●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 125

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:04:24 ID:pq729bvt0
>>947

いや、金沢は8号線沿いよりも中に入った方が郊外店があるよ。
例えばさっきいった中村町のアピタ金沢〜サンパリオ〜テルメ金沢までの通り
その各交差点からの通りにも郊外店が広がっている。
それが、有松(その先には大桑)、泉が丘、御経塚に繋がっていたり、野々市に繋がっていたり、
諸江や示野に繋がっていたり、とにかく金沢に関しては、ここが郊外の集中発展区だと定義するのは
難しい、8号線の内側で金沢駅より西側は全部郊外発展地域だと思う。

まあ田んぼの中に新しく出来た森の里や鞍月なんかは、その定義が当てはまるのかも知れません。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:04:37 ID:lWrYQaTZ0
>>939
福井には思考回路が狂っている人がいます。
以下がその例です。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1157861713/7

                 ↑

3年経過しているが建設する気配すらなし。


http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1157861713/222

                 ↑

平均的な県庁所在地の人の感覚では鄙びた市街地でしかない。



イオン系のSCがないのは全国で福井だけ。
全国で唯一存在しない県があるSCはイオンのみ。(複数県に存在しないSCはいくつかある。)
福井がいかに取り残されている状態か納得してもらえると思う。

http://www.aeon.jp/shop/index.html
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:08:30 ID:76wjCcbV0
>>953
これがめっちゃ悔しかったんですね、イオンだけが自慢のとやま(笑)


AOSSA、プリズム1・2、西口超高層再開発ビル、北の庄新栄の路面店群、元町商店街、西武LOFT、テアトルサンクの映画館群、
これだけの繁華街が
わずか500m四方の範囲に密集する福井は
これからの北陸の台風の目になるだろうな。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:09:42 ID:g9h/DK3i0
>>950
そういうことなんだよ
大和田で買えるものは他の街でも買えるものばかり
石川県方面から福井に行く人は芝マサや東尋坊、
あわら温泉はよく知ってるけど
鯖江など昔からメガネの町で有名らしいが
石川側の人間は福井市から向こうに行きづらいのでピンと来ない
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:13:26 ID:/4e3+H5wO
>>953
イオングループはいつでも福井に出店できると思うがなぁ。
ただ、大規模小売店の規制・ピア跡地問題・既存小売店との競合を考えると、
出店は難しいわな。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:19:12 ID:/4e3+H5wO
>>955
鯖江の眼鏡はいいよ。いろいろオサレなのがありますからな。
たいていこういうのは、ちっこめのセレクトショップで扱われているので、
そういうのを捜してもらうのが大事なんだよな。

これはもう突っ切ってもらうしかないな。
福井富山県民が、金沢に来たらフ○ーラスに捕まるのと一緒でさ。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:25:47 ID:g9h/DK3i0
ジャスコはあったからどうだというもんじゃないが
最新の大型店のイオンモールやイオンSCは都心の激戦区でもまれてるだけに
内装のあちこちに新しい工夫がされてて参考になるよ
出店するテナントもイオン主宰の接客セミナーとかあって勉強になる
アピタはイオンに比べればドン臭い
平和堂はその中間という印象
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:27:08 ID:nRl2G2d7O
富山の場合は、359の掛尾〜黒瀬〜婦中下轡田、空港線の黒瀬〜根塚、
笹津線の二口〜掛尾西、41の今泉〜掛尾〜赤田あたりは、
ロードサイドショップとしてほぼ繋がってるから、ひとくくりにしてもいいのでは?

山室や中川原、天正寺あたりは、ちょっと離れてる感じがする
掛尾〜中川原〜荒川〜新屋の環状線、という意味では繋がりはあるけど。

福井はたいしたことでもないことを、さも凄いことのように言うのがうまい。
そういうところは感心する。
960958:2009/06/22(月) 00:34:14 ID:g9h/DK3i0
イオンはイオンモールorイオンSC
アピタはフェアモール
平和堂はファボーレクラスの大型店を比較した場合の印象
ちっこい店はどこも50歩100歩と思う
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:35:15 ID:76wjCcbV0
>>959
富山には福井大和田のような郊外の集中地区はないのでしょうか?
ダラダラと繋がっているだけではメリットはありませんよ。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:42:25 ID:nRl2G2d7O
郊外に集中してて、何のメリットがあるかわからんのだけど・・

359、空港線、笹津線、41、沿線沿いに立ち並んでるのも、それはそれでいいと思うよ
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:43:16 ID:g9h/DK3i0
>>947
掛尾の近くのアピタの駐車場の横には小さいながらも
ちゃんと用水を引いてあって田んぼがある
同じ富山県人ながら何もこんなところで
田んぼせんでもいいのにと思って見ているが
季節感があっていいかな
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:47:28 ID:lWrYQaTZ0
>>956
全国どこの県でも進出にあたって何らかの障害はある。
全国で1つの県だけに存在しにない状態は他に例がない。
セブンイレブンにしろ存在しない県は複数ある。

1つの県だけに存在しない商業施設の例が他にあるなら出してもらいたい。

第一例 イオンは福井県だけに存在しない。
第二例                          ← 埋めてくれ
第三例                          ← 埋めてくれ
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:51:49 ID:pq729bvt0
GMSの種類なんてどうでも良い気がするんだが・・・・
福井は平和堂とアピタが強いだろうし、それが沢山有るんなら、それで良いんじゃないの?
個人的には
アピタ>平和堂>ジャスコだと思う。

まあ最近のイオンモールやイオンSCは確かにジャスコに比べて進化はしていると思う。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:54:28 ID:76wjCcbV0
>>962
拡散してるよりは集中してるほうが良いに決まってる。
それが理解できない県民だから富山はああいうことになるわけだね。

>>964
全国唯一繁華街が存在しない県なら知ってますけどね(笑)
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:55:21 ID:g9h/DK3i0
>>961
郊外に限らず集中地区は地下に雨水の排水設備とか作るのに金がかかると聞いた
富山が商業地区を分散させているのはその面でも効率がよいと思われる
市内に何本か走っている用水に排水すれば地下設備不要
大雪のときも除雪が効率よくできるとか理由ありそうよ
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:59:03 ID:76wjCcbV0
>>967
富山中心部に地下駐車場がないのと同じ理由ですか。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:02:32 ID:nRl2G2d7O
郊外に集中してて何のメリットがあるのか聞いてるんだが
答えになってないね。

あと、何をどう見て繁華街がないのか聞きたい。
富山は決して大きな繁華街はないし、衰退してるが、
200億の売上を持つフェリオ、グランドプラザ、総曲輪通りは繁華街と言える。

福井の一部のバカは、ほんとどうしようもないな
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:04:38 ID:g9h/DK3i0
>>965
そういう意見が出るなら福井にイオンが無いのは不幸ということになる

イオンの運営がアピタより下ということはありえません
母体に対して出店者が組みしやすいという意見なら別だが
イオンは自治体やJRを動かせるがアピタはできない
首都圏や名古屋ではイオンは中心地にいるがアピタは郊外にしかいない
イオンと対等といえるのはヨーカドーだけ
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:07:30 ID:zuP5j5LI0
>>968
お前しつこいよ。
少しは調べろっての
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:08:03 ID:76wjCcbV0
>>969
市内交通の僻地にポツンと一つだけあるデパートが繁華街ですか。
そうですか。
福井でいえばベルを繁華街と言ってるのと同じレベルですね。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:08:13 ID:g9h/DK3i0
地方にいて怖いのは情報が入らなかったり
誤った情報を持ってしまうことなんだが
それにさえ気をつければ地方は良いところ
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:08:38 ID:nRl2G2d7O
城址公園下と、クラウンプラザ横は、満車になることも多い地下駐車場なんだがね。

満車にもならずいつもスカスカ、何の必要性もないのに、
何のために福井には地下駐車場があるの?
本当に必要性を感じてる福井市民はいないだろう。
いたとしてもあすわんだけ
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:09:49 ID:zuP5j5LI0
>>972
ポツンって・・・路面店が連なってる通りの一角にフェリオがあるんですよ。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:09:50 ID:76wjCcbV0
>>971
総曲輪のどこに地下駐車場があるんでしょうか?
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:12:56 ID:nRl2G2d7O
福井のバカは字も読めないのか・・

フェリオだけだなんて言ってないだろ。総曲輪通りやグランドプラザもとりあえずはね。

福井って攻撃的で自意識過剰すぎ。劣等感丸出しすぎてキモい
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:14:04 ID:76wjCcbV0
>>974
そういうレベルならAOSSA地下にも県庁地下にも、ホテルフジタ地下にも駐車場はありますがね。

ここで話しているのは繁華街の公共地下駐車場のことですよ?
あるんですか、総曲輪に。
福井には駅前と片町の2ヶ所に公営大規模地下駐車場がありますよ。
100億かかってますがね。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:15:38 ID:zuP5j5LI0
>>974
ミエだよミエ。
普段ここにいる福井人を見てればわかるじゃないw
福井駅西口やアオッサ、殆ど妄想で>>968のような間違った情報を鵜呑みにしてる状態。

もう福井に商業施設なんて必要無いよ、ご自慢の副都心(笑)大和田が発展してるらしいですからw
それだけ郊外が発展してるのなら、地下駐車場なんて余計必要無いだろw
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:17:22 ID:76wjCcbV0
>>975
富山ではあの寂れた一本の商店街を路面店と言うのですか、そうですか。
>>977
つまりデパート1個とその横のガラス屋根、寂れた歯抜けの商店街。
この3つのことですね。
すごい繁華街だなあ(笑)
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:17:23 ID:zuP5j5LI0
>>978
なんで繁華街の話題になってるんですか?
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:17:34 ID:nRl2G2d7O
質問の答えをまっすぐ返せない、返せないから攻撃的になる、さらに逆質問、
そして字も読めない
福井のバカ、哀れすぎ

983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:20:16 ID:g9h/DK3i0
雪の降る都市と降らない都市では都市計画も違ってくる
金沢は北陸では雪の少ない街
富山は雪の多い街だった
大雪からより早く通常の生活に復帰するには
商業地区が分散した方が便利
市電や私鉄、JRもあった方が便利
合理的な富山県人が商業地区を集中させず
分散させてるのは意味があるわけです
繁華街繁栄のメリットよりも市民生活を重視してるわけです
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:21:02 ID:nRl2G2d7O
寂れ具合では福井に負けるけどね。

何をどうみたら繁華街がないと言えるのか、改めて聞きたい。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:28:31 ID:nRl2G2d7O
地下駐車場への醜いこだわりから察するに、
地下駐車場があるから繁華街だ、的な思考を持ってるのかな、このバカ福井人は。
いつもスカスカ地下駐車場なんてほんとに必要あるのか、マジで聞いてみたい。

あと郊外に集中することのメリットを詳しく聞きたい。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:39:23 ID:76wjCcbV0
スカスカな頭から湯気出てるぞ(笑)
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:45:35 ID:nRl2G2d7O
福井のレベルの低さは酷いな・・

まともに答えられないか。バカだもんな笑
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:53:49 ID:76wjCcbV0
では、何をもってあの総曲輪を繁華街と呼べるのか問いたい。

福井はAOSSA、エキナカのプリズム、福井西武、LOFT、映画館のテアトルサンク、路面店やホテル群、大規模公営地下駐車場、スクランブル交差点、路面電車、バスターミナル、数え上げればきりがない。

富山は?
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:55:27 ID:76wjCcbV0
あーすまん。
そうか、3つだけだったな。
ガラス屋根もカウントして3つだけ。

立派な繁華街だな(笑)
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:29:16 ID:iWDOn8lXO
福井にイオンが無いと書いているが、嶺南にミニストップが有るし、イオンは撤退した後、郊外の規制で出店出来なくなっただけ。
福井が魅力が無いから出店しないのでは無く、出店したくても出店出来ないだけ。
現に鯖江に北陸最大規模の出店計画があった。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:39:03 ID:cuyvfgFZ0
北国の人間 おかしな人多い
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:40:14 ID:zuP5j5LI0
>>988
繁華街の定義って何よ。
まさか地下駐車場の有無とか言うなよ?

繁華街=人で賑わう街路
でおkな。お前の勝手な定義持ち出すなよって。
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:41:58 ID:cuyvfgFZ0
劣等感むき出しの醜いスレだ 次スレは不要だよ
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 04:29:46 ID:76wjCcbV0
人で賑わうところにはスクランブル交差点がありますね。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 05:21:03 ID:3TL3T/Y00
>ID:nRl2G2d7O
福井に嫉妬してる基地外トヤ魔キモい
996岡崎最高:2009/06/22(月) 06:14:13 ID:wzNLNT2e0
まだやってるのかよw
997岡崎最高:2009/06/22(月) 06:14:58 ID:wzNLNT2e0
997
998岡崎最高:2009/06/22(月) 06:16:58 ID:wzNLNT2e0
998
チョン鶏卵さっさと次スレ立てろやww
職務怠慢だぞww
999岡崎最高:2009/06/22(月) 06:18:02 ID:wzNLNT2e0
999
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 06:20:20 ID:6dHmd4yAO
1000なら福井破滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。