●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 141★
1 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:
2 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:20:08 ID:ZGvCD6qp0
どこでもどあー
糞スレ立てんな
4 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:36:04 ID:q8fHmB1aP
糞スレヒャッハー
6 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:16:31 ID:3IM9mxjPO
age
「土岐プレミアムアウトレット」に北陸の人が多く行くらしいが
東海北陸道が全通してから定着してるのか?結構な距離だと思うけど、どう?
富山はコンパクト化により金沢よりいち早く都心部の投資が回復♪うらやましい?金沢は郊外化頑張ってねw
富山市内はここまで決まっているかな。
不況下でも立て続けに中心部の開発が進むね。
★駅前ユニー跡アパグループの複合ビル・・・建設開始
★路面電車環状線(セントラム)・・・12月23日開業決定
★中央通りの18階複合ビル・・・年度末着工予定
★西町角の14階複合ビル・・・来年度後半着工予定
一方金沢の街中投資は完全に停止状態www
194 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 []: 2009/11/20(金) 23:09:04 ID:oCVSbqQy0 (4)
>>190 「コンパクトシティ」投資減速で再開発進まず
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20081123000117 「30年かけ広がった生活圏を中心部に戻すには同じぐらい時間がかかる」
とは商工会議所のお偉いさんの話
新幹線開業までの5年で形にするのかと思ったらそうでもないらしい
気長な話だが一朝一夕にはできんということか
富山市は大型マンションの計画が多いね。
★駅前ユニー跡アパグループの複合ビル・・・建設開始
マンション90戸・ホテル225室・店舗兼駐車場
★路面電車環状線(セントラム)・・・12月23日開業決定
★中央通りの18階複合ビル・・・年度末着工予定
マンション130戸・商業施設
★西町角の14階複合ビル・・・来年度後半着工予定
マンション120戸(分譲80戸・賃貸40戸)・商業施設
あと大和跡は景気が回復したら構想通り第一銀行移転してほしいね。
一方金沢はw?
新規着工ZERO! 新規分譲マンションゼロWw
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20091121301.htm 金沢は郊外化中心部空洞化に歯止めがかかりません!!!
10 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:14:28 ID:3IM9mxjPO
富山市の中心部は駅北、駅前、桜木町、総曲輪西町と広すぎる
富山市最大の繁華街は掛尾だし
11 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:30:08 ID:xGSwyB840
金沢は、近いうちに浅野川線も石川線も廃線なって、
さらに中心部衰退に拍車がかかる。
12 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:48:10 ID:3IM9mxjPO
マ、久々に福井も交えてマターリ議論スレにしてみっか
13 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:07:40 ID:JNlekeqi0
>>12 いや福井はショボいししばらくは空気のままでいいだろう。
それよりも加速度的に衰退がすすむ北陸地方の某市についてもっと語ろうぜ!
14 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:41:32 ID:MiWIqOtTO
3大都市圏:51%
+札仙広福圏:58%
+その他政令市:62%
15 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:46:14 ID:9idzNB7h0
穴吹工務店が潰れるような時代に無意味にマンションたてるほうがおそろしいけどな
マンションデベロッパーは次々と建てなければ資金繰りが悪化するからな。
17 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:55:05 ID:4eoKqBO00
>>9 よく見たら着工済みビルはアパだけじゃねーか
穴吹工務店(サーパスマンション)ですら逝っちまう今のご時世、他もどうなるか分からんね
景気の二番底が来るかも知れないっていうのに時期が悪すぎる、今は様子見の時期だろ
18 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:57:24 ID:u9CIP/9R0
マンション業者はまだまだ逝くよこれ
>>17 中央通りも西町も既に保留床を取得するディベロッパは決まっていてるんだよね。
わざわざこの時期に進出を決めたわけです。
事業者が決まらないで頓挫した状態の開発は多いと聞くが、富山市内は順調に進んでいるね。
21 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:16:06 ID:9idzNB7h0
こういうようなニュースは購入するほうも腰が引けるんだよ
他もおなじように買った途端いくんじゃないかって
結局全国的に開発は落ち込んでいるが、然るべき場所はなされるわけだよ。
中央通りは今後権利変換計画提出、年度末から新年度に着工する予定。
西町は先頃施工業者が決定。
>西町東南地区再開発準備組合は、西町東南地区第一種市街地再開発事業の特定業務代行者を大和小田急建設(東京都)に決めた。
>建築物等工事施工を含み保留床の最終取得義務がある業務代行。
>施行者は西町東南地区市街地再開発組合を予定。
>施行区域は富山市堤町通り1丁目、上本町、三番町の約0・37ヘクタール。ここに分譲棟(南棟)と賃貸棟(北棟)の2棟を建設する。
>全体事業費は39億円。
>スケジュールは、09年度に事業計画作成、基本設計。
>10年度に実施設計、権利変換計画作成の後、年度後半に既存建築物除去工事、施設建築物工事、工事監理に着手し、12年度初めの完成を目指す。
一戸建ての建売よりはマシでしょ。
分譲マンションはとんでも保証ありますから。
2007年5月にあいつぐデベロッパーのとぶさまでこのままでは
資金力のないデベロッパーの物件なんかでも安心して買えるようにと、
特定住宅瑕疵担保責任履行確保法(住宅瑕疵担保法)という法律ができました。
「瑕疵担保責任」の「履行」が「確保された法律」であるため
例えデベロッパーが倒産していたとしても購入者が費用を負担することなく補修ができるというものです
購入後にとんでも何の問題もないです。
それに管理会社は独立していますのでそのまま管理をしてもらえます。
問題は一戸建ての建売。とんだら現行法では何の保証もつかないです。お気をつけてください。
なんも分かってないのがいるな
2009年10月1日以降に引渡されるマンションでは「住宅瑕疵担保履行法」により売主の瑕疵担保保険への加入または保証金の供託が義務付けられます。売主が破綻した場合には、瑕疵の補修に対して購入者が保険によって支払い請求を行うことができるようになります。
やっぱり分かってないねぇ〜
破綻後そのマンション事業を継続するのか?
建築途中のマンションで引渡し前に売主が破綻した場合、売主が建築工事を継続するか否かで異なります。破綻が「会社更生法」、「民事再生法」、「特別清算」の場合は、
建築工事を継続してそのマンションプロジェクトを完遂するケースが多く見られます。「破産」の場合であっても、工事の進捗状況にもよりますが、工事をストップしてそのプロジェクト自体を売却するケースもあるでしょう。
先ずは、売主が破綻した場合、その建築工事が続行されるかどうか、売主が解除ではなく契約の履行を選択するかどうかという点を確認してください。
手付金等保証証書が威力を発揮する
宅建業法では未完成物件の場合、手付金等の金額が売買代金の5%を超えるか1,000万円を超えるケースでは保全措置を講じなければならないことになっており、その場合、売主と保証委託契約を結んだ保証会社から
「手付金等保証証書」が発行されます。「手付金等保証証書」があると、万が一売主が破綻して契約したマンションが引渡されない場合は、支払った手付金等が全額返還されます。
但し、「民事再生法」など建築工事を継続してマンションが引渡されるケースでは、いくら「手付金等保証証書」があっても支払った手付金等は返還されません。「破綻した売主のマンションには住みたくないから売買契約は解除!」
などと言うと、購入者の自己都合による解約となり、手付金放棄或いは違約金を請求される場合もありますので注意して下さい。
共同売主(JV)が事業を継承する場合
最近の分譲マンションでは売主が数社存在していて、共同で事業を進めるジョイントベンチャー(JV)といわれる事業形態が増えています。その数社の内の1社が破綻した場合はどうなるのでしょうか?
ほとんどのケースでは破綻した以外の売主が破綻した売主の持分を取得して事業を継続します。そのため、そのマンションは購入者に引渡されることになるため、破綻を理由に解約はできません。「(破綻した)売主のブランドを気
に入って契約をした。売主でなくなるのなら解約だ!」などという理由では、やはり購入者の自己都合による解約となり、手付金放棄或いは違約金を請求される場合もあります。
28 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:52:08 ID:u9CIP/9R0
マンション買うなら割高でも三井か野村、三菱、東急あたりを買うべきだな
30 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:02:34 ID:8JmWPan70
とやまんこ、ワロスwww
31 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:11:11 ID:u9CIP/9R0
金沢や富山でマンション買うなら大和ハウスが無難
つまり
もともと完成前にいった場合の弁済保証があるのはマンションだけで 何とか機構ってのが払ってくれるしくみがある。
それでも購入後に耐震偽装問題などがあって倒産したら誰も保証してくれなかった。自腹。
で、カシ担保の法律が最近施行されたんだよ。
それは新築物件ならお
釜茹でドラ焼き野郎、バロスwwwwwwwwww
『金沢で暮らすと、聞こえが良くて生活も便利』これがキーワードだと思います。
「聞こえの良さ」=都市ブランド=存在感=良いイメージ
・中心部を観光客目線で施策・・道路の混雑をさけたい=県庁、金沢大学を郊外に移転し、跡地を観光資源として有効活用。
これが目的ならば一石二鳥。今ももっぱら税金投入は観光資源に当てられている。
観光客に金沢は良かったな〜=都市ブランド向上
「暮らしが便利」
・120万人弱しかいない人口 ・県外流出を避けたい
都市の塊、人の塊を作らないとモノはできない
また自治体を拡散化させてしまっては、インフラに新設維持管理と莫大な費用がかかり、少子高齢化時代は財政的に対応出来ない。
=金沢市を中心に120万人が出来るだけ集まって暮らすようにする。また、その人達が便利で豊かで暮らせないと、流出や人口誘導は失敗する。
=大学教育機関、医療機関といった基本を強化
=高規格道路+沿線に大型商業施設+付近に大規模なニュータウン=便利な暮らし実現
中心部へ行かないでも済むようにした=生活者は便利で観光客も混雑軽減。=高効率
「結果」
(生活者)
・金沢市を中心に人口増加=人口120万弱の県と思えない商業集積
・産業も集まりやすく、また産まれやすく豊かで安全な暮らしが実現。
・デメリット中心部の繁華街はかつての賑わいは失った。
(観光客)
・普通の都市では目にすること無いインパクトのある光景が楽しめる
・中心部の混雑軽減され気持ち良く行動
・金沢都市観光のリピータ率は高い
「結論」
"金沢で暮らすと聞こえが良くて生活に便利”
課題としては、繁華街を駅前にシフト、旧繁華街はさらなる観光特化。これが出来るとコンプリート。
これが人口120万人弱の小さな石川県が対全国を視点にした時の、生き残り、発展する為の政策です。
35 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:26:43 ID:3IM9mxjPO
リファーレやグランドパレス武蔵はいいよな
マンション買うならあれくらいの物件じゃなきゃ
3流の街金沢には、3流デベロッパーが似合ってますね
高齢化もおそろしいが少子化はあらゆるものを小さくする。人口、経済、インフラ需要、税収すべてだ。
少子化対策を真面目にこれからの自治体はもちろん国あげて取り組まないと
やばいねw
39 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:40:12 ID:UUYOoAxI0
マンションを買うなら、100平米クラスじゃないと不満足ですよ。
この地方都市でマンションといった選択をした時点で地方都市の便利さが薄れますからね。
・サーフィン(ロングボード)、マリンジェット、キャンプ用一式など大きい物の保管場所
・猫や犬などの同居(OKのマンションもある)
・ガーデニング(ベランダが異常に広い角部屋などショボイけどまぁまぁ出来る)
・自宅の一室にトレーニングルームを設ける(マンションでも100平米クラスなら可能)
・自宅の一室に楽器を弾ける部屋を設ける
・増築(必要な場合)
・駐車場スペースの限り
思いつくままにあげてみましたがマンションだと出来ないことも有るやに思われます。
マンションなら、立地の最高な場所で100平米クラスで無いと自分だったら不満足です。
ですが、このような新築物件なら4000万円はするんじゃないかと思います。
郊外の家なら床面積で150平米の庭付きガレージ付きの家が建ちます。
金沢郊外で幹線道路にアクセスのよいニュータウンなら郊外の大型店舗、中心部へもアクセス悪くないので
このニュータンの方が良いと思いますね。
・中心部
・駅前
・除雪知らず
これだけでマンションの価値があるw
さらには
・インフラ
・商業施設
・教育機関
・医療機関
が充実している
が!
金沢は中心部が崩壊中で都市解体進行中であるので中心部に住むメリットがなくなっただけw
金沢の中心部は便利は良くなさそうだしね
マンションの高層階からも、眺望の質も良くないだろう
街並みの都市景観や夜景なども価値は無いだろうな
海とか緑など、自然景観の眺めも無さそうだし
一方、富山は
・中心部のインフラ整備が充実しており
・地価の維持および上昇が期待でき
・資産価値も向上するかも
・徒歩圏内に
・商業施設
・教育機関
・医療機関
が充実しているから富山は今もこれからも不動産投資がなされる。
その結果がこれ
>>9
43 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:53:00 ID:JISqWq8M0
オレんとこで働いてる35歳契約社員は次男坊なんだが
富山市内の実家は兄ちゃん(独身)が継ぐのでいずれ家を出なければならない
仕事はないのは仕方ないが家を買わないといかんのは大変だなーと思ってたら
そいつの市内の叔母さんが子供がみんな別に家を持っちゃって一緒に住もうと言うので
今住んでる家に住むならその契約社員にタダであげると言うらしい
叔母さんが家建てた時に契約社員の親に恩があったらしく
叔母さんの子供たちも各自家を持ってるので不満もなし
かくして契約社員の男はタダで富山市内のそこそこの立地の家を手に入れるという
オレは田舎の方だけど年寄り夫婦が多く子供は東京や富山市に住み
じきに空き家になる可能性が高い民家が多い
古い一戸建ては痛みが激しいし程度のいい家は自殺とか夜逃げとかもありえる
一戸建て余剰現象はかなり進んでいる
44 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:55:10 ID:9idzNB7h0
答えありきだからどんどんおかしくなってきてるなこの人たち
45 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:56:28 ID:JISqWq8M0
>>41 金沢は中心すぎると混雑から抜け出すのが大変そう
そこそこ中心に近くそこそこ外れてるとこが住みやすそうで狙い目だが
考えることはみんな同じだろうな
富山は市電やライトレール、将来の接続を考えて
地鉄の沿線近くが狙い目か
この構造はとうぶん変わりそうも無いな。
中心部の物件が売れない金沢。
でも郊外はうてるらしいけど、その要因が郊外SCという極めて不安定なものに依存している
事に注意した方が良い。そもそも郊外店などというものは採算割れが出れば即閉店する。
このまま価格破壊が進みデフレが深刻化すると、採算割れ店が続出。
経営が危ぶまれると、いっきにチェーン店が閉鎖なんてこともあるかもね。
いずれにせよ、人口が急速に減る少子化社会ではあと20年もしたら郊外店も
閉店してるだろうけどなw
そのとき、中心部がなにものこってないならジ・エンドw
富山はそうした来るべき社会に対応した街作りに転換したよ。
まねするなよw
47 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:01:05 ID:4eoKqBO00
まだ成果出てないからなんともいえない・・・
48 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:05:56 ID:JISqWq8M0
金沢は新幹線が来たら中心部は半端なく混雑するよ
観光客向けのバス、タクシー、レンタカーが今の何割増しになるかわからん
果たして住民の郊外移動は間に合うのか
はたまた間に合わず観光客と住民の苦情の都市になるのか
でも住民の移動は五年ぐらいじゃ無理だろう・・・
49 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:08:31 ID:9idzNB7h0
もうすでになにも残ってないからジエンドだななにしてもあそこは
>>43 でしょ。すでにそういう現象はでてきてるんだよね。
家が余る時代が来るで。
家余り現象。郊外物件抱える不動産会社はこれから不良債権抱えるところが出てくるかもね。
市街地ならまだしも郊外のニュータウンなんて完全にやばい。
51 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:12:59 ID:UUYOoAxI0
>>42 本当に徒歩圏内なのでしょうか?何キロを徒歩圏内といってるのでしょうか?
金沢中心部であれば、3分に1本といわれる路線バスを使えば
そこに挙げたもの全てがあり、全てが富山市より質は高いですよ。
52 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:15:57 ID:UUYOoAxI0
>>50 人口増加中の金沢と、人口減少中でスプロールしている富山市と同じ感覚で見るから
話がおかしくなるんじゃないでしょうかね。
富山市内中心部から少し離れると寂しい雰囲気になりますし、金沢とはまた違うと思うんですよ。
53 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:16:08 ID:JISqWq8M0
オレが住んだことのある都市で新幹線による爆発的な住民&観光客増で
想像以上の混雑となった都市といえば仙台
あそこもバス網が発達したところだったがとても追いついてなくて
地下鉄とメイン市道道路わきの家を立ち退かせて車線増という荒業で
多少は改善したがそれでも富山人のオレから見て朝夕は異常な混雑だった
異動で職場が変わって市外の店舗になるとマイカーで移動せんといかんのに
市内から抜けるだけで1時間はかかる
金沢はそこまで激しくならんと思うが不況でもう荒業も使えんと思うので
結局みんな今よりガマンするハメになると思う
54 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:18:16 ID:4/9+93a90
中心市街地のマンションが良いのか?
郊外の戸建てが良いのか?
そんなことは個人の生活スタイルの問題であって優劣は不要。
どちらも豊富に選べる選択肢がない地方都市ということが大問題であって、
つまり多様な選択肢すらない地価の安い地方都市はどうしようもないド田舎という証拠!w
55 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:20:41 ID:SxHyqQHY0
滑川、福井、美浜、糸魚川、長岡、三条の女と付き合ったが、
三条と長岡の女以外はすべてみんな金沢に憧れていたぞ。これはマジ。
富山が発展しようが金沢が発展しようが、どっちでもいいじゃねーか。
富山の人間は本当に粘着質だな。金沢も殿様根性の人間が多いがな。
56 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:20:45 ID:TgnhcJh/0
★日本医師会は医師養成数の大幅削減を主張
第2は、当時、日本医師会が医師養成数の大幅削減を主張していたことです。
具体的には、上記「将来の医師需給に関する検討委員会」
設置前の1983年7月に、日本医師会医業経営検討委員会は
「第二次報告-医師急増問題について」を発表し、
医師数は「国際比較からみてもすでに欧米諸国の水準に並び得た」
との認識に基づいて、「適正な医師数の実現のための具体策」として、
なんと「医学部の1学年定員は5,400人[当時の入学定員8360人の34.7%減!?-二木]にする必要がある」と提案したのです(8)。
さらに、小倉秀夫弁護士が国会議員の当時の医師過剰論を克明にフォローしたブログによると、
日本医師会の意向を受けたと思われる医系議員は、
上記臨時行政調査会「基本答申」が出される前の1977〜1982年に、
早くも医師過剰論とそれによる医療費高騰論を主張していました(9)。
例えば、坂口力議員(小泉政権時代の最初の厚生労働大臣)は、
1980年2月18日に、「医師の数の増加というのが、これが医療費を高騰させる大きな原因になっております」と発言しました。
ただし、意外なことに、当時、厚生大臣は、それに対して「理論的にはおっしゃる点がないとは言いませんけれども、
現実的には、それだからといって医療費がそんなに増えるものではない、私は、私の勘でございますけれども、そう思っております」と、軽く否定していました(1981年10月16日)。この発言を含めて、
厚生省と文部省は、臨時行政調査会「基本答申」(1982年)が出された後も、1984年までは、冷静な答弁を行い、医師過剰論には与していませんでした。
以上から明らかなように、医師数抑制政策の主導者は、
吉村仁氏や厚生省ではなく、臨時行政調査会と日本医師会だったのです。
なお、当時、日本医師会だけでなくほとんどの医療団体が医師数抑制政策に賛成しましたが、
民医連(全日本民主医療機関連合会)だけはそれに正面から反対しました。しかもその際、医療費抑制を目指す臨時行政調査会だけでなく、
「いち早く、開業経営基盤の危機とばかり、それ[医師過剰論]に乗じた主張を始めた」日本医師会も批判しました(10)。
http://www.inhcc.org/jp/research/news/niki/20090501-niki-no057.html
>>55 プレイボーイキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
58 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:25:03 ID:2FfTgD17O
石川と言えば加賀市のAVメーカー
まさか新幹線開通を見込んでニュータウン計画してないだろうなw
それはさておき、金沢があんななのは車が多い割に道が細いからだろ。で渋滞。
アレ放置しておいて郊外開発なんてするとダブルパンチだからなw
>>51 金沢の公共交通事情はお寒いですね。w
前スレーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1258583989/140-144 140 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 []: 2009/11/20(金) 07:30:26 ID:nvaUhbLiO (2)
>>127 先日平日昼間に野町〜金沢駅間の北鉄バスに乗りましたが
僅か三キロ弱の距離に所要時間時間が40分!!
大変素晴らしい公共交通でしたw
144 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 []: 2009/11/20(金) 08:26:42 ID:nvaUhbLiO (2)
平日昼間(15時頃)で40分、
バスが団子状態でノロノロ運転の上にほぼ全交差点での信号停止
客扱いして発車しょうとしたら譲る車がなくて車線に入れず立ち往生
様々な要因が重なった結果、片町界隈脱出に十五分、武蔵が辻脱出に五分以上かかってたわ
さらにこのバス、ターミナル行きじゃないから裏口まで強制連行だしもうね…、
金沢駅まで一時間近く余裕を見ていたのに危うく列車乗れん所だったよ。
公共交通機関がバスしかないのは仕方がないけどもう少し何とかならんかね?
せめて金沢駅は高架下の広いスペースをバスをターミナルにするくらいはしてほしかったんだが…、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんなのと一緒にしないでくれよw役割は足してないだろw
富山には定時制のある程度ある便利な乗り物があるからな
金沢とは比べもんにならん。
60 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:30:57 ID:UUYOoAxI0
>>55 アメリカで暮らす日系人に金沢といったら、羨ましがられた経験あります。
日本文化の美がある街というイメージを持っていました。
因みに金沢には行った事は無く、本や雑誌などで見た知識だそうです。
>>40 >・除雪知らず
富山市の方が積雪が多いですからね。よほど苦労しているのでしょうか?
因みに金沢の場合4WDなら除雪の必要ないですよ。積雪と言っても年間通算で、高が知れてます。
しかも戸建であればガレージも付けれますし電動シャッターてのも有ります。
シャッターを開けて4WDなら、そのままGOですね^^
しかし中心部であればクルマ要らず何でしょ?歩きで外出する場合でも
除雪が必要な程、富山はやはり雪が多いのでしょうか?
>>52 人口減少に転じるのもあと少しだろ。そんとき気づくの?
ま、べつにいいけどねw
>>55 金沢人って、羨ましがられることに快感を得るの?w
何か人としてどうなのかねw
>>60 金沢と同じだろ。そもそも金沢にだって融雪装置があるだろw
63 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:36:37 ID:UUYOoAxI0
>>61 その為の石川県の政策なんでしょう。金沢市を中心に人を集める。
実際の効果として、人口増、その中身も若い夫婦で増やしている。
少子高齢化の速度は富山市より確実に緩いし、人口減少率も将来的にもスプロールさせた
富山市とは違うと思いますよ。
因みに、ここにきて最近、金沢周辺都市よりも金沢市内の人口増加率が良くなってきたのも
将来を見据えての事も有るんです。今、安いからと行って周辺都市を選ぶと後でしっぺ返しが来るぞみたいな感覚でしょうか。
64 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:46:16 ID:ArCJs8fuO
>除雪知らず
>これだけでも価値がある
キメェWWWW
こいつは休日でも一日中2ちゃんに張り付いて後ろ向きなトンチンカン悪口を吐き出してるキメェ越中の奴だろWWWWWWW
こいつは2ちゃんして腹減ったらコンビニで弁当を買いに行く為のクルマが有れば良いんだろWWWWWW
俺ならジェットも置けないマンションなんぞに住めんわ!
>>62 金沢人は「金沢人」で羨ましがられることに快感を得るの?w
それはすごい勘違いだねw
>>63 やれやれだね。その政策で人口が維持できる分けないじゃんw
人口年齢構造みろよ。二次ピークの35−39才と1万人少ないんだぞ5−9才の人口
もうそろそろ減るよ。2015年までには今より3000人くらい減る。金沢ね。
>>64 また世間知らずのキムが顔真っ赤にしてファビョってるよwww
おまえ2ちゃんねる初心者かよ?
少し煽られたら、キィーキィー喚いてwww
だからキムってバカにされるんだよwwwwwwwwww
67 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:56:42 ID:S7LwOnMOO
そもそも全国トップクラスの知名度と人気を誇る金沢に
何の取り柄も存在感もない富山が挑むことが無謀すぎるよな。
68 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:56:51 ID:UUYOoAxI0
>>65 維持とは言ってません。富山人が富山市を思い危惧している事を言っているのです。
ちゃんと書いたでしょ?自分が言っているのは人口の減少率の違いの事です。
富山市と金沢市とでは宅地の地価が既に違ってます。
地価が安いって事は、それだけ需要が少ないということです。
しかしリアル社会でマンション、マンションなんていう人はあまり見かけないのに
ここは異質ですね。ご家族は何て言っているんですか?また道具の必要な趣味とかはお持ちでないのでしょうか?
例えば、自分でなくても娘にピアノを思う存分に弾かせたいとか・・・。
郊外の宅地開発や道路整備なんて富山でもやってるけど、
中心部活性化の目的でコンパクトなまちづくりをしているのが富山市。結局停滞する金沢の中心部(今年度新規マンション着工ゼロ、ダイエー跡開発不調)を隠れ蓑にするために、
コンパクト県なんて持論を金沢の人間が勝手に展開してるだけでは。
70 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:03:15 ID:k319lvh+0
社会増だけでは限界だよ?自然増がどんどん減るのにw
で自然減も厳しくなってくるし。
あのなあ。金沢と富山ってそんなに人口問題は変わんないぜ。
金沢市の人口年齢構造みろよ。二次ピークの35−39才の半分で1万人少ないんだぞ5−9才の人口
つまり、団塊Jrの子供が如何に少ないかをよく表しているだろ。
半分だぞ。つまりほぼ一人だけ。おっそろしいなあこれ。
「団塊世代」と「団塊Jr世代」はほぼ同数なのに「団塊Jrの子供世代」が半分なのは一人しかつくらないから
これはいずれ人口が半減することを意味する。
>>67 金沢が知名度トップクラス?
全国で真ん中くらいだろ。
札幌、仙台、東京、横浜、さいたま、名古屋、京都、奈良、大阪、神戸、広島、福岡
12都道府県に知名度で完敗。
宇都宮、千葉、静岡、岡山、熊本、那覇
6県に敗北。
前橋、水戸、新潟、金沢、松山、高松、鹿児島、この辺の中位で戦ってます。
トップクラスと言うなら、せめて全国5位には入ってね。神戸くらいに勝ってからの話。
73 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:09:06 ID:MGZ1TbfW0
>>69 いいえ、実際に石川県と富山県を見比べれば解ると思いますよ。
石川県はコンパクト県です。金沢市を中心に人口が集まってますし
そこで暮らす生活者が便利になるように高規格道路も完成しました。後は海側環状とR8の接続がありますが。
今や地方都市では都心回帰を盛んに唄われていますが、これは「都市の顔が無くなった」事に対する危惧から来るものです。
中心部をしっかり再生して「都市の顔を作る」という事ですよ。
金沢市の場合は「都市の顔」はもう決まっていますし、中心部は観光客の為に利便性と高め質の良いものにしないと成らない。
一種のアトラクションシティーですね。
なので顔創りの為に、都心回帰なんて政策は取る必要が無いのです。とはいえ街中定住者を増やす政策はありますよ
助成金を出したりしているうようです。しかしいかんせん地価が高いですからね。
それよりも郊外は、広くて新しくて便利という訳です。
>>70 今現在その状況なら新幹線開通後を考えると恐ろしいことになりそうだね
75 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:14:19 ID:dm3ROFZFO
>>72 都市ブランド調査によればトップクラスだな、そこまで低くねーな
76 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:15:02 ID:r3dBOHNwQ
金沢市
昨年以降頓挫していたダイエー跡の開発構想が頓挫、立体駐車場に。。(;´д⊂)
富山市
昨年以降頓挫していた西町の再開発構想が一転、都市計画決定、建設までを行う施工業者が決定!
中央通りの再開発も着工間近!
石川県
キリンビール工場撤退で観光、税収と大ダメージに。。°・(ノД`)・°・
求人倍率は北陸最下位に転落。((((゜д゜;))))。
富山県
医薬品など元気な産業、雇用状況が好転しつつあり、求人倍率が石川県を上回る!
77 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:21:35 ID:MGZ1TbfW0
>>76 富山でも閉鎖された歴史の長い工場ありましたね。
基幹産業である、アルミ軽金属は瀕死の状態で暮れのボーナスも出るか難しい状況なんですってね。
アルミ軽金属産業のヒエラルキーのトップである三共立山アルミ、新日軽、YKKでさえこの状況なら2次3次の下請けは
どうなるんでしょうか?
医薬品なんていうのは、富山産業構成から見ても小さな存在しかありません。
求人倍率が石川県に対して上回ったといっても確か0.01倍でしょ?
何が言いたいかと言えば、あなたのやり方は下品ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Demography17201.svg これの左が金沢市と全国の年齢別人口分布 右が金沢市の年齢・男女別人口分布
紫色 ― 金沢市 青色 ― 男性
緑色 ― 日本全国 赤色 ― 女性
見てわかるとおり、ピークがあるのが団塊世代。
20と40の間にあるピークが団塊世代ジュニア。
このジュニアの子供が同じように0と20の間にピークがこなきゃならないのにフラットのまま。
つまり、半減してるんだよ。これから団塊ジュニアの下の世代が結婚して子供作るころになるとさらに半減するだろうな。
これが少子化の現状なんだよ。
ま、その前に人口の4割以上が65歳以上の超高齢化がくるけどね。少子化による人口激減はその先に必ず来る。
はっきりいって社会構造相当変わるよ。で、地方都市はもろに影響する。マジで廃市、廃町が出るかもしんないね。
このように金沢の人口はもう間もなく減少に転ずる。
年1000人減は当たり前のね。
むろん富山もだけど、街の構造が違うから、金沢のような都市解体はならないだろうなw
80 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:37:38 ID:MGZ1TbfW0
>>78 少子高齢化時代に備えてのコンパクト県だと何度言えば・・・・・。
金沢の人口構成は全国平均をみても未だ良いほうで
自分がみた資料では、富山県は危ないですよ。
かなり危険といえます。
しかも地理的な人口分布もバラバラに薄く拡散しております。
これはコンパクトシティで解決できる問題では無いのですよ。
県単位で、大きな枠組みで行う必要がある、そうしなければ社会インフラなんてとても維持できない。
>>80 コンパクト県何てシランw
このまま何もせずに人口が減少すると何もできない都市構造にしておくのが
如何に危ういか身をもって知るんだろうけど、隣県にそんな悲惨な場所があると
やだなあw
82 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:43:49 ID:MGZ1TbfW0
>>82 年代比率がおかしいく富山県の人口変動の波は、日本一高い。のなんてどうでも良いw
何を表したいのか意味不明w
といかく>>78の右のグラフで「実数」で半減しているんだから危機感持てよ金沢w
84 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:57:00 ID:MGZ1TbfW0
>>83 危機感を持っているから人を固めてるんでしょうに・・・・・。
富山はどうするの?本当に心配ですね・・・。拡散化しきった町のインフラ維持だけでも
恐ろしく高い県税が必要になりますよ。
施設も同じですよ、耐えば、5万の町が3つに、それぞれ病院があるのと15万人の塊に対して規模の大きい総合病院を
建てるほうが安上がりです。またその様な施設には医師も来やすい。
富山の構造は、小さい小粒がバラバラに散らばっているのですよ。
そして高齢者が多く、子供が少ない。若者の県外への流出は益々拡大するでしょう。
石川県では、年代別人口構成比でも富山県より、良い状態で、人が固まっています。
危機感が必要なのは、どこよりも富山県です、これは本当です。
85 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:11:59 ID:UdDBJ8YA0
目くそ鼻くそのレベルの議論になっちゃってるなw
86 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:13:42 ID:dm3ROFZFO
せんべい富山が何をほざいてんだかWWWWWWW
うすーいシワシワせんべいWWWWW老衰廃棄寸前の最たる悪例が富山だろうがWWWWWこいつら痛杉WWWWWW
87 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:14:19 ID:MGZ1TbfW0
http://www.tuins.ac.jp/~ham/tymhnt/butai/jinko/suikei/popsuii/posuitym.html 富山県の将来はバラ色で金沢は・・・と盲目的に発言している富山人に言いますが
このリンク先を見ても未だ言いますか?
この人口構成比に加え富山県では、自治体がのっぺりと薄く拡散化しきっているのですよ。
"法令上の市の要件を満たす都市が無くなった富山県”
【富山県−本州中央部では、際だった人口減少・高齢化】
>人口の年齢構成について、富山県で特徴的な点は、年少人口の構成比が著しく低い水準で推移することである。
>国立社会保障・人口問題研究所による都道府県別将来推計人口(平成9年5月推計)によると、1995年から30年後の総人口は、富山県で89.3%に減少するとされている。
これは、全国では、16番目の減少の大きさであるが、関東・中部・関西の日本の中央部の都府県の中では、際だって大きな減少幅である。
89 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:38:06 ID:dm3ROFZFO
富山人恥ずかしいWWWWWW
2ちゃんに張り付いているくせに去年の金沢まちなかのマンション建設ラッシュに対して
不況の本年にその反動がきただけなのも理解出来ない知恵遅れWWWW
馬鹿しかいないの?
だって所詮とやまだしたWWWWWWWWW
>>87 既にては打ってます。
だから
>>9のように街中投資が回復♪!
一方金沢はいまだに打つ手なし!!w
なぜなら、郊外化をすすめるとともに中心部陥落、低密化拡散型市街地になるため
都市崩壊w
>>85 そのとおり。両県とも同じ傾向だ。人口問題ではね。
だが、その対処の方法が両市では根本に異なる。
人口激減は両市ともかならずある。それでも中心部が生き残るのは富山の方だな。
なんせ、金沢はもう投資が止まった!ww
結論
以上どら焼き現象により都市解体の兆候がある金沢とコンパクト化の効果が現れた富山を確認できる。
金沢は今後拡散型低密度市街地へ進み、伸び伸びになったインフラに多大なコストを背負うことになる。
一方、富山はコンパクト化へこれからも推進し、公共交通が便利であり中心部の密度を適度に保ちながら、
財政の健全化も図れるバランスのよい都市へと成長する。
繰り返すけど、人口問題により両市とも人口が減る。必ずだ。
片一方はそれに気がつかずいまだに市街地拡張をやっている。
片方はそれに早くから取り組み、中心部に投資し密度を適度にはかろうとしている。
Q1人口が減って人口密度がゆるくなったらスッカスカになるのはどっち?
A1それは未だに市街地拡張してる都市。
Q2人口密度がへってスッカスカになったらどうなる?
A2それはインフラ需要の激減、コスト増大を意味する。
Q3そのスッカスカへまっしぐらな都市は?
Q3金沢市であるw
92 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 06:46:38 ID:0ZFTFK1yO
オハヨー(v^-゚)>
93 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 07:10:45 ID:FbtNuCkj0
スレの消化が早過ぎるぞ、お国自慢好きの金沢人w
94 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 07:12:05 ID:MGZ1TbfW0
香林坊は観光地特化が進む(緩やかに)=観光都市としての魅力UP
駅周辺〜武蔵に繁華街シフト(緩やかに)=新幹線で増える電車利用客と市民のアクセスも抜群、特に西口はスペース余裕
=繁華街として魅力UP
こういった傾向に成るでしょう。まあ繁華街と観光地が隣接されている中での雰囲気が金沢らしさだったのですが
この両立は、悪い見方をすれば中途半端。これから観光地としても北陸最大都市としても機能を果たしやすくなるでしょう。
富山の繁華街のように、商業施設以外に何もない繁華街であれば、人口誘導政策を取っていたでしょうが
その辺、金沢と富山とでは課題が全く違う。その辺を同じ視点で考えてるのが、言っちゃ悪いですが富山人です。
浅はかな印象を受けますよ。
街中開発に関しては観光資源への投資は今尚続いております。
今はその過度期だと思ってください。
95 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 07:19:05 ID:MGZ1TbfW0
しかし富山の繁華街は繁華街というより、マンション街にしたいようですね、その住民に向けての物販店が出来ていくと
いった感じではあります。広域集客力は弱いでしょう。
富山はスクランブル交差点の消滅でも現れているように、繁華街の壊滅=都市の顔の消滅からマンションと路面電車とで
廃墟だらけの建物を建て直し=都市の顔を作りたいのでしょう。
悪い言い方をしてみれば、集合住宅街=北朝鮮の首都みたいですね^^
本当は金沢のようにファッションビルや商業テナントビルなどが有れば良いのですが・・・・
マンションでもいいから廃墟ビルを無くしたい思い=都市の顔を手に入れるために。
96 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 07:23:39 ID:MGZ1TbfW0
スカスカな市街地なんてよく富山が金沢に言えたものですね。
DID人口密度の差を知ってますか?
ダブルスコアーで金沢が富山に勝ってます。こんなことを改めて語る必要もないでしょう。
解りきった事だと思ってます。
97 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 07:29:15 ID:FbtNuCkj0
昨日の ID:UUYOoAxI0 かなw
まるでキム沢japon だなw
お国自慢も結構だが、度を過ぎると病気だろ。
富山県民に煽られて、朝から長文で連投してるヤツとかなw
ただネタにされてるだけなのに、バカじゃないのか?
99 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 07:55:17 ID:T5db3X74O
金沢の文句を言いつつ、金沢に来ちゃう富山人
渋滞のもとだから来るな
>>99 安心しろ。
もう富山県民も行かなくなるだろw
昨日も、金沢釜茹ドラ焼き野郎か
103 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 09:07:53 ID:IaZXjv6OO
今日のホッコクに北陸新幹線が開業しても在来線はJRが運行する可能性出てきたとある
前原国交省は鉄道行政に詳しいと聞くがなんか北陸に都合よく進むなあ
泉田新潟知事はJR継続歓迎しつつもまたひとつ外堀を埋められた感じ
とりあえず18きっぷ好きとしてはJR在来線はぜひ継続して欲しい
104 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 09:29:22 ID:IaZXjv6OO
富山市電環状線、来月23日から運行開始
料金は大人200円子供100円、環状線以外の市電に乗り継ぎは無料、一日利用券600円
また、来年3月からポートラムと共通で使えるICカード導入
あとは市電の駅の外れにマイカー者向けの市電乗り換え駐車場をつくってもらえれば
市電で市内に入る人が増える
105 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 09:56:08 ID:mPsW1eSN0
106 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:24:31 ID:1zBOD1AR0
>>104 交通費高くつくし何よりめんどくさ過ぎるっ!
パーク&ライドが効果的なのは、既に繁華街が密集している都市くらい
富山中心部がいきなりこれをやるなんて無謀ってこった
市電の運賃完全無料化を実施したとしても
中心部よりファボーレでの買い物を選ぶ人は多いと思うぞ、うんうん
107 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:31:21 ID:MGZ1TbfW0
創業融資、北陸は12%減 日本公庫4〜9月 石川は微増、美容業多く
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20091126303.htm 北陸で165社となり、前年同期比で11・8%減少した。
石川:79社 3・9%増。
富山:42社 31・1%減
福井:44社 12・0%減
全国平均は10・5%減で、増加した石川の動きが際立っている。
こういった小さな動きだが、新規創業は石川県で多い、というのも金沢一極集中化を表しています。
個人事業者は人生の賭けですから真剣に考え、どこで商売をすれば良いのか吟味した結果でしょう。
また、その市場が有るということになります。
108 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:35:34 ID:MGZ1TbfW0
>>105 周辺都市ではなく金沢市内の人口増加率がますます期待出来ますね。
将来的に、なにかしの理由で売る事を考えた場合は金沢のニュータウンは安全ですね。
まあ、一戸建てを購入するのですから、滅多な事では売らないと思いますけどね。
109 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:42:31 ID:mPsW1eSN0
美容業多いってあるけど
金沢の美容師からよく聞くけど富山から金沢の美容室へくる人が結構いるんだってな。
たしかに小矢部や高岡なんていい店ないからな。
110 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:34:27 ID:0ZFTFK1yO
>>106 地方じゃ鉄道利用は限界があるんだよな
ロードサイドの店に行けないしファボーレにも行けないし
首都圏みたいなレイクタウンやララポ船橋なんかとは違うしな
路線数が少ないのと運行本数が少ないので不便だし
首都圏ですら多摩にしろ埼玉、千葉にしろ郊外は車が便利だし
通勤に都内出る以外は電車はいらんよ
111 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:36:11 ID:kpmEdd5wO
奴僕エッチュウサは石川に入って来るな
112 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:40:08 ID:0ZFTFK1yO
>>108 もう既になってる
平20年10月 平21年10月
金沢市 456,102 457,273 (+1171)
野々市町 49,705 50,594 (+ 889)
白山市 110,808 110,749 (− 59)
津幡町 36,675 36,756 (+ 81)
かほく市 34,780 34,757 (− 23)
内灘町 26,758 26,730 (− 28)
能美市 48,281 48,464 (+ 183)
川北町 6,108 6,085 (− 23)
──────────────────
*合計数 769,217 771,408 (+2191)
113 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:45:25 ID:Ty6x7EhP0
114 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:48:46 ID:0ZFTFK1yO
>>109 金沢来てhotpepperでも見て行くんだろな
小矢部や南砺や砺波に住んでたら当然の消費行動だわな
高岡住んでても富山行くより金沢に遊びにきて髪切って行くんだろな
115 :
金沢人:2009/11/26(木) 13:54:51 ID:1zBOD1AR0
SCのモール中に行政機関ぶち込め
事情の異なる大都市の後追いしても無駄、下手すりゃ将来の負債
富山復興の鍵は『ファボーレ』と『イオン高岡』
特にイオン高岡。イオンと連携して周辺の広大な空き地に第2モールを建設せい
新幹線駅、城端線(万葉線乗入予定)をモール内に取り込み、
更にモール内に高岡市役所をぶち込んで各種窓口申請を出来るようせい
(モールのほかの店と並んで、役所の窓口や、みどりの窓口があるイメージ)
設備は鉄骨2,3階建ての簡素なつくりで十分だぞ
SC沿線の駅には学校、病院、老人ホームをバリアフリー対応で併設
そこまでやってやっと車社会に対抗できるかと、行政の考えは甘い
116 :
金沢人:2009/11/26(木) 13:58:00 ID:1zBOD1AR0
富山の再開発もそこまでやれば金沢にとって脅威
今の開発くらいじゃ屁とも思わんよ
117 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:59:19 ID:MGZ1TbfW0
>>114 津幡BPを小矢部市まで延伸したのも効いてるでしょうね。
これで高速の高岡ICの料金所を早く無くしてあげれば良いのですか。
将来的には無くなると聞いてます。
118 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:03:06 ID:Ty6x7EhP0
砺波に住んでるが、わざわざ金沢まで髪切る人間なんて聞いたことが無いぞ?
119 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:09:32 ID:MGZ1TbfW0
>>112 率で言えばまだまだ野々市は凄いですね。
とはいえ不況で周辺より金沢市内の人口増加数が増えるってことは、
やはり金沢市が良いのでしょう。市内は地価が高いのでコストパフォーマンスが周辺より低かった。
でも、手を出しやすい価格になり、また将来の万が一売る事を考えた場合は金沢市内の方が安心です。
ニュータウンは立地条件の優れた場所で区画されてますので、今は買いでしょう。
高度成長期時代の住宅と違い、最新の住宅は性能が飛躍的に向上し、100年設計と言われてます。
そりゃ材質も良くなり、工場で正確に製造したのを現地で組み立てるのですから精巧な家が建ちますよ。
ソーラーパネルを付けている家も見ますね。
120 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:18:48 ID:mPsW1eSN0
タマホームみたいな安くて良い家が主流になりつつあるし
地価も安くなれば金沢市内でも土地+家で2000万円台で買えるようになってきたんだろう。
金沢ではタ○ホームは良い家になるんだねw
122 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:51:49 ID:ExoDN9+RO
家が増えても郊外に虫喰い状態にスプロールな宅地整備しても中心部には客が戻らない。
お前らが言う“便利”な郊外SCに行くだけ。
それ以前に郊外に住む便利さが既に旧松任&野々市>金沢市に定着してるからな。
多少地価が安くなっても居住費はまだまだ金沢の方が高い。
大体土地の価値が下がる時点でステータスでもなんでもないんだけどな…
2001年〜2008年の7年間で県庁所在地の中心部で歩行者減少率は金沢は上位5位以内に入る。
減少数で言えば7大都市以外ではぶっちぎりの一位。
竪町の休日で33000人だったのが今や16000人だとよ。
これは去年の時点らしいからユニクロやタワレコが消えた今はこれよりヤバそうだ。
ちなみにマイカー利用が多いフォーラス周辺は歩行者はそれほど多くないらしいな。
123 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:54:54 ID:0ZFTFK1yO
けど金沢は人口増
124 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:57:54 ID:dm3ROFZFO
中心部が廃れると良くないのは都市の顔が無くなるからであって
金沢の場合は事情が違うだろ。金沢の中心部にビルを増やすこと自体が金沢の顔を無くしていくことに成るわけよ
金沢はそこいらの都市と同じようにやってたんじゃダメ
独創性があるから欧州からも人がくるんだろ
125 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:07:56 ID:mPsW1eSN0
金沢は近代的なビルもありまた歴史的な建物もたくさんあるから良い。
そもそも街中は観光客だけが満足すればいいものじゃないだろ。
集積することで地元の人の利便性が上がるわけ。
126 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:13:02 ID:ExoDN9+RO
欧州から来てる人なんて年間何人いるんだよw
>>125 歴史的建物もたくさんあるから良いって言いながら、「国宝」一つない事実は隠蔽。
「世界遺産」のときは笑わせてくれたよなw
金沢人て欧米やらフランスやらミシュランやら大好きだよねww
何かコンプレックスでもあるのかね?
大事なのは何処の国の観光客だろうが金を沢山落として行ってくれることだろw
129 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:27:28 ID:dm3ROFZFO
どうかな金沢の中心部は観光客目線のまちつくりだよ。中心部への流動制限までしてるような政策だからな。都市開発は金沢駅周辺でガンガンやればいいんじゃねーか?
そら俺だってタテマチストリートの雰囲気は大好きさ、あれば一つの文化だよな。軽井沢にもこんな感じの竹下通り型のストリートあるよな
タテマチは新幹線来たらあんな感じで観光客向けになるんじゃないかな
131 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:56:51 ID:UU3bJu9KO
新幹線が開業すると、北陸ブロックが解体されるとか言う奴がいるが、
北陸から繁華街、拠点性が消えて無くなることは普通に考えてありえない
ただ、金沢への一極集中は緩やかにだが進むだろね
132 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:57:22 ID:dm3ROFZFO
金沢に急速に欧州からの観光客が増えたのは、ミシュラン格付けが有ったここ近年だろ、何を古いデータだしてんの?
新幹線がくればまだ着やすくなるだろうな
「欧米」だとか「ミシュラン」だとか厨房かよw
東海道新幹線とか上越新幹線が開業したのいつか調べてみろよ?
21世紀にもなって新幹線、新幹線って大騒ぎしてるの、おまえらだけだぞwww
134 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:11:29 ID:ExoDN9+RO
だからその駅前が今一番オフィス空室率上昇地点。2年で10%近く増えてる。
観光都市に特化というよりもてなしドー,ム意味不明な駅西広場,どこに行き着くのか何がしたいのか分からない天守閣不明の城整備,町の至る所で見かける不可解なオブジェ(やかん,錆びた鉄球etc)…
完全に山出の趣味だなw
既に金沢とは何等関係ないものまでどさくさに作っているw
新幹線開通云々依然に2002年以降ほぼ毎年連続で観光客が減り続けている。
現時点で何の効果も発揮していないものが新幹線開通後注目浴びるとでも?w
大体観光都市といっても年間700万人しか来てないんだからな。
それで都市の体を維持できるなら誰もまちづくりに苦労しねーよ
135 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:12:33 ID:dm3ROFZFO
北陸三県全てに事業所を持つ企業は金沢に集約されると言われてるな
金沢一箇所たまに富山一箇所のは北陸から無くなり名古屋管轄に成るらしい。 重電メーカーは北陸電力本社のある富山市に残るかな
しかし富山一箇所の拠点だったのは過去十年間で金沢に移転した企業も多いらしい、富山一箇所の場合は製造業に張り付いてたみたいなんだが、最近は張り付く必要が無くなってきたみたい
136 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:27:28 ID:0ZFTFK1yO
もう何年も金沢圏だけ人口が増えている
過去も既に50年半世紀にも渡って金沢圏が圧倒的に人口増加が続いてきた
金沢集中はもはや既定路線に過ぎない
137 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:40:53 ID:1zBOD1AR0
目先の動きで一喜一憂する富山人
4,5年の動きから物事を総括する金沢人
数十年、数百年、空前のスケールで妄想を描く福井人(最近は見ないけど)
138 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:47:10 ID:6BQQYK+MO
君たちに義と愛はないのか。
by 新〇市長
金沢人が政令市スレにでしゃばって来てウザイので返り討ちにあってるよw
>都内某国立大学の学術のレポートより
>01年〜08年の歩行者数の変化(最大地点)
>静岡47000→39000(-17%)
>熊本45000→33000(-27%)
>金沢33000→16000(-52%)
>新潟22000→14000(-37%)
>岡山23000→14000(-39%)
金沢のあまりの衰退ぶりが笑い者になっててウケタw
140 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:29:32 ID:ExoDN9+RO
金沢集中というより金沢“近郊”集中だな。
とりあえず胡散臭過ぎる中途半端な箱を作って観光都市をPRするくらいなら,まず百万石祭の時期をどうにかしろよw
って突っ込みたい。
観光都市というより現状じゃ山出のゲーム感覚で作ってるシムシティだしなw
百万石祭の時期をずらすだけでとりあえず観光客数は10万人くらいは増えそうだ。
つか,金沢の知名度って実はかなり低い。
首都圏に出ると前田なんてまず無名だし「百万石」って言葉も知らない奴多い。
意外に富山の「米騒動」とかの方が中学生レベルの教科書でも取り扱ってたりするため知ってる奴が多かったりする。
なんとなく“金沢”って名前でお洒落そう,,,とかこんな感じのレベル。
うちの爺さんは北日本の大都市例で「札幌 仙台 金沢」を並べて言うことがある(金沢が北日本なのかは疑問だが)
俺らの世代では金沢と新潟を並べて比較する。
俺の子供世代では金沢と富山を並べるんだろうな。
孫世代は金沢と福井かな。
金沢の凋落が止まらないね。
142 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:51:12 ID:IaZXjv6OO
>>106 オレの車ハイオクでリッター8キロだから下手に富山市内ウロウロするなら
駐車場代もかからんし市電の方が都合いいんだ
そういう理由でミニシアターのフォルツァ総曲輪にも足が遠のいてる
金沢なんかも東金沢駅とか森本駅でパークライドできんものか
金沢駅にばっか駐車場たくさんあっても肝心の駅まで車で行くのがしんどい
現実にはもう既に金沢vs富山が立派にライバル関係になってるよな。
徐々に金沢vs新潟は盛り上がらなくなってきている。
144 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:59:00 ID:mPsW1eSN0
金沢は15年以上も前からパークライドの実験を行ってきたけど
ゴールデンウィーク以外は効果はほとんどない。
駅近くに駐車場を無料にしても違法駐車が増えるだけ。
パークライドだと時間がかかりすぎるから北陸には向いてないよ。
145 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:06:09 ID:IaZXjv6OO
富山の市電に関しては車の台数を減らした家族とかが利用するかも
ポートラムの駅付近に住んでた知り合いが自分の車を処分して
駅までポートラムで来て駅からバスで通勤や市電で買い物に切り替えた
ガソリン代に毎月の任意保険に車検、タイヤなど車の維持費はバカにならんからオレもマイカー通勤やめたいよ
146 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:19:37 ID:0ZFTFK1yO
>>141>>143 何をほざいても相変わらず金沢だけ人口増加
金沢に衰退して欲しい願望はよく分かるが思い通りにならなくて残念だね(^^)
147 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:19:46 ID:IaZXjv6OO
マイカー通勤って大手の会社でも出るのはガソリン代だけで維持費は全て自己負担
冷静に考えれば電車やバス通勤の方が得
オレの会社は全国転勤だが金沢市内で以前二年間免許なし車なし生活をしていた夫婦がいて驚いてたら
富山市内にいる単身社員は免許あるが車なしで今年二年目に突入
市内住まいならやればできるもんだ
路面電車のない都市にはわからないんだろうけど。
市電は市民に定着してるからね。
なんだかんだで地鉄で利益出してるのは鉄道線より市内線。
セントラムは市が施設を所有するが、地鉄は当然売上の中から市に使用料を支払わないとならない。
儲からないと思うなら地鉄も断るさ。
149 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:23:06 ID:mPsW1eSN0
普通の人は車なしの生活には耐えられないわけよ。
時間を有効に使えない。金の問題じゃないわ。
150 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:36:15 ID:1zBOD1AR0
田舎の人は車なしの生活には耐えられないわけよ。
時間を有効に使えない。金の問題じゃないわ。
151 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:38:11 ID:aiMoR21/0
>>141 つまり金沢市のライバル都市は、
名古屋
↓
新潟
↓ ←いまココ!
富山
↓
福(ry
になっていくわけですね。
152 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:50:49 ID:IaZXjv6OO
車なしの社員は夫婦もんが京都人と名古屋人で
単身社員は離島出身だが上京後は大都市勤務ばかりで都会暮らしは長い
時間の使い方が一般的な北陸人とは違うみたいだな
理想は市電か将来その延長した地鉄の駅の近くに済みマイカーもある生活
北陸のJR沿線は普通列車の本数が少ないのであまりうらやましくない
市電は10分おき、ポートラムでも15分おきだからこのくらいじゃないとイライラする
153 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:54:56 ID:+QMD3eWp0
車にかかる費用の分だけいい暮らししたほうがずっといいよ
一生涯で数千万〜5千万くらいは無駄に消える
盛者必衰
加賀藩が富山を支配していたという、ちっぽけなプライドだけで持ってるのに、
富山県に抜かれたら、自我が崩壊して盛大に狂うんじゃないか?
155 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:03:14 ID:0ZFTFK1yO
だが金沢だけ人口増
そんな時代もあったねと〜いつか話せる日が来るわ〜♪
157 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:12:26 ID:PTxH3Ggv0
>>150 確かに車の方が時間を有効に使える。 自分が移動したいと思ったらすぐに
移動できる。 都会だと渋滞酷いし、駐車場完備の店全然無いし、月極借りなきゃならんし色々面倒。
都会で燃費悪くてばかでかい車乗り回せる奴は凄いと思う。
158 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:16:49 ID:mPsW1eSN0
金沢は山環と海環の沿線に開発余地があるし土地も安くて道路のアクセスも良い。
高速無料になればさらに市内北陸道は都市高速として利用できるし山環と海環
に接続され市内どこにすんでも便利となるからな。
>>154 北陸的には盛者なのかも知れんけど、全国的には100年以上の間、地位低下しっぱなしだよ
160 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:18:58 ID:+QMD3eWp0
富山市内、金沢市内なんてバスや電車を上手く使えば不自由ない位の都市なんだがな
玄関出たら目の前に車が無いのは耐えられない、という生活スタイルじゃ
電車の10分も待てないのも仕方ないか。
161 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:22:01 ID:0ZFTFK1yO
>>159 んな江戸時代とか昔のことばかり言ってもさ
戦後の金沢圏は完全復活して札仙広福未満じゃ有数の人口増だし
日本海側や北信越じゃもち1番
162 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:23:19 ID:T5db3X74O
私、富山の杉谷にある大学だったけどインター近いからか、クラスのお洒落な子達はみんな金沢の美容院行って切ってたよ!
あと、金沢の美容院で働いる美容師さんも富山出身の人達だらけだったし
お洒落に敏感な子は金沢に行くよ
163 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:25:54 ID:IaZXjv6OO
そりゃ金沢に人口や富が集中しても石川県の他の地域が落ちてのものだから
トータルの県力?が変わらないもしくは漸減しているんで
同じ漸減している富山との差がさほど開かなくて他の大都市と差が開くのは道理
昨今は昔に比べて精神的な富山の金沢離れ、自立志向が進んでるからその分で金沢が落ちてる感がある
石川は金沢以外の地域も盛り上がらないと底上げにならない
戦災も受けてないのに完全復活もヘチマもないだろうが?
165 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:27:03 ID:0ZFTFK1yO
>>162 もうそういうネタはやめとけ
富山人がますます暴れるだけ
ただでさえ後ろ向きで歪んだ金沢に衰退して欲しい願望で頭一杯だし
しかしどうして富山人は富山に発展して欲しいという前向きな発想にならんのだろうな?
ここまで負け犬根性が染み付いてる民族も珍しい
166 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:29:11 ID:mPsW1eSN0
女は美容室めぐりとかしてる人がいるくらいだからな。
今北三行!
ではおさらい。
繰り返すけど、人口問題により両市とも人口が減る。必ずだ。
片一方はそれに気がつかずいまだに市街地拡張をやっている。
片方はそれに早くから取り組み、中心部に投資し密度を適度にはかろうとしている。
Q1人口が減って人口密度がゆるくなったらスッカスカになるのはどっち?
A1それは未だに市街地拡張してる都市。
Q2人口密度がへってスッカスカになったらどうなる?
A2それはインフラ需要の激減、コスト増大を意味する。
Q3そのスッカスカへまっしぐらな都市は?
Q3金沢市であるw
169 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:36:09 ID:mPsW1eSN0
まず富山はスカスカ中心部をなんとかしてから金沢に挑んでこいよ。
吉本のギャグみたいじゃないかよ。
>>165 別に金沢の衰退なんて望んでないよw
富山に発展してほしくないと思ってる訳じゃないしw
ってゆーか、そんなことにはあまり興味がない。
実際に金沢市民にイヤな思いさせられることが多いから、ここ見て笑いに来てるだけだwww
2005年10月〜2009年10月までの統計で
全国で800弱ある市の中で金沢の人口増加率は206位だよ。
どこが有数なの???
ちなみに日本海側でも近いところでは鯖江市に負けてる。
172 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:41:54 ID:4WyqaNgfO
金沢中心部は道が狭いから、今後大規模投資をして復活する可能性はあるのかな?
むしろ駅西あたりに、香林坊片町周辺にとって代わる新都心みたいなものを作るべき。
金沢市役所も駅西に移転したらどうだろう?
>>169 最近の金沢の香林坊などの中心部の衰退のスピードは洒落にならないものがあるよ
平日なんて全然人が出てないし
様々な店舗の撤退がそれを如実に現わしてるだろ
175 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:49:21 ID:SGXTRp7d0
谷本知事、来年の知事選出馬に向けて四面楚歌の様相だな。さすがの知事も小沢一郎の意向には勝てない。
金原博は夜も眠れないことだろう。
出馬意欲はあるんだが実際に出られるかどうかは五分五分といったところか。
確かに4期よくやってくれたんだが金沢の政令指定都市化推進に消極的だったことが悔やまれる。
ここに最大のエネルギーを注いでもらえれば今頃金沢は最低でも50数万都市。うまくいけば
70万都市だったかもしれない。確かに住んでいる人間は変わらないのだがこのインパクトはでかい。
新潟、富山、福井、近県の県都は軒並み大型合併を成し遂げた。
金沢は・・・近隣市町村の立場もあろうがそこにリーダーシップを発揮してもらいたかったものだ。
何度も言うがそこが悔やまれる。
県都の衰退はそのまま県の衰退につながる。ただし県全体で見るとすでに大きく衰退している地域
もあるわけだから県知事の立場も理解したいが・・
日本海側では何をやらせても大抵1位は福岡市だが
キム沢人的には福岡市=内陸市or太平洋側市
177 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:59:20 ID:HxGcRvjw0
たらたらたらたら
これからなるなるなるなる
178 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:00:57 ID:HxGcRvjw0
玄界灘だろふつうは
179 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:05:35 ID:IaZXjv6OO
富山の人間から見たら金沢の良さは
市内に住んでりゃ車を使わなくても普通の都市生活ができそうなところにあったんだが
それを捨てて郊外に住むんじゃ富山とさほど変わらんじゃないかということだな
会社員や金大生も車か最低バイクがないと生活できんから飲み会もしづらいだろうし
老後のことだけじゃなく飲酒運転厳罰化やマイカー負担が重くなる面でも
北陸でも都市生活の良さが見直されてくると思うんだが
一つの都市で観光も役所もビジネスも学生も全てまかなうには京都みたいに地下鉄くらいないとダメか
180 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:08:45 ID:mh5jyoD9O
>>175 116万人の小さな石川県で、金沢だけが70万人とかあり得ないから
現状でも金沢に39%が集中しており、34%の新潟よりまだ高い
因みに広島は41%、仙台は44%
ここにいる金沢人に聞いてみたいんだが。
【平成の大合併】のとき、どうして金沢は1市町村たりとも合併できなかったんだ?
「ブランド都市」とか「イメージが良い」ってゆうなら、他市町村が殺到するはずだよな?
182 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:17:27 ID:HxGcRvjw0
するはずだよね?
この前提がそもそもまちがってるから答えようがない
183 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:18:27 ID:0ZFTFK1yO
>>171 訳分かってないお前に言っても仕方ないしどうでもいいや
とりあえず戦後の金沢圏の人口増は地方有数
184 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:19:12 ID:SGXTRp7d0
>>180 お前はアホなのか?
だからそういう障壁となる諸問題にこそリーダーシップを発揮して合併を推進してほしかったと言ってるんだろうが。
わざわざ「最大のエネルギーを注いでもらえれば」と前置きしているのに・・アホとしか言いようがないな。
周辺市町村の感情論の話だけをしているんじゃないんだよ。高校生かお前は。
185 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:20:16 ID:MGZ1TbfW0
>>181 お答えします。
世の中の仕組みから話す必要はありますか?それは知っていると判断して割愛します。
周辺都市は労働人口が多く、財政的に豊かであります。
各自治体には自治体からの予算で食べている企業や個人が居ます。
その方たちが実質の町の有力者であり権力や影響力を持っています。
豊かな財政が金沢に吸収され、自分たちの金のなる木が無くなってしまう
チヤホヤ、ペコペコされてた権力の座から降ろされる。
金沢市政は、そういう方を上手く取り込みながら合併の話を進めるべきでしたが
そうはしませんでした。
これが大きな理由です。
逆に周辺都市が財政難であればスムーズに合併は進むでしょう。
富山市は大型マンションの計画が多いね。
★駅前ユニー跡アパグループの複合ビル・・・建設開始
マンション90戸・ホテル225室・店舗兼駐車場
★路面電車環状線(セントラム)・・・12月23日開業決定
★中央通りの18階複合ビル・・・年度末着工予定
マンション130戸・商業施設
★西町角の14階複合ビル・・・来年度後半着工予定
マンション120戸(分譲80戸・賃貸40戸)・商業施設
あと大和跡は景気が回復したら構想通り第一銀行移転してほしいね。
一方金沢はw?
新規着工ZERO! 新規分譲マンションゼロWw
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20091121301.htm 金沢は郊外化中心部空洞化に歯止めがかかりません!!!
187 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:22:43 ID:0ZFTFK1yO
そりゃ金沢の周辺都市は人口激増で豊かだったからな
自立できるから仕方ないわな
189 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:28:30 ID:HxGcRvjw0
いわゆるもともとの政令指定都市で合併したとこなんてあった?
190 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:29:26 ID:HxGcRvjw0
この前のってことね
191 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:30:59 ID:MGZ1TbfW0
>>187 しかし、ここに来て、この不況で金沢市内の宅地が買い求めやすくなった。
そして行政が進める、金沢の大規模な高規格道路沿いの大規模なニュータウンで
需要に対する供給率を上げて、更に買い求めやすくなってきた。
この為、直近では金沢市内本体の方が人口増加数で良い数字をだしています。
野々市は相変わらず凄いですが、白山、内灘はそろそろ鈍くなってきました。
津幡も伸び率は鈍くなっている。
まあ不況による宅地の下落はどこも同じですが、金沢市内でも買い求めやすくなって来たのです。
少しは焦りが出ているかもしれませんね、周辺都市の既得権益者の人達。
>>108 ニュータウンに住んでる連中。
実家はどこなんだ?w
そしてその土地の行方は?w
突きつけられる選択、金沢都市解体2030!
>>185 周辺都市の財政が豊かだったってのは金沢固有の問題だったのか?
自治体からの予算で食べてる個人や企業がいるのはどこも一緒だろ?
それでもどこも合併に成功してるんじゃないんかよ?
194 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:36:37 ID:MGZ1TbfW0
>>192 まあ、富山県人の常識から見れば
『金沢はまるで高度成長期のような大規模なニュータウン開発を行っている』
とのことですからね。ビックリされるのも仕方が無いでしょう。
富山では既に県庁所在地から人口減少期に突入し、県域全部減少傾向です。
それが
隣の県で、こんなことが起きているだなんて。それはビックリされることでしょう^^
しかし順調ですね。金沢の脱中心化、郊外化スピードが地方都市最強レベルだねw
196 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:38:29 ID:Wqvn8urR0
やっぱり金沢は強いね。
平20年10月 平21年10月
金沢市 456,102 457,273 (+1171)
野々市町 49,705 50,594 (+ 889)
白山市 110,808 110,749 (− 59)
津幡町 36,675 36,756 (+ 81)
かほく市 34,780 34,757 (− 23)
内灘町 26,758 26,730 (− 28)
能美市 48,281 48,464 (+ 183)
川北町 6,108 6,085 (− 23)
──────────────────
*合計数 769,217 771,408 (+2191)
197 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:39:08 ID:MGZ1TbfW0
>>193 豊かであれば有るほどに市民町民に与える影響は大きい。
回せる金がデカイんですからね。
198 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:39:25 ID:T5db3X74O
合併しまくりの富山市だから、人口だけは金沢に近づけて良かったね
199 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:39:25 ID:HxGcRvjw0
>>193 >どこも一緒だろ?
一緒なわけないだろ
200 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:42:22 ID:Wqvn8urR0
【新潟市】 【富山市】 【金沢市】 【福井市】
00年10月国調 808,969[******] 420,804[*****] 456,438[******] 269,557[*****]
05年10月国調 813,847[+4878] 421,239[+435] 454,607[−1831] 269,144[−413]
06年10月推計 812,631(−1216) 421,389(+150) 454,795(+0188) 268,955(−189)
07年10月推計 812,783(+0152) 420,991(−398) 455,378(+0583) 268,507(−448)
08年10月推計 812,034(−0749) 420,933(−058) 456,102(+0724) 268,173(−334)
09年10月推計 812,223(+0189) 420,423(−510) 457,273(+1171) 267,398(−775)
--------------- 【−1624人】 ----- 【−816人】 ----- 【+2666人】 ----- 【−1746人】 -----
10年10月予想 812,500(−1500) 420,000(−1000) 458,000(+3500) 266,500(−2500)
【長岡市】 【上越市】 【高岡市】 【小松市】 【敦賀市】
12年10月国調 287,139[******] 211,870[******] 185,682[******] 108,622[*****] 68,145[*****]
17年10月国調 283,224[−3915] 208,082[−3788] 181,229[−4453] 109,084[+462] 68,402[+257]
18年10月推計 282,690(−0534) 207,315(−0767) 180,046(−1183) 109,226(+142) 68,258(−144)
19年10月推計 281,328(−1362) 206,171(−1144) 179,122(−0924) 109,205(−021) 68,183(−075)
20年10月推計 280,335(−0993) 205,296(−0875) 178,083(−1039) 109,239(+034) 68,051(−132)
21年10月推計 279,256(−1079) 204,193(−1103) 176,562(−1521) 108,779(−460) 67,977(−074)
-------------- 【−3968人】 ----- 【−3889人】 ---- 【−4667人】 ---- 【−305人】 ---- 【−425人】 -----
22年10月予想 278,000(−5000) 203,000(−5000) 175,000(−6000) 108,500(−500) 67,500(−500)
201 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:42:56 ID:mh5jyoD9O
>>185 200万人以上いる県で70万人都市がある、もしくは70万人を目指す
都市があるのはごく自然だが、116万人の小さな県だったら
50万人が身の丈精一杯だろ
高校生じゃあるまいし、そんなことも解らないのかよ
>>194 まあひどい勘違いw
だれがあんなのを大規模だってゆってるんだw
金沢にしては大規模だって言うだけw居住人口5万人のニュータウンじゃねーし
人口減少に対応するのは早ければ早い方が有利なんだよ。
後になるほどなにもで着なくなるからなwその時に選ばれるのが金沢でなくて
富山だ残念だなあお前w
>>196 今だけw後2年後に停止、その後3年で3000人減る予想が国の予想w
204 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:49:26 ID:MGZ1TbfW0
>>201 70万都市を目指すとは自分は言っていませんが?
今、やるべきことは出来るだけ金沢市と周辺に人口を集める事ですよ。
県の枠組みが外れたとき、それが即活かされます。その時に正式に70万都市でも80万都市にでも成れば良い。
県の枠組みが外れない場合でも、県の運営が効率的で有るのと、人口減少少子高齢化対策、3大都市ストロー対策がしやすい
何にせよ、分散は悪です。分散こそ負のスパイラルで何も良いことは有りません。
石川県は金沢を中心に高密度な構造に成っております。
だからたかが120万弱の人口でこの商業集積が有るのです。
人口当たり大型店舗供給量で日本一位。
似たような人口の富山県と比較すれば一目瞭然でしょう。
中心部はもとより郊外に出ても金沢は賑やかしい。
205 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:50:39 ID:HxGcRvjw0
極端に先に減ってくれる富山が実験的にやってくれるんだろ?
まあがんばってよ
あとでも間に合うから充分に
大型の郊外店をありがたがってるようじゃ末期状態だね
207 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:54:45 ID:MGZ1TbfW0
>>206 ええ、東京暮らしの経験の有る自分としては大変に有り難いと思いますよ。
言っておくけど、東京都民だって好きで満員電車に乗って通勤して、買い物袋を手にして歩き回って居る訳じゃ
無いんですよ。そうするしかないからそうしているだけで。
東京でもリッチ層は電車に乗りませんよ。
>>108 ニュータウンに住んでる連中。
実家はどこなんだ?w
そしてその土地の行方は?w
■突きつけられる選択、金沢都市解体2030!
▲実家を売るか、それとも引っ越すか?
●それによってわかる金沢の将来像!
209 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:56:41 ID:4WyqaNgfO
金沢が合併できなかったのは、日頃からの周辺市町村に対する唯我独尊的な態度によるものだろ?
>>204 分散が悪ならなんで、金沢は分散するの?
金沢市はまさにその分散都市解体まっしぐらじゃんw
分散が悪なら、富山の方針に賛同していただけるのかね?w
郊外の宅地開発や道路整備なんて富山でもやってるけど、
中心部活性化の目的でコンパクトなまちづくりをしているのが富山市。結局停滞する金沢の中心部(今年度新規マンション着工ゼロ、ダイエー跡開発不調)を隠れ蓑にするために、
コンパクト県なんて持論を金沢の人間が勝手に展開してるだけでは。
>>204 金沢の中心部は下落してるし、一体どこら辺が高密度何だろうな?w
213 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:59:42 ID:HxGcRvjw0
>>209 それをふざけんなって言えるのも町に体力があるからなんだよ
「分散」やら「集中」やら、どっちなんだよ?
精神分裂症かよwww
215 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:01:30 ID:0ZFTFK1yO
>>209 相変わらずそういうの好きだね
現実は周辺市町村も富山人も金沢に移住してきてるけどね
合併しなかったのは行政が脳無しだったから
今後加速する少子高齢化や税収減などを考えると必要なことだったと思うよ。
金沢人て今後も人口伸びるつもりでいるのか?w
金沢も富山も同じ地方都市だぜ?カン違いすんなよw
『金沢はブランド都市だから、黙ってても合併してくれって殺到するげんぞ!』
とかってスイーツみたいなこと考えてたんだろwwwwwwwwww
219 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:08:56 ID:mh5jyoD9O
今のままだとDID人口は、新潟市≧石川県 から
新潟市>>>>石川県になりそうだな
何がコンパクト県だよw
220 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:10:22 ID:MGZ1TbfW0
>>211 富山の道路開発で目立った話は知りませんが
金沢の場合は、外環状線と真ん中を貫くR8の立体化で、市内、近郊と何所に暮らしても便利になっております。
金沢市内の可住地面積は狭く市域の3分の1しかありません。この施策で、本当に都市圏内移動が便利であります。
有機的に各エリアが繋がりました。まさに都市高速です。
富山市はここまでまとまりがありますか?可住地人口密度が、金沢と全然違いますけど・・。
いわゆる都心回帰という考えは、県全体を救うものでも市域全体を救うものでも無いのです。
それは郊外化によって繁華街が廃れ行く地方都市の問題で。
「都市の顔に廃墟ビルだらけで、閑散とした雰囲気」これを何とかしようとしたのが都心回帰です。
街中移住者を増やせば、廃墟ビルはマンションに変わり、お店も出来て廃墟ビルが減り
街の顔が作れる、面目が保てるっていうことです。
金沢の場合は「街の顔」は既にありますし、また観光客と市民生活をあの狭い旧繁華街でミックスさせるには
キャパが無く、中途半端になるでしょう。だから中心部流動回避政策まで採られているくらいです。
金沢の街は、それでけ特殊で独創性が有るのです。「江戸時代に栄えた非戦災地」この条件を満たす都市は
滅多に無いでしょう?金沢は金沢の手持ち駒を活かした街づくりが必要なのです。
金沢も戦災にあってれば、今頃は都心回帰!ライトレールだ!なんてやってたでしょうし。
派手な好きな金沢人なら駅前にサッカースタジアムくらいやってたかも知れませんね。
221 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:11:04 ID:T5db3X74O
富山って、これってものがないよね
222 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:14:28 ID:SGXTRp7d0
あぁ・・感情論ありきのそんなレベルの話か・・
単にお前が言いたいのは人口の少ない県の都市が政令市を望むのはナンセンスと言いたいんだろ?
県の人口が何万人だろうが政令市になる法的な要件をクリアしていれば何の問題もないわけだが。
はじめからナンセンスとだけ言えばいいものを、いろんな数字を持ち出してきて
正論ぶるから話がややこしくなるんだろ。
お前自然とか精一杯とかあいまいな抽象的表現が多いが、ちなみに自然と精一杯の境界線は何%
なんだ?教えてくれw
リアルにバカだな。
223 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:15:43 ID:uPXBfflZ0
セントラムは新車両だけにかっこいいし能力も高い
ポートラムの時もそうだけどあの車両で今の古びた富山市内を走ると
タイムマシンにでも乗ってるような不思議な感覚になりそう
まあ少しずつ富山市内も変わっていくだろうけどね
セントラムで富大まで通ったり市内の居酒屋から
富大近辺のアパートに戻ったりできて富大の人気も上がりそうだ
五年前まで富山市内の居住は興味なかったが今は結構興味あるよ
224 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:17:40 ID:mPsW1eSN0
富山市HPより
富山市は、平坦な地形が拡がり可住地面積が広いこと、道路の整備率や自動車の保有率が高く、
持ち家志向が高いこと、宅地価格が安価なこと等の要因により、近年ますます都心地区が空洞化し、
人口密度の低い薄く拡がった市街地が形成されております。
今後も市街地の拡散が続きますと、公共交通が衰退し過度に自動車に依存することになり、
自動車を運転できない高齢者等にとって移動の自由が制約され、
暮らしにくいまちとなるばかりでなく、自動車交通の増加は環境負荷も増大させます。
一方、道路や下水道等の都市施設の整備・維持管理費用や、ゴミ収集・介護サービス等の社会負担が増大し、
現在の行政サービスを維持することが難しくなります。
また、都心地区においては、人口減少や低・未利用地の増加による空洞化、
商業・業務活動の停滞等により都市全体の活力低下を招き、都市の「文化」や「顔」が失われ、
全体として今後到来する人口減少、少子高齢化、環境問題等に対応できなくなります。
これ合併前の富山市の懸念で
面積が広大化した今はさらに拡散の一途をたどっている。
合併すればすべてにおいて分散化される。
富山はもっと現実を知ろうな。
225 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:17:45 ID:4WyqaNgfO
>>220 わかりやすく言い換えれば、観光都市というハンデがあるから、
郊外化が続くのもやむをえない街、それが金沢ってことか?
226 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:18:10 ID:mh5jyoD9O
>>222 県レベルでは4割くらいが一つの目安だと思う
227 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:22:16 ID:SGXTRp7d0
>>226 お前もしつこいなw
政令市の要件の話しをしてるってのに。その目安はお前の中での目安なw
228 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:22:52 ID:mPsW1eSN0
都市の可住地面積が広ければ人口密度の低い薄く拡がった市街地が形成される。
これは富山市も認めている。
しかも合併し金沢の2.5倍もの面積となってしまった。
この先、数十年でじわじわと拡散の一途となるだろ。
229 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:23:44 ID:uPXBfflZ0
>>224 むしろ富山市と合併した山間部の民が
代を追うごとに同じ富山市ということで
市内近郊への移住に抵抗が少なくなる
合併で分散というよりへき地山村住民の
富山市内への誘導で分散化の解消が進むのでは
230 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:26:45 ID:mPsW1eSN0
そして新潟さらに富山の上をいく広大な合併を行った。
実に金沢の3.5倍もの可住地面積を有する。
これで高速無料化になればすべてが拡散へ向かう。
そもそもコンパクトシティ化を目指していながら
超広大な面積となってること自体まったく整合性がないわけよ。
政令指定都市って70万人ではもう手遅れだよ。
2010年4月以降は80万人に要件が上がりましたので。
なんかすごい勘違いがいるな
今後の少子高齢化、税収減にあわせて行政のスリム化を図るのは当然のことだろ。
それによって市の面積が広がるのは当たり前だろw
その合併した市のコンパクト化を進めていくのが現在の行政がおこなっていることだろ
233 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:36:17 ID:r3dBOHNwQ
>230はコンパクトシティを何か完全に勘違いしてる
234 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:41:50 ID:uPXBfflZ0
林業や土建など山間部での仕事は年々減ってるので
山間部の人が地元で暮らせるのは年金暮らしの人ぐらいか
富山は呉東にも呉西にもルートつくって自然観光に力を入れているので
まだ山間部での暮らしが完全に無理というわけではない
やはりこれからの若者には観光関係の学問を学ばせるべき
235 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:41:55 ID:mPsW1eSN0
一度拡散してしまった都市を簡単に元に戻すことはできない。
中心部のマンションに助成をしたくらいじゃ人は戻らない。
公共交通を多少良くしても郊外から移りすむほどのメリットにすらならない。
これが現実。
236 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:45:21 ID:MGZ1TbfW0
>>232 その行政の圧迫を県の枠組みの中でやっているのが石川県です。
推計人口はあくまでも現状の数字からの計算ですよ。
自分の見方では、富山県のやり方では、県外への流出率は更に高まると思います。
推計人口よりも富山は激しく人口を減らしていると考えます。
富山県政も、今更それをどうにか出来るレベルじゃないと諦めている節があります。
人は大勢で集まって暮らすからこそ質の高い行政サービスが出来て、民間投資も可能になるのです。
富山の宅地は安いですが、あなた達のおっしゃるとおり将来はタダ同然に成るかも知れませんよ。
237 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:45:40 ID:uPXBfflZ0
>>235 富山の商工会議所の偉い人が言うには
分散に30年かかったから市内回帰にも30年かかるだろうってさ
道筋は間違ってないからその端緒についただけでも賢いよ
238 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:49:50 ID:uPXBfflZ0
>>236 県外流出を止めるのは宅地行政でなく
県内にどれだけ正社員の仕事があるかだと思う
現状今人口を増やしても仕事がない
仕事が増えれば住宅費用の安い富山にみんな戻ってくる
239 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:50:16 ID:mPsW1eSN0
30年前は郊外の大型店もなかったし道路も良くなかった。
車もまだ贅沢品で1家1台が主流。
30年以上前と現在とでは比較にならなさすぎる。
もし本気で今後30年で市内回帰があると本気で思ってるなら
とんでもない勘違いだな。
240 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:52:47 ID:MGZ1TbfW0
>>237 そこなんですよ。30年かければ元に戻るって考えがキツイと思いますよ。
富山市内中心部に戻るという保障は何所にもありません。富山の広大な平地にポツンと暮らす人が
限界を感じて、向かう先の新天地は、馴染みのある金沢かも知れませんし、いっそう大都市に移住するかも知れません。
10人中5人戻れば御の字ですが、これに加え富山の少子高齢化のスピードは隣の石川県より一足も二足も先を進んでます。
特に現代の20代の人口が極端に少ない。いや少なすぎるといってもいいくらい。
さらにその二十代が30代になり、何人の子供を生むか?そもそも富山に残ってくれるのか?
という問題。
いやしかし、こりゃ新幹線次第で富山と金沢の立場逆転なるかもなw
うまいくらいに、それもありえないスピードで金沢の中心部が勝手にいってしまったおかげで
金沢にはもう駅前しかなくなった。そうなれば、富山も駅をなんとかすればいいだけになる。
金沢が富山と同じスタートラインに立ちそうだw
これぞ、脱中心部、低密度拡散型都市のモデルケース都市金沢!
とま、夢はさておき、現実はそうも言ってられない。
富山とて、駅にシフトするのは結構大変だ。当面は
今の場所をもりあげないとねえ。いまは基礎を固める段階だな。
>>240 金沢には産業がねーじゃんw
富山にはしっかり産業がある。
なめんなよw
244 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:58:48 ID:MGZ1TbfW0
>>241 いや・・・新幹線により金沢中心部への流動は金沢が増えます。
駅前繁華街は中心部観光の拠点となります。新幹線ですから駅前です。解りますよね?
そして今後、ますます進む金沢一極集中化の波は富山市の支店経済も飲み込むでしょう。
これが一般的な北陸経済界の見方です。
少子高齢化だからこそコンパクトシティだと言える。
もはや全国的にコンパクトシティを主軸としたまちづくりの方向に向かってるからね。
これこれ。探してきたぞ。これで前スレのあらすじが読める。
とおりすがりの奴が貼ってってくれたやつだ
ーーーーーーーーーーーコピペーーーーーーーーーーーーーーーーーー
430 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 []: 2009/11/22(日) 14:52:52 ID:Qh9s/NyG0
低密度市街地とか聞きなれない言葉使ってる香具師がいるなあ
っと思ってググってみたらこんなのを見つけた↓
気候変動適応型社会の実現に向けた技術開発の
方向性立案のためのタスクフォース
国土交通省関連施策について
http://www8.cao.go.jp/cstp/sonota/kikoutf/6kai/siryo3-3-1.pdf これの4ページ目をみてごらんよ。
これの低密化を放置した(3)低密度になった拡散市街地が金沢で
都市構造改革により(4)基幹的な公共交通沿いに集約拠点の形成を促進してるのが富山なんだろうか?
>>244 そうは見えないよ?
じゃなんでオフィース空室率は改善しないの?
せっかく投資家が金沢に期待して立ててくれたのに、まるっきり空きビルもあるそうじゃないかw
これはつまりだね。都市解体の序章にすぎないんだと思うよw
248 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:04:09 ID:uPXBfflZ0
>>240 バブル期に富山から東京に出て行って仕事を持った連中が
あと20年くらいで定年かな
実家はまだ富山にあるし親もギリギリ生きているかどうかの年齢
その頃までに富山が住みよくなっていれば
バブル期に出て行った連中の子や孫が富山に住む可能性はある
これには新幹線の存在はやはり大きい
でもどのみち日本全体が少子化なので市内回帰の早道は
病院やくつろげる場を設けて県内の富裕中高年を市内に集めることだろうな
富裕中高年が市内にくればその子供夫婦も孫も定期的に市内に遊びに来る
249 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:05:55 ID:MGZ1TbfW0
>>246 だから金沢のどこが低密度なんですか・・・・やれやれだ(笑)
高さ制限された条件の金沢より制限の無いはずの富山のビルは少ないでしょう。
これが何を意味しているのか?
金沢は新都心みたいなのを作るしか無いんですよ。
だいたい航空写真をみなさい、金沢の中心部の兼六園と金沢城の面積の巨大さを。
これを含めても尚且つ、中心部の密度は富山など寄せ付けない密度なんですけどね^^
>>246 これにより、金沢の方向性は国かBadCaseとして紹介されているw
時代は、富山の方向性を押していくだろう。
市内中心部を活性化させ、街中居住を推進し
インフラ、医療機関、公共施設、商業施設の各需要を確保、
低料金で定時制のあるライトレールや路面電車による効率の良い公共交通機関で移動の足を確保。
富山の街中の便利さを多くの人々に味わってほしいね。
一方金沢はいまだに開拓時代の様に、郊外の環境を破壊し熊も出るような場所に
住宅地をつくるありさま。完全に時代錯誤。
>>249 金沢は低密度化を推進中だろw
人々が中心部から遠のいてるのがなにヨリの証拠w
252 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:11:16 ID:uPXBfflZ0
バブル期に県外に出て行った若者が年取って田舎に戻ろうとしたとき
富山県は実家のあたりが多少市街地から離れていても
道路やインフラが整備されて住めないこともないが
石川県は今のペースだと金沢近郊しか住めるところはなくなるよ
能登の人間にしてみりゃ能登に住めないなら金沢でとはならないだろう
能登に住めないなら東京や大阪でいいとなる
それは東北や九州のへき地に住んでる人間と同じ状況
石川県が今の政策を続けている限り
将来的には富山県の方が戻ってくる人間は多くなるよ
ところで、ニュータウン金沢市民のライフプランの
>>208
考えまとまりました??
どうせ、親とは別居で郊外に建てちゃったんでしょ?w
中心部に二世帯で立てればいいのにw
それはさておき、あと15年もしたら親の土地をどうするか決めなきゃならんよねえ。
そんときの決断が金沢の都市解体を決定的にするんだよw
不況下とはいえ、金沢ではどんよりとした停滞感が漂ってるよね。
このあたり不況下でも、一定の開発を進める富山市とは違うね。
★分譲マンション着工ゼロ 今年の金沢
>今年に入って、金沢市内の分譲マンション着工件数がゼロのままとなっている。
>まちなか区域では、賃貸アパートを含めても今年度の着工がたった2件にとどまる。
>今年1年はゼロのままで終わるという「恐らく初めて」(市建築指導課)の事態に陥る可能性がある。
>住宅着工は幅広い分野への波及効果が大きいだけに、市は地域経済全体への影響を懸念している。
255 :
金沢人:2009/11/26(木) 23:14:13 ID:1zBOD1AR0
富山の街づくりがどうなるか、お手並み拝見というところだな
ある意味富山は金沢より進んでるんだよ、中心部死ぬのも早かったし
しかし「まー成功しないだろう」というのが大方の見方だと思う
とにかくやってみなはれ
>>252 同感だな。富山は産業があるからすなわち働き場所がある。
Uタウンでも富山にすんでもらえるように、これからも色々便利にしていくことでしょう。
257 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:16:31 ID:MGZ1TbfW0
>>251 方向性の話ね。現状の密度は金沢>>>富山なんけど、方向性なら逆だと言っているわけですね。
だから何度も何度もいうとおり、金沢の中心部は観光地なのです。
これをより良いものにすることこそ、金沢が独創性を堅持し、都市間競争で勝つ為の大切なものなのです。
新幹線開業に加えてETC1000円、更には高速道路無料化も大きな追い風ですよ。
金沢に有る北陸支店はこの不況で企業のリストラ策により減少はしていますが、この先に起きるのが、既に始まってますが
金沢一極集中化です。
金沢は交流人口を増やすでしょう。
観光客とビジネス客で中心部や新都心。県内を中心にから集まってくる移住者。
こういった算段です。
258 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:22:56 ID:mPsW1eSN0
高速無料化になったら
高岡→富山より
高岡→金沢のほうが早くなるんだよな。
心理的に富山の方が遠く感じるようになるんじゃないの?
>>257 金沢中心部お手上げ宣言としてみさせていただきますよ。
新幹線が必ずしも良い風を吹き込んでくれるかどうかはよくよく見ないといけないですねえ。・
とにかく、金沢は地方都市では大変珍しいくらい郊外化推進都市でありますので
中心部には史跡しかのこらない可能性の方が高いです。
いっそ、中心部を時代劇村のようなテーマパークにしてみては?
これこそが、金沢の独自性wを発揮できるとおもいますがw
市長も、街づくりより観光目玉物件に投資したいようですしw
高速無料化なんてなりませんよ。
財源が無いですし、国民の7割がヤメロっていってます。
261 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:26:59 ID:mh5jyoD9O
>>259 兼六園や金沢城、武家屋敷までが郊外移転することは絶対にありえませんからねww
262 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:29:15 ID:r3dBOHNwQ
武蔵のダイエー跡は立体駐車場ですね。
一般的な市場価値は大規模商業施設>オフィス>ホテル>マンション>>>>>立体駐車場といったところかな。
停滞する金沢中心のシンボルだと思われます。
>>257 これみてみるように、金沢は中心部を観光だけに絞ったようですんで
いよいよ、(3)低密度になった拡散市街地が実現するは間違いないようです。
前田家が残した財産を有効活用してくんなましw
国宝もないですけど何とかなるんじゃないすかw
264 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:31:18 ID:MGZ1TbfW0
>>259 香林坊が繁華街という固定観念を捨てるべきですね。
>中心部を時代劇村のようなテーマパークにしてみては?
良い案ですね。これくらいやって欲しいです。
その為の新都心ですから。そこが経済の中心地にすれば良いのです。
江戸時代は、金沢城を中心に香林坊界隈が経済の中心地だったのでしょうが
そこは現代社会のキャパからいって観光地を保ちながらでは無理が有ります。
北陸中心都市としての役割を果たそうと思えば駅西新都心に長い年月をかけて移動するでしょう。
265 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:32:40 ID:mPsW1eSN0
高速無料化は民主のマニュフェストには記載しているし
来年度の実験も決まっている。
渋滞するところは無料化にならないが無料化できるところは随時無料化にしていくと
いう方針。
高い経済効果が見込めるからで国交省も認めている。
もしこの計画を安易に中止すれば公約保護となり民主党の支持率は確実に落ちるからね。
266 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:33:52 ID:uPXBfflZ0
オレは富山も金沢も高速で通っていたが
高速道路は富山金沢の県境は山に挟まれくねっていて結構怖い
距離的には金沢が近くても平野が続く富山県内を走る方が安心感がある
まあそれ以前に国道8号か高岡イオンの近くの県道58号→県道62号の
ファミリーパーク前を通って富山に向かうけど
しかし国民の大半はマニュフェストは完全に実施する必要性はない、
かつ高速無料化を必ずしも実施する必要はないと考えてるからな。
268 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:38:06 ID:MGZ1TbfW0
まあ、これは理想形ですが
金沢駅西口は経済、商業の玄関
金沢駅東口は観光の玄関
これが金沢の最終的な着地点でしょうね。
269 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:39:17 ID:mh5jyoD9O
まあ高岡から富山までは20キロと離れていないし、JRも320円だしな
新潟市西蒲区役所から新潟市役所本庁までJRだと400円
270 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:41:16 ID:MGZ1TbfW0
金沢駅西口は政治、経済、商業の玄関
金沢駅東口は芸術・文化・観光の玄関
これですね^^これこそが金沢が歴史・文化都市と北陸中心都市としての究極の理想形ですよ。
金沢は欲張りでこの2面性が欲しいのです。
>>265 世論調査見ればマニフェストに固執しなくてもいいというのが大多数であり
高速無料化反対が7割いる以上、世論重視で見送りだろw
272 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:44:58 ID:mPsW1eSN0
だから来年無料化の実験することが決まっているだろ。
しかも無料化できるところは先行して無料化するとしている。
渋滞するところは無料化にしない。
これが規定路線だ。
273 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:45:18 ID:4WyqaNgfO
>>270 そのためにも駅西に隣県からも集客できる強力な商業施設が欲しいところ。
274 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:47:58 ID:uPXBfflZ0
>>273 金沢駅西にヨドバシとかビックとか
パソコンに強い駅前家電が来れば文句ないんだが
富山の人間もさすがに富山にゃ無理っぽいから期待するけどな
>>268 それが完成する前に、富山が躍進してることを忘れるなよw
移転なんて高度成長時代しかできん。
これからの低成長時代にそんなことしたらジ・エンドw
>>272 何も決まってないぞ?w
世論を無視する分けないだろう。
277 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:52:05 ID:uPXBfflZ0
今日も出張で名古屋行って来たけど
名古屋のビックカメラでパソコン現物見てもその場で買う勇気はない
金沢にあれば次の日に買いに行くとかできるんだが
今だと出張の時に名古屋で現物を見て家に戻ってネットで購入
278 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:52:15 ID:1zBOD1AR0
>>275 一度失った中心部を再開発で復活させるなんて
高度成長期でもない限り無理、前代未聞
279 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:54:31 ID:mPsW1eSN0
だから高速無料化の一番の反対は土日に渋滞が発生するからだろ。
渋滞のしないところは無料化にしない。
これで解決するだろ。
だから調査をし判断するわけだ。
国交省すら経済効果が高いと試算しているのに渋滞がイヤで反対されたから
やっぱり止めますなんてどんだけブレた政権なんだよ。
280 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:55:01 ID:MGZ1TbfW0
まあ全員で、せーの!って移動出来る代物じゃないですからね。
だから長い年月が必要なのですよ。
金沢港−海側環状を越えて県庁−R8・北陸道を越えて−駅西・JR金沢駅西口
この6車線の使い方が、この先数十年の金沢市政の腕の見せ所でしょうね。
281 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:57:19 ID:mPsW1eSN0
石川県庁周辺なんてこの10年で大発展したよな。
富山にそんな地域ないだろ?
これも金沢の実力だな。
>>278 いわれちゃったねw
でも金沢のやつは何を持ってくるんだろw
283 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:02:45 ID:MGZ1TbfW0
>>281 これは金沢市を中心に人を集めた政策が功をなしているのです。
金沢港−海側環状を越えて県庁−R8・北陸道を越えて−駅西・JR金沢駅西口この直線6車線
ここは最高の地理的な集客力が有るんですよね。
能登方面、白山市方面、かほく方面、富山方面、福井方面、電車利用客、少ないだろうけど港利用客。
小松空港ICを設置すれば(すると言われている)空港からの利用客。
あほだよなあ金沢人って。
中心部が落ちたのが県庁や大学を郊外に移転させたからだっていってるじゃんw
それと同じようにこんどは中心部を郊外に移転w
>>281 ぜんぜん。あれのどこが?
ああ、郊外だからあの程度で大成こうなんだwなっとくw
>>283 金沢市街地を高密度化してこなかったツケで、住民は郊外にするしかなくなったw
森の熊も出るニュータウン♪ですたこらさっささーのさーと人が引いてくよ。将来ねw
286 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:06:40 ID:c9+sMklH0
>>279 この経済効果は必ずプラスとマイナスがあるよ
プラスは庶民に少しずつハッピーだが
マイナスはフェリーや高速バスの死活問題、JR線の減収というヘビーなもの
なのでプラスは少なくてもマイナスがゼロに近い高速道路しか無料にならない
一般には北海道とかの高速道路が調査対象と言われているが
北陸だと北陸道の富山新潟県境とか並行JRのない東海北陸道かな
市街化区域の人口密度
富山市:3,670.5人/㎢(中核市で下から5位)
金沢市:4,726人/㎢
人口集中地区(DID)の人口密度
富山市:4,027人/㎢(中核市で下から4位)
金沢市:6,175人/㎢
中心市街地活性化に向け、頑張れ富山!
288 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:06:58 ID:e6DIbIorO
>>283 しかし、大型店規制がかかってるからね。
ーーーーーーーーーーーコピペーーーーーーーーーーーーーーーーーー
430 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 []: 2009/11/22(日) 14:52:52 ID:Qh9s/NyG0
低密度市街地とか聞きなれない言葉使ってる香具師がいるなあ
っと思ってググってみたらこんなのを見つけた↓
気候変動適応型社会の実現に向けた技術開発の
方向性立案のためのタスクフォース
国土交通省関連施策について
http://www8.cao.go.jp/cstp/sonota/kikoutf/6kai/siryo3-3-1.pdf これの4ページ目をみてごらんよ。
これの低密化を放置した(3)低密度になった拡散市街地が金沢で
都市構造改革により(4)基幹的な公共交通沿いに集約拠点の形成を促進してるのが富山なんだろうか?
正しくこのとおりだw
290 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:08:47 ID:nGMorHAEQ
金沢市
昨年以降頓挫していたダイエー跡の開発構想が頓挫、立体駐車場に。。(;´д⊂)
富山市
昨年以降頓挫していた西町の再開発構想が一転、都市計画決定、建設までを行う施工業者が決定!
中央通りの再開発も着工間近!
石川県
キリンビール工場撤退で観光、税収と大ダメージに。。°・(ノД`)・°・
求人倍率は北陸最下位に転落。((((゜д゜;))))。
富山県
医薬品など元気な産業、雇用状況が好転しつつあり、求人倍率が石川県を上回る!
中心部に新たな住宅供給です。これは弱小デベの開発物件ではありませんw
公式の補助がおりる再開発物件だから安心だね。
富山市は大型マンションの計画が多いね。
★駅前ユニー跡アパグループの複合ビル・・・建設開始
マンション90戸・ホテル225室・店舗兼駐車場
★路面電車環状線(セントラム)・・・12月23日開業決定
★中央通りの18階複合ビル・・・年度末着工予定
マンション130戸・商業施設
★西町角の14階複合ビル・・・来年度後半着工予定
マンション120戸(分譲80戸・賃貸40戸)・商業施設
あと大和跡は景気が回復したら構想通り第一銀行移転してほしいね。
一方金沢はw?
新規着工ZERO! 新規分譲マンションゼロWw
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20091121301.htm 金沢は郊外化中心部空洞化に歯止めがかかりません!!!
292 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:10:23 ID:JyjFWBFO0
金沢の尾山町、高岡町、玉川町、長町、香林坊、片町、広坂・・・この当たりに住んでみろよ。
クルマを自宅敷地に入れるだけでも一苦労だよ。マンションも既に多い。
こんな場所をこれ以上にどうやって高密度化すんの?高さ制限もある。
ここは何よりも観光客目線に高いプライオリティーのある場所だよ。
住む場所じゃない。ここにこれ以上人を集めてはダメ。金沢の雰囲気が壊れるよ。
金沢は完全に詰んだよなw
この間に、富山は公共交通インフラ整備、街作り整備に費やす。
新幹線開通後概ね2年後をめどに駅を南北通過するライトレールが走る。
そうして、中心部に投資が集まる土壌を作り、さらに高密度化する算段だ。
まあ、駅前周辺まで波及すればいいけどな。
294 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:13:01 ID:Db72H3zP0
174 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:10:41 ID:bjFnnbfd0
ちょっと話題を変えさせてもらうけど今日の新潟日報朝刊に「日本海側に拠点港湾」という見出しの記事がありました。
前原国交相は選択と集中による国内の港湾を整備するとの方針を表明したことは皆さんもご存じだと思います。
そんな中で前原国交相が昨日の全国知事会議で日本海側の拠点となる港湾を整備する必要性を示した。
「『スーパー中枢港湾』は太平洋側だけ、日本海側でどこに核をつくっていくか考えていかなければならない。」
と述べたうえで「該当する知事には手を挙げてほしい。」と呼びかけた。
(国交省の辻元副大臣は就任当初からこのことには公に言及しています。)
泉田新潟県知事は「日本海側の新潟港の取扱量は圧倒的。当然、手を挙げる方向で検討する。」と語った。
という旨の記事がありました。
新潟人ですが他都市の皆さんから見て、日本海側の拠点港湾として新潟港(西・東港)が選ばれると思いますか?。
第三者の視点から率直な意見を聞きたいと思いますので、ぜひレスをお願いします。
295 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:14:14 ID:Db72H3zP0
177 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:26:11 ID:bjFnnbfd0
少し新潟の港湾について紹介させていただきます。
日本国の開港五港の一つとして開港した新潟港(県・市)は政官財民と東アジア諸国との交流を大切にし、
西港(河口港)は主に旅客、東港は貨物で発展してきました。
中国(予定)・ロシア・韓国の総領事館を有し、東アジア諸国との航路も取扱量も他の追随を許さないレベルにあります。
また高速道路網も各方面に整備され現在は休止している東港臨海鉄道(整備可)などもあります。
ただ、今回は日本海側の拠点港湾を国がトップダウンで決めずに、
我こそはと思う日本海側の港湾を有する自治体は現状や中・長期的なビジョンを示してアピールして下さい。
それらを精査し国が公平公正に日本海側の拠点港を選びます。
というところが非常に引っ掛かります。
296 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:15:00 ID:Db72H3zP0
180 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:35:49 ID:bjFnnbfd0
連投で恐縮ですが新潟港のライバルとなる日本海側の港湾は、
秋田港・酒田港・直江津港(新潟県)・富山伏木港・敦賀港・舞鶴港・境港などが考えられます。
いずれも日本海側にとっては歴史もある非常に重要な港湾です。
297 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:15:49 ID:Db72H3zP0
新興政令市スレに来た質問だが、こっちのほうが妥当だよな
298 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:16:02 ID:c9+sMklH0
新幹線開業後は金沢市内は
週末のマイカーは日によって奇数ナンバーが入れる日と
偶数ナンバーが入れる日に分けられたりして
299 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:17:46 ID:JyjFWBFO0
>>293 前から思っていたのですが・・・違法性の有るクスリでもやっているんですか?
300 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:18:50 ID:QNcw/DDC0
北陸スレでは
港に関しては福井に軍配だな。
302 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:20:43 ID:JyjFWBFO0
まあ京都府知事、福井県知事や富山県知事も挙手するだろうな。
交通の便で敦賀有利な気がするけどね。
敦賀港と新潟港のコンペ一騎打ちになるんじゃないですか?
303 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:21:12 ID:NIkgfdf40
>>299 それは俺より今日昼間っから一日ここにいた奴に話してくれよw
305 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:22:34 ID:D6La93Mr0
307 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:24:06 ID:QNcw/DDC0
国交省「新潟さん、スーパー港湾あげるから、もう北陸新幹線の邪魔しないで・・」
国交省「福井さん、スーパー港湾あげるから、もう北陸新幹線はあきらめて・・」
どっちもアリだなw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Demography17201.svg これの左が金沢市と全国の年齢別人口分布 右が金沢市の年齢・男女別人口分布
紫色 ― 金沢市 青色 ― 男性
緑色 ― 日本全国 赤色 ― 女性
見てわかるとおり、ピークがあるのが団塊世代。
20と40の間にあるピークが団塊世代ジュニア。
このジュニアの子供が同じように0と20の間にピークがこなきゃならないのにフラットのまま。
つまり、半減してるんだよ。これから団塊ジュニアの下の世代が結婚して子供作るころになるとさらに半減するだろうな。
これが少子化の現状なんだよ。
ま、その前に人口の4割以上が65歳以上の超高齢化がくるけどね。少子化による人口激減はその先に必ず来る。
はっきりいって社会構造相当変わるよ。で、地方都市はもろに影響する。マジで廃市、廃町が出るかもしんないね。
金沢の公共交通事情はお寒いですね。w
前スレーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1258583989/140-144 140 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 []: 2009/11/20(金) 07:30:26 ID:nvaUhbLiO (2)
>>127 先日平日昼間に野町〜金沢駅間の北鉄バスに乗りましたが
僅か三キロ弱の距離に所要時間時間が40分!!
大変素晴らしい公共交通でしたw
144 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 []: 2009/11/20(金) 08:26:42 ID:nvaUhbLiO (2)
平日昼間(15時頃)で40分、
バスが団子状態でノロノロ運転の上にほぼ全交差点での信号停止
客扱いして発車しょうとしたら譲る車がなくて車線に入れず立ち往生
様々な要因が重なった結果、片町界隈脱出に十五分、武蔵が辻脱出に五分以上かかってたわ
さらにこのバス、ターミナル行きじゃないから裏口まで強制連行だしもうね…、
金沢駅まで一時間近く余裕を見ていたのに危うく列車乗れん所だったよ。
公共交通機関がバスしかないのは仕方がないけどもう少し何とかならんかね?
せめて金沢駅は高架下の広いスペースをバスをターミナルにするくらいはしてほしかったんだが…、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
富山には定時制のある程度ある便利な乗り物があるからな
金沢とは比べもんにならん。
312 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:30:01 ID:JyjFWBFO0
http://www.tuins.ac.jp/~ham/tymhnt/butai/jinko/suikei/popsuii/posuitym.html 富山県の将来はバラ色で金沢は・・・と盲目的に発言している富山人に言いますが
このリンク先を見ても未だ言いますか?
この人口構成比に加え富山県では、自治体がのっぺりと薄く拡散化しきっているのですよ。
"法令上の市の要件を満たす都市が無くなった富山県”
【富山県−本州中央部では、際だった人口減少・高齢化】
>人口の年齢構成について、富山県で特徴的な点は、年少人口の構成比が著しく低い水準で推移することである。
>国立社会保障・人口問題研究所による都道府県別将来推計人口(平成9年5月推計)によると、1995年から30年後の総人口は、富山県で89.3%に減少するとされている。
これは、全国では、16番目の減少の大きさであるが、関東・中部・関西の日本の中央部の都府県の中では、際だって大きな減少幅である。
313 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:31:14 ID:rt4xMygi0
富山、もっとがんばられ。
金沢から心配しとるがやちゃ。
314 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:31:23 ID:A7wq2Abh0
■ 従業地・通学地による利用交通手段のうち鉄道・電車を利用する割合。
新潟市 10.57%
富山市 9.89%
金沢市 6.02%
>>312 それはこれで回答できる。
人口問題により両市とも人口が減る。必ずだ。
片一方はそれに気がつかずいまだに市街地拡張をやっている。
片方はそれに早くから取り組み、中心部に投資し密度を適度にはかろうとしている。
Q1人口が減って人口密度がゆるくなったらスッカスカになるのはどっち?
A1それは未だに市街地拡張してる都市。
Q2人口密度がへってスッカスカになったらどうなる?
A2それはインフラ需要の激減、コスト増大を意味する。
Q3そのスッカスカへまっしぐらな都市は?
Q3金沢市であるw
さすがにこの流れに飽きてきましたね。
最近は元気な富山市に比べて、いろいろ残念な金沢市。
このままでは全く張り合いがないので、少しは明るい話題を提供してほしいよね。
金沢市には。
317 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:35:04 ID:c9+sMklH0
>>302 富山の石井知事は富山伏木港を提案する発言が新聞にあったよ
318 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:38:04 ID:rt4xMygi0
セントラムに過剰な期待は禁物だろ。要はチンチン電車ww
似たようなものが昔からあったのにそんな都合よく劇的に変わるかよw
>>314 地鉄のある富山だからな。
今後これをあと3%は上げたいな。
まあ街中の強化の富山、郊外脱出金沢でこれからは進むよw
320 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:38:44 ID:Db72H3zP0
>>302 太平洋側の重点拠点港が複数であるように、日本海側の重点拠点港もひとつだけとは限らないのではないか?
何しろあの海岸線の長さだ
一つにしようというのが無理がある
ただしいくつも設けたのでは重点拠点港の意味が無いし、なにしろカネがない
恐らく関東方面の重要拠点港は新潟港
関西方面の重要拠点港は敦賀
こうなるんじゃないかな
321 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:39:21 ID:A7wq2Abh0
金沢の郊外化はもう歯止めの効かない状況になってる。
322 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:39:57 ID:/6AdKkpQO
スクランブル交差点が消滅し夜の9時には真っ暗になる県庁所在地が富山だぜWWWW
金沢は隣ってだけで一方的に格下とやまからライバル視されてストーキングに遇っていますWWWW
ソウガワや西町に行ってみろや、あんなもんが繁華街だと良くも恥ずかしい気もなく言えるよなWWWW
はっきりいうが
金沢郊外のクラツキ>>>とやまの繁華街
これが可哀相だが現実だよW
郊外化の総仕上げがアウトレットだなw
それは金沢中心街の停止の始まりw
>>318 金沢民はよく100円バスを自慢するが、その実状はこれ・・
大絶賛の数々w
前スレーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1258583989/140-144 140 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 []: 2009/11/20(金) 07:30:26 ID:nvaUhbLiO (2)
>>127 先日平日昼間に野町〜金沢駅間の北鉄バスに乗りましたが
僅か三キロ弱の距離に所要時間時間が40分!!
大変素晴らしい公共交通でしたw
144 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 []: 2009/11/20(金) 08:26:42 ID:nvaUhbLiO (2)
平日昼間(15時頃)で40分、
バスが団子状態でノロノロ運転の上にほぼ全交差点での信号停止
客扱いして発車しょうとしたら譲る車がなくて車線に入れず立ち往生
様々な要因が重なった結果、片町界隈脱出に十五分、武蔵が辻脱出に五分以上かかってたわ
さらにこのバス、ターミナル行きじゃないから裏口まで強制連行だしもうね…、
金沢駅まで一時間近く余裕を見ていたのに危うく列車乗れん所だったよ。
公共交通機関がバスしかないのは仕方がないけどもう少し何とかならんかね?
せめて金沢駅は高架下の広いスペースをバスをターミナルにするくらいはしてほしかったんだが…、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
すごいねえw
富山には定時制のある程度ある便利な乗り物があるからな
金沢とは比べもんにならん。
>>322 金沢の中心部を自慢できるのも後数年だろw
せいぜい鼻伸ばしてろよw
326 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:45:23 ID:A7wq2Abh0
金沢の郊外化はもう歯止めの効かない状況になってる。
県庁や大学の移転。オフィスも郊外化。
商業施設も郊外。大型書店も郊外。
もう車が1家に2台ないと生活できない体に調教されちゃったw
合併できずに有効な規制策が出せず、
高層化も無理。細分化されて土地もない。マンションも無理。
もう駄目だよ。
327 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:47:55 ID:/6AdKkpQO
チンチン電車と集合住宅街政策が富山W
大規模人口市内誘導
観光地としてのクオリティーアッブ政策が金沢
どっちが人口対策出来て交流人口が増えるのかな?
ハーイ、薬で頭がイカレた越中フンドシ親父以外は
答えはわかりますよね(^o^)/
328 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:51:01 ID:+j7X+BGJO
駅前、繁華街、歓楽街、郊外、すべて金沢に圧倒的な大差
つけられてるのに幸せな奴らばかりだな富山は。
そもそも富山には魅力なんて皆無だろ。
50年後金沢が人口減少して衰退してても
今の富山よりマシだとおもうぞ。
329 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:51:29 ID:A7wq2Abh0
仕事終えて、本屋へ行く事て結構ありますよね。
もちろんビジネス書やら趣味の専門書をあさりに。
金沢人の中心部で働いてる人どうするの?w
330 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:55:18 ID:/6AdKkpQO
経済は金沢一極集中化
金沢歴史文化観光政策
金沢市内大規模人口誘導政策
これと拡散化は諦めて夜9時には真っ暗になる腐った県庁所在地だけに
気休めのチンチン電車と集合住宅街政策WWWW
しっかも富山市自体、全国三番目の市域のただっぴろさWWW
どっちが具体的に魅力的なんだね?WWW
>>327 何で金沢だけが人口問題から逃れられるのか理由を言わないとその意見は無効w
実際に、団塊Jrの子供が増えないの。今の20歳ごろの人口なんて団塊Jrの半分だぞ。
その20ごろの子供はさらに少なくなるのが予想される。
日本の人口はあと50年で4000万人減るので金沢とて無事では済まない。
そうした状況に対応するには抗うのではなく、順応した街こそがが素晴らしい。
結論
以上どら焼き現象により都市解体の兆候がある金沢とコンパクト化の効果が現れた富山を確認できる。
金沢は今後拡散型低密度市街地へ進み、伸び伸びになったインフラに多大なコストを背負うことになる。
一方、富山はコンパクト化へこれからも推進し、公共交通が便利であり中心部の密度を適度に保ちながら、
財政の健全化も図れるバランスのよい都市へと成長する。
332 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:56:06 ID:D6La93Mr0
スクランブル交差点を設置できる程度の人通りと、西武跡廃墟と大和跡廃墟を復活させてから出直せ。
>>328 お前の方が幸せな奴過ぎるぞ。
マジで富山以上に郊外化、中心部衰退するスピードが急ピッチだw
334 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:58:33 ID:/6AdKkpQO
集合住宅街に老衰寸前の人を住まわて、それからどうするの?WWWWWWW
これが県庁所在地かWWWW
単なる姥捨山じゃんWW
どら焼き現象ってそういりゃ何だっけ?w
発案者答えてくれないかなw
336 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:00:06 ID:+j7X+BGJO
てか金沢煽ってるの半分は新潟だろ。
富山はこんなにもいないからな。
337 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:00:35 ID:A7wq2Abh0
郊外が便利なんじゃない。
中心部が不便なんです。
わかる?どの都市も郊外はそれなりに発展してるわけ。
で、問題なのは金沢の中心部。
大型書店もなきゃ、ビジネスマンとか休日に本屋って感じか?w
>>334 初心者か?さっきから初歩的な指摘しかできんなら過去ログみれよw
そうりや、金沢駅前のリブロが撤退したんだっけ?
でも金沢には郊外があるw
今はなw
340 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:05:18 ID:+j7X+BGJO
新潟は唯一の繁華街が廃墟化してきてるし
歓楽街もないし
富山と心境は同じなんだろうな。
金沢も衰退してほしいという願いだな。
まあ金沢は駅前も郊外も日本海側NO1だから
妬まれるのはしょうがないわ。
何が場外乱闘してる奴がいるけどこれは逃れない事実w
富山はコンパクト化により金沢よりいち早く都心部の投資が回復♪うらやましい?金沢は郊外化頑張ってねw
富山市は大型マンションの計画が多いね。
★駅前ユニー跡アパグループの複合ビル・・・建設開始
マンション90戸・ホテル225室・店舗兼駐車場
★路面電車環状線(セントラム)・・・12月23日開業決定
★中央通りの18階複合ビル・・・年度末着工予定
マンション130戸・商業施設
★西町角の14階複合ビル・・・来年度後半着工予定
マンション120戸(分譲80戸・賃貸40戸)・商業施設
あと大和跡は景気が回復したら構想通り第一銀行移転してほしいね。
一方金沢はw?
新規着工ZERO! 新規分譲マンションゼロWw
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20091121301.htm 金沢は郊外化中心部空洞化に歯止めがかかりません!!!
342 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:07:36 ID:Db72H3zP0
正直このスレって新潟が参戦してきたときのほうが盛り上がったよな
スレタイ通りに北陸3県ががっちり組んで新潟に対抗していた
今じゃ衰退した金沢にちょっと盛り返した富山が噛み付いている目糞鼻糞スレ
福井は相変わらず空気扱い
北陸新幹線なんか来ないほうが福井は発展できる可能性がある
むしろ新幹線が来たばかりに金沢富山はいっそう衰退するかもしれない
ただ、金沢の衰退振りは、新潟に噛みつきもできなくなったことでよくわかるよ
343 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:08:16 ID:JyjFWBFO0
参ったな・・・書店なら、竪町ストリートの裏の柿木にうつのみや本店があります
香林坊に紀伊國屋、駅中にもうつのみや書店がありますけどね。
あるのに無いと言われても困ります。
344 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:09:10 ID:A7wq2Abh0
小っちゃな本屋で用は足せません
345 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:09:59 ID:JyjFWBFO0
346 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:11:31 ID:D6La93Mr0
>富山はコンパクト化
コンパクト化してもスクランブル交差点すらないような人通りで、西武跡と大和跡が廃墟のままなのか。
347 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:13:26 ID:JyjFWBFO0
郊外といっても金沢の場合は
大型店供給量人口当たり日本一ですから、その便利さは半端ないですよ。
富山県では、その郊外で栄えている場所に行くのにまたクルマは渋滞に巻き込まれるそうですね。
とにかく今金沢は
郊外化のスピード+景気の悪さによる衰退+過剰な物件売れ残り
のトリプルパンチが襲っているのです。
なんでこうなったのかねえ
金沢は郊外がとっても便利
アピタタウン金沢ベイユニクロ+J大盛況
ラパーク金沢 メガドンキ大混雑
金沢サティ
諸江アルプラザ
鞍月アピタベイ
イオン示野
アピタ金沢 etc
一方中心部陥で落脱中心部脱公共交通の金沢
まさしく、拡散型低密度都市のモデルケースです
350 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:16:33 ID:JyjFWBFO0
富山人て本当に、中心街にマンションが建って満足なんですか?
そりゃ廃墟ビルよりはマシなんでしょうが、自分は武蔵交差点にマンションが出来たときは
不満足でしたよ。マンションなんて裏通りでやってくれよと思います。
香林坊マイアトリアみたいにトッズやアルマーニーがテナントとして来るならOKですけどね。
351 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:17:49 ID:+j7X+BGJO
新潟の新しくなった駅ナカショボいからな。しょせん新潟なんてそんなものだ。
金沢の駅ナカがいかに特別かわかるだろ。
しかも金沢駅は新幹線開通で利用者が1.8倍になるから
さらに進化するよな。
俺、糞電機店で勤めてるんだけどさ、なんていうかさメーカーの営業所が
金沢に集中している理由がよくわからん。
あんなの中部は名古屋で十分だと思うんだけど。
いまじゃ本社でみんな決めてて大した営業活動なんてしてないんだからさ。
こんな論争したって道州制になってしまえばいいんじゃね?
353 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:19:12 ID:Db72H3zP0
まだコンパクト化を知らない人が多いのなw
コンパクトシティでググレ
推進例 [編集]
札幌市、仙台市、青森市、稚内市、富山市をはじめとした寒冷多雪の都市と神戸市、愛知県豊橋市 などがコンパクトシティを政策に取り入れている。
青森市では郊外の発展により膨大な除雪費用が市の財政を圧迫するようになったことなどから、郊外にあった公営住宅を中心部に移転させるなど、
郊外の開発を抑制して中心市街地の再開発に重点を置く施策を取り、成果を上げているという。
ただし地域ごとの課題があり、全国一律に適用できるとは限らない。比較的コンパクトシティ化しやすい都市の条件として、
1.公共交通網がある程度充実していること
2.中心市街地である程度文化活動が盛んであること
3.コミュニティが存在していること
4.観光地としても成立しうる資源を持ち人々が流入する要素があること
などが考えられる。
近年、地方都市において地価が下落したことや、工場跡地等の格好の更地が出現したこともあって、一定規模以上の都市
(例:福井市、大阪府枚方市、鹿児島市)では中心市街地にマンション開発が進むなど、コンパクトシティの方向への動きも見られる。
結果、首都圏や京阪神などといった大都市圏の中心部に顕著な都心回帰が、一部の地方都市においても見られるようになった。
これこれ。探してきたぞ。これで前スレのあらすじが読める。
とおりすがりの奴が貼ってってくれたやつだ
ーーーーーーーーーーーコピペーーーーーーーーーーーーーーーーーー
430 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 []: 2009/11/22(日) 14:52:52 ID:Qh9s/NyG0
低密度市街地とか聞きなれない言葉使ってる香具師がいるなあ
っと思ってググってみたらこんなのを見つけた↓
気候変動適応型社会の実現に向けた技術開発の
方向性立案のためのタスクフォース
国土交通省関連施策について
http://www8.cao.go.jp/cstp/sonota/kikoutf/6kai/siryo3-3-1.pdf これの4ページ目をみてごらんよ。
これの低密化を放置した(3)低密度になった拡散市街地が金沢で
都市構造改革により(4)基幹的な公共交通沿いに集約拠点の形成を促進してるのが富山なんだろうか?
意外な都市が実施している事に驚愕の金沢民w
358 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:24:29 ID:rt4xMygi0
>>344 富山人がうつのみや本店の場所にたどり着くのは至難の業。
金沢の繁華街は奥が深いよ?こんど金沢来たときにでもじっくり歩いてみなよ。
帰りに一風堂のラーメン食って完璧。
359 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:24:41 ID:Db72H3zP0
金沢のやり方はもう時代遅れ。
富山は、中心部の密度度を適度に保てて
インフラの有効活用をするというものだよ。財政健全化にはもってこい。
これをやんないと、低密化するからねw
金沢の人間って異常に新幹線開通に期待してるけど、そんなにいいもんなのかね。
仙台や福岡が新幹線によって栄えてるのはそれぞれのエリアの首都だから
でしょ?でも金沢はエリアの終点なんだよ、観光客は増えるかもしれないけど
富山の人間は首都圏に向かうようになるから商業的にはむしろマイナス
にしかならないよ。
観光にしたって兼六園とかそんなもんでしょ、ディズニーランドがある
わけではないんだからそんなに雇用生まれないし、お金も落としてくんないよ。
どうせならカジノくらいやらないと。
362 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:32:39 ID:NIkgfdf40
363 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:34:08 ID:D6La93Mr0
>>359 >●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査
新潟の文字はどこにある。?
364 :
362:2009/11/27(金) 01:34:49 ID:NIkgfdf40
誤字失礼。
金沢の事となると、思わずタイピングに力が入るのだ。申し訳無い。
365 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:36:33 ID:/6AdKkpQO
富山の県庁所在地中心部はセレモニーホールなら誘致出来そうだよなWWWW
火葬場と墓場も誘致すればどうだね?
そんなもんしかムリやろWWWWW
単なる姥捨山じゃんWWWW
一方で金沢は
広域から集まる観光客と
北陸金沢一極集中化で集まるビジネス客、
そんで大規模人口誘導政策か〜
まるで魅力が違い杉WWW
366 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:37:10 ID:JyjFWBFO0
そもそもマンションなんて、郊外はおろか加賀市でも七尾市でも建つものでしょ。
そんなものが中心街に出来て、場所が勿体無いとは思いませんか?
あらら・・・そこの場所勿体無い!って思いますよ。
表通りにマンションが出来るようになったら繁華街としては終わりだと思います。
まさか富山県の若者が、マンションを見るために電車に乗ってライトレールでやってくるんですか?
有り得ません。
367 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:41:39 ID:/6AdKkpQO
>>366 夜9時には真っ暗になるカス県庁所在地だからよ
そこより田舎に住んでる富山県民はマンションでもビルが珍しいんだわなWWWWW繁華街の表通りにマンション建ったのを嬉しそうに鼻垂らして自慢する田舎もんだよWWWWWWW
読んでるほうが糞恥ずかしいわ!
>>365 だから、なんでロクに産業がない金沢にビジネス客が集中するのですか?
メーカーの営業所なんて近いうちに名古屋にみんな統合されますよ。
東海北陸道の開通と新幹線の開通で北陸というエリア事態が意味を持たなく
なってきてるのに。
369 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:44:41 ID:Db72H3zP0
空気嫁よ、基地外!
おまえみたいのがいるから、金沢バカにされるんだよ!
371 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:45:11 ID:JyjFWBFO0
>>367 金沢の場合は武蔵交差点のマンションが屈辱でしたからね、武蔵の関係者はガックリしてましたよ。
金沢のアリストプライムタワーは一応一本裏に入った場所ですからね。
住む人の立場でもそうして欲しいです表通りなら何となく嫌ですよね。
金沢駅西のアーバンガーデンとかあの辺なら、あれで良いとは思いますけどね。
金沢人が続々沸いてくるねえw
反応するということは感心あるんだろうなw
富山はコンパクト化により金沢よりいち早く都心部の投資が回復♪うらやましい?金沢は郊外化頑張ってねw
373 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:49:43 ID:JyjFWBFO0
>>368 金沢にある北陸支社全てが統合される訳じゃありません勿論減少は否めませんけどね。
北陸3県にある事業所が金沢に統合されていきます。
以前は富山市においていた北陸支社支店もここ10年でかなり金沢に移転したそうですよ。
製造業に張り付いていたのですが、その必要が無くなったとの事です。
また金沢に移したほうが当然、石川県内も福井県内も活動がしやすいからでしょうね。
>>359 さすがに新潟は政令市だけあるね。
金沢は情緒あるんだろうし、富山も工業地帯とかいいもの持ってるんだろうが
高層ビルとか都会度だけ見たら
新潟>>>>>金沢≧富山
って感じかな?
376 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:53:21 ID:D6La93Mr0
>●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査
新潟の文字はどこにある。?
377 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:54:34 ID:/6AdKkpQO
福井が頑張ったから富山に有った支社を金沢に引き寄せたってのも有るんだよなWWWWWW
どっちみち中心部が姥捨山とチンポコ電車の富山じゃ魅力なんてねーよWWWWWW
福井は駅前繁華街だから安泰。
富山はスクランブル交差点もねーしさWWWWWWW
>>367 すこしでも郊外化を防ぐためには有効だおw
あと、金沢集中説?アレガセでしょw
だって全国断トツトップのオフィスビル空室率。
しかもその理由が新規オフィスビルによるものではなく,
単に拠点閉鎖や館内減床によるものという…
スクランブル交差点が何の関係あるの?w
380 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:58:55 ID:JyjFWBFO0
撤退したのは社員5名とかの小規模オフィス中心ですからね。
リストラの対象になるのは当然でしょう。
>>378 北陸は金沢一極集中化てのは今や、普通に北陸経済界で言われている言葉です。
富山本社の会社でも金沢に資本や人区を集中投下させている企業も多いようですよ。
>福井は駅前繁華街だから安泰
悪いけど福井は駅前だろうが何だろうがダメだろう
富山の方がまだマシだと思うわ
382 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:01:20 ID:8rXxax4ZO
富山には22時以降、点滅する信号機なら沢山あるよ〜
街の中心部でも見られます
383 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:01:36 ID:/6AdKkpQO
>>370 オフィスビルに空室があるより
スクランブル交差点消滅のほうが大恥だろWWWWW
こんなシミッたれたのが県庁所在地だってよWWWWW姥捨と山WWW爆笑!
どーでもいいが、大文字でWを多用するのは如何なものか。
いい大人?がバカ丸出しですよ。見苦しくて仕方がない
385 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:02:07 ID:Db72H3zP0
>>379 スクランブル交差点なんて新潟県の柏崎市(人口約9万人)にも二つあるんですが
その基準で言うと無い富山は勿論、あっても一つしかない金沢は人口約9万人の柏崎市より劣ることになりますね?www
つーかスクランブル交差点程度が都会の判定基準になるとか、このスレを観るまで全く予想外でしたww
新潟県と北陸3県でここまで認識の差にずれがあるとは思いたくは無いけれど、自動改札が無いのがアタリマエな北陸なだけに仕方が無いのかな?
>>373 十年以内にはその金沢営業所の必要性すらもなくなると言っているんだけど。
この不況が相当そのスピードを速めている。
たとえば、家電メーカーなんかは直接取引きがすすんで本社でみんな商談しちゃう
から地方営業所なんて大してやることはない。
そりゃ、大手は残るだろうけど中小なんて金沢支店置いておく余裕も必要もないよ。
富山、福井に勝ってるつもり?次は金沢ですよ。
>>380 あれ?それじゃあその移った企業ってどこにオフィース構えてるんですかね?w
まさか郊外じゃないでしょw?
いずれにせよ、三井、三菱の商社は金沢に支店はありませんしw
ID:/6AdKkpQO
統失。
金沢の恥。
>>385 >その基準で言うと無い富山は勿論、あっても一つしかない金沢は人口約9万人の柏崎市より劣ることになりますね?www
ですから、スクランブルが何の関係がありますか?って言うはなしでした。終了w
>>385 広島では片側1車線の裏道でスクランブル交差点は幾らでもあるぜ。
別に中心部でもなくて赤信号で2台しか車が並ばないような地味な交差点なんかでも。
単に歩行者優先の街づくりをしてるだけかと思ってたけど、北陸ではあれが都会の象徴なの?
391 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:12:06 ID:JyjFWBFO0
>>385 知らないならあまりいい加減なことを言わないで下さい。
金沢のスクランブルなら3箇所。+武蔵、香林坊、駅前は地下でもスクランブルしてますけどね。
392 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:13:00 ID:D6La93Mr0
>>380 だからなんで金沢の人って「北陸では」ってのが好きなのかね。
北陸自体が終ってるのに裸の王様のつもりなんですかね。
そういえば王様の本屋ってのが昔あったよな、潰れたけど。
394 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:15:15 ID:Db72H3zP0
>>390 言っていることは確かに正論だけどw
広島がここのスレに来たらダメだろw
ぎりぎり許されるのが新潟だ
ここは新潟に任せて調子に乗っている仙台を叩き潰してくれ
395 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:20:56 ID:D6La93Mr0
>>394 あんたはこのスレに新潟の文字がないのを認識できない馬鹿か?
396 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:21:35 ID:e6DIbIorO
金沢市の中心部に住む人は、食品をどこで買ってるんだろう?
>>394 仙台とは見た目の都会度ではもう勝負にならんからね。
ただし、経済数値では仙台はもう終わってしまった都市なので逆に勝負にならないし。
で、別に広島が都会とか言ってるんじゃなくて、マジでこの辺では全然田舎のショボイ道路でもスクランブル交差点は増えてきてるんだって。
だから北陸スレ以外であんまりスクランブル交差点自慢しない方がいいよ。
398 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:22:53 ID:/6AdKkpQO
富山からスクランブルが消えた日に、泣きながら市民はバイバイしていたって、とほほなニュースなら見たぜWWWWW
うば捨て富山wwww
うば捨て富山の集合住宅自慢のほうが百万倍見苦しいわ!!
スクランブルもない夜9時に真っ暗な県庁所在地だぞwwwwwww
うば捨て自慢が関の山 大爆笑
言った傍からこれかよ・・・
400 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:24:52 ID:JyjFWBFO0
スクランブル交差点は余り意識したこと無いですが、一つも無いってのは如何なものかと・・・・。
表通りのスクランブル交差点とは賑わいの象徴でしょう。まさしく人と人が交差する場所。
401 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:25:13 ID:Db72H3zP0
>>395 呼ばれもしない金沢人が新潟関連スレに来るなら、その逆もあるだろう?
ちなみに新潟は都合でどんなカテゴリーにも入れる、不幸にして幸運な土地柄なので
北陸とも全く関係が無いわけではない
むしろ関係ないのに新潟が要るという理由で政令市でもないのに割り込んでくる金沢のほうがよほど問題だろう
言い訳したかったらせめて政令市になってから言え
402 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:26:47 ID:NIkgfdf40
>>396 エムザ地下、大和地下、100番マート
世界の食品ダイヤモンド、ひまわりチェーン、マルエー、東京ストア
404 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:29:12 ID:/6AdKkpQO
表に集合住宅が出来て鼻垂らして喜ぶ うば捨て富山人WWWWWW
杖ついて老衰寸前のジジババが街中で何すんの?WWWWWWWWW
そんなもん自慢すんなよなマヂで恥ずかしいんですけど 大爆笑
405 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:29:20 ID:8rXxax4ZO
>>396 実家は長町だけど、どこにでも買いに行ってるよ〜
一番は新神田のスーパーだけど
406 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:31:17 ID:JyjFWBFO0
うつのみや本店を知らなかったり、中心部の食品スーパーを知らなかったり
金沢のスクランブルが一つだとか・・・・知らないのに想像でいっている人が多いですね。
407 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:31:59 ID:Db72H3zP0
>>397 見た目でも広島の都市並が仙台のそれを圧倒しているだろうがw
歴史無いくせに東京の支店経済の分際で広島の歴史に耐えうる街と比較するかwww
408 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:44:38 ID:/6AdKkpQO
表の集合住宅をコピペ作ってまで嬉しいそうに鼻垂らして自慢する うば捨て富山人!爆笑
繁華街は誰がみたって
福井>>うば捨て富山だろが!
福井に来てみろガックリすると思うぜWWWWW
ちなみに郊外も
福井>>うば捨て富山
うば捨て富山は実質十万都市レベルだよ?
敦賀市のほうがマシだと思った。
>>407 あぁ、俺も広島は山と川の美しい街だから見た目はいいと思うけど、仙台は見た目も割と美しい上に高層ビルも多いからな。
ま、あそこは急に頭打って終わったから、もうどうでもいいけど。
で、スクランブル交差点とか高層ビルもいいけど、住む町なんだからブランド勝負とかしようぜ。
ブランド直営店が沢山あってこその都会だろ。
こんなのを比較するのもいいよ
http://fashioncity.jp/ ブランドを選んでショップタブで直営店他が探せる。
新富金福
潟山沢井
○○○○ シャネル
○××× カルティエ
×××× ドルチェ&ガッバーナ
○××× COACH
×××× プラダ
○××× ディオール
○○×× ヴィトン
面倒だから適当に止めたけど、新潟は思ったよりブランドショップが多いな。
410 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:46:34 ID:e6DIbIorO
中心部のみなさんが利用する地場の小規模スーパーだけですか?
411 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:51:12 ID:JyjFWBFO0
>>409 なんですか?このいい加減な・・・・
今度は金沢にコーチもヴィトンもないと来たか・・・で、そこにグッチやフェンディが無いのは何故?
412 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:54:53 ID:NIkgfdf40
徒歩ならエムザ地下、ダイヤモンド
車ならバロー、アピタ、平和堂、ニュー三久、マルエーなど
>>409 ????
あー悪い悪い、間違えた。
>>409訂正
ヴィトンは金沢○で富山×だな
>>411 金沢にはコーチ直営店は無いよ
君が知ってるのは馬鹿しか買わない格下の提携店。
414 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:56:43 ID:8rXxax4ZO
>>409 そのブランドのやつ、間違ってるよ?
どっから引っ張ってきた資料か分からないけど、痛い人なんだね
415 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:59:09 ID:NIkgfdf40
>>410 個人的にはマルエーくらいのサイズがちょうど良い
平和堂やアピタの食品売り場だと少しデカイ
駐車場から少し歩くし、時間食ってメンドイ
416 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:59:47 ID:/6AdKkpQO
>>409はブランドに縁の無いムッサイおっさんやろWWWWWもうすぐ老衰だな多分 爆笑
自称ブランド都市のキム沢はブランドからも見捨てられてますねw
418 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 03:05:33 ID:Db72H3zP0
なんかここまで必死になるところを見ると
あながち、
>>409さんの言うことも間違いとは思えないわけでw
でも新潟が日本海側のブランドの最先端にいくというのは間違っていないな
それこそ規模が違う
419 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 03:05:48 ID:/6AdKkpQO
うば捨て富山人か、ひん尿潟かしらんが痛いからブランドなんか語るなよ
ちゃんちゃんこ着て寝ろWWWWWW
富山はコーチあるよ、でもコーチ自体が大したブランドではないけどな。
ボッテガとかエルメスなら自慢できるけど。
売ってるだけなら10万都市でも大抵売ってるだろ・・・
馬鹿オバハンどもがわざわざ都会まで出て買ってる意味を考えろよ
ここのアホどもは何いってんだと
422 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 03:16:57 ID:kGcthx6f0
523 :ノーブランドさん:2009/11/25(水) 16:56:42 0
ファストファッションなら、
金沢駅フォーラス
○GAP
○point系(apart by lowrys、LOWRYS FARM、Heather、JEANASIS、RAGEBLUE、HARE)
香林坊片町竪町
○ZARA竪町パティオ
○point系(LOWRYS FARM)
郊外
○ユニクロ+J 鞍月アピタタウン金沢ベイ
○point系(LEPSIM、GLOBAL WORK) イオンかほく
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
これ書き込んだのここのヤツだろ?
ファッション詳しくないの丸わかりだからムリすんな。
423 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 03:17:50 ID:kGcthx6f0
プロ最先端ファッションの彼が来ました
425 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 03:19:07 ID:/6AdKkpQO
>>420 おっ?マトモナの出てきた。
409はCOACHを並べる時点で縁のない奴がブランド勝負しよってイテーおっさんやなってモロばれな訳で 爆笑
ブランド勝負しよっ
爆笑!
ファッションブランドの話題は引っぱらない方がいいぜ。
北陸限定でやってる分にはいいが、某市がでしゃばってくるとどうにも太刀打ちできない
ーーーーーーーーーー これ以後は食品スーパーの話で宜しく −−−−−−−−−−
すっぱいブドウきてますね(笑)
「地元にあるブランドは高級ブランド!地元にないブランドは田舎ブランド!」ですか?
田舎者が買うブランドだから北陸にショップ展開してることすら理解できないとか(笑)
428 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 03:35:16 ID:8rXxax4ZO
スーパーなら示野のマックスバリューもよく行くよ
>>409より
ブランドショップ エリア検索
東京都 2825店
愛知県 641店
宮城県 447店
広島県 328店
新潟県 157店
石川県 118店
富山県 74店
福井県 31店
キム沢wwwwwww
ミジメwwwwwww
430 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 06:34:40 ID:tB5YaAFXO
ニョイまた荒らし回ってるのか
432 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 09:50:48 ID:QZ/trfiCO
金沢もこんな市電なら欲しかっただろう
道路や市電は民間企業の活力じゃどうにもならんからな
富山は新幹線開業まで続々と明るいネタが出てくるよ
>>409より
ブランドショップ エリア検索
東京都 2825店 1258万人 一人当たり0.0002店舗←小数点4位
宮城県 447店 233万人 一人当たり0.0002店舗←小数点4位
広島県 328店 286万人 一人当たり0.0001店舗←小数点4位
新潟県 157店 241万人 一人当たり0.00007店舗←小数点5位
石川県 118店 117万人 一人当たり0.0001店舗←小数点4位
富山県 74店 111万人 一人当たり0.00007店舗←小数点5位
金沢の商業集積力は、こんなデーターからも解るんですね〜^^
10月求人倍率(前月比)
福井0.63△0.03
富山0.51△0.02
石川0.48△0.01
435 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:16:26 ID:tB5YaAFXO
福井って地味に頑張ってるよな
感心感心
ブランドってピンからきりなんだけど・・・
いくつあるかなんて問題じゃない。
あと店舗数より売り場面積じゃね?軒並み旗艦店の東京と百貨店のテナント
の仙台が同じなわけなかろうが。
北陸なんてどんだけブランドショップあったってみんなどうせ買うのは
ブランドオフかドンキかヤフオクなんだから、意味ねーよ。
有効求人倍率っていってもね。
そりゃ、無いよりはいいだろうけど派遣や契約の仕事ばっかで上がってもねぇ。
あと特定の職種ばかり増えてもミスマッチなだけだし。
ただの統計のマジックでしかない。
有効求人倍率そのものが、空求人とかで実態から乖離してるからな。
あまりアテにならん数値ってのは確かだろ。
439 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:15:20 ID:M06DAazK0
1倍以下の時点で比べる意味がない
440 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:23:42 ID:ZjLXBKW10
正社員の有効求人倍率、失業率、有効求人数を比較しないとまったく意味ない。
めんどくさいので自分でしらべてくれ。
441 :
金沢愛:2009/11/27(金) 20:58:07 ID:Gb4OSLL30
>>292 >金沢の尾山町、高岡町、玉川町、長町、香林坊、片町、広坂・・・この当たりに住んでみろよ。
>クルマを自宅敷地に入れるだけでも一苦労だよ。マンションも既に多い。
>こんな場所をこれ以上にどうやって高密度化すんの?高さ制限もある。
お前が率先して住みやがれ。住んだら分かるけど現状スッカスッカやぞ。
空き家がなんと多いことか。ポスティングすりゃ分かるがマンションも空室多し。
金沢の人口はほぼ横ばいなのに、鈴見や鞍月など郊外に新しい町が出来ている。
ってことはその分中心部から人が抜けていると考えて良いぜ。
ここ15年くらいだな。金沢の中心部から町屋や路地裏、商店街が消えたのは。
平面駐車場と空き家だらけで以前の雰囲気まるでなし。
用水と史跡は残ってるがそれだけあっても魅力半減。
長町や玉川町、高岡町にあった駄菓子屋もみんな消えた。人と一緒に消えちまった。
442 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:00:30 ID:Db72H3zP0
そもそも、福井・石川・富山と謳いながら
内実は金沢マンセー、富山反撃で目糞鼻くそを笑う劇場なこのスレ
やれやれと苦笑しながら新潟が介入しなければ普通に落ちるだろうしw
443 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:02:27 ID:ZjLXBKW10
その変なコテと文体は金沢JAPANだよな。
しかもポスティングとか駄菓子屋とか相変わらずズレてるし。
444 :
金沢愛:2009/11/27(金) 21:10:33 ID:Gb4OSLL30
ポスティングのバイト舐めるなよ
マンションの入居状況、状態が良く分かるんだ
築20年程度のバブル期のマンションでも、
そうとは思えないほど荒廃しているマンションが一杯ある
金沢中心部の北安江とかね、実際目で見れば深刻さが良く分かる
有効求人倍率
2009年10月 2008年10月 前年比
福井 0.63 1.03 -0.40
石川 0.48 0.97 -0.49
富山 0.51 0.82 -0.31
全国 0.44 0.80 -0.36
何をやらせても石川県の衰退は留まる所を知りませんなぁ(爆笑)
446 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:17:45 ID:ZjLXBKW10
諸江や鞍月あたりにどんだけマンションやアパートできたと思ってんのさ。
金沢で築20年経った賃貸マンションなんて6割入居してれば御の字。
こんなの常識だよ。
447 :
金沢愛:2009/11/27(金) 21:23:26 ID:Gb4OSLL30
オーナー的には、マズイだろ・・・
中心部に誰も投資しなくなるぞ
448 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:28:33 ID:tB5YaAFXO
>>442 そりゃ金沢圏は日本海側で1番の人口増加発展を50年も続けてるという実績があるからな
マンセーは良いし前向きな正常な思考
新潟はそういう金沢がとにかく気に食わない
富山はマンセーできず金沢嫌われろ、金沢衰退しろと願うだけの後ろ向きな歪んだ思考
449 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:33:50 ID:ZjLXBKW10
入らなくなったマンションは潰して新しく建てればいいだけ。
土地所有してて新築でも損益分岐点が入居率60%だよ。
都会じゃ家賃を安くし貧乏人が住みつくけど
金沢にはボロマンション住むような層がいない。
だから安くても人がはいらない。
建ててから20年以上経過し入居率が5割切れば補修等の費用がかさむだけ。
その時点で解体かと。
450 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:35:29 ID:3F1JU9iq0
ドルでも買いますか?
現在、1ドル85円の為替レートで1,000万円分ドルを買ったとして、
一年半後に例えば1ドル110円になったところでドルを売ったらいくらの儲けになるんだ。
手数料を引いても200万〜300万円の儲けかな?
低金利時代の五年定期預金よりもかなりおいしい話しだなぁ〜。
個人で現金を持っている人は結構やってるみたいですね。
451 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:36:42 ID:+j7X+BGJO
学校で常に前向きに生きろ金沢人のように…
って教えられなかったか?
452 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:46:53 ID:ybGmPr900
>>446 住人は移転した金大の学生とか県庁の若手公務員だったとか
学校や職場が移転したからマンションも入る人がいなくなった?
453 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:49:25 ID:wgCxlH950
454 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:53:44 ID:ZjLXBKW10
マンション購入しても老朽化したら補修費用はかかるし
その費用を払えない人や払わない人までてくるからね。
マンションなんていいとこ30年が限度。
30歳で購入しても60歳でボロマンション。
持ち家なら老後土地売って老人ホームにでも入れる。
または財産として子供に残してやれる。
455 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:56:12 ID:3F1JU9iq0
このスレをロムっている新潟人ですが、
金沢市の現状は近隣市町村も含めた郊外の大型SC群とロードサイド店、駅隣接のフォーラスなどに人が流れて、
主要駅から離れた中心市街地である香林坊・堅町から人(消費)が減少しているという印象を受けます。
古町の一等地にある大和様が来年6月で撤退すると大騒ぎをして「古町再生会議」なるものを立ち上げて、
官民まじえて公共交通も視野に入れながら喧々諤々と議論している新潟市とは危機感が違うような気がします。
このまま何もしなかったら香林坊の大○はあぼ〜ん、109撤退、堅町ストリートはシャッター街。
片町などの飲食店は人が集まる駅周辺や駅近の武蔵?周辺にシフトし没落の一途をたどるような気がします。
本当に金沢市民はそれで満足なんですか?
何度か金沢市には訪れたことがありますがあまり詳しくはありません。
ただ駅から離れた昔から繁栄してきた繁華街として新潟市の古町と金沢市の香林坊周辺地域は似ているような気がします。
456 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:58:10 ID:ZjLXBKW10
古町と香林坊が似てるとか言ってる時点で盲目だろ。
457 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:05:29 ID:ybGmPr900
>>454 持ち家の方がマンションよりメンテ大変だよ
10年でもうメンテが必要になる
20年までにはリフォームが念頭に入れないといかんし
30年後に売れる中古住宅はないし土地は二束三文
使い捨てを考えるなら立地の良いマンションも選択の一つ
定期借地権なんて一戸建てながらマンション的発想から生まれてる
定年まで異動に合わせて職場の近くに賃貸で暮らして
定年後に実家の土地に貯金と退職金で
2LDKの800万くらいの安い家を建てるのが賢いように思えてきた
458 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:06:59 ID:3F1JU9iq0
>>456 >あまり詳しくはありません。
と断わった上でレスをしているのですが・・・・・。
古町も香林坊にも実際に訪れたことがありかなり詳しく両繁華街を把握している人でしょうか?
具体的にどのように違うのか盲目の私に教えていただきたい。
459 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:11:07 ID:ZjLXBKW10
おいおいここは馴れないする場じゃないだろ。
とりあえず明日金沢きて街中歩きまわってみろ。
話はそれからだ。
460 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:18:10 ID:lOkha64C0
むしろ富山駅前と総曲輪に行くべき
461 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:18:16 ID:3F1JU9iq0
>>459 >とりあえず明日金沢きて街中歩きまわってみろ。
残念ながら明日はJリーグのアウエー川崎戦観戦という予定が入っています。
例え暇でも失礼ですが個人的にはあまり魅力を感じない僻地でしかない金沢の街中まで出向く気はありません。
>古町と香林坊が似てるとか言ってる時点で盲目だろ。
威勢のいいレスもいいですが、
>>455の私のレスに対して古町と香林坊の何が違うのか具体的に述べて下さい。
462 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:22:29 ID:ZjLXBKW10
そんなあなたの為にまちBBSがあるのです。
463 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:28:30 ID:+j7X+BGJO
新潟がくると急に白けるよな
464 :
金沢愛:2009/11/27(金) 22:29:57 ID:Gb4OSLL30
一軒家でも築20年も放ったらかしで住むとガタが凄い
海の近くならもっと痛むよ、間違いなく
築20年で建物の価値はほぼゼロ、土地の価値のみ
土地の値段は今後、人口が減るのでおそらくもっと下がる
過去20年で見ると、金沢中心部の地価は半分以下になった
今にして思うとマンションに住んでた方がお得かもしれない
例:金沢の中心部ではこういうことが起きているぞ
■高級分譲マンション
3500万(1989年・新築)
1500万(2009年・築20年時点での価値)
■一戸建て
1億(1989年、土地50坪×坪単価150万+建物2500万)
2500万(2009年、土地50坪×坪単価50万+建物価値なし)
465 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:32:29 ID:ZjLXBKW10
466 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:33:53 ID:3F1JU9iq0
新潟市の古町という地域は主要駅から離れた昔ながらの繁華街です。
現在、商業施設は三越・大和などの百貨店、ラフォーレやローサなどのファッション系、
多数のモールなどによる各商店街や個性的な路面店群、雑居ビルなどにひしめく飲食店群。
花街としての歴史もある伝統的な割烹や料亭、シティホテルからビジネスホテルなども相当な数があります。
いわゆる新潟島は商業地域以外にも戸建てやマンションで埋めつくされています。
多くの専門学校や大学を有し、証券取引所があったせいもあり金融街としても特化しています。
観光客?某市のようにそんなものにたよる必要はありません。
ひとつの都市として自立し様々な側面で交流人口もかなりのものがあります。
467 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:37:50 ID:3F1JU9iq0
だから地価の安い地方都市で戸建てか分譲マンションかというような議論は馬鹿げている。
その人の生活スタイルが決めることなんで損得ではないんです。
でもその多様な選択肢もない田舎地域は不幸というしかありませんね。
468 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:50:54 ID:ybGmPr900
>>465 いや、これはこのスレの金沢人が
週末の富山発金沢行きの高速バスは
こんなだろうと想像する図じゃないかw
469 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:52:17 ID:ybGmPr900
もしくは北陸新幹線の東京発金沢着第一便はこうだろうと想像する図
470 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:52:39 ID:hCzD+xbz0
新潟の朱鷺メッセの展望室に上ったことある
広い平野と工場の煙突が印象的。
471 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:57:07 ID:3F1JU9iq0
やっぱり北陸スレでまともな議論をしようとした私の考えは間違っていたようです。
ほんとここは馬鹿しかいなくなったな。
472 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:57:38 ID:lOkha64C0
473 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:01:57 ID:QNcw/DDC0
オレもバカwwwwwwwwwww
474 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:02:32 ID:Kt7zjdmQ0
475 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:03:32 ID:3F1JU9iq0
>>472 予想どおりのレスありがとうございます。w
>てか、お前がまずバカじゃん
それでいいですよ。馬鹿共に馬鹿と言われてもなんとも思いませんので。
それではスレチの部外者が失礼しました。
476 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:04:27 ID:QNcw/DDC0
大和社長が
新潟の首長にヘコヘコしまくりの映像を見せてやりたいwwwwwwww
477 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:05:53 ID:Db72H3zP0
478 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:15:57 ID:ybGmPr900
昔のプロレス風に言うと首都圏の人にとっては金沢はまだ見ぬ強豪
一部の訪問者が良かったどうだというので新幹線開業までいろいろ期待が膨らむが
総じてまだ見ぬ強豪というのは来日したとたんに
マスコミの誇張やハッタリがバレて、とんだ一杯食わせ者と呼ばれる
富山はそのまだ見ぬ強豪金沢の隣でひっそり来日してきた玄人好みレスラー
掛け値のない強さと意外な引き出しの多さで首都圏のお客様の琴線に触れ
その後も来日を要請される常連外人になる
金沢はその地域だと異常な強さを発揮する
南部の帝王ジェリー・ローラーみたいなもんだな
479 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:20:09 ID:epMMVQKw0
キリンビール工場閉鎖の発表で、翌日社長が来て関係者に説明しただろ
大和は撤退すると言ってから、1か月遅れで今頃社長が新潟に来たくらいだ
いかにも金沢の田舎会社だな
>>479 公取が入った時も私は何も知りませんでした、下が勝手にやった事ですって言ってるくらいだからね。
今回の閉鎖やリストラにしたって普通は責任を取ってトップは身を引くものだよな
新潟の田舎もんどもが閉鎖すんな閉鎖すんなウザイから、最後通牒を突きつけた形だろ
482 :
金沢愛:2009/11/27(金) 23:26:57 ID:Gb4OSLL30
>>469 一方、北陸新幹線の金沢発東京着第一便は、雅な雰囲気だろうね
北陸新幹線フル規格開業記念式典 テープカットなど約1200人が祝う(想像)
北陸新幹線(金沢駅−東京駅間)が開通し、それを記念した「開業記念式典」が1日、
金沢駅東口のもてなしドームで開催され、開通を祝い合った。式典には金沢の山出保市長
(全国市長会会長)ら約1200人が出席。10時からのテープカットは、新幹線のプラットホーム上
で行われ、山出市長が満面の笑みで紅白のテープにハサミを入れると、見守っていた関係者や
市民から大きな拍手が湧き起こった。山出市長は、開業までの関係者らの努力に対し謝辞を
述べながら、「長年に渡る金沢市民の悲願が達成された。この開通により大都市との結びつき
がますます強化され、金沢の更なる発展が期待されるだろう。」と述べ、同線を中心にした
今後のまちづくりへの決意を語った。
(2015年4月1日)
もちろん俺は第一便の乗車狙うよ
483 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:29:54 ID:+j7X+BGJO
新潟大和は10年間赤字にも関わらず営業してやったんだから
新潟市長が逆にあやまれよ。
古町衰退に何も手をうたなかった市が悪かったと。
484 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:32:22 ID:+j7X+BGJO
新幹線開通までまだ5年もあるから
山出のじーさんは逝ってるかもな。
>>483 営業努力が足りなかったんだろ?
なんでも行政のせいにするなよ。
それが「金沢しぐさ」か?
10年間も赤字を垂れ流してきたこと自体株主に対して背信行為だろ
無能な経営者まるだしだろ
487 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:36:39 ID:+j7X+BGJO
新潟はすぐ必死になるよな。
新潟県の3市は大和引き止めに必死だったからな
今も上越やら長岡は必死だが
だから社長がわざわざ無能な行政に説明しに行ってやったわけだろ
てか北陸新幹線ともなったら知事が出てくるレベルだろw
490 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:39:13 ID:+j7X+BGJO
新潟大和が衰退する古町にとどめを刺したようなもんだからな。
まぁざまあみろってこった。
491 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:42:36 ID:eCNflnWi0
>>483 「伊勢丹の進出を阻止できなくてすみませんでした」
とでも言ってほしいのか?w
492 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:42:55 ID:ybGmPr900
493 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:46:59 ID:ybGmPr900
富山の大和も伊勢丹に替わってくれたらいいのに
何もないなら大和だが選べるならやっぱり首都圏の百貨店が正直な意見
金沢は本店だから金沢市民は見捨てたらダメよ
494 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:51:21 ID:EuHTHB0UO
>>493 某金沢人の発想みたいだが、日本自体が「コンパクト国家」
になっていくのだろうか
495 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:52:04 ID:Kt7zjdmQ0
496 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:55:15 ID:EuHTHB0UO
もし大和自体が倒産したら、金沢や富山の街中は完全死亡かな
今は都会の百貨店も絶賛衰退中だし
497 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:56:39 ID:QNcw/DDC0
誰か大和社長のヘコヘコ映像うpしてやれやwwwwwwww
一番悲惨なのは
大和とかいう地方百貨店を誇りにしちゃってる金沢市民だと思うよ。
498 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:59:26 ID:EuHTHB0UO
東京周辺に何千万人もの人を集めて、人口1億人余りの国とは
思えない繁栄を遂げよう!
あれ?
499 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:08:09 ID:+j7X+BGJO
新潟は繁華街がなくなったくらいで金沢妬むなよ。
500 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:11:20 ID:3XOaohrLO
今でも古町万代は普通に香林坊より格上の繁華街
501 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:16:51 ID:UHKAy5srO
と思いたい。
502 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:17:43 ID:K5hj4frRO
503 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:19:40 ID:5cQDWvFy0
>>482 >この開通により大都市との結びつきがますます強化され、金沢の更なる発展が期待されるだろう。
新幹線が開通したところで、高崎>長野>>上越>>富山>金沢が、高崎>長野>上越>>富山>金沢に変わるだけ。
上越の遙か彼方で親不知西側の富山や金沢は新幹線が開通してもしなくても蚊帳の外。
東京からしたら富山や金沢は訛りの強い西日本でしかない。
新幹線開通による大都市との結びつき強化で金沢が発展するなら、高崎は遙か昔に100万都市になっている。
504 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:20:19 ID:3XOaohrLO
郊外自慢しかしなくなった金沢人に乾杯
郊外はわざわざ自慢するべきものではない
とする自虐的な新潟気質とは対照的だ
505 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:21:06 ID:UHKAy5srO
三越とラフォーレも時間の問題。
万代だけだったら30万都市レベル。
これが悲しい現実。
506 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:27:15 ID:dIvWFm550
ドンキホーテが駅付近に出来たらいーげんてね。駅西とかぃね。
ラフォーレとかいつの時代ねんてw金沢には109あれんぞ。
焼くのいーかげんに止めま。悔しいのはわかっけどぃねwww
現実見れんくなったら終わりやぞ。交差点いまだ1つもねーげんろ?
象徴的な光景やしいつまでもあのまんまにしとけ、ダラwwwww
7年ほど前に新潟市に1年仕事で住んでいたが、
街の賑わいは、万代>古町>>駅前だったな
万代が格別賑わっているという訳でなく、古町は暗いアーケード街、駅前は
デリヘル街で怖くて歩ける雰囲気ではなかった
あと拉致問題の世論が今ほど盛り上がっておらず、横田夫妻が古町スクランブルで
手書きの横断幕で署名を集めておられた
現在新潟駅前は整備中、万代も新しくなってるようだが、古町は変化があったのか?
508 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:37:01 ID:iguAZAXvO
大和って、新潟、長岡、上越、小松の4店閉鎖で、復活できるのかな?
大手の傘下に入る選択肢がないのか?
509 :
金沢愛:2009/11/28(土) 00:49:27 ID:pNebeOQE0
駅の近くにドンキ、それだとまんま新潟だぞ
最近の新潟古町について
新潟三越ってエムザくらいの賑わいじゃねーか
新潟大和は昭和の化石、論外だな
丸大ヨーカドーは昔の金沢のダイエーを彷彿とさせる
感想としては、ふるまちモール周辺は
人が歩いていた頃の富山の総曲輪、中央通りみたいなもん
万代は新潟最強なのは間違いないが、
さすがに古臭くなってる面は否めないな、
バスセンターとかレインボータワーとか昭和の雰囲気
とはいえ、今の金沢中心部に万代みたいなところは無いのも事実
新潟駅前は電気屋とかが進出したが、規模が中途半端
そんなに流行ってる気配も無い。
今の金沢駅周辺の方が賑わってるよ
全体としてはビルだけは増えて、人通りは減ったという印象
510 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:53:54 ID:dIvWFm550
縦横無尽に金沢は走りまくっとれんぞ〜
読売新聞じゃダメねんて、北國やわいね。
みんな読むよwいいフレーズやっぞいね。
しかしいいコピー思いついてんね。
ろくでもない新潟とは違えんて!www
バスケットボールのチームやったっけ?
カターレとかいうチーム名wwwww
ヨエーゲン金沢
512 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:32:32 ID:5cQDWvFy0
513 :
金沢愛:2009/11/28(土) 01:47:22 ID:pNebeOQE0
514 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:48:14 ID:WK9CVpgl0
新潟駅と金沢駅じゃ厚みが違うから
金沢駅は再開発でビルが数本建ってるだけ。
一方新潟は表も裏も街が形成されてる。
これ大きな違いね。
515 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:49:22 ID:WK9CVpgl0
>>513 >フォーラス〜百番街のエリア
↑ エリアなの?w
516 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:50:23 ID:3o/BF9Dt0
エリアっつーか数メートルしか無いじゃねぇかwwwww
517 :
金沢愛:2009/11/28(土) 01:50:57 ID:pNebeOQE0
人通りはあんまり変わらない気が・・・
金沢駅西口と新潟駅南口、どっちも人が全然に居ねえ
南口はすぐマンションじゃないか、金沢駅西はポツポツとだがオフィスだぞ
518 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:51:40 ID:Mk3klLbM0
駅前のジャスコ自慢かw
519 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:53:11 ID:WK9CVpgl0
金沢駅西は即ロードサイド
新潟駅南は街が形成されてる。
520 :
金沢愛:2009/11/28(土) 01:53:27 ID:pNebeOQE0
ジャスコ自慢だよ、でもそこが一番賑わってんだよ、今や
時代は変わったんだよ
521 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:54:57 ID:iguAZAXvO
香林坊大和もジャスコ香林坊店にしたら?www
522 :
金沢愛:2009/11/28(土) 01:55:03 ID:pNebeOQE0
>>519 ロードサイドは条例で建てられませんが
空き地、平面駐車場だらけなのは認めるけど、ロードサイドではないよ
523 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:59:29 ID:WK9CVpgl0
ロードサイドだよ。
完全に歩行者の街じゃないでしょ。
賑わいも何もないのが金沢駅西。
新潟駅南とはうんぜんの差がある。
524 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 02:01:20 ID:5cQDWvFy0
>>513 >>512の画像を撮影した本人だから金沢駅周辺のことは良く知っている。
俺は2chで情報を仕入れて書いているのではないのだよ。
金沢駅周辺は大して賑わってないよ。
フォーラスの中が賑わっているのは認める。
525 :
金沢愛:2009/11/28(土) 02:21:28 ID:TucWpJFi0
>>521 イオンが投資するほど、今の香林坊に魅力は無いな
ラブロどころかアトリオの閑散っぷりもヤバイ
>>523 ロードサイドにもなってないよ、
ポツポツとオフィスやマンションが建ってる程度 、これをロードサイドといわない
ロードサイドっぽくなるのは石川県庁過ぎてからだ、
新潟南口はプラーカとドンキまでで、その先は何も無いだろ、
威張れるほどじゃないね
>>524 金沢駅東口周辺で賑わいと呼べないなら、
今の北陸で何が賑わいと呼べるのか?
日中の近江町市場と土日の万代シティくらいか?
526 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 02:21:29 ID:5cQDWvFy0
527 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 02:31:50 ID:WK9CVpgl0
>>525 南北は確かにドンキまでだ。それ以南は郊外。
が、駅南はけやき通沿いの東西に街が形成されてる。
金沢は駅を出た瞬間にもう郊外。
528 :
金沢愛:2009/11/28(土) 02:31:52 ID:TucWpJFi0
529 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 02:32:20 ID:5cQDWvFy0
530 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 02:36:44 ID:5cQDWvFy0
新潟駅南のオフィスビル≧金沢駅西のオフィスビル。
新潟駅南はオフィスビルに加えてプラーカとドンキと高層マンションとけやき通り沿いの街。
これが真実だと思う。
531 :
金沢愛(爆死):2009/11/28(土) 02:53:06 ID:TucWpJFi0
●ダヴィンチ・アドバイザーズ/広岡2丁目ホテル・オフィス開発
(地上11階建、ホテル兼オフィス複合、オフィス延床面積4,721u)
●日本レイト/旧ダイエー金沢店跡複合ビル
(地上13階、1〜4階商業施設、5階〜13階都市型ホテル200室)
●リゾートトラスト/香林坊農林中金跡ホテル
(地上13階、1階ロビー、レストラン、2階〜13階都市型ホテル207室)
●金沢パティオ/金沢パティオU(竪町駐輪場部分)
(地上3階、ファッションビル
●金沢パティオ/金沢パティオV(金沢パティオ隣接地)
(地上8階、1〜5階アミューズメント、飲食、5階〜8階駐車場)
●北國銀行・金沢中央支店ビル
金沢駅西口正面の約7,000uの敷地、100億円規模を投資し12〜15階の大型ビルを建設
●JR所有地再開発(仮称)」(検討段階)
JR西日本が所有する旧鉄道寮、旧JR金沢体育館の土地、敷地面積は約30,000u
同社は売却を検討中とされており、跡地はオフィスビル、商業施設、マンションなどを検討
●(通称)十ブロック開発(検討段階)
金沢駅西の広岡三丁目、面積は約11,000u
●金沢駅前(本町2丁目ビジネスホテル跡)、アパマンション建設(検討段階)
加賀百万石の文化が香る大都会金沢、金沢の繁栄は北陸300万市民の悲願、永遠に幸あれ
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090916142926.jpg
532 :
金沢愛(爆死):2009/11/28(土) 02:57:31 ID:TucWpJFi0
1 朝日にはゆる白山の 雄姿は空にそそり立ち 流れゆたけき犀川や
かげ静かなる浅野川 そのふところに育める われらが都 金沢市
2 黄金の穂波海の幸 栄ゆく望みかぎりなく やさし乙女の織る錦
九谷とともに高き名は 海路を越えて薫らん われらが都 金沢市
-完-
533 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 06:27:27 ID:xMfc8KMDO
534 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 06:29:15 ID:xMfc8KMDO
535 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 07:29:24 ID:UHKAy5srO
新潟も駅前にフォーラスみたいなファッションビルできたらよかったのにな。
電気屋じゃ華やかさがないからね。
ただでさえ駅ナカもショボいのに
長時間滞在できんわなあの駅じゃ。
536 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 08:31:19 ID:xihJMWx6O
【中核市の繁華街 通行量一覧】
鹿児島 42,078人 (天文館G3アーケード:コロッケ倶楽部前・2005年)
<ソースは手元にある資料>
http://p.pita.st/?m=ltheapqr 熊本 38,705人 (下通ファインビル前・2006年)
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/Content/Web/Upload/file/Bun_14494_22zennenhikaku.pdf 長崎 34,518人 (浜市アーケード:東京三菱銀行前・2002年)
http://www.nagasaki-cci.or.jp/nagasaki/sodan/chiiki/tukoryou14.htm 松山 34,409人 (銀天街GET周辺・2004年)
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g50411a61j.pdf(p29)
金沢 30,986人 (堅町 ダイソー前・2003年)
http://www.kanazawa-cci.or.jp/service/report/pdf/walker_report_15.pdf 姫路 24,254人 (駅前商店街NOVA前・2006年)
http://www.himeji-cci.or.jp/archives/2006/05/images/1148356458.pdf 新潟 18,748人 (新潟伊勢丹前・2006年)
http://genuine-heart2021.blogzine.jp/people/2006/12/post_b22c.html 大分 15,997人 (一銀会館横・2002年)
<ソースは手元の雑誌>
岡山 15,929人 (天満屋アリスの広場前・2006年)
http://www.city.okayama.okayama.jp/keizai/shougyou/toukei/tuukou/image/01_tyosa_gaiyou18.pdf(p10)
宇都宮 14,512人 (オリオン通り曲師町西 長瀬文具店前・2005年)
http://www.u-cci.or.jp/data-u2006/2006/08tukouryo.pdf 富山 13,681人 (マリエとやま西側・2006年)
http://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/toukei/pdf/18hoko_gaiyo.pdf 高松 13,228人 (丸亀町北 旧シューズショップロロ付近・2006年)
http://www.takacci.or.jp/system/data/file/news20061121113626.pdf 宮崎 9,606人 (橘通3丁目商店街・2005年)
http://www.miyazaki-cci.or.jp/rengokai01/documents/H17_t_binda.pdf 金沢は確かに郊外化が進んだが、他都市も程度の差は多少あっても似たようなもんだろう
上の表の順位に大きな変更はなさそう
537 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 10:24:00 ID:6AkO1sGC0
新潟が出てくると、ここは活発になりますね
538 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 10:49:03 ID:3Dgbc5Ts0
京都駅の巨大クリスマスツリーきれいかった
もてなしドームにもつくろうよ
539 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 10:52:56 ID:o/quhvWu0
540 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 10:53:47 ID:o/quhvWu0
■ミナミプラザ周辺ブロック地図
萬┃ = = =
代┃ 信濃川 =
橋┃ = = =
┣━━━━━━━━━━━━━━
┃ 道路
┣━━┳━━━━━━━━━━┓
┃ ┃ ┃@ パストラルハイム萬代橋
┃ ┃ ┃A コイン駐車場 超高層老人ホーム建設予定地
┃ A ┃ @ ┃
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃
┣━━┻━━━━━━━━━━┛
┃ 道路
┣━━━━━┯━━┳━━━━┓
┃ │ ┃ B ┃B 自動車整備工場
┃ D │ C ┃ ┃C ダイア建設所有地?たぶん 砂利
┃ │ ┗━━━━┫D ダイア建設所有地 草
┃ │ ┃
┣━━━━━┷━━━━━━━┫
┃  ̄  ̄ ┃
┃ E ┃E 時間貸し駐車場 高層商業ビル建設予定地 今話題の場所
┃ ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
┃┃ 道路 東港線
┃┃←歩道橋撤去済み
┏━━━━━━━━━━━━━┓
北陸スレに貼るなカス
542 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 11:09:16 ID:o/quhvWu0
万代地区だけでも、
○ミナミプラザ跡ゼクス棟 60〜70億 20,000u商業業務ホテル (あぼ〜んで高層商業ビルに変更中)
○ミナミプラザ跡ダイア棟 27階以上 200戸以上 (スポンサー企業と再建中)
○シルバーボウルビル建て替えで超高層複合ビル (構想中)
○万代5丁目(APA) 延床50,000u マンション棟/200戸 ホテル棟/500室 下層ショッピングモール (待機中)
○万代2丁目(APA) 16階 複合ビル 130戸 下層商業1,105u (設計中)
○万代3丁目(清水建設) 15階 マンション 240戸 (建設中)
○BP2と信濃川やすらぎ堤を結ぶ連絡通路 (建設中)
543 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 11:44:57 ID:8HpLk/NVO
ニョイ型の話しすんなカス。
544 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:01:52 ID:WK9CVpgl0
545 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:07:09 ID:Fuwgv1oF0
新潟の都市開発はすごいよな。政令都市だけの事はあるな
金沢の街中で、建設中のビルはゼロですから
546 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:54:17 ID:o/quhvWu0
547 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:01:22 ID:6AkO1sGC0
さいたま新都心合同庁舎には程遠いけど、すごいね
548 :
546:2009/11/28(土) 13:01:55 ID:o/quhvWu0
言い忘れましたが、
この画像に写っていない右側には合同庁舎まで10棟近くのビルがあります。
549 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:06:49 ID:Fuwgv1oF0
金沢で国の合同庁舎は2つしかないし、1つはボロビルだもんな
県庁付近は低層商業ビルだけだし
やっぱり新潟は日本海側の大都市だな
550 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:10:31 ID:6AkO1sGC0
高層の合同庁舎ビルがないのは、県庁に遠慮してですかね
ほとんど頓挫・構想。
逆に言うとそれだけ広大な土地が今後も寝かせたままなんだよな。
さらに古町大和撤退という大きな課題。
開発状況は事業計画と着工目標時期がはっきりしてないと意味ないし。
552 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:19:44 ID:8HpLk/NVO
ニョイ型うざい
553 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:24:14 ID:UHKAy5srO
新潟は駅前、繁華街、歓楽街、郊外すべて金沢に負けてるからな。
市街地が薄く広く広がってるからそうなるんだな。
合併せず小さい面積の金沢はさらに一極集中が進行中だからね。
554 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:24:48 ID:o/quhvWu0
555 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:29:31 ID:xMfc8KMDO
けど衰退
556 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:37:57 ID:zpBOLFkIO
>>478 見事な例えで感服したw
実は俺も常々、金沢=ジェリー・ローラーという印象を持っていたんだよ。
ちなみに富山はオレイ・アンダーソン、新潟はバグジー・マグローのイメージだ。
557 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:38:25 ID:3XOaohrLO
香林坊片町自慢が生き甲斐だった金沢人も、掌を返したかのように
どうということの無い郊外自慢に走りだした事に乾杯
さすが衰退の歴史の厚みが違う都市には叶いません
19世紀なら金沢は政令指定都市みたいな存在だったのに
今では遂にどこにでもある県庁所在地に成り下がろうとしてるし
558 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:42:59 ID:xMfc8KMDO
けど金沢だけ発展
559 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:51:15 ID:5cQDWvFy0
560 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:03:57 ID:3XOaohrLO
>>558 金沢の郊外「だけ」発展
結果的に都市解体を加速
561 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:11:34 ID:sirONZ280
今土地が有る所は近江町市場前に有りますが着工予定は有りません。
広岡の高層ビルも建設途中で中断していて再開の目処は立っていません。
他にも保留になっている話しは沢山有ります。
562 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:14:40 ID:sirONZ280
●ダヴィンチ・アドバイザーズ/広岡2丁目ホテル・オフィス開発 →建設中断
(地上11階建、ホテル兼オフィス複合、オフィス延床面積4,721u)
●日本レイト/旧ダイエー金沢店跡複合ビル →着工予定無し、検討中
(地上13階、1〜4階商業施設、5階〜13階都市型ホテル200室)
●リゾートトラスト/香林坊農林中金跡ホテル →無期凍結中
(地上13階、1階ロビー、レストラン、2階〜13階都市型ホテル207室)
●金沢パティオ/金沢パティオU(竪町駐輪場部分) →無期凍結中
(地上3階、ファッションビル
●金沢パティオ/金沢パティオV(金沢パティオ隣接地) →無期凍結中
(地上8階、1〜5階アミューズメント、飲食、5階〜8階駐車場)
●北國銀行・金沢中央支店ビル
金沢駅西口正面の約7,000uの敷地、100億円規模を投資し12〜15階の大型ビルを建設
●JR所有地再開発(仮称)」→2年近く音沙汰無し
JR西日本が所有する旧鉄道寮、旧JR金沢体育館の土地、敷地面積は約30,000u
同社は売却を検討中とされており、跡地はオフィスビル、商業施設、マンションなどを検討
●(通称)十ブロック開発(検討段階)
金沢駅西の広岡三丁目、面積は約11,000u
●金沢駅前(本町2丁目ビジネスホテル跡)、アパマンション建設 →無期凍結中
563 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:21:06 ID:xMfc8KMDO
564 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:33:33 ID:6AkO1sGC0
565 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:01:34 ID:o/quhvWu0
567 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:54:43 ID:o/quhvWu0
ちきしょー!
クロンボ・チョンの外人攻撃部隊のウンコターレに負けたーーーー。
外人頼みの糞クラブ氏ね!
寝る。
568 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:02:04 ID:zpBOLFkIO
569 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:14:58 ID:K5hj4frRO
>>568 よく撮れてる写真だね
実際はストリートミュージシャンとそれに群がる高校生しかいない廃れた駅前なのに
570 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:15:44 ID:avAN8VikO
571 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:21:49 ID:OBhiUTfCO
ダチョウ倶楽部なら金沢は竜ちゃんじゃね
みんなが郊外化するぞするぞと言ってたらオレだってするぞー
そしたらみんながどうぞどうぞ
>>569 確かに撮り方は実物以上だろうけど、富山駅前は、駅〜マリエ〜市電〜の流れはわりと人が多いよ。
新富町や桜町付近は、ここ数年で居酒屋が集中して出来たせいか、
金土の夕方からは、そこそこ人が歩いてるようになった。
573 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:39:17 ID:zpBOLFkIO
>>572 ビジホがポンポン建ち始めてから、
後を追うように居酒屋が出来てきたね。
しかし東横インの通りは相変わらず寂しいな。
574 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:58:09 ID:dfc1g5G10
竪町のセブンイレブンもできてきたな。
やっぱりあそこが夜店の照明で明るいと全然違うわ。
575 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:07:08 ID:5++FhJI3O
金沢駅西のGS跡地、ムーブル西大横、本陣住宅跡地、金沢別院向かいは何建ててるんだろう?
ムーブル西大横は大規模な基礎工事してるから、結構大きなビルが建ちそうだ…
金沢別院向かいはマンションのような気がする
576 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:16:02 ID:dfc1g5G10
金沢別院向かいは医療施設とマンションの複合施設ができるらしい。
ムーブル西大横?あそこもマンションだったはず。
あと駅西にも2件マンション建設中なんだよな。
577 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:59:45 ID:xMfc8KMDO
マンションはいらんだろ
確かに高層マンションは都会的に見えるけど戸建てが良いに決まっている
イオン示野の裏の観音堂や鞍月、さらには海環で便利になる問屋団地あたりも便利になるし
578 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:22:16 ID:sirONZ280
マンションも良いぞ
掃除は楽で生活の負担が少ない
自由に使える時間が増えるぞ
親戚の老夫婦は50代になってから
駅前のマンションに棲み始めたぞ
579 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:34:14 ID:dfc1g5G10
北陸でマンションは貧乏くさいだろ。
賃貸マンションかと思われ貧乏人かと思われる。
今北三行w
金沢には貧乏くさいマンションしか建たんからなあw ちがうかw
582 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:40:57 ID:dfc1g5G10
新潟は所得が低いからマンションが人気あるんだろうな。
富山市は大型マンションの計画が多いね。
★駅前ユニー跡アパグループの複合ビル・・・建設開始
マンション90戸・ホテル225室・店舗兼駐車場
★路面電車環状線(セントラム)・・・12月23日開業決定
★中央通りの18階複合ビル・・・年度末着工予定
マンション130戸・商業施設
★西町角の14階複合ビル・・・来年度後半着工予定
マンション120戸(分譲80戸・賃貸40戸)・商業施設
あと大和跡は景気が回復したら構想通り第一銀行移転してほしいね。
一方金沢はw?
新規着工ZERO! 新規分譲マンションゼロWw
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20091121301.htm 金沢は郊外化中心部空洞化に歯止めがかかりません!!!
金沢は郊外がとっても便利
アピタタウン金沢ベイユニクロ+J大盛況
ラパーク金沢 メガドンキ大混雑
金沢サティ
諸江アルプラザ
鞍月アピタベイ
イオン示野
アピタ金沢 etc
一方中心部陥で落脱中心部脱公共交通の金沢
まさしく、拡散型低密度都市のモデルケースです
586 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:49:27 ID:xihJMWx6O
日本海側はどこも郊外化が激しいからな。金沢だけじゃない
新潟も郊外に吸われて、繁華街閑散←これホント、新潟行くたび実感w
587 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:52:23 ID:sirONZ280
>>586 同意。新潟も金沢もビルの数は増えてるがな
ビルの中は抜け殻かと思いたくなるわ
588 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:56:57 ID:paNUnVIr0
>>536 その通行量のデーターって金沢だけ旧市街全盛時代の2003年と古く、
しかもイベント開催日で、おまけに調査時間まで長く取られているだろ。
条件を統一したらもっと低くなるだろう。
何てったって現在の金沢の同じ場所はこの様な状態だw
↓
http://ameblo.jp/akafuji/entry-10042427218.html 金沢最大のファッションストリート。土曜の午後です。マジです。
ぷっ、退屈な町だな、飽きるよ、3日間も住めないよw
中心街からユニクロが撤退。
大手デパートは愚か、大型家電量販店も大型書店もCDショップもないw
通行量は天候やイベントの有無の他にも、
導線が一本の通りに集中するか、
ペデストリアンデッキや地下街など導線が立体的に分散するか、
複数の集客エリアに分散するか、
等、街の構造上の色んな要素が含まれるから一概に言えない。
今頃、周回遅れで郊外化の波が押し寄せて来た都市はもっと低いはず。
同一条件である程度の期間を設けて平均値をださないとな。
いずれにしても最新版で比較しないと分からんわ。
589 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:57:31 ID:xw+8oupS0
路面電車に環状線が出来るのがそんなにうれしいのか。
590 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:01:14 ID:xMfc8KMDO
>>586 そそw
ここ読んでるとまるで金沢だけ中心部空洞化郊外化してて
富山や新潟は中心部大盛況みたいな錯覚するからなw
別に金沢の中心部空洞化郊外化は認めるけど富山新潟も同じだろてw
お前らに言われたくねーしって感じw
591 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:04:50 ID:dfc1g5G10
富山や新潟とくらべても金沢の中心部はかなりマシだからな。
592 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:08:01 ID:zpBOLFkIO
593 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:13:25 ID:xw+8oupS0
路面電車の環状線は伊予鉄道が有名だけど、富山に松山くらいの需要があるのか?
594 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:15:52 ID:dfc1g5G10
富山の路面電車どれだけ効果あるか楽しみだな。
高岡は先にLRT化してたけどまったく効果なかっただろ。
595 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:23:56 ID:paNUnVIr0
>>591 エエェ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
糞田舎の中の蛙、世間を知らずw
古町+万代+駅周辺>>>>香林坊・片町+武蔵ヶ辻+駅周辺が常識だろw
あと新潟の駅中の商業施設は暫定のものだからな、在来線高架化が完成して、
南北スルー出来たら1・2階に広大な商業施設に生まれ変わるぞ。
136 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2009/11/26(木) 16:27:28 ID:0ZFTFK1yO
もう何年も金沢圏だけ人口が増えている
過去も既に50年半世紀にも渡って金沢圏が圧倒的に人口増加が続いてきた
何々?過去一貫して夢の50万人を越えることは無かったとまで読んだぞw
ぷっ、金沢って最近まで減少した人口を取り戻しただけなのに、
今後50万人突破は愚か、40万人台を維持出来るのかよw
よく見たら今年の金沢のマンション着工件数〇じゃねーかww
本当にこのスレで自慢してる人口が増加しているのかWWWWWWWW
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20091121301.htm
>>589 もうちょっと見識広めたほうがいいよw路面電車って
597 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:31:48 ID:LKCNixo50
>>594 効果はないだろうなあ。あんなもんいらない。
環状化するくらいなら東とか南に延伸させたほうが
よっぽど使える足になったろうに。
598 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:01:31 ID:Fuwgv1oF0
日々劣化していく金沢で、セブンイレブンの開店だけが希望だよね
599 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:05:34 ID:o/quhvWu0
600 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:08:49 ID:sirONZ280
>>595 そりゃ新潟駅の不便極まりないエキナカは
恒久的じゃやばいよな
新潟と金沢の差は、金沢と富山の差に匹敵すると思う
これを大きいと見るか、小さいと見るかだ
今の富山の中心繁華街は、俺の故郷で例えると
沼津とあまり変わらんマジで、年々旧清水市の清水駅前レベルに接近中
601 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:13:06 ID:xMfc8KMDO
>>600 なんの差?
新潟ってヤバイ衰退のイメージしかないから分からん
日本海側じゃ金沢だけマシだろ正直
602 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:14:32 ID:paNUnVIr0
>>599 まさしく名答ですね。
今後このスレにこれをテンプレとして貼ったら良いですねw
603 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:18:12 ID:KqaISyTX0
>>599 キムスレ厨らしい質問だなw
どこでも荒らし回るのもキムスレ厨らしくていいなw
てかまんま新潟に当てはまるけどいいやw
604 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:18:21 ID:paNUnVIr0
>>601 はいはい、イメージ、イメージねw
これだから糞田舎の中の蛙、世間を知らなくて、ス・テ・キw
ハッタリで一本道に全てを集めても逃げられてショボイからw
605 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:24:11 ID:xMfc8KMDO
>>603 富山人とか新潟人はこういうの大好きだよな
発想が後ろ向きなんだよな
人格が歪んでるよな
606 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:24:27 ID:zpBOLFkIO
607 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:26:25 ID:xMfc8KMDO
>>606 金沢は関係ないだろw
素直に富山とLRTの自慢しろよ
608 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:30:41 ID:zpBOLFkIO
この駅北地区を走るポートラムと、市街中心部に開通するセントラムが
将来的に直通する運びになる訳だ。
コンセプトの融合を上手くやる必要があるのかな、と思うね。
まず同一車輌である点は非常に有利に働くだろうな。
609 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:32:05 ID:UHKAy5srO
高岡のLRTもライトレールも利用者が少し増えただけの効果しかなかった。
沿線が発展したわけでもないし
終着駅の高岡駅や富山駅周辺が発展してもいない。
これが現実なんだよな。
610 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:33:59 ID:zpBOLFkIO
611 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:37:48 ID:sirONZ280
612 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:38:56 ID:zpBOLFkIO
607
>>609のように何度も繰り返される間違った指摘は意識的な物だろ?
やはりコンプの類と見て間違いなさそうだよ?w
613 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:43:32 ID:paNUnVIr0
他都市を過小評価して自都市を過大評価するのが、
糞田舎の中の蛙、世間を知らずの北國脳金沢人である。
614 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:48:13 ID:UHKAy5srO
富山のLRTは年々利用者が減り続けるのローカル鉄道を
なんとか残すだけの効果しかなかった。
ただ一時的に利用者が増えても人口減少とともに再び減少に転じるけどな。
615 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:49:05 ID:k1DZqhAr0
>>613 素直に富山も認めてって言えばどうなんだ?
相手の優れた部分、自分の劣る分を潔く認める部分は認めてこそ
相手にも見てもらえるってものだよ?
北風と太陽の有名な話を知っているだろ?
富山が北風戦法を使ったところで、富山じゃ金沢を揺るがすには、そよ風程度にしか成らんよ。
616 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:55:36 ID:paNUnVIr0
金沢人に認めてもらう????バカですかWWWWWW
金沢人は北國新聞ばかり読んでないで己と世間を知れよw
617 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:57:18 ID:zpBOLFkIO
LRTコンプ説を自ら裏付けるレスが続々とw
618 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:02:46 ID:zpBOLFkIO
まあLRTもそうだけど、目新しい軌道敷+富山というのが癪に障るんだろうな。
それこそ自分の自慢だけ控え目にしてりゃいいのにと思うわな。
ワケワカメwww
619 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:07:19 ID:paNUnVIr0
金沢にLRTやJリーグや伊勢丹やビックカメラやジュンク堂があったら、
このスレはもっともっと凄いことになっているだろうなw
今まで負け惜しみで強がって「そんなものは不要だ」と言ってた奴が、
180度変えて富山や新潟以上に自慢しまくるぞw
620 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:09:47 ID:WK9CVpgl0
2010年4月 株 新潟三越伊勢丹(仮称)
どうでもいいことだけど、フジのドラマ「不毛地帯」の近畿商事本店で映る
のは富山の市電なんだ(CG処理してあるけど)。なんでも昭和30年代に
一番雰囲気が残っていたのがあれだったんだってw
622 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:15:47 ID:iguAZAXvO
周回遅れの郊外化都市・金沢w
また釜茹でドラ焼き野郎ががんばっているのか?
624 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:26:03 ID:LKCNixo50
>>621 ああ、そういえば、昨日、富山の北電ビルのところで
不毛地帯のロケやってたな。唐沢と和久井がいたわ。
エキストラ募集サイトあったわ
これまでも何回かロケやってたんだね
どらやき
627 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:49:42 ID:zpBOLFkIO
>>624 和久井が電気ビルの撮影に姿を見せたということは・・・唐沢が・・・小・・
ストーリーの詮索は下品だからやめとこwww
釜茹で現象
富山ってこういう部分でのPRが下手なんだよね、せっかく不毛地帯のロケ
やってるのに。 おくりびとも結構おいしいところを山形にもっていかれ。
剣岳はそれなりに盛り立てたけど、もっとPRしてもよかったと思うのだけど。
実際、富山は金沢に遥かに負けているのは認めるけど、観光資源は金沢より恵
まれていると思う。新幹線開業に向けて県は観光行政に力を入れた方がいいと
思うんだけど。
金沢はこれだからねえw
前スレーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1258583989/140-144 140 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 []: 2009/11/20(金) 07:30:26 ID:nvaUhbLiO (2)
>>127 先日平日昼間に野町〜金沢駅間の北鉄バスに乗りましたが
僅か三キロ弱の距離に所要時間時間が40分!!
大変素晴らしい公共交通でしたw
144 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 []: 2009/11/20(金) 08:26:42 ID:nvaUhbLiO (2)
平日昼間(15時頃)で40分、
バスが団子状態でノロノロ運転の上にほぼ全交差点での信号停止
客扱いして発車しょうとしたら譲る車がなくて車線に入れず立ち往生
様々な要因が重なった結果、片町界隈脱出に十五分、武蔵が辻脱出に五分以上かかってたわ
さらにこのバス、ターミナル行きじゃないから裏口まで強制連行だしもうね…、
金沢駅まで一時間近く余裕を見ていたのに危うく列車乗れん所だったよ。
公共交通機関がバスしかないのは仕方がないけどもう少し何とかならんかね?
せめて金沢駅は高架下の広いスペースをバスをターミナルにするくらいはしてほしかったんだが…、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
631 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:17:29 ID:XDyBUc0yO
>>628 どんな現象だよwww
外側から段々と熱くなって最後に中心部が死ぬって事か?wwwwww
632 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:19:38 ID:og3jbOqM0
金沢釜ゆでドラ焼き野郎かwwwwwww
>>631 富山・新潟・福井等の近県からバカにされ、顔真っ赤になってファビョる現象だろwwwww
634 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:24:22 ID:M+Wbz4Oc0
635 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:27:54 ID:ilLdKf7/O
>>611 あれのロケ地韓国だぞ、
あっ、キム繋がりかwww
636 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:29:22 ID:8i1bTY82O
まあ知名度と華があって
まともな繁華街と歓楽街があるのは日本海側じゃ金沢だけだからな。
存在感のない富山や新潟が嫉妬する気持ちはわかるよ。
ほんと毎日ごくろうさん。
637 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:31:39 ID:qUFE+QrN0
ヂブニート乙、めった汁
638 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:33:37 ID:BE8bJ82t0
金沢の街中は住みにくそうな感じじゃね?
金沢市と韓国・全州市は姉妹都市w
640 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:50:36 ID:qUFE+QrN0
金沢人は高貴であって欲しい 貧乏でもいい 加賀百万石よ今 平成の世に甦れ
昔の韓国にも 今の金沢人のように見栄を張ることに躍起になっていた時代があった
しかし彼らは見栄より人間の精神が一番重要であることに気が付いた
政府の癒着、裏金、脱税など殆んど無いに等しい そして政府はエリートを
作ることに専念したのです そのこともあって 韓国からは多くのエリートが出ている
GDPは日本の半分にも及ばない国が、大きく見えるのは韓国人が高貴であるからに
他ならない 金沢人の意見に振り向く諸外国は無い しかし韓国人の発言には耳を傾ける
金沢もこうなって欲しい
641 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:55:27 ID:23dT9Nhq0
[ベストアンサー]
※古都の表現は間違っていますが、、、、、
金沢市の人は地元意識が非常に高く、何事においても「金沢」を実際以上に大きく見てしまう傾向があるようです。
これはからかっている訳でも皮肉を言ってる訳でもなく、本当のことです。
理由は歴史のある古都で昔は相当栄えていたのでプライドが高いからだと思います。京都と似ています。
ですので他県人が客観的に見る金沢と、地元の人の主観の入った金沢ではかなりの差があります。
僕は他県人でして金沢市にも実際に行きましたが、都会とはいえない印象でした。
そんなに大きくない中心市街地の衰退傾向が見られます。
勿論石川県のどの都市よりもかなり大きな都市ではありますが、繁華街はせいぜい普通の地方都市レベルでした。
片町もそこまで大きな印象はありませんでした。
昨今の規制緩和で政令市=都会とは言えない状況になりつつありますが、金沢市はどの政令市よりも中心市街地の規模は小さいです。
石川県の人にとっては納得できない意見かもしれませんが、隣県の富山市と同じくらいもしくは劣ると思います。
642 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:00:22 ID:gmhf+SJQO
>>638 全然住みやすいよ〜小さい頃からずっと街中だから、友達と遊びに行く時は野々市に行くけど
643 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:04:29 ID:Z81+tItV0
>>629 いやいや、遠慮しなさるな。富山人は結構PRがうまい。
「富山ってね、すごい田舎なんです。」
とやま大使の柴田理恵を起用して今週の週刊新潮にでかでかとカラーでこういう広告がのっていたぞw
おそらく全国紙なんかにも広告だしてるんだろうな。
まぁ確かに金沢のような洗練されたイメージはないわなw
644 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:08:37 ID:yif5KrhR0
>>629 富山の観光資源なんて大したこと無いよ。
山は長野、海は能登。
歴史遺産は金沢、神社仏閣も大したこと無い。
正直薬だけだろうね。全国区レベルの観光資源は。
>>644 世界遺産も国宝もないくせに、何言ってんだw
646 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:22:24 ID:Z81+tItV0
剣立山黒部・・冬場に行こうものなら遭難・凍死確定だな。観光資源かw
冬の兼六園見に来いよ。昼間もいいが雪の夜、ライトアップが最高。
>>646 ただの庭じゃねーかw
歳取ったら行くわ。
648 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:29:23 ID:yif5KrhR0
>>645 俺は富山県民だよ。
世界遺産も結局白川にやられっぱなしだし。
まぁ、その微妙な観光資源を上手く使ってるよ富山は。
観光PRは最高だな。
富山は
>>646のような押し付けがましい観光PRは絶対しない。
649 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:13:40 ID:3YzOHhyM0
>>634 京都は路面電車に代わって地下鉄が走ってるんだから一緒にするなよ。
キムは何でも京都を引き合いに出すんだな、物凄い劣化版小京都の癖にw
だいたい路面電車とLRTが同じだと思ってるしバカじゃねw
キム沢Japonの好きなフランスの多くの都市でも走っているぞw
650 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:21:22 ID:3YzOHhyM0
>>641 キム沢人の特色が大変良く表現されていますねw
それをスレ立て毎にテンプレに入れようぜw
651 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:28:22 ID:M8xTptWO0
652 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:31:40 ID:M8xTptWO0
車線を潰してレールを敷くなんてのは、人通りが少なくなってスクランブル交差点が廃止になった富山ならではの優れ技。
人通りも少ないし車の通りも少ないスカスカ都市ならではのこと。
平成の世の中では、東京や政令指定都市で車線を潰してレールを敷くなんて愚行はどこもやていない。
あの〜、富山にはおわら風の盆という集客力抜群のイベントがあるんだが
金沢にはあるの?
つうか今でもいっぱいいっぱいなのに、新幹線通ったらどうなるるんだ
おわら。
656 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:44:48 ID:M8xTptWO0
1車線で(数百台/時間)通過する道路>>>>>>>>>1車線で(数両/時間)しか通過しない路面軌道系。
車線を潰してレールを敷くなんて愚行は車社会である現代ではスカスカ都市の富山しかやっていない。
人通りが少なくなってスクランブル交差点が廃止になり、車の通行量も少ないスカスカ都市の富山ならではの愚行。
平成の世の中では、東京や政令指定都市で車線を潰してレールを敷くなんて愚行はどこもやていない。
>1932年には65都市82事業者、総路線長1479kmと最盛期
>2008年現在日本で路面電車が走っているのは20箇所以下
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B7%AF%E9%9D%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A
657 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:47:15 ID:gmhf+SJQO
とうとう自慢することがなくて、おわらかよっ
おおわらい
釜茹で祭り
659 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:51:06 ID:SFIycxnyO
金沢は道が激狭だからな。
だから、北陸スレでなんで東京や政令指定都市と比べんのさ。
富山が田舎なのは県民が一番わかってるよ、だれも都会だなんて思って
ねーよ。
661 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:55:59 ID:M8xTptWO0
全国一衰退度の高い富山ならではの愚行。
全国で車線を潰してレールを敷く愚行をやっているのは富山だけ。
1車線で(数百台/時間)通過する道路>>>>>>>>>1車線で(数両/時間)しか通過しない路面軌道系。
車線を潰してレールを敷くなんて愚行は車社会である現代ではスカスカ都市の富山しかやっていない。
人通りが少なくなってスクランブル交差点が廃止になり、車の通行量も少ないスカスカ都市の富山ならではの愚行。
平成の世の中では、東京や政令指定都市で車線を潰してレールを敷くなんて愚行はどこもやていない。
平成の世の中では、東京や政令指定都市で車線を潰してレールを敷くなんて愚行はどこもやていない。
平成の世の中では、東京や政令指定都市で車線を潰してレールを敷くなんて愚行はどこもやていない。
>1932年には65都市82事業者、総路線長1479kmと最盛期
>2008年現在日本で路面電車が走っているのは20箇所以下
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B7%AF%E9%9D%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A
>>657 答えられないの? 別におわらなんて行った事ないけどあんなもんでも
人気あるんだよね。金沢にはそういうイベントあんの?
百万石祭りって全国区のイベントなの?市内のホテルがすべて満室になるよう
なイベントなの?
>>664 は?てか普通に全国放送してるじゃん。
お前が知らないだけw
金沢市民は前田利家に釜茹でにされた一向一揆衆の末裔なのに、
その前田利家の金沢城入場を偲ぶという、なんとも自虐的な祭りです。
市民だけで大騒ぎして、他地域からの集客を望めるような物じゃありませんw
その前田利家も尾張出身というお粗末さw
668 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 03:47:25 ID:IdO56Buc0
おそらく北陸で一番集客力があるイベントは小松の航空祭。
小松はもちろん金沢や福井のホテルも満室になります。
無料で入れるし普段、小松でいつも飛んでてF15見慣れてる人でも
航空祭でアフターバーナーかけて起動飛行してるのを見ればだれでも
驚くと思う。
期間中トータルなら八尾の風の盆もかなりのもんですよ。
ちなみに川北、犀川、三国の花火はイベントスペースの範囲がよくわからんし
除外しましたw
まぁ航空祭も基地の外にも人だらけで超アバウトな体感での話しです。
669 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 03:58:36 ID:IdO56Buc0
668です。
ちなみに主催者発表の水増し数字じゃなくて、自分で行ってみての
混み具合の体感ですw
実際はおわらはほぼ一日中やってるし航空祭は半日だし花火は1時間
ぐらいだし比べようがないことなんだけどね。
670 :
北陸初心者:2009/11/29(日) 04:12:42 ID:51mncQB7O
金沢って歴史ある街なんですか!?
あとLRTってフランスのナントとか有名だよね!?
ならフランス好きな金沢人も富山を馬鹿にはできないのでは!?
>>670 微妙に違うな・・・
LRTで有名なのはストラスブール。
ナントはLFJの発祥地だ。
672 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 04:26:31 ID:gmhf+SJQO
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【脱出不可能】石川県の高校野球part47【暗黒時代】 [高校野球]
【謎】宮城県の山あいで「カンガルー」生息か [ニュース速報+]
仙台地区スレ 49 [鉄道路線・車両]
【金沢】北陸新幹線 Part47【東京】 [鉄道路線・車両]
北陸新幹線 総合スレッド Part7 [鉄道路線・車両]
674 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 06:55:41 ID:1T5oZa1+O
金沢市でホテル1万室かそこらで15000人くらいだろ
湯湧とか入れても2万人が限界だろ
富山市内、福井市内、加賀温泉、和倉温泉、芦原温泉
全部で10万人も泊まれるんか?
おわら30万人来るらしいがうち宿泊者は5万人ほどか
新幹線来たらパンクだろ
675 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 07:08:07 ID:q+h8gMz6O
>>671 そのラ・フォル・ジュルネ(LFJ)で有名なナント市の姉妹都市は新潟
676 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 08:14:32 ID:RPVvTFKf0
携帯自演が激しいスレッドだな
677 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 08:43:14 ID:XDyBUc0yO
昨晩は釜茹でくんの妬み大爆発ナイトだったみたいだなw
しばらくLRTネタ続けてみるか。
678 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 08:58:21 ID:pLnlZxAbO
キムは加能ガニと一緒に釜茹されろ(笑)
679 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:01:52 ID:q+h8gMz6O
新潟市81万人福井県80万人厨も釜茹でにしなきゃな
680 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:34:31 ID:og3jbOqM0
金沢釜茹ブランド
釜茹でドーム
682 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:53:47 ID:3YzOHhyM0
>>665 は?てか普通に全国放送してないじゃん。
お前らが知らないだけだろ。
地元ローカル放送で「全国に中継しています」と言う嘘の印象操作に洗脳されたのかw
キム國に引き篭もっているから全国の事情が分からないんだろw
683 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:00:24 ID:xMondGSv0
金沢の歓楽街について、賑わいが北陸3県+新潟県で一番であることは誰も
否定しないと思う。
だけど、それは夜の話
昼間はどうなんです?
夜は歓楽街ではないから閑散としているが、昼は新潟の万代地区は人の量が
かなり多い
>>665 そんな番組 見たことないんだが・・・w
石川県以外のテレビ局で旅番組の一部とか、ニュースの1コーナーとか以外でひとつの番組としての
「百万石祭り」
を見たことある人いる?w
685 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:16:34 ID:og3jbOqM0
金沢を全国放送するのは、兼六園の雪吊りだけです
あとは皆無です
しかしドラ焼き野郎も見なくなったなwww
「ドラ焼き現象」だぜ?
夢に出てうなされるときあるよwww
キムは逃げ足だけは最速だよなwwwww
だいたい金沢人は病気なのか?
金沢なんてどれほどのもんだと思ってるんだ?
「金沢に嫉妬」「金沢に劣等感」?
最初はネタかと思ったぜwww
「自己愛性人格障害」とかってやつじゃねーのか?
だいたいいつまで「百万石」とかって言ってるんだよ?
今は21世紀だぜwww
ちょっと煽りゃ夜中に「スクランブル」がどーしたとかって発作みたいなの出てくるしなwww
バカなの?死ぬの?
ちょっとは周りからどう見られてるか考えろよ!
だから「釜茹で野郎」って言われるんだよwwwww
687 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:20:05 ID:23dT9Nhq0
688 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:22:51 ID:3YzOHhyM0
鎖国僻地民、ドラ焼き野郎、釜茹で野郎・・・・
キム沢人に付ける あだ名 を募集中!!
みなさん、どしどし御応募下さい!!!!
>>687 こういうのをプロパガンダっていうんだな。
691 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:28:40 ID:8i1bTY82O
百万石まつりは毎年全国ニュースで取り上げられてるだろ。
祭の一部である百万石行列だけで一度に40万人の観客くるからね。
692 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:29:38 ID:gmhf+SJQO
>>684 全国放送で朝のニュースでちょっとだけ映るくらい
芸能人が来るから映るんだよ
693 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:29:45 ID:RPVvTFKf0
携帯の自演にわざと食いつく人たちがいっぱいいるスレッド
694 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:31:33 ID:8i1bTY82O
街の中心部に40万人が並ぶ様は圧巻だよな。
巨人の優勝パレードでさえ20万人だからね。
695 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:33:23 ID:Q5yHxs510
今日も吠える新潟人
696 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:39:51 ID:3YzOHhyM0
110 :名無しさん@HOME :2009/11/27(金) 07:04:03 0
表向きだけでもほめておけば済むことに一言ケチつけたがる&金沢自慢したがるのは
キタ○ニ新聞からしてそうだもんね
コラム読んでると、
東京のミシュランガイドの話題(しかも「ミシェラン」と表記)
→全然羨ましくない、金沢には東京にはないおいしいものが山ほどある、で〆
ペットボトルボジョレーの話題→紙パックに入っててもおいしい北陸の酒は(ry
WBC優勝→同じ相手と何回も対戦する「奇妙な大会」「見てて疲れる」(松井が出てないし)
イチローの新記録→すごいんだろうが地味すぎてよくわからない、それに比べて松井は(ry
だもん。
井戸端会議レベルならありなんだろうけど、新聞ならそこは褒めとけよっていうとこでも
おばちゃんみたいな貶し方してるもん。
697 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:48:11 ID:RPVvTFKf0
実際、イチローはアメリカで知名度あまりないよ
>>697 でも イチローは記録を残してるけどね。
700 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:01:09 ID:3YzOHhyM0
509 :名無しの権兵衛さん :2009/11/25(水) 17:01:38 ID:yMnZSe8Q
以前サッカー板で、金沢の人は試合に負けても対戦相手の街に格で勝てれば
満足なんだとかいうジョークが書いて有ったんだが
そのとおりだと思う
510 :名無しの権兵衛さん :2009/11/25(水) 17:54:05 ID:qVPgW5+Z
「試合には大敗したが街の格はワシラの圧勝やったわいやダラッ」
「ワシラは未だに勝点ゼロやけど格点は断トツで首位やわ」
こんな感じか
511 :名無しの権兵衛さん :2009/11/25(水) 19:37:06 ID:dlrUfxcT
サッカーのルールさえ知らないで応援してるんだろうな。
もしかしてサッカーで負けたら「松井がおるげん」とか言ったりして。
701 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:04:35 ID:8i1bTY82O
前原は金沢駅西口の豪華すぎる整備にダメ出ししそうだな。
東口の地下広場なんて見せれないな。
連蓬が見たらわめき散らすぞあれ。
富山はライトレールや富岩運河環水公園を視察するみたいだね
704 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:09:25 ID:8i1bTY82O
前原がくる前にエキストラ雇って
駅西口と東口地下広場に配置しとけばいいよな。
地下広場は広いから100人以上は必要だけど…
705 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:09:42 ID:3YzOHhyM0
407 :名無しの権兵衛さん :2009/10/10(土) 21:42:44 ID:rUXi5m/r
711は最大手なんだから全国各地どんな田舎へ行っても
村内に一軒は存在しているのに今更市内の一等地出店に大フィーバーですかw
さすがにナウいヤングにバカうけですね
408 :名無しの権兵衛さん :2009/10/11(日) 00:04:03 ID:2+Cxs1yQ
今までセブン無かったのか、マジかよw
409 :名無しの権兵衛さん :2009/10/11(日) 05:09:23 ID:S0S5PCu+
オラが町にセブンイレブンがやってきたげん!
410 :名無しの権兵衛さん :2009/10/11(日) 09:41:39 ID:BJq1EcQe
>同所は不況などの影響で2年近く入店するテナントがなく、「通りの入口だけに、景観上からも、まちのにぎわいに水を差している」(関係者)と指摘されており、
賑わいってのがよくわからないね
711に行列でもできるのか
706 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:19:47 ID:3YzOHhyM0
412 :名無しの権兵衛さん :2009/10/11(日) 12:24:50 ID:11d4GwSl
セブンイレブン出店が新聞記事になる大都会、金沢w
市街地の入口みたいな絶好のロケーションが長らく空き店舗の大通w
栄えているね!大都会だね!!
420 :名無しの権兵衛さん :2009/10/23(金) 05:37:46 ID:UBRupCt3
進出する側にしても「金沢にも出店してます」という事実が
企業のブランド価値を高める意味でこの上ないアピールポイントになるから、
今回の件は双方にとってメリットが大きいよね。
422 :名無しの権兵衛さん :2009/10/24(土) 07:31:01 ID:AD0/2fKq
金沢にも支店出してます
って言うと世間の評価が格段に上がるらしいよ
厳格に本物を見極める目をもつ金沢市民相手に商売できるという部分が評価されるんだろうな
427 :名無しの権兵衛さん :2009/10/24(土) 17:33:39 ID:fMYjPFlz
金沢に店出するに企業にはそれなりの品格が求められる
いまだに合格点が取れずにお許しが出ないのだろう
何処かの田舎町みたいに簡単にハイどーぞとは行かないんだよ
432 :名無しの権兵衛さん :2009/10/25(日) 14:00:22 ID:inIyTAAR
>>431 田舎者のお前さんは何も知らんだけやろw
金沢に出店したいが目の肥えたブランド民を満足させるだけのサービスを提供できる力量に不安が有って二の足を踏む企業は多いと聞くがな
セブン・イレブン・ジャパンのHPによると富山21店舗・福井16店舗・新潟341店舗
ビール吹いたわ、バ金沢ナショナリズムの痛いレスのオンパレードw
707 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:25:22 ID:3YzOHhyM0
488 :名無しの権兵衛さん :2009/11/22(日) 04:06:45 ID:/d5zAxIL
金沢に根ざした教育ww
地理や歴史なんかは日本とは違った特殊教育されてそうだけど、
国語でも 「金沢の方言は本物」とか
英語でも 「金沢は海外での評価が高く、本物の文化を知りたい人は金沢にくる」とか
数学でも 「北陸新幹線開業で東京から何人ストローすれば金沢の人口が増えて何年後に政令市になれるか」
とかやってたりしてw
地域のことって、自分の地域では小学校でやっただけだったな。
金沢では大学まで金沢のことをやるんでしょ?お国自慢みたいなことをw
489 :名無しの権兵衛さん :2009/11/22(日) 07:43:45 ID:8hinsOjY
音楽の時間は「♪金沢は大都会〜」って唄の練習
体育の時間は提灯持って練り歩きの練習
道徳の時間はなぜ他地域から嫉妬されるのかとかの洗脳が行われるのかもね
490 :名無しの権兵衛さん :2009/11/22(日) 08:27:06 ID:yHGYKNcq
フイタw
なんか、金沢の人ってカラオケで金沢の歌を熱唱するらしいね
ご当地ソングなのか金沢市民の歌なのか知らないけど。
若い姉ちゃんとかも喜んで歌うって。すごい地域ナショナリズムだわw
491 :名無しの権兵衛さん :2009/11/22(日) 08:46:35 ID:GGfTZ9h3
体育の時間に「若い力」を追加してください
495 :名無しの権兵衛さん :2009/11/23(月) 07:23:45 ID:4pMgWHCZ
>>493 金沢がネオコンなのは周知の事実ですが、中華思想&マンセーも入ってるので
余計レベルが低いです。
708 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:16:40 ID:23dT9Nhq0
735 名前: 列島縦断名無しさん 投稿日: 2009/10/14(水) 02:33:37 ID:68VomdEx0
>>730>>731 俺は生まれも育ちも金沢だ。
田舎者は引っ込んでろ!
745 名前: 列島縦断名無しさん 投稿日: 2009/10/16(金) 01:54:36 ID:iVb5jodj0
田舎者の金沢への嫉妬が激しいなw
世界中から注目されてる金沢、今日も金沢は外国の観光客で溢れかえってたな。
田舎者は金沢が羨ましくてしょうがないんだろうねw
709 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:17:27 ID:23dT9Nhq0
748 名前: 列島縦断名無しさん 投稿日: 2009/10/16(金) 15:34:53 ID:2dX5PNr90
もしかして
>>735と
>>745は同じ人?
勘違いというか視野狭すぎて恥ずかし過ぎるよ…
東京じゃ金沢はいいところだけど一度行ったからもういいやという感想の人も多いよ
派手な宣伝の割には繁華街や観る範囲も狭いし、
やたらクラクション鳴らしたり車の運転が荒いから恐いっていわれた
749 名前: 列島縦断名無しさん [sage] 投稿日: 2009/10/16(金) 15:55:33 ID:WDpMWpFO0
同意
宣伝以上のものはないというか、実際に行くと宣伝に見劣りしてガッカリする
何だっけ、JARO?に訴えたいレベル
750 名前: 列島縦断名無しさん [sage] 投稿日: 2009/10/16(金) 17:09:06 ID:m4tm2TIO0
金沢よかったけどもういくことはないな。
兼六園周辺一通りみたけど、あとは微妙な観光地ばっかだし。
市場で海鮮丼も食えたし思い残すことが何もねぇw
754 名前: 列島縦断名無しさん 投稿日: 2009/10/17(土) 03:13:10 ID:CqkSCqbW0
見所…は金沢にはない。駐車場ばっかり。
あ、昭和の雰囲気がする長屋アパート群。
755 名前: 列島縦断名無しさん [sage] 投稿日: 2009/10/17(土) 11:45:44 ID:oObhmGJg0
金沢を一番よく見る方法
それは、旅行会社のパンフレットを見るだけにとどめておくことだと思う
710 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:21:51 ID:23dT9Nhq0
531 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日: 2009/11/18(水) 20:06:34 ID:nC6XstbZ0
デパートが沢山ある
533 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2009/11/19(木) 07:28:28 ID:qUnArurb0
>>531 いくつあるよ?
ローカル展開してる大和と名鉄しかないだろ
535 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日: 2009/11/20(金) 12:17:57 ID:EqxzwKJ70
渋谷は東京の香林坊と呼ばれるブランド地域
537 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2009/11/20(金) 15:27:50 ID:9hBrZ3gU0
>>536 金沢人のデパート自慢はネタじゃない
彼らは常に本気だから
711 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:29:05 ID:UrQ3YQH60
712 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:51:23 ID:23dT9Nhq0
216 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/11/19(木) 18:10:40 ID:5ffBd+Yr
>>186 見事なまでにお見通しですねえ
俺の知ってるキム沢人にほとんど当てはまる
217 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/11/22(日) 16:48:00 ID:lablbuma
キム沢人は自分が一番偉いと思い上がっている
自分は他人がいくら頭を下げて謝罪しようとも容赦なく罵倒を繰り返し
自分のその行き過ぎを指摘すると
「お前が謝ってもいつ復活するかわからんから胃の痛い思いしてるんだ、ご了承ください」
と言って謝罪しない
キム沢人はごみ以下
218 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/11/22(日) 16:58:19 ID:nX7oUdQw
金沢の人ってなんか常に上から目線だよね、老いも若きも。
みやげ物とか持って行っても、値踏みするような態度で、
「田舎にしてはなかなか洒落たお菓子ぞいね」
みたいに言われたり
食べた後で
「やっぱり金沢の○○のほうがずっと上だったわいや」とか
胃がきりきりしてくる
713 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:58:47 ID:UrQ3YQH60
酷いもんだよ。
報道されてるように、
北陸が日本一景気が悪く、さらにその中でも石川が引っ張ってるの明確な事実みたいw
真柄建設倒産(NO1)治山社倒産(NO3) 宮地組(能登NO1)篠岡建設倒産(加賀地区NO1)
日産サティオ石川 日産プリンス石川 日本クレセント
大浜リゾート開発 山下家・ホテルたな嘉・ホテルながやま(他温泉多数) ルネス金沢
北日本紡績(上場廃止) ウイルコ(会長逮捕)
大和(7店舗の内4店舗閉店)大幅赤字、バブル以降最安値
ドコモ北陸 本社へ吸収
JT金沢工場閉鎖 キリンビール工場閉鎖(税収4億減) コマツ小松工場閉鎖
カーゴルクス週5→週2へ 釜山航路即廃止
津田駒 高松機械 渋谷工業 大同工業 など 毎週ゴールデンウィークw
ラブロ1階以外壊滅 ユニクロ、ABCマート、タワレコ、島村楽器、閉店
竪町ST壊滅 リファーレ死亡 LIVE1死亡 パティオw
中田書店撤退 リブロ撤退 ヤマチク倒産 ダイエー跡地
哀れすぎるw
金沢は郊外がとっても便利
アピタタウン金沢ベイユニクロ+J大盛況
ラパーク金沢 メガドンキ大混雑
金沢サティ
諸江アルプラザ
鞍月アピタベイ
イオン示野
アピタ金沢 etc
一方中心部陥で落脱中心部脱公共交通の金沢
まさしく、拡散型低密度都市のモデルケースです
金沢はこれだからねえw
前スレーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1258583989/140-144 140 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 []: 2009/11/20(金) 07:30:26 ID:nvaUhbLiO (2)
>>127 先日平日昼間に野町〜金沢駅間の北鉄バスに乗りましたが
僅か三キロ弱の距離に所要時間時間が40分!!
大変素晴らしい公共交通でしたw
144 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 []: 2009/11/20(金) 08:26:42 ID:nvaUhbLiO (2)
平日昼間(15時頃)で40分、
バスが団子状態でノロノロ運転の上にほぼ全交差点での信号停止
客扱いして発車しょうとしたら譲る車がなくて車線に入れず立ち往生
様々な要因が重なった結果、片町界隈脱出に十五分、武蔵が辻脱出に五分以上かかってたわ
さらにこのバス、ターミナル行きじゃないから裏口まで強制連行だしもうね…、
金沢駅まで一時間近く余裕を見ていたのに危うく列車乗れん所だったよ。
公共交通機関がバスしかないのは仕方がないけどもう少し何とかならんかね?
せめて金沢駅は高架下の広いスペースをバスをター
ミナルにするくらいはしてほしかったんだが…、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
富山には定時制のある程度ある便利な乗り物があるからな
金沢とは比べもんにならんよねえw
716 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:09:23 ID:1T5oZa1+O
キムスレ厨湧きすぎだろて
も少し落ち着けよw
717 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:11:42 ID:23dT9Nhq0
>>716 うるさいぞキム!w
220 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/11/22(日) 17:18:08 ID:2PrKtV/u
>>217 金沢の人を相手に、真剣になってたら参っちゃうよ
小学生か何かだと思って適当にあしらうが吉
自分も経験あるからすごくわかります、理不尽なことだらけだけど、
人種が違うと思うしかない。
金沢風に言えば「文化」が違うんでしょうな。
221 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/11/22(日) 17:48:27 ID:lablbuma
>>220 そうはいかん!
あの野郎だけは再起不能になるまでとっちめてやるよ!
222 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/11/22(日) 18:12:23 ID:7GA1jJln
>>221 ひと思いにキレようものなら百倍返しにされるからな(経験あり)
そもそも奴等、俺たちが世界一優しいとすら思っているナルシストだもの。
225 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/11/24(火) 02:25:08 ID:uyJD7PPR
それまだマシな方。
人のことあざ笑ったり陰湿な対応してる金沢人しか目に浮かばないわ。
ライトレールへの嫉妬が熱い沸騰都市金沢w
そのまま蒸発都市金沢へw
富山はコンパクト化により金沢よりいち早く都心部の投資が回復♪うらやましい?金沢は郊外化頑張ってねw
富山市内はここまで決まっているかな。
不況下でも立て続けに中心部の開発が進むね。
★駅前ユニー跡アパグループの複合ビル・・・建設開始
★路面電車環状線(セントラム)・・・12月23日開業決定
★中央通りの18階複合ビル・・・年度末着工予定
★西町角の14階複合ビル・・・来年度後半着工予定
一方金沢の街中投資は完全に停止状態www
194 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 []: 2009/11/20(金) 23:09:04 ID:oCVSbqQy0 (4)
>>190 「コンパクトシティ」投資減速で再開発進まず
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20081123000117 「30年かけ広がった生活圏を中心部に戻すには同じぐらい時間がかかる」
とは商工会議所のお偉いさんの話
新幹線開業までの5年で形にするのかと思ったらそうでもないらしい
気長な話だが一朝一夕にはできんということか
720 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:15:26 ID:1T5oZa1+O
キムスレ厨って一日中2ちゃん浸りかよw
あちこち監視してんのなw
でも富山からの移住は後を絶たず
金沢に依存してる故に金沢のことばっか気になるんだろうな
金沢人であちこちの富山関連スレなんかチェックしてる殆ど奴いねーしw
>>720 さすがに平日の昼間はここ金沢市民プラザ状態だけどなw
w
722 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:00:19 ID:8i1bTY82O
まず富山は金沢の一極集中化を止めてから吠えてくれよ。
どうも負け犬の遠吠えにしか聞こえんぞ。
富山にしかない金沢人が行きたくなるような店ないのかよ。
723 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:03:47 ID:23dT9Nhq0
724 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:20:43 ID:1T5oZa1+O
金沢が半永久的に終着駅で盛岡状態だたらワロスw
福井は青森状態かよw
725 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:23:57 ID:dmA4ZecNO
高岡の瑞龍寺って国宝だったんだな。どうりでやたら観光バスとか来るわけだ。
創立者が前田利常とのことだが高岡に前田家ゆかり国宝があってなんで金沢にないのか不思議。
認定する人の判断次第だと思うが金沢では前田利常様余計なことをって感じかな。
文化なんてのは知名売名気にしたり鼻息荒くしないでつくった方が良い物ができるもんだ。
726 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:28:24 ID:gmhf+SJQO
金沢の人はわざわざ寂れた富山になんか行かないよ
ファミリーパークとか?超しょぼかったけど
727 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:32:18 ID:23dT9Nhq0
いよいよ来月には待望のセブンイレブンがオープン!
5年後には新幹線と自動改札がやってくる!
イヤッホー!!!
どんだけ〜〜〜w
728 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:41:03 ID:dmA4ZecNO
なんちゅうかまさしく金沢は北陸ではという冠詞がつくよな
最近の人工物は北陸では一番良いかもしれんがそれらは全国で競うとなると見劣りする
富山は結構全国レベルのものいくつもあるぞ
黒部ダム、立山、五箇山、瑞龍寺、氷見ブリ、ホタルイカ、チューリップフェア、おわら、蜃気楼など
県なのに二つの市に市電があり地鉄、ライトレール、ローカルJRと鉄オタも気になる県
金沢イチオシのブランドショップや郊外店舗じゃ観光客のリピーターはつかんよ
729 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:52:42 ID:XDyBUc0yO
730 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:55:15 ID:GjkpMJyH0
731 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:55:33 ID:gmhf+SJQO
>>728 それでも観光客は少ない
これが現実だよ
ニュータウンに住んでる連中。
実家はどこなんだ?w
そしてその土地の行方は?w
■突きつけられる選択、金沢都市解体2030!
▲実家を売るか、それとも引っ越すか?
●それによってわかる金沢の将来像!
734 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:08:11 ID:dmA4ZecNO
金沢が先細りにおびえ蛇足な人工物ばかり造るのも現実
富山がインフラ整備を優先して余裕かましてるのも現実
これこれ。探してきたぞ。これで前スレのあらすじが読める。
とおりすがりの奴が貼ってってくれたやつだ
ーーーーーーーーーーーコピペーーーーーーーーーーーーーーーーーー
430 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 []: 2009/11/22(日) 14:52:52 ID:Qh9s/NyG0
低密度市街地とか聞きなれない言葉使ってる香具師がいるなあ
っと思ってググってみたらこんなのを見つけた↓
気候変動適応型社会の実現に向けた技術開発の
方向性立案のためのタスクフォース
国土交通省関連施策について
http://www8.cao.go.jp/cstp/sonota/kikoutf/6kai/siryo3-3-1.pdf これの4ページ目をみてごらんよ。
これの低密化を放置した(3)低密度になった拡散市街地が金沢で
都市構造改革により(4)基幹的な公共交通沿いに集約拠点の形成を促進してるのが富山なんだろうか?
>>733 いずれ、中心部が空洞化し猿や熊のでるニュータウンに引きこもるか
郊外を捨てて中心部に引っ越すかの選択。
いずれ、少子高齢化社会になると税収不足で獣・害虫駆除に滞りが出て
郊外ニューターウンwはZOOになるかもねw
738 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:19:52 ID:dmA4ZecNO
金沢で全国レベルと言える最たるものは加賀百万石の百万石という石高だが
北陸にやってきた旅行者が実際の百万石は越中の石高をかなり含めてのものであり
越中の鉱山が二十万石以上の価値があってのことでどちらも今は富山という別の県にあると知ると
なーんだ加賀と能登だけの話じゃないのかとなる
それが旅行者にあの駅舎とあいまって金沢はハッタリ文化と思われる元凶なのだが
名キャッチコピーの加賀百万石の呼称をやめると観光客はかなり減るのでやめたくてもやめれない
富山は加賀百万石に対しても長野の大町が黒部の呼称使ってもクレームつけないんだからエラいよな
739 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:23:17 ID:1T5oZa1+O
キムスレ厨ももう少しだけでいいからレベル上げろ
あんまレベル低いとキチガイ数人以外いなくなって過疎化しちゃうだろ
コピペ荒らしとかは程々にな
金沢人は富山や新潟スレを荒らし回ったりしないんだから富山人や新潟人も程々にしとけ程々に
度が過ぎるとつまらん
740 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:31:36 ID:1T5oZa1+O
>>738 だって山は富山側だけじゃねーじゃんw
まるで富山の山みたいな言い方だなw
それに高岡は加賀藩ゆかりを売りにしてるだろ
富山が加賀百万石名乗らないのは富山が使いづらいからだろ
金沢が藩主なのに富山が加賀百万石名乗ったらさすがにおかしいしw
741 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:41:23 ID:XDyBUc0yO
金沢の富山に対する荒らしや粘着は昔から全く改善しないね。
そして逆に罪をなすりつける厚かましさも相変わらず。
彼らは主に閲覧者の多いニュース系のスレで活躍してるようだな。
まあ如何にも姑息な金沢人らしい腐り果てた、人非人の所業だね。
今後は順を追って金沢人の特殊性、
非日本人的な性質を明らかにして行く機会も増やして行こうかと思う。
不特定多数の目に触れるニュース系スレも含めてね。
742 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:53:58 ID:dmA4ZecNO
石川は能登にも観光資源が結構あるのだが金沢への積極的移住策もあって
能登に焦点が当たって予想外に栄えてもらっては困るのだ。
映画ゼロの焦点でもヤセの断崖にはほとんど注目されずキャンペーン賞品も金沢観光のみ。
金沢だけで張り合おうとするから、いや張り合えると思っているのだろうが
先細りする不安もあるので制限を弱めて商業施設をさかんに誘致。
743 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:30:14 ID:1T5oZa1+O
なんだコイツw (
>>741)
キムスレ厨ってこんな奴ばっかやなw
744 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:37:16 ID:XDyBUc0yO
745 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:37:38 ID:8i1bTY82O
前原が富山や石川は立派な新幹線駅舎をつくるなら
その分は地元で負担してくださいだって(笑)
前原当たり前のこと平気で言いやがるよな。
746 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:44:30 ID:og3jbOqM0
金沢駅はガラスドームと調和するように、お城風にするんだろ
747 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:02:07 ID:8i1bTY82O
あと前原大臣は新幹線を売り込みにアメリカまで行くんだってな。
あの人鉄オタだから適任だよな。
富山駅は屋根まで白樺のような純白の柱を用いてサイド一面をガラス張りにするようだが、新幹線駅だけに県もそれなりに支出するだろうな。
在来線の金沢は論外だが、明るくても小松や福井みたいにプレハブみたいな造りは困る。
749 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:12:52 ID:UrQ3YQH60
750 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:13:00 ID:3YzOHhyM0
ぷっ、植物園とキム沢城の合体w
凄い悪趣味ですねw
早くキム沢駅の完成した姿が見たいわw
751 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:14:03 ID:8i1bTY82O
駅広場に竹林や蓮池つくるとか
なめてんのかと思ってんだろうな。
752 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:17:47 ID:UrQ3YQH60
>>751 それ以上に、
花壇があったり、めちゃくちゃなんだよ。
なんでも、とりあえず作っちゃおうって感じの。
センスを疑うw まぁ東口みてもわかるがw
753 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:19:01 ID:XDyBUc0yO
>>743 どうせレスも返せんヘタレだと予想して風呂入ってきたよ。
正解だったわwwwwww
まさにお花畑都市金沢の新しい玄関口w
20年後には管理されずに放置されてススキのジャングルとボーフラ発生の池とかしてるでしょw
756 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:23:09 ID:UrQ3YQH60
金沢駅西口はそもそも整備の必要ないんじゃないの?
完全に瀕死の土建を救うための事業、って感じがするが。
まあ将来のためには分相応なものにしておくことをおすすめしますw
758 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:25:55 ID:og3jbOqM0
西口広場は半分でいいんだけど、建てるものが無いから
ハス池を作るんだろ
759 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:30:30 ID:3YzOHhyM0
318 :名無しの権兵衛さん :2009/09/14(月) 19:21:26 ID:xRtS5v6j
「週間天気予報、札幌・仙台・新潟・東京・
名古屋・大阪・広島・福岡・那覇」
太平洋側や政令指定都市から転勤で金沢に来ている人
は何とも思わないのに、対抗心メラメラな田舎金沢人
322 :名無しの権兵衛さん :2009/09/17(木) 02:18:22 ID:W3nNiz7Q
>318
あの妙な競争意識は何なのかな・・
民放がいくつあるかとか聞かれたときはすごくビックリした
他スレで読んだけど、金沢って1990年代まで民放が二つだったらしい
だから二十代後半くらいだと、開局の瞬間を鮮明に覚えてるみたい
みんなでテレビの前に鎮座して開局の日を迎えたとか。
すごい感動だったんだろうね
これから新幹線が開通しても、またすごい感動なんだろうな
こっちは、民放が増えるなんて経験がないから、民放の数を意識したり競い合ったりって感覚がわからない。
323 :名無しの権兵衛さん :2009/09/17(木) 15:41:04 ID:5dza9wRM
金沢出身の客の接待は一番面倒。
何を食わせても不味い。飲ませても不味い。
・・・で一呼吸おいてから怒涛のお国自慢絵巻w
逆に金沢の客は、日本一食べ物の美味い文化都市。絢爛たる文化と百万石って
言ってれば終始ご機嫌w
うちの親父が金沢に転勤してたとき、お国自慢ばっかするんでカチンときて、酔った振りして
「金沢はさすが10万石!」っていったらマジギレされたってwww
だいたい社名に百万石ナンタラというのが多過ぎ。今どき百万石って何升すか?って
感じだわww
349 :名無しの権兵衛さん :2009/09/24(木) 16:09:51 ID:Jy+rj5In
Jリーグ…低脳球蹴り合戦で喜ぶ富山w
プロ野球…ゴジラ松井のいない日本のプロ野球なんてつまらん
自分達に無いものは認めない金沢人
760 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:34:17 ID:3YzOHhyM0
308 :名無しの権兵衛さん :2009/09/07(月) 13:32:46 ID:ifzXYh4X
ちょっとラーメン屋とかカレー屋に入っただけで、
なんで全員がこっち見て頭からつま先まで火炎放射器みたいな目つきで眺め回すのよ?
意味がわからん、
これくらい田舎だと、店に入ってくる誰もが知り合いだったりすんの?
もうなんていうか都市部では考えられない。
いちいち他人のことなんか見てるような気色悪い人間はいないし、
他人なんかどうでもいいだろ
315 :名無しの権兵衛さん :2009/09/09(水) 09:09:10 ID:E+ziO2pv
>>308 金沢人のファッションチェックだよw
自分より都会なやつが入ってこないか、
カッペだったら思い切り笑ってやろう と待ち構えている
金沢では居酒屋でも、あいつの着てる服の色が気に入らないだとか
そんな悪口も多いけど、
金沢の人って他人のことをよく観察してるんだなあって思うw
確かに、都会では他人のやってることや格好なんていちいち見ないよねw
他に面白いこといっぱいあるしw
378 :名無しの権兵衛さん :2009/09/28(月) 17:51:09 ID:YalykusX
今日の北国には水戸の偕楽園には梅しかないと悪口が書いてあった。
381 :名無しの権兵衛さん :2009/09/28(月) 21:21:24 ID:4NO9dONv
>>378 それ、ホントに新聞なの?
個人の恨み手帳じゃなくて?
ビール吹いたw色々と笑わせてくれるわ、さすがキム沢人WWWWWWWWWWWWW
案の定スレッドストッパーになってるし
程々に荒らし回るのはいいんだけど
キムスレ厨はやり過ぎるからシラケるんだよな
今日金沢〜福井間は完全な白紙だって前原が言ってた
民主政権の間は予算つかねえだろうな
763 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:49:20 ID:zrTXkBUgO
新幹線云々を別にしても、
金沢が仙台ポジションだろうな
富山が福島、福井が盛岡が
764 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:56:10 ID:8i1bTY82O
いよいよ金沢のシナリオ通りになってきたな。
765 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:03:30 ID:3YzOHhyM0
>>763 バカじゃねw
北陸に仙台ポジションなんてないだろうw
草刈場の対象である亜ブロックの小さな町の分際で、
身の程知らずも程々にしろよw
766 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:13:20 ID:SFIycxnyO
1998年前後に開業した金沢の郊外SCって、ある?
767 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:15:19 ID:q+h8gMz6O
>>765 金沢が北陸版仙台だったら今頃65万人くらいにはなってる
768 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:19:53 ID:RPVvTFKf0
>>766 よくは覚えてはいないがサティとかじゃないの?
富山だけど新幹線いらないよ。はくたかで充分。新潟有り難うといいたい。
だって地元のJR在来線潰れるんだろ?そっちの方が痛い。
770 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:24:16 ID:SFIycxnyO
771 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:24:56 ID:q+h8gMz6O
>>760 例えば黒部市から富山市まではJRだと570円なのに、
三セクになった富山地鉄並の800円台とかになってそう
772 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:26:23 ID:q+h8gMz6O
正直、新幹線で騒いでる人は馬鹿なんじゃないか?
って思うことがある。
774 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:39:46 ID:q+h8gMz6O
北陸新幹線待望論者=単なるアンチ田中角栄
普通の北陸人はそこまで新幹線に興味は無い
あれば東京に行くのが楽になるだろうねくらい
775 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:44:58 ID:tqVir6JM0
今でも東京行きは米原回り新潟回りで各1時間に1本ある
飛行機もあるし高速バスもある
何が不満なんだ?
乗り換えが1回あるだけじゃないか
776 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:47:32 ID:q+h8gMz6O
せめてこんな感じだったら金沢も政令市を狙えたかも
石川県:1,456,389(-2,386)
金沢市:0,660,119(+1,385)
野々市市:0,052,997(+,702)
777 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:51:41 ID:tqVir6JM0
現状で北陸3県は東京に行くのに何も困っちゃいない
乗り換えがめんどくさいというだけで困ってるわけじゃない
在来線がなくなったり高くなるほうが困るのに
769だが俺はいま東京に住んでいて、18きっぷ使って
のんびりと富山行くことが出来なくなるから、新幹線は必要性を感じない。
でももう作っちまったもんは仕方ないから、その部分だけ在来線か
高速道路のバイパスにでも転用して欲しい。
779 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:25:42 ID:51mncQB7O
>>738 これは知らんかったわ。
金沢ってある意味すげーな…。
>>739あたりの超反応をみると本当っぽいな。
でもまぁ観光都市だからそんなイメージを作り上げるのが旨いとも言えるか。
780 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:39:14 ID:xMondGSv0
金沢ってなんで写真出せないんですか?
ここみてっと、新潟と富山の写真ばっか
写真出してよ、うんこもれちゃうくらいの
781 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:46:59 ID:tqVir6JM0
新潟はスレ違いじゃ 消えろ
新潟石川富山じゃない
福井石川富山
782 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:49:44 ID:3YzOHhyM0
>>780 それを言うと、どうせキム沢人のことだから例によって
「これでも栄えてない駅裏です。札仙広福以外の地方都市では最大です」
なんてコメント付きの画像をだすんだろう。
都会風に見える絶妙なアングルをピンポイントで捉えた詐欺画像ではなく、
中心街がの大きさが正直に現れる俯瞰画像を出さないと意味がないからな。
もうキム沢手法の詐欺は通用しないからなw
新潟の拒否で完成に遅れも=北陸新幹線建設現場を視察−前原国交相
前原誠司国土交通相は29日、富山、石川両県を訪れ、2014年度の完成を目指す北陸新幹線(長野〜金沢)
の建設現場などを視察した。
国交相は視察後、新潟県の泉田裕彦知事が工事の負担金の支払い拒否を表明していることについて
「新潟の要望にはしっかりとお答えしていくが、 それでも支払わないのであれば完成時期が遅れることになる」
と述べ、知事が拒否を続ける場合は完成が遅れる可能性があるとの考えを示した。
石川県小松市内で記者団の質問に答えた。
11月29日19時31分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091129-00000063-jij-pol
784 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:55:00 ID:tqVir6JM0
新潟はスレ違い
北陸新幹線のスレでやれ
うざい
785 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:04:10 ID:3YzOHhyM0
新潟が入ると思う存分威張れない。
金沢の実態が暴かれる。
眼の上のデカいタンコブ。
786 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:05:24 ID:XDyBUc0yO
前から言ってるんだけど新潟の話題も多少は良いじゃない。
なにしろ富山にとっては隣県なんだから。
新幹線関係でゴチャゴチャ言ってる連中はいずれツケを払わされるんだし。
それに写真の指摘は的確で素晴らしいよ(笑)
富山県内では「五万石」って良く言うよ。
ある意味自虐的なんだが(苦笑)。
個人的な感覚では福井よりは糸魚川あたりの話題の方が喰い付ける。
あとは高山とかかな。スレ違いだけど勘弁。
790 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:08:38 ID:tqVir6JM0
>>788 ここは福井石川富山スレ
それなら富山新潟スレでもつくってそこでやれ
だからそんなにムキになるなよ。
ちょっとくらいはみ出しても大目に見ないとやってられねえだろ。
これら三県だけが絶海の孤島にあるわけじゃあるめえし。
792 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:11:20 ID:23dT9Nhq0
793 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:13:09 ID:XDyBUc0yO
>>790 君ら東京の話も大好きじゃん。
石川東京大都会スレでも立てなきゃなw
さんざん新潟スレを荒らし回ったくせに、こんなときはちゃっかりスレ違いと言う。
それが「金沢しぐさ」
795 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:18:30 ID:XDyBUc0yO
>>794 富山スレも現在進行形で散々に粘着されてるからな。
他人事とは思えんわ。
796 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:18:40 ID:3YzOHhyM0
新興地方政令市スレでのキム沢人の姑息な潜伏活動はもっと酷いぞw
多少の報復は身から出た錆として受け止めるんだなw
797 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:19:43 ID:23dT9Nhq0
なんか福井の存在って空気だから「新潟富山石川スレ」でいいんじゃね。
所詮は北陸地方という建前で福井の名を入れてるだけだろ。w
北陸新幹線問題でも福井は富山・石川から完全に仲間はずれにされた。
実質このスレには参加していないし福井の話題など皆無だし誰も興味を示さない。
798 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:21:00 ID:q+h8gMz6O
>>786 富山からの距離
糸魚川: 79
上越 :118
柏崎 :154
金沢 : 59
福井 :136
799 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:26:34 ID:q+h8gMz6O
>>797 国土交通省北陸地方整備局管内のスレになるなw
新潟富山石川が正式メンバーで、山形福島長野岐阜福井は
オブザーバー扱いという奴だな
800 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:28:37 ID:tqVir6JM0
>>797 そうなん?
質問だが金沢富山の人って福井には関心ないもんなの?
自分は加賀南部人で仕事や買い物で金沢より福井のほうが関わりがあるが
801 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:29:25 ID:XDyBUc0yO
>>797 >北陸新幹線問題でも福井は富山・石川から完全に仲間はずれにされた。
そこは新潟の理解不足だな。
富山は福井に対しては金沢被害者の会会員同士で多少のシンパシーがあるのよ。
金沢は当然ながら金沢決定後には掌返しで福井に冷たくなったが、富山は違うぞ。
あれだけ金沢を信用するなと忠告したのに、福井もバカだなあとは思わなくもないけど。
802 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:31:05 ID:q+h8gMz6O
>>800 香林坊片町や犀川辺りを境に北側は北側だけで、
南側は南側だけで纏まっててお互いの行き来はさほどでも無い印象
803 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:36:11 ID:XDyBUc0yO
>>800 周りに福井人多し。
奇妙でチャーミングな人物ばかり(笑)
804 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:37:09 ID:q+h8gMz6O
間違えて、富山新潟スレなんて作ってしまったら、金沢の悪口合戦
ばかりになって結局は金沢人が乱入しまくった挙げ句に新潟富山金沢スレに
落ち着いてしまう可能性が極めて高い
805 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:41:38 ID:20g9PXDn0
>>800 俺は小松人だけど金沢以北、富山よりも福井に圧倒的に親しみを感じる。
子供を連れてちょっと遠出をするときも福井方面が多い。
金がかからないから春江のエンゼルランド最高(笑
買い物といえば小松イオンができたら加賀人の大和田依存が
劇的に変わるんだろうなあ。
806 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:46:22 ID:E5ji/sZm0
かなり福井寄りに住む加賀人だけど、大和田なんて
一度も行ったことがないですよ。
河北や高岡のイオンなら行ったことあるけど。
807 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:46:52 ID:XDyBUc0yO
そろそろ金沢人が高岡を騙りはじめる頃かな?
808 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:48:18 ID:tqVir6JM0
俺も加賀人だ
大和田は月に1度は行ってるぞ
変わってるな
806みたいのは少数派で富山か金沢出身だろ
809 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:48:24 ID:23dT9Nhq0
ほんとにキム君は貴重な存在だよ。w
186 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/07/20(月) 18:23:34 ID:0hS5e4TO
キム沢人の特徴
・キム沢人は悪いことはすべて他県人のせいにする。
・キム沢人は他県人が自分たちを助けるのは当然だと思い、助けないのは許されないと思っている。
・キム沢人は自分たちの義務や責任には一切触れない。
・キム沢人は他県人のおかげでいい暮らしができているくせに、いい結果はすべて自分たちの手柄にする。
・キム沢人は他県人から山ほどの恩恵を受けているくせに、他県人を憎悪し蔑視する。
・キム沢人は自分たちにだけ都合のいい制度を山のように作らせたがる。
・キム沢人は「過去に受けた差別」(それも捏造)を持ち出し、「現在の特権」を要求する。
・キム沢人は自分たちだけでやらせると何もまともにできず、悲惨な結果になる。
・キム沢人は昔の自分たちは偉大だったと過去を捏造する。
・キム沢人は近い将来他県人を抜いてみせると常に言っている。しかし実際には追い付くこともできない。
・キム沢人は実は自分たちこそ差別意識の塊で、キム沢人同士での差別が熾烈である。
・キム沢人は自分たちより圧倒的に弱い相手に対しては猛烈に残酷になる。
・キム沢人は他県人に暴力を振るったり貶したり迷惑をかけることが平気である。
しかし自分たちが少しでも迷惑を受けると狂ったように騒ぐ。
・キム沢人は、自分たちが責められそうになると、自分たちは哀れな被害者だとわめいて同情を引こうとする。
・最後に、キム沢人は、自分たちの悪行や卑劣さを指摘されると、絶対に反省せず、狂ったように逆切れする。
810 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:57:02 ID:XDyBUc0yO
今日は加賀の人が多いな。
金沢に対してはどんな感情を持って見てるんだろうか。
単なる普通の県庁所在地として見てるのか、何でも独り占めする嫌な奴とか。
文化財等の観光資源が残ってて良いなとか様々あると思うけど。
811 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:58:38 ID:1T5oZa1+O
>>806 そうなの?
加賀人てそんなもんなの?
小松のロードサイド店がメインなのか?
812 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:00:08 ID:tqVir6JM0
>>811 そんなもんじゃない
大和田になんて普通に行く
813 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:01:45 ID:1T5oZa1+O
ID:23dT9Nhq0
今日は頑張ってるな
814 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:07:18 ID:23dT9Nhq0
>>813 おまえもなぁ〜!w
キム君をからかってるとおもしろいんだよね。
815 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:08:37 ID:8i1bTY82O
さっきニュース見たけど前原は金沢駅の新幹線高架部に乗って嬉しそうだったな。
山出のじーさんとバーコード禿が必死に説明してた(笑)
俺、富山市民だけど在来線なんか乗らないし、年に十回ぐらいは東京に遊びに行く
ので北陸新幹線は大歓迎です。自分的なメリットは
1.片道一時間も短縮される。
2.それによって今は東京発は20時台が最終だけど21時台もありえること。
3.当然、朝も7時台で10時前に着くので早起きしなくていい。
4.雪でも安心。はくたかは雪で遅れる、接続に間に合わないがあるけど上越新幹線
のように雪対策されていれば遅れる心配が無い。
まぁ、新幹線で東京が近くなれば今まで金沢に買い物に行っていた人達が
いかに糞ブランドを有難がって買っていたかに気づくでしょう。
ユナイデッドアローズグリーンレーベルw
818 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:10:19 ID:eJlbn2WfO
福井は有効求人倍率が全国一位なんだね。何気にスゴいじゃん。
819 :
柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2009/11/29(日) 23:10:22 ID:7cvv2GigO
金沢へのバッシングが酷いなぁ…(-.-;)
不景気で苦しんでいる人も多いんだしあまり虐めるなよ
820 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:17:40 ID:1T5oZa1+O
>>819 いや富山新潟コンビはいつもこんなもんなんで馴れてますよw
しかし新潟人も金沢スレ荒らすの好きだよねw
821 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:22:42 ID:q+h8gMz6O
>>820 富山新潟スレなんか作ったら今の北陸スレは事実上崩壊すると思う
822 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:27:28 ID:23dT9Nhq0
>>819 えっ、柳都君て北陸スレもロムってたんだ。w
大本営に洗脳された勘違い鎖国人を更生させるのも、
本州日本海側のリーダーである新潟人の義務なんです。
越後は「義」と「愛」の国ですからね。
823 :
加賀南部人:2009/11/29(日) 23:29:47 ID:tqVir6JM0
>>822 個人的には丹波に日本海側のリーダーになってもらいたい
新潟は東すぎるんで・・・・
824 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:38:31 ID:q+h8gMz6O
わざわざ日本海側に拠点を設けるなら規模の新潟か地理的中央の富山だな
他は太平洋側の主要都市に近すぎてわざわざ拠点を置く必要がない
825 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:47:19 ID:qxy+JZl80
NHKの全国ニュースでも国交相の北陸新幹線視察ニュース。
富山・石川に配慮して負担金を払えと言っていたな。
全国的にも完全に新潟は悪者扱いの流れだわ。
ちなみに国交相は富山ライトレールも視察して、今後もLRTを推進したいと言っていたな。
先進する富山市にはありがたい話。
827 :
小松人:2009/11/29(日) 23:56:36 ID:20g9PXDn0
>>823 新潟遠いもんね。
小松ー長岡と小松ー大阪がほぼ同距離。
東京へは地元の小松空港使うので、はくたか乗ったこと無し。
新潟県は若い頃妙高にスキーに行ったくらい。
標準的な南加賀人はそんなもんじゃないの?
むちゃくちゃ距離が離れてる香林坊がどうの、万代、古町がどうのって
なんで金沢市と新潟市がこんなに仲がいいのか分からん(笑
828 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:59:22 ID:23dT9Nhq0
>>826 北陸新幹線問題では新潟県知事が告訴して来年2月に第3者が裁きを下すことになっている。
沿線県をまとめなければならい立場の富山県知事は結局は自県の利益しか考えていない。、
福井延伸を簡単に切り捨て、一大臣でしかない前原にペコペコして正義づらしていて反吐がでるわ。
影の実力者である小○が出てきたら泣きを見ることになるぞ。
>>828 第三者機関が国は正しいという判断をするわけですね。
そして新潟県が負けるわけですね。
わかります。
富山県知事はクソみたいな新潟県知事と違って策士だよ。
当然金沢以西の延伸も積極的に推進しているし、
新幹線問題では沿線の代表らしく、素晴らしいリーダーシップを発揮されている。
830 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:12:37 ID:k8FbURIsO
>>828 >福井延伸を簡単に切り捨て、
石井ちゃんがいつ福井を切り捨てたって?
姑息な金沢人じゃあるまいし。
こないだも北経連の連中引き連れて陳情にいったばっかりじゃん。
逆にしつこくて嫌われるんじゃないかと心配になるわ。
それと、学級委員長の様ににあざとい泉田を富山は到底認めないよ。
831 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:13:20 ID:/msa4DQq0
いじめられっ子っぽい捨てぜりふw
832 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:19:58 ID:DzPoP79p0
>>829 おいおい富山の田舎者が笑わせるなよ。
結局、富山県知事は次選挙のことも考えて自県の新幹線開業時期を遅らせたくない、
国に理不尽な血税を差し出してペコペコしているだけの首長だろ!
もし、新潟県知事が沿線県の代表だったら、
まずは第一条件に福井延伸を譲らずに自治体の負担金や在来線三セク化の負担率軽減、
JR施設料の自治体還元率と長い目で見たら自治体に負担が少なくなるようなことを考えて、
国と本気で対峙していただろうな。
富山のペコペコヘタレ知事と一緒にするなよ。
833 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:20:34 ID:auR1PLA60
5年も先の新幹線のことがかなりの割合を占めていることに疑問を感じる。
米原 − 福井 − 金沢 − 富山が正解だったように思える。
富山 − 長野(湯沢)はミニ新幹線が正解だっただろう。
東京経済圏(関東甲信越静と東北南部)の蚊帳の外である北陸は、新幹線があったところで東京からはまともに相手にされないのだから。
早期に米原とつながって関西との関係強くした方が北陸は発展した。
834 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:23:10 ID:qjWLT28aO
金沢は高速無料化と新幹線終着駅効果のダブルでおいしいよな。
ますます金沢一極化が進んでしまうわ。
新幹線建設の負担金は少ないわ
石川は在来線3セクにならないみたいだし
羽田便は残るわ
労せずして最高の成果を得るな。
835 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:25:32 ID:fAyLdfVH0
まぁ一番ラクして新幹線手にいれたのは
上越新幹線の新潟だな。
836 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:29:25 ID:k8FbURIsO
>>832 これはまた。
正義づらにへどが出るとはまさに泉田そのものだわな。
田舎者はどうしてもお上を神格化してしまいやすいんだろか。
富山の両隣はどうして基地外ばかりなんだろうw
837 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:30:13 ID:D3DR7kDMO
>>835 新幹線がある県は新潟や石川みたいなパターンが当たり前
838 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:32:09 ID:DzPoP79p0
>>836 >田舎者はどうしてもお上を神格化してしまいやすいんだろか。
お上を神格化しているのは国の飼い犬でしかないおまえらのペコペコ知事だろ。
富山の田舎者は日本語が不自由なのか?
839 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:33:23 ID:k8FbURIsO
だいたいあの泉田の気持ち悪い人相、なんだあれ?
マトモじゃねえぞありゃ。
いつも視点が宙に浮いてて気色悪いんだよ奴は。
840 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:35:13 ID:fAyLdfVH0
北陸でも泉田知事の映像が流れまくってるんだなw
泉田はああみえてムキムキマンなんだぜ。
どーでもいいがw
841 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:38:20 ID:k8FbURIsO
上越新幹線というのは建設当時、各県の住人はいくら程の税負担をしたものなのかな。
当時の新潟県の納税者各個人から厳密に応分の返金をお願いしたい物だな。
842 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:38:47 ID:qjWLT28aO
泉田はいつも顔てかってるし髪もボサボサだな。
まあうちのバーコード禿も見苦しいけどな。
843 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:39:19 ID:DzPoP79p0
>>839 今度は一個人の外見攻撃か。
おまえの印象なんてどうでもいいんだよ。
本当に富山人って腐ってるな。
844 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:40:00 ID:fAyLdfVH0
上越新幹線は整備新幹線ではないのであった・・
東海道新幹線も山陽新幹線も地元は負担金を払ってないからな。
日本にとって役立つ新幹線に地元負担は不要。
今建設してるような後回しのしょーもない新幹線は地元が全額負担してもいいいくらいだ。
スゲーな、このスレw
仙台に喧嘩売ったらいきなりこれかよ
とばっちり受けてわりーな
847 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:42:52 ID:DzPoP79p0
>>841 必要性の田舎だからさんざん後まわしにされて、
五年後にやっと新幹線開業予定の後進地域の田舎者の言うことは笑えるな。
時代が違うだろ。
新潟市には俺が生まれた時から普通に新幹線があるんだよ。
848 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:45:53 ID:k8FbURIsO
当時の北陸人も訳も分からず上越新幹線建設の費用を負担した訳でね。
泉田も大人げ無いんだよ。
今後は納得できない費用負担がある場合は内容の徹底開示を求めていく、
くらいの調子で良かったはずなのにな。
自分の信念の為にいかなり北陸を踏み台にしちゃって。
悪い奴だな(笑)
849 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:48:12 ID:DzPoP79p0
しかしこの北陸スレ見てると、
新潟県はこんなクズみたいな北陸地方じゃなくて良かった。
と心底思うよ。w
新潟県は北陸地方じゃなくてほんとに良かった。w
850 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:50:23 ID:D3DR7kDMO
>>849 国土交通省北陸地方整備局は新潟市中央区美咲町にありますが
851 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:51:01 ID:/msa4DQq0
本当によかったと思った瞬間
852 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:51:42 ID:k8FbURIsO
>>846 いやいや、俺ふつうに富山だからw
今回はちょっと新潟の厚かましい態度がめだったんで。
基本的に新潟嫌いじゃないし、金沢に集中攻撃したいんだけどね。
853 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:52:52 ID:DzPoP79p0
>>850 別にお荷物地域を支配して面倒見てやってる側だからいいだろ。
854 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:55:11 ID:/msa4DQq0
本当に本当によかったと思った瞬間
855 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:55:46 ID:FPqTDJBX0
>>852 わりーな、おれ、一言も新潟とは言っていないんだけれどなw
856 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:56:01 ID:oTucH2Oj0
あのー、
>>806ですが、ホントに大和田とか皆さん行くんですか?
大和田については知識がないわけではありません。でも、ほんとに
そんなにちょくちょく加賀人が行くとはどうしても考えられないです。
自分の場合、大型ショッピングセンターや郊外のロードサイド店に絞って
買物の頻度を言うとすれば、一番よく行くのは加賀温泉のアルプラ、
そこですら2週間に1度行くか行かないかっていう程度ですが、次によく行くのは
小松のジャスコやアルプラ、大型専門店、(大和は行かないな、行くなら香林坊まで
足をのばす)川北のプラント。
そこで不足な分は松任や御経塚まで行くこともあるけど。
前述の河北や高岡のイオンは物見遊山で行ってみただけで、少なくとも通常の買い物
で行く場所じゃないと思いますし。百貨店は金沢オンリーです。
地方整備局新潟局長「もう北陸の田舎者どもの面倒見るのも疲れるわ」
金沢事務所長「新潟局長様!そこを何とか!何卒お願いします!」
新潟局長「分かったよ、ホントしょーがねーな、このカスがよ」
金沢事務所長「やったぁーー!(喜)」
せっかく来週富山県知事が知事同士の会談を設定したのに、新潟県知事は不参加らしいね。
怖じ気づいて出てこれなくなったか、駄々をこねる子供か、本当にバカな知事だな。
ありゃ全国的にも完全な悪者だからな。
859 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:02:26 ID:+5wszqfWO
並行在来線のJR運行を継続要請するのも立派なゴネ。
新潟を批判できる立場ではないだろw
860 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:09:34 ID:+vjaGKAR0
>>856 加賀市からだったら金沢より福井のほうが近いんだけど
8号沿いだから車持ってるんだったら買い物へは金沢より大和田に行くだろ
861 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:10:47 ID:D3DR7kDMO
>>857 地方整備局内の主要事務所
金沢河川国道事務所
富山河川国道事務所
新潟国道事務所
長岡国道事務所
高田河川国道事務所
その他中小事務所
862 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:16:20 ID:GefEMxr80
新幹線開業延期もか・・そうなるといよいよこれで北陸と新潟の亀裂は決定的だな。
環日本海時代とかほざいてても同じ日本海側の北陸が発展するのは面白くないらしい。
それならはじめから本音で新潟時代とでもいえw
北陸の人間からするとやはり「北陸」と「新潟」は別の地域と再確認するいい機会になった。
ここで、新幹線がそんなに欲しいの?なんて言っているバカがいるがそれなら新潟知事は
なんでそんなに焦っているんだ?大した問題ではないんだろう?愚かだなw
>>833 米原−福井−金沢−富山−上越−長野−高崎−東京
って初めからフル規格で北陸新幹線を造ればよかった。
高崎−新潟は不要。新潟へは上越−長岡−新潟と北陸新幹線の枝線を造ればよかっただけの話。
地図見てみれば、高崎−新潟間のタメだけの上越新幹線が如何に贅沢で無駄な存在かが分かる。
864 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 02:10:31 ID:3JAEv/o6O
>>863 流石にそれは東海道新幹線があるだけに無理だろ。
865 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 02:16:06 ID:auR1PLA60
>>863 東京経済圏(関東甲信越静と東北南部)の蚊帳の外である北陸は、新幹線があったところで東京からはまともに相手にされない。
867 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 02:18:27 ID:auR1PLA60
>>863 相手にされてないから青森よりも後回しになった。
868 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 02:20:21 ID:auR1PLA60
>>866 福井が優れているなら、何で青森より15年以上新幹線開通が遅れるんだ?www
869 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 02:28:09 ID:HTyPw8UM0
>>863 新幹線開業前
L特急ときの輸送量>>>東京発北陸行きの全列車輸送量
L特急とき+急行佐渡+羽田便>>東京発北陸行きの全輸送量
上越新幹線建設は妥当な判断
未だに角栄のせいにして負け惜しみを言うのは醜いぞw
>>868 相手してくれてありがとう
というか青森の人?
長野五輪開催決定で強引にフル規格になったわけだからな
そのおかげで膨大な出費と在来線の三セク化という荷重債務を
負うはめになった
872 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 02:40:39 ID:/msa4DQq0
ちがうだろ青森を馬鹿にしてる馬鹿だよ
873 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 03:01:07 ID:auR1PLA60
長野1997年>>>八戸2002年>>>>青森2010年>>>富山・石川2014年
八戸より12年遅れ、青森より4年遅れなのはどう説明するんだ?
874 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 03:12:38 ID:VMq5U93GO
>>869 違うってば。
角栄のせいとかじゃなくで、単純に上越新幹線と北陸新幹線の路線が微妙に重なってるから二つも
新幹線作るのは無駄だと言っている。
上越新幹線から金沢方面に線路を伸ばすか、北陸新幹線の上越から新潟方面に線路を伸ばした方が無駄がない。
ただ、個人的には長野県を通っている分、北陸新幹線メインで新潟・金沢方面に延伸した方が効率的だと思う。
ふくいはぷくいなんやさかいに(笑)
877 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 08:36:56 ID:vD5HMPvCO
また角栄新幹線の話か
枝線に興味なんかねーよ
878 :
ぷくぷく:2009/11/30(月) 11:09:46 ID:9bmcUCb+0
(´-`).。oO(たまにはぷくいのことも思い出してあげてください)
879 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:21:03 ID:auR1PLA60
長野1997年>>>八戸2002年>>>>青森2010年>>>富山・石川2014年
八戸より12年遅れ、青森より4年遅れなのはどう説明するんだ?
880 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:23:18 ID:auR1PLA60
青森が政治力で新幹線を通したのか?
日本国において富山と石川が青森よりも軽視されているから開通が遅れただけ。
881 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 12:03:47 ID:YyBX1D0o0
>>日本国において富山と石川が青森よりも軽視されているから開通が遅れただけ。
なわけねーだろハゲ。
青森の方が東京へ遠いのと
北陸新幹線はルートでで長い間揉めたからだ。
882 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 12:20:51 ID:auR1PLA60
長野1997年>>>八戸2002年>>>>青森2010年>>>富山・石川2014年 www
883 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 13:04:44 ID:/msa4DQq0
なんか青森のことばかにしてんの?
ぷくいって呼び方
なんか可愛いな
885 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 13:57:08 ID:yzII5VhnO
北陸三県は富山能登福井人は割と似た気質で金沢人だけが異質
上京して大学で北陸出身者集めても金沢近郊のヤツだけノリが違って都会人みたいな顔してた
オレら同様何も知らんのに都会人ぶるのも大変だろうなと思ったよ
家にはいろんな情報誌やマニュアル誌があり、帰省時には同級生と情報交換かな
886 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 14:02:06 ID:98x8ZU3fO
富山って何にも無いところだな。全てが寂れた印象だよ。神奈川から金沢に転勤になって金沢にも慣れてきたから
富山に行ってみてビックリ!マジで何もない・・・このスレによれば富山が金沢に追いついてきたみたいに書いてあるけど
当てになんない
俺が馬鹿だったよ。
887 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 14:19:34 ID:vD5HMPvCO
富山は金沢の金魚の糞から早く脱しろよ
いつまで金沢の太鼓持ちしてんだよ
888 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 16:22:30 ID:yzII5VhnO
そういうヤツは地方に住めねえんだから頑張って早く神奈川帰れよ
神奈川県民かも怪しいが
都心の人で永住する人はそこが気に入って、
転勤者は転勤期限の上限がわかってるから
何か精神的肉体的に酷い目に合わない限りはその田舎の悪口は言わない
オレも庄内地方に三年いて最初は気に入って最後は精神的に参ったが
庄内に対してでなく会社の制度に対しての不満だった
889 :
ぷくぷく:2009/11/30(月) 17:09:12 ID:9bmcUCb+0
(´-`).。oO(富山はいいところだよね)
890 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 17:39:10 ID:xFjMksmx0
長野1997年>>>八戸2002年>>>>青森2010年>九州2011年>>富山・石川2014年www
昨日前原大臣は富山ライトレールに乗ったそうな。
富山駅の新幹線工事現場の他に路面電車環状線やグランドプラザも視察した。
民主党はまちなか居住は賛成してるし、富山市のコンパクトなまちづくりには高い関心を示していた。
鉄ヲタの大臣はさぞかしご満悦だったようだ。
まあ富山も鉄道沿いで用事が間に合えば別にいいんだが。
実際は車じゃないと行きづらいところばっかり。
なんだ市場から帰ってきたらあっさり富山の勝利確定か
>>891 さすが前原さんや。
富山の輝かしい将来設計に日本の地方都市のあるべき姿がしっかり見えてきた様だね
895 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:06:14 ID:FPqTDJBX0
896 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:10:15 ID:/msa4DQq0
税金の無駄遣い自慢はやめて
897 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:11:22 ID:kl4A/OmK0
富山駅北口は近未来的な雰囲気がある。富山の町中が全部ああいう感じの街並みになっていけばいいとおもう
898 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:27:48 ID:YyBX1D0o0
>>895 とりあえず新潟は繁華街、歓楽街、駅前、郊外商業のどれか一つでも金沢に
勝ってから吠えてくれよ。
899 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:33:02 ID:fAyLdfVH0
>>898 郊外商業を入れたってことは
遠まわしに金沢をバカにしてるよな。
900 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:34:19 ID:FPqTDJBX0
>>898 悪いけどどれ一つ金沢に負ける要素が無いからw
つーか、金沢駅のおもてなしドーム?
あんな恥ずかしいものを財政難で厳しい中建てちゃうことが理解不能w
901 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:35:41 ID:csBOXQ7N0
新潟はスレ違い
消えろ
新潟に話題を振ってる奴も今すぐ消えろ
902 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:37:31 ID:fAyLdfVH0
新潟三原則
・新潟と比べない
・新潟の後を追わない
・新潟を羨ましがらない
903 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:40:21 ID:FPqTDJBX0
>>901 そうは言っても新潟が介入することで盛り上がるこのスレ
正直金沢と富山の対決なんて面白くないだろw
金沢が衰退していることは確かだけれども、富山が追撃するにはまだ力不足
未来への可能性を担保として金沢に迫るしかないから説得力かけることこの上ない
ま、富山は応援しているけどね
「もてなしドーム」は「釜茹でドーム」に名称変更しろw
905 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:43:46 ID:csBOXQ7N0
別に盛り上がらなくてもいい
ここは福井石川富山のスレです
>>905 その割には福井は空気すぎだけど?
随分前になるけれど港対決で福井が頑張っていたときは楽しかったよ
新潟スレにまで突撃してきて、元気だったよなw
福井を騙った金沢だという説もあるけどねw
とりあえず北陸新幹線はストップしたから、これからはスーパー港湾が話題の種になる
福井がクローズアップされる日も近いね
富山系新潟人は富山にとっても新潟にとっても迷惑
氏んでいいよ
908 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:57:51 ID:fAyLdfVH0
福井系富山人て救いようがないなw
909 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:05:52 ID:uwAHScdeO
最近福井人の書き込みが少ないのは規制が原因だと思う。
910 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:19:30 ID:dxM17xAo0
金沢って、スクランブル3つしかないの?
911 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:22:53 ID:D3DR7kDMO
石川県116万人
富山県109万人
新潟市081万人
福井県080万人
912 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:08:33 ID:57Ul9Jt20
長野1997年>>>>>八戸2002年>>>>>>>>青森2010年>九州2011年>>>富山・石川2014年 www
あれ? 福井は?
913 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:13:43 ID:D3DR7kDMO
金沢富山の話題を中心に時おり新潟の話題で盛り上がるのが一番ですなwwwww
914 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:20:25 ID:vD5HMPvCO
新潟って勘違いで迷惑な存在だよな
ずーっと金沢絡みで北陸スレ荒らしてるし
まあ富山がそこに乗っかってもっとヤレって感じなのも拍車をかけてんだけど
915 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:34:54 ID:g9Rum69G0
916 :
ぷくぷく:2009/11/30(月) 22:39:13 ID:9bmcUCb+0
勘違いは金沢
迷惑は新潟
空気はぷくい
普通は富山
局長職なんてキャリア官僚の地方周りだから、2年位であっさり替わるよ
918 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:47:26 ID:D3DR7kDMO
今の局長は昔の金沢河川国道事務所長だったりするw
919 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:51:00 ID:YyBX1D0o0
新潟は東大進学率が極端に低いから局長にはなれないな。
末端で金沢人の局長に使われるのが似合ってるね。
920 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:51:56 ID:YyBX1D0o0
そんな北陸地方整備局も廃止までカウントダウンが始まってるわけだけどな。
921 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:52:25 ID:fAyLdfVH0
新潟三原則
・新潟と話さない
・新潟の話をさせない
・新潟を切り離せない
922 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:57:14 ID:D3DR7kDMO
>>919 金沢人は出世はしないのが世間の定説だがな
東大で例えれば文学部タイプwww
無駄に難解な事を色々と知っているようだが、
お金になる知識には乏しくプライドだけが高い乞食根性www
923 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:02:33 ID:YyBX1D0o0
北陸地方整備局は国の出先機関としては規模がでかく
関連機関も合わせるともし消滅した場合
相当な打撃となるんだよな新潟は。
金沢の農水省なんてたいしたことない。
整備局は利権が大きいからなあ。
924 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:22:24 ID:g9Rum69G0
新潟の地場産業は土建だからな
925 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:26:58 ID:vD5HMPvCO
新潟って北陸スレにずっと居座ってるよな
荒らしとして
926 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:42:48 ID:egMLCOhP0
行きつけのラーメン屋でテレビ見てたら
夕方のニュースで新潟県知事の対応で北陸新幹線開業延期かと流れると
いつも温厚な中高年夫婦の店主も珍しく憤っていた
この世代ははくたか新幹線の乗り換えはよくわからんから敬遠してて
新幹線開業東京直通を待ってる人が結構いるのかもな
927 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:47:07 ID:p7y7h0WzO
私の友達の新潟人はみんな性格が良いから、このスレ見ると悲しくなる
新潟荒らしはヨソに行きなよ
●能登地区(21万3000人)
アルプラザ鹿島 穴水IC近くの商業施設
●かほく地区(9万8000人)
イオンかほく プラント津幡 アルプラザ津幡 コンフォモール内灘
●金沢地区(45万7000人)
金沢サティ ドンキホーテ 諸江アルプラザ 鞍月アピタベイ イオン示野
アピタ金沢 ジャスコ杜の里 鈴見〜大桑の山環沿い 福久〜森戸のR8沿い
●白山地区(21万6000人)
新庄〜野々市役場通り 御経塚サティ アピタ松任 ジャスコ松任 プラント川北
●小松加賀地区(18万2000人)
ジャスコ小松 ジャスコ加賀の里 アルプラザ小松 アルプラザ加賀温泉
小松〜加賀R8沿い イオン小松(仮称)
929 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:59:57 ID:g9Rum69G0
新潟人は市橋整形後のような顔した気の小さい奴らがほとんど
荒らしているのは富山系新潟人の新潟道路だよ
>>928 見よこの圧倒的な郊外SCの数々w
中心部からどんどん消える人の流れや商品。
もはや金沢の街中には観光客しかおるまいw
931 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:10:43 ID:4H2WYCPX0
十数年前に死んだオレの父親も
前の年に着物会社の招待で初めて国技館のマス席で大相撲見て
もう思い残すことはないみたいなこと言ってたのを思い出した
若者と違って還暦近くなると先が長くないのを感じてしまうのか
新潟知事もまだ40代で若いからそういうのに鈍感なのかもな
ほんとに開業延期とかになると新潟製品不買運動とか起こりそうだよ
とりあえずおかきとかルマンドとか年寄りがよく知ってるところがあぶないw
ある意味新潟の話題は
良いオチというかネタとしては面白いよな
もし新潟の話題が全くなくなるとみんな寂しがると思うよ
933 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:11:41 ID:FGM+g4rR0
金沢市内でも浅野川、犀川に挟まれた地区は特別で、現在でもこの地区の古い住民は市内の他地区の住民を見下している。
江戸時代は現在とは比べ物にならないくらい士農工商で身分が著しく明確だった時代。ほとんどが農村地帯の中、
その頂点である武士が多数居住していた地区がこの地区にあたる。さらにその中心には大名という孤高の存在があった。
百万石という水戸徳川家に次ぐ石高を誇り、お殿様の下、繁栄を極めた時代があった。
現在の都市間競争だけでは推し計れない価値がそこには存在する。金沢というのはそういう町なのです。
現在の住民も街を誇りに思う気持ちは非常に強い。富山藩主なみの力を持つ加賀藩家臣の加賀八家のよう存在も
知られている。ナショナリズムなどと批判されるおぼえはない。
934 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:20:55 ID:9cnaVU1RO
昨日の北陸中日新聞に出てたけど
竪町は空き店舗
23→16に減ったとのこと。
ちなみに竪町は200店以上ある。
今後はフッションにこだわらず生活に必要な店も誘致してくらしい。
この数年で金沢の中心部の人口減少は下げ止まった。
富山の願望と現実は違うんだよな。
935 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:26:52 ID:FGM+g4rR0
936 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:30:38 ID:9cnaVU1RO
ちなみに竪町の歩行者数は
33000人→27000人になったとのこと。
ただし駅周辺は大幅に増えてる。
とくにリファーレ前は倍以上増えてる。
つまり竪町が減った分駅前が増えただけ。
フォーラスは190店舗ですべての従業員入れると1500人いるからな。
937 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:35:19 ID:9cnaVU1RO
ちなみに武蔵も近江町市場ビルの開業で歩行者数がかなり増えてるらしい。
倍以上増えたとこもある。
938 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 02:47:22 ID:UN/o1IxhO
つうか新潟に対しては別に悪い思いは元々ない。
向こうは政令都市だし、そりゃあ少し規模もでかい。
ただ金沢にはそれでは計れない価値がある。
それだけのことだ。新潟とは富山との様な歴史的な衝突もないしな。
本物の新潟人はそれほど金沢をライバル視してないだろうし、金沢も同様。
互いに良く知らんってとこだろ。
昔いた新潟旅行者のように金沢ファンだっているだろう。
金沢に粘着しているのは富山人か富山系新潟人。
こいつらは本当に基地害。いつまで昔の負を引きずっているのか!?
939 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 03:04:36 ID:53LxFuiC0
>>936 これを否定するだけのソースを見せてくれやw
688 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2009/11/29(日) 20:06:40 ID:3YzOHhyM0
>>638 例の通行量のデーターって金沢だけ旧市街全盛時代の2003年と古く、
しかもイベント開催日で、おまけに調査時間まで長く取られているだろ。
条件を統一したらもっと低くなるだろう。
何てったって現在の金沢の同じ場所はこの様な状態だw
↓
http://ameblo.jp/akafuji/entry-10042427218.html 金沢最大のファッションストリート。土曜の午後です。マジです。
ぷっ、退屈な町だな、飽きるよ、3日間も住めないよw
中心街からユニクロが撤退。
大手デパートは愚か、大型家電量販店も大型書店もCDショップもないw
>>938 富山のスレに粘着して、さんざん荒らしてた金沢人がどんなツラ下げて、そんなこと言ってんだ?
2ちゃんねる初心者かよwww
941 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 03:22:33 ID:53LxFuiC0
竪町の歩行者数27000人
このソースを出すこと(10日間の総合計かw)
それも最新のソース出さなければ捏造と見なす
狼少年キムw
942 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 03:33:00 ID:UN/o1IxhO
>>940 どこにも基地害はいるが、富山系はよっぽど多いだろw
しかも卑屈だし。
新潟出しときゃ金沢も抑えられるとか矛先変わるとか
そんなのばかりに見えるがな。
当然新潟の荒らしが来たら迎えうつが、そんときは富山は空気だろw
富山が金沢に対抗するときは新潟を頼ってるようにしか見えない。
どうせ逆の関係はないだろ!?
新潟スレはほとんどが自都市の話題。だから金沢人はいない。
金沢スレも富山の話題は出ない。
富山スレは金沢対抗意識丸出し。そりゃあ基地害を呼び込むだろ。
943 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 03:37:24 ID:UN/o1IxhO
つか富山は金沢レベルになったとほざくなら
たまには新潟でも煽って何か対抗してみろよw
新潟に相手されるのか!?
>>942-943 バカかおまい?
なんで富山が新潟煽る必要があるんだ?
もともとおまいらが新潟スレ荒らしたのが原因でこうなってるんだろうがw
ここにいる富山県民はバカ丸出しの金沢人を煽って笑いに来てるだけなの気付けよwwwww
まあ釜茹でドラ焼き野郎には何を言っても「馬の耳に念仏」だろうがなwwwww
946 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 06:56:35 ID:G1Xk7mMjO
やっぱ元凶は富山だな
947 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 08:11:25 ID:mAHm4csX0
チキン富山wwwwwwwwwww金沢に甘えるだけのチキン確定wwwwwwwww
富山に罪を擦り付ける金沢人
949 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:00:01 ID:HG0SlYLMO
このスレはあれだな。
金沢を煽る他県、他県を煽る金沢は、
任天堂を煽るSCE、SCEを煽る任天堂並みに醜いな。
950 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:36:25 ID:BWUuh3lj0
街中が復活しつつある金沢
繁華街の衰退が止まらない新潟と富山(すでに繁華街とは言えず...)
951 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:49:26 ID:BWUuh3lj0
金沢はこの先確実に交流人口が大幅に増えるからね。
この辺も妬まれる要因だよな。
952 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 14:26:43 ID:c1RVwvEnO
武士の街だなんだと言っても幕末は借金だらけで空気だった金沢
その無力ぶりに呆れて袂を分かち産業界に偉人を多数輩出した富山
この幕末の流れがその後の両県の相手に対する意識の違いを生んだ
953 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:35:04 ID:9LPmZXjFO
おい、外見てみろ
立山連峰の綺麗さがハンパないぞ
954 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:10:44 ID:Xd5OFnZtO
金沢の県庁の広い通りには積水ハウス、セキスイハイム、大和ハウス、住友林業や、パナソニック電工等、住宅メーカーの新しい自社ビルが集まってるんだね。
次々と高規格道路付近にニュータウンが出来ているし、金沢を中心に人がまだまだ集まるってことか、
住友や積水等の一流企業はかなり確度の高い情報を掴んでいるんだよな
オフィスビルにいたのが
続々と新築自社ビルに変えている。
金沢石川が将来を見据えて人口の集積力を強めようとしているのが解る。
その一方で街の顔でもあり交流人口を伸ばす武器でもあり、また産業でもあるが
街中は観光客目線でどんどん整備が進められている。金沢文化伝統工芸も大切にしている。
金沢で住むと聞こえが良くて暮らしが便利。
なるほど。
金沢人ってすげぇな・・・・
957 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 17:16:49 ID:G1Xk7mMjO
釜茹で現象
959 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:47:15 ID:xe41SfD00
昨日、マクドナルド新潟三越店が30年の歴史に幕を閉じました。orz
960 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:08:38 ID:ZILkMpfx0
962 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:23:11 ID:7eJYoTo90
>>759 うちの親父が金沢に転勤してたとき、お国自慢ばっかするんでカチンときて、酔った振りして
「金沢はさすが10万石!」っていったらマジギレされたってwww
ハライテーwwwwwwwwwww
963 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:41:55 ID:mAHm4csX0
>>962 自分は金沢人なので当然、多くの金沢人を知るが、お国自慢する奴見たこと無い。
そもそも金沢人なら小さいころより大阪、名古屋には頻繁に行く機会があり(部活動スポーツの遠征、甲子園、家族ドライブ、修学旅行など)
で、その圧倒的なスケールの違いっていうのは肌で知っている。
金沢が都会だとは金沢人は思ってない、但し富山や能登の人が「金沢は都会やしね」と言うが、それは悪い気はしないが
気恥ずかしいとも感じる。
金沢の伝統文化も、いちいち自慢している奴も見たこと無い。
貴方の親父さんは、別の要因で、とある金沢人の逆鱗に触れたのではないか?マジキレが本当なら。
少なくても「10万石と言い間違い」に対してマジキレする奴がいるなんて考えられない。
これが現実を知る自分の所感です。
964 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:45:16 ID:nkKTrwYoO
>>963 でも北國新聞記者はお国自慢大好き人間ですからww
不況でまともなニュースもない。
結局今年最後の話題はセントラム開業で締めくくりかもね。
966 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:52:03 ID:mAHm4csX0
金沢の伝統文化は何か?と問われて、まともに全てを答えられる奴なんて、どれだけいるんだろう?
加賀友禅や九谷焼、輪島塗あたりは出てくるだろうが金沢漆器や金澤金箔あたりになるとかなり怪しい。
そもそも加賀友禅は知ってても、「伝統工芸とは何がある?」の質問に対して加賀友禅とそく頭の中でリンクしないかも知れない。
だって普段の会話にそんなの無いから。
そんな金沢人が普通なのに「お国自慢ばかりする」ていうのは有り得ないと思うよ。
まあ2ちゃんだけで通用する金沢人に対する言われ方なんだろうね。
>>963>>966 おまえこのスレの過去ログでも読んでみろよ。
とてもそんな言葉出てこないだろうがw
現実社会でイヤな思いさせられた話もたくさん聞いてるぞwww
969 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:04:54 ID:wr1Q/UwZ0
>>967 それが本当であるという証明は出来ないでしょ。
匿名掲示板で書いてあることを、どう捉えるかの問題だろうね。
リアルで富山が金沢に対抗意識をムキだしにするなんて見たこと無いし
そもそそも「北陸はこれから金沢一極集中化だろうね」なんて普通に富山の人が言うんだよ。
まあ流石に空気を読んで、そこにいる金沢人は深みに入らないようにしている。
この、お国板で作られた「金沢人像」には可也の現実乖離が有ると思うよ。
970 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:08:56 ID:wr1Q/UwZ0
>>968 947も、このお国板だけに存在する富山人に対する話だよ。
あまりにも酷すぎる。こんなことに休日も一日中やってるんだよ。例の彼。
富山人が、こんな奴ばかりならどう思う?
家から出ないで、パソコンにへばり付いて「如何にして金沢人に嫌な思いさせてやろうか」この一点に
時間の全てそ注いでいるんだよ?
リアル富山人の多くが、こんな奴なら、富山は終わっているだろう。俺なら気持ち悪くて住めないよ。
ごく一部、約1人二人の特殊な性癖を持つ奴に対しての発言だよ。
このスレを読むと金沢のライバルが新潟から富山に移行したことを痛感する
>>970 ____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
どうせ5〜6人しかいないスレだろ
しかも2chでも極めて特異な板で
これがライフワークなのは悲しすぎるぞ
974 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:37:10 ID:wr1Q/UwZ0
>>971 ライバル視して欲しいって言えばどうなんだ。
975 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:40:25 ID:PweJBoKj0
富山人にマジで聞きたいが
新幹線で本当に損得比べて、得の方になると思う?
既に1人あたり10万円損するわけでしょ?在来線のことなども含めてもそれ以上の得があると思う?
976 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:45:19 ID:wr1Q/UwZ0
>>963に細くだが
富山や能登の人、あるいは福井の人が「金沢は都会だからね」って言うのはそれは
"彼らは北陸では、あるいは富山、能登、福井よりも都会だね”という言い方であってそれが
東京や大阪、名古屋と同列で有る言われ方なんて誰が思うのか。
しかし、このお国板で、一人か二人の特殊な性癖を持つ富山系人に言わせると
「金沢人は東京、大阪、名古屋に次ぐ都会だと思っているんだぞ」って事にされている。
977 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:48:58 ID:QGEhGbYyO
金沢は北陸新幹線開通で駅の利用者が1.8倍に増えるからな。
さらに東京、名古屋、大阪への直通列車があり
終着駅となるからね。
日本海側じゃ最強の地理的優位さだな。
関東での知名度と人気はさらに上がるだろう。
交流アクセスが悪い今でも東京のメディアにたくさん取り上げられまくってんだからな。
まあ富山や新潟が必死に煽っても余裕なんだよな金沢は。
978 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:57:19 ID:QGEhGbYyO
東海北陸道でも最終目的地の金沢が一番恩恵あったからな。
北陸新幹線も軽井沢ー長野ー金沢と
ブランド力のある都市が連なって
その終着駅が金沢となる。
枝線衰退行きとはえらい違いだよな。
979 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:06:04 ID:wr1Q/UwZ0
>>977 まあ首都圏において軽井沢とは言わないが、そんな感じで人気が有れば御の字じゃないかな。
金沢の街中を観光客目線で整備し、数々の犠牲と血税を注ぎ込んで来たんだから実を結んで欲しいね。
そのタイミングで能登有料道路無料化もある。レンタカーでドライブの楽しみもある
首都圏人に、本物の大自然と日本海を望ながらの温泉と海鮮料理も堪能してもらいたい。
その一方では着々と、金沢市中心に人口を集める政策が進んでいる。
上の方でも出ていた通り、各一流住宅メーカーはオフィスビルから抜け、次々と駅西、鞍月に自社新築ビルを構えた。
地場の住宅メーカーも、その界隈に新築自社ビルを構えている。
来るべき都市間競争において、観光客増加と人口減少食い止め、あわよくば増加。
これは本当に重要な事ですよ。ひいては石川県の運営も有利、人口の塊を作っておかないと
民間投資も弱い、行政投資のプライオリティーは低いものになり、効率の悪い県となろう。
能登は美しい大自然を活かした、観光産業と農業漁業を主軸としてやっていける。
もちろん能登を拠点としたサンケン電気のような大企業の製造業も有る。
980 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:06:47 ID:Db3SgBNtO
>>975 少なくとも自分の周りの富山県民は新幹線にはまったく興味がない。
出来上がってきた高架橋を見て『本当に作るんかよ?』って言ってるくらい。
コストパフォーマンスを考えると、どう考えてもムダだろ。
もう「日本列島改造論」の時代じゃないし、地元への利益誘導しか考えてないやつは国賊もんだろ。
982 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:15:36 ID:QGEhGbYyO
まあ能登半島なんて金沢の位置をわかりやすく
するためのオブジェみたいなものだよな。
>>982 これを読んだ能登の人間の気持ちを考える機能は付いてないのか?
984 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:25:24 ID:wr1Q/UwZ0
>>982 いや能登も大事、能登を目当てに首都圏から観光客も来るだろう。
石川県の過疎地域である能登だが、ただの人知れない寒村農村じゃなく有名な観光地である事が、石川県の強みだと思う。
金沢の街中、繁華街と観光地がごちゃ混ぜに成っているのが良かったのか、中途半端だったのか解らないが
まあ、あの界隈に、江戸時代の名残を残しつつ、政治経済、繁華街も押し込める程のキャパが無いのも確かである。
江戸時代はまさに、観光地でも何でもなく、そこが政治経済商業の中心地であったが。
だから金沢は完成までには遠い道のりだが、駅西を政治経済の中心地としてやっていくしか無いだろう。
金沢駅西口は政治経済商業の玄関、金沢駅東口は芸術文化伝統観光の玄関。
これを何時の日か完成させる為に、今は数々の犠牲を払っているからね。
985 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:26:09 ID:bgyWmQRE0
986 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:29:42 ID:gcBAYeFcO
金沢駅西口にある銀行は何故か中央支店ていう名称なんだよね。
銀行は早いな。
987 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:43:05 ID:gcBAYeFcO
これから大量発生する団塊世代のリタイヤ。
この層には能登も金沢も人気が出ると思うよ。
首都圏の団塊世代はリッチな人も多く客単価も高いかもね。
988 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:49:41 ID:gcBAYeFcO
リッチな団塊世代リタイヤ層なら時間も有るから
二泊以上はするかも
そうなると行きは空路で能登へ、帰りは金沢を廻って新幹線ていうコースの旅行パックも組める。
能登に空港作っておいて良かったかも
もちろん航空学園も誘致に成功した時点で無駄空港では無い。
989 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:57:45 ID:wr1Q/UwZ0
交通のインフラ面において三大都市圏から迎え撃つ準備は万全だね。
あとは金沢市中心(金沢都市圏)の定住者に対しての利便性を上げて
来るべき人口減少時代に備える事ですね。
こちらも準備が着々と進んでいる。あとは海側環状線とR8の完全接続。まぁ今でも東側は鞍月6車線道路とリンクはしているけどな。
西側は今高架橋が建設されて進行中。
高規格道路であれば、いざという時にニーズがあればバス路線も可能だし、新交通システムもニーズがあれば可能。
全ては利用者数の問題。
それは高規格道路沿いのニュータウン建設ラッシュ。実に広い視点で合理的に都市計画が成されているのは
実は金沢市なのであると言える。
990 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:12:32 ID:v6cob+YZ0
>>981 20代?
金もない、就職先も地元という集団には新幹線は不要かもな
首都圏に取引先がある会社と
首都圏観光する余裕のある世代は新幹線が必要
成功した中高年は貯金の使い道が観光くらいしかない
991 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:15:09 ID:Db3SgBNtO
スレ終盤になって金沢人が猛攻!
いいぞ〜やれやれ〜(^^)/
992 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:32:34 ID:v6cob+YZ0
>>952 前田の殿様は加賀能登越中が裕福なのもあって
ムチャな税の取立てはせず平和に治めてたから富山でも評判は良い
でも維新の時に本藩の金沢武士が放蕩で武器も買えず西軍の言いなりになったのは
その時代に生きる者として恥ずかしいという気持ちは越中人にはあったと思う
加賀藩富山藩は西軍の言いなりで同じ北国の長岡攻めの先鋒とかしてるんだよな
やる気なくて連敗でその後精強な奇兵隊が送り込まれ長岡は敗走した
廃藩置県を期に富山は分県運動し石川県から分離
993 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:35:27 ID:wr1Q/UwZ0
まあ、武士の町であった金沢は、幕末はそりゃ悲惨だったんだろうな。
町全体がラストサムライ状態。
994 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 03:07:53 ID:v6cob+YZ0
金沢も富山も旧士族がヤサグレて政治にならず
石川は美川、富山は魚津が一時政都だったとか
995 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 03:16:03 ID:v6cob+YZ0
只見町にある長岡藩家老河井継之助の記念館に行くと
加賀藩富山藩の西軍先鋒の記録があって
名前忘れたが攻め込む側の加賀藩の武士の活躍が長岡藩方の記録で残っていた
大藩となれば人物はいるが時代の流れには逆らえず
996 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 07:18:52 ID:AGO+/X500
977 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2009/12/02(水) 00:48:58 ID:QGEhGbYyO
金沢は北陸新幹線開通で駅の利用者が1.8倍に増えるからな。
みんな覚えておけよ。キムの期待通りになるか楽しみだなw
新幹線開業後に検証して、(^Д^)9mプギャーする準備をしておけよ。
精神病みたいの湧いてるな…
そもそも1.8倍の根拠はなんなんだ?
ってゆーか、なんで新幹線でそんなガキみたいに騒いでいるんだ?
田舎もん全開じゃないかw
998 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 08:59:12 ID:7N1Mj5rlO
>>992 >ムチャな税の取立てはせず平和に治めてたから富山でも評判は良い
史実と反対のことを言うのはやめれ。
金沢は平然と嘘を付くのだけは本当にやめたほうがいい。
本格的に誰からも相手されなくなるよ。
>>998 嘘というか本当にそう思ってるんじゃないか?
金沢人が書いた歴史書なんて見ると、富山のことボロクソに書いてある。
自分達に都合の良い歴史解釈しかできないんだよw
富山が分県運動した理由を調べればよくわかる。
1000 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 09:26:45 ID:4F20ArsMO
ダラ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。