★【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part62】☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。
やはり高松人は松山市の賑わいが気になるみたいですね

120周年、高松市の課題は?
http://www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2010021507
>しかし、1988年の瀬戸大橋開通で人や物の流れが大きく変わります。
>2004年には新たな拠点として、香川県などが1500億円もの巨額の税金を投じてサンポート高松をオープンさせました。
>しかし、その後、経済状況が悪化、高松から支店の撤退などが相次ぎ、サンポートの施設整備も進まず、
>民主政権の誕生で国の合同庁舎の工事も凍結されています。
>同じ四国の中核市、松山市の場合、鉄道やバスの公共交通機関を中心とした賑わいのあるコンパクトな街が出来上がりつつあります。

高松=経済状況悪化、支店の撤退、工事も凍結
松山=賑わいのある街

と、高松のメディアが自ら認めていますね。