【豊橋浜松静岡沼津小田原】東海道拠点都市

このエントリーをはてなブックマークに追加
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:15:31 ID:VMDsF+HR0
>>182
「俺っちは関東人ら」と勘違いする沼津人がたくさんいそうだなw
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:47:34 ID:9Jo2uL1r0
箱根という越えられない壁が
関東・東海を隔てる。
なんてったって山だもんな。
箱根の山は天下の険♪
ま、箱根八里は馬でも越すが
越すに越されぬ・・・
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 04:30:30 ID:TspBI3y50
>>188
だから箱根はOK
大井川が文化圏の壁
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 12:27:37 ID:KXesRXhX0
>箱根という越えられない壁が
熱海線が東海道線に昇格してから事実上バリアーなんてねえよ。
今後、箱根新道が無料化するしさ。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 02:54:19 ID:4+QyjGbn0
あ、そういえば沼津は関東圏ラジオ局が綺麗に入るよな。
ニッポン放送や文化放送も。
御前崎の岬の先端あたりでもニッポン放送が入った。
ただし、静岡県全域、関東のFM放送局を聴くのは無理だな。地元のFM局のみ。

192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:17:17 ID:USJxikl+0
矢作川から相模川の地域は日本最強
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:16:14 ID:O11gwmUN0
先週、静岡→沼津→韮山→伊東→熱海とドライブしてきたが、伊東・熱海は完全に首都圏だな。
横浜や品川、大宮等の関東ナンバーの車が多いし、鉄道も伊東線はJR東日本の管轄。
静岡県にいながら、県内とは雰囲気が違った。神奈川県に編入しても違和感なしw

あと、JR東日本の東海道線は昔みたいに沼津まで直通にしてほしい。
熱海での乗換えが面倒くさいし、沼津から熱海以東に在来線で移動する人は結構多い。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:56:43 ID:tUny+XTR0
国道1号線、小田原の酒匂川の東側に
レッドロブスターが有る。
そこから西には、レッドロブスターは名古屋まで無いんだよな。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 05:53:47 ID:NLxbR9q60
>>188
金銭感覚だけは、箱根の東西で異なるらしい

>>191
つFM-FUJI(78.6MHzか80.5MHz)
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:01:10 ID:9xkLBjcG0
>>193
313系の転換クロスを15両編成にして東京駅まで直通にすればヨロシ。
乗り心地はこれが一番良い。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:49:15 ID:F+Whb3yo0
>>196
それだと3扉車をE231系4扉車が標準の東日本管内で運用する事になり、利用客が混乱するのでは?
特に朝夕の通勤ラッシュ時には転換クロスとも相まって、乗り降りがかなり大変そう。
E321系を沼津・静岡まで乗り入れさせた方が、混乱は少なくすむと思う。

あと、313系だと標準が3両1編成だから、15両編成にすると3両×5でかなり無理やりな長編成になるかもwww
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 03:55:54 ID:wn+EJ4XX0
通勤車両にクロスシートを採用してるJR東海の神経が理解できない
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:29:54 ID:EB2lLy9S0
マジな話、家畜車両自慢なんかしてるのは世界でも関東周辺だけだろ!
あ、あと韓国のソウル首都圏もあったかw

ちなみに静岡県がロングシートなのは、平均乗車時間が短く乗り降りし易くする為。
名古屋地区は遠近分離ダイアに因る運転の実施、対私鉄対策等の為クロスシート。

198の神経が理解できない俺がおかしいのだろうか?
200クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/05/11(火) 23:47:01 ID:LeEI4jDW0
ふーん、なるほどね。
静岡のJR各駅間って案外距離ある割りには、乗降時もせわしくせんといかんのだねー。それはシビアだな。

知多半島は、大府から武豊の、武豊線なんてまったりしているもんだよー。
駅によっては、わざわざ先頭車両にいって、そこで切符渡して、一つ口からでるわけでねー。
その武豊線も電化が決まったらしいねー。
残念だな。あのディーゼルだけでも、立派なものだしなぁ。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 12:10:05 ID:JVl4jYkc0
    ∧__∧
    ( ・ω・ )  浜松人のコンプレックスを表す有名な投書とブログ
    ハ∨/^ヽ   http://goiken.city.hamamatsu.shizuoka.jp/cgi-bin/opinion/mayor.cgi?mode=detail&no=447 [ソースチェック]
   ノ::[三ノ :.'、 http://blog.goo.ne.jp/yanasan_001/e/35f25eb80162674013a8ffee578caa89 [ソースチェック]
   i)、_;|*く;  ノ 三河岡崎の子倅が脱糞した町、浜松
     |!: ::.".T~ 猿州の盟主気取りだが相手にされない町、浜松
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:06:04 ID:ce/WpJX10
>>200
出た!電車をも凌ぐ気動車キハ75系!
知らない人はディーゼルだからと軽く見てるかもね。
100km/hまでなら、コレに勝てる電車ってあまり無いんじゃないかな。
スペック的にヤバすぎるw
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:51:39 ID:H7qniqYX0
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:08:43 ID:2xkog/rf0
やっぱ、こっちにていせい

静岡県高層ビルランキング

●第一位
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273665783776.jpg
●第二位
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273663903213.jpg
●第三位
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273663103960.jpg
●第四位
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273663009030.jpg
●第五位
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273663548231.jpg
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 10:38:51 ID:Lo+1j8320
>>193
伊豆は観光地だから色んなナンバーが多いだけだろ。

伊豆は静岡だバカ!

206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 16:18:38 ID:rqDOOusv0
JR東海の車両に乗ると、他のJRの車両がもの足りなくなる
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 05:59:21 ID:sztKhr340
国鉄時代の静岡鉄道管理局は、もともと東京鉄道管理局から分離されたものです。
静岡県は、本来はJR東日本に所属すべきものです。
単にパイの均衡を保つためJR東海に所管されてしまって
住民は本当に迷惑しています。
早急に東日本に移管を希望いたします。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 06:17:08 ID:sztKhr340
>>191
ニッポン放送の送信所は木更津市にあるため(他局は埼玉県内)
ほぼ静岡県全域で受信可能
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 16:56:57 ID:RmMjlFUo0
>>207
そうだね、その通りだね。
愛知県民だが、そうなった方が静岡県民もJR東海もウマーだと思う。
問題はどうやってJR東日本に移管、もしくはJR東海から切り離して貰えるようにするか?って事だと思う!
で、君はどうすればそうなると思う?
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 07:17:20 ID:pKcSHrY00
22日(土)17;30ごろ〜23日(日)6:00ごろまで
辻堂駅ホーム拡張工事のため茅ヶ崎以西からの上りは貨物船経由に変更されます。
辻堂・川崎間利用の方は注意が必要です。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:56:11 ID:dCtJxHej0
>>207
JR東海に所管されると静岡の住民はどういう迷惑を被るのかね?

212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:31:42 ID:O2GXffWc0
>>211
実際に、数年前のダイヤ改正により東京からの直通列車が激減し、東京〜静岡間は
熱海乗り換えを強いられる事になった。
しかも、熱海駅ホームはJR東海用ホームとJR東日本用ホームが別々なため、
乗り換えの際には階段を昇り降りしてホーム間を移動しなくてはならない。
更に、JR東日本管内では15両編成でゆったり座れていたのに、熱海以西では
一気に3両編成の短い列車に様変わりし、無駄に混み合う。

とはいえ、静岡〜東京間を在来線で乗り通す人間は少数派なので、東京直通需要が
比較的高い沼津〜東京間をJR東日本管轄にするのが一番現実的だと思う。
(沼津駅は東管轄とし、suica利用圏内とする)

あと、3両1編成の現行体制では平日昼間でも無駄に混み過ぎてるケースも散見されるし、
混雑時でも最大6両(3+3両)編成では混雑を緩和する事ができていない。
増結して8両〜9両編成にすればだいぶ混雑は緩和されるのに、なぜわざわざ6両編成に
押し込めるのか理解不能。
JR東日本なら、基本が10両編成(+5両増結)なのでこのような問題は発生しないハズ。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:57:01 ID:cRTKm+kO0
近年のJR東日本は首都圏近郊とそれ以遠を分離したがる傾向にあるから
JR東日本に移った日には熱海より先は常磐線土浦-いわき間みたいな憂き目に会うこと請け合い
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:59:26 ID:96czOVHK0
>>213
常磐線土浦-いわき間の惨状ってのがよく分からんが、常磐線と天下の東海道線を同列に扱ってはイカンよ。

それに、熱海以遠っていっても実際に駅は函南・三島・沼津の3つしかないので、
熱海以東と以西で扱いを分ける理由が見当たらない。
あわせて沼津に車両基地がある事も考えると、わざわざ熱海を境に運用を分離させる意味が無い。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 07:47:29 ID:5cJXPnkD0
熱海〜沼津間「だけ」JR東日本に移管するだけのメリットがJR東海にありませんが?
やるなら熱海〜浜松間じゃなきゃ(御殿場線・身延線含)
で、仙台みたく島田から分岐させて第3セクターの静岡空港アクセス鉄道を作る。

それか熱海〜浜松間を静岡県が一旦引き受けして、その上でJR東と交渉(せめて沼津か富士くらいまでか?、静岡までだと有り難いが)
で、第3セクターで静岡〜静岡空港路線行き、浜松行きを運営。
JR東も海も静岡空港アクセス鉄道はどうせヤラないだろうから。

静岡県民ー東京と同じJR東日本になってウマー 空港鉄道出来て利用者増?でウマー
JR東日本ー良い所取り出来て、まぁまぁウマー
JR東海ーー要らないのを手放せてウマー
完璧じゃんw コレが1番現実的だと思うんだが!



216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:22:30 ID:A9kMBY8f0
JR東海では、お客様からのご意見をお待ちしております。
いただいたご質問・ご意見・ご要望は、さらなる
サービス向上のために有効に活用させていただきます。
https://jr-central.co.jp/info/orange/input

東日本旅客鉄道株式会社 ご意見・ご要望の受付
いただいたご意見などの内容によりましては、回答までに調査等の時間を要する場合がございます。
https://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx


本当に自分の意見に自信のある人は上記の2リンクへどうぞ
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:38:41 ID:tkVOySa40
>>208
木更津からなら直線で電波を遮るものが少ないからね。(伊豆半島を掠るくらいだし)
だから御前崎の岬先端あたりでもニッポン放送が綺麗に受信できたんだな、
納得。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:29:27 ID:0S+DrFfq0
あげ
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 06:56:46 ID:VQZ6muwV0
伊豆の親不知と形容すべき嶮しい絶壁の元となる山を貫き、
質的に異なる2つの人郷を分け隔てる (道路上および鉄道上の)各宇佐美トンネル。

事実、北からこのトンネルを抜けると、まるで(新しい物好きでエエカッコシイが住む)関東の終わりを
天から宣げられたかのごとく、本来の潮騒と蝉時雨だけをBGMに取り戻した「原色の伊豆」が見渡す限りに続いている。

このような宇佐美の嶮、そして丹那という極めて重要な嶮を隔てているにもかかわらず、
「静岡県民は新しい物好きで、金を貯め込まない」という「暴論」が
カッペどもによりしばし唱えられているが、そうした暴論の広まりによって、
新しい物好きで、金を貯め込まないのは熱海に住む人間だけという「正論」と
その意味するところが隠されてしまってはならない。
そのためにも私は丹那の壁を強く強く指摘し続けていくとともに、
宇佐美の壁をもあえて強く指摘し、各地域に相応しい諸政策を各方面に提言していきたい。

そうすることで、まるで粗大な金箔に全体を覆われた純銀が本来の輝きを取り戻すかのごとく、
「新しい物好きで、金を貯め込まない」こととは何かという「事の本質」が明らかになり、
暴論を信じてしまっていた者も次第にその洗脳から解かれていくのである。

※静岡県がテストマーケティングエリアに選ばれるのは、そんな熱海のおかげです
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 07:10:34 ID:8ofTeTRc0
熱海市って市庁舎の建替もままならないくらいさびれた町だよね!
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 07:30:26 ID:VQZ6muwV0
>市庁舎の建替もままならないくらいさびれた町
まあ、考えようによっては、
「新しい物好きで、エエカッコシイの成れの果て」とも考えることが出来よう
(「アリとキリギリス」を連想できなくもないが・・・)
真相は定かではないが・・・・
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:44:15 ID:/K+7LccQ0
2010年 路線価(1平方メートル当たり)

小田原市栄町1(小田原駅東口広場通り)64万円  
沼津市大手町3 (さんさん通り) 35万円
静岡市葵区紺屋町(呉服町通り)121万円
浜松市中区砂山町(浜松駅前通り)98万円
豊橋市広小路1 (駅前通り)40万円 

名古屋市中村区名駅1丁目 名駅通り 581万円 

223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:24:25 ID:E1GIsILN0
静岡の呉服町スクランブル交差点を挟んだ
紺屋町2番地附近と呉服町二丁目6番地附近は
いつでも県内最高価格
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 03:47:27 ID:oufawLB10
三島は24万円って
ウソのように安いね。
誰でも買える値段だ!
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:57:35 ID:uh871h8T0
◇10年分の県内税務署別最高路線価順位◇
    税務署   所在地                         路線価   変動率

                                      (万円)  (%)

 (1)横浜中  横浜市西区南幸1   (横浜駅西口バスターミナル前通り) 604  ▼7.4

 (2)川崎南  川崎市川崎区日進町  (川崎駅前広場通り)        193  ▼4.9

 (3)神奈川  横浜市港北区新横浜3 (新横浜駅前広場通り)       120 ▼15.5

 (4)横浜南  横浜市港南区上大岡西1(鎌倉街道)            117  ▼4.1

 (5)藤沢   藤沢市南藤沢     (藤沢駅南口広場通り)       116  ▼5.7

 (6)川崎北  川崎市高津区溝口1  (溝口駅前広場通り)        111  ▼4.3

 (7)鎌倉   鎌倉市小町1     (鎌倉駅東口駅前通り)       103  ▼5.5

 (8)緑    横浜市青葉区美しが丘1(たまプラーザ駅前通り)       92  ▼5.2

 (9)相模原  相模原市相模大野3  (相模大野駅北口駅前広場通り)    84  ▼5.6

(10)厚木   厚木市中町2     (本厚木駅北口広場通り)       81  ▼2.4

226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:58:42 ID:leu+6EZF0
(11)戸塚   横浜市戸塚区戸塚町  (戸塚駅東口バスターミナル前通り)  80     0

(12)川崎西  川崎市麻生区上麻生1 (レンガ通り)            77  ▼3.8

(12)横須賀  横須賀市若松町2   (横須賀中央駅前通り)        77  ▼3.8

(14)平塚   平塚市紅谷町     (平塚駅北口広場通り)        71  ▼4.1

(15)鶴見   横浜市鶴見区鶴見中央1(鶴見駅東口広場通り)        70  ▼5.4

(16)大和   海老名市中央1    (海老名駅東口駅前通り)       66  ▼1.5

(17)小田原  小田原市栄町1    (小田原駅東口広場通り)       64  ▼3.0

(18)保土ケ谷 横浜市旭区二俣川2  (二俣川駅南口バスターミナル前通り) 48  ▼4.0
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 13:31:35 ID:QumCthGg0
1/1 scale GUNDAM in Shizuoka : summer clouds
http://www.youtube.com/watch?v=YjjgjzgRhsI
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 15:53:22 ID:n9uBcKOe0
1/1 scale GUNDAM in Shizuoka : a week after release
http://www.youtube.com/watch?v=dYnf_rELJhM&feature=channel
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 20:25:56 ID:B2Wg42fQ0
1/1 scale Gundam in Shizuoka : short time lapse
http://www.youtube.com/watch?v=6F3i98azeic&feature=related
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 08:43:35 ID:IvjjpUvV0
朝からクマゼミが鳴いて、相変わらず暑い一日の始まり。
日本の紅茶の発祥地、駿河区丸子(まりこ)の
丸子紅茶でアイスティーでもつくろう。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 07:24:22 ID:TOVpMQfQ0
戸籍上残る111歳以上の人数
静岡市 390人
沼津市 403人
浜松市 0人

戸籍は届出主義なので必ずしも事務の怠慢とは言えないが
浜松市の0人が際立っていることは事実。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:38:39 ID:dTZOjBaN0
市内にある銀行本店の数
静岡市 2
沼津市 2
浜松市 0

銀行は民間企業なので必ずしも行政の怠慢とは言えないが
浜松市の0が際立っていることは事実。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 00:27:29 ID:7kFge9yx0
市内にある大手百貨店の数
静岡市 2
沼津市 1
浜松市 0

百貨店は民間企業なので必ずしも行政の怠慢とは言えないが
浜松市の0が際立っていることは事実。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 10:09:09 ID:So5myhOj0
何でもゼロの浜松市
ゼロタウン浜松か?
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 11:13:47 ID:XTsALoW30
上場企業本社所在地の数もだれかまとめて
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。
なにに上場してるかも言わずにお願いか
しかもそういうのは言いだしっぺがやるもんだ