【港町】新潟市と金沢市について語る6【城下町】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
新潟市と金沢市。
お国自慢板だけにとどまらずあらゆる所で争われてきた両都市。
政令指定都市化、新幹線開通など新たな転換点にある中で。
本州日本海側の両雄として、これからのあり方について語り合いましょう。

もちろん比べあうのも良いですが、どうしたら日本海側が発展するかについてまったり語りましょう。

前スレ
【港町】新潟市と金沢市について語るスレ5【城下町】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1239711670/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:50:42 ID:bR+9viCu0
>>960
西堀ローサではなく、柾谷ローサの方が良かった。
西堀の三越交差点から礎の交差点までの600m位の地下街が欲しかった。
それが無理でも西堀の三越交差点から上大川前までの交差点までの400m位の地下街が欲しかった。

柾谷小路が地下街だったら新潟のイメージもかなり違っていた。
万代・本町との回遊においても柾谷小路が正解だったように思える。
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:50:53 ID:ESySkWw/O
2げとなら、スクランブル野郎復活
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:51:53 ID:Tehtsydx0
4なら、鎖国金沢の妄想が始まる。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:54:41 ID:rSvpmhHD0
古町>片町
ホットペッパーがソース(笑)

6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:57:52 ID:Yf9/8v7QO
さっきの金沢出身の新大生。
新潟人は流入者にそんな排他的ではないはず。
金沢に対してもいいイメージしかもってない人多いだろ?
2ちゃんのこの板だけだよ。
反目してるのは。
そりゃ、対抗戦になったらそれなりの発言はするがな。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:01:18 ID:Yf9/8v7QO
>>5
じゃ、ソースだして。
全国区のものでとりあえず負けてんじゃん。
金沢は田舎すぎてホットペッパー浸透してないの?
北国新聞の広告が一番なのかい?w
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:04:43 ID:h75M8yRQ0
ダラーマンはただの嘘つきだからww
あいつに新潟大いける頭もないし
そんな歳でもないからww
嘘ついて人の反応を楽しむやだのヘタレだよ。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:08:39 ID:h75M8yRQ0
ホットペッパーおじさんしつこいなw金沢にはたくさんの情報誌があんのよ。
グダグダ言ってないで月末に金沢のコンビニまわってみてこいやハゲww
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:09:33 ID:fIfWEnMG0
歓楽街の要素って居酒屋だけじゃないだろ。

でも、大半の新潟人は歓楽街に関しては金沢に劣るのは自覚してるよ。観光都市としてもね。
流石に全国的な知名度が違う(まあ、金沢も札幌や福岡には完敗だけどな)。観光客数は統計手法が根本違っている。

まあ、都市規模はもう差が埋められない差で乾杯しているのも金沢人はある程度自覚している。

そんなにすべてのジャンルで金沢に打ち勝ってないとプライドが許さないの?w流石に無理がある
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:11:37 ID:niLzblXRO
まぁただ、なんだかんだいって金沢はいいとこだったよ。
間違いなく魅力ある街だ。
なにかと批判するからこういうと矛盾して見えるかもしれないが、街は素晴らしい。
人も温情あってよい。
ただキョウシン的にマンセーするのがたまらんだけ。みんながみんなね。
2ちゃんだから対抗戦に参加してるだけです。俺は。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:15:29 ID:h75M8yRQ0
都市規模ってそんな重要か?
実際には中心部も郊外の集積も金沢の方が上だけどな。
新潟はただダラダラと市街地が続いてるだけ。
金沢は郊外の大型店すら密集してるし小規模店すら洗練されてるけどな。
これ車で金沢きたことある新潟人だろわかるだろ?
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:15:54 ID:vcdFV+dM0
もうスレいらなかったのに

今はこれがあるだろ
●宇都宮・金沢・鹿児島●Vol.1
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1147735962/
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:17:40 ID:niLzblXRO
>>10
うん、だから古町はやっぱり竪町香林坊の機能だったのよ。 比較はおかしい。
それから古町が没落してるのは新潟人も自覚してる。
あ、ただし片町は風俗が公的にはないので歓楽街としては飲むだけの街だよ。
合コンしかない。
飲兵衛の街だな。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:18:04 ID:h75M8yRQ0
てか2ちゃんの世界は異常なだけでここの板の奴らも実際会えば普通の人なんだろうなw
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:20:38 ID:niLzblXRO
>>12
いや、それは絶対にない。w
基本的に金沢の店やハコモノはこぶりだよ。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:22:51 ID:niLzblXRO
>>15
レクリエーションだろ?
お互い。w
そんなもんだよ。
テレビゲームよか人間相手だから遥かにオモロイ。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:24:33 ID:fIfWEnMG0
あと、ホットペッパーって基本的に全国チェーンの店舗が多いしあんまり良い比較対象ではないと思う。あと、キャバレー、ホストとかは対象外だしね。ホントに居酒屋オンリーって感じ。
新潟はなんか繁華街っていう雰囲気がない。もともと花町だし、落ち着いた雰囲気、、、ってところが新潟の売りなんじゃないの?
金沢の場合古くから歓楽街だったし観光地のそれともあり、賑やかさはやはり高い。
それと、何気にサラリーマンとかの知名度があったりする・・・
カラス族?とかもいて場末的な雰囲気は歌舞伎町にも似ている感じ。
以前誰かが店舗数はってた奴では、飲食ホストキャバレーの店舗数合計は

新潟・古町1100 花園、駅前850 万代300
富山・桜木町800
金沢・片町1650 駅前350 武蔵(近江町除く)120
福井・片町750

2004年だったと思うけどこんな感じだったはず。

熊本・上通り下通り2200
静岡・呉服両替町2150
鹿児島・天文館1700
松山・銀天街1500

地方都市で割とでかかったのは確かこんな感じだったと思う
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:27:14 ID:fIfWEnMG0
ちなみに仙台の国分町が2600くらい。
他政令市は軒並み3000超えてたと思う。
個人的には高岡や長岡の歓楽街も気になるところだったが
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:28:05 ID:JdID6agr0
片町は歓楽街、そこにファッションビルの画像持ってこられてもな
その手のビルって片町のエルビルや夢館とかじゃないの
上から下まで全部そういう店だし

ビルの高さがあれば純粋に凄いかっていうのも違うんでない?
片町だとアパホテルが一番大きいけど
ホテルの高さなんて歓楽街とは別じゃね?
大体片町の古いビルは上のほう使って無いぞ

歓楽街とは違うが
全盛期の竪町だって全部2〜4階くらいだったんだが
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:28:14 ID:5Pxmk/aR0
ニイガタ人が思うほどニイガタの印象が薄い件について
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:31:27 ID:fIfWEnMG0
>>16
いや、むしろ箱ものは金沢でかいと思う。路面店も一見それなりにあるから、繁華街としての根本機能としてはOKだよ。
でも、店舗の質が悪すぎる・・・
フォーラス、大和、名鉄、どれも新潟伊勢丹よりでかい・・・
フォーラスはファッションビルだし客単価が低い中200億規模の売り上げは普通に凄いが、大和、名鉄は何これ?wっていうレベル
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:32:49 ID:h75M8yRQ0
おれ長野の松本駅前の歓楽街すきなんだ...あの街の雰囲気は松本だけのもの。
やっぱ歓楽街は規模じゃないんだよな。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:39:22 ID:niLzblXRO
>>22
おいおい。新潟は古町、万代、駅南集めたら完全上だろ。
そのかわりポンコツも多いがなw こっちこそw

あと、片町はやっぱり風俗がないのがな。

さて、こんど久々金沢行って赤玉行くかな。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:41:11 ID:KLc01xMi0
昨年度の新潟−仁川便が10%UP、新潟−釜山航路の取引が20%アップらしい
新潟港を釜山行きの最終寄港地にするなんて話も急にでてきたし
駐日韓国大使がわざわざ県庁に来たり、最近韓国側から新潟へ
積極的なアプローチがあるみたいだな
それに引き換え金沢ときたら・・・釜山航路は半年で廃止。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:44:41 ID:h75M8yRQ0
>>22
おいおい香林坊大和とアトリオは地方じゃまだマシなレベルだろ。
新潟伊勢丹が特別だとは思えんけどな。
まあエムザはショボ百貨店に間違いないけどもともと武蔵ヶ辻はおばちゃんの街だからな。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:47:16 ID:fIfWEnMG0
>>24
いや、風俗は普通にあるだろ。むしろ風俗が新潟古町より多い気がする。
新潟は店は箱は良しとしても路面が弱い。
それと、新潟の万代シティは交差点の4角におく感じで店を配置できなかったのか?
金沢の場合市街地狭いというが、109、大和、ラブロで至近距離に密集しているから買い物する方としては金沢の方が楽だ。
市街地狭いって個人的には短所だとは思わない。
むしろ同じ店舗数の配置と仮定するならコンパクトにまとまっている方が、密度が高くて都会的に見える。たとえ、後背地がすぐ民家でもね。
むしろこれが金沢クオリティー。腐っても歴史観光都市だしね、、、立体的なまちづくりする方が無理だ

28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:48:54 ID:4C3adKn4O
金沢生まれの金沢育ち
正真正銘大都会出身です
好きな言葉は『尿』です!
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:53:12 ID:fIfWEnMG0
>>25
ていうか、多分地元民、企業も釜山航路の存在自体気がついていないと思う。
路線が廃止されたどころか、そんな路線が一時的でも存在していたことさえしらない、、、みたいな。
むしろ、俺は廃止決定が決まって、そんな路線があったことをしった組w
いくらなんでも利用促進してなさすぎたんじゃないか?w

30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:53:58 ID:vcdFV+dM0
>>18
うわーその数字
すごいイメージどおりだわ

やはりという感じ
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:55:31 ID:niLzblXRO
>>27
え?ソープとかあったっけ? 知らなかったな。

まぁ君の言いたい意味は住んだことある俺はわかる。
尾山神社がまビルの間に見える様とかな。
さ、寝る、
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:56:23 ID:h75M8yRQ0
高層ビルより路面店が街の顔でもあるし特色でもあると思うけどな。
金沢は昔から京都や大阪の文化の影響を受けてるので路面店は個性的で良い店が多いんだよな。
これが東日本と西日本の違いだと思うけどな。

33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:57:31 ID:aiOMKBhG0
http://77c.org/p.php?f=nk6959.jpg&c=c751
同縮尺の 片町 と 古町
キムは見ないほうがいいかも。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:59:03 ID:fIfWEnMG0
>>31
いまの新潟の流作場5差路とかのほうがヤバいだろ。
民家の露出具合は・・・
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:00:02 ID:vcdFV+dM0
>>32
そう、それが西と東の違いだと思う

仙台や他の県庁所在地も東は少なかったはず
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:02:29 ID:fIfWEnMG0
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=37.91526552&lon=139.06172329&sc=3&mode=aero&pointer=on&home=on&hlat=37.90888889&hlon=139.06472222

南プラザがあるころの写真らしいけど、今はここも駐車場メイン。これはこれで結構ヤバい
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:12:28 ID:JdID6agr0
>大和、名鉄は何これ?wっていうレベル

いやこの2店はフツーに使える、今の竪町より全然使える店多いよ
デパートだと思うからパッとしないだけで
テナントビルだと思えばエムザでも内容的にまぁまぁ

>>36
むしろこのくらい駐車場無いと地方の繁華街は生き残れないだろ
別に恥でもなんでもないと思うが
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:19:05 ID:fIfWEnMG0
>>35
確かに東日本は箱ものメイン、西日本は路面店アーケードメインが多いな。
富山、金沢、名古屋、静岡はある意味両者のいいとこ取りしたみたいな構造だよな。
福井は完全に西日本型の地方都市って感じだけど

>>37
名鉄は仮にも2番店だからまだいいけど、大和は終わってる。
ていうか一流テナントってほとんどアトリオに入ってるけど、あれも一応大和の売り上げに含むの?
運営主体って別々じゃなかった?

せめて立体駐車場や地下駐車場ならわかるが青空駐車場ってのが問題w
ちょっと前まで「金沢駅周辺が駐車場だらけw」とか言っていたのと逆のパターンw
金沢の駅前、香林坊の空き地が埋まったと思ったら、今度は新潟が・・・w
こういうのことわざで・・・





39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:33:40 ID:aiOMKBhG0
キムのダイエー跡は?w
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:33:46 ID:fIfWEnMG0
そういやあ、近江町って結局どうなん?
オレしばらくここのぞいてなかったから知らないんだけど・・・

まあ、失敗臭いのは最初から分かっているがw
ここの金沢人は「名鉄と近江町で相乗効果w」とかいってたけどどう考えても相乗効果が狙える代物じゃない。
ましてや飲食店とかただでさえ武蔵エリアは需要ないのに・・・
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:34:36 ID:aiOMKBhG0
http://77c.org/p.php?f=nk6959.jpg&c=c751
同縮尺の 片町 と 古町
キムは見ないほうがいいかも。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:36:34 ID:fIfWEnMG0
>>39
南プラザに比べれば傷口は小さいw
金沢の中心部の空き地は相対的に減った気がするが、新潟はむしろ増えたしw
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:41:01 ID:bX9fJ1ei0
こんな時間に何やってんだよ。おまえら仕事しろよ。オレはニートだからいいけど。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:41:09 ID:fIfWEnMG0
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:52:44 ID:hNOns8eFO
新潟は万代のAPAの土地も頓挫してるからな。
あれだけ大きな土地は今後再開発は厳しいだろ。
あんなのは景気が良いときに勢いでやるもの。
ダメになると簡単には動かなくなる。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 03:18:18 ID:aiOMKBhG0
>>42
南プラザは2010年にホテルオープン予定だがw
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 06:52:11 ID:niLzblXRO
>>44
新潟の場合、それは新潟島だけだから。
金沢の場合、そこにどこまで入ってしまってるか考えてみ。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 06:55:50 ID:Rdn3h0O10
>新潟・古町1100 花園、駅前850 万代300
ここ10年行ってないな。
だって亀田や小新、女池、河渡で十分だから。
万代にダイエーがなくなったと言う噂は聞いたが、全然興味なし
古町の一方通行が解除されたという噂も聞いたが、古町行くことないし、
花園じゃないけどドンキーも潰れると言う噂も・・・
やっぱり無料駐車場が整備されないところは衰退するだろう。
さらに立体駐車場は面倒くさい。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 08:37:21 ID:xkbn3B8ZO
>>27

性風俗あんの?俺探せませんでした、あとキャバ紹介所今あんの?
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 09:13:29 ID:OVuRdX4N0
金沢のドンキも劣化してる。一緒に入ってたテナントなんてほとんど撤退してる。
もう古いんだよドンキは。
とくに安くもないし..近くにあったら便利というだけだな。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 09:14:10 ID:KGGbzDoo0
>>44
その画像こそ参考にならないよ。
新潟のはその画像のまん中、ほぼ大半が古町本町の街だが、
金沢のは下半分、犀川よか下は広小路、野町、寺町といった住宅地区だよ。
片町スクランブルを中心とした400m×200m(その縮尺図)、画像のうちおおよそ
12分の1程度しか繁華街・歓楽街はない。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 09:21:31 ID:KGGbzDoo0
そんで片町スクランブル周辺150m×100mは結局これだけ。

http://www.kanazawa.co.jp/kotobuki/katamachiphoto.htm

ちなみにこの画像で比較的大きくみえる北國銀行でも敷地面積は
20m×40mで8階建(しかも正方形ではないのでもっと面積は小さい)

古町の大和は50m×70mで7階建(小売店なので高さは北國銀行の8階よか高い)

この裏手は数回建のビルばかり。ここより香林坊に向かうと4階建の
低い建物がメインストリートに立ち並ぶ。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 09:32:01 ID:KGGbzDoo0
とまぁ言うものの、ここの新潟人で古町に未来はないのはみんな知ってる
だろう。
匿名掲示板とはいえ実際のところを隠して主張するのはよくないからね。

古町はまるでゴーストタウンだよw

それよかちょっと上の方で金沢の大和が思わしくないような書き込みがあるが
今はそんなきついのかね?
金沢から離れて5年、ちょくちょく遊びには行ってるが大和はノーチェックだった。
やはり旧市街地は苦戦してるのかな?
今、仕事で某中核都市に住んでるが、ここも郊外複合施設に完全に食われてる。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 09:40:43 ID:cIu+jtmI0
片町に限れば新潟の古町よりまとまりがあって良いように思える。

街全体の構造では新潟の方がまとまりがある。
駅周辺にも飲食店街があり、市内第一の商業地区は駅前の一角である万代。
新潟駅−古町十字路 2.0km、金沢駅−片町交差点 2.5km。
新潟駅−万代 0.7km、金沢駅−武蔵 1.0km。

>>53
金沢の夜が賑やかだと再三書かれているが画像が出てこない。
金沢の夜の賑やかな画像を出してくれ。

新潟古町
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090427212734.jpg
新潟駅前
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090413225017.jpg

金沢片町
http://www.zorg.com/pub/photod?pid=iikiqirnsr
http://stat001.ameba.jp/user_images/8f/bf/10081726576.jpg
http://shizenjin.net/img_photo/1226362772.JPG
http://r.gnavi.co.jp/r160600/img/r160600v.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/df/17/papa_guzzi/folder/1647324/img_1647324_45022742_8?1223261779
http://aiko-60.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/12/08/008.jpg
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 10:16:56 ID:H+bdCuIS0
狭小ハリボテ一本道の鎖国チビが勘違いしていて笑える。w
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:01:04 ID:hNOns8eFO
新潟はさぁビルの高さや範囲にこだわりすぎだろw
重要なのは集積度とどれだけ人がくるかだろ?
夜の古町は県外人にはわかりにくい。
新潟の歓楽街は駅前だけかと思ってる人も多いし駅前のホテルに宿泊してたらわざわざ古町までいく魅力がないな。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:09:18 ID:cIu+jtmI0
>>56
県外人ホテル滞在者の割合は申し訳程度なのが実態。

金沢自慢のホテルも駅前に多い。
駅から2.5km離れた片町では行くにしても不便。
駅前が賑わっている新潟の方が合理的。
古町にしたところで片町よりは駅に近い。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:11:52 ID:xzv0JHzxO
>>56
鎖国猿よ2ちゃんで必死になっても
所詮なんのイベントも開催地にあがらない不毛の地
WORLDCUPやSUMMITすら誘致できない僻地…それが金沢
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:25:03 ID:hNOns8eFO
いや片町は金沢でも主要の幹線道路に面してるから誰がみてもここが歓楽街だとわかるし
片町や香林坊を中心に市街地が広がってるからな。
だからバスの運行本数も極端に多いしバス停も近距離にあり利便性が高い。
これが密集してる利点だよな。ただ広く集積が薄いと何も良いことなどないな。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:41:55 ID:0ZMEeuGJ0
たまに見に来るドメサカ住人の新潟市内在住者だが
古町を市内一の繁華街にしたいのは金沢の方のような気がするなあw
寂れた古町と比較して悦に入ってる気がするのは勘違いかいw

俺は万代地区の住人なんで橋を超えて出かけることはねーな。
飲みにいくなら駅前・駅南でしょ。
お姉ちゃんたちのいるお店は未だ古町のほうが多いようだけどね。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:06:15 ID:xkbn3B8ZO
新潟≫キム地
日本全国常識、規模が違い過ぎ、ビックイベント、なんにもないキム地、まぁそれだけのキャパ収容会場あっても・・・w
北陸三県大集合(笑)
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:20:56 ID:hNOns8eFO
金沢の中心部で一度に40万人の観客が訪れる百万石まつりがあるだろ。
金沢駅から兼六園まで人で埋めつくされる様は壮観だな。
新潟市のビックリイベントってせいぜい3万人規模でしょ?
格が違いすぎるじゃんw
兼六園ですら花見のシーズンには毎日4万人違い客が来るのにw
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:31:05 ID:cIu+jtmI0
>>62
ソースなしでなら新潟祭りは観光客80万人と書ける。

ソースのないデータは妄想に等しい。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:34:25 ID:cIu+jtmI0
>>61
あんたは新潟人か?

新潟人はキム地なんて表現はしないように思える。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:49:26 ID:xzv0JHzxO
>>62
祭りにの人入れるのかよ
さすが鎖国キムの発想は凄いな(笑)
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 14:16:19 ID:SNUipBVF0
歓楽街居酒屋数比較

新潟市
http://www.hotpepper.jp/A_11100/fl_smd0_svcSA61_macY822_grcG001.html

http://www.hotpepper.jp/A_11100/smd0_svcSA61_macY820_grcG001.html

http://www.hotpepper.jp/A_11100/smd0_svcSA61_macY821_grcG001.html
計172店

金沢市
http://www.hotpepper.jp/A_11100/fl_smd0_svcSA63_macY841_grcG001.html

http://www.hotpepper.jp/A_11100/fl_smd0_svcSA63_macY841_grcG001.html
計98店

>>18
歓楽街・繁華街は居酒屋が多いものだろ。
そして地元資本の小規模の居酒屋が全国規模であるホットペッパーへの記載を拒むと思うか?
ホットペッパーは全国規模、つまり利用が多く信頼されている、
それに掲載されれば宣伝効果は高い。そして比較、格付けなどもされない。
また、掲載を断る理由がない、あったとしてもメリットがデメリットを上回ることは明らか。
そしてそれが金沢だけに存在するわけがない。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 14:52:53 ID:vcdFV+dM0
まあ結局

片町地区>古町地区>万代新潟駅前地区>>>>>>>金沢駅前地区

新潟市全体>>>>>金沢市全体って
ことで良いんじゃね?
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:43:34 ID:KGGbzDoo0
というか、都市機能というか特色が違うんだよ。もともと。

片町のスクランブルから犀川大橋まではほとんどが飲み屋・飲食店。
ラブロよか香林坊のまわりまではいろんな種類の店がある。
だから古町は金沢で言えば香林坊・竪町に近いよ。
古町はそこに飲み屋街風俗街、企業が混在してる。
大通り沿いはデパートとかファッションビル、本屋とかで飲み屋は皆無だし。

だから竪町を初めて見た時は古町のような機能の街だと思った。近江町は本町かな。
(近江町の全国的な知名度は遥かにすごいけど)
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:31:06 ID:xkbn3B8ZO
>>68
近江町市場が?狭くて高くて地場産少ないあの?観光客騙し地帯だな(笑)漁港や市場の規模小さいから仕方ないか(大爆笑)お前そこで買い物するか?ww
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:44:43 ID:KGGbzDoo0
>>69
あくまで知名度の話だよw
寺泊に来る首都圏の客層の話さ。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:15:19 ID:hNOns8eFO
あのなぁ地元の人が近江町市場で付いてる値段のまま買わないんだけど…
すべて対面販売で値切って買うか安くしてもらうのが当たり前。
店側も夕方6時には閉店するのである程度は売り切らなければならない。
だから原価関係なく叩き売ることもよくあるんだよな。
東日本には値切って買う文化があまりないから東京の観光客は定価で買ってくな。
まあスーパーと置いてる商品の質が違うけどな。
小さな居酒屋、小料理屋の店主なんかも近江町市場で一般人に混じって買っていく。
もちろん常連客は買う値段が違う。
まあスーパーで安い魚しか買い物したことない人には理解できないだろうな。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:22:17 ID:hNOns8eFO
近江町市場は江戸時代から続く庶民の市場で最近観光地化されてきたけど
今でも大半が地元客ばかり。
スーパーに行けば安い魚がたくさんあるのになぜ街の中心部にあれだけの店が営業できるか考えてみろよw
食材に対するこだわりがあるからだな。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:37:40 ID:xzv0JHzxO
鎖国愛ですかキム助(笑)
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:02:40 ID:H+bdCuIS0
今度はどんな勘違いお花畑脳でぼくたち新潟人を笑わせてくれるんですか?

新潟市では当り前すぎて軽くスルーされるようなどうでもいい小さな話題を、
鬼の首でもとったかのように大袈裟に自慢する鎖国洗脳○沢人。w

今度はどんな自慢でぼくたち新潟人を笑わせてくれるんですか?



楽しみにしています。w
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:24:39 ID:hNOns8eFO
新潟ってこんなやつらばかりだなw
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:37:28 ID:SNUipBVF0
ほざいてばかりで反論もできない、論理的にレスをすることもできない金沢よりマシだよ^^
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:37:41 ID:jksgNNRNO
You too.
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:39:48 ID:jksgNNRNO
77's comment was for 75.
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:40:36 ID:xzv0JHzxO
ぜひ斬新な鎖国自慢をお願いします。
頑張れキム助(笑)
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:49:30 ID:SNUipBVF0
>>77
十分論理的にレスしたがな、ホットペッパーについて
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:53:50 ID:hNOns8eFO
論理的って…しかもソースがホットペッパーww
ほんとにアホだなこのおっさんw
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:56:42 ID:SNUipBVF0
>>81
ばかだなぁ、ホットペッパーがソースにならないということを論理的に否定しただろ
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:01:23 ID:H+bdCuIS0
国内サッカー板のスレだけど、
どこの板でも金沢人は他地域の人から同じように見られているみたいですね。


《新潟・長野》北信越交流所part2《富山・石川・福井》
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1233108813/l50

680 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日: 2009/04/26(日) 15:49:50 ID:jLACsVbh0
【キムい】
無いものネダリの負け犬根性で他人や他地域をけなす様子を現した言葉
また、ショボい物を勘違い自慢し恥をかきながらも本人はその痛さに気付いていない様子をさす場合もある

707 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2009/04/28(火) 16:14:03 ID:II/fn9VD0
>>706
金沢の人は自分に都合の悪いことは受け入れられない
だから妄想・自己暗示→反論で埋め合わせしてるだけ
現実は君の言う通り
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:05:02 ID:hNOns8eFO
新潟は悔しくなったらいつもこのパターンだよなw
どっちが気持ち悪いんだかw
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:06:11 ID:f4LPKMNzO
>>83
×他地域
○ニョイ
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:10:35 ID:hNOns8eFO
今月の勘違い大賞はホットペッパーおじさんで文句ないよな?
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:14:24 ID:SNUipBVF0
>>86
改めてホットペッパーがソースにならないことを教えてくれないか?
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:15:32 ID:TLxLf7760
近江町市場は旧市内在住の中高年が買ってる感じで安くはない
大和の地下、エムザのスーパーと並んで
地元の高級スーパーっていう位置づけと思える
金沢は東京資本の高級スーパーはないからな
もちろん観光客は多い、半分くらい観光客だろうと思う

しかしあれだな、子供の頃
親と歩いて近江町市場まで買い物も行ったけど
値切った覚えは無いぞ、金沢の地元の人って値切るかなぁ?
閉店近づいたら値引きして売ってた思うんだが

>狭くて高くて地場産少ないあの

今、北陸の生活密着型の商店街で近江町よりでかいのってあるか?
生き残ってるの近江町くらい、他は全部死んでるよ
ああいうのは京都まで出ないと無いと思う
武蔵界隈が金沢で一番都会っぽく見える、北陸にある数少ない雑然とした町だよ
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:28:00 ID:hNOns8eFO
昔はどこの都市にも近江町市場みたいな商店街があったらしいね。
しかも活気があったという。
京都の錦市場も有名だよな。
あそこなんかもっと高い。もともとスーパーとは置いてる品が違いすぎるからな。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:29:25 ID:SNUipBVF0
>>89
おいおい、>>87は無視かよ。
やっぱりお前相当駄目人間なんだな、恥ずかしい社会人だこと・・・・
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:37:35 ID:OVuRdX4N0
近江町市場の2000円くらいするウナギの蒲焼は旨いよな。
あれ食べたらスーパーのウナギは食べれなくなる。
あれで酒を飲むのが俺の小さな幸せ。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:40:27 ID:OVuRdX4N0
たしか生きたウナギをその場で捌きすぐに焼くんだよな。
香ばしい匂いと厚みと弾力がある身がなんとも言えん。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:54:19 ID:TLxLf7760
>>91
杉本水産のヤツが好きだ、一匹1500円〜2000円のヤツ
昔家族でよく食べたわ
今は俺が独身金無しになっちまってなかなか買えないけどよw

近江町市場の動画
http://www.youtube.com/watch?v=Sh7GqvdIOdM
新ビルが出来た日だけど、平日の夕方はこのくらい人は歩いてる

片町はいい動画が無かった、雰囲気だけでも
(大通りの街並み)http://www.youtube.com/watch?v=ph_euWDKawQ
(スクランブル)http://www.youtube.com/watch?v=zCCk6kdDtHs
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:05:17 ID:xzv0JHzxO
天地人 ロケ地 新潟
僻地人 ロケ地 金沢
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:13:06 ID:H+bdCuIS0
>>90
>金沢の人は自分に都合の悪いことは受け入れられない
これが他地域人の総意です。



おっと失礼しました。
金沢の人たちはその調子でどんどん自慢をつづけて下さい。
2,000円の鰻の蒲焼でしたっけ凄いですね。w

96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:24:02 ID:f4LPKMNzO
>>94が果てしなくつまらないんだが
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:48:53 ID:8+NVxi5LO
天地人 新潟
鎖国人 金沢

98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:56:45 ID:o0xnZIA90
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:58:16 ID:68ZVagjPO
孤立都市・新潟
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:03:32 ID:FSgQPOGxO
北陸スレでの居場所が無くなりました
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:13:39 ID:8+NVxi5LO
孤立都市は鎖国金沢だろ
裏日本の玄関口にすらなれないキム公
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:23:09 ID:o0xnZIA90
夜の賑わい華やかさは>>98の画像では、新潟>金沢=富山。

反論があるなら画像で示せ。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:31:59 ID:h75M8yRQ0
これ面白いな。
近江町市場の良さがわかる。

前編
http://www.youtube.com/watch?v=979Bu0e7Vfk&feature=related

後編
http://www.youtube.com/watch?v=NWAMauM2wV0&feature=related


しかも後編最後あたりに宇多田ヒカルが第七ギョーザ来たと言ってるな。

104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:35:54 ID:TLxLf7760
ボケボケ写真だからなんとも言えん
昔の真実の金沢画像の例もあるし

動画のほうがイメージつかみやすい
新潟市中心部(柾谷小路)http://www.youtube.com/watch?v=Npzj4pgzGFE
歓楽街うつってる動画はないかな
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:50:36 ID:h75M8yRQ0
ちなみに浜崎あゆみはフォーラス開業の時にプライベートで来てたんだよな。
MISCH MASCHの社長と仲がいいんだとか。
なんでも金沢に来たら必ず小立野の千取寿司に行くそうだ。



106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:55:51 ID:o0xnZIA90
>>104
賑やかそうな場所を撮影した画像でいい。
裏側を好んで撮影した画像は必要ない。

要は金沢人が夜の金沢は賑やかだと書きまくっていた。
それを示す画像が今のところ出ていない。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:00:10 ID:xkbn3B8ZO
>>93
プッその鰻、浅野川か犀川で採れたのかな〜?
まさか他県産じゃないよね、そんなに自慢してんならw w
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:46:43 ID:h75M8yRQ0
ちなみに芸能人で第七ギョーザ好きがたくさんいるのは有名な話なんだよな。

109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:01:21 ID:dtkuLtDwO
>>107

早く教えてww
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:04:08 ID:fp8Jn2x50
>>107
どこ県産か知らないよ
市内でうなぎの養殖なんて聞いたことないな、でも旨いよ

なんかこう考え方がひねくれてないかなあ、自慢に聞こえるかな
普段のコミュニケーションはギスギスしないかとこっちが心配になるな

>>106
一番見栄えのする片町スクランブル周辺
画像をまとめるとこんな感じ
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090428235925.jpg
多分みんなが真っ先にイメージする片町ってこんなのだと思う
嘘も偽りもない現代の片町、多分金沢人も納得する内容
人通りはピークの時間でこんなもんだよ
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:06:48 ID:L/G1RUsJ0
>>110
肝心な飲食店街の画像はないのか?
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:10:54 ID:fp8Jn2x50
>>102夜の賑わい華やかさ
>>106賑やかそうな場所を撮影した画像でいい。

とあるから、人通りやネオンを映したこれじゃダメか
雰囲気はなんとなく分かるでしょ
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:14:25 ID:aUk6Q0A70
http://77c.org/p.php?f=nk6959.jpg&c=c751
同縮尺の 片町 と 古町
キムは見ないほうがいいかも。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:15:18 ID:L/G1RUsJ0
>>112
それも賑やかさの1つだが、再三歓楽街について書き込んでいた。
それを示す画像がない。

元金沢在住なので実態は知ってはいるが。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:36:44 ID:fp8Jn2x50
>再三歓楽街について書き込んでいた。 それを示す画像がない。

え、片町スクランブルが歓楽街じゃなかったらなんなんだ
歓楽街を示す証拠として
ビルの入居テナントの看板でも写して来いと?
それは時間が掛かるなあ、それに周りから怪しまれそうで怖い
新潟がやるなら考えなくも無いが

>>114
実態を知ってるなら話は早いじゃないか
キミこそ時間があるなら画像提示してみたら?
情報が共有できてお互い理解が深まると思う

毎回さ、ネットで画像集めてきたり、ショップの進出まとめたり
再開発ネタまとめたりするのは疲れたよ
煽りだけじゃなくておまいらもたまにはやれ
おまいらコピペと煽りばっかじゃねーか
>>113とか何やねん、ニート特製の自動化ツールで書き込んでるのかw
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:43:23 ID:5NqXgAmI0
>>115
折角の画像に文句を言うのも何だが、あまりに小さく看板の文字すら見えない。
新潟の古町よりは賑わっている感じだな。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:33:40 ID:37aqktn9O
金尿人 ロケ地金沢
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 03:23:23 ID:D6g8PvfY0
天地人 ロケ地 新潟
不毛人 ロケ地 金沢

天地人 ロケ地 新潟
妄想人 ロケ地 金沢

天地人 ロケ地 新潟
幻想人 ロケ地 金沢
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 03:29:43 ID:vjh9KT8DO
天地人 ロケ地 新潟
蛙野郎 ロケ地 金沢

天地人 ロケ地 新潟
現実逃避人 ロケ地 金沢

120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 03:35:59 ID:D6g8PvfY0
籠屋人 ロケ地 金沢
飛脚人 ロケ地 金沢
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 04:19:38 ID:aUk6Q0A70
2009年3月期 オフィスマーケット

    空室率  賃料
新潟市 17.4% 8,390円
富山市 19.0% 7,980円
金沢市 19.6% 7,820円
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 04:24:48 ID:aUk6Q0A70

  :∧:_,:∧:
 :<;;)`Д´>:   みちゃいや〜ん (古町と片町の同縮尺MAP)
 :/ つキムつ:   http://77c.org/p.php?f=nk6959.jpg&c=c751
 :し―-J:‖: :
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 04:53:03 ID:aUk6Q0A70
「道州制」に反対姿勢 金沢経済同友会 推進意見書に賛同せず 「地方分権に逆行」

 金沢経済同友会の二〇〇九年度定時総会は二十八日、金沢市のANAクラウンプラザホテル金沢で開かれ、
「道州制」導入を促す全国の経済同友会の意見書に賛同しない方針を決めた。道州制で住民と地方行政庁との
距離が開けば地方分権にむしろ逆行しかねず、実現性にも乏しいことが反対の理由で、不況克服に向けた経
済対策こそが緊急課題であるとの認識を確認した。
 経済同友会では、東京の同友会を中心に「地域主権型の道州制」の実現に向け各党が次期衆院選のマニフ
ェストに盛り込むよう求める意見書案をまとめ、これに賛同する各地の同友会が名前を連ねて五月中旬に発
表する予定となっている。富山、福井の経済同友会は賛同の意向といわれる。
 金沢経済同友会は、総会に先立って開かれた正副代表幹事会議と理事会で議論した結果、賛同できないと
の方針で一致した。


まぁ僻地弱小ブロックの小山の大将であった利点が根底から崩れるからなw
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 05:47:04 ID:YhcgyhTBO
北陸は県単位では福井も富山も石川も反対してるよ。
どこになろうがうまみが少ないからね。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 06:54:39 ID:aUk6Q0A70
ちゃんと読めよw

金沢経済同友会 推進意見書に賛同せず
富山、福井の経済同友会は賛同の意向といわれる
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 06:54:44 ID:dtkuLtDwO
>>110

何処産か、養殖かもわからないで買って、近江町市場の鰻は最高とか、ほざく キム沢人ww
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 07:25:56 ID:YhcgyhTBO
県知事は北陸三県とも反対してるんだよ。
富山は道州制に大反対だし、福井も反対で関西の枠からは慎重な立場をとってる。
経済力のある地域だから、州都に偏る道州制にはメリットがまったくないし。
北陸なんてまとまりないからな。
自県が一番かわいいに決まってる。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 07:28:08 ID:aUk6Q0A70
ソースだしてみんw
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:55:34 ID:22V7lX1TO
>>126
お前鰻のこと何もしらないだろw
天然物の良質な鰻なんてほとんどとれないだな。
天然鰻はかなりの清流じゃないと旨くないし売れない。国内しゃ四万十川などほんの一部の川だけ。
それも漁獲量も減り漁師も少ないく漁のコストが高いので今じゃ商売にならない。
国内に出回る鰻は国産と外国産含めほぼすべてが養殖物でたまに撮れる天然物は高級料亭くらいじゃないと買い手がいない。
鰻は新鮮さと焼き方とタレ次第で味がまるで違う。
タレなんか数十年間継ぎ足しで使っているこだわりの店まであるからな。
煽る前に自分で興味を持ち調べれよw
近江町市場の鰻とスーパーの鰻じゃ倍以上の値段差あるけどよく売れる。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:02:17 ID:dtkuLtDwO
>>129
はぁ?だったら新潟にも売ってるわ、ばーかw w
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:13:33 ID:22V7lX1TO
新潟ってこんな奴ばかりだなwアホしかいないのかよw
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:38:46 ID:Qz4z4eeF0
ここに来ている時点でみんなアホだろ
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:24:53 ID:rfkw4lZB0
>>130
うなぎは調理の仕方で個性が出る
近江町のは明らかに養殖だが(それは>>110でもニュアンスを含んでいるが)
味付けが変わってると思う、確か店によっては
“タレ”に俵屋のじろ飴を混ぜてるんじゃなかったかな

一度食べてみてはいかが
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:51:13 ID:22V7lX1TO
鰻は良い炭でなんどもタレをつけながら丁寧に焼くのが基本で大量の鰻を捌き焼き上げるのには
それなりの経験と知識がないと旨く焼けない。
近江町市場では焼き上げた鰻をその場でうな丼にして出してくれる店まであるんだよな。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:55:39 ID:D/V/71gyO
天地人 ロケ地 新潟
スクランブル野郎 ロケ地 金沢

136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:29:19 ID:22V7lX1TO
天地人なんて新潟市まったく関係ないじゃんw
天地人ではもうじき前田利家が出てくるし。
前田慶次も上杉景勝に仕え兼次とともに戦を戦ってるからそのうちでてくるかもな。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:44:34 ID:JWALN/1U0
>>136
天地人の作者ってどこのひ人か知ってる?
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:32:09 ID:sR+oOi7W0
あの大河は無いわ。
ひどい、ひどすぎる。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:10:26 ID:D/V/71gyO
>>138
何をホザクか加賀百姓めが頭が高いぞ
上杉様から織田攻めを守ってもらってた分際で
まったく鎖国キム助は恩知らずだな
新潟に向かって毎日拝んでなさいキム公。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:58:23 ID:22V7lX1TO
あの大河ドラマは謙信を美化しすぎなんだよなww
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:01:25 ID:JWALN/1U0
>>140
おいおい、早くホットペッパーがソースにならない理由を詳しく教えてくれよ・・・・
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:03:51 ID:22V7lX1TO
ホットペッパー(笑)
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:05:22 ID:JWALN/1U0
>>141
おいおい、ごまかさないで早く答えてくれよ。
もしかして負けを意地でも負けたくないの?
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:23:21 ID:22V7lX1TO
今年も金沢のホテルや旅館への宿泊客が過去最高の数になったらしいな。
ホテルが増えたのと東海北陸自動車開通効果が要因だとか。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:26:21 ID:RfxWv1bD0
ホットペッバーの件については金沢側は完全に部が悪いね
敗北を認めたも同然でしょう
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:32:38 ID:rfkw4lZB0
負けも何もソースで示しようが無いだろ
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:36:39 ID:JWALN/1U0
>>144
こうやって話をごまかすところがこいつのだめっぷりを良くあらわしてるよな。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:44:37 ID:JWALN/1U0
>>146
違う違う、ホットペッパーが参考にならないことを証明しろってこと
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:57:34 ID:22V7lX1TO
「ホットペッパー掲載数が都市の発展度だ!」

自分の会社の上司がこんな奴だったらほんとイヤだよなぁ(笑)
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:58:53 ID:eAHmevof0
>>148
どうやって証明するんだ?
双方の都市の実際の店舗数とホットペッパーの掲載店の数を比較するのか?

単純に新潟と金沢のホットペッパー並べて
どっちが分厚いか?でいいんじゃないの?
飲み屋の数を示す1つの指標にはなると思う、まずはそこから
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:59:29 ID:JWALN/1U0
>>149
だーかーらー、ホットペッパーが参考にならないことを証明しろっての
頭の悪い社会人だこと、こんな馬鹿が会社にいたらお荷物になるわな。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:01:38 ID:JWALN/1U0
>>150
ID:22V7lX1TOの言い分はホットペッパーは居酒屋数の参考にならない。
その理由が答えられない。

その理由を問いただしてるんだろ。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:12:55 ID:XWibMIiSO
大学一年生の戯言、完全に独壇場だね。
しかし他にすること無いのかね。学生なのに。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:14:22 ID:JWALN/1U0
テレビもつまらんのに何しろっていうんだよ。
一日中張り付いてるってわけでもないんだし。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:18:35 ID:22V7lX1TO
ホットペッパーのオッサンは全盛期のディスコを知ってるから40歳過ぎてるだろww
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:24:48 ID:XWibMIiSO
テレビかネットしか無いのか。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:40:17 ID:3Vrtc9nb0
iタウンページで互いの町の飲み屋の件数を数えれば良いんでないかい
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:41:16 ID:22V7lX1TO
40歳過ぎたニートのおっさんw
かわいそうだから誰か相手してやれよ…
159157:2009/04/29(水) 20:47:48 ID:3Vrtc9nb0
−金沢−
スナック(602)
居酒屋(431)
バー(278)
クラブ(207)
飲食店(108)
和風居酒屋(104)
魚料理店(58)
一品料理店(54)
刺身料理店(35)
喫茶店(34)
その他(509)
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:50:31 ID:3Vrtc9nb0
−新潟−
スナック(825)
居酒屋(702)
飲食店(262)
和風居酒屋(195)
バー(194)
クラブ(68)
ダイニングバー(38)
その他(580)

以上「飲み屋」で検索した結果
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:53:59 ID:3Vrtc9nb0
バー、クラブに関しては金沢の圧勝
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:01:36 ID:JWALN/1U0
>>160
クラブの数、嘘書くなよ

新潟市中央区

スナック 509
居酒屋 405
バー 182
クラブ 157
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:14:44 ID:XWibMIiSO
嘘を書く

間違える


本意は本人次第だが書き方があろうに。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:24:14 ID:XWibMIiSO
>>159-160
>>162

ところでソースは?
いつも求めている人達が忘れてるとは。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:26:51 ID:JWALN/1U0
iタウンページ
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:29:18 ID:XWibMIiSO
リンクを貼って誰もが同じ内容を見れるようにするのが最低限じゃないの?
調べ方次第で数字がバラついてはソースにならない。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:48:07 ID:Qz4z4eeF0
>>149
新潟が勝っているのが
ホットペッパーでだけならわかるが
そうじゃないんだから
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:15:08 ID:PgGQv9EH0
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:24:02 ID:JWALN/1U0
新潟市「クラブ」
http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SGSSVWebDspCtrl?Gyoumu_cate=6&init_
word=%83N%83%89%83u&init_addr=%90V%8A%83%8C%A7%90V%8A%83%8Es&proc_
id=search&Theme_50on=G19&theme_code=KG000015&theme_level=&theme_cate
=50&category=%83N%83%89%83u&category_fix=%83N%83%89%83u&button=&Media
_cate=populer&cont_id=a00&svc=1201&navi=c1%2Cc2%2Cc4
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:58:00 ID:XWibMIiSO
調べ方次第で数字が違ってくるんだから、きちんとソースやリンクを出して明示してね

>>162は嘘ではないようだ。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:04:35 ID:r8bwARuI0
どうも岡崎は偏向で末が怖いな
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:05:21 ID:sE9pxTAR0
その前に新潟のどの辺が港町なのか挙げよ
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:07:13 ID:Qz4z4eeF0
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:15:34 ID:sE9pxTAR0
言うほど港町じゃないくせに港町気取りな腐潟
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:17:26 ID:22V7lX1TO
あれ??
ホットペッパーがどうのって言ってたの岡崎最高なのか?
お前金沢来てディスコがショボいだの言ってただろ?
あれ嘘だろ?
しかしお前18歳にしてはひねくれてるなw
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:21:43 ID:Qz4z4eeF0
>>174
すまんね^^
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:21:54 ID:r8bwARuI0
古町で飲んだことも無いのに言うことだけは立派

条例で寂れた、なんて比較もできないのに憶測で語るのは凄いと思うよ。
もちろん根拠もない自己満足の理論付けなんだろうけどね。
178岡崎最高 ◆OKAZAKIgSY :2009/04/29(水) 23:24:59 ID:aLFnBd5U0
>>171
考えが偏ってるとは自覚していない、心当たりもない
>>175
ディスコ云々言ったことはない、お前の人違いだ。
ひねくれてる云々はお前に言われる筋合いはない、いいから早く証明してみろ。
できないのはわかってるからもうしゃしゃるな、明日は仕事だろ。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:25:44 ID:aLFnBd5U0
>>177
あぁ、あれは憶測ではなく財界にいがたからの引用
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:29:01 ID:0DcPFv2T0
>>172
>その前に新潟のどの辺が港町なのか挙げよ

この辺り

開港五港の政令市 新潟のイメージ <広大な水辺空間>
http://www.eng.niigata-u.ac.jp/~mecha/contents/img/50_Special070101/tokimesse.jpg
 
ウオーターフロント新潟
写真は万代島朱鷺メッセを中心に古町が撮られている
当然これは新潟の一部で、対岸の左には古町よりさらに発展している万代、再開発で隆盛著しい新潟駅周辺がある

なんかこの写真一枚で金沢との勝負はついただろw
いいかげん、金沢は新潟と争うなんて時間と労力の空費をしていないで、同じ北陸の富山や福井を相手に身の丈にあった勝負をするべき
富山も福井も含めて同じ金沢だって新潟に勝負を挑んで来るのは新潟としては構わんけど、さすがに富山や福井は怒るんじゃないかな?w

181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:33:02 ID:r8bwARuI0
>>178
自覚じゃなくて見られ方 だよ
偏向姿勢の奴はたいがい自覚は無いよ、自分は普通だと言うさ。
残念だけど少しは省みた方がいいだろうね。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:33:57 ID:r8bwARuI0
>>180
エサは与えずスルー推奨、と俺は読んだ。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:35:25 ID:aLFnBd5U0
>>181
ではどのあたりが偏向だというのか聞かせてもらおう?
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:39:56 ID:r8bwARuI0
>>162が特徴的だな。

自己の判断は正しく、他の判断と相違するところは「嘘」で片付ける。
極端な自己本位主義だな。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:42:40 ID:aLFnBd5U0
>>183
そういうことか、落ち着いていればそんなことはあるまい。
邪推してしまったことは反省している。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:44:34 ID:r8bwARuI0
古町の条例制定前後
駅の高架化
バリアフリー
エスカレーター
新潟人の県民性

まだまだ感じられるところがあるのだから、これは凄いと感じた。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:51:36 ID:aLFnBd5U0
>>186
上から順に

推測ではなく財界にいがたから引用
個人的に若干守銭奴だからかもしれんな、費用対効果を第一に考えるのは
上に同じ
上に同じ
全員が思いやりがないのではなくあのマナーを知らないならしょうがない、
知っていてそれを否定する人間こそ思いやりがない
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:54:50 ID:r8bwARuI0
自覚じゃなくて見られ方
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:54:50 ID:GDpuzgbQ0
ちょっと覗いた他県民だけど。
バリアフリーが不必要だと議論してたのか?
それは費用だとかの問題じゃないだろw
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:56:35 ID:dtkuLtDwO
>>174
画像みたか?
でわ得意の負け惜しみのどうぞ
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:00:01 ID:MASnuBrY0
高架化するより
利便性の高いエスカレーターとエレベーターを備えた橋上駅
の方がバリアフリー費用対効果が高い

って言ってたよね?
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:00:59 ID:SrTfW1mp0
>>188
文章じゃ真意の伝達に限界があるからしょうがないんじゃないのか?
>>189
違う違う、そこまで守銭奴ではない
個人的に上下移動は否定しないが階段を極力減らし
エスカレータ、エレベータを充実するべきだと思っている。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:03:37 ID:Z6hbCk4I0
金沢だから新潟のことはわからないけど、新潟の方が都会じゃないが?
政令指定都市やし、繁華街にも人いっぱいおるげんろ?

ヴィーナスブリッジもあるげんやろ?

194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:05:58 ID:cw/w1L1Y0
>>192
ああ、把握。
口出しすまんね。
また議論に入ってください
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:08:20 ID:SrTfW1mp0
>>191
ああ、自転車の南北移動以外補えるからな。
跨線橋の件は雑居ビル街、住宅街、さらには代ゼミのビルを潰してまで莫大な買収費で
道路をつくるのであるから橋の側道分の土地買収費を加算しても少ない割合の増加で済む。
階段は極力減らし上下移動は全てエスカレータ、エレベータの完備。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:12:56 ID:MASnuBrY0
限界も何も、排他的で自己本位的な内容が常に読み取れるから
コテを付けなくても本人把握が可能になっているからね。
いくら自覚がなくても、限られた文章で真意の伝達が難しくても、
書いてある文章に一貫性があり、書いている人物が特定できる時点で
心底思想の方向が固まっていて素で出てしまっているところに驚かされる。

で、出た言葉が>>171   以上、落ちる。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:18:10 ID:SrTfW1mp0
>>191
要するに
在来線高架化の建設費>>3つの側道分の土地買収費
じゃないか?
自転車とバスは駅東西の新跨線橋に迂回してもらえばいい。
>>196
文体がいつも同じだからな、〜を証明しろだとか〜の証拠を示せだとか。
少なくとも自分の言っていることが全て正しいとは全く思っていない。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:18:55 ID:SrTfW1mp0
明日は忙しいから俺もこれで落ちる。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:28:37 ID:h2q0ooIkO
けどここの新潟人もだいぶ金沢に来てるみたいだしよく知ってるな。
今は高速1000円だから新潟から能登や加賀にも行く価値は十分あると思うぞ。
新潟からだと西日本の文化を感じられる一番近い都市が金沢だな。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:34:39 ID:VcGYC7ke0
>>190

で、どこが港町なの?
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:51:29 ID:UVq3rIQW0
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:56:10 ID:G75HVVxdO
>>200
天地人 ロケ地 新潟
鎖国人 ロケ地 金沢

203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:16:20 ID:h2q0ooIkO
大河ドラマ天地人の良いイメージをまったく関係ない新潟市に結びつけようとするなよww
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:44:09 ID:7MHsdVnK0
>>190
金沢にはこの大きさの客船は停泊しますか。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090312200323.jpg
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:59:30 ID:mNYaZXGsO
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 02:10:12 ID:7MHsdVnK0
>>205
全て定期便ではないな。
新潟ではほぼ毎日停泊している。

http://homepage2.nifty.com/capt-wan/snf-lilac.htm
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 02:21:13 ID:MvYZwoBC0
上位15種

新潟市
スナック(825) 居酒屋(702) 飲食店(262)
和風居酒屋(195) バー(194) クラブ(68)
ダイニングバー(38) 割ぽう料理店(32) 焼鳥店(31)
洋風居酒屋(28) 魚料理店(26) 日本料理店(21)
料亭(20) キャバレー(17) 創作料理店(17)

金沢市 
スナック(602) 居酒屋(431) バー(278)
クラブ(207) 飲食店(108) 和風居酒屋(104)
魚料理店(58) 一品料理店(54) 刺身料理店(35)
喫茶店(34) 割ぽう料理店(24) 焼鳥店(23)
おでん料理店(22) 日本料理店(22) 洋風居酒屋(22)
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 02:27:26 ID:MvYZwoBC0
iタウンページ フリーワード 飲食店 新潟市 上位ランキング

新潟市

飲食店 806
食堂 291
レストラン 221
居酒屋 202
喫茶店 175
割ぽう料理店 75
日本料理店 68
和風居酒屋 63
料亭 49
洋食レストラン 46
ラーメン店 46
スナック 36
カフェ 30
イタリア料理店 29
焼鳥店 28
コーヒー専門店 26
バー 24
和食レストラン 23
そば店 22
ダイニングバー 22

209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 02:28:03 ID:h2q0ooIkO
出ました!人口80万人の新潟を凄いと思え的なレスw
合併して人口も倍になり広大になってんだから
もっと差がついてないとショボいだろw
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 02:28:09 ID:MvYZwoBC0
iタウンページ フリーワード 飲食店 新潟市 上位ランキング

金沢市

飲食店 547
喫茶店 324
レストラン 157
居酒屋 88
食堂 80
定食店 77
割ぽう料理店 56
一品料理店 55
うどん店 54
そば店 54
日本料理店 52
カフェ 50
魚料理店 45
洋食レストラン 42
料亭 38
スナック 36
コーヒー専門店 33
すし店 32
刺身料理店 31
洋食店 31
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 02:29:16 ID:MvYZwoBC0
>>209
出ました。負け犬の遠吠え!
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 02:32:47 ID:h2q0ooIkO
面積3.5倍にして人口倍近いのに金沢にバーやクラブの数負けてんじゃんw
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 03:43:45 ID:UVq3rIQW0

鎖国 金沢が涙目で必死・・・ キモィ
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 04:07:42 ID:fvktpKzZ0
新潟市>>金沢市>宇都宮市>>富山市=高崎市>水戸市>>福井市=前橋市>つくば市>長岡市>小山市
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 05:31:32 ID:fivYWyUqO
>>214

正解
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 05:39:57 ID:MvYZwoBC0
  :∧:_,:∧:
 :<;;)`Д´>:   みちゃいや〜ん (古町と片町の同縮尺MAP)
 :/ つキムつ:   http://77c.org/p.php?f=nk6959.jpg&c=c751
 :し―-J:‖: :
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 07:00:12 ID:Gq0CfT7r0
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 08:12:25 ID:Ij22AypZ0
>>212
ベッドタウンにクラブやバーがあると思う?
たとえば野々市や松任にそれらがあると思う?
ないわな、これらに関しては人口、面積に比例するものではない。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:04:21 ID:h2q0ooIkO
けど一軒目からクラブやバーに行く人なんてほとんどいないよな。
特に歓楽街なんてクラブとバーの数に比例して居酒屋もあるだろ。
まあ金沢は歓楽街に観光客やビジネス客が多いからな。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:54:06 ID:e/nE1qAm0
ホットペッパーによる比較が無意味と言ってる>>27君は、
じゃぁかわりに金沢の居酒屋数が推察できるソースを
出せといっても完全にごまかしてるよな。

あと片町に風俗あるか? あそこは条例が厳しくて合法的にはかなり制限されてるだろう。
俺が住んでるころはせいぜいランパブくらいしかなかったし、そこじゃ抜きもない。
結局悶々として帰るだけだったがw

なんか行き当たりばったりで適当なこといってごまかしてるよな。

第一、新潟なんか全然知らないでしょ?2ちゃんのここの画像とか話を推測して
語ってないか?
どっちが都会とかそんなことはどうでもいいが、お互いこういう姿勢のやりとりを
していくようでは無意味なレスの積み重ねにしかならんな。
無論、こちら側で金沢をキムとか平気で侮辱している奴も同類だ。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 10:07:05 ID:h2q0ooIkO
だからホットペッパーによる比較が無意味なのかと
金沢の風俗事情のことについて前スレで説明してやっただろ。
おんなじことループさせんなよ低脳。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 10:41:54 ID:VcGYC7ke0
新潟ホットペッパーおじさんまだぁ?
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:44:16 ID:0i948LuS0
金沢は美しい街だ。
大好きだよ金沢。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:55:22 ID:Iq+z/Rsl0
>>108
>ちなみに芸能人で第七ギョーザ好きがたくさんいるのは有名な話なんだよな

これって本当?
第七が何店舗あるかわからないが、少なくともも○の里の店の餃子は結構不評。
もしかして、お前は美味いと思ってるのかww
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:30:29 ID:1xQI2EGd0
金沢の人の五感
・金沢産と付くだけで世界一美味しく感じる
・金沢在と言うだけでショボい町も高層ビル街に感じる
・駅名に金沢と付くだけで日本有数規模の駅だと感じる
・金沢と付くだけで…
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 13:48:08 ID:h2q0ooIkO
>>224
不評って…
あれだけ大きな店なのに平日でも深夜まで客でいっはいだろーがw
なんたの口に合わないだけだw
また新潟道路さんですか?
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:50:59 ID:e/nE1qAm0
>>221
>金沢の風俗事情のことについて前スレで説明してやっただろ。

だから、その客観的ソースを出して説明せよと皆が述べているのを君がスルーして
未だにごまかしている。

ホットペッパーをなぜ金沢の飲食業者の多くが避けるのか?→客観的ソース

そして他のどういうものを使っているのか?→ホットペッパー以外で金沢のがわかる客観的ソース

以上のことを前スレのどこで説明してるでしょうかね?

228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:10:54 ID:e/nE1qAm0
あと金沢というか、片町は風俗っていってもデリヘルばっかじゃなかったか?
あとピンサロかな。風俗「店舗」ってないでしょ?電話も携帯ばっか。

金沢というか、北陸は風俗不毛地帯と言われてるのを地元の人に聞いたことあるけどな。
だからみんな小松とか山代なんかに行くし、好きな人は岐阜とか名古屋、大阪まで行くよ。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:18:28 ID:h2q0ooIkO
風俗事情を客観的にソースで示せって(笑)
アホか…
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:23:09 ID:e/nE1qAm0
>>229
おお、ご登場ですな。
>>227に回答願おう。ホットペッパーの件で。

でないとまともに論証できずに汚い言葉のレスするしかできない方と認定されますよん!
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:35:47 ID:cVYenioF0
金沢の良さはDQNが少ないとこだよな。
ヤンキーや暴走族もいないし。
なんつーかこれだけでもいい街だと思うわ。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:15:46 ID:Gq0CfT7r0
金沢の良さはDQNが少ないとこだよな。


ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:17:20 ID:+q3LE9sU0
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:22:25 ID:ncIuRAwx0
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:45:47 ID:+q3LE9sU0
>>234

都市開発の悪い見本ですね
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:52:17 ID:gbCV3d720
http://www.golf-parcours.jp/

金沢の歓楽街にはゴルフバーができたんだよな。
酒飲みながらゴルフプレーとレッスンが受けれる。
しかも朝4時まで営業してる。ゴルフバーはもう東京じゃ大人気だけど
新潟の歓楽街にはないだろ?
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:56:26 ID:+q3LE9sU0
>>236

そんなもの有ろうが無かろうがどっちでもいいんだよ
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 04:19:23 ID:sI8E+UKXO
>>236
今日芝刈りコンペですが、なにか?新潟には紫雲寺や長峰など多数素晴らしいコース多数ありますが、なにか?ところで川岸どうした?
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:59:53 ID:3OgE5Sav0
ゴルフバーは興味ないな
ドライブスルーのように
ドライブバーができたら面白いと思うけどね。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:08:41 ID:urIIAyF90
金沢にはこのような画像集はありますか?

新潟
http://www.geocities.jp/niigata0001/index.html
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:18:59 ID:awwPprHc0
>>44
これって毎度勘違いした新潟人がMAP出して比較するけどさ、
新潟はビル街の面積広いんじゃなくて、単に道幅が広いだけなんだよな。
拡大するとすぐ分かる。

片町
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.55601662&lon=136.65756101&sc=4&mode=aero&pointer=on&home=on&hlat=37.90888889&hlon=139.06472222

古町
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=37.91907691&lon=139.04909636&sc=4&mode=aero&pointer=on&home=on&hlat=37.90888889&hlon=139.06472222
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:20:30 ID:awwPprHc0
一言で言うと新潟はスカスカ
それを良い風にとって市街地が広いとか勘違いして自慢するからイタイw
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:24:11 ID:urIIAyF90
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:27:42 ID:urIIAyF90
>>242
新潟は道が狭いのが実態。
道の広い仙台だとか岡山とは違う。

金沢は道が狭すぎる。
全国の中核市で一番狭いのでは?
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:30:48 ID:gbCV3d720
金沢なんて裏通は車一台やっと通れるくらいだしな。
新潟は倍以上あるし。
ただ密集したあの猥雑さが金沢の良さでもあるんだよな。
地方でこれだけ密集してる都市なんて金沢くらいだし。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:33:01 ID:F/CTxAw80
>>241
道が広いっていってもせいぜい数m程度だろ、
何十mも差があるわけではあるまいし、いいわけになっとらん。
>>242
幅は狭くても南北に長いから広いといっても問題ないだろ
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:56:57 ID:awwPprHc0
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:18:22 ID:urIIAyF90
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:53:47 ID:awwPprHc0
新潟は駅裏の開発がまだまだだな。
新潟駅裏は国道7号方面に500mほどしかビルない上にマンション街。
金沢駅裏は国道8号も越えて鞍月県庁方面まで1500m以上続いて開発されてオフィスが建ってる。


金沢駅西(オフィスビル街は駅西口〜鞍月まで1500m以上続いている)
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20090501124502.jpg

新潟駅南(駅南口から500mほどだけマンション街が形成されている)
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20090501124438.jpg
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:55:05 ID:8Gx1WTfn0
>>247
相当な差があるとは、どちらの駅裏が上でどちらが下なのか?

画像を見た限りでは断然新潟駅裏の方が栄えているが。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:56:42 ID:F/CTxAw80
>>249
でた!金沢マジック
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:59:53 ID:8Gx1WTfn0
>>249
>オフィスビル街は駅西口〜鞍月まで1500m以上続いている

あのスカスカな状態がオフィスビル街?
普通は所々オフィスビルが立っている状態をオフィスビル街とは言わないと思う。

それ以前にビル街とは面状にビルが立っている状態。
通りに沿ってビルが立っているのはビル通り。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:02:51 ID:awwPprHc0
>>250
あたまおかしいの?
いくらなんでもそれは真面目にない。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:06:00 ID:awwPprHc0
>>252
そりゃ駅裏だしスカスカだが、1500mも続いてるだけで地方ではNO1だろ。
それ以下の新潟が言っちゃいかん。
金沢の駅裏以上の駅裏を札仙広福未満では見たことがない。
いや真面目に。

駅裏の徒歩圏だけちょろっとビル建ってるのはどこもそうだが。
新潟駅南は富山駅北と同じレベルじゃないか?
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:07:56 ID:8Gx1WTfn0
>>253
金沢駅西。
http://www.polestar-m.jp/property_list/180/location/index.html

新潟駅南。
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/04/dtl/00049711/

あんたには金沢駅西の方が新潟駅南より栄えているように見えるだけだ。
なるほど。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:13:12 ID:KoYqPrmv0
上から見ると実際の状況がよくわかりますなあw
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:19:13 ID:awwPprHc0
新潟の駅裏はこの程度じゃね

富山駅北
http://www.pref.toyama.jp/branches/1541/unga-monogatari/kansui-kouen.jpg
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:24:29 ID:F/CTxAw80
金沢は富山以下の駅裏なんだな
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:35:50 ID:3CMHygk40
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:43:28 ID:8Gx1WTfn0
富山駅北は小さいのでよく見えないが、見る人の判断に任せよう。

富山駅北
http://www.pref.toyama.jp/branches/1541/unga-monogatari/kansui-kouen.jpg

金沢駅西。
http://www.polestar-m.jp/property_list/180/location/index.html

新潟駅南。
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/04/dtl/00049711/
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:56:27 ID:3CMHygk40
金沢は片町〜金沢駅〜金沢港を
無理やり繋げようとしてしてしまっているからこうなっている

1本線にならざるを得ないし
一部ボロが出てしまう
これは金沢が田舎だからとか、発展していないからとかじゃない
市の役人がへたくそなんだ

もちろん金沢港を発展させたいのはわかるが、無理やり駅と港の真ん中に県庁を置き、市街地を繋げるなんて
ただ分散するだけだ
あの距離は人口150万くらいなくては無理

線+少し串団子のようにまるがある新潟でさえ失敗だと言うのに
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:11:56 ID:awwPprHc0
>>261
一本道でも片町〜2.5km〜金沢駅〜2.5km〜鞍月
の約5km前後もなんとかビル街を形成できてるだけで
それはそれで素晴らしい。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:22:18 ID:F/CTxAw80
>>254
詭弁はよせ、距離が長くても数が少なければ意味がない。

>>262
駅から鞍月はビル街兼平面駐車場街だけどな
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:38:04 ID:awwPprHc0
いい加減認めろよ地方都市NO.1の金沢駅裏を。
ここまでくると逆に見苦しい。
負けは負けで認めた方がよろし。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:39:19 ID:3CMHygk40
それはすごいけど
それが全部駅周辺に集まってたらすごかったろうにもったいない

新潟もそうだけど


それができているのが静岡
これからのコンパクトシティの時代
金沢も駅周辺にシフトしてゆくべきだよ
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:44:16 ID:8Gx1WTfn0
>>261
新潟も上大川前・礎の辺りが寂しい。
本町が礎、東堀が鏡橋、古町が上大川前、西堀が本町、東中通が本町の位置にあれば良かった。
西堀ローサも柾谷小路の西堀から本町で作るべきだったように思える。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:44:52 ID:awwPprHc0
確かに静岡駅前は凄いな。
駅前に高密度で全部集まってる。
まあ首都圏とか三大都市圏はそうなんだが。
駅前一ヶ所に全部集まってるから賑やかで凄い。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:49:58 ID:8Gx1WTfn0
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:03:51 ID:awwPprHc0
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:34:51 ID:8Gx1WTfn0
>>269
あまりにしぶといので答えるが、その空撮では新潟駅南の方が栄えているように見える。
駅の正面側は金沢の方が少しダラダラと長く延びているようだが、横の方はを見ると新潟がかなり栄えている。

駅の正面方向だけではなくて、横方向も考慮するのが当たり前だと思うだろ。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:38:36 ID:8Gx1WTfn0
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:26:02 ID:P1c3VKTf0
れが勘違い金沢人が「集積」しているという繁華街の片町の中心部の片方。
アパ側な。全長100Mちょっとで、この裏手に金沢人のいうようなビルはない。
一列目だけ。しかもこのシンガーミシンの看板の建物のみすぼらしさw
@http://askayama.net/machicard/ishikawa/kanazawa/katamachibt.html
これは上の画像の側で竪町からスクランブル交差点までのところ。
Ahttp://askayama.net/machicard/ishikawa/kanazawa/katamachicr.html

これは@の向かい側のオーロラとかヤマチクのある通り。
なんとこれが片町のごく一部ではなく、本当のメイン部分!
Bhttp://www.e-katamachi.com/

ホテルを除き、一番高いビルでもオーロラビルの庄面30m×奥行き70m、高さ八階建程度。
んで、これが上から観た画像。裏手にビルがほとんどないのがわかる。
この画像の下にビルが続くと思いきや、実はほとんどこれでおしまい。
http://www.kanazawa.co.jp/kotobuki/katamachiphoto.htm

いかにビル少なく低く小さいかわかる。実際のところ片町スクランブルから犀川のたもとまで古町のラフォーレ部分しかビルの容積はないようだ。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:26:21 ID:awwPprHc0
わかったよ。もう新潟駅裏が上でいいよ。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:27:36 ID:8Gx1WTfn0
>>273
並べるとこんな感じだ。

長さでは新潟は金沢に負けていると思う。

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090501162530.jpg
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:32:49 ID:P1c3VKTf0
ちなみにこれは新潟の東堀通り。これは古町圏内の通りでメインストリートではなく、
そこに交差する横の通り。片町スクランブル付近のビルの容積はこの程度だ。
新潟はほかにも横の通りにもビルがつながっているところもある。
http://askayama.net/machicard/niigata/niigata/higashiborist.html
金沢はメインストリートにしかビルは並んでなく、ところどころビルが完全になくなる地域が多い。
駅から武蔵、そして片町でもスクランブルの手前まで3〜4階建のビルが続く。
尾山神社のまわりは完ぺき建物がない。
まるで映画のセットだ。
メインストリートと交差する横の通りでビルが並ぶ通りはない。
あってもせいぜい兼六園に繋がる通りに少々繋がるていどだ。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:50:59 ID:P1c3VKTf0
おいおい。これは金沢と新潟にある程度住んでないとわからないかもしれないが、
基本的に駅南は駅からの通りと交差して、8号線が通ってるから金沢で言うと駅から長土塀の通り以上の街は形成してるぞ。けっこう古い街だよ。そんなでかいビルはないけど。
そんで笹口、弁天、とやの潟もいろいろある。
金沢でいえば有松から野の市へ行くような通りに近い。
それに対して金沢の駅西は土地がないから「不毛の地」だった方面に開発を行ったわけで、そこらへんはあまり比較してもしかたないよ。もともと人のいない地域だ。
金沢は駅東から上下、山のふもとに発展してるからさ、
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:51:06 ID:awwPprHc0
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090501165006.jpg

こんな感じやん
新潟は駅南口から徒歩圏だけやん
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:55:34 ID:awwPprHc0
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:57:36 ID:8Gx1WTfn0
>>277
その赤線の基準が分からない。
どんな基準で引いたんだ?
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:06:11 ID:P1c3VKTf0
>>278
その写真もっと拡大してみたら?

金沢のは犀川から続くメインストリートの両側だけしかビルないし、ラブロの通りや竪町は
基本的に低層ビルばかり。
裏手はビルはほとんどないじゃん。
片町なんて幅はエルビルと旧ワシントンホテルまでだよビルは。

古町は基本的にその画面いっぱいにビルがあるよ。
もっとアップにしてみたらわかるが。
遠くからみると古町全体はこうなんだよ。
http://www.eng.niigata-u.ac.jp/~mecha/contents/img/50_Special070101/tokimesse.jpg
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:13:08 ID:P1c3VKTf0
ちなみに古町のラフォーレ単体でアパ側(〜犀川まで。一喜のある側)の片町のビルの容積あるよ。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:17:16 ID:8Gx1WTfn0
>>277
その画像を見ると普通は金沢駅西はビル街ゼロで、新潟は駅から扇型にビル街が形成されてえいると判断すると思う。
金沢駅西はところどころビルがあるがビル街には見えない。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:32:15 ID:6/6Zjy0D0
また鎖国の一本道自慢がはじまったんですか?
もう勘弁して下さいよ。w
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:36:07 ID:awwPprHc0
さすがプライド高い新潟人は負けず嫌いやなw
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:45:04 ID:pukxfyy4O
新潟の駅裏なんて金沢の駅裏の半分だ
スカスカだろうが一本道だろうが2キロ以上続く金沢駅裏が勝ちだ
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:06:48 ID:P1c3VKTf0
さすが狂信的な金沢原理主義集団「あるがいや」w
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:13:37 ID:cH/uNlEA0
>>285
新潟は亀田の工業団地まで、駅南通りがずーっと続いてますが…
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:20:35 ID:I495mTEGO
第三者から見た新潟と金沢

新潟は関東園の色が強く街は最近洗練された
感じがする
金沢は古い街並であり決して都会では無い
観光地としては新潟に勝てる。
トータルでは新潟の圧勝だろう。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:22:02 ID:pukxfyy4O
なんかどうしようもない低レベルな煽り入れてくるの毎回新潟人だよな
痛いのいるな
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:23:59 ID:pukxfyy4O
>>288
おいおいw
衰退新潟にんな事言われても痛くも痒くもないわw
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:49:19 ID:6/6Zjy0D0
どうみても痛いのは45万鎖国人のほうです。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:01:12 ID:gHG0I+J40
はっきりいって、人口も経済規模も違う。

金沢のやつがスレたてしたんだろうが、狂っているとしか思えない。

頭のほうは大丈夫?
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:01:42 ID:pukxfyy4O
衰退人乙
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:05:33 ID:pukxfyy4O
>>292
さすがだな
高プライド
がんばれ
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:45:40 ID:utLV4MFQO
いや雅な金沢人の変なプライドには負けるわ
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:49:53 ID:8Gx1WTfn0
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090501162530.jpg

これを見て金沢の駅裏が勝っていると金沢の人は思うのか?
金沢の駅裏はビル街はゼロに見える。

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090501165006.jpg

この赤線を引いた基準についても何の説明もない。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:54:31 ID:+q3LE9sU0
富山系新潟人こと新潟道路は相変わらずしつこいなw
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:07:53 ID:8Gx1WTfn0
>>285
>新潟の駅裏なんて金沢の駅裏の半分だ
>スカスカだろうが一本道だろうが2キロ以上続く金沢駅裏が勝ちだ

範囲を広げた。

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090501220611.jpg
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:10:28 ID:3CMHygk40
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090501220948.jpg
俺が偏見なく赤線を引いてみた
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:10:35 ID:8Gx1WTfn0
>>285
範囲を広げたら更に新潟が上になった。w

駅裏は新潟の圧勝。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:13:59 ID:3CMHygk40
新潟が不得意と思われた場所を狙うという ずるいことをやってきたのに
それでも負けるって恥ずかしすぎるな
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:16:18 ID:utLV4MFQO
金沢は緑(田んぼ)が多くて羨ましいです (≧∀≦)
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:18:45 ID:3CMHygk40
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:31:52 ID:739rkJqjO
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:36:32 ID:3CMHygk40
やれやれやっと静かになったか


もっと観光地や緑の豊かさなどを自慢してくれば良いのに
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:59:03 ID:pukxfyy4O
負けを認めない新潟にワロスw
駅裏は金沢圧勝だ諦めろw
オフィスやビル街の勝負なのに、範囲広げたり住宅街の勝負にして勝った気になってるしw

元々人が住んでなかった土地だから住宅街ではない
だが金沢駅裏の開発でなんとかオフィス街になった
新潟駅裏は駅近にマンションがたってるにすぎん
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:09:48 ID:pukxfyy4O
一本道かスカスカだろうが
新潟人は一度、アピタベイ金沢あたりから金沢駅西口まで歩けば分かるよ
かなり距離がある
歩ける距離じゃないよ

大和ハウスの支社ビルや生駒が手掛けたAUBEなどのオフィスビルがちらほら現れ
県庁があり8号を越え合同庁舎あたりから少しずつオフィスが増え
だんだん密度が高くなり駅西口に向けて少しはオフィス街らしくなってきてる
最近も少しずつビルが増え続けてる
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:15:53 ID:D1vooRDM0
どっちもド田舎だった。のんびりできて良かったけど
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:26:03 ID:uZ8DIuOr0
イナカ(井中)モノのダサイタマ人はお呼びでねえてがんに
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:28:08 ID:iObvh9rd0
面状にビル街が広がる古町周辺
http://www.eng.niigata-u.ac.jp/~mecha/contents/img/50_Special070101/tokimesse.jpg

駅〜香林坊〜片町まで一本道にビルが並ぶ金沢
http://www.ch-kanazawa.com/images/location_07.jpg

311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:30:00 ID:QmP5FW0n0
>>306
>オフィスやビル街の勝負

最初はオフィス街で勝負してきた。
金沢の駅裏にはオフィス街どころかビル街もない。
疎らにビルが立っているだけ。
存在しないオフィス街で勝負するとは笑える。

新潟駅裏にはビル街がある。
マンションやファッションビルが多いがオフィスビル(銀行や一般の会社)もある。

繰り返すが疎らにビルが立っている状態はビル街とは言わない。


>>247
>駅裏にもこれだけのオフィス街を形成できている地方都市は札仙広福未満では金沢だけ。


市街化の度合いでは言うまでもなく新潟の圧勝。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:37:41 ID:3CMHygk40
長岡の駅裏の方がよほどビル街があるわ
ttp://askayama.net/machicard/niigata/nagaoka/nagaokastaeast.html
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:39:30 ID:QmP5FW0n0
まとめた。

金沢駅西
http://www.polestar-m.jp/property_list/180/location/index.html
http://hrscene.fc2web.com/pic/isikawa/kanazawastasyukei.html

新潟駅南
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/04/dtl/00049711/

真上から撮影した画像での比較
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090501162530.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090501220611.jpg

オフィス街はどちらも存在しない。
ビル街は新潟のみ存在する。
市街化されている範囲は新潟の方が広く、金沢は近くに田んぼが目立つ。

オフィス街=オフィスビルが面状に立っている地域。
ビル街=ビルが面状に立っている地域。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:16:42 ID:QIfA04sN0
どうみても、金沢のはスカスカ過ぎるw
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:17:40 ID:QIfA04sN0
そもそも、金沢駅裏は人歩いてるの?w
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:21:05 ID:MEw1kfh60
つか金沢駅裏の話出してきてる人は
アンチ金沢だろ
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:22:04 ID:7WIMyki40
歩くか!移動は車じゃ!
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:24:47 ID:/ClX02jUO
まあ金沢は新幹線が開通したら金沢駅の利用者が1.5倍になると予測されてるからな。
今でも駅前は100万都市なみの景観と集積度なのにさらに進化するわけだ。
しかも交流人口も大幅に増える。
新潟はもう発展の余地はないからなw
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:32:14 ID:3P41QuREO
金沢駅裏のがぜんぜん上だよ
一部の新潟人はちょっとヤバイ
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:32:23 ID:/ClX02jUO
将来は北陸新幹線が大阪まで開通し中部縦貫自動車道が開通したら金沢はさらに交流人口増えるんだよな。
もうこうなると新潟とは地理的優位性が歴然となるよね。
東北の片隅の新潟と日本の中心に位置し3大都市圏からも近い金沢とは大きな差がついちゃうよね。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:35:29 ID:3P41QuREO
新潟の地理的優位性?
んなもん最初からないだろ
新潟の衰退っぷりみりゃ明らか
地理的に優位だから金沢石川北陸は日本海は側の人口増なんだよ

 祝! 野々市5万人突破!

322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:38:51 ID:/ClX02jUO
新潟には金沢の駅裏にある三菱地所のビルみたいな巨大なオフィスビルないだろw
なんなオフィスビルがあるのは100万人都市以上か金沢くらいだからな。
箱の大きさじゃ金沢が圧倒してるからな。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:43:04 ID:MEw1kfh60
アンチ金沢 大量
324富山:2009/05/02(土) 00:44:55 ID:YvrjA4120
人の気質は似ているのかもね、このスレ見る限り

リンクを拝見した、大した差はねぇなという感想
黙ってりゃ新潟が大きい街ってイメージなのに、損してると思った
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:48:51 ID:3P41QuREO
そもそも新潟は金沢よオフィスねーし
マンションと公共施設とかで水増ししてるよな
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:48:54 ID:/ClX02jUO
新潟は税金投入し高層マンション建てて発展してると勘違いしてるだけだよなw
肝心の繁華街と歓楽街が衰退してりゃ都市の魅力も風格もただの田舎都市に成り下がるのにさw
新潟は行政もここの住民も見た目の立派さだけ追い求め中身はないに等しいんだよな。
見た目だけでも東京みたいになりたい…それじゃ中心部は衰退の一途だなw
327富山:2009/05/02(土) 00:53:00 ID:YvrjA4120
>>362
>新潟は行政もここの住民も見た目の立派さだけ追い求め中身はないに等しいんだよな。
>見た目だけでも東京みたいになりたい…それじゃ中心部は衰退の一途だなw

金沢も、な
東口再開発の高層ホテル群を忘れたか
賑わったのはイオンが進出してからだ、勘違いするな
手を加えていない片町の方が地方のいい味残してる
328さすらいのとやまびと:2009/05/02(土) 00:53:37 ID:F7aqzEVzO
新潟には地元有力企業の大型オフィスビルはありますか?
富山には北陸電力本店ビル(14F/43000u)、インテック本社ビル(22F/36000u ※新ビル除く)などがあります。
新潟は富山以下のような気がします。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:54:02 ID:GTZu8sRd0
この幸せ回路は某隣国人とそっくりだなあと
思いました
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:59:29 ID:3P41QuREO
>>329
確かに
新潟人てほんと韓国人みたいだよな
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:01:34 ID:GTZu8sRd0
>>330
あなたのような頭のとことん狂った金沢人のことですよw
見ててとても恥ずかしくなりました
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:01:46 ID:dlSjAdgw0
面積に対して、どの程度の人口、どの程度の集積性をもった都市が
住みやすいといえるのだろうか?

金沢、新潟に限らず。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:03:12 ID:QiK/Pv2h0
>>330

キム助よ他のスレで粘着してんな 鎖国民が
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:09:19 ID:/ClX02jUO
新潟のオフィスビルって6〜8階の低層ビルみたいのばかりだからなw
オフィスに関しては富山より見た目劣るよなw
金沢の18階リファーレオフィス棟や北国新聞社の21階オフィスみたいのないと拠点都市としてカッコつかんだろw
まあ新潟駅表口があれじゃ今後発展はないよなw
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:10:11 ID:IWA8PO8P0
えーな、ふざけんなまいや。
ロッテが新潟移転とかつまらん噂流しとんなま。

金沢に来ればいいげんて〜
それなりの都市やし、Jリーグチームもねーげんし、うってつけやろいね!
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:12:23 ID:1S48ckgC0
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:13:27 ID:QiK/Pv2h0
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:16:20 ID:1S48ckgC0
富山はスクランブル交差点を復活させて、西武跡を埋めてから出直してくれ。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:23:55 ID:/ClX02jUO
ここの新潟人は話題にしないけど新潟県は人口減少率も高いが
とくに若年層が流出し残った人口も高齢化してる。
つまり団塊の世代がさらに高齢化していくと一気に人口が減り始めるということ。もう10年以内におきるな。
上越新幹線の枝線化なんかよりはるかに深刻なんだけどな。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:27:03 ID:1S48ckgC0
新潟
古町スクランブル交差点 3カ所
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page017.html
万代スクランブル交差点
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page010.html

金沢
片町スクランブル交差点
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d4/5893bb55638e36b5e74d2b76b5607530.jpg

富山
該当なし
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:30:20 ID:TUoJ03kmO
はっきり言って金沢なんか
郡山や宇都宮以下だとしか思ってない新潟人が
過半数だろうな
行く事もないし行きたいとも思わない。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:33:58 ID:3P41QuREO
>>339
その一番重要な話題もプライド無駄に高いから絶対に負けを認めないしごまかす
あげくは人口減少したら衰退する根拠示せとか錯乱状態になるし
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:36:54 ID:3P41QuREO
>>341
まんまお前に返すよ
金沢から見たら新潟なんて遥か彼方の衰退僻地だよ
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:39:02 ID:1S48ckgC0
>>341
ここの住人は金沢を知っている新潟人がほとんどみたいだ。
(俺も元金沢住人。ここでは叩き合いだが、金沢はなかなか良い街だと知っている。)

ここの金沢人はあまり新潟を知らないみたいだ。
2chの嘘知識を読んで、その嘘知識を書いている人がいる。

大多数の新潟人は金沢を知らないし関心もない。
新潟人の関心の度合いはこの程度だと思う。

首都圏>>群馬>長野・福島>山形>>>>>>富山>>金沢

大多数の金沢人も新潟を知らないし関心もなかった。
お互い様だろう。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 03:38:57 ID:QiK/Pv2h0
政令都市になれない鎖国金沢
裏日本の恥だろ。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 07:54:00 ID:99KSWe8M0
新潟市は車社会です。古町なんか行かねぇよ
新潟人は100m先のコンビニにも車で行きます。
新潟の青年男性は必ず車を所有しています。
つまり車を維持するお金があります。新潟は経済に明るいのです。
そして新潟人は渋滞が大好きです。それだけ気長・・・心が穏やかな人たちばかりです。
ただ新潟人の欠点は環境に無関心です。排気ガスを吐きまくっても罪悪感はありません。
新潟人はメタボが多いです。(ソースは昨年7月の新潟日報)
ちなみに新潟でバス・電車に乗っている人はほとんどいません。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:01:01 ID:tFrZRNtBO
新潟以上に車社会の金沢涙目w
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:28:00 ID:w3Hf3Ct20
>>218

松任にも野々市にもバーはあるだろ。
新潟は旧の新潟市から外れると、そういうの全く無いの?
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:43:26 ID:3P41QuREO
野々市5万人突破age
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:16:20 ID:w3Hf3Ct20
俺は金沢人だが富山も好き、福井も好き。どちらにも近いからね。
新潟は知らないから解らない。
第一遠すぎるよ。大阪にいくより遠い地方都市が興味の対象に成るわけが無い。
新潟市に行く半分の時間で名古屋市や京都市に行けるのに。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:55:03 ID:Pxg5hBU+0
>>350
鎖国の金○人は新潟にくることはないだろうね。


サッカーJ1リーグやバスケットbjリーグなどのプロスポーツで、
対戦相手のサポーターやブースターがやってくる。
プロ野球もロッテのニュースなんかで新潟移転とか騒がれているけど、
ヤクルトかオリックスのほうがいい。

GWだけでも今日から開催されるJRA中央競馬、Jリーグの対ジュビロ戦。
朱鷺メッセではミスターチルドレンの2Days?かな。

年間を通して様々なビッグイベントが開催される拠点都市新潟には、
全国からたくさんの人が訪れていますがなにか?



鎖国だから文化・プロスポーツなどで他地域と交流のない金○人にとっては、
新潟市にくる必要がないかもね。www

僻地衰退鎖国人はテラカワイソス・・・・・ (´・ω・`)
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:59:10 ID:3P41QuREO
>>351
衰退の新○人は金沢にくることはないだろうね
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:18:24 ID:w3Hf3Ct20
>>351

わざわざ新潟のサッカーチームを見になんであんな北の方角の片田舎に時間と費用を掛けていくの?
サッカーみたいなら名古屋や京都に行くよ、サッカー観戦以外でも楽しいだろ。
少なくても新潟より100倍は何でも有る。賑やか。
まさか新潟サッカーチームの試合がビックイベントなんて真顔で言ってるんじゃないだろうね?
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:23:09 ID:w3Hf3Ct20
そもそも新潟市に興味ないってたら何で鎖国よばわれされなきゃならんの?
『相手にされてない』『アウトオブ眼中』って普通に読めないの?
バカだろ?クソ百姓がよw
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:25:06 ID:fk1x0Q990
新潟市に興味が無い人間が何でこんなスレにやってきて発狂してんの?
目を真っ赤にしてさwwwww
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:30:37 ID:w3Hf3Ct20
>>355

お前はエスパーか?俺が田舎モノを半笑いでカラカッテイル姿が
お前の脳内では必死にみえちゃんだ?
さっすが原始的な生活をしている農民は第6感が発達してるんだなw
見当違いだったけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:31:17 ID:fk1x0Q990
あらあら図星だったようでw
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:35:17 ID:w3Hf3Ct20
>>357

頑張れよ!お百姓さん!新潟って名前変えない限り、いくら2ちゃんで見栄はって
嘘ついて立派に見せようが無理だよ。

北金沢市にでもすれば?少しはイメージあがるぞ。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:36:17 ID:fk1x0Q990
必死ですなあw
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:38:52 ID:Pxg5hBU+0
鎖国人がわらわらと湧いてきたな。

プロスポーツチームもない僻地に地域密着の地元チームを応援するという気持ちはわからんだろうな。
県の代表として母校でもい高校が勝つ負けると騒いでいる甲子園の百倍以上の思い入れになる。
新潟人だって、もし地元にプロチームがなければ興味があるのは日本代表戦くらいだろうな。

何が言いたいのかというと地元に応援するプロチームがあるということは素晴らしい。
カターレ富山に続いてはやくツエーゲン金沢?もJリーグに上がってこいよ。
もし金沢がJFLに昇格して優勝争いをすれば新潟人もみんな応援すると思うよ。「頑張れ!頑張れ!」ってね。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:48:02 ID:w3Hf3Ct20
普通に新潟市より富山市の方が都会だろ。
新潟ってモンペ履いたおばちゃんしかいないイメージしかないぞ。
たまに、ここに出てくる町並みの画像も田舎町そのものだしな。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:49:27 ID:3P41QuREO
衰退人がまた勘違いして発狂してんだなw
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:54:10 ID:fk1x0Q990
政令指定都市に噛み付く北陸の小都市
かわいいもんだぜ
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:56:22 ID:3P41QuREO
日本海側唯一の発展都市に噛み付く衰退都市もこれまたかわいいもんだよ
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:01:42 ID:w3Hf3Ct20
北の方角の隔離された農村小都市の新潟民が
富山・射水・高岡−金沢・野々市・白山・小松・加賀−福井−敦賀
こんなに賑やかしい連続した都市郡に住む我々北陸人を妬む気持ちも察してあげろw
366富山:2009/05/02(土) 13:07:33 ID:phlP5TJz0
>>356
>お前はエスパーか?俺が田舎モノを半笑いでカラカッテイル姿が
>お前の脳内では必死にみえちゃんだ?

地元(新潟)で
うまくいっていないからこうなっちゃうんだ、メンツを保つ為にな
首都圏在住なのにこの板に居座ってるヤツいるだろ
アレと同じだ

察してやれ金沢人
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:07:32 ID:HoWihvqaO
>>351
おいクズ!ワンパターンな煽りと気持ちわりぃ顔文字つけて
高校野球板荒らしてんじゃねーよカスっ!もうくだらんこと書き込むなよハゲっ!
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:09:24 ID:DNVGTkxF0
もうさぁ、日本海側なんていう田舎っぽい呼名もやめようよ
西海岸を代表する大都会の名前をとって「金沢海」でいいんじゃね?
これからは太平洋側…垢抜けない田舎のイメージ
金沢海側…きらびやかなブランドイメージ
これだよ、これ!
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:15:37 ID:3P41QuREO
日本海側最強の布陣

黒部魚津−富山射水−高岡砺波−金沢白山−小松加賀−坂井福井−鯖江越前−敦賀
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:17:08 ID:w3Hf3Ct20
【富山】・射水・高岡−【金沢】・野々市・白山・小松・加賀−【福井】−敦賀
(そして3大都市圏のうち中京・関西は近い)

こんな光景を北の農村小都市新潟じゃあり得んだろ。
隔離された僻地で新幹線に乗って東京へいける事だけが頼りなんだろ?www
でもこれで北陸新幹線が出来たら利用者激減でどうなるんだろうね??
そもそも上越新幹線に乗るためにプラットホームに向かうの恥ずかしくないの?wwwww
北陸新幹線なら長野市民、富山市民、金沢市民なんだろうなって普通のイメージなんだけどね。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:27:19 ID:MEw1kfh60
このスレ東京の人とか見たらどう思うんだろうな

恥ずかしすぎるな
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:36:50 ID:cdYVSiQs0
長文並べて他所から見て恥ずかしくなるような事を誇示していかないと
自分が保てないんだろうねこういう人達って
要は余裕が無いっていうか
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:39:42 ID:w3Hf3Ct20
いや〜何が恥ずかしいかというと新潟農民だって、
全国的に農村のイメージしかないのに数少ないしょっぱいビルの画像を必死に張付けているもんなww
あれ・・・なんて言えばいいのかな?
ホントけな気に思うよw 痛々しいっていうかねw
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:43:45 ID:7eFNQhbI0
2009/05/02(土) 08:28:00 ID:w3Hf3Ct20

痛々しいのはこいつだろ
一体何のために生きてるの?2chのため?
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:46:09 ID:3P41QuREO
>>371
んなもんなんも思わんわ
見ることもないし
俺らが熊本スレ見て何も思わないように
クマンコ田舎スレは以前のキムスレ化しとる

そもそも2ちゃんをなんだと思ってんの?
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:47:21 ID:3P41QuREO
>>373
新潟人の高プライドと都会コンプレックスは確かに痛々しい
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:49:17 ID:7eFNQhbI0
2009/05/02(土) 01:33:58 ID:3P41QuREO

こいつも半端ねえな。完全な依存症。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:49:48 ID:w3Hf3Ct20
>>376

だから・・新潟の癖に何を根拠でプライドが高いの?
中身は空っぽのくせしてなw
本当に痛い田舎モノw
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:57:26 ID:/ClX02jUO
新潟ってプロ野球の試合なかったろ?
金沢は中日が準ホームで毎年試合あるしパ・リーグも毎年2試合あるからな。
あとJリーグでも人気チームのガンバの準ホームだし毎年試合あるからな。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:04:49 ID:521XR+GZ0
新球場が7月に完成
7月に阪神広島2連戦
9月に横浜中日2連戦
来年にはオールスターゲーム開催

以上
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:06:23 ID:w3Hf3Ct20
名家の血筋が誇り高いなら、プライド高いって解るが
新潟の場合はプライドが高いって表現は適切じゃないだろ。

正確にいえば『バカにされているか疑っている、自信のなさの裏返しで火病持ち』ってだけ。
まあコンプレックスの塊なんだろうよ、チビが高身長のイケメンに勝手にライバル心燃やしているのに似ている。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:12:46 ID:/ClX02jUO
そうかそれはよかったなw
金沢にプロスポーツ不問とか言ってプロ野球の試合すらなかったら恥ずかしいもんな。
今作ってる球場も総工費200億円かかってんだろ?
元取れればいいなw無理だろうけどw
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:16:52 ID:521XR+GZ0
そんな新潟が提唱したBCリーグにちゃっかり入ってる金沢
いきがってるのはこのスレのキチガイだけなんだよな結局
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:24:49 ID:w3Hf3Ct20
新潟人の届かない叫びwwwwww
どんなに泣いて喚こうが、アウトオブ眼中!
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:32:40 ID:3P41QuREO
人口激減衰退ニョイw
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:34:05 ID:/ClX02jUO
金沢じゃBCリーグの試合なんか客入ってねーよw
あんなプロでも5流試合なんか見に行いかないだろw
新潟は娯楽がないからいんな試合見に行く人多いんだろうな。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:43:53 ID:/ClX02jUO
都市の知名度、人気、華やかさ、魅力、全国トップクラスの金沢。
新潟とじゃ比較にならんだろw
アヒルレックスと政令都市でもまったく変わらずw
誰も新潟の存在すら気にならないw
388さすらいのとやまびと:2009/05/02(土) 14:48:55 ID:F7aqzEVzO
新潟は田舎のくせに都会コンプレックスがあるからキモイ
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:49:33 ID:MEw1kfh60
こいつはアンチ金沢だろ

金沢の不得意なジャンルをわざわざ出している
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:05:41 ID:dqa49kaL0
いつもの負け惜しみ…金沢の敗北火病パターンになってきましたよw
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:15:54 ID:QIfA04sN0
>>370
また一本道w
いくら金沢野町構造がそうだからって、一本道状の都市をつなげなくてもいいと思うw
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:31:38 ID:3P41QuREO
より大きな動脈のほうが有利なことは明らかなわけで
日本海側の主導権は金沢のもんだな


高崎−軽井沢−長野−上越−富山−高岡−金沢−小松−福井

高崎−越後湯沢−長岡−燕三条−新潟
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:33:47 ID:Kc6MhLHJO
えーな、わかったんかいや、金沢は名家の血筋ねんぞ、血統書付きみたいなもんや!
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:34:48 ID:MEw1kfh60
はいはい すごいすごい
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:43:42 ID:Kc6MhLHJO
なんで石川でBCリーグ盛り上がっとらんか教えてやっか。
チーム名に金沢って付けんかったからに決まっとらいや!
名手、金沢の名前無視して石川て、ダラかいやw
その点、ツエーゲンはわかっとっぞいや。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:44:19 ID:/ClX02jUO
東大で有名な赤門は加賀の江戸上屋敷の門なんだよな。
東大を目指す人はあの門をくぐるのが夢でもあるんだよな。
江戸じゃ徳川御三家の屋敷よりはるかに大きかった。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:46:01 ID:/ClX02jUO
てか北陸自動車道すごい車の数なんだけど…
まるで東名かとおもったわw
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:10:59 ID:99KSWe8M0
ツエーゲンはいったいいつになったらJリーグに来るのかな?
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:19:06 ID:99KSWe8M0
ツエーゲンはやる気ある?
それともJリーグが嫌いなの?
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:21:04 ID:MEw1kfh60
現在北信越1部 4位でがんばってます
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:21:48 ID:/ClX02jUO
ツエーゲンはネタみたいな存在感がいいだろw
まあスクールウォーズみたいな感動のドラマが用意されてんのよ。
今年地域リーグのチームでは異常に補強されただろ。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:29:14 ID:3P41QuREO
この差はでかいよな
新潟が発展できない最大の理由
孤立僻地

長野−上越−富山−高岡−金沢−小松−福井

長岡−燕三条−新潟
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:30:05 ID:3P41QuREO
>>397
そんな凄いの?
徳光PAも満杯か?
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:35:04 ID:KhjubLlC0
金沢は明治初期には仙台よりも人口が多かったんだよ信じられないだろうけど
ところが昭和30年代には新潟にすら抜かれてしまったんだ

何故そのような事になってしまったのか、ここの幸せ回路の金沢人を見てると
何となく想像がつくだろうw
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:37:19 ID:MEw1kfh60
>>402
そういえば駅南の話はもう終わったの?
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:38:38 ID:MEw1kfh60
>>404
なるほどw
そうやって今後富山にも抜かれるんですね

>>405
ごめん駅裏だ
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:45:22 ID:3P41QuREO
>>404
え?w
そんな昔の話はどうでもいいからさw
過去50年間で日本海側で最も人口が増え発展した都市はどこですか?w
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:46:53 ID:3P41QuREO
勘違いして無謀にも人口増減で金沢に挑んでくる悪い癖直したほうがいいよw
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:49:11 ID:QIfA04sN0
両都市の人口推移
http://para-site.net/up/data/23185.jpg
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:50:34 ID:QIfA04sN0
50年前って金沢が新潟に抜かれたころかw
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:51:44 ID:MEw1kfh60
人口推移
     1920  1930  1940  1950   1960  1970  1980   1990   2000  2005  2006
新潟 *92,130 125,108 150,903 220,901 314,528 383,919 457,785 486,097 501,431 785,067 812,631

差_ +37,135 +32,203 +35,394 +31,116 -15,556 -22,540 -40,101 -43,229 -44,993-330,460-357,836

金沢 129,265 157,311 186,297 252,017 298,972 361,379 417,684 442,868 456,438 454,607 454,795


ったく
何回負ければこいつは気がすむんだよ
いつまでこいつらと付き合わなくちゃいけないの?
昔は仙台相手にもこうやって負けていったの?
そろそろ富山とやってよ
無限ループすぎなんだよ
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:53:48 ID:MEw1kfh60
人口増減増減って
まず自分のところの2000年の人口を越えてから言えよ
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:06:11 ID:3P41QuREO
無謀だからやめろ情けない
悪あがきはよせ
自分が虚しくなるだけだ
新潟は衰退の自覚ないのが一番問題だ
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:18:16 ID:/ClX02jUO
やっと金沢帰ってきたわ。
しかし金沢は県外ナンバーだらけだな。
フォーラスも北陸以外の県外ナンバー目立つよな。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:36:42 ID:3P41QuREO
>>414
お帰り
俺は上野で絵見てた
暇だから秋葉原まで散歩する

テレビ買うんだけどプラズマのVIERAが良いかな?
お前らテレビはどこのメーカー?
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:37:52 ID:MEw1kfh60
ちょっと最近煽りがおかしくない?

まともな金沢の方いたら
どう思います?
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:38:29 ID:F7aqzEVzQ
2009/05/02(土) 00:24:47 ID:/ClX02jUO

2009/05/02(土) 00:32:23 ID:/ClX02jUO

2009/05/02(土) 00:38:51 ID:/ClX02jUO

2009/05/02(土) 00:48:54 ID:/ClX02jUO

2009/05/02(土) 01:09:19 ID:/ClX02jUO

2009/05/02(土) 01:23:55 ID:/ClX02jUO

2009/05/02(土) 13:57:26 ID:/ClX02jUO

2009/05/02(土) 14:12:46 ID:/ClX02jUO

2009/05/02(土) 14:34:05 ID:/ClX02jUO

2009/05/02(土) 14:43:53 ID:/ClX02jUO

2009/05/02(土) 15:44:19 ID:/ClX02jUO

2009/05/02(土) 15:46:01 ID:/ClX02jUO

2009/05/02(土) 16:21:48 ID:/ClX02jUO

2009/05/02(土) 17:18:16 ID:/ClX02jUO
やっと金沢帰ってきたわ。
しかし金沢は県外ナンバーだらけだな。
フォーラスも北陸以外の県外ナンバー目立つよな。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:44:21 ID:3P41QuREO
>>417
またお前か
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:54:44 ID:F7aqzEVzQ
2009/05/02(土) 00:32:14 ID:3P41QuREO
2009/05/02(土) 00:35:29 ID:3P41QuREO
2009/05/02(土) 00:48:51 ID:3P41QuREO
2009/05/02(土) 00:59:29 ID:3P41QuREO
2009/05/02(土) 01:33:58 ID:3P41QuREO
2009/05/02(土) 01:36:54 ID:3P41QuREO
2009/05/02(土) 08:43:26 ID:3P41QuREO
2009/05/02(土) 11:59:10 ID:3P41QuREO
2009/05/02(土) 12:49:27 ID:3P41QuREO
2009/05/02(土) 12:56:22 ID:3P41QuREO
2009/05/02(土) 13:15:37 ID:3P41QuREO
2009/05/02(土) 13:46:09 ID:3P41QuREO
2009/05/02(土) 13:47:21 ID:3P41QuREO
2009/05/02(土) 14:32:40 ID:3P41QuREO
2009/05/02(土) 15:31:38 ID:3P41QuREO
2009/05/02(土) 16:29:14 ID:3P41QuREO
2009/05/02(土) 16:30:05 ID:3P41QuREO
2009/05/02(土) 16:45:22 ID:3P41QuREO
2009/05/02(土) 16:46:53 ID:3P41QuREO
2009/05/02(土) 17:06:11 ID:3P41QuREO

2009/05/02(土) 17:36:42 ID:3P41QuREO(21)
>>414
お帰り
俺は上野で絵見てた
暇だから秋葉原まで散歩する

テレビ買うんだけどプラズマのVIERAが良いかな?
お前らテレビはどこのメーカー?

420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:02:54 ID:/ClX02jUO
出た!新潟お得意のIDチェックw
ほんと気持ちわるいわw

俺はゴールデンウイーク8連休なのでおとといから関西にいた。
京都久しぶりだったけど四条通りと祇園あたりはあいかわらす凄い賑わいだったな。
しかし京都の歓楽街は西日本で一番良いよな。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:15:52 ID:IWA8PO8P0
工場勤務で
生産量がた落ちで8連休ねんぞ!
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:28:31 ID:DLXTnapc0
そのうち景気も回復するだろうから安心して連休を楽しめ。
お前ダラーマンだろ?
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:40:38 ID:w3Hf3Ct20
何かに都市名をつければ、どっちがしっくりくるか比較すれば一目瞭然。

【例】
東京ラブストーリー (大人気ドラマ)
金沢ラブストーリー (金沢に置き換えても違和感なし、ロマンス、ファンタジーあり)
新潟ラブストーリー (もんぺ履いて耕運機でデート?)
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:44:43 ID:1Qa3vobe0
>>お前らテレビはどこのメーカー?

アイオーデータ・・・
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:50:12 ID:/ClX02jUO
ある程度の会社だったらゴールデンウイークくらい8連休当たり前田の殿様だろw
ダラーマンみたいにいつ切られるかわからん工場派遣といっしょにすんなw
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:07:28 ID:X3qsXhlo0
金沢市は未だ人口増加しているからなぁ

京都市ですら人口減
新潟はいうまでもないなw
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:26:19 ID:gzPd7+QTO
水の都新潟×
水田の都新潟○
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:43:32 ID:w3Hf3Ct20
ハゲ頭を堂々としている分には別に何とも思わないが
ハゲ頭を気にしてオドオド小細工する姿が滑稽

それが新潟。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:05:18 ID:gKE1Q5aw0
金沢人の馬鹿共ってイメージで語るよね

430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:08:03 ID:DLXTnapc0
ぴかぴかのツルッパゲで、その光があまりにも美しいために自己陶酔し、
他の禿を格下扱いの禿にする。

それが○沢。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:35:21 ID:w3Hf3Ct20
新潟の奴に 田んぼとか農業とかいうと逆上するよなw
それが、面白くてタマランわい。
田舎は事実、これをボロ隠ししても事実は変わらないだろ。

周辺が田んぼしかなくて旧市内に入れば、地方都市市街地の町並みが有るよってだけだろ。
こんなのを誰も間違っても「都会」だなんて思わないから、もう頑張らなくていいって。
どこにそんなヘンテコな都会があるっちゅーねん!w

金沢も田舎だが
【富山】・射水・高岡−【金沢】・野々市・白山・小松・加賀−【福井】−敦賀
周辺がこれで連続した都市郡の一応は中心的存在だから地方にしては未だマシだよ。
金沢単体でも、まあまあだしブランド力もあるからね。
3大都市圏のうち、中京、関西には近い。

こういうことなんじゃないのか?w
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:10:46 ID:YrKLG+TF0
新潟は外国総領事館が3つも揃う本州日本海側最大の国際拠点都市
金沢は北陸のお山の大将になった(つもり)の勘違い都市
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:25:11 ID:w3Hf3Ct20
>>432

だから・・そんなのが100個あろうが、新潟は新潟ってだけで田んぼが盛んな土地でしょってのが
国民の認識。
自意識過剰もここまでくると・・・・。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:33:32 ID:tFrZRNtBO
>>433
きも
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:37:20 ID:HsBZugy8O
>>433

加賀百姓に言われたら終わりだろ
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:40:18 ID:lDZQDgjD0
>>433
新潟産コシヒカリは高級米。
新潟は全国トップクラスの高級米の産地。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:42:08 ID:lDZQDgjD0
金沢は坪野など山地が多いが、キノコでも栽培しているのか?
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:54:44 ID:dlSjAdgw0
平地、台地、丘陵地、山地
の割合を出している資料が見当たらないな。
金沢市など自治体別のもの。県別ならあるが。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:59:10 ID:w3Hf3Ct20
まだ解っちゃいねーな。
金沢にも農産物はある、加賀野菜は有名だよ。
だが、そこを摘んで金沢も農業あるだろ!と声を荒げても

金沢は百万石の城下町、情緒あるれる美しい街。として全国的に知られているの!
そのイメージで来るから駅前のビル群を見て、おお都会だなって成る。
夜の片町にいって活気に満足する。2度美味しいって訳ね。

440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:05:34 ID:QGposC7w0
虚像で騙せるのは一般人までかw
企業人は厳しいからセブンイレブンも出店しないし自動改札も設置されない
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:17:42 ID:w3Hf3Ct20
嘘でごまかせるのは所詮ツーチャンまでか
リアルは厳しいから、古町はガッラガラ、国民のイメージはお百姓さん。
憧れの東京人からののイメージは最下層労働者のおのぼりさん。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:29:48 ID:3yzcb4l90
百万石かあ、米が沢山とれるんだね
田んぼが一杯有るんだろうね
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:36:58 ID:w3Hf3Ct20
>>442

うん、江戸時代の経済力を表した指標なんだけど。
無学の新潟民には理解出来なかったみたいだね。
田んぼのイメージなら新潟に負けますゴメンね(・∀・)
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:46:32 ID:lDZQDgjD0
新潟は農業生産高は全国トップクラス。
生産の中心は高級米コシヒカリ。
米生産で新潟の右に出る地域はないのは当然だが。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:47:41 ID:tFrZRNtBO
未だに石高が経済力を表すのは鎖国民だけだけどな(爆)
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:48:16 ID:wQKUEQvB0
大都会金沢では駅員さんがあの懐かしい改札鋏で切符を切ってくれる
そうですw
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:53:01 ID:w3Hf3Ct20
>>445

いくら(爆)←をつけて必死さをアピールしても現実は何も変わらないからw
もっとも現代の指標である、市民の所得の円に関しても
金沢が上だけどね(爆) まあこんな下らんことはどーでも良い。

国民のイメージは
金沢は百万石の城下町で情緒溢れる街
新潟は田んぼとカクエイが税金でこしらえた町

この事実があるだけ。
実際にいってみると金沢は周辺に有力な都市もあり連続して連なっている
田舎にしては、栄えている地域に有る。
新潟は旧市街地から外れると田んぼがあるだけ。
こんな事実は何にも変わらない。
ごめんね(・∀・)
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:01:34 ID:KZazvyyg0
イメージと妄想では外国総領事館もビックカメラもやってこないぜw
現実は81万政令市>>>>>>>>>>>>>>>チンカスキム沢
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:05:31 ID:+O4RWXcp0
百万石が田んぼのイメージなんて昔の話だろ
今は2ちゃんでの田舎自慢とキムチクサイゲン金沢で村興しのイメージ
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:09:42 ID:lhfwQKIA0
田舎モンの尿には理解できないことが多くて困るぜ
JR以外に電車があること、財務局の存在感、盛土ではない高速道路、
アンダーパスの交差点、上下二層構造の道路、地下を走る鉄道・・・
そして都市が日々成長していることを実感できること。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:13:37 ID:lDZQDgjD0
>>447
あんたがいくら百万石と書いても、日本の有力貿易相手国は総領事館を必要とする都市でないと判断する。
ビックカメラ・JUNKU堂・ヨドバシカメラは見向きもしない。
国は政令指定都市とは認めない。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:15:03 ID:lDZQDgjD0
>>450
1両で走る電鉄のことか?
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:21:42 ID:lhfwQKIA0
ハーフランプの料金所を通過、
高層建築が立ち並ぶ風景を見ながらハイウェイを走る。
高架のゴトン、ゴトンという継ぎ目の音が心地よい。
尿ではありえない金沢ライフの一端を紹介。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:25:45 ID:3P41QuREO
人口増減衰退ニョイw
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:27:23 ID:lDZQDgjD0
新潟 中華人民共和国領事館 韓国領事館 ロシア領事館

金沢 全くなし
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:30:12 ID:lDZQDgjD0
札仙浦東千川横名京大神広北福 新静宇金熊鹿大 ◎は本社
幌台和京葉崎浜古都阪戸島九岡 潟岡都沢本児分 
○○×○◎××◎×◎×○×○ ○×××××× 国際空港
○××○○○○○○◎○○×○ ○○××○×× 地下街
○○○○××○○○○○○×○ ××××××× 地下鉄(埼玉は埼玉高速鉄道)
×○×◎××○◎○◎○○○◎ ○○○××○× 新幹線
×××○○×○○×○○○○× ××××××× 新交通システム・モノレール
×××◎○○◎◎○◎○××◎ ××○×××× 大手私鉄鉄道路線
××○◎○○○◎◎◎○○○◎ ××××××× 都市高速
○○×○○×○○×○○○×○ ××××××× プロ野球
○××○×××○×○×××○ ××××××× ドーム球場
○○○○○○○○○○○○×○ ○○××○×○ Jリーグ
×××◎×××○×○×××○ ××××××× 大相撲
○○×◎○××○×○×○×○ ○××××○× 三越
××○◎××××○××××× ○○××××× 伊勢丹
×××◎××○○○◎×××× ××××××× 高島屋
×××◎×○○○×○○××× ×○××××× 丸井 ・インザルーム
○○○◎○××○×○×○×× ×○○×○×○ パルコ
○××◎×○○○×○○○×× ××××××× 東急ハンズ
○○×◎○○○○○○○○×× ○○××××○ ロフト
○○×◎○○○××○×××○ ○×○×××× ヨドバシカメラ
○××◎○○○○×○×××○ ○×××××× ビックカメラ
×××◎××○○○○○××× ○×××××× ソフマップ
○○×○×××○×○×××○ ××××××× アップルストア
×○×○×××○○○◎○×○ ○××××○○ ジュンク堂
○○×◎×○○×○○○○×○ ○×○○×○○ 紀伊國屋書店
札仙浦東千川横名京大神広北福 新静宇金熊鹿大
幌台和京葉崎浜古都阪戸島九岡 潟岡都沢本児分 
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:33:35 ID:/ClX02jUO
まあこの数年でのオフィス建設の数を見れば差は歴然だよな。
賃貸オフィスなんて20年以上先の需要まで見越して建設してるからな。
新潟には民間によるオフィスは1棟もできなかっただろ?
これが都市の実力と将来性を物語っている。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:33:44 ID:X3qsXhlo0
確かに都市規模は新潟市に分配あがるかな

ただ金沢は人口増加都市。政令指定都市の京都市や新潟市は減少中だ
その点富山市なんかも優秀だよ
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:36:15 ID:lhfwQKIA0
高架ホームの金沢駅。JR線の改札を抜ける。
人並みでごった返す構内を抜け、地下に向かう。
北鉄・浅野側線に乗り換えるためだ。地下ホームには
ちょうど折り返しの電車が到着したところだった。
地下特有の雰囲気がまたいい。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:37:35 ID:w3Hf3Ct20
周辺の環境も重要。コレが現実だよ。実際に市内に閉じこもって生活してる訳じゃないだろ。
草加市は単体で見れば大したこと無いけど首都圏の真っ只中にあるだろ。
新潟なんて、孤立してポツンとある小都市、鎖国って言葉はこちらの方がお似合いだよな。

単体でも大したこと無い、周辺は何も無い。
イメージは百姓。最悪だよ。こんなクソ田舎。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:40:12 ID:B+lJKHKK0
>>450
金沢では「なにぬねの」の発音が曖昧なんだってな
犬(いぬ)は「いんなぁ」、猫(ねこ)は「ねかぁ」
これじゃ井中でしか通じないよなw
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:40:35 ID:lDZQDgjD0
>>459
1両で走る電車に乗るのか?
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:42:27 ID:QIfA04sN0
>当たり前田の殿様だろw

これ金沢地方ではやってるの?w
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:43:22 ID:QIfA04sN0
金沢の駅裏自慢、あれで終わり?
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:43:34 ID:lDZQDgjD0
>>458
一旦減少して少し戻した状態を増加と表現するのか。
そのペースだと70万人に達するのはいつなんだ?
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:44:13 ID:QIfA04sN0
新潟はなあ。毎年秋になると3000億円の収入が入るんや。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:46:24 ID:5JXJML5w0
今日はいつもに増して井中蛙が恥を省みず必死だね
特定個人の書き込み回数がすごい事になってるわ
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:47:46 ID:tID/4/Ri0
乗車人員(降車客含まず) 金沢駅 20,817人(2006年)  ※浅野川線は乗降人員(降車客含む)

↓ 北陸線上がり        ↓北陸線下り.                          ↓浅野川線
西金沢 2,182人(2006年) 東金沢 1,619人(2006年)                  七ツ屋    45人(2006年)
↓                 ↓                                 ↓
野々市 1,223人(2006年) 森本駅 1,594人(2006年)                  上諸江   470人(2006年)
↓                 ↓                                 ↓                
松任駅 2,968人(2006年) 津幡駅 2,176人(2006年)                  磯部駅    62人(2006年)
↓                 ↓                 ↓                ↓
笠間駅 1,391人(2006年) 倶利伽羅駅    無人駅 中津幡       無人駅  割出駅   357人(2006年)
↓                 ↓                 ↓               ↓
美川駅   856人(2006年) 石動駅 1,830人(2004年) 本津幡   504人(2006年)  三口駅    42人(2006年)
↓                 ↓                 ↓               ↓
小舞子   308人(2006年) 福岡駅 1,220人(2004年) 能瀬駅       無人駅  三ツ屋駅   808人(2006年)
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:48:45 ID:lhfwQKIA0
おっとワイフがお呼びのようだ。So long!
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:49:16 ID:tID/4/Ri0
乗車人員(降車客含まず) 新潟駅 36,849人(2007年)

↓ 越後線            ↓信越線            ↓白新線
白山駅 5,176人(2007年) 石山駅 2,056人(2007年) 東新潟 1,922人(2007年)
↓                 ↓                 ↓
関屋駅 1,768人(2007年) 亀田駅 4,776人(2007年) 大形駅 1,086人(2007年)
↓                 ↓                 ↓
青山駅   998人(2007年) 荻川駅 1,955人(2007年) 新崎駅 1,390人(2007年)
↓                 ↓                 ↓
小針駅 2,393人(2007年) さつき野 844人(2007年) 早通駅 1,190人(2007年)
↓                 ↓                 ↓
寺尾駅 2,221人(2007年) 新津駅 4,218人(2007年) 豊栄駅 3,275人(2007年)
↓                 ↓                 ↓
新大前 2,900人(2007年) 古津駅       無人駅 黒山駅       無人駅
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:49:41 ID:lDZQDgjD0
>>467
例のスクランブル野郎かな?
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:52:12 ID:w3Hf3Ct20
だから、周辺がなーんにも無い新潟が自慢しても恥かしいだけなんだよ。
新潟市自体が最低でも仙台市くらいのスケールないとダメ。
単体でみたら金沢より少しだけ都会だよってくらいじゃ何にも自慢に成らんのよ。
金沢は60キロ足らずの先の富山市の間に市街地が連続して有るんだよ
80キロ先の福井市も同様。
それでいて3大都市圏のうちの中京、関西に近い。

ポツリと隔離された鎖国した環境の新潟市で田舎新幹線で東京へいけることだけが頼りって
どんだけ惨めかワカッッテないのかよw
マジでアホだろコイツラw
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:53:44 ID:lDZQDgjD0
>北鉄・浅野側線に乗り換えるためだ。地下ホームには
>ちょうど折り返しの電車が到着したところだった。
>地下特有の雰囲気がまたいい。

↓ 北陸線上がり        ↓北陸線下り.                          ↓浅野川線
西金沢 2,182人(2006年) 東金沢 1,619人(2006年)                  七ツ屋    45人(2006年)
↓                 ↓                                 ↓
野々市 1,223人(2006年) 森本駅 1,594人(2006年)                  上諸江   470人(2006年)
↓                 ↓                                 ↓                
松任駅 2,968人(2006年) 津幡駅 2,176人(2006年)                  磯部駅    62人(2006年)
↓                 ↓                 ↓                ↓
笠間駅 1,391人(2006年) 倶利伽羅駅    無人駅 中津幡       無人駅  割出駅   357人(2006年)
↓                 ↓                 ↓               ↓
美川駅   856人(2006年) 石動駅 1,830人(2004年) 本津幡   504人(2006年)  三口駅    42人(2006年)
↓                 ↓                 ↓               ↓
小舞子   308人(2006年) 福岡駅 1,220人(2004年) 能瀬駅       無人駅  三ツ屋駅   808人(2006年)


浅野川線の雰囲気が特有であることは確かそうだ。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:55:32 ID:NsV4Hscy0
しかしプロ野球機構やJリーグも素直に「金沢にチームを置かせて下さい」って申し出れば良いのにな
札仙広福と同等の規模を持つ金沢に拠点を作りたくて内心は悶々としているハズだろうに
この大都会のブランド力と周辺人口が欲しくてたまらないんだろうに
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:56:01 ID:7VDgoA2b0
可住面積が狭く人口密度が凄いニダと豪語してたのに
周辺の鉄道利用者が新潟以下ってどういうことなのw
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:56:16 ID:lDZQDgjD0
>>472
峠で隔てられた別の県を取り込んだと錯覚しているのか?
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:56:41 ID:mf8/HrlFO
最高路線価、中心駅の乗降者数、主要企業の展開状況
DID人口、都市圏人口、百貨店売上など主観の入らない
数値化できる項目で比較すれば円満解決じゃね?
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:56:42 ID:QIfA04sN0
知らない人がこれみたら、金沢ってどっち?
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090501220611.jpg
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:59:34 ID:+bAeXafh0
>>478
右が金沢
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:01:21 ID:CqnjJhdg0
2万人程度の利用客でごったがえす駅ってすごいなw
駅が狭いのか?
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:02:06 ID:X3qsXhlo0
富山は一回しか行ったことないなぁ‥
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:05:33 ID:XF8OM2H/0
>>478
そんなもん右が金沢に決まっとるわ
市街地の広がりが全然違うから一目瞭然やわ
比較にもならんげんて
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:05:42 ID:+cLSTokR0
ハローワーク金沢の相談待ち時間は最長一 時間半www

 「労働者の祭典」であるメーデーの一日、石川県内の職業安定所は、雇用情勢悪化を
 反 映して大勢の求職者であふれた。職安は三日から四連休に入るため「今のうちに
 求人票を 見ておきたい」と駆け込みで訪れる人もおり、ハローワーク金沢の相談待ち
 時間は最長一 時間半に。今年の大型連休は「職安始まって以来、一番忙しいゴール
 デンウイーク」(金 沢職安担当者)となっている。

 「条件を問わず、探すしかない」。金沢市鳴和一丁目のハローワーク金沢を訪れた同市
 の男性(45)は、半年前から三日に一度のペースで同所に通っており、「毎日が連休の
 ようなもの」と恨めしそうに話す。

 昨年十二月に期間工の契約が打ち切られた宝達志水町の男性(30)は金沢まで足を
 延 ばし求職活動を続けるが、「思うような仕事が見つからない」と暗い表情だ。金沢市
 の女 性(28)は「連休と言っても今年はうれしくない」と言葉少なに語った。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:08:06 ID:UID2+GBn0
>>472
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E4%BF%A1%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E6%96%B9
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%9C%B0%E6%96%B9

新潟県
順 目的地 万人/年
1 東京都 297.5
2 長野県 284.3
3 群馬県 139.2
4 埼玉県 132.0
5 山形県 118.6
6 福島県 110.8
7 神奈川県 110.5
8 富山県 90.8
9 千葉県 67.1
10 栃木県 27.7

石川県
順 目的地 万人/年
1 富山県 898.9
2 福井県 497.4
3 愛知県 96.2
4 岐阜県 84.3
5 東京都 76.1
6 大阪府 73.6
7 京都府 59.8
8 長野県 39.9
9 新潟県 37.1
10 神奈川県 34.4

県のデータだが、富山と福井としか交流がないと言っても過言ではない状態ではどうかと思う。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:09:16 ID:w/pfeUXyO
新潟はいくら掌握度が高くても周辺人口のパイの小ささと、そのパイの急減は致命的。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:11:10 ID:awWCAevd0
そもそも金沢と新潟じゃ交流人口が3倍くらい差があるわけで...
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:16:24 ID:UID2+GBn0
>>495
致命的な都市に日本最大の貿易相手国の中華人民共和国が領事館を設置するのか?
日本の有力貿易相手国の韓国とロシアも領事館を設置している。

あんたが勝手に致命的だと考えているにすぎない可能性が高い。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:16:32 ID:7bHcbRCZ0
小売販売額はどっちが上なの?
金沢は富山福井入れて300万商圏だっけ?
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:16:52 ID:7E+7SEZR0
別に草加市、八王子市も首都圏の都市を掌握してないが物理的に周辺環境だといえる。
掌握する必要は無いんだってw
要するに市内から出たらなーんにも無い癖に、その市内自体が金沢より少し規模が大きいかな?
程度で何を自慢しているのか謎なんだわw

それだったら仙台市か出来れば札幌市くらいのスケール欲しいよねって話だよ。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:17:13 ID:awWCAevd0
つまり関東から新潟へくる人は湯沢あたりまで
長野から新潟へは上越まで

新潟市へ来る人は少ないよ。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:19:14 ID:UID2+GBn0
479 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2009/05/02(土) 23:59:34 ID:+bAeXafh0
>>478
右が金沢

482 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2009/05/03(日) 00:05:33 ID:XF8OM2H/0
>>478
そんなもん右が金沢に決まっとるわ
市街地の広がりが全然違うから一目瞭然やわ
比較にもならんげんて

正解は左。
右は新潟。

金沢駅裏と新潟駅裏の空撮画像
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090501220611.jpg
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:20:16 ID:/m7KXp/JO
ニイニイ蝉
カナカナ蝉
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:21:54 ID:sEcupz390
もちろんスカスカで田んぼが沢山あるほうが新潟ですよね?
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:22:26 ID:w/pfeUXyO
>>486
それ関係ないし。
首都圏の遊び場は多くて当たり前。長野も多い。
新潟のスキー場所は首都圏のスキー場。
あと上越の長野、中越の東京との出入りを自慢されてもな。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:22:34 ID:UID2+GBn0
>>479 >>482
金沢人は失礼だが自惚れが強い。
とんでもない錯覚をしている。(自惚れだから自分では気付かない)
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:22:46 ID:7E+7SEZR0
本当に新潟人の頭の悪さと、田舎もんだとバカにしてるだろ?みたいなコンプには
反吐が出るよwキショイ。

田舎町にある唯一人が集まりより所の
ショッピングセンター単体の大きさを自慢しているみたいなもんだろ。
こっちの街には複数のショッピングセンターがありますよって、お話。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:26:54 ID:UID2+GBn0
金沢人の自惚れの例

富山と福井が金沢の管轄下だと錯覚している。

金沢を実態よりも誇大化している。
典型例が>>491
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:33:41 ID:7E+7SEZR0
>>491

>富山と福井が金沢の管轄下だと錯覚している。

はぁ?何で管轄下なん?北陸支社が金沢にあるとか官公庁が金沢に有るとか
商業で多少はストローしているとか、そんなのが有るくらいで管轄下になるわけないだろ。
だっからコンプの塊の発想は嫌いなんだわw
富山も福井も独自で発展して金沢から近い、そこに行くまでに市街地が連続してある。
こういっているだけなんだが、どんだけ妄想が膨らむの?このコンプ百姓がw
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:35:22 ID:940+MaDd0
この自惚れ幸せ回路が仙台に負け新潟に負けという屈辱の150年の
礎となったのでしたw
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:37:02 ID:XR+SVBfo0
>そこに行くまでに市街地が連続してある。

どのような効果があるのか数値で説明できるか?
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:37:51 ID:w/pfeUXyO
>>491
妙な煽り方だな。
駅裏比較は住宅地比較じゃないんだが・・・
新潟南部は単に昔からの住宅街だろ

負けず嫌いだね〜
中心部としての駅裏はオフィスビル続く金沢が圧勝で結論でてる
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:39:35 ID:w/pfeUXyO
>>493>>495
わざとなりすまし指摘するとか
新潟人らしい嫌らしい煽り方だな
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:40:46 ID:7E+7SEZR0
>>500

そんなもん説明する必要有るの?wバカだろお前w
金沢市内から出ても連続して都市が連なっているのと
新潟市内から出たら田んぼしかないのと
どっちが良いのって話をしているだけだよ。

お前、常識的に考えて、人口20万程度の草加市が45万人ある金沢市より田舎だと思うの?
別に田舎が悪い、都会が良いって話じゃないが
お前らコンプ百姓は、この手の話に執着、粘着、固執するから滑稽なんだって
新潟だろ?それでいいじゃないか、新潟なんだしさw
もっと堂々と出来ないのかよw
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:41:25 ID:oZRtZXf/0
そりゃそうだコシヒカリ作ってるんだもの。

ねぇ、枯渇地帯の方w
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:43:33 ID:XR+SVBfo0
>>501
新潟駅裏もオフィスビルはありますよ。
オフィスビル+ファッションビル+マンション+住宅地が新潟駅裏。
銀行や一般会社のオフィスビルも多い。

オフィスビルが疎らにあるよりも、オフィスビル+ファッションビル+マンション+住宅地の方が栄えていると思いませんか?
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:44:40 ID:XR+SVBfo0
>>503
説明できないな。w
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:48:04 ID:wrbIutlD0
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090501220611.jpg

ご自慢の金沢駅西を裏ぶれた新潟駅南と比較するつもりが・・・・
何この圧倒的な密度の差は・・・・すごすぎwwwwww
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:48:18 ID:w/pfeUXyO
>>505
まずはっきりさせたいのは
「中心部機能的な駅裏」としての話

新潟駅南口はほんの2〜300mだけ
金沢駅西口は2Km以上続く
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:48:25 ID:7E+7SEZR0
うんうんだからね、西宮市よりも金沢の方が単体でみたら多少は大きいんだろうね
でも、西宮市民が金沢より田舎だとは思ってないよね。
リアルで生活している周辺の環境が圧倒的に違うよね。

その状況で単体勝負なんて何の意味も成さないの解らんのかな?
2ちゃんお国自慢ヒコモモリ豚ヤロウにしか通用しない論理を数字で説明しろだとよw
マジで笑っちゃうわww
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:49:04 ID:e1HnQvAF0
小松空港の国際定期貨物便、週2往復に減便 カーゴルックス

 小松空港とルクセンブルクを結ぶ国際定期貨物便を運航しているカーゴルックス航空
(同国)は5月から、便数をこれまでの週3往復から同2往復に減らす。世界同時不況に
よる貨物需要の減退に伴う措置。ピーク時には週5往復あった運航便数は半分以下になり、
石川県と連携した企業の利用促進が急務になっている。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:49:24 ID:w/pfeUXyO
>>507
住宅街比較なら他でやれよ
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:49:52 ID:TM9xzM4V0
内灘の方は今日も好調ですね。

知らない新潟を論じれるとはさすがです。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:51:25 ID:XR+SVBfo0
>>508
駅から半径2kmでのオフィスビルの数なら新潟の圧勝でしょ。
疎らに直線上にオフィスビルのあるよりも、オフィスビル+ファッションビル+マンション+住宅地が面状にある方が合計としてはオフィスビルは多くなる。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:51:49 ID:awWCAevd0
新潟の駅裏にあるファッションビルってプラーカのこと?
新潟駅周辺の物販店って電気屋とプラーカくらいしかないよな。
金沢の駅ナカ百番街とフォーラスとじゃ完全に負けてるだろ。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:52:07 ID:wrbIutlD0
>>511
田畑の比較なら完敗です
本当にありがとうございました
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:59:23 ID:A0/cZkYz0
新潟スレないから言うけど
今uxとテニー両方で新潟特集
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:00:21 ID:XR+SVBfo0
>>514
駅前や駅ナカと駅裏の区別くらいできるようになってくれ。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:21:48 ID:QazR02cLO
新潟市出身者だけどいいかげん醜い争いやめたら?

どっちのほうが都会とか馬鹿過ぎるってことに気付け
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:23:16 ID:awWCAevd0
新潟の駅裏にも浦和パルコみたいのができてればまったく違っただろうね。
駅周辺の魅力という点と集積を考えると電気屋では将来的にも繁華街的な要素を
持つことはできないだろうね。
新潟市周辺の都市から集客してた客層も亀田イオンに流れてしまうからな。
新潟はあの場所に巨大イオンができたことが将来的にも繁華街の発展を止めることになると思うが。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:23:58 ID:A0/cZkYz0
>>516
UXの
今日も新潟に恋をした
恋詩



久々に泣いた〜

いやーやっぱ新潟って良いわ〜
新潟を愛してるんだな俺

はぁ〜あ〜新潟いいな〜
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:27:42 ID:A0/cZkYz0
時々映る女の子がかわいい子多いわ

新潟ってホント女のレベル高いよな容姿だけじゃなく、いろんな面で
俺ら男は駄目なの多いけど
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:27:43 ID:XR+SVBfo0
>>518
このスレはお国自慢としてはまだまともな方。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:31:09 ID:Z+ZtTFgW0
レインボータワーからのハイビジョン画像初めて見たわ
よしもとのオコチャが気に入って5回も乗ったとかw
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:47:12 ID:XR+SVBfo0
>>519
市民の生活が便利になれば良い。
イオン新潟南ができて本当に便利になった。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:56:21 ID:awWCAevd0
まあ郊外が便利なのは都市の魅力でもあるしな。
結局住んでる人が便利ならいいんだよな。
車社会の地方なんて郊外の利便性が良い方が住みやすいという人も多いのも事実だし。
この板みたいに中心部がどうのとか言ってるのは全体からするとごくわずかな層だろう。

526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:10:10 ID:JgAKIv3vO
高層建築物の数(各市、消防局の統計サイトより)
__ **6 **7 **8 **9 *10 *11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21-
新潟 323 141 142 *86 *97 *32 24 18 38 *7 *2 *1 *0 *1 *1 *0 H.18
静岡 316 158 163 *80 *58 *23 20 16 21 *3 *1 *0 *3 *0 *0 *3 H.20
岡山 491 303 180 115 132 *69 21 24 41 13 *0 *0 *1 *2 *1 *8 H.20
熊本 497 362 298 190 203 113 42 42 54 18 *0 *0 *0 *0 *1 *3 H.20
※新潟は60m超(超高層建築物)が統計に入って無いっぽいので注意(21階以上が4棟他) すまんがこれに金沢を加えてみてくれないか? 統計サイトが見つからん
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:11:51 ID:A0/cZkYz0
>>526
あなたこの前 この4都市スレで
にょいwwwwwww
とか言ったあとに何度もしつこくソースplz ソースplz言ってたでしょ
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:17:17 ID:A0/cZkYz0
高松とか松山とかも含めて
どこかのスレで誰か書いていたが
どこかに行ったなー
確か金沢は低層は新潟を上回っていた
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:30:24 ID:JgAKIv3vO
違うけど駅前の景色見ると意外に金沢が都会に見えたから気になっただけです
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:35:19 ID:7E+7SEZR0
>>525

それは人の流れによって商業は発達するんだからね。
地方都市でも中心部が栄えていた頃はクルマの普及率が低かった時代。
これだけクルマが普及し人の移動手段がクルマになれば郊外店が発達するのは正常なこと。

この板では自分は中心部に行かない癖に、画像やデータを出し合って、セコイ自慢をしたいだけの為の
中心部なんだよね。
久しぶりに、ここを覗いたが、本当に相変わらずだよw
金沢の場合は中心部の中に観光名所があるから、郊外店が発達してもある程度、中心部は持ちこたえれるだろう。

それに都市単体の自慢も現実に沿わない。
石川県内で考えてみても、津幡町より七尾市の方が単体勝負では都会だろう。
だが、その結果に意味は無い。都会的生活が好きな人なら津幡町の方が絶対に良いというだろう。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:46:07 ID:7bHcbRCZ0
田舎市町村出身の方なのかなw
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:47:41 ID:7E+7SEZR0
>>531

例えば新潟市とか?
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:52:55 ID:7bHcbRCZ0
>>532
お前の田舎
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:54:07 ID:7E+7SEZR0
>>533

生まれは金沢だが?田舎だよ金沢は。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 03:09:14 ID:BrxnZZljO
>>534
金沢は都会な部類に入る


536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 03:32:21 ID:pXpIn0mlO
まあ仙台以上の都市とそれ以下じゃ差は歴然だからな。
それ以下の地方の拠点都市はたいして変わらんよな。
見方によって各都市上になったり下になったりで
どこが都会とかもう何年も続いてるけど意味ないんだよな。
大都市からみたら新潟も金沢も中途半端な都会風な都市でしかないからな。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 04:00:35 ID:kewafzaa0
将来性は間違いなく
金沢>新潟
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 06:46:57 ID:/flSMR4V0
金沢側の勘違い、思い上がりに失笑しながらスレを拝見しています
これからもこの調子で楽しませてくださいね
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 08:30:06 ID:SNOR5frS0
>車社会の地方なんて郊外の利便性が良い方が住みやすいという人も多いのも事実だし。
その通り、新潟駅周辺、万代、古町に税金投入して整備するよりも
郊外にもっと大きな道路を作るべき。
ちなみに新潟人にとって
好きなものは、車、排気ガス
嫌いなものは、横断中の歩行者、バス、飲酒検問をする人
辛いことは、車検費用、道路が狭い
便利に感じることは、目的周辺のスーパー駐車場で車をタダで止められること
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:09:51 ID:7E+7SEZR0
勘違いや思い上がりは新潟の方も多いなと感じるよ。
俺みたいに、この板に嵌ってないで久しぶりに見たから客観的にいえると思うんだが、
新潟に電気屋が出来たところで、「だからどうした?」くらいのもんだよな。
本当の都会なら「オラの町に電気屋があるんだぞ」なんてアピールするか?
この時点で痛い恥ずかしい田舎モンだと気が付けよ。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:14:00 ID:7E+7SEZR0
さらにこのタイトルもおかしいんだわ。
金沢の城下町は解る、これが金沢の全国的なイメージだろう。
だが港町新潟市は臭いもん感じるわ。「電気屋あります」と同じに臭い。
新潟の場合は「コシヒカリ産地」の方がしっくり来るわな。

港町って横浜や神戸のイメージが欲しいだけなん?w
この時点で笑われると思うよ。
コシヒカリを自慢できるようになってこそ、垢抜けた住民と認めてやるよ。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:16:37 ID:XR+SVBfo0
将来性のある金沢・・・

将来性のない新潟・・・最大貿易相手国である中華人民共和国が総領事館設置、有力貿易相手国ロシア・大韓民国領事館設置。
             ビックカメラ・ジュンク堂・ロフト・ヨドバシカメラ進出
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:21:46 ID:XR+SVBfo0
札仙広福や三大都市圏スレで使われているテンプレ。

札仙浦東千川横名京大神広北福 新静宇金熊鹿大 ◎は本社
幌台和京葉崎浜古都阪戸島九岡 潟岡都沢本児分 
○○×○◎××◎×◎×○×○ ○×××××× 国際空港
○××○○○○○○◎○○×○ ○○××○×× 地下街
○○○○××○○○○○○×○ ××××××× 地下鉄(埼玉は埼玉高速鉄道)
×○×◎××○◎○◎○○○◎ ○○○××○× 新幹線
×××○○×○○×○○○○× ××××××× 新交通システム・モノレール
×××◎○○◎◎○◎○××◎ ××○×××× 大手私鉄鉄道路線
××○◎○○○◎◎◎○○○◎ ××××××× 都市高速
○○×○○×○○×○○○×○ ××××××× プロ野球
○××○×××○×○×××○ ××××××× ドーム球場
○○○○○○○○○○○○×○ ○○××○×○ Jリーグ
×××◎×××○×○×××○ ××××××× 大相撲
○○×◎○××○×○×○×○ ○××××○× 三越
××○◎××××○××××× ○○××××× 伊勢丹
×××◎××○○○◎×××× ××××××× 高島屋
×××◎×○○○×○○××× ×○××××× 丸井 ・インザルーム
○○○◎○××○×○×○×× ×○○×○×○ パルコ
○××◎×○○○×○○○×× ××××××× 東急ハンズ
○○×◎○○○○○○○○×× ○○××××○ ロフト
○○×◎○○○××○×××○ ○×○×××× ヨドバシカメラ
○××◎○○○○×○×××○ ○×××××× ビックカメラ
×××◎××○○○○○××× ○×××××× ソフマップ
○○×○×××○×○×××○ ××××××× アップルストア
×○×○×××○○○◎○×○ ○××××○○ ジュンク堂
○○×◎×○○×○○○○×○ ○×○○×○○ 紀伊國屋書店
札仙浦東千川横名京大神広北福 新静宇金熊鹿大
幌台和京葉崎浜古都阪戸島九岡 潟岡都沢本児分
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:22:24 ID:KTKjPh1E0
>お前はエスパーか?俺が田舎モノを半笑いでカラカッテイル姿が
>お前の脳内では必死にみえちゃんだ?
>さっすが原始的な生活をしている農民は第6感が発達してるんだなw
>見当違いだったけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


こういう最低ランクの人間が説教めいた事を力説するってとても恥ずかしいと思う。
しかもこいつは自分を「都会人」と思ってるらしいw
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:25:01 ID:7E+7SEZR0
田舎モンに何を言っても変わらんかw
頭の中が基本、カッペの都会コンプで占有されているんだろうな・・・・・・。

哀れ。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:30:25 ID:/ESAJNqE0
w3Hf3Ct20
2009/05/02(土) 08:28:00 〜 2009/05/02(土) 23:52:12

7E+7SEZR0
2009/05/03(日) 00:16:52 〜 継続中

GW中に朝から晩までこのスレにしがみついてる哀れな彼
の事をいじめないでねw
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:30:43 ID:XR+SVBfo0
>>545
カッペの都会コンプ・・・地下鉄自慢か?(最後の駅だけ地下なので本当は地下鉄ではないが。)

>>459参照。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:34:42 ID:SvX7WNe80
7E+7SEZR0   連休にどこも出かけられない金沢貧乏人だろ
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:43:46 ID:7E+7SEZR0
百姓:港町新潟をアピールしてみようか
一般人:えっ?新潟てあの雪ふって田んぼしかない所だろ?

わぁーーーーーん新潟も都会とかお洒落に思われたいんだよぉおおおおおおおおおおおお!


┃┃¨━━━━━━ヾ(・∀・)ノ゙━━━━━━ ╋┓
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:47:54 ID:wCTm9qlD0
>>546
すげえな・・・
新潟を罵る事がこいつの心の安定剤なんだろうなw
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:03:22 ID:7E+7SEZR0
必死にすがり付く可哀想な田舎モンをからかってると暇つぶしにはなった。
また気が向いたら、田舎モンをバカにして遊ぶことにするよ。

「農業」「田んぼ」これを書くだけで、逆上して祭りになるから
笑えるよ、お前らw
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:08:44 ID:nR9s+A36O
石川県と新潟市ならいい勝負じゃね?
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:12:37 ID:/HDk22K2O
ダッラ、新潟が芸術祭とかほざいとんなま、日本海側で芸術を語れらん、金沢だけねんしな。
むしず走っぞいね。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:17:46 ID:bDueMS5L0
>>546
w3Hf3Ct20+7E+7SEZR0 はスクランブル野郎みたいだ。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:20:00 ID:/HDk22K2O
今月、高校相撲の全国大会が金沢であれんてね、あんなに盛り上がらん、金沢くれーやぞ。
さすが有名力士いっぺー出してきた土地柄だけあっぞいや。
金沢の相撲文化も全国に誇れる雅のいっこやわ。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:24:01 ID:pXpIn0mlO
嘘つきダラーマンは恥ずかしいから出てくんなよw
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 12:29:36 ID:TM9xzM4V0
>>551
そしてお決まりの勝利+終息宣言
自分としては上から見ているつもりらしいが。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 12:32:49 ID:TM9xzM4V0
>>554
japon御大だろうよ
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 12:58:47 ID:A0/cZkYz0
金沢は雪少ない少ないって言うけど

兼六園のあの美しさは雪がなきゃだめだよね
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:00:20 ID:A0/cZkYz0
ID:7E+7SEZR0
>俺みたいに、この板に嵌ってないで久しぶりに見たから客観的にいえると思うんだが、

その割にはずいぶん回数書き込んで慣れている感じですね
内容もいつもの人と一緒
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:27:39 ID:w/pfeUXyO
キムスレ厨
新おじ
japon
ダラーマン

役者は揃ってるんだがなんかネタ切れだな
そろそろ新しい人材が必要ではないだろうか?
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:48:03 ID:A0/cZkYz0
>>541
港町
を語るなってことだけど

例えば新発田市なども城下町を語ってるよね
別に 3大港町!
とか言っているわけじゃないし

実際に港町なんだし

何をそんなに過剰反応してるのかね
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:56:34 ID:VQKg3gvP0
>>562
最初から煽るのが目的の奴だから、相手にしないほうがいいよ。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:10:17 ID:lT6iTmfFO
いや、そうじゃなくて
金沢といえば城下町
これは全国的な知名度、認識。
新潟でこれに匹敵するものは田んぼやコシヒカリってこと。
金沢城下町と肩を並べるものとしてね。

港町新潟?
あっそいえば北朝鮮からいかがわしい船が入るのニュースでやってたよね。
くらいの知名度しかない。そんな程度。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:15:00 ID:SNOR5frS0
新潟と言えば、新潟バイパス、全国一の交通量
よって港町ではなく、排気ガスの町新潟というのは?
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:21:42 ID:SNOR5frS0
あと新潟朝通勤時の光景で、
バイパスから降りた車が渋滞している中で(和合線、女池線など)、
客がほとんど乗っていないバスが3台くらい渋滞の列にいるのを見る
あれをみると実に無駄なことと言うか、効率の悪さを感じる。
ということで、渋滞の町新潟(客の乗らないバスも渋滞に参加)というのは
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:07:52 ID:o654ZP85O
やっぱ金沢人て性格わるそーだな。
このスレみてたらわかるなw
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:15:33 ID:/HDk22K2O
ダラんこと言っとんなまいやダラ!!
金沢人みんな雅なやつばっかねんぞ!
育ち(血筋)いいから羨ましいげんろ。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:25:43 ID:A0/cZkYz0
なんか最近は書き込み内容が度を越えていて

ここに来ている金沢人がそう思っているから書いているというより
ただただここに来ている新潟人に嫌な思いをしてほしい というだけの書き込みが多い気がする

実はここの金沢人は新潟人が言っていることを認めていて
でもそれがむかつくから、ここに新潟人がいる限り新潟人に嫌がらせしたいだけなんじゃないかな


実はこのスレ
新潟市スレに来る基地外排除のスレってだけで
新潟人は見なくても問題ないんだよね
金沢の人はここで新潟に勝っているんだってところを見せたいのかもしれんけど

新潟人は 新潟スレに来させないために、適当に遊んでやってるだけ

でも最近かまいすぎな気もするから、もうちょっとスルーしても良いのかもな
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:27:26 ID:eDHxuUU70
今年東京の大学進学したんだけど、そこに中越の人がいた
ものすごい訛ってて同じ県の人とは思えなかった
by下越人
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:55:37 ID:mzgcbNOz0
金沢の血筋って
江戸時代に百万石のために呑まず食わずで使われた人達の子孫ってこと?
まさか高級武士じゃないよね
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:05:22 ID:nR9s+A36O
政令市と中核市。
中枢と中核。

わかりやすい構図じゃないか!
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:05:55 ID:/HDk22K2O
ダラんなっとんなまいやダラ!!
金沢人は士に決まっとれんシナ!!
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:06:15 ID:w/pfeUXyO
>>569
なんか気持ち悪い奴だなお前
相変わらず嫌らしいプライドの高さが文章からにじみ出てるし人間性も悪そうだな
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:07:32 ID:w/pfeUXyO
>>572
発展と衰退もだよな
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:21:47 ID:L1WX0orN0
>>525
やっぱ郊外虫は金沢人だったかw
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:25:44 ID:L1WX0orN0
>>539
郊外虫一斉燻り出し祭りwww
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:30:33 ID:L1WX0orN0
ID:awWCAevd0

ID:SNOR5frS0

このスレの害虫郊外虫=田舎沢人


514 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 []: 2009/05/03(日) 00:51:49 ID:awWCAevd0
新潟の駅裏にあるファッションビルってプラーカのこと?
新潟駅周辺の物販店って電気屋とプラーカくらいしかないよな。
金沢の駅ナカ百番街とフォーラスとじゃ完全に負けてるだろ。

525 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 []: 2009/05/03(日) 01:56:21 ID:awWCAevd0
まあ郊外が便利なのは都市の魅力でもあるしな。
結局住んでる人が便利ならいいんだよな。
車社会の地方なんて郊外の利便性が良い方が住みやすいという人も多いのも事実だし。
この板みたいに中心部がどうのとか言ってるのは全体からするとごくわずかな層だろう。

539 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 []: 2009/05/03(日) 08:30:06 ID:SNOR5frS0
>車社会の地方なんて郊外の利便性が良い方が住みやすいという人も多いのも事実だし。
その通り、新潟駅周辺、万代、古町に税金投入して整備するよりも
郊外にもっと大きな道路を作るべき。
ちなみに新潟人にとって
好きなものは、車、排気ガス
嫌いなものは、横断中の歩行者、バス、飲酒検問をする人
辛いことは、車検費用、道路が狭い
便利に感じることは、目的周辺のスーパー駐車場で車をタダで止められること


565 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 []: 2009/05/03(日) 14:15:00 ID:SNOR5frS0
新潟と言えば、新潟バイパス、全国一の交通量
よって港町ではなく、排気ガスの町新潟というのは?
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:42:16 ID:A0/cZkYz0
相変わらず嫌らしいプライドの高さが文章からにじみ出てるし人間性も悪そうだな
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:44:13 ID:gaYeiR/u0
運転マナーの悪さでは叶わないわ
ウインカーなんて絶対につけないし
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:20:46 ID:Yss7X2RH0
>>571
士族は大分部が東京へ移住
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:16:16 ID:nJOPaPfQ0
都会コンプでどこまでも不満な新潟
独自色を磨いて輝き、都市としての格も身についた金沢

このままでは新潟は永遠に幸せになれないぞ
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:21:15 ID:AAUl5eC/O
今後も、新潟は対岸貿易拠点都市として、
金沢は北陸の商業拠点都市としてやっていくがよい
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:49:42 ID:qvcmsHXY0
拠点は富山に奪われつつあるんだけどな
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:17:54 ID:TQSeGGvt0
んなわけねーじゃんw
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:40:47 ID:ZFR6wZeu0
奈良の新大宮駅周辺や、三条通り、奈良駅前など、奈良といっても人が多く、
賑やかなスポットは多い。

石川だが、今日、はじめて、奈良市内のイトーヨーカドーに入ったよ。
はじめてのイトーヨーカドーが奈良w笑

金沢にもイトーヨーカドーがあるといいな。
ナナコカードも使えるみたいだし。

奈良は平城遷都1300年と全国にアピールしてるみたいだが、
世界遺産相手では、さすがにキツいな。白山とか世界遺産にできないものか?
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:46:33 ID:o577MSK/0
けど奈良の街は洗練さや新しさはないよ。
観光客が多くても地元に恩恵があまりない良い例かと。
消費は大阪と京都へ流れている。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:20:10 ID:BM8OCKR2O
今日も片町スクランブルは人で溢れてるぜ
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:52:50 ID:5jlRGS+m0
城下町金沢市:日本国民が普遍的に認識している常識

港町新潟市:は?新潟って田んぼと雪と拉致事件くらいしか思いつかないな?
あっ!そういうば北朝鮮から如何わしい船が入ってきてるのニュースでやってたよね。
暗いイメージしかないよね。


港町ってもしかして、横浜や神戸、長崎みたいな雅なブランドぽく演じたかったん?
バッカだろw 頭の中、蛆沸いている、キショイ都会コンプのモンペ百姓が!
どこまで笑わせれば気が済むの?wwwwwwwwww
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:56:07 ID:2BYPXU7f0
図星だったようだ
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 04:46:15 ID:4bDvPN7dO
加賀百姓が生意気な
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:55:53 ID:uaaeODm90
>>589
幼稚な煽りだな。
小学生?
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:29:38 ID:eUlHxNS80
どのスレ見ても農業や農民を馬鹿にして見下す金沢人ばかりだな
米や肉野菜などを食べる時に感謝とかしないの?
駅の近くのあの田んぼで農作業をしている人達を見て同じ様に「百姓www」と馬鹿にするの?
金沢人のそうゆう感覚がどうにも理解不能だわ
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:45:44 ID:WIksmY350
>米や肉野菜などを食べる時に感謝とかしないの?
感謝はする。でもね、米はおにぎりとか面倒くさい、それよりパンは簡単に食べられる。
だからお米を食べる機会は減った。
野菜や肉は国産は高いから〜
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:48:22 ID:V/8ThTvP0
自慢の加賀野菜
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:58:24 ID:WIksmY350
http://www1.jr.cyberstation.ne.jp/csws/vacancy/reinputdsp.jsp
しかし、越後湯沢を止まる新幹線は満席も時々あるが、
越後湯沢を通過する新幹線(はくたか)と接続しない新幹線で
満席ってあるんかな?
それともケチって自由席にしか乗らないのか?
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:05:58 ID:WonNGLz/0
金沢人がバカにするのは農業だけじゃないよ
金沢以外に在るもの全てが見下しの対象だから
金沢には進出していない企業やショップ、他の都市(含同県内)、歴史風習文化…etc.
それが理解できていないと金沢の相手はできないからね
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:38:03 ID:iZIp9VWa0
>>597
プライドが高いから商売も気使うのかな。金沢人相手だと。

599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 08:38:53 ID:rsk0ehls0
閉鎖的な城下町の因習と
開放的な湊町の違いだろ
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:21:48 ID:5jlRGS+m0
農業をバカにしてる?全く的外れなレスをするカス!わざとか?
俺がバカにしているのは、田んぼイメージの新潟が、田んぼをいうと血相変えて火病を起こす事。
こんなスレタイにも農業を入れれない、農業を恥ずかしいと思っているザマをみてバカにしている。

お前らの、都会コンプをバカにして遊んでいるだけだよ。
おい、都会コンプの恥ずかしいモンペ野郎、お前らテメエで天に向かって唾吐いてるんとチャウ?w
何が港町だよ、こんなイメージお前ら以外、誰も思っておらんわ。
北朝鮮からの、如何わしい船が入港するってくらいの認識だっつーの!w
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:55:59 ID:NuDtouGT0
2ちゃんねる中毒から脱せない哀れな金沢人もいよいよ3日目に突入ですw
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:25:40 ID:b26oR9mLO
おいおいJapanいいかげんにしろよw
お前は限度というものを知らないのかw
プライベートもまったくうまくいってないだろ?自分を客観的に見てみろよ。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:42:48 ID:8+of6tpH0
祖国への船を止められて火病ってるんだろうよなぁ、なんとかjaponよ
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:18:01 ID:tQbKk//R0
http://www.youtube.com/watch?v=MVCBONG3Luo
新潟市役所→万代シテイ
http://www.youtube.com/watch?v=Qr0-uGXW1Rg
万代シテイ→新潟駅前

バスからの画像につき見やすく、要所でカメラ位置を変える為分かりやすい。
ただし2007年夏の映像。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:07:45 ID:WIksmY350
ところで、新潟と金沢 金沢と新潟で
有名人が訪れる飲食店は?店内にサイン色紙が飾ってあるところは
具体的にお願いします。
例:△△駅から徒歩3分 店名〇〇、すし屋、□□のサインなど
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:19:04 ID:2BYPXU7f0
また新しい
有利だと思われる情報を仕入れたようだな
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:41:54 ID:MIm4NnMA0
金沢駅東口前のとこのロータリー
タクシー専用のおりばになってるけど、
東口に一般車が乗客降ろす為の場所ってある?
西口のほうにいかないとないのかな?
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:51:07 ID:I7vfJihOO
>>607
ある
ANAの前あたり
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:54:38 ID:2q3Pa2vk0
これは今春に東京であった実話です。


金○市で生まれ育ったK君は東京の某私立大学に合格して、
今春から上京して新しく大学生活をはじめました。

間もなくサークルで一緒になった札幌・仙台・新潟・首都圏・名古屋・関西圏出身などのの新入生たちと、
飲みにいくためにJR山の手線の某駅前で待ち合わせをすることになりました。
時間通りに全員が揃ったので目的地まで電車で移動することなったのですが、
K君以外は当り前のようにそのままスイカ・トイカ・イコカなどを使って自動改札を通過していきます。

K君は「ちょっ、みんなはもう切符買ってたの?待っててよ僕もすく゜に買ってくるよ。」
その他のみんなは「はぁ?あいつ何いってんの?」というかんじでした。
しぱらくして切符を買ってきたK君は自動改札の前で、
「あれ?切符をきってくれる駅員がいないんだけど・・・・・ どうしたらいいの?」
それを見ていたその他のみんなは大爆笑!「ちょwww おまwwwww どんだけ田舎者なんだよ!」



その後、K君についたニックネームが『鎖国』になったことはいうまでもありません。w
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:03:38 ID:2q3Pa2vk0
参照
http://www.jreast.co.jp/suica/

鎖国人は上京したらすぐにスイカをつくりましょうね。wwwww

611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:08:27 ID:uaaeODm90
>>609
お前そういう書き込みやめろよ。
同郷の者として恥ずかしいよ。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:13:02 ID:2q3Pa2vk0
>>611
ここは煽れ煽られの2ちゃんお国自慢板。
おまえは新潟市都市開発スレで妄想オナニーでもしてろカス!
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:37:58 ID:MIm4NnMA0
ANAの前あたりかー
たぶん東口も西口もタクシー専用しか用意してないんだろうなぁ・・・
さんくす、素直に駅西の駐車場近くで降ろすことにする。

しかし東口ロータリー付近のタクシー降り場や駐車場って、
さも運ちゃん達のテリトリーって感じでたむろしてて、
なんかやな感じ。一般にもおりばスペース分けて欲しいよ。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:42:01 ID:b26oR9mLO
金沢駅の東口も西口もタクシーの入り口近くに一般車の乗り入れできるところあるよ。
停車するだけなら周辺にいくらでもあるし。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:46:53 ID:7INgqSDiO
>>609
そういう経験は俺の周りでもよく聞くよ。
俺も東京行った時、自動改札が近付くと凄く緊張したもんだ。
早く金沢駅にも導入して欲しいけど、個人的には直接駅員が切符切ってくれたほうが温かみがあっていいと思う。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:04:42 ID:uaaeODm90
>>612
まあ、ここは両市のどうにもならんクズどもを隔離するスレだからな。
煽るならそんな低レベルなセンスの無い煽りじゃなくて、理論的かつ知的に攻めろや。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:33:37 ID:I7vfJihOO
>>613
だから東口にも西口にもマイカー専用の乗降スペースあるって言ってるじゃん
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:35:00 ID:8kXwPHHx0
カーゴルクスが5便から2便までになっちゃったw
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:36:08 ID:2q3Pa2vk0
>>616
お国自慢板自体がクズの集まりだろう。w

>煽るならそんな低レベルなセンスの無い煽りじゃなくて、理論的かつ知的に攻めろや。
理論的かつ知的な煽りの見本をお願いします。
大口たたいてんるだから簡単にできすよね?ネット番長(ID:uaaeODm90)さん。w

それではどうぞ!

620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:38:54 ID:MIm4NnMA0
>>614
詳しくお願い。
東口ロータリー周辺みた感じじゃ見つけられなかった。
ぐぐってもみたけど見つけられず。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:42:32 ID:uaaeODm90
>>619
オレは煽りとか荒らしとか低俗なことは嫌いなんで。
あしからず。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:52:54 ID:I7vfJihOO
>>620
だからANAの前だって言ってるじゃん。
音楽堂前がタクシー
ファーラス側がバス
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:00:00 ID:2q3Pa2vk0
>>621
煽り万歳スレにノコノコやってきて、
小学生でも言えるような正論書き込んで何を偉そうにしてんの?

最初にちゃんと言ったよね。
>おまえは新潟市都市開発スレで妄想オナニーでもしてろカス!

煽りスレで先に喧嘩売ってきたのはおまえのほうだろう。
それがなんだよこれ。w
>オレは煽りとか荒らしとか低俗なことは嫌いなんで。
>あしからず。

チキン野郎は引っ込んでろ!
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:07:39 ID:uaaeODm90
おー怖い怖いw
リアル害基地には関わるもんじゃねえな。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:20:00 ID:MIm4NnMA0
>>622
ここの植え込み角あたりのことを言ってるの?
http://www.hot-ishikawa.jp/files-m.php?no=12250&kind=0
一般車の乗降用とはとても思え無い・・・
交通量の多いトコで左折する車で渋滞する車線だし、ほんとここ?
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:50:13 ID:pgbuZOXsO
岡崎降臨中

病気が移りそうだな。あーやだやだ。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:51:03 ID:2q3Pa2vk0
>>624
まぁ2ちゃんではよくあることだよ。w

>リアル害基地には関わるもんじゃねえな。
リアル社会では普通にいい人だしチキンな僕だけど何か?w


まぁこんな感じだろ。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:51:52 ID:2q3Pa2vk0
___________________
|[日常生活 ]                    |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   宜しくお願いします       |
| ありがとうございます    先輩さすがです |
|           そうですね           |
|僕がやってあげるよ/ ̄~ ̄\ 無理しないで|
|            |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, |  いいよ  |
| 奥さん       || / \  ||        |
| お若いですね   (|( ^) ( ^) |) 僕に任せな |
|            |  .U   |         |
| お疲れ様です    \ ー / ニコニコ     |
|            / ̄ ̄ ̄\         |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
__________________
|[2ちゃんねる]                   |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ビッチが  メシウマwwwww  |
| 死ね死ね死ね         バーカ      |
|中卒め       低学歴のくせに カスども  |
|     くたばれ / ̄~ ̄\          .|
| ババアwww   |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, | チョン氏ね   |
|           || _, ,_ ||          |
|死ねば良いのに (|(◎) (◎) |) 絶対許さない |  
|           |  .U   |          |
|        / ̄\ 日 / ̄\.       |
|  カタカタカタ...\mm  ̄ ̄ mm/カタカタ...    |
|        |田田田田田田田田|       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:00:07 ID:pgbuZOXsO
はよ彼女でも作れって。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:04:35 ID:uaaeODm90
まああれだな。
匿名をいいことに他人に不快な思いをさせたり迷惑行為をしてしまうかどうかに、
その人の本当の人格が問われるって事だな。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:17:24 ID:2q3Pa2vk0
>>630
まぁ鎖国が勘違いして煽ってこなければ俺も煽ったりしないんだけどね。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:22:40 ID:pgbuZOXsO
大学生なら他にもすること一杯あると思うが、病んでるからしょうがないか。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:34:59 ID:2q3Pa2vk0
しかし2ちゃんの煽りスレにわいてくる自治厨って何がしたいんだ。
たいしたレスをする訳でもなく、
俺様は大人だしこんないい人なんだよって自己満足の偽善を他に誇示したいだけなのか。?



今、テレ朝のTVタックルに新潟合同庁舎2号館の8月着工批判がパース入りできたね。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:44:10 ID:b26oR9mLO
まあ社会にでて苦労するだろうな。
自分だけの感覚や常識が通用しなく
またコミュニケーションもとれないだろ。
バイトで仕事してるのとは違うからな。
上司からも部下から信頼されることはない。
器量が小さく視野も狭い。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:44:54 ID:pgbuZOXsO
煽りと遊ぶ手段だろうよ。
そんなこと気にする程度の煽りなら煽らない方がいいんじゃないか?
中途半端なんだよ。

で、これにレスするのも煽りの内容に反するしな。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:00:06 ID:2q3Pa2vk0
>>634 >>635
>>609の煽りレスで俺が大学生の設定になってるようだけど、
リアル社会ではくだらない公務員を4年でやめて民間サラリーマンに転職している。
今は年収800万円超の営業職だよ。

残念ながら会社・得意先・部下からも信頼されていて順調な生活をしているよ。
もちろん満足はしてないけどね。


2ちゃんは国内サッカー板と地理お国自慢板だけで楽しんでいる程度だよ。

637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:06:17 ID:b26oR9mLO
そんな薄っぺらな人が営業職で年収800万円あるなんて言っても誰も信用しないだろうな。
ちなみに何系の営業なんだ?
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:06:53 ID:pgbuZOXsO
だから煽りに徹しろクズが。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:10:25 ID:WIksmY350
609 K君へ
福井や松山、秋田の人たちと一緒だったら良かったのに。
悪いのはK君でも金〇市でもない、運が悪かった。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:15:50 ID:2q3Pa2vk0
例えばおまえらが会社から商品を仕入れる権限をまかされたらどうする。?
(商品はどこから仕入れても同レベル、仕入値は交渉で最低値まで持っていける。接待は無しの条件。)

A : 工場は県外だが新潟市内に営業所を置いていて雇用面でも市に貢献している。
B : 工場は県内だが市内の代理店で仕入れは可能。雇用面でも製造・販売で県・市に貢献している。
C : 工場も営業所も県外だがエリア担当営業が月〜金曜日まで市内のビジホに泊まり飲食等でも金を落としてくれる。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:17:13 ID:pgbuZOXsO
しかしここを煽りスレと言いながら真偽不明の自己紹介とは、バカっぽいよなぁ
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:21:04 ID:2q3Pa2vk0
>>637
信じる信じないはおまえの勝手だよ。
>ちなみに何系の営業なんだ?
2ちゃんでそこまで晒すほど馬鹿じゃないよ。

そこまで言うんだったらおまえのプロフィールも少しは披露してみろよ。w


>>638
相変わらず他人に文句ばっかりいっているだけの内容の無いつまらないレスだな。クズ!w
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:26:24 ID:2q3Pa2vk0
偉そうなこと並べている人たちは早く>>640に答えて下さい。
リアル社会の最前線で働いていれば答えは簡単ですよね。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:27:12 ID:pgbuZOXsO
>>633
しかし2ちゃんの煽りスレにわいてくる自己紹介厨って何がしたいんだ。
たいしたレスをする訳でもなく、
俺様は大人だしこんないい人なんだよって自己満足の偽善を他に誇示したいだけなのか。?
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:35:57 ID:2q3Pa2vk0
>>615 >>639
俺が鎖国を煽るためにおもしろおかしくつくった仮想の物語だからマジレスは不要です。
あえて釣られているなら歓迎ですが・・・・・。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:41:58 ID:2q3Pa2vk0
>>644
でっ、逆にID:pgbuZOXsOの携帯君はこのスレで何がしたいんだ。
俺が偽善を誇示したとしたらレスのどの部分にあるんだよ。答えてみろよカス。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:48:30 ID:BQ6CH6u3O
>>643
自分は>>640を読んでどれが新潟的には一番得策かは分かったけど、
今ここで言っちゃうと面白くなくなるから、皆さんはもう少し
考えてみて下さい
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:52:30 ID:pgbuZOXsO
コピペを分かりやすく一つだけ変えただけだからマジにレスしなくていいよ。

中身の無い煽りに必死にレス付ける営業さんと遊びたいだけなのかなぁ。

自分で煽りスレとか言いながらに熱くなるなんて面白い生き物じゃないですか。

煽り返せよ、偽善者
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:54:29 ID:pgbuZOXsO
23時に落ちるからな、言っておく
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:08:36 ID:2q3Pa2vk0
>>648
俺も暇つぶしの遊びでしかないからあまり気を悪くしないでくれ。
同郷相手にマジには熱くなっていないよ。
ただひとついえることは俺は偽善でものは語らないよ。仕事以外ではね。

>>647
たぷん間違っていると思います。
この問いは机上の計算では本当の答えは出ないよ。

いかに得意先が希望する以上のクオリティの高い商品をスムーズに早く安く提供することができるかが勝負で、
それを達成、継続することで同業他社との差別化ができて安定した売り上げを生み出すことができる。
なおかつ会社の利益も考えなければならないんだから大変だよ。

最前線で闘っている営業にしか答えはわからないと思います。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:13:41 ID:bAZWXya00
>>501

>駅裏比較は住宅地比較じゃないんだが・・・
>新潟南部は単に昔からの住宅街だろ

昔っていつの話?

戦後の農地解放前は一面の泥田だよ。<駅南方面(米山とか)
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:16:47 ID:b26oR9mLO
今地方の20代で年収800万円貰える営業職なんてかなり限られる。
スーパー営業マンかブラック企業くらい。
どちらも半端なやつは通用しないよ。
2ちゃんで熱く「鎖国が!」とか言ってる時点で信頼性などないだろw
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:17:19 ID:2q3Pa2vk0
余談だがプレゼンも年数回やるがあれだけは何度やっても緊張する。

ああいう場はむしろ女性のほうが肝がすわっているというかテキパキと明快に伝えてくれる。
得意先の受けもいいしね。

654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:25:54 ID:2q3Pa2vk0
>>652
だから信じる信じないはおまえの勝手だって。w
おまえの小さな世界の中では想定外なんだろうけどな。
もう少しいろんな業種や社会を見たほうがいいぞ。

社内で始業から終業までを過ごしている仕事の人に無理だろうけど。


営業や接待やパーティー等で普段なら絶対に話すことができないような人たちとも、
貴重な話しをすることもできる機会が結構あるよ。
意外と偉い人たちって酒の席は特に俺みたいな若造でも偉ぶらず気さくに話してくれます。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:34:01 ID:b26oR9mLO
人の本質がわかってない人に
人より大きく営業で差をつけることなど不可能。
またあらゆる人に対し短時間で信頼され好位を持たれることが必須となる。
人として魅力がなければ営業マンとしても魅力がない。

最低でもこれだけのことが備わってないとスーパー営業マンにはなれないだろうな。
誰かの言ってることは上辺だけなのよw
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:40:46 ID:bAZWXya00
>>655
大丈夫。ウオロクとか原信の(ry・・・w
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:40:51 ID:BQ6CH6u3O
>>651
恐らくは昭和30〜40年代だと思われる
車社会になる前から、くらいの意味だろうね

角栄が総理になった1972年頃は、日本も国際的に先進国と見做されてきており
自動車が各家庭に普及し始めると同時に、全国各地で高速道路やバイパス等が
整備され始めた

当時の日本の人口は1億0500万人程度
政令指定都市≒5大都市圏 だった
仙台市や広島市は60万都市で次点
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:41:41 ID:b26oR9mLO
ちなみに努力と苦労をし
沢山の知識と経験を積んだ人は誰かさんみたいな薄っぺらなこと言わないよ。
世間も人の本質すらわかってないただのネット番長。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:49:20 ID:bAZWXya00
まぁ 聞かれてもどうってことない話とか、
目の前で話してもその人が内容を理解出来ないだろうから
ってことで外に漏れる心配の少ない話は 若い人の前でも平気でやっちゃったりする人が けっこうおるね。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:55:42 ID:4wTOUqxAO
この掲示板は何をしたいの?
どっちが上か下かってことを決めたいの?
もしそうなら最低だな。
おまえらのような奴がいるから戦争や差別がなくならないんだよ!

2q3Pa2vk0←おまえは人間として腐ってるよ。
会社・部下からは信頼されてるんじゃなくて、掌で転がされてるだけ。
こんなに性格が悪い奴を信頼するはずがない!
一度、自分のレス読み返してごらん。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:56:19 ID:2q3Pa2vk0
>>655
あなたも必死にくいついてきますね。
2ちゃんの煽りスレで郷土愛から勘違いしている鎖国人をからかうためにレスしたユーモアたっぷりの
>>609で私(他人)の本質や人としての能力や魅力まで把握できるとはたいした洞察力ですね。

人は表の顔だけではないですよ。
ほとんどの人には表と裏(二面性)があります。
2ちゃんの煽りスレで暇つぶしで遊び心たっぷりの私の煽りレスで全否定ですか。


何度も言っていますが信じる信じないはあなたの勝手です。
ただひとつだけ言えることは今までの私のレスは妄想物語以外はすべて事実です。
そして人間社会とはあなたのいうような理想主義の綺麗事ばかりでは通用しませんよ。

もっと社会の汚い裏の部分も見れるようなポストにつけるといいですね。w
あぁ人に言われたことをただひたすらやっているような一番楽な仕事の人には無理ですけどね。

662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:58:35 ID:WIksmY350
金沢と新潟とで芸能人のサインが多く飾ってある店教えて、場所も
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:05:23 ID:Oxkmz91yO
20代で同年代や上司以上の営業成績を上げ続ければ当然嫉妬や妬みが生まれる。
先輩だった人が部下となり統率しなければならない。
その時にはある程度の人柄や器量がないと組織としての成り立たない。
たとえ個人の営業がずば抜けてても誰も従わないのよ。
「鎖国が…」とか言ってる人には人の気持ちや傷みすらわからんだろうw
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:16:22 ID:S0hfzQ5X0
>>609

いや〜ビール吹きこぼしたww
鎖国やっちまったなwww
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:18:31 ID:f8/+KLkx0
おやおやずいぶんと悪者になってしまいましたね。
それでは質問をさせて下さい。

>>655 >>660 >>663 さんたちへ(他の人でもいいですが)、
あなたがたがいう上司(経営者)や部下、得意先からの私に対する信頼とはなんだと思いますか。?
私でなくてもいいですが理想的な三者に対する信頼の構築とはなんなのか具体的に述べて下さい。

【テンプレート】
上司(経営者) :
得意先 :
部下 :

私の人格まで否定して大口を叩いているんだから簡単に答えられますよね。
あぁ小学生でも答えられるような人間性とかいう抽象的な答えは無しですよ。

まずはその前に>>640に明確に答えられる人をお願いしたいんですがお願いします。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:20:53 ID:f8/+KLkx0
>>664
あなたはユーモアというもの知っている人ですね。
少し安心しました。w
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:22:16 ID:Oxkmz91yO
もう皆さんはわかりますよね?
誰が嘘をついてるか。

プレゼンが緊張するとか社会の裏とか…

ある程度営業力がある人なら数分間話しただけで
人の本質や矛盾を見抜くことができます。
それは沢山の人と話し
人から上辺だけじゃない本音で会話してもらう技術がないと不可能。

ネット番長にはわからんよw
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:27:55 ID:iP346eU2O
いい加減にしれ鎖国金沢ども…
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:32:11 ID:D5DsPpLi0
まぁ 事実でも面と向かって言っていいことと悪いことがあるわけで・・・w

今回の「鎖国」云々は後者に当たると思われ。w

800万も貰ってる営業だったらそこんとこ気をつけなきゃ。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:44:57 ID:f8/+KLkx0
>>667
だから信じる信じないはみなさんの勝手ですが、
>>609の煽り妄想物語レス以外はすべて事実です。
あなたは取引先のお偉方の前で商談が成立するか否かのプレゼンで緊張しないですか?。
綺麗事だけで会社に利益を上げて社員やその家族を養っていけるんですか?。

私の人格否定に必死なのはわかりましたので、>>640 >>665 の問いに答えてもらえませんか。?


>>669
800万円もと考えるのか。
800万円しかと考えるのかは人それぞれ違うと思いますが。



余談ですが自宅のPCを買い替えたためにキーボードの横幅が微妙にズレているため、
ブライドタッチがずれてすごくイライラしています。
あっ、また嫌味を言われてしまうかもしれませんね。(ブライドタッチなど当り前なのですが・・・・・)
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:47:57 ID:f8/+KLkx0
× ブライドタッチ
○ ブラインドタッチ
あぁ〜このキーボードイライラする。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:59:54 ID:AcGolwzSO
正解は

タッチタイピング
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:17:19 ID:f8/+KLkx0
結局は私の質問に答えようとした人は一人だけでしたね。
まぁこれが2ちゃんお国自慢板の限界でしょう。

私はぶれずに一貫して事実を主張してきましたがかえってきたレスは、
人格否定や「おまえのかーちゅんデペソ」的な幼稚な誹謗中傷だけです。
もう少し私を熱くさせるレスがかえってくると思っていたのですが非常に残念です。

最後に言っておきますが私は決してスーパー営業マンではないと思っています。
多くの人に迷惑をかけながら失敗の中から学び経験を積み重ねて今の自分がある思っています。


その失敗をあたたかく見守ってくれた上司や得意先の皆さん、部下には感謝の気持ちでいっぱいです。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:24:55 ID:XgNpLSHJ0
またJAPONかよw
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:25:40 ID:XgNpLSHJ0
経営者 と言ってみたり
マーケティング とか言ってみたり、
今度はトップ営業マンかよw
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:34:24 ID:f8/+KLkx0
あぁこれでは美談で終わってしまうので汚い面も少し、
経営者(上司)や得意先の担当者から理不尽な要求があった時は、
悔しさで握りこぶしをつくって我慢した時もありました。
(そこで首を横にふったら辞表を提出しかありませんからね。)

あとは○律にふれるようなことも多々ありましたね。w
これが普通の現実です。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:34:46 ID:bvCVyW3M0
こいつ必死すぎだろw
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:39:41 ID:f8/+KLkx0
>>677
鎖国人の新潟に対する粘着や工作ほど必死ではないですよ。w
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:43:52 ID:bvCVyW3M0
>>678
落ち着け
何自己紹介してんだ。
ネットでこういう自慢しても痛いだけだし、自己満にもならんだろ。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:48:41 ID:f8/+KLkx0
本当は大学院に進み修士、博士、助手→准教授→教授→名誉教授→大手の研究機関で顧問あたりの役職について、
風呂に入るのも床屋で髪を切る時間も惜しむくらいの興味のある分野での研究馬鹿になってノーベル賞を取りたかったな。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:54:46 ID:f8/+KLkx0
>>679
だな。そろそろ落ちるよ。
スレ住人のみなさんごめんな。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:24:57 ID:S0hfzQ5X0
鎖国金沢やめとけ。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 07:07:41 ID:uCEKgnfR0
金沢と新潟とで芸能人のサインが多く飾ってある店教えて、場所も
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:21:20 ID:D5DsPpLi0
>>680
そんな親戚掃いて捨てる程いるけど・・・国公立の大学で年収800万超えるのは 医学部の臨床系以外は厳しそうよ。
あとは 学部長(研究所の所長も可)か学長だな。そうなると交際費名目の手当てが増えるから。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:11:58 ID:gAyS5i+F0
ジャポンが出てきてからシラケちまったな
ごめんよ
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:12:09 ID:kjkipR5M0
このところの陽気のせいで病気がまた出たんだろ
気にすることなくスルーしとけば良いよ
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:50:00 ID:tyU5JmM40
一部上場の企業でも今じゃ部長クラスじゃないと年収800万超えるとこ少ないな。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:35:25 ID:r7IX0SDM0
あいつのせいで完全に流れが止まってしまったなw
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:54:16 ID:Q4ykA1dN0
>>687
年齢によると思うけど。課長くらいでも1200万はいるよ。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:55:02 ID:Q4ykA1dN0
「少ないな」か。スマソ。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:29:11 ID:3F/+KKff0
今日の富山系新潟人の一言



私の中で「石川には負けたくない・・」という禁断症状が出始めていました


692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:51:59 ID:a729zzxV0
>>691

それ本気で言ってるの?もしくは思っているん?
だとしたら、陳腐な男だね。っていうか笑える。
仕事は何してん?そのナンチャラ道路っていうバカ。

最低でも市会議員くらいやってるんだろうな?
自分が過去に住んでいた土地を呪うだなんて
どんだけ惨めか解らんのか?
まあ、そんな奴は北の僻地がお似合いだろうな。

笑っちゃうわ。ナンチャラ道路っていうカスw
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:55:25 ID:a729zzxV0
ナンチャラ道路のバカよ、
自分が過去に住んでいた土地で苛められてたんだろう。
だとしたら、土地を呪ってどうする。
ようするに自分がどうあるかだろ?
それを土地に責任を転嫁して
いい年こいて、憎い憎いってお前、病院いけよw
オナニーブログまで、こしらえてお前、カスやなw

お前みたいな奴みていると虫唾が走るわい。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:19:55 ID:4wQ/gzCcO
天地人 ロケ地 新潟
鎖国人 ロケ地 金沢

695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:29:29 ID:uCEKgnfR0
金沢と新潟とで芸能人のサインが多く飾ってある店教えて、場所も
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:18:01 ID:Oxkmz91yO
金沢で芸能人のサインが一番置いてある店は
片町の赤玉本店だな。あと橋場町の割烹村田にもたくさんあったはず。
庶民が行くような店ばかりである程度の高級店にはサインは置いてない。
あと芸能人や著名人に第7ギョーザファンが多くたくさんの目撃情報があるな。
SMAPのメンバーがプライベートでよくくるバーや桑田佳祐がたまにくるロック酒場?みたいのもあるな。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:25:14 ID:MNcYQq/Q0
2、3日おんなじ質問し続けて、
誰も相手してくれなかったから、ついに自演かw

まぁいい。
新潟はコンサート会場付近とかホテル付近だな。
意外な穴場は朱鷺メッセ近くのラーメン屋台村。
庶民的な味を楽しんでいく芸能人が多いようだ。

あ、朱鷺メッセでコンサート開いて、日航ホテルに泊まって、その流れでな。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:27:46 ID:Oxkmz91yO
赤玉は薄味の金沢を代表するおでん屋で地元客と観光客でいつも賑わってる。
田村は庶民的な割烹屋で割烹屋なのになぜか麻婆うどんが有名で人気だったが
金沢は居酒屋と割烹屋の激戦区だから今は良い評判は聞かなくなったな。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:01:44 ID:O9Usw2aUO
第七ギョーザって、柏にあるホワイト餃子と同じじゃなかったっけ?
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:24:48 ID:Oxkmz91yO
ホワイトギョーザはたしか発祥の店が柏だったよな?
ただ金沢第7は水餃子、蒸し餃子、焼き餃子などメニューが多くてどれもそこそこ旨い。
あと餃子専門店のくせに個室があったりと店も巨大で第7にしかない雰囲気があるんだよな。
特別旨いわけじゃないけど中毒性があり県外からも客がくる。
宇多田ヒカルはかなりの餃子好きで有名だけど宇多田がわざわざ食べにきてたとか…しばらく金沢でコンサートしてないくせにw
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:55:29 ID:S0hfzQ5X0
鎖国金沢wwワロタ
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:05:38 ID:yI6qGk260
そういえばと久々にBCリーグの存在を思い出したので順位表を見てきた

上信越
1新潟 8勝2敗1分
2群馬 5勝5敗1分 3.0ゲーム差
3信濃 2勝10敗  4.0ゲーム差
北陸
1富山 6勝3敗1分
2石川 5勝5敗   1.5ゲーム差
3福井 4勝5敗1分 0.5ゲーム差


へぇ〜今1位なんだ
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:53:58 ID:e+e0SLgKO
Jリーグ金沢には無縁だもんな
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 07:21:47 ID:zp1AXG000
なるほど、金沢には赤玉、田村、第7ギョーザ
新潟はないの?
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:26:00 ID:WZrMtR/c0
>>692
>まあ、そんな奴は北の僻地がお似合いだろうな。

結局 石川県じゃねぇかよ。w
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:28:54 ID:WZrMtR/c0
>>670
>800万円もと考えるのか。
>800万円しかと考えるのかは人それぞれ違うと思いますが。

そんな人間性だから800万しか貰えて無いと考えるべきか
そんな人間性なのに800万も貰えてると考えるべきなのか・・・w
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:05:56 ID:5cRmW8Q10
昨日、郡山に行って来たんだけど、怒らないで聞いてくれ。

金沢は郡山と五分!これが真実だ!
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:14:04 ID:H4Zm6waZ0
>>707

それでいいやん?なんとも思わないね。
金沢の良いところは別の部分にあるからね。
なんで怒るとか、そんな発想になっちゃうんだろ?

お前は新潟の都会に憧れるコンプ君か?
お前らをみていると

チビを気にしてシークレットシューズはく、いやらしさ
一重を気にしてアイプチ
禿げを気にしてズラ

コンプの塊で、他人の欠点を見つけるのが大好き、
こんな人間に見えるわ。
怒っても良いよ。本音だし。
つか、そこんとこ真剣に考えたほうが良いぞ。
醜いの一言。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:32:30 ID:qDUq1eQaO
>>707
がんばれ
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:42:43 ID:5cRmW8Q10
悔しいです!悔しいですまでは読んだ
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:49:21 ID:H4Zm6waZ0
新潟と聞いてざっと思い浮かぶ単語

『現実』

地震
豪雪
角栄
真紀子
拉致
万景峰号
北朝鮮の玄関
百姓
貧困
田んぼ
出稼ぎ
土建
地域不明
東北
ジェンギンス
高齢化
流出
自殺

『新潟人の思われたい願望』

政令指定都市(市町村大合併したアレダヨネ)
都会にあるものは新潟にもあるよ(だからって新潟に魅力ないし、どうせショボイ)
東京の仲間(ヘタレが目立っているグループに媚売って入りたがってる精神にそっくり)
港町(北朝鮮って感じ)
金沢より都会で仙台には負ける(誰も新潟なんか気にしてない)
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:58:57 ID:5cRmW8Q10
将来の夢は佐渡で金山を掘り当てる。までは読んだ
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:24:37 ID:WZrMtR/c0
>>711
現実と書いてあるところの大部分が
某新聞による洗脳の結果の
北國脳炎ウィルスに侵された人の特徴を
よくつかんでいることだけは判った。w

思われたい願望の括弧の中身も同様w
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:30:53 ID:WZrMtR/c0
>>ID:H4Zm6waZ0

PCの前にサーモグラフィー置いて新型ウィルス(北國脳炎ウィルス)に感染して無いかどうか確認した方がいいよ。w
頭部だけ赤くしながら必死になってキーボード叩いて>>711みたいなの書いたんなら感染してる証拠だから。w
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:37:37 ID:Lpl4DIWS0
なんか>>707
火がついちゃったみたいだね
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:28:51 ID:zEVjjml70
郡山は新幹線があるだけで、金沢よりは知られてるね
今から新幹線が通る所って遅れてる地域だけだしな
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:37:35 ID:CojTWREqO
>>716の言ってることが全く理解できないんだが・・・誰か日本語に訳してくれ。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:18:31 ID:2gJ6a/A3O
金沢と新潟ね〜。

新潟県人金沢在住の俺としてみれば、どちらもいいところがあるわけで…でも観光にかけては金沢はうまいよ。
金沢を観光するとなると一日で回るのは多少無理がある。
足は路線バス、観光周遊バスでカバー出来るから便利。かえって車は邪魔だね。
新潟は観光するとなると車がなくちゃ難しいな。
観光面で新潟は金沢から学ぶべきところが多いと思う。

とにかく…金沢は観光客に優しい街だ。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:15:21 ID:CvohJB5b0
http://ex.2ch.net/chiri/kako/1020/10202/1020275135.html
懐かしいスレがあった

51 名前: 名無しの歩き方 投稿日: 02/05/02 14:25
そこまでして政令市になりたいか・・・

新潟必死だな。。。

ま、金沢に越されるのはわかってるんだけどな。





だってさwwwwwwwwww
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:47:02 ID:zp1AXG000
>新潟は観光するとなると車がなくちゃ難しいな。
観光でバス使うのって変じゃない?
わざわざ車でやってきてバスに乗り換える意味が分からない。
そのまま車でまわる方が、簡単だと思う。
そもそも新潟でバスに乗る人っていないよ。車で移動が当たり前だから
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:38:47 ID:CojTWREqO
新潟人は車移動が普通だろうが、首都圏からやってくる観光客にとってはバスや電車で観光するのが普通なんだよ。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:46:51 ID:Lpl4DIWS0
>>719
このスレを最初から見てみた

なんか新潟がかわいそうになるくらい金沢に完敗だな
しかしそれのほとんどが今逆転してるんだもんな
金沢人がファビョるわけだよ

って言っても今までは新潟市の中央部分しか新潟市と言われていなかっただけだもんな
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 04:35:03 ID:U9mSqdAVO
>>722

鎖国民の負け惜しみ
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 06:49:06 ID:1QvkatAe0
>とにかく…金沢は観光客に優しい街だ。
それは金沢は観光に力を入れているからだろう
新潟は観光にそれほど力を入れていない。
(新潟市の観光地ってどこ?金沢は兼六園しか知らない)
観光客のために公共交通を整備しようなんて
そんな無駄金(税金)投入を市民はあまり歓迎しないと思う。
無駄金とは公共交通整備のこと。
そのお金(税金)があるなら渋滞緩和のため道路整備に回せと思う。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:00:09 ID:/zaoMGwaO
金沢(笑)
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:05:09 ID:fU2bWK940
>>718
新潟市もドカベンと犬夜叉のキャラクターにラッピングされた観光循環バスは走ってるよ。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:12:42 ID:tt6kxT3B0
原油が値上がりしてきたね。
そういえば最近またじわじわガソリン価格が上昇してるよな
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:19:44 ID:S0O7atT40
新潟には製油所があるんだっけ?
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:08:47 ID:L9npENQL0
おいおい!金沢の人ら!
俺は仕事で以前金沢に3年住んでいたけどヤマチクつぶれちまったのか?
マジだとしたらショック!
洋楽好きだから会社帰りに結構片町のとこには行ったもんだが・・・
個人的にはブラックライオンよか海賊盤は充実していたと思った。

宇宙軒とか平和楼とかまだある?じぇんとる麺に、一喜、焼き肉崔清とかさ。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:49:52 ID:fU2bWK940
>>729
郊外や近隣市町村の大型SC網で中心市街地空洞化が進んでいると、
お国自慢板では聞くけどいったいどれくらい残っているんだろうな。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:00:43 ID:YBuWxjIg0
>>729

宇宙軒 ある
平和楼 たぶんない
じぇんとる麺 ない
一喜 ある
焼き肉崔清 ある

そこら辺の金沢人より金沢通だな。
しかも焼肉崔清が好きなんて味わかってんな。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:38:00 ID:fU2bWK940
おいおい!金沢の人ら!
俺は仕事で以前金沢に3年住んでいたけど、
駅西のショボ開発で香林坊・片町あぼ〜んしてしまうのか?
マジだとしたらショック!
田舎好きだからハリボテ一本道の狭小繁華街のとこに行ったもんだが・・・
個人的には通り裏の民家が充実していたと思った。

大和とかラブロとかまだある? 109とか○○(あとシラネ)とかさ。


733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:58:38 ID:1QvkatAe0
>そういえば最近またじわじわガソリン価格が上昇してるよな
確かにガソリンの値上げは非常にキツイ
新潟人を家庭内引きこもりにさせる陰謀だな
なんたって100m先のコンビニにも車で行くのが当たり前の新潟人だから
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:19:28 ID:fU2bWK940
>>733
暴風雨だったらしかたないけど、
晴れてるんだったら温暖化防止や健康のためにも歩いたほうがいいのにね。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:05:46 ID:OLVHZF5a0
>駅西のショボ開発で香林坊・片町あぼ〜んしてしまうのか?

ココ10年、駅西はマンションがチラホラ増えただけ
8号より海側に関しては、県庁移転でミニ野々市みたいになった
山側環状道路が出来て、杜の里、大桑(犀川の奥)が更に開けた

>大和とかラブロとかまだある? 109とか○○(あとシラネ)とかさ。

全部健在
大和はほとんど何も変わってない、売上は300億切ってるけど
ラブロは半分くらい空いてる、109は復活してガキだらけになった
竪町の客は駅前のフォーラス(新設のファッションビル)に移った
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:27:25 ID:v4T83B3g0
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:34:19 ID:6JhExoDk0
古町地区だけで4箇所スクランブル交差点はあるわけだが。
万代も2箇所あるし。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:21:11 ID:JLl4LOmn0
>>735
新幹線開業にあわせて駅西が再開発されると思うけど、
複合(オフィス・飲食店)の商業ビルなんかが数棟できると香林坊・片町は衰退していくんじゃないかな。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:40:49 ID:PoCePxLNO
むしろ早く衰退して欲しい
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:50:42 ID:JLl4LOmn0
冷静に考えてみるとおかしな時代だよね。

車社会の地方都市で多くの市民が求めている無料駐車場完備の便利な郊外にある大型SCの出店を規制して、
かたや中心市街地は新たな魅了の創出すらできないまま昔からの既得権益にしがみついた商店街を血税まで使って延命させる。

新潟市の場合は行政機関等を広域(街のはずれの空き地)に分散させて、
中心市街地の公共交通に手をつけようともせずに地元の独占バ○会社を守ることに一生懸命・・・・・。
税金で100m超のビルを建設(その他にも駅南ブラーカ1〜3、地下街西堀ローサ)しておいて、
民間がちょっと高層の開発をしようとするとプロ市民の言いなりで規制また規制・・・・・。


こんな都市に未来はあるのですか?
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:55:34 ID:PoCePxLNO
2ちゃんやりすぎ
うがった見方しすぎ
プロ市民とかんなもんいねーよ
おまえらネトウヨは見えない敵つくりだしすぎ

単に昔からの街の中心部廃れたから再開発してるだけ
当たり前だろバカ
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:01:09 ID:ujJLvojL0
あるわけねーじゃん
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:07:01 ID:JLl4LOmn0
>>741
そうでしょうか?

現在の地方都市の在り方や方向性については、
全てとはいいませんが多くの市民のニーズとは逆の方向に向かっているような気がします。
それはなぜなのか?
一部の利権を持った団体などが利益の継続をはかるために、
選挙の票を餌にいわゆる族議員というものを作り出す昔ながらの構図がまだまだ日本にはあると思います。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:16:01 ID:PoCePxLNO
>>743
市民なんかどうでもいい
市民は中心部も郊外も両方栄えて欲しいと思ってるし
都会になって自分の利用するとこは便利になってほしいだけ
商店主やらバス会社に利権もなにもないし
単に商売したいだけ
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:21:15 ID:K+Hulnsz0
>>740
>無料駐車場完備の便利な郊外にある大型SCの出店を規制
新潟の場合は大型SCは十分あると思う。

>既得権益にしがみついた商店街を血税まで使って延命
多少の税金を投入する程度なら我慢できる。

>駅南ブラーカ1〜3、地下街西堀ローサ
30年位前のことなので時効。

プラーカは駅再開発と共に復活すると思う。
駅が高架化されて万代側とつながれば、駅を中心とした商業地域として発展する可能性大。

西堀ローサは復活は難しいと思う。
駐車場・駐輪場になる可能性がある。
柾谷小路の地下に地下街を作るべきだっと思う。
西堀交差点から本町交差点まで、もう少し幅のある地下街を作るのが正解だったのではないだろうか。
現在のローサの両端辺りの地上は人通りが少なく、地上で人が多いのは西堀交差点付近だけ。
柾谷小路なら全域に渡って地上の人通りは多く、地上と地下での相乗効果があった。

本当は岡山のように駅前に地下街を作るのが一番の正解だったように思える。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:24:19 ID:JLl4LOmn0
>>744
>商店主やらバス会社に利権もなにもないし
>単に商売したいだけ

頑張ってやってるんでしょうけど、
なるべくなら私たちが納税した税金を無駄に使ってほしくないというか、
同じ市内でも医療や福祉の充実していない地域もありますし、
難しいことですが平等にというか他に使うところが山ほどあるだろうという思いだけです。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:33:37 ID:PoCePxLNO
>>746
んなこと言っても中心部が一番地価も高いし商業活動も盛んだしな
郊外ニュータウン開発時代が終わり、
廃れた中心部再生と過疎の町に税金使う
仕方ない流れだろ

中央(東京)の税金も東京再生と新潟など地方に使うべきだしな
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:47:37 ID:JLl4LOmn0
日本全体で考えたらそりゃもう目を覆いたくなるよ。
各省庁の中央官僚が巨額の税金を決して離したがらない。
なぜなら全てとはいわないが国民のために使うのではなく自分たちの天下り先を少しでも多くつくるために、
税金を湯水のようにせっせっと使っている。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:51:49 ID:J+kxyRzA0
今日のニュースで
JRがちょっとブレーキ系のトラブルがあっただけで 35万人?が大混乱で、そこら中大混雑

大失敗な都市だよな
ホント災害あったら日本終わるぞ
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:09:48 ID:0rrBkrP50
災害がなくても日本の終わりは近いと思う。

某大な借金と人口減少、物づくりの高い技術で経済大国にはなれたけど、
安く高品質の物をつくるお隣の大国が力をつけてきたし、
100年後くらいには「そういえば極東亜細亜に日本なんて国があったな。まだあるの?」
って感じかアメリカ合衆国日本州または中華人民共和国日本省(特別自治区)になってるんじゃないかな。w

751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:12:38 ID:1lBvexa70
>>750

>中華人民共和国日本省(特別自治区)になってるんじゃないかな。w

だとすれば、これぞ日本海側の時代だな。朝鮮半島も朝鮮省になっているだろう。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:33:55 ID:0rrBkrP50
>>751
日本は人口減少だから中国からたくさん移住してもらおう。

中国人は好きだし、特に内陸の山間地の人たちは素朴でいい人たちがいっぱいいる。
日本の茶髪で教養もない馬鹿みたいな女子とは違って黒髪が綺麗で知的な人が多い。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:36:07 ID:1lBvexa70
>>752

特に大連の人は良いみたいだね。あそこは反日感情が無く
台湾みたいに親日が多いらしい。
日本がやったインフラ整備、近代化に感謝してくれている。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:57:42 ID:FSKNy/gjO
日本はダメだろな
理由はアジアでも南や西に人が多いこと
香港あたりがまだまだ栄えそう
南方の東南アジアに5億人いるしな
西にはインドや西アジアがある
極東って日本と韓国しかないし2億人に満たない
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:28:42 ID:c16XV3EfO
日本はさらなる少子化に向かっていて
この不況と格差社会により将来的な展望はかなり厳しさを増しているんだよな。
昭和は発展した時代
平成は停滞した時代
これからは衰退する時代

今まで日本人が経験したことがない衰退の一緒を突き進むことになる。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:08:42 ID:1iYfp+ba0
悲観的だなおまいら

日本の未来(ケース1)
少子高齢化で生産年齢減→GDP激減、円の価値暴落、超円安になる
国民の多くは、ベトナム産や中国産の安価な工業製品を好んで使う一方
持ち前の器用さ、勤勉さを活かし、本来の安価で高品質なものづくりを行う
主な輸出品は、高級カメラ、高級時計など
これらは国内で消費されず、アジアや欧米の富裕層へ輸出される
あらゆる生産的な活動は勢いが弱まり階級が固定化する
マイナス成長、人口減が続く中、国民は質素で慎ましく生活するようになる
(国の財政悪化の影響で、超重税orハイパーインフレの可能性も)

日本の未来(ケース2)
少子高齢化で生産年齢減→アジアから移民大量受け入れ
人口は現状維持、しかし次第に移民の割合が高まり、雰囲気は一変する
国内各都市に移民街が出来、屋台が連なるようなアジア的光景が見られるようになる
一方、治安が急速に悪化、格差も急速に広がり、日本人でも最下層への脱落組が発生
政治にも徐々に中国系が台頭、中国の属国化が進む
都市の勢力図も一変、対アジア貿易が盛んになり
福岡が国際色溢れる巨大都市に変貌、ほか、新潟も貿易の中継地として発展する
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:16:07 ID:FSKNy/gjO
ま、ただ単に徐々に国力落として行くだけだろ
フランスみたいな中堅国になるんじゃね
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 03:06:30 ID:c16XV3EfO
日本の国際競争力なんて安定した国内需要があるから成り立つわけで
海外市場ばかりに依存すれば為替の変動により企業の収益が大きく変わってしまいだろ。
世界のトヨタでも同じだと思うけどな。
ただ日本の技術力は世界でもトップクラスだから新興国やアジアの国々が簡単に追いつけるレベルにはないな。
日本より少子化が進んでいる韓国は国際的な技術力も低く産業の多くを中国やインドなどに奪われだろうな。
韓国が没落する良い例を見せてくれるw
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 09:04:45 ID:nKSSEmAf0
>>745
国道の下に地下店舗は作れないから柾谷小路は厳しいかもねー。西堀ー本町で作ると全区間ただの通路に・・・。
まあ、地上の賑わいが足りんのに地下街なんぞいらんのは確かだが・・・。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 09:28:56 ID:lC7VA/Z70
>>731
ありがと。そうか結構ないか。

仕事で独身時代住んでたからね。自由になる金だけはあったw
昼は近江町、夜はいろんなとこで晩飯食ったから。

余計なことを言うかもしれんが、金沢人気質(あれは癖みたいなもん)もよく
理解してるうえであえていうが、金沢がやっぱり魅力ある街だと思うよ。
金沢人と思わしき奴にここでお決まりの新潟への悪態を聞くと普通に頭にくるし
対抗したレスもするが、やっぱりなんだかんだいって愉しかったぞ。

平和楼は会社の事務職の子の友人の家が経営する店でよく行ったもんだったが・・・
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:06:05 ID:31uxqLMrO
>>729

懐かしいな、崔静、俺も五年金沢居たから、行った時あるよ美味いよね、高いから、その近くの大同門の方がよく行ったが(笑)
お好み焼き屋は金沢美味しい店多いが、ラーメン屋は新潟にかなわないよね、ちなみに、そのじぇんとる麺関東からの出店だね、確か
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:25:15 ID:vY9I5ovq0
>ジョ○ント・コーポレーション
>はおそかれはやかれ逝きそうな状況だね。
>6月末まであぼ〜んしなきゃええけどね。

ジョイント・コーポレーションはオリックス不動産からすでに支援をうけているよ。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20080908/526035/


>グランドメゾンは7月下旬
>そろそろテナントリーシングも大詰めだろう。
>早ければ今月下旬にも発表あるかもね。

テナントリーシングは最近大型SC事業を全国展開している福田組だから、
生活密着型のテナントになるんじゃないかな。
三越・ラフォーレが隣接しているからファッション系は無理だろう。

それよりLEXNの商業・業務スペースの募集広告を結構新聞でみかけるよな。
あそこは日生不動産がリーシングしているみたいだけど大丈夫なのか。
やっぱり大規模な再開発は地元の不動産会社より三井不動産みたいな大きいところじゃないと、
中央から良質なテナントは引っぱってこれないよ。
http://www.ct-niigata.com/lexn/outline.html#03

763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:35:10 ID:FSKNy/gjO
仙台ですら新築オフィス調子にのってつくりすぎて60%が空室だから無理だな
金沢近江町市場再開発もシティホテルとか誘致したかったらしいが断念して計画縮小で開業
バブルの頃だったらホテルやオフィスも併設してただろうがな
ダイエー跡もしばらく凍結

とりあえず景気上向くまで凍結でいいよ
今つくってもマンションすら売れないだろ
そう考えるとフォーラスや西口ビルくつろぎ館は運がよかったな
時期が前だったから開発できた
今やってたらあんな立派にならんかったな
764762:2009/05/08(金) 19:42:09 ID:vY9I5ovq0
誤爆スマソ
吊ってきます。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:52:45 ID:5UXOClsw0
>>763
フォーラスなんて好景気、イオン最高の業績、新幹線開業効果
これが3つそろったからできたもので今じゃあんなの大都市でもなかなかできないだろう。
西口ビルくつろぎ館もバブリーだよな。


766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:18:07 ID:FSKNy/gjO
フォーラスは26000m2の規模にレストラン街、シネコンも完備したフルセットの超大型ファッションビルだからな
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:22:56 ID:7AJBiRPJ0
新潟のマンションラッシュなんて好景気、タワマンブーム、政令市効果
これが3つそろったからできたもので今じゃあんなの大都市でもなかなかできないだろう。
グランドメゾンタワーやアデニウムタワーもバブリーだよな。

20年後の姿・・・
http://sumai.nikkei.co.jp/resort/rchukai/searchlist/16/area.html
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:32:23 ID:vY9I5ovq0
でも金沢や富山はこれから北陸新幹線開業にあわせて、
官民で駅周辺なんかは開発されていくんじゃないの。

新潟の場合は現在建設中の開発が竣工すると当分はな(ry・・・かもね。orz
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:35:44 ID:5UXOClsw0
桁一つ間違いかと思ったらほんとに数十万でマンション買えるんだな。
しかも昔はそこそこの高級マンションみたいな外観なのに。
住民が少なければ修繕費や管理費が出ないから建物の傷みは酷いだろうけど。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:44:48 ID:FSKNy/gjO
いくらなんでも普段無人地帯のリゾートマンションと都心のマンションは違う
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:41:15 ID:Y09DDzjq0
>>768
八戸と長野を見学した方が良い。
一足早い青森も見ることをお勧めする。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:52:46 ID:FSKNy/gjO
また開業効果>ストロー現象の事実を受け入れず金沢はストローで衰退してほしい願望か
ストローは中間の高岡などの都市に顕著で県庁所在地や
特に金沢みたいな沿線最大にして終着駅には心配はあまりない
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:57:10 ID:LSCvFHn40
>>772
ストロー効果も開業効果も目に見える程の物はない。

東京からの距離が北陸の半分、文化も東京に近い長野ですら新幹線開通後と開通前は何ら変化なし。
当然、八戸も変化なし。
来年開通の青森も変化なし。

>>768のように何の具体例も示さないで、”官民で駅周辺なんかは開発されていくんじゃないの”では笑われる。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 22:08:46 ID:ThxclHdv0
まとめ
   1 金沢は観光都市 ビル制限60メートル
   副都心:金沢駅西 西念 新都心:鞍月 中心部:香林坊 片町 竪町
    期待があるところ:金沢大野埋立地 金沢駅前西口
   2 新潟は港開放型都市 ビル制限新潟空港が近くにあるため限りがある
   副都心:白山 新都心:万代 中心部:古町
    期待があるところ:新潟駅南 信濃川沿いマンション

   都市の種類が違うため個性的な両都市 これからも仲良くしていきましょう!
                                 BY金沢人
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:13:17 ID:ZvLc4adZ0
でも新幹線がくることで在来線は3セク、
特に富山に言えるがもし特急との接続が悪くなるかも知れん
そして税金負担・・・・・

東京に便利になるということだけでこれだけのものを犠牲にするのか?
新潟は東日本文化圏だしほとんどが東京をはじめとした関東に行くから
いいかもしれないが、金沢・富山は本当にそれでいいのか?
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:14:30 ID:tj6HBx1s0
東京に行くことなんて滅多にないし
新幹線は高いのに

安くて、頻繁に使う在来線が廃止になったらたまったもんじゃないよな
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:15:08 ID:7AJBiRPJ0
>>773
冬季五輪あって何ら変化なしか
じゃ、北陸新幹線出来ても何も変わらないな
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:15:39 ID:nuxokRQTO
金沢開業しても福井までは繋がるからな。。
石川県もいずれは厳しくなる。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:19:31 ID:LSCvFHn40
>>777
冬季五輪に間に合わせて開通した感がある。

駅周辺で何か変化があったか?

八戸と青森では何か変化があったのか?
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:20:56 ID:ZvLc4adZ0
新幹線はいらん
新快速の方がずっといいわ
東京なんて高すぎて多くても年に数回行けばいいわ
米原回りで十分
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:44:02 ID:FSKNy/gjO
>>773
すでに金沢駅前も鹿児島駅前も変わったべ
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:48:02 ID:FSKNy/gjO
>>780
新幹線は早くなるだけで値段変わらないわけだが
単に便利になるだけ
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:51:19 ID:LSCvFHn40
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:59:26 ID:27RGkLLO0
金沢から東京行かなくなってから、もう2か月だけど、
トランヴェールも読んでないし、東日本の情報が入って来ないな。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:16:42 ID:LSCvFHn40
>>774
>新潟は港開放型都市 ビル制限新潟空港が近くにあるため限りがある

関西空港の隣に、250mのりんくうゲートタワーがある。
この経緯は不明だが、航空路直下でない為なのか、管制を工夫している為なのか、
とにかく工夫次第では空港至近に超々高層ビルは建てられる。


新潟空港に航空法本来の制限表面[1]が適用されていれば、当地では高さ80m程度の建造物しか建設できないはずであるが、
新潟空港の制限表面[2]には、他の日本の空港と異なり円錐表面と外側水平表面が設定されていないため、
143mもの高さで万代島ビルは建設されている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%B1%E9%B7%BA%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:28:36 ID:fYqGBmHW0
>>785
これを見ると新潟市の中心市街地は水平表面外だからまったく問題はないのでは、
景観計画以外の高さ制限なんて聞いたこともないけどな。

考えられるとすれば新入表面の関連で西港の道路はレインボーブリッジみたいな地上の橋ではなく地下の、
沈埋トンネルになってしまったのかということくらいは頷ける。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:39:17 ID:rvMdz9iL0
朱鷺メッセより空港から離れている万代や駅周辺が関係ないことは明らかです。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:07:56 ID:fYqGBmHW0
北陸スレでは北陸新幹線の是非や開業後の地域に及ぼす可否について議論されていますね。
もしこれが逆の立場で上越新幹線だったらと考えるとおもしろいよね。

5年後に首都東京と2時間前後で移動できる上越新幹線が開業する。
新潟市はそれによってどのように変化していくんだろう。
メリットやデメリットなどあらゆる側面で仮定の議論をするのおもしろいと思う。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 07:37:43 ID:05Vlrviw0
>副都心:白山 新都心:万代 中心部:古町
中心部は20年前くらいまでは古町だった。
でもそこからだんだん衰退して、今中心部といえばイオン南・アピタのある鵜ノ子周辺だと思うな。
実際古町はここ10年くらい行っていない。
白山は初詣のときに行くくらい。万代はラブラができたときに1〜2回行ったきり、
790 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/05/09(土) 10:21:10 ID:qUSB4TNs0
※あくまで個人の印象です。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:54:30 ID:+rFH/yXK0
データを見ると古町がまだまだ圧倒的なのは明らか
ttp://fromto.cc/hosokawa/diary/2008/200805.html

こういうのなんか見ると
やっぱ古町には良い店いっぱいあるよなと
792名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/05/09(土) 17:56:55 ID:9wSwzKmR0
まとめ2  富山は北陸工業地域の拠点都市
    副都心:富山駅北 新都心:婦中町 ファボーレ付近 中心部:総曲輪 西町
     期待があるところ:なし
     期待がある事業:路面電車の環状化

    あと、まとめ3 福井バージョンまじめにふざけず誰かかいてください。
                          by金沢人
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:51:38 ID:YSe6AT2T0
>>792 スレタイ嫁
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:58:49 ID:ibx8NyIl0
新潟〜金沢は高速道路で4時間あればいけますかね?
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:15:25 ID:BRn/40yG0
>>794
http://www.driveplaza.com/
新潟西→金沢東で検索してみたけど、3時間10分で着くみたいよ。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:21:10 ID:o/EusYDq0
意外と近いな
多分100kmペースなんだろうけど
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:00:52 ID:pdD+SPDA0
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:30:21 ID:lQ/HvbVX0
>>789
明らかに中心部は古町・万代です。イオンとアピタだけで中心部なわなけいだろw
俺は鵜ノ子なんて一回も行ったことないぞ。
やっと最近駅周辺が街らしくなってきた。

まあ古町が衰退しているのは事実・・・でも亀田が中心になることはない。
中心の無い都市になるだけ・・・これがわからん奴が多い。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:47:49 ID:2XWzpJY4O
古町の歩行者数は増加傾向にあるよ。
800タモリ:2009/05/10(日) 18:49:48 ID:lpSovBb9O
んなわけない
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:49:19 ID:WZ38Eg6D0
百歩譲って亀田が中心にならないのは、まぁ認める
でも、古町が中心というのは?古町に何がある?
大きなショッピングセンターも家電量販店もホームセンターもない
そんなところが中心なわけない。
新潟は新潟のバイパスの竹尾・紫竹山・鵜ノ子・桜木・女池・黒崎・小新の各IC周辺は発展している
つまり、新潟の広義の中心は新潟バイパスになる。
例えば、休日、イオンかアピタに買い物へ行く、天気のいい日は鳥屋野潟公園で散歩、
スポーツ観戦はビッグスワン、コンサートは新潟テルサ、ギャンブルは新潟競馬場
飲むのは近所の居酒屋(帰りが楽だから)、本CDDVDはツタヤ、食事は駐車場たっぷりの飲食店
お風呂は駐車場たっぷりのゆったりえん、食材はイオンか近所のスーパー(カートを駐車場まで運ぶ)
これで生活できるから、古町に行く必要がない。

もう一度 古町に何がある?何のためにわざわざ有料駐車場の古町へ行く?
中心部と言えるだけの古町の魅力って何?
802 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/05/10(日) 19:50:34 ID:NBgnMURQ0


        ※あくまで個人の例です。

803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:58:05 ID:NBgnMURQ0
海水浴、水族館、安らぎ堤、白山、リュートぴあでクラシックコンサート、中央区役所、有名進学校、プラダ、ヴィトン、デパ地下
クラブ、キャバクラ、etcを堪能。

※これも、あくまで個人の例です。

あなたには縁がないようですがw
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:31:07 ID:lQ/HvbVX0
>>801
別にそんな小難しい話じゃなくて、ただ単に車社会化が進んだ結果でしかないよ。
魅力があったって衰退するし、魅力がなかろうが発展する所はする。
ただ古町が中心だったのは事実だろ。
現在はそりゃあなたの言う通りだ、古町はどんどん中心じゃなくなってきてるよ。
そしてのっぺらぼうみたいな町になっていくのさー。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:41:10 ID:xQr7pCUD0
車社会のアメリカでさえ中心部はダウンタウンがあって賑わってるのに、
それがないのは、ただ田舎だということだとおもう。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:42:11 ID:xQr7pCUD0
田舎自慢も程々にw
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:47:11 ID:8PYpyMgm0
へぇ〜よくやく等身大で新潟を語れる人が出来きたんだねって感心した。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:48:52 ID:8+oLHj7M0
>>801
中心は新潟駅。

新潟駅周辺には、多数の商業施設があり買い物をすると2時間無料の駐車場もある。
伊勢丹・JYUNKU堂・ラブラ万代(紀伊国屋)・ビックカメラ・ドンキホーテ
飲食店街も万代側・駅南側両方にある。
交通の要である紫竹インターに直結の弁天インターまで1.4km
市内最大級のホームセンターまで3.5km、市内最大級のSCまで4.3km。

新潟駅利用者は3万6千人を超える。
新潟駅からは新幹線・越後線・白新線・信越本線が市内各駅と直結。
バスターミナルから発着するバスが市内各地と直結。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:53:34 ID:V9aM0NyS0
つまり新潟は普通の地方都市

仙台や広島クラスには永遠になれません

秋田や長野と同クラスです
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:53:59 ID:7r72RmQN0
>>799
>>800
ほれ そーす
http://www.job-nippo.com/news/details.php?t=&k=2325

>万代シテイ周辺が同9.9%減。古町周辺は同11.0%、新潟駅万代口周辺は同16.1%それぞれ増加
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:59:43 ID:8PYpyMgm0
郊外の発展も車社会の結果だから、時代に合った街の発展なんだろう。
・幹線道路沿い
・無料駐車場
・全天候型
・食品スパーあり
・豊富な品揃え

普通に考えて、これが時代に合った形だよ。

812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:07:48 ID:8PYpyMgm0
金沢も、また郊外の発展度は高く、中心部も衰退している
駅前と二つの繁華街の3極化。
それでも何とか維持しているのは

・歓楽街と併設:クルマが運転出来ない以上は、クルマのメリット消滅。タクシー、代行なら即捕まる中心部歓楽街が良い。
なんてたって楽しいからね。

・観光地と隣接
・学生数の多さ

これでどうにか持ちこたえているんだろう、それでも郊外に押されているけどね。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:11:10 ID:lQ/HvbVX0
>>811
まあ「それでいいのか!?」とも思うけど仕方ないのかねー。

>>808
新潟駅は便利だ。でも中心というのもな・・・俺の感覚だと駅南は笹出線くらいでもう郊外の認識だしな。
ランドマークという意味でも萬代橋が中心でしょう、やっぱり。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:14:38 ID:6B4PeZQxO
>>809
新潟がごく普通のどこにでもある県庁所在地だってことはここの一部の極端な新潟人以外にとっては当たり前だろう
仙台や広島クラスになるとまず繁華街が格段に違うし拠点中枢力が違いすぎる
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:16:41 ID:xQr7pCUD0
そうだね。仙台や広島クラスになると、中心部もすごいし、郊外もすごい。
郊外にはアウトレットモールもあるしね。

新潟クラスでは当然無理で、新潟は残り少ないパイをうまく使うべきだと思うな。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:16:49 ID:lQ/HvbVX0
>>812
観光地が大きいでしょうな。「古町を見捨てよう」という人はいるが
市民の意識としてもさすがに金沢城と兼六園周辺を見捨てる流れにはなりにくい。

オフィス街が駅西にもできつつあると聞くが駅周辺に歓楽街ができると片町は少し衰退するかもね。
まあ金沢は通勤で電車使う人少なそうだから新潟ほど極端にいかないだろうけど。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:17:34 ID:8PYpyMgm0
新潟も金沢も、ここでいくら中心地が廃れたことを嘆いても
それは新潟市民、金沢市民の行動、ニーズの結果なんだから仕方がないよ。

ここの人達が言うほど中心地が大切なら、買い物は全て幹線道路沿いに無料駐車場を備える大型SC、安さが売りのスーパーセンターを
スルーして、渋滞を我慢して中心地の有料駐車場に止めて、割高なブランド品を買いにいけばい良い。
下着から日用品も百貨店で買えばよい。美容室も中心地までいって髪を切りに行けばよい。
そうすれば郊外の大型SCらは衰退して中心部は賑わいを取り戻すだろう。



818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:23:57 ID:8PYpyMgm0
>>816

>駅周辺に歓楽街ができると片町は少し衰退するかもね。

これは危険信号ですよ。駅周辺も最近、飲み屋が増えてきている。
片町歓楽街が衰退するといよいよだと思う。
そうなれば割り切って繁華街は駅前〜武蔵に集約して、兼六園や金沢上周辺は観光だけに特化すれば良いと思う。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:24:47 ID:xQr7pCUD0
新潟で郊外SCが中心部なんて話は今更食いつきの悪い餌でしかないが
かといって、中心部といえるのは人それぞれだからなあ。

>>817
結局そういう人が多いかどうかでしょ。都会化どうかって。
で、新潟の現状はこうだと。新潟も田舎を認識してきてるねえ。関心関心。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:28:39 ID:xQr7pCUD0
新潟は地方の30万都市と同レベル。つまり隣の富山や山形、福島と同レベル
の生活レベルの都市になるのか、それとも、広島、仙台のレベルに近づくのかは
これからの舵取りしだいだね。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:30:36 ID:8PYpyMgm0
>>819

うん、新潟は金沢より都会なんだろうけど、どっちも田舎型ですよ。
クルマ移動が便利なのか、電車移動が便利なのか。
これが全てだと思う。
東京へいくとクルマで移動するほうが不便だもの。
そりゃ、あーゆう街づくりになる。
こっちはクルマが兎に角便利、道路沿いに、品揃え豊富な大型SC、商品も割安で買える。
これだけに留まらず、温泉、映画館、アミューズメント、大型書店まで幹線道路沿いに揃っていれば
クルマが移動の主役である以上は当然の結果ですよ。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:33:11 ID:lQ/HvbVX0
正直郊外化って言うのは、集中の逆で分散だからなー。
このままだと新潟は30万都市が二つ並んだような街になってしまう。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:35:43 ID:8PYpyMgm0
郊外の商品の品質も、よっぽどこだわりがない限りは充分だしね。
アルマーニのスーツは中心部でしか買えない?
でも大多数は青木で済ませるでしょ?別に品質も悪くないですよね。
カジュアル服だって、そんなもん。
これが日用品ともなれば郊外店の方が品添え豊富で割安。
書店なんで、どこで買っても同じ。

移動手段が街を作るんですよ。当たり前です、それが動線だもの。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:38:56 ID:lQ/HvbVX0
>>823
御尤も、なんだか絶望的な気分になってしまったw
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:39:58 ID:xQr7pCUD0
>>821
田舎か都会かの違いは車が便利かどうか電車かどうかじゃないよ。
生活の質が高いかどうか。質の高いサービスがあるかどうかとも言えるな。

田舎は人口密度が低いから、売上が望めない。だから土地の安い場所に店を出す。
都会は人口密度が高く、売上も多く望める。だから土地代より一番人が集まる場所に出店する。

田舎の人がよく勘違いするのは、田舎でも都会と同じものが買えると思っているが
それは生活用品だけであり、ファッション、インテリア、娯楽などは都会の多種多様性には
かなわない。都会がそれらの生産、発信場所なら田舎は消費してるだけだな。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:42:40 ID:8PYpyMgm0
>>824

そうでも無いですよ、今の姿が市民にあった新潟市、金沢市なんですよ。
これで大変、市民に重宝されている郊外店を無くせば中心部は栄えてそれこそ新潟市中心部は仙台市レベルですよ。
でも、すっごく不便でしょうね。
中心地へ向かうクルマの渋滞は今以上に激しくなり時間ロスが膨大になる生活になるだけ。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:49:39 ID:8PYpyMgm0
>>825

言っている意味はすっごく解りますよ。
でも結局は移動手段に行き着くんですよ。

クルマは分散する、電車は集中する。効率の問題ですって。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:56:31 ID:2XWzpJY4O
>>827
今の時代は、若者の車離れが進んでいるのですよ。
それについてはどの様にお考えで?
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:02:39 ID:8PYpyMgm0
>>828

クルマ離れじゃなく、クルマにこだわる人が減ったって事で
移動手段の主役はクルマであることには変わりない。
昔は若者が無理して400万円のクルマを超絶ローンで購入してたのが
今なら動けば何でも良いみたいになっているだけですよ。

クルマの姿がどうであれ、移動の手段の主役がクルマである事には変わりない。

都会人は、通勤も電車です、だから買い物も電車です。
田舎人は、通勤もクルマです、だから買い物もクルマ。
だから、それぞれに便利な街になる。

最近の地方の若者が自宅から職場まで電車で通える家に引っ越すわけじゃないでしょ。
郊外にあるものは犠牲にして、クルマを捨てることは出来ません。
行動の範囲、職業の選択の範囲が狭められる。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:03:18 ID:lQ/HvbVX0
不景気の結果って言うのがちと悲しいが、交通機関によるCO2排出量が多い新潟市にとっては
少しはいいことなんじゃね
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:06:41 ID:lQ/HvbVX0
>>829
すげーもっともだわ。車なんて中古or新古車の軽で十分と思ってる人は多い。
通勤が車である時点で車が生活の一部だからね。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:07:36 ID:Js0hehLs0
今後も車の価格は下がり続ける。
車の燃費は上がり続ける。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:08:38 ID:xQr7pCUD0
で結局、どうするのかなあ。
>>820

若者が何で都会にいくかということを考えると、新潟クラスではもう先が見えてるね。

人口がどんどん減る。中心部が沈下したため、市の税収が大いに減る。
そうするともう郊外は切り捨てるしかない。だって金ないものw

道路?もう舗装はそのまま。ガタガタでもそのまま。除雪?誰が?
やがて、郊外店さっさと閉店し、廃墟が並ぶ光景。
辛うじて残った駅前周辺だけが人がいるようになる。


834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:11:31 ID:ZA9BvjB40
>>822
それ言えてるなー
もっと細かく言うと
30万都市、25万都市、15万都市が並んだような感じかなー
まあそれがくっついているから一部は結構な集客にはなるんだが
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:11:44 ID:Js0hehLs0
>>833
駐輪場商店街はその前に消滅する。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:11:58 ID:2XWzpJY4O
>>829
はい、地方全体が車社会なのは認めます。

しかし、新潟市の場合、
亀田駅などの近郊における利用状況を見れば右肩上がりなのが分かります。
それに中心の新潟駅、白山駅も増加傾向です。

それについてはどの様にお考えですか?
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:12:36 ID:8PYpyMgm0
>>831

そうなんですよね、ここで痛いのは少子化ですよ。
唯一クルマを移動手段の主役に出来ない消費層が減っている。

どうしても中心部というなら、学校も全て中心部にしか置かない。
オフィスはおろか製造業も中心部にしか置かない。
もしくは市の条例でクルマに200%の取得税をかけて市民がクルマを持てない様にする。
どれもあり得ない話ですけどね・・・・。
まあ、そんなことしたら新潟市も金沢市も人自体が住まなくなるw
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:14:14 ID:Js0hehLs0
中心部に行かないと用が足りないような不便な都市が最悪。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:14:46 ID:xQr7pCUD0
新潟クラスの都市では超高齢化の波から逃れることはできない。

それが新潟の今一番の最重要課題なのに、何も手を打っていない。
都会か、田舎かを選ぶのは人の自由。新潟クラスの充実度では物足りない層が都会にいく。
結果は都会を選ぶ人が多いのが事実。

欧州では実際に人口が減った都市がいくつもある。


新潟は、都市化を進めるか、それとも人口減を受け入れ、無駄な郊外投資を慎む方向を決める時期に来ていると思いません?

840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:19:03 ID:xQr7pCUD0
いずれ人口減るんだから、中心部にまとめた方があとあと便利になると思うけど
ここの人たちにはまだピンとこないみたいだね。

都会と違って、逆に中心に集まる作用が働くのは間違いないよ。

841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:20:00 ID:8PYpyMgm0
>>836

自分は金沢人なので想像ですが
亀田駅−白山駅−新潟駅。このルートに住む方々が
通勤も電車を実現出来ているんでしょうね。
これは良い傾向だと思いますよ。
こちらでいえば野々市−金沢ラインのような感じですかね。

だが、それでも限界はあるんですよ。中心部の職場の受け入れ容量です。
郊外の企業で良質な企業も多数あるのが現状でしょ?
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:20:48 ID:2XWzpJY4O
>>839
高齢化が進む都市はコンパクトシティーが理想ですね。
別にコストが掛かる新交通を作らなくてもバスで解決できると思います。
やりかた次第では………
新潟交通では無理かも………
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:21:22 ID:lQ/HvbVX0
>>839
それは正直雇用の問題だからなあ。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:22:22 ID:8PYpyMgm0
>>840

解ります。でも行政がやっていることは道路の拡充ですよね。
道路を食い物にしている、いわゆる道路族が蔓延ってますからね。

道路にかける原資を全て公共交通にして何十年先を見据えれば良いんですけどね。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:23:35 ID:lQ/HvbVX0
>>842
新潟交通はな・・・借金が・・・。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:24:16 ID:Js0hehLs0
>>840
個々人好きな場所に行けばいい。
それだけのことだ。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:26:22 ID:xQr7pCUD0
>>842
その通り。新潟クラスで新交通を望んではいけない。
バスの弾力化で十分。ま、郊外化にかけるお金をもう少しやりくりすれば
新交通も可能だけど、郊外化をこれだけ進めておいて、中心部にもっていうのは無理。

新潟が現実的な人口減少&都市縮小路線を選択した場合、まだまだ同じような減少都市に比べ
格段に便利な都市にすることは可能だ。まだ、中心部の地価が高いからね。予算もある。
それを有効に使うのが新潟のこれからにとっても生命線になるだろう。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:30:23 ID:8PYpyMgm0
石川県でいえば能登半島をみれば解りますよ。
石川県の面積の7割近い半島に22万人が分散して暮らしている。

治安も行政、教育も物流も商流もこれほど効率の悪いものはないでしょうね。
この22万人が一つの市に全部移住すれば、コストは下がるし、商業も活性化する。
能登半島に今ままで進出しなかった店まで来るかもしれない。

これから日本の人口は減り続けるのは解っているんですから、
本当に強制的に移住させ集約した方が良さそうです。
そういのに税金を使えば良いのに・・・・。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:32:21 ID:xQr7pCUD0
郊外型都市がそのままでいられる時代は間もなく終わる。

市街地拡大で進んできたその原動力人口増加はもう打ち止めである。
今後は、ますます減る人口で郊外店は採算割れ続出、閉店続出する。
辛うじて、何を逃れた中心部の富裕層と企業通勤者、若者だけが都市を支えるようになる。

850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:38:49 ID:Js0hehLs0
どうでもいいが個々人が好きな場所で生活して、好きな場所で買い物をすればいい。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:40:23 ID:8PYpyMgm0
>>849

製造業も集約して公共交通で通勤できるようにならなとね
ホワイトカラーの層なんて地方で高が知れていますよ。
これには、もの凄い費用と指導力が必要になり難しいですね。
農業だって食糧問題を考えれば重要ですし。
地方はますます難しい時代に入りますよ。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:41:12 ID:xQr7pCUD0
>>846
そのとおり。で、この現実がある。もうはっきりしてるじゃん。
多数派がどっちなのか。みんな本音は便利な都会生活をしたいんだよ。
でもその都会の基準はひとまちまち。自分なりの都会に住みたいものだ。

身近にこの問題を考えられる問いがある。
「あなたは、今の住んでいるところより田舎に住みたいと思うか?」

それを考えれば、都会の人が田舎に暮らすのは少数だろう。
つまり、田舎の人口が増えることはない。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:41:27 ID:R53jIV6tO
人口減少時代を迎え、都市に関しても集約が進みそうな気がする。
今までは県単位だったのがブロック単位に。北陸は富山〜金沢〜福井と、近距離に都市が連なり、
金沢へのアクセスが容易なことから、金沢集中が進むのではと推測。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:47:54 ID:xQr7pCUD0
>>853
都市間競争なんだよなあ。今まではそれは成長・発展競争だった。
でも、これからは、生き残りをかけた競争だよ。それも成長の無い。



855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:49:26 ID:WZ38Eg6D0
古町の魅力ですか?
>海水浴、水族館、安らぎ堤、白山、リュートぴあでクラシックコンサート、中央区役所、有名進学校、プラダ、ヴィトン、デパ地下
>クラブ、キャバクラ、etcを堪能。
海水浴は小針浜か青山、ちょっと遠出して四ツ郷屋か越前浜
水族館、やすらぎテイには縁が無い
白山は初詣くらいだから年に1回 クラシックコンサート、プラダ、ヴィトンには縁が無い
デパチカは高いから買えない。クラブやキャバクラも行かない。
やっぱり古町には縁が無いね。

>車なんて中古or新古車の軽で十分と思ってる人は多い。
私もその一人です。車は贅沢品ではなく、生活必需品です。
ただ軽で十分と思うのは夫人であり、殿方用に一台普通車は必要です。一家に最低2台は必要です。

>都会人は、通勤も電車です、だから買い物も電車です。
悪性時代東京にいましたから、電車通勤(通学)は問題ないです。
しかし新潟ではそうは行きません。車なら45分で行けるのに電車では
家から駅までの時間、駅での待ち時間、電車移動時間、到着駅からのバス、さらには徒歩で合計1時間30分以上かかります。
一度車通勤の味を覚えると電車通勤は出来ません。それに車内は一人カラオケボックス状態、電車は本数少ないから満員でしかも立ちっぱなし
こんな状態をみるととても電車通勤はできない。できるとしたらほんの一握り(沿線上の住民が沿線上の職場に向かう)でしょう。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:50:47 ID:8PYpyMgm0
だから、これからは過疎地域延命処置にお金を使うくらいなら
過疎地域から拠点都市に移住する応援資金を市町村民に提供して
過疎地域自体を消滅させた方が良いんですよ。
そこには役場もいらない病院もいらない、道路も郵便局もライフラインも何にもいらない
手付かずの大自然で良いんです。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:57:05 ID:xQr7pCUD0
>>856
いずれそうなる。人間の対策が早いか遅いかだけで。
広大な田んぼは荒れ、やがて自然に戻る。

人類はこれまでひたすら人口を増やし、住むところを開拓してきた。
でもこれからは人口が減る。住む範囲も縮小すればいい。

オーストラリアのように国土のほとんどが無人地帯なんて国もある。
日本はそこまではいくことはないが、縮小してもなんとかなる。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:59:41 ID:am1ag+zt0
日本は減っても世界は増えてるんだよね
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:00:01 ID:R53jIV6tO
〉生き残りをかけた競争〜
まあ、そうでしょうね。
今までは県庁所在地なら、それだけで発展出来たけど、これからはそうはいかないでしょうね。
何れにせよ、県境を越えた人的交流は、今後更に深まると思います。各ブロックの拠点都市を中心にして。
北陸も例外ではないでしょう。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:03:18 ID:8PYpyMgm0
石川県なら、かほく市〜小松市に県人口120万人を全て集約しても、東京の人口密度より未だ低い筈です。
この区間以外は手付かずの大自然、隣のブロックにいくまで道路と鉄道が通っているだけで良いんです。
こうすることで野生の動物と人間の棲み分けも出来るし
人間の暮らしが効率よくなり便利になる。
良いことだと思うんですけどね。現実は難しいでしょうがw
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:08:49 ID:xQr7pCUD0
マイナス成長、人口減少、都市縮小
これからの地方都市を語るにはこの視点が必須。
これを受け入れ、いち早く対策をとった都市が生き残る。
じつはこれ結構最近になって議論されて間もないテーマでまだどうすればいいかはまだまとまってない。
経済でも日本の今後は脱成長がテーマになってきてる。


イギリスには人口が減少した都市があるのでその事例を調べてみてはいかがかな。

ま、イギリスは結局移民を受け入れたけどね。日本もそうなんのかな。


新潟では老後を古町ですごすのがステータスになってるかもなw
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:12:41 ID:8PYpyMgm0
>>857

オーストラリアもそうだし、日本と似たような国土のニュージーランドなんで
半分が手付かずの大自然ですからね。
日本は経済成長、人口増加をし続けた過去とこれから先の数十年は全く違いますから。
本当をいえばゼロベースで考えば
北陸なら富山の広い平野で集約したほうが良いんでしょうけどね。
それ以外は大自然、富山平野に北陸310万人を集約する。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:15:12 ID:ZA9BvjB40
日本って
山 意外で手付かずの土地ってほとんどないよね
北海道にたくさんあって驚いたが
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:16:40 ID:xQr7pCUD0
>>851
製造業にはもはや期待できない。なぜなら、仕事が国外に流出しいている。
仮に移民を受け入れたとしてもその人たちの仕事無いかもね。


865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:18:49 ID:Js0hehLs0
金沢はどうか知らないが、新潟は新潟駅を中心とした都市を目指すべきだろう。
現在その方向に進んでいるが、更なるスピードアップが必要。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:20:59 ID:xQr7pCUD0
まあ日本が目指すのはフランスとかドイツ見たいな中堅国じゃないのかな。
人口そこそこであんまGDPも伸びないけど生活レベルは高いという。
GDPだっていずれ10年以内に中国に抜かれるし。
少しずつ時代が変わりつつあるんだよ。
若者の車離れも、そうした脱成長時代の先取りかもしれない。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:23:34 ID:8PYpyMgm0
>>863

そうですね北海道も各都市いろいろ有るとはいえ
ある程度、人の住む場所が札幌市に集約できてますね。
気候の影響も有るんでしょうが、これが、あのただっ広い北海道に、まばらに分散して暮らしていたら
悲惨だったでしょうね。これからますますあそこは札幌市に集約が進むでしょうね。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:26:28 ID:xQr7pCUD0
金沢は観光でこれからも人を呼べるだろうし、
新潟は食品関連でこれからも安定していけるとおもう。
さっきは荒地になるとかいったが、人がいればそうはならないだろう。

ただ必要以上の都会化を望むのはもう苦しくなってきてると思う。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:26:33 ID:lQ/HvbVX0
北海道は開拓地という特殊性でしょう。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:28:20 ID:6B4PeZQxO
>>866
GDPなら来年もう中国に抜かれるよ
10年後には中国は2倍の規模になってるよ
最近中国の報道だらけで危機感ありありなのはそのせい
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:28:59 ID:qZPA87VpO
新潟市の人口動向をみると、増加は中央区、西区、江南区、秋葉区
東区、北区、南区、西蒲区は減少

なんだかんだ交通の便って重要なのかも
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:54:39 ID:qZPA87VpO
新潟は古町or万代or新潟駅の何れかに徒歩30分以内で辿り着ける所に集約

郊外は亀田駅等から徒歩5〜10分以内に固める
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:25:46 ID:gyMSdobT0
>>855
案外真面目に答えてるんねえ。
あなた何区に住んでるの?それはさておき
自分が古町に縁がないのと
古町は中心ではないだろってどういう関係があるんだかw

874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:37:24 ID:36qJSVbzO
>>873
西区など西方面と推測

東京から都落ちした不満げな人みたいだからそっとしておいてあげなよw
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:39:11 ID:TM5jId7s0
>>873

新潟の古町にしろ、金沢の片町にしろ、そこを生活の中心となりえないモデルを
自分の例に紹介しているだけだろう。
そしてその層が実に多いと言いたいのだろう。
理由はクルマ移動が圧倒的便利な社会だから。
すごく>>855さんの意見は真実味あると思うけどね。

876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:41:03 ID:ZlgNwAu90
>>857
第1次産業は無視か

人が管理していない山は荒れ放題、作物すらロクに育たん
ましてや一度宅地に開発された土地なんて何にもならん

効率の良さでいえば、北陸のどこか一箇所に都市を集めるなんかせずに
日本海側は第1次産業、第二次産業に特化したエリア
ホワイトカラー層、クリエーター層は太平洋側の大都市へ、でいいと思う
新幹線も出来るし、勝手にそういう傾向になっていくんじゃない?
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:46:30 ID:36qJSVbzO
勝ち組≒都会に生活基盤がある

田舎に生活基盤がある≒負け組

何だかんだでこういうこと?
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:47:26 ID:PIm0lASW0
>>876
そんなこと言うけど現に第一次産業なんて無視じゃん。

現実として収入・イメージで
ホワイトカラー・クリエイティブ職>>第一次産業という状況で特化したエリアなんて成り立たないよ。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:51:36 ID:gyMSdobT0
>>875
そういう人がいるのはいいと思うけど、変に結論つけるのはおかしいってこと。
そういう人が多いからって中心部の位置が動くわけではない。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:54:25 ID:gyMSdobT0
まあ、文化教育面にあんま金かけない人みたいだね。生活パターンからして。

子供が高校通うぐらいになると、その学費と通学費を考慮すると思うけど。
郊外の高校に通わせるつもりかw
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:54:35 ID:TM5jId7s0
>>879

了解。まあ中心地は中心地って訳です。
面積あたり人の集まる数でいえば、まだまだ古町も片町も中心地でしょう。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:58:29 ID:36qJSVbzO
結局は中流のホワイトカラーの人口規模が所謂繁華街の全てなんだよな

全国展開している企業の支店や営業所が地元の街にあって
東京など全国から入れ代わり立ち代わりその地元の街に
居住してくれる状況か
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:59:27 ID:q7vNBSOZ0
>>874
ここで長文書きまくってる奴は
西区が多いだろうなー
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:02:25 ID:gyMSdobT0
新潟は今まであまり景気のいい時でも、あまり恩恵を受けないけど、
不景気でもあまり影響はない。それは食品が主産業だから。

そういう意味では、低成長時代の先取りしてるんじゃね?
つまり、あんまこれからも時代の流れに影響されにくい?かもな。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:07:26 ID:36qJSVbzO
>>884
食品関係は国の人口規模相応にしかならないからね
勿論不祥事は論外だけど

観光なんかも時代にあまり左右されにくいところが堅いのかも
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:14:58 ID:5VVjU3LyO
高速交通網を整備すれば良いだけ
高速道路、高速バス、快速電車

それに市街地の道路の改良とバス路線の充実

郊外に住んでても通えれば良いだけ
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:23:13 ID:36qJSVbzO
どこの出身で今どの街に住んでいようと、文化・教養に全く縁の
無いライフスタイルを送っている人は負け組だと思う

クルマでの移動が必要な時はクルマを使い、街を愉しむ時はなるべく公共交通を利用する
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:33:21 ID:5VVjU3LyO
>>887
古い価値観だな
都会でありきたりのリーマンより田舎で農業でもやって生きてるほうが豊かだろ
学なんてなくても質素に暮らしてればいいだろ

田舎に生まれても都会に移り住めるけど、都会に生まれたら一生都会

小学生からお受験で塾通いで知性はあるんだろうけどな
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:41:26 ID:gyMSdobT0
まあ豊かどうかはしらんが、農業よりもリーマンやってる方が気楽だろ。
農業なんて休みなしだからな。不作なら借金抱えるし。あれは自営業だよ。
最近農業志望の若者が多いらしいけどその覚悟あんのかな。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:42:58 ID:PIm0lASW0
>>888
そういう価値観もわりと昔から言われてる気がするけど
現実は農業の崩壊が近づいてる状況だしねえ。

>田舎に生まれても都会に移り住めるけど、都会に生まれたら一生都会

これって「最後には田舎には誰もいなくなりました。めでたしめでたし。」ってなるじゃん。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:44:24 ID:36qJSVbzO
>>888
その都会の子供の中から将来一流大学に入って日本の官界や財界で
国を動かしていく奴が出るんだけどな

国や会社(業界)を動かす立場の人は必ず自分に有利なルールやシステム
を作りしわ寄せを何処かに押し付けるものだ

農業でもそんなのに左右されないくらいの規模や質を維持出来ればいいんだけど
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:49:34 ID:36qJSVbzO
政令指定都市のメリットの1つは県庁を介さずに直接国に物申せる
事だけど、これも大都市に有利な制度

勿論政令市の中では下位なのは当然だが、新潟レベルだと
発言力自体の有無はかなり大きい
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:34:22 ID:PFZgmwQ2O
日本の農業は産業として成り立たなくなってんだけど…
家族全員で早朝から夕方まで働いてもなんとか生活できるレベル。
将来性はまったくないな。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 06:59:13 ID:Dr6nyvnm0
>過疎地域から拠点都市に移住する応援資金を市町村民に提供して
それは理想かも知れないが、現実的には不可能では?
なぜなら、そういう土地で生活している人は先祖代々の土地
自分の代で手放すなんてことはご先祖様が許さないからできないよ。
自分がこの土地を守る そうなるよ。
次男、三男が家を出て拠点都市に移住することはあるだろうけど。
少子化だから・・・・

>クルマでの移動が必要な時はクルマを使い、街を愉しむ時はなるべく公共交通を利用する
それも理想かも知れない。しかし、車は便利でそればかり利用していると、バスや電車の乗り方を忘れる。
(忘れるというより、バス停・駅まで行く、キップを買う、待つなどが面倒くさい)
職場の飲み会があっても車で出かけアルコール飲まないで車で帰るか、飲むなら代行で帰る。
プライベートの飲み会は近所の居酒屋だからね。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 07:18:57 ID:Dr6nyvnm0
>東京から都落ちした不満げな人みたいだからそっとしておいてあげなよw
親の介護のために新潟に戻ってきた。
母親一つで私を育て、東京の大学まで出させてもらった。本当に感謝している。
今度は私が恩返しをする番だ。年収大幅ダウンだが、介護が必要な今しかないから新潟に戻ってきた
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:35:17 ID:9k/xQURE0
このまま何もせずに人口だけが減っていくとどうなるか?
現実的に不可能なのは、人口減少に伴う市町村の維持。
廃村はおろか市もなくなるところも続出する。
それが少子高齢化後の社会。

そんななかで、そのような場所では相当生活が制限されるのは間違いない。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 10:26:13 ID:Dke+oGyi0
>>896
ニュージーランドは日本の71%の面積で人口が426万人。
それでも文化的な生活をしている。
日本は今後人口減少傾向になるがニュージーランドの比ではない。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:02:09 ID:9k/xQURE0
>>897
単純な人口比較もちだされてもなあ。
だれも人口が少ないのを問題にしてないよ。人口が恐ろしく減ることを問題にしてるんだよ。

それなのにバラバラに生活するようになる将来の事を言ってるんだが。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:08:38 ID:Dke+oGyi0
>>898
>人口が恐ろしく減る

数値で示してもらわないと議論しようがない。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:11:57 ID:TDtThmT70
前の方で仕事で金沢に住んでいたことがあるといった新潟出身者だが、今は某北関東県庁所在地にいる。
ここは地元の「百貨店」が市の郊外に2店舗ショッピングモールを作ったために中心繁華街が壊滅的な状態になっている。
2つあるんだが、片方の店舗は完全に街の外れだったせいであらゆる店舗が集積されてしまった。
金沢で言うとアピタタウンのあるあたりみたいな感じなんだが、なにせ安っぽいスーパーじゃなくて立派な「百貨店」。しかも2店とも売り場面積が40,000平米超えているのがいたかった。
立派な百貨店ということでまず横にブランドショップ街、シネコンができた。
今じゃ電機屋、生活雑貨量販店、大型スーパー、ボーリング場、ゴルフショップはおろかツタヤ、アパート街、新興住宅街、結婚式場、医療法人まであらたにできた。小学校を作る要望まであるみたい。完全に新繁華街といってもいい状態だ。
壊滅した中心繁華街を見るにつけさびしいなぁと思うんだが、自分では買い物はもっぱらその郊外店に行く。
金沢も中心繁華街があぶないような言い方が上の方であったが、それでも市内に観光名所を抱えているから金沢はまだいい方じゃない?
観光名所を中心地に持たない地方都市はいずれこんな感じになるんじゃないだろうか。
ここでの市内中心部都会合戦の観点からするとさびしい話だが、生活する上では便利な方がいいからね。

それにしてもヤマチクが事業停止したのは個人的には残念。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:13:45 ID:TDtThmT70
新潟に関してはもう住んでなくてたまに帰省するくらいだが、帰るたびに街並みが立派になっていく半面、中心繁華街の不景気さを耳にする。
ジョイポリスもフェイズも最初はこんなもの長く続くわけないと思ったもんだが本当になくなったもんなぁ。
前の方で古町は片町と対比するのはおかしいと主張したのは俺なんだが、古町は機能的には歓楽街ではなく繁華街で、むしろ香林坊・竪町に近い。(むろん、盛り場や風俗街としての機能があるが)
だから80年代後半から同じ機能の万代とバッティングしてしまって双方で客をとりあってしまっていたが、ここ10年、これに郊外店も争いに加わった。
この先中心繁華街はどうなるんだろうねぇ。マンションがいっぱいたってるのはその対策で行政が意図的にやってることなのかな?

ただ家のまわり、内野から五十嵐にかけては劇的に店が増えたので驚いてもいる。

902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:26:24 ID:9k/xQURE0
>>899
あと50年で4000万人減少。
国立社会保障・人口問題研究所が発表。2005年実施された国勢調査の結果を下に、将来の人口推計がどうなるかというものを試算したものです。
長期の合計特殊出生率を1.26と仮定する中位仮定(確率が最も高いと思われる推計)によると、2055年の総人口は8,993万人と、50年間で約4,000万人減少するとしています。

4000万人は2005年時点での、東京都、愛知県、大阪府、福岡県の人口をすべて足したのとほぼ同じ。

そうした急激な人口減少で、支えられなくなる地方が続出するのはまちがいない。
このまま何も手を打たないとね。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:27:46 ID:9k/xQURE0
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:28:42 ID:Dke+oGyi0
>>901
現在では新潟島に行く必要はほとんどなくなった。
郊外SCで十分用が足りると言うよりも、郊外SCの方が華やかで便利。
専門書籍を買う場合は、駅周辺の大型書店に行くことはある。

>この先中心繁華街はどうなるんだろうねぇ。

中心繁華街(古町)近辺の人の買い物の場となるでしょう。

私は中心繁華街と言われると、古町ではなく万代をイメージします。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:42:34 ID:9k/xQURE0
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:54:56 ID:9k/xQURE0
あ、同じだなw
リンクがうまくいかない。tempファイルをひっぱてるからか。

907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:24:51 ID:q7vNBSOZ0
>>897
元から人口少ないなら良いが
一度人口多くなってから減るのはきついと思うよ
北海道の旧鉱山があった都市の状況を見るとわかる

日本全国北海道みたいな人口密度になる感じだろう
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:54:18 ID:36qJSVbzO
都会は娯楽の質が違うと言っても、所詮は金が全てなんだよね
地方都市とは比較にならない様々な魅力で溢れる街に住んでいても安物しか買えない身分なら
それはそれでストレスなんだろうな

札幌や仙台なんかは転勤族に人気の高い都市だけど、あくまで
数年間限定だからこその人気であって、一生住みたいと思っても
地元企業の給料水準を考えると無理だと分かって諦める人も多いらしい
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:52:45 ID:MabK+U9o0
鎖国(笑)
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:02:10 ID:pzFnbYYE0
人口減少、減少と嘆く前にまずはお前らが率先してセクロスしろよ
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:09:40 ID:MabK+U9o0
>>910
嫌だね!一人あたりいくらかかると思ってんだよ
頭悪けりゃ私大に入れなきゃならんしそんな金ないわw
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:22:52 ID:Nwpf+R6B0
というより、女を手に入れられないようなひどい風貌と低い地位(派遣)なんだろw
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:26:05 ID:loZikCJBO
FDKの頭光ってる
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:33:23 ID:5VVjU3LyO
>>912
とりあえずお前が言えた立場じゃないだろ
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:37:30 ID:rd6/D9Yj0
>>913
ちょっと寂しい光だがともかく光ってる。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:34:23 ID:C6XTAGjO0
>>913
FDKって何?
よくわからんがうpしてくださいおねがいします
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:39:11 ID:C6XTAGjO0
FKDYじゃないよね?
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:49:22 ID:cOAw/98+0
しかしよく書くことあるねー
新潟>>>金沢=富山
もうわかったての
しつけーなー
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 09:41:26 ID:ZVM8uq7U0
街に関する話題で都会っぽいかどうかということにしか関心がない奴の方が
世の中ではレアだからね。
それ以外の話題で書くことなんて山ほどあるわ。


920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:30:13 ID:ymqdnOhV0
今晩のロンドンハーツは万代シテイロケだったよね。
富山と福井は見れないのか。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:22:53 ID:ymqdnOhV0
万代シテイには誰がきたんだ。


http://www.tv-asahi.co.jp/londonhearts/

5月12日(火)放送
原石探しに、はんにゃ金田参戦!

『第4回 ザ・ダイヤモンドガール!オレ色に染めてやるGP』
5人の芸人が全国を飛び回ってダイヤの原石の女の子を探し出し、
自分好みにプロデュース!オレ色に染めて、ダイヤモンドガールを作り出す!
原石プロデュース初のはんにゃ・金田が、
2回連続チャンピオンの陣内智則や初代チャンピオン徳井義実らに挑む!
一般女性がハロプロもビックリの奇跡の大変身!
過去最高のアイドル級美女発掘にスタジオ大興奮!!

出演:金田哲(はんにゃ)、小島よしお、庄司智春(品川庄司)、陣内智則、徳井義実(チュートリアル)、
宮迫博之(雨上がり決死隊)、山崎弘也(アンタッチャブル)/misono、矢口真里、YOU


922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:38:49 ID:2kGZasP40
日本元気劇場7月18日オープン!
http://www.ngg2009.jp/index.html
http://www.ngg2009.jp/annai.html


加賀百万石時代村が閉鎖となってたけど
満を持して大江戸温泉物語が再生し再オープンするんだよな。
年間100万人以上の入場者を見込みで
追加投資総額は約30億円。
地元から約100人を新たに雇用するとしている。
しかしこの不景気にも関わらず大型テーマパークがオープンする
とこなんて石川県くらいだろ。

石川は次々に新しい施設ができるよな。
近くには日本最大の車の博物館もあるんだな石川には。

日本自動車博物館
http://mmj-car.com/index.html


新潟県には見所のあるものないのかよw
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 13:13:07 ID:ZVM8uq7U0
そういえば羽咋に宇宙科学なんたら博物館ってあったな。金沢いるとき行ったことあるぞ。
なんでも羽咋のふるさと町起こしキーワードはUFOなんだろ?w
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:40:55 ID:Fj/aA+7pO
>>921
新潟にきたのは金田だよ
先週の予告編でラブラ横の歩道を歩いてた
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:35:48 ID:ymqdnOhV0
>>929 >>923
ここは新潟市と金沢市のスレになりますので、
県の話題はスレチになっております。

>>924
d!
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:24:59 ID:ymqdnOhV0
しかし最近の北陸スレは・・・・・
富福戦争で底辺争いしているから鎖国民もドン引きといったところかw

この新金スレも札仙広福からみたら同じような感じな(ry
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:36:14 ID:ZVM8uq7U0
まぁしかしこのスレに関しては連休明けからだいぶ落ち着いたじゃない。
くだらん言い合いもなくなってな。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:02:17 ID:FzOjMT0mO
>>926-927
お前らは札仙広福スレのレベルの低さ知ってて言ってんのかー!?
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:15:27 ID:Vy0dY/BHO
>>926-928
あの四都市スレは、仙台と広島は名ばかりの存在で、
実質的には札福戦争スレだよね

仙台や広島は独立スレが一番盛り上がってて、近隣都市との戦争が絶えない
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:20:11 ID:91aKe+1LO
朝鮮田舎福岡工作員がここでもファビョってみんな失笑たい(´∀`)

いい加減日本一圧倒的に嫌われてること自覚しないと(嘲笑)
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:26:12 ID:ymqdnOhV0
しかし郷土愛なのかどこのスレもひどいもんだ。
自分の生まれ育ったところは他に対して絶対に負けたくないという心理は人間の本質なのかな。

日本では都道府県や同じ県内でも地域同士とか。
世界になると過去の戦争や現在進行中の紛争問題とかでもっとメチャクチャなんだろうけど、
言葉が通じないぶんネット社会でも目立ってはいないんだろうな。


もっともお国自慢板はそういった傾向の強い人たちが集まってくるから泥沼になっていくだろうけどねw
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:19:44 ID:v6jAJb0x0
お国自慢板はもう末期症状だな。
景気が上向かない限りもう駄目だろうな。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:24:31 ID:v6jAJb0x0
今、テレ朝でやっているが、
経済危機で建設中のロシアの118階ビル計画が頓挫して駐車場になるかもだってよw
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:28:38 ID:+/NK9FOn0
山形の庄内地方で、酒田市と鶴岡市が隣接して同じ規模の街だが、
港町と城下町の違いで仲が悪いんだよね。住人の気質が違うからね
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:34:58 ID:Vy0dY/BHO
城下町と港町ってお互いに一緒にされたくないイメージがある

福岡市や静岡市みたいに城下町と港町が一緒になった都市もあるが
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:38:54 ID:Vy0dY/BHO
新潟市の場合は、信濃川の東西で東か西かみたいな2分論があるけど
金沢市はどうなんだろ?
やっぱり北陸本線の東西で2分?
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:45:24 ID:NZytyYrJ0
金沢の場合だと旧城下はまとまってそうだよね。

新潟は一応、新潟と沼垂というところから今の西新潟東新潟の区分の始まり。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:56:18 ID:Vy0dY/BHO
>>937
新潟市の場合は、新潟vs沼垂の構図は今でも遺ってるね
中央区以外は区の全域が東西のどちらかになるし
だからこそ中央区は中央区なんだろうけど
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:56:54 ID:Xw4wQbmhO
新潟県の人口減少が勢いを増しています。緊急事態です。新潟の皆さん、もっとたくさん子供を産みましょう

年月     総数      (先月比)   対2000年比
12年10月 2,475,733
19年10月 2,407,430
20年10月 2,395,139
21年01月 2,393,484(−0,830)
21年02月 2,392,389(−1,095)
21年03月 2,390,945(−1,444)
21年04月 2,383,329(−7,616) −92,404(北海道に次いで全国2位)
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:30:42 ID:v6jAJb0x0
流れよまずにはっておきますw


《新潟・長野》北信越交流所part2《富山・石川・福井》
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1233108813/l50

760 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2009/05/10(日) 15:09:50 ID:GRk/lwH7O
富山×仙台
本日もアウェー側駐車場に金沢ナンバーが沢山いらしてましたな
ねっちょりとした金沢訛りのヤジ、よく聞こえてましたよw






この世から消滅してくれよ金沢さん^^

762 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2009/05/10(日) 16:16:20 ID:Q92RE1yU0
>>760
うわあ
金沢人スゴスwww

763 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2009/05/10(日) 16:25:13 ID:GRk/lwH7O
ちなみに石川ナンバーは普通にホーム側に駐車して、
一緒に応援してくれるんだけどね
念のため

778 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2009/05/12(火) 18:56:49 ID:6jUsnq+/0
金沢人には似合ってるよ
てか日常活動w
リアル金沢人を知ってればわかるはずなんだけどね・・・
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:58:53 ID:FzOjMT0mO
>>931
昔のお国自慢を知らんのか
今はめちゃくちゃ平和だよ
まあ過疎ったけどな
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 05:24:20 ID:BmtFCnihO
奴が来ないと駄目か?
スク・・・・
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:47:48 ID:JN7s0+VU0
どうかな?
確かに人間、地元を馬鹿にされると腹が立つもんだが、
基本的には20歳前後を過ごしたところが特に好きになると
思うんだが。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:52:13 ID:35ALmyIb0
>>938
最初
万代区と中央区とか
万代区と新潟区にわかれるとか話もあったが
やはり一緒にして中央区で良かったよな
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:23:36 ID:d+xPMHvq0
ストリートビューはカメラの位置を40cm下げて、
全て撮影しなおしするそうです。

昨年、撮影した新潟市のぶんはボツですね。

946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:03:43 ID:BuHaejNo0
東京インテリア進出の記事がでていましたね。
鵜の子インター近くに19,000uの土地を取得済みで、
仙台市など全国数カ所での大型店開発を優先的に進める予定のため、
2010年の春着工の秋ごろに開店見込み。(投資額・店舗規模は非公表)
近くにあるニトリ(札幌市)や山下家具店(新潟市)などの競合店とは差別化を図れるとしている。

しかし、水澤家具があぼ〜んしてなかったら国内でも有数の激戦地区になってたな。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:17:25 ID:BuHaejNo0
あとは伊勢丹・三越事業会社統合まで1年の記事で社長インタビューが掲載されていた。
「両店をひとつにすることは考えていない。」と強調した。
その他には郊外の大型SCと中心市街地の競合に加えて通信販売などの、
業種業態を超えた競争が生じているが我々にしかできないことをやっていく。

三越のある古町地区では○和あぼ〜んのカウントダウンがはじましっているし、
伊勢丹のある万代地区ではシルバーボウルビル跡地や国交省跡地などの開発などにくわえて、
駅高架事業が進むにしたがって駅中または駅周辺の開発など、
新潟市の商業はどんな方向に進んでいくのかおもしろくなってきたな。w



いったいどこが生き残れるのか。
古町・万代・駅周辺、それとも郊外大型SCやロードサイド店が集積する地域なのか?

948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:21:50 ID:i1m6WV2UO
また東京インテリアか
そろそろIKEAが進出して欲しい
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:24:14 ID:BuHaejNo0
あとはこれか。プーチン首相も会合の冒頭で挨拶をした意見交換会の記事。

日ロの知事などが意見交換会
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=158859

>日本海航路とシベリア鉄道による物流ルートの活用については、本県のほか、秋田県や富山県もアピールした。

あれ金沢港は?
おかしいなそんなはずはない金沢港は・・・・ あれ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:46:37 ID:BuHaejNo0
最近は鎖国金沢人が負けを認めたのかレスしなくなってきたな。
他板ではあいかわらず暴れて馬鹿にされているようだがw


【大都会】金沢にJチームを!【特例】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1231633991/l50

827 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日: 2009/05/13(水) 18:08:36 ID:nkR2uqZMO
金沢は北陸の王者だからやはり札幌級やろ。
小松とか能登もあるし。

828 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2009/05/13(水) 18:53:33 ID:Poz9pAK3O
小松や能登は金沢じゃないけどな。

829 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2009/05/13(水) 19:10:07 ID:xIq11uVQ0
>>827はもう何言ってるのかわからんレベル
これが金沢脳
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:48:26 ID:BkZs8vmgO
>>946
水澤家具はカリモクのショールームに成ってたな。
カリモクって国産の老舗メーカーで富裕層がターゲットだから
かえって水澤よりも良いかもしれない
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:29:54 ID:XO8kQAbj0
古町に山下の家具はないよね?最近はニトリで買い物だね。
今度は東京インテリアが亀田ですか?
やはり今後は亀田(鵜ノ子)が新潟の中心になるね。
古町は閑古鳥がカァカァと鳴いている、万代は信濃川で水没しそう、
新潟駅はプラーカの錆びつきが物悲しい。
よって今後の中心は亀田で決まり!メインストリートは新潟バイパス
無駄な公共交通整備に税金かけないで、道路整備に税金を使いましょう。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:45:51 ID:35ALmyIb0
メインが亀田亀田言っているけど
イオン新潟南が流行っているのはわかるが
アピタとかムサシはどんななの?
イオンで買えるものが多いよね
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:59:48 ID:BuHaejNo0
>>952
たしかに君の言うとおりかもしれない。
車一台あれば中所得層のファミリーが休日を過ごすのにはこれ以上ないエリアだといえるだろう。
無料の広大駐車場完備の大型SCや日常生活必須の商品を展開する中小規模のロードサイド店舗群、
飲食店もかなり充実しているから国内外のブランド店に用がなければ、
まさに移動距離も少なくてすむしあの狭いエリアでなんでも揃ってしまう地上の天国かもしれないね。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:04:01 ID:BuHaejNo0
そういえば駅南に建設中のシティタワーのタワークレーンのかたほうが、
ジャッキアップされてたかくなっていたけど今現在何階まで進んでるんだろう。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:09:07 ID:BuHaejNo0
>アピタとかムサシはどんななの?
ムサシはある意味業種が違うというか駐車場は結構コンスタントにうまっている。
アピタはマクドナルド・ケンタッキー・ミスタードーナツなどのファーストフードに特化している部分もあるし、
ここも以外と駐車場は常にうまっている。

それぞれ差別化がはかられていて消費者のニーズに応じて頑張っている感じがする。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:44:37 ID:i1m6WV2UO
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 06:50:22 ID:VPL1igIV0
古町・万代・駅前と郊外を比較すると、
これは個人的印象でしかないので、データはないのではっきり言えないが、
古町・万代・駅前の店が閉店(撤退)すると、そのまま又は違う業種が入る
例:ラフォーレ(HMV)、カミーノ、ダイエー、石丸電気、ミナミプラザ

それに対し、郊外の店は閉店(撤退)そのものが少ない

今後駅南から亀田(鵜ノ子)までは発展しても、駅前・万代・古町が発展する可能性は低い。
発展させるとしたら、紫竹山ICから新たにバイパスを作って万代IC、古町IC、白山IC、関屋IC、青山IC、新潟黒埼で合流と
ノンストップで来れる道路と、駐車場無料がないと発展はあり得ないと思う。
そして既存道路の交通量の削減⇒その道路上に新軌道系(学生のため)の建設があれば万代・古町の再生はあるかと思う。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:24:12 ID:6xV9LUAH0
国際発展都市 新潟市
鎖国衰退都市 金○市(笑)

960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:55:29 ID:KO50I0HyO
国際発展都市(笑)新潟人って全然危機感持ってないんだな。街の中心部が郊外の大型店とか終わってるだろ
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:58:35 ID:lkiHUv9Y0
求心力激落のキム助w
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:29:29 ID:oHmbA3Ge0
>>960
何 本気でマジレスしてんの?
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:43:12 ID:Ut+ddz/U0
鎖国キムは政令都市になってみなさい。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:21:03 ID:GMiLieZF0
新潟(笑)
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 06:40:37 ID:/qN3gOjrO
石川県金沢市(笑)
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:13:15 ID:kO355RAW0
鎖国(笑)
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:17:22 ID:vb69q2wl0
【石川】 「どこで買えばいいのか」 金沢市の中心街で、新譜CDを扱う店がほぼ全滅
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242344622/

老舗CD販売業「ヤマチク」の破綻(はたん)から2か月。「香林坊109」
(金沢市香林坊)や「めいてつ・エムザ」(同市武蔵町)の店舗が消え、
金沢市の中心街では、新譜CDを扱う店がほぼ全滅した。CD店の
「空洞化現象」は全国的に見られ、東京にある日本レコード協会に
「どこで買えばいいのか」という問い合わせが来るほどだ。(
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:19:36 ID:288mNs/G0
どうしても汚い罵り合いに持っていきたい阿呆がお互いにいるみたいだなw

お前ら、「私はまともな性根の人間ではありません」とここで自己紹介しているような
もんだぞ?w
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:45:13 ID:288mNs/G0
ヤマチクがなくなったことをこないだ知って個人的にショックだった。
洋楽の海賊盤のマニアックさはブラックライオン以上だったので結構お世話になった。
新潟でも昔は10万枚超える在庫のあるところは石丸だけで、のちにHMVとかタワーレコードができて過当競争になったんだろうな。ばたばたつぶれた。
今じゃアマゾンがあるからねぇ・・・
しかしヤマチクというのはそういう存在ではなく、地元の人に聞いたら地元のレーベルつくって後押ししたり単なるレコード屋という存在ではなかったそうな。
さぞや金沢や石川の人はショックだったろう。

しかし金沢にはまだタワーレコードなかったっけ?
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:48:32 ID:3wC/7CzK0
>>967
新潟で一気に減った時に散々馬鹿にしていた奴はどこ行った?




ところでもう次スレいらないね
語りつくしたから過疎り気味だし
新潟としてももう金沢の相手するのは恥ずかしい
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:22:18 ID:nEnFQHbjO
次スレイラネ
45万鎖国キム相手じゃツマンネ
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:24:50 ID:288mNs/G0
せっかく落ち着いたのに下らんチャチャ入れるなよ。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:45:46 ID:/qN3gOjrO
エッ?HMV金沢ないの?
でもタワレコあるよね、たしか中心部から離れた駅前に一件だけ
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:42:47 ID:McKa4Qo4O
新潟のHMVへ行きたいんですがどこに行けばいいですか?たしかタワレコは中心部からかなり離れた
ショッピングセンターの中にあったと思いますがw
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:32:59 ID:McKa4Qo4O
つかさー昨日からお国自慢復帰したんだが、なんか北陸スレも様変わりしてるしこんなスレ出来てるしw

あっちにいないのはそういう事か。別にこんなスレ無くてもいいがここで金沢煽ってるやつが寂しがるやろ
新おじ、岡崎、下越厨とかつわものは最近いるの?結構好きなキャラなんだけど
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:53:13 ID:/qN3gOjrO
>>974

新潟にHMVあるの?てっきり大都会キム金沢なら、あると思っただけですが?ww

あ、それと新潟の中心部て何処?キムが自慢してる素敵な繁華街片町みたいなのは、ありませんが?








たらず
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:19:07 ID:McKa4Qo4O
>>976は新潟の中心部ってどこだと思う?県外から来た人に中心部、或は繁華街案内してくれと言われたらどこへ案内するのかな?
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:28:38 ID:288mNs/G0
qN3gOjrO

McKa4Qo4O

この2人ときたらw
いいかげん落ち着いてきたというのにな。

まぁマターリを続けるのはそもそも無理というわけだがな。この板では。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:30:50 ID:288mNs/G0
さてと。
明日は旧ホテル新潟で知人の結婚式だから久々帰省することになったが
曇りみたいだな。
久々にキッチンMに行くか。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:39:06 ID:gnV9YQIW0
CDすら買えないなんて





かわいそうwwwwwww
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:40:41 ID:McKa4Qo4O
>>978
俺は久しぶりに来た。しかもこのスレに過去レスした記憶ないやw

まったりしてたスレだったけど流れを断ち切って煽りだしたのは新ちゃんの方だよね?ま、成り済ましかもだけどね

最近は○○系○○人って造語あるみたいだね。彼に聞いてみたかったのさ、新潟の中心部はどこかとね。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:50:14 ID:kO355RAW0
ここは新潟スレと北陸スレを基地外からまもるための隔離スレなんだから、
まったりは無理だと思われる。
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:54:08 ID:kO355RAW0
まぁキムは新潟ラーメン博でもきたらいいよ。
駐車場が満杯になって周辺道路は大渋滞で身動きできなくなるから、
車ではこないほうがいいぞ。

新潟ラーメン博
http://www.ramenhaku.com/index.html
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:56:53 ID:McKa4Qo4O
新潟のらーめんは旨いのか?三条らーめんならあるが基本は何味なの?
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:11:51 ID:/qN3gOjrO
>>977
わからないから質問してんだよ、














たらず
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:43:04 ID:kO355RAW0
>>984
うまいよ。
味はなんでもある。

新潟ラーメン博
携帯サイト
http://www.ramenhaku.com
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:43:34 ID:288mNs/G0
じゃぁ、今度はそれぞれの出身者でそれぞれに住んだ経験のある人限定
で語るスレでもたてるかw

んで、それを保護するために誘導する糞スレもなw

988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:53:52 ID:kO355RAW0
>>984
新潟ラーメン博のサイトをみていたら、
関連リンクに北陸ラーメン博のサイトがあった。

石川県のお店紹介で店名が「うめぇげん」ていうのがあってワロタw

989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:20:24 ID:kO355RAW0
北陸スレみてたら福井でAPEC閣僚会合の開催が決定したみたいだな。
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=7151

福井に先をこされたorzやっべ。
新潟も選ばれるといいけど、、、、、
http://www.city.niigata.jp/info/kikaku/APEC/index.html



しかし、福井って各国の大臣クラスが泊まるホテルや国際会議をする施設ってあるのか。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:25:33 ID:Dx33mb3P0
>>989
今朝の日報では既に外れたってさ。何か「条件が適さない」かららしい。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:31:33 ID:nEnFQHbjO
福井にまけたのかorz
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:36:26 ID:Dx33mb3P0
サミットで何か不具合でもあったのかね。
そもそもときメッセじたいアクセス面でいまいちとかの評判だしな。

ま、これにこりずまた頑張ってくれや。
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:37:15 ID:K1aD3hHRO
雑魚新潟
福井以下(笑)
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:47:56 ID:Dx33mb3P0
uxでAPEC選考もれ確定だって。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:16:16 ID:e/M7+yNSO




  福井以下(笑)




996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:18:23 ID:+V06p+OU0
日本海側最下位の富山に煽られるほどでもないよ
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:22:50 ID:e/M7+yNSO
>>996
涙拭けよwwwwwww
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:16:16 ID:ZhxacOZH0
>>997
あんたの地域に最大貿易相手国か有力貿易相手国の総領事館が開設されてから出直してくれ。
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:24:18 ID:6J9mWXk80
新潟も金沢も福井もそれぞれ話題性があるのはいいことだね。
日本海側の時代になるな。
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:26:55 ID:K1aD3hHRO
雑魚新潟(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。