●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 140★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。


■■三箇条■■

1. 最低限のルールくらい守り、隔離板としての機能を果たすこと。

2. 他の板まで荒らし回ってる暇人はもう少し自重できるように努力すること。

3. ここで思う存分やって、できる限り他の板などにここの争いは持ち込まないこと。


前スレ
【福井・石川・富山】駅前&市街地発展度調査 139★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1257754919/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 07:43:28 ID:9ggNla6+0
>>1


しかしスレ立て代行スレが死んでるとか・・・この板も終わってるな・・・
ますます過疎りそうだ・・・

3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 08:08:01 ID:8EsFH5CbO
>>1
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 08:20:14 ID:Vz3MADKi0
旧ダイエー跡、6階建てビルを構想 金沢・武蔵 日本レイトが来年末にも着工
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20091119301.htm


今度は実現するか?
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 08:33:12 ID:hnTyIYlN0
 日本レイトによると、複合ビルでは15テナント以上の入居を想定している。
現在、固まったテナントは3割ほど。ドラッグストアのキリン堂(大阪市)に接触中で、
100円ショップやファストフードなど生活に密着したテナントを想定しているという。


一等地、黄金交差点に100円ショップ!!

2階建は消えても、ネタビルからは脱却ならず!!
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 08:40:45 ID:hnTyIYlN0
 特徴的なのは、2〜6の各階に計235台分の自走式駐車場をビルと一体で設ける点。
「車社会の北陸に合う新タイプの都心ビル」とし、車利用者をターゲットにしたテナントの誘致につなげる。


というかこれは大型駐車場がメインではないですか?
車社会確定ですか。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:27:29 ID:8EsFH5CbO
キリン堂が跡地向かいの近江町にある件
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:29:56 ID:kF6zfvCn0
ドラッグ、100円ショップ、結婚式場
日常の生活利便施設と非日常施設の組み合わせ
金沢らしい、へんてこなビルですね
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:41:39 ID:/I2dXDBPO
新タイプの都心ビルって。。
平たく言えば店舗併設型立体駐車場だろう。
235台分となりゃ各フロアの大半が駐車場スペースとなる。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:42:42 ID:8EsFH5CbO
というか全部立体駐車場にした方が街中への利便性がよくなるかも。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:48:55 ID:3KxLcS7R0
糞スレ立てんなや
払澤オナニースレで充分だろうが
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:55:11 ID:/I2dXDBPO
富山駅前のアパの複合開発は16日に正式に着工しました。 アパプレスリリース参照 記事抜粋

アパグループ(東京都港区)はこのほど、富山市桜町でアパホテル77番目となるアパヴィラホテル「富山駅前」の起工式を実施したと発表した。
アパヴィラホテル「富山駅前」は、JR北陸本線・高山線「富山駅」より徒歩2分の立地(富山県富山市桜町1丁目5番)。
分譲マンションと商業施設(店舗・自走式駐車場)で構成される複合開発計画の核施設となる。
建物は鉄骨造(一部鉄筋コンクリート造)・14階建、全246室(シングルルーム245室、ツインルーム1室)。
1階にはレストランを併設し、最上階にはコンセプトルーム(シアター・ビジネス・ヒーリングルーム等)を設置、細かな顧客ニーズに対応していくという。
開業は平成23年2月の予定。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 10:07:34 ID:YUL3RRq60
大和が年初来安値

ってかバブル崩壊以降、最安値w
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 10:09:27 ID:ey8OIVW70
>>4

武蔵に大型の駐車場を設け街中散策ショッピングの拠点に出来るのは良いことだと思う
武蔵自身には近江町市場、名鉄エムザ、そしてこの日本レイトビル
そこから通常の路線バスでも香林坊、駅前へ行ける。
元気が良い人は充分徒歩でも可能。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 10:10:47 ID:ey8OIVW70
通常の路線バスで、武蔵−香林坊 武蔵−駅前は料金100円
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 10:56:14 ID:YaF8V/adO
郊外大型店舗モールにも
金沢市民は飽きてきただろうし、もう食傷気味。
都市回帰に繋げて欲しいね。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 11:37:41 ID:8EsFH5CbO
石川県で計画中の商業施設
イオン小松
津幡のアウトレットモール
ルネス跡のアルビス
アピタ松任増床
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:08:49 ID:YUL3RRq60
57 大和  年初来安値更新中
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:32:03 ID:ey8OIVW70
さっき本多町に用事があって香林坊を通ってきたんだが
香林坊大和の斜め向かい、東横インホテルの隣の古いビルを潰して
更地にしてあるけど、何が出来るの?
まあこの不景気に過剰な期待は出来ないけど、1,2F店舗、3F〜9Fをマンションとかだろうな。

20金沢都心在住:2009/11/19(木) 12:34:08 ID:S/gclbgJ0
>ドラッグ、100円ショップ、結婚式場
>日常の生活利便施設と非日常施設の組み合わせ
>金沢らしい、へんてこなビルですね

むしろ歓迎。ダイエーやエムザの100均が無くなって
109のダイソーまで行かなきゃ行けなかったからね

駐車場併設となるとフロア自体はかなり小さいね
旧ダイエーは駐車場別棟なのにあれだけフロア小さかったし
21金沢都心在住:2009/11/19(木) 12:37:23 ID:S/gclbgJ0
>>19 
>1,2F店舗、3F〜9Fをマンションとかだろうな

そんな内容だったら新聞に載るわ、マイアトリアみたいに
多分平面駐車場か、そのまま塩漬けなんじゃないか?
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:37:44 ID:g5r3gyhiO
要するに、北陸の都市には元々繁華街を維持出来るだけの
力が無かった事が今になって露呈しただけの事
特に金沢は今までが異常過ぎなだけで、現状が本来の金沢の実力
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:38:37 ID:ey8OIVW70
それと金沢駅東口っていうか武蔵北のルキーナの隣も建設準備中だったが
ここはマンションか。
金沢駅東口−武蔵北−武蔵 この新しく作った通りを活用出来てないね。
地下駐車場まであるのに。
ここに一発、集客力のある施設が出来れば活きてくるんだが、今は我慢の時だろうね。

つか金沢の郊外の商業が凄すぎるよ。
人口当たりの大型店舗の供給量日本一なんだよね。
そりゃそうだろうな・・・こんなの他で見たこと無いわ。
金沢の郊外は便利すぎる。
道路も便利で日々の生活には良いんだろうが。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:47:25 ID:ey8OIVW70
あともうひとつ。
竪町ストリート入り口のGAL靴屋だった建物も何か
建て替中だったが、これは何だろう?7-11とかのコンビニか・・・・。
まああの元GAL靴屋、閉店したまま放置より、コンビニでも出来てくれれば良いよな。
普通に利用客は多いだろうし。
25デ(・∀・)シ:2009/11/19(木) 12:51:07 ID:ClCzvEqA0
これからは富山の時代でありまする。
北陸の玄関であり、北陸経済の中心。
衰退金沢は引っ込んでてよし!
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:56:16 ID:ey8OIVW70
>>25
>北陸の玄関であり、北陸経済の中心。

新幹線で金沢より15分先に着く玄関?空路も無くなるのに玄関???
富山企業、もしくは富山にある支店が福井に与えている影響って??
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:56:58 ID:xxm5jcs0O
若者に魅力のないオペラの田舎都市富山 終わってるね 腐っちょる
28デ(・∀・)シ:2009/11/19(木) 12:57:38 ID:ClCzvEqA0
発展を終えた金沢に用は無い。
これからは東京のお世話になることにしました。
以上であります。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 13:21:23 ID:/I2dXDBPO
富山市内の状況
★駅前ユニー跡アパグループの複合ビル・・・建設開始
★路面電車環状線(セントラム)・・・12月23日開業決定
★中央通りの複18階複合ビル・・・年度末着工予定

いいペースで進行中だね。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 13:22:44 ID:TMbjEykt0
またこんなスレ立てたのかよ
もういいだろ金沢は500万経済圏の中心で
新幹線ストローでチュウチュウ吸いまくるんことが確定してんでしょ
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:02:46 ID:YaF8V/adO
富山市も、街中が動き出したんだね〜
セントラムに乗りたい目的だけでもある程度の
集客もあるだろうし
ファボーレ客が少しでも戻ると良いね。
このセントラムは親子で試しに乗ってみるかと成るかもしれないね。
まぁどこの地方都市も同じだろうが
金沢も富山市も福井市も
VS郊外だよな〜
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:09:34 ID:YaF8V/adO
でも、まあ一般の富山市民にファボーレなくすのと中心部の賑わいが昔に戻るのとどっちが良いかとアンケートを取ったとしたら、
やっぱりファボーレが無くなると困るんだろうね。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:30:14 ID:8EsFH5CbO
実際に、富山も金沢も福井も、
中心部を必要としてる人間は少ないだろうからね

どこでも地方は便利すぎるからね。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:38:06 ID:YaF8V/adO
そう、そのとおり。
地方都市は便利なんだよ
クルマっていう乗り物がスイスイ走れて維持費も安く駐車場もどの目的地にも必ずある。

東京だと満員電車&歩き回りだよ。
暮らしのスタイルが違う。だから繁華街の姿も違ってくる。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:39:57 ID:QtWCYA030
これからは富山が表北陸、石川は裏北陸になるな
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:51:02 ID:8EsFH5CbO
問題は高齢者が運転できないこと。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:53:59 ID:YaF8V/adO
まあ金沢が中心都市だろう。
三大都市の始発便を同時に持ち、第二都市は国内主要都市と空路で結ばれているから表っていうか
顔役は金沢には代わりないだろうね。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:58:40 ID:QtWCYA030
裏北陸が何かぼそぼそ言ってるな。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:18:14 ID:S/gclbgJ0
>>34
今の10代20代の若者にはクルマすら高いんだが

ガソリン代がまた高騰したり、住民の所得が落ちたりすると
地方の車社会は危ないじゃないか?
決して非現実的な話じゃない、原油高騰と賃金の低下は現在進行中の話

今は親や爺婆世代の蓄えで何とかなってるが、
今の10代20代が親世代になったら、
親の資産も頼れなくなって、相当貧しくなってる予感がする
地方でもクルマが持てない世帯が結構出てくるんじゃないかな
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:21:18 ID:kmHAXiy5O
金沢を裏北陸と言うから金沢人がイライラするのだ
奥北陸と言えばよいのだ
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:22:49 ID:oF+9KBAkO
>>40
奥ゆかしい金沢らしいねwwwwww
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:25:32 ID:YaF8V/adO
>>39
そうなると1970年代以前に逆戻りだな
小さな町でも駅前商店街は息を吹き返し、
もちろん県庁所在地クラスに成れば繁華街が賑わうだろうね。
但し、この方向だと古きよき時代と反対で右肩下がりの経済だから怖いね。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:31:13 ID:QtWCYA030
>>40
裏奥北陸金沢w

>>39
エコポイントは9ヶ月延長するが、エコカーについては効果が疑問として
延長しないかもしれんらしいね。

ま、大都市圏にはあんま意味ないからなあ。エコカー
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:41:38 ID:YaF8V/adO
富山が東京へ金沢より15分近い事のメリットなんてないだろ(笑)
福井みたく隣が京都滋賀てなら敦賀市みたいなメリットもあるだろうが・・・。
いくら何でも東京から富山って離れすぎ(笑)
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:44:18 ID:QtWCYA030
>>44
なら金沢は東京から超離れすぎw
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 16:36:57 ID:iunfN+DL0
>>39
今時の若者はほんと車離れしてるから問題ないでしょ。


♪最寄り駅の改札抜ければ いつもよりちょっと勇敢なお父さん Daddy!

FUNKY MONKEY BABYS ヒーロー 
こういう歌がはやってるご時世だし。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 16:38:19 ID:G00rPWEAO
盛岡が参加してもOK?
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:10:23 ID:oF+9KBAkO
>>47
どうぞどうぞ
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:12:39 ID:Xfnub2gwO
北陸いや日本のイボ金沢!
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:14:47 ID:SYYnSErd0
イボにはイボコロリw
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:21:17 ID:oF+9KBAkO
盛岡スレでも迷惑掛けてるみたいね金沢w
そして富山がかなりの田舎扱いされてるorz
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:25:57 ID:S/gclbgJ0
>>42
北陸の未来

◇全体の所得低下により、クルマを所有しない世帯が増加
結果、北陸住民の多くは高収入と快適性を求め
賃金が高く公共交通の発達した大都市へ流出
一方、高齢世帯や医療・福祉従事者、公務員など
北陸地方に留まる世帯も一定数存在する

車を所有する高所得者→アクセスの良い郊外の一戸建て
車を所有しない低所得者・高齢世帯→中心部の賃貸住宅などに定住
不便な立地にある郊外のニュータウンはほぼ無価値になる
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:30:03 ID:8EsFH5CbO
そのうち安い車が出てくるとオレは思うけどな。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 18:52:22 ID:YUL3RRq60
竪町ストリートって古町モールより人いねーじゃんw
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 19:10:27 ID:dSBGo2540
伊勢丹前より人通りあるのに?
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 19:25:21 ID:8EsFH5CbO
高岡駅前の2ホテルが凍結か
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 19:44:02 ID:9J8d5uBh0
伊勢丹正面玄関前は人の流路から外れているけど、君たちは気にしないでね
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:04:29 ID:dSBGo2540
万代シティ第2駐車場2階より人通りあるのに?
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:23:42 ID:/I2dXDBPO
>>56
アパ富山駅前の起工式には社長を始め富山市長など120名が出席したそうだ。
年度内に10件近くの物件を着工する予定の第一段が富山。
今の時期にバカみたいに開始できるのはアパぐらいのもんだろうな。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:26:55 ID:YUL3RRq60
古町モール >> 竪町スト

こんな感じだぞ。
店の数もにぎわいも。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:29:05 ID:dSBGo2540
伊勢丹前より人通りないのに?
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:36:41 ID:YUL3RRq60
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:44:21 ID:xGt5iuZs0
>>39  俺もそう思う。 超車社会の富山でも車を買えない・持ってない若者も
ぽつぽつ出てきている。  一昔前は親に買って貰うのが当たり前な県だと思っていたが、長引く不況のせいか20歳すぎても車もってない若者がいる。
俺は家族から車借りて乗っているが、そのまま譲ってもらうつもり。新車買う金はないが中古車なら買える。
しかし消耗品の中古車では修理やメンテ、車検代がバカにならないから結局新車買うよりも金がかかってしまう。
この不景気が長期化したら車買えずにチャリンコで生活する若者が増えるかもしれない。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:22:49 ID:8EsFH5CbO
>>63
しかし公共交通が使い物にならない北陸では、
車に頼らざるをえないのが現状。
地方での脱車は一生不可能だと思うけどな。


もし、車が必要なくなったときは、日本が無くなってるんじゃないか?
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:24:40 ID:g5r3gyhiO
>>63
そうなると金沢大学の辺りとか最悪だな
富山大学なら自転車と路面電車があるからまだいいけど
新潟大学は微妙な立地だがそれでも越後線の駅同士の中間だから
バスしか無い金沢大学よりは幾分マシ
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:26:37 ID:dSBGo2540
どおりで人が拡散して寂れてるわけだ
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:33:23 ID:g5r3gyhiO
2015年頃には2000年代前半に開業したイオンモールの大半が
廃業して地方都市ではマトモな大型店が少なくなり
最悪な状態になりそうな悪寒
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:37:58 ID:8EsFH5CbO
そもそも日本の国土に1億2000万人は多すぎるんだよ。

せいぜい6000〜7000万人程度が日本の国土にはちょうどいい。

69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:40:30 ID:S/gclbgJ0
>>63
不景気がどうとかいうレベルじゃない気がする。
若者にカネが落ちない社会構造、この傾向は容易には覆らないと思う
今後は今以上に労働者が減り、高齢者が増え、
社会保障費が増大するのが確実。若者に掛かる負担は半端無い

現状の20代はこんなところか。
→月収26万(年収400万)なら手取21万、月収20万(年収300万)なら手取17万
将来的には・・・
→月収26万(年収400万)なら手取18万、月収20万(年収300万)なら手取14万

決して夢物語の話じゃなく10年20年先の現実的な話、これではもはや車どころじゃないな
富山のライトレールみたいに将来を考えて街づくりをすべし
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:45:41 ID:g5r3gyhiO
>>68
日本と似た面積のドイツが8000万人で人口減少国だからな

今の石川県並の人口密度で1億500万人(1970年レベル)
今の新潟県並の人口密度で7000万人(昭和初期レベル)
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:46:28 ID:fQ0JmJvKO
>>69
おまえガキか?
今の20代で年収400万も貰ってる奴なんて2割もいねーだろw

そもそも年収500万以上の奴自体が全世代通じても半分もいない
社会知らなすぎ
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:49:48 ID:g5r3gyhiO
>>71
20代後半の国家公務員でも額面330〜380万付近が大半
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:58:12 ID:8EsFH5CbO
車が高くて買えないというけど、いずれ安価な車は必ず出る。
将来はトヨタIQのような車が当たり前になってる気がするし、
値段も下がってくるでしょ?

そもそも自動車産業が駄目になったら日本は終わり。
7469:2009/11/19(木) 21:58:38 ID:S/gclbgJ0
まさに20代半ばだよ、俺
給与明細みて額面と手取の目安を書いたんだが

民間中小企業勤務で年功序列はほぼ崩壊しているから、
いつまでこの収入があるか分からん
だから、将来の為にせっせと貯金&ケチケチ生活だよ
住宅ローンなんか怖くて組めないな

日本は変わるよ、本当に・・・
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:00:37 ID:fQ0JmJvKO
まあ額面で月25万がいいとこだわな
12ヶ月で額面で300万

民間で夏冬合わせて4ヶ月分100万も出る会社てどこだ?
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:06:11 ID:fQ0JmJvKO
>>75は大卒でマシな企業の場合な
ナナオや金信クラスなら400万いけるかもな

高卒とかは年収400万はほぼ一生無理だわな
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:08:57 ID:/I2dXDBPO
そもそも車を根絶させるのが公共交通の目的ではないからな。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:26:36 ID:iunfN+DL0
>>63
みんな都会にこいよw
車なし生活で不要な出費から開放。車が運転したくなったらレンタカーなりカーシェアー
でも利用すればいいし。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:30:55 ID:fQ0JmJvKO
>>78
一番金かかる住宅費はどうすんだ?
狭くて高いだけだし
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:39:35 ID:g5r3gyhiO
>>77
公共交通ってそもそも、「郊外←→街中」か
「都市(街中)←→都市(街中)」のどちらか
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:40:36 ID:iunfN+DL0
>>79
その分賃金高いだろ。職業機会も北陸よりは充分ある。
キリンビール工場の例を見れば、今後日本は田舎はますます職がなくなる。
地方は厳しい時代がくるぞ。都会優遇の民主党の政策により、均等ある国土開発の時代から
大都市集中の政策に大転換する。
ますます格差は広がる一方。

田舎に住むなんてマゾかシカぐらいの時代がくるだろうなw
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:44:19 ID:iunfN+DL0
>>73
安い車が出ると困るのは日本人だろ。
そんな安い車、日本では生産できないyo
生産拠点を海外に移す、日本の仕事流出、日本人賃金低下、内需低下。

結局今と車の価値が変わらん。


PC業界見てみろよ。ディスプレイなんかどんどん安い海外製品におされて
日本のメーカは淘汰されとる。27インチ液晶で3万円台だぞ。
そんなが売れてる時代なんだよ。

日本で、安い車が登場したときこそ、日本の車産業は終わる。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:44:44 ID:ey8OIVW70
自動車メーカーも馬鹿じゃないから
平均所得に応じた商品を開発してくるよ。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:46:20 ID:g5r3gyhiO
今は三大都市圏とその他政令指定都市の人口が60%程度だけど、
今後は70%とか80%とかになっていくんだろうな
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:00:27 ID:iunfN+DL0
そもそも、なぜ若者がこんなに所得少ないか。
それは、海外の安モンに対抗するために、企業が人件費ケチるからだ。
それに都合のいいのが非正規雇用者。

金は天下のまわりものとはよく言うもので、日本国民が価格破壊を喜んでいた一方で
所得がどんどん減っていたのだよ。非製造業種の所得は10年前からどんどん減っている。

この状態で、車の価格まで価格破壊を起こすとどうなるか。
トンでもないことが起きるのはまちがいない。

8669:2009/11/19(木) 23:04:19 ID:S/gclbgJ0
>>82
国内では年々衝突安全基準、排ガス規制が厳しくなっている
結果として、20年前の車と比べるとサイズは大きくなり、重量は重い
軽自動車も例外でなく販売価格帯は上昇傾向だよ
安価な軽量スポーツカーが消滅したのもこういう理由らしい

国産メーカーは付加価値の高い商品を作ってないと生き残れない
もし規制を撤廃して、インドや中国の激安自動車が
じゃんじゃん入るようになると国産メーカーに勝ち目は無くなるね
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:07:37 ID:g5r3gyhiO
近い将来、住居費+交通費で絶望的になる人だらけになりそう
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:11:18 ID:iunfN+DL0
海外からの安い電化製品から日本市場を守るためにとった行動。
それが、地デジ。これの規格を日本独自にすることにより、
海外の安モンをシャットアウトすることに成功した。

日本の地デジTVはB-casというICカードが必要になっている。
海外ではこのようなカードは一切不要。コピワン、ダビ10、そんなのは存在しない。

アメリカでは日本製の薄型TVは大変苦戦している。
それもそのはず、アメリカでは日本製よりも5割も安い液晶をあるメーカーが投入した。
それにともない、一気に価格破壊が進行。日本メーカーもそれに追随せざる追えなくなり
SONY、パナソニックなどは北米市場において大赤字を出した。


同じような対策を日本市場において車でするにはやはり、CO2削減を思いっきり進行させ
排出基準を厳しいものにして、海外の安物に対向していくと思われる。

89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:11:59 ID:8EsFH5CbO
親と暮らせば住居費はタダになるぞ?
というか核家族が少子化の要因の1つ。
親と2世帯で暮らせば、住居費もかからないし、子供も見てもらえる
だから、安心して共働きもできる。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:16:32 ID:iunfN+DL0
その一方、で日本企業は世界分野において、より低コストで大量のものを作っていかなければならない。
これは矛盾しているようだが、企業がこれから伸びる新興国需要をしっかり抑えていくためには
大変重要である。もちろん、生産拠点は日本では無理なので、あんまウチらには関係ないかもしれんが
企業からの税収を考える場合、そうやって世界市場で生き残っていくしかない。

しかし、付加価値の高い製品ではないので、薄利多売になる。収益は低い。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:20:16 ID:ey8OIVW70
となると日本は昭和30年代くらいの生活スタイルに逆戻りするみたいな話だね。
つかクルマすれ買えない北陸の社会人なんて本当にいるの?
どうやって生活しているの高校生並みの行動範囲なんだ?
なら公共交通は発達するだろう。ただそれだけの話。
親と同居が一番、生活費掛からないだろう。東京で暮らすっても家賃高いぞ。
若いうちは1Kで暮らせても結婚したらどうするの?
親は持ち家なんだろ?

つーかこんな辛気臭い話が出るって不景気なんだね・・・。

92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:22:55 ID:ey8OIVW70
でさ、こんな貧乏くさい話の一方で、新幹線で東京へ買い物行くってか?w
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:25:46 ID:iunfN+DL0
まだ中古車が買えるだろ。

ま、新車でもエコカー+補助金があるのに今買えないようだとこの先は・・・
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:27:57 ID:bk/f7VNA0
あいかわらずこのスレは腐ってるな。
なんの論理的な裏付けもなくワーワー妄想を書き込んでるだけだ。
まぁ後進地域のど田舎にはお似合いだけどな。w

20年後の北陸地方は野宿しながら徒歩で東京までいくんですか?
少し金のある人は馬にでものって移動したらどうですか?


もっとグローバルな視点からみた見た日本の将来と可能性、
ワーキングシェアなどによる低賃金でも格差を是正し文化的にも余裕が持てる豊かな生活の創造等々。
国内の税制や社会保障制度などの観点から見た論理的な意見が必要である。

ほんとにこのスレは低脳な馬鹿しかいないことがあらためて証明されたな。

95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:29:10 ID:iunfN+DL0

>ワーキングシェアなどによる低賃金でも格差を是正し文化的にも余裕が持てる豊かな生活の創造等々。

共産主義?w
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:29:20 ID:S/gclbgJ0
俺は車もってないよ
会社の営業車、普段使いOKなんで借りてる
休日はチャリか親の車借りてるよ
親は持ち家だったけど会社が傾いて売っぱらった、だから1人暮らし

今時特に珍しい話でもないと思うが?
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:31:49 ID:ey8OIVW70
北陸でも、どこの話なんだよ?本当かな・・・・
金沢に住んでいるけど、こんな話は聞いたこと無いな。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:35:45 ID:hZKI+pVk0
とうとう一時60円割れ
衰退キム沢のウンコデパートw
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=8247.t
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:38:24 ID:8k0VJ++n0
とりあえず北陸新幹線で
富山と金沢の時間差が15分なのは数本しかない最速便だけだから
全ダイヤの平均時間差の20分で語ってくれ
新高岡利用の飛騨能登の需要次第では
新高岡に停車する本数が増える可能性もある
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:39:15 ID:iunfN+DL0
>>99
いやそこは最速で統一すべきだろ。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:00:36 ID:ey8OIVW70
15分早いか20分早いかなんて、そんなに関係あるのか?
その5分がそんなに重要か?おれだったら20分早く家から出てでも
始発から乗るって良いと思うんだけどね。
帰りも同じ、20分後に到着しようが終点って良くないか?
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:08:50 ID:MQdMLoGU0
>>101
>>15分早いか20分早いかなんて、そんなに関係あるのか?
>>その5分がそんなに重要か?

さすが、時間がゆっくり流れる田舎者らしい考え方。

103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:10:29 ID:MQdMLoGU0
初々しいねえ。

新幹線はそんなゆったりとした時間の流れを革命的に変えるよ。
まあ鈍い奴には今までどおりの時間が流れるけどな。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:10:44 ID:7lyDdaHaO
まぁ15分なんてあっという間だからね。
対して関係ないだろ?


因みに普通電車で金沢〜津幡が約15分
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:12:13 ID:MQdMLoGU0
同じ五分の使い方が劇的に変わるの。

普通電車で金沢〜津幡が約15分 が同じ時間で富山までいけちゃうんだぜ?
車より本当に早い地上の乗り物がようやくできるんだよ。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:12:58 ID:MQdMLoGU0
まあ、新幹線未成な地域に言っても豚に何とかって奴だなw
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:14:03 ID:quHSS6Ed0
>>102
じゃ分刻みでスケジュールに追われるような生活してんだねw
年収幾らなの?まあ冗談はさておき。
なんか見ていると、金沢より15分・・・あっ失敬w20分東京へ近いことがそんなに優越感ある訳なの?w
まさかね?

因みにおれは金沢駅まで家の玄関から15分も有れば金沢駅の改札抜けれるくらいの場所に
住んでいるからな。だから5分差とかマジで誤差の範囲でしかないと思うよ。
まあどーでも良い時間差。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:19:46 ID:EQUREaTe0
オレは駅に着くたびにうるさいアナウンスされるのが嫌
なので安さの理由だけでなく
名古屋までしらさぎより高速バス使ってる面もある
速い新幹線は停車駅が少ないのでよい
少なければ少ないほど静かでよい
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:21:42 ID:k+xfeNO2O
>>94
自称(笑)有能な人間なんだったら世の中豊かで安定したになるようにしてみろよ
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:23:21 ID:EQUREaTe0
金沢人は東京に行くたびに最速便に乗っても
富山駅のアナウンスを聞く屈辱な羽目になるのだw
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:23:45 ID:7lyDdaHaO
>>105
時間的には速くなっても、値段が上がるんですけどね。

まぁ新幹線ができても、金沢‐富山は今まで通り在来線利用。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:26:32 ID:hm1frwzsO
>>110
先に降りる名古屋人に嫉妬する関西人とか、
先に降りる長岡人に嫉妬する新潟人とか聞いたこと無いな
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:27:32 ID:quHSS6Ed0
>>110
へ〜そういう感覚なんだ?
じゃ名古屋や大阪へ行く時は金沢駅のアナウンスを聞くのが屈辱だったんだね?w
それにまして、名古屋、大阪行きは富山からの便は金沢の半分以下だしな。
金沢始発が殆どだよね。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:31:41 ID:EQUREaTe0
オレは上越新幹線で
あとちょっとで上野に着くのに大宮で停まるのが頭にくる
なのでいつも大宮で降りて新宿に向かっちゃう
その理屈でいくと能登の人は新高岡で降りて高速バスに乗っちゃう
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:37:22 ID:EQUREaTe0
>>113
サンダバやしらさぎで駅のアナウンスがイライラするのは
石川県内だと松任とか小松とかで停まるときだな
金沢は停まって当たり前だからさほど苦にならない
新幹線は静かだから短い区間でちょこちょこ停まるとイライラするよ
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:40:57 ID:MQdMLoGU0
>>107
まだ分からないの?
お前が歩く5分と
新幹線が走る5分は大違いってこと。その違いを言ってる。
お前が歩く時間で新幹線はどれだけ先に行ってるかってことだ。

だから、20分より15分の方がいいのだよ。
5分違うということはそれだけ遠いということだよ。

これは時間にゆとりを持とうと言う話じゃない。勘違いするのはお前の勝手だがなw


117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:42:05 ID:quHSS6Ed0
じゃ飛行機が一番快適なんだね。空を走るから摩擦もないし
あれ以上の乗り心地ないだろうね。
おれは現状、東京へは飛行機だよ。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:43:02 ID:UBr+ilWkO
東京から戻るときはラスト三駅の富山新高岡金沢は十分以内で各駅停車
物憂いなー
新黒部は観光時間帯以外はあまり停まらなそうだが
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:43:52 ID:MQdMLoGU0
飛行機は天候に左右されやすく、乗るまでの移動に時間がかかる。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:44:18 ID:quHSS6Ed0
>>116
理解不能だw降りた後の新幹線の走る時間なんてどうでも良くないか?
それをいうならF-15Jで小松基地から浜松基地まで8分で行くんだって。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:45:53 ID:9Dbu+KhXO
新幹線開通したら富山から関西行くには金沢駅で乗り換えしなければならないけど
富山人は雅で賑やかな金沢駅使わしてやるんだから
金沢への忠節と礼儀を忘れるなよ。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:46:18 ID:MQdMLoGU0
>>118
それは結構アレだな。金沢到着までお預けを喰らいそうな感覚w
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:48:10 ID:MQdMLoGU0
>>120
在京の人間が滞在できる時間が長い方がいいだろう?
なんで、15分でいいだろって言ってんのに、20分を推すんだよw

124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:48:45 ID:NoK5WrUjO
>>121
こらこら、そんな冗談が通用しない連中なんだからWWW
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:56:54 ID:PXInmiAC0
>>120

降りた後の時間なんてどうでもよくね?

つくなら早いほうがいいだろ。その5分の違いでバスや電車を一本乗り遅れればその遅れが
拡大されるんじゃね?
5分遅いということは帰りの新幹線が5分早く発車しないといけないということにもなる。

イベントの時間もあるならできるだけ長くいたいだろ。


126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:57:36 ID:EQUREaTe0
>>121
関西行きのサンダバで富山から大阪まで往復17000円もするんだぞ
とても利用する気になれん
二年前上位部署が関西から名古屋に変わってから高速バス利用
関西方面への特急電車は一度も乗ってない
ピンポイントで観光地まで高速バスで移動したことはあったけど
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:00:58 ID:9Dbu+KhXO
いくら富山にちんちん電車が環状化で走ってても
金沢のバス網にはかなわないわな。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:06:17 ID:EQUREaTe0
>>127
オレ金沢で間違ったバス乗っちゃったぞ
厚生年金会館行くのにまちバス乗ってしまい
21美から20分くらい歩くハメになった

富山市内は今は市電の工事中でうかつに車で入ると大変
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:07:08 ID:k+xfeNO2O
最速 2時間20分

東京−25−大宮−55−長野−45−富山−15−金沢
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:07:36 ID:tOzcHdHrQ
日本トイレのビル延べ面積15000uで地下もあるのに、建設費18億って…ずいぶんリーズナブルだこと。
鉄骨造りの駐車場だな。
地下イベント広場で屋上結婚式場。
実質商業フロアは2階分あるかないか。
テナントは百均と薬局と飲食店。
しかし飲食店は集まんないだろうな。
本当に事業化できるか怪しいな。
このご時世で何か建つことを評価とするか。

131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:15:49 ID:o6JLyw0H0
新潟人いねぇ
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:33:44 ID:o5kqJU4B0
>>130
飲食部分に金沢カレーきぼんぬ
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:24:06 ID:EyAvziat0
富山や金沢に新幹線が開通したところで、長野の場合よりかなり小さな効果しか期待できない。

東京 − 長野 100分〜117分 36本/日
東京 − 富山 131分〜160分 29本/日
東京 − 金沢 149分〜180分 29本/日

長野は始発なら7:40東京着、富山・金沢は始発でも8:52東京着。
東京行きの最終は長野21:40、富山20:36、金沢20:16。
東京で始発に乗ると長野には8:04着、富山8:29着、金沢8:45着。
東京発長野行き最終22:04、富山・金沢行き最終21:16。

料金は、金沢>富山>>長野。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:25:55 ID:EyAvziat0
以下参照。

北陸新幹線時刻表。
http://www1.tcnet.ne.jp/kusunoki/koutuken/n600.pdf
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 03:28:52 ID:rwthpjEVO
>>133
それだけ短縮効果があれば十分なんだが。
現状は片道3時間半もかかるんだから。しかも乗り換えあり。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 04:29:54 ID:k+xfeNO2O
現状は片道4時間だよ
乗り換えありで往復8時間

片道2時間45分くらいなら
乗り換え無くなるし往復5時間30分

東京行くのに乗り換えが無くなり
2時間30分も短縮なら随分違う
ちょうど大阪へ行く感覚で気軽になる

片道3時間以上というのがまず行きにくい境目だからな
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 04:58:51 ID:gIQwvl+F0
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 05:55:38 ID:k+xfeNO2O
百貨店が2009年は7兆円割れ確実だってさ(^o^)/

2009年1〜10月は5兆2786億円で前年同月比11.1%減少
通年でも6兆円7000億円程度の予想

ピークは1991年の9兆7130億円
高島屋の鈴木弘治社長は「5兆円台まで縮小する可能性がある」

今後は首都圏などの店に集中投資
不採算の小型店は閉鎖
低価格戦略を加速
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 06:08:20 ID:k+xfeNO2O
この>137はなんなんだ?w
あちこちの富山スレに富山の車のナンバーとか砺波のジジババ市ねとか定期的に貼ってた気持ち悪い奴か?w
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 07:30:26 ID:nvaUhbLiO
>>127
先日平日昼間に野町〜金沢駅間の北鉄バスに乗りましたが
僅か三キロ弱の距離に所要時間時間が40分!!


大変素晴らしい公共交通でしたw

141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 07:38:55 ID:quHSS6Ed0
>>140
金沢駅−片町スクランブルまで大体3キロ弱だから
金沢駅−野町なら4キロくらいだろうな。
にしても1キロ進むのに10分掛かった?自転車と変わらないなw
本当か?そういえばバスなら金沢駅〜香林坊まで15分くらい掛かっているような気もするな・・・
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 07:49:39 ID:7lyDdaHaO
金沢駅〜南町で約10分
道が空いてれば香林坊まで約10分
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 08:22:43 ID:NoK5WrUjO
新幹線で5分差とか何熱く成ってんだよW
んなもん東京駅で小便してる間に5分位終わるだろW
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 08:26:42 ID:nvaUhbLiO
平日昼間(15時頃)で40分、
バスが団子状態でノロノロ運転の上にほぼ全交差点での信号停止
客扱いして発車しょうとしたら譲る車がなくて車線に入れず立ち往生
様々な要因が重なった結果、片町界隈脱出に十五分、武蔵が辻脱出に五分以上かかってたわ
さらにこのバス、ターミナル行きじゃないから裏口まで強制連行だしもうね…、
金沢駅まで一時間近く余裕を見ていたのに危うく列車乗れん所だったよ。

公共交通機関がバスしかないのは仕方がないけどもう少し何とかならんかね?

せめて金沢駅は高架下の広いスペースをバスをターミナルにするくらいはしてほしかったんだが…、
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:58:06 ID:7lyDdaHaO
やはり中心部は道が狭いし、交通量が多いからな。
現状市内の公共交通はバスに頼らざるをえないから、
中心部にマイカーの流入を規制するしか、問題解決の方法はないだろうね。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 12:19:24 ID:35K8BCiTO
ダイエー跡は駐車場ビルだけどね。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 12:24:09 ID:RfxFDZpO0
【鉄道】東海道新幹線、最高速度300キロに:東京―新大阪、数分程度短縮へ [09/11/19]

ソース:asahi.net
http://www.asahi.com/national/update/1119/NGY200911190011.html


いよいよ新幹線も300km走行になるな。
北陸新幹線の所要時間も260kmで試算されてるから。
開業したら実際にはもっと短縮される可能性が大きくなったな。

東京ー富山は2時間切るかもしれないが、
1時間台だと宿泊需要が大幅に減ってしまうからな。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 12:30:39 ID:nSLMh/hb0
360km運転での最速タイム

富山−東京 1時間45分
金沢−東京 1時間58分
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 12:39:49 ID:EyAvziat0
20分程度の差なら終着駅の方が便利。
上りは始発の方が自由席に座れる可能性が断然高い。
下りは乗り過ごす心配がない。
問題は往復で5000円程度違う料金の差だろう。

東京から見た場合、長野の更に奥の強い訛りのある地域であることに変わりないが。

東京 − 長野 100分〜117分 36本/日
東京 − 富山 131分〜160分 29本/日
東京 − 金沢 149分〜180分 29本/日

長野は始発なら7:40東京着、富山・金沢は始発でも8:52東京着。
東京行きの最終は長野21:40、富山20:36、金沢20:16。
東京で始発に乗ると長野には8:04着、富山8:29着、金沢8:45着。
東京発長野行き最終22:04、富山・金沢行き最終21:16。

料金は、金沢>富山>>長野。

北陸新幹線時刻表。 http://www1.tcnet.ne.jp/kusunoki/koutuken/n600.pdf
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 12:45:52 ID:quHSS6Ed0
数分間隔じゃない乗り物に乗るのに
15分、20分程度の差なんて無きに等しいだろう。
人の性格によっては、やたら早い時間に駅に行かないと心配で成らない人もいるしな。
40分前には、いるとかw
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:16:57 ID:PXInmiAC0
この5分を短くするのにどれだけ鎬を削ってきたかが分からん奴とはそもそも文明が違うらしいw
あれだけ速い新幹線でも5分も差がつくことの重みが分からんじゃ、文明が違うとしか言えないw
新幹線の必要性に関わる根幹な問題だよこれは。
新幹線でようやく北陸に文明開化が起こると言っても過言じゃないな
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:19:03 ID:JWLfywUl0
くだらねえ
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:20:14 ID:shpsK2tJ0
その妄想時刻表おかしいだろ
Maxが碓氷峠登れるわけないじゃん
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:22:09 ID:JWLfywUl0
でも、お前らよくよく考えると、
東京行の最終新幹線が金沢の方が富山より15分もしくは20分も早く無くなるんじゃね?

つまり、往復40分も短い滞在スケジュールになるわけだな。

これって金沢にとって致命的な気がするけどそこんとこどうよ?
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:22:31 ID:DwP2iC2PO
>>151
新幹線で文明開花w
どれだけ新幹線を心待ちにしてるんだよwww
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:26:26 ID:I94pJAJZO
>>154の頭が致命的
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:27:39 ID:JWLfywUl0
金沢発の最終が20:16分?

金沢でコンサートがあった場合終わるのが21時ぐらいなら宿泊しないと東京に帰れないなあ。

金沢までは遠すぎて効果があるかどうか未知数だな。
秋田新幹線レベルの効果しかないのかも・
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:29:05 ID:JWLfywUl0
>>155
百済ねえ煽りに引っかかるなよw
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:45:46 ID:EyAvziat0
>>151
富山は岩手の一関相当、金沢は岩手の北上相当。
革命は起こらないと思う。
一関や北上で革命は起こってない。

東京 − 長野 100分〜117分 36本/日
東京 − 富山 131分〜160分 29本/日  東京 − 一関 130分〜154分 23本/日(乗り換え含まず)
東京 − 金沢 149分〜180分 29本/日  東京 − 北上 149分〜175分 21本/日(乗り換え含まず)
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:47:49 ID:EyAvziat0
>>157
東京発の最終ならコンサート帰りがありえる。
東京から金沢や富山にコンサートを見に行く人がいるか?
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:55:33 ID:quHSS6Ed0
>>149
>問題は往復で5000円程度違う料金の差だろう。

そうなると航空運賃も新幹線との差額で安くなるのは富山の方なんだね。
一日5便程度の富山−羽田は先ず廃止決定だろうな。
一日10便の小松−羽田は5便程度に減るかな。
小松空港はその他にも国内主要都市、国際線があるから空港の維持は問題ないだろう。
富山空港はどうなる?1日1便の千歳と、週何回かの上海と韓国、大連便か?
空港運営赤字は県税で補填するんだろうが維持は厳しくなるな。
富山空港から旅客機が飛び立つ姿って1日に2回あるかどうかって感じになる。
能登空港と同じになるな、こっちは航空学園があるから問題けどね。


162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:57:04 ID:7lyDdaHaO
>>160
よっぽどのファンなら有り得る
163161:2009/11/20(金) 13:58:14 ID:quHSS6Ed0
ごめん修正
×航空学園があるから問題けどね。
○航空学園があるから問題ないけどね。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 14:01:14 ID:k+xfeNO2O
>>157
それはない
21:10→23:55くらいが最終になるだろ

高速化で時短進めば21:40→23:55くらいも可能になる
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 14:05:45 ID:quHSS6Ed0
>>157
>金沢発の最終が20:16分?

それなら金曜日の仕事帰りに東京へ遊びに行くのでも問題ないな。
小松空港最終便は20:15でこれで金曜日の仕事帰りに東京へ行ってたよ。
金沢から高速を飛ばして、普通に間に合ってたけど、今度は余裕が出る。
でも、一日11便の羽田便も便利だったんだけどね。
こっちから行く分には今のままでも全然問題ない。
まああっちから観光で来る客にしたら新幹線は良いんだろうがね。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 14:07:33 ID:BQU+SeaQ0
東海道じゃあるまいし零時ギリギリ東京着なんて需要ないだろ
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 14:08:43 ID:7lyDdaHaO
小松‐羽田便は現状維持される可能性も無くはない。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 14:17:07 ID:EyAvziat0
富山と金沢の20分の差を誇張したくて仕方ない奴がいるな。
運賃を考えなければ20分の差なら始発終着駅の方が便利。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 14:33:37 ID:NoK5WrUjO
飛行機は快適だしな小松から一時間後には東京にいるんだから不思議だよな。羽根から京急で品川なんて近いもんだし
ひょっとしたら
小松−羽田を増便して
金沢駅から空港までの時短を道路やインターチェンジなどの整備で図ったほうがよほど便利で安上がりだったかもね。

天候悪化で飛行機飛べない日てあるが
ここまで成るくらい天候悪化すると新幹線も運休に成ってると思うよ。
よく台風が通過する時
新幹線運休てあるよね。

飛行機の場合は離陸する空港上空と着陸する空港上空だけの問題。
おれは台風の目の上を通過したことあるよ。
スッチーが機内放送で
爽やかな笑顔で
ただ今から調度、台風の目の上を通りますとガイドしてたらな。

むしろ天候で左右されるのは新幹線のほうじゃないかな?
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 14:37:23 ID:QKGHX0am0
またキチガイ携帯キムが長文でがんばっているのかw
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 14:52:54 ID:7lyDdaHaO
>>169
現状維持はあっても増便はないよ。
確実に飛行機の利用者は減るからね
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 15:07:42 ID:NoK5WrUjO
まあ減便は仕方ないな。
しかし天候で左右されるのは新幹線の方だよ。
飛行機は巡航高度まで上がってしまえば常に快晴の空を走る。
新幹線は約500`をドシャ降りの雨であろうが嵐であろうが大雪であろうがその影響はもろに受ける。
飛行機は雲の下がどうなっていようど雲の上は常に快晴。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 15:56:03 ID:JWLfywUl0
>>156
同じ新幹線に乗ってきて、同じ新幹線で東京に帰る場合だが、
別におかしくはないだろ。数分間隔じゃない乗り物なんだし、一時間に1、2本だし。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 15:58:08 ID:JWLfywUl0
>>172
またまたあw
強風に弱いのはどっちだよw
少々の雪ぐらい何てことないし、北陸の気候に適してるのは間違いなく新幹線。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:02:45 ID:JWLfywUl0
>>166
日帰り需要を考えろよ。

これだけ遠いなら、日帰りツアーはあんまりないな。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:13:45 ID:NoK5WrUjO
>>174
雪で問題ないのは飛行機の方だよ。滑走路だけを除雪すれば離発着出来る。
新幹線の場合はレールの除雪が必要になる。
強風の問題だが飛行機が飛べない位の強風なら
おそらく新幹線もダメだろうな。
しかも飛行機は空港上空の低気圧さえ抜ければ
そこは快晴だよ。
よく機内から分厚い雲景色が見えるが下界は大雨なんだろうな。

ダイヤの遅れの問題、新幹線も普通にあるよ。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:14:10 ID:UBr+ilWkO
そら青春18きっぷで行くときゃ20分くらい屁でもないが
移動速度が勝負の新幹線なら20分の差は多少はイライラを感じるだろうよ。
自由席に関してはビジネスマンは指定席取るから富山でも余裕ありそう。
行きは長野あたりがワリを食う。戻りはどっちも条件同じ。
サンダバとかをみる限りは戻りの方が席なくて立ちになる場合多いが立ちだと時間が短い方がよい。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:16:54 ID:JWLfywUl0
>>176
おまえしらねえの?
新幹線に除雪車って無いんだよw
だから空港や在来線みたいに除雪時間なんてのはまったく必要ない。
除雪対策はしっかりとられてるからな。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:20:32 ID:7lyDdaHaO
新幹線をどうこう言うより、在来線の3セク化を心配した方がいいよ。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:21:16 ID:NoK5WrUjO
なら雪の問題はどちらも無いんだね(笑)
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:27:35 ID:UBr+ilWkO
リニアは名古屋までは早くできそうだが大阪まではさらに20年後らしい。
今からこれだとリニア関西開通は空港関係者の利害大きくて開通できないんじゃないかね。
今日の新聞見ると福井延伸推進してる連中が関西にも応援求めてて関西もやぶさかじゃないとのこと。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:31:22 ID:NoK5WrUjO
小松空港の場合は航空自衛隊の除雪車が活躍してるんだよな。
戦闘機が飛べないと国防の問題だからね。
まあその雪自体が小松では少なくなったけどね。

新幹線だと全部陸路だし大変だな。確かに金の掛かるインフラだよな。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:42:30 ID:FS++pEYb0
>>182
2年前金沢へ行った時、片町の店に入ったんだけど、
その時居合わせた客が、最近の金沢は雪があまり降らないとか言ってた
その店では、女の子とお互いの街の話をしたのが思い出に残ってるな
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:42:31 ID:fgILiiv4O
>>178
つ東海道新幹線関ヶ原
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:56:51 ID:UBr+ilWkO
新幹線で二時間ならスカウトが来て週末だけ上京して芸能活動する子供とかいたりして。
そういう子供向けに北陸にも芸能事務所とか劇団ができれば若者の可能性も広がる。
漫画家や作家、芸術家で北陸に戻る人、移住する人も飛躍的に増える。
移動時間二時間圏が今の日本では基準みたいなもんで三時間以上との壁は大きい。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 17:04:32 ID:7lyDdaHaO
>>185
金沢にどっかの劇団の金沢スタジオがあるよ。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 17:07:46 ID:JWLfywUl0
除雪つうか消雪対策だな

>>176
そろそろ飛行機バカもライバル交通機関について詳しくなったらどうよw

>新幹線の場合はレールの除雪が必要になる。

もう四半世紀時代が遅れてないか?頭の中w

>>180
あるだろ。飛行機はユキによる欠航が。
あるだろ。視界不良による欠航が。
新幹線で雪で運休なんて聞いたことが無い。ヒコーキとは大違いだよw

飛行機派がこんな奴らばっかりだと思うと、JRはしっかりPRする必要があるよな。
マジで、在来線と同じと思ってる奴がいるのはカルチャーショックだよw

>>184
おい、東海道と長野新幹線の車体との違いについて話してあげようか?一時間話したいw
そもそも、雪の積雪が違うだろうが。

>>185
そうそう。在金沢の芸能人が増えるかもしれん。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 17:19:41 ID:3HfpSNW2O
おい、消雪がどうとか言ってる場合じゃねーぞ!
立山連峰で氷河発見だとよw
「極東アジアの氷河の南限が一気に下がる可能性がある」
だそうですwww凄すぎるwwwww
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:38:39 ID:lCVVcwd70
>>181
関西には何十年も前から協力要請してるだろ。
いつも口では協力するとか言ってるけど実際は・・・・
直接的には関係ないから仕方ないが。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:09:39 ID:x2n9YDGi0
さっきNHK新潟のローカルニュースで富山市の中心市街地活性化計画について放送されてたよ。
○駐車場を整備(駐車場ビルとイベント広場)
○マンション建設(5年間で20棟、購入費50万円の補助金制度)
○新公共交通(LRT環状線)
税金投入は143億円だそうです。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:01:19 ID:7lyDdaHaO
富山の再開発はこれからだね。
金沢の二の舞にならないように(笑)


まあそもそもの都市構造が金沢と富山では違うから、
金沢のようにやらなければ失敗しないって事でもないけど。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:32:59 ID:oCVSbqQy0
郊外に一戸建てつくっても子供が都会行っちゃったら無駄になる
中古住宅はプロでも程度がわかりづらいからなかなか買う人がいない
市内のマンションなら手放しても手入れすれば次の人が住める
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:49:56 ID:3HfpSNW2O
>>190
おー、新潟で富山の話題とは珍しい。
最近ゴタゴタしてるから逆にお互い興味が出てきたのかなw
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:09:04 ID:oCVSbqQy0
>>190
「コンパクトシティ」投資減速で再開発進まず
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20081123000117
「30年かけ広がった生活圏を中心部に戻すには同じぐらい時間がかかる」
とは商工会議所のお偉いさんの話
新幹線開業までの5年で形にするのかと思ったらそうでもないらしい
気長な話だが一朝一夕にはできんということか
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:13:13 ID:k+xfeNO2O
             【新潟市】      【富山市】      【金沢市】      【福井市】

00年10月国調  808,969[******]  420,804[*****]  456,438[******]  269,557[*****]
05年10月国調  813,847[+4878]  421,239[+435]  454,607[−1831]  269,144[−413]

06年10月推計  812,631(−1216)  421,389(+150)  454,795(+0188)  268,955(−189)
07年10月推計  812,783(+0152)  420,991(−398)  455,378(+0583)  268,507(−448)
08年10月推計  812,034(−0749)  420,933(−058)  456,102(+0724)  268,173(−334)
09年10月推計  812,223(+0189)  420,423(−510)  457,273(+1171)  267,398(−775)
--------------- 【−1624人】 ----- 【−816人】 ----- 【+2666人】 ----- 【−1746人】 -----

10年10月予想  812,500(−1500)  420,000(−1000) 458,000(+3500)  266,500(−2500)
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:18:40 ID:k+xfeNO2O
でさ〜
金沢は崩壊とか言うけど金沢だけ人口増え続けてるんだよなw
しかも最近は野々市以外は周辺市町村が増えてなくて金沢回帰が明確になってきてる

ここに居る金沢アンチはどう言い訳するんだ?
田上や大桑など金沢の郊外だけ人口増えてるから中心部崩壊はますます加速するってか?w
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:24:59 ID:7lyDdaHaO
>>196
周辺市町村が増えてない?
しっかいと増えてますけど??

市中心部は減って郊外が増えてる=ドーナツ化現象では?
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:25:18 ID:oCVSbqQy0
>>196
能登民がどんどん金沢に流入してるのジャマイカ
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:25:36 ID:or+eJb6V0
>>196
人口が増えてるからって、中心部が発展するとは限らないのさ。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:31:17 ID:DwP2iC2PO
金沢アンチとかって言うけど、自分達の言動でアンチを増やしてるんじゃないか。
ここに至って、なんで嫌われるのかわからないんだからな…
もはや人格障害だろwww
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:46:10 ID:tOzcHdHrO
>>194
不況で投資が鈍っていたが、ようやく動き出した感じだな。
現在富山市ではいくつかの再開発計画が着工へ向けてかなり具体化している。
ただ旧大和跡の大型案件は未定。
しかしこちらも新幹線開業までには動くと思うよ。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:47:19 ID:oCVSbqQy0
そういえば富山のおわらロボの清算技術、
分割譲渡を申し出る企業がいくつか出てるらしい
経営者を代えれば事業として成り立つとみられているのか
全国CMで知名度も高いし
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:03:52 ID:vWn8I6sOO
金沢都市圏人口約70万人のうち、約25万人が周辺市町。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:44:24 ID:sssImqXaO
「野々市市」はいつ誕生するの?
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:59:42 ID:iOt4tk/q0
次年度に決まってんだろ。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:44:26 ID:HR390C3EO
金沢の海側環状もいい感じでできてきたよな。
側道とはいえ信号も少ないからかなりの快適道路となるよな。
もうじき津幡バイパスもすべて4車線化になるし
金沢の道路網は北陸じゃ圧倒的だよね。
207大福井人:2009/11/21(土) 01:54:10 ID:cAN1S/AK0
世界を相手に商売してる大学生です。
日本と福井を愛して止まない国際人になろうと思います。
現に自分自身が大好きです。
常に、普通レベルでは考えられないような、
俺レベルの生き方とテンションでいろいろやるんじゃね?ッて感じで
福井の田んぼと曇り空が懐かしい感じです。
て いうより、もう俺レベルが俺の中では定着してきて普通レベルになりつつあるから、
またネオ俺レベルに行くべきなんじゃね?って思っています。

昨日は偽物ブランド輸入業者にお邪魔してきました。
門構えは普通の鞄屋さん、偽物のブランド物が欲しいことを伝えると、
従業員の方々がシーンとして、
そのあと奥の部屋へどうぞというような感じで通されました。
そのあと、堅気ではなさそうな人が出て来て商談しました。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 02:13:50 ID:SGZbl+wH0
>>195
00年10月国調から比較するべきだな。
金沢原理主義者は相変わらず都合の良い所どりだな。
それと、最近の動向は10年10月国調で明らかになる。
また国調でドンデン返しがあると思うぞw
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 02:17:52 ID:PzT8tjuRO
>>205
これが最後の機だろ
なんで「石川市」にしないんだよ
そんなに県名嫌いかよ
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 02:23:53 ID:vWn8I6sOO
ののいち市か野々市市になるだろうな。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 02:36:49 ID:NJhmraMZO
>>208
何抜かしてんだお前?w
負け惜しみは見苦しいぞw
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 03:18:52 ID:NJhmraMZO
野々市は南金沢市でいいんじゃね?
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 03:26:15 ID:vWn8I6sOO
合併拒否ったのに「金沢」を入れるんですか?

214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 04:05:10 ID:7KVxyav70
バーコードハゲとバカ出は現状西口の何が不満なんやねん?w
バリアフリーに関しては良いとは思えないから地下道にエレベーター設置や照明を明るくするなどの改良は必要だろうけどわざわざ一から作るほどの需要もないしいらんだろ。
だいたいなんだあのふざけた悪趣味なデザインは?w

能登半島への玄関口とか、能登半島まで金沢から出てるバスって1時間に何本あると思ってるんだw
百億円規模の金かけてするべきことじゃねーだろ。
金沢駅の利用者の比率、わかってんのかよ
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 04:52:51 ID:0h6GH65k0
>>208
毎回のように国勢調査で差をつけられて
「嘘だといってくれ!!」
「あり得ないニダ!!」
って 発狂するパターンだろ?w
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 06:56:56 ID:h3v4ap4Q0
飛行機が欠航って滅多に無いんだけどなw
新幹線の運休より少ないんじゃないかと?
何せ新幹線は走行区間の数百キロ全ての天候の影響を受けるだろ?
まあちょっとやそっとの天候の悪さなんかじゃ受けないんだろうが

集中豪雨や台風やそれ同等の強風の影響は必ず受ける。
それは飛行機とて同じことだろうが、飛行機の場合は
離陸する空港上空の天候と着陸する上空の天候だけの問題でしかない。
よって天候に左右される確率は新幹線が思いっきり高くなる。
特に列島を横断する北陸新幹線なら尚更の事。

土砂降りの日に飛行機に乗ってみろ。面白いぞ。
離陸し重たい雲を突き抜ければ、そこは気持ちの良い快晴の空。
機内の窓から除けば、延々と広がる重い雲の海。
当然、下界は大荒れの天候。
飛行機は快晴の空の中、目的地まで走る。
もちろんノンストップ。乗り心地?地面との摩擦が無い為、これに勝る快適さはない。
しかも小松−羽田はたったの1時間。快適だから、何時もあっという間に感じるよ。

おれは自分の事だけを考えれば、今のまま飛行機を維持してくれた方が余程ありがたい。
もっと欲をいえば小松空港ICを作って欲しい。



217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 07:18:47 ID:NJhmraMZO
>>216
藤江の家−西IC−小松IC−小松空港 45分
待ち 30分
小松空港−羽田空港 60分
羽田空港内−新宿 65分

最速で3時間20分 11往復


藤江の家−金沢駅 20分
待ち 10分
金沢駅−東京駅 2時間30分
東京駅内−新宿 30分

最速で3時間30分 25往復以上


発着地によるがやはり新幹線有利
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 07:27:00 ID:SGZbl+wH0
       【金沢市】 【新潟市】

00年10月国調 456,438  808,969

09年10月推計 457,273  812,223

せめてこの様な比較をしろよ、00年〜05年の黒歴史を隠すなよw
さらに今度の国調の結果が出るまでは分からないし。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 07:28:06 ID:7TAju4Rs0
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 07:43:09 ID:NJhmraMZO
>>218
隠してねーしwww
なんだコイツ?www

それ系で人を散々煽るくせに、自分は都合のいいとこだけ切り取って比較とかwww
しかも普通直近の比較すんのが当たり前だろw

金沢は昔も今も新潟なんかより人口増えてるしw
周辺増えてたのが金沢回帰になっただけw
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 08:02:38 ID:SGZbl+wH0
とりあえず同条件で正規の値(国勢調査人口)による比較をしようか。
都合の良い所取り(県や妄想影響圏)や良い時期取り(瞬間ピーク)ではなく、
あくまでも合併前の「市域」に拘った比較を行おうではないか。

昭和の高度経済成長期に人口40万人を突破した後は・・・・

金沢市は33年間で5万人増加し45万人
その後も45万人のまま停滞中で、しかも周辺地域との合併は難航し破綻
周辺地域は依存度が低く、商業販売額も激減中
永遠の45万人都市となるか?

新潟市は28年間で10万人増加し50万人
黒崎町合併前(40年余り合併を凍結)の話で、しかも金沢市の半分の面積
その後、都市圏の拡大に見合った合併が行われた。
周辺地域は依存度が高かった為にスムーズに行われた。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 08:30:58 ID:h3v4ap4Q0
>>217
なるほどね・・。
それで料金は恐らくJRは飛行機との差別化を図るために
東京メトロ乗り放題みたいな特典は付けるんだろうな。
よって新幹線が安い。

ただ気分的な問題か・・・新幹線の2時間30分が退屈に感じるんだろうな
一箇所で2時間30分じっとしてなければ成らないからね。
それと待ち時間なんだけど、新幹線の場合10分てのは予めチケット購入済みって事だよね?
これも30分前には居ないと心もとないなら、通算時間は3時間50分に成る。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 08:53:53 ID:h3v4ap4Q0
>>217
あと羽田空港から新宿駅まで65分ていう設定はどうなんだろうか?
羽田空港駅−品川駅 20分 京浜急行
品川駅−新宿駅 20分 山手線
大体40分くらいのもの何だけどプラス20分は空港内を歩く時間とか待ち時間とかを
考慮すれば、まあそうかもね。

一方で東京駅−新宿は 中央線でこれも15分程度のところを30分見ているから
まあ公平に書いてくれたのは解るよ。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:37:38 ID:Na9xDzukO
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 10:16:40 ID:L8criW2i0
金沢ではマンションの売れ残りが大量にあるからね
よって新規で着工は無いにしても、ゼロというのは10万都市レベル
オフィスビルでも完成後1年も、入居者ゼロの幽霊ビルもあるくらいだし
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 10:19:29 ID:BpHig3Eq0
ってか、何をいっても、
都市圏人口、DID人口 ともに新潟と20万人の差があるんだからw


その差が縮んでるから金沢の方が凄い!?


いやいや、まずは抜いてからいいましょう 失笑w
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 10:56:10 ID:h3v4ap4Q0
北陸は連続した都市群を形成しているから普通の田舎地方から見ればちょっと違うと思うよ。
黒部魚津10万・『富山市42万』・射水市10万・「高岡市18万」砺波南砺小矢部10万−津幡内灘かほく10万・『金沢市45万』野々市白山能美21万・小松市11万・加賀市7万
−あわら坂井勝山8万−『福井市27万』・(南)越前市10万−敦賀市7万
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:15:43 ID:7KVxyav70
別に金沢って40万都市の中でもマンション多くない気がするが・・・
むしろ少ないと思う。

人口増加分を郊外の無駄に広い住宅団地を造成してるからマンション需要が生まれない。
当たり前だと思う。

もともと一戸建て気質のある北陸だけど、雪すかしの心配などが要らない事を考えれば、
ちょっと工夫すればもう少しマンションが増えてもいい気がする。

>>221
金沢の半分って言っても可住地は似たり寄ったり。
金沢市の半分は山であることを忘れずに
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:21:09 ID:h3v4ap4Q0
>>228
マンションはマンションのメリットはあるんだけど。
一戸建ての方が普通に良いと思うよ。まあしかし100平米クラスの分譲で平面で100平米の部屋なら良いかも。
東京でも一戸建てに拘り通勤の大変さを承知ですごい郊外まで出る人もいるくらいだ。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:25:37 ID:t80BwYxN0
金沢の面積の2/3は山だけど
新潟はアホだから何度言っても理解できないからな。
あと都市圏とは10%通勤者がいれば都市圏に組み込まれるというだけ。
これも面積が広ければ増えるからね。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:31:11 ID:vWn8I6sOO
金沢の山奥は一度行ったことあるけど、あそこは秘境だぞw

232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:35:07 ID:t80BwYxN0
金沢市の山間部には市営の医王山スキー場があって
リフト券半日800円、一日券1500円の超格安なんだよな。
しかも上級者でも楽しめる。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:35:55 ID:NJhmraMZO
>>229
一戸建てとマンションじゃ比べものにならんよ
まあ都心とか首都圏の駅前で一戸建てはありえんから仕方ないけど
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:36:52 ID:t80BwYxN0
40万人以上の都市で市営のスキー場があるのは金沢くらいだろうな。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:40:36 ID:NJhmraMZO
>>234
富山は?
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:40:46 ID:vWn8I6sOO
>>234
札幌とかありそうだけどな?


まぁ金沢はマンションに住むより、郊外で一戸建ての方が便利だし。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:48:05 ID:t80BwYxN0
昼に飯食ってヒマだし市内市街地より30分で行ける医王山スキー場
行ってスノボして
帰りに温泉入ってウマイ飯食べて帰る。
これで2000〜3000円で充分足りるからな。
都会じゃ考えられんだろ。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:02:09 ID:Na9xDzukO
金沢は完全な停滞期に突入してしまったな。
供給過多なまま売れ残り、中身埋まらず、負のスパイラル。
ホテル、マンションなど新規供給は当面なし。
好立地でさえ立体駐車場を作るのが限界だ。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 13:01:33 ID:vYb1LX2VO
>>234
ニダニダ
富山のらいちょうバレーなんて知らんニダ
金沢はスキー場もやっぱ特別やぞいニダwwwwww
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 13:09:59 ID:owpmn82pO
1883年に富山から絶縁された石川県。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 13:20:20 ID:vWn8I6sOO
絶縁してもなお、通勤通学は金沢な富山県
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 13:49:13 ID:h3v4ap4Q0
>>238
日本全国衰退期だよ。
金沢は新幹線バブルで民間投資が凄かっただけ。
でそれが泡の様に消えていったという全国共通した話じゃん。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:28:35 ID:HR390C3EO
とりあえず金沢は高速無料化に期待だよな。
これで北陸の金沢への集約がさらに進むかもしれないからね。
隣県を圧倒する道路網が完成しつつあるしな。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:45:44 ID:vWn8I6sOO
津幡バイパスは今日4車線化完成だったんだな。

あとは山側環状鈴見〜梅田の4車線化と海側環状の側道だけで完璧だな。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:08:00 ID:owpmn82pO
>>244
そうだなwww
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:17:20 ID:srP7H71ZO
>>243
金沢の衰退レベルが全国の標準レベルと思っているなら一度世間を知った方がいい。
日銀の経済指数などでも北陸は最下位クラス。
その中でも数値を下げてるものは石川県に集中。

全国断トツトップのオフィスビル空室率。
しかもその理由が新規オフィスビルによるものではなく,
単に拠点閉鎖や館内減床によるものという…
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:19:51 ID:1s5iX88mO
便利な道路に
人口あたり大型店舗供給量日本一で郊外の便利さを極め
中心部は有名な観光地。
ここはフランスミシュランの格付けで二ツ星。歓楽街は本州日本海側一。
田舎地域も有名な観光地の能登半島、その能登には日本一の旅館の加賀屋。南にはこれまた有名な温泉郷、山代、山中、片山津、粟津。

長い海岸ラインを持ち有名な千里海岸に内灘海岸はマリンスポーツのメッカ。夏場は朝まで若者で賑わう海岸リゾート。
そして山は日本三大名山の霊峰白山。

所得も高く大学も多い
学園都市でもあり。
人口増加は若い夫婦で増やし若年層もまだまだ厚い。

金沢って誇りに思って良いよ。
恵まれてます。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:25:28 ID:owpmn82pO
>>247
よかったなwww
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:39:36 ID:1s5iX88mO
お国自慢ていう板の趣旨に沿っただけ、
皆さんも他都市のけなして無しでお国自慢してみて下さい。

金沢石川県の強みは
地元経済力(今不況で苦戦中全国共通)や教育機関や加賀百万石の城下街の知名度もあるけど
普通と違うのは
県内の田舎地域が
有名な観光地で有ることですよ、普通は名も知れないただの田舎で片付けられて終わり。

だから広い能登半島に人口二十万人しかいないのに空港まで有るんでしょうな奄美大島みたいなものか。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:42:53 ID:Vjr6Kak50
>>247
海岸線に関しては福井もだろ。
越前加賀海岸国定公園とか言うくらいだし。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:56:46 ID:1s5iX88mO
知ってます福井の海岸線も素晴らしい。
自慢してください。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:02:01 ID:mAM8Frjw0
>>251
他県民はあんたらと違って、露骨なお国自慢する習慣がないんだよ。
金沢人みたいのを「厚顔無恥」って言うんだよ。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:03:42 ID:t80BwYxN0
自慢しないならこのスレこなきゃいいだろ。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:06:34 ID:mAM8Frjw0
>>253
あんたらみたいなバカをからかうのがおもしろいから、来てるんだよ(笑)
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:21:47 ID:t80BwYxN0
それは嫉妬や妬みって言うんだよ。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:24:33 ID:mAM8Frjw0
>>255
金沢病の発作か?
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:35:55 ID:21OMwgDaO
>>247
>所得も高くて大学も多い

一度、車で金沢市域まわったことあるけど
何とも言えない貧乏くさい所の方が多かったぞ
大嘘はバレルからヤメましょう
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:37:34 ID:NJhmraMZO
キムスレ厨て人格が歪みすぎ
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:39:49 ID:owpmn82pO
>>255
「百万石」って自慢しながら、国宝や世界遺産もない。
馬鹿なふるさと自慢で他県のスレまで荒らしまわってるやつらのどこに嫉妬しろっていうんだwww
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:44:32 ID:1s5iX88mO
市域全てに高級な住宅街なんてどこの都市にあるんですか?
金沢人以外はなんか後ろ向きな性格が多いね。
足を引っ張ることで
お前も俺と同じだろ?て安心したいのかな?
裏日本特有の気質です
誰がこんな所に住みたいでしょうか?
誰が旅行したいと思いますか?

金沢は人口増加中の観光都市ですね(ニッコリ)
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:47:35 ID:mAM8Frjw0
>>260
まさにバカな金沢人のサンプルだな。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:53:57 ID:1s5iX88mO
恥ずかしい人達ですね
自慢出来るものが何も無いんですか?
あなた達は県外からお客がきても特に見所を紹介できず。
隣の有名な金沢の話しをし、それをケナスことで会話しているんでしょうかね?
あーやだやだそんな所だったら早く出ていきたくなるよ。
町がダメなんじゃなく
人間が腐ってますね(ガックリ)
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:59:11 ID:owpmn82pO
>>262
これなんて病気?
なんか気持ち悪い…
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:03:51 ID:mAM8Frjw0
隣の有名な金沢
隣の有名な金沢
隣の有名な金沢
隣の有名な金沢
隣の有名な金沢
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:08:22 ID:owpmn82pO
wをいくつ付けても、付け足りないな。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:13:28 ID:1s5iX88mO
お国自慢をしにくるんじゃなく近くの有名都市をけなしに来てるんですね
本当に惨めですね(同情)可哀相になります。そちらの県には無い加賀のソープでも行ってすっきりして来なさい(モッコリ)
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:15:34 ID:aZL2vRDVO
能登衰退分金沢の人口が増えただけのことじゃないかねえ
しかも金沢より周辺の津幡野々市の方が増加率高いのは別に金沢じゃなくても良い証拠
富山から金沢に通勤通学って言うが金沢から富山に通学してる人もいるんだから
100:0の状況のときにそういうことを言って欲しいもんだ
富山市から金沢市へは現状では通勤時間90分内という縛りのため通勤圏でないのはだいぶ前に論破された通り
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:16:56 ID:mAM8Frjw0
近くの有名都市
近くの有名都市
近くの有名都市
近くの有名都市
近くの有名都市
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:20:56 ID:1s5iX88mO
早く富山の自慢を聞きたいな(まだかなぁ)
金沢抜きで会話を成立させてほしいなぁ・・・
それが自然に出来れば
金沢から富山に興味持つ人も増えると思うよ(ニッコリ)
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:22:55 ID:aZL2vRDVO
高速無料化も対象道路を絞るらしいが北陸道はJRや高速バスと競合するし
新幹線の需要を増やして福井延伸希望する県や市も消極的になり難しいのではないか
北陸で無料化しそうなのは富山の石井知事が提案した東海北陸道ぐらいだと思う
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:25:14 ID:owpmn82pO
>>269
おまい心の病か?
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:26:50 ID:vWn8I6sOO
>>267
でも朝の電車は
金沢方面>>>>>>>富山方面
だよ?
富山市はさすがに金沢通勤圏ではないとおもうが、
高岡市辺りは金沢通勤圏に入るのでは?
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:31:17 ID:aZL2vRDVO
富山の場合自分らでも自分のところの魅力に気付いてないことが多い
埼玉から富山に転勤してきた同僚が北陸に来たからあそこ行きたいって言うから金沢かなと思ったら
黒部峡谷鉄道に乗りたいのと氷見のブリを食いたいらしい
富山も富山検定でもやってもっと自分のところの魅力を知るべきかもしれん
それと金沢に頼ってばかりいないで金沢離れすべきだな
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:33:20 ID:NJhmraMZO
>>267
高岡が衰退した分が富山じゃなく金沢に流れてるからだよ
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:36:51 ID:1s5iX88mO
>>273
素晴らしい(ニッコリ)
こんなのを聞くと氷見ぶりを食べに行きたくなりますねぇ(モッコリ)
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:38:28 ID:NJhmraMZO
他を叩く事に必死になってる富山より、自分をマンセーして勘違いしてる方が100倍マシ
富山は人格歪みすぎ
金沢叩くことよりまず自分のとこのこと話せ

金沢人・・・金沢の自慢話ばかりで他をあまり叩いたり興味なし
富山人・・・富山の話より金沢を叩くことに全力
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:45:24 ID:aZL2vRDVO
高岡のまちBBSにたまに金沢に来いみたいな書き込みあるよ
人口増に向けて地道な金沢の勧誘活動が涙ぐましい
しかしながら富山市に反発して金沢に移住した高岡民を待ってるのは富山以上の階級社会だった
だからといって高岡に戻るのも恥ずかしいので軋轢の少ない津幡や野々市に再度転居する元高岡民
能登民も以下同文
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:54:47 ID:srP7H71ZO
>不況は全国共通

今の金沢の救いの言葉。
地元が発展してるときは他県が発展していない様に叩き,地元が著しく衰退してるときは他県も同じくらい衰退していると言い張るw
他県の状況を知らないことからして厨房丸だしだなww

大体地域経済の崩壊が他県の比じゃないが,この不況にユニクロが街中から撤退ってどうよ?w
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:04:31 ID:WjKRHBqi0
どうよって不況だから
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:19:46 ID:h3v4ap4Q0
ユニクロか・・・金沢郊外に沢山あるからね。ZARAやGAPがあるから良いんじゃないの?

>元が発展してるときは他県が発展していない様に叩き

確か、北陸は豊かだ、中部地方だから見たいな論法で金沢人は語ってなかったかな?
富山人は本当に僻み根性が強いな・・・。いやうんうん。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:19:48 ID:vYb1LX2VO
金沢人
息吐くように
嘘を付き

久しぶりに思い出したwwwwww
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:22:49 ID:h3v4ap4Q0
>>277

キミが思っているような差別や階級なんて無いから。
富山からみたら、そんなに敷居が高く見えるのかな・・・・全然普通なんだけどね。
想像だが、金沢の旧家の集まりみたいなの行ったら、そういうこと無くても勝手に
「あっおれの居場所が無い」みたいな感じるかもね・・・・。金沢人のおれも含めてw
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:26:59 ID:owpmn82pO
ここの金沢人は釣れまくりでおもしろいなw
顔真っ赤にして反論してくるんだものなwww
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:29:00 ID:h3v4ap4Q0
>>283
>顔真っ赤にして反論してくるんだものなwww

凄いねキミの脳内ではそうなっているんだね・・・・残念な人だ。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:35:16 ID:HR390C3EO
まあ富山と金沢じゃ街の魅力と利便性は差がつく一方だからな。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:07:30 ID:NJhmraMZO


金沢人・・・富山の衰退なんかより、とにかく金沢の発展を願う(前向き思考)

富山人・・・富山の発展より、ひたすら金沢の衰退を願う(歪んだ後ろ向き思考)


287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:18:31 ID:Na9xDzukO
>>242
確かに不況で全国的に大型開発は停滞気味。
富山の場合は市場が飽和していないことや、地権者らの積極的な再開発計画のおかげで、
中心部の動きがか一定水準にあるのは幸いだ。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:42:30 ID:oFOMnkgX0
>>282
金沢に旧家なんてないじゃんw
農家のこと?
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:07:01 ID:vYb1LX2VO
>>286
まーた印象操作なんかして
みんな逆だってもう知ってるよwww
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:13:43 ID:mAM8Frjw0
>>289
印象操作じゃない。
どーもこいつらはリアルにそう思ってる感じがする。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:18:43 ID:1s5iX88mO
さっ!前を向いていこうぜ富山の兄弟(ニッコリ)
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:25:57 ID:mAM8Frjw0
>>291
おやおや、兄弟になりましたな(笑)
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:31:44 ID:vYb1LX2VO
>>290
ああ、例の北國脳なんとかってやつか…
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:39:34 ID:owpmn82pO
スイーツ脳だろw
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:45:31 ID:mAM8Frjw0
前を向いていこうぜって、いつまでも百万石だの言って自慢してるの、金沢人じゃないか(笑)
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:03:15 ID:owpmn82pO
「百万石」って自慢しながら、その大半を占める富山県のことは見下してるんだからな。
意味がわからんわw
自分はさも前田家の末裔だとでも勘違いしてるのか知らんが、どう考えても釜茹でにされた一向一揆衆の末裔だろwww
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:18:52 ID:vYb1LX2VO
>>296
にいさん速球勝負やなぁwww
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:27:48 ID:owpmn82pO
>>297
分別もつかないガキに物事の道理を教えるのも、骨が折れるわwww
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:32:46 ID:h3v4ap4Q0
富山人てショウモナイナw本気でいってるのかよwww
お前らじゃねーの、金沢の悪いニュースがあると我先にここに貼り出す。
ほんと後ろ向きな腐った田舎の僻みポイおっさんたちやなwwwwww
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:38:05 ID:mAM8Frjw0
>>299
おいおい、まだこんなこと言ってるキムいるよ…
回線切って吊ってこいよ。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:44:17 ID:h3v4ap4Q0
>>300
事実だろwwwwwwwwお前ら見ているとイライラするわwww
僻みっぽくグチグチしている醜いおっさんをみると張り飛ばしたくなるわwww
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:49:16 ID:mAM8Frjw0
>>301
キムかわいいよキム
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:53:26 ID:h3v4ap4Q0
越中の僻みポイおっさん(笑)
なんか取り柄あんの?w
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:55:21 ID:h3v4ap4Q0
お前らみたいに女の腐ったみたいな悪口でしかコミュニケーションできない奴が大嫌い。
これがエエ歳こいた取り柄も無い終わった田舎のおっさんだと思うと
本当にキメェwwwwwwwwww
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:59:09 ID:mAM8Frjw0
さあ愚かなキムのターンが始まりましたよ(笑)
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:08:35 ID:Yd+UBy5c0
金沢は自分のところが自慢するため、発展を願うために他所をこき下ろす土地柄だからね。w

それが当たり前だと思ってるから「前向き思考」発言が出るんじゃない?w
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:08:40 ID:owpmn82pO
>>303-304
本音が出ましたねwww
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:26:54 ID:HR390C3EO
金沢は新幹線終着駅となることで
関東での知名度は各段に上がるよな。
しかも1泊2日で気軽に観光できる所用時間と料金だし。
JR東が莫大な広告費を費やして金沢へ観光客を
呼び込んでくれる。
さらに知名度と都市ブランドは上がるかもな。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:28:02 ID:3qEz6ddN0
裏日本の社会を象徴する暗いスレだ
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:54:45 ID:gyEzZhXf0
来年6月から国内最大級の三菱ふそうバス製造拠点が富山市に集約と発表
ジェネリック関係では設備投資が活発化で富士製薬が100億かけ新工場設立、日医工80億で新工場設立
富山化学はタミフル、リレンザに変わる治療薬臨床試験が最終段階で製造にむけて設備準備しており
医薬製造出荷額を2、3位まで引き上げるとのこと

ここ2〜3週間の報道からでも富山経済は存在感があるな
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:58:03 ID:HR390C3EO
最近は東京ー金沢のツアーバスや格安高速バスが増えすぎて
金沢駅のバス停に入れない状態が続いてるんだよな。
関東は旅行会社がたくさんあって
超格安の旅行を企画するからね。
新幹線開通でさらに増えるんだろうな。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:12:49 ID:a1Q62DUD0
そしてみんながっかりして帰るんですよね
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:15:27 ID:aMVY/3Cg0
>>308
旅人たちのブログでは金沢はジジくさいとかつまらんくて二度と行かんとか
結構手厳しいことが書かれてますよ
イメージ先行型の都市だから反動も大きい
新幹線開業二年くらいまでがピークかと
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:21:22 ID:aMVY/3Cg0
地方都市は都市の魅力では都心にかなわんのだから
自然観光をメインにした方が末永く集客できると思うよ
富山人が新幹線開業までの開発に余裕を見せてるのはそのため
富山人が当たり前と思ってることで
首都圏の人に受ける観光資源は結構ある
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:23:11 ID:vYb1LX2VO
>>310
額は小さいけど陽進堂の原薬工場も。
近くで見るとかなりデカい施設だよ。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:26:39 ID:HR390C3EO
金沢観光でのホテルの宿泊利用者は年々確実に増えてるしバブル期より多い。
最近じゃ金沢21世紀美術館、東茶屋街、近江町市場なんかも注目されかなり人気だし
金沢行ったけど兼六園と武家屋敷しか見所がなかったと言われた
時代からは各段に魅力が増してるからね。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:35:46 ID:aMVY/3Cg0
都市観光はいつ行ってもそこそこ楽しめるのがメリット
デメリットはいつも同じ顔なので年に一回行けばいい方で毎年行く必要もないくらい
自然観光は楽しい季節が限られるのがデメリットだが
当たりの時期に行くと感動は大きい
夏と冬で違う顔を見せるので違い年に数回来る人がいるのがメリット
自然を嫌う人とかジジくさいという人もいない
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:39:15 ID:L8criW2i0
金沢観光でのホテルの宿泊利用者は年々、減少の一途でしょう
宿泊の統計を見るとそうなってますよ。ウソはいけません
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:39:25 ID:RvVYPVsf0
>>310
すげえええ富山の時代がくるな
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:41:31 ID:HR390C3EO
金沢への観光客は
宿泊、土産物、飲食の需要が高いからね。
この辺が増えれば街は変わるからな。
金沢の駅ナカ見ても差は歴然かと。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:45:03 ID:aMVY/3Cg0
夏に奥飛騨の神の湯という500円温泉で
マイカーでの能登帰りの三重の四日市の家族客と話をしたが
砂浜を車で走れるなぎさドライブウェイの話で盛り上がった
オレも金沢市内の昔の町並は興味ないが
なぎさドライブウェイは気が向くとバイクで走る
やっぱ都会人に人気あるのはこういう場所だと思う
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:45:37 ID:HR390C3EO
>>318
石川全体では温泉街がダメなので宿泊客は減ってるが
金沢は増えてる。
あれだけ新しいホテルが林立して価格競争すれば当然だ。

少しは調べてからレスしろよ。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:47:18 ID:oFOMnkgX0
>>316
そう思いたいのはわかるけど、知人はみんながっかりして帰る。
というか、21世紀美術館とかできる前はどんだけしょぼかったのかと。
それに外人は観点が違うみたい。
あんたのスカ頭の発想は終わってるし。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:48:49 ID:89YnhHcd0
【社会】秋祭りに「かま男」、1人死亡=6人負傷−石川
1 :台風0号φ ★:2008/09/14(日) 01:25:33 ID:???0
 13日午後10時20分ごろ、石川県白山市鶴来桑島町の桑島神社の秋祭りの会場で、
かまを持った男に参拝者7人が切り付けられた。このうち、1人が死亡、6人が
負傷している。県警は殺人未遂の現行犯で男を逮捕した。

 調べによると、男は金沢市の露天商新井敏明容疑者(42)。祭りの会場で、
参拝者にからかわれたことに立腹、近くに止めてあった車から、かまを持ち
出し切り付けたという。 

▽ソース:時事(yahoo)(2008/09/14 01:11)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080914-00000007-jij-soci

●7人殺傷の露天商キム 地裁が精神鑑定へ

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20091120-OYT8T00037.htm
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:50:59 ID:L8criW2i0
>>322
石川県庁の統計くらい見てから書けよ
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:55:53 ID:aMVY/3Cg0
今はネットでホテルもいろいろ調べられる時代だから
観光客は同じ程度ならより安いホテルを求めるんでホテルも大変みたいだね
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:57:07 ID:HR390C3EO
>>323
金沢21世紀美術館は開館から5年近くたつけど
今でも年間来館者140万人を集める人気観光地で
子供から大人まで楽しめると
メディアからも評価が高だろ。
ミシュラン観光の評価でも街中にあれだけ評価された観光地があるのは
国内でもほんの僅かの都市だけだからね。
328デ(・∀・)シ:2009/11/21(土) 23:59:44 ID:NRy94dPE0
金沢の衰退は遺憾に思う
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:00:08 ID:HR390C3EO
>>325
だから金沢への観光客の宿泊って言ってるだろ。
そこまで言うならソースだしてみろよ。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:03:51 ID:fCWe1aaGO
ラ・フォル・ジュルネとかも誘致できるくらいだから、
金沢はすごい都市だとは思うけど、イメージが先行して、
行ってみたらガッカリというのは確かにある。
と金沢市周辺に住むオレは思う。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:05:50 ID:1x5en4c80
ID:HR390C3EOは日本語がわからないようですね。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:09:56 ID:CcCS4M7S0
>>331
だって 希望的観測でしかもの言ってないか 普通に働いてて(内勤事務)観光客が泊まるホテル周辺を見かけるのは週末だけだからじゃないか?w
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:12:20 ID:GD2Qn9zDO
金沢のホテルは供給過剰。
ダイエー跡がシティホテルから立体駐車場に変更になってよかったよ。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:12:42 ID:DaV0fIEVO
21美→市役所への近道として通る人間も全てカウント、バレて失笑を買う

ラ・フォル・ジュルネ→コネしか長所の無い音楽監督を招聘、楽団の演奏水準は依然低迷


というイメージしかないのだが…
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:16:58 ID:aqO2MvNhO
金沢はこの数年でどんだけホテル増えたと思ってんだよ。
しかもネットの普及で格安で利用しやすい。
加賀の温泉旅館は減り
金沢で安いホテルに泊まり居酒屋や料理屋で食事するほうが
安いくつくし料理も旨いからね。
金沢駅周辺なんて地物を売りにした店が
各段に増えただろ。
昔の金沢駅前なんてまともな居酒屋すらなかったのに。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:18:52 ID:fCWe1aaGO
>>334
いくらコネがあるといっても、最終的には主催者側が判断することだし、
ラ・フォル・ジュルネを誘致できたのはすごい事ではないのか?
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:19:02 ID:1x5en4c80
ホテル増えた=空きオフィスビル取り壊し→安く土地売却 の流れでは?
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:20:21 ID:1x5en4c80
>>336
すごいことですけど、井上さんの力がほとんどですよね。
で、金沢市&金沢市民は何もしてませんし、何か?

339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:23:20 ID:ZgU/aSH4O
ミシュランだ!ラ・フォル・ジェルネだ!って、どこの西洋かぶれだよw
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:25:16 ID:aqO2MvNhO
ラフォルジュルネも成功してるし
一般人にもクラシックが受け入れられ
小さなコンサートも含めたらかなりの数を開催してるだろ
演奏の質が悪かったら海外からコンサートのオファーがくるわけないだろ。

しかし嫉妬もここまでくると病気だな。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:30:18 ID:fCWe1aaGO
ミシュランは置いといて、美術館やラ・フォル・ジュルネは、
文化に磨きをかけるにはいいことだろ?
美術鑑賞や音楽鑑賞ってけっこう大事な事だよ?

342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:30:45 ID:aqO2MvNhO
富山は金沢のやることすべてにケチつけてくるけど
富山は行政主導で何か成功したわけ?
ライトレールはなんとか黒字だけど街の活性化につながったか?

さあ答えてね。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:31:43 ID:1x5en4c80
>>340
ラフォルジュルネが金沢の成功とか言ってるのがムカつくんですよ。
ソフトはなんでも金沢外の人頼みの愚民が。
それにあなたはラフォルジュルネに行ったんですか?
それに、家の近くをよく外国人が歩いてるけど、ミシュランに載ってるようなとこを
探してませんよ。別の興味があってきてるんですけどご存知なんですか?
金沢が嫌いというより、そういう内面がスカスカで無教養の金沢人が大嫌いなんですよ。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:33:24 ID:s/J5Z9IG0
>>335
確かにじゃらんネットで11/23に泊まれる金沢と富山のビジホ比べても
富山が3500円が1店なのに対し金沢は3000円〜3500円が15店
さらにその上の価格のホテルも価格が小刻みで続く
両市で観光客の数にかなりの違いがあるとはいえ
明日来る観光客なんてホテルの予約はもう済んでるだろうに
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:34:46 ID:1x5en4c80
>>341
>>美術鑑賞や音楽鑑賞ってけっこう大事な事だよ?

なんて、低能めいたことを言ってますけど、直近にあなたは何を見て
何を聞いたんですか?
そんな間の抜けたことを言うから頭のいい両隣の県にバカにされるんですよ。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:36:30 ID:ZgU/aSH4O
「批判」を「嫉妬」と受け取るって風土病か?
普通の感性じゃ考えられないだろ?
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:39:24 ID:1x5en4c80
>>346
風土病というより一種の発達障害なんですよ。
私も金沢に住んでますけど、そういう愚民には本当にウンザリしてます。
ハッキリ言って、大抵の人はイベント大好きですけど、音楽やアートについて
しっかり話せる人はいませんし、三文豪を読んだことある人は老人ばかりでした。
金沢がイヤというよりそういう金沢人にヘドが出るんです。
あースッキリした!
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:42:45 ID:GD2Qn9zDO
>>342
ポートラムは富山港線を転換しただけ。
端っから通勤通学の生活路線で、中心部活性化とは若干意味合いが違うと思う。
真価が問われるのは来月開業のセントラムだろうな。
http://piano.main.jp/kanjosen/
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:44:19 ID:VBqCqt6i0
何をムキになって全力で否定してるんだね?w
なんか必死すぎて哀れだわw
別に詳しくなくても芸術イベントをやっているのを見て、あぁ凄いなって直感的な感想を持つこと自体
全然良いだろう。何がいけないの?w
よく居るんだよね〜ちょっと齧って知識を得て、それで得意満面になって自分より知識のない者が
それについて話すと急に不機嫌になるチイせえ奴w
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:44:24 ID:aqO2MvNhO
井上さんは金沢にくる前に多の都市で
ラフォルジュルネを開催しようとしたがどこも相手してもらえなかった。
億単位の運営費、協賛企業やボランティア、クラシックへの理解度、立地の良いホールなど
ハードルはかなり高い。
それを行政、地元企業、東京の前田家で協力して成功させた。
べつに批判されることなど何もないだろう。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:46:43 ID:ZgU/aSH4O
江戸時代の遺産で食いつないでるような金沢人が、今度は美術館で絵見たくらいで文化人ヅラして他県蔑視かよw
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:51:24 ID:fCWe1aaGO
>>347
そもそも音楽やアートについてしっかり話せる人なんて、金沢市民に限らずなかなかいないだろ?


少なくとも、芸術とか音楽が身近にあるって事は金沢の良い点だよ。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:53:08 ID:DaV0fIEVO
金沢のクラシック音楽の客層は極めて悪いらしいね。
長い曲が演奏されるときはイビキとパンフが落ちる「ファサッー」という音が名物だそうで。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:58:07 ID:VBqCqt6i0
>>351
>今度は美術館で絵見たくらいで文化人ヅラして他県蔑視かよw

ほらほらwwwここが僻みポイって言われる所以だよ。
だれも見下してないだろ。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:01:39 ID:fCWe1aaGO
>>351
>>江戸時代の遺産で食いつないでる


じゃあ京都は?萩は?高山は?松本は?
京都は江戸時代ではないが、歴史で食いつないでる都市何ていっぱいある。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:04:33 ID:ZgU/aSH4O
>>353
何事も表面だけなんだよ。
アートやクラシックに興味あるオレ(・∀・)カコイイ!
みたいな。

金箔(メッキ)が剥がれれば、ただの「厚顔無恥」


>>354
おまえ過去スレでも、他の金沢関連のスレでも読み返してみろよ。
今さら見下してないなんて、どの口から出てくるんだよw
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:06:43 ID:VBqCqt6i0
歴史文化を保存し継承していくって現在進行形なんだよね。
大変な事だと思うよ。建造物だけでなく伝統工芸や音楽舞踊などもね。
それを語ったら他都市を見下した事には全然成らないと思うよ。

禿の前で、髪のフサフサな奴がヘアースタイルの話をしたら嫌味に感じるみたいな?
じゃないだろう。金沢は金沢の特徴が有るし他都市は他都市の特徴がある。
だから面白いんじゃないかな。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:14:11 ID:DaV0fIEVO
大体において今さら文化の輸入に奔走してる時点で「終わってる」んだよね。
理解できるかな?
友禅だろうと何だろうと、生命力の無い薄味の物ばかりでしょ。
京から前田が勝手に持ち込んだだけの代物ね。
土着の文化が無い土地(理由は敢えて言わずもがな)だから、
文化と文化が融合して新しい物が生まれる事が無いわけだ。
他から入っきた物は徐々に生命力を失っていき、干からびるだけ。
着物だろうと音楽だろうと一緒。

それこそヨソが独自に育んできた文化に対しての「嫉妬」を隠して、
嫌らしく見下す態度を取るしか価値観を維持する方法が無いわけ。
嫌われて当然だと思うよ。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:15:13 ID:VBqCqt6i0
本来、お国自慢とは我がまちの特徴を語る場な筈。
こんな部分が凄いんですよ〜ってね。
このスレは、それを語れば全力で否定してくる後ろ向きな性格の人間が目に付く。
なんで?裏日本だから?って思われちゃうよ。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:19:50 ID:DaV0fIEVO
だれが言ったかしらないけど“文化乞食”とは言い得て妙だと何時も思うわな(笑)
よくもまあ富山や新潟に対して文化が無いだの言えたものだわ。
無知の恐ろしさか、腐った地域性の為せる業か。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:21:18 ID:ZgU/aSH4O
>>359
おまえらの「お国自慢」は普通のお国自慢とは違うだろうが?
生理的に受け付けないような気持ち悪さがあるんだよ。
だいたいここ「隔離板」だろうが?
なんでもありだろw
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:23:15 ID:DaV0fIEVO
>>359
えーと、散々後ろ向きな粘着に付き合わされたのは富山の方でして…
自分はいいけど相手はだめってのは無しよ(笑)
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:29:57 ID:PXxK8Ge7O
そうかな?このスレは金沢人がお国自慢をして
富山人がそれを全力で否定する構図じゃない?
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:33:00 ID:aqO2MvNhO
だから富山は行政主導で何か成功したか?

そもそも文化なんて数十年、数百年かかって築き上げるものだろ。
金沢はクラシックもアートもこれからだ。
ただ一般市民にも支持され成功してるというのが
ダメなのか?
超一流じゃないとダメなのか?
答えろよな。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:36:54 ID:ZgU/aSH4O
>>363
富山人の書き込みにも、金沢人は全力否定してるじゃないか?
勝手に脳内変換して被害者ヅラするなよ。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:41:56 ID:s/J5Z9IG0
>>348
市電の市内環状線の工事が終わったら
富山駅の新幹線高架工事に伴いライトレールと接続確定、
それが終わったら立山入口の岩峅寺までつながる上滝線との接続構想あり
海の岩瀬浜から山の岩峅寺まで路面電車でつながる
小さいながらも市内環状線とそれにつながる海と山への路線は
観光立県&脱自動車社会に向けての大きな武器になる

高岡も新幹線開業に合わせて城端線と氷見線を接続して
高岡を中心に海から山へ抜ける路線を計画中
富山県の壮大な構想は着々進む
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:50:32 ID:VBqCqt6i0
>>366
うん、それが富山の特徴なんだし、そんなのを書き込めば面白いのにね。
情報としてもありがたい。今度行ってみようかな?って気にもなる。

>>365
金沢への無根拠なケナシとセットにして自慢するからじゃないの?
最近は論破されて言わなくなったが経済支配(笑)とか、その類の。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:54:56 ID:s/J5Z9IG0
新幹線の新黒部駅は宇奈月から
黒部峡谷鉄道につながる富山地鉄本線の新黒部駅と接続
山方面は新黒部から黒部峡谷鉄道までピストン輸送し
海方面は地鉄魚津駅で蜃気楼、地鉄滑川駅でホタルイカ漁見学など
新黒部駅からも海と山につなげて自然観光の観光客誘致に大活躍
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:55:07 ID:DaV0fIEVO
>>364
>だから富山は行政主導で何か成功したか?

良質な水資源を活かして今日の工業生産力を云々…
数え上げれば色々あるだろうけど、
というか金沢の行政を褒めてほしいのかい?
質問の意味が分からないので却下。

>そもそも文化なんて数十年、数百年かかって築き上げるものだろ。
>超一流じゃないとダメなのか?

おぉ、良いこと言うじゃない(笑)
ではお答えします。
金沢は自前の土俗的文化を築く暇もなく、
勝手に文化風俗を上から押しつけられてしまった、世にも稀なる悲惨な土地なのです。
従って土台の無い所にいくら良い建物を造っても無駄なように、
金沢に何が新しく入ってこようが、何年経とうが、意味がないのです。
いちど消滅する事をお勧めします。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:56:26 ID:GD2Qn9zDO
富山市は環境モデル都市に選ばれてるだけあって、レンタサイクル事業を始めたんだっけか。
中心部の4つのステーションで自由に乗り捨てできる。
グランドプラザのエコリンクは行政主導としては珍しく好評だったため、今年は期間延長するそうだな。
まちなかでスケートできる機会はないからね。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:58:22 ID:VBqCqt6i0
>>369

意味判らなかったけど、なんかジメジメボソボソ女の腐った奴が悪口で得意げになっているオーラは
伝わってきました。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:00:24 ID:s/J5Z9IG0
なんか富山は北陸新幹線開業に向けて
数十年前から蒔いた種がようやく芽を出した感じだ
このときのためにマイカー所有全国一位二位の県なのに
市電や地鉄を残しておいた意味があったのか
誰の構想か知らんがエライもんだな
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:13:17 ID:VBqCqt6i0
>>372

市電のまちづくりが実ると良いね。金沢中心部では出来ない事だしね〜。
市電で海や山にも行けるのが特徴だね。
こんなのを書けば、北陸は魅力が色々あるんだなって印象になるだろうね〜。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:21:27 ID:sL17fNwlO
城端線氷見線接続は新幹線開業後して特急の本数減らないと工事は難しそう
トンネルでも掘るのかな
つながれば寒ブリの氷見から高岡抜けて
世界遺産五箇山入口の城端までの強力観光路線になるんだけど
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:34:42 ID:VBqCqt6i0
>>374
こうなると北陸観光は1回、一泊二日の日程じゃとても終わらないね。
首都圏から継続的に何十年も観光に来てもらわないと行けない。富山も頑張れ〜。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:35:20 ID:s/J5Z9IG0
富山は今までオンボロ市街地と言われつつも
その実は着々と将来の構想に向けて開発が進んでるのに対し
金沢は古い町並みよりも現代の人工物の印象が残るような
街の開発を進めているのがはがゆい
北陸新幹線を盛り上げる沿線の隣県として
金沢が商業に依存するのはわかるが
首都圏の客人を迎えるにあたり
やや方向がズレているのではないのかと感じる
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 03:24:15 ID:aqO2MvNhO
富山は金沢のやることさんざんバカにしてるわりに
富山は何も成功してないだろ。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 04:00:01 ID:tqwC8lmQO
富山の人って本当に僻みや妬みが多い
大学時代に実感したよ
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 04:55:04 ID:RqjREkQlO
富山人の後ろ向き加減はもう少しなんとかならんの!?
最近なんだか自虐的なレスが多い。
この感じって新潟人がいない感じだよな。
やっぱさ、悪いけれど富山だと本気になれんよ。
あまり頭に来ないというか、なんというか…。
まぁ仲間意識もあるからだろうがw
富山人って自都市自慢しにこないで金沢の失敗を祈ってばっかだもの。
正直、煽りむかつくが新潟人の方がまだ自都市自慢があってやり合う気にもなる。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 05:39:49 ID:TWbzdKekO
百七十億円の使い道

富山
・街中定住プロジェクト
・路面電車環状線化
・中心市街地再開発事業

金沢
・金沢駅開発+もてなしドーム

同じ金額でも両者の方向性は全然違うな。
一言で言い表すなら金沢は「豪華絢爛」、富山は「質実剛健」だな

どちらがいいのかは知らん。
381デ(・∀・)シ:2009/11/22(日) 06:25:14 ID:RXj7DKX40
この不景気だもん
自虐的?にもなるさ
富山は昔から堅実で現実主義者なのよw


てかいつの間にか富山人に対する悪口大会になっているな
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 09:04:00 ID:yctQEODRO
富山には来来亭なかったんだな
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:37:02 ID:q83Km1e/0
盛大に悪口大会になってるな。
富山だと本気になれんといいながら、全力でファビョってるじゃないか。
本音がよく出てますね(笑)
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:38:32 ID:aqO2MvNhO
金沢はこの不況でもあいかわらずラーメン店の開店ラッシュなんだよな。
飲食関係も金沢一極集中化がすすんでるのが現実。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:47:36 ID:GYcPVvrX0
石川県内では金沢一極集中が加速してるよな。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:18:55 ID:VBqCqt6i0
誰かAAの上手い人さ、金沢(近郊含)の大型店やモールの配置図を書いてくれないか?
幹線道路と店舗名が有れば解りやすい。
商圏範囲の円を書けば、恐らく皆の住んでいる場所、何店舗かの円の中に包まれるでしょ?
円を半径何キロに指定するかによるけどね。

この便利さと引き換えに、人の波の出来てた香林坊の凄かった賑わいを大減退させてしまったんだが
もうこうなったら、この便利さも金沢の売りにしても良いんじゃないかと思う。
何故なら実際に金沢で家を購入する人のポイントに「買い物に便利な立地」って入るでしょ?
金沢の場合は、可住地、何所に住んでも便利な立地になるんだから、これも若い夫婦の人口が増えている
一因じゃないかな。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:22:57 ID:VBqCqt6i0
石川県は人口当たり大型店舗の供給量日本一位。
なんだが更に金沢都市圏に絞れば恐ろしい供給量になるんだろうな。
これは諸刃の刃だが、実際に便利なんだからセールスポイントですよ。
ここまでくれば。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:23:33 ID:aqO2MvNhO
物販より飲食関係の方が集客力高いからな。
大和やエムザの北海道展なんかアホみたいに客くるからね。
あとラーメン博なんかもそうだよな。
男女年齢関係なく人を呼べる。
すでに金沢のラーメン屋巡りしても十分楽しめるからね。


ちなみに人間の3大欲望
睡眠欲
性欲
食欲

だそうだ。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:25:14 ID:ibgBcdqY0
食費かける金は他よりおおいらしいし
基本的においしいものには金をだす
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:25:23 ID:DaV0fIEVO
数年前にLRTが開通したときの金沢は凄かったねぇw
人間ここまで全身全霊で嫉妬できるのかと愕然としたよ。
開通の意味や将来的な効果、いわゆるコンパクトシィティ構想等、
まさにこの板でこそ語るべき話題がたくさんあったんだけどね。
まあ金沢人の邪魔が凄かたたことw
皆さんご記憶かな?
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:29:26 ID:ibgBcdqY0
気持ち悪い
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:31:04 ID:OabsqjFm0
金沢って市街地全体が低密化してるよなw


富山の目指す求める市街地像とは正反対w
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:34:31 ID:ibgBcdqY0
理想と現実を比べてどうする
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:34:54 ID:aqO2MvNhO
富山のライトレールは一般道を走ってる距離が
数百メートルしかない事実をひたすら隠し
さも街じゅうに新型路面電車が走りまくってるような印象操作をしてたのがバレてから
富山人はトーンダウンしたんだよな。

富山のライトレールを路面電車と言えるなら
金沢の北鉄浅野川線は地下鉄と言えるわな(笑)
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:35:14 ID:q83Km1e/0
>>391
な、気持ち悪いだろ?(笑)
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:36:11 ID:OabsqjFm0
>>394
これが北国脳円かw
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:40:58 ID:y++B5Y8lO
●河北地区・・・98000人
イオンかほく
プラント津幡
アルプラザ津幡
コンフォモール内灘

●金沢地区・・・45万7000人
金沢サティ
ドンキホーテ
諸江アルプラザ
鞍月アピタベイ
イオン示野
アピタ金沢
ジャスコ杜の里
田上〜大桑の山環沿い

●白山地区・・・21万6000人
新庄〜野々市役場通り
御経塚サティ
アピタ松任
ジャスコ松任
プラント川北
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:41:21 ID:DaV0fIEVO
来た来たw
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:41:28 ID:VBqCqt6i0
>>392
でも現実は。DID人口密度は金沢はダブルスコアーで富山より高密度なんだけどねw
金沢は道路網、富山は路面電車。道路網の場合は広域に作れて、バスもそこに走らせる事が
出来るんだから、もしかしたら20年後、金沢には便利な道路網を景気の良いときに作ってよかった。
「これは将来を見据えた構想だったんだね」ってあなたが富山の路面電車で漏らした感想の様に
なるかもよ?w
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:41:51 ID:aqO2MvNhO
本物のLRTと言えば高岡だろ。
富山市のはなんちゃってLRT。

この差さすがにわかるよね?
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:43:50 ID:OabsqjFm0
>>399
DIDも下がってきて数10年後には富山に抜かれてると思うよww

後先考えず道路ばっか作って、維持費に金がかかるようになって
何もてが打てなくなるのが目に見えるwそして放置し、穴だらけの道路にw
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:45:17 ID:q83Km1e/0
富山が金沢のことを全力否定と言ってる割に富山の話題が出ると全力否定な件(笑)
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:47:15 ID:VBqCqt6i0
>>401
あなたの願望は伝わりました。
でも残念な事に金沢のDID人口密度はまだ上がりますよ。
富山は上がっているんですかね?人口推移どうでしょうか?
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:50:03 ID:OabsqjFm0
>>403
願望ではなく分析だ。過度の郊外化は市を滅ぼす。
ってても、金沢は合併しないのが幸いになってるかもしれんなw
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:50:56 ID:eRe7zRLJO
>>403

まさしく目糞鼻糞笑うってやつだな。w
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:51:42 ID:y++B5Y8lO
富山や福井も>>397みたいなの出してくれ
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:51:49 ID:PXxK8Ge7O
全国県庁所在地の中で
富山市のDID人口密度で最下位なんだよな。
これが金沢を抜くって?
さすが越中脳炎だわ(笑)頑張ってね彡(-_-;)彡
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:54:43 ID:GD2Qn9zDO
>>394
>>400
君の思うLRT=(新型)路面電車という認識がそもそも間違い。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:56:27 ID:ZgU/aSH4O
>>404
×合併しない
〇合併してもらえない
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:58:08 ID:aqO2MvNhO
富山市のライトレールはなんちゃって路面電車。
一般道の走行は数百メートル。

これが事実かと。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:00:24 ID:DaV0fIEVO
>>394
>富山のライトレールは一般道を走ってる距離が

まさに廃線になった旧富山港線を活用した事こそが高評価の一因。

>数百メートルしかない事実をひたすら隠し
>さも街じゅうに新型路面電車が走りまくってるような印象操作をしてたのがバレてから

隠すとか金沢の行政じゃないんだから(笑)
勝手に弱点を発見したと騒いで喜んでた金沢が醜いのですよ。
これぞまさに印象操作。

>富山人はトーンダウンしたんだよな。

な?まさに印象操作。
捏造してでも相手をけなして嫉妬を隠すこの女々しさ。

>富山のライトレールを路面電車と言えるなら
>金沢の北鉄浅野川線は地下鉄と言えるわな(笑)

ここまで富山をケナしてようや願望を吐露(笑)

富山はあれほどLRTの真価は南北の接続後に発揮されると主張してきてるのになぁ…
一切耳を傾けずひたすら弱点を捏造して論うだけの金沢。
気持ち悪い(笑)
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:02:13 ID:VBqCqt6i0
>>397
改めて凄いね。

●小松・加賀地区市20万人 
ジャスコ新小松店
ジャスコ加賀の里店

●能登地区 22万人
アルプラザ鹿島
どんたくベイモール(小さいけど能登にしてはって事で)

本来は10万人に1店舗が普通なんだろうね。
金沢の場合は、これに地元資本のSCパレットが有るね。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:03:53 ID:Rkr0c+H90
金沢からのライトレールへの熱い視線が痛いぜw
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:04:25 ID:aqO2MvNhO
ところで富山は超広域合併してなんかメリットあったの?
分散化してさらに市街地スカスカになっただけか?
富山市面積は金沢の3倍以上なのに人口少ないし
救済合併した自治体の負の遺産処理もたくさんあるし
大変ですな。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:05:41 ID:Rkr0c+H90
金沢人のライトレールへの熱い視線が痛いぜw
416412:2009/11/22(日) 13:07:57 ID:VBqCqt6i0
ごめんなさい修正です

●小松・加賀地区20万人 
ジャスコ新小松店
ジャスコ加賀の里店
アルプラザ小松店
アルプラザ加賀店

小松・加賀地区の皆さん御免なさい。
まあ普通は大型店舗は10万人に1店舗が適正という概念があって・・・
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:09:24 ID:GD2Qn9zDO
>>410
LRTとは専用軌道(地下や高架でも)と一部併用軌道(路面電車区間)を併せ持つ、
高度に都市計画(まちづくり)と融合した軌道システムのこと。
駅や車両のバリアフリーや、遅延が発生しないための制御装置が整っているのもLRTの条件となる。
これが富山ライトレールが日本初のLRTと言われる所以である。
ちなみに多くのマスコミは新型路面電車をLRTと『勘違い』している。
君のようにね。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:13:34 ID:ZgU/aSH4O
金沢、平成の大合併のときは盛大に笑わせてくれたよなwwwww
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:15:04 ID:DaV0fIEVO
>>414のカキコなんて既に何の意味も無い、ただの厭味になってるよ。
救済合併と自分で書いときながら「大変ですな」だと(笑)
おのれの液質な醜い姿をじっくり省みてくれたら善いのになぁ…
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:15:20 ID:aqO2MvNhO
てか街中に100円環状バスが走っていてるほうが便利だろ。
しかも金沢のは平均乗車率が54人で
黒字のために市からの補助金を返したくらいだからな。
土日は空気を運んでる富山の路面電車とは違うわな。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:17:26 ID:VBqCqt6i0
道路網、市電網、それぞれにメリット有ると思うけど
金沢の場合は道路網が有っているよね。
金沢市の面積の3分の一しかない可住地だが、面積にしたら小さくない。
これを市電でカバーするには莫大な費用がかかり、利便性のある便数を考えた場合
現実的ではない。
それより市街地に便利な道路網を張り巡らせ、必要ならバスで対応すれば良い
定時制確保も通勤時間バスレーン、もしくは区間によってはバス専用軌道を設ければ良い。
この方が柔軟な対応が出来ると思う。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:36:10 ID:GD2Qn9zDO
富山のポートラムやセントラムも全くの新設ではなく、
すべて既存の資産を改変・延長したものだからね。
新規にLRTを導入しようとしている都市よりかは遥かに設備投資も少ない。
それぞれの都市に特長があっていいかと思う。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:47:56 ID:DaV0fIEVO
>>420
な?
富山が路面電車の自慢を一しただけでも、厭味を返して邪魔するしかできないんだよ金沢は。
自分でもよく分かっただろ?w
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:53:35 ID:ZgU/aSH4O
これはわかりやすい「金沢しぐさ」ですなw
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:55:40 ID:rOz4VZAP0
線と面
街の構造の違い
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:06:00 ID:y++B5Y8lO
富山人ってやっぱキカンやっちゃな〜
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:23:49 ID:sL17fNwlO
雪の降る地方ではバスはあてにならないものの代名詞だからなあ
金沢のまちバスは100円で安いから慣れた人も地元の人もみんな乗る
それで行列ができてるのでよくわからんオレもつられて乗ったが100円だから不満はなかった
他にも乗り場だけ見たが金沢市内観光用の環状バスみたいなものなかったっけ
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:36:45 ID:Rkr0c+H90
金沢人のライトレールへの羨ましい熱い視線が痛いぜw
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:37:39 ID:Rkr0c+H90
>>421
低密度市街地形成ですねw
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:52:52 ID:Qh9s/NyG0
低密度市街地とか聞きなれない言葉使ってる香具師がいるなあ

っと思ってググってみたらこんなのを見つけた↓


気候変動適応型社会の実現に向けた技術開発の
方向性立案のためのタスクフォース
国土交通省関連施策について
http://www8.cao.go.jp/cstp/sonota/kikoutf/6kai/siryo3-3-1.pdf


これの4ページ目をみてごらんよ。
これの低密化を放置した(3)低密度になった拡散市街地が金沢で
都市構造改革により(4)基幹的な公共交通沿いに集約拠点の形成を促進してるのが富山なんだろうか?
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:57:46 ID:VBqCqt6i0
>>429
それは違うよ。それだけ金沢の都市規模が大きいって事ですよ。
コンパクトにするにも限界が有る。
また一部の住民だけに便利な計らいしても、人口減に繋がるよね。
だから市域に高規格な道路を張り巡らせる方法が一番良いんですよ。
これより密度がぐんと高いのが大阪や名古屋で、こうなると道路もそうだが地下鉄も張り巡らせる必要が出てくるんだけどね。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:01:59 ID:ZgU/aSH4O
>>430
こんなのに「タスクフォース」なんて付けたら、一気に胡散臭くなるなw
だいたい軍事用語だろうが?
まあ、どうでもいいんだが…
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:02:42 ID:Rkr0c+H90
>>431
人口が増えてる今は良いけど、人口減りだしたら、郊外ほど悲惨
それだけの道路網が負の遺産になり財政を圧迫するだろ。
道路もいずれ地方に移管され、地方の予算で保守維持するようになる。
「国にたかって必要以上に整備された道路」が財政を圧迫するのが目に見えるw
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:10:50 ID:aqO2MvNhO
3連休のため金沢の街中は凄い人だな。
郊外も中心部も渋滞してるな。
1000台駐車できる香林坊駐車場も待ちの車で溢れてる。

こんな光景富山ではあるかな?
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:13:05 ID:Rkr0c+H90
話題変えたw
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:16:30 ID:Rkr0c+H90
>>430

なにそれwマジ金沢の方向性が(3)低密度になった拡散市街地
そのものズバリw

いいな低密度拡散市街地化都市金沢に命名だw

横レスだけど
「タスクフォース」なんてビジネス用語にあるくらいだが。
意味はhttp://www.blwisdom.com/word/key/100078.html
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:20:27 ID:VBqCqt6i0
>>43
金沢をコンパクトにするには限界あるよ。
特に8号線の内側なんて面積いっぱいビッシリだろう。山間部にも市街地が食い込んでいる状態。
こんなところの住民全てに便利な市電なんてやると
どれだけ莫大な費用が掛かるのだ?線路の補修維持管理だって馬鹿にならんよ。

>>434
そうなんだ、今日は大人しくしていようかと思ったが街中に行きたくなってきたな・・・。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:22:51 ID:VBqCqt6i0
http://www.tuins.ac.jp/~ham/tymhnt/kyodo/tosikaso/bunssyuc/bunsmain.html
このHPを見てご覧よ。
いくらなんでも富山が密度で金沢に挑むのは無謀。
まあ日頃富山人が金沢に来たら「金沢ってやっぱマチやっちゃ」って言っているから
まぁ・・・このスレは何だかな・・・・。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:23:29 ID:aqO2MvNhO
スカスカは富山の代名詞みたいなもんだろ。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:25:42 ID:ZgU/aSH4O
>>436
だからもともと軍事用語だったのを拡大解釈しただけだろw
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:39:34 ID:q83Km1e/0
おまいら、影の薄い福井県民にあやまれ!
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:40:09 ID:y++B5Y8lO
●能登地区(21万3000人)

アルプラザ鹿島 穴水IC近くの商業施設

●かほく地区(9万8000人)

イオンかほく プラント津幡 アルプラザ津幡 コンフォモール内灘

●金沢地区(45万7000人)

金沢サティ ドンキホーテ 諸江アルプラザ 鞍月アピタベイ イオン示野
アピタ金沢 ジャスコ杜の里 鈴見〜大桑の山環沿い 福久〜森戸のR8沿い

●白山地区(21万6000人)

新庄〜野々市役場通り 御経塚サティ アピタ松任 ジャスコ松任 プラント川北

●小松加賀地区(18万2000人)

ジャスコ小松 ジャスコ加賀の里 アルプラザ小松 アルプラザ加賀温泉
小松〜加賀R8沿い イオン小松(仮称)
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:44:08 ID:aqO2MvNhO
深夜12時まで営業してるメガドンキなんて
最高に便利だよな。
しかもかなり安いし。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:45:56 ID:Rkr0c+H90
だから方向性の話だっていってるだろうがw
→金沢は低密度になった拡散市街地へ
→富山はコンパクト化へ

金沢はかつての富山のような分散を目指し、富山はコンパクト化に取り組んでいる。
今後人口が減ってく中どちらが住みよいかいずれハッキリと分かるなw
金沢の方向性は都市解体へ進んでいる。富山よりもそのスピードは加速度を増している様に思えるよw・

>>437
そりゃそうだ今更失敗した拡散低密度の街作りの場所。
今後その道路の維持だけで精一杯だろうなw
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:58:42 ID:VBqCqt6i0
>>442
んーまあ、モールでないロードサイドの集合体までも入れれば
切が無いくらい、市内全域になるからなねw、地元資本の大型SCとかw

あとそれに金沢は金沢でも中心部も入れるべきですね。
人口当たりの大型店舗供給量てのは中心部も対象になっていると思われる。


>>444
だから別に精一杯にならんよwwww何をこんな解りきった事でムキになるんだよw
金沢の規模密度で道路維持管理が精一杯だというなら、日本中で立ち行かなくなる都市山ほど出てくるよ。
今、石川県では都心回帰ていう町単位の規模てより、石川県全体をみれば金沢集中してるんだから
金沢に今後も人口は集まってくるんだから、都市のフレームとして、この道路網はあれで良いんだよ。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:01:37 ID:Rkr0c+H90
>>445
>金沢に今後も人口は集まってくるんだから

マジで言ってるの?こりゃ話が通じねえ訳だw
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:06:22 ID:VBqCqt6i0
>>446
はぁ?石川県内の人口増減や人口動態を見てみなよ。
見事に金沢を中心として本体と周辺が人口増しているから。
代わりに能登地区や加賀地区で人口を減らしている。

都心回帰なんて町単位の話だろ。もっと大きな視点で金沢の場合はまちづくりが成されているんだよ。
県単位として、これは効率良いよ。
石川県の場合は、その能登や加賀(加賀はそんなに田舎じゃないけど)も唯の寒村田舎でなくて、有名な観光地なのが強みだな。
都市部も田舎部も無駄なく活用して棲み分け出来ている。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:08:32 ID:Rkr0c+H90
これから地方分権とかやるでしょ。
そうなると、夕張みたいな都市が出てくるよ。

既に金沢もそんなに財政良い方じゃないだろw心配だなあww

>>442
これみると
金沢の方向性は確実に都市解体へ進んでいるね。富山はもうかなわないやw
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:11:52 ID:Rkr0c+H90
>>447
既に年3千人減ってるだろうが。県単位で。
いくら能登から流入するからといってそれも後10年で止まるだろwそもそも20万しかいないんだし

少子高齢化で一番被害が出やすいのがこういう県だな。能登を捨てるか金沢捨てるかどっちか一本しかないんだぜw

450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:12:45 ID:VBqCqt6i0
>>448
しつこい人だなwwww
大体にして「都市解体」てのは
http://www.tuins.ac.jp/~ham/tymhnt/kyodo/tosikaso/bunssyuc/bunsmain.html
この富山の分散しきった危機的状況を書かれたHPから出た言葉だろうがwww

全国最低の密度が富山。なんで金沢が富山に適わなくなるの?wwwww
富山が先ず勝たないと成らん相手は山口県とか秋田県や青森県だろ。
いい加減にせーよ!wwwwwww
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:23:12 ID:VBqCqt6i0
>>449
富山の西部から金沢や津幡あたりに転居した人も何人か知っているな。
おれが知っているだけで何人も居るんだから、実際には富山県西部⇒金沢ってパターンも有るんだと思うよ。

更にショッキングなのが
「富山県には"市”の要件を満たした都市が無い」って事。
県庁所在地の富山市でさえ、その低密度から本来の“市”足り得ないわけ。
富山がコンパクト、コンパクトって言っているのは、ヒドイ肥満体型のオバサンがダイエットに精を出しているのと
同じなんだよ。それで別に普通の美貌を維持している近所の奥さんに、
「あーんた、ケーキなんて食べると太るわよ」なんてほざいているのがキミだよw
問題は体質なんだよ、新陳代謝が良く脂肪を燃焼しやすい体質か脂肪が溜まる体質か。
石川県の場合、人口が金沢中心に集まっているから、これは効率の良い体質だと言える。


http://www.tuins.ac.jp/~ham/tymhnt/kyodo/tosikaso/bunssyuc/didhous.html
『都市のない富山』−市の要件としての市街地戸数比率−
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:25:15 ID:GD2Qn9zDO
富山市はその辺はよくわかっている。
公共交通を活かした賑わい創出とまちなか居住推進が富山市のまちづくり政策である。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:28:33 ID:y++B5Y8lO
>>446
現実集まってるし仕方ないだろ
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:31:04 ID:aqO2MvNhO
金沢から土日に富山に行って掛尾やファボーレあたりの道路だけ激混みしてたら
かわいそうだなぁと思うわ。
富山インター近くのサティは酷い有様だし。
富山人のたまには金沢まで行ってで買い物したい気持ちがわかるわ。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:31:30 ID:q83Km1e/0
おまいら、不毛な争いいつまでやってんだ?
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:33:36 ID:y++B5Y8lO
>>447
加賀地区はたいして減ってないよ
小松はほとんど減ってないし
金沢含む加賀地区で人口激減は加賀市だけ
能登は全部激減

あと呉西
高岡氷見小矢部南砺は激減
砺波と射水だけが持ちこたえてる


つまり、
能登全体+加賀市、高岡氷見小矢部南砺→金沢
の流れ
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:34:47 ID:v+zaYgt+0
デフレの時代に、わざわざ富山から金沢まで買物に行く人も
少なくなっただろう。金沢の店は、富山や福井の客で持っていたからね。
金沢も衰退するわけです
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:46:17 ID:y++B5Y8lO
>>449
石川県は年に1000〜2500人くらいしか減ってない
富山県は年に3000〜8000人も減ってる

つまり富山→石川に移住がある
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:54:34 ID:y++B5Y8lO
>>457
GAPもZARAもUNIQLOの+Jも金沢にしかないけどね
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:57:15 ID:VBqCqt6i0
>能登を捨てるか金沢捨てるかどっちか一本しかないんだぜw

能登は観光地、農地、水産地として役割を果たして行くだろうから。
人口減⇒金沢流入は効率の面を考えれば理に適っているんだよ。
これを出て行く先が、金沢でなく3大都市への流出を如何に防ぐかって意味でも
金沢の便利な高規格道路網にくまなく配置された大型店舗は生活するには魅力だろう。

能登への帰省や観光アクセスは能登有料道路の無料化が2014年に決定している。
つまり金沢外環から能登有料道路終点の穴水、能登空港まで、信号なしノンストップの利便性実現。
またJR西の特急サンダーバードやしらさぎが大阪、名古屋方面からも直通。東京からは空路能登空港。
別に能登を捨てている訳ではない。
観光地、農地、水産地としての役割を担う地域。こんな所まで市街地を広げていって大変な事になっているのが隣県。
富山の市電化によるコンパクトなシティは発想は解るが、大きな視点で見た場合全体的な解決にはどうだろう?

>能登を捨てるか金沢捨てるかどっちか一本しかないんだぜw

ならば思うが、富山の場合、市電が利用できる極々一部の住民を取りますか?そのた大勢の県民を取りますか?って事。
現実的なのは金沢の方だと言わざるを得ない。実際の事実からも。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:01:35 ID:Rkr0c+H90
その点富山県を見ろよ。しっかり「産業」がある。まさに将来に向けての設備が揃ってる。
>>310

いやあ心配だな金沢ww


>>450
だから転換したんだよ。富山はコンパクト化にね。
そこに書いてあるだろ分散を続けると都市解体って
それはまさに今の金沢の予想される姿だよ。金沢の方が完成させるかもw

都市解体w
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:05:34 ID:Rkr0c+H90
しかし、高度成長期と同じような郊外宅地開発をしてて金沢圏は大丈夫なのだろうかw

いずれ日本の人口は減るのに、それに対応できる都市と対応できない都市の差は歴然とするものになるだろう。
金沢は間違った方向性の場合どう衰退するかの壮大な社会実験の場としてきたなw
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:06:49 ID:PXxK8Ge7O
>>461

>>451>>460を読み直せ。

464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:08:06 ID:Rkr0c+H90
>>463
都市解体wとまで読んだw
465デ(・∀・)シ:2009/11/22(日) 17:09:35 ID:RXj7DKX40
空室率からしても
金沢は街中から崩壊していく予感(・∀・)/
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:09:46 ID:Rkr0c+H90
>>451
金沢はメタボの中年。いずれ成人病で死ぬw
富山は痩せ型の健康成人。これからも長生きw
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:10:23 ID:aqO2MvNhO
今日の北国新聞の新幹線記事での新潟批判は凄いな。
沿線県関係は不信感が頂点に達して
もう新潟は信用できないと言ってるとのこと。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:11:47 ID:PXxK8Ge7O
>>462

金沢の規模がうらやましいって事が伝わってきました。

こんな不景気なのに
あんな贅沢しちゃってもう、ベンツなんて買っちゃて心配だわ。
って自分の規準で隣の余計な心配をしているオバサンと同じ。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:31:32 ID:y++B5Y8lO
やっぱ富山人はキカンなあ〜
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:36:31 ID:ZgU/aSH4O
>>469
ここに来てる一部の人間だけで判断するなよw
大多数の富山県民は隣県なんかになんの興味もない。

まあ、石川県民も同じだろうがなwww
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:42:13 ID:aqO2MvNhO
きかんて石川だけの方言だっけ?
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:45:16 ID:VBqCqt6i0
金沢の高規格道路に作られた大型店舗の近所には大型のニュータウンが出来ているよな
鞍月にも示野にも、内灘千鳥台にも、外環の森の里にも津幡の大田にも野々市新庄にも大桑にも。
生活に便利な金沢、ネームバリューだけなく住みよい金沢だから人口増に成っているんだろうな。
田舎部の人間も、別に東京や大阪で無くても金沢で良いよねって成る。

実際にニュータンでピカピカの町にピカピカのモデルルームを見に行くと購入したく成るよな。
ニュータウンであれば、新参者の変な気を近所に使わなくて良いんだし。
みんな新参者で若い世帯が多い。
実際に成功しているのは、何だかんだで金沢なんですよね。
こればっかりは事実なんだから仕方が無い。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:49:47 ID:ZgU/aSH4O
>>471
きかんヤツとかって富山でも言うぞ。


なんか空気の読めないヤツがいるなw
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:00:48 ID:VBqCqt6i0
だから大きな視点でみると県政も市政もちゃんと仕事をしてるよ。

郊外は超便利:高規格道路を張り巡らせて大型店を誘致して近所にニュータウンを作る。
中心部は金沢観光ブランド化:金沢のネームバリューを高めるには中心部を観光地として他都市と差別化しないと成らない。
そして大学を沢山設けて、この時点で県外流出を防ぎ、あわよくば県外流入を図る。

中心部だけを見ると何やってんだって不満に思うが、こうやって大きな視点でみるとちゃんと良い仕事をしてんじゃない?
その結果、都市ブランド調査などで解る様に、金沢の知名度は高い。
そして人口は増加という事実。
オフィス空室率の悪化は不景気を予測出来なかった民間業者が新幹線バブルを狙って集中投資した結果。
景気も少しずつ回復しつつあるが、これが戻ってくれれば

仕事、教育、住みやすさ、ネームバリューが揃う都市。太平洋ベルトから外れた都市でこれだけ
頑張っているのは評価しても良いだろう。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:04:10 ID:Rkr0c+H90
それではここまでのこのスレまとめ

富山はコンパクト化により金沢よりいち早く都心部の投資が回復♪うらやましい?金沢は郊外化頑張ってねw
>>29

一方金沢の街中投資は完全に停止状態www
>>194
>>224

金沢の空室率は全国トップw都市解体の序章か?w
>>246

一方富山の将来性に産業界も支援
>>310

金沢の公共交通の状態w
>>140
>>144

金沢の都市解体と郊外への促進勢力
>>442
>>472
両市の金の使い方。どっちが健全?w
>>380

結論
以上によりすでに都市解体の兆候がある金沢とコンパクト化の効果が現れた富山を確認できる。
金沢は今後拡散型低密度市街地へ進み、伸び伸びになったインフラに多大なコストを背負うことになる。
一方、富山はコンパクト化へこれからも推進し、中心部の密度を適度に保ちながら、
財政の健全化も図れるバランスのよい都市へと成長する。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:08:02 ID:Rkr0c+H90
ようやく事の重大さに気がついたかな?
ぐうの音も出まいw
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:08:20 ID:VBqCqt6i0
>>475
キミの思いは伝わってくるけど現実をみなよ。
どこの都市でも必ず負の部分てあるよが、その負の部分だけを見て
自分の都市の夢を語り、夢心地になるのは勝手だけど。
現実はどうだね?

人口増加?ネームバリュー?
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:09:41 ID:Rkr0c+H90
>>477
まず>>475の現実についてのコメントをしてくださいw
すでに都市解体の兆候がある金沢とコンパクト化の効果が現れた富山を確認できるでしょw
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:12:42 ID:VBqCqt6i0
要はまとめると
富山は大きな視点は捨てて、中心部のミクロ的な視点でものを見ているが
まぁその中心部もヒドイものだが・・・・

金沢は、ものの見方が大きい視点で都市計画が成されている。
都市計画とはミクロ部分だけにスポットを当てても何の解決にも成らんのだよ。
まさか2ちゃんのお国板の為に県政市政が動くわけじゃあるまい。
金沢は、県単位、もっと言えば北陸の中心都市としての視点で都市計画をしている。

もう大きな都市と小さな町くらい考えが乖離していると思うよ。
現実、そういう方向で進んでいるんじゃないか。
よく北陸経済界で言われている言葉「金沢一極集中化」
知ってる?
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:15:43 ID:aqO2MvNhO
富山のとこがコンパクト化してきてんだよ。
あいかわらすスカスカで
中心部の店舗減少に歯止めかかってないだろーが。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:18:29 ID:Rkr0c+H90
>>477
金沢の都市解体と郊外への促進勢力
>>442
>>472
これはお前らの言う負の部分と認識してるのか?意外だねw



>>479
長期的視点をみれば金沢はオーバースケールと言わざるを得ないな。
人口が減ってくのに、40万人規模の都市にしては明らかに多すぎる
郊外化の数々。街中の投資がピタッと止まった現象が、市全域で起きる日がすぐくるだろうな。



482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:19:48 ID:aqO2MvNhO
富山人の妄想力は日本海側NO1だな。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:36:34 ID:X9qoAVcR0
どんだけ金沢に集まっても北陸自体の人口がたかが知れてるから今の政策じゃ無理だと思う。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:37:42 ID:ibgBcdqY0
久々に竪町に買い物いってきたけど人いっぱいだったよ
なんかキャンペーンなのか駐車代もなんか思ったよりやすかったしもうすこし頻繁にいってもいいかなって思った
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:45:15 ID:PXxK8Ge7O
何事にもメリットとリスクがあるだろ
例えば工場でも値段の高い機材を買うと支出のリスクはあるが
得られる効果というメリットがある。

富山人は金沢のやっているリスクしか言わないから嫉妬やヒガミにしか見えない。

良い街の条件には
医療機関も重要。
富山の場合どうなん!
深刻な医師不足で悩んでいるそうだね。

いろんな要素が伴って
人口増加に繋がる
人口流出を防げる。

金沢の場合は
仕事、教育、便利な暮らし、医療機関の充実で安心な社会。
そしてネームバリューが
揃う都市だと言える。

ネームバリューだって大事だよ、これは存在感に置き換えても良い。
富山の
医師不足だってこれに起因してる可能性もある。
ネームバリュー有る無しは誘致するさいに圧倒的な差がつくものだよ。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:47:02 ID:yctQEODRO
低脳キムwww
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:47:06 ID:Rkr0c+H90
>>482
金沢の空室率は全国NO1ですけどねw
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:50:56 ID:ibgBcdqY0
率でしか結局同じ土俵にあがれないのか
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:51:05 ID:Rkr0c+H90
>>485
お前アスペルガーか?

>富山人は金沢のやっているリスクしか言わないから嫉妬やヒガミにしか見えない。

と言ってるすぐ下の行で思いっきり富山のリスク言ってるじゃんw

490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:52:14 ID:ZgU/aSH4O
>>485
自分でネームバリューとか言っちゃってるよwww
少しは空気読めよ。
だからバカにされるんだよwww
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:52:43 ID:Rkr0c+H90
まあ数十年後街が残ってるのはどっちか楽しみだなあw

このスレだけでもすでに都市解体の兆候がある金沢とコンパクト化の効果が現れた富山を確認できるしねえw

ウケルw
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:53:34 ID:ibgBcdqY0
どこに効果が
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:55:04 ID:y++B5Y8lO
やっぱ富山人はキカンちゃ〜
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:56:42 ID:X9qoAVcR0
今、金沢のやってることは ねずみ講や年金の仕組みと一緒。w
永遠に人が増え続けないと維持できない仕組み。
北陸から吸えるだけ吸い尽くして最終的に減少局面に転換したらどうなるんだろうね?w
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:01:32 ID:PXxK8Ge7O
全然わかってないな
っていうかスペックの違う相手に無理矢理、自分な物差しを当ててるだけだよ。

金沢くんがARMANIを買って、横目で富山くんがユニクロを着ながら
そんな服着ても変わらんちゃ!金の無駄やちゃ!と叫ぶ。

だか金沢くんのスペックは高く、それに見合った交遊関係がある。

こんな話しだよな。
まあヒガマれるのは
永遠に続くんだし
これが金沢のポジションとも言える。
かな(笑)
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:02:46 ID:PagpCR7/0
金沢関係のスレをもっと楽しく見るための「金沢用語集」1

【越中さ・トヤ魔】
金沢人が富山を煽る時に好んで使う富山の蔑称
金沢関係のスレでは新潟同様非常によく目撃する言葉である

【加賀百万石】
金沢人の文化的・精神的支柱、
他県を見下す時の代名詞として使われることが多い。
金沢人にとって平成の世の中になっても豊かさの基準は石高である。
百万石という石高は江戸時代に越中と能登に加賀を含めた加賀潘の石高から来ているが
計量には加賀潘独自の特殊な升を使ったとされ、実際には百万石はなかったとされる説もある。
捏造はこの頃からあった訳か…、

【片町・香林坊】
金沢人が誇る(自称)日本海側最大の歓楽街、新潟、札幌、福岡といった大都市があるが
金沢人は片町を日本海側随一として一向に信じて疑わない。
現在はお国自慢板でライバルである新潟とどちらが発展しているかスレを立てて
日夜激しい激論が交わされている。

【金沢500万経済圏】
2014に開業する北陸新幹線が金沢を中心に500万人の経済圏となると
北國新聞の某連載で大々的に提唱した思想
新幹線が完成したら首都圏や近隣からの逆ストロー現象もあり得るとの強気な発言と
唯我独尊的な金沢中心の中華思想が他県の沿線住民を驚かせた。
因みに500万人の由来は長野・上越・富山・福井に石川県の人口を合わせた数字である。

【金沢市営地下鉄】
昭和末期に金沢市の公共交通を一新させようと持ち上がった計画
北鉄石川線と浅野川線を中心市街地へ結ぶ形で計画されたが
政令指定都市でもない地方都市に地下鉄建設は無理と国に突っぱねられて現在に至る。
一部の金沢人が地下駅と地下部分のある北鉄金沢駅を地下鉄と呼び他県人に自慢する。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:03:23 ID:PagpCR7/0
金沢関係のスレをもっと楽しく見るための「金沢用語集」2

【金沢しぐさ】
伝統的な金沢らしいしぐさを日本中に広めようと税金でDVDを作成するも
しぐさは全国共通の作法ではないかという批判が相次いだ為に全国展開は頓挫した。
結局DVD作成に使われた税金はうやむやに…、

【キム・払】
金沢の蔑称、行動が某国民と非常に類似している為にこの呼び名が定着した。
この掲示板の被害者達は、金沢人に対して哀れみの念を込めてこの蔑称を使っている。

【兼六園・金沢城】
日本三名園の一つ、加賀百万石を象徴する庭園で金沢を代表する観光地でもある
金沢城は石川門のみ現存していたが平成になって復元、
兼六園・金沢城と市内の寺院、高岡の旧市街地で世界遺産登録を目論んだが国内選考で見事に退けられた。
尚、落選翌日の北國新聞社説では 「落選したのは高岡のアピール不足が原因である」と言い切った。
金沢人は自分達で勝手に世界遺産登録運動を盛り上っておきながら、
失敗した時の責任転嫁はしっかりとしている所は流石である。

【小京都】
全国に点在する歴史的建造物のある町並みを持っている地域の通称
金沢もそのなかの一つであったが金沢自身が歴史都市に認定されると一方的に小京都を脱退、
その脱退劇は金沢の英断として地元紙一面を飾った。

【新おじ・新潟道路】
金沢の都市政策を指摘したら金沢人から貼られてしまうレッテル
金沢がライバル視している新潟人を指しているらしい。
地元民が金沢を指摘しても貼られる場合もある。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:04:12 ID:PagpCR7/0
金沢関係のスレをもっと楽しく見るための「金沢用語集」3

【政令指定都市金沢】
平成の大合併の際、金沢市は周辺自治体と合併して日本海側唯一の政令指定都市認定を目指していたが
なりふり構わない金沢の強引な手法に周辺自治体が反発、結果全ての自治体が合併拒否の意向を示した。
その間にもライバル新潟が周辺自治体と合併し政令指定都市となり
金沢の日本海側唯一の政令指定都市という夢は脆くも崩れ去った
政令指定都市になれなかった金沢市の周辺自治体に対する恨みは激しく
特に独立市制を目指す野々市町に対しての金沢人の恨みは常軌を逸しており
地元紙の読者の広場や町役場の掲示板に『金沢と合併しろ』といった書き込みもされた。
尚、被害を受けた野々市町は後数百人で単独市制へ到達する。

【杖】
北信越一部リーグ所属のサッカーチームツエーゲン金沢の通称
公約では2014年に新幹線開業をJ1優勝で迎えるとあるが只今絶賛遅延中である。
金沢より格下である新潟と富山にJチームがあるのを快く思わない一部サポーターが
『アルビレックスは新潟が強奪した、元は金沢のチームだ!!』や
『カターレと準ホームであるガンバを買収統合して本拠地を金沢に!!』などと煽り、
サッカー板やお国自慢板を荒らし回り住民の不評をかった
なお、新潟・富山以外の北信越他チームに対する攻撃性も非常に高く
各住民は金沢と対戦するときは強い警戒心を持って自スレを見守っている

【ニョイ潟・尿・干潟】
金沢人が新潟を煽る時に好んで使う新潟の蔑称
ライバル視している新潟への敵対心は激しく政令指定都市昇格時には
新潟関係のスレをこの蔑称でとことん荒らしまわっていた
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:05:10 ID:PagpCR7/0
金沢関係のスレをもっと楽しく見るための「金沢用語集」4

【北電】
北陸電力の略、北陸三県の電力を担う電力会社
本社は富山市にあるが富山に本社があるのが気にくわないのか
お国自慢板では北電の本社移転論争がたびたび繰り広げられる。

【北國新聞】
通称『キタグニ』その内容から当掲示板では『ネ申新聞』『大本営発表』と
記事の内容によって様々な呼ばれ方をしている。
ふるさとメディアを明記しておきながらも誌面は徹底した金沢至上主義を貫いており、
金沢に少しでも不都合な事実がある場合は厳しい検閲により削除されている。
兄弟誌に富山の『富山新聞』があるがその偏向報道からか富山県内の販売数は芳しくない

【前田利家・前田家】
天下に誇る加賀百万石の礎を築いた金沢人の心の拠り所
彼が尾張出身であることには金沢人は一切触れようとしない。

【もてなしドーム】
金沢駅に併設された無駄に巨大なガラスドーム、
金沢ハコモノ行政の集大成とも言われ、古都とは全く縁遠い建築物でもある。
これを建築する金があればどれだけ医療や福祉を充実させられたことか…、

番外【大都会金沢】
金沢関係のスレが立つときによくつけられる枕詞、この言葉を元に他地域を見下す。
金沢人は新潟や富山は勿論名古屋や京都、果ては東京までもがこの言葉の前ではひれ伏すと信じて疑わない
江戸時代は名古屋を凌ぐ大都会であったらしいが、現在の金沢が都会かどうかは皆様のご想像にお任せします
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:06:10 ID:PagpCR7/0
現象編

【都会コンプレックス】
地元メディアにより、大都会金沢、金沢は日本一、と洗脳されて育ち、
異常な愛郷心と過剰な誇りを持つに至った金沢市民は、
どこに旅行に行っても、「そこと金沢と比べるとどっちが都会か」
「ここは田舎だと聞いてたのに、金沢より都会なのはなんで?」ばかりが気になって
何も楽しめず、結局、土産話は悪口だけになりがちである。
類似した現象に、よそから金沢に来た人に
「○○と金沢と、どっちが都会だと思う?」
という質問を、「金沢」という答えが返ってくるまで行う、というものがある

【洗脳による受難】
金沢に対する思いは自己アイデンティティのレベルで刷り込まれており、
金沢の何かを良く言われなかっただけでまるで自分が批判されているように感じてしまう。
また、他の都市を褒められただけで金沢や自分が貶されたような気がして自我崩壊を起こし、
報復として相手の出身地にデパートがないことやら(実際にあっても)
民放が4局ないこと(実際は5局あっても)を攻めて、
「やっぱり金沢(自分)が一番だわいや!」と溜飲を下げる
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:07:07 ID:PagpCR7/0
金沢関係のスレをもっと楽しく見るための「金沢用語集」追加

【井の中のキム】
読んで字の如く、諺『井の中の蛙』から金沢人の浅ましく恥知らずな言動に対して返される定型文
様々な板に大都会として挑戦する金沢人に対して『己を鑑みろ』と心あるスレ住民達が叱責する。
何とも厳しくも哀のある格言である。

【金沢ナンバー】
平成18年に地域振興を目的としたご当地ナンバーを導入、大都会金沢もこれを導入した。
北陸で認可されたのは金沢だけだったので導入された時の金沢の喜びはかなりものであったが
皮肉にも金沢自体元々交通マナーが良くない所なので他県ドライバーからは危険回避の良い目印として好評を得ている。

【金沢駅西の耕作地】
開発が進む駅西地区であるが、金沢駅から数百メートルに耕作地が存在する。
何故市内一等地に耕作地が存在するのか?と様々な板で度々議論されている。

【飛将軍】
金沢三大老の一人 金沢メディアのドンでもあり主にプロパガンダを担当する。
強大な権力を背景に金沢市民を金沢人として洗脳してゆく様は某独裁者を彷彿とさせる。

【邪魔出】
金沢三大老の一人 主に金沢市の統治を担当している。
金沢市民を金沢人として統治するだけでなく金沢の文化の素晴らしさを
金沢しぐさという紛い物で全国にアピールするなど外交政策もぬかりない。

【禿元】
金沢三大老の一人、主に国からのお金を金沢に集約させる金庫番である、
彼の力があればこそ今日の金沢の繁栄があったと言われている一方で
能登や加賀地区の存在はすっかり置き忘れになっている。
金沢の繁栄には加賀、能登の犠牲があって初めて成り立つのである
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:07:20 ID:X9qoAVcR0
>>495
似合わないアルマーニ着て背伸びしてこけるパターンですか?w
それとも 生活を維持するために無理して小室のように詐欺でも働きますか?w

過去の栄光にすがってそれを維持するために無理してる姿が小室的生き方に似てるw<金沢
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:09:20 ID:Rkr0c+H90
>>494
いい例えだw

>>495
もう末期症状だw郊外化を爆進したまえw


>>492
ココに効果が
富山はコンパクト化により金沢よりいち早く都心部の投資が回復♪うらやましい?金沢は郊外化頑張ってねw
>>29
富山市内の状況
★駅前ユニー跡アパグループの複合ビル・・・建設開始
★路面電車環状線(セントラム)・・・12月23日開業決定
★中央通りの複18階複合ビル・・・年度末着工予定

いいペースで進行中だね。

一方金沢の街中投資は完全に停止状態www
>>194
>>224

金沢の空室率は全国トップw都市解体の序章か?w
>>246

一方富山の将来性に産業界も支援
>>310
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:15:01 ID:y++B5Y8lO
富山:きかん坊
福井:しっかり者

この差だな
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:19:01 ID:PXxK8Ge7O
木びき野にも大きなニュータウンが形成されてるね。
ここもシマムラ、アベール、バローなどがあるが
示野や県庁、金石街道にすぐだからアクセス良いからね。
金沢の密度はどんどん濃いものに成ってるね。

506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:20:40 ID:ZgU/aSH4O
越中強盗
加賀乞食
越前詐欺
能登はやさしや人殺し
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:20:45 ID:eRe7zRLJO
あと盛んに郊外(の大型モール)化を肯定してる人がいるけど結局の所今まで散々自慢して来た一流処を捨て去ってものの善し悪しを理解出来ない人を粗製濫造する行為でしかないと思うんだが…
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:25:57 ID:2gKBn2Nw0
富山から金沢に転居できる呉西人たちは次男坊三男坊のアパート暮らしの連中
そういう連中はいつも景気の良いところになびく
金沢の商業施設に集まる連中と同じでアテにして都市開発したら痛い目見る
なぜなら子供が出来る頃には地元に戻ってくる公算が高いから
親の土地の端っこに家を建ててもらって子供は地元の安心できる学校に通わせる
仕事が金沢にあっても父ちゃんが車通勤して通うよ
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:32:19 ID:aqO2MvNhO
まあ金沢は近年の道路整備によって郊外が大発展した。
これは紛れもない事実だからね。
ちなみに今日すべて四車線化になった
津幡バイパスは計画から39年かかったとのこと。
つまりもう地方じゃ大がかりな道路整備は行われないんだよな。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:35:04 ID:y++B5Y8lO
>>505
今金沢で1番熱いのは観音堂じゃねーか?
イオン示野の裏側だな

8号や海環にすぐアクセスできて便利
中心部にも遠くないし
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:39:06 ID:ZgU/aSH4O
キチガイキムは何人いるんだ?
まともなヤツはいないのか?
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:52:26 ID:PXxK8Ge7O
郊外が不便な地方都市があったら住みにくいだろうね。買い物いく度に平面道路は交差点付近で大渋滞。僅かな買場を求めて・・・。
医療機関もショボクて
税金もごく一部の住民にしか恩恵のない鉄路に巨額の県税が消えていき
大学も少ない。
ネームバリューもない
中心部回帰なんてのに金が使われてもメジャーな施設なんてきやしねえマイナー都市。
成る程、富山目線でみればワカル気がする。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:56:44 ID:GNPE+iTH0
バカの行進は果てしなく続くなwwwwwwwwww
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:59:26 ID:PXxK8Ge7O
観音堂もニュータウン形成されてますね。県庁〜金石街道〜示野を貫くラインも人口増加です。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:01:07 ID:Rkr0c+H90
特に分譲マンション着工ゼロな金沢は痛いねえw

まさに郊外化を放置したつけをこれから何十年も背負う典型都市としての現象だよw
これが、今度は市全域に広がるだろう。

これほどの無謀な政策をとる地方都市はもうここ金沢くらいだよなw

>>512
金沢は都市解体でますます不便になるねw
これから人口も減ればその辛さが分かるだろう。だが気がついたその時は既に終わりw
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:12:27 ID:Rkr0c+H90
郊外が加速した地方都市があったら住みにくいだろうね。買い物いく度に平面道路は整備不足で大渋滞。
医療機関も分散してショボクて
税金もごく一部の住民にしか恩恵のない郊外道路に巨額の県税が消えていきw


517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:14:37 ID:r6GB1TE90
>>512
もう ほっとくしかないんちゃう?w

郊外大型モールマンセーしてればえぇやんか。
結局のところ伝統文化を破壊し、中低レベルで生活を画一化させるような金太郎飴的な郊外店が好きなんだろうから。w

そのうち 観光資源であったはずの伝統文化を理解出来る人がいなくなって困る羽目になるのは金沢自身だから・・・w

518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:16:39 ID:ibgBcdqY0
>>503
それは効果って言わないだろ
へたしたら無駄だ
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:17:54 ID:2gKBn2Nw0
金沢は適当に便利すぎるし学校もあるから若者が出てかないだろ
富山は働くところもあるけど若いうちはつまらんから都会に出て行く
でも就職する頃から30代ぐらいになるとUターン率が東京に次いで
多いだけのことはあって戻ってくるヤツは多い
そういうヤツが地元を住みやすいように変えていく
田舎なのに田舎から出ないヤツばかりの都市はどんどん自分しか見えず
自己中な都市になっていくだろうね
そして新幹線開業という交通インフラの変革が起こったときに
自分らの価値観と大多数の人の価値観が違うことに気づいて愕然とするのだ
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:18:04 ID:Rkr0c+H90
>>518
金沢人にはもう街中投資は無駄に映ってしまうのですねwわかります
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:19:27 ID:ibgBcdqY0
おまえにも金沢駅の開発が無駄だと映ってしまうのと同じだよ

効果ってのはでき上がってからの話だ
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:21:27 ID:2gKBn2Nw0
富山で生まれ育ち今は富山で暮らしてるオレも
物心ついてからの年月なら富山よりも都心暮らしの方が長い
そういう人間が多い富山や新潟が金沢におかしいと言ってることは
割と首都圏の感覚に近いと思うよ
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:21:35 ID:Rkr0c+H90
百七十億円の使い道

富山
・街中定住プロジェクト
・路面電車環状線化
・中心市街地再開発事業

金沢
・金沢駅開発+もてなしドーム

同じ金額でも両者の方向性は全然違うな。
一言で言い表すなら金沢は「豪華絢爛」、富山は「質実剛健」だな

私は金沢駅を無駄とは言ってませんよ。
あなたは富山には無駄といいましたがw
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:22:05 ID:PXxK8Ge7O
中心部の観光ブランド化を高めてネームバリューを高めて。
教育、医療、買い物、道路を市域全て便利にして
住みやすくして
都市発展維持に努めているんだろ。

石川県単位でもの考えたら金沢を中心に人口が集まり効率的で成功している。県域内にバラバラに薄く分散した所は
既に都市の形成は不可能。
だから鉄路を轢いて僅かな部分だけん守ろうとしている。まあ富山は自治体のリストラをするしかないだろう。
都市の解体どころか
県の解体が起きている。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:24:31 ID:ibgBcdqY0
下手したら無駄だ≠無駄だと言った

効果がでなかったら無駄でしかない
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:25:26 ID:Rkr0c+H90
>>524
いつまで人口が増えると勘違いが続くのでしょうか?
いずれ金沢市の人口は減少します。必ずですw
それに対応できる都市と対応できない都市の違い。

金沢は今後拡散型低密度市街地へ進み、伸び伸びになったインフラに多大なコストを背負うことになる。
一方、富山はコンパクト化へこれからも推進し、中心部の密度を適度に保ちながら、
財政の健全化も図れるバランスのよい都市へと成長する。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:26:02 ID:ibgBcdqY0
効果がでれば成功

まだ効果というものがでていないという文章を書いただけなのになんか極端すぎてこまるわ
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:34:33 ID:PXxK8Ge7O
富山はわがまま無計画に都市計画した結果。
都市解体が既ににおきて
事実上の市がなくなった始末。
だいたい第二都市の高岡に北陸道をひかなかたた内向き後ろ向きな性格。
そして揚句に次に起きているのが県の解体。
医師不足は高齢化社会において深刻だろうな。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:34:36 ID:2gKBn2Nw0
>>524
富山は県の解体って
新幹線停車駅に縦につながる各鉄道を介して
それぞれの自治体が観光地として成り立つように計画してるのにな
もちろん観光だけでなく製造業も県内まんべんなく配置されているよ
石川は新幹線が金沢止まりになって小松と加賀温泉の計画はショボーン
高岡が残って小松が大和撤退したのもそのあたりの影響かと
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:38:13 ID:Rkr0c+H90
>>527
>>503をみれば一目瞭然

富山はコンパクト化により金沢よりいち早く都心部の投資が回復♪
一方金沢は空室率NO1、新規分譲マンションもとうとう着工しませんでしたなw

まだ効果がわからない?着工効果これですね。
そして、成功するのを見守ることになるのですねw
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:39:26 ID:PXxK8Ge7O
富山に爆発的に観光客が増加すると良いね。
東海北陸道で観光客増えたのは金沢だったしね。
新幹線でも同じかな〜

富山頑張って。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:40:53 ID:2gKBn2Nw0
まあ金沢一極集中も作戦としては悪くないが
今のリスク分散の時代に危険な賭けだと思うね
高山みたいなのんびりした駅と古い町並みを期待した観光客は
金沢駅の極端な人工物の前では古い町並みの印象がケシ飛んでしまうだろう
全てはバランスの問題だと思う
石川はせっかく能登にも自然観光の資源がたくさんあるのに
高岡が能登の玄関とか手を挙げている始末
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:41:03 ID:ZgU/aSH4O
>>528
なんで高岡に北陸道を通さなかったか、調べてみろよw
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:43:49 ID:ibgBcdqY0
君は新規オフィスビルは効果とは考えてないから空室率をだしてるんだろ?
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:49:17 ID:GD2Qn9zDQ
富山県の研修医マッチングは昨年より大幅に増えて、充足率がアップしてたはず。

高岡に北陸道がないのは地元の強烈な反対運動のため。
当時の富山県は高岡になんとか北陸道を敷こうと努力したんだけどね。
ちなみに富山県がわざと高岡を剃らしたなんてのはデタラメ。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:50:22 ID:2gKBn2Nw0
>>531
平和だな
富山の観光客が増えてないと思ってんの?
五箇山はもちろんだが立山観光も
インフルで台湾客が来てないのに中京関西の客で
数年ぶりに100万の大台を越えて105万人に届く
しかも金沢のようなパッとしぼむ可能性のある都市観光と違って
季節やキャパに制限の多い自然観光だから増加傾向はまだまだ続くだろう
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:52:08 ID:ibgBcdqY0
映画効果もあるだろそれ
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:54:35 ID:y++B5Y8lO
>>524
どこの県も県庁所在地一極集中だけどな
富山や長野が例外なだけ
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:57:25 ID:PXxK8Ge7O
高岡に北陸道を引かなかった。
大局が見えてない証拠。
今と同じだよ。
金沢は富山県境まで高規格道路をひいた。
常に大きい視点で大局をみるのが金沢。

富山視点はミクロ単位で見方が小さい。結果バラバラ。県内から事実上の市が無くなる有様。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:57:46 ID:2gKBn2Nw0
>>537
映画効果もあるが元々中高年は登山好きで
年々その傾向が強くなっている
黒部峡谷鉄道は土日祝はもうキャパ限界まできてて
新幹線開業による平日集客の期待は高い
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:59:11 ID:ZDhaAsX40
>>539
ブラックジョークか?
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:03:41 ID:2gKBn2Nw0
>>539
当時の高岡の勢いを考えると
高速道路を景気阻害要因と捉える人がいてもおかしくはない
昔は鉄道が通ると牛が怖がるからといって反対した土地もあるくらいだから
もちろん鉄道引いた方が伸びて牛を選んだ土地はへこんだ
鉄道を選んだのは埼玉の大宮市で牛を選んだのは譜代藩由緒の岩槻市
埼玉では有名な話だ
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:07:03 ID:PXxK8Ge7O
結局、大局が見えてない証拠。
金沢は北陸の顔と全国的な知名度を持つ都市の宿命で

視点は大局的で
対全国。

富山は内向きで
視点が小さい。

今も全く変わらず。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:10:22 ID:ZDhaAsX40
金沢は北陸の顔と全国的な知名度を持つ都市の宿命
金沢は北陸の顔と全国的な知名度を持つ都市の宿命
金沢は北陸の顔と全国的な知名度を持つ都市の宿命
金沢は北陸の顔と全国的な知名度を持つ都市の宿命
金沢は北陸の顔と全国的な知名度を持つ都市の宿命
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

基地外キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:11:51 ID:/6W0OVio0
ID:PXxK8Ge7O
この人相当やばいぞ
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:12:49 ID:ZgU/aSH4O
すげえよ、キム兄さん!!
すごすぎるよ!!
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:18:04 ID:ZgU/aSH4O
腹痛いwwwww
死にそうやwwwww
だれか救急車呼んでくれwwwww
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:21:27 ID:2gKBn2Nw0
富山は製造業だの自然観光だのいろいろ武器があるにも関わらず
コンパクトシティとかいって地道な街づくりに徹してる
大コケはしないが大化けもしづらい
やはり観光とか宣伝とか都会で学んで戻ってくる若者に期待だな

金沢は勘違いもあって京都奈良に続く歴史都市に手を挙げるとか
天然で危険な賭けに出て成果もそれなりにあった
今までは加賀百万石を言い続けイメージ前略がそれなりにうまくいってきたが
新幹線で大勢の観光客が来て直に目で見て判断されたら言い訳がきかないぞ
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:22:33 ID:2gKBn2Nw0
×前略
○戦略
スマソ
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:23:55 ID:ZDhaAsX40
>>548
それも北陸の顔と全国的な知名度を持つ都市の宿命だろw
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:24:37 ID:SrucvHW70
金沢は、24時間スーパーがあるくらいだからな! ってかw
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:25:36 ID:SrucvHW70
24時間スーパーの恩恵を傍受するキム汚!


うらやましすw
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:28:51 ID:ZgU/aSH4O
正直ここまで狂っているとは思わなかった…
金沢っておもしろいなw
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:37:42 ID:u+6UmGE50
深夜12時まで営業してるメガドンキの便利さは異常。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:39:07 ID:2gKBn2Nw0
スマン
富山にも24時間スーパーのマックスバリューあります
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:40:43 ID:u+6UmGE50
メガドンキがあったら普通のドンキはただのバッタもん店。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:40:48 ID:ZgU/aSH4O
隣に航空自衛隊がある小松空港の便利さも異常。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:44:05 ID:u+6UmGE50
金沢のネット喫茶の多さは異常。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:47:14 ID:ZDhaAsX40
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:54:16 ID:ZexPFDxL0
富山の★中央通りの複18階複合ビル・・・年度末着工予定 ってウソだろw
どこが手掛けるとかまだ聞いてないし、情報もないと思うが。

561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:18:37 ID:y++B5Y8lO
いい加減富山人は富山の良い所を自慢しろよ
金沢人の自慢叩いてるだけじゃん

やっぱり後ろ向きなんだよな
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:21:04 ID:VBqCqt6i0
おれが思うに市電は、富山の街中の観光資源と街中刺激策にしている節があるように感じるな。
こんなもんで本気で拡散化から都心回帰が出来るなんて本気で思ってないだろう。
このこの路線沿線に市民が全て移住できるのか?
じゃ今ある資産はドブ?まあ無理だろう。
工場は?郊外にある商業は閉店?ここまで薄く広く分散しきったものを今更、沿線沿いに集めるなんて到底不可能。

金沢中心部が歴史文化近代文化空間の創造だとすれば富山は市電でと思っているんじゃないか?
でも、いくら適当な事がいえる匿名掲示板でももっと現実的に話せれば面白いのにね。



563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:24:03 ID:r6GB1TE90
>>561
自慢してるけど見えてないだけでは?w
まぁ、思考が違うからお互いの自慢がかみ合ってないだけだろうけどね。w
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:25:34 ID:iglK3TU2O
広末も金沢なんけなければ、こんなとこにこなければ幸せにって泣いてたな
広末も泣くよ
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:28:18 ID:GD2Qn9zDO
>>560
東京の業者が分譲することになってる。
現地には4月1日着工のお知らせが掲示してあるようだ。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:31:28 ID:VBqCqt6i0
マンション需要も北陸では少ないよ。
一戸建てが買えるんだったらこっちのほうが良いに決まっている。
金沢は高度成長期並みにあちこちでニュータウンが形成されている。
これは市街地の拡大ではないよ。全て高規格道路にアクセスしやすい立地でのこと。

実際に家を購入するとき、したことが有る人には解ると思うんだが
ニュータウンは魅力だよ。ピカピカの町にピカピカの家並み。近くに幹線道路があり、大型商業施設があり
とても便利。隣近所の住民も若くて最近来た人ばかりで変な近所への気使いもあまり必要ない。
これは現実に家を買うとなればマンションよりこっちが売れるのは当然。

やはり県単位でものを考えれば出来るだけ人を一箇所に集めたほうが間違いなく効率よい。
いろんな県内地区から、やれこっちにも県道を作れだの道路を直せだの下水道整備しろだのインフラ建設維持費だけでも馬鹿に成らん。
警察署も必要、消防署も学校も郵便局もってやってたら金が幾ら有っても足りなくなるよ。
しかし県単位で考えた場合、金沢は金沢でも中心部に集められる筈が無い。
もっと大きな単位で金沢市を中心に人口を集めるって事だな。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:33:24 ID:Rkr0c+H90
>>562
コンパクトシティー化を根本的に誤解している典型的な
低蜜都市市民の反応がこれだw
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:34:21 ID:u+6UmGE50
広末は今年1月金沢に撮影きてた。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:35:48 ID:VBqCqt6i0
>>567

>低蜜都市市民の反応がこれだw

金沢と富山のDID人口密度と可住地人口密度を知らないで、恥ずかしい言葉を連呼している
知恵遅れの反応がこれだw

金沢と富山では覆しのない差があるよ。もちろん
金沢>>>>>>市の要件が無くなった壁>>>>>>>>>富山
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:36:18 ID:Rkr0c+H90
>>566
金沢は低層建築郡部へ変貌
富山はコンパクトシティー化により無駄な宅地開発を止め田畑を守ります
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:37:48 ID:Rkr0c+H90
>>569
金沢の郊外化に歯止めがかかりませんww

金沢の街中投資は完全に停止状態www
>>194
>>224

金沢の空室率は全国トップw都市解体の序章か?w
>>246

572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:39:56 ID:VBqCqt6i0
>>570
富山でマンション買うという選択をしなきゃならんなら、やっぱり人は出て行くだろうね。
現実にそうなっているだろう。まだ解らんのか、2ちゃんだけでも夢心地でいたいのかは知らんが
読んでいるほうが恥ずかしくなる。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:40:02 ID:wpzRn9hc0
スレチの新潟人ですが突然おじゃまします。
このスレをたてた●持ちさんにスレたてをお願いできませんか?
頭きてコテンパンにしたい基地外がいるのでぜひ宜しくお願いします。


【タイトル】
【新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ11

【本文】
平成の市町村合併で誕生した、地方の新興政令市である
新潟市、静岡市、浜松市、岡山市および住民投票結果により
指定確実な熊本市を語りましょう。
大都市周辺の都市やベッドタウンは除きます。
スレの進行を妨げるような荒らし・煽り行為は一切禁止します。

前スレ
【新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ10
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1256817856/l50
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:40:49 ID:Rkr0c+H90
>>566
身の丈を越えた高規格道路網が金沢都心を朽ちらせ、財政の重荷になり都市解体させるw

575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:44:24 ID:u+6UmGE50
富山市 可住地面積 473.8ku  可住地人口密度 889人/ku
金沢市  〃    190.0ku  可住地人口密度 2384人/ku


576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:49:38 ID:2gKBn2Nw0
富山のコンパクトシティ構想は
繁華街活性化とか新幹線開業までの間に合わせで
一朝一夕でやろうとしてるもんじゃないだろ
金沢市民は結果を求めるのに性急すぎるね
自前の経済力で都市の経済を維持できない
商業や観光依存の自転車操業都市だからしかたないかもしれんがの

関係ないがヒロスエは生理的嫌悪感でいまだに出たらチャンネル変える
おくりびともヤツが出てるからロードショー見なかった
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:50:04 ID:VBqCqt6i0
>>574
よほど道路の差が悔しいのかwwwwwwwwww

富山の県域に薄く広く分散させた結果、富山県内では事実上の"市”が無くなり都市が解体されました。
これは事実。またこのインフラ維持費は道路(といっても平面な)も維持費が掛かり
更には上下水道、電線、電柱、警察署、消防署、学校、役場、郵便局、公民館・・・。
結果的に富山県内はどこにも魅力的な都市は無くなりました。人口は県庁所在地でも減少が始まってます。

石川県は効率良いよな。都市部と田舎部の棲み分けが出来て、田舎部もただの農村寒村じゃなく
有名な観光地だしな。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:56:04 ID:u+6UmGE50
富山市   高齢人口率(65歳以上) 23.6%
金沢市       〃        20.8% 
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:57:10 ID:Rkr0c+H90
>>572
ニュータウンの将来は現状の東京見れば分かると思うけどなw
今は新しくてもあと20年も経てばみんな朽ちる。
古い木造建築ばかりのニュータウンなんぞ誰が住みたいと思うかね?
いずれ廃墟と空き家だけになる団地なんぞ誰が好き好んで住むかいw
でも東京とは違うのは人口が減るということ。
お前らが年取るころには売りたくても売れないんだぞ。買い手がいないからw
今までのような高度成長時代とは違うんだからなwwわかったか金沢人w

このまま少子高齢化が進めば、空き家街になるんだよ。


>>577
羨ましくはありません。可哀想だと思います。これから大変なものを背負い込む
金沢は税金が高くなるばかりでしょうなあw
ま、富山は黒字のLRTがありますからとにかく交通では相手になりませんよ金沢はw
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:01:57 ID:VBqCqt6i0
>>579
お前、本当に無知だなwwwwww
お前んとこの団塊世代が建てた安い建材を使ったボロイ家と最新の住宅を一緒にすなよ。
団塊世代の家は確かに耐用年数は低いよなwwwwwww


それに一戸建ては上物に価値が無くなっても地面がある。
石川県の様に金沢市に人を集めて便利な都市構造を形成していれば土地の資産価値が生まれる。
実際、富山って地面安いよなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それにニュータウンは全て高規格道路沿いに形成されるから、資産価値は30年後もあるだろうな。
富山のマンションこそ中古で誰が買うんだよ?買うときは3000万しても次売るときは300万円くらいに落ちるだろ。
おれなら絶対にイラン。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:11:45 ID:ibgBcdqY0
合併した他の市町村はけっきょくほったらかしか
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:12:40 ID:Rkr0c+H90
東京では古いニュータウンに住む奴は減る一方。

だから湾岸沿いのマンションが次々建つんだけどねw


古い、遠い、寂しいニュータウンは今後低所得者の専用団地w
一方地方都市では空き屋、空き地が増え治安悪化w
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:15:26 ID:/6W0OVio0
意味不明な奴がいるなww
富山の中古マンションを買うやつがいないってどんな根拠があるんだ?
普通に売り出してるし買ってる人もいるだろwww

そもそもマンションを買うか一戸建てを買うかなんてその人のライフスタイルによって違うだろ
一戸建が買えないような好立地の場所だからこそマンションの価値があるだろ
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:15:31 ID:Rkr0c+H90
>>580
お前の頭には日本の人口が後どれくらい減るか入ってないようだなw
試しに聞いてみてえw

あと50年で日本の人口は○○○○○○人減るでしょう?
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:17:14 ID:Rkr0c+H90
>>583
中古マンションw
ズバリそこだよ。低密度化した都市では新規のマンションが建たず。
コンパクト化した都市では新しいマンションが建つ。需要があるからね。

さあもうわかっただろう。もう既にそれは始まっている
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:19:30 ID:r6GB1TE90
ここまで見てると、郊外店と郊外道路が大好きになってしまった金沢人には何言っても無駄。w
伝統も歴史も関係なく、郊外の新しいもの(ニュータウンだの大型モールだの)が好きな人だから。

本物の良さを知らないまま一生を終えて行くんですね。
嗚呼可哀想に・・・w
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:19:30 ID:2gKBn2Nw0
オレんち古民家だから明治の頃から建ってるよん
郊外住宅万歳なんて言ってるから周回遅れなんて言われるんだよ
富山市のマンションが1/10まで価格が落ちんと思うが300万なら購入して賃貸にするよ
それに金沢近郊の高規格道路は金沢の面積が南北に狭いから仕方なしなんだろ
呉西富山間は横に何本道路が走ってると思ってるんだよ
R8号、359号、415号、県道44号、62号、富山中部広域農道とあるぞ
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:20:30 ID:VBqCqt6i0
金沢市の一戸建て

購入価格3500万円 (内訳 土地2000万円 建物1500万円)

富山のマンチョンw

購入価格3000万円

さて30年後、価値がどのように変わっていると思う?
因みに最新のメーカーハウスは耐用年数は100年とも言われているから引っ越す必要が無い限りは
別に手放す必要も30年内に立て直す必要も無いだろう。

あえて30年後で、なにかしの理由で売ることに成った場合を考えても
金沢の土地2000万円が、どんなに落ちても1000万円は残るだろうな(実際はここまで落ちないと思うが)
じゃ富山のマンションは?よくて300万円。次に売ることを考えて富山でマンションなんて絶対に買わん。
それに鉄筋、鉄筋ていうが30年たった中古マンションで決して綺麗でないな。
まあこれも最新のマンションであれば幾分はマシなんだろうけどね。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:21:41 ID:Rkr0c+H90
>>588

あと50年で日本の人口は○○○○○○人減るでしょう?

590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:22:32 ID:GD2Qn9zDO
富山市内はここまで決まっているかな。
不況下でも立て続けに中心部の開発が進むね。
★駅前ユニー跡アパグループの複合ビル・・・建設開始
★路面電車環状線(セントラム)・・・12月23日開業決定
★中央通りの18階複合ビル・・・年度末着工予定
★西町角の14階複合ビル・・・来年度後半着工予定
591573:2009/11/22(日) 23:25:36 ID:wpzRn9hc0
ターゲットは見つかりました。w
●持ちさん、気がむいたら依頼スレをお願いします。

しかし、ど田舎北陸スレはどうでもいいような小さいことに、
目糞鼻糞どもがあいかわらず顔を真っ赤にして煽りあってるのか?

ご苦労なことです。
興味のかけらもないのでまぁせいぜい朝まで頑張って下さい。w

592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:26:52 ID:2gKBn2Nw0
>>588
その考え方はもう富山では終わってるよ
金沢だから何とかなると思ってるかもしれんが何ともならんよ
一戸建ての査定はプロでも難しいがマンションは管理者がいるから楽だし
トシを取ったら市内でマンション住まいの方が便利に決まってる
一戸建ての年寄りが行く先は家を離れての老人ホーム
それが切ないから若いときから人間関係込みで市内マンションを選択する人もいる
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:27:05 ID:VBqCqt6i0
>>587
じゃその分散された平らな道路の維持費大変ですなwwwwwwwwwwwwwww

>>582
何で東京と富山が比較になる?都市の規模からして違いすぎて事例になりません。

>>583
現状でも金沢中心部のマンションの戸数は富山より多いし
資産価値も金沢>>>富山 

何度も頭の悪い富山人にいうが、県単位で人を金沢に集める政策と富山市市域の拡散化からくる人口減少衰退をなんとか
しようとしている都市。
さっきの東京でもないか、金沢と富山を比べるのも無意味だよ。小松とか七尾がいっていることみたい。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:33:42 ID:Rkr0c+H90
>>588
金沢の郊外ゼロ査定
富山の中心部1500万

とにかく郊外の土地を買う人がいなくなる。買い手がつかないから。
なにしろあと50年で日本の人口は4000万人減るから。

売るに売れず、税金タダ払いw残念でしたw
広げまくった道路のために死ぬまで税金を負担してくださいねw

売るなら今だよ急げw
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:33:44 ID:r6GB1TE90
>>593
たかが北陸で一番ましなだけで・・・w
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:34:13 ID:2gKBn2Nw0
>>593
石川県が県単位で人を金沢に集めないといかんというのなら
それは金沢近郊しか不便すぎて住む価値がないから
富山は山間部でない限りはどこに住んでもそれなりに生活できる
不便な県が便利な県に対して自分と同じことすれとはこれいかに

揚げ足取りでスマンが300万で富山市内に中古マンション買えたら
月5万で人に貸したら単純計算で5年で元が取れます
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:37:00 ID:Rkr0c+H90
これから日本の人口はあと50年で4000万人減る。

これは関東一円の人口以上に匹敵する。

そのころの日本では、郊外化した地方都市の宅地の買い手は皆無になる。
手離したくっても手離せないよ。
価格があっても無意味。だって買い手がいないんだもーん。w

道路のために一生懸命金貯めて税金を死ぬまで払うが良いww
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:40:30 ID:VBqCqt6i0
>>596

本当に頭悪いな・・・・・
>富山は山間部でない限りはどこに住んでもそれなりに生活できる

これが拡散化しきって日本で唯一"市”ない富山県の出来上がり。
恐ろしく経費が嵩んだ贅肉だらけの不効率な県の富山県。このままあと30年、都道府県制度が続けば
ずっと高い税金払ってくださいよwwww、人口1万人の市とかの為に。
ほら、あそこの寒村の下水道点検必要です、駐在さんの給与も必要ですwwwwwwwww

>月5万で人に貸したら単純計算で5年で元が取れます

築30年の300万円で買えるものを5万で誰が借りるんだね?おれなら新しい気持ちよいアパート借ります。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:42:12 ID:Rkr0c+H90
総人口の将来推計:出生中位、高位、低位推計:2050〜2055年

         死亡中位仮定      死亡高位仮定      死亡低位仮定
     出生中位 高位   低位  出生中位 高位  低位 出生中位 高位  低位 (1,000人)
62 (2050) 95,152 101,947 89,966 93,508 100,298 88,326 96,803 103,603 91,613
63 (2051) 94,102 101,106 88,787 92,442 99,439 87,130 95,769 102,778 90,449
64 (2052) 93,056 100,269 87,612 91,378 98,584 85,938 94,740 101,958 89,291
65 (2053) 92,013 99,435 86,441 90,316 97,732 84,749 93,714 101,143 88,138
66 (2054) 90,971 98,605 85,273 89,255 96,881 83,562 92,691 100,331 86,988
67 (2055) 89,930 97,775 84,106 88,193 96,030 82,375 91,669 99,520 85,840

各年10月1日現在人口.平成17(2005)年は,総務省統計局『国勢調査報告』(年齢「不詳人口」を按分補正した)人口による.
資料:国立社会保障・人口問題研究所『日本の将来推計人口(平成18年12月推計)』による.

http://www.ipss.go.jp/syoushika/site-ad/index-tj.htm
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:44:00 ID:ibgBcdqY0
>>597
ますますマンションに住む必要がないな
地方なら郊外じゃなく中心部に一戸建てたてればいいじゃん
人いなくなるなら
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:44:03 ID:Rkr0c+H90
>>598
郊外化の恐怖が分かったかなw
シカトしてやんのw
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:47:07 ID:2gKBn2Nw0
富山と金沢をどっちが>とかで価値あるって言っても
住んでる人にとっては住んでるところが価値あるに決まってる
金沢市民は栄えてる金沢市内が良いと思ってるかもしれんが
何度も車で混雑する金沢市内走ったことある身としては
生活するには移動時間が短い富山市内も利便性が高い
それ以外の判断基準としては今の時代は郊外一戸建てがいいか
市内マンションがいいかの一般論しかない
オレんちは散居の古民家だから仕方ないが
金持になってもう一軒住みかを持つとしたら
もう一軒一戸建て建てても仕方ないんで市内マンションを持つだろうね
富山か金沢かの選択になったら自県民ということと
将来の市電化が期待でき東京に近い点で富山になる
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:49:45 ID:/6W0OVio0
>>600
言ってることが滅茶苦茶で支離滅裂ww
郊外で価値の無くなる一戸建てを建てるくらいなら中心部のマンションのほうが資産価値はあるだろって事だろ
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:49:51 ID:VBqCqt6i0
つか富山人を見ていると富山市が富山県の中心都市たりえなくて且つ求心力が無いように見えるよ。
中心部移住促進政策なら金沢市でもやってんだよ。
その一方で県単位で金沢市を中心に人を集めたいんですよ。
将来を見据えてね。


605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:55:04 ID:r6GB1TE90
>>604
金沢を中心にって色々と郊外化してるじゃん。w
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:55:35 ID:DaV0fIEVO
VBqCqt6i0の文面のまあ汚いこと。
もう少し心穏やかに生活しろよ(笑)
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:56:13 ID:Rkr0c+H90
>>600
再開発された中心部に一戸建てなんて低密度都市以外ないよw
人口激減社会でも対応できる街作りをしてきた都市としてこなかった都市では
都心部の地価の差が歴然としていることだろうw

明日は各都市の将来推計人口を肴に語ろうwではまた明日

K市の将来人口折れ線グラフ
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Shou/S_Graph.asp?file=71666083/Suikei.csv&year=2050&title=%8B%E0%91%F2%8Es&type=hist

2030年38万8815人
2050年30万1975人

特殊出生率1.26で推計
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:02:22 ID:wu9Dd0R+0
>>605

はぁ・・・ダメダコリャwwwwwwwwwwwwwww
富山市は衰退しきって本来の市ですら亡くなった。DIDも人口密度の要件を満たしてない。
実は富山市にはDIDも無いんですよ、本当は。
ここまで悪化した県庁所在地も珍しいですよ。

金沢市は可住地の人口密度が高い。DID人口密度なら富山と比較にならないダブルスコアーで高い。
これに石川県内の120万人暮らしている人を成るべく金沢市を中心に集めたい。
将来推計でいえば100万人切ると試算されているからね。
富山市がコンパクトシティなら石川県はコンパクト県にしたい訳。

じゃ富山市のコンパクトシティーはその悪化事情を考えれば理解するところだが
県単位では、どの様に考えているの?富山県の人口減少率は今でも石川より高いが
その率の面でも、まだまだ差が開く一方になると感じるよ。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:02:22 ID:C7ptNJCn0
>>598
富山の平野部を能登と一緒にするなよw

市内元購入マンションの2〜3LDKの賃貸相場は7、8万くらいか
とはいえ今から建てるマンションは厳しい耐震基準をクリアしてるとはいえ
築30年だと高値はキツイかな
ちなみに一戸建てはマンション以上に定期的なリフォームが必要なので
購入30年後どちらかが損か得かは一概には言えない
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:06:08 ID:C7ptNJCn0
>>608
そういう形でコンパクト県にしたいなら
東北地方とか普通にそうなってるけどな
オレは東北にも転勤してたんで別に東北蔑視しているわけではない
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:07:39 ID:UnNUskpz0
>>599
これの補足をすると、2005年の人口から死亡率と出生率を高中低と仮定し推計の日本の総人口
2005年で1億2776万8千人いたのが死亡中位仮定出生中位だと8993万人
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:12:50 ID:UnNUskpz0
郊外の安い土地で暮らしてるみんなはいずれ子供が結婚して出てくと仮定すると
これからの子供は出生率が2を切っているのでほとんど長男か長女だけになる。
そうすると結婚して世帯が1増えるが、それぞれの両親が他界すると世帯数はマイナス2
1増えて2減る。つまり、家がダブついてくるわけです。

ええ、もう売り買いの市場はありません。
売れるのは中心部のみとなるでしょう。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:13:00 ID:C7ptNJCn0
自然条件が過酷な県は望まずとも
中心都市に寄り集まって生きなければならない
石川県や金沢市が別段先進的な発想でコンパクト県を目指してるわけでない
富山の分散化は戦後ある程度計算されたものであると思うが
そのひずみを修正すべく今動いている
あくまで修正であって郊外に住む人は依然として住むだろう
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:21:40 ID:wu9Dd0R+0
>>613
だからその修正が県単位の規模では何も見えて来ないのが問題。

石川県は金沢市を中心に便利な暮らしを提供し、まだまだ新しく入居してくる人を迎える体勢を取っている。
その規模を考えると既に人口密度の高い街中では限界がある。
だから郊外にニュータウンを造成している。中心部のアクセス、各地域へのアクセスは高規格道路が網羅されている。
金沢市と富山市を比較すること自体に無理があるのかな。

既に拡散化しきって市の要件を失った県庁所在地と
可住地密度の高い金沢市、そこにまだまだ県単位で人口を集めようとしている。
都市規模の差なんじゃないかな。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:23:32 ID:cd7gYnHo0
落ち着けよ、キムw
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:24:42 ID:UnNUskpz0
いずれ北海道化します。北海道の地方都市がこれからの日本の地方都市の将来像です。
北海道ではJR駅があるのも関わらず、市街地が消え失せ、駅が回りに何にもない場所に建っている
いわゆる秘境駅とよばれる駅が多数点在します。

市街地が消える!この衝撃的な現象はもう30年もすれば日本の地方都市の郊外で見られることでしょう。
今ある郊外SCがこの30年先まであると思って信じて疑わないと思わないでくださいw
郊外SCは採算が無くなれば即撤退します。

下手に丈夫な建物を立てないでください。解体費用がかかります。
空き家が増える原因になります。空き家が犯罪者のアジトに、ニュータウンがゴーストタウンになります。

ま、この程度は予想できるだろ。4000万人減るんだから。減った分税金も減るし。
でも誰かが、このインフラを維持していくんだよw
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:25:10 ID:wu9Dd0R+0
>>612
>ええ、もう売り買いの市場はありません。
売れるのは中心部のみとなるでしょう。


これも拡散化しきって市の要件すら、現時点で既に失った富山市での話し。
じゃ金沢郊外の野々市で買い手がつかなくなると思う?森の里は?
金沢と富山を比べてもダメ。
あなた達は自ら、意志とは反対でも無意識に「金沢はマチちやっちゃ」ってここで言ってるわけ。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:27:59 ID:UnNUskpz0
>>617
今の話だと思わないことだ。
コンパクト化に成功した富山ではなく
低密度拡散型に走った金沢にこそ適用できる話だよ。
郊外に住むのは危険な時代だろうね。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:30:59 ID:UnNUskpz0
現時点での状態はまだスタートラインだ。
富山と金沢では方向性の違いゆえこれからどうなるか壮大な社会実験の場として
内外からも注目の的だね。

富山には全国から街作りの視察がくるからね。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:31:18 ID:wu9Dd0R+0
>>618

成功してません。人口減少率は県庁所在地でもマイナスに転じてます。
富山県域に恐ろしく拡散化しきったインフラをどうやって維持するのですか?
それとのノアの箱舟でないが一部の選民しか、もう救う手立ては無いのですか?
石川県では、大きい船を金沢市を中心に用意されています。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:31:56 ID:UnNUskpz0
以上で今晩のレスを終了。
あとはまた明日。って今日だなw
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:36:46 ID:C7ptNJCn0
石川県の場合自然条件が過酷なんじゃなくて経済条件が過酷なんだろ
金沢以外の地域に仕事が少なくて皆サービス業のある金沢近郊に集まる

人が集まればモノも集まるが住宅費用の相場が上がる
そもそもそれを避けるため人口増にあわせ富山は分散化を行った
富山は製造業が盛んで県内の平野のあちこちに働き口があったからそれが成し得た
普通の県ならみな石川県みたいな構図になる
今の時代の分散化のメリットとしては安い土地で大きな家に住めるので
あちこちにある製造業の働き口とあいまって
都市生活に嫌気が差した若者がUターンする要因になっている

富山県民で分散化で一戸建てに住みやすいことと
繁華街が小さくてDIDが最低だのとどっち取ると聞いたら
一戸建てに住める方を取るだろう
そこからさらに老後など将来を考えた連中が市内回帰を選んでいる
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:37:26 ID:wu9Dd0R+0
石川県120万人 金沢都市圏に70万人、将来推計で石川県100万人弱。
100万人−70万人=30万人が金沢都市圏で便利に暮らせるように石川県では既にインフラが整っています。

これが無い県では、いくら近郊でも暮らしが不便です。
これからの人口減少率
石川県と富山県、そして金沢市と富山市では、まだまだ差が開く一方だろう。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:41:22 ID:42VesE8G0
>>618

富山のコンパクト化が成功した?

そんな訳ないだろ。あんな無駄な数々の事業に
140億円以上も投資して、森のボケはどう始末を
つけるつもりなんだろうか?
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:42:46 ID:42VesE8G0
>>619

視察が来たからどうしたって言うんだ??
くだらない。

中央通りのチャレンジショップなんて、全国から視察が
相次いでいたが、今じゃ・・・・・・・・
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:44:29 ID:wu9Dd0R+0
昨日計画から39年の時を経て津幡BPが本当の意味で完成した。
こういった施策は今後、特に地方では不可能と言われている。
だが石川県では金沢都市圏で便利に市民が暮らせるようにインフラは整った。

将来推計で100万人弱。
現在の金沢都市圏人口70万人。あわよくば金沢都市圏に限れば、人口減少は最小限に抑えられると思われる。
単純に、その100万人全員がが金沢都市圏に集まるほど甘くはないだろうけどね。
こういった大局を見据えた政策のない県は、どうなるんだろう?
まだまだ金沢都市圏には、その隣県の人達を救済するためにもニュータウンは必要なのか・・・・・。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:52:21 ID:0ogqaerHO
頭大丈夫か、キムwww
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:52:44 ID:e19Lm8+QO
>>624
>森のボケはどう始末をつけるつもりなんだろうか?

そういう比喩はやめれ。
本当にボケてる山(ry
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:41:31 ID:sMYEmgwrO
シビアな話をしますとね。
少なくとも今富山市が総曲輪・西町・中央通りに投資するのは新幹線開業に間に合わせるため。
それの元になる中心市街地活性化基本計画も五カ年のものだ。
あと三年で一応の開発を終える計画となっている。
それは新幹線が開業する駅周辺と比較して、中心部の地位が相対的に低下するのを防ぐために他ならない。
新幹線開業間近には民間投資は間違いなく駅前に向く。
将来的には富山市も駅前の開発に着手する必要性がある。
それまでに総曲輪・西町・中央通りにマンションなどを建てて、一定の結果を出す必要があるわけだよ。
市政運営を考えると中心部にはそれなりの資産価値が必要だからね。。
無価値の廃墟タウンじゃ税収もままならないだろ?
リーマンショックで約一年が空白期間となってしまった。
取り返すために市も再開発する地権者も必死なんだよ。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 06:46:12 ID:ymekta1cO
>>626
金沢都市圏は81万人
石川県は116万5000人

てか都市圏なんてなんてどうでもいい指標だろ
商圏と経済圏の規模が大切
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 07:03:01 ID:XF8ul2DT0
昨日から同じことやっても金沢だったら成功するけど富山だったら失敗するみたいな書き込みが多くないか?w
あと4年弱で新幹線が開業したら思いっきり吸われる立場なのに・・・w
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 07:22:57 ID:wu9Dd0R+0
>>631
少子高齢化
新幹線ストローの懸念

この二つの要素による人口減退の可能性
きれを危惧しているからこそ、石川県では金沢を中心に人を集めて、その市民が快適に暮らせるように尽力を尽くしてきた。
人がまとまって暮らすと効率よく運営できて、ものも集まりやすい。
それが雇用、医療、教育、といった基本に加え商業集積へと実を結んでいる。
何も故郷を捨てて3大都市に出る必要なく、「金沢で良いよね」「田舎に残した親にいつでも会いにいけるからね」って成る様に。

それが効果が既に出ているじゃないか。金沢市を中心に人口が増え続けている。
金沢市を中心に若い夫婦の層が人口を伸ばしている。
少子高齢化人口減への対策は長い年月を経て実を結んでいるじゃないか。

一方、富山県では、少子高齢化の加速度は高く、県庁所在地ですら人口を減らしている。
この傾向が急に陽転するとでも?そんなに甘いものでないよ。
薄く広く拡散化してしまった県域、その範囲の中でみればチョコッとライトレールを設けたくらいで
抜本的な解決に成るとでも?県単位として
少子高齢化、3大都市からのストローによる人口減、県単位としての改善策が富山県の場合見えて来ないのである。
その挙句、富山県は金沢からもストローを受けている状況が少なからず見受けられる。

優劣は言いたくないが、ここの富山人は口汚く、日々金沢に対する侮辱を続けているので
当たり前の現実を書かさせて頂きました^^
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:15:37 ID:I4lUjS2lO
金沢の一戸建なら田舎から親を呼んで面倒みれるよね
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:06:37 ID:ymekta1cO
金沢も富山も郊外に一戸建てが常識だろ
なんの話してんだよ

地方でマンションみたいな貧乏たらしいものに住むバカ居るかよ
首都圏じゃ23区内や駅から徒歩10分以内に一戸建てが不可能なだけ
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:07:05 ID:wu9Dd0R+0
>>634
>金沢も富山も郊外に一戸建てが常識だろ
>地方でマンションみたいな貧乏たらしいものに住むバカ居るかよ


だから金沢市では、その現実を直視し、郊外を便利にしているのです。
それが金沢市石川県の少子高齢化3大都市ストロー対策です。
またその一方で中心部への移住者促進も成されています。
ミクロ視点マクロ視点の両面から施策。

高規格道路を張り巡らせ、その沿線にニュータウン造成し大型商業施設完備。
高規格道路沿いに人を集めるからこそ効率の良い都市運営が出来ます=便利。

中心部は金沢市の顔ですが、特徴ある都市としての全国的な存在感=都市ブランドの確立
を図り、その為に街中に一見変わった事をしているように見えて、観光客に対するアドバンテージを着けています。
一度見たら忘れられない、金沢駅東口のもてなしドームや21世紀美術館もその大きな一つです。

平たく言えばですが
「金沢に住んでいると聞こえが良くて、暮らしも便利」こうやっている訳です。



636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:13:27 ID:TKd4VV+G0
郊外ってどの都市も変わらない。
なんで金沢だけ特別 みたいに書くんだ?w

君、痛すぎるよ
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:14:44 ID:XF8ul2DT0
郊外に一戸建て・・・w
中心部近くに一戸建てを構えられる生活水準のほうがいいに決まってる。

中心部にマンションとか、郊外に一戸建てとか どっちも 貧乏人の発想でしかない。w

だから 安物しか売ってない郊外店とそれに続く道路を賛美してるわけですね。w
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:21:02 ID:wu9Dd0R+0
しかしこれで問題は解決していません、都市運営とはそんなに甘いものではありません。
多くの市民に便利な暮らしを実現した引き換えに中心部は賑わいがかつての勢いを失いました。
残るは、繁華街の駅前シフトと旧繁華街の観光地特化だと思いますが
これも今日、明日に出来るものでは無いでしょうし長い年月を必要とします。
ですが方向性としては確実に、このように向いています。
現状の繁華街の衰退を遅らせながら長い年月をかけて徐々に目標に向かって進むでしょう。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:21:29 ID:XF8ul2DT0
郊外厨って
「ほとんどCでも単位数が多いほうに決まってる。」って
言ってるのと同じ。w
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:31:02 ID:wu9Dd0R+0
>>636
そうですか?
大型店舗供給量日本1位=石川県
都市高速の機能を果たす高規格道路
金沢は地方都市の中でも便利な方だと思いますよ。

都市ブランド調査や格付け機関を見ても解るように
金沢の知名度は低くは無い。

これに加え、教育機関の充足度、医療機関の充足度。
今、不況で苦戦中ですが地場経済力。政治力。

都市部と田舎部の棲み分け
その田舎部も唯の寒村農村ではなく全国的に有名な観光地
そこへのアクセスは能登有料道路の無料化(2014年)
JR西のサンダーバード、はくたかで大阪、名古屋方面から直通
東京からは空路能登空港で対策をされてます。

この様に効率よく成功している地方の小さな県。
もっと評価されてもいいのでは無いでしょうか?

その結果として、金沢市を中心に人口を増やし続けている事実があります。
これでも富山も金沢も全然、変わらんと言えますか?
あなた達は変わらんていうどころか、不公平なものの見方で
金沢=失敗 富山=成功と日々、口汚く、ここで金沢を侮辱し続けていますが・・・・・。

「金沢に住んでいると聞こえが良くて便利」
こう有りたいのです。

富山県にも頑張ってもらいたいと思います。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:31:03 ID:UnNUskpz0
北陸は中心部が下落したと同時にすっかり郊外マニアの巣窟になってしまったなあ
642640:2009/11/23(月) 10:32:46 ID:wu9Dd0R+0
訂正
×JR西のサンダーバード、はくたかで大阪、名古屋方面から直通
○JR西のサンダーバード、しらさぎで大阪、名古屋方面から直通
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:37:12 ID:I4lUjS2lO
中心部だけで都市は成り立たない。
市政県政は2ちゃんねるのお国板のレベルに合わせて動くはずありません。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:37:28 ID:UnNUskpz0
北陸の次なる脅威新幹線ストロー効果にどこまで対策がとられているのかね?金沢は。

ダイエー跡地に6階建てスーパー案,
大和は10年で売上150億円も落とし,
ラブロは廃墟,
竪町も歩行者半減,
リファーレも廃墟…

商業の衰退だけでなく,オフィス空室率全国トップ,郊外の工場閉鎖やそれに伴う下請け企業などの倒産。
海側環状沿いで造成した売れない工業団地など…
郊外だけ人口増加,肝心の金沢は人口停滞気味のドーナツ化


645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:52:53 ID:UnNUskpz0
>>643
だけども中心部が無きゃ都市じゃないだろうがw


金沢はオフィス空室率が高いのは需要の低下と中心部からの流出に歯止めがかからない為


最新版
2009年9月期空室率()内前期比
金沢  22.1%(+0.7%)過去最高
高松  18.4%(+1.8%)
仙台  16.9%(+1.5%)過去最高
鹿児島 14.4%(+2.3%)過去最高
岡山  13.7%(+2.2%)
福岡  13.7%(+1.3%)過去最高
広島  13.1%(+0.2%)
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:57:07 ID:0ogqaerHO
新幹線開業後が楽しみだな、キムwww
ストローされ衰退するだけのキムwww
東京から来るのは鉄ヲタだけだろwww
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:00:29 ID:XF8ul2DT0
やっぱ 郊外厨は・・・w
「殆どの単位がCでも200単位あるからすごいだろ?」
って 言ってるのと同じ。w
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:11:52 ID:XF8ul2DT0
>>640
その郊外に張り巡らされた高規格道路が将来北陸から脱出するのに便利な道路になるわけですね。
役に立ってよかったね。w
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:12:27 ID:qrhGcgDtO
まあ金沢の郊外はクオリティ高いけどな。
飲食店、雑貨屋、ホームセンター、家具屋、スポーツ用品、ゴルフ用品、娯楽施設、温泉施設やスーパー銭湯など…
すべてにおいて地方じゃ質、規模ともにトップクラスだろ。
車でよく金沢にくる富山人なら圧倒的な差を痛感すると思うけど。

金沢みたいな郊外を有する都市はそうないぞ。
大都市周辺でもまとまった土地もないし地価も高いから採算あわないわけよ。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:17:12 ID:XF8ul2DT0
>>649
>>スーパー銭湯

質も何も・・・w
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:22:03 ID:XF8ul2DT0
649を見てたら話がかみ合わないのが納得出来た。w
質と規模とか言ってる中にお話にならないものが沢山
そんなものをありがたがってる段階で・・・w

本物を知らないと偽物は見抜けませんよ。

「金沢の伝統工芸よ さようなら!!」

ってことだ。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:25:04 ID:qrhGcgDtO
富山は8号線から市街地まで距離がありすぎなんだよな。
金沢や福井なんかは8号線が市街地から近いから沿線に店ができて
バイパス効果もあってさらに広域から集客するからね。
やっぱり高速道路と平行して高規格道が通ってるほうが格段に便利だからな。
これも富山にとって致命的だったな。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:29:04 ID:wu9Dd0R+0
金沢伝統工芸と日々の暮らしは別だろうに・・・・
何で金沢だけに高いハードルを要求するんだろうなwww
金沢の高級料亭も有るが、毎日こんなところで食事する人がどれだけいるんですか?
それより金沢カレーが市民の日常だし、便利な郊外で買い物も便利だから住みやすい。

その一方で金沢伝統工芸があり、全国、いや世界に金沢文化を発信しています。

基本はココです「金沢に住んでいると聞こえが良くて暮らしが便利」
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:33:10 ID:wu9Dd0R+0
金沢の女性は皆、加賀友禅の着物を着て生活して
九谷焼の食器を使い輪島塗の箸で金沢京料理を食事する。

こんな日常ありえないだろうに・・・・・・・。
富山人、金沢に対する要求、ハードルがy高すぎ!www
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:33:19 ID:UnNUskpz0
都道府県別人口および増加率の将来推計:2005〜35年  
     2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年
----------------------------------------------------------
富山  1,112  1,090  1,058  1,019   975  929  880
石川  1,174  1,155  1,128  1,093  1,053 1,009  960
福井   822   807   788   763   736  707  676   (1,000人)

資料:国立社会保障・人口問題研究所『都道府県別将来推計人口(平成19年5月推計)』による.
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:34:19 ID:qrhGcgDtO
京都だって駅前周辺やオフィス街には
京都らしさなんて何もないわけで…
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:36:06 ID:qrhGcgDtO
ちなみに京都の郊外は酷いよな。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:37:09 ID:UnNUskpz0
しかし金沢人さすがだな。中心部がダメとなるとすぐに郊外をマンセーする
その身代わりの速さw
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:44:19 ID:wu9Dd0R+0
>>658

都市計画は中心部だけで成り立つ訳ではないからです。
郊外があって中心部がある。その地方にあった形に沿うのが一番ですよ。
その市民が暮らす場の大部分である郊外を超便利にして定住者を確保。
そして郊外といっても金沢市の郊外から中心部への移動はそんなに時間が掛かるものではありません。
=高規格道路の効果。

金沢中心部は紛れも無い金沢の顔です、ここはミニ東京のような街並みは望みません。
旅行に訪れた人にインパクトを与え、金沢良かったな〜と思って頂き
金沢を観光都市としても確立させ、全国的な存在感=都市ブランドを高めたいのです。

これが裏日本の小さな県の県都である金沢市の政策です。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:48:17 ID:uMEeJfar0
富山県民、その他の都道府県の方へ。

ここの金沢市民は統合失調症・アスペルガー症候群等の深刻な精神疾患
を発症している恐れがあります。
また朝鮮民族と精神構造が同じであり、批判されると嫉妬と受け取り、
粘着して攻撃してくるので注意してください。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:53:04 ID:XF8ul2DT0
>>653
普段から本物に囲まれた生活をしてるからこそ本物と偽物の区別がつくわけで・・・
つうか 本物だけ知ってればそれ以外は偽物って区別がつく。

「一流は一流を知る。」

ってこともわからへんのか?

郊外店なんて低質なものを賛美してる段階で・・・w

シャネルとコラボして一部の業界人から酷評(製品の出来が甘いって)された伝統文化だっけ?w
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:54:06 ID:UnNUskpz0
>>659
まだ時代錯誤なことやってるね。金沢は相変わらず30年前の高度成長のようなことを
今の低成長時代にやって無事で済むつもりかよw
郊外と中心部のバランスが崩壊してドーナッツ化現象を引き起こしてるじゃんww
まさに都市解体へまっしぐらw
ウケルw


富山の様にコンパクト化を柱に中心部の密度を適度に保ちながら、
財政の健全化も図れるバランスのよい都市を傍から見てるが良いw
公共交通も充実、黒字経営。何も間違ってない。これからはどんどん借金が膨らむ金沢と
身軽な富山の差は広がりまくるね。これは。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:54:46 ID:wu9Dd0R+0
>>660
金沢に対する侮辱を匿名掲示板でグチグチやるのが趣味なんだろ?
その趣味を邪魔されたからって、そんな言い草は無いだろう。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:54:52 ID:XF8ul2DT0
>>654
偽輪島(中国産の水増し漆と海外産の木地を使ったけど輪島で作ったから輪島塗扱いw)に引っかかるなよ。w
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:55:42 ID:UnNUskpz0
それではここまでのこのスレまとめ
富山はコンパクト化により金沢よりいち早く都心部の投資が回復♪うらやましい?金沢は郊外化頑張ってねw
>>29

一方金沢の街中投資は完全に停止状態www
>>194>>224

金沢の空室率は全国トップw都市解体の序章か?w
>>246

一方富山の将来性に産業界も支援
>>310

金沢の公共交通の状態w
>>140>>144

金沢の都市解体と郊外への促進勢力
>>442>>472

両市の金の使い方。どっちが健全?w
>>380

将来どうなるの?
>>594>>597>>599>>655

結論
以上によりすでに都市解体の兆候がある金沢とコンパクト化の効果が現れた富山を確認できる。
金沢は今後拡散型低密度市街地へ進み、伸び伸びになったインフラに多大なコストを背負うことになる。
一方、富山はコンパクト化へこれからも推進し、中心部の密度を適度に保ちながら、
財政の健全化も図れるバランスのよい都市へと成長する。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:00:08 ID:qrhGcgDtO
正直今まで生きてきた中で富山に対して羨ましいと思ったことは
黒部のトロッコ電車の一回だけだな。

それも小学生の時だけどな。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:05:17 ID:I4lUjS2lO
裏日本のマイナー都市で暮らす人の娯楽は
匿名掲示板で金沢の悪口をネチネチやることなんですね。
わかります。

今日は良い天気で街中もいっぱいだろうな〜
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:14:22 ID:ymekta1cO
とにかく金沢にケチつけることが生き甲斐です
境界性の人です
いわゆるボーダーですね
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:15:00 ID:XF8ul2DT0
>>667
>裏日本のマイナー都市で暮らす人の娯楽は
>匿名掲示板で金沢の悪口をネチネチやることなんですね。
>わかります。

自分(裏日本のマイナー都市)で自分(金沢)の悪口言ってどうするんだよ。w
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:15:30 ID:fDjYbIZaO
金沢人ていうのは、自分を客観的に見る機能が付いてないのか?
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:16:25 ID:wu9Dd0R+0
>>665 ハイ、ダウト!w

既に都市解体されて、今度は県の解体に向かっている富山県と
金沢を中心にドーナッツ現象とは反対のどら焼き現象がおきている石川県

根本的に違うのです。
そりゃあなた達からみれば、まさしく金沢は高度経済成長をしているかのように見えるんでしょう。
選択と集中を何十年も前から実施して、次なる時代への繋ぎのインフラが整ったのは石川県。

因みに「都市の解体」って言葉は、自分が提示した、富山県の問題を書かれたサイトからのもので
富山県で起きている言葉を金沢になすりつけようとする恥ずかしい様であります。

↓参照
http://www.tuins.ac.jp/~ham/tymhnt/kyodo/tosikaso/bunssyuc/bunsmain.html#hassan
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:47:29 ID:0ogqaerHO
相変わらず強情だな、ここの払澤原理主義者はwww
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:34:19 ID:fDjYbIZaO
金沢人て金沢を東京・大阪・名古屋に次ぐ大都会って本気で思ってるんだせwww
すげーよな?何を勘違いしたらそんなことになるんだよwww
論破されたらなんて言うか知ってるか?
『金沢は他とは都市の格が違うげんぞ!』
都市の格wwwwwwwwww
なんだよ格って?
どうも加賀藩が百万石の石高を持ってたかららしい。
「石」ってなんだよ?
平成の世の中に石wwwwwwwwww
その百万石の大半は現富山県からの収穫じゃないかwww
ってか、おまいら前田家の直系の子孫なの?
違うよなwww
そこに住んでるだけだもんなwwwwwwwwww
実は釜茹でにされた一向衆の子孫じゃないのか?
熱かったよなwww
そんな目に遭ってんのに、『前田様、前田様』って言ってるんだからなwww
どMかよwwwwwwwww
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:36:11 ID:XaLGj0xPO
金沢に集まるヤツは利便性が高いところに移動する言わば根無し草みたいな連中
他県にもそういうヤツはいるがそういうやつらは新幹線が開業したら真っ先に都会に向かうよ
そういう根無し草たちや転勤族を金沢ファンと勘違いして住宅地を増やしてるから笑われるのだ
供給過剰ホテルの空き具合を見れば金沢ファンはそんなにいなかったのがある程度わかるが
宅地は行政も絡むから民間みたいに簡単には止まらんだろうな
それと金沢の便利さはあくまで北陸内のものだから首都圏と比べたら落ちる
だから首都圏から富山に戻ってきた連中は金沢の郊外にイオンやスーパー銭湯がいくらできようが興味がない
オレもスーパー銭湯には全く興味ないが富山県内にあちこちある日帰り温泉は週に何度か利用する
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:57:57 ID:I4lUjS2lO
またまたヒガミが続くようです(笑)
金沢の街中は結構人出です。
郊外は超便利、でも中心部も富山市より遥かにマシなのは
石川県ドラ焼き現象と
観光客の集客力ですね

2ちゃんねるの悪口では富山は変わりませんよ。

因み東京暮らしの経験を自慢してる人いますが
金沢にはいないかのような口調ですね
まぁ金沢にたいする極端なものの見方はいつもとおりですが・・・

東京暮らしと地方都市暮らし、どっちが良いかなんて人それぞれですが

上のほうで富山人がいうとおり
>北陸ではマシってだけで

そうですね
地方都市暮らしが良いとすれば金沢は便利ですよ

金沢に住むと聞こえが良くて暮らしが便利

676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:03:44 ID:I4lUjS2lO
因みに自分も東京と神奈川は経験してますが
金沢からも上京する人が富山県より極端に少ないとは思えませんね。

まあそんなのが自慢には成らないとは思いますが・・・・。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:03:56 ID:XF8ul2DT0
>>675
皮だけ分厚くて中身がスカスカのどら焼き?w
しかも その皮も安い小麦粉使ってんだろ?w

北陸ではまだましってだけで北陸自体が住む気が起きるかといわれれば No Thanks.

金沢はそれに気がついてないから自慢してるんだろ?w

このままだと 将来は富山にも抜かれそうだね。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:06:19 ID:fDjYbIZaO
>>675
釜茹で野郎、いつまでグチグチ言ってんだwww
なんだよ「ドラ焼き現象」って?
ドラ焼き現象wwwwwwwwww
センス抜群だよなwww
おまいネタでも食ってんの?
そうだよな、とても正気の沙汰じゃないもんなwwwwwwwwww
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:10:24 ID:I4lUjS2lO
>>678

はぁ・・・・
ドーナツ現象の反意語で
ドラ焼き現象て言葉も知らない人が地理板にいるんですか・・・・。
呆れました
地理が好きなんじゃなく
悪口が好きなだけなんですね。
流石は裏日本人日陰町人!
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:14:47 ID:krEXyq400
あんぱん化現象=217,000ヒット
ドラ焼き現象=8,000ヒット
byヤフー検索


ちなみに北國新聞でこんな記事がヒットしましたwww
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20071003301.htm

>「今やドーナツではなく、どら焼きだよ」。金沢市の住宅関係者が、こう苦笑いする。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:15:40 ID:fDjYbIZaO
>>679
心配するな。
別に悪口が好きなわけじゃない。
おまいみたいなバカをからかうのが好きなだけだw#釜茹で君wwwwwwwwww
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:22:00 ID:fDjYbIZaO
石川県釜茹市wwwwwwwwww
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:24:28 ID:I4lUjS2lO
>>681

えっ?自分の無知を晒して人に馬鹿?

はあーんだから
スカスカな富山を棚上げして金沢の悪口をネチネチやれるんですね。
さすが百姓!(笑)
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:25:57 ID:uWVR5A330
首都圏在住経験者だけど
富山は○○、金沢は○○と区別しすぎじゃないか
生活のスタイルはほとんど同じと映るが、違うか

町が連続する魚津富山高岡金沢小松加賀は
1つのまとまった地域に見える、郊外は同じ景色
東京は地域により生活スタイルが全く違うが、
北陸はみんな似たりよったりな感じだよ

余談だけど、地方のスーパー銭湯は良いぞ
金沢のテルメなんてあの設備で1000円!?って内容
山ん中の日帰り温泉も良いが、ああいうのも使わないと損だと思う
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:26:54 ID:krEXyq400
はぁ・・・・
ドーナツ現象の反意語を
ドラ焼き現象て思い込んでる人が地理板にいるんですか・・・・。
呆れました
地理が好きなんじゃなく
北國新聞が好きなだけなんですね。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:29:14 ID:fDjYbIZaO
>>683
無知www
おまい…
「ドラ焼き現象」って金沢だけで通用する言葉だろwww
それもキタグニ購読者www
キタグニwwwwwwwwww
釜茹でされたキムが真っ赤っ赤wwwwwwwwww
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:29:37 ID:Z1GdKNod0
北國新聞に洗脳されているのが現れてますね
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:33:09 ID:krEXyq400
いや、みんな待てよ。

ID:I4lUjS2lOが「アンパン化現象」と「ドラ焼き現象」の違いを説明できれば
いいんだぜ?
待ってやれよ、中央競馬じゃあるまいし。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:36:15 ID:Z1GdKNod0
このように洗脳されていって真実がわからなくなっていくんだろうね
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:36:24 ID:7PQe9vM90
ドラ焼き現象とは下等な北國コトバですね
金沢ブランド同様、全国では全く通用しませんね
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:49:49 ID:uMEeJfar0
おい、どした?
ID:I4lUjS2lO
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:51:40 ID:XF8ul2DT0
wikipediaの
「コンパクトシティ」
を見ると

推進例
札幌市、仙台市、青森市、稚内市、富山市をはじめとした寒冷多雪の都市と神戸市、愛知県豊橋市 などがコンパクトシティを政策に取り入れている。

自動車への依存を克服できるのか
通勤や買い物に事実上使えないほど公共交通が衰退している地方都市は多い。そのため、富山市の場合、高山本線の増発、臨時駅設置の社会実験や富山ライトレール等で自動車に頼らない街づくりを目指している。

って書いてあるよ。



693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:53:38 ID:I4lUjS2lO
>>684
そうなんだよね〜
地方都市は何でも近くて広くて安くて便利なんですよ。
おれも東京はすっごく楽しいかったし、あの活気がありエネルギッシュな刺激はたまらなかった。
その反面、便利なようで実は不便ですよ

その東京暮らしでは不便と感じる部分を
とことんまで便利にしたのが金沢かも知れません。
何でも近くに広くて安くて便利な施設がある。
東京で息が詰まる思いをしている人がみれば
なんとも贅沢な暮らしなんだろうって思う。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:54:34 ID:krEXyq400
wikipediaの
「都心回帰」
を見ると

かつての「ドーナツ化」に対し「アンパン化現象」と呼ぶ論者も居る。

って書いてあるよ。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:58:18 ID:Vd8NrfJ6O
金沢市や富山市の規模だと、どのくらいの市街地が適性?

DID面積50km2程度とか、半径3km程度の円とか、
人口密度は7000人/km2とかそういう感じの表現で
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:00:22 ID:fDjYbIZaO
>>693
おい、釜茹で野郎、早く「ドラ焼き現象」説明しろよw
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:04:29 ID:krEXyq400
ぶっちゃけ説明できないから
待っても無駄だと思う。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:10:47 ID:I4lUjS2lO
ドラ焼き現象は元から中心部が分厚い状態。
あんぱんは空洞化からの都心回帰。

石川県はもとからドラ焼きなんだけど
その傾向を高めて
百二十万人しかいない県とは思えない集積がある

隣と比較すれば一目瞭然だろ。
分散しきって市のなくなった富山県。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:10:53 ID:ymekta1cO
キムスレ厨湧きすぎだろ
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:12:01 ID:Z1GdKNod0
石川でしか通用しないことを全国標準だと思い込んでいるw
このスレでもその現象が顕著に表れてますね。

洗脳された間違った知識で誹謗中傷しておきながら謝罪も訂正も無し
すごい人間性だ
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:12:53 ID:e19Lm8+QO
>>698
えっ、市はあるよ?
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:14:38 ID:fDjYbIZaO
さすが釜茹でされた一向衆の末裔は言うことが違うのwwwwwwwwww
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:19:25 ID:krEXyq400
北國新聞以外で

「ドラ焼き現象」の記述があれば認める。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:21:14 ID:I4lUjS2lO
つか街に出ろよ
香林坊地下駐車場の入庫待ちで
富山ナンバー何台もいるぞ。
連れに悪いからお前らの相手はこれまでだ。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:24:54 ID:fDjYbIZaO
>>704
逃げたwwwwwwwwww
釜茹で君逃走wwwwwwwwww
連れに悪いからwwwwwwwwww
連れよりオレらに悪いだろがwwwwwwwwww
釜茹でwwwwwwwwww
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:26:05 ID:e19Lm8+QO
逃げた…
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:27:06 ID:Z1GdKNod0
ここまで無知の馬鹿さを晒してしまったら泣きながら逃げるしかないだろうなw
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:30:39 ID:fDjYbIZaO
卑怯だせwww
卑怯過ぎるぜwww
釜茹で君wwwwwwwwww
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:34:15 ID:uMEeJfar0
金沢大好き@2ch掲示板

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^|
|  ∧_∧    |
| <`∀´>    |
|  >    ̄二\ |
` ̄^/\  \\\|
| ̄^  \  \`^|
|    /  ヘ  ̄
|   / /  ` ̄|
|  / /    \
\ \ ̄\ 非 常 識
 \ \ \
  \ \ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:36:03 ID:ymekta1cO
キムスレ厨湧きすぎワロタw
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:36:33 ID:XaLGj0xPO
テルメは一応温泉
オレもテルメは行くが温泉じゃないスーパー銭湯は入る気にならん
金沢市内にはほとんど行かんが月に一度は奥飛騨の温泉には行く
富山は奥飛騨に近いからよい
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:45:29 ID:XaLGj0xPO
金沢ファンが多かったら金沢のホテル3000円〜の激安店あんなにないだろ
いや金沢ファンはいるんだろうけど金沢人が期待するほどいないのだ
みんな一泊二日で金沢市内の風情を楽しむだろうが実際は買い物しか興味ないから日帰りで済ます
買い物やライブなら別に金沢じゃなくても済む話
金持ちのお坊っちゃまが人気あるのでなくて持ってるオモチャに人気があるのに自分の人気と勘違い
みんな裕福になってオモチャを手に入れたり別の金持ちが現れると坊っちゃまはタダの人になる
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:54:21 ID:fDjYbIZaO
百万石祭りなんて、くだらねえ祭り止めろよwww
オレ様がもっと盛り上がる祭りを教えてやろうか?

聞きたいか?

これは盛り上がるぞwww




釜茹で祭りだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 16:09:04 ID:XF8ul2DT0
>>704
いつもの光景を言ってるだけだろ?w
楽しいか?

富山県って全域富山ナンバーだろ?
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 16:17:01 ID:XF8ul2DT0
「どら焼き現象」をgoogleで調べると
人口動態関連で出てくるのは
このスレと北國の記事のみ。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:05:38 ID:e19Lm8+QO
>>713
>百万石祭りなんて、くだらねえ祭り止めろよwww

別にやめなくてもいいでしょ。
年に一度の盛大な土下座祭りくらい許してあげまっしまwww
まぁ日本一意味不明な奇祭だと思うけど、本人達は一体どう考えてるんだろうね。
自分達が前田の従属物なんだと確認して安心する催しなんだろか?
それなら冗談抜きで本当に釜茹で祭りだわな…
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:07:48 ID:L6SK35PNO
高岡大和閉店するの?
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:10:23 ID:yyACGuKc0
織田信長にケツを掘られた利家公
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:57:06 ID:X949d7OG0
今日は金沢vs富山か。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:03:36 ID:qrhGcgDtO
金沢と富山じゃ差は開く一方だからな。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:11:16 ID:XF8ul2DT0
>>720
それって いつの間にか富山がグングン上昇して金沢が空威張りしてるうちに猛烈に地盤沈下してるってこと?w
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:15:13 ID:sMYEmgwrO
富山市内はここまで決まっているかな。
不況下でも立て続けに中心部の開発が進むね。

★駅前ユニー跡アパグループの複合ビル・・・建設開始
★路面電車環状線(セントラム)・・・12月23日開業決定
★中央通りの18階複合ビル・・・年度末着工予定

★西町角の14階複合ビル・・・来年度後半着工予定
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:35:09 ID:qrhGcgDtO
富山の開発って中身がないからな。
金沢からも行きたくなるようなテナント誘致してから自慢してくれよ。
今のままじゃ
富山→金沢への流れは加速するだけだな。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:41:44 ID:fDjYbIZaO
>>723
おいおい、釜茹で君2号が出てきたよwww
1号はまだ香林坊にいるのか?
泣きながら逃げたくせによwww
なにが『富山の開発は中身がないからな』だよwww
中身がないのはおまいの頭だろうがwww
てか、おまいみたいの富山に来なくていいよwwwwwwwwww
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:41:45 ID:e19Lm8+QO
だから祭りと言うと普通は新嘗・直会と連想するわけ。
日本人はそうやって神と自然の大らかな連環に感謝し、
皆で喜びを共にしてきたのよ。

金沢にはそれが無い。

俺が口を酸っぱくして金沢人を批判するのは、
日本に住みながら日本人の自然観、死生観、倫理観を無視した言動を取り続けているから。
認めず・謝らず・揚げ足取りを好み・驕りたかぶり・共栄を好まずetc...

上記のことは金沢人の倫理観のベースが儒教にしかないから。
つまり彼らは日本人よりも中華圏の人々に近い。
でなければ祟り神でもない前田を祭り上げる、
ただそれだけの催しを盛大に行う発想が出てくるわけが無いんだよね。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:03:11 ID:e19Lm8+QO
余談だけど、書き込む内容に間違いが無いか調べてたら、
なんと勤労感謝の日というのは皇極天皇の御代の新嘗祭が起源だと分かった。
ちょっと鳥肌が立ってしまった(笑)
今後も金沢の不正を糾して行けと命ぜられた気がしたよ。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:08:11 ID:L2T7g0rKO
まあいま熊本行ってきた金沢人の俺からしたら、金沢も富山もどーしようもない田舎だってわかった…
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:41:01 ID:UnNUskpz0
今北三行

ドラ焼き現象ww

ウケルw
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:41:25 ID:krEXyq400
まぁ政令市になる都市だからな。
駅前は微妙だけど。
バスセンター周辺は最強。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:41:42 ID:PzQ3N9p80
>>727
わざわざ熊本まで行かなくたって、名古屋に行けば十分わかる。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:42:08 ID:Vd8NrfJ6O
>>727
熊本は最後の政令指定都市だと言われているしな
都市圏人口なら新潟をも上回るくらいだから
普通に金沢富山よりは都会だろうね
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:11:19 ID:TKd4VV+G0
まともな商業施設

新潟 … 伊勢丹 三越 (大和) ビルボ ラブラ ラフォーレ アルタ COCOLO
金沢 … 大和 エムザ 109 フォーラス 百番街
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:11:41 ID:7xLeGxSI0
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:38:16 ID:TKd4VV+G0
1 41,700 イオン新潟
2 37,500 アピタ新潟亀田
3 35,600 アークプラザ新潟
4 30,600 イオン新発田
5 29,400 アピタ新潟西
6 24,000 河渡ショッピングセンター
7 21,500 サティ新潟
8 19,200 ジャスコ新潟青山
9 18,500 ジャスコ新潟東
10 18,300 プラント横越
11 16,600 プラント聖籠
12 16,000 コメリ新発田
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:40:06 ID:TKd4VV+G0
1 38,608 イオンかほく
2 35,374 フェアモール松任
3 26,512 御経塚サティ
4 25,031 アルプラザ
5 22,927 金沢サティ
6 22,717 ジャスコ松任
7 21,020 アルプラザ津幡
8 19,570 アピタ金沢
9 16,500 アークプラザ金沢
10 16,000 ジャスコ杜の里
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:10:28 ID:bM9N0dCE0
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:10:42 ID:/W5sld9C0
今建設中の160階建818mという現在世界で最も高い超高層ビル
ブルジュ・ドバイの頂上から撮影した動画がアップされてる。
これ半端じゃない高さだ。


最も高いビル「ブルジュ・ドバイ」の頂上から見下ろした風景
http://www.youtube.com/watch?v=8eU5QpFZAfo
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:15:00 ID:Vd8NrfJ6O
石川県と富山県が一つの県だったら、こんな感じ?

県人口225万人
金沢市065万人
富山市025万人
小松市015万人
高岡市010万人
野々市市005万人(合併拒否)
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:19:31 ID:bEGZgzWn0
>>738
すまん、意味がわからん。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:23:22 ID:Vd8NrfJ6O
>>739
石川県庁や金沢市のコンパクト県(?)政策が
富山県内にも及んでストローされたのかなって

逆に石川県富山県が一つで富山市に県庁があったら
どうなっていただろうか
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:30:50 ID:sMYEmgwrO
ここの金沢の方はタラレバや仮定や仮想現実が好きだよね。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:38:36 ID:9cihhX4U0
藩政期に一緒だったのが、明治になって金沢の不満から独立したんだから、
今また合併しても、うまくいかないだろ。
時代は違うが、人間性なんてそうは変わらないだろうし、ここの金沢人見て
たら、その判断が正解だったってよくわかる。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:43:47 ID:Vd8NrfJ6O
基本的に北陸という枠組自体が都市伝説みたいなものなのかもな

744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:49:07 ID:qrhGcgDtO
今日の金沢は中心部も郊外も他県ナンバーばかりで
8号線もかなり渋滞してたな。

富山から金沢くる場合電車でこいよ。
遠くからくる観光客に迷惑だろ。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:51:52 ID:9cihhX4U0
>>744
こんなやついるからな。
なんか哀れになるよ…
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:55:50 ID:X949d7OG0
>>740
案外松本と長野くらいの関係なんじゃないかな
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:05:52 ID:u5fJhsox0
11/25に富山テクノホールで全日本プロレス興行
長州、武藤、船木、高山に曙も来るよ
すごいメンツで巡業してる
金沢のみんなも見に来なよ
オレはリングサイド買った
テクノホ−ルは富山空港近くだから
高速道路の富山ICからがオススメ
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:06:23 ID:TKd4VV+G0
9,470 COCOLO南万代
2,074 COCOLO中央
1,917 COCOLO本館
1,893 COCOLO万代

COCOLO西? COCOLO東? ヨドバシカメラ?


1,568  金沢駅高架下Aブロック
3,537  金沢駅高架下Bブロック
1,837  金沢駅高架下Cブロック
1,972  金沢駅西口ビル
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:17:44 ID:UDDKt06R0
61 名前: バスケ大好き名無しさん [sage] 投稿日: 2009/11/23(月) 05:27:11 ID:???
金沢人最悪!!!!!!

七尾ブルとかは、すごく強いから、金沢でなく七尾でつくったらええと思う

それにしても、金沢人って、何が自信であんだけ、人の悪口いってまで
あの、小さいプライドみたいやつを誇示するんだろう・・

同じ県民として不愉快です
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:38:40 ID:u5fJhsox0
>>749
去年まで金沢の部署で働いてたときに使ってた金大生バイトは
七尾から金沢大に進学して金沢でアパート暮らししてたが
金沢暮らしだというのに何かさめてたな
津幡に住む叔母さんも近いのに金沢をひけらかしたりしないし
金沢に住めて皆うれしいだろと言う金沢人の言うことがウソ臭いのは
こういう石川県民を近くで見る機会が多かったから
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:46:20 ID:XaLGj0xPO
市民も街作りも押し付けがましくて疲れる街金沢
金沢っていいところだよなと仙台勤務のときオレが富山出身と知って話題を振ってきた金大出身の同僚
北陸人は皆金沢をうらやましがってると思ってたみたいだが
オレ大学東京だから金沢のことなんか知らんから迷惑だった
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:50:41 ID:UDDKt06R0
999 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/11/18(水) 22:28:59 ID:kgcblKpa0
リアルでもお国自慢板でも大多数の金沢人から受ける印象を正直に述べさせてもらうと、
信長や秀吉の下僕でしかない外様大名が京の猿真似をして一生懸命作った文化を現在も大切に継承し残している。

伝統を継承し現在に残している面は認めるけど、その原点である文化とは何か?
と考えた時に金沢人がそんなに「俺達は城下町で歴史もあり外国のタイヤ屋の☆も一杯もらってるんだぞ。凄いだろ!」
ってことだけで歴史をたどるとその文化とやらの原点は所詮・・・・・・ 京に憧れた外様大名の猿真似文化(´・ω・`)

金沢人がその伝統文化とやらを誇りに感じていれば問題はないのかもしれないけど、
歴史を知っている他所の住人からみると成り上がりの教育ママが「うちは百万石ざます。ざます。」と勘違いして他を見下すことで、
どうでもいい馬鹿みたいな優越感にひたっている・・・・・。
つまり他から見たら「また勘違い発言がはじまったよ。ヤレヤレ・・・・・」ってかんじが否めない。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:53:30 ID:QpgHlD1L0
金沢市民と他地域との意識があまりに乖離していて、驚くんだよ。
最初はネタかと思うもんな。
まさに「裸の大様」
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:58:46 ID:Vd8NrfJ6O
>>751
その金大出身の人、仙台についてもなんやかんや言ってたでしょ?
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:12:21 ID:u5fJhsox0
まず同じ県の他市町村の人が金沢を良いところだと他県人に言うのが普通なのに
誰からも聞いたことが無い
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:18:15 ID:fDjYbIZaO
いつもの粘着キムもすっかりおとなしくなったじゃないかwwwwwwwwww
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:25:00 ID:/W5sld9C0
金沢への妬みがヒートアップしてまいりました。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:27:54 ID:qrhGcgDtO
富山から金沢へどうしても車でくる場合は
最低4人以上乗り合わせてこいよ。
渋滞してたまらんだろ。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:30:37 ID:krEXyq400
金沢のドラ焼を食べたい。

アンパンじゃなくてね。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:30:45 ID:XaLGj0xPO
金大出身の男は仙台で金沢自慢しても誰も興味持たないのに気付いて何も言わなくなった
オレには会うたび金沢に彼女がいたらしく金沢の女は美人だよねとか言うがオレも興味なし
会社でも浮いて仕事が不満だとか言って一年で配属変更申し出て二年目に辞めますたバブル弾け頃の話
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:32:52 ID:bM9N0dCE0
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:34:05 ID:qrhGcgDtO
金沢の100円バスの車両は一部金沢市の税金で負担してるんだから
富山が利用する場合遠慮がちに乗れよ。
行列ついてる時は一般のバスを利用すること!
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:36:05 ID:krEXyq400
バス停では並ぶこと!
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:36:11 ID:wu9Dd0R+0
>>734 >>735
それは16000平米以上で切ったの?

金沢の場合は、隣接して同じ敷地内ともいえる場所に店舗が集積しているんだが
735に入ってないものとしては

アピタタウン金沢ベイモール
PLAN3津幡+パワーコメリ(隣接)
PLANT3川北
イオン示野Sモール(隣接して大型書店、カーマ、ジョーシン、、ネカフェゲームC、王将など)
メガドンキー
アクロスプラザ野々市
等があり、また沿線沿いの集積もあるが、これはそちらも同じだろう。
新潟も道路が便利で有名だが、恐らく似たような感じかも知れませんね。

だが石川県は人口当たり大型店舗日本1位と成っております。
コンパクト県にしたからこその商業集積といえます。


765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:41:01 ID:qrhGcgDtO
富山はフォーラスにくる時スエット上下でくるなよ。
金沢駅周辺は遠方からの観光客がたくさんくるんだから
金沢ではスエットが流行ってるのかと思われるだろ。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:43:33 ID:Vd8NrfJ6O
>>765
案外金沢人のDQNに限ってスエットなんじゃ?w
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:45:15 ID:u5fJhsox0
富山からフォーラス行くのにスエットはさすがにない
むしろあの店の中で目立ちたい地元若者と思われ
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:47:07 ID:X949d7OG0
qrhGcgDtOは実は富山大好き
富山に構って貰いたい構ってちゃん
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:49:08 ID:krEXyq400
富山の女子高生はミニスカートで来いよ。
金沢にミニスカ女子高生はいないからwwww
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:53:26 ID:wu9Dd0R+0
高規格道路沿いのニュータンですが、山側環状大桑にも結構な規模のニュータウンが完成したようですね。
それと以外に中心部の近く、これは内環状線になるんですかね。そこから少し入ったところですが
西泉にも新規の分譲区画がありますね。中心部には当然近いのですが大型商業施設としては
メガドンキーが近くなります。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:53:28 ID:T5pdTKad0
滞在中の思い出については
「金沢は都会から離れているけど田舎ではない。そのコンビネーションは、
外国人が本当の日本を経験する良い場所。日本でもいくつかの都市で暮らしたが、
中でも金沢の景色や自然が特に印象に残った」とコリンさん。
現在、ロンドンで会社員として働くコリンさんは、
妻が日本人であることから年に1度は来日。金沢にも立ち寄り、
家族や友達、元同僚らと連絡を取り合うという。
出身地のカナダと比べ「日本の歴史は信じられないほど長く複雑だが、
日本の都会(東京や大阪)に比べ金沢は多数の博物館、寺、神社などが
うまく街に溶け込んでいる。金沢は面白い、だから好きなんだ」と
愛情を込めて語る。

金沢経済新聞 http://kanazawa.keizai.bi

この記事と比べてお前らと来たら…2ちゃんはひねくれた奴大杉
街が好きなら好きでいいじゃないか、他を貶すな、価値観を他に強要するな
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:56:37 ID:wu9Dd0R+0
>>771
ロンドン市民の文化の理解度は高いと思いますよ。
その辺、感性の違いでしょう。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:57:35 ID:u5fJhsox0
二年前に県境の359線の山中でオーバーヒートしたとき
やってきたロードサービスの金沢の地元自動車業者に
県境越えキツイから金沢に住もうかなと話を振ったら
金沢は住みづらいから野々市か津幡がオススメですよと言われた
この手の話は結構あるんだけど金沢大丈夫?
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:58:45 ID:Vd8NrfJ6O
>>771
そりゃ中には金沢が好きだって人の一人や二人くらいは普通にいるさ
新潟や富山、長野なんかも同様にね

でも全体的には金沢は良いイメージのまま一度も足を運ぶことなく
終わるのが金沢人にとって一番良かったりしてな
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:01:25 ID:VtzBbnPE0
>>764
>金沢の場合は、隣接して同じ敷地内ともいえる場所に店舗が集積しているんだが

おまえ金沢から出たことないの?
全国どこでもそういうのあるから。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:02:03 ID:BLQYff2K0
>>773
失礼ですが、あなたは裕福そうに見えるのですか?
ひょっとしたら金沢の地価は高いので・・気を使った(余計な)アドバイスだったのかも知れませんよ。
野々市が住みやすく金沢が住みにくいとは理解できません。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:04:54 ID:O27KQWQ+0
>>771
恥ずかしげもなく、こんなコピペを自分で貼るところが、
日本人の価値感から外れてるんだよ。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:05:57 ID:BLQYff2K0
>>775
おまえ何を歪んだ見方してるの?新潟も同じでしょうがと注釈はつけました
=金沢だけの事象とは、何一つ書かれてません。
また、大型店舗の規制をぬって店舗構成をしている事例を思いながら言ったまで。
いちいちこんな説明疲れるわ・・・・。勘弁してくれ。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:12:02 ID:m4wfOF0+O
>>777
富山人のネチネチ悪口こそ日本人の感性から乖離してるわな。
韓国人みたい。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:14:48 ID:dLtaR0y00
>>776
一応車はスバル製のワゴン
VDC付なんで余裕かましてたら
冬の山の中でのラジエータトラブルでびっくりしました
車好きなら住みにくいということなのかもね
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:14:49 ID:SmfpFUXb0
>>776
これが金沢市民のプライドってやつ?
驚くべき選民意識w

多分こいつは特に悪気もなくサラッと書いたんだろうが、どれだけのことを書いたか分かってるのだろうか?
お前も彼も同じ日本人だよ?
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:18:03 ID:BLQYff2K0
>>781
えっ?自分も東京暮らしの時に
川崎市や草加市とか、お勧めですよって親切に教えて頂いた経験から
そんな風に書いただけなんですが?
何故、いちいち僻みポイ受け取り方しか出来ないんですか?

地価が安く利便性が同じなら、そういうアドバイスするでしょう。
実際に金沢市と周辺都市では地価が違うんですから。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:26:10 ID:M1bn9puX0
結局ずっと金沢に粘着してる富山人が多いんだな
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:28:28 ID:dLtaR0y00
>>782
そりゃ人口増政策と矛盾してるよ
県越えて勤務しても通勤手当全額出てるし
スバルのターボ車買うオレすら住めないとかいうんなら
金沢に宅地増やしても住める人ほとんどいないぞ

金沢市民の中にも市の政策や税金、福利厚生に
不安や不満持ってる人いるがヨソへ転居できないんで
つきあいのある人にはアドバイスしてるんじゃないの
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:32:02 ID:dLtaR0y00
まあ今は富山市勤務なので金沢とは直接の関わりないけどね
会社の福利厚生もグレードアップして高速通勤手当も出るから
富山ICから楽に入れる富山市内勤務は楽チンですわ
786それではここまでのこのスレまとめ:2009/11/24(火) 00:33:53 ID:RRAl5Se80
富山はコンパクト化により金沢よりいち早く都心部の投資が回復♪うらやましい?金沢は郊外化頑張ってねw
>>29

一方金沢の街中投資は完全に停止状態www
>>194>>224

金沢の空室率は全国トップw都市解体の序章か?w
>>246

一方富山の将来性に産業界も支援
>>310

金沢の公共交通の状態w
>>140>>144

金沢の都市解体と郊外への促進勢力
>>442>>472

両市の金の使い方。どっちが健全?w
>>380

将来どうなるの?
>>594>>597>>599>>655

金沢どら焼き現象w  ・・・new
>>671>>680>>685>>686>>687

結論
以上どら焼き現象により都市解体の兆候がある金沢とコンパクト化の効果が現れた富山を確認できる。
金沢は今後拡散型低密度市街地へ進み、伸び伸びになったインフラに多大なコストを背負うことになる。
一方、富山はコンパクト化へこれからも推進し、公共交通が便利であり中心部の密度を適度に保ちながら、
財政の健全化も図れるバランスのよい都市へと成長する。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:35:43 ID:BLQYff2K0
>>784
先ほどは失礼しました。
あなたがどうのというより、そのクルマの業者が金沢は地価が高いからな
野々市とか津幡は得だよなって思っていたんでしょうね。

だが人口政策とは矛盾しませんよ、地価の高さ=需要の高さです。土地の価値ですからね。
とはいえ金沢市も周辺の人口増加率の高さは理解していて
一時は不足していた宅地ですが
ニュータウンをどんどん造成し、金沢市内への定住者を増やそうとしているのです。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:40:17 ID:RRAl5Se80
つうか、金沢人の他所に対する扱いがひどいですねえ。

金沢が不便な場所だからわざわざ親切心で金沢市外をお勧めしたという大変イイ深い話に対して、
「お前の身なりが悪いからだろ」ってなんですか??そんな会話ありえます?

金沢が不便な場所を認めたくないからって、人にからむなよ金沢人w
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:41:47 ID:RRAl5Se80
金沢人はまた人を不快にさせてますね。これが常日頃でるおもてなしの心なんでしょう?

そりゃ日本全国で金沢民が浮くわけですw
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:44:48 ID:RRAl5Se80
金沢民はこういう連中だってもうここでまた一つエピソードが追加されたね。
しっかり相手に謝っといた方がいいよ

791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:48:01 ID:BLQYff2K0
>>786
よそに言われなき悪口いうまえに富山の心配しなさい。
ここまでスプロールしてしまった富山県が、一部に鉄道を設けたくらいで改善出来ると思っているんですか?
あなたたち風にいえば「目出度い馬鹿」って思いますね。

>DID人口比率の低さによって、県内の各市は、地方自治法に規定する原則としての市の要件を充たしていない。
>富山県については、人口の都市に向かっての集中が進みながら、都市を形成していない、あるいは極めて低密度の都市を形成している状況にあるといえよう。
 さらに言えば、都市を解体させつつあるようにさえ見られる
http://www.tuins.ac.jp/~ham/tymhnt/kyodo/tosikaso/bunssyuc/bunsmain.html#bunsan

>>788
さっきの人のオーバーヒートの部分の下りですが
オートバイと見間違えました、よって若いときか、今現在若い人なんだろうなと早計な判断をしました
これに関しては謝罪済み。

だが、お前の僻みポイ感性には驚くわ(笑)友達に嫌われてない?
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:50:45 ID:J1sppOg80
普段もてなしの心などまったくないから、「もてなしドーム」みたいな馬鹿なもの作って、
過度にアピールしてるんだろ。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:58:03 ID:g7TYxyiGO
富山は金沢に来て簡単にもてなしうけると思うなよ。
元々富山は金沢の物だったんだから客人じゃないわけよ。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:58:29 ID:m4wfOF0+O
富山人ってこんなのばっかなの?2ちゃんだけだよね?マジこいつらキメェWWWWW
そのうち化けて出てくるんじゃね?
金沢が羨ましや〜恨めしいや〜ってWWWWW
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:02:47 ID:J1sppOg80
元々富山は金沢の物だった
元々富山は金沢の物だった
元々富山は金沢の物だった
元々富山は金沢の物だった
元々富山は金沢の物だった
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:08:33 ID:+powfvFv0
人口集中地区(DID)の人口密度(H17)

DID人口比率
金沢市:80.6%
富山市:51.9%

DID人口密度
金沢市:6,174.70人/km2
富山市:4,030.20人/km2

再来年(H22)の国勢調査でこの状況が逆転?
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:08:47 ID:RRAl5Se80
>>791
金沢が不便なのは当たり前でしょ?郊外が便利ってさんざん金沢人自ら白状してましたしww
でもそれが罠なんですけどねw

低密度拡散化絶賛進行中ですから。金沢はどこに住むのもお勧めできませんw

798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:11:03 ID:BLQYff2K0
金沢に追いつけ追い越せをスローガンにやってきたんだろうし
石川県と富山県の人口を比較しても、10万人以内の差でしかない。

だけど、商業集積が全く違う。中心部はもとより郊外に出ても賑やかしさの違いを痛感せざるを得ない。
県の人口は変わらないのに何で?何で?と納得いかない気分になるんでしょうね。
それで、まあ言っている人はジョークなんでしょうが>元々富山は金沢の物だった=過去の歴史もあり
どうしても金沢に対する、敵対心みたいな気持ちが出てしまうのでしょう。

だが、こちら側から言わせて貰えば、勝手に分散して無計画に町を作って
地価を下落させて土地の価値をなくして
結果、集積出来なかったのは、「おれたち金沢人の責任じゃない」と言いたいです。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:19:40 ID:mHP2fOwX0
現在の金沢の中心部に賑やかさのかけらもないだろww
数々の商業施設が撤退し平日はどこも閑古鳥じゃないか。
地元の百貨店もいつ逝ってもおかしくない状態だし
郊外にしたって施設が増えすぎたせいで客の密度は相当ひくいぞ
いつ撤退してもおかしくないものがいくつかあると思うぞ
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:21:23 ID:g7TYxyiGO
富山は金沢を裏切り自ら離縁した身分だからな。
それなのに勝手に金沢来てもてなしがたりないとかアホなことぬかすなよ。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:22:10 ID:m4wfOF0+O
>>799
いや〜今日は金沢まちなか富山ナンバーも沢山いて富山市からの高速バスからも沢山降りて来たわ
富山市はどうだったんだよ
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:24:56 ID:BLQYff2K0
>>800
いやいや、このスレが異常なんですよ。富山の若者は礼儀正しいですよ。
今日もおれは金沢の中心部に行ってのですが、駐車場から出ようとしている富山ナンバーの若いカップルが乗る
クルマに道を譲ると丁寧にお辞儀していきましたよ。彼女と楽しそうでした。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:25:13 ID:J1sppOg80
>>801
富山のこと気になって仕方ないんだな。
わかります。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:28:02 ID:m4wfOF0+O
>>803
おわっ!WWWWW
まさかの返しWWWWWW
キメェWWWWWWWW
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:29:06 ID:RRAl5Se80
>>798
既に金沢に学ぶ物は何もありませんねwそれはこれまでも、そしてこれからもです。

金沢の公共交通の状態w
>>140>>144

これは学びたくないですねw

金沢どら焼き現象w  
>>671>>680>>685>>686>>687

食す中毒になりそうです。そういえばなぜ彼は逃げたんでしょうねw

806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:29:47 ID:J1sppOg80
ドラ焼き現象
ドラ焼き現象
ドラ焼き現象
ドラ焼き現象
ドラ焼き現象
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:29:55 ID:mHP2fOwX0
>>801
休日に客が来なくなったらお終いだろw
平日を見てみろよ。相当悲惨だぞ
富山の中心部に出てくるより金沢に行ったほうが近い人は当然そうするだろうから
富山ナンバーがいても不思議ではないだろ
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:31:49 ID:RRAl5Se80
富山はコンパクト化により金沢よりいち早く都心部の投資が回復♪うらやましい?金沢は郊外化頑張ってねw
>>29


>>722にある
富山市内はここまで決まっているかな。
不況下でも立て続けに中心部の開発が進むね。

★駅前ユニー跡アパグループの複合ビル・・・建設開始
★路面電車環状線(セントラム)・・・12月23日開業決定
★中央通りの18階複合ビル・・・年度末着工予定

★西町角の14階複合ビル・・・来年度後半着工予定




一方金沢の街中投資は完全に停止状態www
>>194>>224

金沢の空室率は全国トップw都市解体の序章か?w
>>246

809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:32:59 ID:g7TYxyiGO
富山駅なんてボロボロでDQNのたまり場になってるくせに
富山にもてなしの心なんてないだろ。
自分のとこ棚に上げて金沢批判するなよカス。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:35:44 ID:BLQYff2K0
>>807
いても不思議じゃないってレベルじゃないですよ。
もう金沢ナンバー石川ナンバー富山ナンバー、この3つのナンバーは平日、休日に限らず
そこいら中で見ます。富山ナンバーも同じ県のナンバーじゃないかと思うくらいに。

休日は珍しい所のナンバーは多いです。ETC効果でしょうか、福岡ナンバーや岡山ナンバー広島ナンバーも見受けられました。
関西、中京方面は平日でも珍しくはないですけどね。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:36:32 ID:Xm/34Fd4O
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:38:15 ID:g7TYxyiGO
富山ってDQNな車が多いだろ。
今時こんな改造して恥ずかしくないの?
て車がたくさんはしってるからな。
そもそも富山は何やってもセンスないからな。
メルヘンの街とか恥ずかしすぎだろ。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:39:01 ID:RRAl5Se80
テキスト774ページ金沢人のもてなし講座
金沢の住宅地編

>>773
「金沢は住みづらいから野々市か津幡がオススメですよと言われた
『この手の話は結構あるんだけど』金沢大丈夫? 」
と素直な心配。
             ↓
<ところがこれにブチ切れた金沢人が言ったこととは??>
             ↓
>>776
「失礼ですが、あなたは裕福そうに見えるのですか?」
(といきなり失礼・・おっといつもの様におもてなしで接する金沢人)
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:41:11 ID:bEr8NaYZ0
>>734>>735
これを見ると中心街も郊外も質・量ともに新潟市の方が充実しているな。
ブランドショップやセレクトショップの集積比較表でも商業販売額でも、
新潟市の方が上なのは誰が見ても明らかなはずなのに、
一部の金沢万歳厨はいまだに分かろうともしないで必死に抵抗している。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:41:41 ID:m4wfOF0+O
金沢人は普通の日常の話しをしてるだけやろWWW
富山人がキメェ後ろ向きな願望を喚き散らすだけじゃんかWWWWWWWW
まじキメェWWWWW
ここみてると富山人を馬鹿にして見てしまうわWWWWWWまともな富山人は見ないほうがいいぞ恥ずかしいやろWWWWWWキメェ
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:42:09 ID:mHP2fOwX0
>>810
地理的に見て小矢部や砺波なんて完全に金沢の商圏なんだから不思議じゃないでしょ
大和でお歳暮を買う時も富山よりも香林坊に行くのは当然でしょ

富山に飛騨ナンバーが多いのと一緒でしょ

そんなことを自慢げに書き込むってwwww
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:43:52 ID:RRAl5Se80
金沢に県外車でいくと気をつけた方がいいですよ?

ID:BLQYff2K0みたいな奴がナンバーチェックして、富山ナンバーを観るなりドヤ顔しだすのでw

818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:46:08 ID:g7TYxyiGO
富山県が人口流失してるのは県庁所在地の富山市に魅力がないからだろ。
そんな富山が魅力満載の金沢のことを語る資格なんかあるわけねーだろハゲ。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:46:43 ID:BLQYff2K0
>>814
新潟の郊外はもとより中心部も知りませんから解りようがないですね。
ただし想像は出来ます。
・新潟市を中心に人口が集積し、新潟市はアンコの厚いどら焼きになっているんだろう
・高規格道路が便利に張り巡らされている
・近くに有力なライバル都市がない

この3つの要因から、郊外も高規格道路沿いに大型店舗が集積し、中心部も集積はあるだろうと。
ただ一ついえるのは人口当たりの大型店舗の供給量ですが石川県は日本1位だそうです。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:51:46 ID:g7TYxyiGO
富山から大和が撤退したら
県庁所在地で初の百貨店のない都市と成り下がるのにな。
将来的には富山じゃ大和はカタログ販売だけでいいよな。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:54:58 ID:mHP2fOwX0
>>820
大和が富山から撤退するときは倒産するときでしょwwwww
時間の問題かもしれないが

倒産した時は丸井今井のように他の百貨店が必ず来るよ
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:59:44 ID:bEr8NaYZ0
>>819
なるほどね。やはり周辺都市に対しても規制が必要だな。
ちなみに新潟市の大型店総売場面積は全国で13位だそうだ。
意外なことに仙台とは僅差で迫っており、京都より大きいとのこと。
京都は独自の排他性から生まれたルールが影響している様だ。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:04:48 ID:BLQYff2K0
>>822
まあ県単位、県域全ては無理だとしても新潟市は人口増に成功している。
新潟市を中心にアンコの厚いどら焼きにし、
便利な高規格道路、その沿線に大型店舗、おそらくはニュータウンもセットになっているんだと思います。
東京暮らしの経験がある自分から言わせれば、この部分こそが地方都市の良い部分なんですよ。
とにかく暮らしが便利です。
そして中心部も維持し、都会的な空気が吸える場所が残れば(有れば)言うこと無いです。
高規格道路は金沢が新潟市より後発ですが、参考にした部分もあるんじゃないかと思います。
おなじ北陸道路整備局管轄内ですしね。
824永久保存版:2009/11/24(火) 02:07:37 ID:RRAl5Se80
テキスト774ページ
●金沢人のもてなし講座●金沢の住宅事情編

>>773
「金沢は住みづらいから野々市か津幡がオススメですよと言われた
『この手の話は結構あるんだけど』金沢大丈夫? 」
と素直な心配。
             ↓
とても鋭い指摘ですがここは落ちついて次の様に発します。
             ↓
>>776
「失礼ですが、あなたは裕福そうに見えるのですか?」

っと質問し相手の身なりにより金沢に住む地位がある奴かどうかをまず確かめましょう
◆ここがポイント→初めは丁寧に低姿勢にしながら失礼な質問をかぶせます。
次に、言い訳を考えそれを発します。
             ↓
「ひょっとしたら金沢の地価は高いので・・気を使った(余計な)アドバイスだったのかも知れませんよ。」
             ↓
これにより地価が高いから(あなたには)他所をすすめたのでは?とぶっしつけがましい言葉を浴びせます
             ↓
IFもし相手がそれなりのひとなら?>>780
             ↓YES          ↓NO
     すぐに謝罪します>>784       罵声を浴びせます

これで、金沢の原因を指摘者個人の問題にすり替えることに成功しました。
金沢の格調高い街が守れましたねw
それではまた来週。次回は街中で富山ナンバーを見かけたらのもてなし。お楽しみにw


825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:10:39 ID:VnUjsnMB0
>>776
「ひょっとしたら金沢の地価は高いので・・気を使った(余計な)アドバイスだったのかも知れませんよ。」


お前の方が余計じゃw
お前の方が余計じゃw
お前の方が余計じゃw

普通の発想かw?

マジ隣人がこんな奴なら、どれだけ浮いてるか観てみてw
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:13:43 ID:VnUjsnMB0
>>824
金沢人おもしれーw
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:15:25 ID:BLQYff2K0
>>824
宅地地価、全国で最安値の富山では、この感覚は理解出来ないかも知れませんね。
恐らく新潟人なら理解できるのではと思います。まあ広域な合併したから、既に新潟市内でしょうが
旧市内は地価が高いから、兄さん市内で無いけど近郊の○○町が住みやすいよって話は
良くあると思いますよ。

東京23区部と隣県都市に置き換えれば解りやすいんですがね。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:27:05 ID:m4wfOF0+O
新潟市の集積が無かったら県の人口流出はもっと激しいかっただろうな
富山人には分からねー話しだWWWWW
スプロールしきって全国的に奇形な県だしなWWWW
富山県はセンベイ現象だなWWWWどこにも魅力的な集積なんてねーもんなWWWWWWWW
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:29:40 ID:J1sppOg80
ID:m4wfOF0+
何、この人格障害?
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:35:48 ID:m4wfOF0+O
>>829
2ちゃんに張りついて金沢に羨ましや〜恨めしいや〜ってな
お前らみたいな富山人が人格障害者だっつーの!WWWWWWまぢキメェしWW
これ何てビョーキなのWWWW田舎ヒガミキメェおっさん病かWWWWW
まじキメェよWWW自分で気がつかね?マジオワットルわWWWWWWW
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 03:03:44 ID:VfRMDISoO
週末になると富山人が街に現れナンパしてくる
ウザいから金沢に来るな、ナンパなら富山でしろ
富山に住んでたことあるけど、やっぱりそれだけ富山の市街地は終わってるんですねぇ〜
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 07:41:00 ID:JWdMhk+0O
>>829
創価学会の○○系の人達による日本分断作戦だと思います。
正気の日本人の書き込みには見えませんから。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 08:34:47 ID:QzNwmz+mO
福井や金沢は友好的だが
富山は不二越訴訟問題などがあり、チョンを異様に嫌ってる。
ミョンボンマンゲン号だったかの迅速な駆逐にもそれが表れている。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 12:11:16 ID:Xm/34Fd4O
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 12:19:28 ID:iSvr2MhhO
富山のキムスレ厨のオナニースレだな
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 12:50:37 ID:dLtaR0y00
普通の県は県の商業施設はほとんどそこの県民の消費でまかなってるから心配は少ないが
金沢の場合は富山の呉西も商圏として計算しているので不安要素が高い
地産地消じゃないがタバコは地元で買いましょうみたいな税構造になったらアウト
そうでなくても新幹線開業にあわせて富山高岡も多少は商業投資が入るだろうから
県や金沢市としてはそうなる前に少しでも自県の住民を金沢付近に移動させて
商業施設が落ち込むのを防ぐ必要がある
能登有料無料化が前倒しにならず新幹線開業と同じ年というのは意味深だな

金沢の住民は渋滞の元になるから他県とりわけ目に付く富山ナンバーは嫌だろうが
商業関係者はこのままずっと富山ナンバーが金沢に来て欲しいと願ってるよ
だいたい人口が増えれば街が住みづらくなるのが当たり前なんで
渋滞や行列は嫌、でも商業施設や道路は充実して欲しいなんてのは無理な話
都心と呼ばれてるところでそういう不満はほとんど聞かれないのは
それが当然とみんな思ってるからで金沢市民はまだまだ覚悟が足りない

富山は商業施設が増えるのは不安要素だと思ってるかもね
生活必需品はもちろんそれよりちょっと上の商品は富山県内でも揃う
高級商品を扱う業者は金沢、東海北陸道で名古屋、新幹線開業で東京と、
常に厳しい競争にさらされるので県内に誘致するのは不安
今みたいに選択する側でいた方が楽だ
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:17:26 ID:IqmBSnyD0
>>833
福井や金沢はチョンに友好的なのか?
わかる気するわ。
福井なんて在日朝鮮人数多いしな。
万景峰号は新潟県。
もはや知識がメチャクチャだな。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:19:48 ID:YkaWkTc80
他県民に選択される側なのか、金沢は
7拠点都市以外では金沢くらいか?
都市規模は別にしても
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:30:06 ID:IqmBSnyD0
>>838
なんでそんな理解になるんだ?
高山市民が富山に来る。
長野市民が上越に来る。
ってのと同じで、地理的理由だろ。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:35:25 ID:VnUjsnMB0
結局は金沢には住む価値なしといいたいんだろ。あったり前田w
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:55:20 ID:IqmBSnyD0
もし金沢の位置が小松の場所だったら、高岡周辺の人間は滅多に金沢行かないだろ。
ただそれだけの話。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:05:17 ID:eBuOxbMVO
地理的要因は都市の実力(発展理由)のひとつだからな。
金沢が小松の位置にあったらそれは金沢ではない。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:07:15 ID:Xm/34Fd4O
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:19:09 ID:IqmBSnyD0
>>842
> 地理的要因は都市の実力(発展理由)のひとつだからな。
> 金沢が小松の位置にあったらそれは金沢ではない。

地理的要因は都市の実力(発展理由)のひとつって言うなら、日本海側にあるって時点で終わってるだろ。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:25:47 ID:eBuOxbMVO
単純に北陸の中心って意味だよ。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 15:06:36 ID:iSvr2MhhO
GAPもZARAもHAREもUNIQLOの+Jも金沢にしかないからな
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 15:19:54 ID:IqmBSnyD0
>>846
何このスレ?
こんなバカな厨房しかいないの?
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 15:27:15 ID:iSvr2MhhO
>>847
富山人はルイヴィトンやエルメスなどの高級ブランドを金沢に買いに来ていた
しかし時代は大不況
もはや高級ブランドを買いに金沢へは来ない

ところが・・・
ファストファッションも金沢にしかないから
相変わらず富山人は金沢に買い物に来るのであった・・・

残念!
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 15:31:17 ID:Xm/34Fd4O
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 15:39:45 ID:Xm/34Fd4O
キム・オナ
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:14:55 ID:VvvMwkajO
富山の石井知事はニコニコしてるけどしたたかだからな
新幹線開業前は市内の交通インフラ整備優先なので市内商業施設が盛況だとかえって困る
今は金沢とは呉越同舟だが新幹線開業してどの程度の規模の商業施設を誘致すれば
採算が合うかを計算できれば必ずそこまで商業開発を進めるよ
富山市も金沢のように利便性の点で旧繁華街より駅前の開発が進む
地鉄の経営する古いボウリング場も駐車場込みで駅前にあるがあれも別段駅前にある必要もない建物だ
高岡は新幹線開業して特急が減らないと南北のローカル線つなげれんから開業までに間に合わないな

知事は東海北陸道無料化提案してるけど表向きは伏木港への中京貨物誘致だが
呉西民を名古屋へ向けさせて金沢に富が集中しすぎないようにしつつ名古屋の後ろ盾を得る算段
金沢商業界は現時点でも週末のマイカー客に関してはキャパオーバー気味、
平日の集客は予想が難しいし週末にあふれた客がヨソに流れるかもしれんので東海北陸道無料化は痛し痒しだな
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:26:24 ID:ZGvCD6qp0
>>851
石井知事本人ですか?
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:30:27 ID:IqmBSnyD0
観光客や富山からの買い物客だけで持ってる金沢がちょっと煽られたくらいで
富山を中傷するなんて、自殺行為だろ。
富山県民が金沢に行かなくなったら、あっという間に崩壊だぞ。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:31:29 ID:eeDjMuWRO
北陸の共通の敵は新潟だろ!?

富山は最近金沢が若干落ち込んだのを見てか急に金沢を煽りだしたな。

んで新潟人がいなくなってきた…どういうことですか!?
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:40:08 ID:IqmBSnyD0
>>854
なんで新潟が敵なんだ?
ってゆーか、なんでそんな発想になるの?
新潟市内まで距離どれくらいあると思ってんだよ?
そもそもバッティングしないだろうが。
共存共栄とかって考えはないの?
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:56:32 ID:Jp7Fx/fL0
>>854
新潟にとって周辺の県で一番無関係なのが富山県なのだが。
少なくとも新潟は富山や石川を敵とは見ていない。
関係ないのだから敵にはならない。

新潟県との関係の度合い。
長野・群馬・福島・山形>>>>>>富山>>石川>>福井。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:04:08 ID:iYH5aA0jO
>>856
2014年問題で敵視してるのでは?

一方でそれ以外の話題では金沢が一方的に新潟をライバル視
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:12:22 ID:IqmBSnyD0
新潟市の政令指定都市昇格を妬んで、金沢人が新潟スレを荒らし回ったのが、
すべての始まりだろ。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:18:00 ID:iYH5aA0jO
北陸新幹線が開業すると、極最近の金沢みたいに
日本における新潟の地位が低下するのだろうか
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:21:10 ID:iSvr2MhhO
>>858
なに言ってんだ新潟のキムスレ厨は?
荒らしはお前らの専売特許だろ
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:21:11 ID:VnUjsnMB0
>>851
まったくだよ。これから新幹線開通後をめどに駅周辺開発に乗り出す。
都市解体が進行中の金沢は引き続き郊外開発に勤しんでほしいw
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:22:38 ID:iSvr2MhhO
>>859
新潟なんて人口激減でとうの昔から衰退しちゃってるよ
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:23:34 ID:Xm/34Fd4O
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:24:26 ID:VnUjsnMB0
富山はコンパクト化により金沢よりいち早く都心部の投資が回復♪うらやましい?金沢は郊外化頑張ってねw
>>29


>>722にある
富山市内はここまで決まっているかな。
不況下でも立て続けに中心部の開発が進むね。

★駅前ユニー跡アパグループの複合ビル・・・建設開始
★路面電車環状線(セントラム)・・・12月23日開業決定
★中央通りの18階複合ビル・・・年度末着工予定

★西町角の14階複合ビル・・・来年度後半着工予定
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:30:36 ID:IqmBSnyD0
>>860
おまえ知らないの?
金沢人が荒らしまくって、周りをドン引きさせたの。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:38:30 ID:5vyrFYjs0
今北三行!
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:02:14 ID:Qy5EnNtxO
マジで金沢駅西整備とか誰か突っ込まないのかな?w
誰が見てもムダなのになww

しかし,何で金沢はこんな有様になったのか…
郊外発展っていうけど経営側からすれば殆どが赤字だし郊外も良い状況とは言えないだろ。
津幡にアウトレットとかできたら周辺郊外店や金沢中心部もろとも死亡だろ…
既に半死状態だけど…
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:17:59 ID:iSvr2MhhO
>>867
金沢より郊外化してる都市の住人であるお前が言っちゃダメだろ
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:25:32 ID:ofGcgsAw0
金沢は繁華街、歓楽街、郊外どれをとっても日本海側NO1だからな。
そら妬まれるわな。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:35:05 ID:vxujBN8t0
死にかけの大和
ジャスコのファッションビル
そら妬まれるわな。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:40:04 ID:iYH5aA0jO
金沢駅前にいますが、加賀百万冊の本屋って、どこにありますか?

金沢は天下の書府、と聞いておりますので

872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:44:47 ID:EBaNu9rO0
釜茹で君はどうした?
まだ香林坊にいるのか?
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:48:11 ID:ofGcgsAw0
穴吹工務店飛んじゃったな。金沢のネオン看板もなくなったしな。
不況が長引けば次々と逝きそう。


穴吹工務店が更生法申請=マンション分譲大手、負債1400億円

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091124-00000146-jij-bus_all
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:51:13 ID:qsJ6M1H20
>>858
そりゃ 自分より出来が悪いと思ってた同級生に先に大学合格されて
それと同時に自分が同じ大学へ裏口入学しようとしたのを失敗した上に
見つかって笑いものにされたら荒れたくもなるわな。w
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:05:46 ID:Qy5EnNtxO
>>868>>869
バカ?w
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:08:34 ID:xTPi8An20
ドラ焼き現象
ドラ焼き現象
ドラ焼き現象
ドラ焼き現象
ドラ焼き現象
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:20:45 ID:M1nnUTS80
 :::::::::::/           ヽ::::::::::::
 :::::::::::|  現  な  見  i::::::::::::
 :::::::::::.ゝ 実   き   つ  ノ:::::::::::
 :::::::::::/  を  ゃ  め イ:::::::::::::
 :::::  |   。       ゙i  ::::::
    \_         ,,-'
 ――--、..,ヽ__  _,,-''
 :::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
 :::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
 /. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
 ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
 / ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
 |( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
 `ー---―' / '(__ )   ヽ 、
 ====( i)==::::/      ,/ニニニ
 :/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:38:09 ID:LMiST3y80
>>871
駅前にあったリブロは撤退。駅前に無いよw郊外に行こうよ

だって金沢は街中絶賛崩壊中で郊外どら焼きビレッジだからさw
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:39:20 ID:VtzBbnPE0
4,975u ジュンク堂新潟
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:40:20 ID:QwSjPakW0
金沢のドラ焼き現象は
中がこしあん状態だから意味がないよ。

つぶあんじゃないと。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:56:12 ID:iYH5aA0jO
>>878
それは残念

金沢ですら大した本屋が無いとは
日本海側の都市には大した本屋が無いのかね
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:59:35 ID:M1bn9puX0
この時代にファストファッションすら手に入らないのはキツイだろ?

日本海側唯一金沢だけ

ZARA  ユニクロ+J (ジル・サンダーとのコラボによる新コレクション)


GAP  日本海側では金沢と新潟だけ
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:04:11 ID:Xm/34Fd4O
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
■このスレはキムのオナニースレです。他県民はレスしないでください。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:19:20 ID:ofGcgsAw0
ユニクロ+Jって100万都市クラスかその隣県都市くらいしか出店していないな。
またここでも金沢は特別扱いだな。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:22:12 ID:qsJ6M1H20
>>878
日本海側って青森から山形までと富山から山口ぐらいまでのことだっけ?w
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:00:51 ID:gvtvZq74O
いずれにしても、日本海側の住民は太平洋側の主要都市に歓心がある
日本海側の他県の都市には全くと言っていい程、歓心がない       
富山・福井→金沢が多少目立つ程度で、その力も軽微なもの
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:02:19 ID:iSvr2MhhO
また富山のキムスレ厨はファビョり狂ってコピペ荒らしかよ
毎度のパターンだな

金沢人は金沢自慢することに精出してて前向きな思考だけど
相変わらず富山人は富山自慢より金沢叩く事に精出してて後ろ向き

「富山は人気あるぜ!」「富山はこんな凄いんだ!」
「富山最強!」「富山最高!」「トヤマンセー!」
「富山に大発展してほしい!」

って富山人から聞きたいもんだ・・・

「金沢人は痛い勘違いだ!」
「金沢人は世界中の嫌われ者だ!」
「全部金沢人が悪い!」「金沢は衰退だ!」

って金沢金沢もう聞き飽きた
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:03:45 ID:rstowc0a0
>>809  いつからかわからないが富山駅はDQN率高い。3大都市の主要駅でもこれほどドキュンが溜まっている駅はおそらくないだろう。
駅北口は綺麗に整備されているのであまりドキュンはいない。 駅地下や南口はドキュン率高い。 南口はなんだか汚らしい雰囲気があってそのせいでドキュンが集まるのだろう。
昔山王祭でヤンキーの集団と警官隊が乱闘する騒ぎがあった時期は酷かった気がする。
富山はなんもねーショボイ県だとなめていたけど、底知れない力がどこかに潜んでいるんだろうか。 
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:19:09 ID:eBuOxbMVO
富山駅の新幹線高架部は24年9月の完成か。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:19:42 ID:ofGcgsAw0
富山には金沢のアピタベイのユニクロ大型店みたいのないんだな。
あそこは品ぞろえ豊富だしもの集客力は半端じゃないからな。



富山ユニクロ店舗
http://lbs.mapion.co.jp/map/uc/PoiAttr?grp=uniqlo&vo=mbml&srt=kencode,kw_yomi&kencode=16

石川ユニクロ店舗
http://lbs.mapion.co.jp/map/uc/PoiAttr?grp=uniqlo&vo=mbml&srt=kencode,kw_yomi&kencode=17
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:20:17 ID:9jOrU0V20
>>879

いつ行ってみてもガラガラ
潰れるの時間の問題
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:37:04 ID:maqRuifm0
>>881
>日本海側の都市には大した本屋が無いのかね

富山の総曲輪フェリオ内に紀伊国屋があるはずだが。1フロアだけだけど。
基本的に北陸の本屋は地元資本の店が多いね。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:38:31 ID:mHP2fOwX0
なにこのユニクロ自慢wwww
郊外に県外資本のショッピングセンターを無秩序に乱立させたせいで
中心街は壊滅状態。地元資本の百貨店も死亡寸前。
本当にこれで良いのか?
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:38:41 ID:Cfnm96P90
気持ちはわかるが、ユニクロでどーのこーの言うの止めようぜ。
ビンボ人の服じゃないかw
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:42:21 ID:zsbY49MX0
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:50:01 ID:OhkHLIOo0
>>878
ちょっとまてw
それは聞き捨てならねーぞw
金沢富山でいくらでも井の中の蛙合戦やってもらっても結構だ
でもそれを新潟を巻き込むなw
日本海側最大の都市にして人口82万を擁する新潟市
腐ってもジュンク堂と紀伊国屋両方であるわ!w
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:57:23 ID:OhkHLIOo0
レス間違い、>>896>>881へのレスね
ちなみに金沢は馬鹿にするに足るから、いくらでも馬鹿にして構わん
だがしかし、日本海側には新潟が鎮座している
少なくとも日本海側を馬鹿にするには新潟を馬鹿に出来るレベルで無ければな
仙台程度じゃ鼻で笑うがw
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:00:14 ID:g7TYxyiGO
新潟は繁華街も歓楽街もショボいからな。
お呼びじゃないのよ。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:09:13 ID:OhkHLIOo0
>>898
無理スンナ
日本海側への悪口は新潟が跳ね返してやるからよ
悪いが、北陸では役者不足だからさ
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:12:08 ID:qyLHVLY30
>>985
その分類だと北陸は全国最小の分類。
やっぱり井の中の蛙。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:16:07 ID:VtzBbnPE0
4,975u ジュンク堂新潟
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:24:56 ID:9jOrU0V20
秋田山形新潟
秋田山形新潟
秋田山形新潟
秋田山形新潟
秋田山形新潟
秋田山形新潟
秋田山形新潟
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:26:40 ID:VtzBbnPE0
4,975u ジュンク堂新潟

>>891
かわいそうだが、現実として撤退したのは
リファーレと109の地下www
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:28:26 ID:TzWZMG230
新潟は一歩裏に入るとスラムだって、ウチのじっちゃんが言ってた。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:28:44 ID:gvtvZq74O
新潟は閑散としてるからな〜。商業地価も鹿児島以下やし
そんなとこが鎮座とか笑わせんなよw
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:38:08 ID:OhkHLIOo0
>>905
で、あんたはどこよ?w
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:38:18 ID:qsJ6M1H20
>>905
新潟を否定すればするほどそれ以下の金沢の地位が更に地盤沈下していくこの現実・・・w
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:40:25 ID:OhkHLIOo0
はっきりいって新潟以上の市は、政令指定都市以外で勝てるところは無いのだけれどw
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:48:57 ID:g7TYxyiGO
新潟の駅ナカは結局ショボいテナントしかはいらなかったみたいだな。
駅ナカにブックオフなんておわっとるだろ。
まあ金沢の駅ナカは別格だからな。
新潟はすべてにおいて中途半端だからな。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:50:03 ID:TzWZMG230
おまいら、まったく話の出ない福井県にあやまれ!
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:50:32 ID:QwSjPakW0
金沢の中心部には

ミスドじゃなくて

ドラ焼屋があるからな。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:54:04 ID:Su3jjrIPO
プクが仲間外れでベソを書いてる
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:55:30 ID:ZGvCD6qp0
>>909

駅中にブックオフ、アリだろ
通勤通学で読んだ本売って、また買う
いいじゃねーか
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:57:31 ID:g7TYxyiGO
古本屋はにおいが臭いし
店舗の見た目が貧乏くさい。

論外かと。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:57:44 ID:iYH5aA0jO
一歩も外に出ずして巨大書店と地元書店と中古書店のハシゴが可能な新潟駅

あとはタレカツ丼通りが欲しいな

仙台駅の牛タン通りのパクりになるけどw
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:59:43 ID:iYH5aA0jO
新潟市81万人
福井県80万人
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:06:11 ID:S7LwOnMOO
駅ナカ

金沢駅>>>新潟駅>>>>富山駅


こんな感じだな。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:07:04 ID:KnNnSJD5O
>>916
越前がににはさまれながらしね
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:07:59 ID:fZaFAV+V0
富山は人通りが増えてスクランブル交差点が復活する見込みはゼロか?
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:10:21 ID:xz7SFtMh0
金沢人は越前がにと一緒に釜茹でにしてもらえw
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:12:35 ID:Ck/rR5iN0
新潟駅は成長中だから、
まもなく、新潟駅>金沢駅>富山駅
かな?
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:14:46 ID:S7LwOnMOO
まあ新潟の駅ナカにまともなテナントをたくさん入れてから挑んでこいよ。
全力で負け惜しみはみっともない。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:16:37 ID:fIusUt1k0
新潟駅は改装前ですから。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:16:49 ID:OQKDfu7p0
ヨドバシでもビックカメラでも認めてもらえないんだな。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:20:58 ID:MiWIqOtTO
金沢の駅ナカにビックカメラかヨドバシカメラはありますか?
金沢の駅ナカに地元書店に加えてジュンク堂書店かリブロはありますか?
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:29:00 ID:AhafFy++0
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:33:53 ID:/pYZhzdT0
北信越で仲良くね。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:40:13 ID:fCzPq3URO
福井は福井で地味に進んでる
3000uの商業施設を併設する24階ビル
http://www.city.fukui.lg.jp/d360/compact/saikaihatu/nisiguti/jigyouiinnkai_d/fil/028.pdf
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:51:06 ID:QRU/S1A80
>>894
ファストファッションの有無はでかいよな

高岡にいたとき
郊外のイオンSCまで行かないとユニクロや無印がなくて参ったよ

貧乏人じゃないよ、服にこだわりが無いだけだ
アウターとかはワールドの通販で買ってるよ
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:52:16 ID:UUYOoAxI0
>>928
福井は駅前繁華街だらか良いですね。羨ましいです。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:54:44 ID:fCzPq3URO
いよいよ金沢以西福井延伸が見えてきたね。
一年だけ我慢してってことだ。

整備新幹線の建設続行、前原国交相が表明
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091124-OYT1T01272.htm

前原国土交通相は24日、白紙化を表明していた整備新幹線について、整備新幹線関係18都道府県
期成同盟会に対し、「(今後の新規着工は)ゼロではない」と述べ、建設を続行する方針を明らかにした。
国交省によると、新規着工を認可し、予算要求に反映されるのは、2011年度以降になる見通し。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:55:36 ID:42Wtu18d0
>>929
イオンにはユニクロも無印もないんだけど
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:01:28 ID:xz7SFtMh0
また富山憎さでいい加減な事ばかり言ってる人がいるなw
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:22:46 ID:QRU/S1A80
え?少なくとも無印あった覚えがあるけどな
勘違いかな
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:35:04 ID:42Wtu18d0
滅茶苦茶な記憶で他県を貶めるようなことを言ってwww
言ってることの信憑性が皆無
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:39:17 ID:QRU/S1A80
すまん、記憶がごっちゃになってるっぽい
高岡いたのは短かったもんで
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:46:43 ID:Qs/ptXZb0
>>862
国勢調査の回数を重ねる度に新潟市に差をつけられるキム沢市w
合併で水増ししたからニダと抵抗するが、
黒埼町合併以前、
新潟市は28年間で10万人増加し50万人、
キム沢市は33年間で5万人増加し45万人、
新潟市は45年間も合併を凍結してキム沢市の僅か半分以下の面積で、
順調に人口を増やしてきた訳だw
その後は求心力の高さから周辺部より合併のラブコールが殺到。
一方のキム沢市ときたらWWWWWWWW
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:54:23 ID:Qs/ptXZb0
>>846>>882
ZARAとか僅かな安物ブランド自慢が心の拠り所w
それよりキム沢には一流ブランドショップやセレクトショップが足りな過ぎるだろw
その他、大型家電量販店とか大型書店とか・・・・
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 03:18:52 ID:fCzPq3URQ
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 04:00:36 ID:EkRF1Gjv0
>>938
一年ぶりぐらいにこのスレ見たけど
金沢っていまだにザラ、ユニクロ、無印、GAPが主流なの?
というか、ユニクロのジルサンダー、ネットでもバリ買えるんだけど。
実際見たらほしくないけど。まあジルサンダーがこんな安物になるなんて落ちたものだ。
昔D&GなんてTシャツを喜んで着てた人が買うんだろうなー。
こう思うと、ゲンナリ。
というより、このスレの金沢人はザラでさえ行ってるとは思えない。

941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 05:43:50 ID:0lNZzOMpO
>>940
わざわざ一年ぶりに覗きにこなくてもいいよ
日本語が不自由な方なんですね〜
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 07:46:12 ID:UUYOoAxI0
>>940
>金沢っていまだにザラ、ユニクロ、無印、GAPが主流なの?


ラブロ片町のユニクロが無くなった事を執拗に繰り返し繰り返し煽りのネタとして富山人が使用しているのに対して
ラブロ片町のテナントとして入居していたユニクロが鞍月に移転しユニクロの+Jに成ったこと
それから中心部にZARA、無印、GAPが有るよといっているだけ。

このスレの金沢人、大変ですねいちいち説明、疲れると思うよ。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:04:00 ID:xGSwyB840
9,470 COCOLO南万代
2,074 COCOLO中央
1,917 COCOLO本館
1,893 COCOLO万代

COCOLO西? COCOLO東? ヨドバシカメラ?


1,568  金沢駅高架下Aブロック
3,537  金沢駅高架下Bブロック
1,837  金沢駅高架下Cブロック
1,972  金沢駅西口ビル
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:35:59 ID:KbjP52+hO
中心部にユニクロ+Jがあって自慢なら分かるが郊外ユニクロ自慢ってどうよ?
そもそも東京でさえ都心部のユニクロが救世主がわりになってるのに都心から消えたっていうのは痛いわ…w
郊外自慢してる時点で金沢終わったな…
イオン高岡やファボーレが出来た頃は「郊外自慢w」って罵ってたのにな…
完全に立場が逆になった。


個人的に新潟のブックオフも無いと思うがw
県都の駅に入ってるのは他は高知駅とかくらいか?
実際ビックカメラもCOCOLO運営の本心としては微妙なんだったんだろうな,って思う。
ま,今の景気じゃテナントの質にこだわってる場合じゃないから仕方ないが…
何も入らないよりはマシだし…
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:23:08 ID:UUYOoAxI0
それと金沢中心部には金沢地場のカジュアル服チェーン店のJACKもあるからね
富山地場のマツヤファイブもあるか。
しかしアピタタウン金沢ベイのユニクロ+Jの大盛況ぶりをみていると
街中でやってくれれば良いのになって思いますけどね。

まZARAとGAPが有るんだから良いじゃないですか、ユニクロだけしか無いよりもずっと良い。
おれはZARAは買うけどユニクロは流石に個人的には抵抗あります。
他人が着ていても全然OKですけどね。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:31:41 ID:UUYOoAxI0
金沢郊外自慢ですか、ちょっと違うと思うんですよ。
金沢市石川県の政策は、これで正解だと広い目で見れば思いますし
また東京暮らしの経験がある自分から言わせれば、郊外の利便性こそ地方都市の良い部分なんです。
東京は何をするにでも、実は移動時間が掛かったり、目的達成の為に歩き回ったり列に並んだり・・・
東京は面白かったけど、その時期が過ぎるて、地方都市の郊外の便利さを味わったら戻れませんよ。
まあ年収で2000万円くらい稼げるなら東京は飽きることなく何時までも満喫できるとは思います。

金沢って郊外の利便性をトコトンまで追求した都市だとも言えます。
中心部は観光地なので隣接する繁華街もかつての賑わい規模には戻らないと思いますが
消滅して住宅街に変わる事も無いと思います。郊外化が進んだ都市で中心部に特色が無い場合は
住宅街みたいに成ってしまいますからね。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:57:20 ID:UUYOoAxI0
『金沢に暮らすと、聞こえが良くて生活も便利』これがキーワードだと思います。

「聞こえの良さ」=都市ブランド=存在感=良いイメージ
・中心部を観光客目線で施策・・道路の混雑をさけたい=県庁、金沢大学を郊外に移転し、跡地を観光資源として有効活用。
これが目的ならば一石二鳥。今ももっぱら税金投入は観光資源に当てられている。
観光客に金沢は良かったな〜=都市ブランド向上

「暮らしが便利」
・120万人弱しかいない人口と県外流出を避けたい
都市の塊、人の塊を作らないとモノのできない
また自治体を拡散化させてしまっては、インフラ新設に維持管理と莫大な費用がかかり、少子高齢化時代は財政的に対応出来ない。
=金沢市を中心に120万人が出来るだけ集まって暮らすようにする。また、その人達が便利で豊かで暮らせないと、流出や人口誘導は失敗する。
=大学教育機関、医療機関といった基本を強化
=高規格道路+沿線に大型商業施設+付近に大規模なニュータウン=便利な暮らし実現
中心部へ行かないでも済むようにした=生活者は便利で観光客も混雑軽減。=高効率

「結果」
(生活者)
・金沢市を中心に人口増加=人口120万弱の県と思えない商業集積
・産業も集まりやすく、また産まれやすく豊かで安全な暮らしが実現。
・デメリット中心部の繁華街はかつての賑わいは失った。

(観光客)
・普通の都市では目にすること無いインパクトのある光景が楽しめる
・中心部の混雑軽減され気持ち良く行動
・金沢都市観光のリピータ率は高い

「結論」
"金沢で暮らすと聞こえが良くて生活に便利”

課題としては、繁華街を駅前にシフト、旧繁華街はさらなる観光特化。これが出来るとコンプリート。
これが人口120万人弱の小さな石川県が対全国を視点にした時の、生き残り、発展する為の政策です。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:23:47 ID:KbjP52+hO
要約すると北陸の中心都市としての地位を捨てただのどこにでもある地方都市に成り下がったということですね。
観光っていっても中途半端だしいろいろな観光用の箱を建てても観光客が増えるどころか減る始末…

郊外発展=こんなのある程度人口規模がいればどの都市でも作ろうと思えば作れるまちなみ。
昨今地方都市でも再度都心回帰が進められているのにオマイラときたらw

949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:26:50 ID:3IM9mxjPO
>>942
いえ煽られたりするのは慣れてるんで大丈夫ですよ
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:29:56 ID:UUYOoAxI0
>>948
都心回帰=町の顔を作るって事です。
金沢の顔は、もう決まってます。

>北陸の中心都市
いえいえ、10年先を見据えた時に、だからこそ旧繁華街隣接の狭い南町オフィスではもう対応しきれないのです。
その機能は金沢駅周辺で行われるでしょう。
北陸経済界で今、当たり前に言われている言葉「金沢一極集中化」・・これは避けられないということです。

>郊外発展その街並み
別にこれを観光地に考えている訳でなく、どこにでもある光景でも良いのです。
生活の場ですから。ここは利便性追求です。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:33:30 ID:KbjP52+hO
ついでに個人的意見だけど
今の金沢に来て「よかったな〜」って思う人間は限りなく少数派だとおもうよ?
実際観光客が減ってる時点でリピーターの少なさが分かる。
税金を大量投与すればするほどわけのわからない方向性にいってる。
駅前のもてなしドーム&地下は誰が見てもコンセプトが分からない税金のムダだし,金沢城公園も意味不明。
金沢の場合世間的イメージでも「豪華」はあっても「華美」っていうイメージはないからね。
どちらかというと「ワビサビ」っていう感じ。
大体地元市民さえが来なくなったシャッターや駐車場だらけの繁華街に観光客がきても良いイメージにはならねえよw
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:36:27 ID:3IM9mxjPO
>>944
首都圏も郊外店がやたら強くなってきたけどな
レイクタウンや三郷ララポなどがデカイ
首都圏4店目のH&Mもララポ三郷だしな


ララポ船橋、豊洲やらトレッサ横浜やら三井の入間やら郊外SCだらけ
新宿や渋谷の売上減少も不況と郊外店乱立のダブルパンチだし
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:37:03 ID:UUYOoAxI0
>観光っていっても中途半端だしいろいろな観光用の箱を建てても観光客が増えるどころか減る始末…

2002年の大河ドラマ特需から見れば減ってますが、格付け機関の影響で欧州からの観光客は増加傾向。
2014年の新幹線開通後は2002年のピークを越えるでしょう。

金沢は北陸の中心都市としての機能を果たし、都市イメージを高め
北陸の顔、砦として鎮座するでしょうね。
そう有らねば成りません。そうしないと北陸は終わるし日本海側も終わる。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:39:42 ID:ArCJs8fuO
>>951
>ついでに個人的意見だけど
金沢の観光客はリピート率高いよ
資料に出てるよ
いい加減なこと言わないように。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:40:49 ID:3IM9mxjPO
>>946
地方なんてどこも郊外は超便利だよ
富山だって掛尾が富山最大の繁華街だし、福井も大和田だし
掛尾は24時間本屋あったり何でもあるし、100万冊の新庄明文堂やら、ファボーレも近い
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:43:41 ID:KbjP52+hO
>>950
オフィス空室率
駅前18%←今一番上昇中
南町28%
全体22%←全国トップ

駅前ですら館内減床,拠点閉鎖だそうですよw

馬鹿ですか?
大体たかが45万人都市で中心部と郊外の両立自体本来不可能なのに,明らか過剰過ぎる郊外SCの乱立で中心部郊外もろとも崩れ去っている。
観光客が数千万人来るような場所なら観光客だけで中心部をある程度維持できるかもしれないが700万人弱しか来ないところで維持できる訳無いだろw
新幹線来ても一時的でも1000万人届けば良いところだな。

大体地元の山蓄は潰れ都心部からBOOMは消え県外資本どころか地元資本も消えてる。

現実逃避も甚だしいなwそれとも都合の悪いものは見えないという盲目ですか?w
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:47:15 ID:3IM9mxjPO
>>956
金沢圏は日本海側では唯一、地方でも数少ない人口増加ですよ
都市人口なんか関係なくて、富山も含めた150〜200万の商圏人口があるので中心部と郊外の両立が可能なんですよ
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:52:39 ID:UUYOoAxI0
>>956
現時点における感想を言っているだけでしょう。

たかが45万都市でも、その周辺に人口が集まり実質70万都市の規模ですよ。
これは、上で述べた政策が良かったからそうなった。

オフィス機能を駅周辺に移転させようとしているのですから
今は、まさしくオフィス面積の過多状態で空室率の高さは予定調和でしょうね。

>大体地元の山蓄は潰れ都心部からBOOMは消え県外資本どころか地元資本も消えてる

ブームの跡地には変わりのショップがやってますし、CDが売れない時代、山蓄は残念でしたね
レコード針の会社と同じように時代に対するニーズの変化です。
タワーレコードのような大手しか音楽専門店として生き残っていけないかも知れませんね。

>現実逃避も甚だしいなwそれとも都合の悪いものは見えないという盲目ですか?w

もう少し、長い目、広い視点でものを考えるようにすれば如何でしょうか?
将来、会社で重責を担う人であれば、短期、目の前だけに囚われていてはその責任遂行能力は持てませんよ。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:57:38 ID:KbjP52+hO
>>954
リピーター含めてもどっちみち少ないっつーのw

金沢の観光客は松江松山よりちょっと多いだけ。
この時点でレベルが分かる。


なんか
「金沢が北陸の中心都市であることは必然です!」みたいなこといってるけどマジで北朝鮮みたいだw
あるいは北國病?山出信者?w

衰退の事実でも山出や北國ならマジでそういう馬鹿なこと言いそうだがw

北陸の中心都市としての地位というより金沢が沈むことで北陸自体が沈んでいる感じだな。
富山や福井はそこまで酷くないのに金沢一つのせいで北陸と同列化されている。

とりあえず金沢人はいい加減現実見ろよww

金沢行くとビルだけは立派だけど廃墟ばかりでゴーストタウン化してる…今の金沢はまさにこれ


俺は別に新潟人じゃないけど,
10年前
金沢≧新潟>>>>富山>福井
2005年頃
新潟≧金沢>>>>>富山≧福井
現在
新潟>>>金沢>>富山>福井

中心部の状況で見るとこんな感じだな。
新潟も良い状況とは思えないが。多分新興政令市の中の繁華街じゃ最低ランクだし。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:07:47 ID:ArCJs8fuO
郊外商業は一箇所集中型より各エリアに核の施設を中心集積ポイントがあるのが望ましい。

一箇所集中型だと結局はそこへ行くのに道路は渋滞して普通。
だったら旧繁華街がいい
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:08:53 ID:ArCJs8fuO
修正
道路は渋滞して不便
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:21:29 ID:KbjP52+hO
>>958
いやwだからその駅前からもオフィスが消えてるんですがw
つーか,既に空室率の高さが予定調和どころじゃねえしw
市はもともと60万都市構想やら地下鉄計画などの不可解な政治をやってることからして,「金沢なら駅西も駅前も南町もすべてオフィスが埋まる需要がある」と単純に思っていたんだろ。駅前集約とかじゃなくてね。

>実質70万都市
これ新静岡熊スレで書き込んでみたら?w
金沢の中心部(3km四方)の商業販売額は2003年時点でも上記4都市+松山高松以下だったけどな。


商圏150万って富山の人は郊外店はイオン高岡とファボーレで間に合っている。
大和も新規になってからは香林坊まで出る必要性は特になくなった。
富山から行くとすれば109とフォーラスくらいだが,こちらも去年までの状況とは違い,景気の悪化の影響はもちろんだが既に行き飽きた感も出ている。
しかも最近富山の奴らは東海北陸道開通で名古屋に出向く奴も増えている。

ホントにお前らの頭はおめでたいのなw
或いは事態があまりに深刻なのを忘れるための現実逃避と自己正当化か?

マジ基地外過ぎて相手するの疲れるわw

963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:43:24 ID:ArCJs8fuO
金沢一極集中化が始まるのはこれから。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:49:40 ID:kSG0fk3HO
「加賀百万石」ってのは今の石川県・富山県合わせた石高な。
「商圏150万」ってのも両県合わせた数値な。

つまり金沢は富山県に大部分を依存してる訳よ。
最ももてなさなければならないのに、
『富山は金沢の物だったんだから客人じゃないわけよ』
って平気で言ってしまうんだよ。

こんなことを続けていけば、いずれどうなるかわかるよな?
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:14:48 ID:NJvSrsjFO
そうそう
富山と石川はしょせん別の県なんだからあんまりアテにしちゃダメ
多くの富山県民は昔の富山高岡の市内が繁栄してた頃覚えてるが
新幹線開業控えて市内の商業施設がどうなるか不安だから誰も市内を何とかしろと言わないだけ
何もかも落ち着いたら県外から来た知り合いの手前今の市内を何とかしろという声が必ず県民から上がる
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:19:56 ID:7Q217BW70
>>959
俺は富山人だけど、まだ金沢>>>>富山>福井、くらいの差はあると思うよ。
新潟はよくわからん。

金沢も衰退し始めているのは確かなんだろうけど、
それでも中心部の活況状況、街中の雰囲気とかは富山の数倍はあると思う。
ここの富山の人たちも、いろいろ悪態ついてるけど、
本音を言えば金沢>富山なのはわかっているんじゃないかな・・。

富山はとりあえず、西町交差点周辺の商業地としての再開発は諦めてほしい。
シティハウス西町みたいな感じで、1階は適当な店舗にして、2階から上はマンションで充分。
マンションの需要がこれ以上あるのか不安だが、
北陸3都市の中で、今いちばんマンション建設が多いのは富山だし、
実はここ数年建てられた大規模マンション、いちばん売れ行きがいいのは富山です。
金沢や福井は、残り10戸、20戸ってところも多いけど、
富山は残り数戸ってところがほとんど。福井は新築マンションの数自体少ないみたいだけど。

で、商業施設は現大和の城址大通り側を挟んだ向かい側に。
一番町交差点は大和側は華やかだが、それ以外は終わってるんで、
路面電車も開通することだし、あの辺のビル化、商業エリア化を進めてほしい。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:25:57 ID:NJvSrsjFO
それとヤンバダムの連中じゃないが大多数の日本人は不便とはいえ田舎を離れることは苦痛だと思うが
金沢付近に転居せざるを得ない能登民の心情はどうなのかね
富山県も不便なところはあるがここ二十年くらい道路整備が進み移動時間が速くなり通勤圏が拡大した
それと引き換えに市内投資が滞っているとしたら多くの県民は納得する
なんと富山の道路舗装率は大阪に次いで2位ということで
新規の道路整備もほとんど終了して維持ぐらいだからこれからは市内投資に切り替わっていくよ
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:29:09 ID:3IM9mxjPO
>>959
金沢は日本海側唯一の人口増なんですが・・・

心配しなくても金沢圏は安泰ですよ
地方じゃ生き残れる数少ない都市でしょう

2015年からは終着駅効果もありますし
少なくとも10年は終着駅でしょうから
日本海側の大動脈の沿線最大の都市ですしね
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:29:56 ID:NJvSrsjFO
学生の数が違うし第二の都市高岡市内の開発もあるので富山が金沢に追いつくのはまず無理
富山は身の丈に合った開発をすればよいが
富山市なら金沢から離れてるので昔のレベルくらいには戻せるのでは
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:36:55 ID:NJvSrsjFO
へき地の自宅から近場の工場はもとより富山市まで通勤できる富山の状況を
能登の人はうらやましく思ってるだろう
元々能登も富山同様独立国だったからな
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:43:06 ID:3IM9mxjPO
>>967
能登に限らず、福井も若狭や奥越、
富山も氷見、南砺、新川・・・

要は金沢、富山、福井プラス高岡、小松に通えない地域の若者は出るしかない

ちなみに能登人は津幡や内灘、かほくに移住して週末ごとに帰ったりしてる
金曜の夜に能登に帰り、月曜の早朝7時に能登の実家を出て朝に直接出勤とかもいる

津幡なら能登に通いやすく便利だから
能登有料も無料になるし
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:43:54 ID:3IM9mxjPO
次スレ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 141★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1259068318/
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:52:54 ID:ArCJs8fuO
石川県は、ドラ焼き型
富山県は、せんべい型

金沢は富山からの集客を当てにしてないと思うが民間業者が市場分析したら富山県からの集客力も金沢に有ると判断してるんだろう。

どら焼き、せんべい
どっちが良いかなんて住む人の好みだろうが
県の運営として効率的で
産業集積も有利なのは
金沢に進出する民間業者をみれば、明らか。
でも考えかたを変えれば 日本でもっとも安い宅地で家を建てれて
ちょっと足を伸ばせば
金沢がある。
これは、これで得なのかもしれない。

富山人はよくリアルではこう言います。
「金沢は都会やし、ごちゃごちゃしてて疲れる、遊びに行くなら楽しいけど住みたいと思わんちゃ」
こう本気で思うなら富山はお得。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:00:55 ID:kSG0fk3HO
>>973
おまえ論破されて泣いて逃げたくせに、また知らない顔して出てきてるのか?
何日、香林坊にいたんだよ?
釜茹で君wwwww
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:01:53 ID:fCzPq3URO
富山市は大型マンションの計画が多いね。

★駅前ユニー跡アパグループの複合ビル・・・建設開始
マンション90戸・ホテル225室・店舗兼駐車場
★路面電車環状線(セントラム)・・・12月23日開業決定
★中央通りの18階複合ビル・・・年度末着工予定
マンション130戸・商業施設
★西町角の14階複合ビル・・・来年度後半着工予定
マンション120戸(分譲80戸・賃貸40戸)・商業施設

あと大和跡は景気が回復したら構想通り第一銀行移転してほしいね。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:30:57 ID:ArCJs8fuO
富山県は間延びした自治体のインフラ維持。
これは道路はもとより
電線、電柱、上下水道、電話。
警察、消防、役場、公民館、学校、病院、バス、なども掛かってくるから大変だと思う。
クルマの運転が出来ない老人は大変。

石川県のようにドラ焼き型であれば、大きい病院を建てれて
高規格道路にバスを走らせても便数も保てる。

富山県はどう考えているんだろ?
市電線路沿に僻地の老人を住まわせれば問題解決になるのか?
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:40:37 ID:3IM9mxjPO
>>976
富山県も高岡衰退で富山市に集中しつつあるけどね
ほぼ全市町村が人口減少だけど、砺波市、射水市、舟橋村、旧婦中町、旧富山市がマシだな
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:49:36 ID:ArCJs8fuO
>>977
富山県もドラ焼き化にせざるを得ないんだろうね。
今、揚げた自治体は北陸道沿線だね。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:53:51 ID:ArCJs8fuO
変な例えだが女の乳も
同じ貧乳でも寄せて上げてをエステでやればマシになるからな
石川県も富山県も人口百二十万弱と百十万強の弱小県だよ。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:07:28 ID:3IM9mxjPO
>>979
地方なんてどこも弱小県じゃん
むしろ石川富山の面積8000m2ほどでで225万人もいるのは多い方だろ
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:08:26 ID:3IM9mxjPO
◎次スレ

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 141★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1259068318/
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:13:05 ID:mm3SxW8Y0
>>980
面積8000m2ほどでで225万人居ないのを探す方が難しいけどな。
裏日本、東北、高知徳島、鳥取島根、鹿児島宮崎くらいのもん。
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:26:33 ID:3IM9mxjPO
>>982
三大都市圏以外じゃ石川富山より人口密度高いのは
福岡、宮城、広島、静岡、長崎、香川、沖縄くらいだろ
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:34:30 ID:eHate66Y0
つ 佐賀、三重、岡山
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:42:09 ID:W+8QJ7rd0
金沢は郊外がとっても便利
アピタタウン金沢ベイユニクロ+J大盛況
ラパーク金沢 メガドンキ大混雑
金沢サティ
諸江アルプラザ
鞍月アピタベイ
イオン示野
アピタ金沢 etc

一方中心部陥で落脱中心部脱公共交通の金沢


まさしく、拡散型低密度都市のモデルケースです
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:47:21 ID:j1xL01HH0
どの辺まで3大都市圏と言いたいのか知らんが
栃木、群馬、茨城、滋賀、奈良も石川富山より人口密度が高いけど除外?
そもそも3大都市圏に日本の人口の6割が住んでる訳で、
残りの4割の中から更に福岡だの広島だの抜いていったら2割しか残らんがな。

「日本全体の最下層田舎2割の中で石川富山は都会!」とか言っても意味なくね?
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:51:52 ID:fCzPq3URO
郊外の宅地開発や道路整備なんて富山でもやってるけど、
中心部活性化の目的でコンパクトなまちづくりをしているのが富山市。
結局停滞する金沢の中心部(今年度新規マンション着工ゼロ、ダイエー跡開発不調)を隠れ蓑にするために、
コンパクト県なんて持論を金沢の人間が勝手に展開してるだけでは。
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:02:54 ID:S7LwOnMOO
ビジホやマンションできるくらいで幸せ気分になれる富山がうらやましいよな。
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:03:30 ID:W+8QJ7rd0
金沢はひどい状況の中心部自慢を捨てたのだよw

拡散型低密度都市解体をめざしていく自覚を得たのだろうw
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:27:19 ID:3IM9mxjPO
埋め
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:30:50 ID:M8rT/1J40
拡散型低密度都市ってどう見ても富山のことだろ。
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:35:16 ID:kSG0fk3HO
超亀レスだが…
>>1乙!!
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:05:29 ID:B+d6JMtyO
>>989
所詮40万人都市レベルだから仕方ないよ(笑)
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:20:22 ID:M8rT/1J40
金沢はさらに一極集中へ!
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:24:49 ID:M8rT/1J40
富山から吸いつくしてやるよ!
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:58:00 ID:EkRF1Gjv0
>>985
メガドンキどんだけ閑古鳥か。特に夜。
怪しいヤツが1階のソファーで寝ているだけ。

アピタベイユニクロも示野もよく行くが、大混雑にはほど遠いし。
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:58:51 ID:EkRF1Gjv0
>>986
「日本全体の最下層田舎2割の中で石川富山は都会!」


ウケルーw
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:00:38 ID:u9CIP/9R0
一番流行ってるのは相変わらずアピタ松任か御経塚サティだな
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:16:44 ID:W+8QJ7rd0
郊外の土地はいずれ資産価値がなくなります。
理由は、人口激減が引き起こす需要低下どころか皆無な場所が続々出現します
それらの土地は売りたくても売れないので空き家が増えることになりますね。
でも地価はあるので固定資産税を払い続けなればなりません。
そういった意味でむしろマイナス。

あなたの買ったその土地が30年後も売れるかどうかをよくよく考えることです。

K市の将来人口折れ線グラフ
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Shou/S_Graph.asp?file=71666083/Suikei.csv&year=2050&title=%8B%E0%91%F2%8Es&type=hist

2030年38万8815人
2050年30万1975人

特殊出生率1.26で推計

今より15万人減ってお前らの土地買う人おる?w


お勧めは頃合い観て中心部に徐々に移転することだな。
ババ引くのはさけたいね。
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:17:10 ID:OQKDfu7p0
ドラ焼現象。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。