地方新興政令市スレ1

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:00:39 ID:fBVLa3zC0
参考

長岡駅 11,318
佐賀駅 11,198
山形駅 10,994

くまもと 10,364
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:00:52 ID:XD5T8mJd0
>>944
金沢駅でさえ乗降客が1,7倍に増える予測だから、熊本もそれなりに増えるんじゃない?
特に大都市同士の連絡するわけでもない人の流れが一方通行に近い状態になるであろう九州新幹線でもそれなりに乗降客は伸びると思う。
鹿児島中央駅も開業前と開業後で2倍近くまで乗降客が増えたし・・・
熊本はもともとの乗客が少ないからあれだが、新幹線の利用者数は鹿児島より見込めそうだし3〜4万人辺りまでは増えそうだけど・・・
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:05:32 ID:aNhALQdzO
田舎くまんこ駅ショボ(笑)

しかし、ショボ田舎くまんこの玄関駅としては妥当
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:09:42 ID:fAYgr5qB0
>>939
その通り。
熊本駅前は、第三セクターでワンフロアあたりの面積が広いオフィスビルを造って、
好条件で企業の支店を誘致して、オフィス街にするのが良いと思う。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:11:15 ID:xXsmD7Db0
福岡人が熊本の政令市、九州府喪失を恐れて、急に妙な書き込みを増やして
来ました。

しかし福岡市には大きな弱点があります。
博多湾及び福岡市は、直下型地震(地震調査研究推進本部)の可能性大の地域
として警告されていることを、商売人の不幸化人は口をつぐんでいます。

朝鮮半島に面と向かい、中国に近く防衛も弱い、そして地震の可能性も大きい所に、
九州府はおけません。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/katudansouhyouka.htm

950クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/13(月) 23:11:34 ID:Tu+GbkdA0
>>948
なるほど。
「これから」そういうオフィスビルをつくっていけばいいんだな。
新しい玄関口になることを期待しているわ。
熊本駅前再開発期待♪
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:13:08 ID:aNhALQdzO
田舎くまんこ駅前好条件オフィスって(失笑)

な〜んにもない寂れた田舎駅前に何の魅力があるんだ??

くまんこ
952クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/13(月) 23:19:32 ID:Tu+GbkdA0
逆に何もないから建物をたてることができるんだろうな。
解体コストなどの二次コストもかからないってのもええね。

ちなみに、新幹線の熊本駅停車駅ってJR熊本駅の在来線と近いの?
今、確か上熊本駅周辺が高架化工事がなされているんだよな?!

新幹線熊本駅。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:22:46 ID:fAYgr5qB0
>>943
東横インの28階立て意外にも、ニューオータニとJRホテルがあって、
九州最大規模の合同庁舎が結節中、
再開発ビルはペデストリアンデッキで結ばれて高層マンション以外にも商業
施設が入居するわけだが・・・
ちなみに、正面側の在来線駅舎は、藤忠雄デザインで建て替え予定。

http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/toshiseibi/kumamotoeki/content/seibi/map.htm

現在の熊本駅周辺は、scrap & buildの真っ最中。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/wwhhiro/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/56/e5/wwhhiro/folder/1780403/img_1780403_51509872_0?1240492878
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:25:46 ID:aNhALQdzO
田舎くまんこ駅前ペンシル東横イン(笑)
955クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/13(月) 23:28:33 ID:Tu+GbkdA0
>>953
東横インで28階ってすげーな。
これは、見ものだw
956京橋野郎 ◆ozOtJW9BFA :2009/07/13(月) 23:29:41 ID:Z6EIezUm0
>>952おっす半田!
新幹線ホームは在来のすぐ隣やぞ、在来は地上ちゃうかな。
957クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/13(月) 23:36:25 ID:Tu+GbkdA0
>>956
おっす、OBP!!
なるへそ。おせーくれてサンクス♪

すぐ隣ならいいな。
静岡県は、在来線のJR富士駅があって、新幹線停車駅が別個に新富士駅っていう新幹線があるんだが、
それが離れているって話しさ。
まぁ、熊本駅が、すぐ隣ならいいな。
熊本にすぐ遊びに繰り出せる。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:36:37 ID:aNhALQdzO
田舎くまんこ駅前の極細ペンシル東横イン(笑)

田舎画像ぷり〜ず
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:40:42 ID:bodJHYl/0
>>946
一日当たり乗車人員

         2000年度 → 2007年度
鹿児島中央  15,998      17,323
(西鹿児島)

熊本       12,710      10,364
960クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/13(月) 23:43:14 ID:Tu+GbkdA0
>>958
東横イン熊本は、27Fで88mか。
フロア数が多い建物ってなんか、実際の高さ以上に高くみえる錯覚効果が生じるから、
100mぐらいには見えるんだろうね。

熊本市最高層だっけ?!

961クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/13(月) 23:47:32 ID:Tu+GbkdA0
>>959
熊本はいわば、九州のへそというポジションだから九州内の交通の往来ならば、
車移動が主流なんじゃね?!
高速とかで熊本に乗り入れている台数とかの指標も大事だろうな。

土日の特別価格で熊本にどのような効果が波及しているのが気になる。
962京橋野郎 ◆ozOtJW9BFA :2009/07/13(月) 23:52:25 ID:Z6EIezUm0
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:58:55 ID:EOB9WvQ+0
静岡岡山あたりで駅の利用客数が12万、新幹線の利用客数が3万ちょいだから(乗車人員で6万)、
熊本はそもそもの新幹線の本数、在来線の利用客の少なさ、長距離移動が高速バスが主流、
ってのを考えると乗車人員は1万人も増えればいいかと。
964京橋野郎 ◆ozOtJW9BFA :2009/07/14(火) 00:01:08 ID:Z6EIezUm0
>>961お前一回な、熊本から特急に乗り換えて人吉に行ってみ!
ほんで、人吉駅徒歩5分くらいのとこに「好来」(こうらい)
っていう小さなラーメン屋(一品のみ、しかも得盛りで¥550)
があるねんけど、俺はそのラーメンは5回目くらいからハマった味で
最初よりだんだんうまくなってくる魔法の味なんやけど、見た目は真っ黒
(焦がしニンニク)やけどナンボでも進む味やったわ!いつか行けw
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:09:47 ID:ATANs5UA0
>>959
そうそう。
九州新幹線関連でよく見るのが「大阪直通のさくらが大事。できるだけ時間短縮しないと意味が無い。
新山口とか福山とか姫路とか新神戸に停めても無駄だから、のぞみ系統の停車駅でいくべき」とか見るんだが、
そのくせ八代には停めて欲しいと言う。
その姫路とかの乗車人数は見たことあるのかと。
言っとくけど熊本とか鹿児島中央のような九州的には巨大ターミナルでも、JR西日本の中では寂れた小都市駅扱いですよと。
966京橋野郎 ◆ozOtJW9BFA :2009/07/14(火) 00:16:44 ID:Yqpuhp1K0
>>965あぁ特に、姫路以東な…
各駅に九州の大ターミナルかそれ以上の乗客らしいな
近畿圏や首都圏は鉄道社会やからなあ…
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:20:27 ID:9zw81SOP0
通勤にJRを使う衛星都市と使わない都市を比べてもな・・・
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:28:06 ID:xB/qF/050
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:36:22 ID:V/lL7nrb0
>>963
新幹線が県を縦断することで、県内の地方都市の通勤需要が
喚起される。バスや自家用車からのシフトに期待。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:37:03 ID:N2YUinmt0
>>935
それって賃貸オフィス面積だろう。
賃貸に関係なく自社ビルも含めて実際に稼動してる面積は別なんだよな。
金沢市の空室率は卸売販売額の激減に反比例して上昇しているから、
実際の稼動面積はかなり低いよ。
これは紛れもなく拠点性の低下を示している。
恐らく最新の支所数はかなり激減してるんじゃないかな?
北陸亜ブロック300万人の全てを統括する企業そのものが減って、
名阪のいずれかの所轄になってるんだろうな。
ここに北陸新幹線が開業したら、北陸東部は東京の所轄としてストローされ、
北陸亜ブロックの市場は維持出来なくなり、やがて解体されるだろうね。
今でもその僅かな北陸支所も
金沢支店を置くケース>富山支店を置くケース>各県庁所在地に出張所を置くケース
と言う感じで決定的な拠点性が持てない状態だから、
いつでも縮小・撤退が考えられるんじゃないかな。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:43:29 ID:/0D1JdFL0
>>967
通勤とか通学とかの移動でJRを主力の1つとして使わない都市ってあるのか?
私鉄の方が強いってこと?
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:45:14 ID:V/lL7nrb0
新潟も浜松も熊本もクルマ社会だから

平野が広がっているので駐車場も確保しやすい
973クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/14(火) 00:47:44 ID:Vor5COwX0
>>964
おうおう、耳よりな情報をありがとう。
俺は、都市計画、まちづくりの話も好きだが、そういうグルメの話とかも好きだぜ♪
やっぱ、話のネタになるしな。

京橋は、西日本のネタに強そうだな。

好来さんね。
了解!!まじでいってきて、好来、食ってきましたレポートいつかレポートしたるw
焦がしにんにくってのがかなりアツイな♪
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:50:31 ID:UvHlEz42O
次スレ

【新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1247499934/
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:40:07 ID:UvHlEz42O
>>970
小さな支店しかない上にスズキやヤマハなどの大企業本社がある浜松以外にとって微々たる自社ビルなんかどうでもいい。
賃貸オフィス市場が重要。
六本木ヒルズもミッドタウンも丸ビルもみんな賃貸オフィスビル。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:47:52 ID:2Rj0/TOB0
>>964
>>973
人吉駅近くのラーメン屋だけど、「好来」って書いて「ハオライ」って読むよ。熊本人ながらまだ行ったことがない・・・。
前に行ったことは行ったんだけど、満員で入れなかった・・・。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 02:32:21 ID:O0qTK6y50
>>865
これからは80万以上を目指さないといけないので鹿児島は無理。
170万−80万=90万なので、県と市のバランスも拮抗してしまうし。

>>938-939
鹿児島は駅ビル・アミュプラザを造ったとたんに旧来の繁華街である天文館の衰退が激化した。
(三越撤退、空室率上昇、通行量ここ10年で半減、市街地の真ん中に青空駐車場続々)

岡山は・・・表町のデパート群が電車通り沿いにないから見た目損しているような。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 02:44:09 ID:9zw81SOP0
たぶん、駅と中心市街地が離れた都市だと、200〜300万程度の商圏でも天神や横浜と同じく
両立して互いに発展ってのは無理なんだと思う。名古屋クラスで微妙、大阪クラスでどうにかって話しだよ。
進行政令市レベルじゃどうにもならない。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 02:48:39 ID:9zw81SOP0
多くの朝鮮人は福岡大好き、熊本大嫌いだからね。多分そのあたりの影響じゃないのかな?
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 05:43:48 ID:pbZuwJr8O
そりゃ熊本城造ってあげたのに打ち首の仕打ちなんだもん 
朝鮮人に限らず世界中に嫌われるさ
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 09:00:48 ID:eRNVw6OR0
>>959
ウィキより鹿児島中央駅の乗降客数の変化

乗降人員推移
年度 一日平均乗降人員
2002 18,974
2003 29,175
2004 33,744
2005 34,316
2006 34,413
2007 34,414

>>970
例えば90000平米のオフィスが空室率20パーセントでも稼働は72000平米。
65000平米のオフィスが空室率10パーセントだと稼働は58500平米。
どっちみち岡山は低いんだよ。

982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 09:04:49 ID:eRNVw6OR0
>>970
それと北陸周辺で進んでる統合は福井支社富山支社の金沢支店への統合。
支社自体もおそらく減っているだろうが、おそらくこれはこのスレタイに含む都市もほぼ同程度減ってると思うぞ?
地方統括が進んでるのはどこの地域も同じだしな、岡山の場合広島支社or関西支社(本社)or下手すりゃ高松支社だな。
新潟は東京本社、静岡は東京本社or名古屋支社・・・

983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 09:55:54 ID:Yf05Ko6U0
ここの都市の場合、企業の管轄エリアはほとんどが県内じゃないの?
結局県の規模の差なんだよ。静岡県は静岡市以外に浜松に支店や営業所を
設けてる所が多いけど、静岡県西部を除いても規模が大きい。
岡山なんかは中四国を統括している企業が結構あるらしいけど、オフィス面積を
比べてもね。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:13:48 ID:X1zigUQaO
支社の統廃合に関しては、
金沢は富山福井をストロー出来る分、
この4都市よりまだマシじゃね?
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:25:21 ID:ATANs5UA0
>>984
ストロー??


年間商品販売額

      平成16年     平成19年
金沢市 2兆9,388億円  2兆7,869億円
富山市 1兆7,772億円  1兆8,215億円
福井市 1兆3,970億円  1兆1,329億円

どちらかというと、凋落が止まらない金沢が富山にストローされつつあるのが現実では?
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:05:55 ID:dtM0kOCn0
熊本政令市万歳!!
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:07:53 ID:dtM0kOCn0
熊本政令市万歳!!チョン鶏卵ざまーみろwwwwwwwwwwwwwwww
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:09:05 ID:dtM0kOCn0
熊本政令市万歳!!くまんこ厨涙目wwwwwwwwwwww
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:10:36 ID:dtM0kOCn0
熊本大東亜共栄圏万歳!!

未来永劫!!
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:17:39 ID:XUuSJOMQ0
熊本おめでとう!!
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 02:48:06 ID:J3tEpEKT0
>>960
01 140.5m 31階 新潟市 万代島ビル
02 128.0m 21階 新潟市 NEXT21
03 125.0m 26階 静岡市 紺屋町再開発
04 115.3m 31階 新潟市 シティタワー新潟ステーションコート
05 111.4m 29階 新潟市 グランドメゾン西堀通タワー
06 110.4m 25階 静岡市 サウスポット静岡
07 110.1m 21階 静岡市 静岡県庁別館
08 108.6m 32階 岡山市 グレースタワー
09 108.3m 20階 岡山市 山陽新聞社本社ビル
10 104.0m 28階 静岡市 マークス・ザ・タワー
11 101.1m 21階 岡山市 NTTクレド岡山
12 100.0m 29階 岡山市 グレースタワー2
13 *96.9m 21階 岡山市 ファミール・タワープラザ岡山
14 *94.5m 26階 静岡市 タワー・ザ・ファースト静岡
15 *91.2m 19階 岡山市 リットシティービル 基準法上81.9m
16 *88.2m 27階 熊本市 東横イン熊本駅前
17 *87.7m 25階 熊本市 D’グラフォート熊本タワー
18 *87.3m 18階 新潟市 新潟県庁舎
19 *85.2m 24階 新潟市 アデニウム萬代橋タワー
20 *85.1m 21階 静岡市 ペガサート
21 *83.6m 19階 岡山市 ホテルグランヴィア岡山
22 *82.4m 19階 岡山市 フォーラムシティー 21
23 *82.4m 17階 静岡市 静岡市役所・静岡総合事務所
24 *82.3m 23階 岡山市 コア本町
25 *82.0m 18階 静岡市 NTTドコモ東海静岡ビル(鉄塔込み160m)
26 *81.4m 25階 熊本市 ニュースカイホテル
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 04:59:20 ID:aj7Wsc9zO
うめ
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 05:45:15 ID:o+UhL8nbO
>>991
どうせなら浜松も載せてよ。
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。
前のスレ時代のコピペだからな

浜松はこれ
1 アクトタワー 45 212.78
2 シティタワー浜松(仮) 32 118 2010,10
3 D'グラフォート浜松 D's Tower 34 116.5
4 タワー・ザ・ファースト 26 93
5 プレスタワー 18 90