBufF0
>>184
たしかに去年のは凄かったねwwwww
山口駅前でポリに追われながら単車が暴走してたり駅通りを893風な車がまだ規制中なのに
猛スピードで走ってたのはほんと凄かったwwwww

暴走は何チームかいたよね
アメ車がいたのは知らなかったwwwww
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 12:53:57 ID:KRw/hSjT0
分かりやすい自作自演だね
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:04:09 ID:PClCZJS70
>>186
頭大丈夫ですか??
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:50:05 ID:H3OWb2H70
DQN暴走と言えば最近維新公園周辺で乗り回す輩が居て迷惑
乗るのは良いけど吹かして音を出すのだけは止めてくれ
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:02:50 ID:QopqBufF0
今日もホタル祭りやってんだよね?
190思い知れ盆地民!!!!!!!!!:2010/06/02(水) 08:17:08 ID:L8QnRRTi0
■都道府県庁所在地の最高路線価ランキング(2009年度)
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20090701p8002p8
1平方メートル当たり、単位千円、カッコ内は変動率、▲はマイナス

順位  最高路線価の所在地       最高路線価(変動率)
38 青森 新町1丁目新町通り           225(▲2.2)
39 山形 香澄町1丁目山形駅前大通り .    220(▲2.2)
40 佐賀 駅前中央1丁目駅前中央通り     215(▲2.3)
41 松江 朝日町駅通り       .        210(▲4.5)
42 津  羽所町津停車場線通り         200(0.0)

43 秋田 中通2丁目秋田駅前通り        195(▲4.9)
43 福島 栄町福島駅前通り            195(▲4.9)
45 山口 小郡黄金町山口阿知須宇部線通り .190(0.0)
45 鳥取 栄町若桜街道通り            185(▲7.5)   
46 前橋 本町2丁目本町通り           170(▲5.6)

-- 山口 米屋町米屋町商店街通り        120(▲4.0) ←山口市中心部(笑)
-- 山口 湯田温泉1丁目県道宮野大歳線    .120(▲4.0)     

■都道府県代表駅 一日平均乗車人員ランキング(降車客含まず)ソースは全てウィキペディア 
宮崎駅は降車客を含んでいたので除した(沖縄 ゆいレール 県庁前駅5,344人)

39位 群馬 前橋駅  9,853人(高崎駅は28,749人)
40位 徳島 徳島駅  8,523人
41位 青森 青森駅  8,173人
42位 愛媛 松山駅  7,772人
43位 鳥取 鳥取駅  6,630人
44位 高知 高知駅  5,059人
45位 宮崎 宮崎駅  4,487人
46位 島根 松江駅  4,342人
47位 山口 山口駅  1,670笑(下関駅は11,282人)
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:11:15 ID:8RtT+SLb0
190を見ると、他の市のほうが県庁所在地よりも栄えている県が並んでいるな。

津<四日市 福島<郡山 前橋<高崎 山口<下関



192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:33:02 ID:9f111TBN0
しかし10年後には
山口>下関となってるでしょー

県央エリア以外では人口は増えないでしょーね
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:50:51 ID:P9cepT7o0
>>192
個人的には断然下関より山口が好きだが

それはない
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 03:41:27 ID:hUokRsUn0
>>192
何が、にもよるな。
 阿東が入ったんだから、観光はもっと頑張って欲しいね。市一番の観光地がきらら浜だったのは
流石にやる気の無さ感じるわ。いや、きらら浜だけで90万人以上来たこと自体は凄いとは思うんだけどさ。

195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 06:57:39 ID:TvMwmFdv0
県央中核市構想が提唱され始めたころは、山口市と小郡町が合併すれば
山口県を牽引する地域になると盛んに言われたのだが・・・
母体となる市自体が強くないと、どんなに合併しても無理なのではないの。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 09:48:14 ID:w7VxoImw0
>>191
その中でも、山口市だけ、市内の他地区に負けてるところがなんとも・・・

津<四日市 福島<郡山 前橋<高崎 

山口<新山口(小郡)<下関
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 09:51:15 ID:w7VxoImw0
実際はこうかな

山口(盆地)<新山口(小郡)<防府<岩国<宇部<周南<下関
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:28:01 ID:JD4jTllJ0
どーでもいいけど書き方逆じゃね?
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:37:52 ID:Yslcjot60
>>197
アホウフ民乙。

馬鹿はほっといて、山口市中心市街地活性化について語りましょう^^♪
山口井筒屋って売れてんの?
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:36:28 ID:3b6ujkf+0
>>199
売れてない。
そういえば変り種に、てしま旅館の店が入ってたな。

201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 03:59:27 ID:bsb8uINA0
山口井筒屋は開店当初は年間売上げ80億円以上を目指していたようだけど、
65億円に下げてもそれよりもなお落ち込んだらしい。

ちまきやの時よりも10億も下回るなんて・・・
どうもん全体ではどうなの?
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 07:44:30 ID:ZZHsXord0
盆地人ご自慢の中心商店街も日を追うごとに衰退していくねぇ〜
-- 山口 米屋町米屋町商店街通り        120(▲4.0) ←山口市中心商店街(笑)

ユニクロが新店舗移転先に郊外ロードサイド店を選んだ時点でどうもんなんて終わってるわけよw
数年後には商店街の住宅化でしゅうりょうw
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 12:14:47 ID:6UU7BRlmO
>>202
それって黒崎井筒屋に比べて半分以下ってことか…。
県庁所在地なんだしそこそこいくかと思ってたけど。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 16:14:43 ID:o1aOBaYM0
>>202
終わってるのはYOUの人生w
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:17:39 ID:K6H+5npc0
井筒屋行くとけっこう人多いだけどな。。。

そんなにやばいならこれからはパンはポンパや飯はデパ地下で買うことにするよ。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:35:32 ID:6UU7BRlmO
井筒屋、中元歳暮でも結構いけそうな気がするんだけどね。
百貨店自体が専門店とSCについていけなくなってるからなー。
井筒屋なんだしクエストorロフトor無印を入れられれば変わると思うんだけど。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:42:09 ID:2HJwU8r10
反日左翼の山口県護国神社への襲撃を許すな!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10892861

5月29日 反日左翼から山口県護国神社を守り抜く運動
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10888367

5/29 山口県護国神社を守り抜く運動  「この人だれ?」編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10919676
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:50:43 ID:g+a0rG910
どうもん、他の山口の市の商店街に比べたら頑張ってる方だと思うけどな。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:33:29 ID:K6H+5npc0
>>208
そうだよね。まだまだ活気があるし若者向けのショップも多いよね道門。

ただ、行政や市が中心商店街の活性化に最近全くやる気がなくなってるのと、何の対策も取ってないからな〜。
2年前は市もけっこう積極的に頑張ってたんだけど・・・。
210要注意人物:2010/06/04(金) 22:45:28 ID:G2BnVXOj0
お前がやれ。やったら結果の如何を問わずすぐに報告しろよ。
結果の報告は間違ってもここでやるんじゃないぞ。
岩国市総合スレに報告しろよ。
ここは削除依頼スレだ。貴様の報告なんぞスレ汚しになるだけだ。
それともここでも「趣旨違いの書き込み」繰り返すのか?ん?
調べる能力ないんなら岩国市総合スレで誰かに泣いて頼め。

KHP059134197029.ppp-bb.dion.ne.jp=土着信
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:52:20 ID:1V7AyCBx0
>>210
ネット上ではしゃしゃってるんだね、○○君www
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:09:33 ID:KJVNrFl10
こっちは高い税金払って飯食うのがギリギリの生活でしっかり働いて納税してんだから、
商店街活性化でも何でもいいからもっとやる気をだしてほしい。たしかに商店街活性化させるとかさんざん言っておきながら途中放棄で無策。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 10:23:17 ID:EdtLSepn0
>>202
宇部の銀天街よりかは断然マシだと思うが
銀天街は山口県で最低どころか
全国でもワースト1、2を争うほど廃れてるから。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:22:34 ID:AIzYE63a0
山陰側のアーケード街を忘れるな。もっと酷いぞ。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:15:29 ID:l+Lq2Yy20
山口市の商店街は、出店規制もやってるし、今後も微減を続けながらそこそこの規模を維持しそう。
他市はしょぼすぎて話にならない。さすが最強都市県都山口市だぜ!
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:18:43 ID:C7gWE4at0

出店規制と市場の魅力に乏しく大手の出店が遅かった事による
相乗効果でどうもん商店街は何とか残ってます

しかしあんまり「街ぶら」する魅力はないけどなあ
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:30:54 ID:KJVNrFl10
>>215
出店規制て何???あんまり出店できないの???
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:42:45 ID:D29pnmh+0
今日のホタル祭りも暴走してる輩がいたなwwwwwwwwww
維新公園のへんにいたけど、交差点で3台くらいの爆音改造バイクがめっちゃ吹かしてたww
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 02:06:00 ID:DulKucOe0
>>217
中心市街地活性化計画の条件として、郊外への大型店舗の出店が規制されるという
ことではないのかな。
そのような計画のない防府などに大型店が進出したということだろう。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 07:33:14 ID:WWoIuFU10

その通りです
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 07:57:36 ID:8nk5KtoA0
>>213
新首相誕生おめでとうございますw
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 09:24:32 ID:J9pQcadAO
都心に住む人を増やしたらいいんじゃない?
規模は違うけど小倉はマンションがたくさんできてから人通りは増えた気がするよ。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:40:52 ID:D29pnmh+0
>>222
山口市の中心街も最近ぞくぞくとマンションができてきてるよ!
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:04:45 ID:8nk5KtoA0
ところが中心部の人口は減少傾向。
増えてるのは大内やら吉敷などの郊外とか外れの方の小郡・阿知須だな。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:17:00 ID:ZoKL4G5r0
>>224
残念だが白石は人口増えてる
白石小学入学者は10年前に比べて1,5倍(80人⇒120人)
湯田は横ばい、大殿はちょい減少
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:31:03 ID:D29pnmh+0
商店街活性化については、もっと駐車場を増やしたほうがいいだろう。
無料はさすがに無理だろうから格安で大通りに面して入りやすい立体駐車場で、商店街への直接回遊通路を造ればけっこう集客できるんじゃないか?
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:12:47 ID:8nk5KtoA0
調べてみた。
大雑把だけどな、白石は10年前に比べて400人(4%)増加してた。
大殿は1000人(13%)減少、湯田は600人(4%)の減少。
この3地区(旧市内)はあわせて減少傾向だ。

郊外のうち、大内、宮野、吉敷、平川、大歳はそれぞれ1000〜2000人(10%前後)の増加だ。

詳しくは市のHPで確認だ。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:49:27 ID:sxXduYqE0
都心にシネコンが欲しい
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:52:41 ID:W8k9tYmX0
ゼニ払ってまで見たい映画って多いか?
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:40:19 ID:AJZGSFs70
まち板IP化後、ココ書き込み増えたなぁ
皆さんもコチラに避難されてきたんですか?
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:33:15 ID:AjyOQ5b/0
>>228
防府にもあるし、一つ山口市にあってもいいな。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:17:14 ID:gAXYX4MX0
>>228
あるじゃん。スカラ座が。湯田と中心街の間だから都心じゃん。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:15:52 ID:dDe0/6+N0
あれをシネコンと言うのか・・・
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:26:10 ID:gAXYX4MX0
>>233
じゃあお前が誘致すれば?
馬鹿なの?死ぬの?wwwwwwwww
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:59:56 ID:c32M99r00
人間は、プリンを食べるため、この世に生まれてくるのである
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:02:53 ID:P3k5jokA0
大半がワーカーマイカルシネマズ防府行ってるだろ。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:02:30 ID:c32M99r00
人間は、プリンを食べるため、この世に生まれてくるのである
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 13:58:29 ID:pD1t6BnI0
>>236
防府までは割と近いしな。うまく補完できてるとおもうよ。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:49:44 ID:fkuYIXFJ0
>>238
人間は、短い命のわりには、多くのものを望むものよのぉ
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 03:26:03 ID:deYqbXsw0
>>238
こういうケースでは、補完ではなく依存かと・・・
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 08:09:55 ID:8peCV5DT0
>>240
やっぱりそうなりますか。残念です。
逆に防府が山口に依存してることってないかなあ。無いだろな。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:00:42 ID:ru0O3h5T0
>>241
あるよ。飯屋。防府は飯食うとこがないから、山口市までよく食べにいってるって防府の友達が言ってた。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:35:52 ID:sW7swk9Y0
てか防府って湯田みたいな飲み屋街あんの??
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 08:16:01 ID:Dk9fDCb+0
ビルが2件ぐらい
しかも真横が専門学校
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 13:17:05 ID:acICXZAs0
車塚の辺りが湯田に相当するんだろうな。
やっぱ防府は盆地より小さい。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:44:48 ID:FO6S2xqX0
防府にも飲み屋は点々とはあるが、大半が車じゃなきゃいけないんだよな…
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:18:09 ID:HoskPi9G0
>>244
専門の学生が授業帰りに寄ってるんだな。多分。
>>246
代行タクシー使えばいいじゃん。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:34:53 ID:7cGb0DTM0
山口・防府は県内でも自家用車への依存が高いほうだ。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:25:01 ID:kebKz+Wo0
湯田って風俗あったっけ?デリヘルくらいだったか?
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 16:11:12 ID:ldNRPN040
>>249
ピンサロは5、6店はあるらしいよ
ちょっと前に松政の向かい側のビルの中にあるくり〜●れ●ん?
っていうあやしげな店の客引きの人がいたけど最近は見ない
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 16:27:10 ID:kebKz+Wo0
ピンサロあんだね。そういや湯田の女将劇場の女将がいいともに
出た事があって、あの独特なキャラにタモリ・中居も太刀打ち
出来なかった記憶がある。後は東海ローカルのらぶちぇんって
番組でも出てたな。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:14:19 ID:ldNRPN040
小郡ー山口ー防府 地下鉄計画

新山口駅−上郷駅−仁保津駅−維新公園駅−湯田温泉駅−市民館前駅−道場門前駅−一の坂川駅−県大前駅−宮野上駅
                     ❘            ❘
                黒川駅−山大前駅        大内御堀駅
                                  ❘
                                大内矢田駅
                                  ❘
                                 小鯖駅
                                  ❘
                                 右田駅
                                  ❘
                                 防府駅
1000億くらいかけてこのぐらいやらないといかんだろ                
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:23:17 ID:M6GkOvJ40
駅間が1分程度のところが数駅あるけど、地下鉄の構造上無理かと・・・
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:05:18 ID:VLEYpL1s0
とある店のデリヘル嬢の中に、歯のないお婆さんがいて、
フェラをしてもらうと、チソコが歯茎にヌルヌル当たり、大変気持ちがいいそうだ。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:35:24 ID:kebKz+Wo0
それ小倉当たりでもいない?なんか気持ちよさそうだけど。
でも目つぶってないとダメだなw
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:38:53 ID:kebKz+Wo0
大阪の西成の間違いかも。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 08:11:46 ID:Kp0s5uH50
>>252
その前に、山口線の電化と山口線宇部線の直通化+山口宇部空港駅建設を希望。
それらが終わった後に地下鉄建設へと続く。
そうなったら、防府市営地下鉄と連携しないとな。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:58:22 ID:CfvtL1zv0
こんだけ車社会になった山口に電化とか直通化とか今更無理だろう。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:03:22 ID:illZT/Lm0
中心部に人を集めるために山口線の新山口ー山口は廃止して、山口ー益田はSLと鈍行を共存させる
そして新たに地下鉄で新山口ー道場門前を結ぶ
そうすることにより益田方面に行く観光客、一般市民は道場門前駅から山口駅の間(駅通り周辺)を
用事がなくても歩くことになり活性化につながる
また道場門前ー大内ー防府、道場門前ー県庁宮野方面、湯田温泉ー平川方面もしくは道場門前ー平川方面も
最終的に地下鉄で結んで自然と中心部に人が集まるようになる
これにて最強都市の完成
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:03:21 ID:W6+BKJll0
地下鉄のある街は、こんなことしなくても人がうじゃうじゃいるのだが・・・
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:15:36 ID:Kp0s5uH50
山口市交通局(やまぐちしこうつうきょく 英称:Yamaguchi City Transportation Bureau)は山口市内で公営交通事業
を行う山口市の地方公営企業の一つである。地下鉄事業のみを行い、3線区29.8kmの鉄道路線を営業している。

概要

山口市の地下鉄事業は正式には山口市高速鉄道という。旅客案内上は山口市営地下鉄ではなく山口市地下鉄の
呼称が使用される。JRの座席予約システム「マルス」では山口市交通局は山口市高速鉄道で登録されている。

山口市では、地下鉄の前身にあたる山口線は市営ではなく、民間会社であるJR西日本による運営であった。そのため、
交通局は地下鉄建設に伴い初めて発足した組織である。開業当初は山口線の廃止で余剰になったJR西日本山口
地域鉄道部の従業員を交通局が採用していたが、その全員が定年退職を迎え、現在の正規職員は一部の技術系職
員を除けばほぼ全員が山口市直接採用職員である。

経営状況

山口市の地下鉄は1年間で290万人が利用している。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:18:07 ID:Kp0s5uH50
そういや、昔山口市交通局ってあったな。バス事業で防長(周南市)に救済されるという・・・
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:20:46 ID:illZT/Lm0
地下鉄駅一覧
本線
新山口駅
上郷駅
仁保津駅
維新公園駅
湯田温泉駅 山口大学前駅 黒川駅…平川線
市立図書館駅
道場門前駅 県庁前駅 県立大学前駅 新宮野駅 西京スタジアム前駅…宮野線
大内御堀駅
大内矢田駅
小鯖駅
右田駅
防府駅
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:55:09 ID:MjDZgONh0

別に地下鉄でなくても
土地は充分有り余ってるんですが
地上に線路じゃまずいんですか?
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:22:09 ID:5dledlia0
最近山口市って商店街活性化になんかやってる?
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:47:38 ID:hlqnczVS0
山口市交通局は、存続させた方がよろしかったと思う。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:53:39 ID:oGpgyRIq0
>>262
赤字続きだったので査問委員会開いて検討した結果、防長バスに路線譲渡。その結果、並行バスが事実上
いなくなった山口線乗降数減少が止まった。
 まるでJRバスが撤退して救われた錦川鉄道のように。

 でも今さら電化でもないな。山口市の計画通り、宇部線と繋げて気動車を宇部線に走らせりゃいいだけ。
 電化する費用で最新の気動車をJRに導入して貰った方が山口線全体の高速化になるでしょ。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:18:54 ID:CfvtL1zv0
松江も市電走らすみたいだし、市電でもいいんじゃね?
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:12:43 ID:5dledlia0
>>268
確かに市電のほうがいいよな。情緒的で風景も見れるし、観光客も増えるし♪

でも多分無理だろうな。。。山口市は道路が狭いし。。。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:35:42 ID:Kp0s5uH50
>>267
>「赤字続きだったので査問委員会開いて検討した結果、防長バスに路線譲渡。その結果、並行バスが事実上
>いなくなった山口線乗降数減少が止まった。

山口線と並走している新山口〜県庁他間って現状でも結構充実してると思うけど、山口市交通局時代はもっと本数が多かったの?

山口線の電化はまあないだろうな。そのうち蓄電池のいいのが出来て、電化しなくても電車になりそうだし。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:46:03 ID:C0wzgJcZ0
>>270
山口市営のときは老人無料だったからなあ。
 今でも山口市営区間って防長の他路線より割安料金に設定されてるはず。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 05:27:45 ID:nHWk8bgF0
維新公園の敷石はサンデンの路面電車(下関)に使っていたものらしいから
路面電車つくるのなら、それを引っぺがして使えるんじゃないの。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:27:39 ID:L8ilY+zU0
>>272
がんばれよ
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:55:24 ID:uasHZgC60
はるか昔、小郡〜山口に軽便鉄道ていうのもあったな。
ルートはわからないけど、多分旧国道9号辺りに敷設されてたんだと思う。
小郡 - 津市 - 新町 - 和田橋 - 大歳 - 湯田 - 讃井 - 亀山 - 山口
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:00:54 ID:kJcj8yD00
原油が高騰が続けば、いずれ中心市街地回帰、鉄道回帰の流れになるのかな
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:03:49 ID:kJcj8yD00
が→の
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:15:08 ID:C0wzgJcZ0
>>274
大日本軌道山口支社のルートは小郡から上郷までが現在の国道9号バイパス(アルク、旧町役場、コープ、
小郡中学校の北)。
 そこから先は実はほとんど山口線そのもの。軽便を買収して開業するまでに大型蒸気機関車が入れるよう
急カーブ部分を付け替えただけ。

引越し前の小郡図書館に資料があったけど今でも現存してるかな。10年前の台風で図書館が破壊され所蔵の
殆どがダメになったと聞くが。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:25:05 ID:ZvWVefG4O
高校1年まで山口市住んでたが、俺の親父がサラリーマンだったので、日曜日はよく日帰りで福岡に行ったな〜。
小学生の頃は、1年に2〜3回はスペースワールドに日帰りで行ったが、結構楽しかった。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:54:48 ID:eaCR8UyD0
>>278
最近はあんまり福岡いかないな〜。近年山口市も都会の店とか続々とできてるから
地元で揃うだけのものは揃ってるから県外に行くことがかなり少なくなった。
福岡行きの高速バスに乗ってもバス停多い山口市の乗車は5,6人くらいしかいないのに、宇部のバス停に着くと20人以上乗ってたなww
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 02:03:49 ID:fWS9AvYw0
山口市にそんなに続々と出店しているかな?
データ的にも1000円高速による土日の市外流出が裏付けられているが・・・
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 02:32:31 ID:B6GM0l4i0
軽便鉄道写真で見てみたいもんだ。
小郡の図書館に行けばみられるかな。
こういう鉄道関係資料なら小郡の方が蓄積がありそうだな。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 08:42:28 ID:g72KlBkf0
>>280
妄想の書き込みがずっと続いていたのに、そんなにマジレスしなくても。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:05:38 ID:j4EkHDNP0
私の山口ソウルフードは
亀山食堂の「ラーメン&焼飯」中市春来軒の「バリソバ」
万両の「焼きうどん」ぶるうべるの「カレー」です

懐かしいですね
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:14:46 ID:9DBuwZ+n0

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E8%88%8E
ウィキペディアより
検索ワード「田舎」
その中の写真 都市化しつつある田舎(山口県山口市)
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:35:28 ID:a3r5VlZ90
>>284
これどこだろうね。画像が小さすぎて分からない。
新山口駅南地区のマンション群の外は田んぼだから、それに見えなくも無い。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:52:48 ID:7IAEAkYJ0
「都市化しつつある田舎」とわざわざ断っているけど、日本中どこにでもある風景ではないか。
なぜこの編集者は山口市をここに持ってきたのだろうか?? 不思議だ。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:54:26 ID:b4+CYBEq0
これは「都会化しつつある」んだから素直に喜ぶべきなんじゃね?
 写真の提供者はプロフィール見る限り歴史学に明るい人のようだから、写真も大内付近なんじゃないかな。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:47:58 ID:LzvSAQiV0
写真は矢原か大内か新山口駅南付近の可能性が大
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:49:44 ID:7gss4sHG0
矢原駅の西側じゃね
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:24:11 ID:tDAcU0+g0
最近中心市街地が開発されてきてるな
マンションや銀行やビルが相次いで建設中。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 02:26:02 ID:iQr1u9yD0
ニトリもできるし

どんどん都会化してるのに未だに暴走族は健在
今年の祇園・ちょうちん祭りもスゴイだろうね
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 07:20:52 ID:wc7jtUZx0
「都会化」ではなく、「都市化」ね。
目立つ建物が、県庁とNTT、マンションじゃぁね〜。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 08:57:09 ID:mXwOZSur0
wikipediaの編集者はどう見ても山口市を嫌ってるよね。Wikipeiaの山口市ではかなりボロクソに書いてるのに、
合併して山口市が松江を抜いても、松江を擁護するような内容ばかりで、松江編でも山口市のことボロクソwwwww
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:36:03 ID:G5y+lToE0
>>293
wikipediaは編集者の質によって便所の落書きにあっという間に変わるから怒る気にもならん。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 12:55:18 ID:VOobj5o50
>>293-294
ウィキペディア見てみたけど、とくに悪く書かれてるとは思わないよ。
全部本当のことだし。
どういうところがボロクソなんだろう。指摘してくれ。
以下引用

県庁所在地でありながら、県内における経済的な吸引力では港湾都市として栄えた下関市、あるいは重化学工業で
栄えた宇部市、周南市、岩国市などに劣り、関門都市圏と広島都市圏に挟まれた谷間の地域ともいえる。隣接する
防府市と共に都市雇用圏である山口都市圏を構成するが、主たる産業を有しないこともあり、周辺部(旧徳地町・旧
阿知須町など)は中心市街地よりも隣接する防府市・宇部市と密接な関係を持つ。一方で、市内中心部にある湯田
温泉を中心として、萩、秋吉台、津和野などの観光の拠点となる観光都市でもある。このように、山口市はキャンベラ
(オーストラリア)やブラジリア(ブラジル)のような政治・行政・文化に特化した都市である。日本国内においてこのように
行政に特化した県庁所在地は他府県に存在しない。

山口県のほぼ中央という立地の良さのため、旧・山口市と旧・小郡町にはメーカーの流通センターが数多く進出し、人口
規模に反して商業での年間商品販売額は山口県一となっている。

旧・山口市は、県都としての機能を備えるものの、その他の主たる産業は観光産業と流通業を除けば県内の各都市ほど
特徴的なものがなかったことから、日本では数少ない行政都市に特化した都市との印象が強い。実際、山口市は都道府
県庁所在地で唯一銀行の本店が存在せず(地方銀行の山口銀行は下関市に、第二地方銀行の西京銀行は周南市
に本店を置く)、都市銀行の支店もみずほ銀行山口支店が存在するのみであり、日本銀行の支店も下関市に置かれている。
かつての第百十国立銀行(山口銀行の前身の一つ)は山口市にて設立されたものの、普通銀行転換前に下関市に移転している。

一方、旧・小郡町は県内でも屈指の交通の要衝であり、道路網や鉄道網が小郡を中心として山口県の四方へ繋がっている。
そのため小郡を中心として商業、特に流通業が発展しており、支店や営業所は、合併以前より小郡地域に多く見られる
(合併前は支店住所を「山口市外小郡町」と表記していた企業も複数あった)。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:21:36 ID:mXwOZSur0
>>295
やはりこういう馬鹿ウィキ信者が湧いてでてきたなww
このサイトは編集者も信者も頭が噴いてるなwwwwwww
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:58:26 ID:jcwnrsEV0
>>293-296
頭大丈夫??
しゃしゃるな
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:09:51 ID:VOobj5o50
盆地って言うところは県庁所在地とは思えないような田舎さなんだよな。
認めたくないだろうけど、これが事実だ。
田舎のどこが悪いんだ、もっと堂々としてろよぼんち民。


■都道府県庁所在地の最高路線価ランキング(2009年度)
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20090701p8002p8
1平方メートル当たり、単位千円、カッコ内は変動率、▲はマイナス

順位  最高路線価の所在地       最高路線価(変動率)
38 青森 新町1丁目新町通り           225(▲2.2)
39 山形 香澄町1丁目山形駅前大通り .    220(▲2.2)
40 佐賀 駅前中央1丁目駅前中央通り     215(▲2.3)
41 松江 朝日町駅通り       .        210(▲4.5)
42 津  羽所町津停車場線通り         200(0.0)

43 秋田 中通2丁目秋田駅前通り        195(▲4.9)
43 福島 栄町福島駅前通り            195(▲4.9)
45 山口 小郡黄金町山口阿知須宇部線通り .190(0.0)
46 鳥取 栄町若桜街道通り            185(▲7.5)   
47 前橋 本町2丁目本町通り           170(▲5.6)

-- 山口 米屋町米屋町商店街通り        120(▲4.0) ←山口市中心部(笑)
-- 山口 湯田温泉1丁目県道宮野大歳線    .120(▲4.0)     
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:00:05 ID:G5y+lToE0
>>298
ダウト。湯田温泉3丁目が125千円
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h20/hirosima/yamaguti/prices/html/42026f.htm

宇部市だと宇部市中央町2丁目が同じく125千円
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h20/hirosima/yamaguti/prices/html/41018f.htm

300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:12:41 ID:VOobj5o50
>>299
それ平成20年度分じゃない。
>>298は平成21年だから。

宇部は平成21年度で115千円まで下がってる。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:25:41 ID:VOobj5o50
税務署別最高路線価(平成21年分)

署名       最高路線価の所在地          最高路線価(変動率)
下関 下関市竹崎町四丁目 県道下関停車場線通り  245(▲5.8)
宇部 宇部市中央町二丁目 平和通り           .115(▲8.0)
山口 山口市小郡黄金町 県道山口阿知須宇部線通り..190(0.0)

萩   萩市大字土原 国道191号通り             83(▲6.7)
徳山 周南市銀座一丁目 銀座通り             175(▲7.9)
防府 防府市駅南町 市道大林寺協和線通り      . 170(▲8.1)

岩国 岩国市麻里布町二丁目 本通商店街通り     .185(▲7.5)
光  ..光市浅江三丁目 国道188号通り       .    .71(▲4.1)
長門 長門市東深川 市道駅南中央線通り .        59(▲7.8)

柳井 柳井市南町三丁目 国道188号通り          75(▲3.8)
厚狭 山陽小野田市大字西高泊 国道190号通り      53(▲7.0)

1平方メートル当たり、単位千円、カッコ内は変動率、▲はマイナス
http://www.nta.go.jp/hiroshima/kohyo/press/h21/rosenka/betsuhyo.htm
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:48:20 ID:G5y+lToE0
>>300
そうかすまん。ありがとう。

宇部は、、、これからどうすんだ?県外大手SCで郊外は流行ってるようだが。

303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 18:01:40 ID:F/oI9ehT0
下関の糞ヴォケは来んな!
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:09:06 ID:VOobj5o50
>>302
宇部は車が大活躍できるインフラが既に整ってるからな。
さらに湾岸に素晴らしい都市高速レベルの道路も作ってるし、もう中心部は潔くあきらめるという手も。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:13:16 ID:mXwOZSur0
どうもん商店街って意外と人や店が多いし、地方都市としては頑張ってるほうだね。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:33:49 ID:zs068qtN0
道場門前にて一言・・・『見ろ!人がゴミのようだ』
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:56:14 ID:4rZ0yq5W0
>>306
全然面白くないよ
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 07:19:06 ID:Z/zUaR0h0
面的な広がりと店舗数では徳山駅前の商店街のほうが・・・
人通りはないけど。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 09:08:12 ID:ahhn1m9O0
盆地の商店街は頑張ってるね。
県都の中でも下から3番目くらいの充実度じゃないかなw
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:59:21 ID:4rZ0yq5W0
>>309
プッ お前全国の県庁所在地の中心商店街見たことあんのかよww

30万都市の和歌山市の商店街とか見てみろよwwwwww
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:09:43 ID:ahhn1m9O0
>>310
じゃあ下から5番目くらいに修正してあげる。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:19:18 ID:BstLxKnT0
山地悠紀夫って白石のどの辺に住んでたん??
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:46:53 ID:4rZ0yq5W0
>>311
頭悪そう
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:26:27 ID:ahhn1m9O0
幹線から外れた山奥田園盆地が偉そうなんだよ。
まずはその恥ずかしい山口駅をなんとかしろよ(笑)
全国の笑いものなんだけど。
公民館のような駅舎。駅前がパチンコ屋で裏が山。
県都の癖に地方交通線の非電化単線ローカル駅。
こんなとこ全国津々浦々探してもココしかねーよ。
利用者も防府駅の半分以下ってびっくりするよな。
おっと、こんな時だけ吉敷郡の駅を持ち出すなよ。
新山口駅が山口県の玄関口なんて、カラ元気もいいとこだな。

県都の自慢があのショボイ商店街って冗談もほどほどにしろよ。
盆地のNHK民放からの中継映像がしょぼすぎて泣けてくる(笑)何だあの集落は(爆笑)
台風情報で全国に恥をまき散らす盆地局
ちょっと言い過ぎたかな、ごめんな。
県庁の裏が滝って素敵だよな。
でも県庁で野生のたぬき飼うのだけはやめろよ。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:00:04 ID:BstLxKnT0
>>314
頭悪そう
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 00:25:29 ID:90N1YJhV0
県都の癖に土地安すぎ(平均地価全国最低)
県都の癖に非線引き片田舎都市
県都の癖に相続税路線価が実質連続50年程度最下位(しかも最下層集団から頭ひとつ飛び抜けて最下位)
県都の癖に中心駅の乗車人員が1,670人(もちろん全国最低46位松江駅にダブルスコアで敗北)
県都の癖に他県都を圧倒するほどの低い人口密度
県都の癖に第一地銀山口銀行くらい手元に置いとけよ
県都の癖に第二地銀西京銀行くらい手元に置いとけよ
県都の癖に日銀支店くらい手元に置いとけよ
県都の癖にKRYくらい手元に置いとけよ
県都の癖にNHKに市税を投入して逃げられないようにするなんて情けなさすぎ
県都の癖に都市銀行がみずほ銀行だけかよ せいぜい逃げられないようにな

川を下り市内の新山口駅に行ってスカスカ新幹線市街地に何故か焦燥感の盆地民w
山を乗り越え隣町の防府市に行ってまた差をつけられたと悔しがる県都盆地民w
宇部市に行って広い道路の車線変更に失敗する県庁所在地民w
周南市の眩い工場群に怯えて盆地に引っ込む山奥民w
岩国駅に着いて自動改札のICカード読み取り部に切符をかざす最強都市辺鄙民w
下関市の歴史遺産を見て観光ですら勝てないと落胆する県都民w
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 00:27:57 ID:90N1YJhV0
ヲいしっかりシロ、一応県都なんだろ。気づいたら吉敷郡に乗っ取られてるなんてかんべんしてくれよw
県都ならホウフ程度の都市くらいベッドタウンにして吸収出来るくらいじゃないとな。
県都なら新山口駅のぞみ停車で他県民から文句いわれてんなよ。
県都なら市内の周辺部を隣接市にとられてんなよ。
県都民の癖にやたらと卑屈なのはなんでだ?やっぱ圧倒的にショボイ田舎町だからしょうがないかw
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:31:21 ID:uyUeXElL0
>>316-317
冗談抜きで、吉敷郡の小郡と阿知須目当ての平成合併だろ。大成功じゃないか。観光客も吉敷郡の
おかげで100万人増で萩をかわして年300万強になったんだし。




319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 06:34:02 ID:qljGWYG40
山口市で会議があるたびに行くけど、それも観光客数に入っているのだろうか?
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:36:30 ID:AZ0Gxz+p0
>>316-317
リア友いないからって注目浴びようとしてるの??誰かにかまってほしいの??
注目されたいならコソコソ必死にレスするより山口市に行って書いた文章と同じこと叫んで来いよ
まあ君にそんな勇気はないと思うがな
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:00:16 ID:vyxLSj6A0
>>316-317
こいつ相手にする価値なし。山口市に嫉妬してるとしか思えんww
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 16:33:28 ID:dFQ81bx+0
>>318
たしかに合併は成功だった。
観光客は阿知須のきらら浜がカウントされると思う。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:56:49 ID:f72Vn7/D0
地元民がブラッと立ち寄るだけでも観光客数にカウントされるのだろうか?
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:55:14 ID:w91yUdpE0
>>323
役所に聞け
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:56:22 ID:FiUz4QwT0
山口市の何に恨みを持ってるのか知らんが、必ずここを荒らす下関のカスども
テメーらは黙って北朝鮮市とネチネチやってろよヴォケ
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:24:15 ID:RoKd3X5H0
朝鮮民主主義人民共和国 ちものちぇき市
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 05:52:25 ID:vHlYo4AO0
なにをビクついてるんだ。
県都なら何言われても堂々としてればいいョ。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 07:29:38 ID:9joO3n0O0
そうそう。堂々としてりゃいい。
でも圧倒的に最下位県都で、書いてある事の殆どが事実だからなあ。
知らない方がいいこともあるよね。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 11:11:29 ID:2WXoSuXoO
GW山口行ったよ。結構回れた。
町がキレイだよな。萩が一番良かった。
山口市も落ち着いてて良いじゃない。
津和野は島根なんだね。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 11:21:03 ID:+ou01C/00
まあ下関市のせいで山口県の朝鮮人割合が激増してるんだけどね
そもそも小倉は、他の大都市の中心部(福岡や広島、神戸)と違って
雰囲気がなんか違う
小倉駅周辺は昼間っから、頭パッキンにした年寄りが大声張り上げてたり
寝巻きスエットのままチャリに乗ってフラフラしてるババアとかまるで釜山状態
他の大都市にもこんなのはいるんだが、
小倉駅周辺は異常に多い
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 12:31:36 ID:tpGvlYjw0
【中四国の序列】

第1位 広島市117万人(都市規模・歓楽街・インフラ何もかもがダントツでトップ)
第2位 福山市 46万人(岡山市よりも大きい歓楽街を持ち駅は高架駅)
第3位 岡山市 70万人(市街地が広島の三分一で中区はほとんど田んぼ)
第4位 松山市 51万人(公共機関は高松に譲るが、四国で唯一政令市になれる要素を持つ)
第5位 高松市 42万人(岡山には無い高等裁判所と三越を持つ商業都市だが、県人口が100万人を割った)
第6位 下関市 28万人(北九州市のおかげで、下関駅を中心に再開発。巨大ペデストリアンデッキが構える都市)
第7位 倉敷市 47万人(倉敷駅周辺が駅ビルを解体するほど衰退している無理やり合併した都市)
第8位 徳島市 26万人(関西と太いパイプを持ち、駅前はかなり再開発され南国ムード全開)
第9位 高知市 34万人(人口は徳島より多いが、いかんせん市街地がアカぬけない)
第10位呉市   24万人(戦前戦中は軍都。立派な百貨店そごうがある。歓楽街が大きい)
第11位松江市 19万人(人口は少ないが都市規模は結構大きい。見た目は30万都市と言っても過言では無い)
第12位東広島市18万人(ブールバール通りはかなり都会的な風情。その周辺に広がる団地はさながら多摩地区の小奇麗な団地のよう)
第13位宇部市  17万人(工業都市だが、都市高速並みの湾岸道路を整備中。繁華街もそこそこ大きい)
第14位米子市  15万人(境港市と隣接して商業圏を築いている都市。県都である鳥取市より賑やかである)
第15位山口市  20万人(盆地である為閉鎖的な空間に見えるが、実際はかなり都会的な街が形成されている)
第16位鳥取市  20万人(米子からかなり離れた県都。商店街に人があまりいない印象。それでも公共施設は充実している)
第17位今治市  17万人(愛媛第2位の都市。昔から大丸などの百貨店があった。大きなアーケード街もあり歓楽街もそれなりに大きい)
第18位岩国市  14万人(米軍基地の影響で歓楽街もそれなりに大きい。商店街も駅前もなかなか規模がある)
第19位尾道市  14万人(駅前再開発やバイパスの整備によりかなり綺麗になった都市)
第20位周南市  15万人(工業都市であり合併して誕生した新しい都市)
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 14:19:21 ID:9joO3n0O0
>>331
2位が福山という時点でヒロシマン決定。
山口盆地を都会的と言ってくれてありがとう。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 17:09:03 ID:VYczI/Io0
まあたしかに山口盆地も市街地が何個か分散化してるけど新山口駅前のオフィス街、夜の歓楽街の湯田温泉、泉都町のNTTビル群、
中央公園沿いの商業ビルや大型病院、ガラス張りのケーブルテレビ・情報芸術センター・NHK会館、中心商店街の人の多さは都会的だねって鳥取の友達が言っておりましたw
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 17:52:23 ID:mJCo7itk0
昼はどうもん、夜は湯田ってちゃんと棲み分けができてるからいいね
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 04:50:31 ID:EADJtPdc0
>>333
鳥取市の駅ビルは山陰線の割には整備されて立派だけど、市街地は大したことないからな。

県庁が抜けてる。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 12:15:36 ID:f8/l/hqa0
山口市ってただでさえ小さい町なのに分散しすぎだな。
鳥取駅前に全て集まってる鳥取の方が見栄えが良いし都会的だと思うが。
小郡は実質山口市じゃないしな(独立した都市核という意味で)
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 13:09:34 ID:6sX2xVw0O
山口市の中心部小売販売額は約300億円(井筒屋60億+商店街)です。
下関市の中心部小売販売額は約450億円(商店街120億+シーモール333億)です。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 13:43:08 ID:f8/l/hqa0
>>337
意外と差がないな。
下関は北旧に吸われてるからかいな。
ソース希望。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 13:54:07 ID:EWIpqvbJ0
>>337
下関の中心部とは下関駅付近と少し離れた唐戸付近 市役所がある付近の
2箇所あるからな


340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 14:03:09 ID:EADJtPdc0
>>333
山口市中心市街地活性化基本計画を参考にするといいかと。
H16年で293億円。

どうもん商店街に限ると100億円ぐらいらしいが、井筒屋を含めているのか不明??
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:30:41 ID:ou+exzOG0
>>339
唐戸商店街はここ一年であっという間に廃れたな。遠いが新下関のゆめシティに取られたんだろう。
 唐戸市場やカモンワーフの客もサンリブなんかには行かんしなあ。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:10:01 ID:R0+YA0Ma0
>>340
その山口市中心市街地活性化基本計画って今実行してるの?
最近聞かないし忘れ去られたアルビ跡地計画は・・・?
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:38:38 ID:3rP7SNsx0
マーケットプラザは今秋オープン予定を来春に延ばしたけど、市場テナントの
移転難航で宙に浮いた状態。国からかなり補助金が出ることになっているが・・・
隣接する井筒屋の不振もかなり影響しているかと(?)
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 07:38:09 ID:GMVcgDYx0
>>331
防府は、ランク外?遺憾だ。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 07:54:59 ID:9TFc1h3f0
>>341
時間帯によるんじゃないいの?
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:40:09 ID:drB1Ib1L0
>>331
第13位宇部市の”繁華街もそこそこ大きい”ってところ
現在進行形でなく過去形ね。
”繁華街もそこそこ大きかった”が正しいね。
と言うより、もう宇部に”繁華街”と呼べる場所は消滅いたしました。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:44:10 ID:YsU5aqiE0
今の宇部は人が全くと言っていいほど人がいない
ホント死んでいるけど
かつては相当賑わっていたんじゃないかな
あれだけ商店街が連続する町なんかそんな見たことないぞ

348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:46:41 ID:YsU5aqiE0
書き忘れだが
大牟田と宇部は結構似ている感じ
今はどちらの都市も中心部から人が全くいなく
どちらも商店街が多く
恐らくどちらの都市も昭和30年頃とかは相当賑わっていたと思う

自分はその20年以上後に生まれたのでその頃の賑わいとか知らんが
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 15:17:23 ID:v+ze3vy00
>>331
この表を見ると、いかに山口県にある程度まとまった市が点在してるかってことだよね
裏を返せば中心市が無いということだけども
>>344
防府は明らかに宇部や周南に負けてるからなあ
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 15:48:58 ID:En5HWNkK0
>>344防府は40位くらいだろ
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 16:11:16 ID:0AWW5Rqw0
でもシネコンやアニメイトやショッピングモールもあるぜ防府。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 17:16:14 ID:uUvUs5QP0
防府とかどうでもいい。てか防府のことすっかり忘れてたwww
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 17:41:41 ID:mrmVOjWv0
防府は盆地より明らかに上だからなあ。
盆地はまず市内の吉敷郡に完全に勝たないと市役所取られまっせw
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 18:13:07 ID:mrmVOjWv0
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 18:26:50 ID:En5HWNkK0
防府は人口総数より昼間人口が少ない山口と周南のベッドタウンだろ
大企業の工場あってベッドタウンとは哀れだな
しかも現在不景気で企業様からの税収激減でいまごろ涙目

356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 18:38:37 ID:mrmVOjWv0
>>355
いやいや、昼夜比1をわずかに下回るだけでベットタウンとは言えないだろ。
防府は時期的に厳しいのは認めるけど。
防府を中心とした防府都市圏は消滅し、山口都市圏になったしな。
それよか、最低県都の鬱憤を防府にぶつけてる間に県庁の規模が縮小して、産業がある防府に中心が移る。
そんな未来が見えるぞ。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 18:42:44 ID:mrmVOjWv0
防府には良港と平野と一級河川があり幹線上にある。
これだけで山奥盆地でこれから縮小、あるいは廃止が検討されるであろう県庁しか無い盆地
の未来のなんと暗いことか!
まあ今現在もダントツでショボイ盆地県都だけどな。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:41:01 ID:En5HWNkK0
『防府市民様のお声』

防府は、中心繁華街がないんです。

以前は、駅北口(天神口)から天満宮までがメインストリートで、人出も多く
にぎやかだったけど、 いまは見る影もなく寂れてます。
人口11万の市にユメタウン・サティ・ロックシティと3つも大規模小売店が
できてしまって、地元商店はみんなその中に入ったか、廃業してしました。
駅通りはキレイにしてるけど、ロックシティが進出したので、ルルサスも流行らず、
人通りが少ない。
銀天街は、シャッター通りで、昼間から薄暗く、気味が悪い。
天神商店街は、駐車場が天満宮のウラ横手にできたので、参拝客が通らず、消
滅しました。
どうせだめなら、楽しい遊び場をつくるべきだ。
防府は田舎過ぎて、行くところがない。
時間をつぶせる場所をとりあえずつくらなきゃww
じじばばのように飲み会なんて最近の若者はしないよ。
結論
暇な娯楽のない場所には観光客や若者が来ない。
地域を活性化するためには若者に迎合してでも、
若者が楽しめる施設の建設が必要である。

国分寺と阿弥陀寺と天満宮のコラボらしいが道狭い。結局町の駅から上を見上げ飯をちょっと食べ山口市か萩市に移動だろ。宿泊はよそ。
そして旅行の思い出は山口市萩市。防府は忘れられる

防府って69万くらいしか観光客いないんだな。
しかも下げてるし。

田舎はだまってるのが吉
どうやったって田舎には人なんて集まりはしない
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:44:09 ID:En5HWNkK0
もし仮にスパを作って成功したとしようすぐ山口市に同じものができて防府は
あぼーんだよ。これ常識

防府に財政がないのは、すこぶる意味のない鉄道高架で多額の投資をしたからだよ。
ったく、投資対効果の見通し位考えとけよ

マツダも待ちなおして来ているとはいえいつまで生産がキープできるかわからないし。
ブリヂストンも日本中に工場があるからコスト的に不利という話を聞くし。
企業の無くなった後の企業城下町は、はじめから0よりかえってきついかもよ

ロックシティがあるのにまたショッピングモールを作るワケないだろ?
ただでさえロックシティ店舗撤退してるのに。

ロックシティは三流のショッピングモールだからね。
本当に一流のショッピングモールを立てて、あんなの追いやって欲しいもんだ。

三田尻に城を造りたいと毛利は言ったが、徳川幕府が許さなかった。
三田尻は海上交通の要衝だったので、毛利が力を付けるのを恐れたのだ。
これはよく知られている事実だ。

なお今日では、陸上交通(鉄道・道路)や航空交通が発達したので、
防府は交通の要衝でなくなっている。今でも防府が交通の要衝と勘違い
してる市民がいるので、念のため書いておきます。

外から来る者には尽く高圧的な態度をとる割に、陰口や誹謗中傷が大好きな
野次馬根性満点のお年寄り達
そして、そんな古くからの"暗黙のルール"を叩き込まれて生きて来た典型的
な田舎脳を持った人間達が住み、今も育成されているのがこの防府です

by脚光を浴びる防府市へ行こう*9!
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 20:06:00 ID:uUvUs5QP0
>>353
>>354
>>356
>>357
サティだけが唯一の生きがいの防腐市民様必死連レス乙ww
素晴らしい防腐はシネコン、アニメメイト、SCがある東京に匹敵するくらいの大都会なんですねwwwww
偉大なる松浦将軍、マンセー!!!wwwwwwwww
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 20:41:17 ID:j0RJAHYc0
  【目糞】盆地VS防腐【鼻糞】にスレタイ変えたら?
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 21:07:55 ID:WWDFxFBv0
>>353
>>354
>>356
>>357
自慢のロックシティ防府・・・マックスバリュ(マックスバリュ西日本)を核店舗とし、エムラ、太陽家具、赤ちゃん本舗、フタバ図書 、ソユーなど90店舗がオープン時に出店したが、
1年もたたないうちに数店舗のテナントが撤退。
2009年には付近の道路が整備され、周南方面からのアクセスが向上したが、テナントの撤退は止まらず75店前後となっている。

自慢のルルサス防府・・・コンパクトシティ、中心市街地活性化、防府天満宮表参道へのポンプ機能を掲げてつくられたルルサス防府だが、核となる店舗が無く、
車社会である地方において駐車場が少なく(229台)駐車場と店舗が離れていることや1時間以上は駐車場が有料であることなどと併せて、鉄道高架を隔てて、
2時間無料駐車場を備えた複合商業施設の防府サティがあるため、図書館以外は相乗効果が得られていない。
オープンモールのため天候に左右され、商業店舗を経由せずに図書館へ入館できる構造になっているため、図書館と防府サティ間の移動で完結してしまうことや、
観光面でも防府天満宮裏に大型観光バスが駐車できる駐車場があるため、駅周囲から歩いて防府天満宮に参拝する観光客がほとんどいないことなどからオープン当初からテナントが埋まらず閉店する店舗も少なくない。
2008年3月14日に近隣のカネボウ工場跡地にロックシティ防府が進出したため商業テナントの閉鎖も多く、商業施設というより業務ビルに変わりつつある。
また設立に35億円近い税金が投入されているが設備や規模が中途半端で天候にも左右されることもあり、市民から「無駄遣い」との批判も強い。

ソースはウィキペディア

アフォ丸出しだなwwwww
再開発事業で滑り倒し、郊外SCにおいても落ちるとこまで落ちた自称将来有望都市防負www
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 21:19:41 ID:bJusSnjE0
>>341
唐戸は何十年も前から寂れてるぞw
下関は下関駅周辺・唐戸・山の田・新下関・長府と街がバラバラ 
唐戸商店街なんて周辺住民と市役所の人間が利用するだけで他市民は行くことないな

北九州の中心小倉まで電車で二駅だし、小倉に喰われるのは当たり前
小倉も下関の人口をあてにして施設を増やしてるんだから
下関市民が来てくれないと小倉も大変なことになるらしいぞ
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:37:35 ID:bi1D44SQO
小倉の中心部小売販売額は約2300億ですよ。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:39:17 ID:Rqqe6+ML0
県外の人にここが山口市だと言っても誰も信じないだろうねwでも山口市なんですw
http://www.oidemase.or.jp/dbmente/001/uploads/35203aa0000005477_1.jpg?d=075633
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:50:26 ID:bi1D44SQO
山口市の歓楽街湯田温泉は飲食店約300軒だそうです。
小倉の歓楽街鍛治町・紺屋町は飲食店約1900軒。
下関市の歓楽街豊前田は??です。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 01:05:58 ID:vE+N8RjK0
>>366
下関の豊前田は、「豊前」つまり小倉藩の田んぼだからな〜
ずいぶん昔、ダーツの旅の夜の県庁所在地で450軒とか言ってなかった?
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 05:38:12 ID:/SK97Zw60
>>360
防府は自他共に認める普通の田舎地方都市だろ。
それよりさ、山口の商店街からしたら、
シネコンのような娯楽施設、アニメイトのような専門店あたり
喉から手が出るほど欲しいだろうに。
そういう施設は盆地には立地しないのかな。
一応県都って事になってるんだから、せめて山口県央地区の中では
中心的な役割を担ってくれないと困るよ。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 05:47:42 ID:/SK97Zw60
>>365
山口市は北は阿東のりんご高原地帯から、南は秋穂の海水浴場まで幅広いからな。
内陸部の県都と思われがちだけど、南部は広大な山口湾を抱えてる。
ただ、水深が浅いのか立地が悪いのか知らないけれど、宇部や防府のような工業地帯になれなかった。
阿知須に炭鉱でもあれば違ってたかもしれない。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 06:37:36 ID:vE+N8RjK0
買物動向調査によると県内で地元購入率が高いのは、下関市、山口市、下松市で
90%以上が地元購入という調査結果が出ている。(参照:山口県商政課HP)
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 08:53:59 ID:2AEvHAIe0
>>365
阿知須のきらら浜。まるで南国のリゾート地みたいだ。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 09:00:32 ID:TvPz/qaO0
平成21年平均消費者物価地域差指数
01 横浜:110.2
02 東京23区:110.0
03 大阪:107.1
24 山口:101.8
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/chiiki/index-c.htm
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 11:11:26 ID:RDUOcTQQ0
>>368
防府は自他共に認める普通の田舎地方都市だろ。
↑お前が認めてないじゃんwww

そして結局山口市に買い物に行く防負市民ww
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 11:40:14 ID:vE+N8RjK0
>>371
阿知須も100万都市の近くなら、高層マンションが林立していただろうに。
何とももったいない。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 13:47:55 ID:uXkm0NKx0
きらら博が無かったら出来なかった。海は人口だ。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 14:57:35 ID:LljiwgUqO
小倉と山口市は兄弟分。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 15:55:35 ID:/SK97Zw60
県都って言うのは、その県を代表する顔的な存在だ。県の象徴だ。
一県の県勢をリードする重要な都市です。
我が県の県都・山口市はどうでしょうか。
山口県内でも5番手6番手程度の田舎町・防府にフラストレーションをぶつける。
そんな都市が県都なんです。
悲しいじゃありませんか。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 16:21:47 ID:r4K0SoAm0
山口市も4番手なんだから防府市をライバルと思ってていいだろw
県庁が廃止になる時が楽しみでしょうがないw
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 16:24:49 ID:/SK97Zw60
>>378
そうですね。楽しみですw
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 16:34:49 ID:RDUOcTQQ0
>>353
>>354
>>356
>>357
>>368
>>377
将来有望都市防府を田舎町ということを渋々認めないといけない状況になって残念だったなwww
ざまあぁぁぁwwwwwwwwww
必至で連レスでもしてろよ
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 16:59:43 ID:/SK97Zw60
防府にフラストレーションをぶつけている間に、県庁が無くなってて慌てる未来。
それが山口盆地。
そうならないためにも、今から考えとくべきなんだよ。
防府の将来が有望と言ったのは山口市に比べての話。
盆地と比べれば大抵の都市は有望ってことだw

盆地はホント、防府テイドの都市くらい一蹴しろよ。
鳥取市民も苦笑してるぜ。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:46:45 ID:RDUOcTQQ0
自他共に認める田舎地方都市の防府市は
無様に山口市や周南市に吸収合併されるか
無様に山口市と周南市に仲良くはんぶんこされる運命
そしてここで最後の足掻きとして
全力で連レスされてる残念な防府市民が
住所を山口市防府〜あるいは周南市防府〜と
涙目になりながら書くと思うと飯ウマwwwwwww
近未来に味わうことになるであろうこれ以上ない屈辱
まあどうなろうとも酷い扱いされて悔しい思いするんだろうな
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 20:52:46 ID:/SK97Zw60
>>382
防府は早く山口市になったほうがいいよ。
無様とかそういうのじゃなくて、前向きな対等合併で。
前回の合併協議では市役所の位置で揉めたんだよな。
小郡では納得できないのは分かるけど、もう少し柔軟な姿勢が欲しかった。

県央はなかなか纏まらないんだよな〜県都のくせに盆地があまりにもしょぼすぎるから〜
昔の盆地住民があまりにも先見の明が無くて、小郡が交通拠点になったのが不幸の始まりだな。
もっとさかのぼると萩に城を(ry
県央は歪な構造なんだよ。一つに纏まれば強くなれるのにな。
やっぱ広い平野に港をもつ防府に集中させとくのが一番効果的だった。
俺は一応県都民だけど、ホントそう思うわ。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:01:34 ID:TLQuijam0
実際、防府から山口に行く必要ってないよね。
山口市民の方は、映画見るために防府に行かないといけないけど。

385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:44:08 ID:uXkm0NKx0
ワーナーマイカルあるしね。後、ヲタはアニメイト行くし。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:37:09 ID:iFUgedYg0
>>366
【各都市の「歓楽街」の規模】

【歓楽街の店の数】(高級クラブ、キャバクラ、風俗、飲食店などの総数)
すすきの(札幌市)→4463軒http://www3.boj.or.jp/sapporo/pdf/jikei21/report2107.pdf(日本銀行札幌支店:資料)
中洲(福岡市)→→3500軒http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%B4%B2(中洲観光協会:wikipedia)
流川(広島市)→→3400軒http://nrb-www.mlit.go.jp/toshisaisei/sc/actsht.php?a_code=a05124&pg=1(国土交通省国土計画局:資料)
国分町(仙台市)→2000軒
田町(岡山市)→→ 250軒

【歓楽街の範囲】
すすきの(札幌市)→(南4条西2〜南4条西6・南5条西2〜南5条西6・南6条西2〜南6条西6)
中洲(福岡市)→→(中洲1丁目・中洲2丁目・中洲3丁目・中洲4丁目・中洲5丁目・西中洲)
流川(広島市)→→(流川町・薬研堀町・胡町・堀川町・銀山町・弥生町・田中町・西平塚町)
国分町(仙台市)→(国分町2丁・一番町4)
田町(岡山市)→→(田町・中央町柳町の一部)

【各4都市の夜のネオン街】
すすきのhttp://www.youtube.com/watch?v=0VdJd6VV3y0(言わずと知れた巨大歓楽街「すすきの」)
中州http://www.youtube.com/watch?v=1OVzutH09ws&feature=related(日本三大歓楽街の一つと言われる「中洲」)
流川http://www.youtube.com/watch?v=fa8ltQy4lbo(中四国最大級の歓楽街「流川」)
国分町http://www.youtube.com/watch?v=2izgYMZE9j0(東北最大の歓楽街「国分町」)
田町→あまりに小さく話題性も皆無な飲みや街の為、映像一切無し。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:01:56 ID:DUC7JhdP0
>>383
それ間違ってる。
 萩にしぶしぶ居城しなくてはいけなかったのは関ヶ原で西軍についたせい。だから明治になる前に、さっさと
毛利が居城を山口市の前県庁の場所に移した。

 それに広大平地なんて小郡にも阿知須にもある。土地代も格段に安い。先に吉敷郡と合併してしまったために、
今さら防府に何かを作る理由を失ってるという、昔のギャグのような事が起きてる。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:52:25 ID:dMTk0RGT0
防府は盆地より明らかに上だからなあ。・・・本気で言ったの?

防府には良港と平野と一級河川があり幹線上にある。・・・あるだけでは何の意味もない。幹線上にあるがスルーされまくって涙目。

山口県内でも5番手6番手程度の田舎町・防府にフラストレーションをぶつける。・・・アレ?防府は盆地より明らかに上だからなあ発言はどうしたの?

防府は早く山口市になったほうがいいよ。・・・ついに開き直り開始

実際、防府から山口に行く必要ってないよね。・・・じゃあ一生山口には行かないこと。でも色々生活に影響出て実は行くんだろ。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 06:31:55 ID:DRDxEruv0
醜い田舎者通しの争いにしか思えないが
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 06:32:16 ID:obpCVM9f0
>>387
関ヶ原の話は>もっとさかのぼると萩に城を(ry
のところで表したつもりだった。今更書かなくてもいいかなと思ったし、なにより面倒だから略した。
昔の盆地住民の話は明治以降の鉄道忌避説だ。
盆地が発展できなかった理由の中の一つだ。それと同時に、小郡が鉄道のまちになる礎となった。
山陽本線が盆地を経由して(ry

防府に集中してれば良かったって言うのは、昔からある程度の集積があったから、城下町にでもなって
そのまま県都にでもなれば一番効率よく、恥ずかしくない普通の県都になってただろうな位のことでした。

>>388
盆地も防府も似たようなもんだろ。明らかに上とか書いときゃ盆地民は噛み付きがいいと思ってw

防府は幹線上にあるから土地の値段も駅の乗降客も盆地の1.5〜2倍あるぞ。

盆地は電車すら走ってないからな。

一生山口に行かないって・・俺盆地に住んでるのにどうしろっていうんだw
防府は映画館くらいしか用がない。本屋は明屋があるから、盆地から出なくてすむし。
まあだいたいの事は盆地内で完結できる。

また暇になったら、盆地県都の悲しい現実データを晒すことにするわ

391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:33:23 ID:ibav9Xac0
>>390
なんだこのキモヲタ笑えるwwwwwww

直接会って話すか?あ?
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:40:28 ID:GJvMGzD+0
新山口駅ターミナルパークは広域的に人を呼び込もう、中心市街地活性化は
市内の買い物局を引きとめようということだろうが、どちらも金がかかる。

今の計画では…?? どういう施設が効果的なのか再検討する必要があるな。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:15:22 ID:QozHAmCb0
>>388
>じゃあ一生山口には行かないこと。でも色々生活に影響出て実は行くんだろ。

頭悪そうだね。
防府市民が山口に行くより、山口市民が防府に行く割合が多いってこと
だろ。話の流れからして、、、どう考えても。
まぁ、でも山口がなくなっても、ショッピングとかに関しては防府市民は
ほとんど困らないのは事実だが。


394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 13:53:08 ID:ibav9Xac0
>>393
それはない。そもそもなんでわざわざ山口市民が防府に買い物に行かんといけんのん?ww
シネコンくらいしかないだろwwww今のロックもサティも山口のゆめタウン以下じゃん。
仕事も遊ぶとこもない落ち目の防腐に誰が買い物に行くんだよww
>>370の資料のように、山口市民の90%が地元購入している事実。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:27:39 ID:zWvp6puK0
>>393
ん??
山口市民が防府に買い物に行ってたらルルサスもロックシティも
あんなに衰退しないだろ。
商圏に山口を入れてるのがそもそも間違い。

>>394
が言う通り、山口にはメルクスなどもある。
防府は郊外SCでも山口に負けているかもね。
防府が勝るものはほぼ皆無という現実。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 15:47:21 ID:ibav9Xac0
山口市中心商店街>>>>>>>>>>>>>>>防府市中心商店街(シャッター通り)
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 16:16:16 ID:zWvp6puK0
>>390
↑こいつは画面の前で涙目になってるし今日もメシウマwwww
知ったかしゃしゃりオタク君がww
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 16:24:42 ID:ibav9Xac0
>>397
しっかりと外に出て現実を見てから物を言おうなwwwww在日ニート君ww
反論してみろよww
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:28:46 ID:zWvp6puK0
最近1年間の購入先(地区)別の金額割合

山口市
第1次商圏 旧美東町、阿東町、旧旭村
第2次商圏 旧むつみ村、旧秋芳町
影響圏 旧萩市、旧福栄村、阿武町、旧川上村、旧日置町、防府市、旧須佐町、旧長門市

地元購入率(%)
山口市・・・90.9
旧山口市・・・93.5
旧小郡町・・・93.4
旧秋穂町・・・80.9
旧阿知須町・・・79.5
旧徳地町・・・58.1

防府市での購入率(%)
旧山口市・・・1.2
旧小郡町・・・1.3

宇部市での購入率(%)
旧山口市・・・1.3
旧小郡町・・・0.8
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:30:00 ID:zWvp6puK0
続き
防府市
第1次商圏 なし
第2次商圏 旧徳地町、旧秋穂町
影響圏 なし

地元購入率(%)
防府市・・・89.0

山口市での購入率(%)
防府市・・・5.9

宇部市での購入率(%)
防府市・・・0.4

参照
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a16100/statistics/kaimono/apd1_3_2009020304111017.pdf
平成19年度山口県買物動向調査
11 最近1年間の購入先(地区)別の金額割合
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:42:38 ID:ibav9Xac0
>>399
>>400
負けを素直に認め資料をコピペして自虐史観に溺れる哀れなア防腐民ww
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:23:05 ID:QozHAmCb0
>>394
>>395
だから、山口市民は映画見るために防府にくるだろw
しかし、防府市民の方は山口に行かないといけない状況がない
ということ。わかった?
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:41:30 ID:ibav9Xac0
>>402
お前ってまさか、防府が都会とでも思ってんの?ww
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:41:36 ID:obpCVM9f0
盆地も防府も大して変わらん。
ただ盆地は県都ということ。
県都って言うのは県勢をリードする存在であるのが普通だ。
ひるがえって山口県都はどうだろう?
県勢をリードするどころか、非県都の隣町・防府にすら勝てないではないか。

■乗車人員
山口駅 1,670人/日
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/ae/Yamaguchistation.jpg
防府駅 4,163人/日
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/2/2f/Hofustation.jpg

■最高路線価

山口 米屋町米屋町商店街通り                120(▲4.0)
防府 防府市駅南町 市道大林寺協和線通り      . 170(▲8.1)
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:50:00 ID:obpCVM9f0
>>399
コレは興味深いデータだね。山口県商政課HP見てきましたよ。
盆地は山陰地方からのお客さんがあるのが特徴だね。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:50:06 ID:zWvp6puK0
>>402
山口市がなくなっても、ショッピングとかに関しては防府市民はほとんど困らないのは事実かもしれない。
防府市民は山口市に行かないといけない状況がないかもしれない。
だが、現実に防府市民は山口市で1年間の購入物の5,9%も購入している。
この現実を受け止めましょうね。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:12:27 ID:GJvMGzD+0
お中元、お歳暮を買うのはデパートとなるので、そのあたりが購買率に
反映しているのかもね。
萩や防府からはそういう人の率が高いんじゃないの。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:22:48 ID:ibav9Xac0
デパートがない田舎の防府市民はデパートの中華街展や北海道展など催事があるときはけっこう来るだろw
山口市で新しくオープンした店に1回くらい来るでしょ?花火大会でも見に来るでしょ?中国電力を中心ににほとんど山口市に
移転して山口市まで仕事しに来てるでしょ?職を探しにきてるでしょ?残念ながらこれが落ち目の防腐の現状ww
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:32:00 ID:QozHAmCb0
>>403
>お前ってまさか、防府が都会とでも思ってんの?ww

えっ?どう解釈したら防府が都会になるの?
まさか映画見に来るからっていう発言したからじゃないよね?w
映画館ぐらい全国に星の数ぐらいあるだろw

>>406
5.9%っていうのが困らない範囲になるわけだけどね
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:38:02 ID:QozHAmCb0
>>408
話の流れ分かってないだろw
しかも花火大会ってw普通は天満宮だろw
今まで山口市民の友達とどれだけ行ったかw
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:53:49 ID:obpCVM9f0
盆地民は防府がどうとか言ってんなよ
県都なんだから山口県をリードしろよ
圧倒的な最下位県都でも防府くらいはなんとかしてみろ
そんなんだから吉敷郡に市役所取られるんだよな
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:02:23 ID:ibav9Xac0
しかし、防府っていつ見てもド田舎だなwwあのゴーストタウン並みに寂れた中心街(嘲笑
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:16:41 ID:7L5R3n89O
>>412
質問に答えろやw
山口市民って、そうやってすぐ逃げるんかw
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:25:34 ID:zWvp6puK0
防府市民が中心部が賑わってる道門や湯田が羨ましくて
金使いに来てくれるなんて愉快だな

415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:50:35 ID:sX61MIpYO
自分は山口市下小鯖にすんでます。
初詣は防府天満宮にいきます。競輪場にもいきます。
映画館はサティにいきます。

普段の買い物はゆめタウン山口にいきます。
お歳暮、お中元は井筒屋で買います。
パチンコ、スロットは維新公園隣のピーパークにいきます。
新年会、忘年会は湯田に飲みにいきます。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:25:20 ID:ibav9Xac0
防腐はロックも中心街も地盤沈下してるなw
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:15:17 ID:DUC7JhdP0
>>390
だから事実誤認してるって。
>昔からある程度の集積があったから、城下町にでもなってそのまま県都にでもなれば一番効率よく
 防府平野が出来たのは江戸時代の塩田目的の干拓推進と佐波川人工放水路建設の結果。
 江戸前に城下町となりうる土地は大してなく、佐波川が市街地を経由し三田尻に流れてたから水害にも
弱かった。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:38:00 ID:vh3qIHEj0
長門の国は下関、周防は防府と聞いた事あるけど
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:46:51 ID:zWvp6puK0
>>409
たかが5.9%と甘く見ているようだが
仮に一人あたりの年間購入額を500,000円とすると
防府市
500,000円×0.059%=29,500円
29,500円×116,000人=3,422,000,000円←防府市民の山口市での購入額

山口市
500,000円×0.013%=6,500円
6,500円×199,000人=1,293,500,000円←山口市民の防府市での購入額

3,422,000,000円ー1,293,500,000円=2,128,500,000円←山口市に一年間で入った金





420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:07:20 ID:LJ64N2tlO
>>419
てか、その情報って本当なの?買い物するとき、どこ市民なんて言わないし、どうやって調べるのかな?
まぁ、映画鑑賞料とかあるから、その数字も変わってくるけどね。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:48:39 ID:1cpD6Lds0
>>420
調査概要
⑴ 実施機関山口県
⑵ 協力機関各市町
⑶ 調査方法世帯を調査単位とし、県下全世帯数の概ね5%を無作為抽出
調査票の配布・回収は市町に委託
⑷ 調査世帯数29,823世帯(平成19年6月1日現在世帯数:639,242世帯)
⑸ 回収率99.3%(回収調査票枚数:29,607枚)
⑹ 調査時点平成19年6月1日(商業統計の実施年度に合わせて実施)
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a16100/statistics/kaimono/apd1_20_2009020316161143.pdf

映画鑑賞料
日本の映画人口169,297000人だから1人あたり1.3回見るとし
山口市民の7割が防府に見に行く(山口2割、宇部0.5割、周南0,5割)として
199,000人×1,3回=258,700回
258,700回×0,7=181,090回
181,090回×1,217円=220,386,530円
http://www.eiren.org/toukei/index.html

購入額年間50万円で計算して映画鑑賞料を引いて
県下全世帯数の概ね5%しか調査してないことを考えても
山口市に防府市からだけでも相当な金額が入ってるのは事実
そもそも購入額年間50万円って少ない気もするし
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:53:22 ID:rx7eSPAf0
>>417
防府は古くから周防国の国府が置かれた、ある程度集積のある土地だった。
関ヶ原のあと、毛利氏が防長2カ国に移封されたときも、普通に防府に城を置こうとしていた。
でも幕府は許さなかったんだ。
何故かっていうとね、防府は三田尻港があって、大坂にも通じる交通の要衝だったんだよ。
外様の毛利氏に警戒していた幕府は、山陰の萩に城下町を置かせたんだ。
これ以上はもういいよな。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 02:57:16 ID:jmOUI6bW0
>>422
毛利は居城に関して、三田尻と山口の双方を幕府に打診して、どちらも却下されたんだよ。別に防府がダメだから
山口を打診、山口もダメで萩に、となったわけじゃない。
 ちなみに毛利は萩に何の未練もなく、城下は明治時代を待たずに民間に売却されしまっていたそうだ。

 ちなみに小郡南〜深溝〜佐山は戦国時代に干拓された土地。なんで山陽本線は四辻から小郡に向かって北西に
曲がってんだ?という質問を聞くが、明治初期はまだ小郡南は軟弱地盤の田園地帯で重量級の鉄道を物理的に
敷設できなかったから。
 こういうの、山口の歴史書が図書館で借りられてるから、読んでみな。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 10:18:45 ID:gAk81D7b0
いつ見ても童貞ア防腐民の書き込みは面白いなwwお前らなんて眼中にないからねwwwww
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 13:11:49 ID:gAk81D7b0
山口市にはスカラ座があるからわざわざド田舎の防府にはまず行かないw
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:34:50 ID:pYS6b/HG0
>>421
・・アンケートか。なるほどね。

要するに山口市も防府市もお互い持ちつ、持たれつの関係なんだよ。
誰かさんが防府には行かねーよとか何もないとか意地をはるからおかしく
なるんだよな。
これからも助け合っていきましょうで丸く収まんだよ。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:49:51 ID:gAk81D7b0
>>426
いや、それはない。防府市民が自分たちの負けを認めるまで、俺たちは戦い続ける!
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:57:55 ID:Wj8/2qTl0
>>427
俺たちってwwwwwwwwww
お前以外に誰がいるんだよwwww
一日中レスしてないで働こうね
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 19:57:00 ID:rx7eSPAf0
>>423
もう誰が誰にレスしたか分からなくなってるが、話が噛み合ってないぞ。
間違ってるってどこが間違ってるのかよくわからなくなってる。
重箱の隅すらつついていない印象。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:01:07 ID:gAk81D7b0
>>429
お前こそ馬鹿な一つ覚えみたいなことしか言えないの???www
惨めな人だね^^
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:29:58 ID:Wj8/2qTl0
>>430
お前こそ馬鹿な一つ覚えみたいなことしか言えないの???www
惨めな人だね^^
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:30:11 ID:gAk81D7b0
>>431
プッ ほら真似しないと何もできない人間の屑やな^^
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:33:33 ID:BNeE50TZ0
山口市は防府市より良い服屋があるよ。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:40:31 ID:wl04EP550
>>425
でも上映してる映画って少なくね?
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:58:51 ID:D1iYD/zl0
新山口にシネコンがいい。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:42:29 ID:MvPpRtT+0
427 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/06/28(月) 18:49:51 ID:gAk81D7b0 [3/5]
>>426
いや、それはない。防府市民が自分たちの負けを認めるまで、俺たちは戦い続ける!
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:44:19 ID:WnASrzs60
【東京23区での高級ベーカリー店】 ※個人店や地域密着系は除外


Sランク 「ドミニクサブロン」(超高級ブーランジェリー)
     「ブラッスリーヴィロン」(超高級ブーランジェリー)

Aランク 「メゾンカイザー」(木村屋の息子。旧加ト吉(現テーブルマーク)の子会社サンジェルマンもフランチャイズ)
     「PAUL」(敷島製パン)
     「アンデルセン」(デンマーク王室来賓。デンマーク名誉領事館とジャンポールエヴァンが広島アンデルセン店舗内にあり。:アンデルセングループ)
     「ル・パン・コティディアン」(ベルギー 日本出店予定)
     「木村屋総本店」(皇室御用達。「あんぱん」を考案し日本で初めて普及させた。)

Bランク 「ジョアン」(三越 DONQグループ) 
      「神戸屋レストラン」(神戸屋)
      「サンジェルマン」(旧加ト吉(現テーブルマーク))
      「DONQ」(明治操業の超老舗。)
      「ビゴの店」(日本でフランスパンを広めたフィリップビゴの店。DONQから独立。)
     
Cランク 「カフェデンマルク・リトルマーメイド・マーメイドカフェ」(アンデルセングループ)
      「ヴィ・ド・フランス」(山崎製パン)
     
Dランク 「サンマルク」(岡山)
     「タカキベーカリー」(「スターバックス」に冷凍パン生地全て供給。パン量販製造会社。アンデルセングループ)
     
Eランク 「フジパン」(パン量販製造会社。)
     「神戸屋」(イースト菌製法を日本で始めて行った元祖。)
     「山崎製パン」(コンビニも展開するパン量販製造会社。)
     「リョーユーパン」(パン量販製造会社。)
     「Pasco」(敷島製パン。ソニー創業者盛田家の分家であり大株主でもあった。)
     他多数の量産パン屋
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:55:05 ID:Z74tugCy0
サティにワーナーができるちょい前に道門に映画館できる計画あったのにね
結局できたのは立体駐車場のみでした
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 08:27:23 ID:MKN3EOS20
新山口駅ターミナルパーク計画はどうなるかだな?
市が180億円かけて公共施設をつくっても、民間資本が動かないことには。
それと、いくらJR駅前とはいえ大規模駐車場は必要最低条件だろう。

商業施設なら、バイパス南の土地に誘致するほうが現実味があるのでは。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 13:02:40 ID:PV770TDa0
>>439
そういや駅に大型書店を誘致するってかなり前ニュースでやってたけど、あれはどうなった???
アルビ跡地計画にしても、いまいち市の総合計画の方針が見えないんだが・・・。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 13:34:50 ID:Ko9Islvj0
大規模駐車場なら今でも十分すぎるくらいあるぞ。駅新幹線口から5分くらい歩けば。
 さすがに新岩国のように一日300円とかいう格安なのはないが。

アルビ跡地の再開発は国か補助金出る関係で秋から建設開始じゃなかったっけ?
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 16:41:44 ID:MKN3EOS20
結論から言うと、集客施設も人が集まらないことになりそうだな。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 18:28:38 ID:59GJjoIo0
にしても国道2号線を境に見た小郡って北はビルや20階建てマンションも立ち並ぶ
都会風なところかと思って、南を見たら一面田んぼってどんなサプライズだよwww
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 20:14:22 ID:PV770TDa0
>>443
たしかにきらら道路や2号から小郡見たら一見ここは山口県?と思ってしまうwwwww
南は見なきゃいいさww

そういや大内のユニクロの斜め前くらいに建設工事してるけど、あそこは何ができるんだ?
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:30:43 ID:Ko9Islvj0
きらら道路の佐山付近から見た阿知須干拓も手前の道の駅、奥のドーム、左の工事クレーンと山口っぽくないな。
 黒川付近も山が東側近くに迫ってるが、かなり洗練した街並みだし、阿知須も結構田んぼ潰して宅地化しているし
田舎ではあるが確実に都市化は進んでる。

446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 23:18:45 ID:59GJjoIo0
山口市全体で見れば人口は横ばいだけど盆地の中だけで見たら確実に人口は増えてるな
ここ最近は湯田、白石、大殿だけじゃなく矢原もマンション建設が進んで
平川、矢原には新しい道ができてるしこれからも郊外の人口はどこも増加する気がする
そして山口市は若者と子供の人口比率も多いから未来は明るい
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 23:37:04 ID:MKN3EOS20
実は郊外開発にはえらく税金がかかるんだな。
道路、上下水道などのインフラ整備。
以前、小郡町が山口市との合併を拒んでいた理由の一つが水道料金だった。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:25:50 ID:45LFdwna0
山口市は県庁がなくても成長できる市を目指すべき。
今後、与野党共に県庁の縮小廃止が検討されている中で、県都に頼るままではいけない。
県庁がなくても他都市に負けない競争力が求められる。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 09:07:00 ID:pXBdqyLE0
小郡を軸に、防府・宇部との連携を求めようとしているけど、相手のほうも
こちらが中心だと譲らないからね。
とことん防府とか宇部モンローとかで簡単に行きそうもない。
県庁のない山口市となるとなおさらだろ。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 19:18:37 ID:bNGfiC7Y0
全国の県庁所在地で人口が減った市はない
逆に人口はどんどん増えて大都市になってる(山口市以外)
県庁が置かれた市が県内でどれほど優遇されているのか知っているの?
県庁廃止になったら県内の他都市からの助けがなくなるんだよ
すでに大都市になった市は大丈夫だろうけど山口市はヤバイだろ
公務員の街から観光の町でやってくか?それも無理か?


451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:25:59 ID:hEBBbODi0
>>450
お前全国の県庁所在地の人口動向を一から勉強して出直してこい
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:57:58 ID:jHMPC3t20
>>450
山口はいままでその優遇がなかったじゃないか。
 その辺は山口県は極めて公平で、例えば和木町とか田布施町とか合併前の阿知須町や小郡町のように
隣の市より発展して人口も増えていたりしてたところもある。
 それに山口市は昔からクリーン・ファクトリーシティ(重工場を誘致しない代わりに大きな公害を出さない
食品工場や流通団地を誘致する市)だった。今、重工場が不景気な中で、流通とか食品工場は不況の影響を
受けず元気できる。それは公務員の街だからじゃない。誘致する工場の見極めがうまかったんだよ。

 他の市だって、宇部市民が隣のサンパーク小野田が大きいからと普通に週末に買い物にに行き、旧徳山
市民が隣のザ・モール周南に行く。
 別に大きい方に転がるんじゃなくて良いものなら、市にあろうが町にあろうが、普通に流れる。
 そういう分散都市の集まりが山口県なんだ。イヤなら公務員とかいう以前に山口県のその分散思考を諦めるしか
ない。

 
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:58:50 ID:pXBdqyLE0
大企業などからの税収で、県が流通団地をつくったのだが・・・
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:17:43 ID:RYuZJye40
>>453
山口各地に用地は作られたが流通団地すら入らなかった。美祢の工業用地ほとんど入らず刑務所に変更、
周南は主要企業を税金の安い下松に取られてコールセンター作ったら3社誘致して全部逃げられた。

他にも面白いくらいに無駄な工業団地を県内各所に作ってる。
山口市に誘導するくらい技量ないっつーのw 利益誘導県議(=自民の手先)がうるさいんだからw
ttp://www.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/kigyo-r/danchi/areainfo11.htm

455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 03:18:34 ID:XSNjdIjw0
>>450
えっ?














えっ??
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 03:50:14 ID:34kF4kQp0
>>451
いや、>450はだいたいあたってるだろ。
一部の例外なのが山口市他ってことだろう。
四国や九州を馬鹿にしてる山口人も一部いるかも知れないが、
徳島、高知、松山、高松、大分、長崎、宮崎、鹿児島、熊本はみんな(山口市から見れば)大都市だぞ。
佐賀ですら山口以上の充実ぶりw

>>452
山口市は昔から重工業を誘致しないっていうけれど、誘致できないよね。
盆地という地理的な要因から。
山口盆地が発展できたのは、まぎれもなく公務員の街だからだよ。
公務員を頂点にした許認可産業が主だったところだよ。
県庁がなければ、新幹線も電車も港も産業もない盆地がここまで発展できるわけ無いし。
発展と言っても、全国で最低の県庁所在地で、市役所を吉敷郡に取られそうになってるほどの
恥ずかしい県都だけどね笑

今後県庁なしでどこまで成長できるのかみものだなw
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 06:46:38 ID:J2Y1N48L0
>今後県庁なしで・・・

県立施設の維持費だけでも大変だぞ!
どこが運営するか、大問題になる。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 07:14:38 ID:3uWSLd4QO
山口市に住む小学生って、祇園祭で市民総踊り、提灯祭で御輿を強制的にやらせるよな。
あれやると、「早く中学生になりて〜」って思うけどサラリーマンになると
結局再び御輿と総踊りをまたやる羽目になるんだよな、カオス過ぎる。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 08:16:57 ID:da6p8VoG0
白石or付属?
他の小学校出は強制ではないけど
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:44:09 ID:NEI/dXaU0
路線価が発表されたな
山口市43/47位
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:38:28 ID:J2Y1N48L0
全国の県庁所在地で昨年と同額だったのは、なぜか山口市と津市で他は全市が下落。
昨年の >>298 からすると、秋田と福島を抜いて43位になったのかな?

どう見ても、秋田駅前と福島駅前のほうが新山口駅前よりも立派なのだが・・・
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:15:59 ID:NEI/dXaU0
県内の最高路線価は、12年連続で下関市竹崎町4丁目の県道下関停車場線通りで、1平方メートル当たり23万円だった。
ただ、新下関地区に郊外型大型店が進出した影響もあり、6・1%減と16年連続で下がった。
税務署管内別の最高路線価の比較では、前年から唯一増減ゼロの山口市小郡黄金町の県道山口阿知須宇部線通りが19万円で、下関市に次いだ。
全国的に下落傾向が続く中、都道府県庁の所在都市では、記録が残る1963年以降で最高の43位に順位を上げた。
3番目に高かったのは岩国市麻里布町2丁目の本通商店街通りの17万円。
中心商店街の空洞化に歯止めがかからず、8・1%減だった。
下落率は、長門市東深川の市道駅南中央線通り11・9%
▽防府市駅南町の市道大林寺協和線通り8・8%
▽宇部市中央町2丁目の平和通り8・7%―の順で大きかった。
長門市は基幹産業の第1次産業の低迷や金融機関支店の相次ぐ撤退、
防府市はマツダ防府工場の減産などが響いたとみられる。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:16:59 ID:NEI/dXaU0
35(35)甲府   丸の内1丁目 甲府駅前通り             285   300  ▼5.0

36(36)高知   本町1丁目 電車通り                270   290  ▼6.9

37(37)大津   春日町 JR大津駅前通り              240   265  ▼9.4

38(38)青森   新町1丁目 新町通り                210   225  ▼6.7

39(39)山形   香澄町1丁目 山形駅前大通り            200   220  ▼9.1

39(40)佐賀   駅前中央1丁目 駅前中央通り            200   215  ▼7.0

39(42)津    羽所町 津停車場線通り               200   200   0.0

42(41)松江   朝日町 駅通り                   195   210  ▼7.1

43(45)山口   小郡黄金町 山口阿知須宇部線通り          190   190   0.0

44(43)福島   栄町 福島駅前通り                 185   195  ▼5.1

45(43)秋田   中通2丁目 秋田駅前通り              180   195  ▼7.7

46(46)鳥取   栄町 若桜街道通り                 170   185  ▼8.1

47(47)前橋   本町2丁目 本町通り                160   170  ▼5.9
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:51:32 ID:J2Y1N48L0
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:33:46 ID:uebxy0lZ0
鑑定団に出したら、新山口駅前の地価はもっと下がりそうだなw
商業施設はまるでないし、人が全然いないし・・・
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 02:41:41 ID:z/K+MClF0
ちなみに
米屋町と湯田温泉は共に11万円/u
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 05:00:33 ID:mWoU92eH0
私なりにまとめてみました

■都道府県庁所在地の最高路線価ランキング(2010年度)
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20100701p8002p8
1平方メートル当たり、単位千円、カッコ内は変動率、▲はマイナス

順位(前年)  最高路線価の所在地       最高路線価(変動率)
38(38)  青森 新町1丁目新町通り          210(▲6.7)

39(39)  山形 香澄町1丁目山形駅前大通り..   .200(▲9.1)
39(42) ..   津 羽所町津停車場線通り        200(0.0)
39(40)  佐賀 駅前中央1丁目駅前中央通り    200(▲7.0)

42(41)  松江 朝日町駅通り              195(▲7.1)
43(45)  山口 小郡黄金町山口阿知須宇部線通り.190(0.0)←4年連続で下落なし横ばい
44(43)  福島 栄町福島駅前通り           185(▲5.1)

45(43)  秋田 中通2丁目秋田駅前通り       180(▲7.7)
46(46)  鳥取 栄町若桜街道通り           .170(▲8.1)
47(47)  前橋 本町2丁目本町通り          .160(▲5.9)

-- 山口 米屋町米屋町商店街通り           .110(▲8.4) ←山口市中心部(笑)
-- 山口 湯田温泉1丁目県道宮野大歳線    .   .110(▲8.4)   

※県都山口市米屋町の路線価は、統計を始めて以来、今年で50年間ブッチギリで最下位です。
50年間、風の日も雨の日も雪の日も日照り続きの日も、幾日もいく日も最下位です。
イチロー顔負けの山口盆地伝説は、今後も続きます・・・
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 06:00:11 ID:mWoU92eH0
■山口県内路線価ランキング(2010年度)

順位    最高路線価の所在地                最高路線価(変動率)
1 下関市 竹崎町四丁目 県道下関停車場線通り       230(▲6.1)
2 山口市 小郡黄金町 県道山口阿知須宇部線通り     .190(0.0)
3 岩国市 麻里布町二丁目 本通商店街通り          170(▲8.1)

4 周南市 銀座一丁目 銀座通り                 . 160(▲8.6)
5 防府市 駅南町 市道大林寺協和線通り          . .155(▲8.8)
- 下関市 南部町 主要地方道下関港線  .           140(▲3.5) ←唐戸地区

6 下松市 中央町 中央町市道中央線通り            .130(▲3.8) 
- 山口市 米屋町 米屋町商店街通り                 110(▲8.4)  ←▲県都▲
- 山口市 湯田温泉1丁目 県道宮野大歳線      .     110(▲8.4)

7 宇部市 中央町二丁目 平和通り         .       .105(▲8.7)
- 周南市 政所三丁目 県道新南陽日原線通り         .100(▲4.8) ←旧新南陽市
  
1平方メートル当たり、単位千円、カッコ内は変動率、▲はマイナス
http://www.nta.go.jp/hiroshima/kohyo/press/h22/rosenka/betsuhyo.htm
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h22/hirosima/yamaguti/prices/city_frm.htm
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 07:59:07 ID:t8on8HEz0
農振地区の田んぼは数百円台
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:59:58 ID:X5F8kyJC0
>>468
小郡(新山口駅前)以外どこも酷い落下率だな
もうどこも路線価が上昇する要素なんてないし
下関もこのまま落下し続ければ3年後には山口県内最高路線価の座を
小郡に明け渡すことになるな

そして来年山口市は都道府県庁所在地の最高路線価ランキングで
30位台になるかもね
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:44:17 ID:gu7achpT0
>>470
そうなったら、またバカが「下関に県庁があったらこうはならなかった」ってホザくんだぜ。やれやれだよ。

 まあ、下関、新山口、徳山、岩国とも駅が周辺巻き込んで大きく更新するから、路線価が動く可能性もあるけど。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:47:38 ID:uebxy0lZ0
周南市(徳山市)銀座通りが125万円、下関市竹崎町が118万円というバブルの時期が
あったな。

徳山駅前には今でも都市銀行、証券会社、大手生保などもあり、人通りは少なくなった
とはいえ、小郡の何十倍もの商店街があるのにな。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 19:05:35 ID:X5F8kyJC0
http://www.04u.jp/aerialgallery0002.html
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
地上120mからの大都会山口市中心部が見れるよ
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:25:50 ID:/mYWN/Y10
田舎じゃねーかw
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:54:27 ID:bTQTdaJK0
どうもんアーケードって最近どんな?
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:41:11 ID:uebxy0lZ0
新山口って不便なところだよな。
駅前はホテルと各種学校なので、ビジネス街というほどでもない。
昼休みをつぶそうとして本屋まで歩くと10分以上かかるし、アフターファイブの繁華街もない。
勤務するなら徳山のほうがいいよ。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 03:30:38 ID:psREGpVR0
徳山の落ち込みは本当に酷いよな。人口、地価、人通りと凋落が激しい。
昔はすごく賑わってた形跡があるもの。サティやトポスの跡地が駐車場のままみたいだし。
山口県東部の拠点都市だけに、マジで頑張ってほしいわ。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 04:30:51 ID:qi2rT2800
>>477
旧徳山市だけで見たらもう10万人も住んでないかもね
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 12:35:56 ID:WjLt0xDF0
いかに交通手段として、自家用車に頼っているかだよ。
これでは駅前の商店街には行かないよ。(データはH.16年)

徳山市(周南市)・・・鉄道(1.4%)・バス(3.1%)・自動車(60.1%)
山口市・防府市・・・・鉄道(1.9%)・バス(0.8%)・自動車(65.7%)

参考までに県内では比較的、公共交通利用の多い下関市でも
鉄道(3.7%)・バス(6.3%)・自動車(55.6%)
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 13:12:36 ID:6oHxBJSP0
山口市の商店街はまだまだ賑わってるね。若者の店も多いし。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 13:18:39 ID:vNoChuht0
公共交通が整備されてたとしても駅前商店街に用はない。

それより大問題なのは市立図書館。
ようやく祝日に開館する気になったかと思えば、
7月末から予約とリクエストに制限つけるんだと。
http://www.lib-yama.jp/news/news100624.html
リクエストのインターネット受付もしてない分際で
図書館資料を多くの利用者の方にご利用いただくために
とかどの口がいいんよるんじゃろうか。
単にてめえらがさぼりたいだけだろ?
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 14:13:32 ID:UT63dTDO0
旧徳山市はショボくなったよな。商店街も活気があんま無いし。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 15:32:40 ID:WjLt0xDF0
>>480
きょう、あすあたりどうなのかな・・・。県職員のボーナス減額されたから。
やっぱりそのぶん支出を控えるよね。井筒屋の売上げにも影響するのでは?
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 15:41:34 ID:6oHxBJSP0
>>483
なんで減額されたの?
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 16:14:33 ID:qi2rT2800
山口市は表向きは公務員の町
だが実際は不良ヤンキーDQNと893の町
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 16:27:35 ID:6oHxBJSP0
>>485
最近暴走族?か知らんけどよくDQN爆音バイクで吹かしあげる輩おるの。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 18:16:25 ID:WjLt0xDF0
>>484
1.95ヶ月分(昨年比▼0.2ヶ月)
人事院が民間賃金との格差是正で昨年夏-0.2ヶ月を勧告。ことしも継続。
山口県職員の場合は昨年夏には減額しなかった。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:21:52 ID:Q62NzEMY0
>>473
すごいな!あれだけ平地で街が一望できる所から見ても
ビルなど高い建物が数えるられるほどしかない。
ある意味凄いぞ 最強都市!

489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:33:58 ID:6oHxBJSP0
>>487
この不況で格差だの何だので減額って頭悪いね政府も。
まずお前らの給料皆無に等しいほど減らせよ。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 23:46:12 ID:N3zNIdL60
>>489
omaeniha,dousurukotomo,dekinai(warai)
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 02:12:18 ID:M0/ssuPs0
徳山って東京の地名使って悦に入ってるおめでたい都市だろ。
新宿通とか代々木通とか桜馬場通りとか有楽町とか千代田町とか。
そんなんだから全国トップレベルで衰退するわけよ。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 03:42:10 ID:xQGLzRrK0
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 10:53:10 ID:tj4dfuBq0
↑誤解もあるが、本音として納得する部分がかなりあるのが悲しいな。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 12:49:01 ID:M0/ssuPs0
>>492から 山口市 概要
>一応山口県の県庁所在地であるが、その実態は山奥の寒村である。
>しかしながら県庁所在地だからという理由でやたらでしゃばっている。
>また、県下最大の都市である下関市を追い抜こうと他市町村への侵略・併合を繰り返してきたが、
>未だに及んでいないし、これからも及ぶことはないだろう。

>そのあまりに惨めな姿から、山口市民以外は山口市を県庁所在地として認めていない。
>さらに近年はあまりにも不便な故郷に見かねて山口市民ですら山口市を県庁所在地にすべきでないと言い出している。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:42:35 ID:INoXYVn10
山口市民は背伸びをせず控えめに他の市町村と仲良くすればよかったのにね
下関・宇部・周南を格下扱いするけど、なぜそんなに背伸びをしたがるの?
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 17:51:27 ID:tj4dfuBq0
県が市より上と思っているからだよ。
山口市内でも、県レベルの機関のほうが各市レベルの機関を家来と思っているからね。
県警と山口警察署の関係とか・・・ 奥さん同士でも付き合いが違うらしいよ。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:58:28 ID:CjMiJCZV0
>>495
逆だよw バブルが弾けるまでどの都市も山口なんか相手にしてなかった。
 不景気になった途端に、悪いのは公務員とか気が狂って山口市を攻撃し始めた。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 02:01:18 ID:LhHJNTM60
山口市が控えめにし過ぎて来たから今のような有り様なんだろw
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 03:41:47 ID:rR8Uj3Zo0
人間は、短い命のわりには、多くのものを望むものよのぉ
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 04:16:59 ID:C5Tgka5k0
>>497
今も昔も相変わらず相手にされてないよw
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 05:09:43 ID:uHjNucBT0
本音がなかなか言いにくい町ではあるな。よその市に比べてだけど・・・
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 15:04:13 ID:sAGldqOo0
>>500
ホウフネトウヨニンゲンモドキはやたら山口市を目の敵にしてるよw
 あいつのおかげでとうとう防府日報の掲示板も終了。自覚はないらしい。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:32:44 ID:8Xvb+U2Y0
>>502
防府や下関のかまってちゃんは今後スルーするのが一番いい。
粘着馬鹿だからかまえばかまうほど調子に乗る。ところで、黄金町マリン跡地には何ができるんだろう?
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:59:42 ID:bHwKBX8O0
『山口市にも店舗がある井筒屋最新情報』


井筒屋が7月5日に発表した2011年2月期第1四半期決算によると、売上高は216億5700万円(前期比8.6%減)、営業利益6億4000万円(前期は1億4000万円の営業損失)、経常利益4億3200万円(6500万円の営業損失)、当期利益4億5100万円(4億3400万円の当期損失)となった。

第1四半期は、本店で4月にカジュアルファッションを低価格で提案する「アンソレイユ」をオープン、紳士服では九州各百貨店との共同企画によるオリジナル商材を発表した。

コレットでは、ヤングをターゲットにしたブランドを順次導入するなど本店との商品差別化策を推進した。山口店では、昨年導入した現金専用カード「きららカード」の会員獲得を推進した。グループ全体でも自社ハウスカードのウィズカードの会員獲得を進めた。

第1四半期の売上高は前年を下回ったが、大幅なコスト削減など収益構造の転換により、利益面では損失から回復した。

通期は売上高859億円(11.2%減)、営業利益26億円(259.0%増)、経常利益19億5000万円(603.1%増)、当期利益14億5000万円を見込んでいる。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 22:22:36 ID:uHjNucBT0
そうだよ、内輪同士で見果てぬ夢を語り合い、慰めあうのが一番いいね。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 22:35:54 ID:8Xvb+U2Y0
商店街活性化するならもっとイベントや催事をやって集客を見込むべきだな。
あと無料は無理だろうから格安大型駐車場をつくるか。最近商工会議所も山口市も無策な気が…。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 23:18:10 ID:uHjNucBT0
山口駅前遊休地へのアルク進出問題、ちまきや閉店→山口井筒屋の販売不振、
マーケットプラザ計画のごたごた、アーケード商店街の人通りの減少など・・・
やることなすこと裏目に出ているからな〜
今のところ新山口駅ターミナルパークのことで手一杯なんだろう。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 00:48:13 ID:FmxfOwc50
今現在は郊外SCやロードサイド店が勝ち組みたいな雰囲気だけど
そもそもそういった店舗が存在できるのは車社会だからな訳で・・・
しかし2,30年後にそういった店舗が存在し続けられる保証はない
なぜなら高齢化社会で車を運転できる人が少なくなり
ガソリン価格が上がり一部の富裕層しか車に乗るとこができず
かといって地方は電気自動車や水素自動車のインフラ整備もろくにできてなくて
人々が狂ったように道門などの中心部に密集しだし、現在中心部の店舗がバタバタ潰れてるのと同様に
郊外SCやロードサイド店に誰も寄り付かなくなって、バタバタ潰れる時代が来たっておかしくはない
そして今現在、ある程度中心部を保護していない都市はどうしようもなくなりゴーストタウン化
よって山口市は2,30年後は勝ち組決定wwww
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 01:32:15 ID:vtyZcBwd0
2〜30年後になくなっているか縮小されている可能性の高いもの。

県庁 国の出先機関 山口井筒屋 JR山口線 バス路線 
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 06:43:36 ID:bRsJD7+Q0
>>507
新山口地区ばかりに投資しだした山口市だもんな。
そのうち盆地民の逆襲がはじまるよ。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:16:26 ID:U/ZGxGVu0
>>492
面白かった。
宇部空港って山口宇部空港だったんだね。
防府に生まれ育って、関東に進学し、山口に就職したが
山口宇部空港という単語を口にする人に会ったことがないや。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 07:24:24 ID:Zxilvd3F0
>>508
商売人は何処だろうが、売れるところで売るだけだよ。
環境が変われば、その場所へ(ここでは郊外から中心部へ)余裕でシフトする生き物。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 13:05:24 ID:0HJRid7g0
環境が変われば・・・

買物の宅配サービスなどは、大型スーパーなんかのほうが早くから取り入れているな。
黙っていてお客が来るわけではない。商店街はもっと頭を使わないと、何年たっても
追いつかないのでは…
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 14:13:58 ID:xNp9phx70
防府の天神商店街への当て付けですね、判ります
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 16:43:55 ID:0HJRid7g0
人間の行動は経済評論家の言っているようにはならないだろうということ。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 19:00:25 ID:mRL/tHEQ0
最近、中心市街地の再開発が始まったね。マンションやオフィスビル、銀行などが続々とできてる。
517野原:2010/07/08(木) 02:46:27 ID:LyAu7mJv0
明るい未来がきっと待っているでしょう
日曜日より土曜日の方が好きです
はあ・・・疲れた
クックックッ・・・なんでもありません
レインボー(虹)ってきれいですよね
しゃあー!!元気出た!
ん?今何か頭をよぎったぞ?
休んだ方がいいのかな!?
みんなも病気には気をつけてね
518訂正版:2010/07/09(金) 00:41:30 ID:kAud2jqn0
【中四国の序列】

第1位 広島市117万人(都市規模・歓楽街・インフラ何もかもがダントツでトップ)
第2位 福山市 46万人(岡山市よりも大きい歓楽街を持ち駅は高架駅)
第3位 岡山市 70万人(市街地が広島の三分一で中区はほとんど田んぼ)
第4位 松山市 51万人(公共機関は高松に譲るが、四国で唯一政令市になれる要素を持つ)
第5位 高松市 42万人(岡山には無い高等裁判所と三越を持つ商業都市だが、県人口が100万人を割った)
第6位 下関市 28万人(北九州市のおかげで、下関駅を中心に再開発。巨大ペデストリアンデッキが構える都市)
第7位 倉敷市 47万人(倉敷駅周辺が駅ビルを解体するほど衰退している無理やり合併した都市)
第8位 徳島市 26万人(関西と太いパイプを持ち、駅前はかなり再開発され南国ムード全開)
第9位 高知市 34万人(人口は徳島より多いが、いかんせん市街地がアカぬけない)
第10位呉市   24万人(戦前戦中は軍都。立派な百貨店そごうがある。歓楽街が大きい)
第11位松江市 19万人(人口は少ないが都市規模は結構大きい。見た目は30万都市と言っても過言では無い)
第12位山口市  20万人(盆地である為閉鎖的な空間に見えるが、実際はかなり都会的な街が形成されている)
第13位東広島市19万人(ブールバール通りはかなり都会的な風情。その周辺に広がる団地はさながら多摩地区の小奇麗な団地のよう)
第14位米子市  15万人(境港市と隣接して商業圏を築いている都市。県都である鳥取市より賑やかである)
第15位宇部市  17万人(工業都市だが、都市高速並みの湾岸道路を整備中。繁華街もそこそこ大きい)
第16位鳥取市  20万人(米子からかなり離れた県都。商店街に人があまりいない印象。それでも公共施設は充実している)
第17位今治市  17万人(愛媛第2位の都市。昔から大丸などの百貨店があった。大きなアーケード街もあり歓楽街もそれなりに大きい)
第18位岩国市  14万人(米軍基地の影響で歓楽街もそれなりに大きい。商店街も駅前もなかなか規模がある)
第19位尾道市  14万人(駅前再開発やバイパスの整備によりかなり綺麗になった都市)
第20位周南市  15万人(工業都市であり合併して誕生した新しい都市)
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 01:15:18 ID:P7UwGhoz0
周南市は山口市より上だろ
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 01:22:44 ID:/RZAipbt0
>>519
周南の徳山駅から続くアーケードは二階建てで凄いが、ほとんど潰れてる。かえって痛々しい。そして結構人が
いるな、と思ったらそこは下松市のザ・モールというオチ。
 沿道も結構車は走ってるが、人はほとんど歩いてない。

まあそれ宇部市もだけどな。街中心の沿道で車は多いが歩いてるか自転車に乗ってるのは塾通いの生徒ばっかり。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 01:34:11 ID:0m1SZRUr0
>>517
多分休みじゃないよ
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 15:15:15 ID:UPVF7u+R0
>>520
宇部市は輪をかけたくらい酷い。
宇部新川駅前は空襲にでも遭ったかのような酷い有様で
駅近くのアーケードは、2階建ての計画が頓挫する前から衰退の陰りが出始め
現在ではシャッター通り日本一の不名誉に輝くほど。痛々しいを通り越えて哀れみさえ感じる始末。
そして結構人がいるのかな?と思われるフジグランだが
郊外に分散して存在するSCが客の取り合いしているので思ったほど人は居ない。しかもショボイ。
沿道も車と彫刻だけがやたら多い。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 15:50:42 ID:kyjsG6n10
>>522
彫刻数>歩行者数
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 16:05:20 ID:/RZAipbt0
>>522
そういえば、フジグランも店が徐々に消えてるな。宇部のメルクスはほとんど消えてるが。

525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 20:58:36 ID:OGigLAVq0
徳山も宇部も悲惨だな。
そんななかで、盆地は県都だけあって、街が活きてるな。
小郡とか地価が高いだけでゴーストタウンのつまらない田舎。
ぺんぺん草と砂利の空き地ばかりのお粗末な郡部ってかんじw
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 23:45:33 ID:gbll9hI00
>>520
駅前の話なら、山口駅新山口駅共にもっと悲惨だろw
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 23:56:17 ID:OGigLAVq0
新山口駅前は誰も歩いていない。そもそも、何も無い殺風景なところ。
山口駅は商店街が近くにあって、学生の利用も多く賑わいを見せる。
防府駅はよく整備されていてきれいだけど誰もいない。
宇部新川駅は駅の存続が危ぶまれるレベル。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 00:57:08 ID:efkZTI1s0
>>527
山高・中央・中女の最寄り駅は山口駅だからな
野田の最寄は上山口駅だけど山口駅を利用する人も多い
道門も学生多いね
たまにスゴクやんちゃそうな高校生見かけるwww
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 01:31:15 ID:5QcByphv0
>>526
山口は駅そば入った分、少しだけ改善されたな。駅前はなんもないが、どうせ高速バスに乗換るにも旧9号まで
歩くから必然的に道場門前横切って回遊はある。

新山口は2、3年前に南口から歩いて5分くらいのところににマックが出来てから、少しだけ流れが出来た。
 今まで小郡になかったのが逆にお笑いだが。北口はほんと悲惨な感じになったな。

防府は高架にして南口を作ったら天神口が寂しくなって丸信倒産とサティ拡張で完全に死んじゃったな。そりゃ
サティだけで完結できるしな。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 03:25:21 ID:RW7cvGfn0
さっき深夜番組で防府の天神商店街が晒されてたぞwwww
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:31:16 ID:E5tvl4J30
防府駅なんて天神口の失敗施設がヤッちゃった感を演出してて笑えるわw
どうやら金がないから議員定数削減するそうですw
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:53:12 ID:gUiXEkky0
新山口は駅ビルじゃないのが痛いわ。
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:26:04 ID:E5tvl4J30
>>532
徳山駅ですら駅ビルに失敗したからな。駅ビルとしては日本で最初に倒産しちゃったし。
かつては一日あたりの乗車人員が1万人を超えてたのに、今は新山口駅に劣る駅になっちゃったし
徳山の凋落は本当に残念だ。

って今気づいたけど、山口県って駅ビルのある駅って無いね。
山口県自体がイタイのかもしれない。
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:02:51 ID:bO3wsZhZ0
県内で機能や人口が分散してるのが一番の問題。
新山口駅周辺は大して食事するところもない。
が、県内の路線価を見ても山口市内は県内他市と比べて安く見積もり過ぎor他市が高く見積もり過ぎなところがある。
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:10:02 ID:E5tvl4J30
どうやら人通りで路線価が決まるわけではないようだ。
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:43:13 ID:shIO/dPY0
>>534
>県内で機能や人口が分散してるのが一番の問題

ドイツ的で良いんじゃね?  そのポイントは。  
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:56:49 ID:E5tvl4J30
【2004年9月21日(火) 乏しい拠点性を反映、山口の路線価 県庁所在地で最下位】

 全国の県庁所在地の中で、路線価が最も低い山口市。今年の最高路線価は1m2当たり16万円(同市米屋町)で、
1963年以来、42年連続の最下位である。拠点性に乏しく経済活動が活発でないことが主因とみられている。半面、住宅
が取得しやすく、バブル崩壊の影響も受けずに済むなどプラス面も見逃せない。(瀬山茂昭)
 安い地価について広島国税局や民間のシンクタンク山口経済研究所(下関市)は「山口県は中小都市が分散し、
山口市に拠点性がないから」とみる。通常、県庁所在地は行政はもちろん、経済活動の拠点や、高速道・鉄道など
交通の要衝になっているが、山口県は瀬戸内海沿いの都市にこれらの機能が分散している。
 山口税務署管内の最高路線価が山口市でなく、交通の利便性が高い隣接の小郡町のJR新山口駅近く(20万円)というのもうなずける。
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:57:55 ID:E5tvl4J30
▽人口も最下位

 当然ながら人口の集中もない。市の人口は14万3304人(8月1日現在)。毎年1000人余ずつ増えているものの、
全国唯一の14万人台の県庁所在地。1930年から「人口最下位県庁所在地」が続く。
 「市の無秩序な土地政策が安い地価を生み出している」と指摘するのは山口商工会議所の冨田信行専務理事。
山口市は県庁所在地の中で唯一、都市計画法に基づく市街化区域と市街化調整区域の区分設定をしていない。
開発を計画的に進める地域と、自然環境保全のため開発を抑制する地域の線引きがない。大規模開発の集中
地域がないから、地価も高騰しないというわけだ。その分、住宅地などのミニ開発は多い。
 「ミニ開発は人口増に寄与するかもしれないが、社会資本整備の遅れが将来に多大な負担を残す」と冨田専務理事
は憂慮する。市都市計画課は「地価が安いのは複合的な要因だろう」とするものの、歯切れが悪い。
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:00:26 ID:E5tvl4J30
▽資産価値低い

 一方で安い地価で固定資産税も安いといった恩恵はある。冨田さんは「山口市中心部の商店街が生き残ることができたのもそのため」とみる。
JR山口駅通り商店街が最近、若者向け店舗の新規出店でにぎわっているのも象徴的だ。20―30代の若いオーナーたちの多くは出店理由に
「家賃の安さ」を挙げる。
 新規住宅着工数が他市に比べて多いことも地価の安さの一つの表れ。毎年1500―1600戸台で推移し、人口が多い宇部や周南市を常に
上回り、下関市を超す年もある。
 しかし、山口経済研究所の能野昌剛調査研究係長は「将来に対する余力がない」とマイナス面を懸念する。地元の企業が新規事業への
参入や設備投資をする際、土地を担保にした十分な資金調達ができない。そもそも資産価値が低いというマインド面での悪影響もある。
住宅取得者も転売や建て替えがしにくい―などと指摘する。
 今後、県央合併が進んでも、「新」山口市の拠点性がすぐに高まるとは考えにくい。能野さんは「市内で地価に差は出てこようが、
全国最下位は当分変わらない」と予測する。
 ならば全国最下位を逆手に、企業や大型商業施設の積極誘致という策も考えられるが、市民の間では「西の京」の歴史や文化を守りたい
との思いもある。
「全国最下位の地価は決して不名誉ではない」。そんな声は根強い。

<今年の全国県庁所在地の最高路線価下位ランキング>
全国順位 県庁所在地 最高路線価
43位 佐賀市 27万5000円
44位 福島市 26万5000円
45位 津 市 23万円
46位 大津市 21万円
47位 山口市 16万円

http://www.media-club.jp/media/news/backnumber/enews0924.html
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:10:07 ID:svMadP5f0
----------------------ここまで全て自演----------------------
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:20:50 ID:E5tvl4J30
>>537-539は6年前の記事だけど、今とあんまり変わってない気が。
まあ合併してから小郡の地価のおかげで全国最低ではなくなったし、人口も最低ではないけれど。
中心商店街も思ったほど衰退しなかった。6年前の水準をほぼ維持しているとおもう。
ちまきや廃業の時に、井筒屋が来てくれたのが大きいかも。

>>540
何でもありのお国自慢版だしな。全部自演でOK。俺も書き込みすぎだけど反省してない。
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:45:45 ID:svMadP5f0
----------------------ここまで全て自演----------------------
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:01:29 ID:dvN0TbvL0
山口市がしょぼいのはもう分かったよ。
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:31:10 ID:1Q8rJaOF0
小郡浄化センターぶっ潰して高校か大学誘致すればいいのに
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 00:36:14 ID:QvHKG7W70
>>544
新山口駅南側は、新幹線開業前には本当に何もなかったらしい。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ccg-74-12/c8c/ccg-74-12_c8c_42.jpg
小郡浄化センターはその後拡張され、現在に至っているが、駅から近くて用地も広いので、
もし浄化センターを移転するなら、跡地を有効活用できるといいね。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 01:01:40 ID:6QKBxLpC0

ニコニコ動画より
全国町村都会度ランキング⇒http://www.nicovideo.jp/watch/sm4432716
(旧)小郡町 第5位
ちなみに県都山口市の山口駅も出てくるよ
その時のコメント数半端ないwww
見る価値アリ
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 22:46:53 ID:vOIT4bc00
>>546
見たよ。見る価値あったわw
山口駅が出てきた時のコメント↓
「え・・・?ガソリンスタンド?」 「これはひどい」 「田舎すぎる」 「県庁移転しろ」
「ギャグだな」 「なんてしょぼい駅・・・」 「まさに村レベル」
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 15:45:11 ID:GG2APgl40
>>547
そいつらに岩国駅、宇部駅、宇部新川駅も見せてやりたいわww
 山口って根本に鉄道軽視があるからねえ。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 17:53:26 ID:frHrwv7v0
鉄道の父、井上勝が生まれたのは山口の萩市なのに
なんで鉄道軽視するかね?
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 18:39:38 ID:hJiThVej0
県都なんだから、山口線くらい電化しても良かったのにな。
それすらやらず、道普請に励んだ結果がこれだよ。
だいたい下関駅、あれは酷いだろう。
JR九州だったらもっと立派なはず。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 19:29:26 ID:ldbUXXt90
色んな面で意地でも広島にくっつけられるから何をやってももう無理。
県東部はその方が良いかも知れないけど。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 07:51:10 ID:rAMR3XeB0
>550
それは違うぞ
JRは基本的に、新駅やインフラ整備の話が持ち上がったら、
その費用を全て地元に負担してもらうことになっている(わずかだがJRがどうしても多少負担する場合もある)
要するに、
下関駅はJRのせいでもなんでもなくて、
下関市にゼニが無いから新駅舎を建てられないだけの話
山口市の主要駅や路線の整備が遅れているのも、
山口市には、鉄道に回せるゼニが現状無いということにつきるだけ
つまり、
市の歳入のうち、再開発に回すゼニの中で、
鉄道などのインフラに優先的に回すか、
他の再開発などに優先的に回すか、
はたまた、
生活関連(保育所や生活保護など)に優先的に回すかの
各自治体の判断の違いだな

553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 13:24:25 ID:UDnLuK6w0
一応、下関駅は駅ビルを備えた駅計画をおとといJR西と締結したし、岩国駅も建て替え決定で東口に駅ビルつけようか
と策定中だし、新山口駅も工事が徐々に始まってるし、徳山駅もいつ計画まとまるのか分からんけど、整備する気は
あるみたいだし。

>>550
山口線と途中まで(常識的に宮野まで?)電化しても、気動車の車庫は新山口だからあまりメリットないしねえ。山口市が
独自でやろうとしてる宇部線と山口線を繋ぐ計画が実現すれば、今日みたいに大雨で宇部市内が冠水してても山口線が
動いてれば阿知須まで運行とか出来るようにはなるんだけど。
554苅田人:2010/07/15(木) 15:32:00 ID:HapCW3sK0
test
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 17:38:27 ID:lDfGWX+g0
宇部線と山口線を繋ぐか。
宇部線、特に酷いな。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 18:30:24 ID:oVeDbXo+0
山口、小郡地域 市内通話エリア部分統合を推進
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2010/0713/11.html

合併した旧1市5町単位に設置している山口市のまちづくり審議会のうち、
山口地域まちづくり審議会が12日、市役所本庁であり、諮問された
NTTの市内通話エリアの統合について当面、阿知須と徳地地域を除き、
山口と小郡地域だけのMA(メッセージエリア)を一緒にする部分統合を
進めるという意見をまとめた。残る五つのまち審にも意見を聞き、市としての方針を決定する。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 18:32:58 ID:Un0hd7h70
>>546の動画を見ればわかるように
原発のおかげで金がある東海村なんかは駅が立派
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 18:37:05 ID:oVeDbXo+0
中国道湯田PA スマートIC開設に協力
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2010/0618/1.html

山口県議会は6月17日、一般質問があり、高速道路の活用などを取り上げた。
県は山口市が2014年度の開通を目指す中国道湯田パーキングエリア(PA)の
スマートインターチェンジ(IC)について、市が設置する協議会に参加するなどして
実現に協力する考えを明らかにした。

県道路建設課によると、スマートICはPAなどにETC専用の簡易な出入り口を
設置した追加インターチェンジで、全国で51カ所が共用されている。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:33:17 ID:iQrAmujh0
>>557
山口市も原発を誘致してショぼすぎる山口駅を立派なものにしようか。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:48:37 ID:iE4DBX1y0
山口駅が随分叩かれているけど、鹿児島駅も十分ショボイよ。
両方とも中心駅を新山口駅と鹿児島中央駅にそれぞれ譲っているだけだから気にすることないよ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/31/Kagoshima_eki_1.jpg
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:42:04 ID:HapCW3sK0
>>560
松山駅もそうだよwwまあニコ動なんてレベルや民度が低い奴ばっかだから。
しかもあの叩きコメ1,2人が必死に連続でコメしてるねwwwwww山口県の奴だろ。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:53:04 ID:Un0hd7h70
他都市の駅がどうだろうと山口駅が底辺なのは周知の事実です
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:05:19 ID:iQrAmujh0
>>560
それは鹿児島に対して随分と失礼な話だな。
鹿児島〜鹿児島中央は一駅しか離れてないし、3分程度の隣駅。
天文館(鹿児島の繁華街)を経由した路面電車も運行している。

山口駅と新山口駅の関係とは異なる。

>>561
それは松山に対して随分と失礼な話だな。
松山市は私鉄の方が盛んです。
伊予鉄道松山市駅は駅ビル(高島屋ほか)や観覧車を備えた立派な駅です。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:12:09 ID:Y1qFzHO70
下関駅前再開発事業:市とJR西が合意 商業ビル建設、14年3月完成へ
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20100713ddlk35010424000c.html

おいおいwww
21階建ての駅ビルはどーしたんだよ下関さんwww
たった3階建てとはワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:14:38 ID:iQrAmujh0
山口市の中心部はあくまでも旧山口市(盆地)であります。
盆地市街地にある一番立派な駅が山口駅です。
中心駅も都道府県代表駅も山口駅であります。
新山口駅は山口市の外れの旧吉敷郡の駅です。
ここが中心駅と言ったら、盆地市街地はいったい何なんだってことです。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:29:13 ID:iQrAmujh0
>>564
山口駅は2階建てで最近駅そばが入って賑やかになったらしいな。
その記事には下関駅はシネコンが入るらしいね。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:32:48 ID:Un0hd7h70
山口駅…そば屋
下関駅…シネコン
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:44:46 ID:HapCW3sK0
>>563

>松山市は私鉄の方が盛んです。
伊予鉄道松山市駅は駅ビル(高島屋ほか)や観覧車を備えた立派な駅です。

んなこと言われんでもわかってるよ。松山市駅のほうが何十倍も立派ってことぐらい。
ただ俺は松山市のJR代表駅が無惨ってことを言ってんだよw日本語読めますか?
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:47:48 ID:iQrAmujh0
>>568
それは大変失礼致しました。
松山市が立派な県都だということを強調したかったのです。
どこかの47位県都と違って。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:57:46 ID:iQrAmujh0
■都道府県代表駅 一日平均乗車人員ランキング(降車客含まず)ソースは全てウィキペディア 
宮崎駅は降車客を含んでいたので除した(沖縄 ゆいレール 県庁前駅5,344人)

39位 群馬 前橋駅  9,853人
40位 徳島 徳島駅  8,523人
41位 青森 青森駅  8,173人
42位 愛媛 松山駅  7,772人
43位 鳥取 鳥取駅  6,630人
44位 高知 高知駅  5,059人
45位 宮崎 宮崎駅  4,487人
46位 島根 松江駅  4,342人
          ・
          ・
          ・
47位 山口 山口駅  1,670笑 ←最近駅そばが入って賑やかになったらしい
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:10:15 ID:d3XtidrP0
>>568
明るい未来がきっと待っているでしょう
日曜日より土曜日の方が好きです
はあ・・・疲れた
クックックッ・・・なんでもありません
レインボー(虹)ってきれいですよね
しゃあー!!元気出た!
ん?今何か頭をよぎったぞ?
休んだ方がいいのかな!?
みんなも病気には気をつけてね
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:17:16 ID:/1CUzzCW0
ID:iQrAmujh0

毎度必死すぎて笑える(嘲笑)
また防府か下関のかまってちゃんかw
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 15:56:47 ID:n+tM4rp+0
>>572
そうやってかまってちゃんにかまってる時点で君の負けだよwwwwww
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 16:38:31 ID:jBMreLSN0
>>568
横レスすまんが、JR松山駅も高架になって駅前再開発が
一応2017年に竣工と計画されているようですよ
隣の今治駅も高架駅になって駅前再開発したみたいだしね
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 19:18:46 ID:+5jnhVT30
山口県内JR駅一日平均乗車人員ランキング(平成20年度)

順位  駅(所在市)     乗車人員    利用可能な鉄道路線
1位 下関駅(下関市)    11,282人 山陽本線・山陰本線
2位 新山口駅(山口市)   7,365人 山陽新幹線・山陽本線・山口線・宇部線
3位 徳山駅(周南市)     7,237人 山陽新幹線・山陽本線・岩徳線

4位 岩国駅(岩国市)     6,336人 山陽本線・岩徳線・(錦川清流線)
5位 新下関駅(下関市)   5,000人 山陽新幹線・山陽本線
6位 防府駅(防府市)     4,133人 山陽本線

7位 幡生駅(下関市)     2,838人 山陽本線・山陰本線
8位 光駅(光市)        2,312人 山陽本線
9位 長府駅(下関市)     2,263人 山陽本線

10位 柳井駅(柳井市)     2,261人 山陽本線
11位 下松駅(下松市)     2,189人 山陽本線
12位 南岩国駅(岩国市)   2,038人 山陽本線

13位 小月駅(下関市)     1,995人 山陽本線
14位 宇部駅(宇部市)     1,867人 山陽本線・宇部線
15位 厚狭駅(山陽小野田市)1,774人 山陽新幹線・山陽本線・美祢線

▲16位 山口駅(山口市)   1,692人 山口線 ←単線非電化・地方交通線▼
       ↑
都道府県を代表する駅 
山口市街地で一番大きな駅です
http://tamagazou.machinami.net/image/yamaguchi/yamaguchi1.jpg

http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a12500/nenkan21/unyu.html
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 19:39:17 ID:n+tM4rp+0
>>546の動画で山口駅(2分50秒〜)が出てきたときのコメント一覧

キターーーーーーーーー
山口市こそ村になれ
え?・・・ガソリンスタンド?
県庁移転しろ
はぁ??
なにこれ?
ギャグだな
田舎すぎるwwwww
ちょっwwwwおまっwww
えwwwwwwwww
なんてしょぼい駅
ギャハハハハwwww
ひでぇwwwwwww
これはひどいw
しょぼwwww
まさにムラレベル
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:45:52 ID:LlQu5b4+0
>>575
当たり前だけど下関が多いな…
しかし下関駅は新幹線駅じゃないから
ライバルは自称県2山口市の山口駅なのかな?

なんちゃって県内2とか背伸びせずに宇部・周南に謝れよw
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 23:15:54 ID:1AvaqCSS0
>>577
見て分かるとおり、宇部に謝る必要はないよ。
 宇部の玄関駅の宇部新川駅なんて山口駅より少ないんだぜw
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 00:00:24 ID:okq/dAp40
宇部新川駅は市民からも「恥部」扱いだからなw
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 00:06:02 ID:okq/dAp40
しかも市役所自体が宇部線を邪魔者視すらしているのでタチが悪い。
その良い例が草江駅。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 00:55:04 ID:+TaRs+pQ0
>>576
コメからして県庁にコンプレックスを抱いて僻んでる防府・下関市民のコメと見たww
しかもコメのIDを見ると1,2人が必死に同じようなコメ連続で投稿している事実wwwww
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 10:04:44 ID:L8bH8q/j0
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 10:16:35 ID:L8bH8q/j0
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 10:29:34 ID:L8bH8q/j0
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 12:50:17 ID:dVARIYzF0
恐竜ショー広島公演が開幕 '10/7/17
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201007170044.html

史上最大の恐竜ショー
「ウォーキングwithダイナソー Liveアリーナツアーinジャパン」
広島公演(テレビ新広島、中国新聞社主催)が16日、
広島市中区の広島グリーンアリーナで始まった。19日まで。


ウォーキングwithダイナソー
http://www.wwdj.jp/(公式ホームページ)
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 13:26:54 ID:ZnbXGjRg0
★「あこがれのヒーローマシーン」が広島交通科学館で開幕
http://www.vehicle.city.hiroshima.jp/VEHICLE_HP/Contents/02_tennji_annai/0201_kikaku/heromachine.html

展示予定車両
・ドラマ「ナイトライダー」のナイト2000(広島の人がディテールや音声まで復元して展示)
http://www.youtube.com/watch?v=pybQpw08EAI
・映画「バックトゥザフューチャー」のデロリアン(広島の人がEV化に挑戦し細部に至るまで作成)
http://www.youtube.com/watch?v=7o4dkyB62hE
・アニメ「イニシャルD」の86や、アニメ「ルパン三世」のシトロエンなど
見所満載

iPhone 4 はみな変えてくで。もういっぺんの。
http://www.youtube.com/watch?v=SH4pklSPuAw&feature=player_embedded#!
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 18:37:53 ID:+TaRs+pQ0
二トリオープンしたね。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 18:51:37 ID:L8bH8q/j0
山口駅は17都道府県で乗車人員が一番小さくて>>570
他の弱小県都駅舎に比べても圧倒的にしょぼくて>>582-583
山口県内だと16番目の存在で>>575
一般人の反応が>>576

この駅が山口の中心市街地で最大の駅なんですね。
http://tamagazou.machinami.net/image/yamaguchi/yamaguchi1.jpg

※ちなみに再開発の予定はありません。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 18:52:35 ID:L8bH8q/j0
山口駅は47都道府県で乗車人員が一番小さくて>>570
他の弱小県都駅舎に比べても圧倒的にしょぼくて>>582-583
山口県内だと16番目の存在で>>575
一般人の反応が>>576

この駅が山口の中心市街地で最大の駅なんですね。
http://tamagazou.machinami.net/image/yamaguchi/yamaguchi1.jpg

※ちなみに再開発の予定はありません。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:16:45 ID:BMkeibn10
>>584
山口駅を馬鹿にするのはどうでもいいけど
バチンコ屋さんを馬鹿にしたような書き込みしてると・・・・さらわれちゃうぞ☆
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:29:22 ID:+TaRs+pQ0
>>590
もうすでに当社と警察に通報済み♪
しかもあのパチ屋は・・・とつながってるからね。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:26:16 ID:p7JEUY9h0
ID:L8bH8q/j0←コイツはたぶん山口市小郡在住
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:57:03 ID:Q3Ri+saE0
>>565
街の中心部になければ、その街の代表駅と言えないというのはおかしい。
広島市だって街の中心は紙屋町で、広島駅は街の外れにあるが、
広島市の代表駅は、広電の紙屋町西駅ではなく、広島駅であることは明らかだ。
街の代表駅というのは、街の中心に有る無しではなく、その街の玄関口となるべき駅である。
山口市外から鉄道で盆地に入るには、必ず新山口駅で降り立たないといけない。
まさに新山口駅が山口市の玄関口であり代表駅である。
広島市を山口市に置き換えれば、広島駅が新山口駅であり、広電の紙屋町西駅が山口駅となる。

もういいかげんに山口駅を山口市の代表駅というのはやめてくれ。
また新山口駅や小郡を旧吉敷郡で山口市に値しないという奴がいるが、
盆地も市制を施行する前は吉敷郡だったからな。
もう小郡も立派に山口市であり、山口市の重要な核だ。
新山口駅の再開発事業にぜひ期待してくれ。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 00:01:11 ID:1bDbHIzn0
良識な山口県都民さえ投げ出す駅、それが山口駅。

山口駅と新山口駅の関係は、前橋駅と高崎駅の関係に近いな。
山口駅が前橋駅で、新山口駅が高崎駅。
ただ、高崎駅に交通も中心市街も集中してる群馬とちがって、
山口は、盆地には市街地が、新山口には交通が集まってるから
ショボさを増幅させてる。
でも駅だけは新山口の方がいくらかマシだから、郡部の駅を
表に出したがるのも無理はないか。

両者の間は10キロも離れていて、DIDも連続してないんだけどな。
山口市の中心駅は、あくまでも山口駅だよ。
新山口駅に着いてから気動車で20分間は走らせないと、山口中心部へは辿り着けない。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:30:50 ID:dtmKaLzH0
駅の乗降数なんてどうでもいいよ。そういや湯長年更地だった田温泉ホテルタ○カ跡地に
隠れ形式の旅館ができるらしいね。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 02:04:39 ID:gjtearAm0
>>593が正論すぎて感動した

頑張れ新山口駅&山口駅
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 02:45:54 ID:Lo+SwxB20
とりあえず>>584書いたヤツは早く謝っとけよ
本気でシャレにならんことになるぞ
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 07:13:48 ID:eXx6iiRk0
>>594
鉄道鉄道言うけど、下関や岩国ですら通勤での使用は落ちてるし、山口駅はほとんどが高校生の通学
ニーズで、それすらない宇部新川は駅として死に体になってる。
 駅とか役所単独の自慢なんて、単なる田舎者の箱物志向の先方だよ。もちろん駅ビルなり駅併設店があり
テナントが豊富でちゃんと機能してるなら自慢してもいいけどね。
 えーと、山口県でそんな駅、、、ないね、一駅すらも。

>>595
何故伏字?料亭風な平屋旅館が出来るらしいが、それもタナカが経営するから何の意味もないよ。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 13:12:01 ID:dtmKaLzH0
山口市民からすれば、山口駅は中心商店街への買い物駅。新山口駅は県の交通の拠点、オフィス街ていう感じ
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 13:33:23 ID:XKf3G9He0
ちょうちん祭りの日は臨時列車が出るね
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 13:56:39 ID:1bDbHIzn0
駅の見方に関しては、いろんな視点があるべきで、>>593>>598に異論はない。
ただ、山口駅が他の県都と比べても圧倒的にショボイ(数字で出ている)というだけ。
市街地が連続していない、遠く離れた新山口駅も、一応山口市だから、山口市の代表駅は
新山口駅。それでも間違っていない。盆地民にとっては、精神衛生上そっちのほうが良いだろう。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 14:05:35 ID:dtmKaLzH0
>>601
都会でも市街地は分散してるでしょ。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 14:06:58 ID:zQXV/P5e0
新山口駅を再開発しよう
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 23:30:53 ID:dtmKaLzH0
>>603
心配しなくてもこれから開発されるよ。市内はほったらかしで。中心市街地活性化の言葉を2年前まで熱心に主張していたが最近めっきり聞かなくなった・・・。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:58:24 ID:y0/Z6dhj0
この三連休は道門アーケードどんな?賑わっちょる?
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:55:36 ID:y0/Z6dhj0
誰か書きこめし
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 20:47:54 ID:y0/Z6dhj0
お〜い^^
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:54:57 ID:IWS0cWbb0
国道262号線(山口市下小鯖洞道北口交差点〜防府市下右田)が、
13日朝6時から16日朝6時まで通行止めを行っていたけど、
防災対策を万全にして、規制がかかりにくい道路をつくってほしい。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 00:20:11 ID:g1agBX0g0
>>608
R262沿いの上勝坂〜右田は40数年前から30年前に渡って山を削り川の流れを無理矢理変えて作ったところ
だから万全には出来んのよ。
 どうしても安全な道路の確保、というのなら小鯖から大道に抜ける県道21号をどうぞとしか。

 最近の災害見てて昭和40年前半の高度成長期の終わりまでの構造物は、押しなべて寿命が来てるんじゃ
ないかと思う。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 01:06:09 ID:QSVfv1mS0
今年も祭りの季節が来たな
例年通り山口市中の不良チンピラ暴走族ヤンキー893ギャルDQN車VIPカーが
道門に大集合だな
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 01:58:42 ID:w3TYM0od0
>>609
山口県全体であちこち道路の寿命が来てる
橋本知事が高度成長期に道路を一気に造ったツケだな
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 19:04:45 ID:Wr+C20qO0
今日やっとアルビ跡地のマーケットプラザ建設されるな。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:57:44 ID:b3VgI0j40
【デパ地下】              【吉本専用劇場】          【アウトレットモール】
札幌市・・・・・○4箇所       札幌市・・・・・○札幌吉本     札幌市・・・・・×
福岡市・・・・・○4箇所       福岡市・・・・・○福岡吉本     福岡市・・・・・○マリノアシティ
広島市・・・・・○6箇所       広島市・・・・・○広島吉本     広島市・・・・・○マリーナホップ
仙台市・・・・・○3箇所       仙台市・・・・・×           仙台市・・・・・○三井やチェルシー
岡山市・・・・・○2箇所       岡山市・・・・・×           岡山市・・・・・×

【外資系ホテル】            【高級セレクトショップ:オペーク】  【ららぽーと】
札幌市・・・・・○シェラトンなど    札幌市・・・・・×           札幌市・・・・・×
福岡市・・・・・○ハイアットなど    福岡市・・・・・×           福岡市・・・・・×
広島市・・・・・○シェラトンなど    広島市・・・・・○           広島市・・・・・○アルパーク
仙台市・・・・・○ウェスティンなど   仙台市・・・・・×           仙台市・・・・・○ララガーデン長町
岡山市・・・・・×            岡山市・・・・・×           岡山市・・・・・×

【複合商業施設】          【高級チョコ:ジャンポールエヴァン】  【オタク街として有名な場所】
札幌市・・・・・○サッポロファクトリー 札幌市・・・・・×           札幌市・・・・・○南一条
福岡市・・・・・○キャナルシティ   福岡市・・・・・○           福岡市・・・・・○天神北
広島市・・・・・○パセーラ       広島市・・・・・○           広島市・・・・・○大手町通り
仙台市・・・・・○BiVi仙台駅    仙台市・・・・・×           仙台市・・・・・×
岡山市・・・・・○クレド岡山     岡山市・・・・・×           岡山市・・・・・×
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:58:29 ID:b3VgI0j40
【パルコ】                   【Zepp】               【クロックス直営店】
札幌市・・・・・○               札幌市・・・・・○          札幌市・・・・・×
福岡市・・・・・○               福岡市・・・・・○          福岡市・・・・・○アウトレット
広島市・・・・・○2棟(本館・新館)    広島市・・・・・×          広島市・・・・・○
仙台市・・・・・○               仙台市・・・・・○          仙台市・・・・・○
岡山市・・・・・×               岡山市・・・・・×          岡山市・・・・・×

【東急ハンズ】                【クラブクアトロ】           【フォートナム&メイソン】
札幌市・・・・・○               札幌市・・・・・×          札幌市・・・・・○
福岡市・・・・・○               福岡市・・・・・×          福岡市・・・・・○
広島市・・・・・○               広島市・・・・・○          広島市・・・・・○
仙台市・・・・・×               仙台市・・・・・×          仙台市・・・・・○
岡山市・・・・・×               岡山市・・・・・×          岡山市・・・・・×

【モンシュシュ堂島ロール】          【高級焼肉:叙々苑】       【ビジネスコンビニ】※キンコーズとMBEの合算
札幌市・・・・・○               札幌市・・・・・×          札幌市・・・・・○1店舗
福岡市・・・・・×               福岡市・・・・・×          福岡市・・・・・○7店舗
広島市・・・・・○               広島市・・・・・○          広島市・・・・・○3店舗
仙台市・・・・・×               仙台市・・・・・×          仙台市・・・・・○1店舗
岡山市・・・・・×               岡山市・・・・・×          岡山市・・・・・×
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 00:11:54 ID:eamz5CzE0
奥に版の広島人は岡山が大好き。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 04:57:01 ID:nvUq+ZVw0
>>615
お国板やまちbbsの初期の頃からこのネタは本当に尽きないなあ。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:45:29 ID:cTjVkqnr0
山口駅の構内図見てワロタ
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0801907

そしてこちらがお隣の駅、上山口駅↓
http://www.jr-odekake.net/eki/photo.php?id=0801908&%8F%E3%8ER%8C%FB%89w%81i%8ER%8C%FB%8C%A7%81j=
山口駅より県庁に近い駅
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:37:54 ID:o76C4PCS0
なんでこう鉄道軽視なのかね
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:55:15 ID:eamz5CzE0
山口駅は立派な方だろ。山口線や山口市の規模からいって、必要十分どころかむしろ立派なくらいだ。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:55:40 ID:52YPEFlo0
>>609
>最近の災害見てて昭和40年前半の高度成長期の終わりまでの構造物は、押しなべて寿命が来てるんじゃ
>ないかと思う。

7498棟が倒壊の恐れ=公立小中、震度6強で−文科省調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010072100703
最も低かったのは山口県(53.0%)教育県しっかりしろ!
本州の中では大規模地震が少ない地域らしいけど、これは恥ずかしい。
さらに県内の市町で大きく差がありそうだな。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 01:28:53 ID:xsScuMaR0
山口駅の規模はあれで十分だが改札に一番近いホームが3番ってのが正直どうなん?って思う。
 普通1番ホームに振ると思うんだけど。

 あと、新山口から宮野まではいい加減5両分ホーム確保しようよ。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 07:25:08 ID:xLwQflBJ0
5年前ぐらいまでは駅本屋側が1番線だった
なんで変更したんだろうねぇ。駅は利用するけどホームまで行かないから(ry
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 17:33:20 ID:dwKatNLl0
県庁所在地の中心部を黄色い電車もどきが一両で走ってるとかギャグなんだろ?
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:17:17 ID:xsScuMaR0
>>623
その黄色ツートン気動車は下関、周南、岩国どころか昼中の広島駅にも一両で走ってたんだが…
ttp://type82.k-hsu.net/railway/report/040912-14/index2.htm

そうか、広島市もギャグか…
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 19:14:06 ID:SfwYHnwd0
>>623
牧歌的な風景として溶けこんでおります。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:08:08 ID:cHPCegEt0
>>625
じゃあ広島駅周辺や下関駅周辺も牧歌的なんだね^^♪
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:09:20 ID:5zCZvMUi0
>>626
空中庭園がある巨大複合商業施設の基町クレド(パセーラ+リーガロイヤルホテル+アクア広島センター街+そごう新館)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279603453372.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279603665008.jpg
整然とビルが並び続ける広島のメイン通りである相生通り
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279603822896.jpg
結構イケてる平和大通り
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279603946403.jpg
市街地が広い広島市の全景
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/0582.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279604273086.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279604341622.jpg
海上にある仁保ジャンクション
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279604507195.jpg
立体交差が爽快な商工センターのメイン道路
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279604598369.jpg
都市高速的な西広島バイパス
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279604690940.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279604730318.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279604839210.jpg
都市高速
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279604919508.gif
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279604975317.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279605083060.jpg
西区にある巨大商業施設アルパーク
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279605152082.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279605202794.jpg
広島市内の府中にあるイオンモール府中ソレイユ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279605280901.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279605329400.jpg
比治山のスカイウォーク
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279605414152.jpg
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:10:05 ID:5zCZvMUi0
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:10:50 ID:5zCZvMUi0
広島駅前再開発Aブロック(福屋デパート)1999年完成
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279612654714.jpg
広島駅前再開発Bブロック190m・51階(イメージ図)2012年着工
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279607745929.jpg
広島駅前再開発Cブロック150m・41階(イメージ図)2013年着工
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279608266852.jpg
広島駅前再開発マツダスタジアム2009年完成
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279609102351.jpg
広島駅前再開発若草町(シェラトン・億ション・高級賃貸)2011年完成
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279609290167.jpg
広島駅前再開発二葉の里(イメージ図)2011年着工
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279609408817.jpg
広島駅南口(駅ビルアッセは7F建て)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279609538119.jpg
広島駅在来線区間(橋上駅化と南北自由通路:長さ180m幅15m)2011年着工
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279609692649.jpg
広島駅北口(ペデストリアンデッキ・商業施設拡大)2011年着工
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279609922330.jpg
副都心宇品
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610054057.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610105246.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610150570.gif
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610216829.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610334028.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279612757999.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279612160881.jpg
新都心西風新都
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610637579.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610691816.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610736346.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279610806534.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279612266726.jpg
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:30:09 ID:SfwYHnwd0
>>626
いい意味で牧歌的と言ったつもりだ。
もちろん広島と下関も昭和的な味わいがあって好きだぞ。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 23:20:10 ID:dwKatNLl0
>>626
アホ丸出し過ぎてワロタwwww
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 23:33:10 ID:52YPEFlo0
>>627-629
一応画像は大まかに見たよ。
ただ、広島スレとかに画像リンク集を張って、こっちにはレスのリンクだけ張って、
山口スレをスキーリさせてくれ。
例:
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1271770758/627-629
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 01:06:40 ID:wikovTt40
>>624
下関駅では見たことないよw
って言うかありえないw
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 17:25:28 ID:k3BDBnwj0
鉄道軽視過ぎて涙が出るわ。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 17:56:43 ID:dglqHBBQ0
>>632
広島は遠いから小倉行くけど、広島凄いな
岡山と同じくらいの規模かと思ってたわw
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:18:03 ID:C7Azv/ld0
>>633
いやいや下関駅に黄色ツートンいますから。バラック駅舎の頭上を見たら絶対に目に入りますwwwwww
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:32:31 ID:O02sFW4d0
県庁所在地の中心部を未だにSLがポッポポッポ言いながら疾走してるとかギャグなんだろ?
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 20:18:04 ID:F3BqiY6E0
>>633
これよりもっと悪夢な黄土色一色の列車も来てるだろ。
一番先頭のドアから前に座席がないヤツと変態2ドアなのが連結した宇部線から下関まで来るヤツとか。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 20:59:00 ID:yF9NtpMX0
>>620
言われているとおり、県内でも大きく差が出てたね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100722-00000162-mailo-l35
上を見てもらえればわかるが、山口市は75.5%の耐震化率を誇っているね。

それに比べて下関市なんて42.5%でしかない。
その他、防府45.2%、岩国45.2%、周南50.3%、宇部51.6%

流石は県都・山口市ですな。がははは
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 01:43:34 ID:6svfrzPt0
夏の盆地は地獄
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 06:27:20 ID:edCiA3ZW0
しかし、朝は放射冷却で肌寒い。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 09:56:18 ID:HnrUvj950
さすが盆地
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:12:02 ID:Mds6Pzxe0
流石ぼんち
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:52:04 ID:6ED8TAz60
>>637
転車台のある駅は少ないらしい。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 15:36:24 ID:6l68BEqD0
鉄道ネタなんて、今や山口県自体がギャグなんだぜ。
在来線特急が山口線しか走っていない、定期快速列車が山口線と土日の山陰線しか走ってない(広島〜岩国の
快速は今年3月に消滅)、空港最寄り駅が無人駅(草江駅)、小野田市の市街地しか走らない小野田線が朝ラッシュ
1本以外は単行運転、21世紀製の電車は新幹線のみで在来線ゼロ、ディーゼル車はプレハブ特急と三セクのみで
しかもその2つのディーゼル車は今時の電車並に先進的、、、書いていても悲しくなるんだぜ。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 18:14:15 ID:TNuasnaG0
俺の車はギリギリ21世紀製だから新品みたいなもんだ。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 18:18:32 ID:Mds6Pzxe0
山口盆地にリニアモーターカー駅の開業(2060年春)が決定しました。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 18:38:54 ID:WIm6ODO/0
2060年 山口市が存在してるのか…
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 21:27:56 ID:5VkSSsgg0
どうもんアーケードのアルビ跡地にできる「やまぐちマーケットプラザ(仮称)」が名称を一般公募してるようだ。
みんなはなんて名前がいい?俺は「どうもんクレド」かな。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 21:55:10 ID:pyHssFh60
>>639
いかに山口市が優遇されているか分かるな
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:01:03 ID:Mds6Pzxe0
>>649アルビUでOKwwww
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 01:17:04 ID:3vXCoAKA0
>>648
道州制導入で逆に津和野と益田まで吸収してそうな気がする。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 02:10:12 ID:PkeIwzo20
>>652
山口線全線制覇ですか。
やるな山口シティー
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 09:13:41 ID:ueNDNKcc0
>>652
いや、山陰州と山陽州に分かれて山陰州側の島根に吸収されんじゃね?盆地。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 09:42:36 ID:PkeIwzo20
山口市が山陰だとすると、鳥取、米子、松江、出雲の後塵を拝することになるからな。
吸収されても仕方ないだろう。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 09:59:58 ID:FZI8N7FV0
>>654
んなわけねーだろww馬鹿だろお前wwwww
いや幼稚園以下の知能だなwwwww
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:31:01 ID:YuSUG7jK0
なぜ広島や山陰と同じ州都に入らんといけんとか
北九州に吸収さるよ
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 15:15:55 ID:HQST0Hnv0
中心部に人を集めるために山口線の新山口ー山口は廃止して、山口ー益田はSLと鈍行を共存させる
そして新たに地下鉄で新山口ー道場門前を結ぶ
そうすることにより益田方面に行く観光客、一般市民は道場門前駅から山口駅の間(駅通り周辺)を
用事がなくても歩くことになり活性化につながる
また道場門前ー大内ー防府、道場門前ー県庁宮野方面、湯田温泉ー平川方面もしくは道場門前ー平川方面も
最終的に地下鉄で結んで自然と中心部に人が集まるようになる
これにて最強都市の完成

地下鉄駅一覧
本線
新山口駅
上郷駅
仁保津駅
維新公園駅
湯田温泉駅 山口大学前駅 黒川駅…平川線
市立図書館駅
道場門前駅 県庁前駅 県立大学前駅 新宮野駅 西京スタジアム前駅…宮野線
大内御堀駅
大内矢田駅
小鯖駅
右田駅
防府駅

今こそこの計画を実行すべし★
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:47:09 ID:ueNDNKcc0
>>658
んなわけねーだろww馬鹿だろお前wwwww
いや幼稚園以下の知能だなwwwww
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:31:49 ID:YuSUG7jK0
>>658
市街地を断層が横たわっちょるから地下は無理
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:15:37 ID:PkeIwzo20
地下鉄を作ったとしたら、走らせる車両は今山口線で使ってる黄色いディーゼル車だったらいいな。
もちろん一両編成が主で、大半は無人駅。
ホームの長さは3両編成分しか用意できませんし、駅構内にはお店どころか切符の券売機すらありません。
地下鉄なのに単線で、すれ違い駅ほかを除くと1面1線の駅ばかり。
せっかくの田舎なのに、田舎風景もみれず残念。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:20:45 ID:+zZyQP5n0
乗客少なすぎてエスカレーターなし。階段トコトコ。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:23:16 ID:3vXCoAKA0
>>658
小鯖からすぐ潜り出して、右田の麓で出るくらいの4kmの長大トンネルじゃないと無理でしょ。勝坂峠は1.5kmで70m
登ってるかなり急な坂だから。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 09:54:02 ID:xNpaU3TE0
>>661
田舎ではないだろ。山口市。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 15:51:47 ID:5+3IuOso0
AKBN 0から山口出身のアイドル誕生らしいぞ
河野絵奈(15)
山口県 高校1年
http://www.akbn.tv/audition.html
みんな応援してやれよん
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 16:22:19 ID:UEm64h6kI
へぇ、地方だと山口の他は長崎だけで、
あとはみんな関東じゃん。よくぞ入ったな。頑張れよ!
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 16:52:37 ID:+Xe4kHhP0
【中四国の序列】

第1位 広島市117万人(都市規模・歓楽街・インフラ何もかもがダントツ。実際は130万都市)
第2位 福山市 46万人(岡山市よりも大きい歓楽街を持ち駅は高架駅)
第3位 岡山市 70万人(市街地が広島の三分一で4区ある中で南区・中区・東区はほとんどが田んぼ)
第4位 松山市 51万人(公共機関は高松に譲るが、四国で唯一政令市になれる要素を持つ)
第5位 高松市 42万人(岡山には無い高等裁判所と三越を持つ商業都市だが、県人口が100万人を割った)
第6位 下関市 28万人(北九州市のおかげで下関駅を中心に再開発。巨大ペデストリアンデッキが構える都市)
第7位 徳島市 26万人(関西と太いパイプを持ち駅前はかなり再開発され南国ムード全開)
第8位 高知市 34万人(人口は徳島より多いが、いかんせん市街地がアカぬけない)
第9位 倉敷市 47万人(倉敷駅周辺が駅ビルを解体するほど衰退している無理やり合併した都市)
第10位呉市   24万人(戦前戦中は軍都。立派な百貨店そごうがある。歓楽街が大きい)
第11位松江市 19万人(人口は少ないが都市規模は結構大きい。見た目は30万都市と言っても過言では無い)
第12位山口市 20万人(盆地である為閉鎖的な空間に見えるが、実際はかなり都会的な街が形成されている)
第13位東広島 19万人(ブールバール通りはかなり都会的な風情。広島市のベッドタウン都市である)
第14位宇部市 17万人(工業都市だが、都市高速並みの湾岸道路を整備中。繁華街もそこそこ大きい)
第15位米子市 15万人(境港市と隣接して商業圏を築いている都市。県都である鳥取市より賑やかである)
第16位鳥取市 20万人(米子からかなり離れた県都。商店街に人があまりいない印象。それでも公共施設は充実している)
第17位今治市 17万人(愛媛第2位の都市。昔から大丸などの百貨店があったが閉店。駅前再開発をし綺麗になった)
第18位岩国市 14万人(米軍基地の影響で歓楽街もそれなりに大きい。商店街も駅前もなかなか規模がある)
第19位尾道市 14万人(駅前再開発やバイパスの整備によりかなり綺麗になった都市)
第20位周南市 15万人(工業都市であり合併して誕生した新しい都市)
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 17:38:37 ID:LxBnLOEu0
★【広島市内の映画館数】★(映画館数:13 スクリーン数:47 座席総数:8358)
・109シネマズ広島(スクリーン数9)(座席数1539)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・IMAXシアター設置予定
・バルト11 (スクリーン数11)(座席数1980)
・TOHOシネマズ緑井(スクリーン数8)(座席数1379)
・ワーナーマイカルシネマズ広島(スクリーン数7)(座席数1332)
・広島宝塚1・2・3 (スクリーン数3)(座席数1036)
・広島サロンシネマ1・2 (スクリーン数2)(座席数293)
・シネツイン本通り(スクリーン数1)(座席数90)
・シネツイン新天地(スクリーン数1)(座席数148)
・横川シネマ(サブカルチャー系アンダーグランド系専門)(スクリーン数1)(座席数128)      
・的場有楽座(ピンク映画専門)(スクリーン数1)(座席数80)
・的場シネマ(薔薇族映画専門)(スクリーン数1)(座席数60)
・広島日劇(ピンク映画専門)(スクリーン数1)(座席数213)
・横川銀映劇場(ピンク映画専門) (スクリーン数1)(座席数80) 

★【仙台市内の映画館数】★(映画館数:6 スクリーン数39 座席総数6020)
・仙台コロナシネマ(スクリーン数12)(座席数1826)
・泉 コロナシネマ(スクリーン数10)(座席数1639)
・MOVIX 仙台(スクリーン数10)(座席数1900)
・仙台フォーラム(スクリーン数3)(座席数290)
・チネ・ラヴィータ(スクリーン数3)(座席数211)
・桜井薬局セントラル(スクリーン数1)(座席数154)

★【岡山市内の映画館数】★(映画館数:5 スクリーン数18 座席総数2861)
・TOHOシネマズ岡南(スクリーン数10)(座席数1661)
・岡山メルパ(スクリーン数4)(座席数750)
・ジョリー東宝(スクリーン数1)(座席数200)
・シネマ・クレール丸の内1・2(スクリーン数2)(座席数170)
・岡山日活(ピンク映画専門)(スクリーン数1)(座席数80)

おまけ
★【福山市内の映画館数】★(映画館数4 スクリーン数24 座席総数4119)
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:50:58 ID:wTPgc6uE0
>>665
出身は山口県らしいけど、県内のどこの市町なんだろう。
なんとなく宇部のような気がするんだよな。宇部くらいしか思いつかない。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:46:34 ID:qS8pIhcW0
>>668
広島宝塚は、昔からある映画館だからわかるけど、
上の行にあるシネコンは調べてみるとすべてショッピングセンター併設で、
広島の都心には1000席級の新しい映画館って案外ないんだな。
こっちは、スカラ座がスクリーン数4、座席数620、
防府のWMCは、スクリーン数7、座席数1678だから、供給面は十分なはずだな。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:54:54 ID:UtYKW1kL0
>>575
新山口駅=「山口県の陸の玄関口」・・・公用文書でもよく目にするが、
乗車人員からすると、こういう表現はヤメテおいたほうがいいような気が…
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:58:36 ID:IYRg+9OG0
>>670
広島の都心の広さを考えてみてください
上記の広島の映画館の中で、TOHOシネマズ緑井以外は都心ですね
もしや、中心繁華街と都心を間違っているのですか?
それならそうですね、広島の中心繁華街にはシネコンは無いですよね
あと、シネコンは大型ショッピングモールに併設されることが普通ですよ
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:37:32 ID:nkVy93i40
>>671
確かにそうだな。せいぜい山口県央から山陰に掛けての玄関口だな。
宇部とかも含めると60万人程度が利用できる新幹線駅ってことになりそうだけど、山口県の人口は
145万人だから、60/145の影響力しかない。
観光だと、山口・津和野・萩・秋吉台の玄関口か。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 01:03:20 ID:/f2xo9P/0
>>673
黙れ。田舎者。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 01:12:05 ID:MJaoIz7T0
新山口駅整備に180億円もかけるには、いかにも多くが利用するかのような
表現が必要なのだろう。

メッセつくっても、先が見えてるというか・・・
グランドホテルの就職説明会、きららドームのモーターショーを持ってきて
スケジュールを埋めたりとか。タコの足喰い。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 01:58:07 ID:nkVy93i40
>>675
この180億をどのように投資するかで、山口市の将来が決まるんだろうな。
現状の案だとハード面の投資ばかりな感じがしてどうもな。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:40:40 ID:bk2DEwx40
去年のニュースだけど、山口市にはまだこんなDQNチームがあるんだな
笑っちゃうよホントに


道路交通法違反・共同危険行為等で少年16〜18歳の少年逮捕・山口署

10月31日夜23時から11月1日早朝にかけて、山口市内の県道・国道で暴走行為を行ったとして、
少年16歳、17歳、18歳の計16名を道路交通違反・共同危険行為の疑いで緊急逮捕した。調べに対し少年らは、
「ハロウィン暴走」と称し、山口市内の県道・国道で道路いっぱいに広がり、ノーヘルメット、蛇行運転、信号無視等を
繰り返し、一般車両を止めた疑い。この暴走グループは、山口市内を拠点に活動しており、今年7月ごろから活動を開始していた。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:22:53 ID:/f2xo9P/0
>>677
どこにでもいるだろks
ちょうちん祭りのときも山口駅前暴走してたり駅通りをアメ車や改造車がまだ歩行者天国なのに走り回っててすごかったよwwwwwww
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 00:55:29 ID:gqzppIa20
>>676
隣市の駅に●●サスという見習わないほうがいい見本があるのにな。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 11:39:43 ID:CVVKRs7O0
結局は失敗に終わるかな
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:32:34 ID:h7bTLw990
北口のプールがでかくなるだけじゃね?
無駄な箱モノよりはそれはそれで便利になるけど
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:46:19 ID:gqzppIa20
遊休地に民間資本(商業施設など)の導入は考えなかったのかな?
考えて進出が無理だと判断したのなら、いくら公共施設をつくっても
うまくいかないのではないの。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:46:52 ID:3wTHvKrP0
新山口駅舎に何か店とかできんのん?
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:56:31 ID:CVVKRs7O0
民間が来てくれるほど、ありがたいことはないよな。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:02:55 ID:3wTHvKrP0
誰か俺の質問に答えろよ
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 16:08:22 ID:gqzppIa20
駅ビルが計画されてないようなので何とも・・・
橋上駅舎・自由通路レベルに書店や銀行ATMという案も以前はあったようだが。

重点エリア(遊休地等)に導入すべき(?)施設というのは玉石混交だな。
あの敷地に入りきれないぐらい。
‣カフェ、ファストフード、レストラン、雑貨店、セレクトショップ、地産地消型マーケット
‣銀行、託児所、診療所、フィットネスクラブ、カルチャーセンター、シネマコンプレックス
‣鉄道関連施設、大学サテライトキャンパス、産業・観光支援施設、コンベンション・会議施設
まだまだあったけど、一応これぐらいで。

687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 17:24:17 ID:3wTHvKrP0
>>686
大型書店計画はどうなったの?
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 17:43:20 ID:+QLpCaQe0
新山口駅は乗り換えまでに無駄に時間あったりするから
書店とかできたら結構人来そうだけどな
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 19:26:13 ID:gqzppIa20
>>687
686で「橋上駅舎・自由通路レベルに書店や銀行ATMという案も以前はあったようだが。」

駅前といえども集客施設に併設の駐車場は必須だと思うが、計画されてないようだ。
最近では、都会の駅前商業施設でも駐車場は併設されてきている。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 20:36:11 ID:h7bTLw990
大道駅や防府駅に毛が生えたぐらいで良いのでは?北口は
書店は新幹線口側に欲しい。北口はすでに飽和状態だし
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:12:51 ID:STOdqFQv0
>>627>>628>>629
凄い・・・
新山口駅・・・
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:07:31 ID:3wTHvKrP0
駅舎に何か書店くらいの商業施設くらいはほしいね。行政ってセンスがないというか何というか・・・。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:16:14 ID:+v69eJu/0
新山口駅ってほとんどが新幹線の長距離客なんだろ?
あとは交通弱者しか利用してないイメージ。
そういう人たちに向けた施設なら作っても失敗しにくいだろう。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:35:12 ID:+QLpCaQe0
昨日までの祇園祭り、暴走族とかきちょった??
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:42:05 ID:3wTHvKrP0
>>694
昨日は知らんが、祇園祭最初の日は単車がめっちゃ吹かしてたよww後ろの奴は踊ってたw
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 23:09:43 ID:DlpoDV++0
・北口のバス乗り場まで屋根設置
・在来線にエスカレーター設置
新山口駅はこれだけで随分改善される
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 23:57:55 ID:f5lWEMUf0
>>691
なあに西側には福岡・北九州があるからそっちの方が脅威だよ。
>>692
実績がないから仕方がないよ。
>>693
JR西系列のヴィアインくらいはほしいな。
>>696
駅の西側にある幅員制限付きの陸橋はどうにかしてもらいたいね。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 00:09:11 ID:It0jW9M90
>>697
もう衰退と人口減少しかしてない北九州が脅威?
というより小倉は平日昼間から日雇いか精神異常者か分からないような人種が
そこら中に歩いてるが?
そもそも福岡市と山口市は広島市と同じくらい離れてるが、脅威?
実際、神戸・横浜・京都以下の福岡市なんて広島に毛が生えた程度だぜ?
実際行ったことあるなら分かるはず
ていうか、福岡は韓国とタッグを組んで商売し始めてるからな
そういう意味では脅威ではある
福岡市・北九州市・下関市はチョンだらけだからマジで来て欲しくない
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 00:35:03 ID:qOzJyDLa0
>>697
ヴィアインか。この前ホテルみやけが潰れたね。その後釜としていいかも。
あとは銀行ATMくらいは無いとな。それすら無かったのかよと言いたいくらいだ。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 00:52:53 ID:ErTm0yyQ0
ところで山口市が100億円以上かけて作った山口市で一番未来的な建物といわれる山口情報芸術センターは
建設にいろいろな論争があったらしいけど7年経った今振り返ってみると
結局なんだかんだ言って作ってよかったってことでOK?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E6%83%85%E5%A0%B1%E8%8A%B8%E8%A1%93%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 02:27:12 ID:5xHFwASF0
>>700
成功のうちに入っていると思うよ。
元々敷地内には西から順に球場・体育館・中央高校があり、再開発の中でも面積が広く、
区画が東西に長いという不利な条件だった。市が受け持つには大きすぎる敷地面積なので、
何を入れるかで揉めることとなった。結局、西からc-able、YCAM、NHKが南側に建てられ、
北側には中央公園が、都市計画道路と公営住宅などと共に開発されて今に至っている。
NHKの旧館が、新しいNHK山口放送局の道路を挟んで向かい側にあるけど、
その旧館が、今の山口市役所別館になっているのは、紆余曲折があったのだろう。
容積率に余裕がありそうなので、個人的には、開発を2期に東西で分けて、
1期目は市を主導でYCAM整備と区画の整理を担当し、2期目に民間を誘導してやれば、
より高度な開発が期待できたかも。
新山口駅ターミナルパーク整備は、3期(表口・駅前・駅西側)に分けて開発を行う計画だそうだ。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 11:05:29 ID:RUw70BX10
○新山口駅前での4年後の会話

市民A「駅前見違えるほどきれいになったね」

市民B「でも相変わらず人通り少ないよね」

A「つくる前は、県外からも来るとか言っていたけど」

B「福岡や広島があるのに、わざわざ来るわけないじゃん」

A「まぁ、駅前がきれいになっただけでもよかったね」

B「そうだな。前は、きれいさでは防府駅に負けていたからな」
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 11:50:14 ID:8ltdBz570
ここに市職員がいたら、ターミナルパーク計画に駅舎に商業施設誘致も案に入れてほしいな。。。
いまいち何が目的なのかわからないなこの計画は・・・。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 12:40:17 ID:BeImMOWY0
商業施設は行政だけじゃどうしようもないよ。

705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 12:58:10 ID:5xHFwASF0
市はターミナルと駅周辺の整備を主に行い、県はアクセス道路整備に協力して、
JRも駅の橋上化を一部負担する。問題は、出資の折半で、県とJRは消極的。
新山口では大きな関心事だが、旧山口からは関心が薄い。
南北連絡道路と駅ビル設置はニーズがあるけど、実現には懐疑的。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 14:29:50 ID:/Sf6WZka0
山口の女子高生に馬鹿がいて
今日もからんでくる
山口線

 常々からまれるわけだ
 案の定今日もまた
 山口線の 
 常々である

707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 14:31:21 ID:/Sf6WZka0
最強なのだろう
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 17:52:04 ID:qOzJyDLa0
新山口駅の南側は地価も高く、マンションが次々と建設され、若い家族が続々と転入してきてるようだな。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 18:18:21 ID:Iak3ZeuE0
山口情報芸術センターってCD置いて無くない?
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 18:24:00 ID:qOzJyDLa0
>>709
図書館の中にある音楽CDの事ならちゃんと置いてあって貸出もできるけど。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 18:47:15 ID:wT+WZf/80
山口情報芸術センターあたりなら超高層マンションがあってもおかしくない雰囲気
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 18:57:00 ID:VqSxkOUE0
>>698  行くわけねーだろっ! ハゲっ!
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 19:02:26 ID:wT+WZf/80
>>712は自分のハゲ具合を気にしながら書き込みをしました
714苅田人:2010/07/29(木) 19:02:59 ID:qCbbhUnn0
ド田舎山口に高層マンションを造っても、誰も入りません。
て言うか、新山口周辺は一戸建て住宅を、どんどん建てるべき。
新幹線で九州や関西、広島に行ける。広島、小倉、天神並みの都市サービスを
求める事が無理。

新山口に住んで、北九州市、福岡市、広島市、京阪神や東京の物を利用した方
が良いと思う。
福岡タウン情報
天神サイト
http://tenjinsite.jp/
小倉タウンナビ
http://www.kokura-townnavi.com/
門司港
http://www.kanmon-mojiko.com/
http://www.retro-mojiko.jp/

新山口に上の事ができると思う?イオンですら、厳しいと思います。
ロードサイドの量販店(しまむら、ユニクロ、ヤマダ電機等)が関の山。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 19:17:12 ID:qOzJyDLa0
>>714
山口市に広島や小倉、福岡を求めてる山口人はいないとおもうよ。
みんなそれなりに現実的さ。
ただ、山口には山口の規模にあった施設がなきゃな。
だからおっしゃるようなロードサイド店が既に設置されているわけで。
そんなにしょっちゅう隣県に行くわけじゃないしな。

それと不思議なんだが、新山口駅周辺は一戸建てよりもマンション建設の方が盛んで、
山口市のレベルで言えば高層マンション(65m)といえる物件も完売御礼なわけだが。
716苅田人:2010/07/29(木) 19:30:23 ID:qCbbhUnn0
リタイアした高齢者が買ってるのかな?何かと、山口県は公共交通機関が発達
してないし、一戸建ては維持に手間がかかる。
介護付きマンションであれば、管理は管理会社がしてくてるし、ヨボヨボに
なっても面倒を診てくてる。

元気なうちは、新幹線に乗って京阪神や九州の温泉なんかに行ける。九州新幹線
もできるし。

だから、交通の要所、新幹線駅のある新山口にマンションができるのでしょう。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 19:33:34 ID:wT+WZf/80
>>714-716
知ったか&妄想乙
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 19:45:40 ID:qOzJyDLa0
>>716
新山口南口に仕事で行く機会があるんだけど、公園には若い家族が多いぞ。
新幹線駅周辺という土地柄か、収益物件としての購入もあるらしい。
介護付きマンションも1棟程見かけたな。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 21:18:59 ID:Iak3ZeuE0
>>710
あ、あんのか。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:12:05 ID:8ltdBz570
>>716
苅田ってどこ?(笑)
初めて聞いたwww福岡都心比較スレでボロ出して袋叩きされた苅田人君w
福岡市や北九州を目の敵にするが結局叩かれまくりだなw
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:04:51 ID:wT+WZf/80
>>714-716
君がいろいろなスレで長々と糞以下の書き込みして叩かれて涙目になってるのは知ってるよ
結局どこ行っても叩かれまくりですねwwwww
ざまああああああぁぁぁwwwwwwwww
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:43:39 ID:0ajhmsDC0
新山口南口はマンションかアパート暮らしの若夫婦だね。車持ってて子どもが大きくなってくると阿知須とか
黒川とか大内あたりに一戸建て購入というパターンだろうか。
 介護付き高齢者マンションは市内に結構なかったっけ? 阿知須にすら10階建てのがサンパーク横にあった
ような気がする。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:47:35 ID:z42ov5Ql0
>>715
山口市の人は広島に遊びに行っただけで次の日からヒーローになれ
広島に憧れが強い人たちだと、オリラジがテレビで言ってたけど・・・

ところで山口市は下関・小倉には劣るが門司よりは都会。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 00:17:32 ID:PkT643LE0
>>723
そりゃ都会に憧れる山口市民は普通にいるだろ?とくに若年層はそうじゃないかな。

そういう話はしてないんだよな。
>>714が新山口駅周辺に広島レベルの都市サービスを求めるなっていうから、その返しなんだけど。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 01:06:49 ID:qIDEL13U0
あんな柄の悪い広島市なんて勧めません。
失礼ですが山口市は今のままでは明らかに生活水準が低いです。
岡山市のように整然として志の高い街を目指しなさい。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 01:11:14 ID:Th3ok+2T0
下関駅はJR西が駅ビル(3階建w)建てるそうだけど、JRは新山口駅もそのように
しないのだろうか?
周南の徳山駅ビルは、市が建て替えるみたいだ。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 16:08:52 ID:EYL5RTyW0
中心商店街(道場門前)に「東北の特産品が揃う、美味日本 きたぐにさん」がオープン!
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:02:36 ID:Uwi011vq0
>>727
元auショップのところか?
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:24:59 ID:r4Pa8RAw0
そうそう
個人的には"わしたショップ"(沖縄)が来て欲しいかったけど


店員やらも呼ぶのかね? 
荷物だけ直送ならちまきやでやった方が売り上げ上がると思うけど
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:13:59 ID:PkT643LE0
>>726
下関ですら3階建てなんだから、新山口だとJRも嫌がるんじゃないかな。
駅ビルが欲しいなら、徳山みたいに市が建て替えるしか道はないとおもう。
個人的には新山口の規模からいって駅ビルの必要性はあまりかんじないんだけどね。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:33:04 ID:Uwi011vq0
もう新山口駅には駅ビルはある
ことになっている↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%85%E3%83%93%E3%83%AB
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:20:02 ID:Th3ok+2T0
新幹線高架下が駅ビルなのか・・・
橋上駅舎のところに喫茶軽食と新聞雑誌コーナーぐらいできそうなのかな。
新幹線客は大型書店で専門書なんか買わないだろうから。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:40:37 ID:0dLOXOPj0
岡山駅まで視察に行ったのは何だったのか?

自由通路に店舗を張りつけずに通行するだけなら
横幅10mも要らないだろう。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 15:54:47 ID:UEodsIyZ0
駅ビル扱いって名店街の事?
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 17:40:49 ID:tNm5Q+wg0
高架下名店街が駅ビルなら防府駅も立派な駅ビルじゃないの
徳山駅が市の税金で駅ビル建て替えって、己を知らなすぎっすぅ
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 17:46:32 ID:d+EcFK2e0
個人が勝手に編集しちゃうwikiの情報鵜呑みにする田舎民www
駅ビル・駅ナカ・駅チカ・名店街など沢山名称があるが、
ビルじゃないんだから、諦めろ田舎民www
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 18:28:06 ID:tNm5Q+wg0
そうそう、ウィキペディアは不特定多数の人が編集できるから、
なかには間違いもあるよね。
でも以下にあげる山口市についてのものは正確に説明されてるよぅ

県庁所在地でありながら、県内における経済的な吸引力では港湾都市として栄えた下関市、あるいは
重化学工業で栄えた宇部市、周南市、岩国市などに劣り、関門都市圏と広島都市圏に挟まれた谷
間の地域ともいえる。隣接する防府市と共に都市雇用圏である山口都市圏を構成するが、主たる産業
を有しないこともあり、周辺部(旧徳地町・旧阿知須町など)は中心市街地よりも隣接する防府市・
宇部市と密接な関係を持つ。

旧・山口市は、県都としての機能を備えるものの、その他の主たる産業は観光産業と流通業を除けば
県内の各都市ほど特徴的なものがなかったことから、日本では数少ない行政都市に特化した都市との
印象が強い。実際、山口市は都道府県庁所在地で唯一銀行の本店が存在せず(地方銀行の山口
銀行は下関市に、第二地方銀行の西京銀行は周南市に本店を置く)、都市銀行の支店もみずほ銀
行山口支店が存在するのみであり、日本銀行の支店も下関市に置かれている。かつての第百十国立
銀行(山口銀行の前身の一つ)は山口市にて設立されたものの、普通銀行転換前に下関市に移転し
ている。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 18:44:57 ID:XTH7reju0
>>736は人生諦めろよwwwww
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 00:18:15 ID:fZVEJ9Ul0
JRは駅ビルつくっても、テナント料で稼げるかどうかだろう。
徳山駅みたいにテナントが来そうにないところは市の施設が入るしかない。
新山口駅もしかりだろ。




740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 03:04:56 ID:a0Ik2HxR0
道路交通法違反(大型自動二輪車等乗車方法違反)被疑者の逮捕(7月29日発表、山口署)

7月29日、山口市内の県道において、普通自動二輪車の運転免許を取得して1年を経過していないのに、後部座席に友人を乗車させて普通自動二輪車を運転し、
職務質問をしようとした白バイ隊員の停止合図に従わず逃走した被疑者(17歳)を、路交通法違反で現行犯逮捕。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 11:22:56 ID:DoYQUU5X0
>>740
最近市内を暴走してる輩だろうね。昨夜もうるさかったよwww
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 15:41:28 ID:9QvZy9JG0
みんな龍馬伝見てる?長州藩が頻繁に出だしたよ
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 16:21:23 ID:fZVEJ9Ul0
県も龍馬伝で観光宣伝すると聞いていたが、何故か尻すぼみ。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 17:14:42 ID:rRQ7R/N90
ちょっと道門のど真ん中にある魔法の屋根について調べてみたら
あれはスクリーンとしても使える情報発信ができる屋根らしい
できて14年目にして初めて知った
てか使用してるところ見たことないし
しかも事業費は約1億9000万円ってマジでわや

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/kikaku/095/9.htm
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 18:42:33 ID:eUYZG/fa0
山口にきて思うけど、政治には熱心だけど経済にはいまいち。
プライドが許さないのか、隣県をガラが悪いとみじめな非難をいってるだけ。
そんなことだから、気づけばどうしようもない町、人種になっている。
立派な先人を少しは見習えよな
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 19:57:31 ID:XCjJDqlg0
プライドとゆいたいです
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 22:01:43 ID:G1CM3fwr0
>>743
竜馬伝 「長州」「馬関海峡」「下関」以外のフレーズは聞かないね。
盆地は「ちょるる」でガンガレ!

748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:27:25 ID:fZVEJ9Ul0
「山口」が登場しないからなのか・・・
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 03:49:36 ID:+U+7U0SB0
●徳山駅周辺整備事業 平成19年案→平成22年案
当初案には東側に大型商業施設、西側に立体駐車場が配置されており
活性化が期待されたのだが…

【平成19年案】
http://www.city.shunan.lg.jp/mpsdata/web/3107/tyoukan.pdf
http://www.city.shunan.lg.jp/mpsdata/web/3107/ekishoumen.pdf
http://www.city.shunan.lg.jp/mpsdata/web/3107/3Dgazou.pdf
【平成22年案】
http://www.city.shunan.lg.jp/mpsdata/web/6095/pamphlet_omote.pdf
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 09:25:56 ID:FMvDJg9N0
>>749
平成19年版が立派すぎてなんとも。
こんな案をまともに議論してたと思うと笑えてくるよ。
平成22年版でようやく己を知り始めた徳山行政の今後に期待するw
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 13:38:08 ID:+U+7U0SB0
バブルの時代にはもっとすごい計画もあったな〜。

徳山駅西側に売り場4万u級デパート・モール専門店街・都市型ホテルなどを造るとか
アーケード商店街を全面改築して上層階にマンションの林立する街をつくるとか…
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 15:37:04 ID:Hk0tQDdg0
>>749
とても人口十数万人の市がやることじゃないなww
中央街に21階建て再開発ビル建設計画もあったなwwww
詳しくはこちらhttp://www.chugoku-np.co.jp/senkyo/chiho/07/Ew07041101.html
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 15:44:59 ID:Hk0tQDdg0
21階建て再開発ビル詳細(3ページ目)
セントラルタワー21(笑)
http://www.axis.or.jp/~akindo/pdf/a_35.pdf
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:32:12 ID:yc8g0Thv0
>>744
警察が道路上のため使用許可を出さないらしい。
建設前に警察と折衝すればよかったのにw
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:51:34 ID:VeFEbplo0
>>747
山口は大村益次郎がいるが、あれは長州群像劇じゃないと
出てこないからな。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:13:53 ID:ukUbmDuc0
>752 >とても人口十数万人の市がやることじゃないなww
計画時には市長は「大したもんじゃない。この街の規模に合ったものがこの程度」と言っていたが。

新山口駅TP計画もよほど練らないと、周南の二の舞しそうなんだけどな。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 08:56:54 ID:tftnwY690
メッセや観光会館のようなものは公共部門でつくれば何とかなるだろうが
民間資本をあてにするようなものはたぶん無理だろうな。

シネコン、民間放送局(TV局・FM局)、モール型SC、銀行、大学サテライトキャンパス
なんかは実現性が薄いな。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 17:47:47 ID:4yyCa0R40
県が本気を出さないから、いつも中途半端なんだよ。
県庁移転、山大移転ぐらいすれば新山周辺はだいぶ変わるだろうに。
盆地も新山もどっちも発展させようなんて甘い考えでは将来はない。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 18:43:24 ID:GQgj5Y0j0
そうは言っても県庁も山大も建てたばかりだし、そう簡単に建て替え移転というのは難しい。
盆地と新山どちらを取るかといえば難しい問題だな。
どっちも重要だしな。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 19:08:43 ID:5JaxeryG0
どっちも取れるでしょ^^
みなさん今年のちょうちん祭りには参加しましょう☆
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 20:54:52 ID:v0t34UnC0
都市が分散している山口県にとっては道路整備が一番望ましいのだろう。
山口都市圏を中心とした県内の経済圏の一元化を目指し、頑張ろう。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:18:41 ID:yL0V6OTd0
>>758
県は全ての市の主要道路整備に満遍なく本気出してるだろ。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:32:30 ID:5r5FwgPD0
>>758
どっちもない、発展するならとっくにしてる。
県庁があってこの程度なんだし、この先道州制が控えてるし・・・。
各自治体も道州制を前提に様子をうかがってるんじゃない?
此の期に及んでまだ県央合併、県央合併って どんだけ先見性の明がないんだかwww
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:43:35 ID:tftnwY690
最近、市役所の建替えや移転を言わなくなったのも、道州制後の県庁跡に
持っていこうとしているのかな。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:32:32 ID:GQgj5Y0j0
市役所は新山口駅周辺で大方決まりじゃないかな。
山口と小郡は下関市と豊浦郡の関係とは異なるからな。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:13:17 ID:tftnwY690
合併特例債の使えなくなったころに、100〜200億円かけての
新築移転はないような気もするがな。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 00:25:57 ID:jF7MeKaD0
>>763
>此の期に及んでまだ県央合併、県央合併って どんだけ先見性の明がないんだか

道州制があるから県央合併なんだが。
知ったかぶりはやめよう。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 00:52:27 ID:Kt8/8YvY0
>>764
市役所新山口駅前移転は計画されてたみたいだが、リーマンショックで景気がかなり悪くなったから廃止になったらしい。
そのかわり何年後くらいに亀山公園を削って市役所新築建て替えするみたいだが・・・。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 01:24:03 ID:GDT1h4Xi0
>>768
そっちもやるんかな、って感じ。だって工事中まともに駐車場確保できんぜ?
駅前のぱるるプラザ購入して、そっちに移転しそうな雰囲気だけど。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 02:14:36 ID:rJoLvR0B0
>>767
県庁がなくなったら防府や宇部に頼らざるを得なくなるということなのか。
山口市に限らず、主要産業を持たない県庁所在地は大変だな。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 06:51:29 ID:TdmZ71gU0
市役所は建て替えなくても旧小郡町役場がまだ使えるから、それを使用すると良い。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 13:13:40 ID:Kt8/8YvY0
>>770
流通業があるから大丈夫。防府に頼ることはないな。今景気が回復しつつあるも、またいつか大不況になることは十分あり得る。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 15:43:23 ID:TdmZ71gU0
流通業が県庁に代わる産業であるかどうか、ということ。
県庁が無くなった山口市は将来防府に頼らざるを得なくなる。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 19:06:03 ID:GDT1h4Xi0
>>773
山口から県庁が無くなる前に防府からマツダが無くなるほうが早そうな気がする
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:40:28 ID:rJoLvR0B0
山口市の都市構造は、すべて県庁があることを前提に成り立っているから
県庁のない山口市は都市機能が完全にマヒするだろうな。
そのときには、もはや都市とさえ呼べないかもしれない。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:06:52 ID:GXtWam/H0
山口市から県庁なくなるの?純粋に質問。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 23:41:54 ID:rJoLvR0B0
道州制で検索してみるとよいのでは・・・

都道府県を残して道州制ということであれば、県庁は規模の縮小こそあれ
残るだろうけど、都府県を廃止してという意見のほうが強いようだ。
道州制には、いろいろな案があってどうなるのかは方向性が定まってない。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 00:38:09 ID:b8uXhRAM0
道州制なんてまだ実行されるのかわからんよ。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 06:42:25 ID:Y132mV4f0
山口県内でも、県全体が中国州(or中四国州)となるのかまだ論議されてない。
少しは議論されたのは、下関市と北九州市で関門特別市をつくろうぐらい。
九州の影響力の強い宇部市あるいは防府市までは九州道にとかの意見もある。

平成の大合併も突如として出てきて、あっという間に進んだから、つぎは
道州制というのは準備されてくるだろうな。
とくに今後、中国(China)の経済力が日本を凌駕してきたら・・・

780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 12:46:53 ID:H5rNX1NS0
広島、岡山、福岡など、いずれの都市が州都になろうとも、
州都からの交通網を考えると、山口盆地へのアクセスが悪いんだよな。
現在の山口県庁は、山口県のほぼ中央に位置しているけど、
この県は、山陽側に交通網が集中し、交通の往来もそれなりにある。
県外からの訪問や、周辺地域との連携などを考えると、
国や州の出先機関は交通の便のいい地域に設置することが
望ましいようになるだろうな。
今も、新山口に出先機関が欲しいといった要望があるみたいだけど。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:03:23 ID:dcnn5Eti0
>>780
九州の州都は熊本だろ
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:54:27 ID:bsp/h0dN0
山陽本線を、防府駅〜山口駅〜新山口駅 に引っ張って来るのは無理でしょうね…。
そして、山口市を区割りにする。
白石・大殿・湯田校区を中区なんかにして…。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 15:59:39 ID:BgvNHV5z0
>>782
勝坂峠は勾配きついから今の技術でも鉄道は通せんよ。大道から北上して小鯖に抜けるルートなら
実現可能だろうが大蛇行してちっとも嬉しくないことに。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 19:19:13 ID:LLRl98Hv0
盆地は今後、中心が移りそうな気がする。
現在の中心商店街から、湯田温泉にな。
観光地>商店街
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 22:02:16 ID:b8uXhRAM0
中心商店街って最近どうなの?まだ活気ある?
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 08:23:29 ID:sDdVfn2E0
>>784
路線価でいえば既に同額。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 09:48:53 ID:SliRKO+n0
>>782
いくら政令指定都市の条件が緩和されたからといって、
今でも70万人最低いないと区は設定出来ないよね・・・
それに県全体の人口が少ないと、70万人いても政令指定都市になれないらしいからさ・・・
もし政令指定都市を誕生させることが出来るとして、山口県はどこの都市がなれるんだろうか・・・
下関は周辺自治体を合併してなれるか、山口市が周辺自治体を合併してなれるか・・・
淡い妄想お許し下さいorz
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 10:13:56 ID:pzzAcNJ00
>>787
現実つきつけるなら出来ない。
下関(28.1)+山陽小野田(6.5)+宇部(17.4)+山口(19.9)でようやく70万人強。しかし、こんな市、どう考えても
まとまるはずがない。

789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 12:11:21 ID:sDdVfn2E0
山口市はあと千人で特例市なんだよな。
防府を吸収できれば中核市も視野に入る。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 14:35:19 ID:ZgSeqCbv0
>>788
まとまるまとまらない以前に、
人口が117万人もいても面積がでかいと言われる広島市(905.25km2)や、
189万人もいるのに面積がでかすぎると言われてる
札幌市(1,121.12km2)の2倍も大きな面積になるぞ、それ
参考に大阪市の面積確認してみ
ちなみに、政令指定都市で一番人口が少ない70.5万人の岡山市の面積ですら789.91km2
下関市(716.14km2)+山陽小野田市(132.99km2)+宇部市(132.99km2)+山口市(1,023.31km2)
は、前代未聞の2,005.43kuだぜ???
てか、人口19.8万人の山口市(1,023.31km2)だけで、
すでに人口117.3万人の広島市(905.25km2)よりでかいという始末
面積の問題で完全に無理だな。。。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 16:38:32 ID:xVBirEED0
だから防府を県庁所在地にしとけば・・
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:25:28 ID:qK2jyWMw0
>>791
防府とか眼中になし
さすが未だに過去を悔み新しいことに進展しない田舎能w
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 01:09:14 ID:EBUHsQKG0
広島県は安芸高田や三次に県庁を置くなんて考えられない。
岡山県も津山に県庁を置くなんてことは考えられない。

山口県は・・・。やってしまった。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 01:26:17 ID:L4Ph2Prd0
>>790
ありましたよ!その案を超える市がひとつだけ!
岐阜の高山市です!
http://uub.jp/rnk/rnk/rnk.cgi?T=c&S=a(全国の市 面積ランキング)
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 11:01:06 ID:fKWnVRGt0
>>792
で、この結果か?ざまあああああw
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 16:35:15 ID:0d/z+iCQ0
>>792
山口盆地に県庁を置くメリットなんてあるか?
例えあったとしても、防府に置くよりさらに良いメリットなのか?
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 17:48:00 ID:xFA3+etM0
>>793
まさにこれなんだよ。
そりゃ第一地銀も逃げるわけよ。
次は市役所も逃げ出して、それから県庁も逃げるよ。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:23:56 ID:HzoiVNtY0
>>797
直接会って話すか?
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:32:32 ID:EBUHsQKG0
県庁所在地が県の中央部にあるから交通の便がいいというけど、通行量の少ない
道路を造りまくっているだけ。

福岡県なら福岡市は県の北西に位置していて、飯塚市がほぼ県の中央部なんだが、
飯塚に県庁置くか?
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:52:37 ID:xFA3+etM0
>>798
すまんな。別に盆地民に恨みがあるわけじゃないんだ。
素直な感想を述べたまで。
盆地民は何を言われても堂々としてりゃいいんだよ。
盆地にもいいところいっぱいあるだろ。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:57:44 ID:0jCXpvOA0

しかし盆地に県庁がある為に
県全体が衰退しまくってるのも
事実なんですが.......
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 21:08:52 ID:9OPxPff50
70万人獲得するのに必要な地域(県庁所在地を必ず含む場合)

特別区:千代田区+港区+中央区+台東区+文京区(64ku)
名古屋:中区+東区+西区+北区+中村区+千種区(87ku)
大阪市:中央区+西区+北区+福島区+浪速区+天王寺区+都島区+城東区(45ku)
鳥取県:不可能
島根県:全県(6,708ku)
岡山市:岡山市(790ku)
広島市:中区+東区+南区+西区+ 佐伯区(340ku)または安佐南区(223ku)
山口市:山口市+防府市+宇部市+山陽小野田市+周南市(2,289ku)または
     山口市+宇部市+山陽小野田市+下関市(2,005ku)
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:28:27 ID:Qpcm27vF0
ちょうちん祭りで暴走族いた?
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 05:25:55 ID:uVQzTqPv0
新山口駅から湯田温泉や県庁方面に向かうバスは、今でも何十分もバス停で待機するのかな?

山口市営バス時代のことだけど、小郡駅(当時)でホームに降りたら駅北口にちょうどバスが
停まっているのが見えたのであわてて飛び乗った。
ところがいつまで経っても出発しない。結局、湯田温泉での会議に20分遅刻してしまった。

JRの湯田温泉駅で降りても、走れば間に合うかぐらいだったのでバスに乗ったのが失敗だった。
自分の地元の感覚では、駅発のバスはすぐ出発するものと・・・
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 07:48:31 ID:3ZDac6js0
>>804
まあ山口は田舎だからね。田舎、田舎、今でも大して変わんないんじゃないかな。
でも失礼ながら、遅れたのはあなたが悪いよ。
だいたいバスが何時まで経っても出発しないって、何分ぐらい待ったのかな。
たとえすぐに出発してても渋滞してる可能性もあるわけで。
時間が読めるJRですら、走らないと間に合うかどうか分からないなんて。
機転を利かせてタクシーに乗ることもなく、時間ギリギリに仕事する。
田舎バスに乗ったのが失敗ではなくて、あなたが遅れたのが失敗だな。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 10:10:02 ID:uVQzTqPv0
山口に行ったのはそのときが2回目で、自動車の免許を取りに行って以来だった。

小郡駅に着いたとき、会議開始時刻まで50分近くあったし、JRの列車が来るのが
20分後で、目の前に停まっているバスに乗ったほうが当然早く着くと思ったわけ。

それに、山口市がそんなに田舎だとは想像もしてなかったし、40分もバスが待機
するなんて思わないよ。
住んでる人間からしたら普通でも、よそから来るものにはわからないんだからね。

807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:07:37 ID:3ZDac6js0
大人なら現地の事情も考慮して行くんだよ普通。
学生でも受験地に遅れたらアウトなんだぞ。
初めて地方都市を訪れる学生はみんな前もって調べてくるぞ。

駅について50分近くあったって?山口線でもそれじゃ間にあうかどうか怪しいぞ。
電車を20分待って、湯田温泉駅まで20分近く走って、これだけで40分だ。
余裕がなさすぎる。
バスに40分待機してたってさ、もう呆れるね。
バスの運転手に時刻くらい聞けないのかな。すぐにタクシーに乗ることだって出来たわけだ。

山口市は全部あなたに合わせて作ってあるわけじゃないわけよ。
自分の行動の甘さをここで認識できないと、今後も同じ過ちを犯すよ。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:31:23 ID:GyYo3eHu0
何、田舎を肯定化しようとしてんだよ。
よそ様が山口なんぞに来て頂けるだけ有難いと思え。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:46:07 ID:uVQzTqPv0
私はいまでもバスはこうなんですか? と聞きたかったのだが・・・
市営から防長になったからたぶん改善されているだろうと思っているが。
駅前のバスは列車が来るのに合わせて待機していると思うのが普通では
ないのだろうか。私に合わせなくても結構。しかし、観光客を迎えるには
不十分だった(あえて過去形で)と言いたかっただけ。

810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:52:47 ID:3ZDac6js0
>私はいまでもバスはこうなんですか? と聞きたかったのだが・・・
今でも大して変わらないんじゃないかと>>805で言ってる

会議に行くって言ってたのが、ちょっと注意されると今度は観光客に変身かよ。
なんて都合がいいんだ。
もういい。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 13:04:32 ID:uVQzTqPv0
観光客じゃないけど、ホテルに泊まって土産に外郎とか○鼓も買ったけど
許してね。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 17:53:39 ID:2stW4AjD0
せめて下関がもっと近けりゃな 
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:16:09 ID:JlSZCb8o0
>>793
つ 群馬県前橋市

>>796
防府はどこからも問題かかえた道路を通るから逆に不便(徳山方面からなら椿峠、山陰や山口方面なら勝坂峠、
宇部、小郡方面なら長沢池付近の国道2号、阿知須-山口佐山-秋穂二島-秋穂のルートも秋穂〜大道がネック)。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:58:37 ID:udqsm8Oc0
>>813
県庁所在地だったら立派な道路を造るだろ。
盆地に県庁なかったら、今より悲惨だろうに。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:04:49 ID:JlSZCb8o0
>>814
長沢池前も勝坂峠も大道から秋穂へも全て、県庁所在地アクセス道路
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:08:52 ID:udqsm8Oc0
>>815
じゃあ防府でいいじゃん。

817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 09:47:47 ID:ZNIqi2Zt0
>>816
死にゆく防府より小郡の方がいいだろ。2号バイパス使ったら防府の市街地に戻るの面倒。


818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 10:54:51 ID:/AHgI/QE0
>>817
少なくとも盆地に置き続けるよりいいやろ。

っていうか、俺も小郡に移転してほしいんだよ。山口県のことを考えたらね。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 11:26:21 ID:IBbnRfkE0
>>813>>815
防府に通じるすべての道は、現在の土木技術の前ではなんの障害もない。
それにもともと日本って国は火山の国なわけで、何処に行っても急峻な山や谷があって、変化に
富んでいる。市街地は狭い平野に置かれている場合が多いよな。
その平野の外は急峻な山や谷等が多いわけだ。
昔から日本人はこの地形で生活してきた。
山口盆地は防府平野の周辺よりももっと問題を抱えた地形を通るけど、全く問題ない。
防府が地形を理由に(逆に不便)であるとは言えない。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 11:40:46 ID:4IIRGdrw0
所詮お前らがここでどう嘆いたって無駄w
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 11:49:58 ID:2utnfJZjP
>>809
バスの到着時刻は確認出来るのにそれしない時点で人間としてダメでしょ?
上司にも言われたはずだよ。
 それに山口に向かう観光客は山口線使うよ。なんで別料金のバス使わんと
いけんのだ?新幹線からなら、スーパーおきだって乗継割引適用だから山口
まで特急使ったって毛の生えたくらいしか値段上がんないし。

822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 19:45:24 ID:rmCo1Cip0
つまり山口が田舎ってことを言いたかったんだろね
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 20:00:22 ID:IBbnRfkE0
山口が都会だったとしても、どうせ遅れてるよw
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 20:04:15 ID:rmCo1Cip0
県民性ってこと?
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 20:23:38 ID:SIgCqnn50
5年遅れるのはざらだ
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 20:45:58 ID:4IIRGdrw0
県内で唯一活気がある中心街があるのが山口市
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 21:07:37 ID:rmCo1Cip0
山口市の中心街って?異動で来ました。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 21:45:38 ID:SVkafDK10
山口県の中でも山口市民はちと特殊。
京都市民まではいかないが、独特の盆地プライドがある。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 21:50:39 ID:q1X5v6T/0
上から目線ww
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 22:21:30 ID:IBbnRfkE0
>>824
ある日貴方の同僚が会議に遅れてきました。重要な会議だったのに。
「すいません、山口がこんなに田舎だとは思わなくて遅れちゃいました、俺は悪くありません。
駅前のバスは列車が来るのにあわせて待機してるのが普通なのに、40分も待たされて・・クソッ」
そもそも小郡駅に到着する時間自体が遅れてるのに田舎バスに責任転嫁してる。
こういう方は条件が変わってもどうせ遅刻してるってこと。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 23:06:48 ID:q1X5v6T/0
山口市民にバスのことを聞いても誰も知らないよ。バスなんかほとんど利用しないのだから。
なぜ車で来なかったんだろうね?
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 23:52:37 ID:4IIRGdrw0
中心商店街にできる複合型商業施設のの着工、始まったね。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 15:18:41 ID:XStMyXIj0
3年ぶりに山口市に帰ってきたけど、だいぶ変わったね!!!
9号線には二トリができてるし、平川にはビックカメラができてるし。大内地区もだいぶ店ができてたw
中心街もマンションやビルができてたりしてるし。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 17:49:49 ID:MUOiJkLQ0
雰囲気的には10年前とあまり変わり映えしない。
情報芸術センターのできたあたりが、変わったといえばまあ変わったけど。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 18:40:37 ID:bko2kTob0
小郡駅南がわりと変わってた。
5年前まで一面の田んぼだったところがマンションだから分かりやすい。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 20:04:20 ID:MUOiJkLQ0
あと、ちまきやから井筒屋になったことも。身の丈に合わない増改築が裏目に。
アルビ跡も着工されたけど、地方商店街もこのあたりが限度かな。
県内では元気というけど、多様な消費者の欲求を満たすことはできないな。
マイカーでどうしても郊外店というパターンはこれからも続くだろうな。

837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 20:33:01 ID:XStMyXIj0
>>836
そうだね。中心市街地活性化基本計画実行してるのに、郊外特に大内地区にどんどん郊外店できてるし。
クルマ社会の山口県としてはどうもんアーケードはけっこう頑張ってると思う。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 21:48:11 ID:yDPmWog30
どうもんは確かに栄えてる部類だな。
ちなみに室町時代当たりには人口50万人くらいいた山口市。
応仁の乱で京都から多数の人間が山口市に逃げてきたかららすい。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 21:59:03 ID:bko2kTob0
50万もいないよ
せいぜい10万人。といっても16世紀の話だから都会だけど。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E3%81%AE%E6%8E%A8%E5%AE%9A%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BA%BA%E5%8F%A3
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:11:57 ID:MUOiJkLQ0
時代ものといえば戦国時代以降しか描かれないから、山口の最も華やかなりしころは
忘れ去られた歴史の1ページだな。
当時で10万人といえば、人口密度は今よりもずっと大きいだろうな。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:22:00 ID:bko2kTob0
忘れられた歴史の一ページ。ほんとそうかも。
大内氏なんて石坂浩二でも知らなかったしな(某鑑定番組で)
俺も山口人でなければ知らなかったと思う。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 05:05:05 ID:pxx8SNAU0
上から目線といえば緊急車両のアナウンスがいつも高圧的でイラっとくる
「俺たちは優先されて当然」な心構えでやってんだろうな
まあ、間違ってはないんだろうけどもう少し腰が低くてもいいはず
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 07:04:53 ID:Df5s0s/s0
>>830平和ボケした彼でも 他の街の交通機関は拾ってくれてたんでしょうね?
山口の某バスの与信悪過ぎる。
平和ボケの彼に都合よく頻繁にバス出してたら倒産しちゃうね。

>>831山口市が田舎ということを知らなかったからじゃないの?
知っててもあまりに遠方からの出張なら 車での移動はきつい。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 07:15:02 ID:qTWYiO1N0
山口よりずっと小さい小野田でも駅からのバスは結構あるよ。
列車が駅に着いてからもそんなに待つことなく出発する。

県内、ほかの市の駅発のバスはどうなのかな?
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 12:56:02 ID:sOAIlkiA0
>>842
あれでイラついてたら人生やっていけないだろw
っていうか、日本は礼儀正しい方だろ。
アメリカなんて「どけよコラァ!」だからな。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 17:51:30 ID:pxx8SNAU0
家が交差点のすぐそばなんだよ
2日に1回くらいの割合で交差点突入時に鳴らすサイレン&高圧ボイスのコラボ聞けばうんざりするわ
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:06:16 ID:QG7ug1+A0
>>838は日本人?南京大虐殺並みにオーバーな表現・・
>>839が冷静に訂正したから良いものの。山口市民全体が馬鹿にされるよ!!
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:21:31 ID:tyVAWQ0G0
もう馬鹿にされてます
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:38:42 ID:TQCWiAJX0
山口市は馬鹿にされてるかもしれないが、山口市民は馬鹿にされてないよ。

タヴン
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 23:23:40 ID:tyVAWQ0G0
田舎民だからと馬鹿にされてるさ
それ書いたら山口県民全体が馬鹿にされてる事になるけど
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 00:25:39 ID:yFLRWoD80
×新山口駅=陸の玄関口

○盆地=陸の孤島
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 01:47:36 ID:s9SLVLTWO
山口県に行ったことないから死ぬまでに一度は行ってみたいなあ
群馬だから超遠いけど
のんびりしてそうでいいなぁ山口県ってw
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 04:24:14 ID:tIeIf41F0
アンチは山口市に相当嫉妬してるってのはわかったw
854苅田人:2010/08/12(木) 08:28:50 ID:ctqB0xoV0
山口県の鉄道は都会から来た人には使えないんじゃない?
宇部線は小野田線は遅いし、本数も少ない。山口線に乗ってると、気動車を
並行する国道を走る車がドンドン追い越して行く。

まともなのは、山陽線のみ。ここでも30分に一本しか電車来ない。
在来線を利用する人は、交通弱者と言われる高校生と高齢者じゃない?
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 10:30:24 ID:pfzysX720
なんで鉄道の父こと井上勝は山口県民(厳密には萩市)なのに
山口県はこうも鉄道路線がショボいんだ?
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 10:54:58 ID:PJRMyJ0a0
>>854
山口線も山口まで行く分には昼間はおよそ30分に一本程度は確保されてるから使えるよ。4.25事故以来、山口線は
最高速が95kmから85kmに制限されちゃった上に快速も夕方だけになったから鈍足なのは認める。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 11:22:00 ID:CGUYUZLA0
>>855
むしろ美祢線とか小野田線、仙崎支線などとか
意味不明な路線ばっかりって印象があるよ山口って。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 11:57:18 ID:yFLRWoD80
山口線、駅多すぎ! 少し行けばすぐ次の駅だし、時速85qになる前に
止まることが多いんじゃない。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 15:40:07 ID:pfzysX720
美祢線に至っては台風の影響で木が線路に倒れて不通みたい。
JR西からしたら、このまま不通にしたい模様。
なんせ1日の乗客数が600人だからな。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 19:08:01 ID:PxjUVPRm0
>>852
前橋市よりものんびりしている田舎な山口市です。この県都は自他共に認める田舎でございます。
路線価だけは恥ずかしながら前橋市を上回ってしまいましたことを深くお詫びいたします。

>>854
はい。山口県で在来線を利用しているのは交通弱者と、マイカー通勤が認められない一部勤労通勤者でしょうか。
山口県へ、特に山口市へおいでの際はレンタカーをおすすめします。

>>844
新山口駅の山口行バスをここに貼りつけておきます。40分も待たれた方は申し訳ございませんでした。
http://www.bochobus.co.jp/jikoku/2010_04_01/sa/si11-12a.pdf
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 19:29:58 ID:yFLRWoD80
山口線【ウィキペディアより】

駅の無人化が著しい。山陽線幡生駅は利用客数約500人/日で駅員が配置されているが、
山口線では700人/日の矢原駅や同じく500/日の大歳駅・宮野駅には駅員が配置されていない…

>>110によると矢原駅513人/日、大歳駅183人/日、宮野駅283人/日なのだが。
>>575によると幡生駅2838人/日で、これは埴生駅のタイプミスだろうな。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 19:39:32 ID:PxjUVPRm0
>>861
そうだね。
ウィキペディアはこういうミスがあるからなあ。
>>110>>575はソース元が山口県だから、ソースのほうを見ればウィキペディアよりも信頼できる。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 20:38:27 ID:vrR7Z1WS0
>>853は断末魔だな。意見が抽象的だ。
具体的に山口市のどこに嫉妬するものがあるの?
県外の人間からすれば意味不明。不便だし朽ち果ててるし。
反省がないから取り残されるんだろね。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 21:10:30 ID:JqpCL61R0
>>861
幡生駅って下関の高校密集地の最寄り駅だから間違いではないんじゃない?
普通に埴生駅よりは多いだろ、マジレスで悪ぃが。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 21:39:06 ID:yFLRWoD80
ウィキペディアの「幡生駅」が「埴生駅」のミスと言っているのであって。
>>575の「幡生駅」が「埴生駅」の間違いと言っているのではないのだが・・・

>861は「駅の無人化が著しい。山陽線埴生駅は利用客数約500人/日で・・・」が
正しいのではないか、ということなのだが。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 22:25:01 ID:JqpCL61R0
>>865 だな、俺の脳みその変換ミスだわwww
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 01:07:10 ID:DYTGZNcy0
ウィキペディアで各駅の写真見たけど、幡生駅のバラック建ては何だw
とても1日に2800人の乗客があるようには思えないショボさww
10分の1以下の宮野駅、大歳駅と大差ないwww
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 01:48:16 ID:fRUVnkulO
山口県ってなんか日本から切り離された別世界って感じ
なんか独特なんだよな

ふぐしか特に思い浮かばないしw
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 09:21:20 ID:aV35yEXf0
ソレなりに勉強しとけば、まるは、小野田セメント、長州藩(桂小五郎、高杉晋作・・・)とか
思いつくはずなんだがw
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 10:48:24 ID:afrKQ1J+0
>>869
小野田セメントって名前はもうないから知らなくてもしょうがない。今の太平洋セメントのイメージは
首都圏的には秩父セメントの名称変更会社だし。
 シマヤだしの素の方が知られてるんじゃない?
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 12:28:35 ID:2aC2U/F/0
一般的なイメージはやっぱ河豚だよ。
そもそも山口に興味ない奴はそんなもん。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 14:24:42 ID:JX0LkAHV0
山口市は買い物するとこが多い
中心商店街もにぎわっている
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 17:57:59 ID:JbA59IUd0
でっていう
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 19:26:03 ID:DYTGZNcy0
こう暑いとアーケード街よりも全館冷房の郊外店のほうがいいな。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 23:41:45 ID:zY6ks0wAO
>>852
山口市出身で埼玉県東松山市在住の者です。

交通量は山口市の方が断然少ないですが、道路を車で走っていると国道17号と山口市の国道262号は雰囲気が似ていると感じます。
それと山口市は盆地て周囲を見渡すと山ばかりが見えますが、埼玉県鴻巣市から御成橋を渡って吉見町抜けてを東松山市に向かって走っている時に山が見えてくる雰囲気が山口市に似ていると思います。



876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 00:02:36 ID:bYqQ4Ulj0
知らねーよ。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 00:56:10 ID:yRwNN9Qg0
山口市も開発が進むね。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 01:37:57 ID:l7tVi/3N0
マンションごときで開発?
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 02:50:45 ID:yRwNN9Qg0
>>878
マンションだけじゃねーよ。西京銀行移転新築や泉都町にオフィスビルとかできてるよ^^
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 10:41:01 ID:o8MqkfhU0
盆休みで25年ぶりに盆地に遊びにきました
想像を超える大発展ぶりに正直驚きました!!!

まぁ、昔があまりにもショボ過ぎたって事ですが.....
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 11:42:59 ID:znqaOeAc0
そうだな、結構発展したんだろうな。俺は知らないけど、資料や年配の人の話しを聞く限りそうらしい。

他の場所も、25年もあればそれなりに発展してんだよな。
防府駅は高架化されたし、新山口駅南口の田んぼが埋まったし。
山陽自動車道が全線開通もしたんだな。県庁舎はもう出来てたんだね。

25年後はどうなってることやら。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 14:43:20 ID:fK+aBUk90
25年前っていうと俺が5歳の頃か
そういえば最近のガキんちょはジャンケンのとき、
「ジャンケン持ってすっちゃんほい」とは言わないんだな
文化が失われたようでさみしいわい
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 15:26:28 ID:/IVdfZk4O
俺は毎年帰りよるが、大内の教習所がゆめタウンになったのと、野球場が中央高校になり、市民球場と体育館が図書館のような施設に変わり、大内は少しずつ変化・進展しちょるのは感じる。

が小学校からの思い出の球場が二つも無くなったのは何とも切ない。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 16:30:04 ID:zU2CmtIU0
>>882
俺が松山行った時は、小学生がいかりや長介クルクルパー
正義は勝つジャンケンホイってやってたぞw
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 00:11:54 ID:tCz5a2hkO
ところで、「龍馬伝」で山口も観光客を誘致しようとしたが今イチ だったと書き込みあったけど、今もそうなん?

「龍馬伝」の本スレでは桂小五郎(木戸孝允)役の谷原章介、高杉晋作役の伊勢谷友介が格好良くてオーラがあると龍馬伝ファンにも好評のようだけど。
山口市内なら木戸神社とかあるけど、知られてないのかな。

「長州ファイブ」や「獄に咲く花」の映画も上映されたけど、山口市や萩市への観光客は増えなかったのだろうか。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 05:08:27 ID:kx8eJ2Sb0
萩がちょっとでるくらいだからねぇ
今一感がある
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 15:45:49 ID:wpA/xgV10
花神みたいな大河をまた作ればいいんだがな。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 16:45:49 ID:tCz5a2hkO
花神の吉田松陰と高杉普作は良かったね。

長州を主題材にしたドラマがまたあるといいね。
映画だと短いから連続もので。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 17:19:05 ID:HmH7qYUW0
普通に山口市全体の規模だったら特例市になってもよくね?
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 18:06:35 ID:qbPdA5Xz0
いいと思う。
けど人口20万の要件に満たないね。あと1400人くらいは必要。
これで人口が増えてくれればたやすいけど、山口市もとうとう人口減少が始まっちまったしね。
盆地小郡阿知須辺りは人口が増えてるけど、阿東徳地の人口減がそれを上回るのが痛い。
でも徳地阿東が悪いわけじゃないけどね。そもそも徳地阿東が無いと絶対20万無理だし。
まあ有っても無理かw
そこで防府ですよ。防府を取り込んで一気に中核市を目指すのが盆地と県庁の意向なんだろうけど。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 18:52:02 ID:b+7dkz7b0
木公浦正人:
なんだ・・・やっぱりお前 二位の手先だったんだな
その手には乗らねえよ
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 19:39:47 ID:HmH7qYUW0
>>890
防府もほしいが向こうの市長も市民も合併反対だからなあ・・・。
正直これ以上合併して人口密度の県庁所在地ワーストに差をつけてほしくないな・・・。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 20:56:57 ID:qbPdA5Xz0
>>892
防府と合併したら人口密度アップだよ。
現状で194.45平方kmから260平方km丁度になる(2009年10月1日の推計人口現在)
鳥取市の258.93平方kmをわずかに上回ってワースト2位に昇格w
まあ合併は無いの前提で。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 23:09:27 ID:bz8ft7gZ0
>>891-892
あそこは保守の塊だから。松浦は市議半減を公約に当選したけど、当然のように市議の抵抗でなかったことに
されたし。
 松浦も強く出たいが、奴の悪行知ってる市議が反撃すると全員を巻き込んで自爆するからな。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 02:44:21 ID:HlaTdB+c0
今や合併より市街地開発が最重要だな。中心街のあちこちのガソスタ跡地で
工事してるみたいだが何ができるか知ってる人いますか?
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 15:13:01 ID:HlaTdB+c0
ROMってないで見たら書きこもう^^
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 15:54:47 ID:gdIcP6e60
>>878つられるなよW

>>879の西京銀行移転新築、泉都町にオフィスビルとかなんかで開発W
>>880の25年ぶりで←(つまり昭和の時代と比較)、想像を超える大発展ぶりに正直驚きました!!!W

冗談にきまってんだろ
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 16:38:03 ID:Mo4UpQ3rO
バイト帰りに新しく移転した大内のセブンの前通ったけど痛いヤツら集まってたな
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 16:58:30 ID:HlaTdB+c0
>>898
どんな奴ら?
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 08:07:16 ID:OvqGACvc0
県庁所在地山口市。
下関市には負けてるが、せめて宇部市や周南市、岩国市、防府市には勝とうぜ。
県内2位を目指して頑張れ。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 08:09:48 ID:OvqGACvc0
取り敢えず中心商店街は1位かな。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 09:36:29 ID:wvwMDUkq0
>>900
お前は馬鹿か?すでに県内1位だよカス
あるかぽーと再開発白紙撤回、駅ビル縮小したどこぞの下関朝鮮民国なんかと一緒にすんなよ
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 09:43:15 ID:kpLLocGb0
>>899
どうせ山口市名物のDQNだろ
この前も湯田で髪がピンクのギャルと金で前髪水色のギャルいたよ
山口市もガラ悪くなったのお
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 11:52:48 ID:TaUk/8/r0
>>902
カラ元気乙。その調子で2位を目指すぜw
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 11:57:33 ID:QQv4M8RNO
県内で仲間割れかよwww
生き残れねーぞ
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 17:29:59 ID:N7o+kkgI0
下関朝鮮民国には勝てない山口盆地民国
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:12:09 ID:3G0ZzV1y0
とうとう下関も山口と争うまで落ちぶれたか? 切ないのぉぉぉ・・・・・。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:38:45 ID:wvwMDUkq0
>>907
下関はもうすでに落ちぶれてるからね。
唐戸、豊前田の衰退っぷりは異常w
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:38:14 ID:qQG+CHn30
>>902 >>908同じ方だからまとめて言うね

転勤で来たけど、下関市の方が全国区ですよ

あと 再開発白紙撤回 って開発するってこと?
   駅ビル縮小 って新山口駅ってそんなに立派?
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:41:58 ID:3G0ZzV1y0
そうでした、盆地が県内1位で下関は3〜4位でした。
下関も憧れの盆地を目指して「がんばるぞぉぉぉぉぉっ!」  ぶりっ。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:21:10 ID:TaUk/8/r0
下関を目指すよりも、まずは周南を超えないといかん。
西京銀行とKRYを奪還しなきゃ。
非県都のくせにTV局と第二地銀なんて生意気だからね。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:25:23 ID:wvwMDUkq0
周南なんてもう眼中にないよな。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:27:08 ID:N7o+kkgI0
徳山駅近くの周南のアーケードは死滅状態だな
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:31:43 ID:TaUk/8/r0
潰れた徳山サティが壊された後青空駐車場で転がってるしな。いつの間にか超えちゃってるぜ。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:57:51 ID:9VI+gZ2+0
まずは相互連携からだろう。周南とは。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 07:21:44 ID:Xmw5dmtv0
周南は良くて防府や宇部と相互連携
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 09:43:06 ID:bBMSp+0p0
北九州を山口県に取り込んで関門を県都すれば
山口県も全国区になる
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 16:03:58 ID:zxpg4o4j0
盆地は暑いのう。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:33:40 ID:WANSsdRV0
>>917
は? 逆ならあるけど 歴史勉強すれば?
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:41:28 ID:zxpg4o4j0
>>919
御主は日本語の勉強が先じゃて
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:42:23 ID:fnTvi9e4O
山口市ってスタバあったっけ?
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:03:08 ID:0WhzMXz30
盆地って県内で四面楚歌だろ?
てか盆地住みって罰ゲームか何かか?
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:17:39 ID:cu5HyTIU0
>>921
スタバはない
ドトールもない
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:23:55 ID:JbIoFWcV0
調べたらスタバは下関と山陽小野田
ドトールは周南、宇部、下松にあるみたい。
なんで一応、県都の山口に作らないんだろうね?
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:37:23 ID:cu5HyTIU0
>>924
スタバもドトールも山口や小郡、防府にあってもいいな。
数年以内に進出する可能性は少なからずあると思う。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:39:48 ID:C3Bw4gho0
スタバは山陰ですら無いのに、山口市に出来るわけがない。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 09:47:47 ID:fuERRZq6O
ファミマもないよな
長野市にもできたら日本で唯一ファミマのない県庁所在地になるんじゃない?
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 10:26:28 ID:B3pPEbOd0
シネコンも無いしね。何があるの?山口市って
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 10:29:11 ID:hw85MJBM0
>>924
でも下関のスタバ以外全部郊外型ショッピングセンターにあるじゃん?
そんなんどんな田舎でもあるよ。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 10:44:35 ID:C3Bw4gho0
ファミマとシネコンは防府に行けばいいだろ。
逆に防府市民はニトリと百貨店と交通センターと新幹線がないから山口市に頼ってね。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 10:50:56 ID:o5pBIo960
>>929 
そのどんな田舎にもあるものすら山口市にはないんだよ。
吉野家もなかったんじゃない?
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 10:57:54 ID:C3Bw4gho0
県都だけど第一地銀、第二地銀、日銀支店も無いよ。
でも国宝建築物と市中心部に蛍が舞う川があるよ。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:15:09 ID:B3pPEbOd0
>>931
吉野家は無いが松屋、すき家はある。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:24:48 ID:B3pPEbOd0
ちなみに吉野家、松屋、すき家が揃ってるのは周南市のみ。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:28:52 ID:hw85MJBM0
山口井筒屋で久しぶりの横浜中華街展やってるね。あの豚まん美味そう。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:35:42 ID:C3Bw4gho0
周南地区(周南下松光等)って人口30万もいない田舎だけど、猫の額ほどの平野に
人口が集中してるから店の進出で有利 かも な。
http://www.panoramio.com/photo/29881132
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:38:27 ID:vt84MCsPO
>>933
なか卯を忘れちゃ困るな
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:23:08 ID:+gt8ygcgO
山口市になか卵ってあんの?
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 14:20:39 ID:Krz7i9Yj0
>>931
今となっては吉野家はもうどうでもいい。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 15:08:25 ID:8u68HmXe0
>>938
下湯田にあるよ
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:07:55 ID:JyxUjlF10
>>932
萩山口信金の本店ならある
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:40:24 ID:Xp7BGwKf0
東京じゃ、牛丼に関しては吉野家が断トツ人気なんだよね、たぶん。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:02:04 ID:o5pBIo960
>>942 
明らかに味が違うよね?値段の差が味の差、値下げ戦争に追従しなくても吉牛。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:08:45 ID:Krz7i9Yj0
>>942
東京は松屋、埼玉は吉野家、その他の関東はすき家だそうだよ。この後、吉野家の大量ジェノサイドが
あったから、今のもっと勢力図はもっと変わってるはず。
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081031/1020544/?ST=life&P=2
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:43:08 ID:B3pPEbOd0
吉牛 濃味
すき家 普通
松屋 薄味
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:29:38 ID:43H1iDgV0
>>941
吉南が西中国信金になっちゃったね。山口で掌握できなかったのかな。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:48:57 ID:5tfgP7dA0
>>946
西信は規模が相当大きくなったから、吉南はそっちと合併したかったんだろう。
現在、山口県内は3信金体制だけど、地域を隔てた統廃合によって、
勢力図に連続性がないのが問題。
また山口県には信用組合が、小野田にある山口県信組しかない。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:31:00 ID:43H1iDgV0
西中国信用金庫(下関市)=下関信金+吉南信金(小郡)+宇部信金+津和野信金+岩国信金
萩山口信用金庫(山口市)=萩信金+山口信金
東山口信用金庫+防府信用金庫(2012年11月26日合併予定)

東山口+防府の本店は防府市に置く予定なんだな。
ここでも下関市に本店を置く西中国が圧倒的だな。

山口フィナンシャルグループ・日銀下関支店・西中国信用金庫
山口県の金融は斜陽の下関に集積しちゃってるぜ。
頑張ろう盆地市
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 15:40:09 ID:5tfgP7dA0
>>948
>ここでも下関市に本店を置く西中国が圧倒的だな。
預金量で規模を見ると西信が5500億 萩山口が1800億、東信と防府が2000億円。
西信の預金量をもってしても、ユニクロの柳井さんの資産(6800億円)には及ばない。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:20:58 ID:43H1iDgV0
柳井さん凄いですねぇ。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:55:24 ID:aIsyKThv0
金融の集積で有利になったつもりの下関朝鮮民国人w
ダイエー撤退、あるかぽーと開発白紙撤回で中心街衰退して地盤沈下中ww
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:40:32 ID:5tfgP7dA0
そろそろ新スレが立つころかな?
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:13:47 ID:SynbxNyv0
井筒屋の中華街展はいつまでですか?
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 01:04:41 ID:PV9x2Nbz0
盆地の市役所はいつまでですか?
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 17:09:01 ID:31MrrmqZ0
下関じゃなく盆地に三井住友があったら便利なんだよなぁ。
まぁコンビニのATMでも金おろせるけどさ。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 18:31:16 ID:mpC/v9q+0
で、周南には三菱東京UFJがw
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 18:36:09 ID:mpC/v9q+0
あっ、宇部にもあったなw
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 19:00:52 ID:PV9x2Nbz0
盆地にはみずほさんがいるではないか
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 20:05:40 ID:Ip8BI4YH0
あ→第一勧銀ね
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:39:09 ID:n6BR5umR0
県が行政特権で県予算の配分を
下関、宇部、防府、周南、岩国を
徹底的に干上げて盆地に全力で集中投下すれば
盆地は立派な県庁所在地となるでしょー
それが一番の特効薬ですから
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 12:14:49 ID:Mf/9TPhf0
井筒屋の中華街展で今週の商店街はだいぶ賑わってたね♪
中央辺りも開発が進んでるし。新西京銀行も建築完成したね。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 17:31:17 ID://7INAEh0
山口はハッテン中だね♪
この調子で賑わいを保とうね。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 18:25:37 ID:sprsWxVi0
【中四国の序列】

第1位 広島市117万人(都市規模・歓楽街・インフラ何もかもがダントツ。実際は130万都市)
第2位 福山市 46万人(岡山市よりも大きい歓楽街を持ち駅は高架駅)
第3位 岡山市 70万人(市街地が広島の三分一で4区ある中、南区・中区・東区はほとんどが田んぼ)
第4位 松山市 51万人(公共機関は高松に譲るが、四国で唯一政令市になれる要素を持つ)
第5位 高松市 42万人(岡山には無い高等裁判所と三越を持つ商業都市だが、県人口が100万人を割った)
第6位 下関市 28万人(北九州市のおかげで下関駅を中心に再開発。巨大ペデストリアンデッキが構える都市)
第7位 徳島市 26万人(関西と太いパイプを持ち駅前はかなり再開発され南国ムード全開)
第8位 高知市 34万人(人口は徳島より多いが、いかんせん市街地がアカぬけない)
第9位 倉敷市 47万人(倉敷駅周辺が駅ビルを解体するほど衰退していて水島児島玉島を除く実際の倉敷駅周辺人口は20万弱)
第10位呉市   24万人(戦前戦中は軍都。立派な百貨店そごうがある。歓楽街が大きい)
第11位松江市 19万人(人口は少ないが都市規模は結構大きい。見た目は30万都市と言っても過言では無い)
第12位山口市 20万人(盆地である為閉鎖的な空間に見えるが、実際はかなり都会的な街が形成されている)
第13位東広島 19万人(ブールバール通りはかなり都会的な風情。広島市のベッドタウン都市である)
第14位宇部市 17万人(工業都市だが、都市高速並みの湾岸道路を整備中。繁華街もそこそこ大きい)
第15位米子市 15万人(境港市と商業圏を築いていて県都である鳥取市より賑やかであるが、県人口がヤバい)
第16位鳥取市 20万人(米子からかなり離れた県都。商店街に人があまりいない印象。それでも公共施設は充実している)
第17位今治市 17万人(愛媛第2位の都市。昔から大丸などの百貨店があったが閉店。駅前再開発をし綺麗になった)
第18位岩国市 14万人(米軍基地の影響で歓楽街もそれなりに大きい。商店街も駅前もなかなか規模がある)
第19位尾道市 14万人(駅前再開発やバイパスの整備によりかなり綺麗になった都市)
第20位周南市 15万人(工業都市であり合併して誕生した新しい都市)
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:24:31 ID:kaxrsMoJ0
↑第12位のコメントが少しちがうような・・
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:58:50 ID:bWzBzDS/0
九州新幹線「みずほ」
・・・→広島→小倉→博多→・・・

新山口は通過けってーい!...オメ!!!
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:53:53 ID:XCV9jE0C0
>>963
これでいいだろ
【中四国の序列】
第1位 広島市
第2位 福山市
第3位 岡山市
第4位 松山市
第5位 高松市
第6位 下関市
第7位 徳島市
第8位 高知市
第9位 倉敷市
第10位山口市
第11位呉市
第12位松江市
第13位宇部市
第14位東広島
第15位米子市
第16位鳥取市
第17位岩国市
第18位今治市
第19位周南市
第20位防府市
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:02:13 ID:ezvbPExk0
高松って県人口の約半分が集中してんの?それはそれでスゲーな。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:38:19 ID://7INAEh0
岡山はどう考えても2位だろ。
ヒロシマン乙
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 01:36:18 ID:JA1qA7Lp0
福山の規模は分からんが、
福山駅前の再開発ビルである東桜町再開発は素直に凄い。
これのローズタワーは100m超えてるし複合施設としては岡山よりでかいでしょ。
http://www.higashisakura.jp/zenkei.jpg(平成23年1月完成予定)
あとは伏見町再開発地区か。
http://www.mars.dti.ne.jp/~yasuhara/network/fushimi_building_2006.jpg

そういや福山市の歓楽街である住吉町浜松町は、岡山市の歓楽街である田町よりは確かにでかい。
福山市も同じ福山ナンバーである尾道市、三原市と合併すれば70万で政令指定都市なのにね。
福山市、府中市、尾道市、三原市は現実社会でも三原バイパス、尾道バイパス、松永バイパス、赤坂バイパスによって
かなり行き来が激しいんだから合併すればいいのに。特に尾道市と福山市、府中市はもう福山市と言っても過言じゃないしさ。
政令市になれば区が出来るわけで、尾道の名前も消えることないじゃん。尾道区、三原区、三原北区、松永区、中区、西区、東区、南区ってさ。
松山市より遥かに実現可能っぽいんだが。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 01:42:29 ID:1HmeyZcW0
>>969
広島スレでやって
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 13:23:24 ID:8Z4c0Wtw0
中央公園前のガソスタ跡地はレッドバロンができるね。
新西京銀行前のガソスタ跡と旭通りのマリン跡と湯田温泉の宮脇書店前の通りのマンションすぐ横にも
何か工事してるけど、何ができるんだろう?

湯田のホテルタナカ跡にできる旅館着工、始まったね。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:16:15 ID:r1G47RDf0
今後もドンドン発展する山口シティにご期待ください。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:39:43 ID:P7i/9DH+0
>>971
レッドバロン?バイク屋のレッドバロン?
それならうれしいな
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 02:56:53 ID:nzpCdg+10
小ぢんまりした開発になぜそんなに喜ぶ?
もっとドーンとした開発ないのか。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 03:08:59 ID:PbrktPn00
ドーンとした開発として思い浮かぶのが、宇部有料道路の嘉川から朝田までの区間。
それから新山口駅のターミナルパーク構想。
湯田のハーフIC。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 03:44:41 ID:nzpCdg+10
>>960
ちょっと遅くなったけどひとこと。
その県予算の多くは、下関、宇部、防府、周南、岩国からのものだけど、
これらの市を干上げたら、県の税収が落ち込んでしまって投下する資金が
逆に干上がってしまうのでは。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 04:39:49 ID:Hy131tpa0
>>976
他の県ではそれが当たり前なんだが、なぜか山口県はそれを県庁所在地に対してやらんかった。
 山口市が贔屓されてると言う奴がいるが、他の県に比べたらかなり平等に予算を投下している。例えば、かつての
山口線の電化の話や新山口駅パーミナルパークの件も県は全然乗っかって来てない。
 なので、平成合併前は県の瀬戸内に沿ってコロニーのように可も否もない市や町が沢山存在することに。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 06:53:53 ID:nzpCdg+10
山口県の場合はもともと県庁所在地より大きい都市があったし、高度経済成長期には
新興工業都市も成長して、県庁所在地よりも経済力を持つようになったからね。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 07:18:35 ID:PbrktPn00
>>978
そうだよな。山口市はもともと人口が少ないし、他の県と単純に比較できないな。
他の県都はもともと城下町で地域で一番のところが多いからな。
人口に比例して、それプラス県都の恩恵を受けるから大きな街になれる。

そもそも山口市のように人口も少なく、交通の便も他都市と比べて圧倒的に悪いところに投資するだけ無駄。
山口市はこれまで県都の恩恵を十分にうけてきた。それでもいまの惨状だからな。
だから投資するだけ無駄なんだよ無駄無駄なんだよ無駄。
県都の恩恵がなければ、人口3万程度の温泉町が妥当なところだな。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 07:36:27 ID:nzpCdg+10
新山口駅TPには、市は合併特例債を使って180億かけるようだけど、県は乗らないだろうな。
特例債は県にはないからね。JRも利用客の少ない在来線にはカネはかけたくないだろうし。
JRとの交渉はかなり厳しいだろうな。広島支社はまだしも大阪本社相手では・・・
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 12:51:36 ID:jU9ZbE810
みんな県に断固抗議電話しよう!新山口駅ターミナルパーク構想に全面協力しろと!
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 15:47:12 ID:jU9ZbE810
>>979
お前が住んでる市町村よりはマシ
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 15:51:34 ID:PbrktPn00
>>982
俺旧山口市(盆地)出身ですよ。故郷を冷静に見つめてみただけ。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 18:01:43 ID:HaILj4/y0
>>867
中央高校辺りに移動するから修繕しないんだよ
ついでに山の田駅が誕生するかもね

985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 18:18:20 ID:RPXlQA730
防府市が戸籍上182歳の人が生存してたとか何とかで全国ニュースで晒されてたぞ
これで防府市の名が全国に知れ渡ることとなって防府市民嬉し泣きww
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 19:28:25 ID:xaZJtVn90
県庁所在地に胡坐をかいて来た山口市は近い将来大きなしっぺ返しを喰らうだろーな。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 20:12:50 ID:UWt3KGzw0
>>985
吉田松陰より年上か。
文政7年(1824年)生まれなら、大村益次郎と同い年だな。
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:20:31 ID:lLyPJiP+0
しかし多いね。そういうたぐいのニュース。
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 00:00:58 ID:Ow7KS8OW0
いまから12年も前にダイエーが撤退したり、デパートの売上げが予想以上に低迷したりして
中心商店街が地盤沈下しているところって、県内にはなかったよな。
ましてや、ドンドン発展している県庁所在地がそんなことって絶対に!あるはずないッ。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 00:22:23 ID:Ice/AsJO0
>>989
ちょっと何言ってるかわかんない
精神科へ
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 00:56:15 ID:ANbrj6Op0
>>989
宇部市の銀天街をディスってんのか?20年以上前にダイエーが撤退して、その下で営業してた丸久も撤退して
大和も2店舗ともなくなって、銀天街商店街もほぼ絶滅して、期待されて入ったザ・ビッグは3ヶ月で逃げだす始末
だぞ。

992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 01:50:26 ID:TS0JliD60
山口人って商店街が自慢らしいけど、大して賑わってないじゃん。
県内他市よりはマシってだけで。
それも年々衰退。虎の子百貨店もどきも赤字。
多少マシな理由は、ただ土地が安すぎて出店しやすく利益も確保しやすいだとか
コンパクトシティの規制だとか
道路事情の悪さとか。
これがほんとに県庁所在地かよっておもう。
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 05:24:55 ID:Ow7KS8OW0
>>990
おまえは日本語の勉強不足。
994ワヤスラー:2010/08/27(金) 07:54:58 ID:a0R+gIBn0
へひゃひゃひゃ
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 11:10:42 ID:Ice/AsJO0
>>992
土日はけっこう人通りも開いてる店も多く賑わってるんだけど。お前もしかして盲目?
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 13:37:32 ID:Ow7KS8OW0
>>995
そんなこと言ったら、平日は人通りが少なく閉まっている店が多い、ということになる。
昨年の通行量調査によると、土日よりも平日のほうが多くなったという結果が出ている。
通行量だから、平日は買物客だけでなくアーケードを通る通勤通学客もいるだろうけど。
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 13:38:16 ID:/QI7Nxa10
>>989
ちょっと何言ってるかわかんない
精神科へ
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 13:40:50 ID:/QI7Nxa10
>>996
ちょっと何言ってるかわかんない
精神科へ
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 13:44:43 ID:Ow7KS8OW0
>>998
おまえは日本語の勉強しろ。
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 14:05:09 ID:Ice/AsJO0
>>996
じゃあソース貼れよks
あと、他の都市の心配をする前に、お前が住んでる町のことを心配したらどうだ?
商店街も町も死んでんだろw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。