祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大繁盛【26】

このエントリーをはてなブックマークに追加
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:22:20 ID:Q0pUP9VV0
心配するな!
われらが、ヨコハマには、日本一のドヤ街スラムのコトブキ町があるではないか!!
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 01:01:31 ID:t30Yqmpf0
アンチが病的なまでに羨む横浜の魅力
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 01:42:03 ID:Pp+NAXID0
>398
これはマズイだろ
未来永劫、最新の巨大クルーズ船は寄港できなくなった
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 08:57:31 ID:Q2KiTGpy0
横浜駅なんて主要駅だが東口はなんにもないし、西口はただただ汚いし、
桜木町周辺も西口と東口で一体感まるでない。
東口を開発するに当たって西口をどうするのか、みなとみらいを開発するに当たって
伊勢佐木や野毛を どうすると言った議論のないまま、土木市長による乱開発が進められ、
街は分断、もうめちゃくちゃ。
今はコンテナー船や自動車船が 本牧や大黒で荷役してしまうため、
ベイブリッジより中には船がいない状態。
山下公園や赤レンガ倉庫散策しても、船なんて見れないし
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 10:46:46 ID:Ktw5Pxai0
横浜駅周辺は何もないからなぁ、地下街だけ。
元々の繁華街、桜木町〜関内〜伊勢佐木町は見捨てられて、
MMみたいなハコモノでつぶし合い。
海側の山下公園や中華街ぐらいか。
京急側の風俗地帯もかつての活気がない。
老舗の商店街が寂れて活気がないっていうのが、致命的だね。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:16:35 ID:u4+uu+ZH0
横浜はゲロのように統一感のない街なんだよな。
横浜駅なんて主要駅だが東口はなんにもないし、西口はただただ汚いし、
桜木町周辺も西口と東口で一体感まるでない。
西口の歓楽街を中途半端に規制するならいっそ援助して
近代的なエッチな街として発展させたらいいのに。
419アンチ涙目ワロタ:2010/06/03(木) 09:41:53 ID:QgR+wvCx0
横浜市営地下鉄グリーンライン(日吉−中山)の一日当たりの平均乗車人数が四月、約九万九千人に上ったことが分かった。開業から三年目で、市が目標とする一日当たり十万四千人に迫り、順調に推移している。 (荒井六貴)

 市交通局によると、グリーンラインは二〇〇八年に開業。一日当たりの平均乗車人員は、初年度の○八年度が約七万二千人、〇九年度が約九万三千人と、右肩上がり。純損益は赤字だが、額は改善している。

 市営地下鉄の〇九年度決算は、もう一本のブルーラインと合わせ、第3四半期まで黒字で、年間で初めて黒字転換する可能性が高まっている。担当者は「人が沿線に増え続け、グリーンラインが周辺に波及効果を与えている」と解説する。

 グリーンラインが縦断し、宅地開発が進む同市都筑区は四月、人口が二十万人を突破。同区は市内で最も平均年齢(三八・三歳)が若く、十五歳未満の割合(18・7%)も高い。

 周辺でマンションの賃貸などを手掛ける不動産会社の担当者は、「北山田」「センター北」「センター南」「都筑ふれあいの丘」の四駅を挙げて「大きな公園があり、道路が広く、環境的に住みやすい。ファミリーからの問い合わせが多い」と説明する。

 一方、市営バスは、中山駅とセンター南駅を結ぶなどの周辺四路線が、グリーンライン開業前に比べ、利用者数が39〜19%の大幅減少となっている。市の担当者は「駅以外の停留所もあり、廃止は考えていない」としている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20100602/CK2010060202000058.html
420要注意人物:2010/06/04(金) 22:46:26 ID:G2BnVXOj0
お前がやれ。やったら結果の如何を問わずすぐに報告しろよ。
結果の報告は間違ってもここでやるんじゃないぞ。
岩国市総合スレに報告しろよ。
ここは削除依頼スレだ。貴様の報告なんぞスレ汚しになるだけだ。
それともここでも「趣旨違いの書き込み」繰り返すのか?ん?
調べる能力ないんなら岩国市総合スレで誰かに泣いて頼め。

KHP059134197029.ppp-bb.dion.ne.jp=土着信 神奈川人です。
421横浜最強:2010/06/25(金) 15:12:59 ID:IBbA7G0b0
総務省が25日発表した2009年の消費者物価地域差指数(全国平均=100、
持ち家の家賃帰属を除く総合)によると、都道府県県庁所在地別では、
横浜市が110・2で最も高く、1963年の調査開始以来、46年連続で
トップだった東京都区部の110・0を上回り、初めて物価ナンバーワンになった。

食料品の価格水準が、横浜市はほぼ横ばいだったのに対し、東京都区部は
競争激化などで大きく値下がりしたためで、都心ほどデフレが激しい実態が
浮き彫りになった。

都市別の3位は大阪の107・1で、静岡市の105・5、
金沢市と京都市の105・3などが続いた。
これに対し、物価が最も低かったのは宮崎市で96・6。次いで秋田市の97・5、
那覇市の97・8、前橋市の98・8、松山市の99・2などが続いた。

地方別では、関東が102・9でトップ。近畿が101・7、北海道が101・6、
東海が100・4、北陸が100・2。沖縄の96・0が最も低く、
九州が96・9、四国が97・5、東北が98・4、中国が99・4の潤になった。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100625/mca1006251309012-n1.htm
総務省のサイトhttp://www.soumu.go.jp/から
 平成21年平均消費者物価地域差指数
 http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/chiiki/index-c.htm
関連スレは
【調査】5月の消費者物価1.2%低下 15カ月連続マイナス[10/06/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277427178/l50
422神奈川県民のメンタルは朝鮮人と同じ:2010/06/25(金) 20:27:35 ID:mHHlrSIv0
横浜の中年二人組みが、埼玉の初老の叔父を金目当てで殺しましたとさ
↓↓↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100625-00000100-jij-soci
おい2人を逮捕=64歳男性殺害容疑―埼玉県警
6月25日16時47分配信 時事通信

 埼玉県深谷市の無職久保寺幸典さん=当時(64)=が昨年8月に自宅で遺体で見つかり、県警捜査1課は25日、殺人容疑で、おいの男2人=いずれも詐欺罪で起訴=を再逮捕した。容疑を認めているという。
 逮捕されたのは、横浜市神奈川区神大寺、新井竜太(41)と住所不定、高橋隆宏(37)両容疑者。
 久保寺さんを見掛けなくなった近所の男性から通報を受け、県警深谷署員が昨年8月9日、久保寺さん宅を訪ね、死んでいるのを発見した。遺体には包丁が刺さっていたという。 
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 16:15:39 ID:LXBkBKIk0
恵まれ過ぎている神奈川、横浜
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3854
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 17:55:19 ID:1u+xNr1s0
神奈川県を本社とする大企業はほとんどなく、神奈川県の経済関係者は自嘲気味に「支店経済」と呼ぶ。
オペレーションの「頭脳」は神奈川県内にあるわけではなく、単なる生産現場。
トラブルがあれば、すぐに東京本社から担当者がすっ飛んでくる。
自主性もオリジナリティも発揮できない。だから「支店経済」と卑下したくなるのだ。
人件費も土地代も高くつく東京経済圏内に、わざわざ支社・支店を置く意味があるのか。
生産拠点なら、もっと低コストエリアに移すことも可能ではないか――。
神奈川県は、今や、「支店経済」の地位すら失いつつあるのかもしれない。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:11:39 ID:zJsSeYYQ0
>神奈川県を本社とする大企業はほとんどなく
東京>大阪>愛知>神奈川←47都道府県中4位なんだが
23区>大阪市>名古屋市>横浜市←これも4位

他の県や政令市はビチ糞と言うことか?

426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:14:50 ID:saHtDbMj0
上場企業≠大企業
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:43:46 ID:W1Rr6vBf0
横浜が最高の市であり神奈川が最高の県である事は
アンチが難癖をつけても揺るがんのだよ
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:34:38 ID:s4P35LyBO
横浜って猿真似ベッドタウンだろ
もうバレバレじゃんw
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:48:45 ID:0XlUs2mP0
元々東京の外港として発展した街だし、東京から独立するなんて発想は
そもそもないよ。
それでも、買い物などほとんどのことは横浜で完結するし、通勤以外
余り東京に行くこともないけどな。
東京や他の大都市と張り合う気もないし、煽りたいなら勝手にすれば
という感じ。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 17:47:36 ID:j+wx9pev0
そそ

アテナあってのピレウス
ロンドンあってのサウサンプトン
NYあってのボストン

外港が主要都市様のヒモで何が悪いw
ま、ボストニアンにそんな事言ったら間違いなくヌッコロされるけどな
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 23:35:50 ID:MLualj9x0
横浜の人口は、東京ベッドタウンという性質で超激増してるに過ぎないので、
−200万人しないと他都市と整合性がとれない。
川崎・千葉・北九州・埼玉は、主要駅からしてDQNの巣窟と化していて、
平日の昼間でも日雇いや浮浪者、DQN、精神異常者がうろうろしてる共通点があるので、
新潟・岡山・熊本レベルの中核都市。
神戸・京都も大阪の衛星都市に過ぎず、観光名所という意味合いを覗けば、
すでに札幌・福岡に負けている。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 10:23:40 ID:JBQZ1bZ50
また例の版国さんね。(笑)
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 08:36:41 ID:6adcjP7m0
>−200万人しないと他都市と整合性がとれない。
>−200万人しないと他都市と整合性がとれない。
>−200万人しないと他都市と整合性がとれない。

どんな整合性だwwww
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:29:10 ID:V9CHMKM/O
横浜って繁華街ないよね。やっぱ仕事も遊びも東京?

だったら最初から東京に住めばいいの(ry
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 08:21:36 ID:RH4TOKIS0
大田区や世田谷区、多摩地区はどーだか知らんが、
他の東京(特に下町)は、水不足になった時が困る。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 09:25:33 ID:OeK3Zhwu0
>だったら最初から東京(ry

つドーナツ化現象
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 18:21:11 ID:4sRAWUbt0
と、頭がドーナツの中心のようなアンチ
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 19:24:55 ID:Q9W/okvm0
>>434いや普通にあるよ
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 00:14:06 ID:ecBp+Vqw0
おいおいドーナツ化現象出しただけでアンチ扱いかよw
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 00:26:58 ID:F+biEBS+0
ジャンポールエヴァンが海外進出に日本を選んだ理由
〜ジャンポールエヴァンの日本での出店は全て「アンデルセン」を通して行われる〜
焼き菓子のマカロンやケーキは、氏のルセット(レシピ)に基づき「アンデルセン」が製造販売を手掛ける
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/231/231171.html
アンデルセンの新ブランド「パン・オ・ショック!」
新宿伊勢丹に海外進出第一号店を持つジャンポールエヴァンとアンデルセンが融合
http://allabout.co.jp/gourmet/bread/closeup/CU20100615A/
アンデルセン成城店
成城学園前駅ビル「成城コルティ」の1階北口駅前側に出店するパンショップ「アンデルセン」
http://www.depachika.com/photoflash/71/
http://r.tabelog.com/tokyo/A1318/A131814/13112082/dtlrvwlst/1781339/4289396/
アンデルセン松屋銀座店
http://www.cybergarden.net/gourmet/2010/02/andersen_camembert.html
青山アンデルセン
http://www.omote-sando.info/2010/06/post_511.php
http://r.tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13001308/
アンデルセン伊勢丹新宿店
http://r.tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13043481/
広島アンデルセン
デンマーク名誉領事館とジャンポールエヴァンが店舗内にあり、デンマーク王室が来賓することで有名
http://www.andersen.co.jp/hiroshima/floormap/
デンマーク大使夫妻、広島アンデルセンのデンマークフェアのオープニングに参加
http://www.ambtokyo.um.dk/ja/menu/AboutUs/News/AmbassadorAndMrsMellbinParticipatedInTheOpeningOfDenmarkFairAtHiroshimaAndersen.htm
その他店舗情報
http://www.andersen.co.jp/shop/
更にスターバックスで出されるパンの冷凍生地は全てアンデルセングループであるタカキベーカリーが提供している
http://blog.livedoor.jp/mihoyoko2006/archives/50801495.html
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 04:25:25 ID:A12kvlnV0
金沢シーサイドライン 産活法の申請
ワロタwwww
どこまでも落ちぶれていく横浜
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 04:26:55 ID:A12kvlnV0
横浜の唯一の自慢だった地方交付税 不交付団体も終わりました

財源不足の穴埋めのため、国から地方交付税を配分される「交付団体」に今年度、横浜、名古屋、
さいたま、千葉の4政令指定都市が転落する見通しになった。全国19の指定都市のうち、
不交付団体は川崎市だけとなる。景気低迷による税収減が、財政事情の安定している大都市も
直撃している様子が改めて浮き彫りになった。

地方交付税の9割以上を占める普通交付税の配分額は、総務省が調整しており、原口一博総務相が
23日の閣議で、今年度の配分額を示した普通交付税大綱を報告する予定。
今回、交付団体に転落する横浜市は2008年度に47年ぶりに不交付団体になったばかりだった。
都道府県でも、不交付団体は昨年度に続き東京都だけとなる見通し。
総務省によると、00年度は78自治体だった不交付団体は景気回復に合わせて増加し、07年度
には188自治体になった。しかし、景気悪化による法人税収などの落ち込みで、今年度は昨年度
の152自治体からほぼ半減し、00年度を下回る見通しだ。
今年度の地方交付税は、自治体に配られる出口ベースで約16兆8900億円。このうち94%が
普通交付税として、財源の不足している自治体に年4回に分けて配られる。

[朝日新聞]2010年7月21日8時0分
http://www.asahi.com/politics/update/0720/TKY201007200607.html
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:54:24 ID:LOCf3pdl0
ベッドタウンって言葉を聞くとどうしても思い出す
「米軍の長期占領さえなければ・・・・」
言ってもしょうがないんだけど言わずにはいられない
横浜は戦後、他の都市と同じく焼け野原のスタートラインから始まったと思われがちだけど実際は違う。
いや、それとも開かれた港としての宿命だったのか
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 06:51:07 ID:AWl3f9tqO
初めて横浜と横須賀にいったけど、マジかっこ良すぎてビビった

みなとみらい、赤レンガ、元町、山下公園、中華街、山手、本牧〜横須賀ベースの花火大会、ドブイタまで、

もの凄く満喫できた。
もう異国情緒溢れてて、景観はカッコイイし、オシャレな店やバーもたくさんあるし、アメリカに来たような気分になった。

横浜行くと、なぜか東京がダサく感じるよなw
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:45:38 ID:WAg/DF0s0
これほど分かりやすい自演も珍しい
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 23:30:27 ID:7by7scKxO
関東で一番人気の横浜
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 20:34:55 ID:uppLvF1D0
もう清算しちゃえば?
JVC・ケンウッド・ホールディングスは19日、傘下の日本ビクターが
持つ「JVC」のブランドを液晶テレビを扱う新興国の企業に供与する
と発表した。
http://www.jk-holdings.com/press/2010/08/press_100819.html
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 09:43:47 ID:K0pjNRsn0
東京>大阪>愛知>神奈川←47都道府県中4位なんだが
23区>大阪市>名古屋市>横浜市←これも4位

横浜人が認めてるように、横浜・神奈川は4位って事、
人口だけ膨れ上がったから勘違いしている人もいるが、
中身が伴わない肥満都市と言う事。
まあそれも東京に近いと言う理由だけ。
東京に近くなければ存在意義なし。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 12:58:00 ID:T+oezaM20
東京に至近でありながら四位ってなにげにスゴくね。福岡とか北海道が来ると思ったが。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:37:18 ID:vbwZNz2U0
■競争激化で中止

今年で第30回を迎えるはずだった伝統あるイベント
「YOKOHAMA本牧ジャズ祭」が中止になった。
横浜市の本牧市民公園 で毎年8月下旬に開いてきたが、
競合イベントの台頭もあって、最盛期には4千人に達した来場者数が、
ここ数年は2千人程度に落ち込んでいた。

企業や自治体の協賛金も減り、今年は事業費の800万円を集めることができなかった。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 12:08:21 ID:oAN6HhRq0
横浜は坂だらけだしな、住みにくいことこの上ない。
横浜駅は巨大ターミナル駅だから人は多いが東口はほんとに地下街だけで西口はほんとに汚い。
ただし山下公園、おおさんばしのあたりは突出して秀逸。
だからイメージだけはいい。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:13:33 ID:DJ8qGq7J0
もう、何もかも駄目だね横浜

トップに大差つけられ2位通過の京浜港、戦略港湾選定で見えた課題
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1008210018/
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 20:38:13 ID:CPawNs2B0
ハブ港 事実上の3港体制へ
国土交通省、アジア向け物流を視野に日本海側の拠点ハブ港も追加選定へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201008230160.html


日本海側の港湾の国際競争力を高めるため、国土交通省は近く「日本海側拠点港」の選定に着手する。
前原誠司国交相が提唱する「選択と集中」の一環で、経済発展が著しい北東アジア諸国の港湾貨物を取り込むのが狙いだ。

 2011年度以降に集中支援し、港の機能を強化する方針。
大型船に対応した岸壁整備など予算上の措置のほか、税制優遇や規制緩和といった支援が想定されている。
有識者による検討会を設置して本格的な協議を始め、来春の決定を目指す。

 中国の上海港やロシアのウラジオストク港、韓国の釜山港などは、経済発展に伴い急成長している。
一方、日本の輸出入貨物は太平洋側の巨大港湾に集中しており、日本海側の取扱量は1割程度にとどまっている。このため輸送コストを抑えて時間も短縮できる日本海側に拠点を設定して重点投資し、国際競争力の強化を目指すことにした。

 日本海側拠点港は、中国や韓国など近海航路の窓口として就航頻度を高める。津軽海峡を通って太平洋に抜ける北米航路に位置している強みを生かし、現在は素通りしている全長200メートル超の大型船の寄港も視野に入れている。

 国交省は今月、アジアのハブ(拠点)港を目指し集中整備する「国際コンテナ戦略港湾」として、太平洋側の京浜港(東京港・川崎港・横浜港)と阪神港(神戸港・大阪港)を選んだ。
日本海側で外国貿易コンテナ貨物量が多い港は博多、北九州、新潟、下関、伏木富山、金沢など。
関係自治体の関心は高く、複数港が組んで名乗りを上げる可能性もある。

454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 15:55:10 ID:cLK0Lzmq0
また貴重な横浜の1000億円企業が逝きました

NECモバイリングが本社を都内に移転
携帯電話販売のNECモバイリング(東証1部)は26日、
横浜市港北区新横浜2丁目にある本社を東京都千代田区3丁目の霞が関ビル内に移転すると発表した。
年末から移転作業を始め、2011年2月から新本社で業務を始める。
総務や経理部門など、現本社に勤務する従業員の大半にあたる約450人が移る。
一部の販売部門はとどまる。移転理由について同社は「現在のビルが老朽化していることと、
都内にいる方が事業を進める上で都合がよい」と述べた。
NECモバイリングは携帯電話販売店「ドコモショップ」を運営し、全国展開している。
10年3月期の売上高(単体)は1175億8千万円。
1987年に東京都港区から新横浜3丁目のビルに移転。現本社ビルには06年に移った。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1008260047/

>都内にいる方が事業を進める上で都合がよい
>都内にいる方が事業を進める上で都合がよい
>都内にいる方が事業を進める上で都合がよい
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 16:27:59 ID:wKmHvfOI0
新社屋に移って、たった4年で不便だと駄目出しされる横浜って
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:15:34 ID:CzXI0ZW40
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 17:21:43 ID:4s+e9NXF0
各地の対前年比(8月1日現在)

東京_+42,387人
福岡_+11,531人
川崎_+11,371人
横浜_+*9,834人
埼玉_+*8,735人
大阪_+*6,871人
札幌_+*5,995人
千葉_+*5,622人
仙台_+*3,666人
広島_+*3,433人
神戸_+*2,068人
名古屋+**,930人
北九州−*1,617人
京都_−*2,337人
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 10:36:54 ID:cembE8Vk0
日本第2の都市。
はあ・・・さすがに東京にはかなわないよな・・・
2位というところが味噌。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 10:38:46 ID:cembE8Vk0
横浜は高所得者が多い。
オシャレな町なんだな。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 11:24:13 ID:cembE8Vk0
昔から人口多くオシャレな町で知られる横浜。
なんと・・・・・・














現在は東京をも抜く1位!!!!!!!!!!
そんなのうそにきまってるじゃん?え?ソース?自分で調べなww驚くなよ本当だからw
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 14:48:19 ID:Ox7twFmY0
JRから横浜駅建替えのプレス発表が出たぞ!
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:14:39 ID:fs6hq7uRO
東急百貨店来るかな
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。
34街区が決まったみたいね。
周りが高層ばっかだし、美術館の真正面だから低層の建物のほうが
いいと思ってたので、いい計画じゃないの。