新潟市 都市開発スレ 29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@株主 ★
日本海、信濃川・阿賀野川の両大河、福島潟・鳥屋野潟・佐潟など、
多くの水辺空間と自然に恵まれる『政令指定都市 新潟市』、
将来の発展を願い都市開発(再開発・交通・観光等)についてまったりと語りましょう。

平和で有意義なスレにするために“煽りは徹底スルー”でいきましょう。

前スレ
新潟市 都市開発スレ 28
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1248284058/l50
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:41:25 ID:tTKaYsC30
( ^ω^)おっおっ俺たちの誇りにいがたぁ〜♪
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:41:44 ID:KxNgmi+TO
衰退乙!
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:44:54 ID:tTKaYsC30
新潟は衰退してないお(´・ω・`)
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:09:29 ID:il8/1HH70
いや誰がみても衰退はしてるだろう
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:12:46 ID:KxNgmi+TO
新潟は衰退してるお(・∀・)
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:28:22 ID:moM7QDLp0
興隆してないのに、衰退も何もない。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:18:27 ID:C8y2GGSn0
新潟4大高層
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090326203718.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_2132.jpg

新潟にある領事館
大韓民国 ロシア 中華人民共和国
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:00:22 ID:oORU+n/gO
あとアメリカ総領事館があれば6カ国会議の国がすべて揃う。

新興国の上位3ヵ国がすべてあるんだよな。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:04:19 ID:3hvxJVyUO
>>9
流石にアメリカはハードル高過ぎるw
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:24:38 ID:40p/FQng0
その昔新潟にドイツ領事館やオランダ領事館があったことは
あまり知られていない
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:51:15 ID:YdTIxC0x0
>>11
それって開港当初か?当時はイギリスとかもあったと思うw

つか新潟まつり今日からだね。古町・万代ともに賑わっててよかったわ。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:14:39 ID:4vFZ6VDn0
オランダは1970年、ドイツは1983年まであった
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:43:32 ID:xcg6yBKq0
へえ!以外だ・・・
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 08:49:11 ID:XI5sJNk/0
>>3>>5>>6
それって終電が夜の10時でなくなる町のことだろw
中心駅から田んぼまで徒歩10分の町のことだろw
大手デパートや大手総合商社が無い町のことだろw
地域一番店の年商が270億円に激減した町のことだろw
年間商業販売額が2兆7千億円に激減した町のことだろw

それって何て言う金沢WWWWWWWWW
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 09:12:50 ID:tmjwSJ4I0
某新聞に私立大学赤字・・・・特に地方は・・・・
やはり今大学で何をやるのか、特徴のある大学がないと生き残れないね。
首都圏の大学では、車を作ってルマン耐久24時間レースに出るとか、
別の首都圏の大学では、階段を上れる車を研究するとか、
さらに別の首都圏の大学では、車から降りずにショッピングセンター内を買い物できる車を研究するとか、
またまた別の首都圏の大学では、遠隔操作できる車を作るとか、例:田舎のおばあちゃんを車に載せて病院まで移動させる。
遠隔操作は首都圏で行なう等など。
首都圏の大学でさえこれだけの努力をして地方から学生を呼び集めているのだから、
地方の大学はがんばらないとダメだね。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:00:17 ID:IM3QZP5f0
新潟大学は何学部で有名なの?
論文、研究発表の成果とかでさ。

農学部とか工学部、医学部とかあるけど。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:17:13 ID:XI5sJNk/0
>>11
それって名誉領事館でしょう。
総領事館は2国間の合意・手続き等で設置も廃止も難しいけど、
名誉領事館ならいくらでもあること。

>>17
新潟大学は脳外科分野が18番だよ。よく難関手術が要請される。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:15:18 ID:xcg6yBKq0
>>17
やはり脳外科、日本ではじめて脳神経外科単独の講座ができた。
農学部はかつて(新潟県立農林学校のとき)は割と有名だったらしい。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:52:29 ID:5Ckfn2rg0
他県に住んでるけど、脳研は確かに有名だ。
もともとは脳卒中が多いのが発端だけど、
今やってることは分子レベルで超最先端。

あと3Mix-MP法などで、歯学がなにげに有名。新大に限った話じゃないけど。
なぜ新潟でなんだか不思議。

基礎医学系でも、有名な先端ラボはいくつかある。
先週、朱鷺メッセで学会主催してたし。

先端研究はともかく、学部の頭数がぜんぜん足らないのが致命的なんだよな、、、、
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:06:10 ID:tmjwSJ4I0
新潟の国立大は医学部が有名とのことですが、
問題は私立大じゃないのかな?
やはり県外から学生を呼び込めるものがないと・・・
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:34:01 ID:4vFZ6VDn0
>>18
名誉領事館じゃねえよ
明治時代からあった歴史あるものだ
ちなみにアメリカ領事館も明治時代に開設されたことがある
http://www.city.niigata.jp/info/kokusai/21%20taikou/pdf/shiryo02.pdf
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:13:39 ID:5Ckfn2rg0
>>21
新潟県には大学が少なくはないけど、
新潟市に分散してるからなあ。

新潟市を贔屓する訳じゃないけど、
学生にもスタッフにも大学自体にも、あんまし良いことじゃない。
誘致する自治体は、なにもなくて環境が良いなんていうけどww

あと新潟市にある大学も、郊外にあるのが残念。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:16:12 ID:5Ckfn2rg0
>>23
新潟市「以外」に分散の間違いでした。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:46:53 ID:xcg6yBKq0
まあ大学に関しては教育熱があまり高くなかったので仕方ないだろう・・・。
旧制高等学校誘致も「進学率が低い」っていう理由で何度となく却下されてたし。
北越学館あたりがキチンと現代まで継承されてれば新潟市にもまともな私立大学あったかもな。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:54:36 ID:5Ckfn2rg0
でも今になって考えると、地方の私立大学より、
都内有名大学のキャンパスがあったほうがいい。
学生集めも就職も有利だが、それよりスタッフの質に雲泥の差がある。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:02:55 ID:VAP2/F5r0
ダイア建設の再生計画が認可されましたね。
大規模なリストラが行われてスポンサーは大和地所ということです。

確定債権額の第2位がなんと本間組の○億円以上・・・・・
今後は役員を刷新して頑張ってもらいたいものです。

再生計画の認可決定のお知らせ
http://www.dia-corp.jp/news/2009/kensetsu/pdf/20090715_ninka.pdf


建設途中で放置されている市内の2棟は工事を再開するんだろうか。
ミナミプラザ跡地はマンション供給過剰の現状を考えると青空駐車場か売却、
動くとしたら大和地所あたりと共同開発で商業・オフィス・ホテルの複合ビルってかんじだろうね。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:10:27 ID:h+7SOvai0
>>22
ってか、ヨーロッパは軒並み兼務という形で新潟に多くあった。
フランスやスペインとかもね。
ただ、閉鎖したのは、1970年とか83年とかじゃないからw

それ100年間違ってるだけw 君が新潟人じゃないことがよくわかる。
で新潟人じゃないのに、新潟に熱心なのもよくわかるw
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:19:23 ID:tmjwSJ4I0
>それよりスタッフの質に雲泥の差がある。
それは言えるね。昔、オギノ式を発表(言葉あっているかどうかは不明)のオギノ先生は新潟大学出身
それで、発表後全国の大学からオファーが殺到したけど、新潟に残ったとか・・・
ってことは、名が売れると全国(特に首都圏)からオファーが来るってことだよね。
そこで当然引き抜かれていけば、学生もその大学を目当てにして地元を離れて首都圏の大学に行く。

新潟に学生を集めるためには、新潟に優秀な人材を残すこと かな?
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:20:33 ID:ecidMsA80
>>18-19
レス感謝。

脳ゲで有名なんだ・・・   しらなんだわ。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:26:27 ID:h+7SOvai0
新潟が世界に誇る 医学部脳研究所 のうけん
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:23:46 ID:OK/OrB4H0
ミナミプラザがあるなしでは万代だけでなく市にとっても大きい
あのサウナサニーはサポーターや県外からも好評だったし、村上に行った四川飯店もう帰ってこないの?
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:09:21 ID:xcg6yBKq0
>>29
まあ大抵の研究者は金と設備のいいとこに移っていくものだから仕方ないな。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:14:23 ID:gAlZ1s3l0
東北2位板で新潟散々バカにされてますよ!!
新潟は東北2位以下だそうです!!
打倒郡山、秋田、盛岡!!
政令都市の力を見せてあげましょう!!
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:28:52 ID:d3EmPhuC0
>>34
ほっとけよ。
実際新潟の方が上なんだから言わせておけばいい。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:01:17 ID:dYkS4OvC0
3720:2009/08/09(日) 00:52:48 ID:TM0kiEur0
>>29
全国に羽ばたける学生を、程度の優劣を決めずに、たくさん産み出すこと。
で、県外にも積極的に出て行けるように、人の交流を盛んにすること。

優秀な研究者が新潟に来れるように、そして県外にも自由に出て行けるようにすること。
、、、が大事。

別に科学の世界じゃなくてもそうだけど、
自由に県外に出て行ける環境にしないと、最初から新潟に人は来ない。

予算、環境をサポートし、その人材交流の流れの中で、
一瞬でも余計に新潟に足を留めておいてくれれば、それが新潟の活力。

ビジネスでは、企業とかにとって公共交通機関の整備が、それなんだろうけどねw
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:13:09 ID:ja8vegSR0
>>34
日本の地理や経済が全く理解できない低脳東北人なんだからほっとけ
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:15:23 ID:kJ3FMNwFO
>>37
どんだけ公共交通機関に固執するんだか・・・
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:23:00 ID:euMsFv8A0
>>36
側面から見るとしょぼいけど、正面から見ると結構迫力があるんだよね。

>>34
新潟が東北かというとかなり微妙だしなぁ。
居候させてもらってる感じだから変に迷惑かけることもない。

自分としてはその手の話題対策に「新潟県スレ」を立てて欲しい。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 09:02:39 ID:8MgFRL+80
やっぱり、結局新潟がどこに組み込まれてもナンバー1には成れないのかなぁ??
東北なら可能性なくはないと思うんだけど。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 09:34:40 ID:BcZg4Gxs0
東北に入って、仙台の奴隷になるのですよ
新潟のおいしい所は全て仙台がもらっていきます
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 09:54:27 ID:01+u7MJYO
埼玉の入らない北関東州なら、新潟は唯一の政令指定都市。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 09:54:37 ID:PPiPSPi10
マンション脳は涙目

元AV女優脂肪
お塩の愛人、のりP、ホリエモン

マンションができれば住む人が増えるだろうなんて前スレで言ったやつ
県民をDQN化させる気か?
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 10:08:34 ID:LKvfgyjl0
>>29
オギノ式の荻野先生は愛知県出身で東大出身。
ただ 竹山医院(本町よりちょい信濃川寄り?)の勤務医で 新潟大学の研究室を使わせてもらってただけ。

新潟大学の医学部、脳研究所で有名な人といえば

何でか 高野素十(「引っ張れる糸真っ直ぐや甲虫」を詠んだ人。法医学教室教授)と
中田瑞穂(脳研の初代所長。日本発のロボトミー手術の成功者。脳外科医にしてホトトギス派の俳人)

と 俳句畑の人が有名
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 10:14:07 ID:jt8EKNB70
川の中州に高層ビルなんか建てちゃって地盤は大丈夫?朱鷲メッセw
震度3で倒壊しない?あと、信濃川が氾濫でもしたら、水浸しの朱鷲メッセw
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 10:31:58 ID:/SRI3Ppz0
>>44
単純な思考回路だなw
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 10:38:45 ID:QzTv0nJ60
>>46
新潟の街中にベネチア誕生。

ソレはソレで一興。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 10:41:42 ID:LKvfgyjl0
>>46
一応震度4(中越大震災)にも耐えたんですが・・・<万代島ビル
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:47:54 ID:tV2uWLDLO
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:09:43 ID:ZS0gs2yQO
温暖化が進めば新潟の中心部は水没しちゃうからな。
イタリアのベネチアみたいになるんだろね。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:12:55 ID:/SRI3Ppz0
>>51
ハイハイw
ソースは?
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:50:15 ID:k8EODpD60
>>51
まあそうなると新潟に限らず全国の港町や島嶼部がやばいけどな。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:43:57 ID:tV2uWLDLO
東京の下町は2mの津波で水没するらしいよ。
でも、新潟地震の時の津波は4mだから2mはたいしたことない。

東京・大阪のゼロメートル地帯
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/report/148/img/report148_03.gif
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:55:32 ID:euMsFv8A0
だいたい温暖化で海水面が上昇して都市が水没するなんて話自体大嘘
なんだよね。北極の氷がいくら溶けても海水面が上昇することはありえない。
食い止めるべきなのは地下資源の浪費による地盤沈下だよ。
56震度3ファミリー♪:2009/08/09(日) 20:13:40 ID:vuiC0rHg0
19時56分 各地の震度

東京都

東京都多摩東部 八丈島 東京中央区 東京港区 東京新宿区 
東京文京区 東京台東区 東京墨田区 東京江東区 東京品川区 東京
目黒区 東京大田区 東京世田谷区 東京渋谷区 東京中野区 東京杉
並区 東京北区 東京荒川区 東京板橋区 東京足立区 東京葛飾区 
東京江戸川区 八王子市 立川市 武蔵野市 三鷹市 昭島市 調布市
 町田市 小金井市 小平市 日野市 東村山市 国分寺市 狛江市 
東大和市 清瀬市 稲城市 八丈町

神奈川県

神奈川県東部 神奈川県西部 横浜鶴見区 横浜神奈川区 
横浜西区 横浜中区 横浜南区 横浜保土ケ谷区 横浜磯子区 横浜金
沢区 横浜港北区 横浜港南区 横浜旭区 横浜緑区 横浜瀬谷区 横
浜栄区 横浜泉区 横浜都筑区 川崎川崎区 川崎幸区 川崎中原区 
川崎宮前区 川崎麻生区 横須賀市 茅ヶ崎市 三浦市 海老名市 綾
瀬市 小田原市 相模原市 厚木市

新潟県 新潟県中越 南魚沼市
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:17:17 ID:XPacVBKwO
もし8地方整備局自体が廃止になったら新潟市は衰退しますか?
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:30:14 ID:tV2uWLDLO
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:04:07 ID:vuiC0rHg0
>>53
http://flood.firetree.net/

1メートルの水位上昇シミュレーションで
市域が全水没するの全国的に見て新潟市くらいだね
他は大丈夫
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:14:47 ID:/SRI3Ppz0
>>59
まあ温暖化で1mも水位が上がることは無いと思うが、万が一上がるとしても、
それを為す術もなくただ見てる訳じゃないから問題無いね。
堤防が決壊したらOUTだけど。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:19:41 ID:LKvfgyjl0
>>59
ttp://flood.firetree.net/?ll=37.9166,139.0254&z=4&m=1
1mだと新潟島はそこそこ残ってる。
鳥屋野潟近郊は やべぇけどね。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:33:52 ID:QeNp1TdpO
コシヒカリドロボー新潟(笑)
田んぼだらけの政令指定都市(爆)
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:45:08 ID:/SRI3Ppz0
>>62
コシヒカリ泥棒とは聞き捨てならんな
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:00:39 ID:TqfR2iWX0
>>60
何の問題もない。
100年の間に市民1人当たりダンプカー1台分程度の盛り土をしておけば回避できる。
秋葉区や西蒲区の山地開発ができるので一石二鳥。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:51:49 ID:PPiPSPi10
東北電力ビッグスワンスタジアムとハードオフエコスタジアムは
新潟の二大ライバルスタジアムです
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:15:48 ID:7q3R+rWd0
>>59
南魚沼は1mの水位上昇なんて余裕だよね
さすがは山間部の限界集落
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:42:58 ID:6q1pmbqh0
>>62
終電が夜10時でなくなる底辺中核市w
自動改札がなくて田んぼまで徒歩10分の底辺中核市の中心駅w
大手デパート(小売の要)と大手総合商社(卸の要)がない底辺中核市w
地域一番店の年商が270億円・市の年間商業販売額が2兆7千万円に激減中の底辺中核市w
後背地に熊・蛇・ワニ・イノシシが繁殖する底辺中核市w

大爆笑WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:13:22 ID:OfMpCOBQ0
>>62
お前は「福井がコシヒカリ発祥」と言いたいだけだろ
そんな事みんな知ってるからw
でも味や知名度は新潟が1番だから残念www
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 04:22:27 ID:OBgGaBAU0
>>62
生みの親より育ての親。
確かに生んだのは福井だが、全国区のブランドに育てたのは新潟だ。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 08:55:26 ID:YISbQF9vO
>>59
うわっ
ほんと市内だけじゃん…
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:42:22 ID:cOgi9uwf0
だからコシヒカリの発祥は新潟!だって言ってるだろ。
戦時中の混乱で一時的に福井には試験栽培をさせただけです。
とラジオでいっていました。
(ウィキでもそんなかんじだった。)

ほんとに金沢人とか福井人て人間として最低のクズばかりだな。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:24:36 ID:AAv3LF2+0
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:32:43 ID:72XseYu20
みんなあ、どんどんマンションに住めえ
まだまだできると思うぞ

それで俺は管理人になって給料もらうすけ
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:24:05 ID:HGIR8bGf0
>>60
うちの爺ちゃんは昔から土地の低いところと地盤が弱いところには絶対に住むと言っていた。
職場は中央区なんだから新潟島あたりのマンション検討したんだがやはり、爺さんのいうこと聞いてマンションやめた。
でもって今は秋葉区の一戸建てにしてる。
温暖化の水位上昇なんて怪しい感じがするけど集中豪雨とか大地震の津波被害を考えると
やはり新潟島あたりは危険な気がしてならないんだよな。

75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:05:34 ID:HSjCFmgE0
温暖化とか騒いでるけど水位が上がるなんてことないだろ

だいたい地盤沈下だろベネチア然りモルディブ然り
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:10:48 ID:/EWEQyA00
>>74
完全なる情弱w

新潟島のちょい高台の方がはるかに地盤いいというのにw
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:11:56 ID:/EWEQyA00
>>74
まさか元田んぼの住宅地に住んでいないだろうなw
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:07:58 ID:72XseYu20
>>76
そう、11年前の市内の洪水を覚えてる市民は
高台が、ほとんど被害がなかったことを知っている
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:32:41 ID:YISbQF9vO
まあ 高台はそりゃねぇ…
でも市域の何割くらいなんだろ高台って
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:41:03 ID:07FlJUcgO
現状でも市内はポンプで土地が維持されてるんだよな。
海面より低い場所なんか常識的に住むべきではないね。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:44:58 ID:7x8cJhlIO
名古屋(愛知)人は何故息をするように嘘を吐くのか
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1249391672/
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:17:01 ID:94Pb40HK0
>>80
どこに住んだってリスクはあるよ。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:37:54 ID:z2h20Y3t0
確かにどこに住んでもリスクはある。
通学途中の児童の列に突っ込む車とか。
そして、新潟と言えば、風・・・・

ところであの風を使って風力発電をして電力会社に売れないのかな?
またその風力発電を利用して地域住民の電気代を安くすることとか、
その風力発電を利用して電気自動車に電気を供給できるシステムとか
なにか作れないのかな?
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:00:26 ID:lKNtEHM20
どこに住んでもリスクがあるが
0メートルだとリスクの可能性がグンとあがる。

新潟は軟弱地盤だから液状化の心配もあるな。
実際に新潟地震の時は酷かった。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:23:05 ID:lKNtEHM20
水没により死ぬ可能性は0メートル地帯は他に比べ高い。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:24:55 ID:zXUK10LE0
盛り土をして基礎をガッチリ作っておけば水害による被害は防げる。
鳥屋野周辺に限らないが盛り土の上に建てられた住宅等は多い。
将来はほとんどの建物が盛り土の上に建てられることになるだろう。

ポンプが長期間止まることが考えられるのは、発電不能となる状況だ。
極端なエネルギー危機の状態だろう。
その状態では文明生活自体が無理になる。

平地は山の斜面や山の近くより遙かに安全。
山の斜面や山の近くは鉄砲水などが発生する。
平地なら鉄砲水はない。
今回の水害でも鉄砲水での死者が多い。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:31:04 ID:zXUK10LE0
関屋分水完成後は新潟市は水害による死者は聞いてない。

十数年前の集中豪雨で浸水した住宅があったが、その前は定かでないほど水害には縁がない。

鳥屋野周辺で水害が心配な人は住宅を新築する場合は盛り土をすればいいだろう。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:48:35 ID:lKNtEHM20
盛土だのポンプだのいろんな心配しないといけないから大変だよな。
そもそもポンプで土地が維持されてるってのが危険だよ。

止まったらと思うと怖いな。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:53:12 ID:lKNtEHM20
地盤が軟弱な新潟市では液状化による建物の倒壊も心配だな。
新潟地震の時はアパートが横倒しになっている画像が恐ろしい。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:55:49 ID:lKNtEHM20
海岸浸食も心配だな。

昔の新潟測候所は今は海の底だ。

91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:58:57 ID:lKNtEHM20
>>83
海から吹き上げる塩分を含んだ塩風による新潟大停電が記憶に新しいな。
2005年だったな。
日本海側だからこそ起こった大事故。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:39:21 ID:iKAFR5Nd0
>>91
日本海側ではなく新潟ならではの停電
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:54:01 ID:hKcFw1RK0
>>92
キム汚、夜10時はとっくに過ぎたぞw
もう終電が無いからキム駅付近の田んぼで夜明けまで寝てろw
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:17:22 ID:O1G7mWF60
>>93
異様なほどの反応があって驚いた。

鳥屋野周辺は長期的には、盛り土により排水不要な土地となると思われます。
新潟地震以降の建物は液状化対策が施されている。
海岸浸食は完全にストップしている。
停電事件は1回だけで、その後は対策されたので1度も再発していない。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:34:22 ID:iKAFR5Nd0
>>94

長期的に盛土って何年後だよw
何を対策したか知らんが、安心してると今冬あたり
また起るぞ新潟ならではの大停電w
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:49:30 ID:hKcFw1RK0
>>95
キム汚、夜10時の終電に乗り遅れたかw
キム駅前の百万石田んぼで一泊してろよw
一般的にキム汚といえば農民か百姓w(北陸スレのお前の言葉より)
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:53:00 ID:iKAFR5Nd0
>>96

つか、おまえ構ってないけど
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:55:31 ID:+e2pt3sY0
新潟て台風の被害を食らう事ほとんどないよな
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 02:05:01 ID:Jq8+84ldO
西区板井(?)新幹線の側道と農道が交差するすぐ脇にでっかい工事現場があるんだけどなにができるんだろ?
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 03:13:29 ID:i7E3QXoP0
>>99
みどりと森の運動公園ができるらしい
http://www.city.niigata.jp/info/kouen/midorito-mori-kihonkeikakuan.htm
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 04:43:39 ID:IY+UowE50
道州制になって財政力の弱い東北州になる新潟は、インフラの維持が出来なくなり
将来は水害や海岸浸食が頻発して起きるようになるだろうな。

新潟港は泥で埋まり、港湾機能は麻痺。
そのうち堤防なども弱体化してきて決壊。
ポンプ排水能力を上回る水が、河や海から一気に流れ込んできて水没。

しかし東北各県にとって新潟は必要ではない都市のために見捨てられてしまいそう。
哀れだね、孤立都市の末路は。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 06:56:32 ID:LoM1IXIcO
>>94
以前、塩害による被害は防ぎようがないみたいな内容を夕方の須山が出てるニュースで特集やってたけど。
どんな対策できたの?
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 13:01:29 ID:IY+UowE50
都市を造ってはいけない場所に造ってしまったんだよ、新潟は。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:46:01 ID:hf8/3dOpO
>>103
同郷の福井県民の皆さんも、福井の恥さらしだって呆れてますよ。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:46:09 ID:edvdJqlXO
どこかに夜の新潟駅南口のペデの画像ありませんかね
検索してもなかなか見つからないもので
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:47:30 ID:yXZGHf4p0
道州制で言えば、現在の新潟市ではなく、
現在の上越市付近に新潟市くらいの都市があれば、間違いなくそこは拠点都市だった。
キムと富山と長野、長岡などが上越市にきて買い物をする。交流人口が増える。

城下町&湊町&温泉近いとこれだけのものがそろっているのは、日本海側では上越市しかない。
太平洋側なら仙台とか名古屋とか広島とかあるけど。
それに上越市は首都圏から一番近い日本海側の都市。

今からでも遅くない。新潟県の県庁所在地を上越に移し、
新潟市の企業や市民はすべて上越市へ引っ越せば100万人都市になれし、
北陸の拠点性は発揮される。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:54:12 ID:+jXVVKU8O
はいはいニョイニョイ
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:58:54 ID:IY+UowE50
北陸に対するコンプレックスの強いスレだね。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:17:30 ID:krfLYgkx0
>>108
どこがぁ〜?w
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:01:19 ID:IY+UowE50
北陸になりたいんだろ?
正直に言えよな。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:07:53 ID:DSz+7hUlO
新潟は広義の北陸だろ。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:48:30 ID:IY+UowE50
北陸からは認められていないけどな。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:50:57 ID:yIkeHODU0
北陸なんて東北以下だろ何にも無い僻地。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:53:22 ID:0NqYXqAZO
新潟県で北陸って言えるのは上越のみ。
中越は関東との交流が多い。
下越は福島、山形と交流があるし、新潟市は福島市よりも北にあるよって東北
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:54:59 ID:DSz+7hUlO
認める認めないの問題じゃあ無いよな。分かってると思うけど。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:55:53 ID:+jXVVKU8O
>>113
北陸以下の衰退新潟が言っちゃダメ
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:57:51 ID:+jXVVKU8O
北陸は豊かだが新潟は東北的な貧しさがある
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:00:03 ID:DSz+7hUlO
>>117
内容が薄すぎる
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:02:33 ID:Zv6JU7bnO
下越の新潟人は東北が北陸よりましだと
思うなら堂々と「おらって東北ww」って言えばいいのにw
難癖付けながらも「新潟は北陸」みたいなレスを展開するのでしょうか?
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:48:02 ID:iWnGzySq0
>>115
そこまでして北陸という称号がほしいのかい?
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:00:44 ID:58RKzA+K0
早く新潟から脱出したい
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:25:17 ID:VHCsMxCe0
>>113
同意w
北陸は山陰レベルだなw
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:30:09 ID:X5KCH8+q0
>>116>>117
うんうん金沢凄いよ、それは俺も認めるわ。
金沢超都会!超最強!もはや敵なし!中心街の量感が違うわ。
これなら北陸州の州都になっても文句なしに納得するわ。

http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808030.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090630015233.jpg


それなのに今まで大都会と自負してた我町は何とショボイこと。
井の中の蛙で他の都市についての見識が無さ過ぎたわ。
おまけに大手デパート(小売の要)と大手総合商社(卸の要)がない底辺中核市w
地域一番店の年商が270億円・市の年間商業販売額が2兆7千万円に激減中の底辺中核市w
後背地に熊・蛇・ワニ・イノシシが繁殖する底辺中核市w
さすがに終電が夜10時なんて恥ずかしくて言えないw

http://www.ch-kanazawa.com/images/location_07.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:49:03 ID:iWnGzySq0
>>122
その北陸になりたがっているのはどうしてなんだい?
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 02:39:12 ID:X5KCH8+q0
>>124
北陸になりたがっている物好き何ているかよw
思い上がりもいい加減にしろよ、冗談はお前の顔だけで充分だw
まぁ北陸の州都になって僻地鎖国民キムの悔しがる顔を見るのも面白いが、
ゲームじゃなくてマジな選択なら御免被るわw
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 02:44:30 ID:58RKzA+K0
ここの新潟人は金沢に行ったことねえだろ。

まあ、行ったら行ったで決定的な差を感じることに恐れを感じているんだろうな。
仙台とまではいかないが、州都の器を思い知らされることだろう。
ちょうど今は夏休み。いい機会だ。金沢を訪れてみるといい。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 02:51:22 ID:X5KCH8+q0
>>126
何回も行ってるんだが、この画像の通りの糞田舎だったぞw
ホテルに泊まる程の価値が無いからサウナ・オーロラに泊まったぞw

http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808030.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090630015233.jpg

どこからその様な自信が湧いてくるのかな?バカ國新聞の洗脳力か?
ある意味お前は偉大なるチャレンジャーだなw
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 02:54:21 ID:X5KCH8+q0
>>127
僻地鎖国民の自信溢れるコメントに釣られて、
うっかり本州日本海側最大都市の画像を貼り間違えた。
正しくはこちらだったなw

http://www.ch-kanazawa.com/images/location_07.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

バロスWWWWWWWWWWWWWWWWWW
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:38:45 ID:iWnGzySq0
>>125
強がるなよ。
いつも北陸に認められたくて必死じゃないか。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 04:20:53 ID:qs01nKCkO
また鎖国金沢&空気福井が新潟に粘着ですか
何年続ければ済むのかね(笑)
コンベンション施設も専用スタジアムも無い
北陸の小国が必死に新潟を煽る意味がわからない(゚ω゚?)
新幹線すら開通して無い鎖国は慎ましくしてれ雑魚(笑)
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 04:51:09 ID:f1uW5PXG0
北陸のいいところを自慢するのは大いに結構なことだが、肝心の自慢してる奴が北陸の汚点だな。
北陸の印象を悪化させて、御自慢の北陸の足を引っ張ってる。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 06:48:33 ID:6jTNAErs0
北陸と東北を比べたら、普通に東北のほうが都会・賑わっているだろう。
仙台と金沢を比較すれば当然仙台。東北にはプロ野球球団もあるし、Jリーグもある。
さらに東北は仙台を中心に各県県庁所在地への交通アクセスも抜群。
北陸は山陰と同じくらいショボイ。そこで新潟が加わることで、
東北と同等とまではいかないが、少しは追いつく。山陰との差をつけることができる。
もし、東北と同程度にするには、今の新潟ではなく、上越が拠点都市となり。
現在の20万人+新潟市の80万人の合計100万都市にするしかない。

残念だが、北陸は東北の足元にも及ばないショボイ地域なんだよ。やはり仙台の存在は大きいよ。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 06:49:22 ID:eqgqd+2M0
大変貌を遂げた新潟駅裏

http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090802011.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090802005.jpg

2枚目右側にはJRが超高層を含めた大規模開発を構想中
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 07:26:18 ID:u8cVlDG70
消えてますよ??
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 07:42:19 ID:8HCudTuN0
>>134
何が?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 07:48:15 ID:u8cVlDG70
あれ?画像が出てる
鯖の関係か?
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 09:57:19 ID:QIDtS+lDO
東北電力は電気料金が高いから脱退するべき
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:23:27 ID:iWnGzySq0
>>132
下越の新潟人は東北が北陸よりましだと
思うなら堂々と「おらって東北ww」って言えばいいのにw
難癖付けながらも「新潟は北陸」みたいなレスを展開するのでしょうか?
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:27:13 ID:1OBqA0uVO
>>138
スレタイ読めよ。
キモいんだよ金沢ゾンビ
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:40:01 ID:eqgqd+2M0
大変貌を遂げた新潟駅裏
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090802011.jpg
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090802005.jpg

2枚目右側にはJRが超高層を含めた大規模開発を構想中

141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:44:41 ID:f1IbnTGJ0
北陸、山陰、四国の3地方は田舎と自覚しろ
北陸地方を越の国として括ると、新潟は北陸になってしまう
我々だってこれが嫌で仕方ない
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:12:59 ID:iWnGzySq0
>我々だってこれが嫌で仕方ない

ププw
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:44:34 ID:/JsEpMGT0
>>139
いつもの雑魚福井人だろ。

金沢人だったら少しは相手をしてやってもいいが、
福井みたいな雑魚を相手にしていたら他都市住人から笑われてしまいます。


皆さん、負け犬がキャンキャン吠えてきても華麗にスルーでお願いします。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:04:45 ID:iWnGzySq0
憧れの金沢人様に相手してもらいたいわけですねw
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:29:39 ID:L4X6rRNK0
>>137
東北電力本社を新潟におかないなら抜けるよ
東京電力に行くよ
って脅せば良いんじゃね

東北のどの県よりも人口が多いからな新潟は
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:56:04 ID:X5KCH8+q0
>>144
確かに凄いね、これだけの中心街の規模を持つ都市には憧れるね。
上には上がいると思うね、素直に認めるよ。
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808030.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808033.jpg

やはり居の中から抜け出して他都市を認め見習い、
我町ももっと上を目指さないといけないと思ったよ。
もう思い込みやハッタリは通用しないね('・ω・`)
http://www.ch-kanazawa.com/images/location_07.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:24:14 ID:iWnGzySq0
顔を真っ赤にして北陸への憧れを隠そうとする新潟人w
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:36:11 ID:94hjBbIcO
>>145
面積半分の宮城県に抜かれるカウントダウン始まってるじゃん
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:41:03 ID:Gd/2rFQpO
東北も北陸もイメージ的に大した差はないと思うがなあ
北陸は小さ過ぎてショボいし存在感がないから却下
名前の響きだと甲信越が一番かっこいい
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:31:50 ID:eAnWatvR0
余りもの連合 甲信越(笑)
山梨・長野→首都圏・中部圏 (((壁))) どっかのしょ→あきらかに東北圏

>>145
「勝手に出て行けよ、いや、むしろ来るな」で終わるだろうな
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:14:03 ID:1OBqA0uVO
>>148

GDPが新潟>宮城
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:14:56 ID:1OBqA0uVO
>>148

GDPが新潟>宮城

ひとりあたりは
新潟>福島>宮城
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 17:25:00 ID:iWnGzySq0
その調子だ。
無理して北陸に喰らい付かなくても、そうやって東北と戯れていればいいんだよ新潟は。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 17:41:36 ID:fMb3EB0A0
新潟が憧れてるのは北陸でも東北でもなく「州都」w
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 17:52:14 ID:fMb3EB0A0
北陸の州都か
東北の副州都か(多分仙台が州都だから)
広域関東のはじっこ

の選択肢で「州都になれる北陸がいい」
って言ってる人が多いんだと思う。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 17:53:20 ID:5hsbEcKe0
殆ど結びつきの無い北陸だの東北だのどうでもいいんだよ
関東と連携することが最優先事項
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:14:29 ID:uUt6XQNdO
北陸と絡むと、道州制国とり合戦の絵空事話に終始するよな。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:19:33 ID:94hjBbIcO
衰退新潟の勘違いっぷりにはいつも驚かされる
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:35:29 ID:X5KCH8+q0
>>158
うんうん金沢凄いよ、今まで勘違いしていた、それは俺も認めるわ。
金沢超都会!超最強!もはや敵なし!中心街の量感が違うわ。
これだけの中心街の規模を持つ都市には憧れるね。
上には上がいると思うね、素直に認めるよ。
これなら北陸州の州都になっても文句なしに納得するわ。

http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808030.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808033.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090630015233.jpg


それなのに今まで大都会と自負してた我町は何とショボイこと。
井の中の蛙で他の都市についての見識が無さ過ぎたわ。
おまけに大手デパート(小売の要)と大手総合商社(卸の要)がない底辺中核市w
地域一番店の年商が270億円・市の年間商業販売額が2兆7千万円に激減中の底辺中核市w
後背地に熊・蛇・ワニ・イノシシが繁殖する底辺中核市w
さすがに終電が夜10時なんて恥ずかしくて言えないw
衰退しているのに発展してるなんて言う我町の勘違いっぷりにはいつも驚かされる
やはり井の中から抜け出して他都市を認め見習い、
我町ももっと上を目指さないといけないと思ったよ。
もう思い込みやハッタリは通用しないね('・ω・`)

http://www.ch-kanazawa.com/images/location_07.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://www.geocities.jp/washi84jp/pkanazawamusashicrhiru360e.html
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:00:05 ID:iWnGzySq0
相変わらず裕福な北陸に嫉妬しているようだなw
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:09:14 ID:f1uW5PXG0
>>160
自己嫌悪に陥らない?
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:11:29 ID:2hNyTPzqO
北陸地方整備局(のようなもの)が新潟から消えたら、新潟は都市として終了
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:16:48 ID:7DJu4W6h0
民主党政権になったら北陸がどうなるかちょっとは想像力
働かせたら?w

新潟は元から民主王国だけど
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:20:02 ID:2hNyTPzqO
>>163
北陸地方振興局(仮)と北陸地方工務局(仮)が新潟に出来る訳もなく
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:46:21 ID:2hNyTPzqO
民主党政権で新潟は都市間競争から脱落
自民党政権でもやはり新潟は都市間競争から脱落
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:50:11 ID:94hjBbIcO
新潟はもう既に激衰退だしそんなの関係ないやん
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:51:27 ID:2FQ/Iamw0
>>153

>その調子だ。
無理して北陸に喰らい付かなくても、そうやって東北と戯れていればいいんだよ新潟は。

新潟>福島>宮城>石川・・・
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:51:50 ID:6jTNAErs0
しかし今日の日報に
小新IC渋滞緩和のため時差出勤のお願いと来たもんだ。
流通センターに1200人が勤務しているんだと。
時差出勤して業績に影響でたらどーすんだ!
バカ役人はこの程度のことで給料をもらう。税金泥棒だな。
郊外にオフィス街を作って渋滞ですから、時差出勤してください。
計画性のない都市だな。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:01:17 ID:2hNyTPzqO
8月30日は新潟死亡の記念すべき日になりそうだ
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:10:03 ID:6jTNAErs0
この前某所横断歩道に車は前がつかえて停まっていた。
確かに横断者多かったが、誰か(横断者)のカバンが車後部にぶつかったらしく
「ガツン」という音がした。
その車は前が空いたから、急に走り出したが、かなり機嫌悪そうだった。

ちなみに私は横断歩道に停まっている車に・・・・をするようにしている。
ただしアイドリングストップしている車には何もしない。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:16:38 ID:rULOB1Jv0
客を降ろすため横断歩道の真ん中に停まったタクシーに蹴り入れたことはあるが、
一般車には何もしない。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:30:40 ID:eqgqd+2M0
>>168
オフィス街でもなんでもないと思うが。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:56:37 ID:6jTNAErs0
蹴りを入れるなんて・・・・あぁ恐ろしい。今度タクシー利用は気をつけよう。
飲んだ後はどうやって帰ろうかぁ。ってよく考えるとタクシーも飲酒しながら客を乗せるみたいだから・・・
まぁ いっかぁ〜
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:57:02 ID:iWnGzySq0
地方整備極が消え、生命線の港湾も東アジアシフトで弱体化。
もう新潟は都市として終わりだな。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:07:27 ID:f1uW5PXG0
>>174
オマエ友達いねえだろ?
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:10:08 ID:wiMBGujF0
>>175
ネラー廃人に友達いるわけないだろ、な?>>174
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:11:57 ID:1Sbs/eRi0
対前月増減数

浜松市             新潟市

  平成21年   平成20年    平成21年   平成20年
1月.  -73      -15 .  1月.  -48     -117
2月 -173      153 .  2月 -119     -302
3月 -264.       71 .  3月 -157     -411
4月-1,091.     -653 .  4月-2,078    -2,577
5月.  398      551 .  5月 .1,979       1,850
6月 -265      264 .  6月   35       220
7月 -243      230 .  7月.  24        6


計 ‐1,711        634 .   計  -364    -1,529

もしかして新潟市は増加に転じるかも
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:13:47 ID:iWnGzySq0
地方整備極が消え、生命線の港湾も東アジアシフトで弱体化。
もう新潟は都市として終わりだな。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:14:42 ID:f1uW5PXG0
>>178
友達いるのかいねえのかハッキリしろや
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:16:36 ID:wiMBGujF0
マジレスすると

都市として終わり=都市機能の消滅=商業機能・業務機能・中枢管理機能の消滅
181訂正:2009/08/12(水) 22:16:42 ID:1Sbs/eRi0
対前月増減数

浜松市             新潟市

  平成21年   平成20年    平成21年   平成20年
1月.  -73      -15 .  1月.  -48     -117
2月 -173      153 .  2月 -119     -302
3月 -264.       71 .  3月 -157     -411
4月-1,091.     -653 .  4月-2,078    -2,577
5月.  398      551 .  5月 .1,979       1,850
6月 -265      264 .  6月   35       220
7月 -243      230 .  7月.  24        6


計 ‐1,711        601 .   計  -364    -1,529
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:19:18 ID:uUt6XQNdO
>>174
>>178

誤字もしっかりコピーされてますね。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:28:16 ID:iWnGzySq0
悔しそうだねw
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:30:30 ID:uUt6XQNdO
まずは汗を拭いてください
落ち着いてから書きましょうね
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:31:30 ID:iWnGzySq0
悔しそうですねw
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:35:43 ID:wiMBGujF0
>>185
地方整備局消滅、生命線の港湾が東アジアシフト→都市として終わり

このプロセスを根拠を含めて25行以上で説明してくれ
できなければお前の負け、はいスタート
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:37:14 ID:f1uW5PXG0
>>185
期待に沿えないで悪いけど、全然悔しくないよw
で、友達は?いるの?
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:37:41 ID:6jTNAErs0
負けました。すまなかった。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:38:36 ID:uUt6XQNdO
岡崎が降臨してきたから俺は落ちます。
そこまで狂ってないし、色々な意味で太刀打ちできない。



夏休みだなぁ。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:39:27 ID:6jTNAErs0
友達いないんだよね。だから、お・ね・が・い・
あたいとお友達になってぇ〜ぇ えへっ
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:40:24 ID:uUt6XQNdO
>>188
君はもともと空気のような存在。もう来なくていいよ。
192訂正:2009/08/12(水) 22:41:25 ID:1Sbs/eRi0
対前月増減数

浜松市             新潟市

  平成21年   平成20年    平成21年   平成20年
*1月.  -73      -15 .  *1月.  -48     -117
*2月 -173      153 .  *2月 -119     -302
*3月 -264.       71 .  *3月 -157     -411
*4月-1,091.     -653 .  *4月-2,078    -2,577
*5月.  398      551 .  *5月 .1,979       1,850
*6月 -265      264 .  *6月   35       220
*7月 -243      230 .  *7月.  24        6
*8月  ? .      645 .  *8月  ? .      157
*9月  ?         96 .  *8月  ? .      107
10月  ? .      396 .  10月  ? .      -69
11月  ? .      383 .  11月  ? .      220
12月  ?         48 .  12月  ? .        40

1月〜7月までの合計
  平成21年   平成20年    平成21年   平成20年
  計 ‐1,711     601 .   計  -364     -1,529

平成20年、1年間の合計
浜松市 2,169   新潟市 -1,074
193岡崎最高 ◆OKAZAKIgSY :2009/08/12(水) 22:48:21 ID:wiMBGujF0
>>189
マジレスすると今日からやっと休暇

もうこっちに帰ってきたが
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:03:44 ID:L4X6rRNK0
浜松まだ下げ止まらないのか
冗談抜きで人口逆転あるかもな

どんどん減ってるのブラジル人かな?
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:08:01 ID:1OBqA0uVO
推計で増加に転じるかも
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:18:45 ID:1OBqA0uVO
浜松市 811,904(7月1日推計)
新潟市 811,810(7月1日推計)

福井県 809,006(6月1日推計)

浜松市と新潟市の差は64人
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:21:29 ID:1OBqA0uVO
失礼、94人
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:29:19 ID:iWnGzySq0

新潟人の心に深く突き刺さった言葉。

地方整備極が消え、生命線の港湾も東アジアシフトで弱体化。
もう新潟は都市として終わりだな。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:36:27 ID:f1uW5PXG0
>>198
早く友達いるのかいねえのか答えろや。
彼女でもいいぞ。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:37:36 ID:/jmF/hKC0
http://oginet.seesaa.net/article/113503677.html
 静岡市はやはり浜松に比べたら都会。マルイ、PALCO、PALCHE、伊勢丹、松坂屋。
 まぁ静岡の街中はまた行きたいね。楽しかったよ。
http://kimonoyawaragi.hamazo.tv/e1639969.html
 静岡の繁華街は、いつ訪れても人出が多く活気に溢れている感じです。
 浜松市民としては、かなり羨ましい気がします。
http://rinoa1978.blog.so-net.ne.jp/2009-01-29
 新静岡センターに行って来ましたが大混雑。平日でも駐車場は満車でしたし、店内も平日とは思えない混雑。
 私の住む浜松では、大丸の出店が中止になってしまい中心街が寂れていくような気がします。
http://blog.goo.ne.jp/pony4649_2006/e/198d3a085c0888d4862a391864a5b949
 新静岡センター。2011年秋、地上11階の商業施設に「東急ハンズ」とも交渉中らしいです。
 それにしても浜松は「大丸」出店断念で中央の陳腐化がますます・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/coz_speedstar/41565969.html
 浜松を飛び出してみたことが楽しくて。静岡パルコにも寄ってみた。
 静岡駅前は、浜松よりも全然都会だなぁ…!!
http://minkara.carview.co.jp/userid/273828/blog/8437496/
 久しぶりに静岡県の県庁所在地『静岡市』に。
 やっぱり浜松に比べると都会だゎ〜。
 浜松が勝っているのは、人口と市の面積だけ...。(汗
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:37:50 ID:qs01nKCkO
まだ粘着してんの
いい加減にしろよ福井県人あすわん(笑)
島根と戯れてろ空気県(笑)
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:44:34 ID:u8cVlDG70
いくら盆休みとはいえ、ろくに相手にされない都市妄想ニートには盆も正月もゴールデンウイークも一緒

自宅警備員で街中巡回、ごくろうさん

また市のきちょ〜〜な情報、頼むでえ
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:49:47 ID:uUt6XQNdO
>>198
まだ誤字に気付かないみたいだね。大変だ。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:53:51 ID:L4X6rRNK0
新潟がプラスに転じることはあっても
まさか浜松がマイナスに しかも大幅マイナスになるなんて考えもしなかったよなー
まあ一時だろうが
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:03:41 ID:1J7T/SgT0
輸出産業に大打撃があったから当然と言えば当然
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:16:06 ID:0ff8Nhcb0
浜松のスレでは新潟など話題にも上っていない件について。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:25:33 ID:Uk/xDBeW0
>>206
ここでたまたま浜松の話題が上がったからといって
浜松のスレで新潟の話題が上がってないとダメなのか?
おまえ頭大丈夫か?www
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:49:15 ID:0ff8Nhcb0
あれ、言われたくないこと言っちゃった?w
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:50:24 ID:aRHQov1v0
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:03:53 ID:t+t/jmO80
>>208
もうそのコメント出すのは失敗じゃね?
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:08:53 ID:wM57AZ7t0
同じ時期に政令市に昇格したんだから比べてもいいんじゃないの?

俺可笑しなこと言った?
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:39:38 ID:/rjdEuMr0
>>208
おまえ大丈夫か?
もっと社会に出てコミュニケーション取った方が良いぞ
コメントがいちいちずれてるわw
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 06:49:57 ID:50W6L+ar0
頭大丈夫かって?心配してくれてありがとう。
そうね最近頭痛が酷くてねぇ。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:25:51 ID:0qEKP2QM0
合併のおかげで都市圏人口まで増えたのに富山に次ぐ北陸2番手の金沢の工業すら超えられずwww

新潟は都会ニダー!!! 産業あるニダー!!! 大発展ニダー!!! 金沢が捏造したニダー!!! って煽ってはみたものの・・・
捏造&勘違いした挙句に4年足らずで1万人近くも人口激減してるのバレちゃったよー!!!www


●金沢都市圏  1兆8092億円  ...80万8918人 (+6792人)
●新潟都市圏  1兆7086億円  108万0288人 (−9085人) ←お決まりの人口激減ワロタwww


15市町村も大合併してやっと1兆円の新潟に対して、金沢は白山入れただけで軽く新潟超えw

さらに金沢周辺は新潟より人口も産業ももちろん多いから、
小松市(6590億円)、高岡市(5732億円)、射水(5626億円)、南砺市(2600億円)、砺波市(2238億円)、加賀市(1660億円)、などズラリw

対して新潟周辺は、
燕市(4334億円)、三条市(3208億円)、胎内市(1107億円)くらいしかないw ショボwww

等距離の富山市(1兆3418億円))と長岡市(7046億円)を比べても差は明らかwww
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:43:49 ID:70IcUfA8O
>>214
朝からお疲れさま。
でも、
・データの出典元
・データの年次
・データの抽出年次(4年?)
・都市圏の範囲
このあたりが無ければ、捏造はどっちだ!、って声が上がりそうだね。
頑張って(^3^)/
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:47:39 ID:eVEN+3sDO
新潟市は11月にも推計で増加に転じる可能性がでてきた。
10月には浜松市と逆転があるかもしれない。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:16:12 ID:2IHPlpV+0
金沢は都市が崩壊してるから必死すぎ
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:28:12 ID:c0S6RhVL0
新潟はいかに衰退のスピードを遅らせるか
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:28:27 ID:0qEKP2QM0

     製造品出荷額  '09年7月 (増減)  '05年10月

金沢市  5657億円  457,006人 (+2399) 454,607
白山市  5537億円  110,815人 (+1365) 109,450
能美市  2574億円  ...48,401人 (+1194) ...47,207
かほく市 1430億円  ...34,749人 (−......98) ...34,847
宝達志  ...989億円  ...14,554人 (−...682) ...15,236
羽咋市  ...533億円  ...23,523人 (−...994) ...24,517
川北町  ...541億円  ......6,079人 (+...402) ......5,677
野々市  ...345億円  ...50,385人 (+2408) ...47,977
津幡町  ...432億円  ...36,718人 (+1006) ...35,712
内灘町  ......54億円  ...26,688人 (−...208) ...26,896
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
都市圏  18092億円  808918人 (+6792) 802,126
http://toukei.pref.ishikawa.jp/dl/1825/h19hyou-3.pdf
http://toukei.pref.ishikawa.jp/dl/1897/ppld2107.pdf

新潟市  10786億円  811834人 (−2013) 813,847
新発田  ...1646億円  102312人 (−2322) 104,634
聖籠町  ...1541億円  ...13724人 (+...227) ...13,497
阿賀野  ...1059億円  ...45568人 (−1475) ...47,043
加茂市  ......649億円  ...30222人 (−1260) ...31,482
五泉市  ......916億円  ...55084人 (−1878) ...56,962
弥彦村  ......310億円  ......8661人 (+...116) ......8,545
田上町  ......179億円  ...12883人 (−...480) ...13,363
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
都市圏  17086億円 1,080,288人 (−9085) 1089373
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/H19gaiyou.pdf
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/suikei2_210701,0.xls
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:14:15 ID:N/ZuzcTZ0
まぁ この都市圏がどのこの定義で言ってるか知らんが
総務省定義の都市圏だったら 本州日本海側で新潟に勝てるところは無いわな。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:30:18 ID:0qEKP2QM0

    05年(平17)10月国調  09年(平21)7月推計

富山県   111万1729人     109万6120人    −15,609人
石川県   117万4026人     116万6983人    −...7,043人
福井県   ...82万1592人     ...80万9049人    −12,543人
─────────────────────────────
北陸三   310万7347人     307万2152人    −35,195人

新潟県   243万1459人     238万4392人    −47,067人
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:49:37 ID:0qEKP2QM0

        平成18年    平成19年

富山県  3兆7254億円  3兆9601億円  +2,347億円 (+6.3%)
石川県  2兆6553億円  2兆8743億円  +2,190億円 (+8.2%)
福井県  2兆0182億円  2兆1612億円  +1,430億円 (+7.1%)
─────────────────────────────
北陸三  8兆3990億円  8兆9957億円  +5,996億円 (+7.1%)

新潟県  4兆8281億円  5兆2092億円  +3,811億円 (+7.9%)
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:56:13 ID:P9eLj5xb0
北陸3県>新潟県
新潟市>金沢市

以上で終了
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:16:23 ID:eMkodisa0
>>214
富山は金沢の影響下で工業が発展したわけじゃない。
むしろ逆だよ。富山が安価な電力を供給している為、金沢周辺でも工業が発展した。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:31:27 ID:t+t/jmO80
残念ながら 能美市羽咋市は金沢都市圏ではありません

よって
金沢都市圏 の製造品出荷額は 1,498,576です

そして新潟市の方も弥彦と加茂は新潟都市圏ではありません
逆に胎内市が都市圏です

どのようなソースを元に都市圏を判断されたのでしょうか?
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:38:49 ID:0qEKP2QM0
しかし人口減少がヤバ過ぎwww

新潟市 811834人 (−2013) 813,847

新発田 102312人 (−2322) 104,634
聖籠町 ...13724人 (+...227) ...13,497
阿賀野 ...45568人 (−1475) ...47,043
加茂市 ...30222人 (−1260) ...31,482
五泉市 ...55084人 (−1878) ...56,962
弥彦村 ......8661人 (+...116) ......8,545
田上町 ...12883人 (−...480) ...13,363

胎内市 ...31595人 (−1281) ...32,813
三条市 102167人 (−2582) 104,749
燕市  .....82267人 (−1002) ...83,269

>>957
はいはい坊やw
http://www.e-stat.go.jp/estat/html/NewList/000001007251/NewList-000001007251.html
逆だったら息をするように嘘をつくだの北国脳だの洗脳だの・・・ 毎度の↓みたいなパターンで煽り倒してくるんだろうなwww
まあこっちはいちいちそこまで煽らんけどねw 新潟に無知で勘違いが多いのは折込済みだしw



945 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/08/13(木) 06:56:58 ID:N/ZuzcTZ0

嘘つきに「この嘘つきが」って言うだけで煽り扱いw
まぁ、実際は嘘ついてるんじゃなくて「金沢の学校で教えられた事実」(現実と掛け離れた願望)を述べてるに過ぎないから 嘘つきの感覚がないんだと思う。w
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:47:18 ID:21TUicAY0
>>223
新潟は関東甲信越でやったどうか。

喧嘩して分裂した北陸3県より関東甲信越の方が100倍マシ。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:51:38 ID:t+t/jmO80
こっちにも貼っておくか

ソースなしにそこまで言うわけがない
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g81225c07j.pdf
2005年国勢調査による都市雇用圏はこうなってる
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:52:16 ID:P9eLj5xb0
新潟市の人口増減−西蒲区の人口増減=人口増加 だからね

西蒲なんて農村しかないから人口減少は至極当然
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:56:53 ID:U/9iUavV0
>>214>>226
うんうん金沢の発展振りと大都会の街並みは凄いわ、
合併なんてしなくても関係なかったね、今まで勘違いしていた、それは俺も認めるわ。
金沢超都会!超最強!もはや敵なし!中心街の量感が違うわ。
これだけの中心街の規模を持つ都市には憧れるね。
上には上がいると思うね、素直に認めるよ。
これなら北陸州の州都になっても文句なしに納得するわ。

http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808030.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808033.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090630015233.jpg


それなのに今まで大都会で更に発展していると自負してた我町は何とショボイこと。
井の中の蛙で他の都市についての見識が無さ過ぎたわ。
おまけに大手デパート(小売の要)と大手総合商社(卸の要)がない底辺中核市w
地域一番店の年商が270億円・市の年間商業販売額が2兆7千万円に激減中の底辺中核市w
後背地に熊・蛇・ワニ・イノシシが繁殖する底辺中核市w
さすがに終電が夜10時なんて恥ずかしくて言えないw
衰退しているのに発展してるなんて言う我町の勘違いっぷりにはいつも驚かされる
やはり井の中から抜け出して他都市を認め見習い、
我町ももっと上を目指さないといけないと思ったよ。
合併なんて関係なかったね、もう思い込みやハッタリは通用しないね('・ω・`)
井の中に篭って都合の良い机上の計算だけでホルホルしているのがバカバカしいわ。

http://www.ch-kanazawa.com/images/location_07.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://www.geocities.jp/washi84jp/pkanazawamusashicrhiru360e.html
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:58:17 ID:21TUicAY0
北陸三県なんて喧嘩して離婚した夫婦。
憎悪が渦巻いている。

関東甲信越は行政や民間での東京直轄圏で、普通の近隣の関係。
喧嘩して離婚に到った憎悪渦巻く北陸三県とは違う。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:02:54 ID:/P4uxln2O
新潟に絡む金沢が滑稽すぎる
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:06:23 ID:0qEKP2QM0
>>228
金本はスルーでOK
10%超えてりゃ入れりゃいい
http://www.e-stat.go.jp/estat/html/NewList/000001007251/NewList-000001007251.html

>>232
衰退を指摘されたからって情けない奴だな。
新潟が衰退なのは前から分かりきってることだろ
統計はいつも変わらないんだし現実受け入れろ
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:09:24 ID:U/9iUavV0
>>233
合併なんて関係なかったね、もう思い込みやハッタリは通用しないね('・ω・`)
井の中に篭って都合の良い机上の計算だけでホルホルしているのがバカバカしいわ。
やはり直接訪れて自分の目で確かめる事が大切だね。
今度また片町のサウナオーロラのお世話になるよw

金沢
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808030.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808033.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090630015233.jpg

我町
http://www.ch-kanazawa.com/images/location_07.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://www.geocities.jp/washi84jp/pkanazawamusashicrhiru360e.html
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:10:07 ID:P9eLj5xb0
>>233
衰退衰退言うけど隆盛を極めたのはいつなんだ?
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:30:16 ID:wagGS6n10
主要産業が公共事業である新潟にとって国交省の出先の存続は都市
の行く末を決める生命線であろう。
新潟の唯一のステータスとなっている北陸地方の建設行政における
中心的地位を失えば、役人の行き来だけでなく、関係する民間の人
の流れも無くなってしまうからだ。
これまで国交省に盾突いている泉田君が北陸地方整備局が廃止とな
る局面でどういう行動をとるのか楽しみだ。


237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:43:36 ID:/P4uxln2O
金沢や福井は長岡&三条燕をたした街以下
なのに必死に新潟に食らいつく(笑)
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:58:28 ID:U/9iUavV0
ID:0qEKP2QM0

せっかくの盆休みなんだし、出掛ける仕度しな。
全国には旧6大都市+札仙広福以外にも金沢より大きい都市はゴロゴロしてるぞw
もちろん新潟市もその一つだぞw
さぁ、いつまでも引き篭もって都合の良い組み合わせの計算をしたり、
ショボイ一本道ビル街を何往復もして悦に浸ってないで、
急いで出かけるんだ!今こそ井の中の蛙から抜け出すチャンスだぞ!
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:58:46 ID:u/eISwGR0
そんなに心配かな。

たとえ、国交省の出先機関がなくなっても、民主党案では都道府県と政令指定都市に
移管されるとある。

新潟は今まで地方整備局、地方運輸局、ほかしかないけど、
これ以外の地方農政局、森林管理局、地方環境事務所、総合通信局、地方厚生局、そして財務局が
政令市と、県の二つ分新潟市に新たにできるわけだが。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:58:56 ID:wagGS6n10
>>237

おまえ三条燕市と思ってる?
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:13:13 ID:gE5ePFpr0
なんであなたがたはそう視野が狭いのか。
日本海側?福岡と札幌がありますけど?政令市の手本みたいな独立独歩の街が。
札幌は内陸市だと思っているでしょう?市域と海岸線の距離、数百mしかないって
知ってますか?
福岡は陸海空立派な都市基盤を持った拠点都市だし、札幌も似たり寄ったり
ですよ。本物の地方政令市とナンチャッテを比べるには丁度いい比較対照でしょう。
他から離れて独立拠点になれる街の手本って奴です。福岡札幌。
オラも政令市になりたいダぁ!って騒いでた頃の新潟が晒してた田んぼ
まみれの航空写真でわかる都市構造とはちょっと違いますぜ。
札幌の面白いところはな、「郊外に田畑がない」ってことだ。そりゃ
皆無じゃないが、農地が広がる以上の速度で市街が広がった。
ウソだと思うなら農林統計見てみな。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:17:10 ID:seJnMyWX0
>>241
オイコラ、ストーカーw
なんでネットの掲示板ごときにそんなに必死になれるんだ?
友達も恋人もいないから、そんなに性格が歪んじまうんだよ!
現実逃避して人生から逃げて引き籠ってばっかりいないで、表に出ろ、表にw
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:41:50 ID:wagGS6n10
新潟市は北陸地方における土建業の支店経済が大きなウェイトを
占める都市であることは間違いない事実。
本丸の整備局が無くなれば北陸とのつながりが無くなり、これは
新潟の北陸への影響力を失うことを意味する。
国交省出先をエリアを同じとする新潟地方気象台発表の北陸地方
の梅雨明け宣言などもできなくなるだろう。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:43:43 ID:seJnMyWX0
>>243
こんな事ばっかりしてるから女に相手にされないんだぞ〜
悔い改めよ
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:23:57 ID:/P4uxln2O
>>240
違うの?新潟人で無いですげん
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:36:36 ID:xwNaXWKmO
北陸地方整備局が無くなったら、北陸四県(本州日本海側)で唯一の
政令指定都市なんだからと富山人や金沢人に威張れなくなるが、
それでもいいのか新潟人よ?ww
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:47:18 ID:93N59Abx0
夏だな夏厨
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:50:12 ID:P9eLj5xb0
っていうか北陸地方整備局があるからって新潟市は威張ってるの?w
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:56:01 ID:pboBzOmZ0
>>246
地方整備局やら地方農政局は 解体後 各都道府県と各政令指定都市へ移譲されるらしいので

全て平等に移譲されるとすると

北陸地方整備局(新潟市)の4割は新潟県(新潟県2割+新潟市2割)
北陸地方農政局(金沢市)の4割は新潟県(新潟県2割+新潟市2割)

に なります。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:00:40 ID:93N59Abx0
>>249
それ以外の部局も出来るんでしょ?
オフィース足りなくなるねw
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:06:07 ID:seJnMyWX0
>>246

×新潟が政令指定都市だからって威張ってるからムカツク

○新潟が政令指定都市だという事実が受け入れられず、見下されてるような気がしてムカツク
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:53:04 ID:xwNaXWKmO
北陸地方整備局が消滅したら、新潟人は富山県や石川県を属国扱い出来なくなって、
さらにゼネコン各社が新潟市にある北陸支店を閉鎖しまくって、新潟市の人口も
減りまくりですねww
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:24:16 ID:Zksegn+g0
合併して拡大した市域に10%だってw
2階建ての都市圏拡大でやっと金沢と同レベルの衰退新潟でーす
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:42:00 ID:/P4uxln2O
今時、新幹線や自動改札も無く
コンベンション施設もスダジアムすら建設できない
プロスポーツもなく地下街や海底トンネルも存在しない
交通量が日本一の高架バイパスや領事館もない

これが新潟と鎖国金沢の歴然とした差であり新潟より30年も遅れた北陸の現実なんですよ。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:00:30 ID:hTm3tiu2O
北陸地方整備局がなくなると、金沢出身の陰気臭い役人がいなくなるからいい事だ
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:02:32 ID:OmtuGEXB0
やっぱり新潟は一刻も早く日本海東北道を通すのが命題だよな
秋田まで延伸すれば、新潟は高速道路のハブ地域として強力な存在となれる
東北にとって新潟を経由すれば、北陸に出るのも、甲信に出るのも、関東に出るのも、はたまたそれぞれを経由して中部、関西に出るのもお好みのまま
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:03:03 ID:21TUicAY0
隣街の南砺や小矢部が憎悪の感情を持っている不気味な状態よりはマシ。
憎悪による分裂は恐ろしい。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:06:41 ID:21TUicAY0
新潟で例えると新発田や五泉が喧嘩になって分離した県であるようなもの。
隣町が喧嘩になって分離した県かと思うとゾッとする。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:15:51 ID:lbQQ4Dbx0
小矢部や南砺から毎日たくさん金沢に来てるよ

>>256
ないよりもマシだし、あればほんの少しだけ拠点性が高まる可能性はなくはないが、
新潟〜庄内〜秋田〜青森は200キロごとに田舎都市がポツポツあるだけで動脈になりえない。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:18:39 ID:eMkodisa0
>>259
何言ってるの?
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:22:43 ID:t+t/jmO80
>>259
動脈に関しては 北陸さんの方々も得をすると思うんですが
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:27:04 ID:21TUicAY0
>>256
まず隣町と仲良くすることが一番大切。
次が県内の市町村と仲良くすることだろう。
その次が県外との交流になる。

隣町が喧嘩になって分離して別の県になっている状態は最悪。

野々市・白山・内灘・津幡 → 合併拒否
小矢部・南砺 → 喧嘩になって分離した県
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:01:30 ID:wM57AZ7t0
>>250
そのための新潟美咲合同庁舎じゃないの
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 01:11:08 ID:+s5fWM2F0
今夜は流石のキム沢人もいないみたいだなw
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 04:03:28 ID:G12l+VtAO
オハカ参りは大事だからな キム
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 06:43:30 ID:N+tBkwPA0
オバカ参り
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 11:57:40 ID:r5TyKYaY0
こんなキモいスレがあったんだな。
朱鷺と新潟市都市開発スレの悪口を永遠にカキコしてる。w

朱鷺BBSは新潟を破壊する。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1213995862/
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:28:05 ID:r5TyKYaY0
新興政令市スレに貼ってあったけど、
このサイトは都道府県別の比較データとかもあっておもしろい。

社会実情データ図録
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/index.html
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 13:38:33 ID:UQ+9tuCR0
理想は 臨海線として
朱鷺メッセ、佐渡汽船、新潟空港、新潟競馬場、新福大、新潟東港と結ばれることだな
かなり将来になるが
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 14:54:02 ID:UQ+9tuCR0
今って 高速道路での 名古屋or大阪からの 仙台までの最速ってどのルートだろうね
東京経由かな? それとも新潟 磐越経由?
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 15:05:42 ID:JZTNBnnW0
ぐぐれかす
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 15:08:30 ID:C0oTgWip0
>>269
仙台⇔大阪の高速バスは新潟(磐越・北陸道)経由
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 15:12:41 ID:UQ+9tuCR0
ってことは
もしかして日沿道できても あまり変化ない???

まあでも東京に外環道作ってるから より近い方が良いが
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 15:43:45 ID:C0oTgWip0
>>273
日沿道できても新潟〜村上〜酒田〜秋田が結ばれるだけ
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 16:33:12 ID:UQ+9tuCR0
日本の地図を見て思うけど
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡

全部海沿い(札幌は海に近い)なのに 都市のまわりが 270度以上囲まれてるんだよね
東京、名古屋、大阪はほぼ360度

一方新潟市は180度もない150度くらい

これ違うよなー

そして札幌は北海道の南の方 仙台は東北の南の方
福岡は九州の北の方 広島は中国四国含めれば真ん中あたり(岡山のがよさそうだが)


地理的な理由だけで 大都市ができるのはほぼ決まってるよな
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:23:08 ID:4esxO0QPO
上越中越は関東長野と結構繋がりが強いけど
下越ってなんの繋がりもないよな
接してるのは庄内、会津だけ
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:25:28 ID:W1mYnZ7HO
今日は分かりやすいね
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:48:39 ID:cPUCKLZ20
>>275
言ってる意味がわからない

海がなんだって?
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:58:10 ID:a8ci7dG8O
>>278
新潟市の半径10キロ圏は半分は日本海だから、七大都市に較べると
開発に便利な土地が少なくて不利だねと言いたそう
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:20:21 ID:TdDrMXFyO
>>279
東京の150゚には1800万人がすんでいると考えると、
あまり関係ないように思えるのだが。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:28:45 ID:G12l+VtAO
>>276
置賜もだがな
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:10:28 ID:02Uk6v430
仙台空襲発令中w
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:28:03 ID:UQ+9tuCR0
他にも 青森市、富山市、佐賀市、熊本市も良い感じだな
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:32:33 ID:2UCbjtGlO

名古屋  流入546,744
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/ma173-09.pdf
福岡  流入265,156
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/ma173-15.pdf
広島  流入98,200
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/ma173-13.pdf
仙台  流入131,489
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/ma173-02.pdf
札幌 流入85,470
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/ma173-01.pdf

これ見たらわかるが札幌に通勤通学する人口は福岡や仙台に比べ極端に少ない
つまり求心力、拠点性の低い自己完結都市
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:37:47 ID:UQ+9tuCR0
それでも自都市に190万も人口いれば十分だろ
都市規模は福岡以下だろうけど
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:43:46 ID:29i2F6H+0
ニューヨークの流入人口 56万3000人

流入人口って関係あんのかよ
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:45:36 ID:Fzyg8aRt0
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:48:47 ID:Fzyg8aRt0
成長都市金沢は70,731人
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:51:53 ID:Fzyg8aRt0
新潟村のひとはショックですねえ
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:59:51 ID:Fzyg8aRt0
このようにお国の統計にも難癖つけてくるのが衰退新潟
どうでてくるか楽しみです
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:01:03 ID:kXC6+Ydy0
____|昼間人口  |人口.   |昼夜比.|
新潟市_|(**.553,008)|*.499,102|×110.8| ←合併前
金沢市_|(**,496,001)|*,456,102|×108.7|

新潟駅 万代口新駅舎
http://koken-archi.xsrv.jp/works/database_data/data_niigata-stCompe.htm
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:05:59 ID:02Uk6v430
お国?w
今まで信用ならない統計を信じて日本は1000兆の借金が出来ましたが?w
小泉改革とやらで国賊者の自民党のチルドレンを当選させた仙台と金沢は恥を知れw
ようやく新潟の『義』が示せる朱鷺がきたね!
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:06:52 ID:Fzyg8aRt0
>>291
早速いらっしゃっておりました
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:08:48 ID:Fzyg8aRt0
さて、提示されたモノはさらっと無視して
自分の都合のよい、元ネタのない、こねくりまわした数字をいきなり掲示!
さらに無関係の現時点で存在しない駅舎の紹介!
いつものように空気読んでません!さすが衰退新潟。現実を直視できていません。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:13:32 ID:02Uk6v430
>>294
現実を直視してないのはテメーだ

自民王国の仙台と金沢
ショウ・ザ・フラッグ!(旗手を鮮明にしろ)ww
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:23:18 ID:Fzyg8aRt0
さて、通勤通学人口は
金沢>奈良>姫路>新潟≧富山
といこうとであります。
公的統計によって得られたこの真実。まともに向き合えないんですね。
この事実は見なかったフリをして、新潟村の皆さんはスレを楽しく進めてください。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:30:17 ID:UQ+9tuCR0
人口半分の都市が

俺たちのが通勤通学多いニダって言ってきても

へぇ〜それは良かったね で終わりだよな
ただまわりに嫌われて合併できないだけじゃん
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:33:08 ID:cPUCKLZ20
ここよく見たら新潟スレじゃん
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:33:57 ID:vDMu6AX00
レス数を見ると、
単に数的に上回ってることがよほど嬉しいんだろうな。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:37:23 ID:kXC6+Ydy0
>>296

国政調査
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/h12-2.pdf

____|昼間人口  |人口.   |昼夜比.|
新潟市_|(**.553,008)|*.499,102|×110.8|+53,906人 平成12年国勢調査

金沢市_|(**.496,571)|*.453,634|×109.5|+42,937人 平成12年国勢調査
金沢市_|(**,496,001)|*,456,102|×108.7|+39,899人 平成17年国勢調査の昼夜比×平成20年10月1日推計人口

これについて説明してもらいましょう
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:59:40 ID:vCoVJQ9zO
仙台スレで、新潟がマジでうざいんだけど、どう感じますか?新潟人なのか?マジで。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:01:10 ID:UQ+9tuCR0
仙台スレに行ったことないからわからんが
結果的に新潟のイメージを悪くしているのなら
そいつはアンチ新潟か 新潟の基地外でこのスレでもスルーされてる奴だろう
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:04:27 ID:9hmDIfDdO
ほんとマジでうざい。一度仙台スレ、見てみろ。マジで大迷惑。仙台スレからの苦情だ。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:25:04 ID:C43Mv0Kj0
>>301,303
匿名の掲示板で特定の都市の人間を名乗って荒らしてる奴を、その都市の人間と決めつけるのは
対立構造やその都市のイメージ悪化をもくろむ荒らしの思う壺だよ。
名乗った都市を煽るんじゃなくて、荒らしてるそいつ自身の人格を徹底的に否定するのが正しい対処の
仕方。
彼らは友達や恋人がいないことがコンプレックスwだからそれがNGワードだ。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:25:34 ID:82Xzr4H00
仙台空襲警報発令中w
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:29:18 ID:RtzqdwzS0
今言ってみて
新潟人っぽければ お詫びのレスでもしようかと思ったが
1000言ってかけねーじゃねーかw


ってそれらしき奴のレスみたら


スッカスカ地下鉄、私鉄不毛地域、航空会社の評価が中核市以下(日航・ANAホテルなしw)、

      こ・れ・が・ク・ソ・い・な・か 仙 台 市 の 真 実
何かといえば、やっと2本目の地下鉄とか180Mのビルだって???www

今 時 w w そ ん な に 嬉 し い か ? w w w



おい もろあいつじゃんwww
いつもの新潟に対する煽り方そっくりじゃねーかw
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:33:27 ID:82Xzr4H00
>>306
要約すると、ダサい仙台は新潟を煽る前に財政破綻をどうにかしろよと、こういうことですね?w
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:34:59 ID:71JOYyrj0
つうかそれってこのスレと関係あるの?
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:36:49 ID:RtzqdwzS0
仙台人も以外に煽りに耐性ないんだな
まあ新潟はもっとないがw

まあ基地外相手にがんばってくれ
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:38:11 ID:82Xzr4H00
>>308
仙台が財政破綻する分には何の関係もありませんね
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:39:05 ID:C43Mv0Kj0
ID:82Xzr4H00
君、気付いてないかも知れないけど誰からも必要とされてないよ。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:39:40 ID:9hmDIfDdO
新潟の印象が、相当悪くなったよ。俺は何度か行ってるけど。新潟を悪く書きたくないけど、あそこまで煽られると本音もでる。新潟人じゃない事を願う。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:42:07 ID:C43Mv0Kj0
>>312
荒らしの術中にハマらないようにね。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:59:13 ID:kA6C2p4a0
>>313
おまえもなw
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:18:30 ID:nYtUTDeg0
仙台?

ふ〜んw
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:19:08 ID:RtzqdwzS0
なんだここに報告しに来ている奴が荒らしている本人という落ちかよ
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:23:31 ID:VmUiZSTNO
仙台は東北って時点で論外だからw
関東圏の新潟から見たら遠い異国の地w
仙台って訛りすぎていて字幕がでる地域だからなwwww
どんだけカッペなんだよ(笑)
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:25:54 ID:C43Mv0Kj0
粘着気質の荒らしは、ほぼ100%の確立で友達や恋人がいないと思う。
人生の負のスパイラルに陥って、人生に悲観してるような奴に違いない。
異論があったらどうそ。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:29:00 ID:7TDQaViwO
>>295=>>305
仙台スレを荒らしていたのはコイツ。

新潟人の皆様の良心に期待する。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 02:15:47 ID:5PmEbS4GO
>>317
湯沢や上越からみたら東京とか身近な存在だけど
新潟だと仙台と東京からの距離殆ど同じだよ
せめて福島より近くないとだね
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 02:20:04 ID:5PmEbS4GO
距離的には新潟だと東京〜名古屋と大してかわらんね

もはや旅行的な距離だよ
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 02:21:51 ID:5PmEbS4GO
東京から300キロオーバーの僻地

新潟市
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 02:24:03 ID:5PmEbS4GO
下越の訛りは仙台以上だよ
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 02:54:21 ID:b7rJZRsu0
確かにw
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 04:05:21 ID:DVzpRvBn0
>>291

夢のまた夢
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 04:38:02 ID:781vg5Vh0
素直に新潟県限定の中心都市としてがんばってください。
北陸日本海側の中枢都市は金沢が担いますので。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 04:38:53 ID:781vg5Vh0
あ、糸魚川は金沢都市圏です。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 05:03:37 ID:Dcld31MuO
>>327
糸魚川は富山圏

糸魚川→富山IC   78km
糸魚川→金沢森本IC 128km
糸魚川→新潟西IC  160km
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:12:58 ID:yDv65GM3O
最初から東京近辺に実家がある人が羨ましい
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:23:42 ID:3IalbB6N0
>>326
石川県の中心都市金沢が笑わすw

悔しかったら、5倍の港機能、
3つの大使館 をとりあえず挽回したら?w
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:25:09 ID:ZFJJSjkbO
松浜上流橋がだいぶできてきたねー。
いつ完成するの?
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:35:43 ID:C43Mv0Kj0
>>331
国体に間に合わせるんじゃなかった?
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:36:15 ID:sREkEgKl0
>>326
北陸以上の中枢管理機能もろくにないくせに何言ってんだか
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:03:11 ID:Dcld31MuO
金沢より拠点性ない新潟が何言ってんだ?w
金沢よりオフィス規模小さいとか話にならんだろw
これも自社ビルがどうとか金沢だけ調査範囲広いとか言って絶対負けを認めないんだろうけどw

てか悔しかったら人口くらい増やしてみろよw
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:06:08 ID:sREkEgKl0
>>334
管轄人口÷オフィス規模・・・新潟>金沢

ちなみに旧新潟市3区は人口増加だからな
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:12:07 ID:voxgKxDn0
新潟のオフィスは郊外に散らばっているからね。
もちろんショッピング街も郊外に散らばっているからね。
さらに娯楽施設も郊外に散らばっているからね。
郊外オフィスといえば、県庁・流通センター・竹尾卸センター・紫竹山などなど
ショッピングセンターは亀田鵜ノ子・小新などなど
娯楽施設は・長潟・ふるさと村・ウエルサンピア

中心部には何もない。だから中心部をみて新潟だと思う人は間違い。
それに民主党公約の高速道路無料化されれば、みな高速道路を使うから上越新幹線は不要になる。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:14:43 ID:sREkEgKl0
上越新幹線が不要になるとか馬鹿かよ

高速道路では高速移動できないし高速移動の需要は高いから
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:16:02 ID:71JOYyrj0
>>337
またいつもの郊外厨ですよ。放置でよろ
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:21:22 ID:voxgKxDn0
上越新幹線ってなぜ利用すんの?
東京まで往復2万だよ。
家族でディズニーランド行くとしたら普通高速道路でしょう。
家族で新幹線使ったらそれだけで10万近くかかる。
新幹線は本当に高いから10年くらい利用していないけど。
高速料金無料になったら普通に高速道路を利用するから、やはり新幹線は要らない。
もちろんうちの息子が将来東京の大学に進学したら車を使わせる。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:23:13 ID:sREkEgKl0
>>339
それはお前にとっていらないだけだ。
新幹線利用の大部分を占める利用目的は何か知れ。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:24:32 ID:C43Mv0Kj0
>>334
金沢に勝った負けたとかどうでもいいんですけど。
観光資源は羨ましいと思うけど、悔しいなんて思ったこと無い。
わざわざ新潟市のスレにくだらんスレしてくるからウザいだけ。
VS専用スレでやってくれる?
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:30:33 ID:82Xzr4H00
>>339
東京行くためだけに上越新幹線が必要なんじゃないんだよ
長岡から新潟に行くにも上越新幹線は必要
クルマで行くよりも圧倒的に早くてコストも安い
最大1時間に6便もあるから時間にも困らない
新幹線の無い金沢には中々理解しがたいとは思うけど
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:16:43 ID:voxgKxDn0
学生時代は東京の大学にいたけど、帰省は青春18キップか、
ムーンライトえちごか高速バスだった。時にはお金がなく帰省できないこともあった。
で、新潟に帰って江東京で学生時代の同窓会があると上京手段は高速バス。
今は家族旅行では車。関越は全然混まないからいいよ。箱根行くときも車。
新幹線は高くて手がでない。上越新幹線できたときは、べつにうれしくもなかった。乗れないとわかっていたから、
その当時の家族旅行は急行佐渡だった。上越新幹線は庶民には無縁のもの。
したがって上越新幹線は不要。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:16:46 ID:kA6C2p4a0
>>339
月に8往復以上するオレみたいのもいる。
週末だけマイホームに帰り、月曜はそこから出勤する
転勤族は、わんさといる。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:20:37 ID:sREkEgKl0
俺はたいていウィラーかキラキラ号だな。
予約取れない時期だけ新幹線。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:20:43 ID:C43Mv0Kj0
>>342
貴方には必要ない。
しかし、必要としている人もいる。
ただそれだけのことでしょ。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:21:05 ID:voxgKxDn0
よくニュースで帰省などで新幹線の乗車率が100%とかいうが、
家族で移動でしょ?やはり東京に出ると金回りが違うのかな?
車で帰省のほうが普通に安いでしょ?
348346:2009/08/15(土) 11:22:50 ID:C43Mv0Kj0
>>343へのレスの間違いです。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:23:45 ID:voxgKxDn0
月に往復って16万?
金持ちは違うね。やはり新潟ではそこまでお金を回す余裕はないね。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:24:45 ID:voxgKxDn0
月に8往復16万?の間違いです。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:29:05 ID:BK9AG2gh0
>>349
単身赴任手当てがついてるんちゃう?<月に8往復

って 計算が出来てないあたりが成りすましくせぇけどな。w

普通は4往復の8万強。

8往復って 日中新潟にいて東京に寝に帰るのかよ。w
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:42:23 ID:RtzqdwzS0
スレのリンク貼ってやるから
こっちでやれ
【港町】新潟市と金沢市について語るスレ12【城下町】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1250263832/
353342:2009/08/15(土) 11:46:27 ID:kA6C2p4a0
>>351
いや、俺自身は単身赴任じゃないから。
独身だし。

そういえば、大阪行くのも新幹線なのが多くなったな。
恐るべし新幹線。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 12:01:34 ID:71JOYyrj0
おいおい、せっかくの休み。さっさと車で出かけろよw

355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 12:14:00 ID:RtzqdwzS0
今日は甲子園観戦だろ
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:24:36 ID:voxgKxDn0
大阪はさすがに車では疲れる。
京都までノンストップで6時間ちょっとでいったことがあるが、
さすがに疲れた。東京なら4時間弱で行けるから車で十分
大阪は急行きたぐにか高速バスだな。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 15:48:38 ID:yDv65GM3O
初戦突破!!
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:08:48 ID:1a6irC9m0
2回戦は日本航空石川と対戦

新潟県vs石川県、まさに因縁(?)の対決
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:48:17 ID:Dcld31MuO
>>358
いやさすがに外人部隊の航空石川はどうでもいい
能登でも七尾や輪島なら応援したけど

試合内容もレベル低すぎでワロタw
虐殺でもレイプでもしちゃって下さい

昔、松井の星稜が長岡向陵だっけ?かレイプしたことあったけど新潟市民はどうでもよかったろ?
360文理オメ:2009/08/15(土) 20:14:53 ID:44A+Xo5/0
                    .    l   /
                       |  ./                      ┏┳┓       ┏┳┓
  ┏┓            ┏━━┓.  , ┴-.L. (⌒`'<jZ丶          ┏┓┏╋┻┛       ┃┃┃
┏┛┗━┓        ┃┏┓┃  l  、y^) ゝ、- 、 ヾ'  ヽ       ┃┃┃┃           ┃┃┃
┗┓┏┓┃┏┳┳┓┃┗┛┃  ヽ ヽ)' く/(∨ , =、ヽl  .l        ┗┛┃┃ ┏━━━┓┃┃┃
  ┃┃┃┃┗┻┫┃┃┏┓┃   ,エ∩(ニ二Y f_ソ-、l.rj /           ┃┃ ┗━━━┛┃┃┃
  ┃┃┃┃┏━┛┃┗┛┃┃  {     ゙゙̄''‐'<_.八ノ /      ┏━┛┃           ┣╋┫
  ┗┛┗┛┗━━┛    ┗┛  {.__, -r─- 、   ノ// __.   ┗━━┛           ┗┻┛
                       ⊂⊃ l    l`  /  '´ , ‐''"´
                            ヽ   l   /
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:16:09 ID:voxgKxDn0
試合勝ったって今日だったっけ?
誰がゴール決めた?
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:48:10 ID:mya9J1lN0
>>361
小森谷
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:06:19 ID:voxgKxDn0
そんな選手アルビレックス新潟にいたっけ?
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:17:24 ID:JJcjEkl8O
高校野球(甲子園)は、これまで春81回・夏90回やっているけど、
47都道府県のうち、春夏を通じて一度もベスト4まで勝ち残った事が無いのは、
たった一つ…新潟県だけなんすよねぇ。今年こそ、この汚名を返上できるかも、と期待しちゃいます。
三回戦の日本航空石川を撃破すればベスト8に進出。
他ブロックのベスト8候補は、明豊・中京大中京・花巻東・智弁和歌山・PL学園・帝京・立正大松南あたりだろうけど、
準々決勝の組合わせで、立正ブロックの勝ち残り高校と当たれば、ベスト4も夢じゃないっすよね!
その為には、まず打倒・石川!!
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:11:49 ID:+4bxY5y00
そんなに高校野球って面白い?
やっぱり新潟はサッカーアルビレックスでしょう。
サッカーの高校生世代と言えば、アルビレックスユース
北信越PLでは石川星稜の2位になっちゃったみたいで高円宮杯に行けなかったけどね。
それでも石川星稜に唯一黒星を与えたのがアルビユースだったんだけど。知ってる?
http://kore.mitene.or.jp/~hida-f/sk-2purinses.html
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:17:11 ID:2CMe56zU0
>>365
面白いよ。
負けたら終わりの一発勝負だから緊張感があるからね。
自分が面白いと感じないからって、否定するのは違うと思うぞ。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:22:24 ID:6jmbTmqD0
知ってるよ

つか俺はサッカーの方がかなり好き
それでも高校野球見るし、面白いし、新潟代表を応援する

○○が好きだから○○は敵、嫌いみたいな見方はしない
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:40:50 ID:Lb0gkYqQO
にちゃんでは、サッカー見る奴は野球を馬鹿にするから腹立つ。エコスタもくさすし。
プロ野球が地元で見れる事になって喜ぶ俺みたいな奴もいるのに。

369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 02:01:45 ID:8UPhPHfi0
>>368
それは逆だろw
ただ、新潟の場合はサッカーがプロスポーツとして先に定着しているという面もある
俺はコアなファンではないが、それでもアルビがJ1に昇格するときの苦労は少しは知っている
なにより、アルビは新潟のプロ球団だから親しみは段違い
野球人気はわかるけど、全く新潟とは関係のない試合を観戦して必死に応援できるのか、それで楽しいのか、という思いは俺でさえ持っている
俺もエコスタはいらなかった派
なんだかんだ言ってもアレのせいでアルビの動員力に影が射しているのは事実
折角新潟のブランドとして全国に発信できるプロチームを持ちながら、わざわざその勢いをそぎかねないことをすることが理解できない
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 02:23:52 ID:6jmbTmqD0
まあまあ両方好きな人もいれば片方だけ好きな人もいるのは確かだから 野球は全くいらないってことはないよ
俺は元々両方好きだったし、新潟が好きだからどっちも応援しているし
エコスタもうれしいけどね

なんとかアルビレックス(サッカーね)に影響しない程度な形で作ってほしかったけどね
駐車場の問題なども考え 理想は軌道系交通の駅がスポーツ公園目の前にあることだけど
無理なんでしょ?

アルビの動員に駐車場減少がかなり影響しているし、試合終盤に早く駐車場を抜け出すために途中で帰る人が続出して
雰囲気を壊している(まあそればかりじゃないだろうが、それなどが影響してロスタイムの失点が・・・という考えもある)ようで
かなり深刻だよね

なんとか双方仲良く、そしてさらなる発展を願ってます
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 03:31:01 ID:JSF9y6080
もともと作られる予定のものだからしかたなかったけど、中越地震の復興の
最中に建設が決められたからエコスタにはあまりいいイメージは無いな。
反面、作るんだったらもっと立派なものを作って欲しかった気持ちもある。
サッカーと野球でどっちが好きかと言われればサッカーだけど、野球が嫌い
ということはない。

嫌いなのはプロ野球と野球以外のスポーツを見下す人かな?
プロ野球は年に数試合やるだけで十分だし、市内に3つも野球場があるのに
「野球場が足りないからもっと作るべき」なんてありえない。
サッカー場があればいいなとは思うけど、作るんだったら1万人以上収容
できる体育館を作ったほうがいい。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 03:33:37 ID:oxmCQA6+0
駐車場難、さらに駐車場から抜け出すのに一苦労、さらにさらに渋滞渋滞・・・・
これに懲りて見に行く事を躊躇う者が続出。
やはり軌道系交通の駅がスポーツ公園目の前にあればなぁと思う。
味スタとかフクアリとか日産スタとか埼スタとかは充分徒歩圏内。
日立台(柏)とかナクスタ(大宮)街中を通るなら多少離れていてもOK。
観戦後は反省会とか祝勝会で街が盛り上がる。
この前、柏戦を見た後、駅までの道のりである街中を通ったら、
飲食ビルの壁面の街頭ビジョンでJリーグタイム放映していたが、
試合後と言う事もあって黒山の人だかりになっていた。その後みんな飲食店に散って行った。
新潟で中心街の立地は無理だが、軌道系交通があればまた違っていただろう。
あの渋滞じゃバスのピストン輸送にも限界があるからなぁ。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 06:35:22 ID:+4bxY5y00
じゃぁ高校野球が好きな人に聞くけど、
高校バスケや高校バレーは好き?
今年の高校バスケ(総体)はどうなった?
高校サッカー(総体)はどうなった?
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 06:41:32 ID:+4bxY5y00
ビッグスワン近くに軌道系ができたとしても、やはり駐車場の整備が必要だと思うよ。
なぜなら、車のほうが安いから。高速代値下げすれば、公共交通は不要。
実際関東の遠征も車で行くほうが新幹線より安い。以前ムーンライトが走っていたけど
あれがなくなれば、車のほうが断然安い。
軌道系があっても、やはり車で行くだろうね。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 07:50:29 ID:4nMwLnS40
>>370
終了前に帰る奴が出てくるのは今に始まった事ではない。
だいたいあの敷地は「臨時」の駐車場
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 08:39:59 ID:+4bxY5y00
>観戦後は反省会とか祝勝会で街が盛り上がる。
新潟の場合は、軌道系ができてもそこからJRやバスに乗り継ぐとお金がかかる。
となれば軌道系は利用しない。やはり車。
あと家族連れが多いから真直ぐ自宅へ直行。またはイオンかアピタでお買い物。
軌道系ができたとしても繁華街に行くことはないだろう。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:00:22 ID:ngQXUs9h0
もっと渋滞しろってことですね?賛成です
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:02:10 ID:ngQXUs9h0
ちなみに、駐車場は完成図見るとほとんどがなくなるから
軌道系もないとなるとどうするのか気になりますね。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:20:32 ID:X0wiPJpP0
なんで県はまわりの田んぼを買い取って無料大駐車場を作らないの?
バカなの?死ぬの?
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:36:52 ID:2CMe56zU0
>>379
年に数試合のサッカーと野球のためだけに、新たに駐車場なんて作れる訳ないだろ?
そんな事言ってると、サッカーファン、野球ファンのエゴだって逆に叩かれるよ。
新潟テルサの前の空き地や産業センターの駐車場を試合の時だけ臨時駐車場として開放して、そこから
パークアンドライドで輸送するだけでも大分違うと思うよ。
あと、この前スタジアムの近くを通ったら、高速道路の高架下の道路の拡幅工事みたいなのやってる気がしたんだけど、
もしそうなら導線が増えて車が分散して、少しは渋滞が緩和されるかもね。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:43:41 ID:aQwGt4jq0
>>380
巨大駐車場作って新潟交通と提携して、イベントのない日は通勤者向けに「パークアンドライド」で古町なり新潟駅までのバスを走らせる。ってのをやればいいんじゃない?
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:45:41 ID:ngQXUs9h0
>>381
新潟交通だと片道310円だよw

他の業者と組もうよ。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:49:42 ID:2CMe56zU0
>>381
通勤時間帯に新潟駅までバスでパークアンドライドってのは、定時制の面から無理があると思うよ。
郊外の駅迄って言うなら可能かも知れないけど。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:52:31 ID:ngQXUs9h0
>>383
そうだよな。亀田、新津、豊栄、内野、西が丘あたりの駅前にパークアンドライドしたほうがいいやね。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:03:41 ID:2CMe56zU0
>>384
それでも利用者には車で直接行くよりも、時間や労力、金銭の面で少なからず負担を強いるわけだから、
何らかのメリットを与えてやらないと利用者は増えないと思うけどね。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:03:50 ID:aQwGt4jq0
数年後に新潟駅が高架駅になって駅南と万代口が道路で一直線に結ばれるわけだから
そのときにバスレーンを設けてビッグスワン近辺の駐車場からパークアンドライドしたらえぇんちゃう?
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:14:11 ID:q9ljk/m+0
【高校野球】日本文理 4-3 寒川 新潟県勢、夏の勝率が山形を抜いて46位に浮上!w
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250318872/
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:41:55 ID:ngQXUs9h0
>>385
渋滞に巻き込まれない。これ以上何があるんだろう。
ただ、JRに乗っても繁華街から遠いのが難点だな。
結局新潟駅前からバスに乗り換えなきゃならんwあほくさ。

>>386
バスレーンって専用すか?ますます渋滞がひどくなりそう。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 12:21:27 ID:oxmCQA6+0
昨日、余裕を持って早めにUターンして東京に戻って来たが、帰省中に感じたこと。

古町より新潟駅前の方が夜の賑わいがある。もはや歓楽街の地位は完全に逆転したか?
それでも高級・本物志向を求める大人は古町に拘っているのは確かである。
風俗関係では駅前のソープはアラビアンナイト一軒だけだが、古町は確か八件程あったよな。
まぁ新潟駅前にはサッカースレでもお馴染みの個室ヌードの宇宙船があるw
昨日、新潟駅周辺はカトゥーンの朱鷺メッセ公演があるせいかミーハーガキ女で賑わっていた。
やはり人気スターやビッグアーティストのビッグイベントの集客力は凄いと思った。
ビッグスワンでのアルビやA代表の試合なんかも勿論のこと。
全国8ヶ所クラスのビッグイベントで北陸・信越ブロックなら新潟が定番だからな。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 13:16:07 ID:ngQXUs9h0
>>389
うん同意。駅前は賑やかだし、イベントは新潟が定番だよね。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 15:29:30 ID:oxmCQA6+0
清水エスパルス戦を見るために一足先に東京に戻って来たが、
余裕ブッコいてたらチケットが完売、決断が遅すぎたOrz
ジャスティンだけが頼りだが、サッカースレのサーバーがダウン中Orz
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 15:38:31 ID:OkbDabAS0
>>389
14、15日で昼夜の4公演みたい。
公演都市が、札幌、仙台、新潟、広島、福岡、那覇
の地方だけみたいだから、首都圏やらからかなり来ただろうね。
帰省客とぶつかって大混雑w
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:41:07 ID:5nm5yB740
>>391
今日のJ1は3試合しかないから、
Justin.tv-アットマークさん・つや姫さん・ゾンビさんのどれかでやると思うよ。

そんな俺もネット中継があるか不安と期待で待っているアルビサポです。w
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:46:18 ID:oxmCQA6+0
>>393
そうだね、ここはネット中継があることを期待して祈りましょう。
やはり浦和が負けたからスレが荒れてサーバーがダウンしたのかな?
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:05:48 ID:5nm5yB740
>>394
らりピー事件以来、国内サッカー板の鯖は何度か落ちてるから、
鯖を移動してるのかもしれませんね。

しかし調子のいい清水に勝つと負けるとでは順位も含めた勝点で大きく影響しますから、
勲のいない中、何とか引き分け以上でいってほしいですね。
岡崎・ヨンセンは怖いですけど、千代・永田さん・ほっかもがなんとか無失点でおさえてくれるでしょう。

勝てば単独3位、外人攻撃部隊(DQN森)のうんこた〜れがちょっとウザいですね。w
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:07:06 ID:q6/d5K7pO
スカパー入って、アンケートでアルビ好きって答えろや。
ネット観戦してるヤツはたいがいタダ券観戦ヤローだろうな。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:26:15 ID:5nm5yB740
>>396
俺は来季から後援会個人会員(?口)とシーズンパス(65,000円)をやめるつもりです。
ホーム戦の招待券も簡単に手に入る環境ですし、
浮いたお金(10万円以上)で年の何回かアウエー観戦で他都市を訪れてみたいと思っています。

そうそう、まともにチケットを買った知人の女性がSゲートで招待券で無料で入場していく人たちを見て、
馬鹿馬鹿しくなって二度とビッグスワンにはいかないと誓ったそうです。

そろそろタダ券をばら撒く時期は終わったと思いますがどうでしょうか?

398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 18:22:52 ID:434SCr8o0
すみません、サカ板はどうなってしまったの?
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 18:24:59 ID:434SCr8o0
後援会は続けようよ
俺も続けてるよ
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 18:40:22 ID:6jmbTmqD0
>>372
それで大きく損しているよな
サッカーを見たあと いそいそと帰るだけ
なんの経済効果もない

新潟らしいものを食べたいって思っている人たくさんいるだろうに
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:10:03 ID:oxmCQA6+0
>>395
始まったね、でも見られないOrz
うちの今季の好調を支えているのは千代・永田さん・ほっかもと、
地味ながら勲のアンカーと全員の守備・カバー意識が強いことだね。
堅守の清水を強力3トップやマルシオ等がどう崩すか。

>>396
在京サポなので招待券とは無縁のアウェイ遠征が中心です。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:13:55 ID:oxmCQA6+0
つや姫で発見、無事に見れたw
さぁ、勝つぞ!
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:19:25 ID:y2mXSCt/0
駅南のパーキング混み過ぎ!
プラーカ脇のスペース、とりあえずはパーキングにして使えばいいのに。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:57:20 ID:w4aeB6+80
終了
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:57:23 ID:oxmCQA6+0
清水にはすっかり研究され尽くしたな、
素早いプレスと徹底したマーク、さらにスペースが消されてしまい、
新潟の攻撃はサイドからのオーバーラップが見られず、
ジウトンのアーリーワロス等の放り込みが精一杯に見えるな。

それにしても何だ!ジャスティスに試合を壊されそうだ(怒)
ジウトンが退場とは・・・・Orz
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:10:48 ID:w4aeB6+80
>>398
鯖がぶっ壊れた。復旧未定
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:38:55 ID:w4aeB6+80
お!
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:56:16 ID:+4bxY5y00
しかし、高速料金割引なのに、なんで高い金払ってJR特急や新幹線を利用するんだ?
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:58:09 ID:X4aLzfdV0
また引き分けますた

やっぱマル塩いないとダメだな
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:10:23 ID:oxmCQA6+0
これで連続引分けJリーグ記録を更新したな。
今までの引分けは勝ち試合を落とした感じで悔しかったけど、
今日の試合は正直言って救われたと思う。
今日の試合で前から感じていた課題がさらに明るみになったな。
堅守のチームを崩す事と、マルシオ依存症からの脱却。
やはり難敵は清水やシャムスカ時代の大分等の堅守のチームだな。
そういう意味では引篭り三浦体制に変わった神戸も怪しくなる。
岡崎と青山は敵ながら良かった。今日のヨンセンはイマイチだな。
それにしてもジャスティスに試合を壊された点では痛み分けか。
でも退場者によるスペースが出来たお陰で、
普段のスペースを走るアルビになったかなw
まぁとにかく課題を克服して新加入のエベルトンに期待しよう。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:37:01 ID:j6+CNXTY0
スレタイが読めないアホがいるのはここですか?
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:11:20 ID:8UPhPHfi0
>>411
まぁまぁ、サッカースレが見事に吹っ飛んでいるんで復旧するまで少しは大目に見てくださいな
今日の引き分けマジで嬉しいんで><
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:16:29 ID:w4aeB6+80
のりぴーで度々吹っ飛んでた芸スポ+と同じサバだったんだっけ?
そりゃ壊れるわなw
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:39:58 ID:6jmbTmqD0
アルビレックス新潟 避難所
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1250428228/

ここでどうぞ〜
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:29:30 ID:vaPi7VXr0
引き分けと負けでは、得る勝ち点は1しか違わないが、
ライバルたちに勝ち点3を与えないという点で天と地の差だな。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:36:39 ID:0xQ8sM4J0
>>411
まぁまぁ、我新潟を象徴する誇り高きアルビ新潟が4試合連続引き分けとは言え、
ず〜〜と負け知らずで上位をキープしたままで現在3位だ。油断禁物だがな。
目くじら立てないで今日くらい少しは大目に見て、お前も祝杯を上げたらどうだw
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 03:44:33 ID:KJZUoXQU0
どうでもいいけどさあ、サッカーの観客が減ったのを
駐車場の影響のせいにまだしてるの?

普通に考えればJ2でサッカーなどろくに知らないニワカファン(おらが町のチーム応援隊)がいればこそ
あれだけ4万近く集まったんだろう
街中でやたらお年寄りがアルビの話題をあちこちしながら、あまり中身のない会話してるのを見てもわかるよ
それが強くなってJ1で戦えば、さすがにニワカは敬遠される
で、他サポの煽りのレベルも違ってくる
さすがにアットホームな雰囲気で応援するとまではいかなくなる
今は無料招待券を入れて、どうにか3万以上入れてる状態なんだから
経営は火の車であることに変わらない
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 05:31:59 ID:L7aBqVy30
アルビレックス 観客動員

>そろそろタダ券をばら撒く時期は終わったと思いますがどうでしょうか?


お前等、タダ券で観てたんか!
たまに報道で、「 アルビの観客動員数はトップクラスです 」ってやるけど、まぁ手品だなw
ネタを知れば「 な〜んだ 」って事だな。
タダ券ばら撒いてまで外面良く見せたいんかね?
戦後じゃ無いんだから金払って観ろ、クラブも経済的に多少は潤う。
・・・・・・ 無理か、有料にすると10000人割り込んじゃうなwww



419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 06:25:14 ID:2bG8oE+O0
悔しさがにじみ出てますね!
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 07:35:41 ID:L7aBqVy30
>>419
悔しいよ タダ券アルビ。
全国の皆さ〜ん、アルビ・ホームゲーム観客・殆どタダ券で観てま〜す。
ああ、悔しいよ〜 タダ券アルビ。


これでいいか?wwwww


421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 07:48:11 ID:2bG8oE+O0
うん。凄く悔しそうw
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 09:35:28 ID:aHNHXzDX0
雑魚チームサポの嫉妬だろ。放っておけ。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 10:15:37 ID:5H6FAYbD0
タダ券っていっても、スポンサーに配布されたものだから100%赤字って事じゃない。
スタジアムをガラガラにするよりはいいんじゃない?
足を運んでもらえれば何らかの経済効果もあるし。
最初はタダ券で観に行ったけど、生の試合に感動して年間パスを買ってる人もいるしね。
サポーターの裾野を広げるという意味では成功してる部分もあると思う。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 11:30:18 ID:jnyJW2Cl0
タダ券はどこのクラブでもやる方法
ただ昔の新潟はその数が多かった、そして今は普通になって、新潟より多く配っているところもある

ただ、タダ券を配れば観客が増えるわけではない、タダでも行かない人が多数いる中、タダでも4万人集まったことはすごいって言われている

有料なら1万割るとか無知すぎる
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 14:05:01 ID:omk94yri0

お前らは、脳天気で羨ましいよw

「アルビレックスタダ券問題」でググってみろ、URL が有りすぎて貼れねぇよ。
逆に、これだけの人達が問題意識を持っている事に対しては評価できる。
まぁ、田舎都市の割には頑張っている方かな。


426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 15:16:52 ID:xYkjIY6W0
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 15:46:41 ID:5H6FAYbD0
>>426
西村慎吾を応援しましょう。

http://www.n-shingo.com/
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 18:06:16 ID:jnyJW2Cl0
どこのスレにも貼られているコピペにレスしてんなよ
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:52:57 ID:2muJRFNZ0
昨日あたりの新幹線へ向かう人たちは酷い奴らだよ。
新潟で生まれたかは知らないが、新潟で育ったかは知らないが、
両親に育てられ、東京の大学まで出してもらって、新潟を捨てて関東で就職
盆に帰ってきたかと思えば、また新潟を捨てて上京、その際に米だの、野菜だのを持っていく。

あんたを育てるのにいくらかかったか知ってる?東京で大学生活する際の生活費と学費いくらかかったか知ってる?
そして、そのまま東京で就職、まさに新潟を捨てた裏切り者・・・・
と、昨日、隣に住むゴンザブロウのとっつぁんが、子どもと孫を新潟駅で見送った後、私の家にやってきて愚痴をこぼしていた。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:04:21 ID:M4Cfm+aJ0
>>429
跡取り以外が故郷を捨てて大都市で働くのは仕方ないでしょ、
どれだけ I ターンを防ぐかは郷土愛の教育次第だろう。



昨日、イオン行ったが相変わらず人が多いな。
そのあと万代や古町に行ったがかなり寂しく感じた。
といってもイオンにいるのはファミリーばっかりで高次的なファッションの店子にはほとんど入っていない。
その逆で中心部にいるのはカップルや男・女グループばっかり、完全に棲み分けができているんだな。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:36:47 ID:MIRBYd+n0
それに引き換え金沢は北国の洗脳で国から出て行かないから郷土愛の心配はないね
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:50:05 ID:KJZUoXQU0
別にさあ、親元にいることだけが親孝行と思ってない?
それは違うよ
本来の親孝行は自立することだよ

苦労せず親元で甘えてるやつがどれほど多いか
東京は日本一だが、生き抜く苦労も日本一だ
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:17:43 ID:2muJRFNZ0
確かに亀田のイオンやアピタはおばちゃんって感じがするけど、
ラブラの女性客はモデルさんって感じがするよ。
古町はギャルネーチャンって感じかな。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:24:25 ID:M4Cfm+aJ0
あまり金のない中学生、高校生向けの安めの店子群が万代にあればいいんだけどな
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:51:38 ID:QLyjCFit0
どれだけアルビレックス新潟が地域に根ざしたプロ球団であるか、この動画を観てもらえればまる分かりだと思う

馬鹿でなければタダ券煽りはこれでお終いになるだろう
アルビファンのみなさんも原点に戻ってご一緒に

アルビレックス新潟の原点
http://www.youtube.com/watch?v=-PsddDSY7pE

常勝鹿島アントラーズに勝利した後の新潟サポーターの喜び
http://www.youtube.com/watch?v=1y4MtMv1cuM





436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:56:08 ID:+PEBr6nd0
駅南のチサンホテル(旧ワシントン)はいいねえ
外からエレベータで客室までダイレクトに行けるw
色々とできそうです
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:12:58 ID:6tP4CkwsO
新潟駅在来線高架化工事
今どのへんで工事してるの?
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:46:21 ID:GeXbcpga0
アルビレックスを肴に議論、御苦労さまです
今日の党首討論を聞いてると、鳩山ら民主党の中身のないマニフェストが
こいつらの妄想そっくりでした

いやあ国粋主義者が聞いたら呆れるわ
いくら新潟に仕事がないとはいえ、こうもね
結局、鳩山といい、こいつらといい、苦労をろくに知らず血の小便を流したことのない
お坊ちゃま集団では、まさに漫才そのものだわw
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 02:55:40 ID:zaPOsjaO0
Jリーグのない糞田舎より憎しみを込めて(怒)

って書き込めよw
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 10:00:56 ID:n0LUmLKA0
>437
手付かず。  ゆんぼ1台として居ない現状。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:59:22 ID:ctvzlOX00
今朝の日報で西堀ローサにアウトレットをとか書いてあったけど、
アウトレットは中心部には無理でしょう。
それに西堀ローサでは狭すぎる。
やはり広大な土地のあるビッグスワン周辺がいいね。あそこなら中央ICまたは亀田IC
降りて直ぐだから遠方の人も来やすい。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 21:04:10 ID:nZTX16fq0
まともなアウトレットなんて新潟にできるわけないのにね
佐野か仙台に行けばいい
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 21:18:48 ID:GX6HLx4VO
いよいよ総選挙かあ

新潟市としては、新潟市単独で2つの選挙区パターンと、
現行パターンとどっちが理想?
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:40:24 ID:Eh9WSf5A0
大規模なアウトレットなんかいらないよ
それよりふるさと村みたいなのをもっと増やしてほしい
観光客どんどん増えてるわけだし
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:48:37 ID:vAcflzxu0
>>443
新潟県全体でで2つか3つくらいでいいよ。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:04:45 ID:zaPOsjaO0
人口80万人以上の政令市は同一市内を二分する様な小選挙区はやめて、
中選挙区と同じ三人当選にしたらどうだろう、旧新潟一区の様に。
二人当選だと無風状態になるし。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:21:38 ID:CjoP7icl0
>>446
馬鹿じゃないのか?
小選挙区だから自民党を負かせるんだろ
東京都議会選を見てみれば分かる
アレだけ民主党が圧勝しても自公売国同盟は惨敗にはいたらなかった
小泉旋風で馬鹿な、本当に馬鹿な、大事なことなので2回言いました、選択した有権者が多いから不安ではあるが
それでもさすがに今回は自民党に騙される有権者は少ないだろう
少なくても新潟では


448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:53:03 ID:Qfpl5fwz0
>>447
いや、それは分かるよ、失政が続けば政権交代が起こる緊張感は確かに必要だ。
ただ、全国一律でなくてもっと地域に応じた柔軟な制度があっても良いんじゃないか?
エリアを広げた上で二人当選じゃなくて三人当選と考えたのは無風区を出来るだけなくす為。
与野党ともに一議席ずつではなく、どちらかが一議席多く取る様に競わせる。
さすがに旧新潟一区の70万人(有権者数約50万人)で三人当選は多いと考えた。
比例区を減らすことも考えて・・・・
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 06:10:16 ID:NPehH/rQ0
栗の木バイパスの計画が進んでいるようだね。沿線住民に配慮して、車線が減少になるみたいだけど。

http://www.hrr.mlit.go.jp/press/2009/05/090518niikoku.pdf
http://www.hrr.mlit.go.jp/niikoku/kisha/pdf/2009063001kuri2.pdf
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:33:11 ID:Kb0IdbVK0
>>441
西堀ローサシリーズ、昨日のパート1は都市型アウトレット。
今日は掘割再生。

万代シテイの夜8時以降のにぎわい創出の記事もでてた。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:34:01 ID:HHaXv5iY0
今、野球の話してる暇ないんだが
文理つよ〜〜〜い、ホームランまで

さすが天地人パワー、ハウスメガシャキ!
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:53:35 ID:dFN0bXvP0
西堀ローサの活性化は飲食店街かつ三越・大和に買い物に来た老人のついでを満たす商店街にするしかないだろ。
まずは ららぽーと みたいに地域住民や買い物客にどんな店舗がほしいかアンケート取ることだな。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:33:53 ID:M2d8Mw8h0
西堀ローサを活性化するとしたら・・・・

お店もそうだが、某ラジオ局のサテライト公開スタジオってのは?
万代シティには2局もサテライトスタジオがあるけど、古町(西堀ローサ)にも一つあったらよいのでは?
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:02:08 ID:pTr28HEDO
甲子園、何とかあと1勝して夢のベスト4を実現して欲しい
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:00:26 ID:VyEn6TAe0
よこざわけい子って新潟市中央区出身だったんだな

今久々にラピュタを見て感動しちゃったよ
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:21:37 ID:NyrNtUOGO
熱闘甲子園石川目線かよ
まあ負けた側目線はこの番組はよくあることだけど
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:28:19 ID:HHaXv5iY0
アルビが最初に鹿島に土をつけた時だって、鹿島目線だったじゃないか
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:49:51 ID:NyrNtUOGO
>>457
比較が強引だなw
この番組はドラマ性を重視しすぎてせっかく勝ち進んでも、
負けた試合で主役にさせられることが良くあるんだよな
一発勝負のトーナメントなのに
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:01:05 ID:jWuNzVJMO
シティタワー25階からの眺望

http://www.sumitomo-rd-mansionblog.jp/ct-niigata/archive/70
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 02:54:51 ID:0Hhty6Ip0
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 04:26:44 ID:U5frHvZl0
1000万円くらいだったらキャッシュで買ってもいい
シティタワー
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 09:55:26 ID:h/6ud/qC0
ん?
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:16:11 ID:X67eG8aB0
そんな金があるんだったら、一等地で3階建て住宅にした方がいいんじゃない?
俺だったら、そっちを選ぶけど

シティタワーの概要はよく見てないけど、絶景で選ぶんじゃなく
もっとマンション住まいのことをよく勉強した方が
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:27:53 ID:JCC4km1AO
ビルヲタうぜぇな
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:11:44 ID:jJM1a+r/O
NEXT21の隣にあるなどの事情でも無い限り、新潟には
20階を大きく越える高層マンションはそんなに要らないと思ってる20階前後でも幾つも並べばかなりの規模になるし

アデニウム級の高さだと相応しい場所は限られると思う
そこまで高層マンションの需要も無いし
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:16:37 ID:B95xuC2j0
俺はもっと建てるべきだと思うな。

経済的に余裕のある層がもっと中心部に効率よく住むためには必要だよ。
普通の低層マンションなんか逆に売れない。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:28:52 ID:JHgRS0M/0
北国でマンション住まいするメリットの一つに雪下ろしをしなくていいっていうのが有るよね

新潟市は雪下ろしするほど降らないし利点といえば高気密高断熱とか虫が入ってこないとかだけど
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:35:08 ID:B95xuC2j0
長岡あたりはそれが理由でマンションに住む人がふえたとか。

ま、ここでいってても需要予測wがあるうちはマンションはこれからも建つし、
中心部に高く効率的に立ててくれたほうが、変な住宅街に建てられるよりずっといいしな。

469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:04:54 ID:dCvnqVRD0
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:48:53 ID:fk5YeOU30
金沢圏は次の国勢調査でもまだ少なくとも8000人くらいは人口増えけど、新潟市圏は1万人くらい人口減るよね。
もう支所数やオフィス規模で抜かれたし経済圏じゃ金沢に歯が立たなくなってるけど、互角だった商圏規模でも金沢に抜かれつつあるね新潟は。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:56:55 ID:0Hhty6Ip0
>>468
長岡のマンションラッシュは異常だよな
10階建て以上が 20万都市と思えないほどどんどん建ってる

つか新潟市もオフィスビルが建ってほしいな
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:34:58 ID:0Vk+/KKS0
新幹線乗っていると長岡は東京通勤圏である熊谷より都会的に見える
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:13:12 ID:nWDY/GNLO
もう島にマンションいらない。
オフィスビルがほしい。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:17:02 ID:0Vk+/KKS0
オフィスビルは新規ではなく建て替え
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:58:46 ID:NgZj6l5G0
>>463
一等地で3階建てっていくら掛かると思ってるんだよ?w
1000万じゃ無理だってば。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:15:10 ID:9mQ8JUhA0
確かに超高層で富裕層が中心部に住むのは、
中心商業への波及効果がかなり高い。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:16:03 ID:9mQ8JUhA0
駅南広場はできたし、道路ももう少しで完成する。
新幹線下の商業施設はいつできるんだろう。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:09:44 ID:jJM1a+r/O
>>472
新幹線で長岡市を通過すると結構な都会に見えて、
関越道で長岡市を通過すると単なる田舎に見える


古町は金沢系の茶色系統のビルが、駅周辺は仙台系のビルが何と無く似合ってる気がする
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:23:32 ID:0Hhty6Ip0
>>478
まあ長岡のICはかなり郊外だからな
ってどこの都市もそうだろ
ICから市街地が見えないし

確かにそうだね古町は茶色系とか、高級感、歴史あるようなビルが良い
その点今回のグランドメゾンは良い方
しかし、NEXT21がめちゃくちゃ近代的だがな・・・
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:10:32 ID:3JYm4v9x0
>>479
長岡付近の高速道路を走ると、長岡のビル街がよく見える。
高速道路は中心部からかなり離れているが。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:12:52 ID:X67eG8aB0
>>466
おまえ2階建ての隣接集合住宅が子供がいる家庭がどれだけ高層マンションに比べて
生活制限が少ないかもっと勉強しな
空きがないほど売れてるよ

それとコンシェルジュに関して県民は名前を知られないほどマンションに対して疎いし
高層マンションは確かにセキュリティは優れてるが
管理人や管理組合、そしていくつかの生活上の規制が多いこともあまり知られてない

まあいいけど、管理人になって金もらうことがあっても、住みたいとは思わん
2つも土地持ちの俺にとって、いまさらマンションなんて
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:23:00 ID:X67eG8aB0
>>467
雪おろしも面倒くさいって、数十年前なんて屋根の雪下ろしが半日かかった時代に比べて
温暖化でろくに降らない現代で面倒くさいとは

昭和30年代は、いかに日本人が日本人らしかったか

このスレは過去にも書いてあるが、民主のいいかげんなマニフェそのものだなw

>>47
1000万円以上はかかるが、長い目で見れば、戸建は税金上でも得だし
実質、マンションには毎月の費用がかかることを考えれば、戸建が一番金がかからない

まあ一回住んでみな
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:24:25 ID:P5jq6HOW0
また偉そうなのが現れたなw

ウンザリなんだけど・
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:27:06 ID:P5jq6HOW0
どっちが得かなんて完全にすれ違い。

ここは都市開発スレであり、ビル、マンション、を語るのが何で制限されねばならんw

ID:X67eG8aB0がいってるのは完全な個人の感想であり、
一般的事象として、マンションが増えていることへの対論にはなり得ない。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:34:02 ID:fwkLa2ys0
>>483
どうせ昭和で思考停止してるジジイだろw
多様な価値観を理解できないんだよ。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:36:39 ID:P5jq6HOW0
ID:X67eG8aB0のいう書いてあるっておまえ>>438か?
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:37:44 ID:P5jq6HOW0
>>485
そんな感じだね。アルビ嫌い、つうだけでもうあれかとw
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:42:17 ID:R2zNVd/v0
>>479
NEXT21が近代的といっても15年前の建物なんだよね。
それであのデザインって言うのも恐れ入るけど、ああいうデザインのビルこそ
新潟駅前に作るべきだったと思う。

新しく建物を作るにしても古町は明治時代か大正時代のデザインのもののほうが
いいと思う。一般の住宅は町屋みたいなのがいい。
外観は古くても今の人の身長に合わせたり、免震・耐震性を高めたりとか今の
技術を取り入れたものを作るのも面白いと思うんだけどな。

大火事とか地震とかで仕方のない部分もあるけど、歴史のある建物をことごとく
潰してきたのが今の古町……。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:31:04 ID:zls3Mu530
タウンRの人ですか?
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:16:48 ID:JnODvaY10
久し振りに来てきたら、相変わらずここはハトぽっぽ眠酒党状態かい
まさにどっかの国の「地上の楽園」だなあ

いい若いもんがセキュリティに守られて、外へ出るのがこわいから、マンションに引きこもる生活かい?
青春知らずのニートどもは、かの国に逝ってください
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:23:48 ID:HmC0KosY0
スレ主さまや

492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:35:20 ID:laWKLFByO
また新潟道路が来てるみたいだな
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:37:22 ID:xADaJ2Kh0
>>490
あなた完全に浮いてますよ。
ジジイっていうのが図星でカチンと来たんですねw
いい歳して2chで説教ですか?w
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:40:55 ID:Or7W7Hpf0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
新潟の道路 Part8 [運輸・交通]

そのまんまだな。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 01:24:25 ID:Cwfa7vzZ0
新潟は昔からお花畑党が好きだからしょうがない

まぁ日本海東北道は凍結だろうね
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 09:29:02 ID:YafW1wTYO
新潟って田園風景が広々として良いね、残っていてほしいな。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:33:35 ID:7zBEiosgO
民主党政権なら日本海東北道は凍結になるね…
まぁ別にそれでいいけどね。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:48:51 ID:FgYK7raZO
古町の山下家具跡地は解体が完了して「お知らせ看板」がでてた。
誰か詳細報告か看板画像うpしてくれ。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:32:45 ID:5UM9gO0q0
規 模 地上8階 地下1階
主要用途 住宅,商業,業務,駐車場
駐車台数 約100台

敷地面積 約2,900u
建築面積 約2,200u
延床面積 約10,600u
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:09:38 ID:GfolrbVc0
二本木に江南駅って要らないでしょ。
パークアンドライド?普通に車で通勤するでしょ。
そこに住宅街があるとか、高校があるとかならわかるけど、
何もない、ただ地域活性化のためなら新駅を作る必要はないでしょ。
新駅作って停車させるのに1〜2分所要時間がかかる。今の二本木には必要ないよ。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:33:43 ID:3lNDcriYO
二本木よりも上所に駅作れよとは思う。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:08:58 ID:WKPNaV1vO
新潟駅では140円の切符を買いたくても買えない

その他の駅では140円の区間が必ずある
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:17:26 ID:UugzfNNZO
北陸地方は大家族主義で戸建て指向がとても強く
自民党が安定的に強い保守的な地域。

いや、別にこのスレに一人混ざってるとは言わんけど。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:25:12 ID:GfolrbVc0
確かに上所は二本木より必要なところだと思うね。
理由;ユニゾンプラザがある。
新潟駅からユニゾンプラザまでバスは古町を迂回するので時間を要す。
南高校が近くにある。
小針方面から鳥屋野十字路方面に行きやすくなる。
たぶんJRで上所まできてそこからバスで県庁という人は皆無かも知れない。
県庁へ行くなら新潟駅南口からバスに乗るか?女池ICから直接利用したほうがよい。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:27:53 ID:Or7W7Hpf0
ま、新潟駅高架化で
越後線信濃川まで複線決定、上所駅の話はスルーされた時点で
少なくとも2015年までは無理だろう。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:00:14 ID:3lNDcriYO
7万超の人口を抱える鳥屋野地区に一つも駅がないとは。
鳥屋野の住民全員に需要があるとは言えないにしろ、
上所の方が二本木よりは遥かに多数の利用者が見込めると思う。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:11:37 ID:85+T18D+0
ttp://www.nifty.com/search/shun/
おまえら3位だぞ
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:23:59 ID:y91T+Hwu0
二本木の江南駅?

なんか最近話が出てきたん?
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 02:43:24 ID:AEaXoKLY0
和合線・鳥屋野農協付近のバス路線はそこそこ利用者があるように見える。
バス停に並ぶ人々が目に付くから。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 04:37:28 ID:fGBEbUPC0
二本木は周辺開発ありきの駅設置。
現状、山崎パンの工場しかない。

ただ中央環状線が通るところだから、
将来的には有望な土地ではある。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 04:51:31 ID:msxsYvZO0
作った後の利用者の見込みがありそうってところだと
上所、紫竹、新大南>二本木だと思う。
上所、紫竹、新大南は駅舎が小さくても、プレハブに
してでも作ったほうがいい。

中央環状線が通る関係で二本木が将来的に有望なのは
わかるけど、周辺開発ありきで駅を設置しても上手く
いかないと思う。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 05:27:51 ID:a8OQ+0xi0
>>511
大環状線自体、乱開発されると思うと結構恐ろしいと思うのはおれだけ?
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 06:10:04 ID:KKhdDaHkO
新潟の人口規模では大環状線道路は凍結すべき事業だと思う

二本木よりは亀田駅周辺の更なる開発や紫竹駅設置のほうが
コンパクトシティという意味では費用対効果が高そう
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:03:33 ID:xTbhT7630
青山駅か新潟大学前駅の交換設備をはやく作るべき、そうすれば最高12分間隔で運行できる
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:24:32 ID:OJwtx6ug0
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:45:30 ID:a76srMmJ0
あの新潟交通が珍しいことするんだな
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:47:34 ID:x+qztirq0
なんだ、原油も安くなったし、全線で値下げでも来たのかとおもって開いたらなんだよw

イオンから金でももらったのか?
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:48:04 ID:OJwtx6ug0
イオンが金を出す意図がよくわからん。

ただ、値上げとか高いとかいうイメージのある企業が値下げをすると
少しシンパクトあるね。
例えるなら、良い子が良いことをしてもインパクトはないが、悪い子が良いことをするとインパクトがあるのと同じ。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:53:34 ID:x+qztirq0
実質、一部の区間で値下げしたところでインパクトないよ。
春に値上げした料金を早く元にもどしてくれ。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:58:57 ID:CEcoj0+Z0
むしろ逆に200円が適正だったのにいままで10円も不正にふんだくっていたのかと思うよなw
返還訴訟おきなきゃいいけどw
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:14:39 ID:Nr/UXgFc0
>>520
おいw

>>518
営業施策とあるから今後もいろんな路線で適正化が図れればいいね。

そうでなきゃ、評価は下せないねぇ。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:42:41 ID:xTbhT7630
路線バスもそうだが県内高速バスを早く値下げしろ、他地域に比べて高い
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:18:35 ID:OJwtx6ug0
新潟交通で面白い事例として
新潟駅〜大野仲町まで路線バスで450円 所要時間45分
新潟駅〜鳥原まで高速バスで350円 所要時間30分
時間がかかって値段の高い路線バスって!
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:33:35 ID:qHpMaBE50
>>523
なにがどう面白いのかさっぱりわからん???
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 18:07:37 ID:xTbhT7630
昼過ぎの2時頃にもかかわらずバイパスはノロノロの60〜70km/hで流れる
海老ヶ瀬ICから新通ICまで完全6車線にすればもっと円滑に車が流れるのに
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:29:16 ID:UIs6T8GE0
追い越し車線の意味を分からないやつがいる限り無理。
80k制限を平気で60あたりで走る車がいるから無理。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:23:55 ID:KKhdDaHkO
>>522
新潟長岡は片道900円が妥当

まあバスカード利用者なら値段はあまり気にならないけどね
現金払だと確かに高く感じる
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:25:54 ID:N9wlXaRP0
久々に帰省した感想。ビックカメラの入りはヤバいね。ジュンク堂もだけど商売になるのかなあ。
駅南開発が進んで人の出入り、需要が増えることを切に願う。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 08:51:14 ID:rYlOcLtI0
>>526
交通量が多くなると新潟西〜小新の50km/h制限のカーブによる減速が伝播して
バイパス全体の流れが悪くなるのだと思う

>>527
JRが往復1500円だからな、それに対抗するためにせめて片道800円
長岡は重要な後背地なんだから新潟長岡の近接性を高めることが必要
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 08:52:51 ID:2yXdk5zQ0
>>528
平日に行ったの?
平日なんてどこもガラガラだよ。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 09:26:44 ID:xVUsUVHl0
>>525
>バイパスはノロノロの60〜70km/hで流れる

60〜70km/hをノロノロとは通常言わない。
ラジオの交通情報で「新新バイパスは海老が瀬icから黒崎ic方向は60〜70km/hで流れが悪くなっています。」
とは言わない。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:56:44 ID:/QuqmHTJ0
やったあああああああ
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:57:26 ID:FymNiOe/0
新潟県(にいがたけん)とは、東北日本海側の南端に位置する県である。

県庁所在地は新潟市。新潟市を中心とする地域は、かつては蒲原(かんばら)とも呼ばれていた地域で、下越(かえつ)と呼ばれる事もある。
この蒲原は、東の会津と同じ阿賀野川流域で、位置を見ても判る通り東北の一角である。


東北(南東北)なのか北陸(信越)なのかが、はたまた関東なのかが曖昧にされているが、日本海側が関東なんてありえない。
こういう曖昧状態を招いた元を糾せば、東北の蒲原が、柏崎県であった中越(現魚沼県)と上越(現頚城県)を強引に併合した為である。
対岸を見ても、新潟の対岸は東の岩城なのに、柏崎の対岸は南の東京であり、上杉の対岸は南の清水である。
又、何かと話題性の多い地域は、蒲原(下越)ではなく、魚沼(中越)である場合が圧倒的に多い。

こうして、蒲原との食い違いや、新潟市民の「魚沼の物は新潟の物」「頚城の物は新潟の物」って態度に対する旧柏崎県からの苦情が殺到して、旧柏崎県は新潟県から脱退した。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:01:28 ID:2yXdk5zQ0
下越厨のお出ましか?
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:03:44 ID:QEX2ZBaX0
バイパスには追い越し車線も走行車線も何もありません。>>526
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:05:33 ID:rYlOcLtI0
豊栄の人って新潟市中心部に来るときはどの道通るの?
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:34:09 ID:u9RR4ZUM0
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 16:34:52 ID:bEzwgFP20
みんな、それより文理決勝進出ですよ!
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:14:20 ID:lM5C+8mM0

http://www2.asahi.com/koshien/

今日の試合結果
県岐阜商(岐阜) 1−2 日本文理(新潟)
花巻東(岩手) 1−11 中京大中京(愛知)

決勝戦は8月24日(月)13:00より
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:43:36 ID:7eJAm7b20
中京に勝つのは難しいかもな〜。
今日の花巻みたく、ボロ負けしなきゃ良いが。

ま、準優勝でも立派♪

だいたい、初戦勝利、2回戦勝ち進みめばラッキーって気持ちで
送り出しただろw
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:19:48 ID:LSSB5wqfO
新潟の行政も、是非文理に見習って欲しいものだ。
諦めたら試合終了だよ、野球も行政も。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:28:55 ID:RMQOXazi0
うつむくなよー ふりむくなよー

(うつむくなよー ふりむくなよー)

君は(君は)美しい(美しい)

戦いに敗れてもー 

君は美しいー♪
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:36:37 ID:IbbUpcek0
>>528
帰省していったけどだいぶ混んでたよ
勿論休日の話
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:38:45 ID:IbbUpcek0
>>536
普通に新新・新潟バイパス→栗の木バイパスでしょ
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:22:54 ID:y1ILEEON0
越後線の白山駅〜信濃川鉄橋の旧メルパルク沿いの道路。
工事が始まりそう。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:44:30 ID:061+rHwYO
文理の諸君、感動した!(福岡より)
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:49:28 ID:FN+dxUd90
感動したばい (偽福岡風)
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 06:13:56 ID:VnKTU6hc0
>>544
豊栄市街からバイパスまでの経路がよくわからん
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 10:26:48 ID:ylUXyNAp0
>>548
どうも態度がおかしいんだが
人に道を訊きたいわけ?
何なん?
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:57:15 ID:tBwsMxUP0
>>547
それは九州の下のほうで博多弁?では、
「感動したと!」になるんじゃないの。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:57:39 ID:WmQtNCx/0
文理がお祭り状態だと、このスレも平和だな
意外で安心した

おめたちジャスコの準優勝セール行ったかあ?

荒れるかもしれんが、本当に強かった
これだけは堂々と自慢していい
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:00:12 ID:Hxub4SFP0
文理の準優勝は素晴らしいが、
10年前新潟商業がバスケ全国制覇したときはこれほどの騒ぎではなかった。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:16:03 ID:20+hJDEp0
夏の高校野球は別格だからな
アルビがJ1優勝してもここまでは騒がれんだろう
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 03:59:51 ID:/qh2X9iS0
プロ野球に興味が無くても、高校野球は見るって人も多いからね。
やっぱり、出身校じゃなくてもオラが村(県)のチーム代表という意味で気になるんだろう。郷土愛とでもいうか。
日本選手が世界と戦う時と同じ心理だな。
因みにオレの場合は、まず出身校のチームを応援していって、もし負けたら勝ったチームを次々応援していくってパターン。
地元のチームに勝ったところは、強いチームであって欲しいって心理があるんだろうな。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 06:08:07 ID:3IhNIakz0
郷土愛ということで文理ナインで騒ぐのは理解できるが、
じゃぁ高校バスケは?
ちなみに最近日本クラブユースでアルビユースは史上初のベスト4まで進んだが、全然注目されず。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 07:45:04 ID:CUJ5DEqE0
アルビレックスがJ1優勝すれば、騒ぐでしょう
凄いことだから

まあバスケが野球、サッカーの影に隠れちゃうのはスポーツ多様化しすぎだからね
昔はJ発足前のプロサッカーなんて、三浦カズや釜本さえ、野球人気に押されてたし
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:40:31 ID:zxMJGYyb0
安心しろ月9のプロバスケドラマですらあのザマだ
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:54:40 ID:/qh2X9iS0
>>555
そりゃそうだろw
野球は国民的スポーツと言われるほど日本では人気スポーツだもん。
夏の甲子園の大会も長い歴史があるし、ファンの数も注目度も他のスポーツとは違ってくるわな。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:10:48 ID:EGnHlD1s0
学生スポーツでは高校野球は別格
続いて箱根駅伝
それに続いて高校サッカー、大学ラグビー、六大学野球
その下に高校バスケ、高校バレー、高校ラグビー
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:39:03 ID:3IhNIakz0
男なら、まず高校野球を目指し、
それでもダメなら箱根駅伝を目指し、
それでもダメなら高校サッカーを目指し、
それでもダメなら高校バスケ、高校バレー、高校ラグビーを目指し、
スポーツ落こぼれで、全国大会を目指すのは、ハンドボール、水球、ホッケー当たりかな?
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:40:28 ID:tOZoXcrF0
お前は何回高校生活やり直せば気が済むんだwww
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:40:28 ID:9PBuVNlP0
>>560
お前ホッケーなめてるだろ
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:51:33 ID:CUJ5DEqE0
今回の準優勝で全国に感動を贈って、かつ県民栄誉賞を授かったことは
文理だけじゃなく、新潟の高校野球の発展および県外からの生徒増加にも貢献するぞ

また不調なアルビレックスのいい刺激になると、ACL入りも夢ではない

単なる準優勝じゃない、市や県のアピールかつ発展にも貢献できると思うが
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:57:22 ID:BFhwAerG0
>>558
まあ高校野球は大正当時から大人気で阪神電鉄が甲子園球場を作ったのも
高校野球が理由だしな。当時で5万人収容とかすげえw
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 06:18:25 ID:jSNRQ3dA0
>>563
なんかそういうのがスケベ根性でいやだ
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 13:32:02 ID:9k6kbhzI0
>>557
そもそもあのドラマ、全然試合しネーじゃんw

567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:03:30 ID:8dnUHQrYO
俺、巻でホッケーやって県代表で出場もしたけど、あのスポーツはクソだね。
今はサッカーやってるけどそっちのほうが楽しい。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:03:43 ID:SWe9yoOKO
新潟市は、県民税で都市開発するのはやめてくれよ。バイ新潟市民ではない、新潟県民。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:12:15 ID:gAA6+3K+0
>>568
それは言えてると思う。
市内の商店街ってまずは税金を補助してもらうことありきって感じがする。

民間ジャスコが運行している車を持たない客のために地域シャトルバスなんかを見ると、
税金にたよらずに自助努力でなんとかしようとする姿勢には頭が下がるよ。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:23:44 ID:5QmgafdpO
>>569
過去には越後線に新駅を作らせたりもしてるな
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:54:29 ID:FufvBnNJ0
>>568
81/240の比率で開発するなら問題ないが。

>>569
税金による補助は止めるべき。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:05:55 ID:NfMQFT0rO
238万人の新潟県民のためには、新潟市(の中心)だけ集中的に都市開発を進めるべきか、
それとも2極集中、3極集中、その他・・・
新潟県の人口規模や面積、他県とな繋がり等々を考えて、どういう形が一番無難?
政令指定都市未満は都市としては絶望的と考えるか、一都市依存型のほうが絶望的と考えるか
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:41:19 ID:sPJ0S2qd0
そんな結論を急ぐこともあるまい。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:50:00 ID:s2u18Euo0
>>572
地域の人口に応じた開発費で進めるべき。
どこかに偏らせるべきではない。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:57:33 ID:U9BQ6bg20
普通に考えればというか個人的な希望だと、新潟・長岡・上越の3極集中
それが無理なら新潟・長岡の2極集中だと思う。

災害のことを考えれば新潟市への一都市依存よりも、副県都ともいえる
ような機能を長岡と上越が持てればいいと思うけど、長岡が中核市に
ならないと話が進まない。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:01:41 ID:U1aSwyn60
>>570
あれは越後線じゃなくて新潟交通電鉄線の東青山駅だろ。

>>572
新潟市が柏崎の位置にあったら最強だなぁ。
もちろん、現在のアドバンテージ(雪が少ない・港湾)を考えると、
信濃川・阿賀野川・新潟平野・佐渡島もセットで移動する。
こうなったら北陸新幹線のルートは上越新幹線の延長線上に引かれ、
新潟駅は上越新幹線・北陸新幹線・羽越本線のジャンクションとなり、
広義の北陸ブロック中心都市として成立したかもな。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 09:26:58 ID:wBV/py6F0
>>576
新潟は東日本文化圏なので、西日本文化圏の北陸とは根本的に馴染まない。
新潟は長野・群馬・福島・山形の方が北陸より格段に文化が近い。

仮に北陸と組んだとしたら、親不知を境に対立することになり最悪。
北陸は新潟の人にとっては関西とあまり変らない文化だって知ってる?
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 09:48:10 ID:Gaj2/PxZ0
>>577
なんでそんな必死なの?
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:12:53 ID:wBV/py6F0
>>578
別に必死ではないが。

北陸なんて根本的に合わない異文化地域、無理して組む必要はない。
文化が似ている長野だとか群馬・福島・山形と普通に交流していればやっていける。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:32:06 ID:sPJ0S2qd0
文化ちがうったって気質は同じ日本海側だよ。
そんなかわらんーって。

むしろ太平洋側の穏やかな方と付き合いたいくらいだよw
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:24:07 ID:9h2l/21c0
金沢以西は関西圏といってもいいくらい
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:27:05 ID:sPJ0S2qd0
イントネーションがだろ?

本当に関西圏ならもっとノリがよくないとなあ。
そんな金沢人はいるにはいるだろうけど
関西圏といえるほど多数じゃないよ。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:16:54 ID:wBV/py6F0
>>580>>582
そもそも新潟人は北陸の話なんてしない。
余所者の書き込みだと直ぐに分かる。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:20:54 ID:sPJ0S2qd0
>>583
残念だな。俺は新潟人で北陸の話をしているぞ。
ノリの悪さや、ジメっとした性格、忍耐強さは、雪国ならではのもの。

それを受入れ、仲良くしまショウや。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:23:08 ID:sPJ0S2qd0
>>583
まあ、君は何人なのかな。どこの立場からの意見なのか見えないけど。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:23:24 ID:jy7KIVJS0
やだ
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:29:23 ID:sPJ0S2qd0
つうかさあ。スレチだよな。他でやろうぜ。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:51:14 ID:Gaj2/PxZ0
みんな北陸じゃないってことになんでそんな必死なの?
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:53:17 ID:wBV/py6F0
>広義の北陸ブロック中心都市

こんな言葉は新潟人は口にしない。
富山以西のことなど全く眼中にないのが新潟人。

首都圏とその間の県(首都圏+福島・群馬・長野)には関心があるが、
抗議の北陸ブロックなんて口にすることはない。

北陸のことは北陸スレでやってくれ。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:54:07 ID:wBV/py6F0
>>588
北陸が嫌だから。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:12:38 ID:LVQj17DK0
まあ歴史的に見れば新潟市などの港町・沿岸部は結構西日本の影響受けてるけどな。
明治時代以降、東京の肥大化・大阪への航路衰退に伴って新潟は東京文化圏に引きずられていく。
新潟は北陸→東北の緩衝地帯だから双方の影響がみられるよ。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:23:27 ID:ZATRHbL6O
新潟は東北だろ
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:51:30 ID:si0MCRvdO
>>592
レベル低っ!!

837:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2009/08/28(金) 06:49:13 ID:ZATRHbL6O
最近のお国自慢板の過疎りっぷり酷いな
まあ低レベルであまりにくだらない板だから仕方ないけど
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:16:40 ID:uh1ul5PE0
新潟は何でもござれや橋
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:09:57 ID:ZATRHbL6O
>>593
すいません自分も同類でした…
深く反省しております
このたびはご迷惑おかけして申し訳ありませんでした
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:22:14 ID:rk3XGHUq0
財務省・法務省・厚生労働省・林野庁・高等裁判所−−−−−−−−広域関東圏
総務省通信・郵政関連−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−信越地方
国土形成計画法などの国土整備法制−−−−−−−−−−−−−−東北地方
国土交通省・農林水産省・気象庁予報区−−−−−−−−−−−−−北陸地方
衆議院比例代表区−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−北陸信越ブロック

民間企業の管轄では新潟支店がない場合はほとんどが首都圏直轄となっている。
民間企業で仙台や名古屋管轄なんてのは聞いたことがない。(当然、富山や金沢管轄なんて余計ありえない)

これらのことからして新潟は首都直轄地域だと言える。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:25:53 ID:H9AYp0K90
>>590
北陸>新潟
なのが嫌だから?
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:36:08 ID:rk3XGHUq0
>>597
北陸は関係ないって腐るほど書いてあるだろ。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:35:35 ID:gKl3nJqg0
新潟は中心地と郊外との住み分けができているようですが、
中心地にないもの(以前はあった)は
・ホームセンター
・回転すし屋
・レンタルCD&DVD
・チェーン店のラーメン屋(昔はだるまやがあった)
・産地直送市場
・業務用スーパー(チャレンジャー)
・弁当屋(私が知らないだけかも知れない)
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:38:34 ID:rk3XGHUq0
>>599
・ホームセンター
・レンタルCD&DVD

この2つがないのは痛いね。
他は生活には大して影響はないが。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:47:43 ID:H9AYp0K90
・レンタルCD&DVD
ってなかったっけか?
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:56:53 ID:SQCkYS8A0
>>597
3つの県を合わせて1県より劣ったらやばいだろ
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:08:00 ID:rk3XGHUq0
>>597
新潟の民間企業の管轄の割合が、富山支店が全体の20%を超える位になれば、
新潟も北陸の一部と言えるかもしれない。
富山支店が新潟を管轄にしている企業なんて全体の0.1%もないだろ。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:15:20 ID:SQCkYS8A0
俺が知ってる新潟県を管轄している北陸の支店は佐川急便、清水建設くらいしかない。
その逆は多くのゼネコン、まぁ新潟市に国土交通省があることに起因してるんだけど。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:45:28 ID:sPJ0S2qd0
>>601
八千代あたりにあるけどな。ツタヤ

まああそこを中心部と呼ぶのはいささかすぎるが
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:51:13 ID:rk3XGHUq0
>>605
蔦谷・GEO・ビデオ1の店舗は新潟島にはないな。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:54:49 ID:SQCkYS8A0
>>606
基本的に郊外というかローサイドにしか立地しないじゃん

どうでもいいけど新潟駅新幹線駅舎1階はCOCOLO中央となって
無印良品、ブックオフ・モードオフができるみたいだな
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:02:56 ID:J6tDkicv0
雰囲気的に東区ってなんかB地区がありそう

県内には村上や小千谷、高田にあるみたいだがな
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:24:08 ID:rcURLUKz0
新潟自体が蝦夷地
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:27:39 ID:J6tDkicv0
新発田には隣保館があるし
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:40:41 ID:/el2iL2a0
>>608
新潟にB地区があるなんて聞いたことがない。
新潟の人はB地区の存在自体を知らない人が多数。

俺自身20歳を過ぎてから現代でもB地区があることを知った。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 02:01:17 ID:/el2iL2a0
一日中引きこもって2chをやっているニートは現代版のB民。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 02:56:14 ID:dp5nKQV60
>>611
確かに。新潟市では「地区」っていう程度の軽い意味で「部落」を使うしね。
いわゆる差別民がすむ部落ってことじゃなくね。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 03:18:34 ID:Tu4pbsv60
確かにうちのばあちゃんとか
「部落の寄合にいってくるわー」とか日常で使ってるしな。
というか本来は「部落」自体なんの差別的意味を持たない言葉だけどね。
言葉狩りの結果だねこれも。

新潟県内でも旧城下町を中心に被差別部落があったのは事実。
ただ絶対的な数が少ないので西日本のように明治以降も社会的集団として
周りに認知されてされてこないまま同化が進んでるんだろうね。

おれも高校の時、新発田から来た人の講演会で初めて知った。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 07:21:52 ID:keYQfQMw0
被差別部落は中学の同和教育のときに始めて知った。
親や祖父母が差別しなかったら子供に差別意識が植えつけられることは
無い。騒がなかったら時代ともに消えていくんだと思う。(必要の無いものだし)

東区に住んでたけど同和教育以外で被差別部落の話は聞いたことが無い。
新潟市はもともと無いか、同化が進んで無くなったんじゃないかな。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:26:28 ID:J6tDkicv0
俺の高校時代に同和教育しに来た人は高田の被差別部落出身の人だったな。
やさぐれてヤクザになったとか。

奴ら、特に開放同盟は利権をむさぼるしやさぐれてヤクザになるしほんと軽蔑するわ。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:44:40 ID:Tu4pbsv60
スレ違いだけどほかに話題も出てないしいいか・・・

>>615
被差別部落なんて基本は旧来からの城下町にしかできようがないからな。
新潟のような大きな港町にはあったかもしれないが
東区は沼垂以外は農村だったからあまりないだろうね。

京都とか行くと平気で差別発言する奴がいてちょっと引いたw
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:56:55 ID:NdBORtFZ0
嫁の故郷です 
あと5年都会でがんがって逝きたいです
公共住宅に住めればと思うんだすが
ヤクザ業者とか雨漏りとか引ける部分もあるんですが・・・

YouTube - スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その3雨漏りと防火偽装
http://www.youtube.com/watch?v=JCi-8hZgB1Q&feature=channel




619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:34:52 ID:J6tDkicv0
西日本で公営住宅群に集会所や立派な公共施設があったらほぼB地区
人権云々の看板があったら確実
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:46:44 ID:jQIb5cWT0
・郊外にあって中心部にないものは
 レンタルDVD
 ホームセンター
 新潟市内を基盤とする定食や、回転すしや(例:三宝など)
・中心街にあって郊外にないもの
 本屋・家電・小物などの質(例:ビックカメラ、ジュンク堂、ロフトなど)
 百貨店(例:三越や伊勢丹:お中元やお歳暮ではスーパーより百貨店、ネームバリュー)
 ホテル(ホテルで食事:昼食では食べ放題バイキングなど)
と、考えると毎日利用するものは郊外で、特別なイベントなどで利用するのが中心地っていうことかな?新潟の場合
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:52:42 ID:huh/kMiU0
>>599
都内に住んでてもホームセンターはなかなか無いからなあ。
安いカラーボックスも、都内の雑貨屋では、
コメリの3倍くらいの値段したな。
目黒に住んでたので、かろうじてダイエーがホームセンター代わりだったな。
今、水島町に住んでるが、マイカーでないと回転寿しを食べにいけないのがイタイなあ。

新潟って、地方都市の割に、いろいろ出店してくるが、
交通便利な好立地が少なかったり、それで家賃が不当に高いせいで、
つぎつぎ閉店してくね。これらがずっと残ってればよかったのに。
最近では、プラザにしろ、贔屓にしてたスウェーデン雑貨屋とか、、、

公共交通機関がないと、人の流れの関係で、
ちと専門的で小粋な店などが、町中で長期間残れない、集積されていかない。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:21:34 ID:Tu4pbsv60
>>621
意図的に混雑を排した動線づくりをしてるからな。
別にそれ自体問題なわけじゃないが、そんなことやりつつ「賑わいの創出」とか
言ってるから問題なんだよ。お前矛盾してるだろとwww
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:58:57 ID:huh/kMiU0
確かに今の交通インフラだと、
これ以上、商業地を充実しても、渋滞でたどり着けなくなるだけだろうしなw
県庁とか役所を中心部に持ってくるべきという意見ももっともだが、
同じく今でも醜い朝夕の渋滞が、さらに醜くなる。

じゃあ、なんでバスを使わないんだかというと、それがバスなんだからだろうな。

新潟は、バスしかもともな都市交通機関がないのに、
よその都市の住人より、人一倍バスに対して信頼感がない。
よその都市のバスより、極端に使いにくい。
よその都市のバス会社いくらべ、かなり運営ベタなバス会社だし。
バスしか無いのに。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:24:16 ID:Tu4pbsv60
>>623
新潟交通は万代シテイ開発のころは神だったがバブル崩壊後、多額の負債を抱え経営の小回りが利かなくなったところに
バス離れが急激に進み、負のサイクルに入っちゃってるのが痛い。なんとか新潟交通の負債とバス事業を切り離せないものかねー。
とりあえず経営者一族は全員責任とってやめろ。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:14:28 ID:p0M0S0hv0
新潟交通も同族会社なの?
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:02:22 ID:a6AFY1u20
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん(´・ω・`)
どげんしょうば、アルビ

もうプロ野球のみにしても良くね?
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:08:01 ID:jQIb5cWT0
サッカーとは言わないが、JリーグよりNPBでしょ。
G大阪と阪神タイガース、名古屋グランパスと中日ドラゴンズ
アビスパ福岡とソフトバンクホークス、コンサドーレ札幌と日本ハムファイターズ
どれを比べてもNPBの方が注目度が高い。地元マスコミもやってくる。
応援団またはサポーターの数が違う。来県者も増える。
そういう意味でNPBの方がいいと思うよ。
さらにドーム球場にしちゃえば、人気アーティストのドームツアーの仲間入りができれば、
また近県からの客がやってくる。
新潟に人がたくさん来て、お金を落としてもらうためには、JよりNPBだろうね。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:22:08 ID:VPwjtAH60
新潟にプロ野球ねぇ。
新潟の規模で招致するとかいうレベルじゃないでしょ。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:21:24 ID:Tu4pbsv60
経済力が足りん、アルビでも金ないのにNPBなんて金がかかりすぎる。

>>625
新潟交通といえば中野
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:47:41 ID:OUj3qWk+0
それこそ
新潟市が上越市のあたりにあり
チーム名に 北信越っていれれば
人口は十分だったかもな
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:22:44 ID:9IGb18l50
>>626
確かに今日の敗戦で客離れすることも考えられるから
思い切って、そうするのも手かもな
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:21:27 ID:JwLVEXfg0
>>627
一概に言えないぞ、特に関東では、
埼玉県は、浦和レッズ>>>埼玉西武
神奈川県では、横浜Fマリノス>川崎フロンターレ>>横浜ベイスターズ

>>631
勝っている時だけ、好調な時だけ応援する程度のニワカミーハーか?
単なる勝ち馬に載るだけの不安定なニワカミーハーなんて不要だよ。
そんなやつらは振るい落として、核となるコアサポを増やした方が良い。
地域のアイデンティティーや誇りを持つならそう思うだろう。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 03:05:37 ID:AaPeQkKx0
コアは“新潟”ってだけで、触媒は何だっていいのでしょう。それでいいんじゃない?
634名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:44:26 ID:Dd8lYV4v0
どうせプロ野球できても弱いままだろw
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:53:47 ID:Dd8lYV4v0
新潟って路面店の場所ってほとんどないよ。どうなってるのここ。
中心部で一番流行る場所がなんでなんもないの?
636名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:39:26 ID:6+717Xyq0
>一概に言えないぞ、特に関東では、
それが唯一の例外、なぜか?名古屋、大阪、福岡、札幌には地域代表という球団がある。
オリックスはおいといて、

>弱いままだろw
JリーグとNPBとでは決定的な違いがある。
NPBにはドラフト制、トレード制がある。つまり戦力を公平に保つことを目的としている。
なぜなら弱いチームが2部に落ちることがないから、bjリーグにも言えるシステムである。
Jリーグは弱いチームは2部へ落ちる。だから戦力を均衡にする必要はない。実力で選手を集めるしかない。
格差があって当然なリーグである。
NPBチームを新潟に誘致しても客は入らないだろう。だから、熱狂的な
阪神、中日、ソフトバンク、日本ハムなどの試合を新潟でかなり多くやってもらえばいい。
637名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:51:52 ID:Dd8lYV4v0
>>636
ドラフト・・それは建前で実際にはそうなってないだろ。戦力の公平。
新規チームが戦力そろうまでに10年かかるちゅうねん。

それによそのチームを応援していては所詮「他所」で”新潟”ではない。
638名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:45:15 ID:9IGb18l50
>>632
>核となるコアサポを増やした方が良い。
地域のアイデンティティーや誇りを持つならそう思うだろう。

あんたのは、あくまでも理想論
コアサポだけで4万人集まると本気で思ってるのか?
だとすれば相当おめでたいな
好不調の激しく開幕ダッシュタイプのペドロでさえガンバ大阪に取られて、
それでさらに戦力を落としたアルビにコアサポが集まるとでも?
まずおまえが試合をしっかり見て、コアになれよ
昨日やここ数日の敗戦は、ただの敗戦じゃないぞ
今の現状では3トップは厳しい、矢野と大島で2トップにして
江ヴェルトンを控えにする方がいいと思うぞ
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 08:12:37 ID:JwLVEXfg0
>>638
J2元年の永井監督時代からの在京サポでアウェイを中心に良く見るが何か?
帰省したら必ずビッグスワンに足を運ぶが何か?
確かにこの頃の失速は醜いが、去年の開幕から勝てない状態も酷かった。
良い時も有るし悪い時も有ることは織り込み済みだが何か?
今後も続くクラブの歴史の中で再びJ2に行くとしても付き合うつもりだが何か?
エヴェルトンの使い方は現在模索中なのでは?フィットするか様子見だろ。
この後の短い中断期間が重要だぞ。
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:26:11 ID:6+717Xyq0
>所詮「他所」で”新潟”ではない。
目的は、新潟に人を呼ぶこと。
新潟にお金を落としてくれればそれでいい。
だから、福岡ソフトバンクvs北海道日本ハムを新潟でやれば、
福岡や北海道のマスコミは新潟に来る。
実際阪神タイガースが新潟に試合をしたときはMBSとABCが来た。RCCも来た。
今週末は中日が来るからCBCと東海ラジオが来るだろう。
地元の人のためというより、来県者を多くすることが目的。
Jリーグじゃ浦和以外客は来ない。
ちなみに新潟地元の客は試合が終わると車でさっさと帰るからダメ(金にならない)
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 08:59:20 ID:JwLVEXfg0
愛郷心があるなら金に換えがたい地域のアイデンティティーや誇りを持ちたいと思うが。
確かに財力あってこそのチーム強化ではあるが、必ずしも財力=順位ではなくコストも重要。
ミーハー丸出しでチームの強化ポイントから外れたネームヴァリュー先行の劣化選手を補強するより、
的確な渋い補強や若手の育成に成功したチームが躍進している。
大宮とか神戸なんか毎年ビッグネーム獲りに躍起になっているが毎年成績も動員も冴えないし。
客単価が低いとは言えアルビの観客収入はJリーグ2位だし、
こういう小さな力の結集は大きいと思うぞ、やはり我々が支えてやらないと。
経済効果は祭りのオマケだと思えば良い、他のビッグイベントだっていくらでもあるんだから。
新潟はビッグアーティストやアイドルの全国8ヶ所クラスのツアーの定番になってるんだしな。
642名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:08:37 ID:B1yUerZe0
cocolo中央についてなんか情報ないっすか?
643名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:38:20 ID:9IGb18l50
カシマスタジアムなんか一試合見ても集客はさっぱり
しかも最近はスカパー全体の契約が芳しくない
サッカー離れが加速してる証拠だ
どのクラブだってタダ券なしでは客が来ないのは確実だし
ニワカを無視すれば、よけい客が減る

矢野も欧州行きの勘違いで、すっかりプレースタイルを落としている
そりゃあ岡田だって呼ばないわ
ペドロを獲得したはずの西野も不安視している
その中でマルシオはえらいわ
3年間レンタルのままでも、動きはいいし、結果も出している

文理の選手が春に清峰に負けて「ただ甲子園に行くだけではつまらない」
勝ちたいからこそ、ひたむきに練習してこの結果に結び付いたんだ
少しは見習えよと言いたい
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 10:08:25 ID:JwLVEXfg0
マルシオこそ新潟の宝だよ。
エジやPJが獲られても、さぁ次に向けようぜと言う気持ちになれるが、
マルシオは違う、日本の新潟のサッカーに合わせ様と努力して、
現在は最強の中盤の地位を築いていると思うな。

矢野の前線からの厳しいプレスや運動量で守備面で頼りになる場面はあるが、
これがなくなったら矢野じゃないな、ストライカーとしてはイマイチだし、
代表に呼ばれて定着しようと向上心を持つ事は良いが勘違いしないで欲しい。
代理人契約先(目玉焼き)の悪影響もあるな。

サッカーに対して経済効果を求めるなら公共交通の改善が重要だろう。
慢性的な渋滞と駐車場不足でどれだけの経済効果を失っているのか・・・・
このことは何もサッカーに限ったことではないし、
新潟市は中心街に向けた導線作りが弱いと思う。これは本当に勿体無い。
645名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:32:50 ID:6+717Xyq0
>少しは見習えよと言いたい
それは少し違う。文理はトーナメントで短期決戦、
アルビの場合はリーグ戦で長期決戦
コンディションの持って行きかたが違う。
長期戦でコンディションを最高の状態で維持するのは不可能
我々の仕事だって最高の状態で維持するのは不可能
コンディションが悪いときにどれだけパフォーマンスが出せるか、そこだろうね。
我々仕事してても言えることだけど。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 11:10:40 ID:JwLVEXfg0
まぁそれでも諦めない気持ちだけは見習うべきだと思うわ。
あの決勝戦は結局負けはしたものの最近のアルビに欠けている物がある。
今期はロスタイムの失点で勝試合で引分けたり、引分け試合で負けたり、
結構悔しい思いをしているからな。
反町時代にあった泥臭さとかリバウンドメンタリティーが失われている。
後半の運動量も昔から比べるとかなり落ちてきてるし。
鬼軍曹フラビオフィジカルコーチが去った影響もあるが・・・・
647名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:48:32 ID:Bl+skyuH0
>>640
マスコミ選手はくるけど、観客はそんなに他県からこないだろ。
具体的な数字もってるなら話聞いてやるけど。広島阪神戦で何割県外だったんだよ。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 16:22:35 ID:JwLVEXfg0
まぁ県内から人が集まって、
試合後に飲んだり服や土産を買うだけでも御の字ってことだろう。
市内の普段から出無精の者が足を運んで金を落とすだけでもいいんじゃね。
要は継続的なイベントが行われて集客出来れば何かしら金が落ちると。
サッカーはアルビだけでなく代表Aマッチだって行われるし。
朱鷺メッセにしろ何でもアリだよ。これらが被っても集客力があるし。
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:02:00 ID:6+717Xyq0
数字は持ってないが、ABCやMBSで中継してたし、
あとその前後の飛行機(新潟ー伊丹)は満席が多かった。
通常、新潟発着の飛行機が満席になることは夏の新潟ー札幌便を除いてほとんどない。
あと、秋の新潟ー沖縄便も満席があるかな?新潟ー伊丹便の満席は極めて珍しい。
(JALが増便する前は満席結構あったけどね)
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:21:48 ID:Bl+skyuH0
>>649
それがマスコミも含めてなんだろ。数字もって無いなら少しは慎めよ。
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:35:56 ID:zvWQ3R86O
>>644
サッカーの試合と公共交通の因果関係だけど、自宅から駅やターミナルまでの足が心配。
駅やターミナルからスタジアムばかりでなく、広域的な交通の連携が必要と思う。

入場チケットと往復のシャトルバスや鉄道・バスのフリーパスとか、ソフト面で何とかできないかね。
652名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:36:51 ID:6+717Xyq0
>数字もって無いなら少しは慎めよ。
わかった。

一般のサッカーのサポーター、野球ファンの移動手段は、
ツアーバスやマイカーが多いだろう。(移動とは県外者が新潟に来る場合)
飛行機・新幹線もあるだろうけど、それほど多いとは思えない。
しかし、メディア関係でマイカーまたはバスで来る人はほとんどいない。
新潟で阪神戦の中継は大阪のラジオ局がやってきた。
ではガンバ大阪戦の試合では大阪のメディアは来たかどうかは知らないが、
中継はされなかった。
名古屋グランパス戦も同様
ファンまたはサポーターが新潟に来たとしても弾丸ツアーが多いだろうから、
新潟にお金を落とすことはあまり期待できない。
しかし、メディアは新潟で宿泊をする。まさかナイター中継が終わって夜行きたぐにで帰ることはないだろう。
よってマスコミ関係者がお金を落とすことに期待する。
もう少しJリーグがメディア露出度が高くなって、多くのメディアが新潟に来てくれればいいが、
今のJリーグでは期待薄。代表戦ならメディアも注目するからいいけど。
あと、中央競馬新潟開催の時は、やはり多くの競馬関係者が来るから、これもお金になる?
653名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:44:31 ID:mwLPXRETO
次世代の新潟1区は、中央区・東区・西区?

それとも中央区を西新潟扱いして西新潟が新潟1区で
東新潟が新潟2区とかかな?
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:42:10 ID:fy2q/oIUi
予想どおり民主全勝か
珍しく鷲尾も当選したね
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:46:05 ID:u0H4vVEK0
新潟は郵政選挙の時も民主が強かったからな
しかし真紀子が逆に苦戦してるのが面白い
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:48:53 ID:fy2q/oIUi
1区
北・東
2区
中央・江南・秋葉
3区
西・南・西蒲
こうかな
正直日本に小選挙区制はそぐわないと思う
イエスノーでは答えが出せないという考え方が日本の伝統だし
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:05:20 ID:mwLPXRETO
>>656
新潟市中央区は必ず新潟1区になる規定があるはず
長岡市辺りは市内分割有りか?
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:21:31 ID:9IGb18l50
六が落選したのは嬉しいが
なんか複雑な気持ち
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:32:55 ID:Bl+skyuH0
オマエラなんで喜んでいるのか知らんけどw

大好きな道路開発が凍結されますよw
もちろん新交通機関もねw

ざまあ
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:45:12 ID:mwLPXRETO
新潟市、下越、佐渡で3区
県央、中越、上越で3区

新潟1区:中央、西、西蒲
新潟2区:東、江南、秋葉、南、五泉
新潟3区:北、佐渡、阿賀野、阿賀、聖籠以北全部
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:45:44 ID:Bl+skyuH0
まあ道州制が消えてよかったじゃんw
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:46:08 ID:eP6ZC+e40
>>659
新交通機関ができないことよりも道路建設凍結の方がよっぽど嬉しいわけだがw
新潟とかこれ以上道路整備してどうすんだよ。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:46:15 ID:xz7U8xNAO
民主党の圧勝で都市再開発中止。
地方は大変な事に。
各地の駅前・商店街再生計画も中止。
そんな所に金を使うなら、福祉や生活手当に使うことになる。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:47:23 ID:mwLPXRETO
新潟駅はどうなりますかね
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:48:22 ID:Bl+skyuH0
>>662
まあそうだろ。道路ができてみなが幸せになりますか?
それより個人の生活に役立てた方がずっといいでしょ。

ついでに駅周辺開発も凍結しろ。アレも無駄無駄無駄。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:49:00 ID:hhY0yNrM0
おまいら、去年民主が道路特定財源がどうのこうので、
ガソリンの税金下げたら新潟駅南開発が3カ月ほど遅れたの覚えてますか?
今年、「鷹ノ巣道路」と「浦佐バイパス」が一時凍結されたの覚えてますか?
なんか民主になるとgkbrなんですけど・・・
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:51:02 ID:Bl+skyuH0
>>664
マジレスすると、アレは道路特定財源で行われている。
与党民主党はガソリン暫定税率廃止、道路特定財源の一般財源化をやるので
当然予算がなくなる。国が7地方が3の比率なので

当然頓挫する。やりたければ地方の財源でやれ。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:52:37 ID:Bl+skyuH0
大体、駅が新しくなろうが今のままであろうが変わらんだろう。

そんなハコモノ行政から早く脱却しなさい。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:08:39 ID:6p0cxWru0
>>668
新潟が発展すると困る方ですか?w
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:10:30 ID:9IGb18l50
今回は自民党を再生するための選挙
民主の勝利を真に喜んでる国民は少ないよ
そこまで国民は馬鹿じゃない
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:12:15 ID:mwLPXRETO
民主党政権で本当に新潟駅再開発はどうなるんだろうね
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:13:08 ID:6p0cxWru0
>>670
いや馬鹿だろw
マスコミの報道次第で右往左往w
民度低すぎ〜w
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:16:48 ID:mwLPXRETO
自分は両方とも自民党にしたな
因みに前回は両方とも民主党
どちらかが余りにも勝ちすぎるのは良くないからね
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:18:00 ID:xz7U8xNAO
新潟だけが特別じゃないからなー
逆風は全てに吹く
全国の都市で大型事業は待ったがかかる
国からの補助金は当てにならなくなるし
再開発の大幅な遅れや頓挫が相次ぐことになる
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:18:24 ID:Bl+skyuH0
>>670
また騙されるとも知らずにw

コンだけ圧勝すりゃお試しが本気になったんだよ、バカ
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:18:41 ID:06Ts1veJO
森が負けたなw
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:21:39 ID:Bl+skyuH0
>>669
いいえ、新潟の将来を考える者です。


>>670
「そこまで国民は馬鹿じゃない」
よく聞くフレーズだが、なら国民は馬鹿じゃないなら今回のマスコミに踊らされるハズないけどなあw
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:27:44 ID:Bl+skyuH0
>>670
ますます利金に強い連中しか残らなくなりましたなあw
自民w
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:28:45 ID:6p0cxWru0
まあ、こうなってしまった以上はお手並み拝見だな。
今回限りの天下だと思うがw
選挙前と一転して、ポッポの余裕の無い表情が笑えるw
そうとう重責を感じてるなw
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:29:12 ID:mwLPXRETO
東京含めて日本全国同時に大型公共事業が凍結されたら
大都市圏と地方のパワーバランスに影響は出ますかね?
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:46:44 ID:OJ073FkAO
新潟駅高架事業オワタw
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:51:40 ID:OJ073FkAO
お国自慢の新潟人はニートが多いから民主や社民党に入れた奴多いんだろうなw
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:55:13 ID:mwLPXRETO
民主党政権で新潟死亡?
それとも全国的には死亡のうちに入らない?
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:55:57 ID:5yLLkru+0
>>680
とりあえず建設業の倒産が増えるだろうね。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:03:52 ID:6p0cxWru0
参考までに

民主党新潟県連の理念・政策
http://www.dpj-niigata.com/xoops/modules/pico/index.php?content_id=3

どうなる事やら。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:05:28 ID:/bKwKFDGO
でもさ北陸新幹線の凍結も無きにしもあらずなわけだし良かったじゃん
新潟駅高架事業は確実に凍結だけどw
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:08:15 ID:OJ073FkAO
負け組政令市

当確 札幌
当確 新潟
当確 北九州
広島
仙台
京都
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:09:25 ID:mwLPXRETO
>>685
新潟県の民主党は新潟駅再開発自体は特に反対という訳でもなく
逆に郊外や田舎の道路整備は反対みたいな印象なんだが
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:13:02 ID:cAXMTjcMO
>>687
民主党完勝の静岡や浜松は?
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:14:35 ID:NWnkZ5Py0
>>688
財源消えるのにどうしろと?
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:18:08 ID:Nj4EVlmvO
公共事業は必要なものは止めない。
整備新幹線はほぼ完成している既着工区間については作る。
少なくとも金沢までの開業は約束されているのだ。
いわば重要な国家プロジェクト。

新潟駅の整備や立体化は新潟県の事業。
やるなら県民の金で勝手にやってください。
今後国はお金を一切出しませんよ。
こういうこと。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:18:40 ID:IR+CRh7J0
国民がマスコミに踊らされてる?
アホか 中にはそういうのもいるが
どうせ民主政権が長続きしないのをほとんどが知ってるよ

おまえらお国自慢やマンション脳がどれだけ利用されてるのか知らんのか?
昔の生活を知ってる人なら、簡単には便利さには踊らされないぞ

いっそ昔みたいに大雪の時代に戻ればいいんだよ
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:21:48 ID:dM6q1075O
このスレでもお馴染みの某ブログに新潟駅新幹線高架下の
商業施設の外観がupされてますね

個人的には高架化事業の凍結は勘弁してほしいわ
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:23:19 ID:NWnkZ5Py0
>>691
事業主体は新潟市。
駅の立体交差は道路渋滞緩和政策の一環。

新潟市の財源だけでは無理だろう。
やるなら道路特定財源以外の財源が必要になってくるが、

全国各地の事業が今後どうなるか見守りたい。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:23:50 ID:cAXMTjcMO
流石に北陸新幹線は金沢までは造るだろうな
多少遅れが出るか出ないかの問題は出るかもしれないが
新潟県や新潟市は公共事業自体を一層取捨選択する必要がある
郊外の大環状線道路なんて真っ先に完全凍結すべき
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:24:51 ID:NWnkZ5Py0

現に>>666にあるように実際一度は止まってるんだから、国からお金がこないと凍結必死。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:33:47 ID:z1tKL93F0
そんな事が全国規模で頻発したら地方からまたオセロゲームのような
大反逆が起こるだろうな。とにかくたった数年で極端に触れるのが
日本の選挙だから。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:40:31 ID:NWnkZ5Py0
>>697
まあそのことを心配してたよね。宮崎知事も。財源あるのかと問いただしたけど、


高架化事業
完全に止めるなら、新潟市長が革新系になれば確実かとw


あと、栗の木高架道路。これもいらないでしょ。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:45:23 ID:z1tKL93F0
西蒲区での下水道事業もかなり無駄だ
建設しても誰も接続しないんだから
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:45:51 ID:cAXMTjcMO
来年の新潟市長選挙は保守系から誰か出馬しないかな
篠田市長も長く市長を務める気は無いと言ったのは今も覚えてる
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:48:15 ID:NWnkZ5Py0
ところで、ろくざえもんっていうひと復活当選した?

彼がいないと、道路行政まずいんでないの?
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:49:24 ID:cAXMTjcMO
新潟県は民主党は何人当選した?
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:50:36 ID:z1tKL93F0
☆自民全勝
福井県
鳥取県
島根県
高知県

★民主全勝
埼玉県
新潟県
沖縄県
愛知県
静岡県
山梨県
長野県
福島県
岩手県
滋賀県
大分県
長崎県
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:55:12 ID:cAXMTjcMO
甲信越は民主党完勝か
何気に埼玉県も凄いな
選挙区が10以上もあれば1つくらいは自民党に
取られてもおかしくないのに
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:58:28 ID:IR+CRh7J0
>>701
自民は1年たらずで政権復帰するが、六はイラネ
あいつ、もともと加藤六月を支持してたのを忘れたか?

>>700
だからあん時、Wが当選すればよかったんだよ
どんだけ市民が騙されたのか
川上が当選した時と同じで本人も予想外だろうし
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:04:50 ID:NWnkZ5Py0
これだけ勝てば、一年で復帰とかないから。

自民が4年居座ったように、民主も居座るかもしれない。

まだ現実が見えてない人がいるな。もうこれが現実なんだよ。

一度っきりとか言うのは正直後戻りできない道だったんだろうねえ。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:05:35 ID:cAXMTjcMO
>>705
個人的にはWは嫌いだから別に篠田で良かったけどな
個人的な高校閥からみても篠田派
ただ8年続けばそろそろ保守で豪腕型の市長が
望まれる時期にはなったと思う
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:39:42 ID:NWnkZ5Py0
あら?ろくざえもんさんは比例も落ちたのかい

篠田市長は国政経験のある二人が当選するのがベストといっていたのに
一人減ったねえ。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:43:26 ID:NWnkZ5Py0
まあでも日中関係はよくなると思うので、新潟などはいい方向に向かうと思うけどね。
無駄なハコモノ道路に投資するんじゃなくて、もっとソフト面に力いれて欲しいね
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:51:34 ID:InG0NAca0
北陸新幹線の中止と相打ちで新潟駅高架化及び周辺事業が相殺されるなら、新潟県民はむしろ喜んで賛同する
それくらい北陸新幹線は日本国民全体でムダ、無駄!!
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:53:46 ID:NWnkZ5Py0
しかし、新潟は何でこうも比例復活がないんだ?
北陸は選挙区の倍の当選だぞ。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 04:39:23 ID:NWnkZ5Py0
予算執行停止キターー

凍結するのはなんだ??
【政治】民主党、09年度補正予算を執行停止へ=概算要求も見直し−緊急人材育成・就職支援基金など★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251657479/

民主党は政権発足後、麻生内閣が経済対策として策定した2009年度補正予算の執行停止に
踏み切る。31日に締め切られる10年度予算の概算要求も見直す方針だ。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 04:44:15 ID:XqM5VZni0
>>711
惜敗率が悪いんでない?
あと民主全勝じゃ比例に民主って書いても死票みたいなもんだしな。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:17:10 ID:mWc2GP8zO
しかし、殆どの有権者は候補者の能力や人格じゃなくて政権だけで選んでるのかな?
議員は単なる頭数でしかないのか?
715714:2009/08/31(月) 08:19:37 ID:mWc2GP8zO
訂正

×政権
○政党

716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:27:34 ID:XqM5VZni0
>>714
日本人はいい意味でも悪い意味でも空気を読んでしまう。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 15:37:29 ID:IR+CRh7J0
まあ一番の不安は高速道路無料化だね
これだけは絶対に反対しなきゃならない
そもそも高速定額化の真似ごとみたいだし
まあ鳩山のことだから実現はしないと思う
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:15:59 ID:pRTVa2tv0
>>717
郊外の大環状線道路の必要性も薄れるし悪いことだけではないと思うが、何がそんなに不安なのだね?
高速道路関係者か?
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:47:40 ID:nXwg82vO0
限定の無料化なら効果あると思う

渋滞緩和に繋がる場所だけとか
観光客に来てほしい場所とか
もちろんETC限定

まあこれは民主関係ないけど



ところで今やってたときめき国体のトッキッキダンス良いな
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:57:45 ID:Ha9ocehm0

たまには新潟県の魅力でも語ろうや※
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251444856/


ν速民の生の声
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:59:02 ID:pRTVa2tv0
>>719
それならば積極的な反対とはならないのでは?
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:02:39 ID:cAXMTjcMO
ぶっちゃけ民主党政権で新潟経済はどうなる?
三大都市圏やその他地方と比べて
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:25:11 ID:IR+CRh7J0
>>718
いいえ、不透明な財源を心配してるただの県民です

それにしても自民党県連が荒れてたみたいだが
あまりにもみっともなさ過ぎ
何でもかんでもマスコミのせいにするな
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:29:23 ID:cAXMTjcMO
自民党はなんだかんだ力不足だったな
数年後にまた盛り返す余地はあるのだろうか
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:30:36 ID:pRTVa2tv0
>>723
>いいえ、不透明な財源を心配してるただの県民です

国債なんて収拾のつかないところまで来ているのだから、そんな心配をしたところでどうにもならんよ。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:03:28 ID:yMy2Vyat0
>>725
日本は世界で一番財政が健全な国だそうですよ。
日本の財政危機、破綻寸前なんていうのは、財務省が国民に増税止む無しという意識を
植え付けるプロパガンダだそうです。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:08:37 ID:pRTVa2tv0
>>726
一般会計だけ見ているとすでに破綻しているようにしか見えないが、特別会計を組み込むと健全になるのかな?
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:21:53 ID:yMy2Vyat0
>>727
国の借金というが、あれは政府の借金で間接的に国民から借りている訳です。
国家の財政主体として大まかに、政府、金融機関、その他企業、国民に分類できる訳ですが、
国家として見た場合は言われるような危機的な状況ではないそうです。
国民一人当たり○○百万の借金を抱えてると言われてますが、それは嘘で国民一人当たり○○百万の
資産があると考えなければならないそうです。
国民の無知につけこんだ詐欺ですね。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:00:08 ID:ybeY6px60
>>728
新潟人の馬鹿っぷりが
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:04:52 ID:yMy2Vyat0
>>729
まともに反論できないの?w
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:42:09 ID:A+MlV0c60
で、自動車税ってあがるの?5万増にしないといけないという話もあるらしいけど。

732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:56:52 ID:HGe2i1qcO
交通量増加に伴う事故や渋滞の頻発、高速の意義が薄れるだろう。


個人に対する政策よりも今は物流など基軸となる事業へのてこ入れを優先した方が、と思う。



あと高速慣れしてない車が増えるとフラストレーションがたまる。
追い越したらさっさと左側車線に戻ってね。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:00:00 ID:cAXMTjcMO
正確に言うと300議席のうち
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:00:03 ID:LOrOIZsk0
民主のアホどもはとっくに経団連に取り込まれてるってことだろ
高速無料化して儲かるのは企業のみ
一般人は財源確保のための奴隷www
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:05:58 ID:+1nmJRlq0
5011 名前:*** 投稿日: 2008/05/21(水) 21:58:58 [ /2kql5sA ]
新潟日報 2008年5月21日 ワイド新潟面

国体前の完成に黄信号 新潟駅南口広場整備

 新潟市が2009年9月のトキめき新潟国体開幕までの完成を予定する、
JR新潟駅南口広場整備事業の本年度分が着工できずにいる。
道路整備事業財政特別措置法の成立が遅れた上、当初見込んでいた国からの交付金が、
通常補助金として配分されたため、市の負担分を新たに財政措置することが必要になった。
リニューアルした“新潟の玄関口”で選手らを迎えられるか、
「厳しい状況」(市新潟駅周辺整備事業所)に立たされている。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:07:17 ID:+1nmJRlq0
道路特措法紛糾など影響
本年度分着工できず

 南口広場の整備面積は約1万4千平方メートル。
改札につながるペデストリアンデッキ(高架歩道)や市民活用広場を設ける。
06年度に事業が始まり、現在は07年度から繰り越された高架歩道の工事が行われている。
 南口広場を含む弁天線整備の総事業費は約82億円。市は本年度予算に約40億円を盛り、
特措法に基づく「地方道路整備臨時交付金」の交付を国に要望した。
 特措法再可決を受け、14日に国から交付金の内示があったが、
市が当初見込んでいた臨時交付金は7億円分にとどまり、
残りの33億円分は通常補助事業として配分されることになった。
 同事務所は「南口広場を含む幹線道路の整備と連続立体交差への臨時交付金は全体で61億円と、
昨年より8億円増えた。南口広場の33億円分も通常補助として上積みしてくれた」と、
市の重点事業に対する国の配慮と強調する。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:07:50 ID:IR+CRh7J0
子供手当と、できもしない時給1000円案
公立学校の無料etc

どっから負担すんだよ
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:07:58 ID:+1nmJRlq0
しかし、国の補助率は臨時交付金が55%なのに対し、通常補助事業は50%。
両制度とも市の負担部分を起債処理した場合に国から財政支援されるが、
市の本年度の持ち出し分は臨時交付金に比べ通常補助事業の方が大きくなる。
市は南口整備の財政計画の見直しを迫られることになった。
 財源としては、市負担分などに国が無利子で貸し付ける
「地方道路整備臨時貸付金制度」に期待を掛けるが、今回成立した特措法で新設されたため、
詳細はまだ示されていない。
 市財務課は「新しい制度の動きを注視し、ほかの起債なども探っている。
見通しが立たないのに(交付金などを受ける)ゴーサインは出せない」
と財政計画の検討を続けている。
 当初、
4月下旬に予定していたバスやタクシー乗り場などの整備(7億5千万円)の一般競争入札が実施できないなど、
特措法の成立の遅れによる影響がすでに出始めている。
「国体までの完成」への道のりが険しくなっている。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:12:43 ID:+1nmJRlq0
>>735-736,738は去年の新聞の記事です。
民主政権だと、駅周辺開発はどうなるんでしょうね。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:22:58 ID:z1tKL93F0
駅開発どころか全国の道路の補修工事も全面ストップしたって
大騒ぎになってただろ
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:24:49 ID:A+MlV0c60
>>739
あっちのスレにも貼ってきてください。

一致団結しないと同様な事になる。危機感を出さないとね。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:40:21 ID:pRTVa2tv0
>>739
西村ちなみなどというわけのわからん議員を当選させているところを見ると
駅周辺開発なんてどうでもいいというのが多数派なんだろうな。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:46:53 ID:HGe2i1qcO
駅周辺開発云々で議員選ぼうとするのはこのスレの奴ぐらいだろ。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:59:25 ID:yMy2Vyat0
>>742
関心持ってるのなんて、ここに来てる奴らくらいだよ。
一般市民は「ふーん、新しくなるんだ〜。」くらいの関心しかないよ。
ここに出入りしてる人間が特殊なだけ。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:20:20 ID:pRTVa2tv0
一般市民からの強い要望があるわけでもない。財源も目処が立たない。
となれば中断か。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:21:37 ID:A+MlV0c60
大半の人はできてから知る。
駅南ももうたいがいの人は知ってるでしょ。
でも、行かないとわからん人も居るかw
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:24:40 ID:4vfQWjLg0
今日を持っておまえら日本人は皆下僕だからwww
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:25:44 ID:A+MlV0c60
まず官公庁施設整備費(2兆9000億円)から見直すんじゃね?となるとあそことか・・
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:29:42 ID:HGe2i1qcO
はいはい中断中断。
建設作業員は他の現場行ってください、お疲れ様でした。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:32:00 ID:HGe2i1qcO
駅周辺の再開発事業は凍結して福祉と雇用、農業対策に注力しますよ>>745
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:45:52 ID:bDriXJhu0
別に駅の再開発は必要ないでしょ?
それより医療・福祉にお金を使うべき
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:47:29 ID:XG+VJacXO
新潟駅整備、新潟霞ヶ関、栗ノ木道路、大外郭環状道路は中断か・・・
加えて新交通も絶望的だな○| ̄|_
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:54:51 ID:XqM5VZni0
>>752
そのうち美咲町と大環状線は明らかにいらんけどな。
この御時勢に郊外開発とか馬鹿だろ。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:02:40 ID:ybeY6px60
選挙前に「私たちは六さんを応援します」というメッセージに
篠田・泉田等の名が連なったチラシを受け取った。
意味無かったねw
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:04:52 ID:HGe2i1qcO
大環状線は中心部への流入縮小と空いたスペースの公共区間への転用も考えられると思うけどね。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:16:05 ID:pRTVa2tv0
>>755
>大環状線は中心部への流入縮小

1,2年前論破した記憶があるが、まだそんなことを言っているのか。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:17:03 ID:IR+CRh7J0
しかし県民だけじゃなく国民もこれだけ自民に拒否反応を数字で示してるなんて
日本史上稀に見る歴史的な日だろうな

何でこんな国になったのか不思議でしょうがないわ
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:18:07 ID:yMy2Vyat0
>>739
その時は政府のゴタゴタで特別措置法の成立が遅れたからバタバタしただけ。

特定財源の一般財源化は与野党一致で成立済みで、そこには暫定税率廃止の可能性
も折り込み済みだから駅周辺開発には影響ないと思われ。
http://seiji.yahoo.co.jp/gian/minshu/0171017103008/index.html
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:23:30 ID:HGe2i1qcO
>>756
別人ですので再掲願います。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:27:05 ID:ULVGEkh40
論破(笑)

俺も知りたい。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:31:18 ID:yp1QTg/o0
ここはカス共が負け惜しみを叫ぶスレですか?
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:46:57 ID:pRTVa2tv0
>>759
概略を言うと、新新バイパスの交通量に対して中心部への流入縮小 なんてみみっちいもんだから
いらないよということ。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:52:18 ID:ULVGEkh40
論破(笑)

みみっちい
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:58:43 ID:A+MlV0c60
スレ主があらわれた!


  たたかう
→無視する
  あぼんする
  ど う ぐ

765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:00:13 ID:cAXMTjcMO
まず大環状線は論外だな
あと美咲町もかなり微妙だな
実際、美咲町の建物は国土交通省に最適化されている
造りにはなっておらず、将来は全然違う団体のものに
なっている可能性すらある
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:14:32 ID:PCQyaXdi0
美咲町第二庁舎は今どこまでできてるの?
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:27:06 ID:s1bgXCUR0
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 06:50:07 ID:ODCUX16d0
全部事業をやめたら、造りかけのものはそのまま・・・
見栄えが悪いと思うが、無駄なもの要らない。
要らないは間違い。優先度が低いから後回しでいいよ。
日東道と北陸道が無料化したらバイパスの混雑は減るだろうか?
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 09:58:17 ID:5RQ42uVTO
JH北陸がなくなり北陸地方整備局もなくなると悲惨だな
新潟は衰退が止まらん
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 10:26:56 ID:BIkI4CZ30
駅の高架化・整備は駅舎だけJRと連携して高架化して道路整備は中止にすればいい
いっそ、高架化やめて駅舎の立替だけにするとか
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 12:40:39 ID:XPsUhZLc0
高速利用料金半額ですら下に示される効果があるのだから、無料になれば一段と効果はあるのでは?
http://www.hrr.mlit.go.jp/library/kenkyukai/h15/pdf/a/a_15.pdf
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 12:49:20 ID:Yx9sLwkA0
利用者の立場として
西バイパス以外に116号〜8号、亀田へ繋がる道路がほしい

吉田方面からスワンあたりに行くのがすごい大変
帰りも西バイパスが終わったところの116号はとんでもない渋滞(サッカーない日も毎日)
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 12:57:36 ID:XPsUhZLc0
>>772
その毎日の渋滞は亀田方面からくる車によって起きるのか?
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:12:35 ID:mtc1q/8q0
>>772
混んでいる時間帯は高速を使えば渋滞を避けられる。
高速道路料金を払えないような状態なら、バイクにでも乗り換えてはどうか。

新潟西  → 新潟中央 4.3km 250円
新潟西  → 新潟亀田 6.7km 300円
新潟中央 → 新潟亀田 4.0km 250円
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:27:47 ID:XPsUhZLc0
>>774
西バイパスが終わったところの116号の渋滞だから
新潟西ICのはるか先の話なので高速道路はあまり関係ない。
もっぱら、旧新潟市の商業、工業地域からの帰宅ラッシュのことだろうから亀田もあまり関係ない。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:53:27 ID:XPsUhZLc0
>>775
地図を見てみたら吉田からなら巻、潟東icが使えるな。
ということは西蒲署以北は116号を使い、以南は高速道巻潟東ICを使うという分散ができる。
もし高速料金無料になった場合、これで772が言う渋滞も緩和されるのでは。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:04:31 ID:5VxFa1/90
今まで営業者などの社用車は、新潟市近郊であれば国道をはじめとする街道や広域農道を利用していた。
高速道路が無料となったら高速道路への流入が増え、高速道路が渋滞するのは確実。
今までは目的地への所要時間が読めていたが、渋滞の恐れがあるために余裕を持って出発する必要が出てくる。
高速道路の利便性が損なわれる。

ただでさえ夏休みや土日はにわか高速ドライバーが増え、流れがスムースでなくなっているのに、
さらに高速無料などとバカげた政策は断固反対である。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:11:45 ID:XPsUhZLc0
>>777
断固反対といったところで、新潟県は民主に全勝をプレゼントしたんだから、無料化が民意だろう。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:33:42 ID:Yx9sLwkA0
>>775
そのとおり
>>776
ありえるね しかし>>777も心配

無制限の無料化によって
いざという時の早く行く方法 というのがなくなるわけだよね
無制限ではなく、○○のみ無料とかそういう限定化が必要
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:36:13 ID:5RQ42uVTO
>>777
高速道路も一般国道と同じになるから無駄な二重投資なくなって良い

そもそも40年かけて借金返してどうせ無料化する計画なんだから
今すぐ無料化すりゃ金利の分だけ得

さらに高速道路関連の天下りファミリー企業の職員をあと40年も食わせる必要もなくなる
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:50:20 ID:+h37c1mR0
ほんと革新がつよいお土地柄でうんざりしてるわ
折角政令指定都市になったのに開発はほとんど進まないし
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:02:55 ID:5RQ42uVTO
>>781
保守的な土地なんかよりマシだろ
国粋右翼だらけで公共事業で税金垂れ流しが好きなのか?
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:06:09 ID:XPsUhZLc0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251775469/241
のような声もあるので、無駄使いはできないかもね。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:06:43 ID:5VxFa1/90
公共事業は雇用対策でもある。
まったくの下策というワケではない。
はき違えるな。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:24:06 ID:XPsUhZLc0
>>783が事実ならば
公共事業は雇用対策でもある。
なんて言っている場合ではない。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:04:24 ID:deWE5/8U0
一時的に値上げが止まったガソリンレギュラーが130円になったぞ

このままでは昨年の8月のように180円必至になるだろう
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:11:55 ID:PCQyaXdi0
>>786
ドル売りで原油に少し流れてきてるのだろうか。いま1バレル70ドル


【政治】「間に合わない」 補正予算組み替えは年明け 民主、当初方針を変更 未執行分のみ停止★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251789752/

方針を変えて、未執行部分の3兆円部分だけ停止させるみたい。
具体的に何なのかは不明
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:13:01 ID:XPsUhZLc0
>>786
三菱自動車、日産の株を買え。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:51:44 ID:QbMToJ2UO
高速道路は鉄道に例えたら優等列車みたいなもん
利権に群がる奴らを食わせるために高い料金は御免だが
かと言って無料になると多少余計なお金を払ってでも
速く行ける道路が無くなってしまう
運送業と高速バスのみ全線無料、一般人は短距離は二百円から五百円、
(地域性に応じて柔軟な設定)
中距離は一律千円、長距離は一律二千円、みたいなのはどうか
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:08:14 ID:BIkI4CZ30
新潟県各地からの近接性が上がることは確か、確実に経済圏は広がる。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:20:02 ID:LgWsbN3xO
遠くから望むと新潟の中心部は 朱鷺メッセ NEXT21県庁 北越製紙の煙突 現在建設中の駅南のマンションしか見えない… orz
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:21:19 ID:XPsUhZLc0
>>790
いいか悪いかは別として、片田舎の商店の廃業が相次ぐということもありえるな。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:22:34 ID:OfUl5Y+C0
>>758
ということは、駅周辺開発に影響はあまりないってことですか?
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:25:58 ID:PCQyaXdi0
>>791
何が見えればいいんだよw
南側から見ると、ビックスワンやエコスタも見えるはずだ。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:26:34 ID:Yx9sLwkA0
>>786
長岡方面では110円台もあるのに
なんで新潟市って高いのかな?
石油基地もあるよね
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:28:10 ID:Yx9sLwkA0
>>794
あとグランドメゾンとレインボータワーもな

なんでorzなのかさっぱりわからんが
見る場所にもよるし
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:34:45 ID:PCQyaXdi0
さらに、新大病院やシティータワー西堀、アデニウムタワーも見えるし。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:05:56 ID:6YB0f7qd0
>>766
>美咲町第二庁舎は今どこまでできてるの?


お知らせ看板を見ると今年の4月1日着工と書いてあったけど、
雑草がぼうぼうのままでまったくの手付かずです。

国交省が自治体に負担を求める直轄事業負担金の支払いに対して、
泉田県知事がいつもの「内訳をだせ!」攻撃で身動きがとれない状況だったような気がする。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:28:18 ID:5yF1Cc2EO
>>798
ということは万代バスセンター隣の国交省出先ボロビルもずっとあのままか・・・・ orz
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:17:51 ID:BIkI4CZ30
>>792
その周辺地域の人の最寄品の需要を満たしているから
片田舎の商店はぶっちゃけ”集落のコンビニ”のようなもの。
高速道路無料化程度では駆逐されない。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:19:28 ID:A3OiillK0
新潟駅南開発画像。

駅南の道路がほぼ完成しました。
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%89w%93%ec%82P.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%89w%93%ec%82Q.JPG

新幹線高架下の建設中の商業施設の覆いが外されました。
商業施設がオープンすると駅南広場の人通りも増えそうです。
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_1.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_2.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%89w%93%ec%82S.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%89w%93%ec%82R.jpg
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:22:22 ID:PCQyaXdi0
>>798
何とそもそも着工してなかったのかw
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:24:25 ID:PCQyaXdi0
>>801
左側の歩道ってアスファルトなの?
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:27:50 ID:XkQsnreRO
>>802
昨日?今日?の日報に基礎部分が完成したとか書いてあったような・・・
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:34:06 ID:PCQyaXdi0
???

はて?どっちが本当?
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:41:10 ID:bPDrQxFW0
←┐  ↑  ↑  ┌→
 |  |  |  |

新潟はレーンを示す門柱標識が無いんだよな。
これ重要だから、頼むよ。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:43:03 ID:dnCWWVv10
CoCoLo中央について、なんか情報ないっすか?

ttp://townwork.net/h/r/Fh30010s_lac_10_sac_32101_rid_08974377_rfn_1_axc_06
ググっても↑くらいしか出てこないんですけど・・・
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:21:56 ID:NOAHeYZ50
>>807
Berry Day's Cafe (ベリーデイズカフェ)
オレンジローソン
無印良品
ブックオフ
モードオフ


ビルボの無印跡はABCクッキングスタジオ
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:38:43 ID:ODCUX16d0
今週末はNPBの横浜ー中日戦がある。
土曜日のナイトゲームはここだけ。つまりナイター中継独占ということだ。
NRN系列、JRN系列それぞれ放送される可能性が高い。
LFとMBSがネットを組むので、さらに放送される可能性が高い。
つまり最低で3局の放送局によるラジオ中継となる可能性がある。
3メディアが新潟にやってくる。ナイターだから宿泊する。お金を落としていく。
さらに横浜のTVKは考えにくいが、中日のCBCと東海ラジオが中日応援放送でもすれば、
さらにメディアが増える。
今週の土曜日はJRNとNRNとLF&MBSをチェックしよう。
ちなみに日曜日はデーゲームだから中継は全国中継はないと思われる。東海ラジオがやってくれるかどうか
名古屋グランパスが新潟で試合しても全然メディアの注目は低いみたいだけどね。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:42:49 ID:PCQyaXdi0
野球とサッカー比較してるバカは消えてほしい。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:47:56 ID:ODCUX16d0
ちなみにBSNは実況中継できないと思うので、横浜主催ゲームだからJRNのTBSが実況するだろう。
NRN系列はQRが実況するだろう。
LFとMBSのグループはLFが実況するだろう。
JRNは全国ネット、NRNはSTV、QR、東海ラジオ、OBC,KBC、ラジオ沖縄のネット
中央競馬もあるから5日のホテルはどこも満室かな?
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:54:22 ID:H5jVfcOu0
実況ってラジオ?なーんだ。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:55:34 ID:dnCWWVv10
>>808
ありがとうございます。
オレンジローソンできるんすか。

ついでにスワン行きシャトルバス乗り場も新しいバス停に移動してほしいな。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:57:25 ID:uyat/IDO0
異質な人だねw

ここでその知識書く意味がわからん。他スレに書いて自慢しくれば?
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:00:24 ID:uyat/IDO0
>>813
なんで前のバスプールを使うんだろうね。行きはいいけど。
帰りはロータリーの入り口で下ろしてほしい。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:09:36 ID:RgKSmtUi0
もうエアコンは要らねえみてえだな

夜は寒い
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:12:01 ID:LYMJYMsPO
とりあえず新潟駅の再開発は、南口バスターミナル関連と
LEXNが完了もしくは完了間近なんだよな?

駅の高架化までは難しいかな、それとも他事業を捨てて
駅の高架化だけは最優先事業にするのかな?
あと北口のバスターミナルは現状維持?
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:58:53 ID:bxPiojkl0
>>817
南口広場・バスターミナル関連は完了間近。
LEXNはLEXN1と2が完了間近。今はLEXN Banshodoの基礎が完了。
ペデストリアンデッキの基礎工事中。(つか民間だから関係無いんじゃない?)

あとは駅の高架化がどうなるのかだよね。高架が完了しないと北口の開発に
手をつけることができない。
なので北口バスターミナルは現状維持だと思う。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 03:20:07 ID:yne2aBk90
東跨線橋から見るとわかると思うけど、
羽越本線側はなんやかんや工事始まってる。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 07:58:18 ID:zt9CMo6B0
白山駅もなんかやってるよね?
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 09:18:51 ID:RgKSmtUi0
暇らねえ、あんたら
仕事してんの?
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:22:33 ID:+LuDfrd0O
>>804 >>805
見てきたけどまったく進んでない。
更地のままだった。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:25:22 ID:eciyCtFJ0
ガチな疑問

・中心部のオフィスビルに勤める人たちはどこに自家用車を泊めてるの?
全てのオフィスビルに立体駐車場は併設されてないんだけど

・朝夕の混雑した列車で見る通勤者はほぼ
若い女性、おじさん、おばさんしか見ないけど若い男はみんな車通勤なの?
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:29:14 ID:0p3J8yUR0
>>803
国体に間に合わせるための暫定的なものじゃないかな。
たぶん将来は反対側と同じになると思う。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:46:24 ID:z6qE5HBIO
>>808
モードオフって何?
古着屋みたいなもんかな?

あとネカフェが入る様な話があったけど、どうなったんだろう
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:02:04 ID:c7pfmoyy0
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:30:54 ID:0p3J8yUR0
>>826
しかし仙台の森トラストタワーは何度見ても180bの超高層なのにデザインが残念だよなぁ〜。
あと環境アセス?による弊害で100b前後のタワーマンション群も異様にかんじる。

仙台市の景観計画で最高高さ60〜80b?規制にするって本当なの?
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:47:33 ID:0p3J8yUR0
>>823
おらの会社は新潟島だけど、
車通勤で会社が用意してくれる近くの契約駐車場にとめている。
多くはないけど通勤費も出るし駐車場も無料。
飲み会の日はビジホに泊まるか代行車で帰る。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:47:37 ID:7/An+mEZO
今更の話だろ。更にまた仙台市役所近辺にも超高層マンション建つし、JRも仙台駅東口に35階建てのを建てるし。トラストタワーは、近くで見ると、かなり重厚感はあるぞ。東京の丸ノ内にあってもおかしくない。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:57:51 ID:z6qE5HBIO
>>829
流石長町反応速いなw
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:03:03 ID:7/An+mEZO
仙台の内容であれば、東京スレでも金沢スレでもどこでも行きます。だって地元だからな。当然な事、俺の街だ。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:03:30 ID:eciyCtFJ0
>>828
その契約駐車場は平面?立体?
また、休日はどのように利用されてるの?


もう一つガチな疑問

東大通の歩道が朝8時にもかかわらず閑散としてるとは思いもしてなかった。
あの辺のオフィスビルに入ってる企業のほとんどが支店だけど
そういう支店って何時から仕事が始まるの?9時頃?
ちなみに自分の今の勤め先は9時、前の勤め先は8時だった。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:31:29 ID:RgKSmtUi0
>>823
まあコインパーキングがたくさんあるしな
夜勤だと車しかないしね

それはそうと、今は確かにガソリン130円になってるけど
秋以降には下がりそうな見通しがあるみたいだが、はたして
834828:2009/09/02(水) 22:05:10 ID:KoW3yiBG0
>>832
新潟島といっても古町のはずれだから平面の青空駐車場。
自社ビルだけど土地が狭いので会社の駐車場は営業車と来客用で使っている。
平面の契約青空駐車場は夜間と休日は誰もとめない。

たしかに東大通沿いはラッシュ時でもそんなに人が歩いていないけど、
一本中にはいった細い道のほうをけっこう歩いてるんじゃないかな。
晴れた日の萬代橋は大勢のサラリーマンやОLが歩いてるけど健康のために歩いてるんだろうか。
ちなみに東大通沿いのオフィスビルに勤めていた同級生がいたけど車通勤で立体駐車場。

全国に支店があるような大きな会社は近くに寮があるか数年で転勤になるだろうから、
寮がなくても会社近くに賃貸料の何割かを会社に補助してもらってアパートとかに住んでいると思う。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:17:32 ID:KoW3yiBG0
>>831
仙台市の環境アセスメントや景観計画の高さ規制は緩和措置があるみたいだけど、
結局は仙台市がイニシアチブをとって、
大規模な民間開発に対しては選り好みしようということですか。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:20:16 ID:fy+UT7e90
やっぱ仙台とは格が違うわ
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:39:29 ID:QVyiwh5V0
http://sendaipics.fc2web.com/today/090814.jpg

これが一番最近の日にちかいかな。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:49:45 ID:mUH5jaJ30
やっぱり新潟のライバル都市は金沢や岡山でもなく、仙台と思いますよ。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:56:42 ID:jpX1awWJ0
こら仙台w
新潟はスルーではなかったのか?w
民主大勝でトチ狂ったか?www
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:09:38 ID:BSm+NmRE0
うむ、仙台とは対等に戦える日も遠くないのであろう
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:11:45 ID:jpX1awWJ0
>>840
遠くないどころか現時点でも戦えますってw
派手におったてたビルの空室率とか、来年夕張と同じように破綻するとか、いくら新潟でもそこまでは追い込まれていませんものwww
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:16:17 ID:TGH7fns3O
仙台はビルがいっぱい建って羨ましいな
新潟にもビルがいっぱいほしい
けど無理だろうなぁ
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:18:41 ID:TGH7fns3O
新潟なんてビルってもマンションだもん
仙台みたいに新しいオフィスビルが沢山できたらいいのに
仙台が羨ましいな
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:22:47 ID:TGH7fns3O
今の新潟の自慢は駅前の超高層マンション
でも仙台じゃ全然珍しくないし
新潟にも仙台みたいなホテルとオフィスの超高層複合ビルができないかな
無理だよなぁ
いいなぁ仙台
新潟にも超高層ビルがもっとほしいな
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:25:52 ID:saRLkthUO
スカパー無料放送で朱鷺メッセの高校生クイズ北陸大会やってた
参加者が全部で270人とかなり少ない
福井石川は10チームぐらいから県代表
福井チームは前泊。やっぱり遠いし金かかるから高校生には厳しいよね
関東大会は5000人参加
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:33:27 ID:mMw4opFh0
おめたちよう・・・・・

高速無料化を単純に喜んでるけど、民主が考えてる高速の仕組みを少しは勉強しろよ
街なんか眺めてる暇があったら
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 07:57:13 ID:+q8CPJdsO
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:00:24 ID:PMHwLZbw0
ぶっちゃけ、仙台の方がずっといい街なんだわ。
歩いてて気持ちが良くて楽しい街なんだわ。
ビルの数じゃないんだわ。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:45:54 ID:636RKC05O
ついにだめかたがいに
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:57:13 ID:+R9/Kl770
たがいに けつみ たいよ
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:00:53 ID:UaUx8lVo0
いちいち仙台出さなくて良いよ
所詮新潟は新潟、けさいはけさいだから
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:20:11 ID:u1ofaGml0
新潟で屋外を歩くと言えば、駐車場から目的地までと
我が家のガレージから我が家の玄関まで。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:27:54 ID:BSm+NmRE0
仙台って意外としょぼかったんね
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:47:50 ID:U3YfqA9C0
電車がオフィスと、住宅と、商業地をつないでないと、
日頃の生活でマイカーは手放せないからなあ。

ウチの会社も、郊外移転が決まってる。
駐車場がただになるなら、賛成と言えば賛成だが。

でも、できれば他の都市にいたときのように、
公共交通機関だけで生活したいんだけどな。
仕事帰りに飲みたいからw
買い物にも行きたい。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:25:07 ID:CWhSCmKR0
>>854
キターw
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:15:29 ID:u1ofaGml0
今日久々に平日の古町を通った。自転車でだけど。
思ったより人が少ない。
バス停でまつ人は高齢者ばかり
万代も通ったが一瞬だったので特に感想なし。
あれが、新潟市の中心部かと思うと、もはや何とも言えませんなぁ。
いっそうのこと鵜ノ子を新潟の中心地にして、亀田駅を新潟駅に変えてしまえばいいよ。
亀田駅から鵜ノ子ICまでを新潟のメインストリートってことで。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:28:37 ID:BSm+NmRE0
ここもう雑談スレでよくね?
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:03:51 ID:ewAS52BF0
>>856
そんなの時間帯によるだろw
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:18:48 ID:XSfeS37xO
>>856
あれでも勘違い新潟人には自慢の中心部なんだよ
発展著しいと思ってるしますます仙台クラスの都会に近付きつつあると思い込んでんだよ

厳しい現実を指摘したりせず夢見させといてやれ
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:21:50 ID:ABlFYKqm0
>>854
中心市街地のオフィスビルから郊外へ移転するところが多くなっている気がする。
最近ではセキスイハイムから、住友林業が明石通りから・・・・・ などなど、
新潟市の場合は地価が安いというのと車社会だから来客者も車という場合が多いから、
どんどん無料駐車場付きの郊外移転に歯止めがかからない状況になっている。

どんどん中心市街地のオフィスビルの需要がなくなっているようで少し怖いな。

861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:25:15 ID:U3YfqA9C0
上所に新しい越後線の駅を作って、
隣接する卸売市場の跡地をオフィス街にすれば?
新潟駅の商業集積も、いまより順調に進み、
越後線沿いに高密度な住宅地が形成される。
コンパクトシティができる。

ただ、古町はおろか、万代すら衰退していくことになるが。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:08:15 ID:NuVHPQ8VO
これだけ広大な合併して今さらコンパクトシティはないだろ。
ますます分散するだけ。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:18:26 ID:+R9/Kl770
>>856>>859
そもそも今日平日だろ、買い物客がいない時点で就業者以外あまり人がいるわけがない。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:26:24 ID:ewAS52BF0
東京だって、渋谷、新宿、池袋みたいな繁華街じゃなければ、そんなに人通り多くないぞ。
まあ新潟とは比べるべくもないが。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:26:44 ID:+R9/Kl770
>>861
あそこは駅を作ってホームセンター、ドラッグストア、スーパーをつけて宅地化すべき。
中心市街地でないところにオフィスや最寄品以外の商業施設なんかつくっても分散が進むだけ。
寧ろ中心市街地は商業機能を強化して高速無料化の際に商圏広げるべき。
最低限ZARAくらいほしい。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:45:33 ID:+R9/Kl770
せめて郊外移転するオフィスが無秩序に分散しないよう
郊外移転するオフィスは一定の区域のみに移転できるように制約できればいいな。
そして宅地開発と郊外型商業店舗出店も同様に制約しオフィスエリアのすぐ隣にそれを集中させる。
そこにモノレールでも引っ張って来れれば最低限スプロールは防げるし副都心が形成される。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:52:58 ID:924WV/G7O
べき
しよう
たら
なるだろう


社会主義みたい
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:01:40 ID:0QTUbmb/0
今の日本は民主が政権をとった社会主義国家だぞ
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:16:13 ID:924WV/G7O
知らん
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:21:28 ID:tWgx6w/90
新潟駅行ってきたけど
西口からcocolo中央に降りるエスカレーターの姿が現れてた。

もうちょいでできそうだったよ
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:22:40 ID:VZb6WKKKO
【政治】民主・馬淵議員「(高速道路)全線一斉に無料化ではないです」 「原則無料化」と書いたのは選挙対策? ★4
http://orz.2ch.io/p/-/tsushima.2ch.net/newsplus/1251982275/

関越道が有料化されるかもだって
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:49:16 ID:AXrWvBBi0
>>863
それおかしいね。平日でも買い物客がないとこはおかしい。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:36:20 ID:tmaXbnIV0
>>856
新潟の中心部なんてそんなもんだと思うが、
その中心部をいかに使いやすくしていくか話だろうね。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 05:23:45 ID:PElRGJyp0
>>872
平日の買い物客なんてたかが知れてる
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 07:02:34 ID:Tkn9YWgY0
金箔ストリートとかないの。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:07:24 ID:tl9e9UPC0
起死回生は、市民病院と駅、駅と空港を結ぶモノレールでしょ。
大宮のように、新幹線のレールを利用して、測道に近江まで走らせ、
何とか鳥屋野球場まで用地を確保し、廃止する鳥屋野球場を駅にする。
そして、湖底を買った鳥屋野潟に支柱を立てて、潟を橋で横断する。
あとは、ビッグスワン駅と市民病院駅で、南方面はOK。
北は,用地買収難しいが、港引き込み線を利用し、朱鷺メッセは
経由させたいな。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:35:33 ID:I9V1huVN0
なんかのゲームみたいだな
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:46:35 ID:Em4E1GYN0
A列車買ってくる
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:47:01 ID:wzq4w2qH0
simcityやろうかな
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:56:42 ID:g3Yf1R4b0
市民病院の赤字が12億円だって先日の日報に出てた。

今日の日報にはまた市街地の公共交通についての記事が少しあったな。
どこかの代表のインタビュー記事だったけどあらゆる側面から、
意見出し合ってガンガン討論するらしいよ。w

881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:39:01 ID:oTSivaj70
新潟市も信濃川で東と西が分裂してなければ立派な街だったんだろうな。
万代橋の下に24時間歩ける地下街でも造れば冬でも西〜東に歩けるのに。

あとは駅前〜万代〜古町〜市役所 この辺の移動手段だね。
バスも新潟の方はこのバスで古町に行けるって分かるけど県外の方は
きっと分からないでしょう。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:04:21 ID:voutUnfG0
今できる事をやるしかない。
とりあえず、りゅーとリンクの認知度アップだな。
運行間隔も短めだし結構便利だと思うんだが、いまいち浸透してない気がする。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:01:01 ID:e9cIPdyh0
>>882
利用者は地元市民なんだし、
認知度とかそういう問題じゃねえよ。

路線沿いに、商業や住宅やオフィスなどの目的地がどれだけあるかどうかだろ。
明らかに少ないし、減少傾向著しい。
で、その理由が、軌道系じゃなくてバスだから。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:10:47 ID:CAL3IOGk0
ほんとに駅から古町まで県外の人でもわかる明確でわかりやすい輸送をしたいなら
明石通りから古町・市役所に向かうバス(郊外線バス)を新潟駅を迂回させ
古町・市役所行きシャトルバスとすればいい。
大体毎時15本以上走ってるから運転間隔を均等に調整して3〜4分間隔とし車両を刷新する。
できれば専用カラーが望ましい。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:12:04 ID:LLJ7KbX4O
軌道系バラ色ですな
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:15:12 ID:CAL3IOGk0
できれば軌道系を女池、黒埼を縦貫して白根まで通したい
田園を行くモノレール(新交通システム)なんて未だかつてないからな、絶対絵になる光景
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:15:37 ID:voutUnfG0
>>883
いや、明らかに認知度は低いぞ。
以前からのバスの利用客以外からは普通のバスだと思われてるだろう。
それに今できる事って言ってるだろ。
今すぐにでも軌道系ができるとでも言うのか?無理だろ?
既存の公共交通だけでも、まだまだ出来ることはあると思うが。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:23:55 ID:HnUyyjGo0
今できること。
越後線を複線にする。
寺尾駅、新潟大学前駅、青山駅、関屋駅の各駅前を拡張する
白新線の新発田まで複線にする。
大形・新崎駅前を拡張する。
越後線と白新線の運転本数を増やす。
上沼垂駅は必要かと思うけど信越線・白新線の双方ではなく、一つの線のみでいい。
やはり橋上駅かな。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:27:39 ID:LLJ7KbX4O
都心の吸引力は朝晩だけです。複線化やら駅の拡張は閑散時間帯の輸送量を増やしてから。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:35:03 ID:CAL3IOGk0
どうせお前ら車通勤だろ?
公共交通機関がどうならば通勤に利用するか考えてみればいい。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:52:48 ID:voutUnfG0
根本的に公共交通が利用しにくいから車を使うんだよ。
電車の運行本数増便、最寄りの駅までの交通手段の整備、駅周辺の駐車場の整備(パークアンドライド推進)、
公共交通利用者の優遇制度の整備、そのうえで公共交通の利便性のアピールと啓発活動の推進。
これだけでも利用者は増えると思うけどね。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:59:35 ID:CAL3IOGk0
そもそも中心市街地に市全体の就業者のうちのどれくらいが働いてるんだよ、
それが少なければ元も子もない
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:14:08 ID:LyteG/hjO
新潟都心部が生活の舞台でない奴が公共交通の
話をしても虚しいな

結局は日本に置ける新潟市の立地が駄目なだけ

最もほとんどの地方都市は駄目どころか論外だが
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:17:47 ID:p/zptaJK0
冬と雨の日はクルマ、それ以外はチャリだぜ。ロード欲しいぜ。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:19:29 ID:LLJ7KbX4O
公共交通使ってどこ行くの?
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:31:53 ID:CAL3IOGk0
主に通勤通学・買い物、
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:47:48 ID:LLJ7KbX4O
目的地が都心部から離れたところにあるから都心部と郊外のアクセスを良くする意味が分からない
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:48:15 ID:l/27yc1z0
会社が駅近くの人ってどのくらいいるの?
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:54:53 ID:LyteG/hjO
新潟大学の学生くらいなもんだろ、平日の昼間に
電車に乗る奴なんて

朝晩なら普通の勤め人も多いけどそんなの都市なら当然だしな
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:55:05 ID:LLJ7KbX4O
軌道系があれば、とか
複線になれば、とか
駅が良くなれば、とか

中心部の集積を余り見ずに「成り」だけ良くしたい内容は残念に思うね。
片輪は都心部の魅力強化、
片輪は郊外と都心・もしくは都心内部の結接の強化、
両輪が伴って初めて機能するものだと思うけどね。

だからこそ今は都心内部の強化が求められると思うよ。
郊外に散る目的地となりうる施設を戻すためにも。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:01:23 ID:LyteG/hjO
結局新潟市は全国的にはどうでもいい都市なんだろうな、元々が
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:23:45 ID:H3UW+jpIO
この前、西新発田駅に行ったけど無人駅とはおもえないくらい駅前が発展していた。

昔は一面田園風景だったのに。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:34:01 ID:0NdXcaEP0
>>900

そのとおり。
とにもかくにも、アクセス。これだよ人を集めるには。
手段は、車、バス、電車なんでもええ。
それが整ってるところに集まる。

中心部の引力がまだ比較的あるうちに手がけていかないと
後になっては、集まるもんも集まらん。

軌道系なんてかなりのインパクトがあるぞ。
間違いなく循環は変わる。


904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:34:52 ID:0NdXcaEP0
沖縄の例
319 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 []: 2009/07/30(木) 16:07:28 ID:d81unV9I0
ゆいレール沿線開発事情 2008年〜
●那覇空港駅
第2滑走路(未着工)、国際線ターミナル新築(未着工)
国際貨物拠点化構想にともなう貨物ターミナル新築整備
●奥武山公園前駅(建設中)
奥武山球場3万人スタンド(建設中・巨人キャンプ2011年から)
●壷川駅
13階ホテル(建設中)11階オフィス(建設中)
●旭橋駅
バスターミナル商業施設ビル(構想)・リーガロイヤルホテル14階(未着工)
東急ビズフォート14階・フレスコア旭橋18階(建設中・分譲マンション)
官民オフィス棟11階2棟他
●県庁前駅
レグザリウボウ12階(ホテルテナントビル)那覇市新庁舎(未着工)
●美栄橋駅
D-Naha(核テナントジュンク堂・売場面積5000平米)
●牧志駅
牧志タワー25階(建設中・分譲マンション)・ホテル商業ビル12階(建設中)
農連市場開発ビル(計画・30階&20階程度)
●安里駅
30階分譲マンション(計画)
栄町商店街再開発ビル(計画)
●おもろまち駅
32階分譲ツインタワーマンション&18階商業オフィス棟(未着工)
●古島駅
医療施設ショッピングモール兼市営住宅(計画)
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:37:48 ID:0BWt/Y2H0
古町は高齢者かギャル系
万代はモデル系
郊外(亀田や小新)は田舎ババァ
と住み分けができている。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:39:49 ID:hNF2NerZ0
朝夕の通勤で、りゅーとリンク使ってるか?

俺は転勤組で、マイカーを持てないから、バスを使ってるが、
朝の通勤時間帯は、とっくに輸送力が全然足りない。

雨降ったりしたら、バスが一杯で乗せてくれないことも、何度もある。
そのまま30分くらいバス停で立ち往生だ。

だから現時点で、これ以上通勤利用客が増える訳が無い。

バス会社には何度も増便をお願いしてるが、
「増やしたら、一車両あたりの収益が落ちるし、
運転士増やしても、通勤時間帯以外に、働く時間がないからだめ」
と言われる。

もう既に、バスであることが限界だと毎日感じてるよ。
バス会社が限界なのかな?

バスの本数増やせない以上、これ以上利用者を増やさんでくれよ。
通勤に使えなくなるw
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:45:30 ID:P1wl5MTp0
歩け馬鹿
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:34:43 ID:/u5YnwmS0
何言ってんだよ、今さら

りゅーとりんくやワンコインバスの便利さを詠ったのは、あんたらだろうが

空港からバスの便があまりないからと言って、ノンステップバス出しても満足しない
サポーターのためにアルビラッピングバスを出しても、駐車場のことでぎゃーぎゃーわめく始末

いったい歳いくつだよ?
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 03:48:37 ID:krjf9m1Z0
新潟交通の路線は分かりにくいのかな
結構小型のバスにやたら人が乗ってると思えばその真後ろからガラガラの大型バスが通ってるとかザラにあるけど
古町-万代-新潟駅なんて殆ど全てのバスが走ってるだろうになんであんなにムラがあるんだろう
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 04:57:42 ID:krjf9m1Z0
どうやら今作ってる新潟駅南口にサブウェイできるんだな
野菜大盛りのサンドイッチ店がついに新潟でも食えるのか
今度帰省したら寄ってみるかな
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 05:49:46 ID:wRqlI2Zh0
>>906
バス会社がそんな対応するなら、市の交通政策課か市長への手紙に訴えよう。

都市交通政策課
http://www.city.niigata.jp/info/kotsu/toshikoutsuu/index.htm

市長への手紙
http://www.city.niigata.jp/info/kocho/tegami/tegami-top.htm
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 07:38:15 ID:08abnDJ7O
cocolo中央は9月19日OPENです
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:01:38 ID:08abnDJ7O
>>910
北陸はともかく東北を含めて初出店とは意外だったな

http://www.subway.co.jp/shops/index.html
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:28:38 ID:yJHeMVRl0
いわゆる日本海側初だね。(近畿北部は日本海側ではないとして)
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:56:21 ID:0BWt/Y2H0
>新潟駅南口にサブウェイできるんだな
ついに地下鉄ができるのか!それは凄い。
昔受験でsub wayの意味がわからなくて、
帰りの駅で地下鉄(SUB WAY)と書いてあったのを見て愕然とした。
新潟にないものを英語の出題に出す某東京の大学、そのときのショックは今も忘れない。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:59:03 ID:RvAjFR5a0
>>888
越後線の部分地下化(鳥矢野〜新潟〜万代〜古町〜関屋)。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:16:16 ID:xRky9amo0
>>915
そんなの地元にあるなしに拘らず一般常識として知ってて当然の単語だろうに・・・
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:54:51 ID:2sPvfN520
>>900>>903
>だからこそ今は都心内部の強化が求められると思うよ。

今までも何度か出てきた話題だが、都心の魅力が相対的に低くなってきているのが
原因なんだからドアツードアの郊外とは違う魅力がないと人は集まらんだろうね。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:15:28 ID:uhcTeMKf0
都心内部の強化=業務機能、商業機能の強化

業務に関しては地方中枢都市でないから強化のしようがないけど
商業に関しては多くの人に都心部で消費してもらえるよう
アクセス向上と商業店子の増加、市民の所得アップが必要でないか?
所得の高い兼業農家の人により都心部で消費してもらうようにすればいい。
そのために各集落から基幹道路への道路インフラ強化か?
俺の遠い親戚の兼業農家はアウディ乗ってる。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:23:09 ID:xKn5SAhuO
>>913-914
サブウェイなら昔石川県や富山県にもあったよ
日本進出がうまく行かず軌道修正して地方から撤退したんだよ
最近また拡大路線始めたみたいだが
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:23:14 ID:O0xER5Zs0
>>911
いや、そのバス会社の対応になんの問題も無い。
むしろ、そんなに正直に答えてくれることに驚きを感じてる。
普通はクレーム電話の対応なんか、マニュアル通りの返答だろうし。

バスの乗客の損益分離点って、25〜30人くらいだというし、
満席だからといってバスの本数増やしたら、赤字の運行増やすだけだ。

積み残しが発生してる状態の方が、もっともバス会社には売り上げが良いし、
莫大な赤字を抱えている、郊外線や昼間時をそれで補わなきゃならんのだし。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:37:52 ID:2sPvfN520
>>919
>商業に関しては多くの人に都心部で消費してもらえるよう

ドアツードアにどうやって勝つの?

>商業店子の増加

郊外には増えてるが。消費者は大して代わり映えがしないのならドアツードアを選ぶ傾向にある。
ということだろう。地価の問題で出店しやすいというのもあるだろうが。


>そのために各集落から基幹道路への道路インフラ強化か?

いまどき砂利道の道なんて少ないだろうけどね



923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:27:16 ID:0NdXcaEP0
中心部に新たなスポットを作ればいいさ。
今の駅南もそうだし。
ただ駅は元々JR、バスのアクセスはバッチリだが、あの周辺は商業地ではない。
なにしろ、大型商業施設が無い。

万代は車、バス、ぎりぎりJRのアクセスがいいが、バスで万代に買い物に行く人は
車を持たない学生が多い。通勤通学のついでによるのはいい。

古町は、バスしかアクセス手段がなく、駐車場は探せば万代並にあるらしいが
どうすれば無料になるか市民に根付いていない。
しかし、商店の数は市内随一であり、ここがはやればウインドウショッピングが楽しくなるだけに
惜しいところだ。

924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:32:39 ID:0NdXcaEP0
そうした現状をふまえ、中心部の3ヶ所のいずれかもしくはすべてのスポットを再開発する必要がある。
これは民間が行う。さらに、中心部のアクセス改善策とセットで行いその投資を呼びやすくする環境を作る。
これは自治体が行う。
ただ現状では、非常に厳しい景気であり、不動産不況下で投資を呼び込むのは困難が生じる。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:36:57 ID:0NdXcaEP0
一般に商業施設の寿命は5年と言われている。
つまり何もしないで、放置すれば5年で集客が減る。
新しくできたよその商業施設に客が奪われる。

事実この様にして、新しい商業施設ができる度に、新潟は商業の移動が起きていた。

このことは、郊外がこれからも有利で、中心部が不利ということには
決してならないことを意味する。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:44:39 ID:0NdXcaEP0
まず、アクセス改善がどのような投資環境を構築するか事例を述べた後、
その投資で中心部の再開発が必須であると説き、
これからもやる気があれば、中心部でもやれることは数多くあることを述べた。

これから、どのようなアクセス改善が必要か、どのような再開発が必要か
それは可能か、不可能か、おおいに議論していきたい。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:23:14 ID:krjf9m1Z0
>>920
新潟にはなかったでしょ?
当時は都市の見極めに失敗したんじゃないの
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:26:03 ID:0BWt/Y2H0
今日は横浜ー中日戦
JRN、NRN、LFそれぞれ全国ネット中継がある。
残念ながら東海ラジオは独自放送ではなくNRNを流す模様。
日本で唯一のナイターゲームが新潟だと、やはり注目度は違う。
NPBは札幌・仙台・東京周辺・埼玉・千葉・横浜・名古屋・大阪周辺・広島・福岡
やはりNPBのある地域は都市ブランド力が違うね。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:31:06 ID:LO/BYV3m0
>>920
それに似たものとして
上越市のかなり昔のユニクロとか
新潟市のハンソン(東急ハンズ)とかあるな
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:38:32 ID:xKn5SAhuO
>>927
なんだよその都市の見極めってw
どんな勘違いをまたまた始める気だ?w

昔は全国のロードサイドにあったわけだが
石川県も松任のアピタに確かあった

一時は日本進出失敗で完全撤退かと言われたが
今また全国各地に再び増殖中
いつものごとく新潟が選んばれたとか痛い勘違いはいいから
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:45:48 ID:krjf9m1Z0
>>930
いや実際仙台と新潟県に進出する準備が有ると明言してるんだけど
http://www.gaisyoku.biz/pages/data/data_news.cfm/2/2147
もちろん北陸は無いよ
だいたいチェーンは土地柄分からず進出する
成功する場合も有るけど失敗した場合は拠点都市から再出発するパターンがよくある
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:51:43 ID:O0xER5Zs0
10年くらい前、どこの店も閑散としてて、
日本から完全撤退するんじゃないかと思うくらい、
すげえスピードで閉店していったのにな。

いまは急拡大か。サブウェイ味とか変えたのかな?
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 15:23:47 ID:xKn5SAhuO
>>931
だったら仙台はともかく新潟は拠点都市とか関係ないだろ
東京から見た物流の関係や偶然良い出店先が見つかっただけだろ

ロッテリアも石川県にいくつかあったが今は小松の平和堂にしか無くなったよ
富山にはまだあるが
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 15:44:42 ID:wRqlI2Zh0
>>929
ハンソンと東急ハンズは関係ないだろ。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:18:10 ID:08abnDJ7O
ハンソンは山下家具の黒歴史
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:20:45 ID:ERSJdgwA0
横浜vs中日@ハードオフエコスタジアム新潟
ネット中継やってるよ。
ttp://www.justin.tv/eiping
ttp://www.justin.tv/athletics3ch
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 19:42:08 ID:uhcTeMKf0
>>933
都市の見極めがどういうことかもしらんのかこのキム蛙は

集積の利とはなにか考えてみろ
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:36:06 ID:jpEo3slL0
今日の夕方新潟駅に行ったけど、エキナカ人多いね。
古町はガラガラだったし、万代も以前ほどの集客がなくなった。
駅前が新潟の中心なら、もっとにぎわいのある街になっただろうに。
最近は古町方面に飲みに行くよりも、駅前に飲みに行くほうが多くなった。
古町はこれからどうすればいいのかな?
個人的には市役所を官庁街にして欲しい。
ま、無理な話だけどね。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:37:15 ID:jpEo3slL0
938の訂正
今日の夕方新潟駅に行ったけど、エキナカ人多いね。
古町はガラガラだったし、万代も以前ほどの集客がなくなった。
駅前が新潟の中心なら、もっとにぎわいのある街になっただろうに。
最近は古町方面に飲みに行くよりも、駅前に飲みに行くほうが多くなった。
古町はこれからどうすればいいのかな?
個人的には古町を官庁街にして欲しい。
ま、無理な話だけどね。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:05:40 ID:zGjr2y8zO
>>919
結局、地方中枢都市じゃないと自力だけでは何やっても
駄目だってことじゃない?
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:16:47 ID:LO/BYV3m0
>>936
新潟のことなんか言ってました?
文理のこととか
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:19:40 ID:uhcTeMKf0
>>941
ヒーローインタビューで食べ物がおいしかったって

今日は約2万1千人動員らしい
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:23:09 ID:ERSJdgwA0
>>941
新潟も日本文理も実況・解説ともに話題に出してくれていました。
明日もネット中継やると思うんで見てみたら。

サッカー見てるので落ちます。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:28:49 ID:uhcTeMKf0
そういえば中京×花巻東の試合を国体でやるんだよね
プロ野球より見てみたいわ
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:33:36 ID:0BWt/Y2H0
しかし、JRN・NRN・LFの同時中継はさすがに迫力あるね。
で、勝利インタビュー(通称お立ち台)がホームチームだから2人だし、
インタビューも新潟を全面に出していたね。

横浜ベイスターズは新潟ですでに2泊していたのね?ってことは水曜日福井で試合をして、
木曜日新潟入りしたことになる。小松空港から新潟空港まで飛行機をチャーターするわけないだろうし
やっぱり特急列車乗り継ぐのか?ご苦労様としかいいようがない。
これで新潟の知名度が少しアップしたわけだ。全国のタクシードライバーや運送や運転手たちには

>個人的には古町を官庁街にして欲しい。
賛成!ついでに県庁も。無理だろうけどね。
以前新潟市役所が古町を出たり理由が財政難(土地代高い)だったと思う。
今後郊外が発展して郊外の地価が上がり、古町が下がって逆転すれば、
また古町に戻ってくるのではないだろうか(今の市役所は郊外じゃないけど)

>駅前に飲みに行くほうが多くなった。
西区(小針・寺尾)に住む知り合いは古町で飲むそうだ。
タクシー代が新潟駅前より古町からの方がやすいからと言っていた。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:50:47 ID:uhcTeMKf0
交通を改善すべき市内DID地区は鉄道が通っていない
女池線・弁天線周辺、山の下・河渡周辺の計4地区ということがわかる
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:07:50 ID:ERSJdgwA0
>>942
新潟の米がおいしいのは過去にガンバ大阪に所属していた頃の、
元日本代表宮本選手が新潟に試合にきた時に公言していた。

たしかに県外に出張や旅行にいってホテル・旅館の朝食のごはんには閉口してしまうことがある。
あとは市内でランチを食べている時に県外から出張できたと思われる隣の人たちが、
「やっぱり新潟は米がうまいね。」としみじみ言っていた。新潟の米は日本最強!誇りだよ。

米(餅・日本酒)そして米菓は国内どころか海外からも認められている新潟最強の産業である。


948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:09:46 ID:l7Lw60l70
福井から泥棒して誇りとは?
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:13:12 ID:uhcTeMKf0
>>948
いくらコシヒカリが福井県で生まれたって
そこでブランド化(価値が認められなかった)できなかったんだから泥棒もなにもない
農作物は気候条件にかなり左右されるしな
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:21:34 ID:ERSJdgwA0
>>948
想定の範囲内でしたがはやすぎます。w

我が新潟市は米・酒、日本海の魚貝、野菜や果物、最近では越後もち豚や市外だけど村上牛など、
地場のおいしい食べ物に恵まれ、女子も奇麗でかわいい娘が多いしそこそこ都会、
陸海空の社会資本もそこそこ整備されていて国際的な開港五都市としての歴史も交流もある。

あとはレベルの高い教育機関と有効求人倍率を上げる雇用、中心市街地の軌道系公共交通の充実だろうね。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:36:16 ID:ERSJdgwA0
福井? キム? 北陸? ぷっ!
勘弁して下さい。まったく眼中にありません。

太平洋ベルトのできそこない都市に嫉妬されながら、
札仙広福に追いつけ追いこせの勢いで我が新潟市は躍進して、
四大都市圏の形成に頑張っていきたいと考えております。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:55:52 ID:jpEo3slL0
新潟駅の西改札口の脇(ゲーセンだったとこ)にエスカレータ作ってた。
1階もCoCoLo中央の工事が急ピッチで行われてた。
やっとまともな駅になるって感じだ。
今までの南中央口なんてひどかったからな。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:57:40 ID:7zILB5JI0
COCOLO中央って無印できないのかな?
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:17:52 ID:0BWt/Y2H0
午後10時を回っても新潟駅前は人が多い。
どこかの某都市とは違いすぎる。
で、中日ドラゴンズのユニフォームを着た人たちがウロウロたくさんいたね。
以前名古屋グランパスのユニフォームを着た人も見かけたが、
見かけ上は中日ドラゴンズの方が圧倒的に多いね。
やはり中日ドラゴンズをよんで正解だったのかも。名古屋グランパスじゃ話にならん。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:18:26 ID:08abnDJ7O
定点さんのブログ見るともうブックオフの看板がお目見えしてるね
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:33:49 ID:ERSJdgwA0
>>954
新潟市の交流人口はいろいろなイベントで支えられている。
プロスポーツであるJリーグ・bjリーグ・地方開催のプロ野球(や地域リーグのBCリーグ)、
コンサートや国際会議や国内外の学会、新潟競馬場のJRA開催、観光・祭やビジネスなど・・・・・。

一時期は年間動員数Jリーグ最高の名古屋グランパスを悪く言うのはもしかして焼豚ですか?
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:47:55 ID:uhcTeMKf0
>>952
大宮みたいにジャーナルスタンダードでもできたらいいのに
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:17:47 ID:079l+o0p0
交流人口だったら、完全に金沢>新潟だろw
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:21:27 ID:dOoaAEAu0
観光都市なんだからそうでなかったらヤバいよ
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:29:02 ID:hRyvYV+g0
>札仙広福に追いつけ追いこせの勢いで我が新潟市は躍進して、
それならNPBと地下鉄(百歩譲ってJR以外の軌道系)
そして他圏からの交通機関
例:札幌は旭川や室蘭との間に特急列車あり小樽との間に快速列車あり
仙台:福島、盛岡、秋田には新幹線直通と高速バスあり、山形も快速列車と高速バスあり
さらに各地方都市への高速バスあり(例:会津若松・いわき・郡山・米沢・酒田・一関など)
広島:岡山と新幹線でつながる。中国地方各都市との間に県庁所在地以外にも高速バス多数あり
福岡:博多発九州各方面への特急列車多数、高速バス多数あり。

では新潟が札仙広福になるとしたら、周辺地域との高速バス多数必要 例
仙台線1日16往復(現在8往復)
秋田線1日4往復(現在なし)
山形線1日10往復(現在2往復) 米沢線 1日6往復(現在0)
鶴岡・酒田線1日10往復(現在無し:九州では特急列車と競合しても高速バスは走る)
会津若松線(1日10往復現在4往復)郡山線(1日10往復現在2往復)いわき線(1日8往復現在なし)福島線(1日10往復)
宇都宮線(1日6往復)
高崎線(1日10往復現在2往復)
長野線(1日10往復現在4往復)松本線(1日6往復現在無し)上田線(1日6往復現在なし)
富山線(1日10往復現在2往復)高岡線(1日6往復現在2往復)
金沢線(1日10往復現在2往復)
その他首都圏へは現在の池袋線+渋谷線+横浜線+TDL&千葉線+成田空港線
と、これくらい必要とされるくらいの交流人口がほしいね。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:36:45 ID:dOoaAEAu0
>>960
新潟市に中枢管理機能がない以上絶対不可能
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:49:59 ID:rtiSBhbm0
>>933
端に配給のしやすさ考えればまず福島とか山梨を選ぶだろ
そこで新潟や仙台が出るってことは拠点性を見極めてんだよ

まぁ少なくとも北陸みたいな遠隔地で田舎を安易に選んで失敗したことは分かってるんだろ
今の今まで九州にはセブンイレブンが進出して北陸にはしてこなかった理由を考えろ
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:07:32 ID:hRyvYV+g0
>札仙広福に追いつけ追いこせの勢いで我が新潟市は躍進して、
NPB、JR以外の鉄道、隣県県庁所在地以外への高速バス
さらに拠点駅には駅ビル(新潟の場合ココロ)の食堂街が混雑している。
いわゆる地元のサラリーマン風の人々で混みあっている。
拠点駅(札幌仙台広島博多)以外の駅でもバスターミナルがある。
ちなみに札幌仙台広島博多にはJR以外の鉄道の駅にバスターミナルがある。
例:札幌は地下鉄福住、仙台は地下鉄泉中央、広島はアストラムラインの中筋、福岡は地下鉄の姪浜
ちなみに札仙広福の拠点駅でないJRにもバスターミナルがあるよ。

これを新潟に例えるなら、まず軌道系を新潟駅から南区白根にかけて作り、途中の黒崎と終点白根でバスターミナルを作る。
ついでに途中駅にイオンモールなど大型SCを作る。
さらにJRでは白山、内野、亀田、新津、豊栄にバスターミナルを作る。
のようなものかな?
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:10:49 ID:hRyvYV+g0
>交流人口だったら、
どこと交流によるが、周辺地域との交流なら金沢が上かも知れない、なぜなら、
金沢は合併していないから白山や津幡が金沢に来るだけで交流人口はカウントされる。
しかし、新潟は新津も新潟市なので、旧新津市民や豊栄市民が新潟市中心部に来ても交流人口にカウントされない。
よって、市の面積が小さいほど交流人口が増えることになるので、金沢が交流人口が多いのは特に不思議はない。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:58:30 ID:asT1PtJq0
>>958
ソースだせ
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:03:11 ID:398Eiwcf0
都道府県単位の観光客数は
新潟の方が圧倒的に多いんだけどね。
市町村単位になってくると違ってくるのだろうけど。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:22:54 ID:UmjLxkIL0
確か金沢市と新潟市を比べても新潟市が圧倒的じゃなかったっけ?
記憶違いか?
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:24:33 ID:V/CRNFhN0

>965 平成12年(大合併前)の国勢調査では・・・

新潟市の常住人口は499,102人で、流入人口は81,926人。
金沢市の常住人口は453,634人で、流入人口は74,886人。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:27:24 ID:UmjLxkIL0
観光客入込数

72 名前:名無しの歩き方@無制限[sage] 投稿日:09/08/31(月) 23:51:21 ID:aVfDY/Wc
現時点で数値が出てるところで1000万パワー以上のところを集めてみた
【大阪府】大阪市_|×*,104,350,000|
【京都府】京都市_|×*,*49,445,000|
【兵庫県】神戸市_|×*,*41,103,000|
【神奈川】横浜市_|×*,*41,071,588|
【愛知県】名古屋市|×*,*32,183,729|
【千葉県】浦安市_|×*,*25,816,287|
【千葉県】千葉市_|×*,*18,432,082|
【福岡県】北九州市|×*,*16,893,000|
【福岡県】福岡市_|×*,*16,860,000|
【愛知県】常滑市_|×*,*15,393,153|
【千葉県】成田市_|×*,*13,887,340|
【北海道】札幌市_|×*,*13,781,100|
【神奈川】川崎市_|×*,*13,367,741|
【栃木県】宇都宮市|×*,*13,208,687|
【新潟県】新潟市_|×*,*13,103,430|
【兵庫県】西宮市_|×*,*12,234,000|
【兵庫県】尼崎市_|×*,*12,101,000|
【愛媛県】今治市_|×*,*12,015,741|
【大分県】別府市_|×*,*11,735,741|
【広島県】広島市_|×*,*11,710,000|
【栃木県】日光市_|×*,*11,634,105|
【福島県】いわき市.|×*,*11,022,796|
【滋賀県】大津市_|×*,*10,978,700|
【愛知県】豊田市_|×*,*10,901,335|
【兵庫県】姫路市_|×*,*10,256,000|
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:29:02 ID:asT1PtJq0
なんだ金沢人は平気にウソを書き込むんだな
お国柄かw
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:34:41 ID:V/CRNFhN0

一応、>968のソースを提示しておきますね。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000001086184
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:39:01 ID:UmjLxkIL0
>>969
は某スレでまだ集計されていない
宮城県 秋田県 石川県 長野県 静岡県 三重県
埼玉県 東京都 神奈川県(横浜、川崎以外) 山梨県 大阪府(大阪市以外)
奈良県 鳥取県 岡山県 徳島県 香川県 高知県 佐賀県 長崎県
熊本県 鹿児島県 沖縄県
以外です

他におそらく
東京ダントツ1位で
仙台、金沢市、軽井沢、松本or長野、静岡市、浜松市、岡山市、熊本市、那覇市あたりは入ってくるかな
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:49:25 ID:UmjLxkIL0
それぞれの理由を考えてみた
【大阪府】大阪市_|×*,104,350,000|3大都市
【京都府】京都市_|×*,*49,445,000|世界的観光都市
【兵庫県】神戸市_|×*,*41,103,000|3大都市圏
【神奈川】横浜市_|×*,*41,071,588|東京圏
【愛知県】名古屋市|×*,*32,183,729|3大都市
【千葉県】浦安市_|×*,*25,816,287|日本一の遊園地ディズニー
【千葉県】千葉市_|×*,*18,432,082|東京圏&幕張
【福岡県】北九州市|×*,*16,893,000|政令市
【福岡県】福岡市_|×*,*16,860,000|4大中枢都市
【愛知県】常滑市_|×*,*15,393,153|セントレア空港
【千葉県】成田市_|×*,*13,887,340|成田空港
【北海道】札幌市_|×*,*13,781,100|4大中枢都市
【神奈川】川崎市_|×*,*13,367,741|東京圏
【栃木県】宇都宮市|×*,*13,208,687|関東圏
【新潟県】新潟市_|×*,*13,103,430|政令市
【兵庫県】西宮市_|×*,*12,234,000|3大都市圏
【兵庫県】尼崎市_|×*,*12,101,000|3大都市圏
【愛媛県】今治市_|×*,*12,015,741|観光都市?
【大分県】別府市_|×*,*11,735,741|観光都市 温泉
【広島県】広島市_|×*,*11,710,000|4大中枢都市
【栃木県】日光市_|×*,*11,634,105|観光都市 世界遺産
【福島県】いわき市.|×*,*11,022,796|東京圏向けの施設たくさん
【滋賀県】大津市_|×*,*10,978,700|3大都市圏
【愛知県】豊田市_|×*,*10,901,335|3大都市圏 世界の豊田
【兵庫県】姫路市_|×*,*10,256,000|3大都市圏 世界遺産姫路城
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:15:03 ID:HHcS6AQe0
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:23:07 ID:UmjLxkIL0
石川県のデータ 発見

石川県全体の観光客入り込み客数は20,798,000人
(内金沢地域には6,936,000人)

内県内から9,667,000
県外から11,131,000人(内富山福井で2,572,000人)

兼六園への観光客数は1,647,000人
年々減っているがその中の外国人率がかなりアップしている
これはキャンペーンなどを行なったため


つまり金沢市は観光客数700万人もいないことは確実で
周辺の都市の分を引くと500万人くらいなのでは?
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:07:30 ID:hRyvYV+g0
では、下記の中で高架化されている駅はどれ?
札幌、手稲、新札幌、白石、琴似
仙台、長町、北仙台、陸前原ノ町
静岡、清水
浜松
名古屋、金山、鶴舞、千種
金沢
京都、大津、西大津
新大阪、大阪、天王寺
神戸、三宮、兵庫
岡山、庭瀬、中庄、倉敷
広島、横川、西広島、海田市
小倉、戸畑、城野
博多、南福岡、吉塚、香椎
熊本、水前寺
そして新潟、白山、亀田
さぁどれ?
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:23:04 ID:FhqWdfKe0
毎日、天気のいい朝は・・・・・・・
青空がきれい、木々がさわやか、空気がおいしい

こういう気持ちいい朝を戸建住まいの俺は、いつでも味わえる幸せがある

高層マンションはただ街を眺めるだけ(んなもんNEXT21や展望台や朱鷺メッセでいつでも見れるやん)
自然を肌で感じることができない、でここは高層ビルがいいのかね?

東京のラッシュ地獄や地下鉄通勤の空気の悪さもわからず、たかが西堀の混みくらいでギャーギャーわめく僕ちゃんたち
東京行くのが怖くて、地元の虚しい都市妄想することしか能がない僕ちゃんたち

できれば雪を降らせるロケットでも発射して、毎日雪のけさせた方がいいんじゃね?
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:13:00 ID:HtGDG+Qf0
雪のけさせるって、お前新潟の雪のけの苦労しらねえだろw

979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:53:54 ID:qoFJMe1c0
9月中旬から
栗ノ木バイパス交通規制に協力を
在来線の高架化工事に伴い、国道7号・栗ノ木バイパスで交通規制(車線減少)を行います。期間中は交通渋滞が予想されますので、迂回に協力をお願いします。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:47:43 ID:6bVZO+fL0
また頭カチンコチンな老害が来てるのか。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:49:33 ID:rtiSBhbm0
新潟の戸建引き払っての東京近郊のマンションかいます
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:22:03 ID:71y/GHEN0
>>980
自分の価値観から逃れられない人っているからね、バカはほっとくべし。
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:37:08 ID:L3kBSLQV0
なにみんな自己紹介しているんだ?
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 02:45:03 ID:M9KASlcB0
CoCoLo中央(9/19日オープン)
http://www.week.co.jp/komachi/gw/itp-pc_gw_pro.php?ip=00013161&url=freepage.asp?PG=19

画像が南館なのは気にしない
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 08:02:42 ID:rle46phF0
>>984
画像も中央じゃね?
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:27:49 ID:jqoxZ1pj0
沈黙を守っていた美咲町の合同庁舎二号館が着工したみたいだ。
一部の草刈りをしたり囲いの準備をしていた。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 13:14:15 ID:bGAdZsg0O
駅南のココロ中央にできるshoって何の店かわかる?
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:17:58 ID:Y/5C0D70O
しかし駅ナカが充実してくると在来線の高架化が待ち遠しいな
いずれココロ中央が万代口までひろがると今の1.5倍位の広さになるのか…
そうなると本格的に古町はヤバそうだけど、郊外型店舗の
都心回帰現象が起き始めたら面白いんだけどな
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:18:34 ID:nUovqTBh0
>>938
駅前に百貨店・ファッションビルができない限り古町は死なないよ
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:03:03 ID:kK/uXqgm0
>>984
いやちゃんと新幹線駅舎がうつってるぞ。
>>988
2倍でしょ。さらに2Fも2倍になる。
あとCOCOLO中央も仮でしょ。
計画みるともっと東西に広がる。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:57:15 ID:rle46phF0
CoCoLo中央って新幹線駅舎の1階にできるんだろ?
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:06:49 ID:kK/uXqgm0
だね。
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:42:01 ID:Mb1DN9kp0
北陸は意外と都会

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan002014.jpg

北海道中央 380万人 札幌都市圏190万有り
東北中央  480万人 仙台都市圏170万有り
新潟県    240万人 新潟都市圏 95万有り
北陸3県   315万人 政令指定都市無し

面積はほぼ同じ(新潟県と同じ面積で区分している)

北陸3県は大都市がないのに新潟を凌駕し
大都市札幌のある地区に近い人口を抱えている

ちなみに香川県を抜かした四国(新潟県とほぼ同じ面積は328万でほぼ北陸3県と同じである
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:51:39 ID:nUovqTBh0
地域人口とその地域の最大都市の規模は比例しないんだけど、
それに人口が多い=都会でもないし。
都会って言うのは単純に都市的な景観ということを意味する幼稚な表現だっつーの。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:03:30 ID:1lGuDE6YO
新潟市の中心は新潟駅になりそうだな

中央区役所新潟駅サービスセンターがあれば便利
だけど、ますます外に出なくなるかw
ある意味、鉄道利用者版イオンモールかも
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:10:07 ID:13AVUu1z0
>>993
あれっ、金沢は500万都市圏じゃなかったのか?w
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:38:38 ID:2SkcZZyN0
>>993
新潟都市圏は110万な

どなたか次スレよろ
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:47:37 ID:2SkcZZyN0
777 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/07(月) 19:34:38 ID:kK/uXqgm0
クラレ、歯科材料の新工場を来年10月着工=建設地は新潟に変更

 クラレは7日、歯の接着剤や充てん剤など歯科材料を手掛ける100%子会社のクラレ・メディカル(東京)が一時建設を見合わせていた新工場を、
2010年10月に着工すると発表した。国内外の将来的な需要拡大が期待できると判断した。建設地は、当初予定の岡山県倉敷市から新潟県
胎内市に変更。稼働時期は当初の11年10月から12年11月となる見通しだ。(2009/09 /07-12:34)
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:48:51 ID:HnFSTcuo0
>>995
>>ある意味、鉄道利用者版イオンモールかも

ワラタ。
本来はこっちが自然の姿なんだけどw
たしかに、新潟ではその言い回しがしっくりくるかもね。
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:53:57 ID:jqoxZ1pj0
合同庁舎二号館着工しますた。。。

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。