1 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:
2 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:21:17 ID:uNsEyQb50
2
3 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:26:44 ID:uNsEyQb50
情報が分散してしまうので前スレが埋まるまでこのスレに書くのは控えてください
5 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 12:09:31 ID:AynShi9g0
道おじは、静岡県でも有数な名コテハンである。
それに対して、静岡は、・・・(笑)で有名な静おじで有名である。
道おじと静おじは、つまり静岡有数の有名人
道おじと静おじに会える浜松スレへどうぞ。
1乙
7 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 17:34:15 ID:AynShi9g0
道おじ降臨期待age
8 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:20:55 ID:SzYTJGbm0
道おじって誰だよ。
実際、よーわからんw
9 :
中日戦隊 豊田レンジャー MARKU ◆1fxwubgL03Lj :2010/02/06(土) 20:39:08 ID:1rSJ4Ide0
あ
10 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:34:48 ID:SzYTJGbm0
マトヨタ!!!
11 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:36:06 ID:3g2Ba9930
12 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:38:06 ID:3g2Ba9930
つかこの
>>11画像によく見たら前スレの画像の物が写ってるwwwwwww
13 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/02/07(日) 01:44:51 ID:XY29xB/H0
マトヨタのおやじも最近口だけだからなw
いる意味がねーのよw
14 :
中日戦隊 豊田レンジャー MARKU ◆1fxwubgL03Lj :2010/02/07(日) 02:00:30 ID:xzGgIn730
この板の空気みたいなもんだしな。
15 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/02/07(日) 02:03:05 ID:XY29xB/H0
いみわかめw
ま、さりとて、浜松は素敵やん♪
16 :
中日戦隊 豊田レンジャー MARKU ◆1fxwubgL03Lj :2010/02/07(日) 02:04:05 ID:xzGgIn730
ところで話し変わるが、ショッカー首領のいた場所って確か中田島砂丘のあたりだったよな?
17 :
中日戦隊 豊田レンジャー MARKU ◆1fxwubgL03Lj :2010/02/07(日) 02:09:21 ID:xzGgIn730
ショッカーというかゲルショッカーだったっけ?
あと舘山寺ロープウェーの山頂の駅がアジトだったり。
18 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 03:08:32 ID:3g2Ba9930
>>11を貼ったついでにこの時間まで過去画像をいろいろ見てたら
ほんの数年で「ああこの景色はもう無いな」というのが何ヶ所も
残しておいてよかったが、もっと残したかった
19 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 10:02:13 ID:k9qeib230
>>18 染地台は開発前から開発中、今と よく通る道(都田へ行く道)だが
定点観測で写真を撮っておけば良かったな。写真を取り出したのは つい最近。
ただし GPSで確定しないと場所不明になるw
20 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 10:16:51 ID:k9qeib230
考えてみたらグーグルストリートが浜松もカバーしてくれたら大いに助かるな。
昔 車の助手席にビデオカメラを備えて あちこち走り回って記録をするかと考えたが
未だにビデオカメラなしw(携帯を除く)。
21 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:02:17 ID:3g2Ba9930
>>19 俺は浜名湖花博の翌年にやっとデジカメを“認めた”
正直手遅れ、バカだよ、こんないい道具を何で頑固に拒否してたんだろうと悔やみきれない
銀塩で撮ってたんだけど、まず見るのが大変、今となってはデータ化するのも大変
それに当時のデジカメ環境はまだメモリーカードが小さくて高かったけど
でも消して使える(次から費用0)という利点があったのにも気付かず
相変わらずフィルム代・現像代のかかる銀塩で撮ってたから
つい撮る枚数を控えることがよくあった
それが風景をあまり残せてないというところにも繋がってる・・・
なんせ花博を好きなように残せてないし、通ってた途中の志都呂の変貌が!
志都呂の様子、誰が想像するよ、あの使用前/使用後
泣けるぜまったく。・゚・(ノД`)・゚・。
22 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/02/07(日) 16:13:14 ID:XY29xB/H0
あなたの心のなかに眠っていればいいさw
ま、浜松の古今東西の伝道師となっておくれw
23 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/02/07(日) 16:31:56 ID:XY29xB/H0
>>17 山頂といえば、
オルゴール館があるところ?
昔デートしにいったなw
24 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:01:32 ID:wva4Rze5P
25 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:52:27 ID:k9qeib230
>>24 染地台の北西のほうか?造成中の光景はどこも同じに見える。右端に見えるのは中日ハウジングセンターか。
第2東名は 遥か以前から作っていたよ。トンネルや橋梁は完成までに時間がかかるから。
知人の葬式で浜北に行った時 山の中の静かな所と思いきや すぐ北に第2東名建設予定地の看板があったw。もう十年位前の話。
この前の静岡新聞夕刊で新居の遠州灘海岸上空から富士山を撮った写真がのっていた。
手前は競艇場、その向こうは浜名湖ガーデンパーク、浜名大橋とまでは分かるのだが
その向こう側が分からない。望遠だと遠近感が無く分かり難い。
26 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:13:02 ID:liGvk8GP0
最近暴走族がうるさい警察は何やってんの?
27 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:14:22 ID:s6ng1JuF0
24ってどこ?大草山の近く?行きかた教えて〜
28 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:21:34 ID:L3TnK5nJ0
>>27 テクノの展望台の更に奥の緑地だよ
だからテクノロードをまっすぐ走っていけば着いちゃう
どうせ行くなら桜が咲く時期がいいだろう
桜つっても舘山寺桜みたいな早咲きだったかな
>>11 大原上水道南東角、道がカーブしているあたりだね。
今の季節、あそこから見る夜景はなかなかきれいだね。
造成が始まる前は、知る人ぞ知る、夜景のスポットだった。
>>24 都田円山緑地かな?
右奥に見えるのは観音山だね。
左手の山手前に見えるのが、フルーツパーク北側の第2東名
高架橋かな?
30 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:25:49 ID:GsF4i3c+0
>>28-29 ありがとう。言われればわかった
あの小さい公園のあるところですね
でもこんなさかのぼるところもあるんだ。上の方は景色がいいのかな
31 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:56:35 ID:gpZrSZ470
確かあの緑地は木があるから南側の視界は良くなかった様な・・・
小さいけどのんびりできそうなところではあるよ
でも数年後には第2東名からの車の音が聞こえてくるようになるのかな
嫌いじゃないけどね、遠くから聞こえる高速道路の音は
深夜にあの音を寝る前に聞いてるとなんかいい感じだったけど
PCを24時間稼動にしてからはファンの音が邪魔でもう聞こえない(´・ω・`)
風景ならその下の展望台に任せた方がいいけど風が強いと揺れるwww
出来たばかりのころ、夜景を撮りに行ったが、石の階段がまだ綺麗で
側面に街の灯りが反射して綺麗だったけど、去年久しぶりに行ったら汚くなってて
反射なんて望めないなと、年月を経たら仕方ないことだけどね
32 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:03:21 ID:gpZrSZ470
33 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:10:52 ID:gpZrSZ470
ところで佐鳴湖北岸の遊歩道をなにやらいじってるな
遊歩道が良くなるっぽいが自転車も通れるようにしてほしいなあ
浜松はサイクリングには不向きだと思うがw
高校時代の「行きも帰りも向かい風」を経験すれば分かるだろう。
35 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:48:40 ID:gpZrSZ470
強風の日さえ避ければ問題ないだろう
36 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:45:14 ID:qFy5MMVC0
サイクリングは 冬は無理だが、あとの季節なら おK
夏に浜松〜糸魚川を20時間ぶっ通しで走るのがある
夕方〜深夜に浜松発、翌日の午後には日本海を見ながら入浴、宴会だそうだ
オレには無理w
郊外で 田園或いは原野の中に新しい一軒家(言い方がちょっとオーバーか?)というのが ままあるが
あれは好き好んで建ててるのか?たまたま そこに所有地があったからなのか?人事ながら気になる。
それか 将来の開発を見込んで建ててるのか?(お店屋さんの場合ね。)
37 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:57:56 ID:qFy5MMVC0
浜北の伊平、大平などは田舎過ぎず、小じんまりと、まとまっていて
いかにも日本の昔ながらの里山って感じで好ましかった。というか懐かしかった。
もっとも住むとなると話は別・・。
今では道路が良くなって 昔の風情はない。
伊平って浜北にもあるの?
北区引佐にあるのは知ってるが。
39 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:09:28 ID:fgackaPb0
冬だって多少の風ぐらいは走るぞ
そこまで避けてたら冬はなにもできん
雪が降る地域だったら風どころじゃないな
伊平は浜北じゃなくて引佐
40 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:16:17 ID:MyrbZPsy0
話し変えてしまうんだけどメガネほしいんだけど、今って1万円で2本作れるよ
とか言う人がいるんだけど本当?どこでできる?
41 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 11:04:11 ID:/zZdiuu50
伊平は引佐。そうだった。伊平は例の大車輪おじさんがいる所だね。
あのあたりの住環境が人間によいのかしらん。
オレんとこは工場が多く騒音、悪臭(最近は減った)、工場排水(最近はこれも良くなった)
朝晩のひっきりなしの車・・・で、あまり環境が良くない。今 自衛隊基地からまたジェット機の音だ。
それでも バス路線もあり、中心部に近いってアパートの住人には好評らしい。確かに買い物には便利。病院・医院は多い。
県道天竜東栄線をずっと行ったら街中の塗り物店の工場があったんでビックリ。
あのあたりの天候が湿気を含み漆に良いかららしいが、毎日通勤大変だろうな。
大昔の井伊谷は あたかも隠れ里の別天地と言った風情で、日本の原風景と言った感じでよかったが 今じゃただの郊外。
ここを造成して住宅地にして売り出している。新聞にチラシが入っていた。
田舎に行くと住民の関係が深くて 家を建てた大工さんは引佐の出で下請けの業者も引佐が多かった。
遠くからも浜松の仕事に来る。
なんか 田舎スレになってしまったな。w
42 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 11:07:21 ID:/zZdiuu50
>>40 安いメガネは出来る事は出来るらしいが、安い外国製の部材だとか言ってたよ。
自衛隊うるさいけどなんかあるの?
夜になってもうるさかったぞ
>>43 夜間訓練じゃない?
「来月の夜間訓練の予定」が前の月の下旬あたりに、新聞に出てたと思うけど。
しかし自衛隊(浜松基地)のHPは重いなw
45 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:57:33 ID:YRwwtDdD0
俺は広報館のサイトしか見ないな
自衛隊周辺は防音に金がもらえるとかいう話だけど
それでもやっぱりうるさいもの?
泉あたりで信号待ちをしていたとき、
車の上を 離陸直後/まもなく着陸 の飛行機が飛んでいったときはマジで怖かった。
突然、馬鹿でかい(方言)音で「ヒューーーン」ってw
落ちるかと思ったww
47 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:20:44 ID:aWQ8QhH80
このあたりは 日によって自衛隊機の飛行コースが違うが 概してウルサイ。
その日の こっちの精神状況によるところ大。カネがありゃ 「あ、そう」だが、カネが無いときは・・・。
大体 天竜川を目標に北上、東名高速の真上を飛ぶと そのまま滑走路に一直線な具合。便利。
離陸時も同じようだ。うるさいのはT4でAWACSは静か。
一般家庭で補償があるのは基地の隣接地帯だけとおもって良い。
まあ 煩いといっても亜音速機、基本的に平日の夕方までだから他基地に較べれば まだマシのは確かではある。
飛行コースから ほんの1〜2キロくらい離れるだけでも 音が全然違う。
良くわからんのは11月になると 朝ジェット機のエンジンテストで全力噴射?で その音が響く。
夏は排気口を別方向に向けて噴射してるのかな???
お空を飛ぶ飛行機はすぐに行ってしまうので(当然w)いいが、こっちの音が気に触るによ。
ちょうどららぽーと、恒武の上空を通過する。
家の窓から10分かんかくで低空飛行しやがる・・・
49 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 08:12:31 ID:1bvkmQt80
>>42 ありがとね
初おいの近くのビジョンなんとかでできたよ
レンズの薄型加工もないし出しゆがみも一番大きいやつだったけど
たまに使うアウトドア用だからおk
50 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 08:52:45 ID:HA7qFyH70
うわー
伊場遺跡資料館廃止か・・・
それまでに1回は行くかな
過去1回だけ入ったことあるけど遥か昔の話
51 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 08:54:29 ID:HA7qFyH70
他は遠いし馴染みがないからパス
あれっ、雄踏の資料室もか!
ここも行っとこう
52 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 10:30:23 ID:aWQ8QhH80
ローカルの博物館が統合廃止か・・・経済効率ではその通りだが、旧郡部住民が納得するかな?康友君
53 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:51:59 ID:Z8GNCaM50
でもぶっちゃけ人が入って無さそうだから
ああそうかー
ぐらいにしか思ってないんじゃない?
だってリスト見たら・・・どんな展示してんの?っていうところばっかりだった
人が多い旧浜松にしても伊場遺跡のところなんて平日は0であっても不思議じゃない
54 :
中日戦隊 豊田レンジャー MARKU ◆1fxwubgL03Lj :2010/02/10(水) 21:49:07 ID:9s4Ah9Jl0
55 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:18:46 ID:aWQ8QhH80
郊外の施設は斬っても 中心部の小学校の統合問題には手が付けられない
何とか双葉小は作った
元城、北小の統合は反対が多くて・・・
56 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:40:57 ID:ZG+/6mwi0
/ ̄ ̄ ̄`⌒\
/ トヨタマンセー
| _,___人_ .|
ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
| 《・》 《・》 |
(6| ,(、_,)、 |6)
ヽ トェェェイ /
ヽ ヽニソ /r
〉 `ー一' } そんな新しい現在の施設のことじゃない。
/  ̄`ヽ
{ ⌒ヽ人
| ミ、 \
V `ミ リ、
}八 { リ、
リ }リ 厂\. ハ
/ / /⌒) `⌒} ト-―‐=彡 ))
__/ _/ / └──> 人_,ィ≦
└-廴_ノ └≦⌒ 丿
(( `― ''′彡
57 :
中日戦隊 豊田レンジャー MARKU ◆1fxwubgL03Lj :2010/02/10(水) 23:54:17 ID:9s4Ah9Jl0
ズレてるなんて悲しいよな・・・w
58 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:02:06 ID:AV5Zhw5f0
先代の住職、去年遷化されなかったか?
60 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:17:01 ID:JmZEpTdB0
豊田迷言集
@マクロとは「小さい」という意味である。
A学区外から出るな
B「恥かしい」と書いて「はずかしい」と読む。
C非難と批難では意味が違う
D日記を「聞く」
61 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:46:46 ID:wPxBrZHB0
62 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:56:16 ID:E7z9EegB0
>>55 反対が多いと言われても、過疎地域同然の生徒数じゃ
統合しなければ税金の無駄、児童にとってもマイナスなだけ。
でも市全体で人口が減っていても、
区によっては増えていたりするなど、局地的には増えているところだってあるわけで、
そういう地域では教室が足りないなんて声も目立っているという皮肉。
積志小は半田山が開発されてだいぶ経った後、
まさに成長した子供によって増築に至った。
町のうち、遠鉄電車の西方一体が縁辺集落制度の該当地域になったため、
今後も調整区域ながら宅地化が進んでいくものと思われる。
そもそも小中学校に近接している上に、赤電の駅の近くなんだから利便は良く条件は○。
こんな地域を長年調整区域のままにして、新都田だの大人見だの桜台など、
バスを新たに走らせないとどうしようもないへき地を市街化区域にしたおろかな都市計画。
郊外公害化は当然なんです。
64 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:57:15 ID:uldn7Pjf0
>>63 反対と言ってる人が普通の人じゃない、つまり市政の大物とか実力者になった人ばかりなんで 市としてもなかなか手を出しにくい。
ある会社社長の机上の計算では 小中学区を全面的に見直し児童生徒が均等になるようにすれば
現状のままで少数校やマンモス校の悩みも おおむね解消されるだろうとか言ってたが
そうなると自治会あげての猛反対は必至で無理でしょう。
大体あらゆる行政・祭等が中学校校区ごとに分けられているのが浜松。
ちなみの その社長は転入組みなんで その辺は疎い。
市会議員も地盤分割消滅なんで 落選必至でとんでもないとの御返事でした。
ゆう・おおひとみ等郊外の住宅団地造成は まさにバブル経済真っ只中のプランで 今にして思えば運が悪かった?
新都田やテクノは 流石は浜松。自力(市内の会社の移転がおおかった)で良くやったと 当時の評価は高かった。
行政見てると 力の大きなところ、声の大きなところ、根回しの上手いところが優先されてるな。
浜松市2/1現在総人口速報(カッコ内は左が前月比、右が前年比、外国人除く)
中区:233933(-99、-1137) 減少加速。前月比も前年比も今後プラスになることはあるのだろうか・・・。
東区:125396(+30、 +421) 今月たまたまプラスだっただけで、ここ1年はマイナスの方が目立ち失速気味
南区:100868(-24、 +165) どちらもやや持ち直してるが、年間マイナスが迫ってきてる。
西区:113161(-14 +711) 微減。どちらかといえばプラスの方が目立つ区ではあるが。
北区: 93923(+37、 -74) どちらもやや持ち直してる
浜北: 90372(+19 +911) ごく一部の月を除き長年プラスが続くが、さすがに勢い落ちてきた
天竜:35407(-66、 -618) ここだけリーマンショック不況に全く関係のない減少基調。
浜松市2/1現在外国人人口速報(カッコ内は左が前月比、中が前年比、右が1年の減少率)
中区:12165(-127、-1590、-12%)
東区: 4477(-73、 -661、-13%)
南区: 5262(-31、 -309、-5%)
西区: 2854(-128、 -448、-14%)
北区: 1689(-13、 -286、-14%)
浜北: 2223(-23、 -436、-16%)
天竜: 463(-24、 -93、-17%)
外国人の減少は、特に非正社員の雇用に直結していると思います。
だから単純に外国人の減少が大きいところほど、非正社員の雇用が厳しいと思われます。
面白いのが、外国人の減少と日本人の増減が必ずしも一致していない点です。
浜北や西区なんかは「外人が減って日本人が増えている」という状態がここ数年ずっと続いていて、
職は減っていて職のない人は区外へと減少しているが、
一方で職を抱えている人が他区(特に中区)からやってくるということではないでしょうかね。
どちらの区もニュータウンだけの増加ではない点が特徴的です。
66 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:40:00 ID:7Y/vRi6s0
磐田の町ってちょっとした古い街並みだったり路地が有って好きでたまに行くんだが
“磐田の市街”は駅北周辺から今の浦、そして見付の方面かと思ってたら
昨年末に何気なく行った駅南、豊島とか上岡田とか、あんな町があったなんて知らなかった
けっこういろいろな店が並んでて賑やかだなあと
という感覚が、浜松に来た人も持つんじゃないかね
市街イマイチさびれてるなあ、これが政令指定の浜松?
と思ってたら、東に行ったら自動車街、西は志都呂、北はまあ広くだらーっと続いて
そのほかもニュータウンやSCも点在してるし
ただどっちかというと、磐田なら駅北の街並みが好きだな
浜松でいうと高町〜蜆塚エリアっぽい雰囲気でね
というか、実は数年前にも行ったことがあったが、磐田の町とは意識してなかったから
綺麗さっぱり忘れてて、あらためて記憶した感じ
67 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:42:11 ID:7Y/vRi6s0
話変わって
葵西の住宅地に突然できたパチンコの中のすがきや
前も話題にしたと思ったが、あそこタバコ臭くない?
入ってみたいとたまに思い出しては思うが
タバコ嫌いなんだよなあ・・・それも食うときにタバコは最悪
部屋にタバコの臭いを持ち帰りたくないし
入った経験者教えて
68 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:24:00 ID:gjb5LByZ0
ヤマハスタジアムでジュビロの試合を見たあと(ジュビロについては ここでは書かない)磐田駅まで良く歩く。2輪での場合も多い。
磐田は場所によって街の雰囲気が全然違う、それも ごく近距離でガラット変わるのが面白い。
古い磐田はジュビロード沿いとそこから少し入ったあたり。昔の浜松といった感じ。
駅南は 浜松のそのあたりと良く似てる。今の浦は佐鳴台、富士見台は住吉バイパスか。
見附天神の西あたりは 古〜い磐田。
ただし 旧東海道を写真に撮ろうとしてきた県外の人が見付を見て仰天してた。
30年遅かったかな。あれでも再開発当時は再開発の成功例として大臣表彰されたらしい。
上岡田は ちょっと前まで道路の周りは田んぼばかりだった。有玉あたりと似ている。
磐田をいとことで言うとミニミニ浜松。駅前再開はなぞ まさに浜松そっくり。
それも 少し古い浜松って感じ。
69 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:31:36 ID:gjb5LByZ0
磐田と浜松の郊外が決定的に違うのが 磐田はすぐに郊外になって(北側)お茶畑が延々と広がっている所だろう。
県外から来る人は 流石にお茶の静岡と思うようだ。ヤマハスタジアムのすぐ北にも お茶畑がある。
70 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:39:16 ID:izDeuIYR0
葵東?のジーンズ屋
とうとう閉店の模様
目の前にあんなでかい店があったのによく続いたなあ
でももしかしてそれよりも不況が効いたのか?
前をすーっと通っただけだから閉店の文字しか見れなかったが
72 :
真・豊田市民 ◆u12JQA4voU :2010/02/15(月) 21:37:47 ID:C8BIm9+g0
今日風つよかったぞ。
73 :
真・豊田市民 ◆u12JQA4voU :2010/02/15(月) 23:23:17 ID:C8BIm9+g0
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < 豊田市民あらずんば人にあらず。
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \__________
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
浜松市が世界のトヨタを築きあげたのではない。
TOYOTAが浜松市を築きあげたので。
74 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 00:23:57 ID:yEMFmmiQ0
/ ̄ ̄ ̄`⌒\
/ マトヨタ ヽ 豊田市民あらずんば人にあらず。
| _,___人_ .|
ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
| 《・》 《・》 |∧ _,,,.-―v、
(6| ,(、_,)、 |6) ヽ___ム ヾ、,: `ヽ
ヽ トェェェイ / ! ゝ、 `ヽ、_ ,,.ソ
,ゝヽ ヽニソ/ : ~ヽ
! ! `ー一' ,.' / ! ヽ.
! ::. ;! ; ヽ.
,| : :::... ,;" i
i : i
ヾ ,:'. ,; ノ ヽ
| ー 、 ,r',.:'" '/~~`ヽ、 :|
| ;:|`ヽ、__ヾ , /;;;;;;;:::"/! ヽ |
i ;:| ヽ ,| ヾ、 `) \ !、
! ;| | | ヽ :/ ヾ :i!
| ;:| ! ,:,i / .:| | :|
| :| | ,/,i ,.-'",;、 ,/ ! ;|
_ノ :| / ,! `ーー'" ノ i;
/rrrn ノ / / LLL,,,ノ
(,rrn_,,,ノ
75 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:29:10 ID:mHWMBdlP0
浜松も豊田も磐田もどこも今は大変
77 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:44:19 ID:WjHOnJdZ0
過疎ってるな
78 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:08:21 ID:PxK2XvB40
宮竹のコジマ閉店してて驚いたぜ
雄踏カインズにある鯛焼き屋の期間限定桜餡のやつ美味い
でもちと高い
ちょっと前も期間限定のアップルカスタードも良かったな
79 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:25:36 ID:2BGk5Ru+0
宮竹のコジマは だいぶ前に浜松店に統合されたよ。ハイビジョンテレビは ここで買ったっけ。
ここのオープンの時 前の晩に行ったら相当数が既に並んでいて こりゃ無理と判断して帰った。
コジマ浜松店オープンの時は 知り合いが2日くらい前から並んで特売品をゲットした。
もっとも 並んでいたのは大体転売屋と、そこに雇われた連中で全国渡り歩いてるらしい。
何時何処にどんな店がオープンするのか調査済み。ただ 流石に どんな特売品がまではチラシを見るまでは不明らしい。
>>67 なんでそこまでしてパチンコの中の高いスガキヤに行くの?
西区と浜北に普通のスガキヤ2つあるんだから、そっちに行けばいいものを・・・。
そこまでしてまでパチンコの中に突入する意味がわからんよ。
基本的にパチンコ屋に併設、隣接の店って
客層もパチンコに見事に合ってるって感じだよ。
マルハンに隣り合ってる極楽湯とかなw
81 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:48:01 ID:oOisQVOx0
>>80 単に、ものすごく近いからとマジレス
つーか価格違うのかね?
サンストにあった店にはたまたま行ったから寄っただけで
ラーメン目当てでは行けないしな
葵の名鉄が閉店してなければ屋上に・・・
82 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 18:51:11 ID:GLjvbGmV0
松菱もういいよ・・・市はなんにもするな
ニュースでやってたね松菱
もう、さら地にしようや
一等地があれじゃ活気つかないよ。
84 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/02/23(火) 21:33:54 ID:V3CBmQ/A0
松菱どうなるの?
旧松菱跡地の再開発 仕切り直し
(静岡県)
浜松市の中心にある旧松菱跡地の再開発事業をめぐり市は23日、
公共事業評価委員会に補助採択を中止する方針を示し、委員会も
これを了解した。旧松菱跡地の再開発事業をめぐっては閉店から
8年も跡地が利用されず、防災や環境へ弊害が派生しているとし
て市などが去年、事業者・地権者に早期の計画作成を要望してい
た。しかし、具体化されないことから市では、見直しが必要と判
断し公共事業評価委員会に補助採択の中止を諮ったもの。委員会
の質疑の結果、重要な事業で支援も必要だが、市民への明確な説
明も求められるとしたうえで、市側が提示した方針を了解した。
これに対し地権者で事業者代表のアサヒコーポレーションは「再
開発を粛々と続け、地権者内ですり合わせもしたい」などとコメ
ントしている。また、別の個人地権者4人は「市や商工会議所が
事業者交代を主導するなど責務を果たすよう求めたい」などと訴
えた。委員会の了解や市民も意見なども踏まえ鈴木市長は、来月
半ばにも最終的に補助採択中止の手続きをとることになる。
[ 2/23 18:50 静岡第一テレビ]
86 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 10:36:54 ID:iTOsqHJp0
アサヒ社と地権者は別個にそれぞれ再開発したいらしいね
果たして出来るかどうかは?(特大)だ
87 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 11:41:27 ID:iTOsqHJp0
聖隷クリストファー大学が医学部設置を検討中だ。
ただし 早くて2018年だから 実際に稼動するのは その数年後・・・
読売に松菱跡に東京の商業会社から提携の話がきてるらしいね
もうアサヒはさっさと消えろよ
89 :
な:2010/02/24(水) 19:49:42 ID:2FBJWedWO
西塚のサーラ解体工事らしいが立て替えか?
90 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 23:00:11 ID:B8HbvIs50
すがきやは単体に行け
それが結論
新聞に載ってたけど、東署管内の空き巣数異常だね。
人口が多い中区よりずっと多いとかw
どんだけ治安悪いんだよ。
ああいうのってもうちょっと地域単位(浜松だったらせめてサービスセンター単位くらい)で出してほしいね。
個人的に東署管内といっても、多分南区が多いんじゃないかな。
外国人が多いところが犯罪が多いっていうのは非常に単純な構図だし。
93 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 11:30:00 ID:SdSl3yiK0
>>92 自慢じゃないがwだいぶ前になるが 何回も入られたよ(泣)
警察によるとプロの仕業。むやみやたらに入るんじゃなく、予めチェックしてたらしいな。ほんの死角を利用して入る。
ここらは軒並みやられた。
泥棒は入った瞬間に この家は何処にどのくらいの金があるかピンと来るらしいから恐ろしい。
ちなみに回覧板に入ってくる交番便りに交番の管轄内の事件の一覧表が載っている。
それから 入られても すぐには気が付かない場合もあるし、
届けたところで金が返ってくるわけじゃなし、届けない場合もある。
レジ袋問題解決したな
結局OKになったし
95 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:01:09 ID:eZGkq9oY0
え?どゆこと?
97 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:27:30 ID:eZGkq9oY0
袋は袋で燃やします
というのがもう最初から理屈としておかしいってことだったもんなあ
98 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:00:10 ID:XzTnVRrI0
浜松に引っ越す裾野人です。
生活の便利度、外国人の少なさなどから中区の富塚町、佐鳴台、蜆塚のどこが一番オススメですか?
生活の便利度 佐鳴台>富塚>蜆塚
外国人の少なさ(治安?)は逆順な感じ
富塚住人の勝手なイメージです。
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
101 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:26:47 ID:eZGkq9oY0
確かに特に考えなくても生活に良さそうなのは佐鳴台
富塚は家はたくさんあるけどどうも基本的に古い住宅地って感じ
蜆塚は、比較対象という感じにしては、ちょっと狭いね
雰囲気ではけっこう広いと思ってたが地図見たら狭いわww
どっちかつーと比較するなら山手町じゃない?
実は、そこそこの歳になるまで、浜松に「山手」などという町名があることを知りませんでつた・・・
佐鳴台はもちろん知ってたし何度か行ってたのにも関わらず・・・
周辺が目立つ名前ばっかりだからねえ、佐鳴台・富塚・蜆塚・広沢・伊場
102 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 10:23:02 ID:LocCmpUP0
引っ越すといっても 多分賃貸だろうし(まさか住宅を建てるとか?)
気に入らねばさっさと引っ越せばいいし(実際引っ越す人多い)車があれば何処でも大差無いと思う
お勤めが どこらにあるのか分からないので一概には言えないが
オレ的には
>>101の言うとおり静かな山手町(やまてちょう)を一押し
買い物は佐鳴台まで近いので便利だ
あとは佐鳴台>蜆塚>富塚の順
ただ 山手町は小さな丘の上の町なんでアパートは少ないyo
アパートの多さでは広大な佐鳴台が一番多い。佐鳴台も出来て30年、だいぶ劣化したけど
あと 大平台と言う選択もある
山手は元々地味な町。丘の上で小さいし、浜松の市街地の外れで安月給のサラリーマンが小さな家を立てるといったところだった
佐鳴台が造成された時についでに?造成され高級住宅と安住宅が隣接する街
103 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:34:17 ID:zXZk7Ufh0
>>98 外国人の少なさで佐鳴台はないよ。
あそこは市内有数の密集地帯だもん。
ニュータウンとしても大分劣化が激しくなってるし、
もう20年くらい前のような魅力はないなぁ・・・。
でも現状を良く知らないような人ほど、イメージが昔のままだから、
そういう人にはちゃんと現状を把握してるのかは確認したほうがいい。
その辺が蜆塚とかとの大きな違い。
あそこは正直20年経ってもあまり変わってない。元々閑静な住宅地だから。
とにかく佐鳴台は極楽湯とかツタヤなど、
町外なのに佐鳴台を名乗ったりするような痛い存在が続出してるように
おかしなのが群がってきて、さらに外国人地帯と貸して、魅力がかなり落ちた。
小中学校なんて外人だらけだもん。ちょっとあれはないわw
北高進学者数も蜆塚と大差がついているのも、注目点の1つ。
公立中学でも北高への進学者数で大分事情はわかるよ。
ダメなところは本当毎年ダメだからね。
104 :
98:2010/02/26(金) 19:34:40 ID:pd8dJjCq0
みなさんありがとうございます。
なんかレス見てると富塚が無難かなぁって思いました。
職場も富塚だし、近くて良いかなって思います。
この周辺は大学などが多いからある程度の家賃の高いとこ住まないと、
安いとこは学生さんが多くて、飲み会とかあるためにうるさそうですね。
浜松中区の賃貸を仲介してくれるところってどこがいいですかね?
やっぱり大手でしょうか?
106 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:24:10 ID:mA7U8XCk0
市の広報DVD見てみたら
ROMじゃなくて-R・・・
プレスしろよ・・・
107 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/02/26(金) 23:18:10 ID:hrwjH+6K0
>>91 スガキヤくいたくなってきたわw
あの味はガキの頃のが脳裏にしみついているんだよなぁ。
子供のころ買い物のあとのちょっとしたぜいたくみたいな感じ。
108 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:18:49 ID:yqLV+Ylp0
>>98,104さん
裾野から浜松では 同じ静岡県でも 環境が全然違うからビックリしないでね。
人によっては 地元民と全然話が合わず他県に来たみたいだ、と言う感想の人もいる。
住めば都と言いますから浜松をエンジョイしてください。
109 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:25:13 ID:yqLV+Ylp0
>>103 佐鳴台の劣化も激しいが(知ってる店が相当数やめてしまった)
このところ こっちの方の劣化も著しいので まあお互い様wってところ。
110 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/02/27(土) 01:04:39 ID:TEH11Prb0
佐鳴台の鳥善ってどうよ?
眺めが良い
112 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 02:48:29 ID:Rh230XoN0
そーいえばあれが出来た頃はまだ佐鳴台も開発途中だったって
ふるさとなんとかに書いてあった希ガスる
113 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 03:01:07 ID:K/tDb0MW0
「湖西は愛知」という暴論の蔓延によって、新所原・白須賀こそが愛知という
「正論」とその意味するところが隠されてしまってはならない。
そのためにも私は新所原と鷲津の間に存在する林地の壁を強く指摘し続けていく
とともに、本坂の壁も指摘し、各地域に相応しい諸政策を各方面に提言していきたい。
そうすることによって、まるで粗大な金箔に全体を覆われた純銀が本来の輝きを取り
戻すかのごとく、愛知とは何かという「事の本質」が明らかになり、暴論を信じてし
まっていた者もその洗脳から次第に解かれてゆくのである。
114 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/02/27(土) 03:07:30 ID:TEH11Prb0
>>111 湖がきたなくても許せるワナwロケーションとしては最高だろうな。
ホワイトストリートに佐鳴湖西岸大平台
しゃれているみせ多いよな。
イタリアンとかもあるし・・・
115 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 07:26:25 ID:woO1BuUa0
バス=公共交通を基準にすれば、佐鳴台>蜆塚=富塚>>>>>>>>>大平台。
大平台は本数が少ない上に、浜松駅方向へ湖を南に大きく迂回するので、同方向時間もかかり運賃も直線距離の割に高い。
つまり、大平台に住む人はあまりバスなんて使わないし、自動車があればそんな点大したマイナスじゃないってことだけどw
人気がある街を聞くとなると、どうしても区画整理されたような見た目が綺麗な街が上位にくる。
確かにそれはわかる。見た目が綺麗な人が人気になるのと全く同じだ。
ただ、実際に人口が増えているのは、必ずしもそういう街ばかりでもない。
見た目が悪くても、インフラがしっかりしてる地域は地道に人口を伸ばしているからだ。
特に佐鳴台はここ10年はすっかり人口が減っていて、流入より流出が多くなってる現状がある。
さすがに街もくたびれてきたというか、一時期の人気はもう消えうせてる。
路面店も衰微は明白で、最近は閉店や町外移転が目立つ。
こういうところがやはりニュータウンの限界を感じる。
ニュータウンは開発直後は人気が高くても、その後じりじり下がっていく。
ほとんど再浮上がないのは、そのまんま一度開発されたらもう再度手が付けられることがないからだろう。
再開発の必要性がそもそもあるわけないのだから。
116 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 09:09:38 ID:oseTZlpW0
冨塚は広いんだよ。みんなは冨塚っていうとどの辺が頭に浮かぶの?
医療センター近辺
浜商近辺
パークタウン
オートレースの南側一体
和地山公園を北西にくだった地区
バスの系統が全然ちがう
117 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 09:10:27 ID:oseTZlpW0
一体→一帯
118 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 10:58:31 ID:Rh230XoN0
119 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 11:06:37 ID:Rh230XoN0
俺は夜逃げでもなければ家から出て行くことは無いから
住むという観点ではほとんど見たことがないから
雰囲気での良し悪しでしか語れねー
ましてやバス路線なんてまず分からん
120 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 11:17:21 ID:yqLV+Ylp0
遠鉄のナイスパス(ICカード)を持っているが この前履歴を見たら1年間で10回程度の利用だった…w
それでも たまに電車やバスにに乗るので持ってる
これじゃバス路線の整理の話が出てくるのも無理ないか
121 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 11:29:54 ID:yqLV+Ylp0
>>114 汚くは無い。たんにCODが高いだけ。今度環境省が総合的な基準を作るらしい、汚名返上も近い
>>115 千里ニュータウンも多摩ニュータウンも 今では年寄りばかりのオールドタウン
当時は 全く画期的な新都市構想だったが 先を見通すのは難しい
作った頃は それどころじゃなかったから無理も無いが
122 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/02/27(土) 11:56:49 ID:TEH11Prb0
>>121 佐鳴湖の説明書きを抜粋したんだが、ここ重要だよな。
>重金属や有毒化学物質などのいわゆる有害物質が高濃度で存在するというデータはない。
遊泳や飲用には適さないが、魚介類を採取してたまに食すような場合は問題ないとされる。
ただ、やっぱくいたくねーなw
123 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:00:56 ID:Rh230XoN0
写真好きでデジカメいじってるからCODがCCDに見えた
佐鳴湖ネタは何度か出てるが
やばい汚れ方なら奇形魚が多発するはずだが
むしろ逆に健康体の大型の魚が住んでる
それを食ってる鳥にも異常死は見られないし
最近もカワセミがいるところにたまたま出くわして
なぜか数人いたおっさんたちに混じって撮ってきた
頭の上では鳶とは違う尾羽の猛禽がいたな、あれなんだろ
124 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/02/27(土) 13:03:14 ID:TEH11Prb0
トビじゃねーの?
しかし、あそこはカラスが多すぎるわ。不気味w
125 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:30:16 ID:yqLV+Ylp0
>>122 昔と言っても昭和30年代か?の頃の佐鳴湖のフィルムを見たが
釣りやら貸しボートやら水泳やら普通の湖って感じ
当時は佐鳴台もなく 廻りは田んぼや畑で人家も少なく、ましてや工場も無く
漁協があって漁もしてた。現在でも数は少ないが漁師さんがいるそうだ。
佐鳴湖以西の新川の色見れば汚さは一目瞭然だよ。
ワースト1位じゃないにしても、汚い湖には変わりない。
新雄踏街道あたりで新川見てみろってw
馬込川の下流もかなり汚いが、新川の下流はずば抜けてる。
>>125 元々佐鳴台というか、旧入野村村域には工場なんて皆無だよ。
かなり貧しい村だったらしいからね。だからさっさと浜松に吸収された。
発展したのは浜松市になってから。それまでは特に特徴もない寂れた農村だったそうです。
127 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:56:29 ID:2hn1h4+o0
>>126 そう佐鳴湖の問題と言うより下流の問題。
下流の汚れが潮の満ちひきで佐鳴湖に上がってくるという珍しい湖。
下流は昔は ほとんど養鰻場や田畑ばかりだったが 埋め立てられて工場、宅地、SC等になった。
新川も護岸工事が進んで浄化能力が低下しているし、ちょっと解決は難しいだろうな。
128 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:12:00 ID:vznid7bU0
今日マラソンか
職員提案事業のアウトレットモール誘致には笑った。
こんなことしてるから、そりゃいつまで経っても中心街なんて良くなるわけねぇわw
しかもなぜか引佐と名指ししてるところがきな臭いw
本当の狙いはどうせそこまでアクセスする道路の建設ってところだろうな・・・。
あんな山奥で、いくらJCTができるからってさすがに無茶だと思うわ。
山奥で隔離的な場所なんだから、それこそ周囲にちょっと迷惑な施設の誘致に努めたほうがいいだろうに。
市の職員って思った以上にアホなんだなーって思った。
提案する方も選別して採用する方もどっちもどっちだw
130 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:32:10 ID:rCyGuNpL0
いくつか提案があった中で、アウトレット誘致を採用するっていうから面白い。
彼らには民間企業はどこまでも勝手に争えばいい、
どうせほとんどの人間には直接的には害はない、って考えしか本当ないのだろうな。
その結果が街が無秩序にスプロール化して広がり、
中心街が完全に「無視」される形になったわけだが・・・。
少なくともこんな提案した職員は、中心街に対してやる気が無いのだろう。
というか、31もあった提案自体に、中心街絡みのものが皆無というのがもう・・・w
採用されなかったようだが、市内各地で浜松市歌を輪唱しようとか、
本当こんなことを市民が広く知ったら激怒するだろw
131 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:49:34 ID:vznid7bU0
つーか市街地より外のほうがいじりやすいんだから
正しい選択ではある
ただ新聞で場所がJCTのある引佐とか見て、これは嘘だろと
どこにそんな土地があるのさ
浜北なら分かる
132 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:54:06 ID:2hn1h4+o0
大合併があったために市職員と言えども郊外出身者だと浜松駅前と言ってもピンと来ないのも多いだろうな。
相当郊外から市役所に来るのもいるようだし、逆に旧市内から郊外に転勤になるのもいるようだし。
某社会長兼社長のように市は中心部ばかりに血税をつぎ込むな!と怒るやつもいるしな。
浜松市歌って あの御詠歌みたいなやつ?
アレを聞くと思わず お坊さんが「御親族の方から順に語焼香を・・・」という葬式を思いだす。
133 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 12:03:07 ID:2hn1h4+o0
>>132 スマソ。今ぐぐってたら浜松市歌が新しくなってたは。
新市歌は非常に格調高いが 合唱部でないと歌えんぞ。
この広大な新浜松市をひとつのスレで賄うのは無理があるな。
134 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 12:16:14 ID:vznid7bU0
いや普通に1スレでいいよwwww
県歌市歌なんて普通は歌わないからどんなもんでも問題無し
136 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 12:46:39 ID:vznid7bU0
浜松では市の歌なんて学校でも歌ったことないぞ
高校でも県の歌なんて歌わない
もちろん最近は知らんが
「ある」ことが必要なだけだよ
県民みんなが県歌を歌える長野県民?みたいなのが珍品
そんなことより市の木とか花が変わっちゃってるらしいのが困る
ぐぐるの面倒だから見てないが松からみかんに変わってなかったか?
137 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:13:18 ID:vznid7bU0
さっき市野の方のナガシマに行ったが
イオン周辺の渋滞はひどいな
時間帯によるのかな
なんかイベントあった?
週末はいつもあんなもんだろ
139 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:55:31 ID:2hn1h4+o0
>>136 長野県民は あの歌「信濃の国」を誇りに思ってるんだよな、君が代はともかくw
静岡県も県歌があるらしいが 全く分からんw
>>138 その通り。道幅は元のままなんだから渋滞するのは分かりきった事なのに
どうして拡幅工事しなかったんだろうね
静岡県歌は自分も知らないな。
しずおか賛歌(「富士よ夢よ友よ」、詳しくは検索を)
のほうが知られていると思う。
141 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 02:16:00 ID:RkB8t4aO0
>>140 それはSBSラジオの県のコーナーでいつも流れるからなあ
>>139 まさかあんなふうになるとは思ってなかったんだと思われ
142 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:44:22 ID:cE91wXKC0
この前 津波警報の中 久しぶりに佐鳴湖畔を散歩した。
普段は通っても車でサッと通るだけだが、だいぶ手を入れられていて快適な散歩コースになってた。
実際 歩いている人が多かった。なかなか羨ましい光景だった。
市中心部の馬込川あたりにも あのくらいの熱意で散歩コースを作ってくれ。>浜松市
以前は 入野町のほうは狭い道を挟んで南側は民家が立ち並び、北は即佐鳴湖だったが。
ついでに話題の某マンションも見たが空きが多いな。景観は最高なんだろうが肝心の会社が倒産では 手を出しにくいだろうな。
それから馬込川も以前よりは随分きれいになったよ。
昔は染色会社各社が 赤青緑黄色と流し放題である面アバンギャルドというかシュールと言うか「綺麗だった」w。
戦前は子供ら唯一の涼み場で町から歩いていって泳いでいたそうだ。爺様談。
143 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:18:18 ID:4KEv1tts0
子供の頃は色んな色に染まる馬込川を見ながら通学したなぁ。
144 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:34:46 ID:n8nITDdT0
浜松市内で中古タイヤ扱いって国際以外にどこがあるんだろう
1本だけ替えたいんで
国際ちょっと遠いから近いところがあればなあと
ちなみにこちら旧浜松の北部
鯖死亡のときに書きたかったことがあったが忘れちった(´・∀・`)
145 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/03/03(水) 22:40:17 ID:2k0lKSW+0
そういえば、遠州浜の団地群をみにいくんだったな・・・
>>144 小豆餅のスーパーオートバックスって中古おいてたかな・・・
第二東名の「浜北」インター、急に「新浜松」インターに名称変更を考えてるそうな。
せめて「浜松北」、「浜北」、「浜松・浜北」のどれかにするよう周辺の人たちが署名してるらしい。
もし本当ならはっきり言って新浜松インターはダサすぎる、なんで今更名称変えようとするのかな?
俺は別にそれでかまわんが
浜北を副都心に考えてるからかな?
知名度的には浜松北のほうがいいな
それより三方原PAを浜松中インターに変えて欲しい
149 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:18:54 ID:WaJ0RJ3/0
>>148 地形的に三方原PAのインターかは難しいと思われ。傾斜地だから
それよりも満州街道との立体交差のちょっと西あたりなら おK
土地買収費と浜松西インターに近いのがネック
浜松北BSあたりに新インターならグー
>>146 「浜松北」はバスストップと名称が被るから
ダメなんだろうな。
「新」を付けるのはウマくない。浜松ICと離れすぎ。
「浜北」で何か不都合があるのだろうか?
>>148-149 傾斜地だからかえって楽なような気がするが。
南は、まもなく北清掃工場が廃止だから用地の
問題はないと思う。北は、FCCさえ移転したら
可能だろうな。ただ、アクセス道路が悪すぎるが。
JA初生と有玉のさわやかを早く4車線でつなげちゃって
その間の馬込川から南進させてインター作れば
テクノロードとR152の車を大量流入できると思うし便利だと思うけど
いまベッキーがTVで浜松のアピールみたくなってるね
これはうまうまだな
153 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:47:34 ID:pMOc7QdM0
久能山にいたんだけど・・・
154 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:54:24 ID:pMOc7QdM0
>>151 それより上島の進捗が気になる
市野と追分の接続がいつになるのか
そりゃ静岡県の中でだからね
竜ヶ岩洞、フルーツパーク、浜松動物園、パルパルがでた
それぞれちょっとした情報もでてたし
156 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:56:37 ID:pMOc7QdM0
おおそうだ
宮竹のコジマ跡にはピックアップで確定かな
157 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/03/04(木) 21:21:03 ID:JXVGdxVS0
>>152 そういう系ってこれからますます重宝していくだろうな。
リサイクル品とか・・・
158 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:33:16 ID:NcZPCG+X0
>>146 >>148 浜松北だと大雑把すぎて、間違える人間が出かねないってことです。
極端な話仮称浜北IC以外の現東名・新東名全てのICやSA・PAは
どこが浜北を名乗っても良いのだから。全部が全部都心の北方にあるんだから。
だからそういうことを考えて、「浜松の北部」ってニュアンスがない名称にした方が良いってことらしい。
浜松の北部にICがいくつもあるのだから、ってこと。
そもそも浜北って表現自体が、過去の合併の過程で生まれた妥協の産物って言う点を考えると
なんでそんな名称にいつまでもこだわる人間がいるのかが不思議。
>>158 いつまでもと言うが浜北と言う名は1956年から使われてる。
合併した後自治体がひとつに完全になじむまで30年かかると言われてるらしい。
十分時はたってる、浜北の名前に愛着がわくのも当然だとは思う。
あと交通機関は違うけど南に新浜松駅があるんだから北にも新浜松ができるとちょっとややこしい気がする。
航空自衛隊の定期演奏会行ってきたけどすごい人だった
160 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:57:49 ID:pMOc7QdM0
静岡空港駐車場だけでなく自衛隊広報館も有料化される悪寒はあるぞ
新浜松駅に関しては、別に駅の方が名前を変えれば済む話。
遠州病院、美薗中央公園、遠州貴布禰、過去に駅名の変更なんて例は多数ある。
重要なのは、浜北という単独の自治体はもうなくなった、
今の浜松市は都心から特に北側に広く市域が展開されているという点だ。
そんな状況で、ごく一部の地域がやれ浜北だ、やれ北区だって状態が
特にヨソモノにとってはいかに紛らわしく、誤解を多数生む要因になってるってことも考えたほうがいい。
それとも何か?もし区割り再編で浜北区が今より大きな区域に含まれることになっても
浜北って名称をごり押すのか?
新浜松ICって名称は、結局は将来の区割り再編までも考えて出てきたもの。
もし浜北ICにして、その後区の名称が変わったらどーすんだ?その時点で浜北って名称がさらに誤解を招きかねん。
つまり、将来どんなことが起こっても良いという意味で出てきた名称なんだよ。
新浜松駅とは確かに紛らわしさもある。
でも所詮は駅名くらいしか重なってなく、別に地域名称にまではなってないし、
むしろ駅名の方を変更してしまえば、そんなに大したことではない。
最近でも遠州病院、美薗中央公園、少し遡っても遠州貴布禰なんかも変更例だ。
北浜駅なんていうのがあったが、隣に浜北駅ができたら、紛らわしいから変えたなんて例もある。
実質的に北浜駅と浜北駅が立場がひっくり返るような形になったが、別にそんなのほとんど気にならんもんだ。
それより新浜松駅を浜松中央駅とか、遠鉄浜松駅(過去に実際存在したけど、紛らわしさなんて感じるのは鉄ヲタだけ)にした方が良いんじゃないか。
162 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:39:50 ID:WaJ0RJ3/0
>>145 何も わざわざ見にこんでも・・・
大自然と田園地帯の中に突如 近代的(なのに なぜか古臭い)のと、古き良き時代を思わせるが混在するアンニュイな所
>>150 まあ インター設置なら 南は緑地、北も工場が何軒あるだけで早いだろうが やはりアクセス道路がな
>>161 新東名だから新○○で統一したら分かりいいが
もう事実上決定済みだろうな
163 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/03/04(木) 23:59:09 ID:JXVGdxVS0
>>162 アンニュイかwおもしろそうw
新浜松インターか。かっこよくないなw
ま、浜松西、舘山寺のように。
サブの部分に「浜松なんたら〜」が添えてあればよいと思います。
164 :
中日戦隊 豊田レンジャー MARKU ◆1fxwubgL03Lj :2010/03/05(金) 00:14:14 ID:ejIz5z1y0
高速道路・有料道路
* 東名高速道路 : 豊田JCT-上郷SA -豊田IC
* 新東名高速道路(2014年度開通予定) : 豊田東JCT
* 伊勢湾岸自動車道 : 豊田東JCT-豊田東IC-豊田JCT-豊田南IC
* 東海環状自動車道 : 豊田東JCT-豊田松平IC -鞍ヶ池PA -豊田勘八IC-豊田藤岡IC
* 猿投グリーンロード : 八草IC-八草東IC-加納IC-猿投IC-猿投東IC-中山IC-西広瀬PA-西広瀬IC-枝下IC-力石IC
* 衣浦豊田道路 : 生駒IC
165 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:39:31 ID:2T/uWN2L0
NHK金とく五輪にあゆ
166 :
中日戦隊 豊田レンジャー MARKU ◆1fxwubgL03Lj :2010/03/05(金) 21:38:32 ID:ejIz5z1y0
あと付け加えると鞍ヶ池PAのスマートICか。
以前上郷SAにあったスマートICは日本初。
もうすでに浜松の手が届かないところに行ってしまったな。
167 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:17:35 ID:lOEoWGNS0
今朝から強い雨。今日は山はスタジアムへジュビロの開幕戦を見に行こうと考えていたが
あっさり止め。テレビ中継で我慢するか。ヤマハスタジアムはメインスタンドに小さな屋根があるだけなのね。
もっと快適にしてもらいたいがヤマ発の業績が それど頃じゃないので期待できない。
豊田スタジアムが羨ましい。
168 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/03/06(土) 12:37:53 ID:LCG/KY8V0
169 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/03/06(土) 12:51:10 ID:LCG/KY8V0
170 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/03/06(土) 15:28:31 ID:LCG/KY8V0
171 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:46:04 ID:e+2vFeXH0
テレビでみたけどジュビロは今年もひどそうだな
DFがまったく変わってないし、ミスも多すぎ
173 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/03/06(土) 18:58:50 ID:LCG/KY8V0
174 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/03/06(土) 19:17:34 ID:LCG/KY8V0
県内のプロバイダはまだ規制中?
ぜんぜん
177 :
中日戦隊 豊田レンジャー MARKU ◆1fxwubgL03Lj :2010/03/06(土) 23:03:46 ID:VtRnmwEZ0
さわやかから帰ってきた。
夜中だと気温が5℃違うな。
178 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:52:16 ID:lOEoWGNS0
>>172 定員1万6千人のところ入場人員1万人だから オレと同じ思いの人多かったようだ。
天気も悪かったが試合の方も悪かった。
179 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:49:23 ID:9yLENsVg0
ヤマスタは立地が狭すぎてあれ以上どうにもならんよ。
移転以外に拡張の方法は絶対にない。
そもそもスタジアムができる前になにがあったかを考えれば、無茶な状態なんだよな。
以前浜北に計画してるサッカー場を、J対応できるようにって動きもあったが
サッカー人気の低下や不況などで結局ぽしゃった。
ただし、サッカー場自体は今年から建設がはじまるよ。
あの辺は既に一般開放されていて市の外郭団体が管理を委託されてるはましんRCを含めて
一大スポーツ施設エリアになる(野球場、サッカー場、テニスコート、多目的広場、アリーナ&サブアリーナ、室内温水プール)。
ヤマ発も業績悪化から立ち直る過程だから、スタ拡張どころか、チームに余計な金なんて使えない。
ただ、そんな状況でも都田の新工場計画はそのままっていうのは、
結局都田の新工場の最も主たる目的が、老朽化が激しく更新の必要性に迫られている
浜北工場の機能代替という点があるからなんだよな。
敷地が広いので、ついでに各地に点在するいろいろな機能も都田に集約しようとしてる。
どのみち先日リストラ公表された中小規模の工場は、消えてなくなる運命だった。
つまり、浜北の工場だっていずれはどこかに機能が移されて消える運命。
またまた浜松に広大な工場跡地ができることになります。
修公がおられる限り浜松にジュビロが攻めてくることなどないのじゃ
181 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:58:50 ID:hPggwkG80
>>179 ヤマスタの昔は ボーリング場(現事務所)&
(昔のフィルムを見たが)ヤマ発の工場の中庭でサッカーしてるって感じ。
東山サッカー場と言っていた。バックスタンド最下段あたりは当時のままらしい。
無料券を ばら撒いても3千人入れば上出来。
その前はゴルフの打ちっぱなし場、そのまた前は牧場。
その又々前は 東名高速を作る時の高架の土の採取場。
その又々々前は 戦後外地から引き上げてきた人が入植した開拓地。
その後は お茶畑。それを造成して工業地帯を作った。
とかいうトリビアを聞いた。
182 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:29:49 ID:h+XXXkmvO
>>179 そこに新スタジアムというのは無理なんだろうか。
183 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:14:16 ID:hPggwkG80
浜松はホームタウンでもないんだよなw
185 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:28:52 ID:/8KiJmc+0
>>170 もうすでに豊田の手が届かないところに行ってしまったな。
186 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:26:39 ID:9yLENsVg0
>>182 本来J規格のスタが建設できる敷地面積に、
J規格をやめて多目的広場の挿入と駐車場の拡大を盛り込んだので将来の拡張を考慮しても無理。
187 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:43:44 ID:hPggwkG80
現にエコパがある以上 遠州にJ規格のスタジアムの新設は難しいだろうな。
188 :
中日戦隊 豊田レンジャー MARKU ◆1fxwubgL03Lj :2010/03/07(日) 22:55:24 ID:GbGQ23dr0
せっかく東名で繋がってるんだから、豊田スタジアムに来なさい。
俺はサッカー見ないからナゴヤドームに行くけど。
189 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:25:55 ID:hPggwkG80
>>188 何と言う勿体無いことを。なら豊田スタジアム下さい
でも人口が多い都市にしっかりしたスタさえあれば
客が増えるっていうのはジェフ千葉が証明したからな。
ホームタウン引越しの成功例。
エコパがあっても場所が田舎すぎる上に、かなり自治体域の微妙な立地なので、
そんなところにホームを移したりしようものなら、かえってホームタウンが大雑把になって
それこそホームタウン移転失敗で凋落したヴェルディのようになりかねない。だからYFCとしてはエコパに本腰なんて入れたことは一度も無い。
エスパルスも含め、県に頼まれて嫌々やってる。使用料も糞高いし。
浜北にスタを作ろうって構想が出て、スタジアム設立の為の会社が作られた時も
ヤマハもヤマハ発動機もその会社に出資してた。
本当にスタができていたなら、本拠地移転でも考えていたのではないか。
やはり磐田という名称では、磐田市以外での営業活動に何かと支障が出るからな。
それは企業の対応からしてもうかがえること。
「川の向こう」ってイメージが強い。特に浜松側から見たらね。
191 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/03/07(日) 23:58:56 ID:baYEDBaa0
そういえば、昔花川運動公園に天皇陛下がきたみたいだな。
どこにスタつくる予定だったの?
都田?
あそこならエコパの方がJR通ってるしマシだと思うが?
ヤマスタも近くに新磐田駅が将来的にできる計画あるしそれこそもし都田あたりならホームタウン移転失敗して没落したヴェルディのようになりかねない。
ジュビロが欲しいだけでは?
基本、川向こうって首都からみて下りは浜松なんだから川向こうは浜松だし、特に浜松からみたらっていいかたがよくわからないし差別発言みたいで感じ悪いからやめたほうがいい。
あと人口多いからだけではないから
それなら鹿島はどう説明すんだ?
たった6万の街だぞ?
193 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:16:18 ID:BnIFyz0D0
大分前なんで記憶も曖昧だが・・・
浜北スタジアム構想が出た時はジュビロ磐田がJに上がって磐田の知名度が一気に上昇
それを見た浜北が「第2のホームタウン」ってことで言い出した。ジュビロも結構乗り気だった。
本拠地よりも大きなスタジアムだが あくまでもサブのスタジアム扱いだった。
ジュビロは最初は県営遠州浜をホームに浜松市をホームタウンで始めるつもりが
県営遠州浜は野鳥保護のためナイター照明不可でJ規格を充たさず、浜松市は当時も今もまるでやる気なし
で東山を大改修しホームとし磐田市がホームタウンとなった。
このとき 磐田にサッカー場新設の声が上がり10箇所の候補から3箇所まで絞った、
磐田駅西、磐田駅南、東山だったが バブル経済が崩壊したのでJリーグ側から既存の施設でとのことで
東山が大改修につぐ大改修でジュビロ磐田スタジアムとなった。
当時はホンダが都田をホームにJFLで活躍し J昇格の目もあったので ジュビロの浜松移転は無かったと思う。
あくまでも磐田(〜浜北)。川崎の東京移転話でで大騒動になったくらい。
移転とか統合でファンが増えるなんて単純なもんじゃない。1足す1は 必ずしも2じゃないよ。
プロ野球の近鉄とオリックスの合併の例を見ればいい。
そのあと バブル崩壊で複合商業施設に入る予定の西武が浜松店撤退、当時の浜北市長が贈収賄で逮捕
地主の反対 浜松の他の商業者の反対等々で自然消滅・・・そのうちエコパも出来た。
それから大分経って 商業施設はサンスト、体育館とプールが出来たわけだ。
194 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:22:01 ID:BnIFyz0D0
場所は浜北の平口。当時は はましんのRCがあるくらいの全く何も無いところだった。
国道152バイパスのそばがメリット。
実は その前から密かに民間のプランがあり、それによると
台地の上まで開発し、住宅地、大商業施設、スポーツ施設が構想されていた。
195 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:29:25 ID:BnIFyz0D0
当時は時期も悪かった。
ホンダが都田をホームにJ昇格の話もあったし、
日経新聞が 直線距離15km内に都田、平口、磐田と3つのサッカー専用スタは無理、その向こうはエコパがあると反対した。
それから ドンが果たしてウンと言ったか?w
196 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:52:36 ID:WaHGTTlpO
今のジュビロも応援してるが、浜松になったらさらに熱が入るよな。
でも、磐田のサポは冗談じゃないってことになるだろう。
最初に県営遠州浜使わせてくれればよかったのに。
ナイターなんてほとんどやらないんだから。
だいたい野鳥保護が必要なところに競技場作るなよ。
エコパも過剰投資だし、行政も民間もバラバラだな。
197 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:54:16 ID:WaHGTTlpO
そう思うと、ジュビロを盛り上げてきたゴンが神さま扱いだったのも当然だな。
よくジュビロは生き残ってきたよ。
198 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:57:46 ID:vxbmQf/60
テレ静で尼寺のことやってるんだが
昔は浜松にもあったんだよなあ
それもそんなにめちゃくちゃ昔でもなく
199 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:07:40 ID:BnIFyz0D0
>>196 とある信用金庫がお隣の都市に支店を出店しようとしたら顧客から猛反発をくらった
理由は いずれ本店も移転してしまい これまで築いてきた現在の顧客を蔑ろにするんじゃないか?と言う理由
結局 支店は出しても本店は決して移転しませんと説得した
なんてお話しも聞いた
200 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 08:14:39 ID:0enbUUsSO
磐田市民だが、今のジュビロがあるのは静岡市のおかげ。
初代長澤監督も名波も川口も清水出身。
浜松は全く関係ない。
ヤマハ発動機の前の前の社長も静岡市出身だし
多くの磐田市民は静岡市に吸収してもらいたいと思っている。
201 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 09:38:18 ID:+wqEkl6F0
磐田市民だが、今のジュビロがあるのは浜松市のおかげ。
そもそも浜松市にあった輸送機器部門を磐田に移管してくれなければ町そのものが発展しなかった。
静岡は全く関係ない。
ヤマハ発動機のずぅ〜と前の社長は浜松市出身だし
多くの磐田市民は浜松市を宗主国と思っている。
202 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 10:27:12 ID:BnIFyz0D0
昔は 磐田が このあたりの中心地だったんだね。国分寺があった位。
203 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 19:04:23 ID:HJYIvPD50
まさに浜松の発展は徳川家康のおかげ
偉人と土地の話は日本各地眉唾物も結構あるけど、これはリアル
204 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:57:18 ID:HJYIvPD50
東三方の官舎前で朝事故あったな
車同士でバンパーが外れてた
何より、YFCが新スタの可能性を遠州の自治体に打診して、
浜北市が県市の補助金を使って持ち出し10億でやると名乗りあげたのに対して
磐田市は普通に名乗りあげなかったというのが・・・。
これで磐田市も実は大して熱意なんて無いって思われたんじゃないのかな。
なるべく少ない負担で、チームを利用したいって考えがミエミエというか・・・。
チームが弱くなってる今だからこそ、しっかり支えてあげないといけないのに、
磐田市は何かしてるのか?って思う。
磐田はとくになにもしてないでしょ
ヤマハだけががんばってる状態
ジュビロの客なんて浜松か遠征客しかいない
磐田市民で興味ある奴はほとんどいない
今の市長の公約の中にジュビロ磐田への支援ってあったんだけど
詳しい内容は忘れたけど
どう考えてもジェフの市原→千葉移転とそっくりでしょw
隣接する大都市に移転したら、失うものより得るものの方がはるかに大きかったってこと。
ただし移転先に今より優れたスタジアムがあるという条件が必要だろうがね。
まぁそんなに優れていなくても、今よりは集客効果はあるだろう。
浜松の人間には磐田って名称がやはり大きな障害になってる。
磐田から見たら稀有なのかもしれないが、それは本当なんだからしょうがない。
営業活動にあって結構支障になってるんだよ。
合併でかなり譲歩していた浜松だが、浜松という名称だけは一切妥協などしなかった。
これが全て。
210 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 19:07:59 ID:yoyRzhbl0
なんだまだやってんのか
夢みんなよw
212 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:57:53 ID:c/qFvyNS0
ここまでジュビロ磐田でスレが延びるとは思わなんだ
ここは 浜松市スレなんだし、ここらで一回打ち切りまい、皆の衆?
213 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:06:33 ID:0Apqciz+0
姫街道
グランパ三方バラから南に向かい環状線の少し前
あそこって右折は法律として禁止なの?
自治会推奨的なだけ?
214 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:39:32 ID:xjsYmlC70
浜松球場に地デジカ来たのかwww
つーかドアラと並んでたwwwwwwww
215 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:40:14 ID:xjsYmlC70
締めにふさわしい話をするなら、
板屋のジュビロショップが閉店して、
西塚のサーラに移転するという
典型的な都心陥没を象徴する出来事があったのに、
ろくに話題にもなっていないというネタはどうだろうかw
駅から遠くなって不便だという声もあるが、
結局は安い家賃と駐車場の差ってことでしょう。
郊外だととにかく客が多少落ちても、地価の安さがそれを補って余りあるくらい。
というか、都心が割高なくせに集客悪すぎなんだよな。
ジュビロショップなんて客がほとんどこないんだからしょうがないだろ
スポンサーのサーラが格安で貸してくれるんだからそっちいくだろう
218 :
212:2010/03/11(木) 23:49:43 ID:50OPyDBF0
止めまいかと言っておきながら書くのもなんだがw(人間そんなもんw)
ジュビロショップ浜松店の再移転はやむを得ないだろうなとも思う、とにかく今は無料駐車場が無いのが痛い。
店も イマイチわかりにくい場所だし、店内も狭い。シャトルバスも柳通経由になるか?
サーラも 場所が良く分からん人がいるが巨大ガスタンクが目印。とするとジュビロショップ浜松中央店と近いんで中央店はゆくゆく廃止?
気になるのは サーラのスポンサード。bjリーグのフェニックスのスポンサーでもあるし、浜松アリーナも近い。提携も考えている???
それから たとえ浜松と磐田が合併したとしてもクラブ名は 「ジュビロ磐田」だろう。
静岡と清水が合併しても 「清水エスパルス」。ホームは日本平(ここしか無いんだから仕方ない)。
そもそも ヤマスタを上回るスタは 残念ながら現在のところ浜松・磐田に無いし将来も当分は無いだろうね。ほんとに残念だ。
>>218 ジュビロショップが入ったサーラは浜松フェニックスの事務所があったところだぞ
改装中だから終わったら一緒の建物になるだろう
220 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:07:15 ID:yj2htI+80
何かスレが延びないなあ?
>>219 豊橋瓦斯と浜松瓦斯が戦前統合されてできたサーラにしてみれば
営業区域にまたがる二つのクラブのスポンサードの費用も節約できて おkだろう。
221 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:15:49 ID:yen3iy1j0
だって、ジュビロの試合は見るけど、グッズは買わないから移転は興味無くて
それより
>>213が無反応だからレスで金のだ
IMEはバカ
222 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:13:56 ID:a3vpsnjl0
西塚のサーラビルは 昔はレコード屋、本屋、結婚式場、喫茶店、レストランといろいろ入っていた
現ジュビロショップは 以前マツダ車のディラーだった
あれじゃ ちょっと狭くないか?それでも良く目立つ
サーラって事業を色々やってるんだな
ジュビロショップといえば、移転先のサーラは建て替えやってるけど、
建て替えが終わる前に仮店舗でも移転っていうのがw
まぁ単純に契約満了が今春あたりだったってところだろうけど。
街中はとにかく地価が「割高」な点が、
地価が「割安」な郊外にテナントが逃げる原因になってる。
活性化にはただ1つ、地価を大幅に下げるしかない。
そこから全てのコスト計算が始まってるのだから。
店舗の魅力がどうとか、もはやそんなことは関係ないよ。
良い店だろうが儲からないからさっさと消えてしまう。
ランキンランキンまで消えちゃうんだからw
極端な話、街中と郊外で全く同じ広さ、商品構成、スタッフ数で店を始めたら
家賃の差で街中の方が売上ノルマが厳しくなるなんて誰でも考えるでしょう。
わかりやすいのだとシネコンかな。ザザシティの方が家賃凄く高いから(その上住居混合なので騒音なども厳しい)、
それだけ厳しい集客ノルマがある。
結局そのノルマが達成できないから、ボーダーが低い郊外の店だけが残る、
なんてケースが頻繁に起こる。
見た目ばかり綺麗に繕うのは結構だけど、結局中身が伴っていなければ意味がない。
ビルばかりできて喜んでいる人たちは、中身からっぽでも喜べるのでしょうか?
224 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:55:39 ID:DheJD6XH0
ジュビロショップに行くのは チケット買うため(浜松中央店はチケット販売なし、プレハは遠い)
そりゃ 他んとこでも買える事は買えるが ヤッパリ雰囲気が違う
一番良いのは ヤマスタで当日券を その日のお天気、対戦相手、混雑具合、懐具合で見る席を決めるが あそこは並ぶのが疲れる
個人的には 新ショップが良い(のだが 何故かオレの行き着けは無くなるのが多いのが 気がかり)
まだやってんすか
226 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:44:59 ID:CL7U7+Vh0
じゃなんか話題もってこい
227 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:10:42 ID:cYDqKl4L0
228 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 01:09:13 ID:cYDqKl4L0
今閃いた
愛昇殿の橋はどこか当ててみよう
CMは各自見てくれwww
今タモリ倶楽部で見た
213ですけどわかりませんか?
姫街道で細江から走ってきて、右手にパチンコパパがあってさらに
そのまままっすぐ行くと環状線に出ますよね
その環状線の交差点の少し前に、右手に入る小道がありますよね
あそこは右折で入ってはいけないのかな?
230 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:11:42 ID:cYDqKl4L0
>>229 やっと分かった
あの部分は南からも北からも交差点手前に横道があるから
つーか右折禁止っていう話はそもそもどこから?
231 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:23:33 ID:Km4Lj7HL0
↑警察に問い合わせた方が早い
警察も全部知ってるんじゃなくて 道路なのか私有地なのか、良く分からんのもある
自宅の前の私有地にクルマを停めておいたら駐車違反で捕まりそうになった人もいるw
次からアスファルトに「駐車場」と書いてあった
232 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:33:09 ID:0nIJhAcO0
いや、俺はあそこはよく右折左折するから禁止の話なんて困るよ
あのまま直進して交差点なんてバカみたいな時間待ちさせられるから
233 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:39:23 ID:w1JICHZJ0
たまたまあそこ走ったから見てみたよ
みごとに標識が
(↑)
になってた
右折アウトー!
いつからだあれ
手前の左折はいいはず、距離が近いから分かりづらいけど
ああいう道路で左折禁止だったら・・・
どうかしてるぜ!
234 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 01:16:29 ID:epMzlifL0
そーいや3月に入ったら早速研修会館から浜松祭りの音が聞こえてきたな
235 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 04:00:46 ID:/PgLUSN60
熊本 エクササイズ の検索結果 約 287,000 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
札幌 エクササイズ の検索結果 約 310,000 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
札幌 美容室 の検索結果 約 1,360,000 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
熊本 美容室 の検索結果 約 1,850,000 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒
仙台 シネコン の検索結果 約 311,000 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)
熊本 シネコン の検索結果 約 456,000 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
そもそも街の規模として違うんじゃないか?
仙台>>熊本なんて指標とかある?
236 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:09:14 ID:XcxkFL2J0
新聞見て衝撃
冬の蛍の「ツリーは処分決定」
やっぱり残せなかったか・・・
また新しいのつくるんでしょ
238 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:33:10 ID:MvUGu2kG0
桑田家、解体されてなくなってた
2週間かそれぐらい前はまだあったけど
239 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:02:54 ID:fQh0UgYu0
>>236 今日のSBSテレビ夕刊で浜松市街地の衰退問題を取り上げていた。
遠鉄とメイワンだけが繁盛しているが、それだけではダメ。
旧松菱跡の再開発が止まっているのがネックだと言う事だが 行政、民間各社が責任のなすりあいで これと言った解決策は無いようだ…。
当面 今のままの状態が続くか…
民間の商業者22社が集まって22社全てのスタンプを貰うと特別大サービス
某店ではコーヒ−の年間無料パス!これは凄い。張り切っちゃうヽ(^o^)丿。
>>238 火事を起こした家は現場検証済み次第に解体する。
浜松より静岡のほうが都会だと思うのは俺だけ?
そりゃ県都様だからなぁwww
県都にはいろいろとメリットありますからねぇ
静岡はそれだけだけどね
242 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:30:58 ID:cd3kBbNl0
243 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:10:42 ID:1Bt/pzwv0
過疎ってるなあ
244 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:39:48 ID:67H69f6B0
静岡スレのほうがもっと過疎ってますよ
245 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:57:19 ID:1Bt/pzwv0
そうですか、最近は名古屋の方も サッパリみえないな。
ところで GWを分散化するプランがある、早ければ2012年から。
ポイントは
・5/3〜5日は祝日だが休日としない。
・東海地区は2案あって 5/17〜19日案と5/24〜26日案。
するていと 5/3〜5日の 浜松まつりは平日に行う!!!ことになる。
それか 新しい休日に日をずらして行うかだ。
元々長男の誕生祝で 端午の節句、子供の日なんで 日をずらして行うと言うのも どうかと。
市立の学校程度は 祭バカの市長独断で5/3〜5日を休ませる(夏休みを短縮して帳尻を合わせる)ことも出来るが
問題は大人だ・・・
やはり 新しい休日に合わせるか?
しばらく浜松から離れています。
街中の風景でもよいですので、また写真をupしていただけると非常にうれしいです。
第二東名の進捗状況はどうですか?
248 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/03/20(土) 18:25:08 ID:unfaY2iX0
>248
人がすくないのは、
撮影時間帯 or 人を避けた or 過疎化 ?
250 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/03/20(土) 18:50:15 ID:unfaY2iX0
251 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:53:55 ID:ZA0iwZuH0
なんだよがんこ祭りって
10万人集客目標のイベントなのに全然知らんぞ
それにしてもどれもこれも新型のよさこいみたいになっちゃってて個性が無いな
252 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/03/20(土) 19:44:01 ID:unfaY2iX0
クラシティは実は浜松人だろ?w
そして豊田市民でもある
浜松駅前でイロイロイベントやっていても
結局浜松まつり以外は「あーなんかやってるな」程度の知名度しかない。
今回が10回目とか、そんなに繰り返しやってるイベントなんだ、って
誰もが思っただろう。
よさこいだかおいでんだか阿波踊りだか、こんがらがってる人間も現場にいたよw
遠鉄のところが工事してるからアクト通りでやったのかな?
257 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:22:33 ID:ZA0iwZuH0
ニュースの絵ではあそこだったよ
真ん中辺のスペースで
258 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/03/21(日) 00:49:15 ID:Lvhd0y5B0
日本各地から踊り手がくるの?
ま、活気があってええのう。
259 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:59:04 ID:Z6htDxOw0
>>252 遠州浜の特徴は団地から一歩出ると
南は 延々と連なる松林に砂丘と茫々たる太平洋が、東は堤防と大天竜川が、北と西は田園地帯が延々と
といった、何ちゅうか独立感ちゅうか 浜松の端に着いたという感慨
どこか古き良き時代の面影を残す松林の多い町並み(建物は更新が進んでいる)を見て ノスタルジーを感じるところなんだが
さすがに これはクラシティさんには無理だったかも
260 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 14:43:51 ID:Xz7/DLkV0
261 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/03/21(日) 15:45:11 ID:Lvhd0y5B0
>>260 その一枚目の荒々しい集合住宅通ったわw
すげーよなwそれ。かなり歴史を感じるw
その建物の近くに2、3軒商店街があるよね。
262 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/03/21(日) 15:55:32 ID:Lvhd0y5B0
263 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 15:55:38 ID:Xz7/DLkV0
向こう側に見えてる通りがそれだな
実は俺も何度か行ってるのに初めて知った場所だからついUターンして行ってみた
こんなところに小さい商店街(?)がと
近くは何度も通ってるのにここはまだだった、というのは最近も何ヶ所かあった
浜松は旧浜松だけでも広い・・・
264 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/03/21(日) 16:04:18 ID:Lvhd0y5B0
265 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:32:19 ID:Z6htDxOw0
>>264 クラシティさん お疲れ
ついでに 松林の防風林と太平洋と天竜川の堤防と河口、3丁目の一戸建て住宅団地(これは新しい)
等も撮れば もっと良く分かったかもね
古い県営住宅を更地にして細かく区切り住宅会社に売却、土地の広さの割りに安いというので
若夫婦に人気大というから 何年か後には大分変わっているかも
有料の遠州大橋が将来無料になれば また変わるかも
とにかく あのあたりの五島地区は 、以前は田んぼと畑と防風林だけが えんえんとあったところ
最近は それでも大分変わったなあ
266 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:16:38 ID:KRVvFvPT0
防風林の中の献花は見たことあるよ・・・
267 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:10:49 ID:KRVvFvPT0
あれ防砂林だったな
遠州浜のぼろさって、単純に住んでる人がろくに手入れしてないってことでしょ・・・。
つるが丘とか内野台など、同じように比較的古いニュータウンと比較しても
遠州浜みたいなぼろさ、瑣末感はさすがに無いぞ。
住民の民度の違いってだけな気がする。
外国人が以上に多いらしいし。
269 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:42:31 ID:Y9EraUGI0
遠州浜団地は(3丁目の分譲住宅除いて)初めから短期間だけ住むつもりの住人が多いから
あまり手を入れる気にならんだろうな
ここで金を貯めたカネで他に土地を買い結構な豪邸建てた人を何人か知っている
市内の公営団地の中でも人気が低い
公営団地は もともと所得制限があるから 金持ちは入れない
出来た頃は それでも結構人気の団地だった
年寄りだけの世帯では 金も人手ないし、手入れも面倒くさい
拡張計画も無いし 高齢化ニッポンの行く末を暗示しているか?
270 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:50:30 ID:Y9EraUGI0
ここは 若い人が少ないので児童も少ないので小学校が隣接の小学校と統合話がある
全盛期は凄い児童数だったらしい
外人が多いのは 浜松何処も同じだが 今ドンドン帰っていく
それでも田畑の中に ぽつんと団地が何棟か建っているところもあるとこに較べれば
まだ大きい団地
271 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:09:20 ID:KRVvFvPT0
つーか単に元々が古くからあるのと
個々の持ち物じゃないから新しくできんだけなんじゃないの
それは置いといて俺はああいうちょっと古めの風景は好きだから
いつまであのままなのかは気になるところ
新しくなっちゃったり、逆に取り壊して別のことに使われたら・・・
272 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 04:56:23 ID:q/5KgNGr0
PC不調から やっと復帰(^_^;
電源切ってコード類を改めて繋ぎ直したら 繋がった・・・
インターネットに ドップリつかっていたのね、ワタシは(^_^;
県は もう大規模な住宅団地を作る予定は無いらしい
極小規模な団地を浜松駅から近いところに 円形に10程度作りたいらしい
バリアフリーの建物で単身者〜2世帯住宅まで入るバラエテイに富んだ構成で
で 地域自治会に入ってもらい地域活性化を狙うとか
でも 子供はともかく老人は新しく越した地域になかなか馴染めないようだ
>>243 県内の多くのプロバイダがアク禁だからじゃね?
274 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:46:37 ID:9V2rEJuO0
275 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:56:57 ID:xWOkD6sM0
伊場のピックアップに行ったら閉まってた_| ̄|○
宮竹に店舗増やすんじゃなくて移転か?
数日前に見つけといた買いたい物があったのにな
それと姫街道と東名の側道の交差点
とうとう信号ができたな、やっとという感じ
といっても南側だけだけど
あそこは東から抜けにくかったからなあ
あと他にも「ここにもか」というのがあったがどこだっけな
276 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:28:02 ID:rbmxhn1A0
去年住宅地地価が県内最大の下落だっただとか、
外国人向け分譲地が全く売れなくなったってニュースがあったよな。
俺的には市街化区域で坪4万なんて相場にまず驚いたし、
外国人向け分譲地なんてあるのかっていう点が衝撃的だった。
日本人が近づかなくなってるんじゃないの?
外国人っていったってブラジルだけじゃないんだし、
そんなカオスな状態じゃ・・・。
277 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:30:43 ID:vyZPnoM00
>>276 マンションが乱立で販売に苦労しているし、大手ハウスメーカーや地元大手の分譲住宅が なかなか売りきれないが
カオスっとことでもないよ、今んとこは
売れてるとこは売れてるし、売れないとこは売れないとハッキリしてきた。
確かに人口は市内で減ってるのに、浜北だけ相変わらず増えてるからな。
毎月の人口動態を細かく見るとわかりやすい。
しかも浜北に関してはきらりタウン以外の地域も増えてるから凄い。
あのアラタマ地区でさえ、昨年比で100人以上増えてるんだからw
西区が最近勢い落ちてきて、増加と減少を繰り返してるけど、これもマシな方で、
東区は本当勢いの減退が明白で、最近は減少月のほうが多く、
しかも増加してもちょっとしか増えないので、年間トータルがマイナス状態になりつつある。
南区も東区を一回り劣化させたような状態で、こちらはもうトータルマイナス寸前。
しかも、外国人の減少率が低いのが、コミュニティができてるんだろうなぁって感じ。
その他の区はフツーに毎月のように減少していて(北区は先月比だけなぜか増えたけど)、
過疎化がわかりやすい天竜はともかく、
中区が毎月激減していて実はとんでもない過疎状態になってる。
賃貸住宅なんかもかつての発展の影響で駐車場も貧弱で古めの住宅が多いことが
現在浜北や西区など郊外モール+交通利便の良い土地に新築がバンバンできていて、
需要をそちらにもっていかれてる状態。
中区だとなまじ地価が割高な分、狭い土地に厳しい建蔽率で建てる要件の一戸建てが多いので、
割安な土地に余裕のある一戸建てを求める層が浜北や西区に流れているものと思われる。
都心までのアクセスがある程度確保されているなら、別に直接住む必要はないという人間が多い。
279 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:38:48 ID:KBgKdl3V0
>>278 中区が過疎状態?密度が違うだろ。減少数ではなく減少率で見れば微々たるもの。
中区が過疎なら他区は荒野だぞ。
あと駅南の再開発地区が完成すればかなり増えるよ。
280 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:27:48 ID:TCmAPtOk0
中区と言っても広いんだから。大規模な再開発は駅南のみだがミニ開発は多い。
浜北の変貌ぶりは昔を知っている者には目を疑うものがある。
281 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:21:23 ID:WFaQXRJU0
そーいえ市野イオンの英会話のところが閉まってたな
宮竹のマックも閉店か〜
浜松のドライブスルーどんどん減るな
浜北大橋の通りにコメダ珈琲出来るんだな
ゲオの道挟んだ向こう側にできるね
それより久し振りにコンタクト買いにアクト行ったら、テナントかなりよくなっててビックしたわw
285 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:51:58 ID:xOpAjwlO0
別に過疎でもいいじゃん
農業やろうぜ
向宿になか卯できたんだが
あのドライブスルーは無理やりじゃないか?
288 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:55:42 ID:NSSWa6s90
こころの遺伝子 <新>〜あなたがいたから〜「自分の好きなように 三國連太郎」
チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2010年 3月29日(月)
放送時間 :午後10:00〜午後10:50(50分)
日本を代表する名優・三國連太郎さん(87歳)。昭和を代表する映画監督、木下恵介さんから伝えられた「こころの遺伝子」によって導かれた、60年の俳優人生に迫る。
2010年で俳優生活60年を迎える三國連太郎さん(87歳)。数々の映画作品で印象的な演技を見せ、今や日本を代表する名優となった三國さんだが、
役者人生のスタートは、昭和を代表する映画監督・木下恵介さんとの思いがけない出会いからだった。司会の西田敏行さんが、自分の“運命の人”だという三國さん。
人生を変えた木下監督との出会いのドラマを通して、受け継がれた“こころの遺伝子”を探る。
木下 惠介(きのした けいすけ、新字体:恵介、本名:木下 正吉、1912年(大正元年)12月5日 - 1998年(平成10年)12月30日)は、日本の映画監督、脚本家。
生年月日 1912年12月5日
没年月日 1998年12月30日(満86歳没)
出生地 日本・静岡県浜松市
289 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:46:53 ID:fVI0B0DM0
オイ 浜松市に80万人もいて書くやついねえのか?
80万人といやあ 山梨県民より多いだに
最近夜8時頃に散歩すると あちこちから浜松まつりのラッパや太鼓の練習が聞こえてくる
これを聞くと いよいよ祭だなと実感する
うちの町は昨今の不況の中複数の初があるので有難い
結構金を散在するのよ浜松まつりの初は…
それでも 一生に一回あるか無いかだけに 金のある人はやる
(もっとも実際に金を出すのは初孫が生まれて喜ぶ爺婆がほとんど)
290 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:17:19 ID:wO50oGEh0
練習は聞こえてきたがまだ土日だけだら
研修会館には平日も灯りは見えるが
その前に次の土日は姫様道中
291 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:23:20 ID:nZF2Y42n0
>>290 おお 姫様道中!あれは雨が良く降るんだよね。未だ見たこと無いんだ
うちの近辺では平日も練習。町によって違うが隔日くらい?
ゲスト 2009/06/14 17:06:20
静岡県知事選挙に出る予定の川勝平太は女性の敵です。
川勝平太氏は、早稲田大学教授時代に、教え子を自殺未遂に追い込み警察沙汰にまでなっています。
教え子のMさんと不倫関係になり、妊娠・中絶、おきまりのように捨てられたこの女性は自殺未遂事件を起こしています。
女性を身近に囲っておくために、強引に事務局にこの教え子の女性就職を認めさせてもいます。
早稲田の事務局では広く知られている事件です。
わずか10年ほどまえの事件ですが、その後も反省することなく、同様の女性問題を起こし続けている。
一人の女性を自殺未遂に追い込むなどということは、教員、政治家としてのみならず、人間として許されることではありません。
立派な政策を訴えたとしても、それを実行する人間が性格破綻者では、なにも実を得ることは無いでしょう。
県連はきちんと調査をして、推薦を取り消すべきと思います。
ttp://www.m-kiuchi.com/2009/06/13/nishikawayaharizokutou/#comment-13222
姫様道中は、土日のどちらかが雨とかいうのが通例だったが、
今年はなんとか大丈夫そうだ。
あと桜の開花具合も、なかなか満開の時期と合わないんだよな。
明日は雨で、明後日は風が強くなるらしいが、なんとか持ちこたえてほしい。
浜松まつりの練習は、こちらの町は土日だけかな。
294 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 03:26:20 ID:PBW4bcC+0
考えてみれば細江の姫様道中と横須賀の三熊野神社の祭の日程がダブルな…
満開の桜の下で土・日というと どうしても日にちが重なるのは仕方ない
普段なら横須賀に行くんだが…今年はどっちに行くか?
細江あたりだと良いんだが 北遠の民俗芸能関係の補助金がバッサリとカットされた
北遠の民俗芸能の将来が心配だ
295 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 23:16:35 ID:QkcO8a/P0
296 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 23:26:20 ID:QkcO8a/P0
>>295書き忘れた
他の静岡県関連スレにも教えてあげて
297 :
294:2010/04/08(木) 23:45:23 ID:9gPeES4d0
何故か規制で書き込めなかったよ…
今回は日曜日に姫様道中を見てきた。都田川のところ。
見物人やらマスコミやら素人カメラマンが多数来てた。
なんとか天気が良く助かった。いつも雨が多い姫様道中。
お姫様は日替わりなのね、外人に大人気で写真に納まってた。まあ日本人でもこういうのは普段めったに見ない。
それにしても各国から来てました、ブラジルは勿論、中国、インドネシア、フィリピン…
その後横須賀に行こうととも思ったが 疲れたので来年のお楽しみと言う事に。
534 名前:実名攻撃大好きKITTY メェル:sage 投稿日:2010/04/04(日) 22:06:00 ID:jwJiwRyV0
サンデー毎日(4月11日号)静岡県内公立
>>527修正版
高校名 卒業生数 東大 京大 北大 東北 東工 一橋 名大 阪大 九大 早大 慶應
磐田南 326 3 7 8 12 2 2 9 3 0 26 21
掛川西 317 4 4 0 1 1 2 12 0 1 23 7
静 岡 321 6 5 12 13 1 3 8 2 0 33 16
清水東 305 3 4 4 9 1 0 4 0 0 11 2
韮 山 323 7 4 1 11 2 3 5 1 0 22 12
沼津東 315 9 5 5 7 7 2 3 3 0 39 18
浜松北 392 5 7 1 10 1 4 19 5 0 62 30
浜松西 200 3 4 0 3 3 3 7 2 2 17 8
富 士 321 4 3 4 16 2 0 6 3 1 20 11
藤枝東 333 1 0 5 8 3 0 11 5 0 12 4
543 名前:実名攻撃大好きKITTY メェル:sage 投稿日:2010/04/06(火) 00:55:05 ID:ctg2M4EJ0
国公立医学部医学科2010 @週刊朝日2010.04.16
18人 静岡 浜松北
10人 浜松西
7人 韮山 富士
5人 磐田南
3人 沼津東 藤枝東 静岡雙葉
2人 清水東 静岡学園 聖隷クリストファー 日大三島
1人 掛川西 下田 浜松湖南 浜松南 御殿場西 浜松学芸 藤枝明誠
299 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:46:20 ID:NyS1wCnM0
聖隷の屋上にヘリポートあるんだな
この前初めて着陸見た
>>299 聖隷でも、住吉と三方原の2つがあるけど、両方とも?
301 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:42:04 ID:NyS1wCnM0
あー三方原で見た
あそこは以前病院の北側に駐機してたのは見たことあったけど
あの頃はまだ屋上が整備されてなかったのかなと
静岡がまだ東静岡にアリーナ作れって騒いでるんだな
あいつら県の金なんだとおもってんだよくそが
303 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:02:31 ID:7Q1GDWAO0
荒らしじゃなければ他でやってくれ
こことは無関係だ
304 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:10:42 ID:hp6q1IA+0
>>300 聖隷浜松にはヘリポートは 今のところ無いよ
305 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 02:32:37 ID:Gc7eJYc00
浜松市4/1現在総人口速報(カッコ内は左が前月比、右が前年比、外国人除く)
中区:233307(-509、-1120)
東区:125376(+2、 +323)
南区:100875(+22、 +197)
西区:113121(-14 +652)
北区: 93874(-54、 -79)
浜北: 90605(+129 +947)
天竜: 35382(-94、 -483)
浜松市4/1現在外国人人口速報(カッコ内は左が前月比、中が前年比)
中区:12094(-125、-1337)
東区: 4427(-47、 -578)
南区: 5167(-37、 -713)
西区: 2746(-85、 -448)
北区: 1633(-62、 -276)
浜北: 2168(-22、 -407)
天竜: 455( +7、 -93)
306 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:17:41 ID:zKI0PUXf0
染地台の住宅も新築のペースが鈍ったように気がする
新築も低予算の住宅が増えた
それでも あれほど住宅が増えれば他地区の人口が減るのも納得
あれが浜北区とは納得できん。北区か東区だろう(確かに旧浜北市だけど)
307 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:58:00 ID:o2zNihtxO
浜北だけ良い意味で別世界って状態だな。
これでさらに中瀬南部だとか中央北とか
他にも区間整理が控えてるだけに
市全体で人口が減っても
浜北を筆頭に巨大モール立地三大区だけ増加という傾向は続くかも。
ただ東区は明らかに勢い落ちてるからなぁ。
年間マイナスが見えてきてる。
どうも浜北が浜松市内になったことで
同じ浜松北部の住居地域である高台や東区北部が
浜北に人口取られてる構図だわ。
事実高台は激減してるしな。
仕事が無いのは市内共通なんだから
浜北への人口移動って
結局は居住するのに何かしら魅力があるってことなんだし。
地価は割安感があるというより
高台が割高ってだけだと思うけど。
あとやはりモールSCと近くの市街化区域の人口増が見事に比例してるから
(サンストリート=きらりタウン、プレ葉=浜北区中心部エリア一帯)
影響はかなりあるのだろう。
「負債」「過疎」「激減」
('A`)
309 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:01:21 ID:u/tpiEt7O
「廃墟」「不良資産」「債権放棄」「泥沼裁判」
310 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:52:52 ID:x0oais/s0
旧浜北市は5年前の合併前は8万6千人だったから 5年で ざっと4千人増えたわけか
新東名が出来れば益々発展する
個人的には 以前の長閑な浜北が懐かしい。笠井街道、中瀬は思い出があるところだけに
大合併で一番得をしたのが(最後まで異議を唱えていた)浜北かな?
日赤病院も移転してきた
といっても浜北体育館は解体予定だし、全然恩恵を受けてないところもアル
当時の浜北市長は 当時の浜松市に対抗して
全市町村の対等合併と新・市役所を新・浜松市の中心部の浜北に置くべきと唱えていた
失敗だったのは どう考えても天竜区 過疎化に歯止めがかからない
新・天竜市として県と国に面倒見てもらったほうが良かった
中区(と言っても広いが)人口減ねえ、中心部をちょっと離れると更地が急に増えた
あちこちにマンションがバンバン建ってはいるが…
そういえば旧遠州病院、旧日赤病院跡は更地のままだ
旧遠州病院跡地は思い切って公園にしてくれると有難い…
最近R152の交通量も北(恐らく大半がサンスト)へ向かう車がかなり増えたよなぁ。
この前も渋滞してた、さわやかに和食さと、ジェームズなんかが集まってるから余計に集中してきてる気がする。
住所に”浜松市”って書けるようになったから
抵抗なく旧浜北に引っ越せるようになったもんな。
いやそれはないけどw
314 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 10:43:58 ID:x0oais/s0
旧浜北市役所に勤めてた人が 人口が増えると
やれ小中学校だ、幼稚園だ、道路だ、上下水道だ、何だかんだで金がかかる
団地新設?そんなんざ真っ平御免お断りだと言ってたんだよなあ、昔は…
それが今や浜松の副都心になろうかとは(は ちいーとばかり大袈裟か)
>>312 まだ中区を省略して書くこと多いw
中区では全然実感が無い。市役所も中区役所/市役所だ
315 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:07:59 ID:p+iREXsx0
書道映画もうかなり進んでるのか?
316 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 10:24:10 ID:q0+sMu5f0
>>315 順調に進んでいるらしいです。地元新聞の記事
317 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:36:01 ID:mdFxAdPG0
もうじき終わるらしいが早いな
ところで大賀たんぽぽ広場ってどこなんだと思ってさっきゼンリンの地図見たけど
町名そのものが記憶あやふやだったんで全然分からんかった('A`)
それで今ぐぐったら、あの秋葉神社下の谷のところか!
そもそもあんなところに元々広場があったのかと
実は横は何度も通ったことはあるけど意識してなかった・・・
318 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:03:23 ID:q0+sMu5f0
え〜あんな所に広場なんてあったか?全然記憶に無い
元ソニー社長で音楽家の大賀氏が浜松市に広場として寄贈とのことだが
なんで大賀氏が所有してたの?
いずれにしても結構な事だ
なに書道ガールズって
スウィングガールズって映画と同じ系列かい?
320 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:26:08 ID:HElZSUofO
321 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:33:25 ID:KLbnrdgO0
住んでた当時の浜松市は活気があったでしょう?!
今では、駅半径100m以内に2つの百貨店しかありませんわw中心街には、松菱百貨店という浜松ゆかりの
百貨店の廃墟が残るのみですねw
完全に郊外発展型な都市です>浜松。
スズキ、ヤマハの恩恵もあってか、モータリゼーションの勢いも高いほうだと思います。そういうせいもあるのでしょうね・・・
懐かしい・・・
母親が西武で働いてた。イトーヨーカドーとかでいけない事したりしてたwww
3・4年前、友人の結婚式で浜松に行った。その時、えらい変わり様に驚いたよ。
でかいタワーが1番驚いたwwwそこで結婚式があって宿泊もした。
つーか、浜松が餃子の町にも驚いてる。
西武とかすごかったみたいですね。
ライオンズが優勝したときのライオンズ優勝セールとかすごかったみたいですねw
ちなみにイトーヨーカドーは、潰れましたよw
んでそのあとに入ったテナントも最近撤退しましたw
アクトのホテルといえば、オークラですねw
餃子の町、町おこしの一環でしょうね。
宇都宮も有名ですが、宇都宮はジューシーで浜松はどちらかというとあっさりとしていますね。
あと浜松ギョーザはもやしが添えてあります。
322 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:51:52 ID:RJxIComb0
なんだこのレス('A`)
323 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:29:45 ID:7kmL3jn+O
>>314 まぁ旧浜松市内にしても浜松市になったことで発展した旧村ばっかだもんな。
曳馬なんて田園地帯、かつて走ってた急行も助信出たら次は西ヶ崎まで止まらなかったというし。
あとヤマハ発動機の浜北工場も予定通りなら都田移転でなくなるから
赤電目の前という凶悪立地の巨大な空き地ができそうな気配。
浜北市のままなら税収減につながっていたが
市内移転なので、市街地から厄介払いすることになるだけ。
規制で赤電沿線は現在生産・物流系工場は建設不能らしいので
まぁ住宅地に迷惑な再開発にはならないでしょう。
あそこが都市開発されたら凄いことになりそうだ。
324 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:00:21 ID:Dt8y82tv0
>>323 あそこねえ、思い切って老朽化した区役所消防署その他をまとめて集団移転が良いんでないかい
廃止予定の区民体育館も新築移転
今んところは ほのぼのというか町役場クラス
玄関を入ると区民関係の窓口が集中して使いやすいが
巨大カラオケボックスになってる浜北文化会館も取り壊しして更地に
326 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 01:37:52 ID:has0ROVe0
おれ じいちゃんにこの話聞いた事ある
松菱デパートの屋上に朝鮮人達が機関銃を据えて立てこもったそうだよ。
この事件を目の前で見たうちの婆ちゃんは、「朝鮮人嫌いだよ〜」と公言して憚らない
浜松事件 (抗争事件)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E4%BA%8B%E4%BB%B6_(%E6%8A%97%E4%BA%89%E4%BA%8B%E4%BB%B6)
浜松事件(はままつじけん)とは、1948年(昭和23年)4月に静岡県浜松市で発生した抗争事件。 浜松大紛争とも呼ばれる。
事件の発端
戦後、市内の国際マーケットは在日朝鮮人が押さえていたが、
浜松の闇市は的屋の関東霊岸島桝屋一家分家(服部)がおさえていた。県議会議員となった服部治助の跡を継いでいたのが
「小野組」小野近義である。
在日朝鮮人は、在日本朝鮮人連盟の威光を背景に、地元の自治体警察である浜松市警察の介入を許さず、
禁制品を堂々と売り捌いていた。小野組の方は比較的合法な物品しか売っていなかったので、客足が奪われることになり、
小野組は朝鮮人に反感をもっていた。
1948年3月には、浜松市警の巡査が賭博の現行犯で朝鮮人を逮捕しようとしたところ、返り討ちにあって負傷する事件が発生した。
小野組は、その巡査を救出して近くの病院に収容、病院周辺を警護して朝鮮人の来襲を阻止するなど、一触即発の事態を迎えつつあった。
事件の概要
4月4日夕方、朝鮮人が小野組組長宅を襲撃したことで、朝鮮人・小野組・浜松市警の三つ巴の抗争が勃発した。
小野組は直ちに報復すべく会合を開いたが、朝鮮人はその会合場所を襲い銃撃した。浜松市警も抗争を鎮圧するために出動したが、
朝鮮人は伝馬町交差点でこれを迎えうち、警察との間で銃撃戦となった。
5日以降の数日間の戦闘で死者数人・負傷者約300人を出した。
浜松市警は、岐阜軍政部にMPの出動を要請し、400人のMPが浜松に派遣されたことで漸く沈静化した。
その後の顛末
この事件により、増長していた朝鮮人の評判は地に落ち、逆に小野組は浜松市民有志から50万円の見舞金が送られた。
同年8月4日、静岡地方裁判所浜松支部は17人に懲役6ヶ月〜4年を言い渡した。
浜松の朝鮮人問題の根深さを語るのに浜松事件は避けて通れない
のびゆく浜松にも載っていない真の闇
328 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:44:10 ID:HZu5lojw0
天気も良かったのでドライブとしゃれ込んだ
と言っても浜松市街地w
いやあ あちらこちらで凧の糸目付けのオンパレード
凧まで あと2週間で晴天の日曜日だから 今日しかないわけで実に多いのも無理からぬ話
実に久々のところを走ってゆくと この前とは大分風景が変わっている
この前は畑ばかりだったのに 結構洒落たお宅が建っている
ちょっと隠れ家的なところで 静かで良い所だ。ただし買い物にはちと不便だ
目的は昔あった施設の再確認だが どうも見当たらない?既に撤去されたか?
帰ってインターネットの航空写真で確認しようとしたが 詳細は分からず
ポータルサイトの中には とんでもなく古い航空写真wがあったりする
知っているようで一本道を入ると 分からないのが高台。とにかく坂が多く且つこの先行き止まり、が多い
329 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:35:36 ID:I8jJN4E50
場所からして全然分からん
330 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:03:45 ID:HZu5lojw0
>>329 場所は冨塚町
といっても広いんだよな冨塚町は
331 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:33:28 ID:2QJ86u+h0
>>317-318 見てきた
過去あそこに空き地というか公園あったのか
今はもちろん綺麗に整備された
あの住宅地のぽっこり空いたところにできるとはちょっと面白い
332 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:35:44 ID:2QJ86u+h0
富塚は遠鉄ストアがあるし杏林堂も100円ショップもあるし十分だ
なにげに寺社がまとまってあるのもなんかいい雰囲気
佐鳴湖側にも細い山道があったりしていい
333 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 10:15:12 ID:2uTkn7Bi0
富塚は 矢鱈目鱈坂が多い。それも急坂。おまけに「この先○○メートル行き止まり」の標識が…
行って見ると階段だったりする。大昔の鴨江も おそらくこうだったのかと思う。
住宅も古いのから新しくて洒落たのまでが混在。
最近 浜松の金持ちは冨塚に家を建てるが 納得。ここだったら静かで良いわな。
それに引き換え我が家ときたら クルマはウルサイ、工場はウルサイ、お隣もウルサイ、飛行機はウルサイ(泣ける)…
五月の凧で屋台を引き回すには難渋すると思うが それでもきちんと引き回しているとのことでご苦労様です。
佐鳴湖畔の山は地元民しか知りえない近道?(これが道なの?でも最短距離でこれは便利だわ(^^))があったりするね。
tncやっと規制解除きたわ
長かった
336 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:47:16 ID:NLy/y84L0
書道ガールズはどっちが本物なの?
ググると四国が舞台のほうがトップにくるんだけど
計画では浜松の方が先
浜松のは市民が主役、出演者は一般募集。官民協働。
四国のは日テレ系ズームイン!SUPERの企画「書道ガールズ甲子園」が元。
338 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 14:33:38 ID:NLy/y84L0
外から見てるとめちゃくちゃだろこれ
同じタイトルの映画が2本あるって
339 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:23:25 ID:nt6YcTO10
俺も最初はよく分からんかった
でもどうせどっちも見ないからいいやってことに
イトーヨーカ堂跡地に場外馬券場の計画があるのか
わざわざ中京まで買いに行っている俺には朗報だぜ
いや、まあPATにも入ってるんだけどさ
治安がどうたらこうたらって批判もあるだろうが
何もないよりは浜松にとって確実にプラスだろうから
是非とも作って欲しいぜ
アクトって元々WINS置こうとしてたらしいな
市長の反対でなくなったけど
WINSとか場外って結構人くるし金使うから回りが潤うんだよねぇ
342 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:08:44 ID:/TWLhS2j0
>>340 来てくれるっつーものを拒否したら
馬鹿としか言えん
343 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:15:31 ID:NLy/y84L0
場外馬券じゃ治安は乱れないんじゃないか
詳しくないけど
とにかく、街に集客取り戻したいなら
いちいち堅物な考えをやめることが大事だと思うよ
344 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:23:51 ID:HV1Q+MQ+0
浜松事件 (抗争事件)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E4%BA%8B%E4%BB%B6_(%E6%8A%97%E4%BA%89%E4%BA%8B%E4%BB%B6)
浜松事件(はままつじけん)とは、1948年(昭和23年)4月に静岡県浜松市で発生した抗争事件。 浜松大紛争とも呼ばれる。
事件の発端
戦後、市内の国際マーケットは在日朝鮮人が押さえていたが、
浜松の闇市は的屋の関東霊岸島桝屋一家分家(服部)がおさえていた。県議会議員となった服部治助の跡を継いでいたのが
「小野組」小野近義である。
在日朝鮮人は、在日本朝鮮人連盟の威光を背景に、地元の自治体警察である浜松市警察の介入を許さず、
禁制品を堂々と売り捌いていた。小野組の方は比較的合法な物品しか売っていなかったので、客足が奪われることになり、
小野組は朝鮮人に反感をもっていた。
1948年3月には、浜松市警の巡査が賭博の現行犯で朝鮮人を逮捕しようとしたところ、返り討ちにあって負傷する事件が発生した。
小野組は、その巡査を救出して近くの病院に収容、病院周辺を警護して朝鮮人の来襲を阻止するなど、一触即発の事態を迎えつつあった。
事件の概要
4月4日夕方、朝鮮人が小野組組長宅を襲撃したことで、朝鮮人・小野組・浜松市警の三つ巴の抗争が勃発した。
小野組は直ちに報復すべく会合を開いたが、朝鮮人はその会合場所を襲い銃撃した。浜松市警も抗争を鎮圧するために出動したが、
朝鮮人は伝馬町交差点でこれを迎えうち、警察との間で銃撃戦となった。
5日以降の数日間の戦闘で死者数人・負傷者約300人を出した。
浜松市警は、岐阜軍政部にMPの出動を要請し、400人のMPが浜松に派遣されたことで漸く沈静化した。
その後の顛末
この事件により、増長していた朝鮮人の評判は地に落ち、逆に小野組は浜松市民有志から50万円の見舞金が送られた。
同年8月4日、静岡地方裁判所浜松支部は17人に懲役6ヶ月〜4年を言い渡した。
自分が幼かったころ、家の建替えの時に家財を一時保管するために板屋町の倉庫を借りたんだけど、
倉庫のある裏通りの薄暗い中に小さな露天が並んでて驚いた。
今思えば、あれが朝鮮の人たちだったかな。
浜松の朝鮮人問題の根深さを語るのに浜松事件は避けて通れない
のびゆく浜松にも載ってなかった真の闇
345 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:35:04 ID:/TWLhS2j0
何かヒントとか手掛かりはないのかい?
347 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:09:07 ID:/TWLhS2j0
もったいぶるわけじゃないから大ヒントでも
駅南
今じゃすっかりここは・・・
348 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:23:51 ID:UHdpwS4U0
むむむ、駅南詳しくないから分かんないぞ・・・
350 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:27:11 ID:UHdpwS4U0
>>348 すまん
>>345だった(^_^;)
ああ そうそう昼間はinfowebがアクキン喰らってた。今は書けるが何でだろうね?
352 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:31:22 ID:/TWLhS2j0
浅田だよ
あの辺、以前は狭い路地があっていい感じだったけど
画像のところは遠鉄ストアとか杏林堂ができてちょっとしたショッピングセンター
便利ではあるけど少し残念
どの辺かさっぱりわからん 寝る
南浅田店か
ttp://www.digisbs.com/tv/news/movie_s/ 浜松駅前に進出検討 JRA
[2010/04/20 18:15]
大手スーパーの「イトーヨーカドー」などが入居していたJR浜松駅そばの再開発ビルに日本中央競馬会(JRA)が定員制有料型の場外馬券売り場の開設を検討していることが分かりました。
関係者によりますと、JRAはJR浜松駅そばの再開発ビル「かじ町プラザ」の一部フロアを借りて、
客が入場料を払って指定席で競馬を観戦できるタイプの場外馬券売り場「エクセル」の開設を検討しているということです。
開設が決まれば県内では初めての場外馬券売り場となります。
かじ町プラザは、大手スーパーの「イトーヨーカドー」が長年入居していましたが、
営業不振を理由に一昨年撤退し、その後進出したスーパーマーケット「パレマルシェ」もわずか半年で閉店するなど、
中心市街地低迷の象徴のひとつとされてきました。
JRA広報部はSBSの取材に対し、「場外馬券売り場の個別案件については一切コメントできない」としていますが、ビルを所有するアサヒコーポレーションはSBSの取材に対して交渉の事実を認めています。
これか
356 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:05:34 ID:gh1R2bGo0
>>352 浅田か。もっと南かと思ったw。浅田は碁盤の目になっているが迷いやすい(泣)。
駅南の人に駅南は迷いやすいと言ったら 眼つぶっても歩けると言われたw。
浅田の凧は凄いです。昔 知り合いが初やった時は少なく見積もっても1,500人来た…当然費用も莫大…。
町が大きいし年寄りも勇んで出てくる。3分割くらいで丁度良いくらい。
>>355 喜ぶ人が多いだろうとは思うが、もう場外馬券売り場は作らんとか聞いたぞ。
出来るとすると浜松オートの将来が……。
357 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:26:39 ID:jqsrzpW00
浅田はエリア内はなんとなく似てないこともないが
実際歩いてみるとそんなに広くもないからすぐに慣れる
358 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 14:51:29 ID:smA0QNX00
浅田って新幹線高架下近くの西友からハロワ辺りまでの住宅街だろ?
違う?
359 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:42:20 ID:GOzBeRky0
そうだに
イトーヨーカドーはそのままWINSにすればいいのになあ
周辺の飲み屋は確実に恩恵を受けられるし
ビックカメラも恩恵を受けられるんじゃないか
でっかい金ができたらビックで買い物でもするかってやつもでてくるだろうしな
362 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:15:14 ID:smA0QNX00
浜松市は行動は早いほうだと思うからやると思うけどね
WINSで治安が悪くなるって、競艇場とオートレース場付近の立場はどうなるんだってのw
治安悪くなってるのか?
湖西なんて競艇場でもってるようなものだろ
だからさっさとWINS建てて街の集客力を戻すべき
363 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 10:18:04 ID:MqAKMgd+0
WINSが出来れば賑わうだろうが 浜名湖競艇はともかく浜松オートは いずれ廃止は避けがたいだろうな
全国で6場しかないうちのオートレース場のうち一つでも廃止になれば やがてオートレースそのものの廃止…
それも仕方ないが 浜松オートレース場はす全て借地だから解体更地にして返還
関係者多数だから補償金が幾らだったっけ?相当な金がかかる
何時までも「あいつがオートレースを潰した市長だ」と言い続ける人もさぞ多いだろうな
少なくともオレの周囲にはw
364 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:21:38 ID:n9wjzqud0
まあ、このまま赤字たれながしなら
見切りを付けた市長は評価されるだろう
365 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:17:17 ID:pZeiygko0
>>363 そうかな
ギャンブル好きって基本全部掛け持ちしてない?
(ギャンブルと名がつくものならなんでもやるってこと)
>>365 そんなことは無い。
俺の義父は競艇しかしない。
俺の友人は競馬しかしない。
いろんな人がいる
368 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:17:27 ID:MqAKMgd+0
>>365 それはトーシロ。とてもじゃないが勝てんよw。
あり程度経験を積めば専門を絞るのが多い。
370 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:32:27 ID:ddioTr880
WINSに舟券売り場と車券売り場も作れば無問題
ウインズは慶太が圧倒的に人気だが、ぁゃゃの顎を痛めたので嫌い
俺はマヌケ顔した龍一が好きだ
0点
373 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:11:08 ID:6CZfklWm0
DTDXに片山が出てるが
もう近いうちに浜松とは縁は切れるんだっけ
374 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:11:11 ID:OcrsJXV80
375 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:20:13 ID:Cg6fP46Z0
車社会は人間を完全にだめにする。
浜松みたいな男が多い工業都市はもともと市街地が発展しにくいだろう。
例えば、若い女性が多ければ女同士でオシャレな街中のカフェに行ってコーヒーと
ケーキを食べながらおしゃべりでもという感じで、繁華街に軽食系の飲食店が増えるけど
工場勤務の男同士でカフェにケーキを食べに行かないだろうww
食文化もそうだけど、よき商業文化はよき消費者が育てていくもの。
住民に商業を支える文化的基盤がなければどんなにいい店ができても
育たない。パレマルシュがいい店とは言わないが、浜松あたりに
良質の店ができても住民はそれを理解できないので大体撤退して
しまう。しょせん農民と工員の町。
だって恐怖の白ジャージがいるんだもん。おっかなくて小銭すら持って街歩けないよ。
最近は「ああまたか」って思うくらいになってニュースにもならなくなったけどな。
人殺して母国に逃げ帰る外人もおるから仕事の無くなった外人はおっかねぇし
普通に店で買い物して飯食うのも命がけだよ。
深夜なんてとてもじゃないけど歩けないよ。
376 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:26:24 ID:MI4SVM010
浜松に場外馬券場計画
イトーヨーカドーなどの大型商業施設が相次いで撤退した浜松市中区鍛冶町の再開発ビル
「かじ町プラザ」に、日本中央競馬会(JRA、東京都港区)の場外馬券売り場を開設する話が
持ち上がっていることが20日、わかった。かじ町プラザを運営する不動産開発会社「アサヒコーポ
レーション」(浜松市中区海老塚町)は地元住民らへの説明を始めている。中心市街地の活性化
が課題となっている同市にとって、「にぎわいを取り戻すきっかけになる」と前向きに受け止める声が
ある一方、「風紀が乱れる」など慎重な意見も聞かれ、議論を呼ぶとみられる。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100420-OYT8T01425.htm 所詮静岡の田舎くんだりはギャンブルしか興味ないと…
パチンコ、競艇の次は競馬ってかw そして日々ブラジル人に
侵食されている浜松界隈。
377 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:27:47 ID:XkgYcfy70
単に人口が多く面積が広いだけの浜松市などが政令指定都市になっているが、近年の車社会の郊外都市の基準ではなく、
地下鉄やモノレール、新交通システムなど大量輸送公共交通機関を持つ都市(札幌市・北九州市・広島市など)、
「あるいは大量輸送公共交通機関の運営の見込みのある都市」(川崎市)や
百貨店の数など商業施設の集積度と拠点性、中心街の充実度(札幌・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・福岡)や
地域や地方の管理中枢能力を持つことも政令指定都市の基準(札幌市・仙台市・広島市など)として指定するべきであろう。
これらの基準で政令指定都市に指定できる都市は
札幌、仙台、横浜、川崎、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、北九州、福岡の11都市が基準をクリアすることになる。
この11都市の基準に準じる都市は千葉市(モノレールや京成など)とさいたま市(モノレールなど)くらいだろう。
378 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:28:50 ID:XkgYcfy70
じゃなんで関東にはあんなにあるのかい?
所詮田舎というやつが田舎もんだろ
380 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:30:23 ID:B8+gmdhF0
381 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:31:45 ID:ogEkJEie0
政令指定都市の要件に、商店街や中心街の発展度、車への低依存度を入れたらどうだ。
車社会では郊外の大型店には勝てないだろ。
郊外化と言うよりも、これはもっとシンプルに地方衰退の問題。
地方衰退の要因は人口減少、働き手の減少、モータライゼーションの発達。
移動手段として電車よりも自動車が主であるからである。
人が集まらないので、駅周辺にある商店街はいわゆる「シャッター通り」状態である。
日本の都市人口なんて自治体境界の線引き次第だからそれだけで実勢の都市規模が計れないんだよね
旧清水市と市街地が一体化してて、東海道線沿いに(平成大合併前で)10〜20万の衛星都市が連続する静岡と
微妙に一体感のない浜北と農村部と山間の過疎地域を敢えて取り込み、衛星都市も(合併前で)10万未満の都市しかなかった浜松とでは差も出てくる
駅から非常に狭い範囲のみが繁栄して、他の地域が寂れる構図は地方の中核都市に多い。
結局、中心地が栄えるかは、周辺地域の人間を集約する『道』があるかどうかだから・・・人口多くても、周辺との導線無ければ栄えない。
http://bringmedown.blog74.fc2.com/blog-entry-43.html 郊外化と言うよりも、これはもっとシンプルに地方衰退の問題。
地方衰退の要因は人口減少、働き手の減少、モータライゼーションの発達。焼津市でも労働需要が低いので、隣接する静岡市へ勤める、という人は多い。
このような状況が続けば焼津市はベッドタウン化することになるであろう。焼津駅周辺は上記のブログの写真を見れば一目瞭然、閑散としている。
移動手段として電車よりも自動車が主であるからである。国道150号線の存在も大きいのではないだろうか。人が集まらないので、
駅周辺にある商店街はいわゆる「シャッター通り」状態である。
ところで、焼津市の地域産業は漁業である。焼津市はマグロの漁獲量が全国一位。
しかし国際的な基準で漁獲量は規制強化の方向に進んでいる。今後マグロ産業は衰退していくであろう。
産業構造の転換を図らなくてはいけない、という議論は多くの地方都市、とくに人口15万人以下の市で焦点になっている。
焼津市に隣接する静岡市は対照的で、駅周辺は非常に栄えている。休日の商店街=歩行者天国の活気にあふれている。
382 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:34:24 ID:l7DOVtlC0
地方というものはどこでも車社会だよ。
駅前は路線価も高く権利関係も複雑だからファーストフードでも
ショッピングセンターでも公共機関でもみんな郊外に逃げる。
滋賀県の野洲駅周辺は何にもないで、コンビニくらい。スーパー銭湯が1軒あるが
終電前には閉店。 誰かが言ってたけど滋賀県は車社会なので駅周辺より
幹線道路沿いが発展してる。野洲駅から国道1号線も遠いし。
よく、生活保護者は都会に居るよりも物価の安い地方に行けという声もあるが
車社会の地方では、車の持てない生活保護者は暮らせるようなところではないね。
大阪市に貧困者やホームレスが多いのは、府下の他市に比べてインフラが充実していることも原因のひとつでもある。
大きな地下街や公共施設もたくさんあるので居場所に困らない。
公営住宅も多い。
地下鉄や市バスが発達しており車やバイクがいらない。
などなど。
府下の他市や阪神間の都市でこれらを全て満たせるところはほとんどない。
しかもこれらが早くから発達していた。
周囲と比べ抜きんでて充実した社会資本を持っていたことが、不幸にして今や仇になってしまった感がある。
なにもかもが中途半端な京都市の都市計画、ちょこちょこと歩いて、たくさん電車やバスやタクシーを乗り継ぎしないと移動しにくい京都。
便利そうに見えて、案外不便。バス路線もわかりにくく使いにくい。
せめて路面電車復活してほしい。
地下鉄は地元人から観光客まで使いたくない。
結局、大阪の梅田や難波に行くほうが仕事から買い物まで便利で効率的かつ刺激的。
京都は大都市にしては保守的で、特に若者にとっては退屈なところだ。 京都の学生が休日には神戸や大阪で服やアクセサリーをほしがるのも無理もない。
383 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:38:48 ID:NdeVYUzL0
地方だと車が必要になるからだよ。自転車生活圏内に激安スーパーや職を求めると
どうしても都市部偏重になるのは仕方がない。
学生向け格安アパートの類も都市部にしかないしね。
都会が高いのは家賃な
移動手段とか日常品は都会の方が安い
地方のこれからは、無駄な公共交通機関も自家用車も無くす方向の、コンパクトシティー化に向かわざるをえないだろう
正直、政令指定都市(70万人以上)でない県庁所在地の
存在意義が薄らいでいないか?
存在感が薄いんじゃなくて、地方中小都市の中心街はもうその役割を終えた。
実際どこの都市でも酷いもんだよ。
でもそれは社会生活の変化に合わせて起きるべく起きたことで
世の中の流れと思うしかない。
>>380 静岡も工業都市だろ
県庁所在地だから支店が多いだけ
湯川とか貼り付ける時点でおかしいわな
あいつ静岡市出身じゃんw
しかも静岡市から逃げて名古屋に暮らしてるようですがね
385 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 05:05:26 ID:6pt5KuuK0
浜松は大手スーパーの巨大モールが勢ぞろいしてる都市。
こんな都市で都心駅浜松駅から半端な場所で商売やろうとするのが無謀。
■イオンモール浜松志都呂
浜松西部のモンスター店舗。豊橋方面にモール型SCがまったくないので、
西側に向かって商圏が広く、客取り放題で西の雄状態。
東に数キロに大きいイオン浜松西SCが別に存在するイオンワールド。
■浜松プラザ
イトーヨーカドー核の00年に開店したオープンモール型SC。
市内ではイオン市野に次ぐ店舗面積。かつては浜松で圧倒的な存在感だったが、
その設計の古さが災いして周辺のクローズドモール型SCに対して苦戦中。
ユニクロに逃げられて、ジーユーが跡地に入ってくるという凄いテナント入れ替わりが起きた。
周辺でもテナントの撤退が目立っており、かつて浜松一の集客だった面影はもう無い。
■イオン浜松市野SC
東海地区ではワンダーシティに次ぐ巨大なSC。
すぐ南にある浜松プラザをボコボコに叩いてる状態で、
周辺も広大な工場跡地にどんどんロードサイド店が林立してる状態。
イオン志都呂より巨大だが、テナントの質はやや劣ると思う。
(イオンモールとイオン直営の違い)
■プレ葉ウォーク浜北
ユニーのウォークシリーズ最大規模、つまりユニー最大規模のSC。
元は78年開店のサンテラス浜北で、建替移転でアピタになり、さらにモールを増設してウォークSCになった。
元のサンテラスからは店舗面積が実に6倍近くになったが、なおもまだ増床余地がある有様。
386 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 05:06:23 ID:6pt5KuuK0
浜松は大手スーパーの巨大モールが勢ぞろいしてる都市。
こんな都市で都心駅浜松駅から半端な場所で商売やろうとするのが無謀。
■サンストリート浜北
西友核のSC。SC全体を統轄しているのは亀戸にある同名のSC運営会社で、経営コンセプトも亀戸と同じ。
規模は周辺の各モールに比べればやや小ぶりだが、浜松市内郊外ではこのSCにだけシネマコンプレックス(東宝)が併設されている。
また、モール内テナントに天然温泉があるという奇抜な構成。
このSCが接している国道の先に、新東名のICが設置予定で、交通量の増大必至という恵まれたロケーションにある。
■ららぽーと磐田
ららぽーとの東海地区初出店。ここもサンストリートに続いて郊外型シネコンが設置された。
三井不動産の実力らしく、スーパー核のSCに比べてテナントのグレードがやや高め。
東名高速遠州豊田PA上りに併設するように立地している。
■イオン浜松西SC
1980年開店のジャスコから、02年に建替えられた店舗。
店舗面積が22000uあるが、上記のモールが林立している状況では
この規模でもあまり大きなSCとは言えない有様。
内容は典型的などこにでもあるイオンのSC。
387 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 05:07:18 ID:6pt5KuuK0
浜松市中区鍛冶町の旧イトーヨーカドー浜松駅前店のビルを利用した再開発店舗
「かじ町プラザ」1階に入居する核テナントの総合スーパー「パレマルシェかじ町店」が
同ビルからの撤退を検討していることが30日、分かった。
12月6日で営業を終了し、原状回復した上で同月中旬にも撤退する意向を関係者に伝えている。
「パレマルシェかじ町店」は5月にオープンしたばかりで、撤退が決まれば中心市街地の
にぎわい創出施策にも影響を与えそうだ。
「パレマルシェかじ町店」を運営するパレ(名古屋市熱田区)は、1階フロア内のテナントと
退店に関する交渉を進めている。4店のうち1店は「営業上の都合」で既に20日に退店し、
残りの3店と店舗開設費用の補償などについて、個別に話し合っている。
関係者の話を総合すると、パレは出店の際に開発会社のアサヒコーポレーション(浜松市中区)に対し、
全部のフロアをテナントで埋めることを条件にしていた。ところが「かじ町店」開店後、新たに進出したのは
6階のホテルと地下1階の1店舗だけで2〜5階は空いたまま。
パレ側はテナント経営者の一人に対し、「約束履行を何度も求めたが、状況は変わっていない。
これでは信頼関係を築くことができない」と説明したという。
パレは同店舗で年商15億円を目指していたが、空きフロアが多い状況では集客効果も薄く、
売り上げが伸びないことも判断材料にしているとみられる。
静岡新聞社の取材に対し、同社は「現時点で決定事項は何もない。具体的なコメントは控える」としている。
アサヒ社の担当者は「営業終了、撤退などの具体的な連絡は受けていない。テナント誘致については
ずっと努力してきたし、今後も努力していく」と話している。
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20091201000000000009.htm
388 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 05:10:48 ID:Dp1TNjh00
浜松駅南の様子はずいぶん変わったね
浜松は衰退する日本の縮図だな
愛知は工場従業員でも意外に電車通勤が多いけど
浜松はほぼ100%車通勤だろう。車通勤が多い工業都市は街中が発展しないだろう。
静岡との差がますます開いていくな
浜松駅前は地権者のエゴが酷すぎてもう何やってもダメだな
行政も開き直って駅前は車が出入りするのに便利な街にしといて
お買い物とかは郊外の大型ショッピングセンターで、ってやればよかろう
いわゆる富士市のJR富士駅とか新幹線新富士駅みたいに
浜松って無駄に駅前がでかいよな
浜松って、新幹線で1時間ぐらいで名古屋にいけちゃうからな。
みんな名古屋で買い物するだろ。浜松って人少ないよな。
駅周辺なら結構人居るのか?と思ったら人少なすぎてワロタw
イオンを初め大型SCが周辺に結構あるから、都会でもないのに駅に人集めるのなんて無理
浜松はイオンが3カ所もあるんだね。そっちは賑わってるんだろうなあ。
どこの田舎も同じように郊外の巨大モールに人は流れてる。
何やったって中心街には、人戻ってこない。特に税金使って市や県が対策してるが無駄だ
イオンもヨーカドーもそうなんだが
駅前に商業ビル立てて、客が入らなくなると、売り払って郊外へ出て行ってしまう
残された建物は、地元の第三セクターなんかが運営したりするんだが
どこも、上記のようなケースになってしまい、廃墟と化してしまう
まあ、クルマ社会のなれの果てと、市場主義を追い求めるがためだろうが
悲しいかなこれが現実
389 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 05:13:33 ID:0zXZN5GM0
自転車旅行をしていたときに浜松を通ったけど、すごく移動しにくかったな。
駅周辺の交差点のほとんどに歩道がなくて、地下道を通らないと道を隔てたところに行けないようになっていて、
自転車だといちいち遠回りさせられて、歩行者や自転車利用者にとってはすごい不便な町だと思ったな。
中心部だと車で行くのも不便だろうし、歩くのも不便だと、人が来なくなるのも時間の問題だなと当時は思ったものだが。
アクトシティは百貨店じゃないから人の流れが堰き止められるとは思わないけど
TOHOシネマズはそんなに悪くないんだが車で行くなら駐車料金を考えて浜北にいったりするな
浜松駅前が一等地って考えがもう浮世離れしてるだけなのに
そうは言っても一番集客力があるのは浜松駅前なんだけどね
実際遠鉄百貨店は繁盛しているんだ
浜松って静岡より人口多いんだっけ
車社会では郊外の大型店には勝てないだろ。
アクトに区画整理にザザシティに商店街
いくら駅前に税金を注ぎ込んだのかね
町づくりの失敗例だな。
多くの地方都市に当てはまりそうだが、
大型商業施設が郊外に次々と進出し、中心街からは次々と撤退していく。
そして古くからある商店街は寂れていく…。
イオンの業績が悪化して市内から撤退したら何も残らねえじゃねえか。
390 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 05:18:38 ID:ZWHufCUL0
浜松はいろいろヤバイね。 静岡に対抗心もってた頃を思い出してがんばってくれ。
Jフロントに土下座して大丸ピーコックか松坂屋ストアでも出してもらえば?
大丸出店問題で時間と金を無駄にされた浜松には二度と関わりたくないだろうけど
浜松の街中はもうダメでしょうね。
あれだけ郊外にショッピングモール乱立されたら街中なんて誰も行きませんね。
浜松において大型店の進出が目立つのは
人口が増加している西区、東区、浜北区で、逆に大型店の撤収が目立ってるのは圧倒的に中区。
いつも新幹線で通るとき、でかいビルはあるし結構都会だと思ってたんだけどそうでもないの?
どこの田舎も同じように郊外の巨大モールに人は流れてる。
何やったって中心街には、人戻ってこない。特に税金使って市や県が対策してるが無駄だ
でもまあ、浜松住んでれば、駅前の状態は誰もが気になるものとは思います。
ヨーカドーの建物潰して、高層マンション建ててから、
その1階にパレマルシェに入ってもらえばよかったのにな。
とにかく駅から徒歩圏内の定住人口を増やすことが必要だな。
ここ1年ほどに建った郊外の分譲マンションは大抵どこも売りさばきに苦労してる。
なにかと話題になったサーパス佐鳴湖だけではない。
それ以外でもなかなか完売にならない郊外マンションはいくつかあるぞ。
あの状況をみてもまだなお郊外に分譲マンションを建てようとする業者はいないんじゃないかな。
そこへいくと中心部マンションはまだ大丈夫。
東街区も旭板屋だけでなく高竜地区(砂山町界隈)区画整理事業ってのがある。
高竜地区の区画整理が進めば、駅から徒歩ですぐの場所に大規模マンションを
建てられる土地区画も出てくるだろう。
それに期待しようじゃないか。
遠くから買い物客や飲食客を引っ張ってくるのは難しい。
だから中心部の定住人口を増やすべき。
391 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 05:21:27 ID:SQA7zw1Y0
浜松のことを思えば静岡は随分頑張ってるよなあ。
呉服町名店街の各共同ビルは50年を迎えていますが
まだまだ現役でがんばっております。
七間町の映画館問題を乗り越えて何とか踏ん張ってもらいたいものだ。
静岡新聞放送会館(静新SBS)は、県庁と並んで随分長いこと
旧静岡市のランドマークとして存在してるね。
あのビルはまだまだ現役として頑張れると思うよ。
それはそれとしてだ、パルシェを建て替える(金がある)くらいなら
むしろ新幹線口をちゃんとして欲しい。
新幹線のホームも島式2本にして、静岡駅でひかりとこだまの接続が
容易に出来るような改良をして欲しいものだ。
392 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 05:23:05 ID:YJ/ijvwA0
■浜松駅前から撤退した大型店
・ユニー(鍛冶町にあったが、泉町に移転。スーパー郊外流出の先駆け。)
・ジャスコ(入野店に統合。長らく浜松のジャスコは入野店だけだったが・・。)
・長崎屋(DS形態のBifoffになったあと、可美へ統合。可美店もドンキに。)
・ニチイ(宮竹店に統合も、その宮竹店もサティ破綻で閉鎖。)
・丸井(跡地にできたエイデンも死亡w)
・西武百貨店
・松菱(破産)
・ジョーシン(スーパーキッズランドに業態変えてもダメ)
・イトーヨーカ堂(この店の閉店で、都心の総合スーパーが全滅。)
・エイデン(コンプマートから業態変えてもダメ)
・パレマルシェ(なんと半年で撤退のぶっちぎり。この記録を破るのはまず無理だろう。)
この中で、跡地がまともに別の大型店として利用されてるのは建て替えられた西武跡地(ザザシティ)くらいしかない。
ニチイ跡地にできた万太郎金太郎はパチンコなので、除外。
つまりこれらの店舗の閉鎖=店舗面積がほぼそのまま減少につながってる。
合計すればゆうに10万u分くらいは消えてるでしょう。
393 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 05:25:50 ID:tZ5dIo/L0
http://treeishappy.spaces.live.com/blog/cns!8ABF36F8AE180F40!188.entry 1月28日 大丸、浜松出店断念
皆さん、浜松市をご存知ですか??
静岡県西部の中心都市。
広域合併により人口は80万人を超え、2007年から政令指定都市に移行、中区、東区、西区、南区、北区、浜北区、天竜区の7行政区になりました。
他の政令指定都市では、千葉市(6区)よりも多く、新潟市(8区)、さいたま市(10区)などよりやや少ない程度と、全国的に見ても有数。
80万人というのは静岡県の県都静岡市(3区)より10万人多く、静岡県内では最大、中部・東海地方でも220万人の名古屋市(16区)に次ぐ大都市です。
浜松市の中心産業は、ヤマハ、スズキなどの工業。
浜松市のすぐ隣から愛知県に入りますが、愛知県内もトヨタを中心とした工業地帯。愛知県を中心とした広域工業地域の一部と考えてもいいでしょう。
浜松市は、同時期に政令指定都市に移行した静岡市、新潟市に比べ、地域の中心という位置づけが弱いので、
人口80万人の政令指定都市にしては、中心市街地が衰退しています。
浜松駅の北側が市の中心部なのですが、きれいに整備はされてますが、正直寂れてます。
浜松駅北口には、アクトタワーという超高層ビルがそびえ立ってます。周りに大したビルがないので、とっても目立ちます。
1994年に完成したこのビルは、212m。
1998年に名古屋駅前にJRセントラルタワーズが完成するまでは、中部地方一高いビルでした。ちなみに、現在、中部地方最高峰はミッドランドスクエア(247m)。
浜松は、古くは徳川家康も居を構えた浜松城の城下町として栄えました。
静岡県西部地域の拠点として発展を続けましたが、新幹線や高速道路、鉄道の発達により、近隣する静岡都市圏、名古屋大都市圏と比べて地位が低下していきます。
多くの地域の中心都市、大都市には、百貨店やデパート、ファッションビルが存在し、それが周辺都市に対して大きなステータスとなります。
394 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 05:26:47 ID:tZ5dIo/L0
http://treeishappy.spaces.live.com/blog/cns!8ABF36F8AE180F40!188.entry 浜松市内も、当然、百貨店が存在します。
1937年に、松菱という百貨店が開業。これが長く浜松の顔となります。
1971年、西武百貨店開店。(1997年閉店)
1974年、マルイ開店。(1994年閉店)
1988年、遠鉄百貨店開店。
松菱と西武と遠鉄百貨店の競合が続きましたが、
西武が先に撤退。跡地は現在、ザザシティ浜松という再開発複合ビルになってますが、
大赤字だそうで。行ったことありますが、何もありませんでした^−^;
松菱の倒産は、浜松に衝撃を与えたそうで。地域の顔でしたから。
名古屋市民の自分にとしては、規模は違いますが、松坂屋が倒産したら衝撃ですし。笑
松菱は、現在も存在します。
正確に言うと、巨大な廃墟ビルとして。ある意味、浜松の“顔”として。
395 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 06:17:13 ID:hQVg7Y010
396 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 06:20:58 ID:Hh991hZE0
浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い!
http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html ■浜松駅前から撤退した大型店
・ユニー(鍛冶町にあったが、泉町に移転。スーパー郊外流出の先駆け。)
・ジャスコ(入野店に統合。長らく浜松のジャスコは入野店だけだったが・・。)
・長崎屋(DS形態のBifoffになったあと、可美へ統合。可美店もドンキに。)
・ニチイ(宮竹店に統合も、その宮竹店もサティ破綻で閉鎖。)
・丸井(跡地にできたエイデンも死亡w)
・西武百貨店
・松菱(破産)
・ジョーシン(スーパーキッズランドに業態変えてもダメ)
・イトーヨーカ堂(この店の閉店で、都心の総合スーパーが全滅。)
・エイデン(コンプマートから業態変えてもダメ)
・パレマルシェ(なんと半年で撤退のぶっちぎり。この記録を破るのはまず無理だろう。)
この中で、跡地がまともに別の大型店として利用されてるのは建て替えられた西武跡地(ザザシティ)くらいしかない。
ニチイ跡地にできた万太郎金太郎はパチンコなので、除外。
つまりこれらの店舗の閉鎖=店舗面積がほぼそのまま減少につながってる。
合計すればゆうに10万u分くらいは消えてるでしょう。
397 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 06:24:41 ID:HoaSxwwD0
398 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 06:30:06 ID:8+y4JwFS0
浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い!
http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html 田舎だし、何やってもダメだろう。
この不況で支店経済とやらも、その支店が撤退するのも多くなりそうだし。
街を見ても古臭い地方都市そのものだし、古い割に高い家賃・高い物価で住みにくい。
酒と魚が美味いのは認めるけど、それ以外は今一つ。
大手なら、浜松なら撤退とかはあるにしても、さすがに静岡で支店の撤退はあまりないよ
もっとも規模縮小ならそれなりにあるけど
新幹線があるから、企業のやり方次第では東京の衛星都市的な扱いも、人員に関してはある程度出来るからね
浜松は事務所クラスでも置いている企業がほとんどじゃないかな?
399 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 06:34:03 ID:wtEChS/70
政令指定都市の浜松市は大手企業も少ないが、大学はもっと少ない。
この際再開発ビルでもたてて復興してほしいと思う。
繁華街の活気をとりもどしてくれ。
確かにとりのこされそうだな。
上場企業の本社数は何気に多いんだがな。
ロクな大学がなくて社会減になるのはわかるが、
自然減は去年ですら800まできている
15年もして団塊がバタバタ逝き出すと自然減だけで5千を超す時代が来る
浜松市は年間1000人超も人口流出しているんだってね。
浜松市は30年後には今の半分くらいの人口しかいないって試算もあるようだ。
浜松市は転勤で来たけど、正直魅力が無い街だ。
浜松市はまた導線も悪い。
浜松市は浜松駅の南から北に行くと地下道通らないと不便で、あれで萎える。
浜松市はもう少し整備しないとね。
でも浜松市は根本的には街を支える産業が無いことが原因だろうな。
浜松市は大企業も無いし。
400 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 06:37:15 ID:e37bOjZ40
浜松もそうだし静岡県全体がクルマ交通に頼りすぎてるとは思うよね。
公共交通充実は無理っぽいけどねえ
浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い!
http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html 政令指定都市の浜松市は政令指定都市中でも2番目の減少率だよ。
浜松の場合開発出来る平野がまだ存在するというのもあるけどね
大企業が無いと雇用になかなか結び付かないよ。
だから、衰退しつつあるんじゃないの?
ホンダがあるったって本社は東京都港区で
浜松はブルーカラーだけだろ
似たような規模の人口50〜100万の都市で売上1兆円を超える企業の本社がある都市はいくつあるの?
ある都市は人口が増えてて無い都市は人口が減ってるの?
さぞ浜松経済が栄えているかのように言うが、市税収にはそれが反映されないんだよな。
一人当たりではずっと静岡が上だし、21年度に限っては額そのものが静岡が上。
今年の人口減は浜松が上になりそうだけどなw
401 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 06:40:08 ID:KzgJ2tFR0
浜松街中に人少ないのは確か。
静岡のほうが確実に多い。
静岡はデパートが4つ以上はあるが浜松は遠鉄のみという現実がそれを物語ってます。
静岡のほうがこだわりや個性のある店が多いし街に出ても楽しめますよ。
政令指定都市の浜松市は人口減を社会減と人口減で見ると両方とも減少。
社会減の要因の一つは18歳で高校卒業した人の進学&就職先が少ないこと。
ここで流出した人口分を取り戻せていない。
ただ有効求人倍率の推移を見れば全国的に見てもマシなほうなんである程度の年代までは仕事がないわけではない。
このところの不景気での落ち込みも全国平均や県内他地域比較しても緩やかで思いの他産業の幅は広いと思われる。
あと重要なのは根本的に自然減。
若い世代が出て行って戻ってくる数が少ないから出生数が少ない。
死亡数>出生数になって人口が減る。
人口増やしたかったら進学面でも就職面でも若い世代を引き止める策を考えたほうが良い。
402 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 06:42:32 ID:yXkAeaVH0
浜松って無駄に駅前がでかいよな
イオンあるしららぽができたし、駅前が廃れるのは当然の結果
どこの田舎も同じように郊外の巨大モールに人は流れてる。
何やったって中心街には、人戻ってこない。特に税金使って市や県が対策してるが無駄だ
浜松って、新幹線で1時間ぐらいで名古屋にいけちゃうからな。
みんな名古屋で買い物するだろ。
ホント、アメリカのどっかの田舎都市みたいな国になったよな(笑)
先行きが暗い、暗い。
結局浜松の問題点は、オフィス街が弱すぎる為に、中心街に平日に人がいない
そりゃ、無理もないって
浜松市って人口が静岡を多少上回っていても、たいした違いではないし、
都市圏を考えたら焼津、藤枝なども範疇に入る静岡の方が、都市圏が大きいかと
それに、何より官公庁需要をまかなう為には、静岡に支店を普通は置く
浜松に置くとしても、それは事務所だったり、静岡よりは格が落ちるものになるのが普通
浜松だったら、距離的に名古屋が近く、中部支社の管轄下にする事はよりやりやすいし、
距離的にも静岡なら支店の規模を大きくするインセンティブが働く
東部地区へも静岡からならアクセスしやすいから
結局製造業が郊外で強いくらいだから、中心街はそんなに人いないんだよな…
403 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 06:45:07 ID:00IdF5Er0
いつも新幹線で通るとき、浜松駅前なんかでかいビルはあるし結構都会だと思ってたんだけどそうでもないの?
画像みても浜松駅前かなり発展してそうなんだけどな。
http://bringmedown.blog74.fc2.com/blog-entry-43.html 静岡市は対照的で、駅周辺は非常に栄えている。
ではなぜ静岡がここまで発展したのか。まず政令指定都市になったことが大きな理由。
しかし同じ政令指定都市でも浜松市は衰退している。
現状、静岡市の一人勝ちとも言える。
大型店がわずか半年で撤退する、という表現が
相当な風評となってイメージ悪化になるのは必至だろうなぁ・・・。
でもこんなのは市内はおろか全国的に見ても前代未聞だもの。
全国的に周知されただろうし、
同時に浜松都心の糞さ加減も同じように周知されただろう。
市外に出たことがほとんどない人には、
浜松という都市が薄汚れた工業都市というイメージであるとは考えられないのだろうね。
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20091201000000000009.htm 静岡県内で一番の車社会は富士市だが、郊外に大型SCは無く中型が15000uのイオン一つであとは小型店舗ばかりだしな。
じっさい富士市はクルマ社会型の都市計画をしているようだ。
そのため、静岡浜松沼津のような密集した市街地や繁華街が見られない。
一番の問題は肝心な街中の商店が全く盛り上げるというかやる気が無いこと
404 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 06:46:11 ID:XDhdo0B20
JR浜松駅前の中心街の商業施設の現状(中日新聞より)
>メンバーからは現状を嘆く声が相次いだ。
>「若い人には『シトロってどこ?』という人が多い」
>「若者はどこへいってしまったのか」−。
>かつてはファッションビル「松菱」を中心に、
>豊橋からも人が来てぎわったJR浜松駅前の中心街の商業施設だが、
>市の通行量調査では厳しい現実が浮かぶ。
>20年前と比べ、通りを歩く人は平日で4分の1、
>休日では10分の1に激減した。
>営業する約40店舗に対し、空き店舗は18もあった。
>メンバーからは「定休日も書かずにシャッターを下ろしているだけでは、
>閉店した店ばかりと誤解される」などと改善すべき点が次々と上がった。
405 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 09:06:54 ID:Ks1ujouU0
磐田の熊野で藤が咲き始めてるようだが
浜松ではどこかたくさん咲くところはないだろうか
ただし無料で・・・フルーツパークにあるのは知ってるけど有料だし
406 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:27:26 ID:e2lqL4np0
↑コピペご苦労様
407 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:11:41 ID:TXX6wxFFO
静岡の荒らしは毎回ID変えるのか
コピペしか貼れない能無し
408 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:43:59 ID:BAA1ZEhL0
409 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:30:51 ID:GmMKicg40
昔読んだシュートという漫画で、掛川の高校生が
浜松まで遊びに行って、その繁栄ぶりと女の子が美人なのに歓喜する場面があったが、
浜松に始めていった時、所詮漫画の世界は嘘っぱちだ!と思い知らされた。
浜松降りて、まず繁華街はどこなのか、そしてどうやっていったらいいのかわからない。
導線がむちゃくちゃ。
新浜松駅まではまぁ人も比較的多かったし、わかった。
ただ、新浜松駅を越えると、もう導線がさっぱりわからん。
そのまままっすぐの方向は明らかに人がいなくて真っ暗だし。
まぁ行き交う人についていけばわかるか、と考えていたら、
ものすごく狭い路地みたいな道路に入っていって、
そこを抜けたらそこそこ広いモール街という商店街に出て、笑った。
なんつー導線だ、いや、導線なんて考えられてないんだわな。
浜松の街は、イオンモールでいうと
ジャスコと反対側の核テナントを連絡するモールが
恐ろしくわかりにくく、狭い通路状態。
途中にも店が少なく、ろくな店がないので、歩いていてつまらない。
周辺を一通り回って、導線らしい道路は北側にまぁあったとは思うのだが、
導線としては極めて貧弱ですよね。
北方向にしても繁華街に抜けるまでがほとんど何もない廊下同然で、歩いていて面倒なだけ。
そして潰れた百貨店前の交差点では人がわたっているのに、強引に曲がってくるマナーの悪い自動車を偶然見てしまい、ますますイメージ悪化。
410 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:36:22 ID:vD+oSgix0
>>345 右側にある林みたいのは全然どこかわからん
遠州製紙は浅田じゃないか
なにがあったところかわからんよ
412 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:31:22 ID:Ks1ujouU0
>>406 俺のレスを跨いでそのアホレスしてくれよ・・・どういうおっちょこちょいなんだおまえは
ということで引き続き藤の花情報求む
413 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:35:02 ID:Ks1ujouU0
>>411 あれは林じゃなくて馬込川堤防横の防風林的なものではないかと
地図見ると厳密には瓜内町だな
エリアが川を渡って浅田地区に食い込んでるwww
久々に見たが、誰か一人ががんばってコピペしているんだな。
にしても、あそこに馬券売り場できるのか。
なんにしても後釜ができることいいことだな。
放置状態は街中をグダグダにさせるからな。
R・ジョンソンが浜松に来ていたらしいな
しかも3回目か
会いたかったなあ
416 :
苅田人:2010/04/23(金) 22:35:19 ID:JD5Sj01l0
浜松が衰退した原因が分からん?スズキ、ヤマハといった世界を代表する企業
があり、所得水準を高いはずなのに?
繁華街が栄えてるかは、あまり所得には関係しないと思う。浜松より遥かに所得
が低い北九州(小倉)にリバーウォークや、モノレールが乗り入れる駅ビルが
できたり、熊本の上通りや下通りのように商店街が発達してる都市もある。
特に熊本の、上通りにはおしゃれなカフェやブッティックなどがあって、おしゃれ
タウンを形成してます。
ハードを整備して賑わいを創った小倉と、商店街に魅力ある店舗を造って街の
賑わいを創った熊本。どちらもマネ出来なかったのはなぜ?
浜松の都市運営は、道路を整備しする事しか考えなかったのか?
又、キャナルシティ(福岡)やリバーウォーク(小倉)のように、民間に運営せ
ず最初から箱モノありきで、後の事は全く考えなかったの?(アクトタワー)
417 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:55:23 ID:e2lqL4np0
>>412 ・牧の原市の東光寺(熊野の藤の子供の藤)
・藤枝の蓮花寺公園が有名らしい
↑考えてみれば『藤』枝だもの 当然といやあ当然
でも行った事無いんで詳しい事は不明
>>413 やはり馬込川堤防の防風林ではないかと
馬込川堤防の遊歩道早く整備してくれ>浜松市 キドコンのところで途切れてる
>>416 東海道線浜松駅のあたりを高架化し、浜松駅を東海道新幹線浜松駅まで 思い切りセットバックしたのが まず痛かった
繁華街までが一気に遠くなった。その時点で いずれ こうなると言われたよw
儲かったのは新しい駅前にできた駅ビルのメイワンと遠鉄百貨店(ヨーカドーは撤退したが)
かといって 東海道線と新幹線の駅が離れているのも どうかとw
道路を整備する事しか考えなかったのか?→その通りと思う
他のは いろんな原因があると思う
撤退したヨーカドー駅前店は 郊外に宮竹店ができるまでは凄い混雑ぶりだった
その宮竹店も最近出来た市野SCに完敗、今では閑古鳥w
クルマ社会の地方都市では 駅前の駐車場に金を払って停めるなんて考えられん
郊外は全て大無料駐車場がある
>>415 俺も会いたかった。ところで何処に来たの?
418 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:58:29 ID:e2lqL4np0
>>417 東光寺の藤は 熊野の藤を貰い受けたものだそうです
書き方が分かりにくかった
レスしてやんのww
420 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:31:17 ID:5ZJpLfDC0
また静岡キチガイ来てんのかよ
422 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 02:02:06 ID:aIeCO3JS0
浜松の人々は、もはや、廃墟となった町の中心街を捨て
郊外に建てられたイオンショッピングセンターに入り浸り、そこを市民の遊び場『ワンダーランド』としているのです。
もはや人々は待ちの中心街に戻る事は無く、次々と建てられう郊外の『ワンダーランド』に集まりそして1日を過ごすのです。
味を占めたイオン側も郊外に次々とショッピングセンターを建て、ますます人々は町から消えていっているのです。
http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html 逆に静岡市は町の中心に、ワンダーランドを築き、郊外には一切建設禁止にしており、町の中心に人がにぎわいます。
今後大きなてこ入れをしたい浜松市ですが、浜松市民と、市の思惑が大きくそれ、よりいっそうドーナッツ化が進み、廃墟と化していくことが予想されます。
もう、浜松市は一度政令指定都市という権限を一度中核市に降格させ、町に人がより戻ってきたところで再度出発してはどうか。
423 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 04:49:42 ID:/u/NK6Ke0
静岡県浜松市のTOBIO。
入口には故人となられた古橋広之進先生の記念碑と展示物がある。午前9時の開館までじっくりと故人の功績と業績を拝見した。
古橋廣之進記念浜松市総合水泳場 ToBiO 〒431-0201 静岡県浜松市西区篠原町23982-1 TEL:053-489-5463 FAX:053-489-5473
http://www.hgw.co.jp/tobio/index.html 交通案内
http://www.hgw.co.jp/tobio/map/index.html ここは7月8月以外はプール利用は終日、730円で利用可能。7月8月は3時間の時間制限。
プール利用は730円だが、スポーツジムとプールの両方使用で1050円で7月8月以外は終日、利用可能。7月8月は3時間の時間制限。
入口と更衣室を抜けると25mのサブプールのエリアがあるが非常にエリアを広く取っている。
ジャグジーが最高のお勧めで、3種類のジャグジーが5個ずつ並んでいて、待つことはなくゆったりと使える。
25mサブプールから2個の通路(1個は通過シャワー)を抜けると50mで10コースのメインプールとダイビングプールがある。
午前9時から午後の2時まで快適に過ごしてもらったが、プールエリア以外にも楽しめる施設がある。
それは浴場、つまり風呂や高温サウナまであるのだ。
ちょっとした銭湯気分で寛げるところでもあるのだ。
風呂は普通の四角い大風呂だが、奥には外に出ていくと、屋外にも風呂があって露天風呂になっている。
浴場にはスーパー銭湯のように個別に仕分けが付いた身体を洗うところが14個くらい有り、
高めで大きめのプラスチック製の椅子がある。もちろん、風呂桶もきれいに置いてあったが、
TOBIOの浴場には「スーパー銭湯のように個別に仕分けが付いた身体を洗うところ」には椅子と風呂桶以外にも
ボディーシャンプーと頭髪を洗うシャンプーまで完備されているのだ。
さらに、サウナ室に入るとスーパー銭湯のような大きめのサウナだが、中では12分計の時計や
NHK衛星放送が視聴可能な32インチサイズのテレビが壁に貼り付けてあった。
TOBIOのサウナ室の温度は100度から110度程度くらいで、入口にあるサウナマットが無いと熱くて入れない。
全国でもプール以外でもスポーツジムや浴場も楽しめるのはTOBIOくらいだろう。
424 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 04:56:17 ID:gycfEKrr0
静岡県浜松市のTOBIO。
入口には故人となられた古橋広之進先生の記念碑と展示物がある。午前9時の開館までじっくりと故人の功績と業績を拝見した。
古橋廣之進記念浜松市総合水泳場 ToBiO 〒431-0201 静岡県浜松市西区篠原町23982-1 TEL:053-489-5463 FAX:053-489-5473
http://www.hgw.co.jp/tobio/index.html 交通案内
http://www.hgw.co.jp/tobio/map/index.html JR東海の東海道本線の高塚駅から徒歩だと40分程度かかる。
JR東海の東海道本線の高塚駅から徒歩だと高塚駅から左折して2車線の狭い道路に出る。
2階建ての麻雀荘の建物のところの狭い路地を入って、交差点を渡って、
浜松市立可新図書館の方向へ一路、南に下ると、遠州鉄道の路線バスが走る2車線の狭い道路に抜ける。
「三方原病院」方向の看板が出てくると、TOBIOは判りやすい。
遠州鉄道の路線バスが走る2車線の狭い道路には「西小沢渡」という遠州鉄道の路線バスのバス停留所がある。
ここから遠州鉄道の路線バスに乗ると140円・所要時間5分でTOBIOまで到着する。
「三方原病院」方向の看板が出てくると、TOBIOは判りやすい。
遠州鉄道の路線バスのバス停留所「西小沢渡」からも徒歩で歩ける。
但し、サンクスのコンビニエンスストアの東方向に向かうと逆方向なので、西方向に歩く。
遠州鉄道の路線バスのバス停留所「西小沢渡」から西方向に歩くと中華レストランのある交差点に出る。
この交差点から南に徒歩15分程度でTOBIOに到着する。
帰りは概ね10時50分から16時50分までの毎時50分に遠州鉄道の路線バスが出る。
浜松市内から東方向、静岡・沼津・関東方面や新幹線・高速バスの利用者は浜松駅を経由して帰路に就く。
バス料金は380円。
名古屋・豊橋・名鉄方面のJR新快速利用者は遠州鉄道の路線バスの停留所の西小沢渡で降りてから徒歩で
JR東海の東海道本線の高塚駅まで向かう方が浜松駅を経由するよりも帰路に就く場合は大幅な時間の短縮になる
>>417 夕刊フジによると
ロック好きのジョンソン氏は、18日に浜松の洋楽ロック専門店「Kent」を訪れ、
米国や東京では、なかなか手に入らないCD、レコード、DVDを購入したという。
世界中のマニアに知られている有名店で、ジョンソン氏が訪れるのは実に3度目。
米国からはるばる浜松、しかも店舗は市街地から北へ5キロほど離れたところにある
というから、いかにお気に入りかということがわかる。
らしい
ヤフーニュースになってるしw
428 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:09:42 ID:ZA0HjKe60
えっそんな店あるの知らんかった・・・とはいえ俺は関係ないけど
日本平雨すげーな
> 日本平雨すげーな
そうなのか。浜松は良い天気だ。
これから自転車でぶらついて来る。
430 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 15:01:52 ID:LWzlVV910
浜松晴れてるの?
静岡は今雨が止んだ。
431 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 15:57:09 ID:KHJTeZWY0
>>420 浜松市限定ねえ?小さいのは あちらこちらに点在
知り合いが駐車場に藤棚作ってテーブルとイスを置いてあるが 伸びるのは大分先の話だし…
浜松緑地公園協会のHP見れば 公のは載ってるが 神社仏閣、学校、企業、個人邸のは分からん
>>430 良い天気だよ 朝から晴れていて湿度も低いから快適
布団乾しには絶好の日
433 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:26:17 ID:ZA0HjKe60
浜松城・ガーデンパーク・緑化センター・万葉公園あたりにないもんかね藤棚
434 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/04/24(土) 22:16:25 ID:cBjRyYby0
藤棚ねー。
浜松城からコンコルドの間の球状の広場に、藤棚あったような。
自販機があるあたりらへん。
435 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:34:59 ID:KHJTeZWY0
>>434 藤棚だったっけ?ただのパーゴラのような気がした。人が一杯で落ち着けるところではない。
むか〜し通っていた学校にあったが 今頃のこのこ行きゃ不審人物扱いw
やっぱり緑地公園協会に聞くべし
御報告宜しく
436 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:42:56 ID:KHJTeZWY0
ところで 浜松関係のスレに あちこちの掲示板から浜松関係のカキコ拾ってきてカット&ペーストで一生懸命アップしているお方がいる
初めは全国転勤している人かと思ったよw実際そのような人多い
オレのカキコも勝手に一部使われたw
今度からは 代名詞をつかったり 直接行かないと分からないようなカキコを検討中
437 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/04/24(土) 23:47:33 ID:cBjRyYby0
しかし、藤棚で何やるよw
ここのスレは結構年齢層が高そうな感じがするなー。
落ち着いている人が多い。
ま、どーでも、いいけどw
438 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:54:24 ID:mwGIMTBG0
オフ板のガキ共がよく書き込んでる。
439 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:05:35 ID:vfTfYK1J0
>>437 そりゃ満開の藤の花の下で大宴会…は違うような気がw
藤の花の下 のんびりと茶と菓子を頂く
カメラで撮って投稿する
ハンモックを吊って のんびりお昼ね、これが良いw
近くの川は夏は木陰が日を遮り、川を渡るそよ風が火照った身体に実に気持ち良いヽ(^o^)丿
ここで ベッドを持ち込んで マジ昼間寝たいくらいだ
実際 夜間寝てた人がいて 朝までぐっすり快眠できたと喜んでいたらベンチ撤去w
440 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 05:22:34 ID:2dEXbz9Y0
ブラジル窃盗団がまたやったな
あいつら893に上納とかせずに
自分らで全てネットワーク築いてるからより怖いしまずこの世から消えろ
>>435 同じく通っていた学校にあったが……
>>433さんが望むような藤棚じゃぁないだろうし、
(きちんと管理されてなかったし(当時)、一般人はおそらく入れないだろうし、)
なかなか難しいなぁ。
検索してみたところ、お隣磐田市に見ごたえがありそうなところがあるね。
442 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:05:11 ID:/bS74FGm0
浜松城の天守台西の小さい藤棚は花の勢いがイマイチだったな
>>441 熊野ならあそこは定番中の定番
それはおいといて今年はつつじの咲きが鈍いな
フルーツパークに白藤があるらしいけど、誰か行った事ない?
444 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:24:23 ID:vfTfYK1J0
>>442 つつじも一温一寒のお天気にはビックリだろうよ
445 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:31:26 ID:/bS74FGm0
小学校に、長い藤棚があったなぁ…(県外)
葡萄みたいな形もいいし、地味に香りもいいんだよね、藤。
ただもれなく熊蜂ブンブンがついてくるのがちょっと怖い。
447 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:00:10 ID:N5m17BeH0
あの蜂は手で捕まえたりしない限り刺さないよ
448 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:30:32 ID:N5m17BeH0
そういえば泉だったかのたいやき屋、早くも無くなっちゃったな
あそこいつ見ても客いなかったからなあ
金とかの買取屋になった
449 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 17:53:53 ID:xBocKz8v0
おいおい浜松まつりが近いのになんだこの過疎りようは!
だからこそ過疎ってるんだろ
451 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:00:15 ID:NTjMsSQb0
スーパーリア充(結婚子持ち)が多いってことか
452 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:04:08 ID:rIly1ESd0
熊野の藤祭りに行ってきた、まずまずの混雑。
昔は鄙びてて普通のお寺の近所の人の手作りって感じの祭だった様な気がする。
藤は流石に見事で やはりこの近辺ではbPだろうな。
俺なんか終ったFF12のレベル上げてたんだぞ
454 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:52:12 ID:xBocKz8v0
今度浜名湖行くのだけどうなぎの他にいい場所ないですか?
温泉とか良いところあったら教えてください
456 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:08:29 ID:xBocKz8v0
うなぎの他とは?食い物目当てなのけ?
>>455 浜名湖と浜松駅のあいだくらいに佐鳴湖って湖がある。
ここは日本一汚い湖って言われてたが、今は残念ながら全国5位くらい。
浜松西インターから南に下ると「うなぎパイファクトリー」ってのがあって
工場見学ができる。
温泉は舘山寺温泉とかあるが、天竜川の河口近くに「八扇乃湯」って銭湯がある。
http://www.hassennoyu.com/ 入館料が900円で安いのでおすすめ
おい、1日から5日までじゃないだろうな どこもメチャ混みだからきちゃダメダニ
458 :
455:2010/04/29(木) 23:26:35 ID:Z+7ku97+0
食い物も良いけど他に見れるとことかあれば教えて欲しい
うなぎパイの工場も良いですね
愛知から日帰りで行くのですが良いとこあればお願いします
八扇乃湯で900円とか結構高いですね
600円くらいのとこないですかね
459 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:35:28 ID:xBocKz8v0
おいおいおいおいおいおいおい
チミたちなに言っちゃってんの
5月の3〜5日だったら浜松まつりでしょうが!><
風呂の時間になっちゃったからまた後で
>>458 多少音楽に興味あれば浜松駅前の楽器博物館
600円の銭湯はホモさんのハッテン場 やられてもよけりゃ行きなさい
461 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:10:25 ID:KpHm8ilr0
>>458 天然温泉で600円ちゅうのはな…
舘山寺温泉の国民宿舎かんざんじ荘と気賀の国民宿舎奥浜名湖荘は 日帰り温泉500円だそうだ。
行った事無いが 問い合わせてきたら?ただし 相当に混雑すると思う。
浜名湖から ちょっと遠いが浜北に市営の「浜北温泉あらたまの湯」がある。600円。
ここも小さいので混雑すると思う。
462 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:15:22 ID:760GuFfo0
つーかそもそも目的とか日取りが分からん
もっと具体的に質問してくれ
5月3日に日帰りで浜名湖までうなぎ食べにいくのだけど他に
温泉など観光になる場所があったら教えて欲しいです
465 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:26:15 ID:KpHm8ilr0
>>461 スマソ 奥浜名湖荘は人工温泉だった、はまなこ荘も(多分)人工温泉と思う。
5/3は 浜松まつりなんで 浜松中心部と中田島近辺は交通規制と渋滞があると思う。
466 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:27:37 ID:760GuFfo0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
1日かYO!
だったらもうなおさら浜松まつりで決定
その時期に来てスルーするのはありえん・・・
午前凧揚げ見て午後は御殿屋台を
その間に飯の時間にちょこっと他に寄るぐらいで
だって他のことならいつ来ても楽しめるんだからまた来ればいいんではないかと
467 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:29:45 ID:760GuFfo0
何を使って移動するのかも分からんかったな
移動は車です
浜松祭りですか
やっぱり結構混みますね
連休しか時間が取れないので承知で行きます
469 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:52:49 ID:760GuFfo0
地元の人間なら意外と路駐しちゃってるのを見かける
確か駐禁じゃないエリアがあったと思った
でもよその土地の人にはこういうのは勧めたらいかんなww
浜松まつりではシャトルバスが出てるはずだから
駐車場とシャトルの組み合わせならいいんじゃない
ぶっちゃけ弾丸旅行的な場合は多少無理も必要だから早めに行くことで対処
午前の凧も早めに切り上げれば帰りのシャトルの混み方も少ないはず
凧が終わってからなんて並ぶ並ぶ
俺はそれを横目で見ながら自転車で帰るわけで
それで昼前後はうなぎでも食って、浜松城でも見て、
>>460の楽器博物館も有りだし
御殿屋台は普通に見るだけなら18時ぐらいからでもいいから
そんなに慌てることもないと思う
そーいやアクトシティーの下でいろんな食べ物の店が出るな
そこも活用できるぞ
車ということなら、絶対に駅前市街地付近は通らないこと!
混むし時間によっては通れないし
470 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/04/30(金) 03:15:19 ID:mOqH56Po0
471 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/04/30(金) 03:16:51 ID:mOqH56Po0
472 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 09:31:32 ID:KpHm8ilr0
>>469 地元の人間ならまつりの最中でも 秘密の?w駐車場があるだろうが
教えるわけにはいかんし、そこから結構歩く。
浜松まつりについては公式ホームページを見るべし。
>>469の言うとおり早めに来て早めに帰るのが精神的に良い。
凧揚げ会場は広いし砂埃が酷く、紫外線が強いので 予めそれなりの対策を。
473 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/04/30(金) 19:09:55 ID:mOqH56Po0
クラシティ半田 さん
いつも画像をありがとうございます
祭りの期間中も期待しています
475 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:48:00 ID:760GuFfo0
まつりに興味ない家から寄付金取るな。
477 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:34:52 ID:KpHm8ilr0
>>476 えええ?それで寄付金払ってるの?自慢じゃないが うちの町では寄付金払ってない人多いよw
凧の役員が御願いに苦労してる。オレは払った。
478 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:57:25 ID:wX3jTxaL0
浜北が異様にもてはやされてるけど、
あそこら転勤族の住処が多いそうだ。
といっても聞いたの一人だけだが
479 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:52:32 ID:nkZKbCuT0
浜松は故郷
ずっと住みたい街
でも1つだけ嫌いなものがある
風
ほとんどやまないこの迷惑なものは
ただ1つ、浜松で嫌いなもの
480 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/05/01(土) 15:35:40 ID:BQ31hIGi0
481 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:02:01 ID:nkZKbCuT0
てゆーか浜松まつりまで空きが明日だけか
3/4/5のスケズールどうしよう
482 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/05/02(日) 00:00:05 ID:BQ31hIGi0
483 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:24:17 ID:WZ+k9vIl0
484 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:53:13 ID:mGVbu/fj0
浜松駅周辺で安いカラオケ屋ってどこですか?
485 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:57:04 ID:AaKlzMtW0
とりあえず明日から浜松まつりだ!
車はまず交通規制で動けないと思っとけ
(中心街だけじゃなく各町内あちこちで規制される)
5月の3〜5日にタクシーに乗るのは自殺行為だぞw
486 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:38:09 ID:WZ+k9vIl0
さっきちょっと自転車で出かけたらなんかやたら疲れて30分ぐらい寝ちゃったよ
明日から3日間も自転車でまつりへGOなのにちょっと不安だ
487 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:33:11 ID:DFBbu5Gt0
午後 凧場を見てきた。テントは ほとんど全て設営済みでガランとした凧場は何か変な感じ。
夜 街中を見回ったが 以前より街中に人出が少ない、気のせいか練りも少ない。
明日は 仕事の間を縫って開会式だけでも出ようと思う。お天気もよさそう。
488 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:05:43 ID:4b5Xv2Io0
FM haroのまつり特番始まった
11時間だって
489 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:03:56 ID:4b5Xv2Io0
ええええええええええええええ
レス無しかよ・・・
490 :
あれだけ:2010/05/03(月) 21:16:06 ID:OfuMvhde0
広けりゃ、政令指定都市になれるでしょ!?
香川県より広いのでは?浜松って!それで100万なければ田舎の証拠。
491 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:36:05 ID:4b5Xv2Io0
凧場は埃がすごそうだからマスクしていこうと思ったけど
思ってたよりマスクの人がいなかったからしてかなくてよかった
明日明後日も行くぞ
493 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:37:39 ID:LdvwsKrq0
凧場に行って来た。ただし開会式だけ。
予想では3、4、5日とも晴れで こんな天気は10年ぶりとか。
でも 午前中は全然風が無かった…これではお手上げ。
>>491 海岸で紫外線は非常に強いから そのつもりで。
494 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:47:17 ID:QR3Od9Bt0
俺はいつも途中から行くからばらばらで上げてるけど
最初は一斉に揚げるのか
今SBSニウスで見た
495 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:53:53 ID:QR3Od9Bt0
テレ静
あー今夜は帰ってきたけど明日明後日は夜も見に行くぞ
496 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:03:42 ID:LdvwsKrq0
>>494 各町は大体朝から揚げているのが普通。それを一旦下ろし
5/3日は午前11時前に市長が開会宣言するから その時に全町が一斉に揚げる決まり。
497 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:05:09 ID:tNXy373/0
× 11時前
○ 11時ちょうど
498 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 02:33:49 ID:WHonZAFO0
町内の練り出てる奴っていないの?
練り出る奴がここに書き込みしてる暇ないだろw
500 :
中日戦隊 豊田レンジャー MARKU ◆1fxwubgL03Lj :2010/05/04(火) 08:07:43 ID:6HobtKrE0
501 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 10:23:35 ID:LJfedJJF0
JTのゴミ拾いやろうとして袋もらったんだが
撮影に必死になって忘れてた・・・
明日また行くからそのときに拾ってくる
502 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:41:05 ID:8QA2FMCs0
帰宅したけど疲れた・・・でも楽しいぜ
俺はどうも凧より御殿屋台見るのが好きらしい
503 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:18:56 ID:tNXy373/0
今日は 流石に些か疲れた〜浜松まつり。
風が強く凧が絡み合ったり切られたりで落下した凧の回収は大忙し(ヒマな組はヒマ)。
吹奏楽パレードは17時からだったが 昔は16時からで2日くらいあったと思った。
当時は幼稚園児の鼓隊も参加してた。
今年は FMハローの中継の力の入れ方が昨年より落ちるテレビ番組の中継も減った。
要するに放送スポンサーが少なく経費削減を余儀なくされたか。
昔は まつりは5日間あったが 昔の人はえらかった、としみじみ思う。
504 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:20:54 ID:gt1W/zIj0
>>503 凧回収は見てて面白いね
防砂林・住宅地・川の3パターン見たことある
そして俺が見に行くようになってからはパレードはすでに中日だけだった
haroは初日から感じてたが音楽多過ぎ・長すぎ
特番の時ぐらい音楽無くていいぐらいだ
昔の人はまつりしか楽しみが無かったから・・・
505 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:19:30 ID:ZtfYUUVo0
>>504 初凧(家紋と子供の名前入り)は お施主さんの物、ダメージを無く返すのが通例。
もっとも その後 凧を置く場所が無いからと町に寄贈するのがほとんどですが。
中には 初凧を跡形も無く潰すのが慣習の町もあります。
凧が落ちてこないかぎりは 全くヒマw。
FMハロー特番は留守録してあるが
以前はメインのアナが2人が1人に、レポーターの数も少なく、なぜか途中3時間の中断ある、すぐに音楽になる
って感じだった。やはり経費削減だろう。てれしずの「燃えよ浜松まつり」のスタッフも少なかったような…
確かに 昔は海外旅行なんて夢のまた夢の時代でしたから。
古老から聞いた話では 高度経済成長期で 5日も休むのはもってのほか3日にせいとの
経済界からの圧力だそうです。一部に5日間に戻しまいとの話もありますが 話だけ。
☆駒野 原点回帰で古巣に勝つ
磐田は4日、大久保グラウンドで広島戦に備えた最終調整をした。
DF駒野友一は古巣との対戦で、ボール保持の時間を長くすることを勝利の条件とした。
駒野は最近2試合の内容に触れ、「以前と比べて、ロングボールが多くなっている。これでは中盤も押し上げられない」と前置き。
「つなぐところはしっかりとつないで、自分たちのペースをつかみたい」と語った。
前節横浜戦も、ロングボールが多かったため、右サイドバックの駒野の攻め上がりは少なかった。
しっかりとつなぐというスタイルに原点回帰することが必要。
3日は浜松まつりにも参加。心身ともに、リフレッシュした。
絶対に負けられない古巣相手に、駒野の精度の高いクロスが勝負を決める。
駒野も参加してたのにびっくりしたw
祭りとか好きそうじゃないのに
祭りがあるとやっぱ車の量が少ないねぇ
市野とかも休日なのに少なかったし
507 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:53:03 ID:gt1W/zIj0
>>505 燃えよは前からチープ感漂いまくり
そこがいいwww
あの番組が終わるとやっとまつりが終わったという気分になる
屋台の扉が閉まるところが・・・
508 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:25:20 ID:1ezTdfU/0
アップオンのFMハローのスタジオ通りすがりはじめて見た時ビビった
DJがPCに向かって一人で喋り続けてるんだよな
切ないしスティッカムかよと思った
509 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 09:54:06 ID:ZtfYUUVo0
>>507 >>あの番組が終わるとやっとまつりが終わったという気分になる
ホントにそう思う
今年のK町は 例年の練りはやらないみたいね
ただ あのテレビ番組が与えた悪影響も無視できないのもある
さあ 午後から仕事だ…なんでオレだけが…(泣く)
510 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 16:38:30 ID:Its2oVtG0
祭りも連休も早く終われ
511 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 19:39:47 ID:aH5IwH1O0
浜松が人口50万人台の頃は、名古屋への依存度が高かった。
しかし政令指定都市となってからは、名古屋を見下して無視するようになってきている。
名古屋って全国的に嫌われてるけどなんで?
全然わからん
>>512 有名なものほどアンチも多い。
スポーツとかと同じさ。
515 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:22:20 ID:gt1W/zIj0
まつり
オワテシマタ(´・ω・`)
帰路も街中だとところどころ提灯屋台その他が見られたけど
郊外に帰るにつれてその跡が無くなっていく・・・
と思ったら隣のところでなんかやってた
でもすぐ近くの自分のところは今年はおとなしいなあ
>>515 今日が金曜日・土曜日だったらまた違ったかもね。
明日から仕事って人は、今日は早く寝て明日に備えると思うし。
517 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:39:13 ID:gt1W/zIj0
いろいろ仕事はあるけど
基本的に水〜金が連休勘定も入れてベストなのかな
それとも意外にも火〜木がいいのか
そして書きたいこともいろいろあるけど
先ず書きたいのは、ちょっとなんだかなあというのが
昨日のパレードで、浜商のところ、保護者なのかOGなのか、
おばはんの行動のひどいこと・・・
何人もとにかく最前で見てた人間より更に前に走りこんできて、立ったままバンバン撮影
邪魔だ!
他の団体のパレードではこんなことなかった
そしてよかった事は
・魁鼓500がまーかっこいい!
メンバーほとんど女の子なんだけど動きがダイナミックだし、
それをほぼ女の子がやってるところがなおさら、それがかっこいい
太鼓の音も効いてる
中田島では残念ながらその後にやった団体がちょっと物足りなく感じてしまったほど
あちこち呼ばれてることもあるからセミプロなのか、活動のレベルが違うのかな
そして夕方市街に戻ったらそこでもやってたんでまた見てしまった
ほんとはその時間は確か練りだったんでそっちに行こうとしてたのに
・御殿屋台がいい!
あの豪華な屋台を見てるだけでもいいんだけど
こっちも演奏・掛け声の女の子たちが可愛いな、男子もいるけど、大人もいるけど
とにかく見ててなんだかほっとする
なんか疲れたからとりあえずこれだけ・・・
518 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 04:58:21 ID:4iws3rNW0
今年の浜松まつりは 疲れた〜〜〜
こんなに疲れたのは初めてだ。
腰を痛めているせいもあるが、こりゃ来年からは引退かな?w
それに引き換え大長老のY氏は ありゃスーパーマンだな。超元気。
>>517 魁鼓は あちこちで良く見ます。海外遠征もありました。これは見てないw
御殿屋台、高いんだよな、新造でざっと1億円。
519 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:11:14 ID:reyeIhgw0
今年のJTのおまけは箸
これがほしいためにゴミ拾いしたぜ
つーか
>>501なんだが3日の袋持ってくの忘れて結局現地で新しく・・・
なにやってんだよ俺_| ̄|○
過去は確かバック2回とジュース2回だった記憶
いつの間にか5年連続で行ってたのか俺は
520 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 15:48:10 ID:QLiO8Zcc0
なんか俺、風が無かった3日と5日に凧に行った模様・・・
4日は熊野の長藤に行ってたんだよな
そろそろ花の旬が終わると思ったんでそっち優先で
実際茶色い花も混じって下り坂だった、今日はもうかなり状態は悪いんじゃないかね
3日はなんかバタバタしててよく見れなくて、5日は凧を見ていたが
上手く上がって高いところで悠然としてる町もあれば
全然上がらずに何度もチャレンジしてるところもあった
それに弱風のせいで最初から諦めてる町もあったのか
凧の絶対数が少なかったのも物足りない
そのためか、そういえば去年見た糸切りが無かったな
で、今更だがテギの存在、使い方を知った・・・
あの場所、軽く水を撒いて砂埃を止めることはしないのかな
農薬撒くようなものでシュッシュッと
ホースでジャージャーやると水浸しになるから
521 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 15:53:49 ID:QLiO8Zcc0
>>505 つーかharo録音してるの?
UP・・・
しかしそれにしても音楽流しすぎだね
まつりの雰囲気がそこでぶった切られる
苦情の投書でも出してしまおうか
こういうときにボランティアレポーターでも募ればやりたい人間はいそうだし
あまり途切れさせずにレポできると思うが、機材が足りんか
いや今だと携帯電話でできるな、通話料は謝礼程度で、これも予算が無い?
おおそうだ書いてて思い出した
5日はそのharoの中継現場を見た
目でそれ見て、耳で聞いてたwww
522 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:16:40 ID:wcf87A550
>>520 仕事の関係で3日は開会式のみ、4日は ほぼ丸ごと。4日がベストな天候だった。
凧は風が無くてはダメだし強すぎてもダメ、雨なら全くダメで なかなか難しいな。
あそこで古くから営業している露店の業者さんの話、「今芝生が植えられていていいですよ、昔は風が吹けば砂埃、雨が降りゃぬかるみ」だそう。
水を撒くといってもあんだけ広いと…
素人のカメラマンが毎年撮りに来るそうだが、一番良いのは 前日にざっと雨が降り、当日は朝から快晴、適度な風
前日に雨がちょっとだけ降ると砂埃が立たないから。
藤はフルーツパークが良いらしい。ただ要入場料…
>>521 ICレコーダーに留守録したけれど 面倒なので飛ばし聞きw。
一言で言って やはり予算を十分に懸けれなかったんだろうなと思った。
音楽が多いのは アナウンサー一人で その間に打ち合わせするから。
浜松まつり特番と言うよりGW特番・浜松まつりと懐メロ特集?
携帯電話のレポートは個人的には あのデジタル音がどうも好きになれない。音の綺麗なFM中継だけに。
523 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:03:48 ID:AGZNUCe20
どっかの巨大凧は人間に怪我させたのか
でも浜松の凧も数年前あったなあ
救急車で運ばれてくのを見た
524 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:39:44 ID:HXGlP7PJ0
>>523 凧でも落ちてくる時は物凄い速さで落下してくる場合があるから 結構危ない。大凧なら なおさら
浜松まつりの場合 参加ワッペンには傷害保険が入っている、一般客は本部が保険に入っているはず
けがしない事が一番
525 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:43:31 ID:AGZNUCe20
>>524 あの凧の場合は揚がらなくて風に流されてそのまま観客席へ〜と
やっと新聞見たが
葵の閉店するジーンズ屋で泥棒とか・・・犯罪者の精神てなんかほんと理解できんわ・・・
それは置いといてまつりは去年から+22万人とか
来たね〜
やっぱり天候が良かったこともかなり影響あるな
今年は連休が長いとこ多くて遠くまで足伸ばす人も多かったみたいだし、高速1000円が最後ってのも影響あっただろうね
527 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/05/08(土) 22:51:04 ID:WXGxR+Sn0
529 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/05/08(土) 23:29:13 ID:WXGxR+Sn0
>>528 そうなんだ。城内さん基本好きなんだけど、たまに爆弾発言するからなーw
こないだもあったでしょwハラハラするよ・・・
祭りだけど、筧利夫とかは、浜松祭り向きだと思うんだけどなーw
袴田さんは、祭りは好きではないんだっけな・・・
そういえば、こないだ、浜松新幹線駅で、片山さつきに会ったな・・・
なんか、道行く人と名刺交換とかしていた。
あと、きちんと自由席に座っていた・・・w
530 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:37:47 ID:AGZNUCe20
袴田はいまだに
有
玉
の
星
が貼られてるじゃん
そーいや筧は静岡市の祭りに出てたな・・・
閉店するのはその反対側だよ
あの小さい店で、でかいライバル店があるにもかかわらずよくやってきたなと
でもこの世界的不況でさすがにやられちゃったのか?
531 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/05/08(土) 23:54:49 ID:WXGxR+Sn0
不況の影響もあるだろうが、
個人のところよりも
SC内のアパレルや、流行りのユニクロにいっちゃう人多いんじゃないの?
これからは、ピックアップとか古着屋とかそういうジャンク系、リサイクル物に
ウエイトがおかれるのも速まりそう・・・
532 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:04:53 ID:EB1iwBZj0
城内は数年前片山に負けた後
近所の研修会館でなんかやってたときになぜかいて
ポップコーンだったかなんか食いながら普通に話してたな
ああやって議員落ちてたときから地道に地元回りしてたから
この前の選挙で強かったんだろうなあ
片山は姫様道中で挨拶してるのは見た
ついでに関係ないけど市長は静岡市長と共にモザイカルチャーで見たwww
533 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:05:36 ID:EB1iwBZj0
ピックアップの宮竹はいつからなんだ
伊場から移転かと思ったら違うみたいなきがする
534 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/05/09(日) 00:18:33 ID:P1G9PnJn0
535 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:24:00 ID:EB1iwBZj0
>>534 ところでおまいの浜松まつりはどうなんだYO!
俺は上にも書いたが魁鼓500がツボに入ったwww
さすがに追っかけするほどではないがまた見たい気持ちはある
それにしても今年近所は静かだった・・・
536 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/05/09(日) 00:36:57 ID:P1G9PnJn0
>>535 いや、いってないっす・・・申し訳ない・・・
連休中の人出は、170万だそうだな。それには驚いたな・・・
地元民はさぞ熱い期間だっただろうね。そういうのはうらやましい。
最終日、鍛冶町通りでおこなわれる激練り?!は一度はみてみたいな。
祭り初日、町内の練りが23時過ぎても続いてたから
公会堂に電話して「明日同じ事が繰り返されたら本部に連絡させていただきます」
と言ったら翌日から22時前には終わってたww
馬鹿どもが、自分たちで決めたルールは最初から守れ
538 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:17:18 ID:0jftPPvS0
浜松まつりの正確な人出は不明、が本当のところ。
昔は主催者発表と警察発表とがあって常に警察発表が下回った。
凧場、中心部以外に各町(174町)内の初練の人出もあるしね、昔聞いたのが某町で2,300人が集まったのが最大(真偽不明)。
これは 練りは法被と毎年のワッペン購入者のみ参加が許されるもので 観光客は人が練って食って飲んで騒ぐのを ただ見るのみ…
遠鉄はバス電車等で ある程度は人出を正確に把握しているんでは?
今年の浜松まつりの初練りはイヤに静かだと思ったが そんなわけか…
俺がが現役の頃は精も根も尽き果てるまで練っているのが当たり前の時代だった(一応規約は22時までとはなってたらしい)。大体午前1時くらいまで…。
もっと前は朝帰りが当たり前だったらしい。大体酒を存分に飲めるのは祭くらいなものだったらしい。
町内全部が熱狂していたし 特に文句も出なかった。
当時は町民なら法被やワッペン無しも可だった。
というより その辺をふら付いていようものなら年寄りから いい若いもんが こんな所で何しとる!サッサと祭に行ってこんかい!と怒鳴られたっけ。
539 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 02:13:21 ID:2aSsAyvj0
540 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 02:17:17 ID:ZydNttIr0
その旦那は俺の母校出身だぜ
ベースの人は旧福田町出身だったよな
542 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:02:11 ID:BteTeBgc0
>>533 今日行ったらやってた
地域的にたぶんあったと思われるチラシは入らなかったな・・・
543 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 00:31:20 ID:M8+/+1V60
なぜかタイトルがまるかぶりの書道ガールズ
気になってぐぐってみたら
“あっち”の方ばっかり出てくる・・・
ただ2番目に“こっち”のが出てきたのは何かあるのか
なんで被せたのか意味がわからんよな
しかも両方書道ガールズって意味わからん
545 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 01:08:57 ID:M8+/+1V60
ごく簡単に調べてみると
どうやら映画企画はこっちの方が早いらしく
もしかするとタイトルだけで争ったら勝ったかもしれん
ただ書道ものとしての下地は日テレは更に前からあったようで
話はちょっとややこしい
まあぶっちゃけ、バックを見ると明らかにあっちの方が強いね・・・
テレビ放送もこっちはまず無さそうだし
546 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 07:30:04 ID:ap5mp/6+0
両方こけるだろう
日テレの書道ガールズ自体認知度低いら
547 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:20:02 ID:S3wfm3P80
FMハローの祭特番 全33時間中 やっと半分弱までを飛ばし聞きした。
飛ばし聞くだけでも結構大変w。
浜松まつりはFMハローの生中継、ケーブルテレビの御殿屋台曳き回しの生中継
それに 凧揚げや御殿屋台曳き回し中のラウドスピーカーによる観客への説明と
アナウンサーや出演者は大忙しだった。
548 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/05/11(火) 21:34:27 ID:LeEI4jDW0
551 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:46:22 ID:Eypl7Uof0
552 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:17:48 ID:S3wfm3P80
>>551 スマソ。見れない。もういっぺんアップしてくれ
553 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:26:30 ID:Eypl7Uof0
>>552 fc2.comに対してリファラーを返すようにすれば直リンで見れるらしいけど
そこんところはセキュリティとかブラウザーが個人環境によるから
どこをどう処置すればいいかはなんとも・・・
ちなみに自分はノートン通しても直でJaneで見れてる
>>551 わかるw
好きな場所w
松林マンセーやなw
しかし、田町交差点前哀愁漂っているなー。
あと夜の雰囲気がいいね。
555 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:35:32 ID:Eypl7Uof0
>>554 ここは防砂林のところじゃなくて凧場の西の両側にテントが並んでる場所で
すぐ近くで騒いでるけど、そこにも人はいるけど、何か木陰で落ち着くんだよな〜
喧騒と静寂の間ぐらい?
それと去年知って驚いたのが、浜の方にもテントがあったこと
はみ出してるのか、何か役目があるのか
浜で遊んでる人も意外といたな
556 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:37:28 ID:Eypl7Uof0
そういえば市街の方を見たりあの辺にいるとなにげに
>>550が目立ってきたな
ハンマツってなんだよ
静岡のあおりがよく使う単語だな
お前か
561 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 09:43:29 ID:gKUfdOjq0
>>553 いや、そうではなく「page not found」って出てくるんだけど…?良く分からない…w
>>555 浜の方のテントは子供会用のテント。
凧場は凧糸、落下する凧やら、人間やらw大人でも結構危険なのでw
子供会は浜で遊ばせたり(お母さんの監視付き)松林の中の第2陣屋、第3陣屋で遊ばせたり食事する。
それも良い所は 確保も早いもの勝ちで大変w松が強い日差しを遮ってくれるので涼しい。
来の陣屋(テント1張り)では狭すぎる。
ついでに3日と5日は子供会は自動招集ですが4日だけは自由参加です。理由は他でも遊びたいから。
562 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:25:39 ID:xuuGyo8e0
>>561 fc2ブログの画像直はアクセス拒否されると404になるよ
だからセキュリティとかで設定をいじれば見れるようになるところも出てくるよ
話変わって
今日暇だし、こんなキチガイ風じゃ花なんて揺れて撮れないから
確かこのスレの過去ログで話題に出てた遠州浜に久しぶりに行ってきた
いいねえ、いろんな感じの住宅風景が見れられて
道も住宅地なのに単純な田型じゃなくて入り組んでるのが面白い
それと意外に思ったのは公園がたくさんあること、子育てに良さそうだ
ただ気になるのは更地がかなり増えてたこと
古い風景が少しずつなくなってく悪寒
しかしあそこは西風が吹くと畑の砂が舞い上がって飛んできて大変だな
まだ吹いてるこの風なんなんだ・・・バカだろこの風
563 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:36:46 ID:H7qniqYX0
564 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:48:21 ID:gKUfdOjq0
>>562 dクス。PCには詳しくないんで(^_^;)このままですわ。見なくとも大体は見当が付く。
遠州浜も御多分に漏れず少子高齢化でなあ、今度 遠州浜小とすぐ北の五島小が統合され中間地に南の星小が出来る。
海岸沿いに住む人は塩害が酷くて台風の後は真水で車を洗う。しっかり洗えばおk。
中田島団地を凧の時に 改めてじっくり見たが5F建てアパートの空きが増えた。ブラジル人が半減したせいだろうか?
孤島団地 あいや湖東団地も 案外お好みかもしれぬ。
あと堤防を越えると突如団地が出現する八幡団地(浜北区)等々イロイロある。
最近行ってないから どうなったのかなあ?堤防の手前と越えたあとの断絶は凄かった。
565 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 11:00:58 ID:ccXZfNry0
fmharoの浜松まつり特番2010 全33時間を 昨日やっとの事で?飛ばし聞き完了。
結局 うちの町には取材無しのようだ。まあ174ヶ町あるから 1ヶ町1分としても174分も かかるわけで…
マイクロSDは凄いな。あんな小さなものに33時間録音とは…
技術の進歩は凄いが 山とあるレコードやカセットやVHSやフロッピーはどうすんだ?
MDなぞは消滅寸前…器機が壊れて録音できないと言うのにw
566 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:02:45 ID:2jXJj2Vw0
>>565 去年は確か男アナと長老?が語り合ってた時間帯があったが
今年はどうだったんだろ
合戦のやり方が下手になったと嘆いていたが
今年は風が無かったから揚げること自体が大変だったが
>>564 団地それぞれどこだっけ
地図見たらそれで自己完結して話が終わっちゃうからあえて聞く
567 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:33:31 ID:rL+ALpd50
568 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:39:52 ID:2xkog/rf0
569 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:45:48 ID:2xkog/rf0
570 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:48:34 ID:rL+ALpd50
カワチってまだきらりにしかないんじゃね
571 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:01:54 ID:2xkog/rf0
572 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:11:44 ID:rL+ALpd50
2枚目そんな位置から撮れたっけ
そこの南側には養鶏場があって途轍もなく臭かった。
その辺のグーグルの衛星写真がえらくキレイになってる。
575 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:31:45 ID:ccXZfNry0
>>566 FMHaro!は 今年は15〜18時はスタジオからトップ10番組(一部まつりその他情報あり)
(5日はヤマハスタジアムからのジュビロの試合の生中継)
まつりも中継しにゃいかんし ジュビロも中継しにゃあいかん、少しは休みたいは… でこうなった?
実はアナウンサーはその間に別の仕事が入っている。お疲れ。
凧揚げは公式には11時〜15時だが、実際は8時〜16時くらいまではある。
長老Y氏の近年の凧合戦の質の低下の嘆きぶりは毎年一緒。というか だんだん過激に?
ただ 地位も名誉もある御方ゆえ他町を表立って批判できんし、そう きれい事ばかりじゃないのもまつり。
でも このお方 到底あの歳には見えん。恐れ入ります。
まともに凧が揚がったのは4日のみだが この日は凄かった。
団地探検は ヒマな時に浜松を流して下さい。最近はカーナビもありますから(うちのは付いてないw)。
576 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 01:12:55 ID:+FzagJYl0
577 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 10:20:05 ID:Lo+1j8320
昔(約20年前)の中心街はデパートが沢山あったが所詮、浜松は静岡に敵わない。
浜松は無駄に平野が広い・・・いや、静岡が狭いだけなのか?
と屑はほざいております
サンスト、プレ葉、市ジャ、志都呂とかでっかい店ありすぎ
>>579 お隣磐田にはあの都市型大型郊外SCがあるしな
583 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:23:22 ID:b46TP5Zt0
BJリーグまずは勝ったのか
浜松フェニックスももっと県内で放送してくれればいいが
強いのに誰も知らないって悲しすぎるだろ
585 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 02:37:16 ID:mDAHqGAq0
今日は 近所の浜松アリーナに行くか?遠いヤマハスタジアムに行くか迷った。
結局 ヤマハにゴー。サッカーのWC前の最後のリーグ戦の試合だ。
県内でのメジャー競技とマイナー競技の差と ビッグクラブとマイナークラブの差かな?
金の点ではBJリーグの方が比較にならん位安い。選手の数からして違うが。
586 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 09:48:56 ID:mDAHqGAq0
>>585 帰途のさいに浜松アリーナ前を通ったが 人がその辺にパラパラ残っている程度で
重要な試合があったような雰囲気ではなかったな…
どっちが勝ったのかは夜スポーツニュースで初めて知った。それも結果のみの放送。
ジュビロの結果やWC出場選手の話題はローカルニュースでも放送。
こう言っちゃ何だが 浜松/浜北アリーナはフェニックスに場所を貸しているだけで所詮は豊川のチームって感じ。
ファイナルが地元でなく有明と言うのも何だかな…
BJにしてみればWC直前で運が悪かった。
あ〜、明日からテスト・・・
588 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 14:43:07 ID:sssszXBk0
>>579 逆に南区は大きいスーパーが無いし飲食店や家電店など店が無い。
対して無駄に美容院が多い!
589 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 15:29:44 ID:F1YqhIO80
>>588 メガドンキには「ようこそ南区」のステッカーが貼ってあるよ。
そういや、ドンキ行ったコトねぇーや、、、
浜北に住んでるとまーったく南区とは縁がないようなきがする
遠いからねぇ
592 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:56:30 ID:TiHULLVg0
>>588 今日舘山寺に行ったんだが
あの西エリアだって花川の桜台SCから向こうはほんとに・・・
去年なんて夏に行ったとき暑くてアイスでも買おうかとスーパーに行ったら
なんと711より高くて出てきたことがあったほど
スーパーといっても遠鉄とかマックスバリュじゃない、杏林堂も無いからね
舘山寺だけでなく更に南の庄内まで全体過疎だもんなあ
元花博駐車場の一部を削ってちょっとしたSCにしただけでも利便性が全然変わると思う
ただ俺は自転車なんでそれでも遠いけど・・・
正直可美は東海道線で西に行く印象が強いから南区って感じじゃない。
個人的には東海道線の南側、かつ馬込川から東が南区って印象。
今異様に増えてるのは鍼灸・整骨・接骨院の類だよ。
検索すると物凄い。
でも地図で分布をざっと見ると、一見年寄り向けに見えて
実は結構働き盛りの労働者層の利用が主体なので、
結果として人口が比較的多い一帯に集中して分布してるのがわかる。
過疎地域みたいなところになると分布が非常にまばらになっていてわかりやすい。
グーグルで「浜松 整骨」で検索すると分布図が出てわかりやすい。
JR・遠鉄の沿線と、姫街道の聖隷あたりまでのエリアに非常に集中していて、
それ以外は非常にまばらで、かなり分布が極端に見える。
あー、そういや内野にもあったな
母校の近くに、、、
596 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:28:10 ID:P8AB5mlQ0
明日BIが来るってさ
暇な人は行って味噌
597 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:33:27 ID:vdJEM3La0
>>596 BIか・・・。ブルーエンジェルスなら見に行くが・・・
8時ごろ高丘のいしはらの近くで火事だかボヤがあったね
たいしたことないといいけど
599 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:32:38 ID:JGu2V7Fq0
消防車がすっとんでいったのはそれか
600 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:30:02 ID:6F9P+Z7s0
何で最近過疎ってるの?規制か?
601 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:33:49 ID:2nqg+iEb0
いろいろ気が付いても忘れるのだ
だから誰かのレスがあってやっと反応できる
【山梨】<富士山独り占めしないで><
【豊橋】←味噌(笑)┐┌─.べ、別に何とも思ってないんだからね!!──┐
↑ . ││ . │
うちの庭 ││┌──ど田舎(笑)──┐ │
│ . │││ ↓ ↓
【浜松】←敵視→【静岡市】←ウゼー─【東部伊豆】─編入キボン→【神奈川】
↑ . ↑↑ │
└──無関心( ´_ゝ`)ふーん────┘└─うちの温泉───┘
603 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 17:12:40 ID:6F9P+Z7s0
追加:豊橋(名古屋)は浜名湖は うちの庭と思ってる
浜北ってカラオケ少なくね?
アプレシオ以外にあるかな?
連投だが
浜松駅前の交番にいる関根さんに会いたいwww
606 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/05/25(火) 20:53:42 ID:Scqnl++R0
だれやねんw
607 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:26:11 ID:JX20u97M0
え?
雨?
609 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 15:30:35 ID:BJg6YavO0
浜松の付属小の抽選は、今年ありましたか?
ご存知の方、教えて下さい。
610 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:38:55 ID:W1qSj0KQ0
>>608 有難う。でもbjには興味無いな。無いというのは御幣があるな、薄いといったところか。
浜松は 小〜高校までのバスケ熱は結構盛んだが…
611 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:30:34 ID:1yBjNS2E0
都田の道路開通したのか・・・
去年はよく通ってて定期的にチェックしてたんだが
今年全く行ってなくて1回ぐらい行っとくべきだった・・・
失敗したな
612 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:37:42 ID:LXOmPi130
史上最高のパワースポットに行ってきましたヨ!!
修験道と天狗で有名な<
秋葉山本宮・秋葉神社の上社(秋葉山の山頂にある神社)です。
秋葉神社の上社(秋葉山の山頂にある神社)へ行く方法は
浜松駅より車で、片道1時間半〜2時間
または最寄駅の西鹿島駅よりタクシーで片道7〜8千円程度。
時刻表に出ている西鹿島駅発の秋葉神社行きのバスは
秋葉神社の下社(秋葉山の下ある里宮)行きで、
上社(秋葉山頂)へは行きませんので、お間違え無きように。
613 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:39:07 ID:1yBjNS2E0
614 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:59:13 ID:LXOmPi130
怪奇スポットとパワースポットとでは意味が違うよ。
パワースポットとは元気が貰えるところです。
615 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:02:05 ID:XivSAUwY0
Who's Gonna Ride Your Wild Horses
617 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 05:04:22 ID:Gg4n2HnE0
気田川んとこは、秋葉神社の下社(秋葉山の下ある里宮)です。
昔の修験者は、気田川で水垢離をして体を清めてから参拝していたのですよ。
その下社の横に、昭和の始め頃に造った木造の古びた小学校の建物を利用した
製茶工場があって、お茶を販売しているけど
何十年も時間が止まっているようで、タイムスリップした気分になれますよ。
下社から山を二時間位登って上社へ行くこともできます。
下社から上社へ登っていく途中に『秋葉寺』という鄙びた修験の寺があって
そこの宿坊に宿泊することもできます。
>>617 読めない、意味がわからない字が沢山あったわ。調べたけど。
ところでお宅様の職業は?差し支えない範囲でおせーて
619 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 12:31:51 ID:9vxpfvRu0
動物園の虎死んじゃったなあ
残念だ
620 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 14:40:51 ID:HZC0aRZs0
Jazz fes と言うので駅前に行ってみたが、出演者が集まらなかったのか、ペルー人が二人いただけだった。
621 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 16:38:25 ID:Gg4n2HnE0
>619
617ですが、ただの会社員ですよ。
秋葉寺は秋葉信仰として古来より火伏せに霊験のあるお寺です
正確には明治の神仏分離で廃寺となり、もともと寺のあった場所は秋葉神社になっていますが
毎年12月15〜16日に行われる火渡りの儀式も有名です。
【宿坊】電話 0539-85-0010
一泊朝食付き4000〜5000円
--------------------------------------------------------------------------------
【精進料理】精進料理1200円〜(要予約)
風呂無し、他の宿泊者との相部屋になることがあります。
ジャズウィーク寂しすぎだわな。
駅前で土日頻繁に開催してる合唱・合奏イベントの方が集客力があるとかw
定番になりつつあるから準固定客なんかも結構いるみたいだけど、
ジャズウィークは相変わらず市民と乖離したイベントの匂いが強い。
結構長くやってるイベントの割に市民の関心は全然無いよね。
623 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 15:58:17 ID:uY1oKzEA0
駅前でゆず弾き語りしてるクズ共散った?
騒音撒き散らしてクソ下手な音聞かされて
公害以外の何ものでもない
624 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:56:07 ID:H7gb/eBB0
ジャズ今日で終わりなのか
つーか平日に駅周りにいたんだがそんな様子何もなかったな
625 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:55:49 ID:H7gb/eBB0
佐鳴湖でもなんかやってたのか・・・
俺の高校でジャズウィークなんて話題にもでねぇ
627 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:31:37 ID:6c+961N+0
628 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 10:30:09 ID:+3E89SBK0
>>622 日が悪い。昨日は市内小中学校は運動会。これではアクトに行けない。
>>625 駅前のイベントはそのために集まってるのではなく、
単に乗り換えのついでに見てる人が集まってるってだけだと思う。
人の流れは明らかに新浜松駅・浜松駅・バスターミナルの間にしかない。
広小路通り、バスターミナル北、遠鉄高架がフィルター状態。
ザザ方面とかもう土日にあれじゃ終わってる。
田町中央通りも他のエリアに移転する店舗がやたら発生して空き店舗だらけだし、
(浜松経済新聞掲載の2店、日本旅行、他にもたくさんテナント募集中あり)
残ってるのがオフィスビルとか証券会社とか、用のある人間が明らかに限られる店ばかり。
ないよりマシにしても棒屋ビルのブライダル店も客かなり限られるしね。
安心堂のビルなんて同店が東街区に移転していったい何年経ってるの?
他にも新浜松駅すぐ北のダンディハウスも看板残したままテナント募集中のお知らせが。
イオン市野の増床の時に新規出店してたけど、入れ替わりで都心の店がなくなる形に。
ビルの2階以上のエリアって歩いてるだけじゃ気づきにくいけど、
都心ではちょっと上見ると空きテナントだらけですごいわ。
ア○ヒが絡んでるビルなんて松菱も元大和銀行だったか?のビルも
なーんも跡地決まらずにまるでア○ヒの広告看板のためだけに存在する始末だし。
つぶす金なんて用意できない(するつもりもない)から結局空きビルがのざらし状態。
↑なんか頓珍漢なレスしてるね
>>625 駅伝ですね
631 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:37:15 ID:gSUPFq+B0
>>629 長文でよみづらいんじゃ
もうちょい簡潔にまとめろや。
話支離滅裂でいみわかめ。
街中のストーカーみたいだな
>>629 を簡略
人がいるのは駅前付近の極一部だけ。ちょっと離れれば、閑散としたもの。
空き店舗ばっかり増えて、新しい店が入らないからどんどん空洞化に陥る。
ちょっと上を見上げてみれば、その傾向が顕著だ。
なぜ、625にアンカーをつけているかは不明。ま、622の間違いだろう。
634 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 11:23:30 ID:rSCGWJec0
ジャズフェスに行きたかった。以前はしょちゅう行っていた。
でも最近の我が家の経済情勢が それを許さないによ…涙
でも考えてみりゃぁ他の方面では 結構散財してるなw
次ぎは日本平でのダービー。行きたいが てれしずで生中継しているしな。思案中。
アクト動く歩道途中から階段で上がる公園「音楽広場」
夜に行くとイチャついてるカップルが多くいます
以前押し倒してキスしてるのも目撃
夜景を撮りにカメラ持っていったんで盗撮と間違われたかなw
636 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:11:24 ID:TSUxv9bn0
夜景撮影=三脚必須
盗撮に三脚は使わないだろう
>>635 公園でいちゃつくそいつらが悪いんじゃない?
公然わいせつとか(笑
638 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:21:58 ID:cGZQ+2JT0
なゆた浜北売却かぁ。
まぁ儲けすぎてる公的機関は完全に民業圧迫につながるか、既にそうなってるわけだから
当然といえば当然だけど、
民間に売却となるとメリットもあればデメリットもあるだろうし、悲喜こもごもだろうなぁ。
お役所が経営してさえ利益を安定して出せてる状態だから、やり方次第で民間運営にした方が面白そう。
どうせ図書館などテナント床の半分くらい占めてるお役所系テナントはそのまんまなんだろうし、
出来レースの匂いもプンプンするけどww
しかしこうなるとなゆたと全く同じ穴のムジナであるザザシティのダメさが強調されてしまう。
売却なんてできるような状態じゃないもんなぁ。
ただなゆたより遥かにぼろ儲けしてる公的施設は他にもあるんだよな。
むしろそっちの方が売却した方がいいんじゃないの?w
ほら、山奥の利便がイマイチな立地でさえぼろ儲けしてるあの公設民営施設だよ。
639 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 18:58:04 ID:pyusGCy30
640 :
sage:2010/06/04(金) 21:25:56 ID:c/5/jBCq0
641 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 07:57:10 ID:LzpKdxaW0
浜松市南口ビル2棟ほどの屋上広告、なくなってる
不況の影響だな
>>641 あーいう看板は景観わるくなるから市で規制してほしい
あとは電柱地中化かな
田舎、都会より俺は景観を重視してほしい
643 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:42:34 ID:gvlIqI5j0
SBSでみちブラやってるんだが
うちのすぐ近くwww
ロケ来てたのか
>しかしこうなるとなゆたと全く同じ穴のムジナであるザザシティのダメさが強調されてしまう。
>売却なんてできるような状態じゃないもんなぁ。
どこが同じ狢
ザザは、もとより民間でしょ?
民間だったら市は一切関わらず、放っておいてくださいな。
なんでいち民間施設に関してあーだこーだ関わるんですか。
あと、都心の範囲になんでビオラ田町だけ
明らかに不自然にボコッとたんこぶのようにゆりの木通りから出っ張る形で含まれるんですかね。
そういう不自然なところ市民はしっかり見てるんですよ。
ザザという一応形としては民間施設に市営駐車場があるのはよくないよな。売却すべき。
なゆた浜北が全部売却なんだから、ザザも当然でしょう。
そもそも都心の市営駐車場事業は赤字なんですから、
民間でできることは民間に任せるって考えであれば撤退は当然。
べんがら横丁の場所にあった利益の出てた駐車場を廃止するとか、
やってることが意味不明。
もう市民だってア○ヒというふざけた会社のせいで都心がめちゃめちゃになったことくらい
気づいてるんですよ。実力がない企業はさっさと自ら会社たたんで消えてください。
今となってはもはや疫病神、貧乏神そのものです。
まぁ行革審でちゃんと取り上げられていましたから、
近いうちに売却で話が進んでいくでしょうがね。
浜北より磐田を副都心にできないものか・・・市の中ではなく西部地域全体をみて
どう頑張っても浜北駅じゃ政令市の副都心にはちょっとな
で、隣の東静岡的な立ち位置は愛野に頑張ってもらって西部地域全体の底上げをしてほしい。
そういう意味でも国一バイパス二車線化も賛成だな
磐田駅前は5年以上行ってなくて、最近行く機会があったけど、なんか道が広くなってたり
でかい建物が建ってたりで、随分ふいんき変わったな。
649 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:23:49 ID:gvlIqI5j0
話が硬いな
硬いのはチンコだけにしとけYO(´・ω・`)
それと磐田は磐田スレがあるぞ、過疎ってるからそっちに加勢してやれ
650 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:47:31 ID:P568LcVw0
所詮浜松は遠鉄が人の流れをどうとでもできる状態ですから。
上限運賃導入で遠鉄はかなり評価されましたが、
同時に浜松駅を経由する長距離便を徹底的に分断して上限運賃に達しない距離に短くし、
結果鍛冶町・田町方面に乗り入れる東方からの便がほとんどなくなった。
明らかに東方から同方面に向かう客には不便極まりない状態になった。人が減って当たり前。
いや別に遠鉄を批判してるわけじゃないよ。
長年苦労して公共交通を維持してきたんだから、そのくらいやって当然。
だいたい公共交通なんてすぐに結果がでる世界じゃないし、
いわゆるドル箱路線だって最初からドル箱だったわけじゃない。軌道に乗せるまでが大変な世界。
ア○ヒなんて短期間に転売で儲けようとするような会社とは違うんですよ。
自社でさえまともな開発ができないなら、あれこれ手を広げるなっての。
織田信長のように実力があるなら、近畿地方で周囲敵だらけの状況でも打開しているが、
ダメ会社にそんなことができるわけがない。身の程を知れっての。
652 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:10:48 ID:vJwH4x3d0
鑑定団のところで肉巻きの移動販売してた
ああいう売り方もしてるのか
655 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:54:22 ID:KReZybpd0
656 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 12:30:27 ID:spELUTcz0
最近あちこちで 大小の更地が増えた気がする。ナンカ風景が違うなあ?あれ隣が更地だ…って具合。
他にも将来移転予定で更地になるのが結構ある。解体屋さんは大忙しだが。
その更地 すぐ埋まるのもあれば 全然手付かずのもある。
旧遠州病院や旧日赤病院跡地は一体どうなるの?
実は うちんとこもお隣さんが更地に。でも条件が悪すぎ実質使いようが無い。
どうせなら もっと前に更地にしてくれてたらなあw
657 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:38:26 ID:mKEEHOtDO
>>645 とっくの昔に市はザザには関わらないことにきまっただろ。
それにザザにはテナントも客もはいってるよ。
それほどだめじゃない。
658 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 14:19:12 ID:uvaJNN8VO
でも巨額の負債を抱えてるんでしょ?
659 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 18:04:28 ID:m/sVeM2+O
市は関わってない。
660 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 18:09:11 ID:m/sVeM2+O
西館は巨額の負債を抱えてはいない。
中央館は負債を抱えてる。ただし、銀行にたいしてではない。
銀行の債権をサービサーがかいとった。
だから、今は中央館の地権者組合とサービサーの問題。
ザザにはテナントも客もはいってるので地権者組合が負債を払えなければサービサーが権利を保有するだけ。
民民の問題
家で作るお好み焼きはやっぱりみんな遠州焼きなの?
662 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:18:45 ID:6zDcsoEp0
長いこと作ってないなあ
うちのなぜかふわふわ感が全然無かった
でもたくわん入れてた
663 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 03:26:25 ID:kldKEXW30
664 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 11:08:34 ID:NwIAH9Kj0
>>661 基本的には いわゆる遠州焼き。でも最近は作ってないなあ。
日曜に久々に食べようと思って馴染みに行ったら店外まで行列が・・・(@_@;)
わざわざ 遠くから食べに来るほどのものでもないと思うが。
665 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:12:41 ID:DuI5svH1O
>>663 クズオカ消えろ。
離間の計など通じない。
三遠南信連合が静岡を滅ぼす。
666 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:47:55 ID:KFhfkdkO0
>>146 署名回ってきたけど、うちの家族誰も署名しなかった。
浜北って名称はそこまでこだわりも人気も無いと思う。
実際結構回ってたようだが署名は全然少なかった。みんな結構考え同じなんだなって思った。
所詮は5町村合併で名称に揉めて(当時既に天竜市があったのも影響)、県知事に依頼して決めてもらった
実に他力本願で適当すぎる名称。これを知れば誰もが浜北という名称に疑問を持つだろう。
浜名郡の北部が正式な由来だが、ほぼ99%浜松の北という誤解が広まってる。
それ以前に浜北エリアって最も「浜名」って印象が薄い。浜名湖からどんだけ離れてるんだよw
だけど浜名地区、浜名中学、浜名ニュータウン、浜名高校、浜名歯科、浜名クリニックetc
浜名の名称をピンポイントで抑えてたりするし。土地と名称が全然合ってない。
どう考えても天竜って名称の方が合ってるんだよ。
天竜って名称は天竜川沿いならどこが名乗っても良い。
だから東区には天竜中学があるし、磐田市天竜なんて地名もある。何の問題もない。
学校の校歌なら多くの学校が天竜川に関するフレーズを含んでるだろう。
だけど不思議と浜北地区っていうのはなぜか天竜という名称は使いたがらないから不思議。
話戻って、所詮は区再編はまだまだ具体論にさえなってない段階。
区名がどうなるかなんて現状さっぱりわからない。
だから、どんな区名になってもいちいちIC側の変更を強いられないようにと出てきたのが
新浜松インターという名称。
区再編の方が先であれば、そのままその区名を使えば良いが、
それがわからない以上は、どんな区名になってもOKな名称にしなければならないのだからしょうがない。
こういう事情も少しは理解してから、新浜松インターという案に反対してほしいもの。
やみくもに反対してる人はこの辺を全然理解、考慮していない。
>>666 浜北は昔の合併時に規模の大きかった浜名と北浜から1字取ったのが由来じゃなかったか?
あと合併して浜北町を名乗る時、天竜は二俣町、天竜と呼ぶようになるのはその2年後だ。浜北の方が天竜より先に使ってる。
あそこらへんに浜名とつくものが多いのは浜名村があったからだろ、現浜松・湖西は全部浜名郡だったんだから。
これは俺の推測だが天竜の名を使わないのは浜北区内の地名からも分かるが昔は天竜川が縦貫していて洪水等の被害が酷い地域だったからだろう。
>>668 ちゃんと史料見ないと分かんないけど、江戸時代あたりだったかと。
ただ明治なっても金原明善が植林を完成させるまでは遠州平野全部が水浸しになるくらいの大洪水もあったそうな
浜北近辺は特に洪水の被害が多かったみたい
浜北特別支援学校近くのゴルフ場のとこに彦助堤という堤防史跡があるよ、北浜大カヤの木を見るついでに行った事がある。
670 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:16:59 ID:JHHJFAqQ0
浜北駅は 一寸前までは貴布禰(きぶね)駅だった
字が難しすぎて書けんわw
だれか浜松駅の良いとこ悪いところを教えてくれ
672 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:46:33 ID:ofiGvwhc0
意味が分からん
673 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:21:18 ID:aX5/wd/UO
全国放送でも明らかにされた衰退ぶり(笑)
674 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 08:27:32 ID:WLf0Fj8zO
浜松でさえというニュアンス。他都市(静岡)はもっと悲惨ということ。
675 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 18:20:50 ID:kuEqcPRJO
「浜松が衰退都市の象徴である」という報道は心外。
676 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 18:42:52 ID:LmF3rolH0
677 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 18:46:10 ID:oNDxw4n70
まぁ俺が居た1998年頃には既に廃れていた訳だが。
678 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:42:40 ID:by9XiziC0
こーへい
って誰だ!
679 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:38:18 ID:2ClIyrHL0
まぁ、ここんところ衰退してるのは間違いないからな。
三遠南信県独立、浜松が県庁所在地なんてウルトラCがおきない限りちょっと厳しいかな。
まぁ名古屋しだい、東三河を手放してくれれば。
680 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 10:45:09 ID:tq8bjWbQ0
南信はリニア新幹線開通したら名古屋⇔飯田⇔東京直結
わざわざ車で2,3時間かけて遠州までは来ないだろうなと思う
681 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:43:35 ID:DA7onsRHO
来るよ。産業のはなしをしにくる。
むかーしむかし、はままつというだめとしがあったそうな。
そこではおーとばいやぴあのをつくっていましたが、
ほかのとしにとられてしまいました。完。
こんなはなしか?
684 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:09:23 ID:/qlOK82P0
685 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:26:22 ID:R9aI+IuT0
風クソすぎ
風なんか死ねばいいのに
686 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:36:34 ID:f3dErorR0
おっと大自然の悪口はそこまでだ
688 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:40:28 ID:fgchnlxRO
>>683 豊橋の人にとって、浜松が更に忌まわしい土地に…。
689 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:31:15 ID:G65fw4g6O
人の死までネタにするなんてほんと静岡市民は糞だね
クズだよお前ら
クズなのはデータを挙げてもそれを無視する糞おじ、おまえだよ。
街中来訪者の半分どころか7割近くが、中区と南区ってデータが出てるのはショッキングだった。
実質的に浜松の都心というより中区と南区の都心って状態。
北区や天竜は遠いからどうしても少なくなるだろうけど、
西区や浜北、東でさえ中区の1/7程度、南区の半分っていうのは
やっぱり区内に巨大モールがあれば、大概の用はそこで済むってことなんだよな。
どうしても難しい用件にしても、ネットだったり、都心をスルーして名古屋あたりに出張る人は結構いるようだし。
ここ最近は大型店の出店も落ち着いてるし、大分勢力図が固まってきて、
本格的に街づくりの面にも影響を与え始めてる頃だからなぁ。
住宅事情1つとっても郊外モールの近くは本当人気がある。
逆に中区は特にホンダの規模大幅縮小以来、空き家数が深刻なほど伸びていて、
かつ上記の人気エリアに新築の良い物件がどんどんできてるから、
大幅な値下げをしてもなかなか大変な状況。
今の時代に即してない狭小物件がちょっと多いんだよな。盛者必衰の理っていうのを物語ってる。
692 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 17:12:56 ID:cYSP8+lr0
なんの離陸だ?
693 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:03:25 ID:9jdlKgzEO
>>691 もう街中としての体を成していないし
公的に面倒を見る必要もなく
今の街中なんて要らないんじゃない?
久しぶりに出張で通過したら
車窓から神戸屋解体作業見えて吃驚した俺
695 :
中日戦隊 豊田レンジャー MARKU ◆1fxwubgL03Lj :2010/06/22(火) 22:23:28 ID:WB5lS0cI0
3番 森野
4番 和田
5番 ブランコ
一発攻勢で勝利。
696 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 16:41:30 ID:81q4DNU+O
>>691ー692
人口差や位置を考えればなにもおかしくないな。
例えばプレハ来場者しらべれば街中よりよっぽど偏りがあるぞ。
街中要らないなんていってる奴はあたまおかしいんじゃない?
県内最高の売上を誇る遠鉄や駅ビルメイワンなどがある。
街中が要らないなら他区はもっと要らないことになるぞ。
697 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 17:13:16 ID:uUXwA4js0
ところで、浜名湖の事件について浜松市長の謝罪および賠償まだあ?
698 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:30:12 ID:hl04c+CA0
>>696 街中が要らないんじゃなくて
あれ以上の開発は必要ないというのは前から思ってる
特に市が商業関係で何かをするのはもういいよと
でも公共施設を集中させるなら便利でいいんじゃないかと
どこに住んでる市民も浜松駅目指せばいいから
699 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:46:19 ID:hl04c+CA0
つーか松菱なにやってんだよ・・・
700 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:49:38 ID:81q4DNU+O
>>698 市が商業施設どうこうは今はやってないでしょ。
松菱解体は強く求めるべき。
701 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 19:49:37 ID:WzMIVPfnO
松菱はこのまま解体せずに放置して、今後の展開に期待したほうが面白い。
702 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:31:21 ID:81q4DNU+O
そろそろ解体の強制代執行も検討すべき。
703 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:38:13 ID:hl04c+CA0
>>700 市長が変わってから方針が変わったような感じがしたけど
それまではいろいろ手を出してなかったっけ
>>696 相変わらず支離滅裂なことw
そんなにプレ葉好きならおまえ浜北引っ越せば?
反論に困るとデータは無視、プレ葉を理由もなく叩く、
一体何がしたいのだろう。
まぁ確かに道おじが発狂するくらい
浜北商圏って商圏勢力図を激変させちゃったからね。
東商圏を含めればさらにひどくなる。
だいたい人口増減からして、浜北・東・西が増加を引っ張っていて、
その他の区が過疎やら工場壊滅やらで激減してるっていうのがわかりやすすぎ。
南区は中途半端ww減ったり増えたり。でももうすぐ年間トータルマイナスの仲間入り。
705 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:44:37 ID:eptjuzpMO
なに異常な反応示してんの?
中心街の来街者の割合が中区偏重してるから街中は要らないならなんて暴論がでた。
そこで、他区の中心的施設を例にあげ、中心街より偏重していることを示し、中心街は他区とくらべて求心力や重要性が高いことを示した。
浜北叩くとか被害妄想じゃね?
だいたい浜北に執着してどうすんの?
浜松全体から見たらただの居住区であって、
浜北区に特別な意味はないよ。
ひとつの浜松をめざすんだから浜北なんて意識はもうすてなきゃ。
706 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:49:41 ID:eptjuzpMO
結局どこの区であろうとみんな浜松市民。そして中心街は浜松の顔。中心街がだめなら浜松は馬鹿にされる。
どこの区であろうと浜松だから、すべからく馬鹿にされる。
他市の奴に中心街みて、浜松ってだめだなって言われて、他人事みたいにだめだよなぁなんて言ってたら、
てめえのことだよ!って軽蔑されるんだよ。
バカな奴は気づいてないんだよな。
>>704-705みたいな考えの市議はみんな落ちたよね。
区の発展を市の発展につなげるって人じゃないと市議は当選できなくなった。
だから中区以外の選出議員はほとんど都心について個人レベルではネタにしなくなった。
ネタにするのは会派を代表する代表質問などの場だけ。
ひとつの浜松を目指すからこそ、
旧浜松市並か、それ以上のインフラ整備を
今後積極的に5年前に合併した新たな地域でも推し進めていく。
当然あなたもそれは認めるんですよね?ひとつの浜松だよね?
おまえがネットで泣き叫んでも情勢なんて何も変わりゃしないんだよ。
だいたい区が再編されたら巨大な新浜北区ができるだけだw
その方がおまえにとって最悪の展開だと思うけどw
道おじの主張はあくまで綺麗事、戯言。
結局は道おじが周辺区を含め、浜松を独裁したいという考えであるだけ。
主張からしても独裁的、専制的であるのは明らか。
スターリンみたいな共産主義者的主張そのものなんだよな。
実際は市議は選出区のために動く存在であって、
それをやらないと次の選挙で当選できない。
「区の発展が市の発展につながる。区の発展を市の発展につなげる」ことが絶対条件。
ただでさえ前回の政令市以降直後の選挙で、
区を無視するような政策ばかりやってた候補が大量落選したのにね。
道おじはその辺全然わかってないから、
「市の議員なんだから、区に関係なくもっと都心のこともネタにしろよ!」
って無駄な主張を繰り返す。
当選できない区外ネタなんて出すバカはいないよ。
ただでさえそれで選抜された現行議員なんてなおさら。
709 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 10:02:14 ID:vr2+51wtO
構造物の屋根に、屋根が壊れるほど鳩糞が堆積してるような街中は本当に恥ずかしい。
汚らしいので行きたくない。
大きな会派に所属してる議員は、
「都心のことは興味のある議員がやればいい」
って考えしかない。
会派に所属する意味は、いわば役割分担するため。
みんながみんな都心がどうとか言うのは無駄の極み。
だから結局は議員みずから会派に所属することで、
地元(ここでいう地元とは選挙区以下の単位のこと)に専念することができる。
都心など市全体については、会派レベルでネタにすればいい、ってね。
だいたい大企業のバックがあって当選してるような議員が
都心がどうこうなんて言うような立場じゃねぇよ。
大企業の工場のために道路1本強力に敷設することの方が遥かに重要だっての。
ほら、浜名湖横断橋とか高塚駅前区画整理について
力入れてるのは、元スズキの市議だろwわかりやすすぎるんだよ。
理想ばかり掲げて現実に何もできないのは、
ほら、ちょっと最近どこかの国の首相がいたじゃないかw
理想ばっかりでかくてろくに何も出来なかったためが故に、
大嘘つき総理として後世に名を残すことになった。
711 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 13:15:59 ID:eptjuzpMO
>>707 巨大な浜北区などできません。
3区に統合すれば浜北区などとけてなくなる。
ましてや行革審が推す1区になれば区など関係ない。
先行して選挙が区ごとじゃなくなるんじゃない?
712 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 13:19:11 ID:eptjuzpMO
>>708 >政策をやってる議員が大量に落ちた
具体的にいってみな。
そもそも市議は政策なんてやってない。ほんとお飾り。
すべて市長及び市がやっている。
713 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 14:46:05 ID:+SjHdQC20
スズキもマツダみたい脱法行為してるのは有名だよね?
14:基本的に:2007/05/02(水) 12:40:30 ID:FUSy6DVe0
派遣従業員は一年以上継続雇用できない事になっております。そこで脱法行為として
一年を迎えようとしている派遣従業員を一定期間スズキの直接雇用の期間従業員として採用します。
三ヶ月くらい経てばまた派遣に戻します。労働の価格、待遇を押さえつける秘策中の秘策です。
714 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:24:24 ID:nBXaPTcJ0
今日、南の方にいたら片山の車が走ってたけど
あの人東京に戻ったんじゃなかったの?
>>714 比例で出てるからね。
来年は市長・市議会議員(・県議会議員)選挙か。
市議の定数は、どのくらい減らすのかな?
716 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:43:38 ID:UhB28RVP0
やばい
選挙のこと分からんwww
717 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:52:55 ID:UhB28RVP0
今フジでしゃべってる青島アナ
浜松出身
って今更書くことでもないけどwww
718 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 13:25:56 ID:CCSeUm2P0
火事
>>712 西鹿島周辺の再開発については、年内に具体的な再開発案が市から提出される。
これは浜北選出の櫻井議員(上島在住)が合併前から力を入れてた政策で、
合併後には天竜の野尻議員を筆頭に天竜側の議員の思惑とも一致して、
議会で頻繁に取り上げるようになったことが大きい。
今や市営の超優良施設になったあらたまの湯を推進してたのは、
前市議会議長の高林議員(新原)。
施策が大成功すれば、調子にのるのは当然で、
次は浜北サービスエリアの周辺の航空宇宙産業でも誘致する産業用地を造成したらどうか、
なんて言い始めてる。今の浜松の状況を考慮するとあり得ることなんだよなぁ。
しかしこの人本当自分が何かそのへんの土地に絡んでるんだろうねw
市議どころか国会議員を含めても多分浜松で一番の金持ち議員だから。
北区選出の吉村議員(三方原)は、三方原・都田地区に図書館をつくれと
市議会の度にしつこく迫ってる。
図書館についてはある程度順序があるので、まずは東区役所の方が先らしいが、
これにしても地元の議員が同じように度々圧力かけた結果だからなぁ。
こうやってしつこく要求すれば遅かれ早かれ実現していくわ。
中心市街地っていうのは、このくらい本当に力いれてる議員がいないんだよな。
時々思い出したかのように、自分の主要施策のついでに取り上げたりする程度で、
あとは会派レベル(代表質問)で、これもやっぱりついで扱いばっかり。
しかも「どーすんだ」「何したいの?」みたいないかにも他人事ばかりで、
我田引水の時のような具体的な要求や提案が本当出ないw
笑っちゃうけどこれが現実なんだよな。
市議の定数が減ったら中区は2減になるが、
そうなると前回選挙の結果をベースにすると、1人は佐藤町の議員が落選圏内になる。
道おじ必至w
721 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 10:00:12 ID:Lto6ovFr0
遠州一円で展開する某社の社員が オラん会社を事実上牛耳っているのは意外かも知れんが北遠出身者だよな、
あっちのほうが 浜松で一旗揚げたいと頑張るらしいんだが どうも浜松のは そういう気概に乏しい・・・
と 言ってたっけ。
722 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 13:29:02 ID:GIWfnPsCO
>>720 じゃあ街中ばかりに税金投入なんていうんじゃないよ。郊外にも使ってるんだから。
それに田舎の我田引水などどうでもいいのだよ。
街中に必要なのは民間投資。でも最近、出店が増えてるんだよね。
ノマキ時計店あともあたらしい建物建ってるし。
佐藤町といえば、馬込にかかる橋、もうすぐだな。
街中に店がいくら出ようと無駄だろうな。
すべてはあのでっかい産廃を処理してからだ。
あの位置はもったいなすぎる。
724 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 12:14:12 ID:rK4q7AHRO
725 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:13:36 ID:y+suFCX8O
着実に人が減っています。
726 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:54:42 ID:ifsTWOzi0
最近佐鳴湖で人が死んでたって話あったよね
正確にはどこなんだ?
今日は市制記念日(99周年)
昔は学校が休みだったりしたけど、さすがにいまはそんな時代ではないかw
>>726 佐鳴湖?
浜名湖ではなくて?
浜名湖なら佐久米だが・・・
729 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:12:40 ID:OCuIW3XZ0
佐鳴湖で不審死みたいな報道なかったっけ?
前にも駐車場の車の中で人が死んでたことがあったと思ったし
サンストの裏ってなに作ってんの?
731 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:03:58 ID:LwoJjykMO
ttp://kutoku.blog79.fc2.com/blog-entry-587.html お台場に立っていた実物大ガンダムが東静岡駅前に移設されるそうだ。
静岡市にそんな名物ができてしまうと、私の住んでいる浜松市も黙ってはおるまい。なにしろ昔から静岡市と浜松市は何かと対立してきたライバル通しなのだ。
静岡市が政令指定都市になれぱ、浜松市も負けじと周辺の市町村と合併し、今では日本で二番目に大きい市になってしまった。住んでいる方とすれば、大きいからといって何もいいことはないのだが。
だから静岡市に18mのガンダムを建てるのであれば、浜松市はもっと大きなロボットを建てるのに違いない。
732 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:11:05 ID:OCuIW3XZ0
>>730 なんかやってるのか
近い万葉にはたまに行くけど必要なくて下までは降りないから気になるな
733 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:22:02 ID:uQJNrk6I0
>>730 >サンストの裏ってなに作ってんの?
もっと大きなロボットを建てるのに違いない。
オタクの街静岡か
フィギュアやプラモw
735 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 03:14:03 ID:XUhUZ7RZ0
今工場見学流行ってるけど、
日本一の来客数は白州蒸留所でもなければキリンビールもなく
ニッサンでもなくうなぎパイ工場
736 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 08:45:20 ID:gVVu80/cO
737 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:47:39 ID:EpnuHv3P0
焼津市に隣接する静岡市は対照的で、駅周辺は非常に栄えている。
休日の商店街=歩行者天国の活気にあふれている。
ではなぜ静岡がここまで発展したのか。まず政令指定都市になったことが大きな理由。
県から市へと権限が移譲され、税収の使い方について裁量の範囲が広がった。
しかし同じ政令指定都市でも浜松市は衰退している。
両者の明暗を分けたのは産業構造の違い。
静岡市は商業中心なのに対して浜松市は生産業中心で、不況のあおりを直撃した。
主要労働力であった
日系ブラジル人労働者は次々に解雇されていった・・・云々(このあたりの議論は
まだよくわからない部分が多いので略)
東静岡駅周辺の地価上昇率は全国で一位。
(参照)地価が上昇したのは需要と供給のバランスがとれているから。
前提として静岡市はもともと城下町で、現在でも土地所有者がたくさんいる。
他方で、高層マンションの建設など、新しい産業を興すにあたって土地に対する需要が高まるのだが、
土地所有者たちは土地や財産を守ろうとして、なかなか土地を売ろうとしない。
(佐賀県にも言えることらしい)そうなれば地価は上昇する。
現状、静岡県では静岡市の一人勝ちとも言える。
cf.神奈川県に目を向けると、政令指定都市は川崎市、横浜市。
さらに、湘南市の合併構想が実現していればほとんど三市の寡占状態になる可能性もあった。
高齢化が進み人口流入が望めない地域を開発すれば空洞化を招く。
それを示すようにうちの周りを歩いてみれば月極め駐車場にも利用されていないような更地が多々見られる。
駐車場を作っても利用者がいないから意味がないのだが。
静岡の企業に就職して、何かしらの形で地方に貢献できたらいいけど、それは非常に難しいことらしい。
少なくとも、焼津市に戻ることはないだろう。やっぱり家郷脱出ですかね。
(「家郷脱出」という言い方はは永山則夫を思い出させるから良くないかも。)
738 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 14:50:13 ID:mxmnh+5j0
待機児童、浜松市は1・9倍の253人に。
739 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 15:24:48 ID:gVVu80/cO
740 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 15:32:38 ID:AGzzG9sEO
静岡のカスは静岡スレに書き込めや
過疎ってるくせに馬鹿じゃねえの?
浜松の奴は静岡みたいなのは眼中にない。都市情報いらないし興味もない
741 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:52:01 ID:9m8az5XZ0
花火上がってるな
部屋からは建物が邪魔で見えんけど音は聞こえる
742 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:01:51 ID:9m8az5XZ0
そーいえば一昨日かその前
神取忍が選挙できてたなwww
743 :
中日戦隊 豊田レンジャー MARKU ◆1fxwubgL03Lj :2010/07/03(土) 22:35:41 ID:/1tlBTS60
今日さわやかで食事中にホームレスが外からずっと覗いてた。
744 :
なめらかプリン ◆YrdJgpbHjo :2010/07/04(日) 19:56:36 ID:mD3nvdeD0
最近さわやか行ってないな
>>700 それはアサヒ社に言ってちょうだい。解体と言っても金がかかる。
746 :
中日戦隊 豊田レンジャー MARKU ◆1fxwubgL03Lj :2010/07/05(月) 23:53:54 ID:4mnE4u9f0
ブラジリアンな雰囲気を持ったホームレスだった。
747 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:14:00 ID:CTrpRnyJ0
さっき降ってたけどまだ降ってるのかな
まーた降ってきた○ー@中区
749 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 17:47:09 ID:y5t2sQG20
遠鉄ストアの天王店でまさかのドリフタライコントとはw
さすが温水プールを改造しただけのことはある。
キャスターが「同じような構造の店も再チェックが必要ですね」
って言ってたのに吹いたw
あんな構造と歴史の店他にあるかよw
750 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 17:49:35 ID:rEEAQfVgO
鳩の糞が溜まっててその重さに耐えきれなかったらしい
751 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:43:48 ID:A33FrtTE0
NHKで全国ニウスになった・・・
駅付近の木に止まってる鳥何とかしてくれよ
753 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 18:09:39 ID:pcbGeUjdO
うんこが溜まると、また重さで倒壊するぞ。
754 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 14:15:03 ID:WfupiBw70
お勧めの精神科ありませんか?
個人、大病院どちらでもかまいません。
精神科の患者が多い静岡市民に聞いたらどうですか?^^
756 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:06:37 ID:SoCZdnXc0
千葉ネタのニウス見てたら
浜松の方に関連してた
気持ちわる
758 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 02:20:45 ID:xbJHGTxA0
初生の夢屋が今月で閉店
弱ったなあ
あの地域他に書店無いのに・・・
サンカのところは小さいし
>>758 三方原の谷島屋かなー。
他にはアマノと、高丘のイケヤぐらいか。
760 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:23:07 ID:xMxvrcs20
アマゾンじゃだめなの?
761 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:15:17 ID:xbJHGTxA0
ネットは立ち読みできないだろ><
こんなことしてるから閉店・・・
762 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:17:14 ID:xbJHGTxA0
>>759 初生・葵東地区ってすっぽり抜けてる
以前はR257沿いにイケヤもあったのに移転しちゃったし
明日パルパルでコスプレイベントがあるらしい
764 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:09:23 ID:xbJHGTxA0
この花火はどこだ
765 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:07:23 ID:C1S9Yq4+0
CD屋とか併設の本屋は大した品揃えじゃないもんなぁ。
どっちかというとCD屋(レンタル)の方がメインで、書籍はおまけって印象。
夢屋書店もレンタルがツタヤゲオの仁義なき戦争に売上悪くなったんでしょ。
あれもはや他社は完全についていけないところまで行ってるからなw
80円ってwビデオセラーもさすがに150円以下にはできないって状態だもんw
レンタルがそこまでデフレ化すれば、販売なんて当然ダメであって、
ツタヤでさえ販売をやめて他の部門の拡大にしてる有様。
もう書店とCD屋は斜陽だね。
ごく一部の大型店や質の高い店しか生き残れない。
766 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:39:38 ID:EPAXaxT50
書店は既に斜陽だよ。
東部地区にはSCに出店している店を除いて ほとんど壊滅状態。
最近は書店まで出向くのが面倒になってきた。出向きゃ それなりに立ち読みしたりするんだが。
これってオレだけかな?
CD屋もますます斜陽だな。ひかりがドンドン普及するだろうから。
767 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:47:12 ID:sQVm6Usg0
サイレンがバタバタしてる
浜名一回戦突破
城北・市立・浜商もな
>>766 俺は最低月1ぐらいの割合で立ち読みに行くな
まあ、本は年間5冊ぐらいしか買わないが
お気に入りは参野?のあおい書店だな
ヨーカドーの所のよむよむが無くなったのは痛い
771 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:03:22 ID:sQVm6Usg0
片山当選www
CDはレンタルしておしまい、または良さそうなら吸いだして気に入らなくなったら消去する、
それでなくともダウンロードが当たり前になってるから、
そりゃパッケージなんて余程付加価値でもない限り売れないわな。
AKB48みたいな商売はアコギだけどパッケージ売るための戦略なんだし。
ああいうのはむしろ反応する方にだって問題がある。
年寄りなんかだとまだまだ店で買うのが主流。
だから割と彼ら向けの商品は硬いんだよな。演歌やグループサウンズ世代なんかはね。
若者向けはもう壊滅的に対面販売が不振
レンタル2強でさえ販売部門をやめて他の部門に場所を割くようにしてるくらいなんだから。
特にゲオ、そしてブックオフなんかは今や創業時の本業なんてその他大勢で、リサイクルSCだからな。
だから結局対面になると余程マニアックな需要にも応えられるような専門店くらいしか
今後は生き残れないだろう。
いずれは過去のゲームソフトを扱ってるような店と同レベルくらいの存在になるのではないか。
773 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 03:15:15 ID:3kx0QeK00
浜名湖の上をたまに通るんだが
気付いたらもう3ヶ月ぐらいかな
県外ナンバーの明らかな不審車が止まってる・・・
警察はちゃんとチェックしてるんだろうなあ
BDレンタルが充実してるところを教えて下さい
776 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 10:20:43 ID:HXDiz/py0
突然ですが野草ののびるを採集できるところありませんかね
もちろん人の山や取ってはいけないところではなくて
777 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 19:04:31 ID:0QgOeJOx0
そういうのは河原にないものか
2年前から遠州南部の降る降る詐欺
今降ってきたけどなんか釈然としない
天竜川の堤防辺りにありそう
でもイヌにオシッコやられてるかもしれんぞ。
779 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:25:07 ID:4MNocQxl0
ありがとうございます。
まだこんな時間なのに
8:05現在
東名高速(上り) 浜松付近 渋滞8km
東名高速(下り) 浜松付近 渋滞35km
東名高速(下り) 宇利TN付近 渋滞9km
さすが連休初日……
あ、35kmっていうのは事故渋滞か。
お出かけされる方は安全運転でよろ〜
782 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 15:53:29 ID:72xz/cdG0
暑いしやることも無いんで
以前撮った写真をなんなとなく見てたら
サンショップ近辺とか、花川とか、浜名湖SA改装とか、第2東名の橋脚だけとか・・・
いろいろ撮ってたなあ
花川の道端に半鐘があったなんて覚えてないよ
783 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 16:26:24 ID:t901h1i+0
蒲郡IC付近は何で一年中渋滞してるの?
784 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:36:27 ID:72xz/cdG0
書道映画は題名変えちゃったのか
名前が類似すぎるからな
どっちの映画かわからんってw
786 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 20:51:15 ID:k5Ddmdro0
この花火どこだ
787 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:34:59 ID:aQhzflVT0
船越公園のプールはいいなあ
外から丸見えじゃん
788 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:07:54 ID:Kr09OcBR0
通報しまし
789 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 09:11:19 ID:mboGRekY0
>>784の映画
所詮ローカルと思ってたら出演者見ると結構有名な人が出てるな
790 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 02:04:34 ID:UqAiwYhM0
ナイトスクープで浜松ネタキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
浜松は納税が厳しくなったなあ・・・
バイクのを滞納してたら催促の電話が来た
確か今までこんなことなかったのに
市長が変わったことで方針転換したんだっけ?
しかたないから性格苦しいけど納税してきたよ
仕事と見つけてからしようと思ってたのに(´;ω;`)
792 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 09:27:41 ID:e1xd2ahL0
793 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 09:39:44 ID:PmvFfhjz0
浜松市の人口前月比 −320
世帯数前月比 −468
一人で2世帯持っている人が148人居た?
>791
原チャに乗り換えろ。 税金も安っすいぞ。
>>793 市内移動とかじゃないの?
じいさんばあさんが息子のとこに移れば世帯だけ減るし
796 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 01:27:57 ID:pJd8xeRZ0
静岡市はなんであんなに非効率な事を好むの?
こっちの磐田バイパス2車線工事はじまってるのに
清新バイパス未だに工事してるし
合流+片側一車線が同時にあるから慢性的な渋滞
いつまでもある
797 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 01:38:21 ID:DaFoQkVN0
こことは関係ないので他でどうぞ
では引き続き浜松のことを語る浜松スレをお楽しみください
798 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 08:13:24 ID:1rz0QzLs0
799 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:34:14 ID:inoNTCrN0
今日、JR工場の一般公開祭りだろ?
誰か行った?
>>800 所詮、県内の糞マスゴミはあっち中心だから。
西部地域の報道はネガティブなニュースだけ。
802 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:54:32 ID:8om36D130
一昨日ぐらいまでは行こうか考えてたけど
すっかり忘れた
今リアルに節約してるからあそこまで行くガソリンが勿体ない・・・それが悩み
803 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 15:12:04 ID:9YW5HDfY0
そういえば去年行ったな。
遠鉄の電車まつりは やらなくなった。
昼間は暑いんで 涼しい夜間に保守作業の見学は…ナイだろうなw
>>803 > 夜間に保守作業の見学は
なんというタイムリー……って言ってはいけないかw
へぇ遠鉄もやっていた時期があったんだ。
それは知らなかったわ。
>>800の気温(追加。14時までに観測した最高気温)
浜松 34.6℃、天竜 36.9℃、佐久間 37.5℃
805 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 15:54:46 ID:HxcLpefu0
ガンダム見に行く人いる?
806 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:55:34 ID:8om36D130
浜工と聖隷がやったのか
市内で潰しあいはなんかもったいないな
807 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:56:15 ID:8om36D130
新幹線ですら行けない人間が
ガンダムなんて・・・
>>806 浜商も負けてしまったので、浜松市勢で残るは浜工だけになっちゃったね。
しかし常葉勢は強いなw
今日の花火はどこ?
810 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 19:47:41 ID:pJd8xeRZ0
花火どこ?レスうざすぎ
てめーでチャリ走らせて確かめに行け
811 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 19:48:34 ID:5ipAcCKn0
確かに人にきいてばっかいるんじゃねーw
うぜーわ。
てめーで調べろ。
荒らしに同意してるバ〜カ〜♪
813 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 20:06:01 ID:AP3hfkaV0
花火どこは、消えてくれw
ひきこもりの社会のクズがw
814 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 20:10:57 ID:GXbbeHLb0
花火どこさんは、精神病患者なんだから、そんないじめないでw
815 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 20:11:32 ID:8om36D130
分かりやすい自演進行の典型・・・
816 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 20:14:32 ID:ZZHZYTgi0
末尾Pきえろ
817 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 20:37:23 ID:8om36D130
確かに花火鳴ってるな
どこだ
818 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 20:45:32 ID:4iiaZsvB0
確か船越じゃね?
819 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 20:50:28 ID:8om36D130
部屋からだと西の方に聞こえるから佐鳴湖かと思ったらこれは8月だ
見えんな
820 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 20:54:27 ID:8om36D130
821 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 20:56:59 ID:4iiaZsvB0
あぁ〜そういえば新居の方で花火やってるよ
佐鳴湖は、八月七日だってさ
ってか、船越、近所だからうるせぇw
競艇の花火だよ。
823 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 21:05:22 ID:8om36D130
静岡県自体が花火大会が多い県だから8月いっぱいぐらいまで毎日どこかで鳴ってるな
それを特定するのが意外と好きだwww
824 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 21:34:33 ID:4iiaZsvB0
へぇ〜静岡って花火多いんだ?
ってか8月入るとパルパル毎日だしねwあれは、ちょっと違うかw
見たこと無いけど、どうなん?
825 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 21:37:57 ID:8om36D130
気付いた
>>823は毎日じゃなくて毎週だった(´・ω・`)
土日のどっちかで
パルパルの毎日のはさすがに予算の関係で規模は小さかったと思う
>>826 骨組みってまだ途中だよなこれ?
これだけじゃかなり小さいと思うし
エスカレーターほどじゃまだ半分の奥行きだし
>>827 >骨組みってまだ途中だよなこれ
まだ半分も組んでないと思うよ。
高さも奥もまだまだ
だよね
この前見たときに、え?これだけじゃ小さすぎるっておもったから
横は道路があるからこんなもんなのかな
830 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 01:31:07 ID:piu5E+d10
どーしようかなー新幹線
なんかこの日って晴れるんだよな
暑いんだよな
831 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/07/25(日) 01:32:24 ID:HSQKkngZ0
去年、僕、いったよ。
おもしろいからいくといいよ。
かき氷もあるし・・・
たぶん今年はいけないな。
833 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 10:49:29 ID:IuG90T7u0
百貨店には入らない俺には撮れない写真だwww
ザザにもいまだに1階のトイレしかは行ったこと無いし
もちろん西武・松菱は別だ
新浜松駅の2階を改造して、両ホーム共通の出入口を作って、
2階と3階両方に遠鉄百貨店と新ビルへの直通経路を作ってくれると良い。
さらにメイワンとも連絡してくれればなお良い。
電車で来る人は雨に全く濡れずに
新浜松−遠鉄百貨店−メイワン−浜松駅を行き来できる。最高じゃん。
街を歩く人が減って都心がどうとか、そういうのどうでもいいから。
多くの人は上記の4ヶ所+バスターミナルに用があるのだから。
835 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:36:39 ID:KFTr/59a0
昨日は 浜松は船越の花火、
新居は新居中学校で手筒花火と打ち上げ花火、
それと雄踏の夏祭りの花火が弁天島(去年はそうだった)
836 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:58:19 ID:IuG90T7u0
新幹線行こうかどうしようか迷い
なんだかんだやってたらこの時間
自転車移動の俺には時間が無くなった・・・
837 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:47:21 ID:IuG90T7u0
これ雷じゃなくて花火だな
最初雷かと
838 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:54:28 ID:IuG90T7u0
上のレスのとおり舘山寺方向に花火確認
839 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:19:40 ID:IuG90T7u0
花火って9時跨いでやる勢いがあるのが普通だと思ってたが
8:55に終わっちゃったな・・・
840 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:29:35 ID:pzbo+IQh0
また、花火どこのうんこが、連投に連投・・・大暴れしているな。
一人でスレを汚すなよ
自転車でもこいで、花火みてきて、写真でもとってアップ汁!!
841 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:46:27 ID:KFTr/59a0
自宅の庭でBBQしながら花火を堪能するのは地元民ならではの特権、最高の贅沢。
ただし お客さんで呼ばれた場合。
843 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:05:43 ID:O9yxJMx80
庭じゃ見えんな
生垣とか隣の家で
道路まで出れば近いところだと見える
見えんといえば
富士山も庭から見えなくなったなあ
ただでさえ西部からでは見えにくいのに
その方角に2階建て1軒でも建ったらアウト
>>843 富士山は、冬だったら有玉の坂(県道261号)を下ってくる(東進してくる)ときに、
てっぺんがちょこんと見えるけどね。
自分はそのくらいでしか見られんなw
・浜工負けちゃったなー。
・25日は浜松で猛暑日(天竜や佐久間はすでに、だけど)
846 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:32:05 ID:O9yxJMx80
>>844 庭からだとアウトになったが
見える見えないの話をするなら実は低地の意外なところから見えたりする
だから空気がいい日に外に出かけてたら北東を気にしてると驚くことはたまに
でもやっぱりちょっとした障害物で見えなくなるのも富士山
暑いぜ、今日も。
浜松市議会 定数削減で合意(だいいちテレビ)
ttp://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8804006.html > 浜松市議会は26日の議会運営委員会で、
> 議員定数を原稿54議席から8議席少ない46議席に減らすことで合意した。
ま、こんなところか。人口を見ると、天竜は2(→合計45)でもいいと思うんだが、
「特別な事情」に該当して難しいのかなw
公職選挙法第15条第8項
「各選挙区において選挙すべき地方公共団体の議会の議員の数は、
人口に比例して、条例で定めなければならない。
ただし、特別の事情があるときは、おおむね人口を基準とし、
地域間の均衡を考慮して定めることができる。 」
(補足) 公選法15条6項但書きにより、「行政区」単位で選挙するよう決められている。
(注) 他の法令(施行令等)は読んでないので知らんw
849 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 09:41:47 ID:yquh3q5M0
あの議員も賛成したのかなあ。定数削減なら真っ先に落選候補だが。
850 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 20:22:24 ID:VxWEvmv70
明日雨来るのかなあ
851 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 20:59:58 ID:VxWEvmv70
まさかフラワーパークの噴水池でああいうことするとは思わんかった
パルパルの営業妨害にならん程度にwwwいろいろ遊べるといいな
852 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:58:25 ID:ZGiq79WW0
こんな雨何日ぶりだ
今月、1ミリ以上の雨を観測した日(地点:浜松)
単位:mm
*3日(土) 46.5
*6日(火) *1.0
*7日(水) 10.5
*9日(金) 41.0
13日(火) *1.0
854 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 00:59:08 ID:m1t4tllM0
夜立ちだったな
浜松のアピタより北の衆って昼間、暇な時ってどういうとこ行ったりしてんの?
買い物とか?
ゴリラゲイ♂雨
>>848-849 中区も2減だと、中心市街地に近い佐藤町在住の議員が落選することになる。
もちろんこれは前回の得票数と照らし合わせたものだけど、
基本的に得票数が大幅に増えることは考えにくいし、
新たな有力候補が出てきたらなおさら当選ボーダーから遠くなるのだから、
まず前回のビリ当選は全滅(中区はブービーまで)と考えて良いと思う。
余程得票で次点やビリ3当選と近ければ、情勢は変わるかもしれないがね。
中心市街地の話が一向に進展しないのは、そもそも議員すらろくに出せない現状が大きい。
そりゃ建前では市議は市のために尽くすべき存在だが、
現実には区ごとにわけられているので、有権者が他所の区のための行動を許さない。
「他所のことなんて考える暇があるなら、まずうちの区の問題を解決してからにしろ」だから。
旧浜松市時代であれば、特定地域に力を入れなくても
幅広い得票で当選が狙えたが、
細かく区割りされてしまったら、特定の地域(選出区)に力を入れないと通らなくなった。
しかも都心を抱える中区でさえ、選出議員は郊外在住、あるいは拠点がある人ばかり。
こういう時に得票率が田舎ほど高いことが見事に逆風になってるよ。
そういう意味じゃ田舎は良くも悪くもしたたか。何が何でも確実に1人通すための努力は凄い。
都心は議員さえ出せないのなら、永久にほったらかしだよ。
時々会派ごとの代表質問くらいでしかネタにされないんだよね、中心街問題って。
今度はこっちに来たのかな?
859 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 17:52:00 ID:wJex21Qt0
医療センターもいよいよ廃止か規模の大幅縮小は避けられないだろうなぁ。
医療費踏み倒す人間が殺到して赤字が膨らむとか、ひどすぎる。
民間病院がこれだけ充実している以上、市営であそこまで大きな病院を抱える必要性に乏しくなった。
仮に百歩譲って建て替えとなると狭い敷地で行うことになるから、移転に比べて時間もかかるしコストも激増する。
梅田の阪急デパートのように、余程そこに存在すべき理由でもない限りは、規模の縮小と移転は避けられないと思う。
敷地内に移転できる余地でもあればともかく、本当ギリギリで建設してるからな。
行革審を含め、明らかに改善を求める側は廃止を検討すべきって圧力かけてるもんな。
口では廃止とは言ってなくてもね。民間で出来る部分ばかりであるなら、市営で金を出す理由はないというのは
いかにも民が主導で経済を引っ張ってきた浜松らしい動きなんだけど。
860 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 15:36:56 ID:wUwa0/Io0
お尋ねします。浜松への引越しを考えている者ですが、遠州浜団地はやはり今でもブラジル人が多いのでしょうか?
861 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:17:04 ID:iXm5S/HR0
イオン市野の英会話のあれが閉店ガラガラだった
862 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:18:01 ID:iXm5S/HR0
863 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 00:18:12 ID:sr+f7Ne00
>>860 移住を考えるのに遠州浜が出てくるシチュエーションを知りたい。
普通は誰かに勧められるでも無い限り選択肢には出ない街。
地元の某大手不動産屋も扱いなんて全くしてないし
少なくとも自ら望んで住むような人間は、正直外国人か、
あるいは地価が市街化区域なのに馬鹿みたいに安いから(坪4万とか)
とにかく安く一戸建てを建てたい、みたいな人くらいしか思い浮かばない。
しかし、それでも実際は人口も減っていて地価も爆下げで新聞にまで取り上げられたくらい。
治安はどうだか知らんけど、遠州浜の小学校は
生徒の3割が外国人系で、さらに数年後に少子化の影響で統廃合されて
校舎は統合先の五島小学校になる。
遠州浜の宅地分譲で人口が増えたから分離したのに、
いまや五島地区全体で人口が大きく減少していて元に戻るという形。
865 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:34:32 ID:guaBcDnb0
866 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 01:14:18 ID:RB+3rBft0
ムクドリで困ってるのか
867 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 14:13:12 ID:RB+3rBft0
アクトタワーに対抗してなんかそれより高い建物を建てた名古屋が
浜名湖花博に対抗して愛知県でも1ランク上の花博をやるとか
どんだけ浜松を気にしてんだ名古屋県・・・
868 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 15:17:58 ID:2tteezS90
>>864 浜松が合併して、合併先に便宜を図ったケースは多々ある。
五島村なんて最果ての僻地に、不釣合な遠州浜の区画整理団地なんてつくってやったのもその一環。
当時は静岡市の人口をぬこうとするのに必死になって合併先をかき集めてたからね。
平成よりもある意味ひどいよ。政令市になるという格の変化という理由すら無かった、ただ、人口で上回りたかっただけの合併だから。
その後広い市域になったおかげで、無事人口増で抜けましたと。
昭和の合併にしてもほとんどの自治体は村で、財政も貧弱てこれいったメリットもなかったしな。
入野、五島、湖東、庄内、積志、都田、篠原
本当合併するまで何があったの?って貧弱な農村ばっかり。
平成よりある意味ひどい人口ありきの合併だったのだよ。
近くても可美や北浜など、地元に大きな税収要因のあった自治体にはほとんど相手にされなかったそうだ。
積志なんかは合併のタイミングが遅かったように、隣の北浜って意識もあったんだろうね。
でも積志にはまぁ大きな事業やったところがあるからね・・・。つまり、そういうこと。
昭和に断ったところは、その時点ではそれなりに自立していたってことなんだから。
869 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 16:17:12 ID:QumCthGg0
立ちんぼとかってどこに行けば会える?
俺のちんぽなめなめしてほしいんだけど
871 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 19:55:06 ID:/wcadOL/0
花火の音キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
872 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 19:56:37 ID:cdWmYRBR0
同時多発花火か
今日は鹿島に佐鳴湖に袋井か
874 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:05:08 ID:/wcadOL/0
もったいないな
日をずらせばいいのに
875 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:05:09 ID:lkc2DF1v0
医療センター付近にすんでるけどうるさすぎ
876 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:09:07 ID:/wcadOL/0
877 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:13:52 ID:/wcadOL/0
いやどうやら佐鳴湖のが想像以上によく聞こえてるな
夏の夜は花火の音があるから楽しいな
>>875 年に1度だ
878 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:13:23 ID:Gs3GqhxJ0
天王の方でも上がってたように見えたが
879 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:40:36 ID:qRiUU0Hq0
雨
880 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:41:24 ID:n9uBcKOe0
SBSで浜松餃子くるぞ
うんたん自爆で飯がうまい!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
???
すまん誤爆だ
885 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 01:30:27 ID:VaFa8Owt0
夜になると雨降るな
886 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 03:55:49 ID:cl2k5RRf0
土地が激安の浜松市
887 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 06:01:11 ID:ruIyKnWi0
日本一 駅前が臭い浜松
浜松の良いところってなんだ
イケメンが多い☆
890 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 18:30:38 ID:Lxz0VnCP0
遠州浜の夏祭りでブラジル人初参加と言うNHKニウス
日系か純血かは分からんがブラジル人の子が普通に「だもんで」って言ってたwww
子供たちが日本の習慣を理解しつつ育ってくれればべつに外国人でもかまわんよ
習慣を理解してない大人がトラブルを起こしてるわけだから
891 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:57:01 ID:pvTtb4+l0
習慣なんて関係なしで日本人のほとんどは
近所に外国人が増えることなんて望んでない。
だから遠鉄さえ今でもポルトガル語対応なんてしてない。
それやったら良質な客を逃がすことにつながるから。
観光目的の外国人相手の言葉じゃないんだよポルトガル語なんて。
892 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 03:40:07 ID:vcSwkJAM0
テレビ見ながら寝てしまった
起きたら雨降ってた
改めて寝る
893 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 11:13:25 ID:q/tQiKbD0
ん?
894 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 11:33:24 ID:XYBcMqyw0
>>864 それでも 出来た当時40年前は結構人気があった。分譲住宅の方ね。
知り合いも大枚はたいて買ったよ。
人口5,000人中1,000人が外国人とは これまた凄いな。
将来的にも そう大きく変わることなく そのうち昭和の面影を残す聖地として・・・?w
遠州浜小学校のホームページ見ると、外人多いってわざわざ言ってるからな。
あんな情報載せりゃ、そりゃ小学校入学を控える親なら
そんなところに移住なんてするかよw
その結果が日本人の流入減と、入れ替わりで外国人が増えて、地価が爆下げしたんだろ?
もうこうなったら負のスパイラルだわな、典型的な外国人による実質街の乗っ取り。
デトロイトで都心が黒人だらけになって、白人が郊外や市外に逃げてる構図とよく似てる。
今の親は引越しを考えるにも、引越先の学校の進学実績とか
そんなことまで問い合わせてくるんだぜ?
最近北高にどのくらい進学したのか、とか、
外国人の数はどのくらいなんだ、なんかは
ごく当たり前の問い合わせだそうです。
だから余計に公立学校間でも進学実績に大差が出てる始末。
たくさんいる学校はある一方で、1人も合格者が出ない学校が市街地にあったりするしね。
蜆塚なんかは毎年1位常連だけど、それを脅かす意外な立地の学校もあるからなぁ。
詳しくは言えないがヒントは北の方で最近学区内に塾がたくさんできて2大塾含め大激戦になってる一帯。
全体で人口が減っていても増えてるところは増えてるっていうのがよくわかる。
896 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 15:35:59 ID:XYBcMqyw0
子供の進学は親の所得に正比例するというデータもあるからな。
勿論例外は多々あるだろうが。
当然 高所得者が多い地域は高進学率→高学歴だろう。
今じゃ高学歴だろうが 安定した生活なるものは公務員以外保障されてないがね。
こちとらは 地元Pなんで 全然違う他所に引っ越すのは考えにくいが
ウワサによると今の学校は結構問題になっているらしいw
一説によると オラがいた頃の方が・・・という話だが そうかなあ?当時は和気藹々とした雰囲気だったが?。
他所様のほうが酷かったとも聞くが・・・。隣の芝生は青いの裏返しか?
今じゃ塾は 何処でもあるし、進学に力を入れている中高一貫の私学も多い。
北高は確かにナンバーワンだが 圧倒的というわけでもないし、公立だから五個からでも(理屈の上は)入れる。
結局は親の所得と考えと本人の才能と努力と運次第じゃないの?
(あ オラは残念ながら北高ではありません)
その地域が住み良いかは また別の問題。
897 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 15:38:34 ID:XPN1Hg2p0
なげーよ・・・遠州浜はあの独特な町の景観を楽しむところだ
古い建物が残ってるうちに街歩きしといたほうがいいぞ
所々建て替えだとか更地だとかが出てきてるから
898 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 15:39:48 ID:XYBcMqyw0
× 五個
○ 何処
それにしても午前中の豪雨は凄かった。あたりが真っ白になった。
899 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 15:46:02 ID:XYBcMqyw0
>>897 長文スマン。昔の中田島団地や鷺宮団地を知っているから 特に遠州浜団地を見ても驚かんよ。
ただ あの端っこ感は・・・
900 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 15:48:50 ID:XPN1Hg2p0
901 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 18:47:30 ID:tFMkhlt40
ん?
902 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 22:30:20 ID:WXIQFcyx0
長文w
903 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:27:16 ID:atEenrd40
今日の花火は
・中野町
・八幡神社
・八坂神社
手筒の奉納見たかったが・・・湿気が高くて何もやる気が起きない上に
ちょっとしたアクシデントが合って重ねていく気力が出ない・・・
去年見て良かったんだよなあ
904 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 21:55:08 ID:0KJ4je3V0
ギャアアアアアアアアアアアアアア・・・・・・・・
905 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 06:49:21 ID:MSoTLHUp0
遠州浜団地には意味のわからない大きな木のある
中央分離帯付きの道路があったな。
あと遠鉄バスがあんなところに営業所を構える意味がわからん。
わざわざあんな端っこからバスが発着してるのは無駄としか思えない。
遠州浜は営業所がなくなったらバスは1時間に1本くらいになっちゃうだろうな。
遠鉄もリストラで営業所をどんどん減らしてるから、そろそろ次で南がなくなるんじゃないかな。
906 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 09:02:10 ID:EKoLTU0b0
>当時は静岡市の人口をぬこうとするのに必死になって合併先をかき集めてたからね。
907 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 11:07:22 ID:AfyBBPL20
908 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 17:17:24 ID:CIWCwML60
なんか頭の上をヘリが飛んでるんだけど
なんか事件・事故でもあったのかな
ドクターヘリと消防のは確認した
909 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 18:40:37 ID:AfyBBPL20
>>903 追加 金折?の打ち揚げ花火、早出の納涼祭のスターマイン
といっても既に終了
あとは 平口がある。雨が降ろうが槍が降ろうが揚げると言う花火。
910 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 18:50:29 ID:AfyBBPL20
>>908 水難事故。テレビでやってた。あそこは遊泳禁止なんだが・・・
911 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 20:04:00 ID:CIWCwML60
>>910 あれから18時前のニュースで聞いてて
ああこれかと
消防のヘリまで出たって言ってたから
912 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 00:14:22 ID:Jk0wVvuQ0
ん?
おそろしい。
914 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 10:29:39 ID:N0tRnyl80
なんか過疎ってるが 皆さん海外でも避暑にお出かけ?
21〜22日は貴布祢や西美薗の祭を見に行こうかなあ?と思ってる。それか エコパでのダービーか。
考えてみると最近ジュビロの試合は たまにしか行ってない。
昔は時間の付くかぎり見にいったし、テレビ中継も必ずといっていいくらいあったんだがなあ。
今では 中位のローカルクラブって感じで 見に行っても「華」が無いし これがまた良くて負けイライラが募る。
この前も すっかり忘れて翌朝静新を見て気が付いたくらいw。
915 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 10:36:13 ID:N0tRnyl80
それか ガンダムの夜間ライトアップを見に行くかな
916 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 18:38:43 ID:iygivWy40
新都田で屋台が動いてた
祭りやるのか
遠州浜のコンビニ行ったら明らかに元ヤンっぽい
主婦が仕事してた
918 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:23:02 ID:n+u9uCfk0
花火キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
で、どこだ
919 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:05:14 ID:xLsZP4Z70
平口、西美薗、万斛ですね。
プレ葉ウォークがちょうど真ん中あたりになるので、
そういうのある程度情報集めて大量の花火目的と思われる客がいました。
920 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:26:48 ID:Ai/2CkYz0
921 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:44:13 ID:mG9ZVC5q0
大改装じゃなかったか?
922 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 01:06:41 ID:P83oEs3x0
インターネットの通販は便利です。
923 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 01:20:24 ID:5Grjai+20
テクノロードと姫街道の交差点の少し北にあった飲食店無くなっちゃったな
まさかの更地になっててびっくりした
砂利だったかを売ってるところの対面ね
924 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 11:45:27 ID:ENJixa0F0
>>914 弱い時こそ行ってやってくださいな。昨晩はエコパで女友達と盛り上がりました。
以前の全盛期の時は逆に行かなかったんだよね。高校生だったってこともあるけど。
>>919 万斛って中郡?積志?自分は、中区役所の近所なのであのあたりはいまいち土地勘が
ないんですよね。
925 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 18:38:16 ID:qoxg1GB50
>>923 浜松市の人口減少の大半を山間部と高台地区が担ってる現状を鑑みてみよう。
人口が減る、交通量が落ちてるような場所じゃコンビニさえ出店しない。
コンビニも最近は交差点じゃないと嫌って傾向が強いからな。
926 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 11:07:07 ID:roe9mQEg0
>>924 まあ 確かに まさかの友が真の友ともゆうしな。
あれ?勝っちゃったね。といってもまだまだ下位。
万斛は まず読めないだろうな。浜松の難読地名の一つ。
中郡小学校近辺をウロウロしてれば分かるよ。
>>925 最近 良く使ってたコンビニが相次いで閉店。場所もいいし繁盛してたが契約終了なのかあ?
まあ 他に幾らでもある。この辺はいつの間にかセブンばかりになっちゃった。
今日東名上りを走っていたら、浜名湖SA辺りで花火が見えたけど、舘山寺で花火大会があったの?
928 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:14:57 ID:oj5aAjJ00
パルパルは毎日
という話だったが今年は不況で無い?
音が聞こえない
だからそれじゃなければ単に町内会の花火じゃないかね
d
場所的にパルパルかな?
観覧車(?)の左に見えたから。
930 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 07:21:34 ID:D1nknoag0
>>925 あの辺マクドナルドも旧ヤオハン(いつの間にかマックスバリュEXに降格)の中と
バイパス沿いの萩丘の店が閉めるらしいしなぁ。
ロックタウンと高林に行けってことだろうけど、あの辺が広く空白状態になっちゃうよね。
24時間営業になるような店はまだマシなのかと思ってたけど、宮竹といい、
どうもロードサイドで半端に規模の大きい店はあまり良くないみたい。
逆に最近改装した天王や西美薗なんかは当面安泰といえるのかもしれないけど。
>>930 ロックタウンのマクドナルドも閉めると聞いたよ。
>>930 ええー旧ヤオハンのマクドナルド閉店ってマジかorz
あそこ休日でもそんなに混んでないから穴場的に利用してたのに
まあ混んでないってことは採算とれてないってことなんだろうけど・・・
933 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 20:04:08 ID:pi4w/9hV0
幸いにもうちから一番近い三方原店はセーフなのか
次のロックタウンまでは国道と姫街道を渡るめんどくささが有る
934 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 00:45:36 ID:WLdQ2UJO0
たこ満のあまから団子うめー
935 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 00:57:53 ID:WLdQ2UJO0
でも四つ食ったらさすがにもういいや・・・
936 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 00:59:32 ID:tSd3Ys6i0
たまたま本日通りかかった道で相当の豪邸発見。
場所は志都呂ジャスコの近くのセブンイレブンの辺りです。
純和風の邸宅。
どういったご職業のかたなのでしょうか?
937 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 01:07:47 ID:WLdQ2UJO0
たぶん場所は知ってるけど
周辺があんまりかっこよくないよな
中途半端
938 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 01:23:00 ID:tSd3Ys6i0
レスありがとうございます!
個人的にはああいう感じの豪邸もありだとおもいますが。。
一区画全て仕切られてるんで最初お寺かと思いました。
どういう方なのかなと気になったものですから
939 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 12:08:38 ID:Db3DpNGg0
940 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 19:00:53 ID:9GveDDHd0
三方原はできて2年ぐらいだね
941 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 19:01:52 ID:9GveDDHd0
三方原はできて2年ぐらいだね
942 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 19:03:09 ID:9GveDDHd0
三方原はできて2年ぐらいだね
943 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 19:08:27 ID:9GveDDHd0
三方原は2年は経ってるはず
なんかネットがうまく繋がらん・・・
945 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 09:45:59 ID:3YQZ43ap0
浜松ではないが 郊外にまるで城かと見間違えるような純和風の新築が結構ある。
一体 どんな施主で どんな大工が立てたかときになる。
俺は こういうのは建てないな。
きっとその人がそういう家を建てたかったから建てたんでしょう
新築じゃないけど志都呂から西インター方面に行く環状線の坂の左側に蔵みたいな建物とかあるよな
948 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:40:48 ID:N38G/tQy0
ハマプラウエストの2階にボーリング場だって!
近所にボーリング場一杯あるのに何考えてるんだろw
家賃さえ入ればいいってことなんだろうけど、
もっと他とは違う後釜を期待しただけに
つくづくハマプラの空き店舗再利用は期待外ればかりだな〜。
マックスバリュの跡地にはディスカウントストアが入るらしいが・・・広さがあんまりないから
ドンキとかミスターマックスみたいなのではなさそうだ。
ハマプラ健在か?
950 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 07:22:47 ID:BCEQeLMK0
ボーリング場ができて嬉しいのは家賃収入が復活するファンドだけ。
ボーリングという客の分母が非常に限られた形態の店舗である以上、
ラウンドワン、セントラル、毎ボから客を奪うしかないだろうけど、無理でしょう。
いつまで持つか見物。そしてまた空き店舗になって同じことを繰り返す。
もう植物人間状態って感じ。ただそこにあるだけのSC。
ケンミンショーの浜松ショッピングモール紹介でも普通に扱われなかったもんなぁ。
あれを見て本当このSCの存在感の薄さを感じた。
ハマプラ周辺は道路環境が悪くて行きづらい
イオン市野のあたりもそうだけど、店舗を誘致する前に
道路をなんとかできなかったのかと週末の渋滞の酷さを見て思う
>>951 ハマプラって宮竹のやつのことか。
普段から混む自動車街の幹線道路のせいもあって夕方は特に酷いね。
あそこは道路整備もいまだやっていたような気がするが、全然追いついてないな。
その北にある入野も混むしな。
953 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:04:09 ID:PwU+p49g0
計画は大昔からある。
地主が建物建てるつもりが 都市計にひっかかり…なんて話はザラにある。
何時頃 道路が出来るのか聞いたら 30年以内には何とかとの御返事だとかともw…
出来た頃には 一体どうなっているにやら?
立派な道路が出来て あとは更地だけが残ったとかw
最近 道路計画が見直されたらしい。
954 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 17:58:17 ID:QCo7d1tP0
浜松は最近駅前都会すぎるだろ。
955 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 17:58:59 ID:YHl5Twe40
956 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:00:05 ID:hl9cAjMr0
957 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:00:54 ID:6qEqLxIC0
958 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:01:56 ID:QCo7d1tP0
志都呂と市野っていまどっちが都会なんだ?!
961 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:04:34 ID:cSAn1Dr90
そういえば、花火大会はもうないのか?
962 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:05:50 ID:W4wQZP0p0
スズキ自動車マンセーマンセー。
963 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:06:32 ID:W4wQZP0p0
964 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:08:00 ID:W4wQZP0p0
花火キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
965 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:10:16 ID:y+iDNvgk0
>>932 駅前マックあったところ、ローソンができたみたいだな。
もうちょっと駅前にファーストフードたくさんつくればいいのに。
966 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:50:53 ID:gjxjlQrK0
967 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:54:49 ID:gjxjlQrK0
>>954 皮肉にしか読めない・・・
>>957 詮索はまたちょっと意味が違うと思うが
個人宅だしな
>>961 やる側も「8月」にやりたがるのかもしれん
でも花火スケズールぐぐってみたらまだあるんじゃね
なんせ花火大好き静岡県だし
968 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:03:41 ID:PwU+p49g0
>>957 税務署じゃあるまいし詮索はしません。そんな暇も無い。
ちなみに家を建てると税務署から資金源についての「お尋ね」の手紙が来るよ。でも お返事は無用ね。
>>967 去年は鹿島が天候不順で延び延びで9月だったが なんか変な気がしたが、気のせい?
丘の上の天竜病院の窓からは遠州平野の花火は 全部見えるらしい。
知り合いにお盆に別荘に招待されて、別荘なんて凄いところ想像していたら
ただの野山に小汚い小屋でワラタ
970 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:57:05 ID:hPiwhMu40
>>956 SCの周辺道路が醜いハマプラと
駐車場の中が混雑するサンストじゃ意味が違う。
ハマプラの周囲はとにかく道路が悪すぎ
真南の交差点は南進不能の一通の狭い道路だし、そもそも柳通り方面にまで抜けてさえいない。
南東の笠井街道とのT字交差点は当然笠井街道側が優先されるから、
ハマプラ側は時差式でやたら待たされる側。長すぎだわあの信号w
イオンと連絡してる笠井街道から斜めに伸びてる道路なんか、街道との交差点に信号すらない。
南方向からイオン方向に行くときは楽にスルーできても、
イオン方向、つまりハマプラ東出口から街道に合流しようとすると結構面倒。
真北は典型的な住宅地帯で狭い道路しか走ってないし、
イースト・ウエスト間の道路も狭く、さらにイースト側への進入経路が妙にぐねぐねしてて勝手が悪い。
ウエスト棟はその間の道路からしか進入が実質不能であるのが大きな欠点。
本当大型店の立地としてはかなり良くないぞ。
コンビニさえ新規出店は広い道路の交差点の角地ばかりなんだから、
立地自体が無理がある状況ではやれることに限界があると思う。
971 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 19:26:12 ID:AegAKopl0
>>931 昨日で終わりだった
さっき行ったら閉まってた
972 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 10:07:41 ID:OMH/aTcj0
>>970 元々がトーメン紡の大工場の跡地
当時は田んぼの中の工場で道路は砂利道で それでも無問題だった
その前は 太平洋戦争前に軍が当時の中島飛行機の工場を作ろうとして
強制的に区画整理したところの一角(だから そこだけ道が東西南北になってる)
973 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 11:45:25 ID:XV9noar00
>>972 昔のことに詳しそうですね。もしご存知でしたら伺いたいのですが、駅南を東西に走る道路
(平田あたりから高架潜って向宿の絹○の交差点通過して国交省の工事事務所、西伝寺方面に
抜ける道。現在では一部が永代通りという名称)なんですが、戦時に子供だった親父が防空道路
と呼んでいました。私もついつい使ってしまいますが、これはやっぱり戦時中と何かの関係が
あるんでしょうか?
974 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 14:15:45 ID:mWWz+mU70
>>972 芳川につながる堀で囲まれた一体のこと?
あの区域は全体が工業地域だと思うのだけど、
かなりのエリアが住宅地になっているのは、
区画整理はした時点で、終戦となってしまったから
なのかな?
975 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 15:42:10 ID:OMH/aTcj0
>>973 その通りです。
浜松には旧軍関係のが多くありますが 永代通りは 戦争中か、その前に
軍が 空襲時に延焼を防ぐために作らせた道でした。同じような事は日本全国でやってたようです。
広小路は あそこだけ南北になってますが これも陸軍測量隊の仕事だそうです。
戦前は測量は もっぱら陸軍が担当してました。
有玉から高台にあがる道も 陸軍航空隊浜松飛行場造成のため作られた道で
陸軍道路とか呼ばれてました。
976 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 15:46:48 ID:OMH/aTcj0
>>974 旧中島飛行機の工場は 広い田んぼの中に分散して作られたらしいです。
ちょっと前まで あの辺は 田んぼの中に工場がポツンポツンと建ってるだけでした。
住宅が増えたのは 比較的最近のお話ですね。
話全然違って悪いけどなぜか思い出したもんで。
浜松城の桜って松菱が○千本と寄贈したものなんだって
>>976 レスありがとー。
近藤紡は、今のイオン位置の辺りの田圃を
坪500円で、買い上げたと聞いたことがある。
その南のエリアもずっと田圃が続いていたという
ことなんだね。
>>975 陸軍道路って医大から浜工に抜ける道のこと?
979 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 22:58:14 ID:OMH/aTcj0
秘密のケンミンショー 転勤静岡編後半をうっかり見逃した〜〜〜
慌ててHPみて大体分かったけど まあ あんなもんでしょう。
>>978 近藤紡等の話は 大体その通りです。(流石に坪当り幾らかまでは 知らないけどねw…)
当時の日本の繊維業界は 今じゃ信じられんが それはそれは凄い時代だった…
陸軍道路は 自動車学校前駅から高台に上がる道とか聴いたが
考えてみると あの道は基地には行かないしなあ…
詳細不明です。申し訳ない。<m(__)m>
980 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 23:04:39 ID:CnV5/Yil0
981 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 00:30:36 ID:a1t2kVug0
982 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 00:44:46 ID:a1t2kVug0
>>979 自分は前後半とも見たが、話題となるもんがねーなと思ったよ。
紹介されるものもこじんまりとしてたしな。
良くも悪くも標準的な県だから、仕方ないか。
984 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 09:00:37 ID:YJNrlS/Y0
そもそもあの番組がくそ番組だからしょうがないな
はじめから期待するな
どこかのエリアのみを脚色するような番組は・・・
>>980-982 某コテハンさんか
乙
985 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 09:13:05 ID:V4B9V2a60
>>983 NHKは商品名は出せないし
民放はスポンサーが付いているから うっかりライバル会社の名を出そうものなら担当者は・・・・
スタッフは 結構気をつかうようだね。
昔 テレ東の「アド街」で浜松がテーマだったが どういうわけかオートバイも車も一切無視、
考えてみればスポンサーは日産自動車・・・ライバルだ
料理の美味しい店も不可解だったし
それから 「アド街」は馬鹿馬鹿しくて見れなくなった。
でもケンミンショー自体としては毎回コーナーのある大阪は別として、浜松の話題って一番多いんじゃないかと思うが
987 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:52:20 ID:htlyl5On0
988 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:54:00 ID:htlyl5On0
992 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 06:14:45 ID:0L/RTSzb0
浜北の日清紡も土地無償だったらしいもんな。
日清紡ができるまでのあのあたりは、積志や芝本と似たような程度の郊外の農村地帯だったのが、
大正時代に日清紡ができて、さらに北浜と笠井の女学校が統合されて
今の文化センターの土地に浜名高校として設立された時あたりは
若い人が非常に多く、映画館や芝居小屋が営業するくらいの活気があったらしい。
ただで獲得したとはいえ、以降地域に様々な貢献をしたのだから、決して責められることじゃないけど、
それでもただで得た土地を転がして荒稼ぎしてるのは決して好まれる構図ではないわな。
今の赤電のルートに鉄道を走らせる計画が出た時も、古くから街が発達してた笠井が舶来の鉄道に対して難色を示したのに対し
笠井に比べれば農村地帯に過ぎなかった貴布祢・有玉側は大地主が土地の提供に積極的に応じるなどした結果、
今のルートになって、そして現在に至る。
結果はどうだ。笠井は昔栄えてましたが今はその面影はありません。
貴布祢周辺はその他大勢の単なる農村地帯に過ぎなかったのが、浜松北部の中心的なエリアにまで変貌。差は歴然だ。
金原明善の治水事業によって洪水の危険性が極めて少なくなったのも、平野部では特に発展の要素になった。
というか鉄道走らようとしたのも金原も天竜運輸だしな。
明善の鉄道利用は人を運ぶためじゃなく天竜の木材輸送のためだがな
東海道線の開通で危険の高い船より安全で安い鉄道を利用しようとしてた
994 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 02:52:48 ID:GH7Uqaw+0
その昔
旧浜北に、作り置きのおかずを冷蔵してあって、チンして出す店があったんだが、知ってる?
普通のおばさんたちがやってたような、よくある住宅地の雑貨店を改装したような感じ
そういうなんの洒落っ気もない店だったのに料理の基本がいいのか
野郎4人全員がそんなに期待はしてなかったが美味かったと
なぜそんな地味な店に入ったのか覚えてないが
どこかへ行く途中に寄ったのは覚えてる
山のほうへ行くから食事どころがあるかないか分からんから今のうちにと
997 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:22:28 ID:aKWuJeyJ0
>陸軍道路は 自動車学校前駅から高台に上がる道とか聴いたが
>考えてみると あの道は基地には行かないしなあ…
中沢交差点から興誠高校に上がる坂
998 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 11:19:21 ID:3ikIydpE0
>>997 ありがとうございます。そうなんですね。
てっきり高台中から城北工へ登る道だと思ってましたw
こうしてみると電線が少ないな
1000 :
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/09/05(日) 13:51:41 ID:AP3paevo0
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。