熊本市およびその都市圏を語るスレ102

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:37:39 ID:mCCRsTrN0
ねえねえ、熊本はどうして駅前があんなにしょぼいの?
普通、駅前はそこそこ栄えるもんだけど、田舎だから??
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:48:34 ID:s/0PqNM20
>>952
熊本駅を利用する人がほとんどいないから。

人が集まらないところに発展はない。
人が集積する地域は民間が勝手に投資してくれる。単純なことです。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:12:32 ID:vNIurlxh0
H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅

955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:06:43 ID:hBYXfwMF0
田舎では徒歩や車移動が主流だから
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:15:24 ID:1pol9/fz0
熊本は四方は平野が開け、道路も充実している。
また、中心部はJR熊本駅と離れているため、市電利用となる。
従って、車通勤など車利用が主流。
JR利用が少ないのは、単純にそれだけ。
車利用が便利な所は、やっぱり、JR等を利用するより、ドアツードアだから
何をするにせよ、車が便利。
それにしても、この時々出てくるJR乗降者自慢には何の意味があるのか?
JR関係者かテツオタだろうか?
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:54:12 ID:Wrs2oryl0
必ず>>956のようなレスがつきますが、嘘です。
車の普及率は福岡と熊本でほとんど変わりません。
福岡も車社会だし、熊本も車社会です。

___自家用車数_1台辺りの人口

福岡県 2292185 _ 2.19
熊本県 0899171 _ 2.07

ではなぜ、熊本駅が寂れているのか。

JR熊本駅の乗降客数が少ないのは、
熊本市以外に人がいないから。それにつきます。

熊本県の人口の半数が熊本市民、市外は民家もまばらですから。
市外から熊本に移動する人(車だろうがJRだろうが)がいません。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:55:52 ID:1tp3kC1O0
新熊本市人口…73万人
熊本都市圏人口…105万人
熊本県人口…183万人
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:13:31 ID:s0oP6b6N0
>>957
似たようなもんじゃね?
県人口:都市圏人口:県都人口(比率)

大分 1,197,277  758,658 471,179 (10:6.3:3.9)
長崎 1,432,138  786,696 444,271 (10:5.5:3.1)
鹿児島1,711,134  739,491 605,606 (10:4.3:3.5)
熊本 1,816,123 1,083,740 680,036 (10:6.0:3.7)
新熊本1,816,123 1,083,740 730,000 (10:6.0:4.0)

それぞれ駅の利用者数が熊本駅より多いのに矛盾するね。
まあ熊本市を貶したいならご勝手に。ただ変な論理付けしても
突っ込まれるだけですよw
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:32:51 ID:1tp3kC1O0
熊本電気鉄道万歳!
961名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/01/17(日) 21:12:57 ID:hQGIxYwJ0
>>958

都市圏人口・・・105万人
熊本県人口・・・183万人

これが限りなく 痛いな

福岡県と320万人以上の差がある

SUGOCAの導入が遅れるも 当然だな

962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:47:40 ID:/hwVZmDC0
ttp://www.jrkyushu.co.jp/profile/outline/data.jsp
■ 駅別乗車人員上位30位(平成20年度)

21 22 二日市 6,733
22 19 福間 6,626
23 23 古賀 6,524
24 27 大野城 6,311
25 26 門司 6,307
26 25 下曽根 6,297
27 24 九産大前 6,234  

28 28 久留米 5,917 ←あ、30万都市の代表駅が九産大前より下なんだw

29 30 姪浜 5,608
30 29 諫早 5,582


熊本交通センター 40,000
西鉄久留米 20,184 ←バスセンターの半分かw 福岡のベッドタウンの割には少ないなw

JR熊本    10,547
JR久留米   5,917 ←あれぇ、熊本駅よりも市内中心部に近いのに何この数字w

西鉄二日市 26,190
西鉄久留米 20,184 ←あれ、まさか30万都市が10万都市にトータルですら勝てないなんて言わないよねw
21 22 二日市 6,733
28 28 久留米 5,917 ←おかしいな、JR二日市は特急も全部停まらないはずなのになぁw
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:51:54 ID:XxBuHCDL0
H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:53:44 ID:/hwVZmDC0
>>951
百貨店
熊本2店舗 鶴屋・阪神(県民)
福岡4店舗 岩田屋・大丸・三越・阪急

北九3店舗 井筒屋本店・井筒屋コレット・井筒屋黒崎店 ←ぜんぶ井筒屋やないかーいwww
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:54:56 ID:XxBuHCDL0
田舎つるまんこ
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:56:24 ID:/hwVZmDC0
21 22 二日市 6,733
22 19 福間 6,626
23 23 古賀 6,524
24 27 大野城 6,311
25 26 門司 6,307
26 25 下曽根 6,297
27 24 九産大前 6,234  

28 28 久留米 5,917 ←あれ、新幹線全停を要望している自称筑後の代表都市が簡易ホームしかない九産大前以下なのかw

29 30 姪浜 5,608
30 29 諫早 5,582
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:01:02 ID:/hwVZmDC0
ttp://www.misakitty-station.com/sub2-kurume.htm
久留米駅
30万都市が2階建てw 延岡や都城と大差ないショボさw

新幹線ホームも2面2線(新玉名と同じレベル)
あの筑後船小屋以下のショボ設備ww 
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:03:10 ID:XxBuHCDL0
H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←田舎熊本県代表駅
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:06:08 ID:+PVwBdWp0
>>968
こんばんは。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:08:29 ID:1pol9/fz0
>>957
>>必ず>>956のようなレスがつきますが、嘘です。
>>車の普及率は福岡と熊本でほとんど変わりません。
>>福岡も車社会だし、熊本も車社会です。
>>___自家用車数_1台辺りの人口
>>
>>福岡県 2292185 _ 2.19
>>熊本県 0899171 _ 2.07

957レスの決定的な嘘は、熊本県と福岡県に比較で語っていることです。
熊本市と福岡市を比較するなら、一部、わかるがね。しかも、仮に車の保有率が
一緒でも、道路の渋滞率は全く別な話。なぜなら、支店経済都市福岡は、自家用車以外の
車も多いはずで、当然、渋滞も増える。
しかも、熊本市の四方が平野に囲まれていることは、高校地図で分かる話で、これだけ
平野に恵まれている都市は、九州、県庁所在地の他都市では佐賀・宮崎あたり。

971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:10:03 ID:1pol9/fz0
テツオタは去れ。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:11:07 ID:XxBuHCDL0
H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←田舎熊本県代表駅

田舎だから利用者が少ない。当たり前の話

973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:14:01 ID:/hwVZmDC0
>>968
まだやるの?
九産大前以下である久留米駅のショボさが露呈するだけだからもうやめたらいいのに。
こんなことする前に空き店舗率40%の久留米の繁華街の将来を考えるべきだよw
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:15:08 ID:1tp3kC1O0
久留米と比べるなよ


三月までには在来線の二次仮線の工事が始まるよ。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:16:10 ID:/hwVZmDC0
21 22 二日市 6,733
22 19 福間 6,626
23 23 古賀 6,524
24 27 大野城 6,311
25 26 門司 6,307
26 25 下曽根 6,297
27 24 九産大前 6,234  

28 28 久留米 5,917 ←田舎だから熊本駅の半分しか利用者がいないw 大野城にも負けてるようだしww

29 30 姪浜 5,608
30 29 諫早 5,582
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:16:37 ID:1tp3kC1O0
ところで、西里付近に出現した巨大橋脚群は何よ??
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:17:42 ID:XxBuHCDL0
H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←田舎熊本県代表駅

田舎だから利用者が少ない。当たり前の話
佐賀未満、福工大未満。ただそれだけのこと
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:18:47 ID:/hwVZmDC0
>久留米と比べるなよ

いやぁ、30万田舎ベッドタウンが何を勘違いしてるのか73万政令市に何年も絡んできてるからねw
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:22:05 ID:jHdeYqJ20
>>964
ooita mo nakama ni irete

TOKWIA Head Store
TOKIWA Wasada Town
TOKIWA Beppu Store
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:22:31 ID:/hwVZmDC0
いつもコロコロID変えてるくせに今はID変える暇もなく泡吹いてコピペか、能がないねw >ID:XxBuHCDL0

>>976
地域高規格道路の熊本西環状道路だな
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:28:19 ID:1tp3kC1O0
富合新駅の他に、竜田口−武蔵塚間に新駅構想がある模様。
ソースは数ヶ月前のくまもと経済。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:30:53 ID:XxBuHCDL0
H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←田舎熊本県代表駅

田舎だから利用者が少ない。当たり前の話
佐賀未満、福工大未満。ただそれだけのこと
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:33:41 ID:1tp3kC1O0
>>980
西側の変貌はびっくりするね。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:34:23 ID:/hwVZmDC0
21 22 二日市 6,733
22 19 福間 6,626
23 23 古賀 6,524
24 27 大野城 6,311
25 26 門司 6,307
26 25 下曽根 6,297
27 24 九産大前 6,234  

28 28 久留米 5,917  ←www

29 30 姪浜 5,608
30 29 諫早 5,582

勘違い田舎だから熊本駅の半分しか利用者がいないw 当たり前の話
筑紫野古賀大野城下曽根九産大前未満のしょぼベッドタウン。
新幹線駅は筑後船小屋以下のレベル。
ただただそれだけのことw
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:35:56 ID:1tp3kC1O0
>>978
最近のデータでは、熊本市と城南町だけで70万オーバーみたいだね。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:37:19 ID:XxBuHCDL0
H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←田舎熊本県代表駅

田舎熊本県最大の駅がこの有り様
田舎だから利用者が少ない。当たり前の話
佐賀未満、福工大前未満。ただそれだけのこと
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:38:57 ID:1tp3kC1O0
彼女いないんだろうなあ〜
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:39:25 ID:ob20icP60
クマオの「久留米恐怖症」は物凄いw
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:39:49 ID:XxBuHCDL0
熊本くんだりの田舎で独り身は辛いな
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:41:07 ID:1tp3kC1O0
3月23日、新熊本市発足。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:41:23 ID:XxBuHCDL0
久留米岩田屋熊本支店撤退以来ずっと続いているよな

田舎熊本の「久留米恐怖症」w
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:41:40 ID:/hwVZmDC0
>>986
まだやるの、繁華街の空き店舗40%の田舎ベッドタウン民さんw

>>983 >>985
そうやね。
もう城南植木との合併もあと2ヵ月なんだよな。

>>988
いやいや、福岡県民の熊本コンプ・熊本荒らしには勝てませんよw
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:43:13 ID:XxBuHCDL0
久留米岩田屋熊本支店撤退以来ずっと続いているよな

田舎熊本の「久留米恐怖症」w
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:44:36 ID:/hwVZmDC0
久留米恐怖症かw

ある意味5年以上も粘着されることに恐怖(というか気色悪さ)は感じるがなwww
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:45:40 ID:1tp3kC1O0
>>992
富合町、植木町、城南町と合併…
5年前には予想もしなかったわ…
この五年間、新幹線や政令市化、西回りバイパス、北バイパス、Jチーム発足etc
随分変わったなあ。
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:48:43 ID:tDdjAjU90
もしも鹿児島本線が植木−北部−新須屋−楡木−竜田口−(略)−川尻
って東に迂回してたら
新水前寺あたりが熊本駅だったろう
そうすればもっと市民に利用される駅だったかな
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:52:01 ID:1tp3kC1O0
市電川尻線、熊延鉄道、山鹿温泉鉄道が現存していればなあ〜
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:52:39 ID:/hwVZmDC0
>>995
今までの難産っぷりを考えると合併政令市化については感慨深いね

>>986
明治の技術では植木や合志の台地を登れなかったし、結局今の経路に落ち着くのよなw
ただ、駅の場所がw
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:58:15 ID:1tp3kC1O0
西里駅は田原坂駅同様、以前は日中の普通列車の一部が通過していたのに
目の前に大学が出来て若い女の子で賑やかになったな。
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:00:05 ID:1tp3kC1O0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。