【港町】新潟市と金沢市について語るスレ5【城下町】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:42:15 ID:gN+cBUNC0
私鉄じゃねーだろ
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:48:37 ID:WmZ/rh140
新潟みたいな田舎モンは、地面の下に電車が走ってるなんて想像できないだろうな。
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/J/JIM/20080809/20080809183518.jpg
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:55:15 ID:luo2BEnLO
そういえば、長野電鉄は最初の二、三駅間は地下走行だったな。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:55:58 ID:gdkAyK6t0
なにその京王井の頭線のお古みたいな汚い電車はwwwwwww
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:57:06 ID:qmLdO2i70
地下鉄いらないから、地下道路をつくってほしいな。
チョロチョロ歩く歩行者もいない、信号もない地下道路を・・・
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:04:10 ID:Ib2Bdev1O
だいたい新潟に大和なんていらない。早く撤退してくれ!
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:06:54 ID:rSvpmhHD0
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:09:00 ID:gN+cBUNC0
あんなローカル線全然うらやましくないよ
しかもまだ地下鉄と勘違いしちゃってるし、
地下鉄っていうのは走行区間の大部分が地下の鉄道のことだ。
浅野川線は該当しない。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:09:11 ID:Ib2Bdev1O
一番ネックの信濃川。万代〜古町まで地下街でもつくってほしい。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:14:28 ID:bR+9viCu0
地下鉄もどきと地下鉄の区別ができないのか?
長野ですら地下鉄とは名乗れない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84
>地下鉄(ちかてつ)とは路線の大部分が地下空間に存在する鉄道

地下鉄一覧
福岡 1981 福岡市営地下鉄
川崎 計画中 川崎縦貫高速鉄道
神戸 1968 1977 神戸高速鉄道 神戸市営地下鉄
京都 1981 京都市営地下鉄
名古屋 1957 名古屋市営地下鉄
大阪 1933 大阪市営地下鉄
さいたま / 川口 / 鳩ヶ谷 2001 埼玉高速鉄道
札幌 1971 札幌市営地下鉄
仙台 1987 仙台市地下鉄
東京 1927 1960 1996 東京メトロ 都営地下鉄 東京臨海高速鉄道りんかい線
横浜 1972 2004 横浜市営地下鉄 横浜高速鉄道みなとみらい21線
広島 1994 広島高速交通
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E4%B8%80%E8%A6%A7
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:16:23 ID:bR+9viCu0
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:17:55 ID:rSvpmhHD0
北鉄の浅野川線は北陸の湘南と言われる内灘までいくからな。
新潟人は夏海に行く時もあのボロバスで行くの?あれじゃあ気持ちが萎えないか?

964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:18:12 ID:ESySkWw/O
>>958

当然釣りですよね?
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:23:56 ID:Yf9/8v7QO
>>947
中心歓楽街の幹線道に4階5階建しかないビルが立ち並ぶしょぼい片町。

ラブロでさえウィズ程度の大きさだもんな。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:25:19 ID:Yf9/8v7QO
>>963はアンチ金沢の耕作だろ?
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:26:34 ID:gN+cBUNC0
>>963
公共交通で海水浴行くわけないだろ
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:28:04 ID:qmLdO2i70
>新潟人は夏海に行く時もあのボロバスで行くの?
車で行くに決まってる。バスや電車でいくひとはワケアリ(諸事情を抱えている人)
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:32:23 ID:bR+9viCu0
新潟は海岸から1km位までの人は自転車や歩きで行く場合が多い。
1km〜4kmまでが自転車・バイク・車。
4km以上がバイク・車で行く人が多い。

バスで行く人は少ない。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:33:05 ID:rSvpmhHD0
北鉄の浅野川線は金沢駅から内灘海岸近くまでの路線で
浜茶屋も南国リゾートみたいな感じだからな。
まああのボロバスじゃ雰囲気でないわなw
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:36:08 ID:gN+cBUNC0
ボロバスよりぼろいボロ電車だからな、しかも中古車www
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:39:53 ID:bR+9viCu0
新潟は内野・四ツ郷屋・小針・関屋・日和山・角田・浦浜・間瀬・越前海水浴場などがある。
それぞれの地域の近くに海水浴場があるので、自転車や歩きで海水浴場に行ける人が多い。

バスで行く人など1割以下だろう。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:40:17 ID:K7tUrkvBO
単線2両編成の中古イノヘッドね
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:41:16 ID:rSvpmhHD0
電車は古ければ雰囲気でるけど
バスはボロいだけだからなww
北鉄浅野川線は昔を懐かしみ見に来る人けっこういるんだけど
新潟のボロバスは排気ガス撒き散らすだけだろ?ww

975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:41:57 ID:bR+9viCu0
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:46:52 ID:gN+cBUNC0
>>974
どんな雰囲気だよwwww
田舎の貧乏私鉄にしかみえんぞwww
儲かってる私鉄は自社で新車を開発・購入するっつーの
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:56:35 ID:rSvpmhHD0
おいおいブルートレイン並に渋いだろww
昭和に大活躍した京王井の頭線(渋谷〜吉祥寺)の車両が
豪華で華やかな金沢駅地下駅に今も乗り込んでくる姿を見たら昔を知る東京人も
驚くぞ。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:58:22 ID:TfC5WKfM0
利用者のあまりの少なさにかw
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:59:38 ID:NgnV5FHY0
これはくせぇwwwwwwwww
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:59:40 ID:Yf9/8v7QO
そろそろ煽り無しでマジレスすると、新潟を知らない金沢人に教えるが、
新潟は石川で言うと、内灘の位置に街がある。
だから海へは徒歩圏内。
それから両方の人間に言うが、古町は片町と対比するのはちょっと違う。
古町は金沢で言うと竪町香林坊的機能だよ。
画像のモールから全長1キロくらい続く商店街。
デパート、かつては映画館なんかがあった。飲み屋や風俗もね。
だけどその機能は完全に万代に食われて今にいたる。万代は金沢でいうと武蔵が成功した感じ。
片町飲み屋街は新潟でいうと、あくまで機能としては駅前の両はじ飲み屋街だよ。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:09:04 ID:gN+cBUNC0
>>977
ボロ電車がマニアに受ける、それがどうしたの?
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:13:37 ID:rSvpmhHD0
きったないボロバスが新潟駅前のバス亭にバックで入ってくる様は新潟だけの光景だよなww
日本全国の県庁所在地じゃ新潟だけだろww朝からピーピーうるさいんだけど新潟駅ww
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:15:29 ID:rSvpmhHD0
古い電車は一般人も昔を懐かしむ
ボロバスはきたないだけで気嫌いされる

この差わかったかな?
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:19:49 ID:gN+cBUNC0
>>982
北鉄バスも普通にボロバス走ってるけどなにか?

>>983
両者ともマニアにはうけ、両者とも一般人の利用者には嫌われるけどな。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:20:08 ID:rSvpmhHD0
つまり新潟の街には不燃物ゴミが走ってるみたいなもんだよなw
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:20:31 ID:jmUhJjga0
>>975
歓楽街としては明らかに片町の方が上だろうよ。
店舗数が違う。
それと歓楽街の写真は撮った曜日によって歩行者数は大幅に変わる。
日曜は少ないし、金土曜(週末)は多くなる。
実際東京の歌舞伎町でも日曜日よるとか「あれ?w」ってレベルにまで下がったりする。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:23:57 ID:jmUhJjga0
>>975
ていうかその写真金沢って水曜日(定休日)じゃない?
店がいくらなんでもシャッター降りすぎ。

988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:26:02 ID:gN+cBUNC0
>>985
2ステップのボロバスなんて普通に大都市圏でも走ってるっつーの。

>>986
新潟と金沢では中心市街地の居酒屋の軒数が1.7倍違うということを覚えておいてくれ、
無論多いのは新潟だけどな、>>839を参照にしてくれ
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:32:39 ID:rSvpmhHD0
ホットペッパーみたいの金沢じゃいくつもあんのよwほんとうのアホだなお前w
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:33:00 ID:Yf9/8v7QO
910みるとわかるが、香林坊片町はかなり狭いところにかなり密集してるからな。
古町というか、本町から古町はだだっぴろい。
印象の問題だろ。
実際は片町はラフォーレ、三越から本町あたりにすっぽりはいる範囲だ。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:33:00 ID:bR+9viCu0
>>986 >>987
金沢の華やかな画像を頼む。
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:36:22 ID:xWmXfOCp0
オレ、金沢出身で新潟大学通っとれんけど、
毎日、劣等感感じながら生活すらんてきっついぞ。

古いバスとか見っけて、おんぼろや、とか思って安心しとらんと
やってけんげんて、ダラ。
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:39:06 ID:xWmXfOCp0
新潟の人、もっと他県人に優しくしてくれま。
毎日、話すヤツもおらんで、大学のPCで2ちゃん参加って
もうやっぞいや。
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:39:30 ID:gN+cBUNC0
>>989
だからホットペッパーがソースにならないことを証明してみろって
できない時点でお前の負け
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:40:48 ID:Yf9/8v7QO
>>989
じゃ、金沢の店を集計した何かのソースだして。
いつも身勝手な思い込みじゃん。君ら。
実際は片町はせいぜい100m四方だし、ビル街というが、7〜 8階建ビルが片側みっつくらいしかないじゃない。
10もある?
香林坊から片町までは4階建がならぶし。
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:42:32 ID:rSvpmhHD0
>>だからホットペッパーがソースにならないことを証明してみろって

こんなアホ初めてだwしかも昔ディスコにかよってた禿げたおっさんだろww
お前は自分の子供みたいな若者からアホ扱いされてるだろ?
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:43:18 ID:Yf9/8v7QO
>>992
そのぶん、一番だいじな都市の魅力で金沢が圧勝してるんだからいいだろ。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:45:24 ID:ESySkWw/O
1000なら新潟>金沢で丸くおさまる
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:45:34 ID:xWmXfOCp0
金沢の魅力に依存してきただけやったぞいや、オレの価値・・
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:45:50 ID:Tehtsydx0
1000なら 鎖国金沢のヘタレ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。