952 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:43:01 ID:c9H8MB6PO
石川製作所WWW WXWXwWWWWW
大和WWWWWWWWWWWWWWWWWW
953 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:00:53 ID:Cd9SdCVw0
ダブル☆オドロキですよね
954 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:12:33 ID:c9H8MB6PO
大和はキム内で一大グループ作ってるから
潰れたらどんなに楽しいことになるかWWWWWWWWWWWW
955 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:13:14 ID:eGf6dt/00
956 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:14:00 ID:gl/a5Mry0
駅前といえば仮駅舎前の建物解体してるけど仮交通広場にでもなるのかな。
そこの再開発が動きだせば周辺の遊休地も刺激されそう。
957 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:15:23 ID:AAJymTkIO
>>954 長岡、上越、富山、高岡、小松から百貨店消滅www
958 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:20:55 ID:Cd9SdCVw0
>>956 仮駅舎前の建物って何?
北口のこと??
959 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:32:58 ID:gl/a5Mry0
>>958 現在建設している駅前南仮駅舎の方だよ。
たしか日通の建物とか業務ビルがあったと思う。
かなり広大な一等地でびっくりです
961 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:39:44 ID:cfAPfp0X0
高岡大和は結構売れてるって聞いたけど?
>>950 監督(滝田洋二郎・高岡市福岡町出身)
出演者(山田辰夫・富山市出身)
原作『納棺夫日記』著者(入善町出身・富山市在住)
『納棺夫日記』出版社(桂書房・富山市)
963 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:51:42 ID:Cd9SdCVw0
>>959 そこって高架化後に
駅南から駅北に抜ける道
(オーバードホール裏の道)も出来るんだよね。
964 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:02:50 ID:cfAPfp0X0
∩___∩ |
| ノ\ ヽ 富山市民の高岡叩き?
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
965 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:08:24 ID:U0z7h7ci0
966 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:28:14 ID:qEjZRgFm0
個人的には地鉄ボーリングの場所が気になるんだけど
やっぱり新幹線開業後もあのままなのかな??
あと地鉄ビルの建て替えとか計画ないのかな
967 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:37:27 ID:a5Ht2xeD0
金沢は一度痛い目にあっておいた方がいいよ。
とりあえず民間がつぶれまくって行政をどうにかしないと、、、ってまあそのときにはもう手遅れかもな。
というかもう末期レベル。
こんだけ地元企業ヤバいのに駅西広場開発やダム建設とか。
北陸は田舎地域では静岡除いてトップレベルだと思ってたけど新幹線開通後には破局の道しか残ってないかもな・・・
富山は駅前整備も本格始動だね。
中心部は新たに総曲輪西地区に予算が充てられるってことは、少しは動きがあるってことかな。
確か大型の複合ビルの構想のはずだけど。
旧大和は来年動きがあるとしても、中央通りはこれ以上駄目っぽいな。
マンションができて終わりかも。
969 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:57:40 ID:a5Ht2xeD0
金沢って、駅前の見栄えだけがだんだん発展していくにつれ肝心の中身がだんだん無くなっている気がする。
帰省するたびにそれを目の当たりにするっていうのもなんか心許ないな。
公共開発するにしてもオフィスビル、商業ビル=すでに過剰供給気味だし、打つ手もないな。
ラブロをつぶし駅前になんか中規模でもいいから商業施設できたらいいんだけど。
武蔵の開発も賑ってるのは市場フロアだけになりそうだな
970 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:02:04 ID:13CSXxYWO
金沢にも都市型百貨店が必要だよな
971 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:02:49 ID:6IN6CpEv0
>>967>>969 そうだな、そうなんだよな
自分もすごく危機感がある
今の金沢は見てくれだけの薄っぺら
うまくいえないけどな
ここに集ってる10代には分からんのかもしれん
彼らを啓蒙する為になんか資料でもつくろうかな
972 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:03:25 ID:1XHGYKrtO
>>967 7大都市のぞく田舎地域では北関東が田舎NO.1
北陸は4位
北関東・・・やはり天下の関東
静岡・・・やはり天下の東海道
東瀬戸内(岡山高松)・・・やはり天下の大平洋ベルト
北陸・・・日本海側最強
973 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:05:01 ID:1XHGYKrtO
974 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:09:24 ID:a5Ht2xeD0
>>971 昔は金沢に来ると独特の高揚感というか、いかにも街に来たって感じがあったけど、今じゃそんなの感じない。
片町や香林坊のネオンがよかったのに馬鹿市長はそれさえも「外せ!」と豪語。
フォーラスが出来たのは良しとしても、全体的に何か肝心なものが物足りない。
フォーラスとかで県外客が多いっていうけどかつての金沢の香林坊あたりの集客力から見たら大分少ないと思う。
その香林坊は今や県外からの集客なんて皆無状態。
土日でも結構スカスカな状態だしな。
>>970 百貨店なんて斜陽産業なものいらない。
誰が買い物に来るんだ?
とりあえずいつつぶれるか分からない大和の後にそれなりの後釜さえあれば十分。
975 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:31:14 ID:a5Ht2xeD0
>>973 なんだかんだで新潟(日本海側では)はうまくやっている。
人間=市民、犬=行政で例えると、
新潟はちゃんと人間が綱を持って犬の散歩しているのに対し、金沢は野放しで散歩させてる人みたいな感じ。
ある程度の危機感は行政がしっかり持っているから、なんだかんだでショップや企業、イベント誘致は成功してる。
まあ、それが果たして成功しているかはさておき、金沢は行政が胡坐書いた状態で「金沢はほっといても企業も集まり、学会などのイベントが多いからw」みたいな感じで危機感ゼロ。
それが実際、今の新潟と金沢の差を作っている。
全国的に中心部衰退はどこも当てはまるが、このバブル崩壊後の15年間の金沢の中心部衰退ぶりと新潟の中心部衰退ぶりを比較すると金沢>>新潟くらいの差はあると思う。
仮にも地域一番点の香林坊大和の売上が10年で100億減少って酷いにも程がある。
それと>かといってほかの都市も成功してない
ってあるけど地方都市では静岡市なんかは郊外化進めなかったから中心部衰退はかなり影響が薄い。まあ、稀な一例だな。
>>972 東瀬戸内は「え?」って感じだが。
工業は倉敷とか強いけど、至ってそれほどのものが・・・
976 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:36:35 ID:a5Ht2xeD0
>>975 追加で静岡+熊本、松山あたりも中心部衰退の影響は少ないと思う。
鹿児島は郊外化は少ないけどアミュができて駅前と天文館の二極化により衰退。
むしろ都心回帰が進む最近になって郊外化が進んでいるというこれもまたかなり稀な都市
977 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:36:47 ID:6IN6CpEv0
>>973 北陸の両隣と比べてもなあ、主観的な中心市街地の都会度
1990
福井◆◆◆
金沢◆◆◆◆◆◆◆◆
富山◆◆◆◆◆◆
2009
福井◆◆
金沢◆◆◆◆◆
富山◆◆◆
>>974 だな、10年、20年前の市街地の写真あるから、暇なときアップするわ
金沢は基本見た目変わってないけど“なんか違う”って言うのが分かるはず
978 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:02:55 ID:1XHGYKrtO
>>975 新潟の中心部が成功してるかは微妙だな
理由は通行量の少なさ
凄い賑わってる感じはしないな
古町は悲惨だし
ただマンション開発は少なくとも成功している
中心部に居住者が増えるのは間違いなくプラス
金沢は野々市白山津幡の人口増みても郊外化しすぎ
ただ全体的にみて新潟は駅〜万代に集約しつつあり古町捨てれればいい感じに集約できるだろう
それに郊外は人口減ってるが中心の中央区は人口増えてるし
金沢は香林坊捨てられんだろう
さらに郊外化だし
979 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:05:34 ID:1XHGYKrtO
>>977 金沢はフォーラスできたしそこまで落ち込んでるかな?
プレーゴやマイアトリアや新パティオもできたし109も好調
少しは新陳代謝があるし
980 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:20:09 ID:a5Ht2xeD0
>>978 成功しているかはさておき金沢よりはマシなやり方。
金沢=三極均衡を図っているのに対し、新潟は明らかにもう古町を捨てて駅前万代で固める政策。
まあ、古くからの繁華街を捨てる選択肢ももったいないとも思うが、多分現代だとそれくらいの取捨選択をしないと中心部はやっていけない。
本来なら金沢も駅前と香林坊に絞ればいいものを地元商工会の目を気にして中途半端に武蔵が辻を開発。
日本レイト近江町ビルも限りなく失敗が見えてるし、逆効果もいいところ。
人通りは激減しているらしいが不思議なことに伊勢丹などの売り上げはそれほどの下落はしていない。
まあ、ブランドショップの誘致で客単価をうまいこと上げたのが得策だったんだろうね。
こう考えればなんだかんだで上手いことやってると思う。
まあ、流石に最近の異常なまでのマンション開発と開発完成時期に景気暴落が起きたのとで、先行不透明感はあるが、都心部の定住人口促進自体は悪いセンスだとは思わない。
定住人口が増えている以上遅かれ早かれいい意味でにぎわい創出への影響は出てくるよ。
>>979 フォーラス、109はそれなりに成功しているがそれ以外は全て失敗。
新陳代謝を中途半端に作るよりは既存の商業施設の賑わいを作るべきだろうに。
ていうか新陳代謝作る以前にマジでラブロ建て替えろ。
絶対耐震基準満たしてないよ、あれ。
オフィスにしても商業施設にしても新陳代謝は確かに新潟より多いと思うけど、なんか乱れ打ちしてるだけで全く後の事考えてない。
オフィスは根本的に駅西副都心なんて計画作ったのが間違いだな。駅周辺へ集約すればいいものを。
981 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:28:42 ID:bBbZb2Lq0
>>978 実はここ1・2年の傾向で古町の通行料は増えて回復傾向の兆しが見られるんだよ。
俺は東京在住だが10年前に古町より少し海岸よりに中古住宅を買って現在貸出中。
仲介不動産屋の話だと古町周辺は都心回帰現象としてマンションの建設がさかんで、
定住人口が増加しているが、さらに多くの専門学校が増えた影響で若者の需要が増えてきた。
これらの複合的な動きから古町の復活は充分ありえるし、簡単に捨てられないよ。
もともと商業の中心で金融機関も集中し総合的な繁華街としての底力があるからね。
982 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:32:47 ID:2FwgB4uzO
金沢の失点は駅前の重要性を理解できないのと
住民の意識が現在のトレンドについて行けてないところ
だから駅と武蔵が分断され回遊性が悪く
鞍月の目玉がアピタ程度になってしまう
983 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:35:20 ID:a5Ht2xeD0
>>981 マンション開発の恩恵だろうね。
高層マンション開発が出たのはここ2,3年の話だけど古町周辺に限っては1990年代後半から2000年前半にかけて中高層(15F程度)マンションが増えた。
金沢の場合武蔵のマンションにしても第一交通を除けばリファーレもライブ1にしても単身世帯向け中心で、とてもじゃないが都心回帰を狙えるものとは思えない。
まあ、尾張町辺りでマンションはいくつか建ったがどれも若い世代の定住向けというよりは明らか老夫婦向けのものが多い。
5,6階建てとか、尾張町っていう立地の時点で若者の世代にとっては人気ゼロな環境。
984 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:35:28 ID:2FwgB4uzO
まちなか居住で武蔵が区域に入っている時点で確信したね
こいつらは嫌々やってて本音は郊外マンセーだって
985 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:47:11 ID:a5Ht2xeD0
>>981 追記で、、、
古町に関しては確実に広域的な集客力は激減。
ただ、これは悪いことではなく人を定住させることで古町に住んで古町で完結する町づくりって感じ。
新潟市政のもくろみとしては確実に繁華街(広域客を見込める地域)機能を万代〜駅前に集約しようとしてるのは明らかだろう。
ただ、広域客は新潟都市圏の後背地は人口増加は見込めないから昨今の万代駅前の高層マンション開発は最低限度の賑わいを確保する保険みたいなものだろう。
それと、外交的な拠点を増大させることで新潟市〜新潟市近郊エリアの連携を取るよりも、外交を媒介として新潟市〜東京などとの交流を増やすっていう考えに打って出たんだろうね。
金沢の場合、、
釜山定期航路は大失敗←これ地元へのPR活動全くしていた様子がない。
台湾やフランス人観光客の誘致←なぜロシアや韓国、中国ではないのか理解不能。
小松空港国際化←自衛隊が入っている時点で限界。
986 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:49:31 ID:bBbZb2Lq0
前から気になってたんだが、金沢は鉄道利用者(特に通勤)が少ないが、
国鉄末期に見られたシティー電車化政策(高頻度都市型輸送)を進めなかったのかな?
駅間距離も長くて全てが旧来型の様な感じがするのだが、
行政側の政策を見るとJRに働きかけるとかしなくて鉄道輸送を放棄したのかな?
何か勿体ない気がするよな。
駅周辺・街中を活性化する基本中の基本だと思うのだがどうなんだろう?
987 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 03:35:14 ID:a5Ht2xeD0
>>986 新潟とは違い国鉄が鉄道網を張り巡らさなかったのが一つの要因だろうね。
新潟の場合長岡燕三条新津新発田豊栄と1本のレールでつなぐのが難しく複数の路線が必要だった。
それが今の新潟都市圏内のSuica運用に役立ってる。
北陸は富山〜高岡〜金沢〜小松〜福井と1つのラインができていて、それ以上の路線整備は不要だった。
それと仮にも北陸本線は日本海沿岸の基幹路線であったため駅間はある程度一定距離に保つ必要があった。
新潟は信越線はあれど、その基幹路線には面していない(寝台急行日本海のルートが機関ルートとほぼ一緒)ことや、市街地が偶然にも越後線と白新線に沿うような形で発達し新駅などの開発がおこなわれた。
割と駅間が短く置かれている新潟周辺では高頻度都市型輸送への意向がやりやすかったんだろうね。
そもそも金沢は当時から既に国鉄線沿線とは逆に南西へと市街地を伸ばしていたから、高頻度都市型輸送を採用する必要すらなかったんだろう。
どちらかというと、北陸線を高速化(実際現状北陸本線の普通列車の運行速度は地方最高クラス)し、富山や福井との体感距離を縮めることのほうが得策と判断したんだろうね。
あと、新潟は国鉄末期には新幹線開通済み(orほぼ開通目途が立っていた)だったこと、金沢は特急天国といわれるくらい特急の本数が多かった(今でもまだ十分多いけど)ことから、もともと普通列車の運行を増やす余地さえなかったことも挙げれるね。
988 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:32:00 ID:U7z+3oQp0
>釜山定期航路は大失敗
需要がなかったんだろうなとは思うけど
これは経営者の問題かと会社自体がなくなって全ての航路がなくなったんだから
989 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:41:39 ID:72DjOeHtO
新潟はいよいよ日本海横断航路ができるね
990 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:48:03 ID:DDFWSJLOO
>>987 新潟は途中駅を幾つか新設出来れば言うことなし
全体利用者が増えれば増発もあるだろうし
新潟人の感覚としては
昭和50年代ってまだ自動車普及の過渡期で郊外型店舗なんて
ドライブイン(懐かしい)しかなかった。
街へ出掛けるときは電車だった。
車社会なんてここ15年のことだ。
確か昔は新潟県は自動車普及率が遅れていることで
バカにされてたと思うけど。
だから車中心の生活になっても古い人間ほど
駅のないところに住むのは抵抗があるんじゃないかな。
おれは金沢の南西に住んでる人や
富山の家と家が離れている散村型分布で
車のない時代どうやって暮らしていたのか不思議。
992 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:14:14 ID:1XHGYKrtO
993 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:45:05 ID:WyoptLYNO
金沢は糞! 糞!糞!糞!
994 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:45:08 ID:a5Ht2xeD0
金沢の場合いくつかのバス路線が市街地開拓のメインになっているんだよ。
例えば金沢駅〜武蔵〜香林坊〜有松〜円光寺〜四十万や金沢駅〜武蔵〜香林坊〜有松〜横川〜野々市中央など。
市街地開拓はこの二路線が中心的な基軸になったんだろうね。
特徴としては、この2路線はいくつかの路線が重複しているためか、バスの運行本数が中心市街地並みに多い。
普通は中心市街地を出ればバス路線は分散し一気に1路線あたりのバスの運行本数は減少するんだけど、それがない貴重な二路線。
ある意味電車並みの輸送量が確保されたた路線だね。
金沢の場合市街地の北東方向への市街地の伸びは著しく弱い(いわゆるこの板でいう駅北200mで田んぼとかいうアレ)けど、北東方向はどう言いつくろってもバス路線自体少ない分あまり尊重されていなかった。
実は俺金沢南郊在住S高校だったけど、明らかに金沢の北部は金沢南部よりバスの運行本数が少ないことが結構印象にあるね。
それと市街地が南西に延びたのは昭和後期に県道有松〜四十万線が出来たことや泉丘周辺が文教特区になったこともあるね。
富山の散居村は根本的に自給自足みたいな生活だったからあまり交通網の発達は急務でなかった。
1家屋に4,5世代がまとまって居住していて、割と早くから農作業用に車を持ち始める傾向があったし、それで事は足りていたんだと思う。
995 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:49:45 ID:a5Ht2xeD0
余談だけどS高は公立ね。
よく考えればどっちもS高だったw
「おくりびと」受賞、喜ぶ山形…富山県議会で後悔にじむ答弁
映画は、山形県庄内地方で撮影された。
一方、滝田洋二郎監督の出身地で、構想の原点となった「納棺夫日記」を書いた青木新門さんが暮らす富山県。
24日の県議会委員会で「同じ雪国なのに、なぜ(ロケが)富山でなかったのか」と質問が飛び出した。
県の担当課長は、「地元でロケ誘致に懸命に取り組むことが大切」と、
知名度アップの好機を逸した後悔をにじませて答弁した。
なんかこれで、富山県民は「点の記」のことを完全に忘れてしまってる。
富山県は超保守なところだから、「おくりびと」の監督を文化人としてまったく認めて無かったのさ。
でも、今回の大大どんでん返し、糞田舎富山県らしいエピソードだな。
はやく埋めろよ
金沢は
ド田舎
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。