【港町】新潟市と金沢市について語るスレ15【城下町】

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。
実際の金沢市は実に小さい

東西に11キロ、沿岸部と山側の可住地の距離10キロ
これだけの面積が金沢市の活動するステージだ、

それに対して新潟市は市内のIC間の距離だけでも40キロ近くあり
とにかく可住範囲がバカデカイ。

こんな境界線内の商品が売れた額、工場から出荷した額、住んでいる人間の数・・・
こんな比較に何の意味が有るのかね?

金沢市の境界線から僅か100M先に白山市の旭丘工業団地があり、そこには東証1部上場の高松機械工業の本社工場
メインの工場らがある。金沢市の境界線から100M外だから、当然、統計にはこれらの企業の出荷額は数字遊びにはカウントされない。
また金沢市の境界線から、これまた100Mも有るか無いかに野々市町の御経塚SATYと周辺郊外店舗群が有る。
これも境界線外だから数字遊びにはカウントされない。
でも、金沢人もここに普通に買い物に行くし、働きにも行く。

加重地がが小さく市の境界線を超えて横に広がって都市圏が形成されたのと
可住地が馬鹿デカク、都市圏イッパイイッパイまで合併した新潟市。
この枠内の数字のお遊びをして何が楽しいのか?

新潟市は本当にポツンと孤立して、距離が遠くても交流が東京一辺倒な珍しい都市だよ。
だから、この枠内で全く性質が異なる都市と、数値比較ゴッコしようと?
お前らのオナニーに何で付き合う必要がある?

新潟市関連で興味あることは、北陸新幹線による新潟市の地位低下がもたらす影響だけだな。
これに関してだけ、新潟市は興味の対象だ。
恐らく、選択と集中の時代、これから大きな変革があろう。
だから、新潟市のような特殊な都市がどうなるか見物ではあるな。
新潟市に何とか電気屋があるとか、なんとかマンションが有るとか全く興味なし。
それが出来た、潰れたは、単なる変革による現象面として捉えておくよ。