★ 千葉 VS 横浜 ★PRAT2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。

ぷらっと立ち寄って書き殴っていくスレです
互いの長所と短所を踏まえつつ建設的なコピペ合戦をしましょう
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 02:22:14 ID:+dKFyIPWO
前スレ
★ 千葉 VS 横浜 ★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1239553732/
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 02:32:24 ID:+dKFyIPWO


財政力指数 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A1%E6%94%BF%E5%8A%9B%E6%8C%87%E6%95%B0

>概要
>財政力指数が1.0を上回れば地方交付税交付金が支給されない不交付団体となり、下回れば
>地方交付税交付金が支給される交付団体となる。
>したがって、地方交付税交付金が地方公共団体間の財政力の格差を調整するために
>支給されるものであることを踏まえると、その性質上必ずしもすべての地方公共団体に
>地方交付税交付金が支給されるわけではないが、近年において日本全国47都道府県の中で
>1.0を上回っている都道府県は、東京都と愛知県しかないため、東京都・愛知県を除く
>すべての道府県に支給されているのが実状である。
>また、市町村に関しては、東京都港区や武蔵野市、、川崎市、豊田市など一部の市町村を除き
>ほとんどの市町村は1.0を上回っていない。


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t1_c05_05

財政力指数 対象:783市区
_1位 東京都 武蔵野市 1.72   24位 神奈川県 鎌倉市  1.22
_2位 愛知県 碧南市  1.68   46位 千葉県 市川市   1.1
_3位 千葉県 浦安市  1.62   65位 神奈川県 川崎市  1.04
_3位 愛知県 刈谷市  1.62   80位 千葉県 柏市    1
_3位 愛知県 豊田市  1.62   80位 神奈川県 相模原市 1
_6位 静岡県 裾野市  1.52   87位 千葉県 千葉市   0.99
_7位 愛知県 東海市  1.5   87位 千葉県 船橋市   0.99
_8位 神奈川県 厚木市 1.47   96位 神奈川県 逗子市  0.98
_9位 千葉県 成田市  1.46  116位 神奈川県 横浜市  0.95
10位 茨城県 神栖市  1.43  126位 千葉県 松戸市   0.93
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 02:57:25 ID:+dKFyIPWO
千葉県の市区町村の検索結果:街力 - マンションDB
http://mansion-db.com/kanto/12/machiryoku/
神奈川県の市区町村の検索結果:街力 - マンションDB
http://mansion-db.com/kanto/14/machiryoku/

________推計短大・大学進学率        人口増加率
神奈川県 鎌倉市  59.36% 27/805位  千葉県  浦安市 15.63%  2/805位
千葉県  浦安市  57.66% 36/805位  神奈川県 川崎市  5.16% 43/805位
千葉県  市川市  54.75% 78/805位  千葉県  船橋市  4.34% 56/805位
神奈川県 逗子市  54.71% 78/805位  神奈川県 横浜市  4.14% 65/805位
神奈川県 横浜市  54.68% 78/805位  千葉県  千葉市  3.62% 84/805位
神奈川県 川崎市  54.61% 84/805位  神奈川県 鎌倉市  3.01% 115/805位
千葉県  柏市   53.43% 119/805位  千葉県  市川市  2.57% 135/805位
神奈川県 相模原市 53.16% 134/805位  神奈川県 相模原市 2.22% 151/805位
千葉県  船橋市  53.11% 134/805位  千葉県  柏市   2.06% 163/805位
千葉県  千葉市  50.25% 235/805位  神奈川県 逗子市  1.36% 214/805位

指標の出所と計算方法
http://mansion-db.com/kurashi/
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 02:59:13 ID:+dKFyIPWO
総務省統計局 統計でみる市区町村のすがた2009 2009年6月19日公表
人口1人当たりの所得水準(課税対象所得/納税義務者数) カッコ内は前年比増減 [単位:万円]
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001021807&cycode=0
※C経済基盤のExcelファイルより

浦安市  479(-8) 葉山町  474(+15)
印西市  408(-7) 鎌倉市  472(-2)
白井市  407(+1) 逗子市  464(-6)
市川市  398(-1) 横浜市  416(+2)
本埜村  393(+1) 大磯町  409(-0)
習志野市 391(+1) 川崎市  408(+3)
佐倉市  391(-3) 藤沢市  408(-0)
流山市  390(+1) 茅ヶ崎市 401(+6)
柏市   389(-0) 二宮町  386(+2)
我孫子市 389(-0) 海老名市 377(+4)
千葉市  384(+1) 伊勢原市 374(+1)
松戸市  382(+5) 厚木市  367(-1)
船橋市  382(+5) 大和市  362(-1)
八千代市 376(+3) 相模原市 361(-0)
四街道市 372(-2) 平塚市  357(-1)
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 03:29:26 ID:+dKFyIPWO
千葉県浦安市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/654/748/7

__________土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県浦安市  349,700円/m2 24 / 806 位  725,000円/m2 23 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位


千葉県市川市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/632/748/7

__________土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県市川市  238,261円/m2 42 / 806 位  914,000円/m2 16 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位


東京都江戸川区と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/708/748/7

__________土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都江戸川区 336,731円/m2 26 / 806 位  602,900円/m2 34 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 03:34:50 ID:+dKFyIPWO
住宅地の変動率上位順位表
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/27.html
※国土交通省の平成21年地価公示より(△はマイナス)

東京圏・住宅地

1 千葉県  成田市玉造7丁目10番12                       0.0
2 茨城県  龍ケ崎市佐貫4丁目8番7                       △0.2
3 茨城県  守谷市百合ヶ丘2丁目字清水2765番11外              △0.3
4 茨城県  守谷市百合ヶ丘3丁目字新山2792番12               △0.3
5 千葉県  成田市中台4丁目12番4                       △0.4
6 神奈川県 横浜市戸塚区戸塚町字二十一ノ区4938番8              △0.4
7 神奈川県 厚木市旭町5丁目197番13外『旭町5−23−4』          △0.5
8 千葉県  印旛郡栄町安食2丁目19番4外                    △0.5
9 千葉県  成田市美郷台3丁目6番9                       △0.5
10 埼玉県  北葛飾郡松伏町ゆめみ野1丁目1720番13『ゆめみ野1−14−10』 △0.5
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:05:33 ID:+dKFyIPWO
やり直し
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:06:22 ID:+dKFyIPWO
財政力指数 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A1%E6%94%BF%E5%8A%9B%E6%8C%87%E6%95%B0

>概要
>財政力指数が1.0を上回れば地方交付税交付金が支給されない不交付団体となり、下回れば
>地方交付税交付金が支給される交付団体となる。
>したがって、地方交付税交付金が地方公共団体間の財政力の格差を調整するために
>支給されるものであることを踏まえると、その性質上必ずしもすべての地方公共団体に
>地方交付税交付金が支給されるわけではないが、近年において日本全国47都道府県の中で
>1.0を上回っている都道府県は、東京都と愛知県しかないため、東京都・愛知県を除く
>すべての道府県に支給されているのが実状である。
>また、市町村に関しては、東京都港区や武蔵野市、、川崎市、豊田市など一部の市町村を除き
>ほとんどの市町村は1.0を上回っていない。


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t1_c05_05

財政力指数 対象:783市区
_1位 東京都 武蔵野市 1.72   24位 神奈川県 鎌倉市  1.22
_2位 愛知県 碧南市  1.68   46位 千葉県 市川市   1.1
_3位 千葉県 浦安市  1.62   65位 神奈川県 川崎市  1.04
_3位 愛知県 刈谷市  1.62   80位 千葉県 柏市    1
_3位 愛知県 豊田市  1.62   80位 神奈川県 相模原市 1
_6位 静岡県 裾野市  1.52   87位 千葉県 千葉市   0.99
_7位 愛知県 東海市  1.5   87位 千葉県 船橋市   0.99
_8位 神奈川県 厚木市 1.47   96位 神奈川県 逗子市  0.98
_9位 千葉県 成田市  1.46  116位 神奈川県 横浜市  0.95
10位 茨城県 神栖市  1.43  126位 千葉県 松戸市   0.93
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:07:04 ID:+dKFyIPWO
千葉県の市区町村の検索結果:街力 - マンションDB
http://mansion-db.com/kanto/12/machiryoku/
神奈川県の市区町村の検索結果:街力 - マンションDB
http://mansion-db.com/kanto/14/machiryoku/

    推計短大・大学進学率            人口増加率
神奈川県 鎌倉市  59.36% 27/805位  千葉県  浦安市 15.63%  2/805位
千葉県  浦安市  57.66% 36/805位  神奈川県 川崎市  5.16% 43/805位
千葉県  市川市  54.75% 78/805位  千葉県  船橋市  4.34% 56/805位
神奈川県 逗子市  54.71% 78/805位  神奈川県 横浜市  4.14% 65/805位
神奈川県 横浜市  54.68% 78/805位  千葉県  千葉市  3.62% 84/805位
神奈川県 川崎市  54.61% 84/805位  神奈川県 鎌倉市  3.01% 115/805位
千葉県  柏市   53.43% 119/805位  千葉県  市川市  2.57% 135/805位
神奈川県 相模原市 53.16% 134/805位  神奈川県 相模原市 2.22% 151/805位
千葉県  船橋市  53.11% 134/805位  千葉県  柏市   2.06% 163/805位
千葉県  千葉市  50.25% 235/805位  神奈川県 逗子市  1.36% 214/805位

指標の出所と計算方法
http://mansion-db.com/kurashi/
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:02:47 ID:+dKFyIPWO
総務省統計局 統計でみる市区町村のすがた2009 2009年6月19日公表
人口1人当たりの所得水準(課税対象所得/納税義務者数) カッコ内は前年比増減 [単位:万円]
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001021807&cycode=0
※C経済基盤のExcelファイルより

浦安市  479(-8) 葉山町  474(+15)
印西市  408(-7) 鎌倉市  472(-2)
白井市  407(+1) 逗子市  464(-6)
市川市  398(-1) 横浜市  416(+2)
本埜村  393(+1) 大磯町  409(-0)
習志野市 391(+1) 川崎市  408(+3)
佐倉市  391(-3) 藤沢市  408(-0)
流山市  390(+1) 茅ヶ崎市 401(+6)
柏市   389(-0) 二宮町  386(+2)
我孫子市 389(-0) 海老名市 377(+4)
千葉市  384(+1) 伊勢原市 374(+1)
松戸市  382(+5) 厚木市  367(-1)
船橋市  382(+5) 大和市  362(-1)
八千代市 376(+3) 相模原市 361(-0)
四街道市 372(-2) 平塚市  357(-1)
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:03:50 ID:+dKFyIPWO
千葉県浦安市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/654/748/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県浦安市  349,700円/m2 24 / 806 位  725,000円/m2 23 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位


千葉県市川市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/632/748/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県市川市  238,261円/m2 42 / 806 位  914,000円/m2 16 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位


東京都江戸川区と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/708/748/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都江戸川区 336,731円/m2 26 / 806 位  602,900円/m2 34 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:04:36 ID:+dKFyIPWO
住宅地の変動率上位順位表
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/27.html
※国土交通省の平成21年地価公示より(△はマイナス)

東京圏・住宅地

1 千葉県  成田市玉造7丁目10番12                       0.0
2 茨城県  龍ケ崎市佐貫4丁目8番7                       △0.2
3 茨城県  守谷市百合ヶ丘2丁目字清水2765番11外              △0.3
4 茨城県  守谷市百合ヶ丘3丁目字新山2792番12               △0.3
5 千葉県  成田市中台4丁目12番4                       △0.4
6 神奈川県 横浜市戸塚区戸塚町字二十一ノ区4938番8              △0.4
7 神奈川県 厚木市旭町5丁目197番13外『旭町5−23−4』          △0.5
8 千葉県  印旛郡栄町安食2丁目19番4外                    △0.5
9 千葉県  成田市美郷台3丁目6番9                       △0.5
10 埼玉県  北葛飾郡松伏町ゆめみ野1丁目1720番13『ゆめみ野1−14−10』 △0.5
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:32:33 ID:+dKFyIPWO
商業地の変動率上位順位表
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/28.html
※国土交通省の平成21年地価公示より(△はマイナス)

東京圏・商業地

1 千葉県  市川市富浜1丁目4番15外『富浜1−2−17』(おいしん坊「だん」)   0.0
2 茨城県  守谷市御所ケ丘2丁目11番2(山田ビル)                △0.1
3 東京都  足立区扇1丁目4320番6外『扇1−21−5』((株)さかた)     △0.3
4 神奈川県 横浜市戸塚区戸塚町字2丁目4100番2外(スルガ銀行 横浜戸塚支店)  △0.4
5 神奈川県 横浜市戸塚区戸塚町字二ノ区121番5(大川原ビル)           △0.7
6 茨城県  守谷市本町字向原153番1(関東つくば銀行守谷南支店)         △0.7
7 神奈川県 横浜市戸塚区戸塚町字3丁目3970番5(戸塚共立メディカルサテライト) △0.8
8 東京都  足立区千住2丁目39番15(永野コーポ)                △0.8
9 埼玉県  川越市幸町3番1(呉服神田)                      △0.8
10 東京都  足立区千住4丁目43番7『千住4−4−14』(平野屋せんべい店)    △0.9
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:35:34 ID:+dKFyIPWO
住宅地の変動率下位順位表
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/32.html
※国土交通省の平成21年地価公示より(下落率ランキング・△はマイナス)

東京圏・住宅地

1 東京都 渋谷区大山町1067番41外『大山町34−9』   △18.3
2 東京都 港区赤坂6丁目1911番『赤坂6−19−23』   △16.7
3 東京都 目黒区平町2丁目71番3『平町2−1−2』     △16.5
4 東京都 港区南青山4丁目190番外『南青山4−12−1』  △16.3
5 東京都 渋谷区神宮前5丁目34番5『神宮前5−34−3』  △16.1
6 東京都 渋谷区松涛1丁目26番37外『松涛1−13−7』  △16.1
7 東京都 渋谷区恵比寿3丁目28番26『恵比寿3−21−2』 △16.0
8 東京都 港区六本木5丁目367番1『六本木5−13−1』  △15.9
9 東京都 港区南青山2丁目26番3外『南青山2−4−11』  △15.8
10 東京都 港区赤坂8丁目130番外『赤坂8−2−17』    △15.7
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:36:20 ID:+dKFyIPWO
商業地の変動率下位順位表
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/33.html
※国土交通省の平成21年地価公示より(下落率ランキング・△はマイナス)

東京圏・商業地

1 東京都 品川区南大井4丁目10番1外『南大井4−15−8』  △20.0
2 東京都 品川区南品川2丁目18番3外『南品川2−2−5』   △18.1
3 東京都 港区南青山7丁目221番2外『南青山7−10−3』  △16.7
4 東京都 港区新橋4丁目26番9『新橋4−14−3』      △16.5
5 東京都 港区芝4丁目605番1外『芝4−6−4』       △16.1
6 東京都 豊島区東池袋1丁目1番16外『東池袋1−1−4』   △16.0
7 東京都 港区芝公園1丁目211番5『芝公園1−6−8』    △15.9
8 東京都 港区新橋6丁目62番4『新橋6−12−8』      △15.8
9 東京都 港区東麻布2丁目32番16外『東麻布2−32−10』 △15.6
10 東京都 渋谷区代々木1丁目55番23『代々木1−55−4』  △15.6
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:13:01 ID:+dKFyIPWO
東京圏の市区の住宅地の平均価格等(単位:円/m2)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/12.html
※国土交通省の平成21年地価公示より

都区部平均 530,500 千代田区 2,041,000
          港区   1,440,000
          渋谷区  1,042,300
          中央区   871,100
          文京区   760,700
          目黒区   758,100
          品川区   657,400
          新宿区   654,500
          台東区   648,000
          世田谷区  560,600 県境→河川
          中野区   507,600
          豊島区   501,300
          大田区   484,100 県境→河川
          武蔵野市  482,300
          杉並区   468,800
          荒川区   435,000
          北区    387,300 県境→河川
          板橋区   384,500 県境→河川 一部埼玉県和光市と陸続き
          江東区   372,900
          練馬区   355,400 埼玉県和光市・朝霞市・新座市と陸続き
          江戸川区  329,700 県境→河川
          墨田区   321,500
          葛飾区   289,200 県境→河川
          足立区   275,200 県境→河川
          町田市   161,300 神奈川県横浜市・川崎市・相模原市・大和市と陸続き
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:13:52 ID:+dKFyIPWO
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02


土地平均価格(商業地) 対象:797市区

_1位 東京都 中央区  5,437,037円/m2   23位 千葉県 浦安市   725,000円/m2
_2位 東京都 千代田区 5,158,148円/m2   28位 神奈川県 鎌倉市  669,750円/m2
_3位 東京都 港区   4,208,077円/m2   36位 千葉県 柏市    587,750円/m2
_4位 東京都 新宿区  4,003,333円/m2   38位 神奈川県 横浜市  585,295円/m2
_5位 東京都 渋谷区  3,340,313円/m2   43位 神奈川県 川崎市  544,514円/m2
_6位 東京都 豊島区  1,868,615円/m2   52位 神奈川県 藤沢市  472,556円/m2
_7位 東京都 武蔵野市 1,610,000円/m2   53位 千葉県 船橋市   442,875円/m2
_8位 東京都 目黒区  1,559,500円/m2   57位 神奈川県 厚木市  419,600円/m2
_9位 東京都 文京区  1,335,000円/m2   67位 千葉県 松戸市   395,429円/m2
10位 東京都 三鷹市  1,300,000円/m2   80位 神奈川県 逗子市  344,000円/m2
11位 東京都 台東区  1,293,000円/m2   84位 千葉県 流山市   328,000円/m2
12位 東京都 国分寺市 1,225,000円/m2   86位 神奈川県 大和市  321,750円/m2
13位 東京都 中野区  1,081,900円/m2   87位 千葉県 千葉市   318,875円/m2
14位 東京都 品川区  1,055,083円/m2   95位 千葉県 習志野市  275,000円/m2
15位 東京都 世田谷区  919,813円/m2  101位 神奈川県 横須賀市 267,333円/m2
16位 千葉県 市川市   914,000円/m2  118位 神奈川県 相模原市 228,280円/m2
17位 大阪府 大阪市   844,408円/m2  126位 神奈川県 小田原市 213,250円/m2
18位 福岡県 福岡市   834,694円/m2  318位 千葉県 銚子市    87,750円/m2
19位 東京都 立川市   822,600円/m2  536位 千葉県 木更津市   53,700円/m2
20位 東京都 北区    799,818円/m2  760位 千葉県 南房総市   27,000円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2008年
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:16:08 ID:+dKFyIPWO
平成21年分東京国税局各税務署管内における最高路線価 - 国税庁
http://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h21/rosenka/index.htm
※1u当たり千円・対前年増減率(▲はマイナス)

1 京橋   中央区銀座5丁目銀座中央通り    31,200  ▲2.0
2 麹町   千代田区丸の内2丁目大名小路    22,880  ▲2.1
3 日本橋  中央区八重洲1丁目外堀通り     19,600  ▲2.0
4 新宿   新宿区新宿3丁目新宿通り      17,840  ▲2.2
5 渋谷   渋谷区宇田川町渋谷駅側通り     16,480  ▲4.2
6 四谷   新宿区新宿3丁目新宿通り      15,600  ▲0.6
7 芝    港区新橋2丁目新橋西口駅前広場通り 10,320  ▲8.5
8 麻布   港区北青山3丁目青山通り       9,600 ▲13.7
9 東京上野 台東区上野4丁目中央通り       7,180  ▲9.3
10 神田   千代田区外神田4丁目中央通り     6,880  ▲4.2


テナント料に反映される商業地価
銀座>丸の内>八重洲>新宿>渋谷>新橋>青山>上野>秋葉原
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:56:06 ID:+dKFyIPWO
公示価格高順位表(価格:円/m2、変動率:%)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/36.html
※国土交通省の平成21年地価公示より

商業地

1 中央区銀座4丁目2番4『銀座4−5−6』(山野楽器銀座本店)         38,200,000 △2.1
2 千代田区丸の内2丁目2番1外『丸の内2−4−1』(丸の内ビルディング)    34,000,000 △2.0
3 中央区銀座5丁目101番1外『銀座5−3−1』(銀座ソニービル)       33,700,000 △2.0
4 中央区銀座6丁目2番3外『銀座6−9−5』(ギンザコマツビル)        32,700,000 △2.4
5 千代田区有楽町1丁目11番1外『有楽町1−12−1』(新有楽町ビルディング) 25,500,000  -
6 千代田区丸の内3丁目14番1『丸の内3−2−2』(東京商工会議所)      24,300,000 △2.8
7 千代田区大手町1丁目3番3外『大手町1−7−2』(東京サンケイビル)     24,200,000 △3.2
8 中央区京橋1丁目1番1外『京橋1−1−1』(八重洲ダイビル)         23,500,000 △2.1
9 中央区八重洲1丁目105番53『八重洲1−5−20』(石塚八重洲ビル)    22,800,000 △2.6
10 新宿区新宿3丁目807番1『新宿3−24−1』(三井住友銀行新宿ビル)    22,000,000 △2.2


銀座 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E5%BA%A7

>概要
>日本を代表する繁華街の一つで、日本でも最大級の繁華街を形成している。
>特に、高級商店街として、日本のみならず世界的にその名が知られている。
>「銀座」の名前は一種のブランドにもなっており、銀座の名前を冠したブランドも多く見られる。
>また、全国各地の商店街にも、「○○銀座」と呼ばれる所がそこかしこに見られる。

>建物・施設
>銀座は、新宿や渋谷や池袋などの副都心の繁華街と違い、家電量販店・ゲームセンターが無く、
>カラオケボックス・パチンコ店・ファーストフード店は少ない。
>このことが、若者を銀座に寄せ付けがたくする一方、年配者や高所得者に人気の繁華街なる要因となっている。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:56:57 ID:+dKFyIPWO
都心 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%BF%83

>都心(としん)とは、都市の活動において拠点とされる中心地。
>その都市の富の中心を成し、都市内交通が集中する。

>主な範囲
>東京都心の範囲は主に下記を意味する。
>・都心(3区) :千代田区・中央区・港区の一部・全域

>都としての定義
>東京都が1997年に出した「区部中心部整備指針」では、
>千代田区・中央区の、皇居から東方〜南方のエリアを都心としている。
>都心はさらに、おおよそ山手線を境に、内側の「更新都心」と外側の「再編都心」に分けられる。
>さらに、都心の周辺は「都心周辺部」とされる。
>都心周辺部は都心には含まれないが、都心と都心周辺部をあわせて「都心部」と呼ぶ。
>都心部には、千代田区と中央区のほぼ全域、港区の小半が含まれ、都心3区に近い。

>更新都心
>「政治、行政、経済の中枢機能の集積や都市基盤など既にあるストックを活かし、
>国際社会に対して我が国を代表する地区として、個別建て替え等に応じた
>積極的な機能更新を図っていく区域」
>大手町地区、丸の内地区、有楽町地区、内幸町地区、霞が関・永田町地区

>再編都心
>「既存の業務商業機能等の集積を活かしつつ、更新都心とともに、
>一体的に機能を発揮させるため、都市基盤の整備、街区の再編を図っていく区域」
>日本橋地区、八重洲・京橋地区、銀座地区、新橋地区

>都心周辺部
>御茶ノ水、神田、湊、築地、勝どき、晴海、赤坂、六本木、田町、芝浦 など
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:01:23 ID:+dKFyIPWO
Google マップの乗換案内

舞浜(JR京葉線・県境)‐東京(千代田区)12分 運賃210円 乗換なし ※強風でダイヤが乱れることあり
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E8%88%9E%E6%B5%9C&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090805&time=0634
舞浜(JR武蔵野線・県境)‐東京(千代田区)13分 運賃210円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E8%88%9E%E6%B5%9C&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090805&time=0630
川崎(JR東海道本線・県境)‐東京(千代田区)17分 運賃290円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E5%B7%9D%E5%B4%8E&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090805&time=0623
市川(JR総武快速線・県境)‐東京(千代田区)18分 運賃290円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E5%B8%82%E5%B7%9D&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090805&time=0635
新川崎(JR横須賀線・県境)‐東京(千代田区)19分 運賃290円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E6%96%B0%E5%B7%9D%E5%B4%8E&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090805&time=0656
川崎(JR京浜東北線・県境)‐東京(千代田区)26分 運賃290円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E5%B7%9D%E5%B4%8E&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090805&time=0628
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:33:46 ID:+dKFyIPWO
浦安(東京メトロ東西線・県境)‐大手町(千代田区)16分 運賃230円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E6%B5%A6%E5%AE%89&daddr=%E5%A4%A7%E6%89%8B%E7%94%BA&date=090805&time=1741
新丸子(東急目黒線・県境)‐大手町(千代田区)33分 運賃400円 一部乗換なし ※都営三田線との直通運転は日中毎時4本
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E6%96%B0%E4%B8%B8%E5%AD%90&daddr=%E5%A4%A7%E6%89%8B%E7%94%BA&date=090805&time=0535

市川(JR総武線・県境)‐秋葉原(千代田区)19分 運賃210円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E5%B8%82%E5%B7%9D&daddr=%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F&date=090805&time=0602
川崎(JR京浜東北線・県境)‐秋葉原(千代田区)29分 運賃380円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E5%B7%9D%E5%B4%8E&daddr=%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F&date=090805&time=0632

浦安(東京メトロ東西線・県境)‐銀座(中央区)19分 運賃230円 乗換1回 ※東京メトロ銀座線へ乗り換え
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E6%B5%A6%E5%AE%89&daddr=%E9%8A%80%E5%BA%A7&date=090805&time=1700
新丸子(東急東横線・県境)‐銀座(中央区)31分 運賃380円 一部乗換なし ※東京メトロ日比谷線との直通運転は日中毎時2本
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E6%96%B0%E4%B8%B8%E5%AD%90&daddr=%E9%8A%80%E5%BA%A7&date=090805&time=0607
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:36:33 ID:+dKFyIPWO
◆東京メトロ沿線のアドバンテージ

東京メトロの運賃は他の鉄道会社に比べて安く、県境で東京メトロ東西線の浦安起点なら
メトロの走る東京・渋谷・上野・秋葉原・新橋・有楽町・浅草までの区間すべてが230円
新宿と池袋までの区間が270円といった格安の運賃でアクセスできてしまう

また、日本経済の中心地にして東京メトロ丸の内線と都営三田線を含む5路線の地下鉄が乗り入れ
都内の地下鉄網の中枢を担う大手町や、国内最大級の高級商店街として世界的な知名度を誇る銀座
近年メディアに何かとクローズアップされることの多い表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番
日本を代表する金融街として名高い日本橋、世界有数の古書店街としてお馴染みの神保町などには
意外にも地下鉄しか通っておらず、東西線からの乗り換えはメトロ→メトロで初乗り運賃が嵩まないため
浦安起点なら上記すべてにたった230円で到着できる

これらは、千葉の東西線や埼玉の有楽町線のようなメトロが通っていないために初乗り運賃がべらぼうに嵩み
東京と神奈川との県境の駅すべてから都心筆頭の東京駅(丸の内)までに290〜400円かかることや
本来なら神奈川方面寄りであるはずの港区の表参道や六本木までが350〜450円なのを踏まえると
その安さの程が窺い知れるのではないだろうか

乗換案内 ジョルダン ※検索結果表示順を料金で検索
http://www.jorudan.co.jp/
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:37:44 ID:+dKFyIPWO
●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

京成電鉄        上野 〜 京成大久保 32.1 km 470円
東武鉄道        浅草 〜 一ノ割   33.0 km 450円
西武鉄道        池袋 〜 武蔵藤沢  32.9 km 390円
営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋   30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間  31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野  32.3 km 360円


少なくとも東京近郊の私鉄ではぶっちぎりで格安なのが東京メトロの運賃
特に銀座・大手町・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・日本橋・神保町・新宿三丁目
などといったメトロと都営地下鉄しか通っていない街へは
乗り換えを重ねても初乗り運賃が嵩むことなくアクセスできるのが強み
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:20:17 ID:+dKFyIPWO
千葉県市川市の特集 注目の街【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/cities/kanto/chiba/ichikawa/special/


市川市の概要
千葉県の北西部に位置し、都心から20km圏内にあります。
文教・住宅都市として発展してきたこともあり、住環境はとても良い街です。
今では想像もつかないでしょうが、江戸時代には行徳の浜に塩田が広がり、塩が盛んにつくられていました。
塩浜、塩焼の地名はその名残です。
またITを活用した行政サービス提供や、多自然型の川づくりなど、人と自然との共生を積極的に行っています。

市川市内の路線と駅
総武快速線・横須賀線(市川駅)中央・総武線(市川駅・本八幡駅)武蔵野線(市川大野駅)
京葉線(市川塩浜駅・二俣新町駅)東西線(南行徳駅・行徳駅・妙典駅)
京成電鉄(国府台駅・市川真間駅・菅野駅・京成八幡駅・鬼越駅)新宿線(本八幡駅)北総線(北国分駅・大町駅)

鉄道、道路などの交通網はとても発達しており、東西方向へは北から京成本線、JR総武線、都営新宿線、
東京メトロ東西線、JR京葉線、国道14号、京葉道路などが走っています。
また、南北にはJR武蔵野線もあり、生活のあらゆる面で便利さを感じることができるでしょう。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:29:38 ID:+dKFyIPWO
首都圏の未来鉄道情報・計画・ニュース
http://space.geocities.jp/the_expert_of_sith/tetudou.html


■京葉線の延伸、総武線・京葉線の接続新線の設置■

2015年(平成27年)を目標に、京葉線の中央線方面への延伸が計画されている。


<運行計画>

立川〜三鷹〜新宿〜東京〜新木場〜新浦安〜蘇我

2015年の開業を目指して、京葉線の中央線方面への延伸が計画されている。これの京葉線
延伸の開業により、東京駅の地下京葉線ホームの不便さが多少改善される。東北縦貫線と
この京葉線−中央線(中央快速線)の直通が実現すれば、東京駅の中央駅としての地位が
確立し、首都圏のどの方面においても行きやすくなる。東京駅は、東海道線、中央線、常
磐線、高崎線、東北線(宇都宮線)、京葉線、総武線快速の中央駅(中心駅)として重要
な働きを担うこととなる。

なお、東京〜三鷹間は、京葉線を地下で延伸し、三鷹駅において中央線と相互直通運転が
行われる。そのため、東京駅の京葉線ホームが地下にあることにかわりはないが、京葉線
方面から中央線(中央快速線)方面に行く際は、非常に便利になる。中央線(中央快速線
)方面から、京葉線方面(ディズニーランド、幕張新都心、千葉港など)への接続も非常
によくなる。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:33:51 ID:+dKFyIPWO
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:08:01 ID:+dKFyIPWO
マイケル・ジャクソン - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%B3

>マイケル・ジャクソン(Michael Joseph Jackson、1958年8月29日 -2009年6月25日)は、アメリカ合衆国の歌手、ダンサー。
>King of Pop(the true king of pop, rock and soul)と称された。

>逸話
>ディズニーランド
>・ディズニーランドが好きなようで、なんども目撃されている。
> 東京ディズニーランドにも何度か訪れていて、87年にツアーで来日した際には夕方から貸切で楽しんだ。
> 東京ディズニーシーも訪れたことがある。
>・また、東京ディズニーランドのアトラクションの1つであったキャプテンEOに主役として出演していた。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:09:10 ID:+dKFyIPWO
嵐、ディズニーキャラクターと初コラボ(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090728-00000036-sanspo-ent


7月28日7時52分配信

 人気グループ、嵐が11月20日に千葉・浦安市の東京ディズニーシーを貸し切り、
エンターテインメントショー「プレミアムナイト」を開催することが27日、発表された。

 ハウス食品「プレミアムナイトご招待キャンペーン」(8月1日〜9月30日)の目玉企画で、
嵐はディズニーキャラクターと初コラボ。抽選で7050人を招待する。
問い合わせはキャンペーン事務局=TEL03・5148・5689へ。

 また、8月1日からCMも放送され、いち早く嵐とミッキーマウスらのダンス共演を見ることができる。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:11:07 ID:+dKFyIPWO
東京大学柏地区キャンパス - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%9F%8F%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9

>東京大学 柏地区キャンパス(とうきょうだいがく かしわちくキャンパス)は、
>千葉県柏市柏の葉地区に所在する東京大学のキャンパスの一つである。
>「柏地区」あるいは「柏キャンパス」とも呼ばれる。
>柏、柏II、柏の葉駅前の3キャンパスで構成される。

>概要
>柏地区キャンパスは、様々な経緯を経て誕生することになった。
>国立東京大学時代には、東京都内に本郷・駒場・中野以外に、白金・三鷹(現:国立天文台)・
>六本木(物性研究所・生産技術研究所)・田無(原子核研究所・宇宙線研究所)など、各所に分散した校区を運営してきていた。
>行政改革の流れの中で、一部附置研究所の改組・統合を経て、三鷹・六本木・田無地区を廃止することにして、
>柏地区キャンパスの開設に至ることになった。
>手狭になった本郷・駒場地区の再開発とあわせて立案された三極構造構想に基づき「柏キャンパス」が設置された。
>世界トップクラスの研究施設(極限計測・強磁場コラボラトリー・ニュートリノ観測・強磁場MRI等)を整備したキャンパスで、
>2006年3月には極超音速高エンタルピー風洞も駒場IIキャンパスから移設された。
>また、2006年4月には柏国際キャンパス構想に基づき、留学生や外国人研究者・教員等に対する生活情報提供や奨学金申請支援等の
>ワンストップサービスを提供するため「柏インターナショナルオフィス推進室」が開設されている。
>2007年1月の「柏地区キャンパス開発・利用計画要綱」(平成7年12月12日評議会承認)の改正により、
>従来の「柏キャンパス」のほかに、柏の葉キャンパス駅と柏キャンパスのほぼ中間地点(柏キャンパスの南方約1km)
>に位置する「柏IIキャンパス」および、柏の葉キャンパス駅前に計画中の「柏の葉駅前キャンパス」も柏地区に加えられ、
>柏地区3キャンパス体制が決定した。


都内以外では唯一東大のキャンパスが置かれる柏
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:43:41 ID:+dKFyIPWO
慶應義塾大学 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%B6%E6%87%89%E7%BE%A9%E5%A1%BE%E5%A4%A7%E5%AD%A6

>慶應義塾大学(けいおうぎじゅくだいがく、英語: Keio University)は、
>東京都港区三田二丁目15番45号に本部を置く日本の私立大学である。


すなわち、神奈川にあるのは東京本部の分校である
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:46:03 ID:+dKFyIPWO
秋篠宮ご夫妻迎え、国際生物学五輪開幕 茨城・つくば市で - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090713/imp0907131745001-n1.htm

2009.7.13 17:44

 秋篠宮ご夫妻は13日、茨城県つくば市竹園の国際会議場で開幕した「第20回国際生物学オリンピック」に出席された。

 大会は、将来の生物学を担う人材育成などを目的に、各国の高校生が生物の知識などを競う。
日本初の開催となる今大会には、56カ国・地域から約220人が参加し、大学初等レベルの筆記試験や実験試験に挑む。

http://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/090713/imp0907131745001-p1.htm
「国際生物学五輪」のウエルカムパーティーで関係者と懇談される秋篠宮ご夫妻(篠崎理撮影)


千葉・茨城エリアナビ - マイナビ2010
http://job.mynavi.jp/conts/s/e-kanto/2010/tokusyu/tsukuba_2.html

■知的集積とポジショニング

「つくば」には国に関係する研究機関全体の約4割となる31機関が集中しており、これに
民間研究所等の260社をあわせると、立地する研究機関は約300となる。
現在も約16,500人の研究者が各分野で高度な研究を進めており、数多くの知的資源が集積。
世界から大きな注目を浴びているエリアなのだ。主な機関を列挙すると右記の表になる。すごい顔ぶれ!
科学立国ニッポンの中枢があるといっても過言ではない。
注目すべき研究所を取り上げていったら、何ページにもわたってしまうのでここでは割愛する。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:49:01 ID:+dKFyIPWO
神奈川県横浜市と埼玉県蕨市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/748/572/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
埼玉県蕨市   246,667円/m2 39 / 806 位  643,000円/m2 32 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位


<住民の年収が多い都市は? 単位:万円> - All About
http://allabout.co.jp/finance/moneyplan/closeup/CU20080215A/index3.htm
※総務省統計局「家計調査」平成19年7月〜9月期のデータを使用・1世帯当たり

1位 さいたま市 831万円
3位 東京都区部 752万円
8位 千葉市   720万円
13位 水戸市   692万円
15位 横浜市   683万円
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:24:35 ID:+dKFyIPWO
神奈川県横浜市と東京都江戸川区の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/748/708/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都江戸川区 336,731円/m2 26 / 806 位  602,900円/m2 34 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位


表12 出身地別階層意識(横100) ※6ページ目下部より
http://www.culturestudies.com/pdf/050603_babyboom_analysis.pdf

男性      上  中  下   女性 上  中  下
23区      4.8 42.9 52.4     27.6 37.9 34.5
三多摩    11.1 11.1 77.8     25.0 25.0 50.0
横浜川崎   31.3 37.5 31.3     18.2 72.7  9.1
その他神奈川  ‐  50.0 50.0     16.7 66.7 16.7
埼玉     15.4 53.8 30.8     25.0 43.8 31.3
千葉     10.0 40.0 50.0     ‐  44.4 55.6
その他地方   8.0 40.0 52.0     4.0 68.0 28.0


身の丈に合わない自尊心ほど見苦しいものはない
河川に隔てられた“下町”の江戸川区よりも敷居の低い分際で
選民思想の高さだけは一丁前なのが某自治体の男性陣
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:33:07 ID:+dKFyIPWO
神奈川県横浜市と東京都立川市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/748/710/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都立川市  250,133円/m2 38 / 806 位  822,600円/m2 19 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位


神奈川県横浜市と東京都千代田区の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/748/686/7

          土地平均価格(住宅地)      土地平均価格(商業地)
東京都千代田区 2,555,000円/m2  1 / 806 位  5,158,148円/m2  2 / 797 位
神奈川県横浜市  236,389円/m2 43 / 806 位   585,295円/m2 38 / 797 位


東京都江戸川区と東京都町田市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/708/717/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都江戸川区 336,731円/m2 26 / 806 位  602,900円/m2 34 / 797 位
東京都町田市  163,480円/m2 89 / 806 位  578,000円/m2 39 / 797 位


もしも世田谷区と大田区まで神奈川の自治体と陸続きだったら
町田市よろしく地価がべらぼうに安かったに違いない
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:34:40 ID:+dKFyIPWO
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t1_c05_05

財政力指数 対象:783市区
 1位 東京都 武蔵野市 1.72
116位 神奈川県 横浜市 0.95


神奈川県横浜市と東京都武蔵野市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/748/711/7

          土地平均価格(住宅地)      土地平均価格(商業地)
東京都武蔵野市 454,375円/m2 15 / 806 位  1,610,000円/m2  7 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位   585,295円/m2 38 / 797 位


総務省統計局 統計でみる市区町村のすがた2009 2009年6月19日公表
人口1人当たり市民所得(課税対象所得/納税義務者数) カッコ内は前年比増減 [単位:万円]
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001021807&cycode=0
※C経済基盤のExcelファイルより

武蔵野市 497(-0) 杉並区・練馬区と陸続き
横浜市  416(+2) 神奈川県内に23区と陸続きの自治体なし
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:38:26 ID:uu5fZ9p5O
夫婦共働きの世帯年収1000万と独身の年収800万とでは後者の方が有能なのは自明の理である
したがって人口に比例するGDPも1人当たり基準の方が住民の優劣を比較しやすいと言える

全国の市 人口ランキング 2009年6月1日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
政令指定都市の経済力指標 ※市内総生産(億円)より
http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/zaturank-seirei-keizai.htm

12054800000000/2247752=5363047.17
13188700000000/3651428=3611929.36

人口1人当たりGDP 少数精鋭の名古屋536万円>烏合の衆の横浜361万円


経済成長率及び1人あたり市民所得(平成21年4月13日) ※3ページ目より
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2009/04/img/2009041304002-2.pdf

名古屋市 2.0% 3,592,000円
横浜市  1.5% 3,185,000円
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:40:33 ID:uu5fZ9p5O
2009年夏季 横浜の最新オフィスビル市況 - 三鬼商事株式会社
http://www.e-miki.com/data/download/sikyo/F09SU_YO.pdf
2009年夏季 名古屋の最新オフィスビル市況 - 三鬼商事株式会社
http://www.e-miki.com/data/download/sikyo/F09SU_NA.pdf
※2ページ目より

延床面積500坪以上の主要貸事務所ビル数
名古屋 478棟
横浜  414棟

マンションが高層ビルのほとんどを占めるベッド横浜とは対照的な
盟主名古屋の大規模オフィスビル群


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[page]=2&search[idx]=t2_c05_02

土地平均価格(商業地) 対象:797市区
35位 愛知県 名古屋市 591,705円/m2
38位 神奈川県 横浜市 585,295円/m2
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:43:31 ID:uu5fZ9p5O
主要都市における最高価格地(商業地)の価格
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/img/74-2.gif
※国土交通省の平成21年地価公示より(単位:円/m2・テナント料に反映)

名古屋市中村区名駅一丁......8,260,000
横浜市西区北幸一丁目一......6,100,000


平成21年分東京国税局各税務署管内における最高路線価 - 国税庁
http://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h21/rosenka/index.htm
平成21年分名古屋国税局各税務署管内における最高路線価 - 国税庁
http://www.nta.go.jp/nagoya/kohyo/press/h21/rosenka/betsuhyo.htm
※1u当たり千円・対前年増減率(▲はマイナス)

1 名古屋市中村区名駅1丁目 名駅通り          7,280  ▲4.2
2 横浜市西区南幸1丁目 横浜駅西口バスターミナル前通り 6,520 ▲10.4
3 名古屋市中区栄3丁目 大津通り            6,080  ▲6.9
4 名古屋市東区久屋町8丁目 久屋大通り         2,180 ▲11.4
5 横浜市港北区新横浜3丁目 新横浜駅前広場通り     1,420 ▲10.7
6 名古屋市西区牛島町 広井町線通り           1,370  ▲4.9
7 横浜市港南区上大岡西1丁目 鎌倉街道         1,220  ▲3.2
8 横浜市青葉区美しが丘1丁目 たまプラーザ駅前通り    970  ▲7.6
9 名古屋市熱田区金山町1丁目 新尾頭金山線通り      890  ▲7.3
10 横浜市戸塚区戸塚町 戸塚駅東口バスターミナル前通り   800   0.0

テナント料に反映される商業地価 名駅>横浜>栄>>新横浜≧上大岡>金山


横浜No,2の新横浜(関内・桜木町・元町・MMは圏外)と名古屋No,2の栄でなんと466万円もの格差がある
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:27:08 ID:uu5fZ9p5O


403 :名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 12:36:11 ID:+rU/SbIV0
そりゃあの市長にこの財政じゃ、鬱にもなるだろう

平成19年度 実質公債費比率の状況 政令市ワースト順(単位%)
(数値は平成16年度から平成18年度の3ヵ年平均)
1  横浜市(26.2)←
2  千葉市(24.8)
3  福岡市(23.0)
4  神戸市(22.3)
5  川崎市(21.1)
6  名古屋市、広島市(20.9)
8  京都市(19.3)
9  仙台市(17.7)
10  大阪市(17.5)
11  静岡市(15.7)
12  浜松市(15.5)
13  新潟市(15.1)
14  札幌市(14.5)
15  堺市(12.6)
16  さいたま市、北九州市(12.1)

http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070907_2.pdf


426 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:56:33 ID:3udvNjG40
20年がかりでこの状況なのに、今さら盛り返すのは無理だろう
日産の本社ビルも売却して、賃貸で入居するという、
いつでも逃げる準備してるくらいだし
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:28:57 ID:uu5fZ9p5O
苦境に喘ぐ日産に「横浜新本社売却」の観測:FACTA online
http://facta.co.jp/article/200902032.html

日産新本社ビル売却検討/リースバック方式で入居案 : カナロコ -- 神奈川新聞
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiidec0812649/
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:29:42 ID:uu5fZ9p5O


190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:55:48 ID:Z+kkt3bd
名古屋って横浜より国家機関が充実してる都市なんだな


主要地方局の配置状況 (◎:本省庁 ○:地方局 △:支局 □:北海道開発局)

東大名横埼
京阪古浜玉

◎○○×○ 人事院 地方事務局
◎○○×× 法務省 法務局
◎○○×× 法務省 高等検察庁
◎○○×○ 財務省 財務局
◎○○×○ 財務省 国税局
◎○○×○ 総務省 郵政事業庁(郵政局)
◎○○×× 総務省 地方総合通信局
◎○○×○ 総務省 管区行政評価局
◎×○×○ 農水省 地方農政局
◎○△×× 農水省 森林管理局
◎○○×○ 経産省 経済産業局
◎○○△○ 国交省 地方整備局
◎○○○× 国交省 運輸局
◎○○×○ 厚労省 厚生局
◎○△○○ 防衛庁 防衛施設局
◎○○×○ 警察庁 管区警察局
◎○○×× 裁判所 高等裁判所
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:04:46 ID:uu5fZ9p5O
名古屋のアドバンテージを語る上で人口、GDP、高層ビル数なんてのは実はあまり関係ない

東海道に面し“東京と京阪神のほぼ中間地点に位置している”というだけで名古屋は事実上の三番手であり
東京と大阪のどちらかが折れない限り名古屋の優位性は絶対に揺るがないと断言できる

今更ながら、巷で物議を醸しているリニア計画は名古屋がお膝元のJR東海主導であり
直線距離で約140kmの大阪の方が厳密には東京よりも近いものの、リニアが走行距離286kmの
南アルプスルートで実現すれば名古屋‐品川間が40分で結ばれるため、なんと都内の吉祥寺から
中央線快速→山手線内回りと乗り継いで品川へ向かうのとほぼ同じ所要時間でアクセスできるようになる

東京大阪に準ずる拠点都市にしてリニアの開通で東京も生活圏になる名古屋が
今後も日本三大都市の一角を担い続けていくことは想像にかたくない


http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0906/18/news047.html
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:06:32 ID:uu5fZ9p5O
主要都市における最高価格地(住宅地)の価格
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/img/74-1.gif
※国土交通省の平成21年地価公示より(単位:円/m2)

福岡市中央区大濠一......535,000
横浜市中区山手町七......490,000


主要都市における最高価格地(商業地)の価格
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/img/74-2.gif
※国土交通省の平成21年地価公示より(単位:円/m2・テナント料に反映)

福岡市中央区天神一丁目......6,900,000
横浜市西区北幸一丁目一......6,100,000


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02

土地平均価格(商業地) 対象:797市区
18位 福岡県 福岡市  834,694円/m2
38位 神奈川県 横浜市 585,295円/m2
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:07:32 ID:uu5fZ9p5O
凶悪犯率[刑法犯認知件数に占める割合] - ランキングでチェック!【となりの芝生】
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_safety/police_p/18010006
※総務省統計局『社会・人口統計体系』(2008)調べ

18位 神奈川県 0.51%
23位 千葉県  0.49%


少年犯罪検挙人数[14〜19歳/千人当たり] - ランキングでチェック!【となりの芝生】
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_safety/police_p/18010005
※総務省統計局『社会・人口統計体系』(2008)調べ

4位 神奈川県 18.13人
5位 千葉県  18.04人


学力テストの都道府県別の順位 最上位は?最下位は? - エンタメ芸能新聞
http://kirei.xsrv.jp/archives/cat18/post_575/index.html

22位 千葉県  72.3点
32位 神奈川県 71.6点


交通事故発生件数[10万人当たり] - ランキングでチェック!【となりの芝生】
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_safety/traffic_accident_p/18030001
※総務省統計局『社会・人口統計体系』(2008)調べ

31位 神奈川県 617.9件
40位 千葉県  557.1件
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 05:07:55 ID:uu5fZ9p5O
創価学会会館リスト
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1225280625/72

千葉  21館
神奈川 31館


朝鮮総連施設リスト
http://www.chongryon.com/j/cr/map/map_3_kantou.html
※在日本朝鮮人総聯合会の地域別マップより

千葉   6件
神奈川 10件


朝鮮学校リンク(都道府県別)
http://www.jade.dti.ne.jp/~f-chouko/link2009.htm

千葉  1校 千葉朝鮮初中級学校
神奈川 4校 神奈川朝鮮中高級学校
       横浜朝鮮初級学校
       川崎朝鮮初級学校
       南武朝鮮初級学校


人口統計資料集(2008) ※国立社会保証・人口問題研究所より
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2008.asp?fname=T12-57.html

    韓国・朝鮮                 人口比
千葉  18,218人 (18218/6147347)*100=0.296355485 0.3%
神奈川 34,227人 (34227/8956804)*100=0.382134074 0.4%
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 05:08:49 ID:uu5fZ9p5O
朝鮮総連 所在地リスト
http://www.chongryon.com/j/cr/map/map_3_kantou.html
※在日本朝鮮人総聯合会の地域別マップより

千葉県本部 千葉市中央区都町2-17-1
千葉支部  千葉市中央区都町2-17-1
西部支部  船橋市本町2-27-21
東葛支部  松戸市松戸2163
南部支部  木更津市東中央2-10-17(2F)
長夷支部  茂原市町保24

神奈川県本部  横浜市神奈川区鶴屋町3-34-3
横浜支部    横浜市南区永楽町1-16
西横浜支部   横浜市西区浜松町10-2
神港支部    横浜市神奈川区入江町1-8-8
鶴見支部    横浜市鶴見区鶴見中央4-42-12
川崎支部    川崎市川崎区浜町3-3-5
南武支部    川崎市中原区小杉1-526
横須賀支部   横須賀市小川町16
中北支部    大和市中央2-14-22
湘南,西湘支部 藤沢市本町2-8-31
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 05:09:33 ID:uu5fZ9p5O
ロッテ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%86

>株式会社ロッテ(LOTTE)は、1948年(昭和23年)に創業し、
>東京都新宿区に本社を置く国内大手の菓子メーカーである。


ロッテホールディングス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9

>株式会社ロッテホールディングスは、日本東京都新宿区に本社を置く、菓子メーカー「ロッテ」などを傘下に置く持株会社。


ロッテもロッテの親会社も本社所在地は千葉ではなかったり
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 05:42:02 ID:uu5fZ9p5O
Google マップ
http://maps.google.com/maps?q=%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A+%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C+%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82&btnG=%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E3%82%92%E6%A4%9C%E7%B4%A2

創価学会神奈川文化会館  横浜市中区山下町7-1
創価学会神奈川平和会館  横浜市中区山下町62
創価学会横浜池田講堂   横浜市西区浅間町3丁目169
創価学会港北文化会館   横浜市港北区樽町2丁目8
創価学会緑文化会館    横浜市青葉区もえぎ野6-1
創価学会東神奈川平和会館 横浜市神奈川区青木町8-5
創価学会港南文化会館   横浜市港南区下永谷3丁目3-2
創価学会横浜平和講堂   横浜市金沢区富岡東2丁目1-36
創価学会磯子文化会館   横浜市磯子区磯子2丁目12-3
創価学会横浜南文化会館  横浜市南区六ツ川2丁目110-12
創価学会戸塚文化会館   横浜市戸塚区汲沢8丁目29-23
創価学会横浜旭文化会館  横浜市旭区善部町97-9
創価学会鶴見文化会館   横浜市鶴見区市場下町2-34
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:25:37 ID:uu5fZ9p5O
横浜コリアタウン - 公式
http://yokohama.ohuda.com/

横浜のタイ・コリアンタウン 〜中区若葉町〜
http://wakabachou.hama1.jp/

横浜DEEP・中区伊勢佐木町 ハマヘル - 東京DEEP案内
http://tokyodeep.info/2008/08/25.html

横浜DEEP・中区福富町 横濱ディープアジア - 東京DEEP案内
http://tokyodeep.info/2008/08/26.html

横浜DEEP・中区黄金町 メリーの居た街は何処へ - 東京DEEP案内
http://tokyodeep.info/2008/08/24.html

横浜市中区寿町
http://www2.tba.t-com.ne.jp/oldyokohama/kotobuki.htm

横浜タイ人街 京急線沿線で暮らす【街ピタ】〜沿線&不動産の情報
http://area.rehouse.co.jp/r-keikyu/191

横浜の民族差別と闘う会
http://www6.ocn.ne.jp/~k13sin19/top/sub15.html

財団法人 神奈川韓国綜合教育院(横浜市磯子区磯子) - 公式
http://kkec.jp/

三ツ池公園コリア庭園 - 横浜線沿線 公園探訪
http://natsuzora.com/may/park/mitsuike_korea.html
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:26:45 ID:uu5fZ9p5O
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:10:54 ID:cKkOq2pZO


◆千葉県北西部のスペックご紹介
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1249502462/2-45
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:30:15 ID:b2+A8X6w0
つまり横浜>>>>>>>>>>千葉ってことでOK?
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:01:14 ID:Dw1Un1dy0
なんでこんなネタスレに、むきになっているんだい?w
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:27:21 ID:H+no37Kw0
平成15年末現在の都道府県別在留韓国朝鮮人の絶対数

大阪   149,164
東京   100,528
兵庫   61,387
愛知   45,006
京都   37,902
神奈川  34,154←
福岡   20,980
埼玉   18,222
千葉   17,999←
広島   12,347
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:31:17 ID:hruLJlvA0
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |民主党の正体             .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:48:26 ID:S7yPBxxGO


【速報】全国学力テスト2009年★都道府県順位速報
http://lohas.tenkomori.tv/e118496.html

     小学校調査 中学校調査
千葉県  12位 40.2 35位 62.3
神奈川県 22位 39.5 37位 62.0
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:19:14 ID:LPhPDvw8O
↑は正答率

平成21年度 全国学力テストの結果 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/education/090827/edc0908272301005-p1.htm

      小学校    中学校
千葉  258.4点 12位 269.7点 33位
神奈川 254.2点 21位 267.7点 38位
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:14:28 ID:9nCAXwBKO
JR東日本,成田エクスプレスと京葉線でWiMAXを使ったデジタルサイネージを投入 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090902/336397/


 JR東日本は2009年9月2日,成田エクスプレスおよび京葉線に投入する新型車両に
デジタルサイネージ端末を設置すると発表した。
成田エクスプレスは通路の天井に設置したデジタルサイネージ端末で,
京葉線はドアの上に設置したデジタルサイネージ端末でそれぞれ運行情報やニュースなどを表示する。

 いずれもデータ通信回線にUQコミュニケーションが提供するUQ WiMAXの
無線通信サービスを利用することが特徴である。
これまでデジタルサイネージ端末を設置している山手線や京浜東北線,
中央線の車両ではミリ波通信や無線LAN通信を利用してデータを更新していた。
WiMAXを使うのは今回が初めてである。
成田エクスプレスではデジタルサイネージ用途に加えて,
乗客への無線LANサービス提供用としても活用する。

 成田エクスプレスは新型車両を投入する2009年10月からデジタルサイネージ端末を運用するが,
WiMAXの無線通信を利用するのは2010年2月からである。
京葉線は新型車両導入時期である2010年夏からの運用を予定している。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:17:07 ID:9nCAXwBKO
秋篠宮ご夫妻迎え、国際生物学五輪開幕 茨城・つくば市で - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090713/imp0907131745001-n1.htm

2009.7.13 17:44

 秋篠宮ご夫妻は13日、茨城県つくば市竹園の国際会議場で開幕した「第20回国際生物学オリンピック」に出席された。

 大会は、将来の生物学を担う人材育成などを目的に、各国の高校生が生物の知識などを競う。
日本初の開催となる今大会には、56カ国・地域から約220人が参加し、大学初等レベルの筆記試験や実験試験に挑む。


千葉・茨城エリアナビ - マイナビ2010
http://job.mynavi.jp/conts/s/e-kanto/2010/tokusyu/tsukuba_2.html

■知的集積とポジショニング

「つくば」には国に関係する研究機関全体の約4割となる31機関が集中しており、これに
民間研究所等の260社をあわせると、立地する研究機関は約300となる。
現在も約16,500人の研究者が各分野で高度な研究を進めており、数多くの知的資源が集積。
世界から大きな注目を浴びているエリアなのだ。主な機関を列挙すると右記の表になる。すごい顔ぶれ!
科学立国ニッポンの中枢があるといっても過言ではない。
注目すべき研究所を取り上げていったら、何ページにもわたってしまうのでここでは割愛する。


守谷(つくばエクスプレス・茨城県境)‐秋葉原(千代田区)35分 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E5%AE%88%E8%B0%B7&daddr=%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F&date=090904&time=0600
横浜(JR京浜東北線)‐秋葉原(千代田区)42分 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E6%A8%AA%E6%B5%9C&daddr=%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F&date=090904&time=0619
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:20:04 ID:9nCAXwBKO
TX東京延伸計画に弾み、目標の1日平均乗車27万人突破 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090526-OYT1T00060.htm


 茨城県つくば市と東京・秋葉原を結ぶつくばエクスプレス(TX)の1日平均乗車人数が、
開業時の目標27万人を突破したことが25日、わかった。

 運行する首都圏新都市鉄道によると、4月に27万500人を記録した。
この目標は東京駅までの延伸を検討する前提とされており、千葉県柏、流山両市の沿線関係者は
「順調な発展で、東京延伸に弾みが付く」と歓迎している。

 同線は2005年8月24日に開業。首都圏新都市鉄道によると、初年度に1日平均15万700人が乗車した。
その後、増加を続け、この4月は初年度の1・79倍に達した。
千葉県内は特に伸びが大きく、2市5駅の合計が初年度の3万5400人から7万2000人へと倍増した。

 中でも、駅前に大型商業施設がオープンした流山おおたかの森駅や柏の葉キャンパス駅、
JR武蔵野線と接続する南流山駅の3駅の増加が目立つ。
沿線の宅地開発も進み、流山市の人口は開業時の約15万2000人に対し、今年4月には16万人に達した。

 首都圏新都市鉄道は当初、「20年で黒字化、40年で累積赤字解消」を掲げた。
開業5年の10年度に1日27万人乗車を目標にしていたが、乗車数は今後も増加傾向が見込まれるため、
目標達成は1年早まると予想されている。

 東京駅まで延伸する構想を実現するよう、柏市と流山市や茨城県の沿線3市などは、首都圏新都市鉄道などに要望してきた。
井崎義治・流山市長は「これを機に、出来るだけ早く東京延伸の具体的検討を始め、実現に結びつけたい」と喜ぶ。
井崎市長と本多晃・柏市長は25日、県に対し、TX東京延伸への協力などを要望したという。

(2009年5月26日05時32分 読売新聞)
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:40:11 ID:9nCAXwBKO
つくばエクスプレスでお召列車運転|鉄道ファン・railf.jp
http://railf.jp/news/2008/11/13/114300.html


 2008(平成20)年11月12日(水),天皇皇后両陛下と
スペイン国王夫妻が茨城県つくば市を訪問されました.
これにあわせたお召列車が,つくばエクスプレスで運転され,
つくばから南千住までご乗車されました.

 使用されたのは,2008(平成20)年夏に増備されたTX-2668編成
(TX-2168+TX-2268+TX-2368+TX-2468+TX-2568+TX-2668)で,
連結器まわりが銀色に塗装され,特製ヘッドマークが掲出されました.

写真:万博記念公園にて 2008-11-12
投稿:森居 俊行
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:42:22 ID:9nCAXwBKO
J-CASTニュース : 小田急はなぜ「毎日」遅れるのか 通勤客の不満ネットで噴出
http://www.j-cast.com/2008/02/16016744.html


2008/2/16

 首都圏では通勤時間帯の電車が2〜3分遅れるのは当たり前。
なかには毎日のように遅れ、「これが普通だ」とため息混じりに語られる路線もあり、
ネット上でも電車の遅延についての不満が噴出している。
なぜこんなにひどくなってしまったのか。


1週間で遅延証明書が出なかったのは1日だけ

 小田急小田原線では、電車の運行がダイヤから5分以上遅れた場合に遅延証明書を
発行しているが、2008年2月9日〜15日の1週間で遅延証明書が発行されなかったのは、
2月10日の日曜日たった1日だけ。

 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「ミクシィ(mixi)」
のなかにある「小田急線」コミュニティでは、

「…最近 毎朝遅れてますよね」
「結果今日も遅刻(+_+)こう毎日だと何やってんだ?と見られます。
 今年に入ってから遅延証明がほぼ毎日ホームにあります。見る度にため息です…」

といった諦めにも近いコメントが書き込まれる。

 小田急線に限らず、遅延の状況を「ミクシィ」の中で情報交換する人は多い。
「田園都市線」コミュニティでは07年4月から600件以上の遅延情報が書き込まれている。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:43:16 ID:9nCAXwBKO
お客様が着こんで乗車の際の動きが鈍く??

 国土交通省鉄道局によれば、電車の運休、あるいは30分以上の遅延があった件数は、
06年度で4421件(JR、私鉄の合計)。
そのうち3分の1は、係員のミスや車両・鉄道施設の故障によるものだった。

 電車の遅延の理由について各鉄道会社はどのように説明するのだろうか。
東京メトロ広報課はJ-CASTニュースに対し、

「一概に遅延の要因を言うのは難しい。他社から入線してくる路線が多く、要因を
(東京メトロに特定して)切り分けて考えるのが難しい」

と話す。東京メトロでは、最も混雑率の高い東西線のダイヤを改正し、3月15日から
増線して対応する。
一方の小田急電鉄広報部はこんな説明をする。

「遅延証明書は特定の時間帯で5分遅れたら速やかに発行するもので、それをもって
 全体的に遅延していると捉えられては困る」

なかなかわかりづらい理屈ではある。さらに、

「先般かなり寒さが厳しい日が続き、お客様が着こんで乗車の際の動きが鈍くなったり、
 体調不良の方が出たり、列車トラブルがあったり、それらに対応するなど、
 さまざまな理由がある」

と述べている。
この時点では、根本的な解決法についてはほとんどコメントらしきものはなかった。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:08:22 ID:9nCAXwBKO
中央総武緩行線 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E3%83%BB%E7%B7%8F%E6%AD%A6%E7%B7%A9%E8%A1%8C%E7%B7%9A

>路線データ
>千葉駅 - 三鷹駅間の緩行線のもの。

>ダイヤ
>平日日中の運転本数は千葉発着、津田沼発着が各11分サイクル
>(津田沼 - 中野間で毎時11本、5 - 6分に1本)で運行されている。

>呼称について
>本系統は、中央線内の区間についても利用者の一部から単に「総武線」と呼ばれる場合がある。
>元々この区間の電車は御茶ノ水から徐々に総武線電車の乗り入れが西に進み、
>現在の(主に)中野・三鷹まで達したという経緯の他、中央線の複々線区間における緩行線と快速線が
>「別路線の並行」のように扱われ(ダイヤもそれぞれほぼ独立して作られている)ているために、
>緩行線が「総武線」、快速線が「中央線」とされることが多い。


吉祥寺駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%A5%A5%E5%AF%BA%E9%A7%85

>利用可能な鉄道路線
>・東日本旅客鉄道(JR東日本)
> ・中央線(快速)
> ・中央総武線(各駅停車)
>・京王電鉄
> ・井の頭線


東横線⇔日比谷線の日中毎時2本や目黒線⇔三田線の日中毎時4本といった一般的な相互直通運転の本数に対し
中央線⇔総武線は日中毎時11本(5分間隔)というおよそ乗り入れとは思えないほどの本数を誇るのが中央総武線
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:12:14 ID:9nCAXwBKO
世界の高級繁華街ランキング2007
http://www.kmopme.be/upload/C&W%20Main%20Streets%20Across%20the%20World%202007.pdf

1位  $1,500  New York City  5th Avenue
2位  $1,213  Hong Kong    Causeway Bay
3位  $1,200  New York City  Madison Avenue
4位  $ 922  Paris      Avenue Des Champs Elysees
5位  $ 900  New York City  East 57th Street
6位  $ 813  London      New Bond Street
7位  $ 683  Tokyo      Ginza
8位  $ 668  Dublin      Grafton Street
9位  $ 631  Loncon      Oxford Street
10位  $ 600  Los Angeles   Rodeo Drive (Beverly Hills)
11位  $ 582  London      Covent Garden
12位  $ 553  Paris      Rue Du Faubourg St. Honore
12位  $ 553  Paris      Avenue Montaigne
14位  $ 547  Tokyo      Omotesando
15位  $ 491  Zurich      Bahnhofstrasse
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:24:38 ID:fHIlhXk3O


常磐緩行線E233系、9日導入

2009.9.4 23:27

 茨城・取手駅と東京・代々木上原駅を結ぶ東京メトロ千代田線乗り入れの
JR常磐緩行線(各駅停車)に9月9日からE233系電車1編成が帽入される

 中央線快速などで使われているE233型の車幅を、千代田線の車両限界幅に合わせて
15センチスリム化したほか、車両の前後に脱出用ドアを設けて地下鉄対応とした。

 床も7センチ下げてバリアフリー化を進めた。10両編成で定員1400人。1編成10億円弱という。
今年度1編成、来年度以降17編成を導入して旧型車両と交代する。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/090904/chb0909042330011-n1.htm
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:49:09 ID:nF/QoGeN0
不正経理、5年で30億円=1億1000万円が使途不明−千葉県
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090907-00000157-jij-soci
9月7日20時40分配信 時事通信

 千葉県は7日、請求書と異なる物品を購入するなどの県庁の不正経理の額が、
2003年度からの5年間で約30億円に上ることを明らかにした。
このうち約1億1000万円は、本来業務に不必要とみられる「使途不明金」だった。
森田健作知事が9日に詳細を発表する。

 県は昨年秋、会計検査院の検査で他県の農業関連補助金の不適正経理が
発覚したことを受け、庁内全体の経理調査を開始。これまで3人の県職員
(いずれも懲戒免職済み)が虚偽の事務用品の支払伝票を作成して費用を
捻出(ねんしゅつ)し、飲食費などに充てた疑いで逮捕・起訴された。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 04:51:26 ID:vKbZ3tHf0
千葉県庁で不正経理30億円、一部私的流用か
9月7日21時20分配信 読売新聞(笑)

 千葉県で2007年度までの5年間に約30億円に上る不正経理が行われていたことが7日、県への取材でわかった。

 「預け」などの手口で全庁的に行われ、県警も含まれていた。県は、このうち約1億1000万円分は県庁、業者双方に記録がないなど私的流用の疑いがあるとみている。
 県は9日に調査結果を公表後、不正経理にかかわった職員らの特定を進め、処分などを検討する。

 自治体の不正経理問題は、会計検査院が昨年10月に調査結果を発表して以降、各地で発覚。愛知県では、2008年度までの8年間で約14億9000万円にのぼることが明らかになった。

 千葉県は会計検査院の調査結果発表後、農林水産省と国土交通省の国庫補助事業を扱う部署を対象に内部調査を始めた。

 その後、県警の内偵から、農林水産部職員(当時)が今年2月、「預け」の手口で公金約150万円をだまし取ったとして詐欺容疑で逮捕された。
 5〜6月には他の2人の農林水産部職員(当時)が計約2150万円を詐取したとして逮捕され、3人のうち2人に1審で有罪判決が出ている。

 県は事件を受け、調査対象を全庁に拡大。内部調査を行うとともに、7月には、弁護士など有識者による外部審査委員会を発足させ、検証作業を進めていた。

 内部調査にかかわった県幹部は「処分者が1000人を超えてもおかしくない。ほぼ全部の部署で不正経理が認められた。ここまでひどいとは思わなかった」と話している。

 ◆預け◆ 商品を架空発注して代金を業者の口座にプールして管理させ、後日購入した別の商品の代金などをその口座から支出する手法。正規の予算執行手続きを経ずに物品が購入でき、私的流用の温床とされる。 .最終更新:9月8日3時4分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090907-00000942-yom-soci
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:15:05 ID:mhDct0gaO


山梨1区【立候補者:4】有権者数:219110人 投票者数:155162人 投票率:70.81%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23834.html
群馬1区【立候補者:5】有権者数:389150人 投票者数:261503人 投票率:67.2%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23758.html
茨城1区【立候補者:4】有権者数:407489人 投票者数:271782人 投票率:66.7%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23746.html
栃木1区【立候補者:4】有権者数:413562人 投票者数:274849人 投票率:66.46%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23753.html
東京1区【立候補者:9】有権者数:462949人 投票者数:303595人 投票率:65.58%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23778.html
埼玉1区【立候補者:4】有権者数:419401人 投票者数:274291人 投票率:65.4%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23763.html
千葉1区【立候補者:4】有権者数:397382人 投票者数:255632人 投票率:64.33%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23803.html
神奈川1区【立候補者:4】有権者数:419378人 投票者数:216760人 投票率:51.69%
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23816.html
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:27:01 ID:mhDct0gaO
東京都武蔵野市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/711/748/7

          土地平均価格(住宅地)      土地平均価格(商業地)
東京都武蔵野市 454,375円/m2 15 / 806 位  1,610,000円/m2  7 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位   585,295円/m2 38 / 797 位


東京都立川市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/710/748/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都立川市  250,133円/m2 38 / 806 位  822,600円/m2 19 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位


東京都町田市と東京都江戸川区の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/717/708/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都江戸川区 336,731円/m2 26 / 806 位  602,900円/m2 34 / 797 位
東京都町田市  163,480円/m2 89 / 806 位  578,000円/m2 39 / 797 位
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:27:51 ID:mhDct0gaO
10 :名無し不動さん:2009/08/23(日) 08:55:34 ID:dL3W1fcR
★23区人口増加率(2005年国勢調査→2009年7月):都心3区+23区東部が圧倒
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B8%82%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%A0%86%E4%BD%8D
中央区  +16.68%(都心3区:晴海月島勝鬨高層マンションラッシュ)
港区   +15.03%(都心3区:芝浦品川など高層化)
千代田区 + 8.78%(都心3区:都心回帰)
江東区  + 8.26%(豊洲など高層マンションラッシュ)
荒川区  + 5.95%(汐入+南千住の東京史上最大再開発、日暮里再開発など)
墨田区  + 5.48%(錦糸町、曳舟、押上スカイツリーなど大規模再開発)
台東区  + 5.21%(中規模マンション建設多く、下町回帰)

★23区以外で人口増加が顕著な自治体(+5.00%以上):関東平野東部が圧倒
守谷市  +12.47%(TX開通で大躍進)
白井市  +11.57%(北総千葉ニュータウン開発、成田新高速鉄道開通も目前)
稲城市  + 8.49%(多摩丘陵開発、東京西部で唯一ランクイン)
つくばみらい市 + 7.76%(TX開通で大躍進)
八潮市  + 7.40%(TX開通で大躍進)
吉川市  + 6.83%(埼玉県東部武蔵野線沿線、新駅構想・武蔵野操車場開発計画)
印西市  + 6.21%(北総千葉ニュータウン開発、成田新高速鉄道開通も目前)
川崎市  + 6.10%(分母が大きな政令指定都市にも関わらず、驚異的な増加率)
浦安市  + 5.59%(ディズニーリゾートのイメージが人気)
つくば市 + 5.52%(TX開通で大躍進)
日高市  + 5.49%(沿線私鉄の住宅開発)
流山市  + 5.11%(TX開通で大躍進)
成田市  + 5.05%(国際空港関連企業の城下町、新高速鉄道も開通目前)
船橋市  + 5.03%(総武線・京葉線・武蔵野線・京成線・東西線・京葉高速鉄道・野田線など交通至便で大人気)

これだけ顕著な東側への人口移動は、戦後の東京では初めてのことですね。
西側は住宅地として成熟してしまい、大規模高層マンションを建てたくても、用地確保が難しく、
住環境の保護を訴える住民のマンション反対運動も激しいこと、都心への距離に対して割高で、
購入できる層も枯渇してきてしまっていること、などが仇になっているようです。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:58:02 ID:lOtbYOmy0
「幸福の科学の支援受けた」 森田千葉県知事が会見で
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009052701000665.html
2009/05/27 17:01 【共同通信】

 千葉県の森田健作知事は27日の記者会見で、3月の知事選に際し
宗教法人「幸福の科学」(東京、大川隆法総裁)から支援を受けていたことを明らかにした。

 森田知事は「政治家というのはいろんな団体等からご支援を頂いている」とした上で、
幸福の科学について「応援していただいた団体の1つ」と述べた。

 また、幸福の科学を支持母体とする政治団体「幸福実現党」が次期衆院選で
候補者を立てることを明らかにしている点について、「支援するか」との問いには
「そういうことは今は考えていない」とした。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 15:40:31 ID:e/HlP8670
民家4軒に侵入、わいせつ 県警、容疑で男を追送検
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/society_kiji.php?i=nesp1253154678
2009年09月17日11時31分

 夜間に民家に侵入し女性4人にわいせつな行為をしたとして、県警捜査1課と木更津署などの
合同捜査班は16日までに、強制わいせつの疑いで木更津市久津間、臨時重機オペレーター、
鵜沢孝夫容疑者(65)を逮捕し、同日、地検木更津支部に追送検した。

 送検容疑は昨年2月〜今年3月までの間、県内の民家4軒に侵入し、寝ていた18〜40歳の
女性の体を触るなどのわいせつな行為をした疑い。

 同課によると、鵜沢容疑者は2006年から今年3月にかけ、今回の追送検容疑を含め
京葉、外房、内房地域で婦女暴行やわいせつ行為、窃盗など計63件を繰り返していたという。

 無施錠の窓などから住宅に侵入し、現金も盗んでおり被害は44件計約245万円に上るという。
4月に住居侵入、婦女暴行容疑で逮捕されていた。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:19:44 ID:ctfen2eiO


あなたはどこ?子育ては新浦安 住んでみたい街は吉祥寺(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090918095.html

 首都圏で住んでみたい街の首位は吉祥寺(東京)、子育てをしやすい街の1位は新浦安(千葉県)。
そんな結果が、長谷工アーベスト(東京)が18日発表した首都圏居住者へのインターネットのアンケートで分かった。

 「住んでみたい街」は吉祥寺に続き、2位自由が丘(東京)、3位横浜、4位鎌倉(神奈川県)、5位恵比寿(東京)。
バラエティーに富んだ店があって買い物や飲食を楽しめたり、しゃれた雰囲気があったりする街が並んだ。

 一方、「子育てしやすい街」は新浦安に次いで浦安(千葉県)も2位に入り、3位たまプラーザ(神奈川県)、
4位府中(東京)、5位荻窪(同)。
新浦安の回答者からは、教育体制の充実を評価する声のほか「緑が多く、街並みも整備されている」「環境が良い」
などの意見があった。

 調査は7月に実施し、男女計2748人が回答した。

[ 2009年09月18日 17:42 ]
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:20:45 ID:ctfen2eiO
都心に近いリゾートタウン 浦安市|住宅の楽待(らくまち)
http://sumai.rakumachi.jp/area/special/urayasu/01.html

更新日:2009年8月10日

○東京へ16分でアクセスできる利便性
浦安市の中心となる駅は、東京メトロ東西線の浦安駅や、JR京葉線の新浦安駅。
共に東京(大手町)まで16分でアクセスできる便利さが魅力です。
JR京葉線の舞浜駅には東京ディズニーリゾートがあるので、
成田空港や羽田空港直通のリムジンバスを利用できるという利点も。
さらに市内には京成バスを中心に様々な路線バスが走っており、
市営のコミュニティバス「おさんぽバス」も運行されています。

○緑と水の潤いに満ちた美しい景観
豊かな自然を市内に抱く浦安では、伝統ある史跡や寺社などを守り、一方で、
誰もが暮らしやすい整った街並みを作っていくための「浦安市景観マスタープラン」を策定しています。
市民や識者の声を集め、都市景観の整備や緑の保全、屋外広告物の規制などを実施。
より美しい街へと進化中です。
市内には緑豊かな公園も点在しており、総合公園や運動公園、
美浜公園などが市民の憩いの場となっています。

○人気のアーバンリゾート・新浦安
大型ショッピングモールやオフィスビルが立ち並ぶ新浦安エリアは、
近年の再開発でぐんと注目度をアップさせた魅惑の街。
駅からほど近い場所に大規模なマンションが林立し、整った街並みが広がっています。
その美しさは、国土交通省の都市景観100選にも選ばれるほど。
浦安ブライトンホテルやオリエンタルホテル東京ベイといったシティホテルもあり、
新浦安に暮らす女性“マリナーゼ”のランチスポットとしても賑わっています。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:12:57 ID:bL0KEqokO
東京圏の東京都特別区及び人口10万以上の市における住宅地の平均価格(単位:円/m2)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/07.html
※国土交通省の平成21年都道府県地価調査より(家賃に反映)

都区部平均 496,200 千代田区 2,247,500
          港区   1,278,800
          渋谷区   951,500
          文京区   790,300
          中央区   705,000
          目黒区   648,700
          品川区   600,900
          台東区   600,500
          新宿区   578,500
          世田谷区  526,700 都県境→多摩川
          豊島区   497,000
          中野区   487,700
          杉並区   453,600
          大田区   448,600 都県境→多摩川
          武蔵野市  414,100
          荒川区   410,500
          北区    407,000 都県境→荒川
          板橋区   366,900 都県境→白子川・荒川 一部埼玉県和光市と陸続き
          江東区   363,200
          練馬区   338,400 都県境→埼玉県朝霞市・新座市・和光市と陸続き 和光市との一部に白子川
          江戸川区  309,500 都県境→旧江戸川
          葛飾区   299,600 都県境→江戸川
          墨田区   298,000
          足立区   282,300 都県境→毛長川・垳川・伝右川
          町田市   154,500 都県境→境川 神奈川県横浜市・川崎市と陸続き

23区と陸続きでないのは千葉だけじゃなかったり
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:15:41 ID:bL0KEqokO
基準地価格高順位表(価格:円/m2、変動率:%)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/34.html
※国土交通省の平成21年都道府県地価調査より(テナント料に反映)

住宅地
1 千代田区五番町12番6               3,020,000 △11.2
2 千代田区三番町9番4                2,200,000  △8.3
3 千代田区麹町二丁目10番4外1筆          2,050,000 △14.2
4 港区六本木五丁目367番1『六本木5−13−1』  1,750,000 △14.6
5 千代田区二番町12番10  1,720,000 △15.3
6 港区西麻布三丁目4番21『西麻布3−15−8』   1,400,000 △13.0
7 港区南青山四丁目487番『南青山4−26−18』  1,400,000 △11.4
8 港区南青山七丁目274番『南青山7−13−5』   1,320,000 △13.7
9 渋谷区神宮前三丁目16番14『神宮前3−16−6』 1,180,000 △17.5
10 港区東麻布三丁目4番23『東麻布3−4−9』    1,170,000 △14.6


基準地価格高順位表(価格:円/m2、変動率:%)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/34.html
※国土交通省の平成21年都道府県地価調査より(テナント料に反映)

商業地
1 中央区銀座二丁目2番19外1筆『銀座2−6−7』   25,000,000 △16.7
2 千代田区丸の内三丁目14番1『丸の内3−2−2』   22,000,000 △15.1
3 千代田区大手町一丁目1番3『大手町1−2−4』    20,900,000 △15.0
4 新宿区西新宿一丁目18番2『西新宿1−18−2』   14,400,000 △14.3
5 中央区銀座八丁目109番1『銀座8−6−25』    14,000,000 △20.9
6 中央区京橋二丁目4番5外8筆『京橋2−4−15』   12,600,000  −
7 新宿区新宿三丁目802番6外2筆『新宿3−18−5』 12,300,000 △14.6
8 中央区日本橋室町一丁目8番2『日本橋室町1−5−3』 12,000,000 △14.3
9 新宿区新宿三丁目5番2外2筆『新宿3−5−4』    10,700,000 △14.4
10 渋谷区道玄坂二丁目213番『道玄坂2−29−19』  10,200,000  −
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:18:13 ID:bL0KEqokO


住宅地の変動率上位順位表(価格:円/m2、変動率:%)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/25.html
※国土交通省の平成21年都道府県地価調査より(△はマイナス)

東京圏・住宅地

1 東京都 稲城市大字矢野口字中島3750番45外1筆             0.0
2 茨城県 龍ケ崎市佐貫2丁目3番10                    △0.3
3 茨城県 龍ケ崎市佐貫4丁目8番7                     △0.3
4 千葉県 八千代市緑が丘2丁目29番12                  △0.5
5 茨城県 取手市台宿1丁目702番7『台宿1−7−22』          △0.6
6 千葉県 流山市駒木1086番35                     △0.8
7 千葉県 八千代市大和田新田字太郎右衛門野446番226          △0.9
8 千葉県 佐倉市ユーカリが丘2丁目23番14『ユーカリが丘2−23−14』 △0.9
9 千葉県 佐倉市宮ノ台2丁目3番10『宮ノ台2−3−10』         △1.0
10 茨城県 守谷市本町字城内902番9外                   △1.1
8179修正:2009/09/20(日) 00:25:36 ID:GdzVQUg7O
基準地価格高順位表(価格:円/m2、変動率:%)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/34.html
※国土交通省の平成21年都道府県地価調査より(△はマイナス)

住宅地
1 千代田区五番町12番6               3,020,000 △11.2
2 千代田区三番町9番4                2,200,000  △8.3
3 千代田区麹町二丁目10番4外1筆          2,050,000 △14.2
4 港区六本木五丁目367番1『六本木5−13−1』  1,750,000 △14.6
5 千代田区二番町12番10  1,720,000 △15.3
6 港区西麻布三丁目4番21『西麻布3−15−8』   1,400,000 △13.0
7 港区南青山四丁目487番『南青山4−26−18』  1,400,000 △11.4
8 港区南青山七丁目274番『南青山7−13−5』   1,320,000 △13.7
9 渋谷区神宮前三丁目16番14『神宮前3−16−6』 1,180,000 △17.5
10 港区東麻布三丁目4番23『東麻布3−4−9』    1,170,000 △14.6


基準地価格高順位表(価格:円/m2、変動率:%)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/34.html
※国土交通省の平成21年都道府県地価調査より(△はマイナス)

商業地
1 中央区銀座二丁目2番19外1筆『銀座2−6−7』   25,000,000 △16.7
2 千代田区丸の内三丁目14番1『丸の内3−2−2』   22,000,000 △15.1
3 千代田区大手町一丁目1番3『大手町1−2−4』    20,900,000 △15.0
4 新宿区西新宿一丁目18番2『西新宿1−18−2』   14,400,000 △14.3
5 中央区銀座八丁目109番1『銀座8−6−25』    14,000,000 △20.9
6 中央区京橋二丁目4番5外8筆『京橋2−4−15』   12,600,000  −
7 新宿区新宿三丁目802番6外2筆『新宿3−18−5』 12,300,000 △14.6
8 中央区日本橋室町一丁目8番2『日本橋室町1−5−3』 12,000,000 △14.3
9 新宿区新宿三丁目5番2外2筆『新宿3−5−4』    10,700,000 △14.4
10 渋谷区道玄坂二丁目213番『道玄坂2−29−19』  10,200,000  −
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:45:01 ID:asGAp5IUO
城東 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8E%E6%9D%B1

>城東(じょうとう)とは城の東側の地区のことである。
>例えば東京都で「城東地区」といえば、かつての江戸城(現在の皇居)の東側、
>すなわち、葛飾区、墨田区、江東区、江戸川区、台東区を指すのが一般的である。
>概ね、旧南葛飾郡の地域である。


東京都調布市と東京都台東区の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/716/691/7

         土地平均価格(住宅地)      土地平均価格(商業地)
東京都台東区 681,500円/m2  8 / 806 位  1,293,000円/m2 11 / 797 位
東京都調布市 370,600円/m2 23 / 806 位   480,400円/m2 49 / 797 位


東京都狛江市と東京都江東区の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/725/693/7

         土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都江東区 391,800円/m2 19 / 806 位  710,455円/m2 24 / 797 位
東京都狛江市 341,800円/m2 25 / 806 位  479,000円/m2 50 / 797 位


東京都稲城市と東京都江戸川区の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/731/708/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都江戸川区 336,731円/m2 26 / 806 位  602,900円/m2 34 / 797 位
東京都稲城市  207,417円/m2 55 / 806 位  276,000円/m2 94 / 797 位
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:49:31 ID:asGAp5IUO
東京都多摩市と東京都葛飾区の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/730/707/7

         土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都葛飾区 317,500円/m2 29 / 806 位  483,375円/m2 47 / 797 位
東京都多摩市 197,429円/m2 63 / 806 位  402,500円/m2 63 / 797 位


東京都町田市と東京都足立区の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/717/706/7

         土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都足立区 300,923円/m2 33 / 806 位  474,412円/m2 51 / 797 位
東京都町田市 163,480円/m2 89 / 806 位  578,000円/m2 39 / 797 位


東京都八王子市と千葉県松戸市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/709/636/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県松戸市  155,900円/m2  96 / 806 位  395,429円/m2 67 / 797 位
東京都八王子市 141,962円/m2 105 / 806 位  396,571円/m2 66 / 797 位


神奈川隣接の多摩南部は下町以上の貧民窟だったり
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:53:18 ID:asGAp5IUO
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと
思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)からも
一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:28:44 ID:asGAp5IUO
あなたはどこ?子育ては新浦安 住んでみたい街は吉祥寺(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090918095.html

 首都圏で住んでみたい街の首位は吉祥寺(東京)、子育てをしやすい街の1位は新浦安(千葉県)。
そんな結果が、長谷工アーベスト(東京)が18日発表した首都圏居住者へのインターネットのアンケートで分かった。

 「住んでみたい街」は吉祥寺に続き、2位自由が丘(東京)、3位横浜、4位鎌倉(神奈川県)、5位恵比寿(東京)。
バラエティーに富んだ店があって買い物や飲食を楽しめたり、しゃれた雰囲気があったりする街が並んだ。

 一方、「子育てしやすい街」は新浦安に次いで浦安(千葉県)も2位に入り、3位たまプラーザ(神奈川県)、
4位府中(東京)、5位荻窪(同)。
新浦安の回答者からは、教育体制の充実を評価する声のほか「緑が多く、街並みも整備されている」「環境が良い」
などの意見があった。

 調査は7月に実施し、男女計2748人が回答した。

[ 2009年09月18日 17:42 ]


舞浜(JR京葉線・都県境)‐東京(千代田区)12分 運賃210円 乗換なし ※強風でダイヤが乱れることあり
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E8%88%9E%E6%B5%9C&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090918&time=0634
舞浜(JR武蔵野線・都県境)‐東京(千代田区)13分 運賃210円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E8%88%9E%E6%B5%9C&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090918&time=0630
川崎(JR東海道本線・都県境)‐東京(千代田区)17分 運賃290円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E5%B7%9D%E5%B4%8E&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090918&time=0623
新川崎(JR横須賀線・都県境)‐東京(千代田区)19分 運賃290円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E6%96%B0%E5%B7%9D%E5%B4%8E&daddr=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&date=090918&time=0656
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:32:51 ID:asGAp5IUO
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:49:22 ID:iuJopecqO
皇太子さまが千葉県入り 日墨交流400周年記念式典などご出席へ - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090925/imp0909251925003-n1.htm

2009.9.25 19:21

 皇太子さまは25日、日本メキシコ交流400周年記念式典ご出席などのため千葉県入りされた。
今年は、1609(慶長14)年にメキシコに向かっていたフィリピン総督一行が
現在の同県御宿町の海岸に漂着し救助されてから、ちょうど400年に当たる。
これまでにメキシコを3回訪問している皇太子さまは「日本メキシコ交流400周年」
名誉総裁に就任されており、26日に同町で開かれる記念式典などに出席される。

 25日は、同県大多喜町の県立中央博物館大多喜城分館をご訪問。
明治21年に取り交わされた日墨修好通商条約の調印書などをごらんになった。
また、地元に伝わる「上原神楽囃子」の演技を鑑賞、拍手を送られた。
地元の「大多喜町手づくり甲冑(かっちゅう)会」のメンバーは、段ボールなどを活用して作った甲冑も紹介。
皇太子さまは「着た感じはいかがですか」などと質問されていた。
8866修正:2009/09/27(日) 20:31:04 ID:45/juCELO
中央総武緩行線 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E3%83%BB%E7%B7%8F%E6%AD%A6%E7%B7%A9%E8%A1%8C%E7%B7%9A

>路線データ
>千葉駅 - 三鷹駅間の緩行線のもの。

>ダイヤ
>中央総武線各駅停車
>平日日中の運転本数は千葉発着、津田沼発着が各11分サイクル
>(津田沼 - 中野間で毎時11本、5 - 6分に1本)で運行されている。

>呼称について
>本系統は、中央線内の区間についても利用者の一部から単に「総武線」と呼ばれる場合がある。
>元々この区間の電車は御茶ノ水から徐々に総武線電車の乗り入れが西に進み、
>現在の(主に)中野・三鷹まで達したという経緯の他、中央線の複々線区間における緩行線と快速線が
>「別路線の並行」のように扱われ(ダイヤもそれぞれほぼ独立して作られている)ているために、
>緩行線が「総武線」、快速線が「中央線」とされることが多い。


三鷹市の魅力 三鷹市で不動産を手に入れよう | 住宅の楽待(らくまち)
http://sumai.rakumachi.jp/area/special/mitaka/01.html

>2.始発駅という交通の便の良さ
>三鷹駅は、中央線・総武線・東京メトロ東西線の三線が利用できます。
>また、中央線なら新宿駅まで快速で18分という時間的な利便性の良さだけでなく、
>通勤快速・特別快速の停車駅であるメリットも大きく、特別快速であれば新宿まではわずか14分で到着します。
>もう1つ都心に向かうビジネスマンに見逃せない点は、総武線・東京メトロ東西線が始発駅である点でしょう。


東横線⇔日比谷線の日中毎時2本や、目黒線⇔三田線の日中毎時4本といった一般的な直通運転の本数に比べ
中央線⇔総武線は日中毎時11本(5分間隔)という、およそ乗り入れとは思えないほどの運行間隔を誇っている
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:32:51 ID:45/juCELO
世田谷一家殺害事件 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E4%B8%80%E5%AE%B6%E6%AE%BA%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

>事件の概要
>21世紀を目前に控えた2000年12月30日午後11時ごろから翌31日の未明にかけて、東京都世田谷区上祖師谷3丁目の会社員宅で、
>父親(当時44歳)・母親(当時41歳)・長女(当時8歳)・長男(当時6歳)の4人が惨殺された。
>隣に住む母親の実母が、31日の午前10時55分ごろ発見、事件が発覚した。
>この事件は、20世紀も終わりに差し掛かった年の瀬の犯行だったことや、犯人の指紋や血痕など個人を特定可能なもの、
>靴の跡(足跡)の他、数多くの遺留品を残している点、子供もめった刺しにする残忍な犯行、
>殺害後に翌朝まで10時間以上に渡って現場に留まり、パソコンを触ったりアイスクリームを食べるなど犯人の異常な行動、
>これらの事柄が明らかになっていながら犯人の特定に至っていないことでも注目される未解決事件である。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:33:51 ID:45/juCELO
・米軍基地関係で東京上空の空路が未だに使えない問題
・成田の本数を羽田に回す為には埋め立てが必須であり
 船舶航路が過密状態にある東京湾での海上貿易縮小を余儀なくされる問題
・大田区民からの用地買収にあたり土地の安い成田以上に買収費が嵩む問題

とりあえずこれら諸問題を解決できないことには羽田の完全国際化など夢のまた夢
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:47:20 ID:wlMP5FDiO


埋立地 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8B%E7%AB%8B%E5%9C%B0

>土地利用
>主に埋立によって造成された地域
>・東京湾岸の大部分
> ・東京都(東京都内の東京湾岸のすべて)
>  東京臨海副都心(台場+青海+八潮)
>  中央区(銀座、築地、浜離宮庭園、佃、月島、勝どき、晴海)
>  港区(芝浦、港南、台場)
>  品川区(東品川、八潮、東八潮)
>  大田区(東海、平和島、昭和島、城南島、京浜島、羽田空港)
>  江東区(東雲、辰巳、潮見、有明、青海、新木場、若洲)
>  江戸川区(清新町、臨海町)
> ・神奈川県(神奈川県内の東京湾岸の大部分)
>  川崎市川崎区(東扇島・扇島等)
>  横浜市鶴見区(扇島・大黒ふ頭等)、西区(横浜みなとみらい21等)、中区(横浜港等)、
>  神奈川区、磯子区、金沢区(八景島等)
> ・千葉県(千葉県内の東京湾岸の大部分)
>  浦安市(舞浜など市内の3分の2が埋立地)
>  千葉港と近隣地域(船橋市・習志野市・千葉市・市原市・袖ヶ浦市の沿岸部)
>  千葉市美浜区の全域
>  新日本製鐵君津製鐵所
>  海ほたるパーキングエリア
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:04:19 ID:8VVBTaus0
「深夜羽田発」で欧米へ!?2010年、羽田空港はこう変わる
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090925-00000028-trendy-bus_all
nikkei TRENDYnet9月25日(金) 11時37分配信 / 経済 - 経済総合

> 2010年秋、新滑走路の供用開始に伴い、羽田空港が本格的な国際空港へと進化する。
>この影響で日本の“空”が激変。一方、鉄道でも来年末には東北新幹線が新青森まで延伸。
>飛躍的に進化する交通サービスのなかで、消費者の支持を得るのは何か。

> 深夜に羽田空港を出発すれば、翌朝にはアジアやヨーロッパに到着。1泊3日、2泊4日で
>気軽に海外を楽しむ。来年はこんな旅行スタイルが定着する。

> きっかけとなるのは、現在、空港沖合に建設中のD滑走路。羽田空港では4本目となる
>新たな滑走路が2010年10月に供用を開始する。これに伴い、航空便の発着枠は一気に拡大。
>国内線の増便に加え、国際線の定期便も就航。羽田は、本格的な国際空港に進化する。

>羽田空港が激変する

> 成田空港とすみ分けを図るため、昼間に羽田から飛ぶのは中国や韓国、香港、台湾などの近距離路線のみ。
>だが成田が使えない夜23時から翌朝6時までの深夜早朝には、アジア路線のほか、欧米路線も羽田に就航する見込みだ。
>現時点では航空会社こそ未定だが、アジア地域では中国や韓国、香港のほか、タイやマレーシア、シンガポール、
>長距離路線では北米が米国やカナダ、欧州はドイツ、オランダ、フランス、イギリスなどが計画されている。

> 羽田が国際化されると、関東だけでなく、地方在住者の利便性も飛躍的に向上する。例えば国際線利用時、
>地方から羽田空港に出て、その後成田まで移動していたユーザーは今後、羽田に出るだけで国際線に
>乗り継げるようになるからだ。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:07:20 ID:8VVBTaus0
「深夜羽田発」で欧米へ!?2010年、羽田空港はこう変わる
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090925-00000028-trendy-bus_all
nikkei TRENDYnet9月25日(金) 11時37分配信 / 経済 - 経済総合

> 特に旅行会社が期待するのは、深夜早朝帯の近距離路線。すでにチャーター便では羽田空港発で土曜早朝に出国し、
>月曜早朝に帰国する1泊3日の「週末韓国ツアー」の人気が高い。羽田国際化後は、「“週末気軽に海外へ”という
>切り口でさまざまなプランが販売できる」(近畿日本ツーリスト・東日本海外仕入ホリデイ事業部の村田悟業務課長)。
>不便な時間帯なので旅行料金が安くなる可能性も高く、「気軽さと安さで、確実に一つの人気ツアーにはなる」と
>話す旅行会社は多い。

> 一方、長距離路線で人気が出そうなのは欧州。例えばドイツ、フランスの場合、深夜0時半に羽田をたつと、
>現地時間の早朝5時には着く。一見すると不便な時間だが、現地空港で始発便に乗り継げるのが利点。
>日本から直行便のない都市でも、深夜に出れば、翌日の午前中には到着する。タイトなスケジュールだが、
>「出張や、現地の観光時間を十分取りたい人には支持される」(全日空・企画室ネットワーク戦略部の平澤寿一担当部長)。

> 羽田が国際化されれば、国内線からの圧倒的な乗り継ぎの良さや深夜早朝という特殊な時間帯を生かした
>新たな旅行形態が、ほかにも登場するだろう。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:19:40 ID:8VVBTaus0
「深夜羽田発」で欧米へ!?2010年、羽田空港はこう変わる
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090925-00000028-trendy-bus_all
nikkei TRENDYnet9月25日(金) 11時37分配信 / 経済 - 経済総合

>ココが変わる1

>深夜早朝には欧米便も就航主要路線が羽田に集まる

> 新滑走路の供用により、羽田空港の発着枠は増加。昼間だけでも年間約30万回の発着回数は、
>新滑走路の供用開始から半年後には約35万回、将来は約40万回まで増える。
>特に成田空港が閉鎖される深夜から早朝には国際線も強化。欧米の長距離路線も開設される見込み。
>現状、運航権益について合意に達し、就航する可能性が高い国は右表の通り(一部便数を交渉中の国も含む)。
>また深夜発の欧州便などは、利便性が高そうだ(下表参照)。

>ココが変わる2

>昼間は中国、韓国路線が中心成田と競合し、航空券は安く

> 羽田空港に昼間就航するのは中国や韓国、香港、台湾などの近距離路線の便が中心。ただ、これらの便は成田空港でも就航しており、
>羽田と成田が競合するのは必至。アクセス面でやや不便な成田空港発の便は航空券が安くなる可能性が高い。

>ココが変わる3

>国内線は地方路線が増加新規航空会社は幹線を強化

> 国内線の発着枠も増加。現時点では航空会社への配分内容は決まっていないが、
>日本航空と全日空の大手2社は地方路線を強化する方針。既存新規航空会社は幹線を強化するケースが多く、
>スターフライヤーは増枠分で、新たに羽田―福岡路線に参入する計画だ。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:23:38 ID:8VVBTaus0
「深夜羽田発」で欧米へ!?2010年、羽田空港はこう変わる
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090925-00000028-trendy-bus_all
nikkei TRENDYnet9月25日(金) 11時37分配信 / 経済 - 経済総合

> 特に注目が集まりそうなのは免税店。新国際線ターミナルでは、成田に次ぐ規模となる約4100㎡の
>免税品売り場が設けられる。扱うブランドも「ほかの国際空港にはない新しい人気ブランドを入れていきたい」
>(免税品売り場を運営する日本空港ビルデング・事業開発本部の徳武大介室長)。出国審査場の先に
>免税店が集積するので、成田と比べてブランド品の買い回りもしやすい。これらも要因となり、
>羽田の国際化は大きな人気を集めそうだ。

>ココが変わる4

>新たな国際線ターミナルがオープン免税店、エンタメ施設が充実する

> 国際線ターミナルも新たにオープン。延べ床面積は約15万4000㎡で、現在の羽田空港第2ターミナルとほぼ同じ規模だ。
>成田に次ぐ広さの免税品売り場を設けるほか、日本の過去・現在・未来をテーマに江戸時代風の飲食店街やアニメなどの
>キャラクターの物販店、プラネタリウム風のゆったりした空間などを設ける。

>ココが変わる5

>国内線第2ターミナルも大幅増床“ラウンジ風”のロビーが特徴

> 国内線の増枠を見込んで、国内線の第2ターミナルも増床。現在はターミナル中央から北側しか使われていないが、
>南側にチェックインカウンターなどを増設。ロビー全体がラウンジのような、くつろげる空間となる予定だ。飲食店も増える。
96大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2009/09/29(火) 07:31:40 ID:uBpWawxPO
mixiのコミュニティ(2ちゃんで言う、板)捜索結果
名古屋を試しに調べてみた

「アンチ 名古屋」5件ヒット!

「アンチ 神戸」1件ヒット!←←←←←www

「アンチ 横浜」0件←←←←←

最強の神奈川県vs奴隷兵庫

▽日本に3つしかない神の島であり、隆起を続ける竜神様や学問芸能の神様の島、江ノ島>>>>>>>>>>>ただの阿波への道の島、淡路島www

▽鎌倉時代に始まり、一時代を築いた古都鎌倉>>>>>>>該当無しwww

▽難攻不落の、物語も沢山ある小田原城>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>昭和に、大改装をした姫路城www

▽人気知名度共に横浜の象徴、横浜ベイブリッジ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>料金ぼったくり橋www

▽人気ナンバーワンであり、大地が湯気噴く大涌谷や、ロープウェイ、ゴルフ場、湿原、数々の高級ホテルがある箱根温泉>>>>>>>>>>首都京都に近かったから評価された古いだけで、景観も殺風景で狭い有馬www

▽販売額、生産額など全てにおいて圧倒的な横浜>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>リトル横浜の神戸www
9712修正:2009/09/29(火) 23:11:40 ID:ygcA6FQAO
千葉県浦安市と神奈川県川崎市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/654/767/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県浦安市  349,700円/m2 24 / 806 位  725,000円/m2 23 / 797 位
神奈川県川崎市 265,871円/m2 36 / 806 位  544,514円/m2 43 / 797 位


千葉県市川市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/632/748/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県市川市  238,261円/m2 42 / 806 位  914,000円/m2 16 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位


千葉県松戸市と神奈川県相模原市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/636/782/7

           土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県松戸市   155,900円/m2  96 / 806 位  395,429円/m2  67 / 797 位
神奈川県相模原市 139,306円/m2 108 / 806 位  228,280円/m2 118 / 797 位


東京都江戸川区と東京都町田市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/708/717/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都江戸川区 336,731円/m2 26 / 806 位  602,900円/m2 34 / 797 位
東京都町田市  163,480円/m2 89 / 806 位  578,000円/m2 39 / 797 位
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:21:58 ID:l4thAG6yO
三菱東京UFJ銀行本店 店舗詳細
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA591940&grp=bk_mufg

アクセス方法 JR・東京駅丸の内南口、東京国際フォーラム方面(向かい東京駅側)


東京駅 ※一部割愛
http://ama.no-ip.com/ekiguide/tokyo.htm

東京駅言わずと知れた我が国の中心ターミナル 関東の駅百選選定駅

【概要】
東京駅は日本を代表する駅。
乗降客数こそ日本一の新宿駅にはかなわないが、駅の収入である旅客収入額は堂々の第一位。

京葉線地下出口(東京駅地下出口は京葉線のみ番号が振られている。総武地下駅にある数カ所の出口には番号がない)
7番出口 千代田区丸の内2丁目7番地。三菱東京UFJ銀行本店前。
8番出口 千代田区丸の内2丁目7番地。三菱東京UFJ銀行本店前。


駅 野 ※画面下部より
http://www.nogai-soko.com/ekiya/eki/tokyo.htm

三菱東京UFJ銀行本店の前にある京葉線東京駅の入り口
http://www.nogai-soko.com/ekiya/eki/tokyo3.jpg
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:22:57 ID:l4thAG6yO
都道府県の面積一覧 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E9%9D%A2%E7%A9%8D%E4%B8%80%E8%A6%A7

>2006年 面積の順位
>調査時点 : 2006年10月1日
>全国都道府県市区町村別面積調
>参考として、都道府県の面積順位とは別に北海道の支庁の面積順位をつけて記載。根室支庁は北方領土を含む面積。

28位 千葉県  5156.58km2
43位 神奈川県 2415.84km2
10098修正:2009/10/03(土) 01:12:49 ID:mkQx4lWIO
三菱東京UFJ銀行本店 店舗詳細
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA591940&grp=bk_mufg

アクセス方法 JR・東京駅丸の内南口、東京国際フォーラム方面(向かい東京駅側)


東京駅 ※一部割愛
http://ama.no-ip.com/ekiguide/tokyo.htm

東京駅言わずと知れた我が国の中心ターミナル 関東の駅百選選定駅

【概要】
東京駅は日本を代表する駅。
乗降客数こそ日本一の新宿駅にはかなわないが、駅の収入である旅客収入額は堂々の第一位。

京葉線地下出口(東京駅地下出口は京葉線のみ番号が振られている。総武地下駅にある数カ所の出口には番号がない)
7番出口 千代田区丸の内2丁目7番地。三菱東京UFJ銀行本店前。
8番出口 千代田区丸の内2丁目7番地。三菱東京UFJ銀行本店前。


駅 野 ※ページ下部
http://www.nogai-soko.com/ekiya/eki/tokyo.htm

三菱東京UFJ銀行本店の前にある京葉線東京駅の入り口
http://www.nogai-soko.com/ekiya/eki/tokyo3.jpg
10152修正:2009/10/03(土) 23:53:38 ID:mkQx4lWIO
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:44:52 ID:YbbR/56l0
【不動産】高さ160メートル 抜群の眺望、しかし入居ゼロ…市川駅南口の超高層ビル [09/09/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253759613/l50

JR市川駅南口に完成した超高層ビルの展望フロアを所有する市川市が、飲食店の営業を計画したところ、
希望する民間事業者がなく、出店のめどが立たなくなっている。
市は地上約百六十メートルの眺望を生かした市民の憩いの場をもくろんだが、
計画の変更を余儀なくされている。

ビルは今年一月に完成した四十五階建て複合機能ビル「ザ タワーズ ウエスト」。
市は最上階の展望フロアで賃貸用に三区画を用意、昨年六月から事業者の募集を始めた。

今年八月までに計三回、募集をかけたが、入居が決まったのは日本放送協会学園の
「市川オープンスクール」だけという。このため、一区画は展望場所に変更。
もう一区画は十月二十三日まで、飲食店に限って事業者を募集している。

市川駅南口再開発事務所の牛尾進一所長は、一区画を展望場所に変更したことについて
「狭かった展望場所を広げるため」と強調。
募集時には毎回、数社から問い合わせがあり、見学に来る事業者もいるとしている。

一方、四回もの募集を重ねたことについては、「銀行から資金が借りられないという話も聞く。
厳しい経済情勢が重なり、内装工事や賃料などの支払いが難しいのでは」と分析する。

このビルでは建設中の二〇〇七年十月、二十五〜三十階のマンション部分で、
柱計百二十八本の鉄筋不足が判明し補修工事が行われた。
牛尾所長は「出店を検討する事業者側から鉄筋不足問題を指摘されたことはない」と影響を否定する。
展望フロアの整備にかかった費用は「確定作業中」と明らかにしない。
市は今後も積極的に出店を呼び掛けていくとしている。

同ビルの建設を含む「市川駅南口地区第一種市街地再開発事業」では、
昨年九月に地上三十七階(約百三十メートル)の超高層ビルも完成している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20090924/CK2009092402000096.html
10377修正:2009/10/12(月) 19:02:04 ID:UOkoQX2WO


都心に近いリゾートタウン 浦安市|住宅の楽待(らくまち)
http://sumai.rakumachi.jp/area/special/urayasu/01.html

更新日:2009年8月10日

都心に近く、海に近い浦安市の魅力を紹介。

浦安駅から大手町へわずか16分という交通利便性と、海と緑に包まれた良好な住環境が魅力の浦安市。
シティホテルや大規模マンションが立ち並ぶ新浦安エリアにも注目が集まっています。

○東京へ16分でアクセスできる利便性
浦安市の中心となる駅は、東京メトロ東西線の浦安駅や、JR京葉線の新浦安駅。
共に東京(大手町)まで16分でアクセスできる便利さが魅力です。
JR京葉線の舞浜駅には東京ディズニーリゾートがあるので、成田空港や羽田空港直通のリムジンバスを利用できるという利点も。
さらに市内には京成バスを中心に様々な路線バスが走っており、市営のコミュニティバス「おさんぽバス」も運行されています。


浦安(東京メトロ東西線・都県境)‐大手町(千代田区)16分 運賃230円 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E6%B5%A6%E5%AE%89&daddr=%E5%A4%A7%E6%89%8B%E7%94%BA&date=091013&time=1741
新丸子(東急目黒線・都県境)‐大手町(千代田区)33分 運賃400円 一部乗換なし ※都営三田線との相互直通運転は日中毎時4本
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E6%96%B0%E4%B8%B8%E5%AD%90&daddr=%E5%A4%A7%E6%89%8B%E7%94%BA&date=091013&time=0535
10425修正:2009/10/12(月) 19:03:17 ID:UOkoQX2WO
ランキング:首都圏で住みたい街 − 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090803ddm008020022000c.html

 吉祥寺は1位が指定席。都心から近いうえ、井の頭公園があって住環境が整い、商店街も充実。
「幅広い年代層に人気がある」(「フォレント」の西村里香編集長)という。

 ちなみに、人気の沿線ランキング上位は、(1)京王井の頭線(2)東急東横線(3)山手線
(4)東西線(5)東急田園都市線・こどもの国線。吉祥寺駅のある井の頭線がやはりトップだ。
【位川一郎】(リクルートの賃貸住宅情報サイト「フォレント」調べ。

毎日新聞 2009年8月3日 東京朝刊


●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

京成電鉄        上野 〜 京成大久保 32.1 km 470円
東武鉄道        浅草 〜 一ノ割   33.0 km 450円
西武鉄道        池袋 〜 武蔵藤沢  32.9 km 390円
営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋   30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間  31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野  32.3 km 360円


少なくとも東京近郊の私鉄ではぶっちぎりで格安なのが東京メトロの運賃
特に銀座・大手町・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・日本橋・神保町・新宿三丁目
などといったメトロと都営地下鉄しか通っていない街へは、乗り換えを重ねても
東急⇔メトロ等の乗り入れのように初乗り運賃が嵩むことなくアクセスできるのが強み
10512修正:2009/10/12(月) 19:04:10 ID:UOkoQX2WO
千葉県市川市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/632/748/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県市川市  238,261円/m2 42 / 806 位  914,000円/m2 16 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位


千葉県浦安市と神奈川県川崎市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/654/767/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県浦安市  349,700円/m2 24 / 806 位  725,000円/m2 23 / 797 位
神奈川県川崎市 265,871円/m2 36 / 806 位  544,514円/m2 43 / 797 位


千葉県松戸市と神奈川県相模原市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/636/782/7

           土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県松戸市   155,900円/m2  96 / 806 位  395,429円/m2  67 / 797 位
神奈川県相模原市 139,306円/m2 108 / 806 位  228,280円/m2 118 / 797 位


千葉県船橋市と神奈川県厚木市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/633/785/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県船橋市  157,460円/m2  94 / 806 位  442,875円/m2 53 / 797 位
神奈川県厚木市 134,894円/m2 114 / 806 位  419,600円/m2 57 / 797 位
10612修正:2009/10/12(月) 19:05:00 ID:UOkoQX2WO
千葉県流山市と神奈川県小田原市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/647/779/7

           土地平均価格(住宅地)      土地平均価格(商業地)
千葉県流山市   136,929円/m2 112 / 806 位  328,000円/m2  84 / 797 位
神奈川県小田原市 134,000円/m2 115 / 806 位  213,250円/m2 126 / 797 位


千葉県習志野市と神奈川県横須賀市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/643/775/7

          土地平均価格(住宅地)      土地平均価格(商業地)
千葉県習志野市  169,182円/m2  82 / 806 位  275,000円/m2  95 / 797 位
神奈川県横須賀市 142,531円/m2 103 / 806 位  267,333円/m2 101 / 797 位


千葉県八千代市と神奈川県南足柄市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/648/790/7

          土地平均価格(住宅地)      土地平均価格(商業地)
千葉県八千代市  125,500円/m2 126 / 806 位  207,500円/m2 133 / 797 位
神奈川県南足柄市 113,600円/m2 147 / 806 位  137,000円/m2 191 / 797 位


東京都江戸川区と東京都町田市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/708/717/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都江戸川区 336,731円/m2 26 / 806 位  602,900円/m2 34 / 797 位
東京都町田市  163,480円/m2 89 / 806 位  578,000円/m2 39 / 797 位
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:06:34 ID:UOkoQX2WO
下町とは - はてなキーワード
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%BC%C4%AE

>1.海・川に近い所に発達した、主として商工業者の住む地域。ダウンタウン。
>2.東京では、台東区・江東区・墨田区・江戸川区・港区・中央区の辺りを指す。


山の手とは - はてなキーワード
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B3%A4%CE%BC%EA

>(1)山の方。山手。
>(2)市街地のうち、高台の地区。
>  東京では東京湾岸の低地が隆起し始める武蔵野台地の東縁以西、
>  すなわち、四谷・青山・市ヶ谷・小石川・本郷あたりをいう。
108ウン千葉県民ヒーハーwww:2009/10/16(金) 19:08:44 ID:1EMQHCXF0
’09政権交代:ちば 森田知事、羽田国際化で活動 衆院議員時、選挙公約に /千葉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091016-00000084-mailo-l12
10月16日13時0分配信 毎日新聞

 前原誠司・国土交通相の羽田ハブ空港化発言にからみ、森田健作知事は自民党衆院議員時代、
羽田空港の国際空港化を選挙公約に掲げ、国会で積極的に活動していた。
知事は12日の国交相発言を受けて13日は「冗談じゃない」と怒ったが、14日の国交相との会談後は
「大臣の真意を聞き安心した」と語り、大きな振幅を見せた。知事の“真意”がどこにあるのか、
議論を呼びそうだ。【奥村隆】

 森田知事は、新井将敬氏の死去に伴う98年3月の衆院東京4区(大田区中南部)の補選に
自民党公認で立候補。地元の羽田空港の国際化を公約に掲げて初当選した。
 00年4月28日には、当時の衆院運輸委員会で羽田空港と成田国際空港の役割分担について質問。
「国際空港は国の玄関。成田空港は現在4000メートルの滑走路が1本のみで、暫定滑走路がうまくいったとしても
2500メートル。大所高所に立って国益を考えれば、どちらが国際空港だとかで争っている場合ではない。
せっかく羽田空港が24時間になったのだから利便性を考えて補完したらどうか」と、羽田の国際化を要望した。
 これに対し運輸政務次官は「羽田の深夜、早朝の国際チャーター便就航について検討を進めている」と答弁。
森田氏は「大田区から成田に行く時間で韓国に着いちゃう。言うならば時間を効率的に使いたいという
部分もある」と指摘した。
 森田氏はその後も委員会で数回羽田の国際化を取り上げ、同年11月15日の同委員会では
「千葉県の皆様の言いたいことは本当によくわかる。しかし、これからは21世紀に向けた
国益というものを考えてやっていかないとまずいのではないかなと思う」と述べた。

(本文はまだ続きますが、長いので省略します。)
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 01:05:12 ID:rurwtOq20
いずれにしても埼玉には全く関係がないというね・・・。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:18:15 ID:ci7O5qU0O


銀座駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E5%BA%A7%E9%A7%85

>所在地   東京都中央区銀座四丁目1-2
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 3 路線


大手町駅 (東京都) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%89%8B%E7%94%BA%E9%A7%85_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)

>所在地   東京都千代田区大手町一丁目6-1(東京地下鉄)
>      東京都千代田区丸の内一丁目3-1(東京都交通局)
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 5 路線


表参道駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E5%8F%82%E9%81%93%E9%A7%85

>所在地   東京都港区北青山三丁目6-12
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 3 路線
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:19:10 ID:ci7O5qU0O
青山一丁目駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B1%B1%E4%B8%80%E4%B8%81%E7%9B%AE%E9%A7%85

>所在地   東京都港区南青山一丁目1-19(東京地下鉄)
>      東京都港区北青山一丁目2-4(東京都交通局)
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 3 路線


六本木駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%9C%AC%E6%9C%A8%E9%A7%85

>所在地   東京都港区六本木六丁目1-25(東京地下鉄)
>      東京都港区赤坂九丁目7-39(東京都交通局)
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 2 路線


麻布十番駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E5%B8%83%E5%8D%81%E7%95%AA%E9%A7%85

>所在地   東京都港区麻布十番四丁目4-9(東京地下鉄)
>      東京都港区麻布十番一丁目4-6(東京都交通局)
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 2 路線
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:20:25 ID:ci7O5qU0O
ランキング:首都圏で住みたい街 − 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090803ddm008020022000c.html

 吉祥寺は1位が指定席。都心から近いうえ、井の頭公園があって住環境が整い、商店街も充実。
「幅広い年代層に人気がある」(「フォレント」の西村里香編集長)という。

 ちなみに、人気の沿線ランキング上位は、(1)京王井の頭線(2)東急東横線(3)山手線
(4)東西線(5)東急田園都市線・こどもの国線。吉祥寺駅のある井の頭線がやはりトップだ。
【位川一郎】(リクルートの賃貸住宅情報サイト「フォレント」調べ。

毎日新聞 2009年8月3日 東京朝刊


●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

京成電鉄        上野 〜 京成大久保 32.1 km 470円
東武鉄道        浅草 〜 一ノ割   33.0 km 450円
西武鉄道        池袋 〜 武蔵藤沢  32.9 km 390円
営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋   30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間  31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野  32.3 km 360円


少なくとも東京近郊の私鉄ではぶっちぎりで格安なのが東京メトロの運賃
特に銀座・大手町・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・日本橋・神保町・新宿三丁目
などといったメトロと都営地下鉄しか通っていない街へは、乗り換えを重ねても
東急⇔メトロ等の乗り入れのように初乗り運賃が嵩むことなくアクセスできるのが強み
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:20:29 ID:ci7O5qU0O
羽田空港の航空機騒音 - 清水菊美の活動日誌
http://www010.upp.so-net.ne.jp/kikumihp/kako/0906.html

2009年6月13日(土)

6月12日大田区議会 羽田空港対策特別委員会に、平成22年10月からのD滑走路完成後の運用について、
国土交通省航空局からの資料が提出されました。
それによりますと、使用時間は二四時間とする。
二三時から六時まではC、D滑走路を使用する。
発着回数は需要の動向により段階的に増加していく。
騒音対策区域については、特定飛行場の指定解除を含め、見直しを行う。
北風時のA滑走路側の離陸は(いわゆるハミングバード=朝八時前後の内部陸地飛行)は継続する。
などです。
とんでもない内容です。
「大田区のご理解とご協力をお願いいたします」となっているが、理解などできるはずがありません。
随所に「環境に充分配慮する」と書かれていますが、夜中も飛ぶ、回数は増やす、
沖合移転後は飛ばないと言う約束破りの内部飛行は続ける。
で、どうして環境に配慮できるのでしょうか。
国土交通省の言う「環境」とは何なのでしょうか。
大田区民の事を考えているのでしょうか。
説明をした担当課長は「これから詳しい説明を受ける。
大田区としては見過ごす事ができないと区長は言っている」とのこと。
来年の10月と言っても、航空会社等は準備をすすめているでしょう。
決まってしまってからでは、大田区の言い分が通りません。
一刻も早く大田区の意見を、区民の環境を守るために区長は責任を果たさなくてはなりません。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。
また、この日、米軍横田基地の空域削減による羽田空港出発経路の変更による、航空機騒音被害に関する陳情は、
公明、自民、大田自民、民主の会派の議員が、継続を主張し、採択できませんでした。
陳情者によると、前回提出した文章に「大田区上空を飛ばないでほしい・・・」という表現について、
空港を抱える大田区としては、この陳情書では審議できないので、出し直しをしてほしいと委員長から助言をもらい、
提出し直したのだそうです。
調布地域に住んでいる議員は、「周辺住民から苦情は受けているが、ヘリコプターの航路が会ったときよりはよい」
「以前よりは静になった」「区内ではもっと騒音がひどいところもある、バランスを考えてほしい」
「米軍基地の爆音よりは良いだろう」などの意見。
また理事者(担当課長)からは、213件の苦情を受けている。
区としても国に要望し、高度を蒲田上空で九〇〇〇フィートになるよう、航路を川崎側にするなど改善されてきている。
騒音は基準内である。
健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を侵害したとは思えない、などの見解が出されました。

日本共産党区議団は、第一種住宅地域で40から45デシベルの規制内で住んでいた住民が、
昨年の9月25日より突如飛行機の騒音により環境が激変してしまった。
騒音被害の少ない飛行をするよう願っており、大田区と区議会が国に申し入れるのは当然のことである。
と、採択を主張しましたが、かないませんでした。