●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査116

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
新潟人(なりすまし、工作員含む)は立入禁止。
新潟関連のネタは完全禁止。スルーを徹底して下さい。

最低限のルールくらいは守り、隔離板としての機能を果たすこと。
ここで思う存分にやって、他の板にはここの争いを持ち込まないこと。

また最近キムスレ厨が復活の兆しがあり、
様々な板で糞スレ(アンチ金沢スレ)を立てては巡回荒らしを繰り返している模様。
特に荒れ荒れの国内サッカー板から大量の基地外が流れこんでいる模様なので注意。
2ちゃんねるは基地外やニートが絶対的優位な立場にあるが、働いてる人は余裕の対応で見守ってあげて下さい。

国内サッカー板をはじめとして一部の板では驚愕の低レベルで煽り合いしてる福助者がいる模様だがかかわらないこと。
合言葉は君子危うきに近寄らず。


前スレ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査115
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1234538761/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:16:05 ID:Z94412+n0
一般的な福島県人(東北最下位。そして日本最下位。所謂、負苦死魔県人)のイメージ
北朝鮮・バ韓国・支那畜・不逞鮮人・二等国民・堕胎好き・売春好き・派遣切り・ワープア・部落・肥溜め・
産廃処分地・畜産業・スラム・ アウトレット売春(笑)・大都会仙台市への嫉妬・引きこもり・ 糞田舎・
延々と続く田畑・県面積の8割が「荒地」・DQN・ ヤンキー・民度が低い・ブサイク・農薬・肥料・悪臭・
異臭・ウンコ ・ガニ股・メタボ・ 売春が主要産業・性犯罪多発地帯・炎のレイパー・安積程度で進学校・
ゴーストタウンいわき・東北最下位県庁所在地福島・ マイナー福島・栃木よりもGNPや発展度が低い・
農業県・生活保護受給者・街が激汚い・百姓上がり議員・不正・談合・ 同じ過ちを何度も繰り返す・
夏は灼熱、冬は極寒の最悪気候・ヤクザ・浅黒い肌・高校中退・中卒・奇形・エタ・非人・ 蛙の鳴き声・
地味・なくても困らない・不精髭・天然パーマ・風俗・薄汚いジャージが正装(笑)・特攻服・ダサい・
キモい・ハゲ・脂性・C型肝炎・エボラウィルス・コッチェビ・ガム売り・売血野郎・野良犬・浮浪者の巣窟・
知能が低い・ボキャブラリーが無い・スポーツに感心なし・ニート・オタク・変態・不潔・梅毒・ストーカー・
強盗・殺人事件・ボロくて貧弱で田舎臭いうすい・気持ち悪い福島弁・かからしい・こっつぁがね・過疎化・
限界都市・勉強運動まるで駄目・高校野球日本最弱県・高校サッカー日本最弱県・馬鹿・嘘つき・知障・
なりすまし・学歴詐称・捏造・コピペ・自作自演・自己擁護・基地外・火病・サイコパス・
会津病・呼吸をするように嘘をつく etc

福島県に住んでいて恥ずかしくないの???世間から役立たずの負け犬と言われて悔しくないの?
延々と広がる肥溜め臭い田畑とチョン料理やチャンコロ料理しか誇れない激糞田舎っぺ福島県人wwwwww

3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:58:35 ID:RkAM/SOm0
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:59:56 ID:RkAM/SOm0
富山市再開発情報
◎年内着工
◆中央通りf地区
18階複合型マンション
6月着工、2011年3月竣工予定
◆市内線環状化事業
12月完成、営業開始予定
◆駅前ユニー駐車場跡
アパグループ複合ビル
ホテル棟、今春着工、2010年4月完成予定
住居棟、年末着工、2011年2月完成予定

◎中心部再開発構想
◆西町東南地区
複合マンション建設
◆西町南地区(旧大和跡)
複合ビル建設
(銀行オフィス、美術館、店舗など)

◎富山駅周辺事業
◆駅周辺整備事業推進協議会4回会合案
◇南西街区再開発8000平米
◇北西地区再開発6000平米
ホテル、物販・飲食施設、学習施設、シネコン、市場、バス交通センターなどを検討
◇新幹線高架下商業施設
南北通路を挟んで8000平米の区画
お土産店、カフェ、飲食・物販店などの商業施設を予定

協議会は今後も会合を重ねて具体化する予定。
行政、鉄道関係、地権者が土地利用計画の具体化にのりだす。
◎駅前その他
◆東横インJrの建て替え計画などなど
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:09:39 ID:RkAM/SOm0
◎新富山駅舎および周辺イメージ
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090122195656.jpg

◎金沢「まちバス」乗客20万人達成  北陸三県以外の利用者が4割
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20090127302.htm


◎シティホテル
金沢…JAL、ANA、都、ホテル金沢、国際、ニューグランド、東急、スカイ
富山…カナル、名鉄トヤマ、ANA、東急、地鉄、第一
福井…ワシントン、ユアーズ
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:10:12 ID:RkAM/SOm0
石川県の私立大 (大学7 短大5)

■金沢工業大■(野々市町扇が丘)━━4学部14学科【学生数6809 教員数340】
工学部 情報学部 環境・建築学部 バイオ・化学部
■北陸大■(金沢市太陽が丘)━━2学部3学科【学生数2654 教員数144】
薬学部 未来創造学部
■金沢星稜大■(金沢市御所町)━━2学部4学科【学生数1709 教員数55】
経済学部 人間科学部
★星稜女子短大★(金沢市御所町)━━1学科【学生数249 教員数39】
経営実務科
■金城大■(白山市笠間町)━━2学部2学科【学生数933 教員数50】
社会福祉学部 医療健康学部
★金城短大★(白山市笠間町)━━3学科【学生数860 教員数43】
ビジネス実務学科 美術学科 幼児教育学科
■北陸学院大■(金沢市三小牛町)━━1学部2学科【学生数? 教員数?】
人間総合学部
★北陸学院短大★(金沢市三小牛町)━━2学科【学生数557 教員数126】 
コミュニティ文化学科 食物栄養学科
■金沢学院大■(金沢市末町)━━3学部8学科【学生数? 教員数151】
文学部 経営情報学部 美術文化学部
★金沢学院短大★(金沢市末町)━━2学科【学生数? 教員数?】
ライフデザイン総合学科 食物栄養学科
■金沢医科大■(内灘町大学)━━2学部2学科【学生数? 教員数?】
医学部 看護学部
★小松短大★(小松市四丁町)━━1学科【学生数? 教員数?】
地域創造学科
246 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/01/28(水) 22:44:27
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:22:23 ID:RkAM/SOm0
富山県の公立大 (大学2)  富山県の私立大(大学2 短大2)

■富山大■(富山市五福、杉谷、高岡市二上町)━━8学部20学科【学生数7884 教員数885】
人文学部、人間発達科学部、経済学部、理学部、医学部、薬学部、工学部、芸術文化学部
■富山県立大■(射水市黒河)━━1学部4学科【学生数777 教員数137】
工学部
■高岡法科大■(高岡市戸出)━━1学部2学科【学生数? 教員数?】
法学部
■富山国際大■(富山市東黒牧、願海寺)━━2学部2学科【学生数? 教員数?】
現代社会学部、子ども育成学部
★富山短大★(富山市願海寺)━━4学科【学生数? 教員数?】
食物栄養学科、幼児教育学科、経営情報学科、福祉学科
★富山福祉短大★(射水市三ヶ)━━1学科【学生数? 教員数?】
社会福祉学科
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:33:56 ID:b9ph8LSn0
今日のぴったんこかんかん 福井がでるぞ〜。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:01:06 ID:BBsnIS2aO
>>7
桐朋の大学院大学は?
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:08:43 ID:1XHGYKrtO
北陸終了のお知らせ

     2009年
  総降雪量 最深積雪
福井 137cm  32cm
金沢 *72cm  11cm
富山 122cm  27cm
新潟 103cm  21cm
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:19:01 ID:+/vXG55A0
>>1
そんなにあれこれ条件を付けるようなら独立BBSで議論してはどうか。
変な煽りを避ける目的で作られた立派な独立BBSがあります。

スレ立て直後に>>10のように新潟の文字を書き込むニートが現れるのがお国自慢。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 15:28:25 ID:b1gOFPyk0
基本データ

人口密度
金沢市 975人/ku
福井市 740人/ku
富山市 338人/ku

可能住地人口密度
金沢市 2393人/ku
福井市 1430人/ku
富山市 _888人/ku

中心部人口(3km四方)
金沢市 約7万人
福井市 約6万人
富山市 約5万人

13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:41:33 ID:X34TPNYb0
前スレより
>>983
>金沢の場合武蔵のマンションにしても
>第一交通を除けばリファーレもライブ1にしても単身世帯向け中心で
>とてもじゃないが都心回帰を狙えるものとは思えない。

逆に、どういうのが都心回帰を狙えるマンションなのか聞きたい
リファーレは3LDKメイン、ルキーナは2LDKもあるな
それ以外は民間、グランドパレス、Dグラフォート武蔵(第4工区)
サーパス玉川、ポレスター駅前&袋町、ヴァンディール駅前
アリストプライムタワー、ほぼ2LDK〜3LDK、家族向けの物件

マンションつくりゃ都心回帰か?おめでたい頭だな
そもそも街中に住む価値が無いんだよ、そこが問題
そこを直さないとどうにもならない、徐々に中心部は自壊しておわり
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:45:56 ID:61Lnous3O
北陸新幹線の開通前倒しだ。富山には頑張ってもらいたい
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:52:35 ID:BBsnIS2aO
光岡自動車、新型霊柩車「おくりぐるま」を発売
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090224_42929.html
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:12:41 ID:X34TPNYb0
>>15
考えたな、
前から光岡のデザインってこういうのに向いてると思ってたんだ
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:13:49 ID:b1gOFPyk0
>>11
新潟はコンプが強くて、少しのことですぐにムキになって怒るから
このスレで馬鹿にするのに最適なんだろう
とくに不況で話題が乏しい時は新潟を馬鹿にして時間潰しするしかやることがない
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:14:12 ID:m6kP+45B0
JRの乗車人員数

金沢駅. 20,817
富山駅. 16,611
福井駅  9,828
高岡駅  8,302
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:15:36 ID:usb7wIyZ0
>>18
福井駅少なすぎだな。
えち鉄とか入ってないのか?
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:19:50 ID:m6kP+45B0
北陸道IC通行台数

金沢西  20807台
富山   16961台
金沢東  13614台
敦賀   13100台
小杉   9633台
福井   8028台
福井北  7877台
金沢森本 6754台
富山西  4646台
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:20:25 ID:m6kP+45B0
>>19
JRと書いてあるの読めない?
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:32:23 ID:usb7wIyZ0
>>20
金沢の3インターで4万台以上か
ダントツだな
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:33:03 ID:61Lnous3O
富山のラウンドワンまだかよ
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:33:08 ID:6Dosu+WW0
JRの乗車人員数は
静岡、岡山>>>浜松、新潟>>金沢>松山、熊本

こんな順。金沢、もう少し多いといいんだけど



25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:33:58 ID:DDFWSJLOO
>>17
あんた馬鹿かよ

そんな事わざわざ言うから新潟の話が出たり新潟人が反論しに
来たりして収拾つかなくなるんだよ
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:42:36 ID:69H+xsHc0
○○○金沢人が新潟にコンプレックスを抱く理由○○○


@新幹線
A新潟空港
B新潟港(西・東港)
Cビッグスワン
DJRA新潟競馬場
E総領事館(ロシア・中国・韓国)
F地下街
G超高層ビル
H伊勢丹・三越(東京資本)
Iビルボードプレイス(三大ブランド)
J政令指定都市
K新潟近郊区間(Suica等の利用が可能)の存在
Lアルビレックス新潟
Mセブンイレブン
NJRの乗客人員数
O都市型家電量販店
P大手総合商社
Q民放FM
Rビッグイベント開催
S国土交通省関係の拠点(天気予報8大都市も含めて)
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:46:30 ID:X34TPNYb0
>>17
こういうネタもある、噂には聞いていたが
◎金沢駅西に再開発ビル 金沢市新年度当初予算案 市が検討着手へ
http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20090224001.htm

今までの情報とまとめるとこうだ
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090224174244.jpg

敷地がフォーラス並と無茶苦茶でかいので
JR所有地と合わせて下手にショッピングモールでも出来てしまうと
香林坊など旧市街地完全終了となる
富山と同じく、完全郊外型都市・金沢の誕生だ、そういう運命かもしれない
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:56:15 ID:DDFWSJLOO
>>27
金沢の場合、金沢駅前や駅西が小綺麗になるのと反比例して街の魅力が無くなってきているような

正直言って新潟をつまらない街だとか笑っていられる状況ではないと思う
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:57:09 ID:aqP6wNUeO
>>17金沢市位を批判するのちょうどいいんだよ。
仙台じゃかなわないからな。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:19:10 ID:a5Ht2xeD0
>>13
あなたもだいぶおめでたい頭ですね。
マンション作って人が住むことが重要。
もちろんマンションだけではダメだけどな。
いかんせん金沢中心部ははダイエーがつぶれ一般的な日常生活用品を足すスーパーが少なすぎるからこれも必要品かな。
新潟はその点既存店がまだ多いし、万代近くにもスーパーできるらしいね。
それと、その程度のマンションでは全く足りてない。
リファーレ、ルキーナなんてほとんど2LDKとか単身世代向け。
前述にも書いたが人が住むことが必要というより、幅広い世代(2,3世代)が住める物件が必要。
とりあえず前スレの話をするならちゃんと前スレ読んでから出直せ。

>>28
それ前スレに似たこと書いたけど、やはり俺だけでなくて結構そう感じている人いるんだな。
金沢の場合、金沢らしさの追求とか景観保全とかやっているけど明らかに方向性がおかしいというか、空回りどころか逆効果になってるんだよな。

>>27
たぶんその立地だと商業施設は下層階とか、小規模なもの以外入らないと思う。
あるとしたら、駅西暫定駐車場の広場整備後の余った土地の物件だろうね。
まだ開発計画出ていないけど遅かれ早かれ何らかの計画は出るだろうね。
ただ、この景気だとそれこそファッションビルは勿論(それ以前に物販で駅前とはいえ金沢を魅力的な土地としてみる企業はもうないと思うが)、ビックカメラは昨年度末の一件もあって全国進出はしばらく控えそうだし、中身はどのみち期待できない。

なんか、破滅への道まっしぐらだよ。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:23:30 ID:Ekj+NTVT0
>>15
光岡やるねぇ。
北陸唯一の自動車メーカーかな?
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:34:09 ID:a5Ht2xeD0
ていうか、金沢市って今までの傾向をみると再開発ビル建ててまともな商業テナント入れたことって109以外ないよ。
今の大和も本来近鉄かなんか入る予定だったものだし、リファーレ、ルキーナ、ポルテなど見ても失敗の匂いが・・・
再開発ビル建ててもテナントを呼び込むノウハウ自体金沢市は根本的に知らないから、ますます期待できない。
「金沢ならビル建てればテナントは勝手に湧いて出てくるもんだw」くらいにしか思ってなさそう。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:37:18 ID:DDFWSJLOO
>>30
富山在住新潟人なんでw
仕事柄もあって新潟、富山、金沢の情報には食いついてしまう

土曜に数ヶ月ぶりに金沢へ遊びに行ったが、街中も随分と寂しくなったな
帰りに駅ナカのドーナツ店に遅れ馳せながら立ち寄らせてもらったよ
相変わらず繁盛してた
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:38:49 ID:X34TPNYb0
マンションやスーパーを市が誘致する…
その結果が名鉄五番街やポルテ大和、金沢三越じゃないのか?

2LDKじゃだめ、じゃあ4LDKマンション?
そんなのあまり流通していないだけどな
金沢駅前で100平米超だと販売価格5000万近くになっちまう
誰が買うんだそんなもの...某シティハウスみたいに売れ残ると思うぞ
実際、金沢駅前の再開発マンションに住んでるのは現在50代以降の人ばっかり
老夫婦などちょい金持ちが住んでるんだ、地元の若い夫婦じゃ手が出ないよ

ちなみに若者用の単身マンションは山ほど空いてるんだがなw
住むところはいくらでも空いてるよ、駅でも家賃4万くらいかな
でも誰も住まないだろ?街中に用事なきゃ住まないよ

スーパーを誘致して解消?
行き着く果てが、駅前のTSUTAYAであり、ライブ1の百万石ストアだな
根本的な解決になっていない

まず街中に住むことが選択肢に入るような住環境整えなきゃな
当たり前のことが出来てない、まずは学校なり公共施設なり、市や県が率先して街中回帰しなきゃ
そうすれば民間が後についてくる、まちなか居住の補助金出してる場合じゃないだろ
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:42:44 ID:w/8+03cp0
金沢の地価下落www
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:46:37 ID:61Lnous3O
だが金沢は観光地の強みと支店経済効果としばらくの新幹線終着駅効果があるから、富山、福井よりは踏ん張ってる。
近江町市場は、しょっちゅう取材きてる。今日も富山では特集の放送あるしな
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:48:51 ID:X34TPNYb0
>>32
金沢市の力が無いって言うか
需要がある所は民間企業も進んで出店するというだけ…

元々それなりに栄えてたところに建てた再開発ビル→成功
(香林坊アトリオ・109)
何も無いところに作ったビル→失敗
(ポルテ・リファーレ)

フォーラスは微妙だが
元々百番街があったし、その前はステーションデパートがあった
(元々何もなかったと言う指摘は大間違い)
繁華街として伸びる下地があったのは事実だと思う
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:50:02 ID:w/8+03cp0
大都会金沢なのに地価下落www
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:52:08 ID:a5Ht2xeD0
>>34
一人で興奮して何いってんの?w
で、あなたの結論は>街中に住むことが選択肢に入るような住環境整えなきゃな
結局振り出しに戻ってるんですが?w

学校なり公共施設なりを市の中心部から排除したのが行政なんですよ?

しかも駅前ツタヤとか名鉄五番街、金沢三越とかもう既に存在してません。
一体あなたいつの金沢人ですか?w

ついでに三越は市が誘致したというより三越の自発的なもの。
本来は駅前に単独でビル建てるはずが、大和の宮社長率いる商工会が妨害。
結果超ミニ三越の誕生。
まともな行政ならこんなお粗末な結果にはさせないけどな。

40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:55:15 ID:X34TPNYb0
それしか言うことないんかw
YAHOOのトップに“主要都市の99%”で地価下落って出てるんだけどな

株もダメ、不動産投資もダメ、凄い時代だよな
変わりに金価格上がりまくってて笑える、みんな考えること同じだな(俺もだけど)
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:00:26 ID:61Lnous3O
ぴったんこカンカン。福井、金沢は観光客が多いのも、うなずけるね
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:00:44 ID:BBsnIS2aO
>>31
富山にもう一社、障害者・高齢者用の電気自動車を作ってるメーカーがあるね。
というか殺伐としたスレに笑いを提供しようと思ってリンク貼ったんだがw

ちなみに富山インター近くのR41沿いに光岡のショールーム有り。
あの辺りは光岡魔改造車が普通に走ってて面白いよ。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:07:38 ID:XJvCscQa0
>>5
>◎金沢「まちバス」乗客20万人達成  北陸三県以外の利用者が4割
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20090127302.htm

記事中の日本語よく読め。
>富山と福井、北陸三県以外の利用者が四割を占めており、県外客にも浸透している。
>石川県内在住者は全体の約六割で
って書いてあるじゃん。

つまり 富山+福井+それ以外が4割

44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:11:16 ID:X34TPNYb0
>>39
とはいえ、あなたの言うように
規模の大きいマンションやスーパーを作ることで都心回帰になるとは思えない
需要があれば民間がもっと建ててるはずだよ
職場や学校が郊外にあるのに、街中に住みたいかって話
需要が無いのに商業施設を作っても大失敗するのは、90年代見ても明らか
オフィス・マンションの大量供給は需給のバランスが崩れるよ
90年代以降金沢のオフィス空室率が高いのは
駅前再開発によるオフィスの大量供給が影響していると思われる

三越の件は噂だからなんともいえないよ、それなりの事情があったんだろ

>>42 富山のタケオカ自動車ですね
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:12:05 ID:a5Ht2xeD0
>>37
駅前はもっと伸びてもよさそうなところなんだが、結果あの程度。
フォーラスはほとんど行政が絡んでいない、JR単独のもの。

>元々それなりに栄えてたところに建てた再開発ビル→成功 (香林坊アトリオ・109)
109は金沢でもほぼ唯一の再開発成功例。
アトリオは前述にも書いたが本来大和ではなく近鉄(他にも出店希望はあったらしいが)が入る予定だった。
たぶん大和ではなく別の何かがキーテナントとして入っていた方がアトリオは今以上繁盛していただろうね。
だからこれもあまり成功例とは言えない。

>金沢市の力が無いって言うか
需要がある所は民間企業も進んで出店するというだけ

市が三極(駅前香林坊武蔵)分立を図る以上、それぞれの地域の需要が薄れてしまうから民間企業は進出しない+事実上のオフィス集約能力の低下→金沢の力不足。
それと、昭和後期に計画がたてられたそれらの開発とは違い、今じゃ中央資本も必要異常な進出はしてこない。
デパート一つ作るにしてもファッションビル一つ作るにしても、政令都市であることが条件だったり100万都市以上が条件だったりなど最低限のボーダーを作っている。
金沢の場合富山福井といった広域集客能力低下もオフィスの撤退もあり、平成の合併にも乗り遅れ、客観的に見れば富山と大差ない地位にまで低下している。

>ステーションデパート
バスロータリーの下の極わずかなスペースと駅ビル1階のみ。存在意義はそれほどないよ、これ

別にアンチするつもりでもないけど、もう少し冷静な視点で物事とらえたほうがいいよ。今の金沢はマジでヤバい

>>36
>支店経済効果
これは今やほとんど暴落している。新潟にはもちろん高松にも負けてしまっているという。
>終着駅効果
っていってもリニア新幹線の開業確定もあり、いわゆる東海道新幹線で東京〜大阪開業で中心の名古屋が恩恵を受けてきたのと同じような効果はもはや見込めない。
観光客や交流人口は多少増えてもその結果どんな恩恵があるかは限りなく未知数。
むしろ今の金沢を見てると終着駅効果さえも棒に振ってしまいそうな勢い。

46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:13:22 ID:JiwzVu/k0
ぴったんこ見て思い出したんだけど、福井〜坂井の辺りだけズーズー訛りなのが未だに謎。
北前船は全く関係無いよね?
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:16:59 ID:usb7wIyZ0
石川県 (国公立5、私大7、短大5) 【学生 2万7322人 教員 3327人】

◆北陸先端科学技術大学院大◆(能美) … 3研究科 【学生841 教員173】 … 知識科学、情報科学、マテリアルサイエンス

★金沢大★(金沢) … 3学域16学類 【学生8007 教員1012】 … 人間社会、理工、医学保健
★金沢美術工芸大★(金沢) … 1学部3学科 【学生609 教員282】 … 美術工芸
★石川県立大★(野々市) … 1学部3学科 【学生519 教員90】 … 生物資源環境
★石川県立看護大★(かほく) … 2学部1学科 【学生351 教員64】 … 看護

■金沢工業大■(野々市) … 4学部14学科 【学生6903 教員338】 … 工、情報、環境建築、バイオ化学
■北陸大■(金沢) … 2学部3学科 【学生2466 教員197】 … 薬、未来創造
■金沢星稜大■(金沢) … 2学部4学科 【学生1821 教員数126】 … 経済、人間科学
■金沢学院大■(金沢) … 3学部10学科 【学生1717 教員数151】 … 文、経営情報、美術文化
■金城大■(白山) … 2学部2学科 【学生956 教員141】 … 社会福祉、医療健康
■金沢医科大■(内灘) … 2学部2学科 【学生780 教員439】 … 医、看護
■北陸学院大■(金沢) … 1学部2学科 【学生100 教員57】 … 人間総合

●金城短大●(白山) … 3学科 【学生860 教員43】 … ビジネス実務、美術、幼児教育
●北陸学院短大●(金沢) … 2学科 【学生557 教員126】 … コミュニティ文化、食物栄養
●金沢学院短大●(金沢) … 2学科【学生348 教員数30】 … ライフデザイン総合、食物栄養
●星稜女子短大●(金沢) … 1学科 【学生249 教員39】 … 経営実務
●小松短大●(小松) … 1学科 【学生238 教員19】 … 地域創造
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:17:34 ID:X34TPNYb0
>>45
>ステーションデパート
バスロータリーの下の極わずかなスペースと駅ビル1階のみ

確かにそうなんだけど
80年代までは都ホテル地下街がまだ生きていたので
全く何もなかったわけじゃなかった思う、ニュー東宝もあったし
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:22:56 ID:a5Ht2xeD0
>>44
需要がないというかそれ以前に金沢市とその地域住民が邪魔してるのね。
60m規制だと高々15〜20Fが限度。中心部に行くなら事前購入する土地の単価が上がる以上部屋を増やすため階数を増やしたいにも条例が邪魔をする。
そもそも金沢中心部の場合たとえ14,5階建てでも地域住民のアンチがわくから、需要があるない以前に建てようとも思わない。
いろんな条件によって八方ふさがりになってるんだよ。
三越は噂も何も出店を表明した当時の商工会の代表が大和の宮社長なんだから明らかでしょ。
実はこれ北国新聞の4,5年前のア○タスに載っていたネタね。

オフィス過剰供給は何十年間か前の市長が金沢六十万都市計画というふざけた市政が原因だね。
こいつが市長のときに駅西開発、駅前開発が持ち上がり県庁や金沢大学移転も発表された(まあ、駅前開発は間違いではないけど)。
「六十万都市を目指すならオフィスをもっと増やそうw」みたいなこと考えたんだろうね。
今の山出の「金沢は世界遺産級だ!」って考え方と何ら変わりはない。

こうしたアンポンタンな首長たちが市政を行った結果が今の現状。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:25:34 ID:81Ee9DbV0
富山にも昔109あったんやな
つぶれたらしいけど
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:31:16 ID:rQLG7XZ10
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:35:58 ID:7Ybq4A/t0
TBSに金沢でてるけど 商店街しょぼいな
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:38:44 ID:FbkUSdU00
>>45
お前は何もわかってないよな。

市の再開発による香林坊大和、アトリオと109があったおかげで金沢は富山や福井からの集客が
多かった。つまり北陸3県の広域から人を集める土壌があり集客力を期待しマイトリアや
フォーラス、ZARAなどができたわけ。
金沢市は街中に人を集める努力を昔からしてきておりそれが実を結んでる。
10年以上前と比較しても駅前と香林坊竪町の相対的な魅力は格段に上がっているし店も
だいぶ増えてるだろ。フォーラスだけで190店舗あるし百番街のテナントも昔はショボかった。
さらにフォーラス開業と109相次ぐテナント入れ替えにより北陸での広域集客力はさらに増し
新しいテナントも次々と進出してくるようになった。
これ中心部だけじゃなく郊外にも言えること。
郊外店の充実度も金沢は圧倒しているのが現状。
昔から金沢に住んでいないとわからないだろうな。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:38:46 ID:X34TPNYb0
駅西開発、駅前開発は気持ちは分からんでもないが
「六十万都市を目指すならオフィスをもっと増やそうw」って言う考えも
このスレの「マンション、商業施設をもっと増やそうw」って考えと同じだと思う

金沢60万都市構想とか言われてた時代(確か1970年代)でも
“近代化に遅れてた街”というレッテルが貼られてた
街中は民家密集で、道路激セマ、街は常に渋滞
その後の国道157線の拡張、金石街道の拡張は大工事だったと思うし
香林坊再開発、36M道路の開通、この辺の手腕は凄いと思う

ただ少し手を伸ばしすぎたようだ、金沢人の見栄っ張りな性格が災いしたかな
今や金沢本来の活気が全くなくなってしまったな
高層マンションもなにも、もはや必要されて無いな
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:46:54 ID:X34TPNYb0
>>53
109と百番街は、以前の閑散とした様子を思うと確かに盛り返してきたね

相対的にショボクなったなぁ〜と思うのはそれ以外のエリア
尾張町界隈、兼六園下周辺、南町、武蔵…
そして街中の玉川商店街などの商店街
もともと栄えてないにしろ、それなりに店集まってたんだがな
いまや見る影もなくなった、ただの民家と駐車場の通り
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:50:34 ID:81Ee9DbV0
高層化しても空室率上がるだけ
住宅はわからんがオフィスはもうこれ以上要らない

オフィスの建てすぎに加えこれからの長期的な不景気・新幹線開通も重なってさらにオフィスは必要とされなくなる
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:59:05 ID:FbkUSdU00
>>55
>>金沢の場合富山福井といった広域集客能力低下もオフィスの撤退もあり、
平成の合併にも乗り遅れ、客観的に見れば富山と大差ない地位にまで低下している。

だからお前は間違いだらけだと言ってんだろ。
広域集客力は昔の金沢からみれば格段に上がってるだろ。
109の客の約4割が県外客でフォーラスも3割。
オフィスの撤退じゃなくて企業の撤退だろw
しかも金沢だけではなく地方の同程度の都市はすべて事業所数が減っている。
金沢が原因じゃなく景気影響と企業間の統合や合併などによるもの。
合併できなかったから同程度の人口の富山と同等とかわけわからんだろw
その論理だと金沢は広域合併して80万人になったら客観的に富山と倍近い
地位の差があるということだろwアホらしいw



58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:06:11 ID:a5Ht2xeD0
>>54
たぶん1990年代半ば〜2000年が金沢の最高の時だったんだろうね。
60万都市目指したことは良いとして、駅西開発してその需要がどこに見込めたのか、駅西にオフィス機能を作れば南町は閑古鳥なのは目に見えてただろうに。
この辺りが意味不明な部分。ヤマデもその当時の市長も市政を自分のオナニー代わりにしてるとしか思えない。
金石街道の整備とかも肝心な部分は手つかず、36m道路も開通20年近く建つのにあの沿線はあの有様。
計画の詰めの甘さがものすごく露呈されてる。
金沢の中心部にマンションはいらんが金沢市中心部は低層古民家が多い。これって住民の高齢化の裏返しだよね?
マンションという手段に固執する必要もないけど定住人口増加をしない限りは間違いなく破滅する。

59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:11:48 ID:a5Ht2xeD0
>>53>>57
あなたの方がだいぶ分かってないと思いますよw
前述でも書いたとおり大和でもにぎわいは出ましたが、本来それ以上の賑わいを出せた。
>10年以上前と比較しても駅前と香林坊竪町の相対的な魅力は格段に上がっているし店も
だいぶ増えてるだろ
駅前の増加に比例して香林坊竪町は相当店は減っていますよ。
>フォーラスだけで190店舗あるし百番街のテナント
だからフォーラスと100番街はJRの出店で決して市の手柄じゃないのね。
JRとしては金沢の拠点性以前に中心部からの吸収を見込んだ上での考えだろうね。
>北陸での広域集客力はさらに増し新しいテナントも次々と進出してくるようになった
まぎれもなく金沢の事情を把握し切れていない発言だね。お父さんとお母さんが金沢人なら昔の賑わいについて聞いてみな。
金沢にもブランドショップは集まったけど全国の地方都市どこもブランドショップの進出があった。
金沢中心部の集客力は15〜20年前から間違いなく低下しているし(まあ、全国的な傾向だけど)、香林坊など歩行者数も当時と比べれば激減。
前述にまちバスのコメがあるがまちバスなんて一体何人の客が呼び込めるの?
そもそも中心部に買い物をしに来る人自体激減。

かつての金沢の集客力は今の比じゃなかったですよ?
たぶん2000年以降の金沢しか知らないからそういう浅はかなコメント書き込むんでしょうけど。

>金沢だけではなく地方の同程度の都市はすべて事業所数
減っているのは全国地方都市同一の傾向ですが、明らかに減りすぎなんですよw
加えて昨今の地場関係の企業も倒産が相次ぐ状況。ここまで悲惨な都市ってそうないのが実情。


60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:13:47 ID:fuSTDapNO
富山は新年度予算に基づいて現実的な話をしているので、
金沢にも過去がどうとかでなくタイムリーな話題を期待します。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:16:05 ID:3E8lVoE70
今日はジャマも入らずいい流れですね
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:20:58 ID:a5Ht2xeD0
>>60
今の金沢にタイムリーな話は無理だろ。
たぶん企業の倒産撤退に頭打ちになったいる状況だからそう簡単に答えが出ない。

富山って割と医薬品がこの不景気の中でも安定した供給があるから、市の財政としてもそれほど影響ないんだろうが。
ある意味、今日本海側で一番勝ち組みな都市だと思うよ。
それと駅は北口南口に加えかなり特殊な形で西口を設けるなどすごく機能的でいいと思う。
再開発が福井の二の舞にならないといいけどね。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:25:33 ID:fHa1Awij0
富山県 (国公立2、私大3、短大2) 【学生 1万0860人 教員 1195人】

◆桐朋学園大学院大学◆(富山) … 4専攻 【学生23 教員8】 … ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ

★富山大★(富山、高岡) … 8学部20学科 【学生7884 教員885】 … 人文、人間発達科、経済、理、医、薬、工、芸術文化
★富山県立大★(射水) … 1学部4学科 【学生810 教員137】 … 工

■高岡法科大■(高岡) … 1学部2学科 【学生441 教員41】 … 法
■富山国際大■(富山) … 2学部2学科 【学生584 教員71】 … 現代社会、子ども育成

●富山短大●(富山) … 4学科 【学生802 教員数38】 … 食物栄養、幼児教育、経営情報、福祉
●富山福祉短大●(射水) … 1学科 【学生数316 教員数15】 … 社会福祉



福井県 (国公立2、私大2、短大3) 【学生 9844人 教員 1271人】

★福井大★(福井) … 3学部12学科 【学生4076 教員736】 … 教育地域、医、工
★福井県立大★(永平寺、小浜) … 4学部6学科 【学生1592 教員140】 … 経済、生物資源、海洋生物資源、看護福祉

■福井工業大■(福井、あわら) … 1学部9学科 【学生1993 教員179】 … 工
■仁愛大■(越前) … 2学部4学科 【学生828 教員82】 … 人間学部 人間生活学部

●仁愛女子短大●(福井) … 3学科 【学生798 教員52】 … 生活科学、幼児教育、音楽
●敦賀短大●(敦賀) … 1学科 【学生90 教員36】 … 地域総合科
●福井医療短大●(福井) … 2学科 【学生467 教員46】 … リハビリテーション、看護
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:26:28 ID:DDFWSJLOO
>>62
生活密着型の産業があるところが勝ち組?
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:26:46 ID:X34TPNYb0
結果論でしか語れないから色々いえるわけで
>駅西にオフィス機能を作れば南町は閑古鳥なのは目に見えてただろう

なんていうのはどうかと
36m道路(金沢駅前通り線)は開通10年くらい、元々住宅地だからあんなもん
むしろ市が積極的にビル立ててボロ隠してあんなもん

50m道路はかなり経つな、金沢港まで伸びて10年くらい
バイパスまでは20年以上前から伸びてたと記憶してる
(西念止まりの時代もあったがいつだっけな、1980年代だと思う)

>>59
確かに、アパレル関係詳しくないけど
以前は金沢にもコムデギャルソンとかあったからな
金沢の中心市街地は90年代末の落ち込みがひどくて、今はマシになっただけだろう
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:31:27 ID:fHa1Awij0
石川県 大学11 【学生 2万7322人 教員 3327人】
富山県 大学 4  【学生 1万0860人 教員 1195人】
福井県 大学 4  【学生   9844人 教員 1271人】

北陸   大学19 【学生 4万8026人 教員 5793人】
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:32:09 ID:FbkUSdU00
>>駅前の増加に比例して香林坊竪町は相当店は減っていますよ。

だからフォーラスだけで190店だって言ってるだろw
竪町と香林坊で190店も減ってないだろ?百番街も拡張して当初より70店も増えてる。
相対的に増えてるだろ?片町の店減ったけどその分駅周辺に飲食店できてる。

>>だからフォーラスと100番街はJRの出店で決して市の手柄じゃないのね。
在来線高架事業は行政によるものでその高架下に賑わいのある駅ナカを希望したのも行政。

>>まぎれもなく金沢の事情を把握し切れていない発言だね。お父さんとお母さんが金沢人なら昔の賑わいについて聞いてみな。
>>香林坊など歩行者数も当時と比べれば激減

このスレでよく竪町と香林坊大和前の歩行者数がコピペされていたけど10年ほど前が一番少なかったよ。
そこから盛り返してきた。最近は少し減っているが大幅に減っているわけではない。
だからお前の言ってることは間違いだらけ。




68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:35:12 ID:a5Ht2xeD0
>>64
生活密着型というより景気に左右されにくい地場産業だね。
>>65
>駅西にオフィス機能を作れば南町は閑古鳥なのは目に見えてただろう なんていうのはどうかと
需要がある予測はどう転んでも出なかったと思う。
駅西開発するなら本来@駅西開発→A南町のオフィスの多くが駅西へと移転→B南町の空きオフィス大量発生→C空きオフィスをどう生かすか の順序で進めるべきだった。
が、実際のところB以降の流れを全く考えていない結果、南町のオフィス空室率は20%オーバーという惨状。

それと金石街道は八号から中心部の流れより中心部から郊外化への流れを作った。
ていうか何で六枚〜武蔵北までを3車線にしなかったのか。なんでまとめて白銀町付近も開発を手掛けなかったのか。
そりゃ六枚から北だけを3車線化なんて流出するのが目に見えてるだろうに。
まあ、表はどうあれ当時から既に郊外化マンセー的な考えだったのかもしれない。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:35:33 ID:b1gOFPyk0
富山の再開発は全部中止らしいが
西武跡地は永久に廃墟
大和跡地も頓挫か
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:36:22 ID:a5Ht2xeD0
>>67
あなた見てると痛々しいよ。
とりあえず現実見てくれ。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:38:51 ID:arxWUVsw0
>>66
勝手にあわせちゃうところが金沢人らしいね
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:40:27 ID:a5Ht2xeD0
昔って、片町の金劇ビルかなんかもファッションビルだったんだよね(これはマジでかなり昔だが)。
ついでに言えばベルセルも今はオタビルだけどもとは109-Aだった。
その他つぶれた店舗は数知れず。
>竪町と香林坊で190店も減ってないだろ
リアルにそれくらい減っていても何ら不思議ではないんだよ
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:41:21 ID:FbkUSdU00
ちなみに金沢駅西口暫定駐車場や駅ロータリーの駐車場は最初の20分間は無料で
百番街で買い物をすれば無料になる。
これも行政の街中活性化の一環でそれによって駅ナカにもかかわらず車で買い物しにくる客が多く
百番街の拡張とテナントの質の維持ができている。
JRが勝手につくって成功してるのとはちがうのよ。
百番街の成功がありフォーラスがあるわけ。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:43:18 ID:FbkUSdU00
>>あなた見てると痛々しいよ。

あれ?反論できなくると痛々しいかよww
お前は知ったかで間違いだらけなのがわかったろww
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:43:35 ID:fHa1Awij0
北陸の高等教育機関の概要>>47>>63
金沢圏が人口減らないのはこの差
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:48:35 ID:X34TPNYb0
その時代になってみないと分からないと思うよ
東京のお台場開発然り、オフィス需要は右肩上がりで増え続けると思われてた
以前の渋滞だらけ、駐車場すらまともになかった南町のオフィスを
駅西に移転させようと言うのも分からなくは無い、魚市場が駅西に移転したようにな

>>68
過去の話ばかりで申し訳ないが、主観的データ
金沢の繁華街の賑わい
1975◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆←スカイビル完成、片町のホコ天の時代
1980◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆←香林坊の相対的低下
1985◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆←香林坊開発大成功
1990◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆←バブルの頂点!!
1995◆◆◆◆◆◆◆←金沢大の移転
2000◆◆◆←県庁の移転で街中ガラガラ、悲壮感でまくり
2005◆◆◆◆←やっとバブル後の10年から開放、地価下落の速度が和らいできた
2009◆◆◆◆←世界恐慌かよ、おい!!

>>73
金劇は以前から飲食系ビル
でも金沢劇場(2館)があって学校帰りに良く映画見た
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:49:06 ID:OYmCpe4m0
109が唯一の再開発成功例なんて書いてあったけど笑っちゃう。渋谷の109がもりあがってから金沢もやっともりあがったんだよね。
アトリオだって、基本は大和と別なので、隣が近鉄だろうが西武だろうが大和だろうが今と同じような歩みだったと思う。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:52:08 ID:a5Ht2xeD0
>>73
だから駅前や駅ナカが順調である以上の勢いで、中心部は衰退してんの。
いくら駅前がプラスでも駅前+武蔵+香林坊=マイナスでは全く意味がない。
今の金沢駅周辺の集客は単に中心部から吸い取り、その吸い取られた影響+都心離れで香林坊はめまぐるしく衰退。
もう、あなたみたいな勘違い者を相手にするのって家庭教師で小学校低学年相手にするより疲れるからもう次からスルーするねw
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:56:16 ID:a5Ht2xeD0
>>76
金劇かどうかはうろ覚え。ただあの辺のそこそこ金沢ではメジャーなビル。
>>77
>アトリオだって、基本は大和と別なので、隣が近鉄だろうが西武だろうが大和だろうが今と同じような歩みだったと思う
同じビルでキーテナントがそれなりのもの入ればそれなりに相乗効果はあるだろう。
それと先見の明で109を誘致したわけだからそれはむしろ評価すべき。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:59:35 ID:X34TPNYb0
>>79
金劇は2館だったけ、書いててどっちだったか不安になった
階段昇って入った記憶があるんだけど
多分言ってるのは片町エルビルだと思う
109を誘致した手腕は見事と言わざるを得ない、今の金沢市だったら絶対やらないよ
渋谷109と同じ外観なんてケシカラン!って言いそうだw
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:01:08 ID:a5Ht2xeD0
>>77
それと前レスにも書いたがオフィスを駅西に移転させたことが問題ではなく、その移転後の既存オフィス街をどうするか全く考えていなかったことが問題。
ついでに言えば県庁や大学についても老朽化による移転はさておき、移転後の跡地利用も数年放置。
県庁跡地に至っては最近になって動き始めたが、内容はお粗末極まりない。
普通なら県庁移転計画が出たときに一緒に考えるべき。
大学跡地に関してはもともと金沢城公園整備計画があったが、あれはもはや税金を大量投与した山出のオナニーによる駄作にしか見えない。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:01:19 ID:FbkUSdU00
わかってないな昔の竪町なんて長崎屋とかウオッチマンとかショボイ店ばっかりだっただろ。
あとはただ高いだけのセレクトショップとかさ。
香林坊には高級ブランドのショップすらなかっただろ?
ここ10年だろ変わったのはw
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:02:40 ID:fHa1Awij0
いきなり大激論してますな
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:04:45 ID:DDFWSJLOO
>>81
金沢市長は金沢を「未来の街」にしようとして「過去の町」にしようとしてる?
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:06:26 ID:FbkUSdU00
>>県庁跡地に至っては最近になって動き始めたが、内容はお粗末極まりない。
>>普通なら県庁移転計画が出たときに一緒に考えるべき。

じゃああそこに何つくるんだよww否定するなら中学生でもできるよね?
県庁移転に600億の事業費かかってるのにすぐに跡地を活用できると思う?
しかも景観上かなり制約される場所なのにww大きなビルでも建つと思ってたのかよ
何もわかってないよなお前はww
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:13:17 ID:61Lnous3O
金沢は頑張ってるでしょ。だって富山には、中心部にルイヴィトンもないし、109もないし、スクランブル交差点もないし、マックすらないんでw
金沢の今を批判するけど、地方なんてどこもそうでしょ。シャッター街になってないんだから、まだ、ましではないのかな?
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:17:24 ID:FbkUSdU00
ID:a5Ht2xeD0は
県庁跡がお粗末極まりないと吐き捨てるなら何を造ったら
街の活性化と景観向上になるのか答えてみろよ。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:19:34 ID:a5Ht2xeD0
>>82
一応つられてあげるけど、
だったらなんで歩行者減ってんの?
それと当時は都市の集客力≠高級ブランド
それこそ高級ブランドなんて新潟はおろか東京まで行かなければならない時代だから比較対象としてお門違い。
昔は金大、付属中、藤花学園、県庁など中心部に学校があったため学生が多くそういった学生に向けたセレクトショップも多かった。
一体どこから>高いだけのセレクトショップ なんて出てくるの?
それと、飲食店一つにかんしても片町の飲食店撤退数>>駅前の増加数なんだよね。
2500軒あったのが今や1500軒弱にまで減少。
>>84
というより自分の頭の中で描くフェアリーパークを夏休みの工作感覚で作ろうとしてる感じ。
感覚的にはマイケルジャクソンのネバーランドみたいな。
>>85
ビルを建てるとかではなく賑わい維持をどうするか考えるべきって言ってるの。
というか、そもそも県中央公園の土地に県庁を建てれば問題は起きなかっただろうし、いくらでもやり方はあった。
で、あなたの金沢の衰退一途をたどる現状はどう思ってるの?
それともこの期に及んで衰退とは無縁とでも?
>>86
金沢より格下なのに金沢以上にブランドショップ多い都市もある実情→大分、熊本など
富山なんかと比較されても困る。シャッター街が少ないのも日本海側では、、程度。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:28:00 ID:WI4WkRdXO
まず金沢は高松を追い越さなきゃね
元気な地方中規模都市代表・高松をよろしく
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:28:17 ID:DDFWSJLOO
>>88
仮にも北陸3県の中心を豪語する街の市長ならもっと堅実で的を
射た街づくりが必要だろうに、その肝心要の市長がお花畑では・・・

職員や地元企業がどうかは知らないけど、金沢の街としての「器」が疑われるね
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:28:54 ID:1XHGYKrtO
いまどき中心市街地が衰退してない都市なんか地方じゃないだろ
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:29:08 ID:FbkUSdU00
>>片町の飲食店2500軒あったのが今や1500軒弱にまで減少。

嘘つけよwそれなら4割の店が消えたことになるだろww
どう見てもそこまで減っていないww片町が半分近くなくなってないだろ?
お前は勘違いと嘘ばかりじゃんw
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:30:10 ID:b1gOFPyk0
金沢は、というか石川県はすばやく富山を合併すべきだな
旧加賀藩は元通りに金沢に一極集中させるべき

94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:36:42 ID:X34TPNYb0
>>85
県庁移転のかわりに21世紀美術館作って、アートの街としてやってんだろ?
で、なんとか広坂、柿の木畠あたりの商店街はやってるわけ
否定するだけの人間より、金沢市政のがまだマシかもな

>>82
10年前が底という感じもするが、良くなる糸口も見えていないのが現状だ
確か、10年前まで大和の売上は年400億近くあっただろ、全盛期はもっと多いしな

あと高いだけのセレクトショップってなんだよ?
君の言うブランドショップってなんだ、3大セレクトのことかw
ギャルソンやヨージの服着た昔のオシャレな金沢人が
今の竪町見たらショック受けるだろうな「ダラなことなっとるなぁ」って言うよ
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:37:44 ID:a5Ht2xeD0
>>91
だからね、衰退の比が他の比じゃないの。
北陸自体は産業は最近まで順調に推移していたが、最近になって激衰退。特に北陸中心の金沢が今や足を引っ張っている。
>>90
職員はともかく、いわゆる金沢の行政関係でお堅い地位についている中高年はみんなこんな感じ。
それと肝心な地元メディアも最近まで呑気に香林坊博士とやらが出る2014年の金沢の成功ストーリーを妄想した記事を書いていたりした。
いつだったか博士の部下が未来の金沢にタイムマシンできて、その時停泊したホテルがザ・リッツ・カールトンホテルって書いてあった時はマジで吹いたw

>>92
実際図書館いって統計調べてみな。マジで減ってる。
いわゆる国道沿いだけ見たら減っていないように見えるが裏通り、並びに国道沿いでもビルの2F以上は空きテナントが大半。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:41:59 ID:1XHGYKrtO
>>95
全国各地で百貨店閉鎖されてるんだが
金沢だけ衰退じゃないだろ
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:46:09 ID:X34TPNYb0
>>96
そうだけど、衰退してる両隣を見て安心してるようじゃ先が思いやられるな
このスレでたまに出てくる都市、高松にでも行ってみ?

「あれぇ、まだまだ中心部元気だなぁ、北陸3県と全然違うなぁ」
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:46:09 ID:a5Ht2xeD0
>>95
だから衰退は全国でも、その比が違うって言ってるのな。
特別大きな店舗の撤退はないにしても全店舗同一しての下落が半端ない。
香林坊大和は10年で100億の売り上げを落としている。
仮にも地方百貨店でも本店でなければほぼ間違いなく撤退もの。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:46:45 ID:a5Ht2xeD0
すまん>>96
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:54:25 ID:/R67P2/K0
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:57:04 ID:FbkUSdU00
>>香林坊大和は10年で100億の売り上げを落としている。

また勘違いしちゃってるねw
12年前に小松西武が撤退しそこに大和が入居し小松大和として営業しだした。
小松と加賀地方の大口の顧客は小松店の売上となってるだろ。
だから10年ほど前に香林坊大和の売り上げが急に減少した。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:59:29 ID:DDFWSJLOO
>>100
もし本当に大和が破綻したら小松、高岡、富山の中心街は完全に終了だな・・・

終了した後、金沢への求心力が高まるかどうかは未知数・・・
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:02:31 ID:a5Ht2xeD0
>>101
小松大和にどんだけ売り上げがあると思ってんの?w
そもそも小松大和の規模≒香林坊大和なら分かるが、小松大和の規模は香林坊大和の1/3以下。
大口の顧客はいやでも金沢に来るだろw
そもそももともと百貨店がなかった土地に進出したならともかく、西武があった土地の後釜に大和が入るんだからこの影響での売り上げ減っていう理論は根本的におかしい。
もう少し、勉強しましょうw
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:05:42 ID:1XHGYKrtO
大和は潰れてもいいんじゃね
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:06:12 ID:FbkUSdU00
>>103

お前ほんと知ったか野郎だなww
企業や大口の客はわざわざ百貨店の店頭に買いに行かないんだよww
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:08:36 ID:FbkUSdU00
そもそも末期の小松西武が百貨店と呼べる店じゃなかったことぐらい知らんのかw
今の小松大和とは雲泥の差なんだけどww
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:08:44 ID:aqP6wNUeO
うぜーよ金沢人
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:10:40 ID:FbkUSdU00
さぁID:a5Ht2xeD0のメッキが剥がれてきましたww
勘違いと誤魔化しばかりだもんなw
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:13:18 ID:a5Ht2xeD0
>>106
馬鹿ですか?
そもそも小松大和なんて売上の影響に大きい飲食フロアもブランドショップもありません。
そもそももともと大口の顧客なんてものありません。
とりあえず、小松大和の売り上げ知っていってるのか?
西武時代とほとんど変わらん
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:15:23 ID:1XHGYKrtO
まあ小松、高岡、パトリアはいらんだろ
福井駅西ビルにラブロ出店すべし
イオン高岡にもラブロとして入れ
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:17:21 ID:bBbZb2Lq0
>>108
いや、キミの方が認識不足だよ。
まずは問題意識を持つこと、それから改善点を探ること。
いつまでもマンセイオンリー、あるいは他よりマシと思い込む。
こんなんでは衰退の度合いが深刻化するよ。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:20:59 ID:/R67P2/K0
>>101
小松店の売上は毎年増えてるのか?wwwwww
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:21:00 ID:1XHGYKrtO
思うがフェリオは失敗だったなあ
やっぱ駅前じゃないと
新幹線前倒しもみえてきたのに駅前にないから開業効果うすい
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:22:33 ID:3iyrnMj60
>>92

ビルの上の方のスナックが、減ってるんじゃないかな
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:23:31 ID:FbkUSdU00
>>そもそも小松大和なんて売上の影響に大きい飲食フロアもブランドショップもありません。
そもそももともと大口の顧客なんてものありません。
とりあえず、小松大和の売り上げ知っていってるのか?
西武時代とほとんど変わらん


はいはい嘘ばかりですねwじゃあ最近の小松大和の売上答えてみろよ?西部と変わらないということは知ってるんだよな?
俺は知ってるぞw
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:24:18 ID:a5Ht2xeD0
>>108
何一人で自演やってんの?w

>>110
長岡、上越もいらね。
いっそのこと、アオッサに入れたら面白かったかもね。
何十年振りかで、福井進出みたいに。

>>113
フェリオは間違いなく失敗。
フェリオの隣のガラス張りの広場は羨ましいな。
あれを駅前に持ってきていたら長期的に見れば金沢駅前以上に立派なものになったのかもしれないが時既に遅し。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:27:35 ID:DDFWSJLOO
>>116
そもそも百貨店自体が中小都市には不要な時代になってきてるのでは?
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:28:35 ID:13CSXxYWO
>>117
金沢には不要ってこと?
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:28:39 ID:FbkUSdU00
都合がわるくなると逃げるID:a5Ht2xeD0ww

小松大和は前年度決算で41億だった。覚えとけよww
あと見苦しいから嘘に嘘を重ねるなよww
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:29:13 ID:a5Ht2xeD0
>>115
じゃあ、あなた答えてみてよ?w
たぶんデマをいうの目に見えてるから。
小松大和の売り上げは毎年新聞から出るから知っていても不思議ではないけど、金沢の発展状況を2000年以降でしか知らないのに西武時代の売り上げ知ってるとは思えないんだけど?
間違っていたら
>はいはい嘘ばかりですねwじゃあ最近の小松大和の売上答えてみろよ?西部と変わらないということは知ってるんだよな?
俺は知ってるぞ
このことばそっくりお返しするねww

ちなみに俺の親父はイオン関係で働いていて一時期西武関係者とつてがあったらしく、売上はその時聞いたものだから信ぴょう性は自身あるけど。
あなたがそんな情報本当に知ってるのww
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:31:39 ID:a5Ht2xeD0
>>119
あなたへのアンチが増床するなか一人自演してて虚しくない?
いかにも厨房らしい書き込みだけどww

>>120
自身→自信に訂正ね
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:32:00 ID:FbkUSdU00
>>120

じゃあなんで百貨店の大口の客が店頭に買いにくるとか勘違いしてんだよww
嘘ばっかww
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:33:26 ID:a5Ht2xeD0
またミスった増床→増象ね。
バイト行くのに焦って書き込んだからミス多い。

そろそろ落ちるわ
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:34:48 ID:a5Ht2xeD0
>>122
話逸らさないでねw
だから小松大和で大口の買い手どれだけいるの?w
帰ってきたらまたのぞくから。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:36:30 ID:ExRANdS10
今からバイトとかどんだけ負け組wwww
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:37:10 ID:FbkUSdU00
>>120

じゃあ小松西部の売上答えてみろよww
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:39:01 ID:FbkUSdU00
深夜のコンビニのバイトごくろうさんwwそれとも逃げるのかなww
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:39:10 ID:DDFWSJLOO
>>118
北陸3県では金沢に1店舗あれば十分なのかも
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:40:47 ID:XJvCscQa0
大和自体イラネ ってことじゃない?w
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:42:08 ID:FbkUSdU00
だいたいさぁ12年前に撤退した百貨店の売上覚えてるわけねーだろww
しかも親父の知り合いの西武関係者から聞いたってww
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:45:12 ID:1XHGYKrtO
>>128
金沢駅前に4万m2規模の高島屋1コあれば北陸3県は充分だろ
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:45:44 ID:iAGaHcsR0
石川製作所wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



大和グループwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:47:43 ID:DDFWSJLOO
>>131
高島屋が金沢や北陸と相性が良いかどうかはさておき、
そんなところかもしれないね
134福井:2009/02/24(火) 22:50:47 ID:C7hfhSfe0
高島屋行きたかったら京都行くからいいわ
名古屋言ったら東急ハンズが良かった
割と庶民的なものも多く売っているし、趣味もあうので欲しい
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:52:28 ID:aqP6wNUeO
>>92あの週末の人出で1500店もあったらほとんどの店が赤字だな
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:53:54 ID:aqP6wNUeO
新潟人の書き込みがなくなったら金沢の奴はイキイキお国自慢してんの(笑)
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:01:39 ID:FbkUSdU00
40歳過ぎのおっさん深夜のコンビニバイトがんばれよww
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:17:32 ID:69H+xsHc0
○○○金沢人が新潟にコンプレックスを抱く理由○○○


@新幹線
A新潟空港
B新潟港(西・東港)
Cビッグスワン
DJRA新潟競馬場
E総領事館(ロシア・中国・韓国)
F地下街
G超高層ビル
H伊勢丹・三越(東京資本)
Iビルボードプレイス(三大ブランド)
J政令指定都市
K新潟近郊区間(Suica等の利用が可能)の存在
Lアルビレックス新潟
Mセブンイレブン
NJRの乗客人員数
O都市型家電量販店
P大手総合商社
Q民放FM
Rビッグイベント開催
S国土交通省関係の拠点(天気予報8大都市も含めて)
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:31:57 ID:b1gOFPyk0
結局、新潟使って金沢煽りしていたのは
富山系新潟人だったわけか
ていうか富山人だろ

富山がすでに完全崩壊で太刀打ちできないと悟って新潟引っ張り出してきて金沢叩きしてるんだなw
どんだけ金沢にコンプレックスあるんだよお前らw

140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:32:57 ID:3E8lVoE70
金沢対決は明日もしてほしいね
ひさびさに楽しい
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:57:48 ID:BBsnIS2aO
あーあ、さっそく富山に責任転嫁し始めた。
駄目な奴ら。
バイバーイ
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:11:37 ID:RMCo/KgAO
フォーラスって金沢のキャナルシティみたいなもんだよな?
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:16:20 ID:6Oke45xIO
しかし、新幹線は、長野先行開業、富山駅までスーパー特急方式着工、フル方式着工に変更、金沢駅まで延伸着工と経てやっと、遂に前倒しまで見えてきたな。長かった
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:19:22 ID:lTsP1W4G0
福岡のキャナルシティはいいよなぁ
平日行ったら誰もいないけどな(笑)
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:22:25 ID:lTsP1W4G0
補正予算で新幹線前倒し2013年開通か!?
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:31:58 ID:gSYSq83/0
駅西の再開発にはビックカメラを誘致すべきだな
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:01:22 ID:RMCo/KgAO
いやどうせ山田ラビができるだろ
ヨドバシ来る可能性あるけど
不況で拡大戦略は見直してるからなどこも

浜松の大丸、九州のロフトしかり

ただ新幹線開業に合わせ何かできるのは確実だろ

俺の予想はフォーラス2だと思ってるがw
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:08:50 ID:RMCo/KgAO
>>145
よく考えたら今まだ2008年度(もうすぐ2009年3月)なんだよな。
2014年度(2015年3月)ってまだ6年もあるし。
だらだら造りすぎ!

2年後の2010年度(2011年3月)には開業する九州や青森がうらやましい。
せめて前倒しして4年後の2012年度(2013年3月)には開業してほしい。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:27:22 ID:Uc4EqkSrO
駅西には富山と福井嶺北は当然として
嶺南飛騨上越あたりからも集客の見込めるテナントが欲しい
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 02:21:27 ID:3KYkCO/s0
>>149
上越〜新潟間が約140km
上越〜金沢間が約200km

上越市民は普通に新潟市を選択するだろう。
現に高速バス・マイカー等で多くの流入がある。
まだ富山や長野が言うなら分かるが。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 02:40:23 ID:LsWl4oRp0
FbkUSdU00
きょう、キムジャポきてたんだw
あいかわらず幼稚だな〜wwwwww
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 02:47:53 ID:lyW9xOt80
>>149
嶺南から呼ぶには大阪に勝る商業施設が必要になる。
上越から呼ぶには東京に勝る商業施設が必要になる。
飛騨から呼ぶには名古屋に勝る商業施設が必要になる。

嶺南は文化的に金沢より大阪に近い。
上越は文化的に金沢より東京に近い。
飛騨は文化的に金沢より名古屋に近い。
規模が同じだとしても文化的に近い方を選ぶ。

嶺南飛騨上越あたりからも集客の見込めるテナントはどんなテナントなのか?
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:01:26 ID:Dd2EdxSD0
◎金沢駅西に再開発ビル 金沢市新年度当初予算案 市が検討着手へ 新幹線開業見据え

 金沢市は新年度、JR金沢駅西口周辺での再開発ビル建設に向けた検討作業に着手する。
二〇一四年度末の北陸新幹線金沢開業を見据え、再開発ビルを含めた駅西地区の総合再生計画を策定し、
北陸の拠点都市にふさわしい玄関口づくりを進める。
市の新年度当初予算案に駅西低未利用地総合再生計画策定費七百万円が盛り込まれた。

 市が再開発ビル建設を検討するのは主要地方道金沢・田鶴浜線に面する広岡三丁目の通称「十ブロック」で、
面積は約一万一千平方メートルとなる。「金沢パークビル」に隣接する一角で、現在は駐車場などとして利用されている。
一部を市が所有しており、二十程度の地権者の意向を確認しながら検討作業を進める。

 再開発事業への民間事業者参画や再開発ビルを建設した際のテナント入居、収支などについても可能性を調査、検討することにしている。急速な景気悪化による影響も懸念されるだけに、「再開発ビルありきではなく、客観的、科学的に検討を進める」(企画調整課)方針である。

 北陸新幹線金沢開業を見据え、新年度は都市計画課に駅周辺整備室を設置し、体制を強化する。
金沢駅西広場の再整備に向けた実施設計や用地取得を進めるほか、西金沢駅周辺整備では駅西広場や公園用地を取得し、
自由通路や駅舎橋上化工事にも着手する。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:10:26 ID:RMCo/KgAO
飛騨は富山圏
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:14:12 ID:RMCo/KgAO
てか嶺南(15万)、飛騨(10万)、上越(25万)から人呼んでなんのメリットあんだよ
富山(110万)、嶺北(65万)からもっと増えるような施設できりゃいいだけ
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:31:03 ID:3KYkCO/s0
>>155
例のブログの人かもよ、本気で言ってるなら相手にしない方が良いかもねw
北陸新幹線が開業したら嶺南飛騨上越が金沢商圏になると妄言を吐いてたw
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:49:25 ID:SgeSscqs0
嶺南→関西
嶺北・呉西→金沢でいいとして
飛騨と上越の人はどこに買い物に行くんだろう?

158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:57:27 ID:RMCo/KgAO
>>156
また個人ブログの話か…
やめろと言ってるのに

俺は北陸新幹線できても商圏はほとんど広がらないが拠点性は強化可能だと思う
商圏に関しては今まで通り富山と嶺北がターゲットだけど
その掌握度をいかに強めれるかだと思う
拠点性に関しては広げられたらいいと思う
つまり北陸3県の拠点から北陸新幹線沿線の拠点へ
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 04:08:53 ID:3KYkCO/s0
>>158
それは無理だよ、金沢だけは特別と言う幻想は捨てた方が良いよ。
マグネット経済論から金沢程度の中途半端な拠点性では新幹線開業後は大都市に飲まれる。
従来のエリアで権限を落とした営業所として残るだけでも御の字。
全国の卸売関連の支所(支社・支店クラス)は札仙東名阪福に吸収される。
もっと言えば企業によっては仙台や名古屋も中途半端と言う扱いをされる。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 04:16:31 ID:SgeSscqs0
<小売販売額(百万円)> 平成16年 平成19年 増減率
富山市 445 795 510,045 14.41
金沢市 590 848 605,948 2.56
福井市 377 511 386,054 2.26
<売り場面積(u)>
富山市 518 830 609,725 17.52
金沢市 632 438 686,809 8.60
福井市 457 986 482,567 5.37
<事業所数>
富山市 1 675 1,618 -3.40
金沢市 2 647 2,335 -11.79
福井市 1 448 1,297 -10.43
<卸売販売額(百万円)>
富山市 1 331 358 1,311,435 -1.50
金沢市 2 347 918 2,180,953 -7.11
福井市 1 019 441 966,814 -5.16
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 05:01:04 ID:/tDeCy0l0
富山の仕業か!
まだ絞り足りなかったようだ!!
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 05:02:25 ID:HpIf1POT0
全国150地点中
2箇所だけ地価が下落しなかった新潟
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 05:04:36 ID:HpIf1POT0
石川製作所wwwwwwwwwwwwwwwwwwww


大和百貨店wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 05:07:15 ID:Dd2EdxSD0
どうした?なんかおもしろかったか?
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 05:14:03 ID:SgeSscqs0
>>160
自己レスだがウマく貼れなかったので貼りなおし

■平成16年から平成19年にかけての卸売・小売
<小売販売額(百万円)>
富山市 445,795→510,045(+14.41%)
金沢市 590,848→605,948(+2.56)
福井市 377,511→386,054(+2.56)
<売り場面積(u)>
富山市 518,830→609,725(+17.52)
金沢市 632,438→686,809(+8.60)
福井市 457,986→482,567(+5.37)

4年間で小売販売は3都市ともアップ
富山市の成長率が目立って高いが、平成15年に上新川郡大沢野町、大山町、婦負郡八尾町、婦中町、山田村、細入村の7市町村との大規模・新設合併を経ていることも影響していると思われる
福井市も平成18年に足羽郡美山町、丹生郡越廼村、清水町を編入している

<事業所数>
富山市 1,675→1,618(-3.40%)
金沢市 2,647→2,335(-11.79)
福井市 1,448→1,297(-10.43)
<卸売販売額>
富山市 1,331,358→1,311,435(-1.50)
金沢市 2,347,918→2,180,953(-7.11)
福井市 1,019,441→**966,814(-5.16)

卸売規模は3都市とも衰退
北陸地方そのものが拠点性を失ってきていると考えられる



166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 05:50:03 ID:p1JNNo4/0
確かに香林坊大和の売上は最盛期から100億円以上減った。しかし外商が減った事も大きいと。

109の誘致に先見の明があったなんて書き込みあったけど、其れは偶然でしょう。渋谷の109ができた時はパルコの二番煎じみたいな扱いだったはず。
それが、セゾングループ自滅と109のマーチャンダイジングが成功して、それが地方店の金沢にもここ数年で波及したみたいな。数年前の109なんて、ださい店ばかりだったの覚えてない?オタクは知らないと思うが。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 06:10:13 ID:HpIf1POT0
>>164
うん。おもしろい。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 06:33:24 ID:Dd2EdxSD0
>>167
そうか。わかったから病室もどろうな。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 07:02:30 ID:HpIf1POT0
キム 壊滅状態w
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 07:23:16 ID:lyW9xOt80
157 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:49:25 ID:SgeSscqs0
嶺南→関西
嶺北・呉西→金沢でいいとして
飛騨と上越の人はどこに買い物に行くんだろう?

勝手な思い込みではないのか。

嶺南・嶺北・呉西・飛騨・上越は地元で用が足りる。
金沢に行かないと手に入らない商品とはどんな物なのか教えて欲しい。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 07:50:39 ID:eWUnsM5O0
154 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:10:26 ID:RMCo/KgAO
飛騨は富山圏


155 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:14:12 ID:RMCo/KgAO
てか嶺南(15万)、飛騨(10万)、上越(25万)から人呼んでなんのメリットあんだよ
富山(110万)、嶺北(65万)からもっと増えるような施設できりゃいいだけ



商圏であることのソースを示して書き込むべき。
勝手に商圏にされたら、その地域の人は不愉快になる。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:09:47 ID:SgeSscqs0
>>170
生きてくために必要なものは上越でも飛騨でも手に入るにきまってるじゃん
そんなこと誰でもわかってるよ

福井の人が金沢に服を買いに行ったりするじゃない?
そういうことを言ってる
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:14:47 ID:3T8BvUrx0
>>171
飛騨が富山圏であることに対するソースか?
そんなもん、休日掛尾にいる飛騨ナンバーの数みりゃわかる。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:18:40 ID:xq1qe+ffO
飛騨といえば東海北陸自動車道ができたら金沢でも飛騨ナンバーよく見かけるようになったな。
まあ飛騨ゆーてもかなり広いからな。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:48:21 ID:eWUnsM5O0
>>173
ソースを示す必要があると書いているのに、それでは全く答えになっていない。
データで示す必要がある。

名古屋と文化の近い飛騨がスクランブル交差点もないような富山に行くのか?

ともかく商圏であることのソースを示した上で書き込むことだ。
勝手に商圏にされた飛騨の人が不快に思う。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:50:17 ID:eWUnsM5O0
>>172
>福井の人が金沢に服を買いに行ったりするじゃない?

どこにその事実を示すソースがあるのか?
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:53:09 ID:eWUnsM5O0
富山は勝手に金沢の傘下にされていることを不快に思っているようだ。
それと同じことを飛騨にしていることに矛盾を感じないのか?
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:53:46 ID:3T8BvUrx0
eWUnsM5O0
スクランブルでわかった。
お前福井かwww

加賀あたりから福井市に買い物に来る人多いだろ?
でも、それの証拠を出せって言われても、めんどくさいし、誰もやらんわw


ちなみに飛騨の人がよく利用する施設はイオン高岡やファボーレの郊外型大型SCね
新潟の糸魚川の人は、黒部辺りまで買い物に来てたらしいけど。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:55:12 ID:SgeSscqs0
>>176
どこの人?
友達いないから北陸の事情に明るくないニートの方なのかな?

ソースはないけど俺の友達はけっこう金沢に遊びに行ったり買い物行ったりする奴いるけど

別に君に信じてもらいたいとは思わないから、ソースも提示しないわw
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:57:02 ID:3T8BvUrx0
>>177
飛騨と富山の関係を富山と金沢の関係と置き換えるのは、規模が違い過ぎるんじゃないかな?
まぁ、商圏なんて、各商店やSCで設定してる領域が違ってくるわけだし、いいんじゃないの?

フェリオだって富山県内+飛騨+糸魚川+石川県からの集客を狙ってるわけだし、
香林坊大和は石川県内+富山県+福井県を対象としてるわけだし。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:59:36 ID:3T8BvUrx0
>>157
あー呉西出身だけど、やっぱ基本は高岡イオンだわ。
遊びに行くって言っても、イオンとファボの郊外が基本。
次に金沢と富山か。

呉西の人間は色々選択できるのよ。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:11:05 ID:eWUnsM5O0
結論として、飛騨は富山の商圏、富山は金沢の商圏。

以上。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:11:44 ID:xq1qe+ffO
飛騨でも高山あたりは名古屋圏だよな。
飛騨市は過疎地も多く人口も減ってるから財政破綻寸前なんだっけ?
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:16:09 ID:LGZMvKr/0
駅西再開発で都市型電器店を誘致してください!
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:35:22 ID:HpIf1POT0
なんで金沢に中国総領事館ができないの?
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:41:43 ID:HpIf1POT0
新潟よりも金沢の方が中国に近いよ。

これで在新潟中国総領事館の管轄になっちゃったら一大事だよ
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:13:30 ID:/tDeCy0l0
富山にロシア大使館を誘致汁
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:17:01 ID:HpIf1POT0
既に新潟の管轄下です。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:54:02 ID:6Oke45xIO
東北と九州は来年の12月に開通するというのに、北陸だけ6年後なのは遅すぎだな。前倒し決定となり、4年後開通になるのなら、まだ我慢できるがな
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:19:01 ID:4583Fb/rO
別に前倒しする必要もないわな。
どーせ富山駅作らないと100パーセント開業できないし。
富山は新幹線開業までに総曲輪と西町の再開発事業もあるしな。
金沢の田舎もんは大富山駅舎が体をなすまで歯軋りして待ってろw
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:40:38 ID:xq1qe+ffO
新幹線の地元負担分を国が無利子で借すようになるんだっけ?
新幹線は完成したらJRからの貸付料が入るから新たな財源確保となるからね。
道路は貸付料も入らないしその後の維持費がかかるし。
人口減少で今計画または建設中の道路は積算しなおすと規定の費用対効果を上回ることができない事業がたくさんあるんだよな。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:48:06 ID:HpIf1POT0
kim は 韓国、ロシアともに在新潟総領事館の管轄です。

中国もそうなるでしょう。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:55:50 ID:6Oke45xIO
セブンイレブンといい、新幹線といい、金沢は富山が憎いだろうなw
富山駅というより、神通川の橋も呉羽トンネルも何もしてないからな。大丈夫なのか?
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:17:54 ID:xq1qe+ffO
高崎ー長野間なんて5年くらいで造ってなかったか?
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:23:33 ID:gRdJeg9P0
今はファボーよりも先にイオンかほくだよ!
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:48:12 ID:eWUnsM5O0
>>193
富山止まりの暫定開通が狙いなのではないか。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:49:39 ID:HpIf1POT0
週休5日のコマツw
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:13:33 ID:6Oke45xIO
>>196
それはないだろw車両基地がないから、金沢まではできるはずだよ
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:22:11 ID:HpIf1POT0
北陸支社は解体され、
中部支社、関西支社の1営業所になる。

規定路線です。空室率は30%まではあがるでしょうね。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:24:00 ID:HpIf1POT0
中部支社 名古屋
─営業所 静岡 浜松 津 岐阜 富山 金沢

関西支社 大阪
─営業所 神戸 姫路 京都 和歌山 福井 奈良
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:42:18 ID:/DsfI0rZ0
親しみを感じる他都道府県
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/7774.gif
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7774.html


富山wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:09:39 ID:fyWGYGhe0
金沢の発展度

1975◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆←スカイビル完成
1980◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆←香林坊の相対的低下
1985◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆←香林坊開発大成功
1990◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆←バブルの頂点!!
1995◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆←金沢大の移転
2000◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆←県庁の移転で街中ガラガラ
2005◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆←バブル後の10年から開放
2009◆◆◆◆◆◆◆◆←今
2010◆
2014◆◆←新幹線開通
2020◆
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:12:15 ID:3CshJEsK0
新潟在住の失笑は暇なんだな
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:30:40 ID:RMCo/KgAO
九州全通 2010年12月(2010年度)1年10ヶ月後
東北全通 2010年12月(2010年度)1年10ヶ月後
金沢開業 2012年12月(2012年度)3年10ヶ月後
函館開業 2013年3月(2013年度)4年後
福井開業 2015年3月(2014年度)6年後


これでどうだろう?
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:33:54 ID:6Oke45xIO
一般的に一番大変なトンネルはほとんど終わってるから、高架橋のみだけどな 富山駅がな。。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:54:43 ID:eVFJxQ+O0
>>203
なぜ新潟?お前馬鹿?
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:55:27 ID:RMCo/KgAO
>>205
富山駅どうにかならんのか?
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:59:38 ID:4583Fb/rO
心配せんでも来年には駅部の高架工事が始まる。
それと新年度富山市は駅前広場整備と区画整理に11億円を計上する。
駅前の青空駐車場も区画整理されて再開発が具体的なもんになってくるだろうな。
金沢は早く新幹線駅の屋根作らないと、路盤が腐ってしまいそうだな。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:13:01 ID:RMCo/KgAO
東金沢付近の高架は既に完成して10年くらいたってそうだけど大丈夫なのか?
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:59:53 ID:kKlAHgm20
米原(滋賀)〜直江津(新潟)=北陸文化圏

【滋賀北部】【福井】【石川】【富山】【新潟西部】
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:00:51 ID:kKlAHgm20

【岐阜北部】追加
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:07:28 ID:eWUnsM5O0
今日の名言

149 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:27:22 ID:Uc4EqkSrO
駅西には富山と福井嶺北は当然として
嶺南飛騨上越あたりからも集客の見込めるテナントが欲しい
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:07:43 ID:xq1qe+ffO
7月から北鉄が平日も100円バス走らせるんだって。
朝夕の通勤時間は運行せず当面は20分間隔の運行になるらしい。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:15:10 ID:6Oke45xIO
新潟県境も石川県境も工事は終わってる。富山は、富山駅、常願寺川橋りょう、神通川橋りょう、庄川橋りょうと呉羽トンネルさえなんとかなれば大丈夫だな
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:29:14 ID:RMCo/KgAO
>>213
そりゃいい!
金沢は相変わらず地味に頑張ってるよな
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:36:33 ID:RMCo/KgAO
金沢は駅西も地味に開発進んでるし
北陸新幹線開業で沿線最大都市だから
日本海側の大動脈で唯一の拠点として生き残るだろう

金沢は地味に頑張り続けている
俺はそんな金沢が好きだ
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:37:10 ID:ivRy8Hh4O
>>203

>>215に対して失笑だよ
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:41:31 ID:i5WnCaw60






219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:48:14 ID:xq1qe+ffO
中心部への100円バス導入を頑なに反対していた北鉄を対抗馬のJRバスを使い促した金沢市の手腕は評価できるよな。
燃料費の下落もあり平日100円にしても採算がとれると予測したんだろう。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:55:03 ID:dxHP0h4s0
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:00:50 ID:/tDeCy0l0
ツエーゲン金沢よ
下積み時代を大切にするのだ
地味に精進するのだぞ
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:12:10 ID:6Oke45xIO
金沢は近江町市場が4月に完全オープンだから、期待できそう。富山は、路面電車環状線が12月か。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:14:09 ID:RMCo/KgAO
福井はなにやってんだ?
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:16:47 ID:86TRIpLm0
>>193
禿堂
キムワロスwww
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:52:43 ID:6Oke45xIO
はてさて
新幹線のくる新黒部駅と富山駅と新高岡駅、なんにもできていない富山に比べて、ずいぶん前から完成して、新幹線がこない東金沢駅と森本駅までも新しくしちゃった金沢。
なんというか、要領の悪い学級委員と要領のいいヤンキーみたいだな
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:57:31 ID:GOLC/Tji0
金沢森本駅はすごくかっこいいよな。
あんな外観はそうないよね。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:07:50 ID:eVFJxQ+O0
ヤンキーの数 富山(福岡)>>>新湊>鯖江>>福井>>金沢>白山
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:11:13 ID:DksWS2dp0
学級委員「よしこれでばっちりだ!準備OK!いつでも大丈夫だぞ」
      「余裕ができたから、あいつらの様子でも見てくるか」

ぜんぜん未完成

学級委員「なっなっ何も進んでないじゃないですか!ちょっと早くして下さい!間に合わなくなりますよ!」

ヤンキー「はぁ〜? たり〜な、あんなんいつでも良いだろ、めんどくせー」

学級委員「あっあなたたちのせいで、こちらに何も来なくなるんですよ!」

ヤンキー「そんなん知らねーよ カス!」
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:12:23 ID:2CgBzRzS0
すんげえ中華思想w

335 名前:いい気分さん :2009/02/25(水) 12:05:07
>333
もう石川には来ないと思いますよ〜
本来石川に1号店が来るのが当たり前なのに
飛ばされたので見捨てられてるんだと思います
コンビニなんてどこも同じなんだし
ローソンやファミマがあればいいじゃない
もうあきらめようよ!


336 名前:いい気分さん :2009/02/25(水) 12:10:31
石川にはミニストップができてほしい。
イオン系のショッピングセンターは腐るほどあるのに、WAONが使えるミニストップが無いのはおかしい。
イオンが無いのに福井にミニストップがあるのもおかしい。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:21:42 ID:GOLC/Tji0
卒業前の休みなのか金沢は学生最後の思い出をつくろうと平日でもたくさんの
学生風の観光客が多いよな。
あと最近は若い女性の一人旅が多いよな金沢は。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:29:12 ID:RMCo/KgAO
だが今北陸観光は閑散期だろ
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:33:56 ID:B1P6A4al0
test
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:38:46 ID:6Oke45xIO
燃料ないなー最近
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:42:17 ID:RMCo/KgAO
大不況だからな
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:46:36 ID:GOLC/Tji0
金沢の今後だけど

今月28日はエムザの地下売り場改装オープン。
3月は109の大改装で新店が多数オープン。
4月は近江町市場ビル完全オープン。
高速道路1000円定額制により広域集客力UPと観光客の増加もある??

これに平日も100円バス運行と近江町市場日祝営業効果で街中回帰が進むか!?
それともさらなる景気の悪化で中心部衰退か!?

こんな感じだろう。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:23:16 ID:pnAGwJPd0
ついに北陸にもam/pmができるかもな
ま、コンビニのレベルとしては下のほうだけど。個人的には。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:33:57 ID:6Oke45xIO
セブンができてもう満足だがなw
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:38:47 ID:RMCo/KgAO
>>235
金沢は地味に頑張ってるな
俺はそんな金沢が好きだ
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:41:19 ID:dZ3CnJWf0
149 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:27:22 ID:Uc4EqkSrO
駅西には富山と福井嶺北は当然として
嶺南飛騨上越あたりからも集客の見込めるテナントが欲しい



東京・大阪・名古屋に対向するだけのテナントが必要になる。
日本最大の電機店と百貨店を上回るような商業施設を並べて作れば、嶺南・飛騨・上越からも多少は人が呼べると思う。

参考
日本最大の電機店:ヨドバシカメラ秋葉原
http://www.yodobashi-akiba.com/info/index.html

日本最大の百貨店:松坂屋名古屋店 売り場面積(86,758m²)
http://www.matsuzakaya.co.jp/honten/
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:23:10 ID:hjKKehNBO
>>239
日本最大の百貨店は池袋の東武だろ
西武もバカでかいが
新宿高島屋や横浜そごうもでかいが
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:25:24 ID:khQgPWWy0
http://itot4.jp/kanamecho/28

池袋駅西口に日本有数の売場面積を誇る東武百貨店池袋店がある。1992年に増床した際、売り場面積(83,000平方メートル)は当時日本最大となった。松坂屋本店(名古屋市)に抜かれた現在でも、東日本最大となっている。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:27:15 ID:hjKKehNBO
>>241
へぇ〜
梅田の阪急が抜くんかな?
天王寺の近鉄か?
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:28:05 ID:hjKKehNBO
でも確か熊本の鶴屋も全部合わせると7万くらいあるよな?
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:42:26 ID:70lkcmhD0
どっちにしろそんな巨艦店が金沢市に出来る訳がないw
それに上越市から金沢市まで200キロあるのに金沢なんて行く訳ないだろう。
ハレの買物遠征なら普通に新潟市だろ、実際にそれが定着してるし。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:50:02 ID:hjKKehNBO
5万規模なら金沢にも可能だろ
熊本、鹿児島、松山のは5万規模だろ
金沢駅前に5万規模ができたら黒部市や鯖江市からも来るんじゃね?
武生、飛騨、糸魚川は少し遠いし、上越は遠すぎる
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:57:51 ID:70lkcmhD0
>>245
それはエムザと大和がなくなることが前提ですよね?
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:00:41 ID:0A/hMr3z0
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査116 〜ここまでの流れ〜

**1-*30 スレ開始(2/24日中)
*30-100 金沢人の世代間分裂、で、金沢JAPON氏登場
     金沢好調論(ゆとりチーム) VS 金沢衰退論(おっさんチーム※)※富山系新潟人の説アリ
100-150 大和ネタなど、金沢JAPON氏バイトの為離脱(2/24夜)
150-200 金沢商圏について、北陸新幹線への思い(2/25日中)
200-250 ネタ切れ、ネタ模索中(2/25夜)

JAPON氏最高だな、
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:01:42 ID:hjKKehNBO
>>246
そらそうよ
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:02:47 ID:Et2cwaWhO
アトリオ
31000u
めいてつ
31000u
フェリオ
32000u
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:21:55 ID:hjKKehNBO
上越高田 → 須坂長野東 64km
上越 → 新潟西 117km
上越高田 → 金沢森本 174km

まあ無理だな

では、

糸魚川 → 富山 78km
糸魚川 → 金沢森本 129km
糸魚川 → 新潟西 161km


高山市 → 富山市 約80km(国道41号)
高山西 → 金沢森本 99km
高山西 → 清洲 140km


武生 → 金沢西 92km
武生 → 京都東 153km
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:27:54 ID:vgx8iz8X0
たしか新幹線で金沢ー上越は50分だろ?
上越ー新潟は2時間近くかかるじゃん。
大学進学の選択肢には入るだろ。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:31:03 ID:hjKKehNBO
◎上越高田 → 須坂長野東 64km
○上越 → 新潟西 117km
○上越高田 → 練馬 277km
×上越高田 → 金沢森本 174km


◎糸魚川 → 富山 78km
○糸魚川 → 金沢森本 129km
△糸魚川 → 新潟西 161km


◎高山市 → 富山市 約80km(国道41号)◎高山西 → 清洲 140km
△高山西 → 金沢森本 99km


◎武生 → 京都東 153km
○武生 → 金沢西 92km
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:31:52 ID:UKIuodpv0
つーかいい加減新潟ネタやめろよ
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:32:36 ID:hjKKehNBO
>>251
それは今もあるし
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:37:28 ID:70lkcmhD0
>>251
上越新幹線で新潟から長岡まで20分+在来特急で長岡から直江津まで何分?
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:40:23 ID:UKIuodpv0
>>255
こちらでどうぞ

【港町】新潟市と金沢市について語るスレ2【城下町】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1235478079/
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:49:02 ID:hjKKehNBO
>>249
北陸の5大商業施設

1.香林坊大和アトリオ 32000m2
2.総曲輪フェリオ 31000m2
3.名鉄エムザ 30000m2
4.金沢フォーラス 26000m2
5.福井西武 25000m2
258ゆとり:2009/02/26(木) 03:47:18 ID:vfxJntAn0
>>257

すごいんだねー。大きいんだねー。

ねぇねぇ、フォーラスが入るならイオンは入らないの?
イオンやアピタも商業施設だよねー。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 03:57:15 ID:hjKKehNBO
>>258
郊外4大商業施設

イオンかほく 65000
イオン高岡 65000
フェアモール福井 50000
ファボーレ 40000
260ゆとり:2009/02/26(木) 04:19:21 ID:vfxJntAn0
>>259

ありがとー。
でかい! なんてもんじゃないねー。

金沢も富山も福井もイオンみたいなのが街中ど真ん中に立てたら
やっぱだめなのかなー。
カタマチストリート→イオンストリートなんつってさ。全天候型だし。

20階建てにして10階分は駐車場にしてさー。
以外に街が活性したりして。

新潟スレで古町もーるをそんな風にすればって書いたら
新潟人に怒られたっけなー。

261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 05:57:19 ID:cgn7hnSSO
>>245
宇都宮にできないんだから金沢なんか無理に決まってんだろ。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 06:55:01 ID:GWQrCTfy0
大和あぼーんで

新潟、長岡、上越、高岡、香林坊、小松 消滅。
富山だけ大丸が買う。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 06:56:21 ID:l4Z5cqjy0
>>260 >>262
こちらでどうぞ

【港町】新潟市と金沢市について語るスレ2【城下町】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1235478079/
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 08:59:44 ID:znbGuyetO
金沢にはこれ以上なにもいらないよ
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 09:07:32 ID:r/kpSetV0
>>257
フォーラスはいいとして、他は規模に対してやはり売り上げが少ないな
香林坊店は最低330億位の売り上げがあれば・・・
やはりフェリオを建てたから影響してるのかな?
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 09:32:37 ID:32wlFne/0
金沢JAPON氏はリストラされて、今はコンビニで深夜勤務の
フリーターなんだね
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:42:25 ID:khQgPWWy0
>>239で言いたいことは、>>149を書き込むような”極めつけの低脳”がこのスレに紛れ込んでいることだ。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:41:38 ID:9bIk7Fi40
>>265
フェリオを建てる前からヤバい雰囲気は出ていた。
どのみち大和はもうアカン。

>>235
>今月28日はエムザの地下売り場改装オープン。
>3月は109の大改装で新店が多数オープン。
>4月は近江町市場ビル完全オープン。
この3つは一時的に客は呼びそうだが定着させられるほどの代物ではない
>高速道路1000円定額制により広域集客力UPと観光客の増加もある??
むしろ福井あたりの住人は京都や大阪に流れそうだ。観光客も大都市に集中するんでない?
まあ、飛騨高山あたりを含めたパックツアーの需要が高まる程度でしょ
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:55:15 ID:hjKKehNBO
高速道路無料化で地方は栄える
というか少しはマシに戻る
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:04:25 ID:9bIk7Fi40
>>269
むしろ逆な気がする。
例えば金沢から大阪まで高速料金片道5000円以上取られたのが1000円になれば都会に行く機会増えるでしょ。
都会の人は5000円だろうが1000円だろうが地方にはお盆や正月しかいかない。
まあ、お盆や正月の帰省手段が鉄道から自動車に流れ込みそうだがw
271石川:2009/02/26(木) 16:06:33 ID:EaAE5XKR0
富山を基準に考えると、
現行では東京まで時間距離にして3時間7分、大阪まで3時間1分でほぼ
時間距離は同じである。

しかし、北陸新幹線が完成すると東京は2時間7分、大阪は1時間20分となる。
つまり、その差は47分だから、約48分とみなし、2で割ると24分、
富山から東に24分進んだ地域が北陸新幹線の東京大阪間の真ん中となる。

おそらく糸魚川市と朝日町の富山新潟県境付近か・・・・。

ところで、セブンイレブンのパスタはもう食べた人いるの?
豚肉とサラダがのってるパスタのこと。
ampmもいいけど、そろそろ石川にセーブオン来ないか。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:07:55 ID:hjKKehNBO
>>270
安くなるのは田舎だけだから。
都会は高いまま。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:14:29 ID:ZnIoC/TM0
良いねそれ
都会から地方に行く場合安いってのか

でも帰りは高いのか?
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:15:28 ID:+Xej5r0yO
車で京都や大阪なんて行かないだろ。
頻繁に行ってないと道も駐車場もわからないし煩わしい。
駐車料金と疲れるのを考えたらまだ高速バスの方がマシかと。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:17:50 ID:lAIAc4JC0
◎金沢駅西に再開発ビル 金沢市新年度当初予算案 市が検討着手へ 新幹線開業見据え

 金沢市は新年度、JR金沢駅西口周辺での再開発ビル建設に向けた検討作業に着手する。
二〇一四年度末の北陸新幹線金沢開業を見据え、再開発ビルを含めた駅西地区の総合再生計画を策定し、
北陸の拠点都市にふさわしい玄関口づくりを進める。
市の新年度当初予算案に駅西低未利用地総合再生計画策定費七百万円が盛り込まれた。

 市が再開発ビル建設を検討するのは主要地方道金沢・田鶴浜線に面する広岡三丁目の通称「十ブロック」で、
面積は約一万一千平方メートルとなる。「金沢パークビル」に隣接する一角で、現在は駐車場などとして利用されている。
一部を市が所有しており、二十程度の地権者の意向を確認しながら検討作業を進める。

 再開発事業への民間事業者参画や再開発ビルを建設した際のテナント入居、
収支などについても可能性を調査、検討することにしている。
急速な景気悪化による影響も懸念されるだけに、「再開発ビルありきではなく、客観的、科学的に検討を進める」(企画調整課)方針である。

 北陸新幹線金沢開業を見据え、新年度は都市計画課に駅周辺整備室を設置し、体制を強化する。
金沢駅西広場の再整備に向けた実施設計や用地取得を進めるほか、西金沢駅周辺整備では駅西広場や公園用地を取得し、
自由通路や駅舎橋上化工事にも着手する。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:33:11 ID:Bs7coTr00
高速道路が安くなって一番恩恵があるのは福井だろうな
大都市圏から車で2時間程度と日帰りに好都合
もともと鉄道利用に向いてない県だし、観光客も7割が高速道路利用だった
観光地も郊外に分散してるから車で回るのにちょうどいい
まさに福井のための高速料金値下げみたいなもの
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:43:39 ID:Bs7coTr00
>>201
四国全域と岡山まで関西州か
北陸では福井石川が京都州だな
富山は石川の金魚の糞か

もはや支店経済が崩壊した広島仙台の吸引力のなさが明白だな
名古屋と福岡がなんとか州都になれるかどうか

278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:53:34 ID:hjKKehNBO
>>275
フォーラス2くるな
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:02:49 ID:g00A6W2T0
都市型家電店あると思う
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:11:58 ID:lAIAc4JC0
再開発ビルありきでない検討とあるから
立体駐車場もあると思う
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:16:48 ID:g00A6W2T0
立体駐車場とかありえん
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:19:11 ID:lAIAc4JC0
家電量販店のほうがありえんだろ
駅からはパークビルに遮られる場所だし
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:20:22 ID:z8HVZNmy0
大津IC以西は1000円ルール適用外だよ
まあ京都なら大津で降りても京都東で降りても大して変わらないけどな
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:23:07 ID:HPyxFwauO
家電量販店は来るとしたら駅西暫定だろ。
流石にあの場所は地下道でも繋がらない不便な場所だし人通り少な過ぎ。
フォーラス2とかもっとありえん。
なんか低層は商業施設で上に中高層マンションってオチが濃厚だと思う。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:30:27 ID:g00A6W2T0
駅西暫定はどうなるんだろう?
計画の噂ありませんか?
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:34:30 ID:lAIAc4JC0
暫定の半分は新しい駅西広場になるんじゃなかったけか
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:38:05 ID:9bIk7Fi40
駅西広場いらね〜ww
なんかまた無駄にイベントするスペース作るみたいだしw
東口の地下が閑古鳥なのに学習能力ないのか?w

そういえば松任駅前も無駄にスペース作ってイベント用のスペース設けるみたいだけどホント何考えてるの?
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:46:31 ID:hjKKehNBO
>>285
フォーラス2計画が水面下で着々と進んでおります
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:48:37 ID:hjKKehNBO
>>282
高崎のビックも少し離れにあるよ
どうせ車社会だし50m道路沿いで駅からも歩ければOKだろ
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:50:28 ID:lAIAc4JC0
>>287
松任は松任朝市のため&臨時駐車のスペースだろ
もともとジャスコ跡でやってたけど建物なくなったからな
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:52:48 ID:lAIAc4JC0
>>289
ヤマダに潰されそうだけどなw
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:55:31 ID:GWQrCTfy0
新潟のビックカメラに影響されてるね(笑)
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:56:49 ID:9bIk7Fi40
>>289
車で来る客を真っ向から選んだら八号から駅西へ入る分岐点にヤマダがあるからまず無理。
もっとも駅の利用者数自体が高崎駅>金沢駅。新幹線来ても高崎をギリ抜けるか同程度かのレベルだし厳しいだろ。
駅西口を出て欅通りのあの場所まで地下をくぐって地上へ出てだから回遊性悪すぎだし。
不便さが高崎のビックカメラどころの話ではない。
そもそも駅西口ってビルは多いけど歩行者めちゃくちゃ少ないから不向き。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:57:07 ID:g00A6W2T0
ビックが出来たら集中すると思う
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:58:30 ID:clCZKrfl0
ビックとソフマップのポイント全部つかってやったよw
もう利用しねえ
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:02:27 ID:+Xej5r0yO
家電なんかネットが一番格安なんだけどw
なんであんな高いヤマダで買うのかわからんよな。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:04:25 ID:9bIk7Fi40
>>294
そう思ってるのはお前だけだろ。
そもそも金沢駅の利用者数も大半が特急利用の出張観光目的の人が多く、在来線客が少ない。
つまりわざわざ電車で家電を買いに来るっていう概念自体持っていない人が大半。
車で買いに行くならやはりヤマダに流れるだろうし金沢で都市型家電量販店はほとんど成り立たんよ。
高崎はもともと首都圏だし新潟なんかは早くからヨドバシがあったから割と電車で家電を買いに行くっていう概念は定着していたのかもしれないが・・・
まあ、新潟も長期的に見てビックかヨドバシつぶれそうだが・・・
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:04:45 ID:hjKKehNBO
>>296
ネットってどうせヤマダのネットで買ってるんだろ?w
メーカー直販か?
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:05:59 ID:GWQrCTfy0
新潟はビックとヨドで相乗効果が生まれてる。
郊外型は何点か潰れると同時に
中心回帰だな。いい方向だ。
シティタワー新潟・LEXN1〜3もいい感じで組みたってる。
駅南広場もかなりできてきた。

地価がさがらなかった全国2箇所のうちの1箇所だけあるわ。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:10:01 ID:RNQdq6bNO
>>299
新潟の地価は駅前が不動の王者になりそうだな
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:11:06 ID:9bIk7Fi40
ていうか、八号から駅西口への50m通沿いにヤマダ、ヤマダと眼と鼻の先にコジマ、ジョーシンがあり激戦区だしこの商圏エリアに割り込もうっていうこと自体厳しいだろ。

>>299
アンチするわけではないが客観的に見てだけど新潟駅規模で2店舗維持は厳しいだろう。
>新潟はビックとヨドで相乗効果が生まれてる
というより、開業して間もないわけで物珍しさがあるだけでは?
まだ、相乗効果がどうこういう時期ではないよ
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:11:48 ID:hjKKehNBO
>>299
そら新潟の調査地点は駅南だからな
ビック開業したばかり駅南が下がるわけない
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:12:59 ID:lAIAc4JC0
>>299
新潟は自スレにお帰りください
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:13:40 ID:XLpTtDD00
新潟には石丸もあるんだけどな。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:15:20 ID:RNQdq6bNO
>>304
石丸は撤退済

現在はアニメイトやメロンブックス等のオタクビルに
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:15:34 ID:lAIAc4JC0
>>304
残念ながら撤退しましたよ
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:16:14 ID:2sEX5Blp0
>>304
石丸撤退=アニメメイト、メロンブック、らしんばんになってしまった
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:16:46 ID:+Xej5r0yO
>>298
今時価格COMも知らんのかw
情報弱者がヤマダやビックなんかで高い買い物させられる。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:19:51 ID:Et2cwaWhO
富山駅の場合は駅南北それぞれに0.8haと0.6haの開発用地ができるね。
とくに南西街区は駅の真ん前の超一等地だから、それなりの建物ができそうだ。

http://www.city.toyama.toyama.jp/contents/7d35080e2c07000/7d35080e2c0700039.htm

※駅前広場配置図の左下の四角い空白が西口再開発用地
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:19:57 ID:lAIAc4JC0
>>308
誰がどこで買おうが自由だろ
自分の価値観を押し付けるのはよくない
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:20:31 ID:RNQdq6bNO
>>308
百貨店と同じで包み紙ブランドが好きなだけでは?

都市型家電量販店が成り立つ街≒SuicaICOCA等が使える街
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:27:35 ID:ugnxdieT0
>>308
ネット経由の購買は地元経済を冷え込ませるだけだから、
このスレ的には推奨できないな。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:28:10 ID:ubt0dd3m0
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査114
387 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 16:12:21 ID:eCvgkeYO0 (PC)
>>380
全体で見ればな、区間別に見ればまた違う。
新潟、群馬県⇒関東の求心力と鹿児島、熊本県⇒福岡、大阪の求心力の差。
(鹿児島中央〜新大阪の列車は決定してる。名前はまだ公表されてないけど さくら)

>>384
真偽さえしっかりしてればいいんだろ?

今日のYAHOO!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090226-00000055-jij-soci

これは・・・・?
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:29:33 ID:Et2cwaWhO
通販あれば街のショップは不要だろ。
ストリートが衰退したのもその影響。
いまや通販が主流のショップすらある。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:32:57 ID:9bIk7Fi40
>>309
富山駅って駅の機能はいいんだけど高架下スペース小さいな。
駅前右側の空白地はヴィアイン+商業ビルみたいなものになるんでない?
流石に金沢さしおいてグランヴィア来るとは思えないし北陸は全部ヴィアインで固められそう
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:34:26 ID:clCZKrfl0
>>308
情報弱者様すぎるw
価格.comが常に最安だとおもってるの?
けっこうヤマダやビックが最安値たたきだすことあるのにw
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:48:00 ID:+Xej5r0yO
>>316
アホだなお前w
まあヒマだから教えてやろう。
価格COMにでてる会社はほとんどがネット販売専門店で在庫ももたず経費がかからない。量販店は店舗維持費、人件費、広告費が莫大にかかるのよ。
よって価格比較したら価格COMの圧勝だ。
ヤマダやビックはたまに広告の品は安いことあるけどたいしたことないな。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:50:44 ID:hjKKehNBO
>>308
価格コムてw
保証もない秋葉問屋のバッタモン買ってたんかよw
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:59:03 ID:+Xej5r0yO
おいおい価格COMはメーカー保証付いてるだろw
代引きにすればまったく問題ないわけだ。
代引きの明細書が領収書がわりになる。
いいこと教えてもらったな情報弱者どもw
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:00:27 ID:clCZKrfl0
>>317
それが情報弱者の主張?
おまえまじでだまされてるなw
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:02:13 ID:9bIk7Fi40
いつからここは家電量販店対談スレになったんだ?
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:03:15 ID:clCZKrfl0
価格.comより安くて保証まで延長される商品なんてさがせばけっこう出てきたりするのに
盲目的に価格.comが安いとかどれだけ情報弱者だよw
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:06:15 ID:z8HVZNmy0
北陸に続いて明日島根もセブンイレブン開店だってさ
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:08:00 ID:hjKKehNBO
>>322
だよな
メーカー直販が一番たよな
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:08:11 ID:+Xej5r0yO
>>322
ぐだぐた言ってないで売れ筋の商品適当に10品くらい選んで比較してみろ。
ほとんどヤマダとビックは負けるから。
お前らは大手量販店が一番安いというイメージを植え付けられてんのw
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:08:23 ID:ldIvIOuQ0
恥ずかしい金沢人がいるとき聞いてやってきました
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:09:07 ID:hjKKehNBO
価格コム信者にワロタw
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:09:58 ID:clCZKrfl0
>>325
バカだな
価格は変動するんだよ
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:11:00 ID:9bIk7Fi40
駅西再開発にビックが来るか来ないかの論争でなんでこんな方向になっちゃったの?w
意味不明すぎww
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:13:55 ID:lAIAc4JC0
ネットだと商品を手にとって吟味できない
だから店舗で買いたいやつは店舗行けばいいし
べつにそんなことしなくてもいいやつはネットで買えばいい
どちらにしろ人にとやかくいわれる筋合いはない
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:19:11 ID:RNQdq6bNO
要するに金沢では都市型家電量販店は無理
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:21:46 ID:+Xej5r0yO
地方は昔は大手家電量販店が圧倒的に安かった時代があった。
ネットが普及した今は違うということを教えてやってんのw
情報弱者と頭が悪い奴ばかりだなこのスレはw
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:22:32 ID:9bIk7Fi40
実際大型商業施設とかは来ないと思うよ。
なんて言ったって、市が3極維持を図ってる時点で市の開発で香林坊にとどめの一撃を刺すなんてことしないだろ。
まあ、3極維持自体間違いなんだけど
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:22:44 ID:lAIAc4JC0
>>332
だからそれが大きなお世話だと
335クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/02/26(木) 19:31:57 ID:Ys0LJA9y0
>>315
クスリの富山っていうイメージが全面に押し出されているよな・・・富山駅!!
でも、駅構内もっと大きくてもいいと思う。
構内の支柱が障害となっていて歩行者の妨げになりうる。

しかし、広貫堂とかも結構、散策コースになってたりしていて俺は富山いいなっておもった。
富山市役所展望室も無料開放されていて、いってきたんだけど、まじで景色いいわ。
立山連邦が荘大すぎる・・・
んで、案外都会だよな・・・イメージ以上に・・・
新総曲輪のとあるビジネスホテルにとまったんだけど、めっちゃよかったわ♪
フェリオや総曲輪も人がもっと集まれば活気がでてくるのにねー・・・

写真は、大喜のブラック&フェリオ地下1Fにこんなん「白魚」売ってましたw
http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090216011537.jpg
http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090216011629.jpg

どうゆう調理法で食べるんだ?!w
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:33:17 ID:+Xej5r0yO
ちなみに価格COMは東証一部上場企業で1ヶ月の利用者は1200万人いると言われている。
さすがに情報弱者でもこれだけで信頼性と人気が理解できるだろw
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:36:29 ID:Sr6yMP6N0
青森、秋田、石川、鳥取、香川、徳島、高知、愛媛、鹿児島、沖縄
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:36:56 ID:Et2cwaWhO
>>315
高架下は8000平米ほどのスペースが商業施設(エキナカ)になる計画らしい。
ただし新幹線開業時はその半分ほどか。
駅前再開発はJRも地権者の一員だから、ヴィアインの入る複合商業ビルはできる予感。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:37:53 ID:clCZKrfl0
いかにも盲目なスイーツ的な回答ありがとうw
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:40:14 ID:9bIk7Fi40
>>338
機能的で高架下に西口って考え方は斬新でいいと思う。
しかもLRTの電停付き。日本で初めての試みだしね。
実際のところ駅前のその土地に大和が来ていたら面白かったかもしれない。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:43:59 ID:clCZKrfl0
本当にやすいものほしけりゃ価格.comは参考でしかないっていうのに
そしてそんな安いだけを求めて買ってるやつばかりじゃないっていうのにw
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:44:07 ID:4wx+3v+k0
けど高架下LRTスペースの為に駅ナカは広く取れなくなるだろ。
富山駅の乗客数からいけば8000平米でも難しいと思うな。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:47:59 ID:9bIk7Fi40
>>342
LRTとかすべて省いて8000平米だったはず
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:48:21 ID:cgn7hnSSO
>>314
まあないよりあった方がいいに決まってる。
「うちには○○がある」

「××があるから問題ない」
ってのは持たない者の強がりでしかないよ。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:59:31 ID:BZrBkJr3O
>>335
>んで、案外都会だよな・・・イメージ以上に・・・

率直な意見ありがとう。
それ富山に来た旅行客の定番のセリフなんだよw
でも立山連峰が観られて良かったね。
あれは天候次第で拝めない日も多いから運が良かったな。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:00:55 ID:eSHHsyyK0
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の子供死ね DQN男の親戚死ね
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:14:42 ID:4wx+3v+k0
富山は駅前から見る景観はなかなかだよな。
あと飲み屋街も少し駅から離れているのと裏通りにあるのが惜しい。
あれが駅周辺に集中していたら賑わいや集積度がまた変わってたのにな。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:28:15 ID:hjKKehNBO
福井駅ナカは拡張が頓挫だっけ?
富山の駅ナカは百番街クラスを期待
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:33:40 ID:hjKKehNBO
金沢百番街 15000m2
富山駅ナカ  8000m2
福井プリズム  5000m2

ってな感じか

さらには
金沢フォーラス 26000m2
富山マリエ   10000m2
福井駅西口ビル  5000m2

ってな感じか
350クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/02/26(木) 20:36:36 ID:Ys0LJA9y0
まぁ、所詮イメージだからな。イメージは実際その街にいけば変わるんだよ。
んだな、富山の居酒屋事情としては、駅前から繁華街にあるくとき数点チラホラ、
吉牛があるところに、点々とあり、まぁ、不便ではないと思うけど、
裏通りとかにいかないといけないのがめんどいよな。
裏通りって風俗街のとこ?!居酒屋メインでいくとどうも客ひきがめんでーで、
なるべくなら表にあってほしい・・・
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:52:27 ID:J6JkjWZi0
金沢にベイエリアみたいにアウトレットモールと観覧車ができたら、北陸3県から集客があると思うのだけど。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:58:15 ID:vGuyk+uNO
金沢に路面電車できるらしい

金沢駅の地下になんか書いてあった
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:58:21 ID:4wx+3v+k0
数年前に流行った観覧車はもういらんだろ。
道頓堀のドンキや名古屋栄の観覧車なんて誰も乗ってないぞ。
そういえば東海北陸自動車道のサービスエリアの建物の上にも観覧車できてたな。
354クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/02/26(木) 21:22:33 ID:Ys0LJA9y0
あと、北陸道に美川けんいちの町?!みたいなでっかい縦の看板あるよな・・・
どこだっけな・・・
あと、北陸道まじでみな飛ばすよな・・・wあんまゴミゴミしてなくてはしりやすい。
東名みたいにグジャグジャまがってないし、ストレートが多いのが特徴。
コンスタントで140キロだったぞw気持ちいいわ♪

しかし、北陸道からみた金沢駅方面は、ビル群がいかしてたな。日航とかANAとか・・・
写真とりたいわ。
丁度、そのとき医王の里にいってきた。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:26:11 ID:BZrBkJr3O
>>350
駅前は吉牛周辺と、大通りの向こうのエクセルホテルの裏手だね。
裏通りって多分桜木町の事だな。
風俗街というか歓楽街。
市役所とビジネス街に囲まれてて、汚い物でも隠すような構造になってるんだよw

あとは総曲輪グランドプラザの裏側、本願寺の近辺に少々って感じ。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:34:15 ID:4wx+3v+k0
クラシティ半田さんてどこの人なの?
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:37:52 ID:g00A6W2T0
それより駅西の北國銀行ビルは建つのか?
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:42:36 ID:A3Sgy5CkO
何日か前のニュー速+のビック新潟スレに
価格コムで買わないやつは情弱とわめいてたヤツいたけど
おまえか
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:54:06 ID:clCZKrfl0
こういうむりくりつなげようとするやつもうざい
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:56:24 ID:lAIAc4JC0
>>359
図星乙
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:01:29 ID:hjKKehNBO
価格コム(笑)
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:05:00 ID:J6JkjWZi0
352>>

本当の話??
363クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/02/26(木) 22:24:34 ID:Ys0LJA9y0
俺は愛知県は知多半島出身の人です。半田ってのは半田市ってことね。
お酢で有名な「ミツカン」の本社があるところ♪
実際に日本全国まわってきた体験では、この地理お国自慢でも5本指には
入ると自負しているw
必死チェッカーでもここ10日間のTOPランクインは、ルンルン北区民さんを抑えてTOPですw
全然誇れないことだけどね・・・w

福井は、ヨーロッパ軒がうまかったよ!!
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:46:27 ID:Iaw4eRHM0
>>363
うちの村が友好都市だったわw
昔ホームスティした時に、いまだに下駄や草履ですか?
テレビありますか?と質問されたのが印象的。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:02:47 ID:znbGuyetO
富山はラウンドワン、金沢はセブンが待ち遠しいなあ
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:03:24 ID:4wx+3v+k0
>>363
医王の里って地元民でもいったことない人ばかりなのにまたレアなとこ知ってるな。
8番ラーメンとかチャンカレ食べなかった?
367クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/02/26(木) 23:07:18 ID:Ys0LJA9y0
今調べてみたけど、富山にあった旧村のことですか?!
それはそれは、変な質問をなげた人がいましたねー?!w
富山は、主に、富山市、高岡、氷見によりましたね。高岡は人口の割りのは都会でした。
高岡駅構内のマックにはお世話になりました。また大仏様を拝みに線香をたきにいきました。
街を歩いているかたにもいろいろ質問しましたが、丁寧にこたえてくれましたね♪
石川の能登半島、半島つながりの愛知県知多半島のスレがあります。よかったら立ち寄ってください♪
【ごん狐】愛知県知多半島5市5町.壱【セントレア】

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1234540837/l50
知多半島の風景、都市写真、名古屋の高層ビルを自らの手でカメラにおさめてきました。
是非是非、みてくださいね!!
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:13:47 ID:hjKKehNBO
>>367
おう!
369クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/02/26(木) 23:18:05 ID:Ys0LJA9y0
>>366
医王の里は最高のオートキャンプ場だったよ。
オーナーさんどらいい人だがやー。心があったかくなったわい。
あと、医王の里のふもと付近ってすっげーいい雰囲気だったな。
なんか、きれいに整地されている感じだね。夕方あたりの渋滞がうざかったがw

その近くに金大生のごようたしであろうでかいイオン、ジャスコあるじゃん。マックもついてるところ。
あそこでお酒とか買いだして、酒盛りしてたんよ。
福井の九頭竜にもバンガローあるんだけど、そこもよかったー♪
東海北陸道がやくにたつな・・・

チャンカレはくいたかったけど、たべなかったよ・・・orzたべてみたいねー。
そのときは、金沢の街中の鍋居酒屋によった。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:18:28 ID:lAIAc4JC0
>>367
クラシティさんのおちんぽも是非みてみたいな・・・///
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:52:48 ID:p9PxOHRYO
金沢って田舎じゃね
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:05:04 ID:o5YqTx6D0
きれいに整地されているとこって田上と鈴見のとこだな。
あそこは山側環状線が開通したためここ数年でげ激変したんだよ。
金沢で有名な第七ギョーザもある。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:08:09 ID:0K8T/IByO
山側環状か。海側はいつ開通するのやら
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:11:16 ID:2jey9n/2O
え?
今って真冬でも医王の里やってんの?
普通の冬なら雪に埋もれてるはずなんだが…
今は医王山スキー場もほとんどやってないしな
375クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/02/27(金) 00:16:52 ID:T1zkM9ea0
>>372
そうそう、田上ってある。今調べたら、ここだった。森の里一丁目あたり!!
http://maps.google.co.jp/maps?sourceid=navclient&hl=ja&rlz=1T4GZAZ_jaJP254JP254&q=%E9%87%91%E6%B2%A2%E5%B8%82&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
>>374
いや、今は、やってないです。営業は、11月ぐらいまで、そしてシーズンオフ@冬は休閑期ですね。
376クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/02/27(金) 00:24:04 ID:T1zkM9ea0
すまん、そのリンク先だと金沢駅周辺にたどりづく。
ただしくはここ!!wなんども失礼w

http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090227002132.jpg
ここは、自然あふれている感じですっげーよかったなー。ここは、駅方面から向かうと若干上がり坂だね。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:35:18 ID:3TSSY8RwO
半田さんて仕事で北陸によく来るの?
東海と北陸の大きな違いって何かな?天気は抜かしてw
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:42:11 ID:0K8T/IByO
新幹線はやくこないかなあ
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:43:55 ID:kk0TEAag0
>>349
頓挫ではなく延期。
新幹線開業に合わせるとのこと。

金沢百番街 15000m2
福井プリズム 12000m2
富山駅ナカ  未定


380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:56:08 ID:Rt7InMeE0
>>379
いや福井のは実質頓挫だろ。
駅の改札口から離れすぎているうえ回遊性悪すぎる。
それと金沢百番街ってもう少しありそうだが・・・
なんか駅ビル(くつろぎ館)できる前から15000平米って書き込まれてた気がする
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:15:48 ID:2jey9n/2O
プリズムはほんとに12000もの大きさになるのか?
382クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/02/27(金) 01:25:33 ID:T1zkM9ea0
>>377
せっかく質問いただいたので、吟味して後日返信します。
よろしくね♪
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 03:04:48 ID:kk0TEAag0
>>380
景気がどん底状態で開業させるのはまずいからだろう。
だから新幹線が来るまで増床を見送るという決断になった。
それだけのこと。
この不景気ではあらゆる再開発を延期するのはやむをえない。
当然の決断だろうね。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 03:11:15 ID:kk0TEAag0
>>381
らしいね。
ただし、新幹線開業まで増床見送りということなので、今後の西口開発の
成否によっては無期限延期にもなりかねず予断は許さない。

が、作ってしまってから撤退するようなパターンは最悪だから
しっかりと見極めてから開業させたほうがいいかな。
AOSSA - 西口再開発 - 福井西武 ライン集中を壊す可能性もある位置だからね。
既存商店街の連中が反対するだろう。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 04:46:42 ID:aOM4PVWd0
新潟駅は3F高架だからね。
しかも3Fは実質4Fレベル。
新潟駅の2Fがビックカメラビルの3Fだから。

新潟駅のホームの高さは16mになる。
5階のマンションの屋上。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 04:48:18 ID:aOM4PVWd0
新新潟駅は超巨大駅になるわけですよ

キムキムがウリは3面7線+2面4戦ニダ ウェーハッハッハ

とか言ってるけどw
新幹線できたあと在来線駅舎どうするん?wwwwwwwwwwwwww
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 04:50:14 ID:qwByUYod0
なんでこの新潟人は連投するん?
しかもなんで北陸スレで新潟の話してるん?
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 05:04:12 ID:aOM4PVWd0
新新潟駅 3面6線 +2面4線 うち1線は新在共用
新金沢駅 3面7線 +2面4線 

新新潟駅 関連整備で白山駅を半地下化2面3線化
新金沢駅 本土唯一JRが消え、1面2線で充分な駅へw
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 05:29:01 ID:bWbE5UXvO
JR消えるってどゆこと?
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 05:57:40 ID:HT6Znp520
02/27(金) 現在 セブンイレブン店舗数

富山 11店舗
福井  9店舗

金沢  0店舗 ←プッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 06:03:05 ID:aOM4PVWd0
急速に景気悪化 全国11地域のうち

東海 と 北陸 wwwwwwwwwwwwww
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 06:49:27 ID:+b/AVikzO
>>381
福井は延期でも頓挫でもなく変更(商業施設は断念)
新しい3ブロックの面積が7000平米
うち商業施設は1ブロックのみの計画なので、そもそも合わせても12000平米にもならなかった
商業施設と福祉施設がすべて中止になって駐輪場になることで、増床はゼロ

商業施設など整備断念 JR福井駅北高架下再開発
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20090214/CK2009021402000013.html
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:15:37 ID:0K8T/IByO
駐輪場とはひどいなw

セブンのホームページ更新されてないな。知らないうちに富山福井で20店舗もできてたのか
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:47:52 ID:2jey9n/2O
なんか富山と福井の差が広がっていく
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:00:06 ID:MhE2eyBP0
>>388
新潟駅在来線が3面5線になるだろ。
金沢駅は3面7線だぞ。
横の新幹線高架とも一体感あるから駅ナカはかなり広々してる。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:48:37 ID:0K8T/IByO
富山にはマツキヨないからなあ。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:06:29 ID:wGc5+A2G0
>>396
薬都・富山にそんなもの不要!!!
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:23:50 ID:y7S8RB+g0
フジイはマツキヨと提携してるよ
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:43:58 ID:0K8T/IByO
提携してるからないなら、提携しないであったほうがいい
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:27:48 ID:9YExRAVy0
>>380
百番街拡張の構想は実際あるみたいだよ。
ちょっと前の中日新聞に運営会社社長がそう言ってた記事を見たことある。
いつの記事かははっきり覚えてないが多分去年の春頃だったかな。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:44:43 ID:2jey9n/2O
百番街がさらに拡張 15000 → 20000
駅西暫定駐にフォーラス2 10000
フォーラス1 26000

金沢駅前はまだまだ栄えそうだな
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:50:54 ID:22QkSC+l0
一般的な福島県人(東北最下位。そして日本最下位。所謂、負苦死魔県人)のイメージ
北朝鮮・バ韓国・支那畜・鮮人・二等国民・堕胎好き・売春好き・派遣切り・ワープア・部落・肥溜め・
産廃処分地・畜産業・スラム・ アウトレット売春(笑)・大都会仙台市への嫉妬・引きこもり・ 糞田舎・
延々と続く田畑・県面積の8割が「荒地」・DQN・ ヤンキー・民度が低い・ブサイク・農薬・肥料・悪臭・
異臭・ウンコ ・ガニ股・メタボ・ 売春が主要産業・性犯罪多発地帯・炎のレイパー・安積程度で進学校・
ゴーストタウンいわき・東北最下位県庁所在地福島・ マイナー福島・栃木よりもGNPや発展度が低い・
農業県・生活保護受給者・街が激汚い・百姓上がり議員・不正・談合・ 同じ過ちを何度も繰り返す・
夏は灼熱、冬は極寒の最悪気候・ヤクザ・浅黒い肌・高校中退・中卒・奇形・エタ・非人・ 蛙の鳴き声・
地味・なくても困らない・不精髭・天然パーマ・風俗・薄汚いジャージが正装(笑)・特攻服・ダサい・
キモい・ハゲ・脂性・C型肝炎・エボラウィルス・コッチェビ・ガム売り・売血野郎・野良犬・浮浪者の巣窟・
知能が低い・ボキャブラリーが無い・スポーツに感心なし・ニート・オタク・変態・不潔・梅毒・ストーカー・
強盗・殺人事件・ボロくて貧弱で田舎臭いうすい・気持ち悪い福島弁・かからしい・こっつぁがね・過疎化・
限界都市・勉強運動まるで駄目・高校野球日本最弱県・高校サッカー日本最弱県・馬鹿・嘘つき・知障・
なりすまし・学歴詐称・捏造・コピペ・自作自演・自己擁護・基地外・火病・サイコパス・
会津病・呼吸をするように嘘をつく etc

福島県に住んでいて恥ずかしくないの???世間から役立たずの負け犬と言われて悔しくないの?
延々と広がる肥溜め臭い田畑とチョン料理やチャンコロ料理しか誇れない激糞田舎っぺ福島県人wwwww
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:10:11 ID:Nx8gIt4P0
>>395
金沢駅は実質3面6線の様なものだろ、
1ヶ所だけ1面に凹みを付けて無理やりショボイ1線を引いてるだけ。
新潟は逆に無理やり共用にして詰め込んでるし大差ないよ。
むしろ隣の白山駅をサブターミナル化にしてホームを移設してるし。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:17:38 ID:Nx8gIt4P0
あと新潟駅の高架は新幹線も在来線も一体型で、>>385 の通り3F高架だからね。
しかも3Fは実質4Fレベル。
新潟駅の2Fが普通のビルの3Fと同じ高さだから。
新潟駅のホームの高さは16mになり、これは5階のマンションの屋上と同じ高さ。
巨大な駅中スペースが生まれるぞ。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:30:12 ID:D3GI87Gm0
年間降雪量合計(最深積雪)

     金沢   新潟    新津   富山    伏木    長岡    武生   福井

00年 225(42) *76(16) 167(28) 339(47) 361(*44) 501(*70) 402(47) 233(43)
01年 241(88) 252(55) 390(74) 328(55) 367(*50) 679(121) 359(90) 276(93)
02年 132(21) 104(27) 190(25) 230(35) 247(*36) 362(*38) 193(23) 117(22)
03年 124(25) 129(27) 247(38) 305(55) 319(*68) 486(*65) 181(32) 148(36)
04年 189(54) 114(22) 211(39) 330(70) 341(*74) 399(*86) 311(44) 214(55)
05年 160(30) 134(24) 319(50) 384(69) 392(*59) 699(153) 381(50) 256(54)
06年 282(21) 157(24) 233(27) 504(79) 483(104) 682(110) 621(92) 324(95)
07年 *34(14) *16(*6) *17(*8) 101(20) 102(*19) 104(*31) *57(11) *51(14)
08年 138(16) *76(10) 131(27) 178(36) 194(*31) 385(*75) 261(35) 157(35)
09年 *77(13) 105(21) 131(26) 122(27) 142(*34) 260(*36) 102(26) 139(32)
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:33:37 ID:MhE2eyBP0
>>404
3階の高架だと柱が多いだろ。
実際に新潟駅の新幹線高架は柱の間隔が狭く広い空間を作れていないだろ?
ワンフロアで広い商業施設の方が集客力もある。
百貨店やファッションビルなんかもそうだけどあまり人が行かない区画が発生
してしまうのよ。
新潟でも金沢駅クラスの駅ナカをつくろうとすれば駅の利用者だけじゃなく
周辺住民や企業からも客を呼ばないと厳しいだろう。
金沢の駅ナカは電車利用者じゃないほうが多いよ。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:05:24 ID:0K8T/IByO
てか新潟とか出てこなくていいからw
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:42:57 ID:DAvJoIddO
金沢の悪口を書かない新潟人は歓迎です。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:51:10 ID:9NSLDyYQ0
干潟 ニョイ潟 尿潟 テニィー尿潟一番wwwww

アイシテル尿潟wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:56:11 ID:2jey9n/2O
百番街ってこれ以上拡張するスペースあるか?
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:06:33 ID:0K8T/IByO
>>410
新幹線のブースあるところとかつぶせばある
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:41:50 ID:o3KQxTcK0
<売り場面積(u)>
富山市518,830→609,725 17.52%増
金沢市632,438→686,809 8.60
福井市457,986→482,567 5.37
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:29:52 ID:kk0TEAag0
富山は合併で激増したな
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:35:29 ID:kk0TEAag0
>>392
商業施設は今回断念というだけで新幹線開業まで延期らしいですよ。
それから増床分7000m2が既存部分に追加だから合計12,000uで合ってます。
駐輪場はあくまでも新幹線開業までの暫定措置。

415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:41:29 ID:2jey9n/2O
金沢百番街 15000 → 20000
福井プリズム 5000 → 12000
富山エキナカ 8000
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:42:12 ID:2jey9n/2O
>>412
なんだ合併か
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:04:21 ID:+b/AVikzO
>>414-415
断念は断念。
できるのは駐輪場と駐車場とイベント広場。
商業施設の増床はゼロ。
往生際が悪い。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:23:53 ID:MhE2eyBP0
新富山駅の駅ナカは金沢ターミナル開発が開発しないのかな?
百番街やプリズムで実績とノウハウもあるし。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:38:26 ID:+b/AVikzO
>>414
ちなみにプリズム福井の店舗面積は4909u(SC協会)
またFBCによると増床予定の区画が3ブロックで、約7000uの敷地だった
そのうち商業施設の予定だった場所が一区画
店舗面積はさらに小さくなるので、既存の施設とあわせても6000u程にしかならなかっただろう
これが中止になったので、店舗面積の増床はゼロとなる
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:52:03 ID:OkY39hwD0
    ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:52:46 ID:OkY39hwD0
    ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:56:02 ID:+b/AVikzO
増床予定というと誤解を生じるかな。
福井市によると“整備”する区画が計7000uで、それぞれ商業施設と福祉施設、広場に充てるというものだった。
が、今回その計画を断念・変更したことにより商業施設の“増床”はゼロとなる。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:37:03 ID:QJD6xmfK0
金沢駅西口にフォーラス2出来るかな?
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:53:14 ID:QuAhMiwz0

Q 金沢駅西口暫定駐車場に「フォーラスU」ができる可能性は?

A 60%
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:00:39 ID:COpfFm1P0
>>398

提携なんて何年も前に解消してるよ
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:25:02 ID:Nx8gIt4P0
>>406
何その屁理屈?
柱の数が多かろうが2階高架駅より3階高架駅の方が商業施設は広く取れるだろうw
それに
>>金沢駅クラスの駅ナカをつくろうとすれば駅の利用者だけじゃなく
周辺住民や企業からも客を呼ばないと厳しいだろう。
金沢の駅ナカは電車利用者じゃないほうが多いよ。

こんなの当たり前だろう、新潟の駅施設もどこの駅施設のテナントもそうだよ、
まさか金沢が特別だと思ってた?
大宮駅クラスの巨大橋上駅で広域から集客するとかで自慢するならともかく・・・・
それと駅中ってのは改札内に入ってる商業施設のことを言うんだぞ、勉強しとけよw
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:27:47 ID:HJZEZmxX0
  ∧_∧    .・,'∧_∧;,.     ∧_∧
 ( ・ ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・ )
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)    セブンイレブンまだねえだろうがw
 /   ) ババババ | x | ババババ (   \
( / ̄∪       ∪ ̄ ∪       ∪ ̄\ )
             ↑
  富山        金沢         新潟
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:54:39 ID:+b/AVikzO
駅構内の商業施設をエキナカという。
一般的には改札外のコンコースや高架下の商業施設もエキナカに含まれる。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:30:07 ID:o5YqTx6D0
>>426
はいはい駅ナカの定義ね

えき‐なか【駅ナカ】
《「駅の中」の意。「エキナカ」「駅中」とも書く》鉄道会社が駅の構内(特に改札口の内側のスペース)に設けた商店街をいう。
鉄道会社の直営店だけでなく有名店の出店もあり、飲食店からマッサージ、美容院、銀行のATM、薬局、コンビニエンスストア、
書店など多種多様の業種が集まる。
◆売店や立ち食いそばの店などはこれに入らない。都市部の大規模な駅に多く、
集客をめぐって駅前商店街ともめているところもある。

駅の構内にあればエキナカともいう。よって金沢百番街は西日本で2番目に大きな駅ナカと言える。

430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:30:26 ID:9NSLDyYQ0
>>428
都内でそんなこと言ってると笑われるぞw
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:40:22 ID:0K8T/IByO
>>430
おまえの顔を見てみんな笑ってるんじゃないのか?
東京駅は改札外もエキナカだけど?
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:50:18 ID:2jey9n/2O
アオッサ、アスワンタワーに続いてプリズムも結局頓挫かよw
福井どうなってんだ?w
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:51:56 ID:+b/AVikzO
>>430
エキナカということばを使い出したのがJR東日本かな。
主として改札内の施設をいう場合もあるが。
広義にエキナカ=駅構内の商業施設と認識されているわけで。
絶対的に制限区域内の施設のみを指すわけではなく、明確な区別があるわけでもない。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:14:06 ID:oZo64RPsO
>>430
ださっw
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:16:04 ID:GgAgyxS10
金沢百番街って人少ないよなー
平日なんか特にそう感じる
香林坊も昔の勢いなくなってきてるし・・・・・・・・・

企業の倒産数や売上減少を見れば分かると思うが
ここまで衰退してる都市もそう無いぞ
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:18:30 ID:UFDuV8vM0
>>435
ところがどっこい地方都市有数の人口増
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:24:20 ID:b7Zh4dfy0
総曲輪人歩いてない。。。完全死亡
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:26:40 ID:240HdoVg0
>>426
面積が広くとれるのはわかったけど
その面積ちゃんと埋まるかねえ?w楽しみだわー
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:31:53 ID:J2Q/idua0
>>419
>>422
富山ってほんとに福井のことになると必死だな
自分のところは北陸唯一エキナカの無い県だからな
スクランブルもないし、百貨店は消滅したし、駅前スカスカで何もないんだし
福井には勝てんから諦めろやw

440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:34:10 ID:UBtQk6HC0
実は大都市ではほとんどが高架駅ではなくて地上駅なんだよな。
金沢駅は在来線(3面7線)新幹線(2面4線)はすべて高架駅で
現在は高架駅最大の札幌駅(5面10線)を超え日本で最大の高架駅となるんじゃない?


ちなみに金沢駅の地下は北鉄の地下駅(1面2線)がある。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:35:26 ID:J2Q/idua0
北陸唯一、高架駅もエキナカも存在しない富山w
百貨店も消滅w
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:42:26 ID:UBtQk6HC0
金沢駅は日本最大の高架駅。駅ナカも西日本の駅で2番目の規模。
さすがだよな。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:59:32 ID:oZo64RPsO
くだらん
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:13:36 ID:GgAgyxS10
>>436
金沢は2000年に入ってから人口減少してた時期もあったし
この不景気で尚且つ、倒産続きの現状で数人の人口増で喜んでる場合かw
来年の統計は悲惨なデータが続出するぞ
それに石川県の人口も減少し始めてるのは知ってるだろ?

>>437
香林坊ですらあの現状だから仕方ないさ

>>440
中国を思い出した(見栄っ張りの意味でw)
中身もしっかりさせないと全国から失笑されますよ
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:15:33 ID:3QUDhYoxO
首都圏とかのは巨大すぎて高架駅にできんだろ
新宿駅とか東京駅を高架にしたら大変だべ
武蔵野線、伊勢崎、中央線くらいか高架は

けと地上駅のがペデ造れるしな
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:18:09 ID:wPbyYg3h0
5面7線といっても北陸本線と七尾線しかないという悲しい事実
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:22:45 ID:UkR8onPW0
このように平気で嘘をつくキム

442 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2009/02/28(土) 00:42:26 ID:UBtQk6HC0
金沢駅は日本最大の高架駅
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:24:01 ID:3QUDhYoxO
で、日本最大の高架駅ってどこ?
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:24:52 ID:UBtQk6HC0
まあそうなんだけど(笑)
けどあれだけひっきりなしに特急がやってくる駅なんて今じゃそんなにないだろう。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:31:06 ID:UkR8onPW0
間違いなく東京駅でしょうね。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:34:19 ID:3QUDhYoxO
東京駅は部分的にしか高架じゃないだろ
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:34:32 ID:s6ZFm5Li0
5面7線といってもホームの端を削って無理やり1線引いただけで実質6線。
この程度で日本最大の高架駅w西日本で2番目に大きな駅ナカwレベル低w
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0541449

新潟駅は新幹線・在来線ともに3階に通す高架化を進められる。
新潟駅の高架下に南北両側広場を貫くバスターミナルが建設される。
南北両側広場に統一したデザインのペデストリアンデッキが貫通し張り巡らせる。
また現在、南口に31階建ての再開発ビルを建設中。
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei.html
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:37:48 ID:UkR8onPW0
高架3階にするか地上にして橋上駅舎にするか。
ペデが設置されるのは大抵、このどちらか。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:41:03 ID:3QUDhYoxO
金沢駅は実質5面10線になるんだろ?
富山駅も同じになるんじゃねーの?
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:53:46 ID:J2Q/idua0
新幹線駅の配置を見ると、この北陸新幹線のメインは福井〜金沢間だよな
どう見ても
富山や上越はただの通過駅w
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:07:13 ID:3SyUYHMiO
>>454
新・富山駅
新幹線2面4線
在来線2面5線(うち1線は切欠ホーム)
新・電鉄富山駅
2面3線
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:20:14 ID:3QUDhYoxO
>>456
実質6面11線か
金沢駅よりでかいじゃねーか
駅ナカもでかくすりゃ良かったのに

金沢駅は変な門のせいで駅ビル建てれなかったのが痛い
駅裏だから中途半端な駅ビルになっちゃったし
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:21:10 ID:3QUDhYoxO
>>455
メインは富山〜金沢〜福井だよ
仲良くしようぜ
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:26:29 ID:jNeOdaTr0
また、あすわんがわめいているのかな?
富山から百貨店が消滅したとは?  意味不明極まる。
大和富山店って何?
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:49:51 ID:s6ZFm5Li0
今週号のサッカーダイジェストはカターレ富山特集があったけど買ったかい?
こういう所に取り上げられると何か出世した様な感じがするよな。
今後J1昇格争いに加わり、さらにJ1昇格するとマスコミの露出が増えるぞ。
色々と楽しみだな。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:54:32 ID:3SyUYHMiO
富山はマリエと特選館(ステーションデパート)でJR系の運営会社が異なる。
高架下商業施設は立地的にステーションデパートが引き継ぐのかも。
周囲の商業施設とのバランスを考えたのだろう。
いってみりゃ駅ビルマリエと客の取り合い。
それに西口地区は間違いなく再開発されるだろうし、今より商業面積が増える。
駅ナカは利便性の良さから人が集中して、周囲に回遊しない弊害がある。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:59:41 ID:E+kf3KSa0
金沢と福井は富山にJとbjがあるのが余程悔しいんですね。わかります。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:02:35 ID:s6ZFm5Li0
>>451
東京駅は完全な高架駅だよ。
それ以外の巨大駅は橋上駅が多いな。
大宮駅、品川駅とか。

>>461
駅ナカも作り様によっては南口と北口をジョイントする役目を果たして、
これまで分断された地区に回遊性をもたらすよ。
それには車歩完全分離で駅周囲の商業ビル直結のペデストリアンデッキがベストだが、
もちろん改札口と同じ階に張り巡らすことが条件となる。
モデルケースの仙台は東口限定、大宮は西口限定なのが惜しいな。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:51:30 ID:s6ZFm5Li0
>>463
仙台駅は西口限定だった。
東口(裏口)はペデがあっても商業施設が成り立ちにくいのかな?
西口側が巨大過ぎてバランス上、東西の回遊性が生まれないんだな。
465クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/02/28(土) 03:59:41 ID:fSwnm9Hp0
いままでみてきたなかでは、東西の回遊性がよかったペデ付き駅は、立川駅かな。
仙台は、確かに発展は、西側オンリーだね。
ペデなしでも両口栄えている駅ってすくないよな。
名古屋駅、浜松駅、静岡駅、横浜駅・・・
でも、福岡駅、札幌駅の、俗にいう裏口は結構整っていたほうだと思った。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 04:39:31 ID:s6ZFm5Li0
池袋は東口優位とは言え両側栄えてるけど、
なんか駅の存在がデカ過ぎる上に、地下通路を渡る時の階段の昇降が面倒で、
東西が分断されてる感じだな、まさにエキブグロw

両側ペデストリアンデッキがある柏も東口優位とは言え両側栄えてるけど、
肝心な東西を結ぶ連絡路がただの通路状態だから分断された感じが否めない。

結局、
連絡路の商業施設が乏しいとどんなに良い構造の駅でも回遊性は生まれない。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 07:25:08 ID:oZo64RPsO
あの、ここ富山・石川・福井のスレなんですが。もしかして知恵遅れの方ですか?
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 07:33:57 ID:EXNQpjKF0
ペデストリアンデッキのある駅が富山・石川・福井にはないから、スレ違いの都市に話が移るのだろう。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 09:06:53 ID:jdhmYmuxO
狭義のペデストリアンデッキて駅の改札の高さで直結だぞ。
そういった意味では、新潟駅に最近できたやつでやっと、と言える。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 09:46:14 ID:oZo64RPsO
>>469
知恵遅れの方ですよね?
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 09:55:25 ID:jdhmYmuxO
>>470
ロフトのガセネタで大漁に成功した者です。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:18:05 ID:4D/oK+BW0
>>455
所で福井駅の利用客は1万人以上はいるよね(笑)
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:57:06 ID:fu2lOKG+0
  ∧_∧    .・,'∧_∧;,.     ∧_∧
 ( ・ ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・ )
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)    セブンイレブンまだねえだろうがw
 /   ) ババババ | x | ババババ (   \
( / ̄∪       ∪ ̄ ∪       ∪ ̄\ )
             ↑
  福井        金沢         富山


474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:03:53 ID:oZo64RPsO
>>471
やはり知恵遅れの方でしたか
475クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/02/28(土) 11:08:00 ID:fSwnm9Hp0
知恵遅れっていうことばの意味がわからんw
知恵弱者ならまだしも・・・
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:27:13 ID:oZo64RPsO
>>475
あなたみたいに知恵が足りない人のことです
知恵遅れ知らないとかw
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:30:55 ID:pTCilYPY0
oZo64RPsO
金沢の子供かな?
君も金沢マンセー教育の弊害を受けたみたいだね。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:33:41 ID:sA9sVjasO
まあそこら辺の都市では金沢駅の豪華さと賑わいにはかなわないだろうな。
駅ナカのテナントもかなりレベル高いし。
駅前には最強フォーラスまであるし。
ちなみにフォーラスの従業員はテナントとフォーラス合わせて1800人になるからな。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:38:27 ID:oZo64RPsO
>>477
金沢wおまえ金沢大好きなのか?w気持ち悪いから寝ててくれ
480岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :2009/02/28(土) 11:45:59 ID:krqcy8iC0
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:17:08 ID:sA9sVjasO
クライマックス半田さんはさまざまな都市知ってんだしこのスレ的には歓迎だろ。
中立的だし。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:29:48 ID:Cd/rsUbY0
プリズムも頓挫?
福井はどうなってんだ?w

ガンバレ福井!
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:41:19 ID:yU7P906y0
>>480
ビル情報より 80m以上

金沢市
1 ポルテ金沢(ホテル日航金沢) 30階 130.5m    
2 石川県庁 19階 98.8m
3 北國新聞社会館 21階 93m    
4 リファーレ金沢オフィス棟 18階 84.81m

富山市
1 タワー111   24階 120.5m    
2 信開アーバンシティセントラル   26階 86m    
3 ANAクラウンプラザホテル富山 19階 81.5m

盛岡市
1 マリオス 20階 92m    
2 D’グラフォート盛岡駅前C棟 25階 85.75m  

福井市
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149694176/814
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:09:37 ID:ts/buSoc0
金沢まで、北陸新幹線が開通したら
富山駅も金沢駅も、特急の本数が激減するから

在来線って、ホームは沢山あっても
ほとんど走らなくなるんじゃない

 はくたか、北越(廃止?)
 サンダーバード、しらさぎ(金沢止まり?)
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:43:22 ID:oZo64RPsO
金沢より富山が問題だろうね。特急なにも来ないのはまずい。どうなるやら。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:46:06 ID:3QUDhYoxO
別にええんちゃう?
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:27:15 ID:rD64dEDZO
新幹線の名前はしんきろう
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:54:30 ID:fu2lOKG+0
>>484
不要になったホームも、エキナカ施設に転用されるでしょう
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:56:52 ID:c0iLFe/m0
>>485
新幹線開通後、富山から大阪方面へは金沢乗換になる見込みだから、
乗り換え嫌って、余計に東京指向になるよ。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:18:51 ID:4ezRIkL+0
とやまんこ
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:58:42 ID:TX1KFN6+0
ID:oZo64RPsO 知恵遅れ知恵遅れって民度低い〜。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:31:10 ID:85AF3vyQ0
>>484
新潟駅と比べると金沢富山福井は大半の電車が終着駅とするからホームはむしろ余分に必要になるんでない?
だからあの本数。まあそれでも、金沢6ホーム、富山5ホーム、福井4ホームで事は足りた気がする。
逆に加賀温泉をホーム一つ減らして小松駅はもう一つホームがあってもいい気がする。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:31:55 ID:J2Q/idua0
>>482
エキナカもスクランブルもなし、百貨店消滅の富山もがんばれw
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:33:30 ID:oZo64RPsO
富山頑張って
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:36:44 ID:J2Q/idua0
北陸一の衰退が予想されている富山にはがんばってほしいよ
新幹線で終了になるまで戦い続けてほしいw
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:53:16 ID:Q1Flhs8i0
エキナカっていろいろ優遇されてた時代には意味はおおきかったんだが
いまさらつくるとこって見栄っぽくていや
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:08:24 ID:J34pmofh0
金沢駅は、在来線特急は、はくたか、北越がなくなるだけだが、
富山駅は、それに加えて、サンダバ雷鳥、しらさぎがなくなり、普通列車だけとなる。
金沢6ホームは、そんなもんだが、
富山5ホームはやや余剰な気もする。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:13:34 ID:AVxUQBFf0
北越はさすがに無くならないのではないか?
仮に万一無くなるとしたら、糸魚川あたりで乗り換えになるのか?
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:15:22 ID:S+pKH+GI0
はくたか、北越、寝台特急北陸、急行能登が無くなるまであと5年か

やっぱトワイライトエクスプレスなんかもなくなるのかね
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:19:55 ID:n9FD2mBV0
北越はいらないね
終点新潟まで行くやつなんていねーよ
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:21:10 ID:AVxUQBFf0
トワイライト、日本海、北越は存続すると思うけどなあ・・。
区間がかぶる訳じゃないし。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:26:39 ID:oZo64RPsO
高岡駅けっこうできてるね
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:32:15 ID:AVxUQBFf0
高岡駅、久しぶりに行ったら列車の停車位置がかなり移動していて戸惑った。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:32:32 ID:sGRGTSNpO
>>500ウチの会社は本社東京 支店新潟 営業所金沢。
同業他社も含めると新潟と金沢が入れ代わるケースが半分くらい。

だから北越がなくなるのは困っちゃいます
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:38:02 ID:5dTs9ZD/O
てかさ福井駅より北は単線
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:38:06 ID:sA9sVjasO
駅舎の立派さ対決と言うことで新しい駅ができてきたらたまには画像UPしてくれよ
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:40:46 ID:3SyUYHMiO
>>502
高岡駅は最終的に駅ビルも建て替えて、ステーションデパートも新しくなるんだけど
新幹線は新駅なんだよな
なんだかな〜
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:43:34 ID:AVxUQBFf0
高岡−新高岡間をどうするのかが気になる。
城端線を電化し、万葉線と繋げるという案があるらしいのだが。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:46:57 ID:sA9sVjasO
まあ金沢駅のすごいところは改札内〜ホームまでに12店くらいの店があることだよな。
キヨスク、カレー屋、パン屋、ラーメン屋、たこ焼き屋、そば屋など…
こんだけの店が改札内とホームにある駅なんてそうないだろ。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:58:16 ID:JvZ5m3CY0
店は多いけどたこ焼き屋ラーメン屋とか閉まっていることの方が多い気がするのは気のせいか?
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 02:00:40 ID:gRHPCTZKO
>>509
おまえ朝からなに言ってんだよ?
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 03:54:24 ID:dQXcJOcD0
福井まで新幹線開通したら、
富山も金沢も1面2線で充分な駅になる。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 04:18:56 ID:JvZ5m3CY0
>>512
なわけねーだろ、ばかw
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 05:21:17 ID:0/QRx3fJ0
>>509
もう少し外の世界の空気を吸いに出掛けなさいw
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 05:53:39 ID:HMuxR0Tf0
>>509
ヒキコモリ、キモw
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 06:00:54 ID:dQXcJOcD0
キム駅の在来線って新幹線が福井までできちゃったらどうなっちゃうの?w
特急走るの?w
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 07:14:40 ID:XmgbvDDpO
>>516
キム駅ってなに?金沢ってこと?君は朝鮮人なのか
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 07:28:48 ID:0+ZBUyUbO
金沢のすごいところは金沢程度の店数でこれだけの駅はそうないとか言っちゃうところだなw
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 07:53:41 ID:l8QQzwgP0
そうないんじゃないか?
100駅とかあるのかあぁいうの?
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 08:47:43 ID:0+ZBUyUbO
>>519
余裕であるからw
首都圏だけだって100前後あるんじゃないか?
+大阪+名古屋+各政令市+上位中核市だぜ?
身のほどをわきまえろっての。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:24:10 ID:9txdZaUB0
>>512

3セク運営の方針にもよるが、
金沢、富山は普通列車の始発・終着が多いので滞留のために
2面4線程度の設備なら過剰とはいいきれない。
それに七尾線、高山線の1線を加えて 2面4線+1線くらいか。

大昔、金沢駅は七尾線だけで、0番線A、0番線Bと2線使っていたこともある。
将来の金沢駅は、
 1、2番線:北陸線 小松・福井方面 普通・快速
 3、4番線:七尾線 七尾・和倉温泉 普通・快速
 5、6番線:北陸線 高岡・富山方面 普通・快速
(ちなみに、現4番線=七尾線専用は撤去。)

ってのも考えられる。明らかに余剰だが。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:29:05 ID:dQXcJOcD0
明らかに過剰だろwwwwwwww

滞留 ってw 留置線を使いますからw
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:30:36 ID:dQXcJOcD0
ってかそもそも1日何本走ると思ってるン?w

1番線 富山七尾方面
2番線 福井方面

まじめにこれで充分すぎるわ。予備としてもう1線あってもいいかな。
2面3線で余裕って感じだわ。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:30:44 ID:clZfqOUL0
一般的な福島県人(東北最下位。そして日本最下位。所謂、負苦死魔県人)のイメージ
北朝鮮・バ韓国・支那畜・鮮人・二等国民・堕胎好き・売春好き・派遣切り・ワープア・部落・肥溜め・
産廃処分地・畜産業・スラム・ アウトレット売春(笑)・大都会仙台市への嫉妬・引きこもり・ 糞田舎・
延々と続く田畑・県面積の8割が「荒地」・DQN・ ヤンキー・民度が低い・ブサイク・農薬・肥料・悪臭・
異臭・ウンコ ・ガニ股・メタボ・ 売春が主要産業・性犯罪多発地帯・炎のレイパー・安積程度で進学校・
ゴーストタウンいわき・東北最下位県庁所在地福島・ マイナー福島・栃木よりもGNPや発展度が低い・
農業県・生活保護受給者・街が激汚い・百姓上がり議員・不正・談合・ 同じ過ちを何度も繰り返す・
夏は灼熱、冬は極寒の最悪気候・ヤクザ・浅黒い肌・高校中退・中卒・奇形・エタ・非人・ 蛙の鳴き声・
地味・なくても困らない・不精髭・天然パーマ・風俗・薄汚いジャージが正装(笑)・特攻服・ダサい・
キモい・ハゲ・脂性・C型肝炎・エボラウィルス・コッチェビ・ガム売り・売血野郎・野良犬・浮浪者の巣窟・
知能が低い・ボキャブラリーが無い・スポーツに感心なし・ニート・オタク・変態・不潔・梅毒・ストーカー・
強盗・殺人事件・ボロくて貧弱で田舎臭いうすい・気持ち悪い福島弁・かからしい・こっつぁがね・過疎化・
限界都市・勉強運動まるで駄目・高校野球日本最弱県・高校サッカー日本最弱県・馬鹿・嘘つき・知障・
なりすまし・学歴詐称・捏造・コピペ・自作自演・自己擁護・基地外・火病・サイコパス・
会津病・呼吸をするように嘘をつく etc

福島県に住んでいて恥ずかしくないの???世間から役立たずの負け犬と言われて悔しくないの?
延々と広がる肥溜め臭い田畑とチョン料理やチャンコロ料理しか誇れない激糞田舎っぺ福島県人wwww
ww
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:44:22 ID:9txdZaUB0
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   ← >>519 >>520
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:45:26 ID:afl0yOR30
一般的な福島県人(東北最下位。そして日本最下位。所謂、負苦死魔県人)のイメージ
北朝鮮・バ韓国・支那畜・鮮人・二等国民・堕胎好き・売春好き・派遣切り・ワープア・部落・肥溜め・
産廃処分地・畜産業・スラム・ アウトレット売春(笑)・大都会仙台市への嫉妬・引きこもり・ 糞田舎・
延々と続く田畑・県面積の8割が「荒地」・DQN・ ヤンキー・民度が低い・ブサイク・農薬・肥料・悪臭・
異臭・ウンコ ・ガニ股・メタボ・ 売春が主要産業・性犯罪多発地帯・炎のレイパー・安積程度で進学校・
ゴーストタウンいわき・東北最下位県庁所在地福島・ マイナー福島・栃木よりもGNPや発展度が低い・
農業県・生活保護受給者・街が激汚い・百姓上がり議員・不正・談合・ 同じ過ちを何度も繰り返す・
夏は灼熱、冬は極寒の最悪気候・ヤクザ・浅黒い肌・高校中退・中卒・奇形・エタ・非人・ 蛙の鳴き声・
地味・なくても困らない・不精髭・天然パーマ・風俗・薄汚いジャージが正装(笑)・特攻服・ダサい・
キモい・ハゲ・脂性・C型肝炎・エボラウィルス・コッチェビ・ガム売り・売血野郎・野良犬・浮浪者の巣窟・
知能が低い・ボキャブラリーが無い・スポーツに感心なし・ニート・オタク・変態・不潔・梅毒・ストーカー・
強盗・殺人事件・ボロくて貧弱で田舎臭いうすい・気持ち悪い福島弁・かからしい・こっつぁがね・過疎化・
限界都市・勉強運動まるで駄目・高校野球日本最弱県・高校サッカー日本最弱県・馬鹿・嘘つき・知障・
なりすまし・学歴詐称・捏造・コピペ・自作自演・自己擁護・基地外・火病・サイコパス・
会津病・呼吸をするように嘘をつく etc

福島県に住んでいて恥ずかしくないの???世間から役立たずの負け犬と言われて悔しくないの?
延々と広がる肥溜め臭い田畑とチョン料理やチャンコロ料理しか誇れない激糞田舎っぺ福島県人wwww
wwwwwwwwww wwwwww
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:47:16 ID:ujUBLOHfO
金沢駅への嫉妬乙
実際にあれだけ大きな高架駅で店の数が多い駅なんてそうないぞ。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:15:26 ID:A9thr4Ma0
>>498
北越は、廃止じゃないかな
今でさえ、日に5往復くらいしか走ってなくて、結構空いてる
金沢〜新潟なら、高速バスが半額くらいで、時間もそんなに変わらない上に
JRダイヤも変な時間だしね

並行区間がJRじゃなくなるし
上越まで新幹線乗って、乗り換えてくださいってなるんじゃないかな
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:26:13 ID:ujUBLOHfO
金沢ー新潟の高速バスもガラガラだけどな。
特急北越もいい味だしてるんだけどな…
なくなると寂しい。
けど来年にはサンダーバードがすべて新型車両になるんだよな。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:34:52 ID:yhHofCaW0
>>527
三大都市圏と政令指定都市の駅舎を全て除けば、ですか?
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:07:50 ID:0+ZBUyUbO
>>527
少しは金沢から出てみるといい。
人口半分以下の厚木や立川ですら金沢の比じゃないくらい大きいよ。
そもそも地方でも交通の要衝になるような駅は高架になんかならないわけだが。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:15:11 ID:IYOWQsl50
金沢駅程度でなんでそんなに自慢できるかね?
関東・関西・政令指定都市行ったことないのか?
不思議すぎる
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:16:36 ID:uSKcPoAzO
明らかに釣りをして、反応を楽しんでるレスに過剰反応するなよ
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:30:23 ID:ujUBLOHfO
>>531
はいはいお前の思いこみな

立川駅(4面8線地上駅)
厚木駅(2面2線小田急+1面1線JR)

金沢駅は3面7線+2面4線な。
何度も言うが金沢駅ほどの巨大な高架駅は政令都市でもあまりない。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:32:04 ID:zXVdn/gc0
新潟駅しょぼすぎる
駅南のデッキもしょぼいし
何よりも外壁の田んぼの絵にワロタw
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:32:11 ID:IYOWQsl50
世間知らずの金沢人が本気で金沢駅自慢して
他の金沢人が後釣り宣言してフォローしてる構図か
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:44:29 ID:ujUBLOHfO
ちなみに政令都市の高架駅な。

札幌駅(5面10線)
静岡駅(4面8線)
浜松駅(4面6線)
神戸駅(3面5線)


これで金沢駅の巨大さがわかったろ?
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:00:47 ID:0+ZBUyUbO
>>534
構内店数の話じゃなかったのかよw
路線だけでいいなら郡山や高崎はおろか小山なんかにも負けるぞw
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:01:53 ID:IYOWQsl50
世間知らずの金沢人が本気で金沢駅自慢して
他の金沢人が後釣り宣言してフォローしてる構図か
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:03:40 ID:vdNklr/60
そもそも金沢駅利用客が少なすぎる他の駅も・・・
お前ら鉄道利用しろ
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:05:18 ID:vdNklr/60
JR福井駅の利用客は北陸主要駅で最低ランク
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:06:18 ID:vdNklr/60
金沢駅>>富山駅>>>福井駅
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:06:55 ID:ujUBLOHfO
>>538
まあ駅ナカの百番街だけで180店あるからな。
さらに改札内に12店舗ある。
こんな駅そうないだろw
ネットの情報だけじゃなく一回見にこいよ。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:07:21 ID:zXVdn/gc0
駅の機能は鉄道乗るだけじゃねーだろw

545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:19:24 ID:ujUBLOHfO
現状で金沢駅より大きな高架駅は東京駅、上野駅、梅田駅くらいだな。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:20:01 ID:EmpmPluRO
福井まで開業するのって金沢より遅いの?同時なの?
あと、終着駅効果って結構でかいの?
エロい人教えてー
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:20:49 ID:l8QQzwgP0
>>543
かるく100駅は超えるらしいよ
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:20:56 ID:1xWOd/kuO
金沢駅=仙台駅位の規模になるんじゃないか?
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:23:00 ID:gRHPCTZKO
わざと金沢駅自慢して煽るバカ
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:24:46 ID:0+ZBUyUbO
>>543
だから首都圏や関西にはいくらでもあるっての。
関東なら都内や南3県は数知れず。
まあ駅ビルであることも多いけどな。
北関東でも宇都宮が該当。
人口25万の水戸も120前後。
改札内10店舗前後なんて関東じゃ100超あるんじゃない?
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:26:00 ID:zXVdn/gc0
金沢駅自慢をいちばん苦々しく思っているのは新潟人w
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:26:45 ID:l8QQzwgP0
わらえるw
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:29:38 ID:A9thr4Ma0
>>546

今回の景気対策で、「福井まで延伸着手、事業費倍増」なんかの
ミラクルがおきない限り、遅いと思う
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:35:33 ID:0+ZBUyUbO
>>552
こっちのセリフだよ。
都内なら北千住や日暮里でさえ改札内12店舗以上あるっての。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:35:42 ID:EmpmPluRO
サンキュ!
福井まで伸ばすのは決定済みなの?
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:40:18 ID:9icJr0bl0
いよいよJ2開幕だな楽しみすぎる、博多の森集合なサポは!!
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:28:42 ID:dRyoJpWJ0
 僕たちJリーグ仲間!
                                   ∧_∧
                                  (・ω・`)
      ∧,,∧  ∧,,∧                     |   U)
   ∧ (´・∀・) (・∀・`) ∧∧                  u-u'    
  ( ´・∀) U) ( つと ノ(∀・` )                キム
  | U (  ´・) (・`  )  と ノ
   u-u (    ) (   ノ u-u
       `u-u'. `u-u'
  山形 新潟 群馬 富山 岐阜


 キャンプの仕上りどうよ? キャキャ  もうすぐ開幕! ワクワク
 キャキャ  アウエーはどこへいこうかな  キャキャ


558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:29:19 ID:9icJr0bl0
いきなり書き込み止ったw
俺がサッカー書いたから?サッカーネタ悪かったね
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:37:51 ID:0p9tp8xk0
>>556-557
キムは荒しでサッカー板に参戦してますが何か?
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:57:56 ID:gRHPCTZKO
おまえらそろそろ金沢離れして一人立ちしろ
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:11:50 ID:0/QRx3fJ0
>>545
上野駅は高架駅じゃないぞ、坂がある複雑な地形の上に出来た半高架・橋上駅だぞ。
金沢駅のホームや線路の本数だけでなく駅構内面積を比較すると、
横浜駅や博多駅など遥かに大きい駅はあるぞ。
さらに新たに5面ホーム3階高架で作られる新潟駅の方が面積が大きくなるだろ。
まぁ、金沢駅構内の面積は赤羽駅とほぼ同じくらいの規模じゃないかな。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:24:35 ID:ujUBLOHfO
>>561
だから高架駅って言ってんだろw博多や横浜は地上駅だろーが。
上野駅は高架駅に分類されてんの。いちいち面倒くさいなw
面積でいったら地下駅のある金沢駅のが大きいだろ。
新潟駅は完成してから自慢すれよ。現状まともな駅ナカすらないんだしw
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:28:45 ID:0/QRx3fJ0
>>562
分類とか何とか言って色々調べて自己満足したの?
博多や横浜は高架駅ですが何か?現地に行ったことあるの?
糞田舎の中の蛙君、日本は挑戦と違って広いんだよw
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:32:15 ID:ujUBLOHfO
在来線と新幹線も高架駅でさらに私鉄の地下駅があるなんてそんな駅そうないぞ。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:34:41 ID:JvZ5m3CY0
>>561
3階か2階かなんて正直どうでもいい
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:35:06 ID:0+ZBUyUbO
>>562
ねえねえ金沢駅は日本一の高架駅なの?
あれほどの規模の駅は首都圏にもそうそうないってほんと?
北関東の宇都宮の東武宇都宮の駅ビルにすら180をゆうに超える店舗があるのに首都圏はそれ以下ってこと?w
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:35:36 ID:gRHPCTZKO
お国自慢って鉄オタ多いのなんでだろ〜♪
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:37:28 ID:0+ZBUyUbO
>>564
ねえ最初は「駅ナカ180店、改札内12店」なんてそうそうないって言ってなかったっけ?
なんでだんだん内容変わってくの?
小学生が都合悪くなって少しずつ主張変えるのと同じ?w
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:37:59 ID:JvZ5m3CY0
日本海側1じゃない?
日本一はまずない。ほぼ同時期にできた札幌駅の2/3スケールみたいな感じ。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:38:13 ID:ujUBLOHfO
>>563
博多駅と横浜駅は新幹線駅だけだろ高架はw
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:43:21 ID:0/QRx3fJ0
>>564
東名阪圏の主要駅や福岡駅にはもれなく地下鉄がついてます。
小倉駅にはモノレールがついています。
いずれも金沢駅より遥かに大きい高架駅です。
探せばまだまだありそうです、机の上でホルホルしてないで出かけましょうw
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:45:58 ID:0/QRx3fJ0
>>570
福岡駅じゃなくて博多駅だった。つまらん間違いをしたw
>>570
ちゃんと見に行ったらw
それから横浜駅に新幹線は通ってませんよw
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:47:00 ID:ujUBLOHfO
そもそも駅ナカと駅ビルは別物だろ。
駅ナカは駅構内にあり駅ビルは駅に隣接してる。
駅ビルを入れたら駅に直結してる地下街も入れなきゃならんだろw

俺は最初から駅構内と駅ナカの規模を言ってただろ。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:51:43 ID:0/QRx3fJ0
>>573
駅ビルなんて含んでませんよ、高架駅構内の面積を比較してるだけですよ。
早く出掛けて世間を知りなさいねw
Jリーグが開幕したらアウェイツアーで色んな都市を見てきたら良いでしょう。
と思ったら金沢はJリーグとは縁がなかったね、残念w
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:51:50 ID:0+ZBUyUbO
>>573
嘘はよくないな。
百番街180店舗ってのは駅西ビルのくつろぎ舘も含んでの数字だろ?
なぜ駅ビル単独だとだめなんだい?
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:53:01 ID:IYOWQsl50
新潟駅と金沢駅には駅ビルあんの?
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:53:06 ID:ujUBLOHfO
>>571
嘘つけw
じゃあ博多、横浜、小倉は何面何線の高架駅なんだよ?
まさかたぶん大きいと思うって言ってんじゃないだろーなw
家変えったら調べて暴いてやるからなw
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:58:28 ID:0+ZBUyUbO
>>577
博多は6面12線、小倉は7面14線の高架駅ですよ。
博多は+モノレール。
思う存分調べてくれw
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:04:43 ID:msTwTOX7O
なんか痛い金沢人が出没してるけど、流石に釣りだよねw

それともまさか…
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:14:06 ID:0/QRx3fJ0
>>577
家帰って調べて暴いてやるからなだってよwどうせなら現地調査しろよw

小倉駅‥‥‥高架駅6面12線+モノレール
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0910106
博多駅‥‥‥高架駅6面12線+地下鉄
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0910127
横浜駅‥‥‥高架駅JR4面8線+京急2面2線+相鉄4面3線+地下鉄
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1638.html
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:19:49 ID:gRHPCTZKO
あっちもこっちも鉄オタだらけ〜♪
あっちは新幹線ネタ、こっちは高架駅ネタw
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:24:48 ID:Uln6FjBw0
大都会29万都市盛岡駅(駅ビルフェザン161店舗)
ラウンドワン・マリオスビル・アイーナ(岩手県立図書館)ともぺデで
繋がっているぜ!
http://www12.tok2.com/home/morioka2000/nightsnaps05_moriokaeki003.html
http://www12.tok2.com/home/morioka2000/nightsnaps05_moriokaeki001.html
http://www12.tok2.com/home/morioka2000/aiina_marios01.html
http://www12.tok2.com/home/morioka2000/moriokaekikounai01.html

583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:45:24 ID:IYOWQsl50
JR西日本管轄地域の府県庁所在地+下関駅の乗客数
年度表記のないものは2006年

大阪駅 425,010 2007
京都府 179,155
神戸駅 72,019
広島駅 70,574 2007
岡山駅 59,318
------------------新幹線通ってますライン
金沢駅 20,817★
和歌山駅 20,145 2005
奈良駅 18,700 2005
大津駅 17,858
富山駅 16,611★
下関駅 11,450
福井駅 9,828★
松江駅 4,317 2004
鳥取駅  不明
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:44:54 ID:NmfAN9bC0
鉄道関連の板が4つもあるし、お国自慢より人工多いよ。鉄オタは。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:45:18 ID:NmfAN9bC0
>>584
人口ね。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:57:23 ID:Na4MK+Jd0
>>583
神戸の中心は三宮駅だろ
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:45:24 ID:K3vNdnSo0
みらいギャラリーの扉

富山市の西町・総曲輪の中心商店街、高岡市の駅前のすえひろーども、
今から20年程前は人が沢山歩いていたけどなあ。
富山の街中には大和・西武・ユニー・長崎屋・109(109Aあったっけ?)
あと、メンズトゥモロゥ・愛児堂等々の大型店が沢山あったね〜。
賑わいが消えた中で路面電車がぐるぐる周っててもねぇ…。
そもそも大和を中心とした街づくりは、時代遅れな訳で…。
駅前は廃れ、富山はますます空洞化する。
DID人口5万。これは100万県都として恥ずべきことなのですが…。

「さぁ、どうする!越中w」
「どうすんのよwww越中!?」

久しぶりに西町行ったのに、 中央通り、もうお店が全然無かった…。
シャッターが閉まりまくりで営業してるのかわからぬ店もある。
以前はスクランブル交差点にも人が沢山歩いていて…。
あれを廃止するとは、如何なものであろうか?
今ひとつ、富山では「都市間競争に危機感がない」ような?

「いいのか?富山w」
「いいのかよwww富山。」

小生は、そう思っちゃいます。
どうでしょう?
いや別に金沢が発展するのが、イケナイと言ってる訳ではないんですけどね…。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:09:08 ID:r78bSqIW0
挫折王・福井うぜぇ〜よwww
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:13:26 ID:IYOWQsl50
>>587は普通に金沢だろ

新潟に言い負かされるから富山でストレス解消してるだけ
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:20:21 ID:uSKcPoAzO
富山西武跡・・廃墟
富山大和跡・・頓挫
西町再開発・・頓挫
中央通り再開発・・頓挫
ユニー駐車場再開発・・延期
ああ素晴らしき富山
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:21:20 ID:+NofluMKO
富山さん、スカパーのJのCMはじまってる?
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:22:31 ID:fH8rgUrL0
>>541
北陸新幹線駅の比較

金沢〜福井県内 7駅
金沢〜富山県内 4駅

通過県とやまw
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:26:52 ID:fH8rgUrL0
>>590
予想通り市街地の2極化後、双方共倒れが末期状態を迎えたようだね
もはや繁華街もDIDも富山市街地から完全消滅状態だね

594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:30:33 ID:gRHPCTZKO
長野 6 150万人
新潟 2  40万人
富山 3 110万人
石川 3 115万人
福井 4  80万人

福井多すぎ
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:39:40 ID:fH8rgUrL0
福井県は中世以来日本海側でも最も都市が発達した地域だから、いまだにその名残があるんだよ
それぞれの市の人口は少なくても城下町をベースにした立派な基盤を持つ都市が多い
文化も多種多様でさすがは全国有数の地域だね
新幹線駅が多いのも当然だろうね
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:57:07 ID:Na4MK+Jd0
小浜なんかは人口少なくても大阪まで30分切るから利用客は多いだろ
十分通勤圏だし
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:07:23 ID:dYnG5lBT0
石川富山にとっても若狭ルートの方がいいんじゃね?
つながってる都会が東京だけなんて心もとないだろ
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:56:55 ID:zt+A6gfd0
金沢よ、富山叩きいい加減にしとけ。
また、低脳キムって言われるぞ。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:26:10 ID:0/QRx3fJ0
ID:ujUBLOHfO さぁ、家に帰って必死に調べてどんな気分だいw
大都市の主要駅のホームはラッシュ時の混雑に対応できる様に幅広ホーム仕様なんだぞ。
さらに新幹線は16両対応、在来線は15両対応して駅構内面積が広く取られるからな。
金沢駅のショボイ食パン電車対応のホームと違って実物はもっと大きいから見に来いよw

小倉駅‥‥‥高架駅6面12線+モノレール
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0910106
博多駅‥‥‥高架駅6面12線+地下鉄
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0910127
横浜駅‥‥‥高架駅JR4面8線+京急2面2線+相鉄4面3線+地下鉄
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1638.html

金沢駅‥‥‥高架駅5面11線(切込みのショボイところを外すと実質10線)
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0541449

現・新潟駅‥‥‥新幹線のみ高架駅6面11線
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1137.html
新・新潟駅‥‥‥高架駅5面9線(隣の白山駅に一部ホームを移設)
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei.html
現在大改造中、とりあえず南口広場を先に国体開催に合わせて暫定的に工事開始。
新潟駅は新幹線・在来線ともに3階に通す高架化が進められ広大な商業空間が生まれる。
新潟駅の高架下に南北両側広場を貫く巨大バスターミナルが建設される。
南北両側広場に統一したデザインのペデストリアンデッキが貫通し張り巡らせ周囲の一体化が進む。
これに合わせて現在、南口に31階建ての再開発ビルを中心に数棟のビルを建設中。
ちなみに一部ホームを隣の白山駅に移設してサブターミナル化を図りパンク状態を解消。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:36:48 ID:IYOWQsl50
<富山>
新黒部
富山
新高岡
<石川>
金沢
小松
加賀温泉
<福井>
芦原温泉
福井
南越
敦賀
(小浜?)

福井、駅数多いよな
大阪までつなげることになれば、さらに増える可能性もあるし
福井にこんなに駅作るよりも石川にもっと作ったほうがよくないか?
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:47:00 ID:gRHPCTZKO
加賀温泉と芦原温泉は同じ駅にすべきだった
「北陸温泉駅」に

水上温泉と伊香保温泉も上毛高原にひとつだ
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:53:44 ID:TfqlgYqr0
>>590
低脳キム乙
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:59:12 ID:ujUBLOHfO
まあそんな必死になるなよwどんなに吠えてもボロくてショボい新潟駅の事実は変わらんだろw
小倉駅と博多駅は高架駅だったんだな…行ったことあるけど勘違いしてたわ。
横浜駅調べてたらJR横浜駅と京急地上駅だな。
高架駅は相鉄だけだな。他は地下駅だ。

あと金沢駅の地下には北鉄の地下駅があるだろw
つまり実質
金沢駅5面11線+1面2線

巨大だろーがw
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:00:42 ID:dYnG5lBT0
>>601
山代温泉、山中温泉と芦原温泉は風情が違うと思うし
芦原温泉は東尋坊、永平寺など嶺北観光の拠点なので分けた方がいい
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:05:08 ID:dYnG5lBT0
あと恐竜博物館も
山中、山代から永平寺、東尋坊に行く場合も多いと思うけど
はるちゃんという昼ドラで山中の仲居だったはるちゃんが
宿泊客に金沢について聞かれて答えられなかった
というシーンがあったけど
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:08:29 ID:toKUfsz/O
また頓挫続きのキチガイ福井が暴れてるのか・・

福井の富山叩きは異常
いくら自分のとこが全くうまくいかないからといって、
他に当たるのはみっともない

つーか、人生他にやることないの?w
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:16:35 ID:r9voFq+7O
金沢って何があるの?

印象がない
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:26:52 ID:dYnG5lBT0
観光地じゃなくて金沢のお店について聞かれて答えられなかったから
その後金沢まで顧問弁護士と一緒に調べに行ったというオチだった
そしてその男にフラれ、はるちゃんは伊豆に流れていくのであった
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:28:39 ID:IYOWQsl50
終着駅効果って駅の外にまで波及するのか?
駅の売店が儲かるくらいじゃねえの?
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:31:22 ID:dYnG5lBT0
新快速の敦賀のときもそうだが
終着駅だと金沢いきっていうのが電光掲示板にでるからね
でも東京駅は大きすぎるし、人が多すぎるから
関西ほどのインパクトはないでしょう
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:37:35 ID:gRHPCTZKO
単純に終着駅は便利
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:42:29 ID:0+ZBUyUbO
>>603
改札内12店は巨大なの?w
駅ビル180店は首都圏にもそうそうないの?w
金沢駅は博多や小倉を凌ぐ日本一の高架駅なんだよね?w
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:59:18 ID:t6Ee7vO60
京都駅表口のすぐ目の前の0番ホームとまるサンダーバードはインパクトあっただろうね。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:13:27 ID:l8QQzwgP0
首都圏には180店舗の駅ビルが100駅あるらしい
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:27:16 ID:PugeQy2h0
>>605
芦原、山代、山中、片山津は女将やコンパニオンも含めて物凄く交流というか
繋がっている。山中山代芦原は周遊観光バスで加賀温泉郷から周遊バスが出て
いて東尋坊、永平寺、などに行っているよ。あのあたりは県境があってないよ
うなもんだから。三国競艇場もあるし福井石川両県民も行くし選手会所属も同
じだからね。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:28:39 ID:FVX6POUH0
>>548
JR仙台駅 地上4面8線+地下1面2線+4F(新幹線)2面4線=合計7面14線
旅客収入額はJR東日本の駅の中では東京駅、新宿駅に次いで第3位
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:30:56 ID:0+ZBUyUbO
>>614
なんですぐ嘘つくの?
100は全国でしょ?
金沢人は呼吸をするように嘘をつくってなほんとだな。
まあもしかしたら首都圏だけでもあるかもしれんが。
何せ首都圏の北の外れの宇都宮でさえ軽く200を超えてるからな。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:34:33 ID:dYnG5lBT0
首都圏と比べても仕方ないでしょう
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:39:24 ID:0+ZBUyUbO
>>618
だいぶ譲ってやったけど金沢人は初め「改札内に12店舗ある駅」はそうそうないとかぬかしたんだぜ?
そんなもん首都圏なら余裕で100超えるっての。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:39:30 ID:A9thr4Ma0
>>610

長野新幹線が北陸新幹線に、名称変更になったら
結構、インパクトがあると思うよ
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:48:13 ID:fH8rgUrL0
>>615
あそこに県境があるのが両温泉にとって不幸だったな
とくに加賀温泉はメイン観光地が福井県内にあるせいで、福井県としても石川県としても
PR不足や連携不足になり客足が鈍る原因になっている

やっぱり小松以南は福井県になったほうが経済がしっかりするんじゃないかな
金沢には高岡を合わせて石川県にしたほうが観光連携や経済もうまく行くと思うな
そして富山には飛騨を付ける
本来の県境はそうあるべきだった

622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:51:11 ID:fH8rgUrL0
>>606
いや、先にけしかけたのは富山のほうだろ

総曲輪、つーか中心部全域壊滅状態らしいじゃないか富山
再開発もほぼ全て停止だってな
フェリオも1月は前年比-20だろ
もうだめじゃないかな
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:51:54 ID:l8QQzwgP0
568 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] :2009/03/01(日) 15:37:28 ID:0+ZBUyUbO
>>564
ねえ最初は「駅ナカ180店、改札内12店」なんてそうそうないって言ってなかったっけ?
なんでだんだん内容変わってくの?

なんで内容かわってくの?w
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:55:17 ID:l8QQzwgP0
まっ 休みなんだからもっと遊べよ
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:57:20 ID:+8F95b230
>>621
禿同。
でも女将やコンパは結構交流があるんだよ。
石川競艇選手も三国支部だしね、あの辺は観光の宝庫だし一緒になったほうが良い。
特に山中山代からはトンネル一つで福井だし毎日のように永平寺行きのバスがでている。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:59:50 ID:z/Sm0eyVO
広々して新しく綺麗。まぁ自慢したいのも解らくはないが、あの意味不明(賛否両論だが)な門と利用者の割に広大な地下道(東口と西口で別々で利便性反撃)
そしてなによりあの改札。旅情をそそります。


改札から直接行けるホームと直視出来る電車。高度成長期のターミルの典型的駅舎が旅情をそそりますが、自動改札がちょっと興ざめです。
必要に応じて、随時無秩序に拡大された為、わかりずらく使いにくい。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:01:46 ID:5CO6zFi1O
×利便性反撃
〇利便性半減
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:02:47 ID:PLbgoWneO
>>623
お前らがむちゃくちゃ言うからその上で話してあげてるんだけどわからない?
せめてもの情けのつもりだったんだけどな。

この話のスタートは>>509
日本語読めるならその後の流れはわかるよな。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:04:51 ID:l8QQzwgP0
情け容赦ないねえw
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:19:06 ID:n8WB8UbMO
まあ金沢駅のもてなしドームと門はインパクトあるし一度見たら忘れないからあれでいいんだよ。
観光客なんかよろこんで写真とってるしね。
あと駅ビルもインパクト大だよな。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:24:48 ID:hf619W0LO
福井城のインパクトもある意味すごい
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:39:04 ID:wRcBbwf30
    _____
   /:::::::::::::::::::::::\     年齢:36歳。職業:マーケッター。独身。
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\    
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|    
 |_|_ノ∪ / '' '' \ヽ   
 |::( 6    `ヽ ____''~ )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ノ  (∵ ∪ ( o o)∴) <どんなに吠えてもボロくてショボい新潟駅の事実は変わらんだろ!!
 |   <  ∵   3 ∵>  \______________
/\ └    ___ ノ    
  .\\U   ___ノ\    
    \\____)  ヽ
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:43:59 ID:OhfL+dDi0
>>527
>少しは金沢から出てみるといい。
>人口半分以下の厚木や立川ですら金沢の比じゃないくらい大きいよ。
>そもそも地方でも交通の要衝になるような駅は高架になんかならないわけだが。

首都圏に金沢駅みたいなの百もねぇよw
JRの主要ターミナル駅(多分30〜40くらい)だけと思われ
地方ほど人口の割りに駅が立派っていうのはマジだ
名古屋駅、京都駅など…無論金沢駅はその典型
ま、利用者数で言ったら金沢駅以上のは100くらいあるとは思う

厚木や立川?、
郊外は石川、富山県内の8号線レベル、いやそれ以下かもしれない
バイクで回ってみろ、駅周辺だけみて過大評価しすぎだわ
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:44:16 ID:G6BL78ZP0
福井城なんてどこに存在するの?
城なんてないでしょ?
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:44:24 ID:gusg3LjX0
まあ本当に変わらない事実だな
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:44:45 ID:EXW5uBZqO
金沢も松任、野々市、内灘などの周辺市町村と合併して政令市になってれば
新潟みたいにミニバブルの恩恵に与かれたかもしれないのに・・・。

勿体無いことしたよな。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:45:00 ID:FsS2Xyh/0
滋賀+若狭
越前+加賀市(小松)
石川+高岡
富山+飛騨

 が正解だな
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:49:23 ID:EXW5uBZqO
>>633
駅の話なのに、何故郊外が云々ということになるの?
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:52:21 ID:XNJOtM7FO
>>636
おいおい行政単位変わっただけでここまで勘違いしてるの新潟人くらいだろ
金沢は日本海側唯一の人口増加発展都市
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:55:17 ID:VIxdHXu90
>>583
スレ違いになるが、府県庁最寄?JR駅

大阪  1.5km 京橋
京都  1.7km
兵庫
広島
岡山
和歌山
奈良
滋賀
山口
島根
鳥取
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:19:38 ID:aUNM4TfR0
>>637
滋賀福井県境は木の芽峠
福井石川県境は手取川
石川富山県境は呉羽山

でいいと思う

滋賀県 160万
福井県 90万
金沢県 140万
富山県 80万

これが一番実勢に近い交流圏、経済圏だろう
もっとも滋賀県+嶺南は京都府(420万)でいいと思うが


642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:31:22 ID:aUNM4TfR0
しかし福井県の重要部分は嶺南に集中していることもあり、県庁が嶺南を手放すことは100%ありえない

敦賀-米原ラインの重要度を考えれば、やはりこの地域は一体として見なすべきだろう
ということは結論として滋賀県の2分割より他にない
滋賀県南部を京都府に編入、そして北部を嶺南と合わせて福井県に編入というのが一番現実的な解決法ではないかな

もう一つ
嶺南地域と切っても切れない関係にある丹後舞鶴地域も福井県に編入でいいだろう
これで本来の一大海洋貿易国家越前若狭の復活である
国家戦略が東アジアに徐々にシフトする頃には、関西とはまた別の強力な地域になるであろう

福井または敦賀に貿易事務所を設け、環日本海州の中心部として機能させればよい
これこそが本来の福井の姿である
明治以来、あらゆる政策で福井の持つポテンシャルがスポイルされてしまっている
これはぜひとも元に戻さなければならない


643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:42:33 ID:ajVSSXAR0
>>603
( ',_ゝ`)プッ 糞田舎の中の蛙ショボイ地方しか知らずw
この程度で日本最大規模とぬかして、挑戦ハントンライス食い過ぎて頭がイカレたかw

金沢駅‥‥‥高架駅5面11線→実質10線(切込みのショボイところを外す)
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0541449 ←現在実質3面6線w
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:45:34 ID:aUNM4TfR0
いま、まさに水面下で上記のような分割についての駆け引きが始まっている

大阪の橋下が頻繁に福井にちょっかいを出し始めた

福井は福井で京都を巻き込んで、大阪に対抗するための北陸近畿日本海州を目論んでいる
州都は格式的にも京都で結構だが、重要な副都として福井または敦賀を置く
京都も福井が欲しいし州都も狙っている
対大阪として水面下で利害が一致してる

道州制はすでにかなり進んでいる
福井が狙っているのは京都滋賀北陸3県の近畿北陸州である
大阪の提唱する関西州ではない

645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:51:26 ID:OhfL+dDi0
>州都は格式的にも京都で結構だが、重要な副都として福井または敦賀を置く

副都置く意味分からん、京都から近いだろ...
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:15:47 ID:aUNM4TfR0
北陸と滋賀京都だぞ
京都から富山は近いか?
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 03:48:12 ID:PLbgoWneO
>>633
ちゃんと最初から読んだら?
丁寧に>>509からって教えてやってんだからさ。
よく知りもしないのに否定ばっかしてんじゃねーよ。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 04:20:28 ID:ajVSSXAR0
しかし、このバカナザワ人って最初は威勢がいいこと言っているが、
自分の知らない事が色々と検証されてくるうちに段々トーンダウンしてきて、
見ていると面白いぞw

442 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2009/02/28(土) 00:42:26 ID:UBtQk6HC0
金沢駅は日本最大の高架駅。駅ナカも西日本の駅で2番目の規模。
さすがだよな。

509 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2009/02/28(土) 23:46:57 ID:sA9sVjasO
まあ金沢駅のすごいところは改札内〜ホームまでに12店くらいの店があることだよな。
キヨスク、カレー屋、パン屋、ラーメン屋、たこ焼き屋、そば屋など…
こんだけの店が改札内とホームにある駅なんてそうないだろ。

545 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2009/03/01(日) 13:19:24 ID:ujUBLOHfO
現状で金沢駅より大きな高架駅は東京駅、上野駅、梅田駅くらいだな。

577 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2009/03/01(日) 15:53:06 ID:ujUBLOHfO
>>571
嘘つけw
じゃあ博多、横浜、小倉は何面何線の高架駅なんだよ?
まさかたぶん大きいと思うって言ってんじゃないだろーなw
家変えったら調べて暴いてやるからなw

603 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2009/03/01(日) 21:59:12 ID:ujUBLOHfO
小倉駅と博多駅は高架駅だったんだな…行ったことあるけど勘違いしてたわ。

では改めて日本最大規模の現在実質3面6線で自動改札がない金沢駅構内を確認しましょうw
食パン電車がお似合いですw
こんなことを東京来ても自慢していたら殴られるぞw自慢するのは金沢にいる時だけにしておけw
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0541449 
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 05:14:58 ID:bkTfyBnX0
ID:ujUBLOHfO 低脳キムジャポまた来てたんですねw
町中に遊びにも行かず、引きこもり。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 05:59:30 ID:FsS2Xyh/0
北陸新幹線の関西までの開通と福井の道州制議論は実は密接に絡み合っている・・・!
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:24:37 ID:msbXcNaZO
>>646
福井は将来的に解体の上、国立公園の様に扱えばどうだろうか?
環境省なりの直轄下で大規模な植林事業を進めたらよい。
二酸化炭素量の軽減及び放射能の自然な減衰にも多少の影響が有るだろう。
放射能被害を懸念する岐阜県の茶葉農家を始め、歓迎する人は多いはずだ。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:35:19 ID:msbXcNaZO
これからの福井は少ない人口を逆手に取って国全体への貢献を考えるべきだ。
県を廃して自然公園とすべし。
福井への原発関連の出費に悩む関電を始め、関西圏にも歓迎される提案だと思う。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 09:05:02 ID:2cKsY82FO
不思議な話があるんだが、なぜ>>648は、月曜日から仕事があるというのに、この時間に書き込みができるのか。

ニートはうらやましいね
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 09:19:58 ID:msbXcNaZO
率直に言って福井に人間が住む必要は無いと思う。
港湾と道路、原発と自然があればそれで良し。
無駄な医療費等を抑え、税収だけ上がるのが理想なのだ。
関西の本音はこんなところではないかな?
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 09:40:13 ID:L3115wjC0
>>653
お前もなぜこの時間に書き込んでるw

今日注目のIDは

ID:2cKsY82FO
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 09:55:30 ID:pxCmNCno0
>>653
田舎にはフレックス勤務制度が無いのか?
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:31:47 ID:EYvxfOF70
>>622

439 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:31:53 ID:J2Q/idua0
>>419
>>422
富山ってほんとに福井のことになると必死だな
自分のところは北陸唯一エキナカの無い県だからな
スクランブルもないし、百貨店は消滅したし、駅前スカスカで何もないんだし
福井には勝てんから諦めろやw

441 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:35:26 ID:J2Q/idua0
北陸唯一、高架駅もエキナカも存在しない富山w
百貨店も消滅w

455 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:53:46 ID:J2Q/idua0
新幹線駅の配置を見ると、この北陸新幹線のメインは福井〜金沢間だよな
どう見ても
富山や上越はただの通過駅w


短時間にこれだけの富山叩き。必死なのはどう見ても福井だろーね。
福井駅なんて乗降客1万人にも達せず、高岡駅レベルだったよねw
そんな過疎駅が何でメインなんだ?せめて1万人くらいになってから言おうねw

富山の再開発は数多いからね。中には今年度中に建設の物件も数件あるし、長い目で見守りましょう。
ただでさえ再開発の数が少ないのに、それさえも全てうまくいかない福井とは違うんですよ?
どうあがいても福井は富山に勝てないんだから。わかりましたか?
ちなみフェリオ-20はどこからの数字?具体的な数字を出すのならソース出してくれ。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:34:30 ID:oRdBQ67w0
このスレには毎回多数の北陸人じゃない人と思われる人が入ってきて、福井を遠まわしに北陸から
外そうとしているように思う。

福井の嶺南若狭の人口は少ないし敦賀は北陸電力が供給。関西に入ると州の中で一番遠い小さな地域
となって議員数も少ない発言力も低い予算も削られる心配がある。道路新幹線の整備に影響の可能性。
自分達の債務問題や単に面積を大きくしたい、原発の金目当てで
擦り寄ってくるなどの自分勝手な地域は嫌いです。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:34:35 ID:vxoXOTPM0
福井はなぁ・・
たまに威勢のいいことを並べるけど、まったく実力が伴ってないからなぁ。
アオッサもエキナカも全て中途半端だし、どうしようもないわ
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:27:57 ID:PLbgoWneO
>>658
そもそも北陸が中部の辺境になる可能性もあるってのにずいぶん上からだなw
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:29:13 ID:aUNM4TfR0
僻地の人って必死だよね(笑)

客観的に地図見てみろって
富山なんか日本の人口密集地から外れたクソ僻地
大都市圏住民にとっては地理的重要性も無く、誰からも必要とされていない

そんな僻地の未開人どもが、駅(笑)とかフェリオ(笑)、再開発(笑)引っ張り出して
福井に勝った勝ったと喚き散らすさまは滑稽を通り越して哀れですらあるな
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:42:32 ID:Z9OHzXap0
福井・・・アオッサ失敗、西口アスワンタワー頓挫、プリズム拡張頓挫
金沢・・・フォーラス成功、JR西口ビル成功、近江町市場再開発成功
富山・・・フェリオ成功、新駅ビル駅ナカ計画通り
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:47:25 ID:aUNM4TfR0
あの閑散としたフェリオのガラガラぶり見て成功と言える富山人が素晴らしい(笑)
3年目は来ないかもな
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:50:54 ID:K3oFi3tBO
もう金沢は衰退しか予想できない
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:56:49 ID:sM9calhC0
おまいら今日も晴れてるんだから外に出なさい
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:58:40 ID:vxoXOTPM0
>>663
福井西武のが閉店の可能性が高いけどな
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:00:19 ID:orvdeASu0
近江町市場は成功とはいえない。
まあ、日曜営業っていう発想は成功したけどな
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:01:02 ID:9NHcznXX0
>>660
中部の辺境っていいますけど明らかに産業や物流、距離的に名古屋のほうが北陸は近いでしよう。
自分達に余裕のある地域は他の地域を取り込もうとかに必死じゃないですよ。
それに北陸3県でまとまるのが各県にとって一番ベスト。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:06:18 ID:aUNM4TfR0
つーか、再開発(笑)なんていう局所的なものではどうにもならんよ
僻地が今後50年かけて清算されていく時代なのにな

いまだに時代遅れの僻地人はデパート(笑)、再開発(笑)、とか脳がカビてる
そんなのは昭和の名残だろ

これから大事なのは大都市圏との機能分担、地域全体の重要性強化だよ
地域全体が日本から必要とされて、はじめて街も栄えるんだろ

僻地おわったな(笑)
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:14:12 ID:1847E9JKO
北陸は富山石川嶺北で合併するべき
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:16:05 ID:vxoXOTPM0
>>669
再開発と大都市圏との連携の話題は、まったくジャンルが違うでしょ。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:21:30 ID:aUNM4TfR0
>>670
嶺北は嶺南を絶対に手放さないよ
重要度においては嶺南>>>>>北陸だからね

考えてもご覧、福井の重要な収入源は嶺南からであって、北陸からは何の利益もない
特にこれから台風の目になる敦賀は絶対に手放すべきではない
嶺南と縁を切るくらいなら北陸と縁を切ったほうが福井は生き残れる
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:38:10 ID:PLbgoWneO
>>668
妄想はそのくらいにしておこうな。
金沢が州都になるにはベストだろうが実際にそういう案があるんだから仕方ない。
他の地域から見たら北陸なんてそんなもんだ。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:42:33 ID:aUNM4TfR0
>>671
無関係ではないよ

自分の部屋にテレビを買うときに、その前に職業に付くのと同じことだからね
テレビだけ買っても無職では電波の受信すらできなくなってしまう

地域自治体も同じで、収入源(大都市圏との連携、共生関係の構築)をまず確保した上で再開発だろう
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:44:41 ID:yCjrVe6p0
福井は富山にJとbjがあるのが余程悔しいんですね。わかります。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:49:29 ID:aUNM4TfR0
子供のおもちゃを悔しがる大人がいるかな(笑)
さすが都会の真似をしたがる時代遅れの僻地思考(笑)
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:51:14 ID:vxoXOTPM0
>>674
例えが下手過ぎる。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:56:12 ID:yCjrVe6p0
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   ← ID:aUNM4TfR0
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:57:24 ID:aUNM4TfR0
ま、

J、bj、フェリオ(笑)、(いまさら)エキナカ(笑)←どんだけ遅れてるんだよw

誰からも見放された 僻地 で 孤独 にがんばってくださいね
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:58:18 ID:zUpirqJR0
>>672
嶺南が重要と言うのは同意ですね。ただ関西に入った場合には原発の利益はすべて関西に
とられてしまうでしょうし結局関西に入る意味があるのかと。
関西全体で言ったら嶺北なんて単なる僻地で兵庫や京都北部みたいな存在になる可能性が
ありますし原発の金は関西中心部へ行き嶺北にはまわって来ない可能が・・・

結局嶺南に固執するあまり人口の大半が存在する嶺北が関西に引きづり込まれて
はたして嶺北の為になるのかと・・・・
敦賀はもともと越前ですし名古屋も近い関電さんの原発もありませんし、関西に入るかは
分かりませんが。嶺北は案外産業観光もあって税収は結構ありますしね。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 14:12:05 ID:aUNM4TfR0
>関西に入った場合には原発の利益はすべて関西に
>とられてしまうでしょうし結局関西に入る意味があるのかと。

それは北陸に入っても同じ
嶺南の利益は石川や富山にまで回されてしまう
金のなる木は福井だけで独占したい

だから道州制に反対してるんでしょう福井県は
福井にとっては嶺南を手放した上での北陸州など、関西州以上にメリットはない

福井州都の北陸3県(含嶺南)もしくは、関西分裂に乗じて京都を巻き込み、州都は京都で日本海側の副都に福井もしくは敦賀を狙う
これが福井にとっての戦略になってくる
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:02:27 ID:cOtlgv7O0
>>681
でも広大な関西州と北陸州では原発のお金の配分率が違うでしよう?
偉そうに原発って言ってるけど石川にも原発はあるし敦賀までは北陸電力だし。
北電の発電所だって福井には2つあるんですよ。
じっさい京都が州都なんて可能性少ないし関西の中では発言力も著しく小さくなるし。
それに原発のお金は近隣府県にも与えられていますしね。どっちにしろ福井県嶺北には
関西は利益がないんじゃないですか?
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:59:08 ID:aj1tDRlm0
>>633
金沢より乗客(降車は含まず)が多い駅は200近くありそうだ。
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:03:37 ID:Jqp+el1v0
原発関連の交付金総計は京都府予算の1/8
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:11:40 ID:qxJhYlj2O
富山県の人口ジリ貧、30年ぶり110万人割り込む
 富山県の人口はじりじりと減少。2日に県が発表した人口移動調査(2月1日現在)の結果によ
りますと、富山県の人口は109万9543人で、ついに110万人の大台を割り込みました。
 富山県の人口は、戦後、増加傾向をたどり、昭和55年に110万人を超えましたが、平成10年の11
2万6336人をピークに減り続けています。この日発表された調査結果では、亡くなった人が生まれ
た人より464人上回ったほか、県外に転出した人が転入してきた人より223人上回ったため、あわ
せて687人の減少となり、人口は109万9543人となりました。
 富山県の人口が110万人を下回るのは30年ぶりです。厚生労働省の推計では、富山県の人口は今
後さらに減り続け、特に歯止めがかからなければ、平成37年には100万人を割るとされています。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:22:03 ID:XNJOtM7FO
石川県が富山、和歌山、宮崎の人口抜いて山形、大分あたりも抜く予測でてるのとは対照的だな
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:35:32 ID:IlP/2YHs0
石川と富山がライバルでなければ、永続的な北陸地域の発展はない。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:04:38 ID:gusg3LjX0
>>667
>まあ、日曜営業っていう発想は成功したけどな
じゃあ成功だよ

それよりも近江町市場再開発の目的は安全性のためが一番おおきいから
新しくなってもいままでと変わらずに営業できていればそれで大成功と言える
お金の工面も今しか無理だったとおもうし
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:04:42 ID:XNJOtM7FO
百番街 180店舗
フォーラス 180店舗
近江町市場 170店舗
堅町 200店舗
片町 1500店舗
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:23:49 ID:qtZM5sIR0
飛騨や上越は人口減ってるのかな? 余談だが。
ま、まず減ってるだろうな・・。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:38:05 ID:orvdeASu0
>>89
いや肝心のビルは1階と地下以外成功しないだろ。
飲食フロアとかなんだありゃ?
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:54:14 ID:2cKsY82FO
富山駅の仮駅舎できてるなほとんど。秋だっけ使用開始


高岡駅は12月に使用開始だ。たのしみだな
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:08:54 ID:orvdeASu0
シンプルだけどいい感じだね。
富山駅も高岡駅も商業施設誘致よりも機能性重視した感じだね。
新高岡駅はいまいちよく分かんね
http://www.city.takaoka.toyama.jp/kikaku/0204/kou/kou2/0711/featuer/7_station.html
http://www.city.takaoka.toyama.jp/toshi/1009/img12/pamphlet2.pdf
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:11:10 ID:RKZb30ba0
北陸新幹線で福井、金沢、富山の関係が変わる
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:15:54 ID:2cKsY82FO
高岡駅って北陸唯一の地下街あるしなにげにすごい

富山駅のストリートミュージシャンとかいた地下通路なくなったの?
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:16:35 ID:qxJhYlj2O
仮駅舎の場所を再開発するのか
だったら新幹線開業しないと再開発できないな
また取り壊す必要があるし
金沢は新幹線開業までに再開発されるだろうが
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:19:51 ID:RKZb30ba0
西日本側の中心が福井、東日本側の中心が富山になる
金沢止まりが続いた場合
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:23:28 ID:qtZM5sIR0
新高岡は城端線の踏切とスーパーのあたりに出来るのかな。
まだ輪郭がつかめない。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:29:12 ID:RKZb30ba0
金沢は金沢止まりにすれば自分の天下だと思うかもしれないが
それは大きな間違い
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:53:34 ID:n8WB8UbMO
近江町市場ビルは新規テナントだけで40店舗増えるんだよな。
だから全部合わせると210店舗になる。
しかしミスドが営業再開されるのが嬉しいよな。
夜の武蔵にはやっぱりミスドがないと寂しい。
あそこが武蔵のミスドが金沢のファーストフードでは一番古いらしい。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:04:54 ID:2cKsY82FO
新高岡駅できるころには、万葉線と城端線直通かな?



>>700
いつミスド復活するの?ちょっとだけ懐かしいなw
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:14:58 ID:n8WB8UbMO
>>701
近江町市場ビルの中の前の店あった位置に看板できてたよ。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:18:15 ID:n8WB8UbMO
金沢は何気に武蔵、香林坊、片町にはミスドがあるんだよな。
片町なんて24時間営業だし金沢人はミスド大好きなんだろうね。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:22:22 ID:ajVSSXAR0
これが自慢の日本最大の高架駅「金沢駅」だ!
未だに自動改札はないが現在実質3面6線の田圃付き高架駅
食パン電車が良く似合うぜ!
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0541449

東京圏の平均的な電車一編成(10両)が約200m
金沢駅のホーム先端から田圃までの直線距離と同じくらいw
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:23:05 ID:XNJOtM7FO
というより北陸のミスドは森の息子が絡んでるだろ
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:27:46 ID:4NUNowhh0

真実・事実を写す写真画像の前では、大阪>>>>>東京という位置関係は揺るぎようがないわネ♪♪♪^^





http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234971450/105






東京は、超高層ビルや繁華街などどれも大阪の半分以下の規模でしかないわ♪♪♪^^
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:30:40 ID:GNcjxuv60
WBSで富山県知事が建設負担金が重すぎると泣き言言ってるぞw
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:32:22 ID:2cKsY82FO
富山の街にはミスドもマックもないから復活させないと。


金沢の長崎屋はいつメガドンキに変わるのかな?
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:44:08 ID:BFA+ZZeS0
金沢人はドーナツ好きなんだな
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:50:15 ID:yLWzHsdx0
AIG赤字で富山コールセンター撤退か!職を失う人がまた増えちゃうよ。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:53:10 ID:XNJOtM7FO
ドーナツプラントあるからな
クリスピーはいつだろうか?
H&Mやバナリパは新幹線開業時の西口再開発ビルに入るかな?
712クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/03/03(火) 00:28:18 ID:sLumTvXm0
>>695
やっぱ、北陸の人も高岡の評価高いのね?!
俺も同感。
駅前って結構立派なビルあったし・・・
>>700
6年前ぐらいにそこの市場で百万石うどんやによったわ。まだあるかな・・・
新ビルでテナントがかなり増えるようだねー。
金箔を扱う通りと並んで強力な観光スポットになるね。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:33:13 ID:WalejfcxO
金沢の宇宙食堂で飯食いたい。なつかしいなー
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:44:09 ID:UHyMSUBi0
何かもうまくいかない福井、かわいそう・・・
がんばれ!!
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:44:52 ID:UHyMSUBi0
福井よ、頓挫に負けるな!
あんなボロボロ市街地でもガンバレ!
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:50:03 ID:UHyMSUBi0
>>661
ま、大都会から遠い小都会(富山)>>大都会から近い夢も希望もないボロボロ都市(福井)、だろうねw

とりあえず、福井も諦めずに頑張ってください!
よく考えようね。フェリオで失敗と言えるなら、福井の西武、アオッサ、プリズムなんて完全死亡だね!
717クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/03/03(火) 01:00:01 ID:sLumTvXm0
福井は県庁のみならず他都市も印象がある。関電の美浜、敦賀、武生、九頭竜・・・
敦賀は駅前の商店街がどえらい長いよな・・・
その通りすすんで右に曲がるとヨーカドーみたいなところに休憩がてらよった。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:02:40 ID:6ze3mwJeO
平和堂ですな
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:17:24 ID:JCvGpyvr0
>>717
夏の敦賀に来てくれ。
場所は水島。是非泳ぎに来て欲しい。ネットでみてくれ。
ちょっとスレチだがいい場所だ。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:24:27 ID:EBugqrVL0
何かもうまくいかないプッ( ´,_ゝ`)クイ
これができるはずだったのに…
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090130011123.jpg
頓挫しちゃいましたw
で駅前の現状はというと、
http://mikkagashi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/070106104618.jpg

http://cityphoto.sugoihp.com/machi/18fukui/fukui/fukui03.jpg
といった有様w
http://cityphoto.sugoihp.com/machi/18fukui/fukui/fukui02.jpg
なんて一昔前の高岡駅前かと思いました。

これでは発展度もクソもない。
哀れプクイは金魚の糞事情を自慢するしかないんですねw
で今日も涙を拭きながら
「暗黒とやまばんざーい(笑) へっきちへっきちw」
です。( ´,_ゝ`)プッ
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:35:11 ID:Q8tVDimd0
>>720
下2枚はまだ工事中じゃないのか
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:41:04 ID:jgbuwfB10
客観的に見たけど、ここは本当にダメなスレだな。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 02:08:48 ID:66fTiboLO
くまんこスレよりマシ
札仙広福スレも相変わらずだが
でもやっぱ今一番醜いのは熊本関連スレだろ
昔のキムスレ厨みたいのが張り付いてる

てかそもそもお国自慢にそんなまともなスレないし
てか2CHのほとんどが駄スレなんだし
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:37:44 ID:WalejfcxO
富山駅も橋上化でよかったよな
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:42:22 ID:U7GP8PEkO
ところで今年度の一般会計予算いくらだったの?
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:59:26 ID:F06V1mMTO
>>616
金沢と一面しか違わないのな。
東日本三番目って主要駅が東京、新宿、新潟、仙台位しかないじゃんw
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 13:16:22 ID:WalejfcxO
新湊大橋開通まだ?
728♪ルンルン女帝superセレブumekitaNY市民^^♪ ◆Qdh1dfdJJw :2009/03/03(火) 15:35:20 ID:aVhzHkCo0
    ★★★ヤフー25万ブログ中、超高層ビル部門日本一に輝く怪物ブログ♪♪♪^^★★★
    http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1229267578/514 ←誰が見ても大阪様>>>>>>トンキン子確定だネ・∀・

    2009年2月09日   10人が目撃        データ圏外
   ★2009年2月11日 4000人が目撃♪♪♪^^ データ圏外
    2009年2月12日  930人が目撃♪♪♪^^ データ圏外
    2009年2月13日 2700人が目撃♪♪♪^^ データ圏外
    2009年2月14日 1600人が目撃♪♪♪^^ データ圏外
    2009年2月15日  700人が目撃♪♪♪^^ 日本82位
    2009年2月16日 1100人が目撃♪♪♪^^ 日本73位
    2009年2月17日 1500人が目撃♪♪♪^^ 日本64位
    2009年2月18日 2200人が目撃♪♪♪^^ 日本52位
   ★2009年2月19日 3600人が目撃♪♪♪^^ 日本51位
    2009年2月20日 1600人が目撃♪♪♪^^ 日本54位
    2009年2月21日 1800人が目撃♪♪♪^^ 日本53位
    2009年2月22日 1400人が目撃♪♪♪^^ 日本49位
    2009年2月23日 3300人が目撃♪♪♪^^ 日本42位
    2009年2月24日 2500人が目撃♪♪♪^^ 日本39位
    2009年2月25日 2200人が目撃♪♪♪^^ 日本31位★
    2009年2月26日 1700人が目撃♪♪♪^^ 日本36位
    2009年2月27日 4000人が目撃♪♪♪^^ 日本35位
    2009年2月28日 1400人が目撃♪♪♪^^ 日本35位
    2009年3月01日 2800人が目撃♪♪♪^^ 日本32位
    2009年3月02日 3100人が目撃♪♪♪^^ 日本32位
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:15:24 ID:RGBE4ferO
>>726
品川、横浜、大宮あたりもありますが。
どれも金沢より数倍大きいわけだw
首都圏には君には想像もできないようなことがたくさんあるんだよ。
もし首都圏に行く用事があるなら、一度途中下車した方がいい。
そのまま行くと驚いて心臓止まるよきっとw
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:40:22 ID:WalejfcxO
金沢駅は自動改札ないからだめだわ
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:11:12 ID:QLuV9TjO0
もはや駅しか自慢できない金沢w
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:06:29 ID:WalejfcxO
富山駅と高岡駅って工事遅いね
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:27:17 ID:QusDM8ZG0
新潟にビックカメラが今年に2月にできてたのか・・・・知らなかった。

石川だが、気付けなかった。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:32:51 ID:aFNn4fkF0
気付けないよ一生行くことない土地だろうし
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:34:36 ID:0qv/wzmq0
くやぴー
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:36:18 ID:aFNn4fkF0
なにを悔しがっていいのかさえわからない
それぐらい無縁
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:37:56 ID:0qv/wzmq0
俺、ひきこもりじゃないから、
金沢何度もいってるよ。もちろん富山も福井も。

キムって新潟に一生来ないんだ?
ヒキコモリミンジョクにか?
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:38:00 ID:KOV+lWRs0
ビックカメラの常務は「金沢」さんw
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:40:39 ID:AJbCPEva0
富山も福井も金沢も何回も行っているが
新潟にはただの一度も行ったことない
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:42:34 ID:0qv/wzmq0
>>739
キムってやっぱり物凄い狭い世界で生きてるんだね。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:44:15 ID:AJbCPEva0
私は福井県民だ
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:44:27 ID:aFNn4fkF0
18切符で東京とかいったりしてたけど
なんか新潟周りで帰るのが怖くて米原経由で行ったよ
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:45:59 ID:5EHYlJeL0
>>740
私は本籍富山東京都民だ
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:33:19 ID:gkeyvE6r0
キムは越後湯沢駅を使わせてやっている新潟に敬意を払え
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:35:47 ID:64Y8e30R0
富山県民の方が圧倒的に多いですがw
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:21:26 ID:aFNn4fkF0
下越w
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:31:20 ID:hdXM/dKe0
金沢様がわざわざ使ってやってんだから感謝しろよ新潟の田舎者ども
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 07:17:17 ID:0s+O44UMO
富山の環水公園はデートスポット
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 08:28:12 ID:ac0YwcSGO
駅近辺であんなオシャレなスポットがある都市はあまりないわな
連続立体交差事業で南北が直通したら、さらに賑わうだろう
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 09:11:05 ID:Bj2U/I950
さも今は賑わってるみたいな言い方やめてくれ
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 09:21:41 ID:0s+O44UMO
賑わってるわけではないが、誰もいないわけではない。スタバがあるから、まだ人はいる
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 09:23:42 ID:Bj2U/I950
青姦とかしてますか?こんど行ってみようかな
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 11:06:52 ID:UQaW3ujZ0
この変態
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:34:43 ID:0s+O44UMO
金沢のデートスポットは、どこ
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 15:29:18 ID:eMcn2dG1O
金沢の定番デートスポットは正真正銘21世紀美術館だよ
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 16:04:23 ID:0s+O44UMO
福井は?
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 16:30:22 ID:eMcn2dG1O
>>756
東尋坊に決まってるじゃん
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:42:41 ID:pYW0/LVEO
君の頭のなかだけでね
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:44:01 ID:RAPmAFJv0
北陸朝日放送 カターレの話題キター
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:32:30 ID:0s+O44UMO
つまらん
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:53:19 ID:RAPmAFJv0
嫉妬、乙w

762クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/03/04(水) 19:30:29 ID:oKhp0f8I0
北陸3県に実際に旅をして俺が好きな高層ビルをピックアップしました。

福井県・・・ワシントンホテル福井@69m
http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090304191949.jpg
石川県・・・ホテル日航金沢@130m
http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090304191527.jpg
富山県・・・インテック本社ビル@111m
http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090304192017.jpg

とりわけこの中でも、インテック本社ビルは、生でみたとき感激しました♪
富山市役所も市役所ながらデザイン性いいよね。ANAクラウンプラザ富山も・・・
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:31:58 ID:ac0YwcSGO
嫉妬というか興味がないだけだろうな
俺もサッカーには興味がないから、例え地元の話題でもどうでもいい感じ
嬉しいのかなんか知らんが、ここでサッカーに興味ある奴なんておらんだろ
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:20:19 ID:0s+O44UMO
なにに嫉妬すりゃいいんだ?富山にw
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:43:06 ID:UPpoWRbSO
>>762
インテックビルのカーテンウォールは空模様が写りこんで綺麗なんですよね。
ちなみに上の方にレスのあったデートスポットはすぐ近く。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200810/04/77/a0096177_18335755.jpg
ttp://toyama-love.blogzine.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/12/22/p10001132.jpg
ttp://www.shinrankai.net/diary/wp-content/uploads/2008/06/fugan3.jpg

高層建築では信開アーバンシィティというのもありますよ。
ttp://www.o-uccino.jp/image/0000416/0000274628/00009794_1.jpg
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:16:42 ID:0s+O44UMO
タワーマンションうらやましい
767クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/03/04(水) 21:26:21 ID:oKhp0f8I0
>>765
たぶんその信開さんのタワマンみました。駅裏にあるマンションですよね。
富山は基本平地だから市役所から目立ってみえました。しかし、インテックの印象が強くて相殺されそうですが・・・w

これは、名古屋市内を撮影したものですが、右側にうつっている白色のマンションが
名古屋で最高層のタワーマンション「ミッドキャピタルタワー@161mです。」
入居は、4月まえからなので、そのころには窓明かりが点々とともってくるとおもいます。
左のほうは、名古屋駅の高層ビル群がうつっています。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090303180946.jpg
ビル好きな方はみてください。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:30:48 ID:Yqnq+OoA0
クラシティ半田さんは、どの都市あたりが都会の下限だとお考えですか?
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:54:52 ID:pYW0/LVEO
石川のみなさんも北陸代表・カターレを応援してね!
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:55:56 ID:UPpoWRbSO
>>767
今更ながらだけど、名古屋は変わりましたよねぇ。
私がガキの頃は2本の超高層ビルが突出して目立ってたんだけど。
いまでは本格的な摩天楼になってしまった。
771クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/03/04(水) 21:57:00 ID:oKhp0f8I0
「都会」という表現より「都市」としての定義のほうが私の意見が述べやすいですかね。
というのも、「都会」という表現は、「都市」という定義より曖昧な感じがしますので・・・
えーと、都市のなかでも
「大都市」という定義であれば率直にいえば、仙台クラス(100万都市)が大都市の最下限です。
「都市」としては、日本全国の都道府県に1つという感じがイメージしやすいでしょうか。
例えば、四国なら
松山市、高松市、高知市、徳島市が都市としてあてはまります。
また、非県庁所在地中核市も都市として考えております。
東京なら・・・特別区以外に、八王子市
愛知なら・・・豊橋市、一宮市、豊田市、岡崎市
大阪市・・・高槻市、吹田市、豊中市、東大阪市、堺市
という感じですかね。
まぁ、そういう感じで人口30万程度が「都市」としての最下限ラインですかね。
あと、わかりやすくいえば、車のナンバーに書かれているところが都市だと考えても
いいかもしれませんね。車のナンバーに表記されているは都市は拠点として認められているものだと思いますしね♪
そういう点では、静岡県は沼津市も人口30万にはおよびませんが、静岡県東部にある都市として考えています。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:11:12 ID:0s+O44UMO
なんというスレチか
773クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/03/04(水) 22:13:04 ID:oKhp0f8I0
>>772
スマソね・・・(^^ゞ
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:25:05 ID:Yqnq+OoA0
768です、クラシティ半田さん、
ありがとうございます。
四国は近々行きたいと思ってました。
松山、高松…楽しみです
775クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/03/04(水) 22:42:13 ID:oKhp0f8I0
>>770
そうですねー。私も、名古屋界隈の風景はガキのころからみてましたが、JRセントラルタワーズ(245m&226m)
ができたのを皮切りに、ぞくぞくと中高層ビルが建ってきましたね。
これからまた、JR東海、郵政それぞれ名古屋駅前に新ビル260m、210mを建てる予定なので
さらに景観がガラリと変わってくると思われますね。
>>774
なんか自分がレスした内容が変だなぁ〜と思ってたんだがここを四国スレと勘違いしてレスしてたわ・・・orz
スマソ
北陸なら、「都市」は、
金沢、富山、福井はもちろん。
高岡市(人口20万弱)や小松(人口11万ぐらい?!)も「拠点都市」として考えております。
小松市は、小松村田製作所や空港があるので・・・挙げました。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:56:25 ID:Yqnq+OoA0
名古屋といえば、新幹線から見えたナゴヤ球場が印象深いです
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:03:24 ID:Lz0zvOgE0
クラシティ半田さん的に金沢の歓楽街片町に飲みに来たことありますか?
同規模の歓楽街はどこだと思いますか?
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:05:28 ID:0s+O44UMO
金沢の街づくりは成功と言えるのでしょうかね。名古屋と真逆の街並みな気がする
779クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/03/04(水) 23:08:30 ID:oKhp0f8I0
>>777
そういえば、金沢は、オフィス街通りにある北国新聞社のビルもかっこよかったな。
堅町香林坊はもちろんありますよ。
4、5回ぐらいいきました。ほかにも近江市場や茶屋街、兼六園とか。

街のはずれの「ねこがいる居酒屋?!定食屋」や博多もつ鍋居酒屋とか・・・
いまから全国の繁華街を軽く思い出してみますわ。
780クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/03/04(水) 23:38:34 ID:oKhp0f8I0
ちなみに私の金沢市デビューは、いまはなき「松井ユースホステル」なんですよね・・・

>>776
名古屋球場あんまきにしてなかったwなぜだか遠くにあるビルばっかみてしまってw
>>777
金沢の繁華街のタイプは、北は、香林坊109あたりから南は、川の手前までの太い幹線道路沿いと
キヤノンの看板、マックがあるところを斜めに入っていく2つの通りが印象的ですね。
いわゆる十字型に構成されている街ですかね。

北関東第一の都市、浜松市(鍛冶町+有楽町+モール街)、宇都宮市(駅前大通り+オリオン通り)と静岡市(呉服町+御幸町+両替街)
の間っていうところでしょうね。
不等号のほうがわかりやすいでしょうから。
静岡市>金沢市>宇都宮市>浜松市っていうところが妥当かな。私の意見としては。

>>778
金沢は駅から離れているのがネックだと思われますが、毎回感心しているのですが、
それなりに街中に人があふれているので大丈夫だと思います。
というかそもそも金沢は、街中に兼六園や近江市場や茶屋街が含まれていることに
他の街に比べ大きな付加価値をもっています。
たいがいの人は、繁華街のわざかな大小なんてわざわざチェックしませんし、観光要素を
重視すると思うので、これが金沢市の大きな強みほかありません。
781クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/03/04(水) 23:41:00 ID:oKhp0f8I0
あと、金沢の問題点をあげるとしてら片町交差点という大きな交差点に
キャバクラ等の客引きがいることにありました。
街をあるくにはいずれにせよ、その交差点は通るのでそのときキャッチにひっかかると
まじで気分が悪くなりますので・・・w
あくまでそれ目的で金沢にきたわけではないんでw
782クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/03/04(水) 23:55:38 ID:oKhp0f8I0
訂正
×北関東第一の都市、浜松市(鍛冶町+有楽町+モール街)、宇都宮市(駅前大通り+オリオン通り)

○浜松市(鍛冶町+有楽町+モール街)、北関東第一の都市の宇都宮市(駅前大通り+オリオン通り)
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:17:35 ID:qH2kcut70
http://www.jsgoal.jp/game/2009/20090200030120090307.html
皆で北陸(3県)初のJクラブ富山を応援しようぜ
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:18:58 ID:FQvuoKAl0
あ〜これはキム納得しねーだろなwww
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:10:51 ID:fNgxDurJ0
金沢=富山>福井
なんですね。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 02:57:33 ID:2fl/WWd+0
高岡駅前地下街って最近また再生されつつあるんだな。
機能は十分いい資質があるんだから頑張ってほしいね。
787クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/03/05(木) 03:00:39 ID:/TprKrs90
なんか、おれがストップかけたようで申し訳ないな・・・
まぁ、原住民よりは街の全貌みれてないのでそのあたりを考慮していただけるとありがたい。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 03:11:12 ID:/95C7LxMO
>>786
現駅じゃなくイオン近くに新高岡駅できる時点でダメだろう。
てか金沢と富山に挟まれてる時点で。
というより北陸道通さなかった時点で。
いやそれ以前の問題だろう。
>>787
いやぜんぜんOK。
ここなぜか過疎るとすげー過疎るからw
勢いある時は5日ももたずに1000行くけどw
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:12:40 ID:K7Wsa9TnO
ところで金沢駅西口再開発なに来るの?
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:44:00 ID:9ALwpRwrO
まだ未定
新幹線まだ開通しないしな
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:45:55 ID:6oZ+XVtN0
金沢の残された一等地だから島屋だろ、阪急か伊勢丹でも良しとしよう
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:45:31 ID:8kJfZN9NO
新幹線開通するにしても大手デパートが来ない金沢って
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 11:31:36 ID:9ALwpRwrO
新幹線工事がはじまってない富山って
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 11:37:56 ID:2fl/WWd+0
>>792
都市規模が云々以前にこのご時世でデパートなんて例え新潟規模でもこねーよw
仙台でさえ頓挫
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 11:49:02 ID:TQVx1GSIO
>>793
新幹線の工事はとっくにはじまってるよ
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 13:13:20 ID:NFIbSXcy0
書店激戦区・家電激戦区・コンビニ激戦区・デパート激戦区
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 13:42:44 ID:CQn8kKt10
>>794
そこまで分かってんなら、レスするのは>>791に対してだと思うが?
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 13:54:01 ID:BOl8nG8rO
>>794
それは新潟や仙台がそれだけの規模じゃないって事だろw
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:17:04 ID:9ALwpRwrO
金沢にもセブンイレブンをw
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:25:29 ID:8T7waEKZO
金沢に大手デパートが進出したら名鉄撤退
大和あぼんで香林坊死亡 \(^о^)/イエイ
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 15:14:01 ID:o+I2HR1L0
>新幹線開通するにしても大手デパートが来ない金沢って

ん、長野に何が来たんだ
オリンピック開催もあったのにどうなんだ
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 16:38:25 ID:8kJfZN9NO
人口減少してる金沢って
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:17:22 ID:/95C7LxMO
新幹線開業に合わせて西口ビルはマルイカレンでもいいな。
別にフォーラスUでもPARCOでもFlagsでもいいけどさ。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:27:19 ID:8kJfZN9NO
↑新潟の関連するスレには見境なく書き込んでる猿やー
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:31:54 ID:9ALwpRwrO
きぃつけなはれや
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:03:24 ID:i584Xr4W0
さすが北國脳w

46 :名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:06:47 ID:IIi9dr1mO
北國新聞、富山新聞は神
それに引き換え北陸中日新聞、北日本新聞はクズ紙
特に富山県は北日本新聞が圧倒的シェアをしめている
愚民ばかりの県だな
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:20:04 ID:+8g7VSg1O
そうやって金沢関連のことをチェックして、コピペしてる自分が情けないと思わない時点で
金魚の糞みたいな存在だと思わないか
少なくとも他人からはそう見られてると思った方がいいよ
あんたがどこ出身の人間かは知らないが
同胞からのアドバイスだと思ってくれ
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:23:14 ID:o+I2HR1L0
>人口減少してる金沢って

裏日本の市町村で
人口減少していないところってかなり希少だけどなw
新潟、金沢が横ばい、微減で押さえてて検討してるほう
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:29:33 ID:/95C7LxMO
野々市、白山、能美、川北、津幡が相変わらず増加
金沢、内灘、かほく、小松が横ばい
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:07:30 ID:/sCjjaTmO
富山は昨年同月より22人、砺波は30人殖えました。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:16:56 ID:9ALwpRwrO
高岡は減りました
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:19:28 ID:9ALwpRwrO
おいおい
ひまだな
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:23:59 ID:jCZj6RkDO
新潟市:81.2万人
福井県:81.1万人
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:18:02 ID:VEpOr8wt0
スレ違いの新潟うざす
新潟なんかに興味あるキムとは価値観が合わない
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:26:14 ID:LhfytT/2O
バッタもんのエセ関西ふぐい人が新潟に噛み付いてるね(笑)
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:37:04 ID:9ALwpRwrO
みんな、ぜひ富山にきてください。カターレを応援しにきてくださいネ

みんな、ぜひ金沢にきてください。近江町市場で新鮮な魚を食べにきてくださいネ
みんな、ぜひ福井にきてください・・・・。きてください。お願いします
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 07:18:24 ID:7WN8uteMO
過疎だな
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:23:13 ID:BABx5OnYO
またいきなり過疎ったな
金沢駅周辺の再開発が始まらんと盛り上がらんな
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 09:33:16 ID:7WN8uteMO
とりあえず富山は早く駅と橋の工事早くしてくれたまえ
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 10:43:51 ID:CPna2gt50
富山のカターレ自慢はもう終わりですね
開幕になれば、連戦連敗で地獄の日々でしょう
金沢からも笑いものにされるでしょう
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:30:36 ID:rPrcTxkV0
日本高周波破綻か
終わったな
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 13:15:29 ID:+ZXJH1WEO
カターレ失敗しても金沢はなにも言えん
妥当JSCの段階だから
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:50:34 ID:ZQupTK+D0
カターレはスポンサーがスポンサーだからちょっとぐらい成績悪くても
存続していくんだろうなぁ・・・
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:52:02 ID:ZQupTK+D0
富山駅高架化っててっきり道路を南北貫通させるんだとおもってたけど
路面電車をつなげるだけなのね。
まあ渋滞ルートになるだけだからこれでいいか
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:45:10 ID:7WN8uteMO
いやいや通しますよ
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:56:16 ID:TxScceehO
西側の道路が貫通するよね。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:38:47 ID:c+ZuKe/W0
これの経過の報告よろ、金沢にとって脅威だ

55 名前: 雪ん子 投稿日: 2005/02/23(水) 19:39:57

総曲輪はこのまま快進撃いたしますが今、中央通りの再開発フロジェクトは、以前六本木ヒルズを
再開発したチームではなく本社が神戸の会社で新たにプレデンテションしております。
構想が大きくて総曲輪開発の多分6倍位の投資価格の状態です。
総曲輪の地権者はまだ少なくまとまりやすいですが、こと中央通りとも
なれば老舗がならぶ本店街と北陸銀行です。北陸銀行自体は、動かさない方法で図面が
出来上がっております、冨タクから長崎屋までCUBY並みのファッション飲食ビル・マンションや店舗を
空中回廊でつなぐ構成になっており人口100〜300万の地方都市並の計画のため地権者一同
驚いているんじゃないでしょうか?今の開発が失敗したらと思うとゾッとします。
再開発の重要な問題は、住民を伸ばし居住空間を確保するという案、飲食を取り込むという案
しかしながら両方をとる前に生活用品が買えて大型電気店が来て
西武もリニューアルし大和も新規オープンと言う生活するうえでの準備が必要かとおもいますね。
居住空間を無理やりに今、造っても部屋が埋まらないような気もします。
このスレは、これからプロジェクトに影響を与える貴重掲示板です。
いろんなアイディアを出しましょう。


56 名前: 雪ん子 投稿日: 2005/02/23(水) 20:24:23

ふむふむ。相変わらず箱物に頼ろうとしているんですね。
自分たちで何かしていこうという気概がない限り難しいんじゃないでしょうか。
ましてや地元じゃないコンサルなんて金さえもらえればいいわけで。
実際他の街で成功しているコンサルなんているんですかねえ。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 17:26:14 ID:73ToDAazO
レコード屋さんのヤマチクが破綻
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:19:34 ID:LyswT9CO0
考えられることではあったが
いままでの中ではダントツで悲しい出来事だな
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:28:52 ID:c+ZuKe/W0
109のG階に広い店舗構えてた頃はよく行ったな

しかしどんどん消えていくな、先週はティーランドのニュースもあったし
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:34:07 ID:BABx5OnYO
しゃーないやなレコード屋なんて今時
安いからiPhone買っちゃったよ
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:00:24 ID:ZQupTK+D0
>>825-826
ああ なるほど・・・
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:12:21 ID:c+ZuKe/W0
暗いニュースが続くが、あきらめるにはまだ早い
これが金沢★妄想年表だ、得意の妄想でそれっぽく作ってみた

【大都会金沢◆妄想未来年表、〜逆境からV字回復へ〜】

2010年・ルネス跡にショッピングセンター「イータウン金沢」オープン
     サンサーカス跡地にDSGアリーナ金沢店がオープン
2011年・アパ、金沢ニューグランドホテルを取得、複合ビルを建設へ
2012年・ダイワハウス工業、旧ダイエー跡に「D’グラフォート袋町」を建設※(14階・75戸)
     (日本レイトから売却)
2014年・金沢駅西口再整備完了、百番街全面リニューアル
    ・JR西日本不動産開発、JR体育館跡地に住宅棟4棟、スーパーなど含む
     大型分譲マンション「ステイツグラン金沢」(9階建・280戸)を建設、金沢最大規模
    ・閉鎖中の旧ラブロ片町が解体、県外業者により大型飲食ビル建設へ
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:13:24 ID:c+ZuKe/W0
2015年・西口暫定駐車場跡地の再開発事業が完成
     「コンフォートホテル金沢」(240室)などが入居
    ・台中紛争による工業需要の高まりを受け、金沢港周辺の工業団地に進出企業相次ぐ
    ・北陸新幹線(長野―金沢間)やや遅れて開業
    ・第3セクター「ほくりく急行」(金沢―魚津間)開業
2017年・金沢市財政再建団体へ転落、ヤミ起債による財政危機が表面化
    ・市内16の施設の閉鎖・売却が決定、民間企業への売却が進む
     北電アートホール(旧21世紀美術館)、箔一(旧安江金箔工芸館)など
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:15:42 ID:c+ZuKe/W0
2018年・石川県の総人口110万人を割る、金沢市の人口429,498人
    ・東アジアの紛争激化による自衛隊再編、主要軍事拠点都市に名乗り出る
     市内各地に軍事施設が建設、河北潟試射場などが完成
2022年・市人口45万人を回復、450,609人
    ・道州制施行、石川県庁が廃止され、中部州北陸支所に再編される
    ・北朝鮮暴発、市内では中距離弾頭弾により金沢港コマツ特機工場が破壊
2023年・平和条約締結、中国政府から復興支援移民団受け入れにより人口増
2024年・市町村合併により内灘町、ののいち市、津幡町、かほく市を合併、市人口60万人達成
(全部妄想なので事実と異なります)
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:58:33 ID:TxScceehO
>>827
中央通りはブロックごとに権利変換して再開発する構想。
居住ゾーンと商業ゾーンに分ける。
現在実際に計画としてあるのはD街区北のSC開発とf街区のマンション。
SC計画は不況の影響で宙に浮いている状態。
f街区は18階の高層マンションが今年着工する。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:20:20 ID:c+ZuKe/W0
>>836
サンクス

商業施設より、住居だけ先に完成するような感じで大丈夫かいな
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:27:08 ID:nEevksM30
 【野々市町の人口推移】

1970年 1975年 1980年 1985年 1990年 1995年 2000年 2005年┃2006年 2007年 2008年

13,598  23,757  31,817  36,080  39,769  42,945  45,581  47,977 ┃48,421  48,989  49,705


2008年(平20)10月   49,705  ← あと295人
2008年(平20)11月   49,727  ← あと273人 (+22)
2008年(平20)12月   49,767  ← あと233人 (+40)

2009年(平21)01月   49,801  ← あと199人 (+34)
2009年(平21)02月   49,882  ← あと118人 (+81)
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:08:29 ID:TxScceehO
富山駅周辺の土地利用について
ttp://www.city.toyama.toyama.jp/division/toshiseibi/toyamaeki/promotive%20conference/5th/date2-2.pdf

新駅周辺の土地利用についてのイメージ
南北の市やJRの所有する区画はホテルや商業施設など大規模な再開発が
今後具体化に向けた段階へ
民間所有地はホテルやマンションなどを想定
APAや東横インJrの区画では既にそういう動きが
富山駅周辺の動きも目が離せない
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:15:02 ID:muupYwp50
明日はいよいよ北陸代表カターレ富山がJ初戦を迎えます!
石川・福井の皆さんも応援してね
スカパー入ってる人は明日は無料で見れますよ
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:54:51 ID:cYnPPPwoO
>>840

> 明日はいよいよ北陸代表カターレ富山がJ初戦を迎えます!
> 石川・福井の皆さんも応援してね
> スカパー入ってる人は明日は無料で見れますよ

うざい消えろ百姓
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:05:39 ID:LjQL859tO
北陸新幹線けっこう進んでるかも
高岡の庄川の橋できてるよ
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 01:28:05 ID:KfxGRpIM0
>>840
アルビサポだが、カターレ富山J初参戦がんばれ、応援するよ!
試合を重ねるごとにチームは成長していくから楽しみだね。
新潟はカテゴリーが上がって参戦した頃はヤバイと思った。
でも4万人のサポーターの後押しで、選手と一丸となって戦い、
今ではホームゲームのアルビはジャイアント・キリングと言われ、
ビッグスワンは大魔境と恐れられている。アウェイは弱いがw
まだ代表は矢野貴章しか送ってなくて地味ではあるが、
こうした特色を備えながら少しづつ成長して今後が楽しみだよ。
富山も同じ様に地元の注目度が高いし着実に根付くはずだよ。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 02:27:04 ID:Jddbq5HU0
富山駅前に大和あったら実質30万都市のにぎわいは確保できてただろうね。
総曲輪はなぁ、火災あったとこは駐車場になったし、西武は廃墟ビル。
この二つの大きすぎる空白、もはや半壊だ。
この状態で総曲輪に行くこと自体が目的になるのは無理。駅前が新たな繁華街になったほうがよかった。
これから新幹線で駅前に開発が集中するのは明らか
駅前繁華街なら富山にも人でにぎわう都会的なゾーンができていただろに・・


あと環状線って需要あると思いますか?
大和にいくお年寄りの方にはいいと思うんですが、正直そこまで乗る人がいなそうな気がして・・・
富山の方、意見聞かせてください。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 02:59:14 ID:KfxGRpIM0
富岩運河環水公園付近にサッカー専用スタジアムが出来ないかな。
富山駅北口に近くて交通の便は申し分ないし、
将来、駅周辺の開発が進んだら、試合後に飲食したり楽しみやすくなる。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 03:01:19 ID:KfxGRpIM0
それに駅前の集客装置にはうってつけだから活性化するぞ。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 04:43:33 ID:J6d2te3z0
◎ヤマチクが事業停止 石川県内の音楽文化に影響必至

 CD、オーディオ、DVDなど販売のヤマチク(金沢市横川四丁目、八日市屋典之社長)と音楽ソフト卸の山蓄音配(同)が六日に事業停止したことで、
石川県内の音楽関係者の間に動揺が広がった。東京商工リサーチ、帝国データバンクの両金沢支店によると、負債額は二社合計で約十一億円が
見込まれる。両社は弁護士に事後処理を一任した。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 04:44:37 ID:J6d2te3z0
公取委、大和に排除措置命令 業者に押しつけ販売

 公正取引委員会は5日、納入業者に要求し不当に商品を買い取らせていたなどとして、大和に対し独占禁止法違反
(優越的地位の乱用)で排除措置命令を出した。優越的地位の乱用で百貨店が法的措置を受けるのは30年ぶり。
大和は不服申し立てはしない方針。旧態依然とした取引慣行にメスが入った形で、消費低迷で落ち込みが続く業績に影響を与える可能性がありそうだ。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 05:09:34 ID:/ZiMrJHu0
★「瀬戸大橋の光ケーブル切断」と書き込み

・岡山県警児島署は6日、インターネット掲示板「2ちゃんねる」に「ちょっと瀬戸大橋の光ケーブル
 切断してくる」と書き込んだとして、業務妨害などの疑いで、金沢市の販売店店員の男(30)を
 書類送検した。

 送検容疑は1月19日午後7時半ごろ、携帯電話で書き込み、警察官を警戒に当たらせて業務を
 妨害するなどした疑い。

 同署によると、メールで通報があり、県警が捜査していた。
 男は「掲示板に書き込む人の反応を見たかった」と供述している。
 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090306-468071.html

850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 05:10:28 ID:/ZiMrJHu0

このスレからいなくなったキムがいたらこいつ。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 05:24:16 ID:J6d2te3z0
つーかキム汚 まじで職安がよいなんじゃね?wwww

24時間スーパーがより有効活用できるな!w
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 07:07:49 ID:eVS2SZ9ZO
山蓄事業停止とは痛いな
代わりの音楽販売のテナントを入れるのはかなり難しいし



県で資金援助するなり新規テナント呼び込むなり対策打った方がいい
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 07:47:41 ID:J6d2te3z0
キム ぼろぼろw
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 08:10:14 ID:LjQL859tO
>>853
キムチのこと?
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 08:12:39 ID:J6d2te3z0
そうキムチのこと
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 08:33:39 ID:LjQL859tO
>>855
えwwキムチがボロボロってwかわいそうな人だな
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 08:48:36 ID:qekALyNj0
Jリーグ本日開幕!!
J1
 F東京VS新潟
 磐田VS山形
J2
 福岡VS富山 

あれ?あそこの県は?
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:27:20 ID:c9NuTMB3O
路面電車に黒OK 富山・環状化区間、原案通り3色決定
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090307/20030.html

>富山市は、十二月に開業する路面電車の環状線化区間を走る三台の車両を白、銀、黒の三色にすることを決めた。

雪かぶる立山のホワイト
近未来的なシルバー
シックで落ち着いたブラック
街並みが映えそうな感じでいいね
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 12:27:46 ID:LjQL859tO
あんな寂しい街に合ってもなぁ。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:48:18 ID:2pfvwGO60
>>847
じゃあ、新しい仕入先を確保しなきゃね。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:08:21 ID:IxKx8g6aO
また金沢人捕まったのか
相変わらずキチってるね

高松に嫉妬しちゃったんだな
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:18:22 ID:oG+t7BzMO
>>857
頑張れアビスパ福岡
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:24:08 ID:NqeBiRa00
キムは福岡を応援しているようです
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:27:14 ID:NqeBiRa00
半在者が一人で複数ID使って書込んでたとかじゃないのか
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:58:58 ID:LjQL859tO
カターレ富山
同点だ。全国レベルのサッカー楽しかった
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:07:15 ID:/uhEmhGH0
カターレおめでとう 初戦で勝ち点1はすごいよ
アルビも勝ちました
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:12:15 ID:KfxGRpIM0
アルビ暫定首位
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:15:22 ID:LjQL859tO
カターレ戦を見て思った。富山にあんなカッケースタジアムねぇよww
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:55:34 ID:IxKx8g6aO
富山、アウェイで福岡相手に同点とかスゴいじゃん

それにひきかえ金沢人はタイーホされてんのか…
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:10:07 ID:cY4pQrdRO
なんの関係もない金沢人逮捕(しかも微妙な逮捕)をネタに煽るとかいつも型にはまりすぎだろ。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:12:37 ID:IxKx8g6aO
それにひきかえ金沢人はタイーホされてんのか
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:21:37 ID:IxKx8g6aO
金沢奴隷百姓は尾張殿様のためにお田んぼしなきゃね(´・ω・`)
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:26:09 ID:qFQ4vcFDO
と農作業を終えてさっそく2ちゃんに書き込む新潟百姓であったw
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:28:49 ID:IxKx8g6aO
新潟じゃないよ〜

おてつき回答権なしねw
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:08:08 ID:6v1aqEQd0
開港五港の政令市 新潟のイメージ <広大な水辺空間>
http://www.eng.niigata-u.ac.jp/~mecha/contents/img/50_Special070101/tokimesse.jpg
 
ウオーターフロント新潟
写真は万代島朱鷺メッセを中心に古町が撮られている
当然これは新潟の一部で、対岸の左には古町よりさらに発展している万代、再開発で隆盛著しい新潟駅周辺がある

なんかこの写真一枚で金沢との勝負はついただろw
いいかげん、金沢は新潟と争うなんて時間と労力の空費をしていないで、同じ北陸の富山や福井を相手に身の丈にあった勝負をするべき
富山も福井も含めて同じ金沢だって新潟に勝負を挑んで来るのは新潟としては構わんけど、さすがに富山や福井は怒るんじゃないかな?w
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:09:03 ID:KfxGRpIM0
Jリーグが開幕して盛り上がってるのに、
お国自慢に必死で逮捕された金沢人ってw
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:39:05 ID:cY4pQrdRO
煽りが幼稚すぎる
ニュー速住人すら擁護してんのに
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:41:37 ID:BuIUUgMZ0
>>876
あの瀬戸大橋の件?
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:59:33 ID:JSlcw2p40
キムの場合はここでの日頃の行いが有るから
だれも擁護などしないだろう
内心拍手してる人ばかりだよ
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:03:46 ID:qFQ4vcFDO
アホらしw
書類送検だろw
罰金払って終わりだな。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:13:13 ID:cY4pQrdRO
キムスレ厨ばかじゃねーの?
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:31:45 ID:J6d2te3z0
ヤマチクwwwwwwww
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:51:46 ID:LjQL859tO
>>875
生きてて楽しい?
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:30:42 ID:/ZiMrJHu0
>>879

>>864のように金沢人じゃないと言い出してるbakaがいるぞw
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:43:05 ID:x/u/TfRd0
とやまんこ
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:43:13 ID:cY4pQrdRO
過疎&基地害キムスレ厨しかいねーしつまらん
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:53:01 ID:piA30nmxO
>>857
北信越リーグ
ツエーゲン金沢VS松本山雅
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:19:05 ID:Oa5DeKLf0
>>896
やっぱ捕まっちゃったんだろ。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:55:10 ID:68hBImc30
J初参戦アウェーでJ1経験のあるチームに引き分けって十分な結果だよな
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:02:28 ID:XD8LOc1s0
新潟は2時間天下で、本日は最終的に暫定2位となりました。
とにかくでかした、幸先いいスタートを切れて何より。
得点者は全員新加入選手で、補強は大成功と言えよう。今後が楽しみだ。
富山もおめでとう、この調子で行けば今シーズンはいけるぞ!

あ、それからキムさんも下積みに耐えて地道に頑張ってねw
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:03:24 ID:9k/bZgyc0
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:28:34 ID:cau1gW+nO
富山の総曲輪大開発はネタか?
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 07:06:01 ID:vxk9rsfy0
ヤマチクwwwwwwwwwwwwww
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 09:42:26 ID:oF0hrKsN0
北國webにはカターレ記事が一切ありませんね
金沢人の悔しさがにじみ出てますね
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:47:36 ID:UIIFVidgO
そうやって金沢関連のことをチェックしてる自分が情けないと思わない時点で
金魚の糞みたいな存在だと思わないか
少なくとも他人からはそう見られてると思った方がいいよ
あんたがどこ出身の人間かは知らないが
同胞からのアドバイスだと思ってくれ
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:50:34 ID:8R3/8dDP0
富山県は、テレ朝無い。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 12:21:47 ID:YuXTTbTwO
近江町市場ビルに回転寿司の人気店もりもり寿司復活するんだな。
地方じゃかなり珍しい市場になるから観光客は増えるな。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 12:54:40 ID:JDnHF8uO0
>>896
福井県はTBSも無い。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:16:07 ID:p2hMmPfz0
◎若者消費、不況知らず 香林坊109 20店がオープン
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20090308303.htm

金沢市の香林坊109で七日、レディースウエアや雑貨の二十店がオープンした。
渋谷109系ショップを中心とした過去最大級の改装で、十五店が北陸初登場。
景気悪化で全国的に百貨店などの改装見送りが広がる中、「単価が安く、不況の波を受けにくい」
(香林坊109関係者)のか、若者向け施設は依然として好調。
「消費不況もどこ吹く風」とばかりに館内は多くの女性客でにぎわった。
十代がターゲットの「CO&LU」や「ダズリン」はオープンを記念し、
雑誌モデルの鈴木あやさんや星あやさんのサイン会を実施。
最長で約二百人が列をつくり、一緒に写真を撮る光景も見られた。
「ラブ・ボート」など四ブランドを集積した「TheHOUSEof247LOVE」も人気を集め、
女性客が次々と商品を試着した。
香林坊109の二月の売上高は、一部改装中にもかかわらず前年同期比の3・8%増。
三月は二けた増の見通しで、同館を運営する東急モールズデベロップメントは
「店のバラエティーが増え、買い回りも高まった。定額給付金が支給されれば、
さらに爆発的な伸びが期待できる」としている。


やっぱ香林坊109は強いな。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:10:26 ID:cau1gW+nO
>>899
もはや無敵です!
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:35:58 ID:YuXTTbTwO
最近よくテレビや雑誌なんかで取り上げられるけど金沢は全国でも有数の寿司処として定着してきたな。
金沢はここ10年で回転寿司激戦区になってレベルも全国トップクラスになったからな。
これは居酒屋なんかでも同じだよな。
値段よりも質にこだわる本物志向になってきた。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 17:51:53 ID:E2mmQedd0
>>898
それ嶺北な
敦賀は朝日放送、毎日放送、びわ湖放送、京都放送は映る
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:02:15 ID:8R3/8dDP0
>>901
ローカルテレビ枠で取り上げられてうれしいか?
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:13:13 ID:8/hbiq1+0
>>903
雑誌には必ず金沢は回転寿司の激戦地と紹介されている。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:32:15 ID:n4zPG2dfO
>>904
全国トップクラスは間違いなく首都圏。
馬鹿なこと言ってんじゃねーよ。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:01:18 ID:cau1gW+nO
>>905
んなこと誰も言ってねーだろ
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:03:01 ID:n4zPG2dfO
>>906
>>901と同一かと思ったわ。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:19:53 ID:GxYsyimM0
敦賀市に東横インが3月31日にオープンするね。
31日から4月29日までモニターキャンペーンやって安くなってるから
泊まりたい人は泊まれ!!
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:21:42 ID:/jLn61iR0
>>908
敦賀、やけにビジホ多いなw
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:23:47 ID:cau1gW+nO
敦賀は港湾と原発需要があるからな
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:54:13 ID:2IHja5L/0
首都圏ww

この言葉がなにかいつも物悲しいものをかんじる


あぁ首都ではないんだねきみはっw
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:56:09 ID:cau1gW+nO
>>899
香林坊109スゲーよ まじスゲーよw
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:10:58 ID:+J1sBtgX0
2011年
-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | えぇ−い!アナログ終わったらケーブルでも映らんがかよ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | オラにもMステを見せろー!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バンバン   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
↑民放3局しか写らない富山のテレビで必死に金沢の電波を傍受中w
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:16:33 ID:cau1gW+nO
地デジになったら北陸朝日は富山で受信不能なのか?
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:25:00 ID:/jLn61iR0
>>914
無理みたいだな。
まぁ、なんとかなりそうだけど。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:33:31 ID:YuXTTbTwO
地デジ対応には多額の設備投資が必要で地方テレビ局には重く広告収入が少しでも増やす為にケーブル放送での他地域の放送を認めないんだよな。
福井もまだ地元テレビ局が石川の放送を認めてない。
情報の格差ができるので重要な問題なんだけどあと2年しかないからね。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:38:24 ID:yo4pURN70
>>913
>>914
>>915
>>916

そうなのか?

去年の6月から富山県内の各ケーブルテレビ局での
北陸朝日のデジタルでの配信が始まってるけど
これが11年に打ち切られてしまうのか?
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:43:19 ID:2IHja5L/0
他のTV局がCATVの再送信にOKにださないとだめときいたことがある
K○Bが首を立てに振らないらしい
昔からけっこう朝日系の放送もしてるからね
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:44:08 ID:2IHja5L/0
いまでもそうなのかはよく知らないがもしかしてあれから変わった可能性もある
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:53:37 ID:YuXTTbTwO
調べたら富山も福井も地デジ後もケーブルで見れるじゃん。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:59:14 ID:g8tFTpG80
今日総曲輪に行ってきました。
ありゃ死亡した商店街だな。

なーんにもないぞ! 富山市はほんとだめだわ。

これからはやっぱり金沢にいきます。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:02:47 ID:/jLn61iR0
>>921
こんにちわ。
石川の人がわざわざ富山市に来なくてもいいですよ
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:12:57 ID:cau1gW+nO
なんだ富山でも福井でも今後も北陸朝日見れるのか
じゃあ今までと変わらんじゃん

ところで北日本放送は金沢で今後も見れるのか?
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:15:37 ID:cau1gW+nO
正直キー局の番組内容は全く変わらんけど
ローカルの番組内容はかなり違うから
金沢でも富山や福井の局見れるようにして欲しい
とくに福井の情報は金沢じゃ入りにくいからな
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:15:53 ID:/jLn61iR0
>>923
見れないのか?
富山からじゃ北陸朝日以外の放送も見れるが。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:19:52 ID:cau1gW+nO
>>925
金沢じゃ日テレ系の北日本放送しか見れんよ
北日本はテレビ金沢ができるまで日テレ系なかったからみんな受信してたからな
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:26:00 ID:cau1gW+nO
富山県や福井県では

北陸放送(TBS)
石川テレビ(フジ)
テレビ金沢(日テレ)
北陸朝日

ともCATVとかで普通に見てるのか?
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:29:53 ID:YuXTTbTwO
すべて放送してるわけないじゃんw
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:30:32 ID:/jLn61iR0
ああ、北陸朝日ともう1つ見てたな。
それの局は覚えてないが。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:42:36 ID:2IHja5L/0
この流れでたまたまHABのHPみたらHAB富山支局が新事務所になってた
いや特にどうってことない話なんだが
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:58:17 ID:n4zPG2dfO
>>911
地方の片田舎が何を馬鹿なことを。
金沢が東京と比較できるとでも?
首都圏に勝てなかったら東京に勝てるわけねーじゃん。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:00:30 ID:2IHja5L/0
首都圏w

がんばって自分の住んでる県を直接言えよww
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:21:15 ID:n4zPG2dfO
>>932
意味がわからん。
今は横浜に住んでるが何か?
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:25:09 ID:fcaYiqfc0
>>924
石川や富山の人ってふれあい若狭とかいーざーえーDayとか見たいですか
小旅行風だけど
ふれあい若狭あたりは滋賀あたりでやってもいいと思うが
いーざーえーDayは石川富山でやってなくて京都兵庫でやってるみたいだけど
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:28:29 ID:cau1gW+nO
石川県じゃ確かCATVでも北日本しか見れんぞ!
福井県の放送全く見れんぞ!
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:49:31 ID:fcaYiqfc0
加賀とか小松ぐらいだったらケーブルあたりで見れるようにしてもいいのにね
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:22:58 ID:2IHja5L/0
>>933
じゃあ神奈川県は全国トップクラスっていえばぁ?w
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:45:51 ID:n4zPG2dfO
>>937
だって神奈川だけじゃねーんだもんw
千葉にも東京にも激戦区があるんだよ。
金沢じゃ想像もできないだろうが。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:54:12 ID:2IHja5L/0
よかったねえ 首都圏wくん
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:57:56 ID:n4zPG2dfO
やたら絡んでくるけど何?
金沢が全国トップクラスじゃないのがそんなに悔しいわけ?
地方ってのは大変だな。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:00:25 ID:xh705gInO
やたら金沢に噛み付いてくる奴なんなんだよ?
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:00:38 ID:yjjWWezj0
たいへんだね 東京絡みのひとたちはw
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:06:17 ID:SOIweXr4O
>>941
俺のことを言ってるんなら別に金沢に絡んでるわけじゃないぜ。
勘違いを正してるだけ。
どういうわけか金沢であることが多いけどな。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:07:21 ID:+GEEL9B8O
n4zPG2dfO


頑張って生きてくださいw神奈川ww
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:27:15 ID:4hyio57h0
というか激戦地なんてどこにでもあるだろ
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:32:57 ID:SOIweXr4O
>>945
>>901によーく言ってやってくれ。
金沢駅がどうのとか金沢はこういうの多くてかなわん。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:39:43 ID:yjjWWezj0
あれからずっと絡んでるのか ねちねちしてるな
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:41:18 ID:ONZ28h5G0
回転寿司ランキングのサイト
首都圏回転寿司ランク


ジャンル別(高級)
http://maracas.net/kaiten/genre/high-class.html

1位 金沢うまいもん寿司
3位 いき魚亭
9位 廻転寿司割烹 海幸の街

     ↑
これらの店は本店が金沢なんだよな。
つまり首都圏でも金沢の回転寿司は絶大に人気があるっていうことで
しかもこれくらいの店は他にもたくさんあるのよ金沢は。
半径数キロの中に全国レベルの店がひしめいている金沢は間違いなく激戦区。
このブログの人回転寿司評論家としては一番有名でいろいろな
雑誌やテレビにでてくるだろ。


金沢うまいもん寿司へのコメント
http://yaplog.jp/kaiten-sushi/daily/200712/08/

>>金沢といえば全国一の回転寿司激戦区であることは間違いなくレベルの高い店が軒を連ねているが、
>>中でも1,2の人気を争う店が関東に上陸したのだからそりゃもうものすごいインパクトだったわけですよ。
>>というわけで、今回の取材では「金沢まいもん寿司」超おすすめの北陸高級魚を紹介することになった。


金沢の回転寿司は首都圏と比較しても引けをとってないだろww
もう金沢の文化的レベルが高いことがわかるよね?
しかし金沢は別格すぎるよな。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:52:12 ID:SOIweXr4O
>>948
ひけをとってない?
じゃあ金沢には2位や4〜8位、10位以下の店もあるのかな?
優秀な店が数店あるのはわかるがそれをもって首都圏と同格はありえない。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:52:20 ID:xh705gInO
こりゃー>>948の勝ちだな
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:58:00 ID:yjjWWezj0
で首都圏に金沢の2位や4〜8位、10位以下の店もあるのかな?
って質問と同じで意味がないだろそれ

金沢うまいもん寿司が金沢で1位ってのかどうかも疑問だし
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:00:44 ID:SOIweXr4O
>>948に金沢で人気1、2を争うって思いっきり書いてあるでしょ?
話にならないからお前はもういいよ
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:09:44 ID:yjjWWezj0
まだ同ランクのすし屋があるってのがデメリットになるんだろうか??
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:13:02 ID:xh705gInO
はい金沢人の勝ち〜♪
キムスレ厨の負け〜♪
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:25:45 ID:SOIweXr4O
>>953
馬鹿なの?
どう考えたってまいもん寿司は金沢最高峰ってことだろ?
それ以上はないんだよ。
それなら裾野が広い首都圏のが上に決まってんだろうが。

ちなみに>>948には高級系以外に素材重視系やエンタメ系があるけどこの中に金沢の店はいくつあるの?
首都圏には全部あるんだけれど。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:28:56 ID:yjjWWezj0
首都圏vs金沢市って時点でもうすでに話になってないと思わないんだろうかこの人
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:29:55 ID:yjjWWezj0
首都圏より日本国のほうが裾野が広くて上だよね
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:31:26 ID:yjjWWezj0
そういえば横浜は一件もないみたいだね
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:32:48 ID:X8+jhTbMO
そもそも金沢と首都圏を比べることがおかしいだろw
首都圏ってどんだけ広いと思ってんだよw
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:33:28 ID:SOIweXr4O
じゃあ23区内でもなんでもいいよ。
どこまで勘違いしてるわけ?
どんな商業だって金沢が都内と並ぶなんてありえないっての。
次はどんな言い訳するのかな?
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:37:36 ID:SOIweXr4O
>>958
素材重視やエンタメ合わせて4店舗入ってますが?

金沢=日本なんですか?w
馬鹿すぎる
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:38:17 ID:X8+jhTbMO
まぁおちつけよw
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:39:15 ID:yjjWWezj0
困ったときの首都だのみ

首都圏って使うヤツはこれだから嘲笑される
関東っていえばいいのにな
964金沢人:2009/03/09(月) 01:39:31 ID:QaG87t1Y0

首都圏は人が多い分、当然食のバリエーションは多いわな
ただそれは価格を問わない場合でもあって
ま、回転寿司くらい、一人2000〜3000円くらいの予算なら
金沢の回転寿司も良い線行くのではと思われ、割安な点はある
(そもそもネタの種類が違うことはこの際置いておく)

ま、庶民の行く価格帯レベルの話だと思うぞ ← ココ注意

965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:42:14 ID:SOIweXr4O
まじで話にならん。

話そらしてないでいい加減認めなよ。
金沢は全国トップクラスではございません、見栄はってすいませんでしたって言えば少しはまともに見えるぜ。

次からは都内と比肩できるようになってからトップクラスとか言ってください。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:43:50 ID:X8+jhTbMO
悔しさ丸出しですな
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:49:38 ID:xh705gInO
どんだけ金沢が評価されてることが気にくわないんだよ基地害w
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:50:12 ID:SOIweXr4O
>>964
やっとまともそうな人がきた。
たぶんそういうイメージがあるんだろうけど間違いってこともある。
都内は商業活動が盛んな分安い店は地方よりずっと安い。
>>948にも激安系ってジャンルがあるくらいだからね。
チューハイやカクテル一杯100円の飲み屋なんてそうそうないでしょ?
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:54:51 ID:swFVlZmeO
金沢って評価されてるの?
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:58:00 ID:yjjWWezj0
すくなくても>>948のサイトでは評価されてるね
日本一の回転寿司激戦地と金沢じゃないかって
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 02:00:21 ID:CcteoXT40
金沢の回転寿司がトップクラスとか言う奴は、
一度、東京の回転寿司激戦区である池袋と渋谷に行くことを勧めるぞ。
まじで、本当のトップクラスとはどう言うものかを知ると、
恥ずかしくなって二度と気安くトップクラス何て言葉は使えなくなるw
ここの痛い金沢人は駅自慢もそうだが、気安くトップと言い過ぎるな。
本当に全国の都市を見て回ったほうが良いぞ。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 02:00:34 ID:ONZ28h5G0
同じサイトで回転寿司の殿堂(全国)
http://maracas.net/kaiten/palace.html

すし食いねぇ(金沢)
きときと寿司(富山)
いき魚亭(金沢)
もりもり寿司(金沢)
金沢まいもん寿司×2(金沢)

殿堂ネタだけでもこれだけ入っているからね。

973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 02:01:40 ID:swFVlZmeO
すごいじゃん
回転寿司界の聖地ってとこか?



でも、まさかこれで金沢が全国から評価されてるっていう結論に至ってるんじゃないよね

974金沢人:2009/03/09(月) 02:02:53 ID:QaG87t1Y0
>都内は商業活動が盛んな分安い店は地方よりずっと安い。
そういう人はわざわざ金掛けて金沢来ないと思う
よって観光の売りにはならない

ではそういう安い店について、地元の需要はあるか
チェーン店の「薄利多売」とか「平成文化食堂」(潰れた)とかかな
(自分自身酒が飲めないので恐縮だが)
人の数、特に若者の数自体少ないから成り立ちにくいかと思う
都内に対して負けを認めるが、そこは金沢のウリでは無いだろう

>>971
具体的にどこよ?今都内だから食べに行く参考にするよ
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 02:03:12 ID:xh705gInO
>>971
回転寿司よりラーメン激戦区だw
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 02:03:49 ID:yjjWWezj0
しらんよそこのサイトがたまたま話題にでたから今遊んでるんだから
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 02:06:29 ID:ONZ28h5G0
全国殿堂ネタ(計29品)に対し金沢の店は、計5品

これだけでも凄いだろw
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 02:09:23 ID:xh705gInO
はい金沢人の勝ち〜♪
キムスレ厨の負け〜♪

都内は家賃高いんだよバカw
金沢のが安くて旨いんだよバカw

どんだけ金沢のあらゆるところにケチつけりゃ気が済むんだよ基地害w
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 02:13:06 ID:SOIweXr4O
>>977
凄いことは凄いよ。
誰も凄くないなんて言ってないさ。
でも都内なら5品どころじゃない=金沢は全国トップではない。

>>972
池袋なんかは遠くて詳しくないが、蒲田は激戦だよ。
そのサイトにもいくつか名前が出てるけど数もめちゃくちゃ多い。
980金沢人:2009/03/09(月) 02:14:12 ID:QaG87t1Y0
>すごいじゃん 回転寿司界の聖地ってとこか?

回転寿司のベルトコンベアの聖地には間違いないのだが...
http://isn-net.com/
981クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/03/09(月) 02:18:03 ID:gPNauAGx0
話かわるけど、
回転寿司のベルトコンベアってトランプのババヌキ?!がヒントに
考案されたんだっけな・・・
回転寿司が丁度どカーブするところあたり・・・
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 02:18:10 ID:yjjWWezj0
>>979
首都圏の激戦区は横浜駅だって言ってくれてるから よかったな
983金沢人:2009/03/09(月) 02:19:14 ID:QaG87t1Y0
当方、寿司に関しては素人だ、申し訳ない
また20代の庶民リーマンなんでなかなか高級なものは食べられないが
都内近郊では観光で行った南房総の「ばんや」が
非常に安くて旨かった覚えがある、別に首都圏を嫌ってるわけじゃない
ご当地のアナゴはもちろん、マグロ、カツオ等、太平洋側の魚は
北陸じゃ食べれないネタだと感心した

ただ北陸の人間って普段親しんで食べてるのが
ブリ、バイ貝、甘エビとかだから
いつもの習慣でそれらを食べるとやや見劣りする感はある

ただ1食5000円以下の中での話だ、それ以上の話は知らない、申し訳ない
984金沢人:2009/03/09(月) 02:27:04 ID:QaG87t1Y0
>都内は家賃高いんだよバカw
>金沢のが安くて旨いんだよバカw

この書き方はあまりよくないけど
自分も同じ値段だったら金沢の回転寿司の方が好みだな
金沢のテナント代、人件費の安さも、割安感に影響していると思う
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 02:36:25 ID:ONZ28h5G0
東京の市場は全国から魚が集まるけど運搬費、人件費、品質保持費などがかさむわけ。

986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 02:40:05 ID:yjjWWezj0
それにプラスして
ttp://www.tonashiba.com/ranking/pref_living/food_service_p/14030007
寿司につかってくれる単価もでかい
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 04:01:51 ID:HhW4aWdU0
キム汚 逮捕されちゃったんだww
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 04:03:12 ID:xh705gInO
知らんがな
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 08:00:43 ID:gCjn+LabO
>>983
富山湾で獲れる戻り鰹は絶品なんだけどね。
金沢ではあまり出回らないのかな。
氷見のマグロも脂が乗りすぎず、マグロ本来の新鮮な旨味がある。
ちなみに、氷見沖で回遊したマグロが北上して青森大間へ行くわけ。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 10:07:07 ID:x966GYi8O
北陸や東北の魚など美味いとは思わんよ
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 10:19:41 ID:+GEEL9B8O
>>SOIweXr4O
>>SOIweXr4O
>>SOIweXr4O
>>SOIweXr4O
>>SOIweXr4O


こいつカスだろw池袋と渋谷が回転寿司の激戦地なんてきいたことないですけどw知ってる名前、池袋と渋谷だけだから使いたかったの?wかわいそうな子だねw
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 10:24:59 ID:swFVlZmeO
北陸新幹線 負担金
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 10:26:50 ID:SOIweXr4O
>>991
それ俺じゃないけどw
むしろ>>979で詳しくないって言ってんだけどw
あ、日本語読めないの?w
かわいそうな子だねw
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 10:34:51 ID:+GEEL9B8O
>>993

池袋と蒲田って場所全然違いますよ?頭大丈夫?w

首都圏と金沢市比べるってどんだけバカなの?で、都内でいいやって。都内と金沢市比べるとかw頭の中に害虫が沸いてそうですね
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 10:56:33 ID:SOIweXr4O
>>994
日本語読めないなら黙ってろタコ。
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:18:47 ID:+GEEL9B8O
>>995
池袋と蒲田って場所全然違いますよ?頭大丈夫?w

首都圏と金沢市比べるってどんだけバカなの?で、都内でいいやって。都内と金沢市比べるとかw頭の中に害虫が沸いてそうですね


日本語読めないのは君だよ?w自分が不利になったらタコってww見苦しいね
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:50:30 ID:SOIweXr4O
>>996
都内にいるって言われたから池袋は知らないけど蒲田ならわかるって言ったんでしょ?
場所違うって意味わからんわ。
都内ってのもきちんと23区って書いたよね?
過去レスくらい読め低脳。
わかったらいつまでも粘着してんなボケ。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:55:59 ID:+GEEL9B8O
>>997


だから蒲田は激戦地じゃないからね、残念。

そして、なぜ首都圏と金沢市を比べてたのに、都内と金沢市を比べるの?23区かどうかとかきいてないんだけどw


過去レス読んだら、お前の意味わからないレスしかなかったからさ。まったくお前のような馬鹿は困っちゃうよ。迷惑だよ
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:59:46 ID:SOIweXr4O
>>998
激戦だよw
知らないくせに適当なことばっか言ってんなボケ。
>>948にも数店載ってんだろうがw

首都圏のくだりは意味がわからん。
金沢が日本トップクラスの激戦区だとか言うから、なら23区と較べてみろって言っただけだろ。
都合が悪くなったら話を変えるの得意だねw
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:00:01 ID:SOIweXr4O
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。