高松市再開発総合情報スレ 3棟目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
サンポートに続き丸亀町や常磐街でも再開発に関する動きが活発化してきました。
高松環状道路や琴電高架事業、LRT事業の動向にも今後注目が集まると思われます。
このスレはそんな高松市の再開発に関する情報交換の場とします。

関連スレ
〔四国・香川〕 高松また〜りスレッド 其の23
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1224402655/

前スレ
高松市再開発総合情報スレ 2棟目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1224402705/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:43:27 ID:15GsRvS20
>>1
乙です。
3SUPER TAMADE:2009/01/24(土) 22:03:58 ID:XYkpTMUA0

owarai matsuyama suitai show w

2007/10 tower record matsuyama tettai

2008/01 laforet harajuku matsuyama heiten

2008/04 SC emifull masaki open

2008/06 ehime no depart uriage 15.7% down

2008/12 imabari daimaru heiten

2009/01 jow corporation abon

2009/01 virgin matsuyama tettai
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:09:14 ID:SDIiKJUg0
シンボルタワーの展望室が無くなった今、新たな高層ビルor大観覧車の建設が急務だな。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:27:06 ID:tqhMbo1V0
                 。・ 。・゚。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
              。・゚ 。・゚ 。・゚。・         ・゚.
             。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。
            。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。・
           。・゚ 。・゚ 。・゚              。・。・゚
          。・゚ 。・゚ 。・゚                。・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚               。・゚・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚           。・゚・。・゚
         。・゚ 。・゚ 。・゚       。・゚・。・ ゚・
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚     ・。・゚・ 。 ・゚。
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J 
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:39:52 ID:lm+tVdLZ0
>>4
無くなった今ではないだろ
無くなる2週間前の今だね

確かに展望を楽しめーるスペスは欲しいな
香西の埋立地をリゾート&ブランド化できないものか・・・
モノレールで香西−高松駅−瓦町をつないで回遊性を高めてくれ

7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:02:40 ID:w+RJw1EC0
またたてたの?
こんだけ妄想激しいのに、よくたたかれないな。。

他の都市ではこれだけ妄想してると鬼のように叩かれるぞ
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 07:01:59 ID:m4s1YQUE0
だから?お前には関係無いことだよ
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 09:56:57 ID:d61d2eEo0
                      _,,.-‐''" ̄"''ヽ
                          /::: : : : : : . .  :i
                        /.:::: : : : : : : :  }
                   /.:::.:.: :.::::::::.: : :   !
                   ,.-/r,,.テ. : : :::::::.: : :   !
                   !ノ.:.:.Y    ヽ: : : :  /
                    /.: .:: ::. :. :. : ミr-‐'''"´
              ,.:'´ .: : :: :: :. .;,: : :::ヽ、
               /;;:;:.: :.::: : .:: : :. .: : :  :"''-,,_
            /,;.,;,/ヘy:: : ::;,::: . . : : : : : : : "ヽ
  ィ''ー-=―――”;;:rjソ;;;;;;oi::  : :::::::.::. : : : : : :    _ i
  ! イ⌒"'-ー 、五rツ';;;;;;;;O从: :. :.r‐、:::. : :,;;;::: : : i';;;;|
  ヘ ∨^ ̄三ミ''ー''rtO;;9;;ノ>ri:. : 3;)ソ:.:.:..  }ヘ: : : : !;;;l
    )( .:r之こ;:;:;:;:;:;_98O○oヾ、:: i!';;;ヽノ:. | ): : ノ;;;;!
  //! !、  `"''フ;;:.:;;;.:;::.;.:O_,=!::.:. };;::;;|@;;: ! i': : /|;;;;i
  ((  ! 1    /.:;:;;:;;:;;_,-'て:.:.:.:_,ノ|:. /、; 八: : i'  };|
  `" ! i!     !;;:;;:;;::(  {: :( /   |:: l}   / i ヘ::ヘ  !;;!
     ノノ     ヽ;;::::.\ ゝ、ヽ、 {;: {q ,'::::i  \\i;:i
   (r'        "''-ニ二ヾ i / 人,,,_二テ=ー、} ノ'!;!
    )       r''"ヽ、  ヽヽi::i'    _,rfニ彡イ/ ii
            )   ー=ニ,,人!  ,rシ''´    .|!__丿
                     V (_ノ⌒ ⌒ヽJ
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:24:06 ID:IC5uuQEI0
高松だからタコか


へえ


どんだけ幼稚な頭してるんだよ


死んだほうがいいな
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:25:39 ID:gOhsALzc0
タコうまいのになぁ、まぁ俺はイカの方が好きだが
たこ焼きは至高
12SUPER TAMADE:2009/01/25(日) 11:34:16 ID:WYcJIiVH0

mujin kun okaido w

http://k-tai3.com/?date=20080722


tokiwa gai yori hidoi
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:37:55 ID:ZIGl5g4N0
蛸よりは烏賊
烏賊そうめんうまい
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:36:42 ID:B+Lpr08i0
ふーん で?
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 01:36:37 ID:zuhTpRrE0
中央インターから浜街道へ直行できる道はまだできないのか
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 08:48:27 ID:o8J8X5D10
市街地全体に高潮に備えた人工地盤を建設してもらいたい。まずはサンポートから。
そしてその中の空間は地下街とか地下鉄や地下道なんかを整備すればオケ。
立体的な街にして集積度を上げて究極のコンパクトシティを目指そう。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 08:49:43 ID:RoSf7+zXO
>>16
黙れ 死ね
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:44:44 ID:o8J8X5D10
今日も丸亀町を通ったけどC街区やっぱりデカイな。
工事中のところが完成したら次は百均の所も10階ぐらいの商業ビルになる思う。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:58:28 ID:PRipAa9V0
今度は豊島に美術館が出来るそうだね。
サンポートとのリンクは重要だよ。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 14:15:09 ID:lseDYj/X0
高架&乗り入れが実現したら駅周辺の人通りが激減するのは目にみえてる
早急に駅周辺に商業施設なんかを整備するべき
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 14:25:55 ID:o8J8X5D10
サンポートは今の不況のうちにしっかりと計画を練っておいて
景気が回復したら総合ターミナルとして整備すればいい。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 14:44:38 ID:IvX5aIrTO
>>20
「早急に駅周辺に商業施設なんかを整備するべき」とありますが、
いつ高架と乗り入れが実現するんですか?
実現した際に約何パーセント人通りが減るんですか?
「商業施設なんかを」って具体的に何ですか?
駅周辺って具体的にどこですか?
商業施設を配置することによって、確実に人通りの減少に歯止めがかかるという保証はあるんですか?
そもそも人通りが減少することにどんな問題があるんですか?
仮に商業施設を建設するとして、誰が事業を計画し、誰が資金を出し、誰が運営するのですか?
そして、商業施設が完成した暁にはいくら利益が出る見通しなんですか?

あなたの書き込みには具体性というものが全く見られない。
シムシティでもやってた方がいいと思います。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 14:56:22 ID:o8J8X5D10
大事なのは市民一人ひとりがどういう街を望んでいるかということ。
実際の計画はすべてを総合して作られる訳だし・・・
ここでの書き込みは具体的じゃなくてもいいんだよ。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:12:22 ID:PRipAa9V0
ただ妄想に入り込みすぎるのは不健康だと思う。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:22:16 ID:I/PW96Ln0
>>22>>24
2chで何言っているの?
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:54:06 ID:lseDYj/X0
>>22
一つの提案として述べただけだろ?何必死になってんの?

>いつ高架と乗り入れが実現するんですか?
実現した際に約何パーセント人通りが減るんですか?
「商業施設なんかを」って具体的に何ですか?
駅周辺って具体的にどこですか?
商業施設を配置することによって、確実に人通りの減少に歯止めがかかるという保証はあるんですか?


逆に聞くがそんなもん分かった上で書き込みしてる奴がいるのか?

>仮に商業施設を建設するとして、誰が事業を計画し、誰が資金を出し、誰が運営するのですか?
そして、商業施設が完成した暁にはいくら利益が出る見通しなんですか?

これに至っては論外
23のいうように具体性は必要ない、第一そのまま反映されるわけでもない



27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:59:21 ID:BZN/PkjQ0
>>25
>>1のテンプレよく読め。
○高松市の再開発に関する情報交換の場とします。
×高松市の再開発に関する妄想交換の場とします。

具体性、実現性を欠くものは「情報」ではなく「妄想」。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:00:27 ID:BZN/PkjQ0
>>26もな。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:18:27 ID:f19JtoVs0
妄想はまたーりスレに書けばいい。ここはあくまで情報交換のスレだからな。

ところでイオン綾川の隣にコーナンが出店するらしい。
イオンと敷地面積を合計すると21万u以上でおそらく中四国最大のSCになる。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:44:05 ID:I/PW96Ln0
>>27
2chで何言っているの?
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:51:08 ID:yijPfOOx0
こうこうこうすればいいんじゃない?とかの意見はいいじゃん、妄想で片づけるのはあまりにも横暴
地方自治・行政っていうのは市民ひとりひとりが参加しないと意味がないし
また〜りはまた〜りでここ最近毎日のように荒らされてるし・・・
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:24:27 ID:TF0aJV6Y0
とりあえず、どこ開発してもいいから高潮対策を早急にすべき。
とくに屋島なんて何度高潮で家が水没しても市が何も対策工事しないから反感を買ってる。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:28:56 ID:5zLdYHBMO
常磐会館 再開発
14階建て 決定
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:42:09 ID:llNQzryL0
>>33
それは本当かね?

にしても14階って微妙だな
四国で見れば高いんだけど市内で見るとそんなに大規模って感じもしないような
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:44:15 ID:5zLdYHBMO
さっきニュースで見た

常磐会館もうすぐ取り壊します。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:58:46 ID:yijPfOOx0
マンションなら14階だと低く感じるが、商業施設ならそれなりってところじゃない?
天満屋が11階だし、まぁ複合施設の可能性が高そうだが
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:08:01 ID:yijPfOOx0
これかな
ttp://www.nhk.or.jp/takamatsu/lnews/04.html
>高松市中心部の商店街にあるショッピングセンターの跡地に地元の会社が
>商業施設をはじめホテルやマンションなどが入る再開発ビルの建設を計画
>していることが明らかになりました。
>再開発ビルは16階建てで1階から3階までを飲食店や衣料品などの物販の店
>それにカルチャーセンターなどの商業施設のスペースとするほか3階に複数の
>診療所が入るメディカルモールなどを設ける予定です。
>また4階以上をホテルと賃貸マンションにする計画です。
>「常磐興業」では平成21年度中に計画を固め早ければ
>3年後に完成させたいとしています。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:43:16 ID:yijPfOOx0
旧ダイエー跡地はとりあえず再開発の目処が立ったけど
マルナカが落札した旧ジャスコ跡地はどうなってんだ?まったく話を聞かないんだが
ただ単に県外資本の阻止したかっただけっていう話も聞くが
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:51:16 ID:TPqmybZY0
不景気に急降下中のこのご時勢
全国的に再開発凍結が続出するなかにも
かかわらず.....

やっぱり高松の底力を感じますね
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:58:29 ID:5zLdYHBMO
第一会館は常磐街の人の話しでは年内に着工するらしい。

41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:10:44 ID:yijPfOOx0
>>40
へぇ、そうなんだ
計画進んでたんだね、それならそれで楽しみだ
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:22:15 ID:5zLdYHBMO
常磐会館と第一会館のオープンで常磐街の復活が楽しみだ。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:26:45 ID:o8J8X5D10
>>32
高潮対策はやっぱり長期的な視点に立って整備するべき。
五年前のような惨事だけは二度と起こしてほしくない。

>>40
第一会館の方は建物がまだそれほど古くないから改装してオープンするんじゃないかな。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:35:12 ID:+Orda3nm0
常盤会館、第一会館と連続して瓦町の地下広場も少し店舗入れるなどして地下食品売り場との
連続性をもたせないのか
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:35:05 ID:sGGioTX00
>>39
単にKYって噂もあるけどな
バブル崩壊だって四国は首都圏よりも
10年遅く訪れたって言われてるし
46SUPER TAMADE:2009/01/26(月) 22:39:18 ID:gaKsf6yr0

manko kitaaa

kuyashii nou w
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:46:13 ID:jEmxx61x0
今日は常磐会館に香川銀行とビッグニュースの連続だな
16階建てだと高さ60m前後か?それなりにボリュームがあるビルになりそう
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:51:01 ID:yijPfOOx0
まぁ商店街の中からじゃビルの外観や規模は分からないわけですが・・・
でも建て替えるっていうのはいいね、今のビルは構造がクソで使いづらかったからうれしい
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:08:13 ID:RoSf7+zXO
>1〜3階が店舗、カルチャースペース、医療モールで上層部はマンションとホテル

完全に丸亀町をパクっててワロタ。
何はともあれ計画が固まって良かったな。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:17:39 ID:H1cjp6fo0
多分核店舗はマルナカだろうな
でもあそこに大型スーパーが出来ればそれだけでかなりの集客力アップには繋がると思う
ヘタにマイナーな店が出来るよりは、マルナカだと地元民に浸透してるから
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:24:49 ID:kcuzOCyP0
ヤマダじゃないのか?
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:28:52 ID:PEjvfkwi0
電器屋は駐車場がネックになって誘致に失敗したと聞いた
俺も第一会館は田町からマルナカを移転させればいいと思うよ
かなりの集客マシンなのに田町が動作線から外れててもったいない
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:33:58 ID:kcuzOCyP0
でも田町の商店街は必死で引き止めるだろうなあ
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:46:54 ID:NSpruaBRO
常磐会館と第一会館のオープンで常磐街の復活に期待。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:17:40 ID:XpOIHDnG0
それなりの集客力にはなりそうだね
にしても不況のなか中心部にかけてマンションの
建設ラッシュが続いてるけど需要はあるのかな?


56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:56:25 ID:yY3andmE0
今、建設中のマンションは好景気のときに計画されてるよねえ。

あと、今回の計画にしても、まだそれほど具体的じゃないみたいだし。
紙っぺらに、こうしますって書いてあるだけだから、
階数の増減もあるかもしれないし。

まあ、期待もほどほどに。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 02:36:21 ID:wjxHzFMh0
常磐町の入り口にやっぱり大型ビルが欲しかったよな
スカイウォークから街頭ビジョンが見える空間を確保して欲しいね
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 07:34:38 ID:iYyhlVVl0
今朝の朝刊によると、商業施設は若者向けのレストランと雑貨屋だそうです。
もしかしたら天満屋のロフトが移転するのかもしれませんね。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:02:32 ID:NSpruaBRO
高松ロフトは天満屋が経営してるから移転は絶対にない。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 09:18:29 ID:sRSio2fp0
ハンズだったら神だけど…。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:12:49 ID:DbWenePb0
若者向けのレストランって何だ?
若者はレストランなんか入る余裕ないだろふつう。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:52:46 ID:rTwO2tnVO
ハンズの可能性が出て来たな
若者向けのレストランてミケイラみたいな感じじゃね?
まさかファミレスじゃないだろうし
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:43:35 ID:DbWenePb0
ミケイラって若者向けなんかな?
というか若者とは何歳ぐらいまでなんだろうか。
25歳くらいかな?
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:44:17 ID:J3R6j3Kn0
マルナカじゃないのか・・・
あそこに大型スーパー出来ればかなり便利なんだけどな
街に出た際にも帰り際に買い物していけるし
田町は小さすぎるからなあ。屋島やレインボーのパワーシティクラスのマルナカが出来れば、常盤街には十分過ぎる程集客力アップの起爆剤になるんだが
まあ東急ハンズでもそれはそれでかなりのサプライズだけど
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:51:46 ID:VVDJW8ZI0
田町は創業地なんだから潰すわけない、というか商店街・周辺住民共に反対するだろうし
まぁ確かにあの辺に大型スーパーのひとつでもあれば便利だろうけど、田町と食い合うだろうからマルナカは作らないだろうね
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:33:10 ID:jFIpZtrp0
ホテルが175室もあるらしいな
ちょいと供給過剰じゃないか?
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:44:01 ID:NSpruaBRO
マルナカは第一会館だろ
常磐会館に入る訳ないだろ。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:49:55 ID:rTwO2tnVO
雑貨屋はハンズかロフトの可能性が高いだろうな
ロフトの場合は天満屋とFC契約切って直営出店かな
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:16:05 ID:wJE3rIq50
>第一会館は常磐街の人の話しでは年内に着工するらしい。

確か去年も同じ話が出てたな。でじゃびゅかwww
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:24:38 ID:buRAjnry0
ハンズだったら大ニュースだなあ
個人的にはジュンク堂書店が来て欲しい

>>66
ビジホならそれくらい多くてもいいんじゃない?
高松に二店進出してる東横は兵庫町も中新町も月平均70%前後の稼働率持ってるくらいだし
高松はビジネス都市だから需要は高い
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:28:17 ID:pZ3Gxn8y0
>>68
ロフトはないだろね。
FC解除して、近所に出店するなんて、天満屋に喧嘩売ってるのと同じじゃないか?
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:46:07 ID:VVDJW8ZI0
天満屋の8階にあるよりは商店街の中にあった方が人は集まるだろうけどねぇ
まぁ高松天満屋も大赤字で大変みたいだから、集客力の見込めるFCを手放すとも思えないけど
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:39:25 ID:pZ3Gxn8y0
RNCでやってたけど、
計画書は凝視した限りでは、
それぞれ14階建A棟・B棟があって、3階までは共有。
3F=ネットカフェ・メディカルモール
2F=多目的ホール
1F=カルチャーセンター・ホテルマンションエントランス

らしい。

74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:08:43 ID:83AdcK1d0
雑貨屋=100均ww
75SUPER TAMADE:2009/01/27(火) 19:16:28 ID:kSge0lvF0

iyotetsu takashimaya

virgin ga TSUTAYA ni change w
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:33:07 ID:JTTqVHNY0
読売新聞の地域版によれば、>>73に加え、既出の雑貨店に若者向けの衣料店も入るらしい
若者向けってのが引っかかるが
GAPやユニクロかな。H&M来て欲しいね
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:22:13 ID:NSpruaBRO
常磐街 常磐会館 第一会館

丸亀町 B街区 C街区 G街区の完成で高松の繁華街 三越〜天満屋のL型商店街に賑わいが戻り 楽しみだ。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:38:58 ID:sFaZxIEH0
個人的には商店街の屋根を全部繋げてほしいね。
もうアーケードは古いと思う人がいるかもしれないけど、
どうせあるなら雨に日でも傘入らずでショッピングできるようにして欲しい。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:47:32 ID:VVDJW8ZI0
さっさと百十四高松支店前のアーケードを繋げてほしい
消防法の関係とか聞いたが、あそこが空いてると雨の時とか正直つらい
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:35:17 ID:sFaZxIEH0
消防法の関係という事は、もう永久に繋げないつもりか?
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:41:20 ID:VVDJW8ZI0
>>80
俺も商店街の知り合いに聞いただけで、詳しくは知らないんだが
壱番街が完成して結構経つのにまだ繋げてないってことは、それなりの理由があるんだろうね
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:03:10 ID:jRfCr58N0
新常磐会館は三越に頼んでALTAにしてもらったらどうだ
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:18:55 ID:djK5HiprO
そうですね
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 11:12:07 ID:95yfj80Q0
マルナカは、もう関西に活路を見出したから
あんあゴーストタウンの再開発など力入ってないだろうな。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 11:31:05 ID:djK5HiprO
んなこたない
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:25:21 ID:tkYZQLqU0
第一会館はLABIかビックがいいなあ
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:18:57 ID:1F70J8AX0
マルナカは反感を買うだろうな
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:21:31 ID:xeRY0mV90
さすがに本社移転はやり過ぎだな、まぁ完成への出店がうまく進めばの話みたいだけど
いくら県内に出店の余地がなくなったからと言っても、正直ああいう大都市圏の方が競争が激しいと思うんだが
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:24:54 ID:6l9xTBzV0
マルナカが無くたってマルヨシがあるじゃないか
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:32:16 ID:9TjxbxmP0
マルナカは一族経営だからね。
いろいろと野心もあるんでしょ。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:46:09 ID:3sWEQeU00
▲四国のスーパー比較
()は平成20年3月期の売上

フジ(3066億)>>>>>>>>>>>>マルナカ(1931億)

結論:1部上場企業のフジの勝ちです。
92SUPER TAMADE:2009/01/28(水) 18:37:07 ID:ykZ8vziL0

Fuji ni zanpai

matsuyamanko shobo mura news


2007/10 tower record matsuyama tettai

2008/01 laforet harajuku matsuyama heiten

2008/04 SC emifull masaki open

2008/06 ehime no depart uriage 15.7% down

2008/12 imabari daimaru heiten

2009/01 virgin matsuyama tettai


Fuji GJ

matsuyamanko mura hametsu w
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:53:37 ID:awyTOxYIO
フジ?マルナカ宮脇店だろ。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:36:33 ID:fGIIa5Ar0
マルナカ
関西進出そのままあぼ〜んw
95SUPER TAMADE:2009/01/29(木) 05:37:28 ID:BuJkGYOl0

doinakappe matsuyamanko mura

houkai abon w
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:42:08 ID:8IGMAknu0
丸亀町と常磐会館の連鎖で再開発ブームが到来

この流れで中央郵便局を潰して三越の新館作ってくれ
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:49:06 ID:grBMo7ym0
三越じゃなくて伊勢丹メンズ館建てて欲しい
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:23:24 ID:oVWf5notO
>>97
メンズだけじゃ商売にならないから他にも色々と詰め込むだろ
レストラン街があると便利なんだが・・・
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:38:35 ID:1aSazWrTO
マルナカの間違いでしょう。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:41:11 ID:8vXA9eUX0
妄想はいいけど、北東北だの甲信越だのよそ様を貶すのはやめてくれ
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:49:32 ID:l9QG3Wgc0
今日KSBで常盤街再開発の特集やってたけど、
香川大の教授にものすごく、ダメ出しされてたよ。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:04:00 ID:eshVLdBV0
>>101
どんな風に言ってた?
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:05:45 ID:VnlixY9a0
香大は経済学部に何人か優秀な教授はいるけど、それ以外は別に・・・w
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:58:50 ID:l9QG3Wgc0
>>102
計画が甘すぎるんだって。
全国各地の再開発失敗例を学んでいないだと。
おおまかに、

・デベロッパーに頼ってはいけない→景気に左右される。壱番街と森ビルを比較
・資金調達出来るのかわからない→国の補助金を当てにしすぎている。
・ホテル等の外需に頼りすぎている。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 03:05:58 ID:Q09lchG3O
>>104
なるほど。確かに。
話だけ聞くと丸亀町の再開発がちょっとうまくいったから、それをただコピーしましたっていう感じだもんな。
マンションに医療モールに飲食店に雑貨屋だっけ?
外れがなさそうなのをとりあえず寄せ集めた感じだ。
丸亀町みたいに壱番街には思い切り高級ブランドを集中させて、その他の街区で不足業種を互いに補い合うっていうように、
計画的かつ大胆にやらんと、ただでさえ常盤街は人通りがアレなんだから、丸亀町の劣化コピーじゃ厳しいぞ。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:23:13 ID:BITs6ZR/O
一企業のビル建て替えに大学教授が言及すんなって感じ
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:10:53 ID:XvxGlrhu0
常盤街は失敗しそうだな
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:58:04 ID:zAY16eae0
ホテルの価格設定がちょっと引っ掛かるな。差別化を図るために料金を
やや高めに設定するらしいけど瓦町駅前にそんな需要があるのかねえ。

マンスリーマンションやレストラン、服飾雑貨は大丈夫だろう。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:42:47 ID:6JoTUNwe0
香大の学生はどこで遊んでるんだい?
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:59:58 ID:SjAvLk8E0 BE:529286382-2BP(0)

KSBの常磐街特集、動画ありましたよ

http://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:27:13 ID:W0UI8ASo0
↑高松のことが気になってしょうがない徳島人の代表格
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:15:52 ID:SjAvLk8E0 BE:1323216285-2BP(0)

僕は徳島人ではないんですけどねえ。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:43:52 ID:eQpxFT3D0
やっぱりあいつは無視に限るな
114天満屋の悪行はこちらで:2009/01/30(金) 19:49:15 ID:iqZhC7n40
中四国百貨店の天満屋について語ろうpart2スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1232705887/l50

悪行のオンパレード地方百貨店bPの天満屋スレに是非ご来店下さい。


115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:47:39 ID:i2dtxCAAO
危険 百貨店No.1に選ばれた三越もよろしくお願いします
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:42:50 ID:VkrLD//O0
さすがに三越がつぶれるとは思えないけどね。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:47:20 ID:/I9Q1LE00
三越本館をいい加減建て替えて欲しいな
無理矢理新館にくっつけたもんだから不自然な場所に階段やエレベーターがある
ティファニーの横にスペースが空いてるからそっちに移せないもんかね
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:25:51 ID:rrnHSa/b0
補助金(血税)目当ての再開発って・・・
さすが田舎企業・・・

官民ともにハコモノ好きだなぁ〜
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:38:59 ID:HxYsC8C6O
嫉妬レス乙
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:16:43 ID:A2TTItPx0
ハコモノハコモノ言われてるが、実際盛んなのはサンポート・中央通り・商店街周辺ぐらいで全体としては別に多くはないと思うぞ
まず高松には高層マンションが無いからな、地元大手の穴吹がノウハウを持ってないのが大きいんだろうけど
少なくとも中央通りのオフィスビルは東京・大阪の大企業が高松に需要があると判断しての建設だし
商店街は自身の判断なんだから各組合に任せておけばいい、丸亀町壱番街の好調ぶりから一応正解だったんだろうし
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:49:57 ID:SmKal8ky0
あらゆる交差点に地下道作りすぎてるのが嫌いだな。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:07:44 ID:VkrLD//O0
>>121
確かに交差点の地下道は全国的にも珍しいな。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:19:12 ID:A2TTItPx0
>>122
え?そうなのか?
毎日のように通ってるから普通だと思ってたわ、確かに東京では見かけなかったな
中央通りは交通量も多いし仕方ない部分もあるだろうね、番町や中新町なんて歩道あるとかなり邪魔になりそうだし
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:49:53 ID:SmKal8ky0
番町とかならまだわかるが・・・

郊外の交差点はひどいぞ。
車でしか外出しない人はわからないだろうが、
最近作ってるのは、地下道じゃなくて地下広場だぞ。
ふつうに蛍光灯にすればいいものを、スポットライトなんかつかやがって。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:56:10 ID:RMqxlrAG0
夏場はダンスやスケボーする厨共の溜まり場になってたりする
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:50:11 ID:jYDdJlvp0
>>124
香川の地名が分からないから詳しくは書けないけど

一度香川に行った時に郊外の方で
数十メートル置きぐらいに陸橋+エレベータが設置してあるのを見て
税金の無駄使いと思ったけど
地元の人達は結構使ってるのかしら?
全然人がいる雰囲気はなかったけど…
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:00:19 ID:DDU87SuT0
>>126
陸橋が一番多いと思われる11号バイパスでもそれはない
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:08:13 ID:+BVyk2Pv0
交差点の四隅にエレベーター設置してあるから、
それカウントしたら、
数十メートルおきになるわな。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:11:39 ID:A2TTItPx0
東・南バイパスは確かに陸橋は多いけど、そんなに密集はしてなかったけどなぁ
エレベーターなんてあるの上天神ぐらいだろうし
高松は陸橋より完全に地下道の方が多いね、広い道にはほぼ必ずある
つっても市街地からあんまり動かんから、郊外の現状は把握してないけど
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:10:27 ID:PLx1cApv0
>>129
ウィンズ、上天、国税局前
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:38:26 ID:UiOHK0vC0
そういや、上天神のエレベーター
シンドラーだったな。
よくとまってた。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:42:13 ID:4cnbDbrj0
>>130
あ〜そういや国税局にもあったな、何であんなところにあるのか不思議だったわ
ウインズ前にもあるのか、あの辺は通らないから知らんかった
そういえば国税局も合同庁舎B棟に入るんだろうか、入ったとしたらあのビルどうするんだろ

>>131
あれシンドラーだったのかw
確かによく点検・修理をやってたが
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:08:06 ID:UiOHK0vC0
東バイパスをチャリでよく移動するんだが、
それらのエレベーターは自転車仕様になってないんだぜw
道を横断できないから、仕方なく乗るんだけどさ。

ふつうだったら、自転車仕様の細長いEV想像するだろ?
違うんだよ。
ビル内と一緒の立方体。
立方体だから、斜めにしないといけないし、スタンド立てないとドアにあたって閉まらないんだぞww
EV内には、自転車の置き方なんていう張り紙がある。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:08:34 ID:za6uI+WbO
何故地下広場が増えてるかというと広島のような新交通システムが計画されてるからだ
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:53:14 ID:fEV43Em+O
>>134
妄想は自分のブログかチラシの裏へ
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:13:41 ID:RE3Z0z7b0
商店街のタイルもとに戻してほしいね
自転車がスピード出さないように、中央をでこぼこにしたんだろうけど、
そのでこぼこ避けようとして、端を通るんだよね。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 08:30:17 ID:I30HTEOv0
>>136
真ん中の凹が自転車道だってのは
最近やっと気づいた

それに加えて中央通りの歩道と自転車道を
分離する真ん中の柵がウザい

幅が半分になっちゃったから
自転車同士の行き違いが危なくなった
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:15:20 ID:EFycOLT70
この街のこれからの基本的な開発の方向としては
市民や来訪者に快適なコンパクトシティーを目指すべきだと思う。
元々市街地のつくりは分かりやすいしソフト面で工夫して
車がなくても一応生活が成り立つようになればいい。
住みやすい街になることが第一。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:17:56 ID:JtWvYbst0
【香川】高層複合ビルを建設 高松OPA跡地(1/30)
http://www.kentsu.co.jp/shikoku/news/p00900.html
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:25:14 ID:Y8T3fYh+O
>>139
常磐街始まったなw
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:07:58 ID:WPniC3nk0
>>137
だったら車道走れよ
中央通りのように歩道の広い通りは歩行者・自転車の分離を促進すべき
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:20:50 ID:kgVOD1wbO
人口90万人の弱小県が滑稽だな
ゴムのような不味いウドンを毎日毎日よく喰えるなウドン馬鹿が

143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:28:58 ID:Z9qofl8I0
>>142
マジで毎日食ってると思ってんの?ww
これだからマツヤマンコは・・・
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:31:25 ID:a+yJYYWo0
ミカン脳に侵されてるんだろ
ほっとけ
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:57:59 ID:kgVOD1wbO
オーストラリア産小麦粉と高知と徳島から泥棒した水で糞不味いゴムうどん作ってますwww
香川県産材料はネギだけwww
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 08:49:28 ID:XFcuPSv6O
うどんに欠かせない醤油の主原料大豆も、香川県での生産量はしれてる
香川県産大豆使用と唄ってる醤油も、何処のかあやしいものだw
147SUPER TAMADE:2009/02/03(火) 08:55:56 ID:a0R4q1DX0

matsuyama no udon

mazuu oeeeeeeeeee
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:56:06 ID:GdsfwwQV0
スルーしないから、こうなる
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:57:07 ID:/iijkpdd0
>>148
スルーしなかったらしなかったで今度はコピペ荒らしに切り替わるだけじゃないか?
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:22:32 ID:LOe4hGPT0
荒らしにマジレスしても時間の無駄だからスルーしろよってことだろ
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:21:33 ID:XFcuPSv6O

毎日2Chばっかで時間をムダに過ごしてる讃岐ニートの名言>>150 プッw
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 09:21:23 ID:4wW/LazM0
ときわ茶寮も再開発されるんだ。あの建物はインパクトあるね。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 06:33:30 ID:W6+BygbL0
マルナカが浜ノ町で何か始めてるね。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:08:15 ID:lXgGqV7k0
出て行くならせめて片原町を駅ビルにしてからにしろよな
155SUPER TAMADE:2009/02/10(火) 12:18:29 ID:iK/l6vNC0

laforet

haikyo nantoka shiroyo na w
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:26:03 ID:yuQc5OAoO
【香川】日本ユニセフ協会、ガザ人道支援の為に緊急募金活動-JR高松駅
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234664260/
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:29:37 ID:Oz2QyGfw0
いつかまた琴電デパートを復活させてほしい。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:35:42 ID:QqOXsUmO0
琴電スーパーじゃなくて?
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:03:37 ID:Kpeknxry0
常磐会館にアルタを誘致しよう。三越系なら快く引き受けてくれるはずだ。
二期開発はハンズ、三期開発はヨドバシカメラがいい。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:52:00 ID:LFPAD+NR0
フランフランが未だに来ないのは何故?
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:57:44 ID:7/WKFtWHO
【経済】タダノ、派遣労働者180人削減 一時休業も
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1235129405/
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:49:49 ID:KdnwIG200
高松駅前に大丸を誘致して天満屋は高島屋にしたい。
G街区はパルコ、常磐会館はアルタがいい。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:23:26 ID:JItn8fP20
>>高松駅前に大丸を誘致して天満屋は高島屋にしたい。

いいね。是非やってくれ。
誘致交渉の結果もここにカキコしてくれ。
あと、お前がどれくらい出資するのかも。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 16:16:33 ID:dPk/uTOo0
ユダヤ財閥の御曹子である僕が軽く100億ほど用意しちゃうよ?
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:58:17 ID:vapNHoaR0
G街区と常盤街の続報マダー?
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:59:52 ID:42Pw90waO
旧高松OPA常磐会館の立て替えは来年度着工で17階建て

G街区は後継が見つかり次第 着工
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:45:49 ID:JXL25UJ00
穴吹興産の高層マンション建設がもうちょっと進めばいいんだけどなぁ、工務店はかなり経営が危ないみたいだし
いきなり100mクラスの建設は無理だろうし
無難にライオンズの大京にでも頼めないもんかねぇ
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 05:14:27 ID:2zvrsBcE0

967 :SUPER TAMADE:2009/03/04(水) 04:12:35 ID:Ke56kL1R0

matsuyamanko afo bakka w

sasuga kichigai dojin mura no kappe


968 :SUPER TAMADE:2009/03/04(水) 04:21:34 ID:Ke56kL1R0

2009 daitokai matsuyama news


1. virgin abon

2. jow corporation abon

3. tak kasei abon de iyogin oozon

4. nishiyama san satsujin jiken

5. omawari = rape man

6. toho business hasan

7. matsuyama mitsukoshi 18:30 heiten ni

8. matsuyama mitsukoshi 2009/02 uriage -22%


kurai wadai bakka
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 03:58:32 ID:7dPFXq7S0
65 :SUPER TAMADE:2009/03/05(木) 02:43:45 ID:WBnSScHv0

2008-2009 LOFT new open !

2008/02 oita

2008/03 kurashiki

2008/03 sakai

2008/11 nishinomiya

2009/03 himeji

2009/03 kitaQ



matsuyama yotei nashi

kusoinaka mijime www
170天満屋の悪行はこちらで:2009/03/05(木) 09:35:37 ID:JatvyIni0
「中四国百貨店天満屋の裏事情part3」とうとうパート3に突入です。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1236185088/l50

宜しくお願いします。

171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:25:25 ID:nqxZjD7s0
G街区のディベロッパーが変わると言う時点で高さとか入居する施設の
概要も変わってきてしまうんだろうか
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:53:36 ID:BED1Zk3i0
G街区は本格的な温泉とかプールとかできないものかね?
リゾート的な雰囲気のモールがいいね。
高層マンションなんて要らないからさ。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:57:17 ID:eD/n8RGg0
温泉はいいね。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:37:07 ID:cjCjpZvUO
>>172
そういう性格のものを作るのはサンポートがよろしい
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:51:25 ID:k4hEeszn0
サンポートを作り込んでしまうと瓦町周辺が寂れてしまう
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 14:19:43 ID:oadp0Gw/0
市民プールが寂れることは考えつかなかったのか?
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:30:39 ID:eVgZoCbt0
穴吹かなりやばいらしいね。

穴吹がアボーンしちゃうと香川県経済は当分立ち直れないね(^^)
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 01:49:41 ID:0UngWUUwO
>>177
うわぁ・・・
お前、その書き込みはマズイぞ・・
冗談抜きで、信用毀損罪になる可能性があるのに。
あーあ、知ーらね
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 01:58:21 ID:T5dsbUi+0
稚拙な書き込みだな
ゆとりはネットが公共の場だと知らないのか
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 02:48:57 ID:X06qwNEb0
>>177
ちょっとこれは冗談では済まない話になりますよ・・・
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 03:25:46 ID:tqNniEjT0
工務店はリストラなんかで厳しそうだが興産の方はまだマシそう
最近新築のマンションでアルファブランドをよく見るしな、逆にサーパスはあんまり見ない気がする
将来的な統合もありえるのかな
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 09:59:40 ID:5wLxUeX30
>>177
そういった風説を流すことは業務妨害罪に該当しますよ
訴訟されてもおかしくないですねまぁ頑張って下さい
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:20:52 ID:QVpIe4iw0
>>177の逮捕まだ?
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:23:21 ID:g2ezTcnc0
再開発中のC街区 東棟 今秋オープン 西棟 来春オープンかぁ、楽しみだな
C街区かD街区か忘れたけど、外資系CDショップはやっぱり無理そうなのかな?
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:42:27 ID:6PIiazgdO
なんで外資系がいいの?
ちょっとした規模のCD屋は欲しいとこだけど。
もうテナントは決まってるんだろうか?
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 17:29:27 ID:Z+IZ1B1DO
外資系レコード店が入るのはC街区だよ
おそらくHMV
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 03:24:58 ID:1MFHUEBsO

世界的不況なのに外資は入らないwwwwタカマチョンの夢精wwwww
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 10:59:42 ID:eOqmqs5f0
>>185
まぁ別に外資じゃなくてもいいけど、ちゃんとしたCDショップが出来てくれれば
計画に外資系CDショップがあったからどうなってるのかなと思って
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 14:47:55 ID:LpAKt8NG0
レインボーロードがいくら栄えようと屋島は車多いな。
市街地を抱えているのといないのでは全く違う。

木太町はもっと栄えていいと思うんだが
結構田んぼが目立ってるから不思議だ。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:32:28 ID:yFOcrX160
仕事柄、四国外の地方都市などに出張でよく行くけど、
人が集まるところって、何かしら美味いものがあるんだよね。
うどんも美味いと言えば美味いが、ただ美味いんじゃなく
”新鮮で”美味いって所が重要。

よくサンポートに水族館作れとか言ってる人多いけど、
魚が泳いでるだけじゃ正直リピーターはあまり期待できない。
せっかく海があって高松駅にも近くて広い土地もあるんなら市場を作るべき。
海鮮とかの。
絶対に人は集まる。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:27:10 ID:tAZMSXVY0
>>190
サンポートはビジネスエリアだから、別に人を集める必要は無い
ただビジネスマンや周辺住民のために飲食店やスーパーがもうちょっとあってもいいと思う
マジでエースワンしかないだろ、あそこ
マルナカぐらい出来んもんかねぇ
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 02:38:44 ID:qHJymoO7O
賑わい作りも重要でしょう
イトーヨーカドーが欲しいです
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 17:53:24 ID:6ce2ksqj0
>>191
浜之町にマルナカと高層マンションができるよ。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:10:57 ID:m87TN4hW0
■▲▼
【1:5】[賛成?]高松市自治基本条例[]反対?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1237189901/l50
 
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:15:42 ID:r2eypcUdO
>>193
妄想はチラシの裏へ
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:16:33 ID:m87TN4hW0
194をよろしくお願いします。ぜひ重要なので 関心を持ってください。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:50:11 ID:6ce2ksqj0
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:54:44 ID:qHJymoO7O
>>197
その事業は中止になりましたよ
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:07:17 ID:Iuq5VxZZ0
浜之町と書く時点でID:6ce2ksqj0は余所者だろ
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:19:03 ID:r2eypcUdO
>>197
浜の町の近くに住んでてよそ者じゃないし。
君よりよっぽどあの辺ウロウロしてる。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:20:07 ID:r2eypcUdO
浜ノ町だった。ファック
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:51:43 ID:m87TN4hW0
604 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/14(土) 17:46:21 ID:AYgQ9OBi0
お前らネトウヨが騒げるのも今の内
マスメディアの実権を我ら同胞が握ってるのも知らないくせに
民主党が政権取るのは確実
そしたらお前らチョッパリは我々に支配されるだけ

お前らの断末魔で今日もメシウマwwwwwwwww

632 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/14(土) 17:52:51 ID:AYgQ9OBi0
我ら韓国民団と朝鮮総連が連携することも決まったし
今更足掻いても無駄
我々は何十年も日本を手に入れるために準備してきた

ネットで数日騒いで終わりのお前らじゃ太刀打ちできないよw

チョッパリよ
土下座した奴は我らが飼ってやるよwww
それが嫌なら死ぬまで我らの生活保護や今後増えていく特権のために税金納め続けろwwwwwwwwwww
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ



驚愕!!在日コリアンの本音 (再掲)
2009/03/14 (土) 09:30:11
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-440.html
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:07:04 ID:v/P4bvUTO
サティが潰れそうだからサンポートにフォーラス作ってほしいわ。
もちろんシネコンありで。客層はイオンと被らんし大丈夫だろう。
サティは県内全滅もありえそうだな。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:52:27 ID:jLFXqyfvO
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 08:43:55 ID:VWcvgL270
丸亀町の再開発でいつも思うんだけど上層階のマンションって本当に要るのか?
マンションなんかわざわざつくらなくてもそこら辺にボコボコ建ってるじゃないか。
もしかして上のマンションに住んでる人が下に降りてきて買い物するという単純な発想なんかな。
マンションなんか併設したら将来の増床、改装、改築がやりにくいじゃないか。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 09:54:49 ID:2ET0BY6G0
中心部の過疎化現象が高松は顕著に表れている
それが中心部や商店街の衰退に繋がっている
だから少しでも多くの住人を集めるためにマンションを建てる事になった

中心部の定住人口も商店街の通行人数・空き店舗率と同じく目標数値が設定されている
詳しく知りたかったら高松市HPとかに行けばどこかに書いてあるはず

ところで丸亀町のマンションの売れ行きは好調なのか?
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:13:47 ID:CP3StfCmO
即完売した
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 18:11:02 ID:C+lHO3qK0
>>205
つ等価交換方式

土地所有者とデベロッパーが共同事業者となり、オーナーは土地を出資し、デベロッパーが建物を建て、それぞれの出資比率に応じて土地建物を取得することです。
オーナーの土地持分の一部と、デベロッパーの建物区分所有権の一部を、等価で交換することになります。
この方式では、土地所有者は資金負担なしで建物を取得でき、デベロッパーは用地取得のための資金やリスクを軽減できます。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:01:55 ID:ud8K9f4NO
キャンデー シーデー デスコ
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 13:41:16 ID:f1FG+KzRO
大阪・淡路・徳島・香川・愛媛に四国新幹線を建設する場合、新高松駅は内陸部に作られるのか?
乗り継ぎがめんどくさいから、高松駅に直接乗り入れ出来る岡山〜高松ルートを作ってもらいたいな。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:12:03 ID:T1QBjTj+0
四国の新幹線ができるとしたら、どのルートが一番現実的なんだろうな
神戸淡路鳴門ルートでは、大鳴門橋は新幹線のための設備が取られているらしいが明石海峡大橋側が使えないためかなりの投資をしなければならない
岡山から松山・高知に至るルートもあるらしいけど、もう調査すらされていないみたいだし
大体、四国の鉄道網を考えれば高松駅に通さないのはあり得ないとは思うし
高松-岡山間が一番現実的だとは思うけど、瀬戸大橋だと最高速度160km/hが限界らしいし、あんまり架ける意味がない気もするしなぁ
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:03:32 ID:f1FG+KzRO
>>211
フル規格で作るんなら紀淡海峡ルートじゃないか?関西空港へのアクセス向上にも役立つし。
瀬戸大橋線はフリーゲージトレインが有力だろう。実用化されればの話だが。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 06:36:27 ID:V01cmuEv0
【岡山市】4月1日、政令市に移行 全国18番目 31日夜にカウントダウンイベント
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238470305/


岡山市高松区設立まだぁ?
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 06:42:31 ID:tKrVP7I50
中核市より格下の政令市ってのも恥ずかしくてヤダな


経済産業省平成19年商業統計(確報) 年間小売・卸売販売額(繁華街+オフィス街の実力)

*1東京区 174,539,013    11埼玉市 **4,734,146
*2大阪市 *47,300,506    12千葉市 **3,721,095
*3名古屋 *30,257,325    13川崎市 **3,640,662
*4福岡市 *13,912,548    14新潟市 **3,571,967
*5横浜市 **9,788,249    15静岡市 **3,338,298
*6札幌市 **8,799,871    16北九州 **3,069,052
*7仙台市 **8,191,165    17浜松市 **2,904,445
*8広島市 **7,696,680    18高松市 **2,850,765←中核市一位
*9神戸市 **5,861,796    19岡山市 **2,839,418←政令市最下位
10京都市 **5,569,026    20宇都宮 **2,835,926
215:2009/04/01(水) 07:33:54 ID:eMcEb+AY0
卸売含めた数字では見誤ると思うけど。
岡山>高松なのは明らかだから。
オカヤマンかと言われそうだが…
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 08:16:19 ID:9s2Ydw2s0
明らかだからwwwww
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:49:19 ID:dOyBkAFH0
それにしても人口からして違うのになぁ。
どういうカラクリなのか、普通に不思議。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 16:40:40 ID:YIiuYTxN0
>>217
小売りは岡山7800億、高松5800億だから普通に人口の多い岡山の方が上、まぁこれも人口比にすれば普通に高松の方が上になるんだが
ただ岡山は山陰や四国との交通拠点であるという地の利があるにもかかわらず、中国地方の拠点性を広島に根こそぎ奪われてる
瀬戸大橋開通でさらに拠点性が高まったかと思われたが、相次ぐ大手商社や大企業の支社・支店の撤退など逆に衰退が進んでいる
逆に高松は本州に近い地の利をしっかり生かして四国の拠点都市を担っている
国の出先機関の大半が高松にあり、四国を代表する企業、四国電力・JR四国の本社もある
四国の拠点都市であるが故に、大手商社や大企業の支社・支店があるため政令市にも匹敵するビジネス・官庁街を持ち、BtoBである卸売額が桁違いに多い
つまりは拠点性の差、都市規模なら岡山の方が上かもね
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 08:43:14 ID:8bFl+jmy0
まあ、つまり高松の勝ちって事か。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:09:18 ID:Bfi/41D20
まあ岡山も結構悲惨な衰退都市だし


大手総合商社 国内拠点 (◎=支社 ○=支店 △=営業所・分室 ×=なし)

札仙広福新高 金富福静浜松岡 福北大熊長鹿那
幌台島岡潟松 沢山井岡松山山 山九分本崎児覇

◎◎◎◎○○ ××××××× ××○△○○○ 三菱商事
◎◎◎◎○○ ×○××××× ×○○×××○ 三井物産
◎◎◎◎△○ ×××○○×× ×○××○○○ 住友商事
◎◎◎◎○○ ○○○○××× ××△×××○ 伊藤忠商事
◎◎×◎×○ ○××○××× ○×××××○ 丸紅
×○○○○△ ×○××○×× △×××××× 豊田通商
○○◎◎△× ×○○×◎×× ××××○×○ 双日
----------------------------------------------------------

三菱商事→2006年に撤退w
住友商事→2004年に撤退ww
伊藤忠商事→1999年に撤退www
豊田通商→既にあぼ〜んwwww
双日→既にあぼ〜んwwwww
三井物産→2006年12月に撤退wwwwww
丸紅→2007年3月に撤退wwwwwwwww
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 06:51:48 ID:zUpwUQvF0

2 :SUPER TAMADE:2009/04/03(金) 06:02:17 ID:s7vnzNwj0

matsuyama w



shobo inaka


3 :SUPER TAMADE:2009/04/03(金) 15:19:24 ID:s7vnzNwj0

hito ga ippai okaido !

http://k-tai3.com/?date=20080619



sasuga daitokai matsuyama


4 :鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2009/04/03(金) 17:43:18 ID:ZGQ6ZInD0
SUPER TAMADEってどこのコテ?


5 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:36:55 ID:E2Key/z30
>>4
高松じゃネーノ
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:58:12 ID:oiTy68R20
G街区は進展あったのか?
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:20:50 ID:9x2tVVrG0
丸亀町のヤマハの前にあるパチンコ店廃墟だけはどうにかならんのか?
あれだけで通りの雰囲気をかなり悪気してる気がするんだが
一応あそこはG街区なのかな、早く計画進んでくれ
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:54:18 ID:mCKER0Mm0
せっかく高速が値下げされたのだから、つまらない郊外型ショッピングセンターになんか行かず、
大阪や神戸の繁華街に行った方がいい。
尼崎の阪神出屋敷駅前なんて1日300円のコインパーキングがあるんだぞ。
そこから三宮も梅田も難波もすぐだ。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 06:41:07 ID:eRbeiZT+0

たぶん行ったら「満車」だなww
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 06:46:41 ID:cj3U5utU0
出屋敷みたいなB地区に車停めるなんて怖いわw
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:00:50 ID:lMiU7YL10
>>224
わざわざそんな所まで行く意味がわからない。
ガソリン代だってかかるし、行く時間が勿体ない。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:08:58 ID:9x2tVVrG0
http://www.symboltower.co.jp/sight/
これだと合同庁舎B棟はA棟より大規模になるように見えるだけど、実際はA棟と同規模か小さくなるんだよね?
早く着工しないかなぁ
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:45:36 ID:eXVa9d0jO
B棟は11階建てだったような?シンボルタワーの裏で目立たないから高いビルが建っても微妙…
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:06:58 ID:Yun3iwka0
>>229
裏じゃないだろう、シンボルタワーと合同庁舎2棟がそろえばかなりの景観になると思うよ
駅から見ればA棟しかないと少し離れていてショボく見えるし、駅前に空き地があるのもあんまりよくない
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:07:20 ID:mt/KYWQo0
でもやっぱり市民との距離が近い施設がほしいな
県庁もサンポートも特定の人しか利用しないし

やはりもっと若者向けの施設が必要
ファッション関係や総合アミューズメント施設とか
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:24:15 ID:7NNHifLk0
トキワ街でやるとか何とか言ってたのはどーなったの?
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:07:59 ID:x1gjLLfxO
>>231
エースワンや旅客ターミナル北の土地はそういう施設が欲しいよな
オフィスと飲食店ばかり増えてもしょうがないし
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:15:12 ID:dspeEh2j0
スポーツ施設作るべき
スケボーコートもあるんだし
フットサルコート、バスケコート、テニスコート、ドッグラン等整備したらいいんじゃないかな
潮風もあって結構気持ちいいと思う
土日なんかは若者中心にベイエリアが賑わいそう
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 02:06:29 ID:iCpoVYe50
高松みたいに高齢化率の高い都市は若者向けの施設はできにくいんじゃないの?
なんつっても圧倒的に老人が多いんだから。

どうせなら葬儀社増やせ。
そのうち親が死んでも順番待ちとか予約してないと3日待ちとかになるぞw
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 02:13:23 ID:SLMUgbkI0
老人都市ってのはお隣さんだろw
総人口は一応高松より多いのに、生産年齢人口は高松の方が多い
つまりお隣さんはジジイとババアの数が尋常じゃない


都市総面積   高松都市圏:893    松山都市圏:957
都市総人口   高松都市圏:63.8万人    松山都市圏:64.1万人
生産年齢人口(15〜64歳)  高松都市圏:47.7万人    松山都市圏:42.9万人
事業所数   高松都市圏:3,600    松山都市圏:3,100
課税対象所得(億円)   高松都市圏:8,874    松山都市圏:7,543
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 03:23:24 ID:iCpoVYe50
老年人口の割合
北海道 22.9% 青森県 23.9%
岩手県 25.8% 宮城県 21.0%
秋田県 28.0% 山形県 26.3%
福島県 23.7% 茨城県 20.7%
栃木県 20.5% 群馬県 21.9%
埼玉県 18.3% 千葉県 19.3%
東京都 19.7% 神奈川県 18.5%
新潟県 25.0% 富山県 24.6%
石川県 22.3% 福井県 23.7%
山梨県 23.1% 長野県 25.0%
岐阜県 22.3% 静岡県 22.0%
愛知県 18.6% 三重県 22.6%
滋賀県 19.2% 京都府 21.7%
大阪府 20.5% 兵庫県 21.4%
奈良県 21.8% 和歌山県 25.5%
鳥取県 25.1% 島根県 28.2%
岡山県 23.7% 広島県 22.4%
山口県 26.4% 徳島県 25.5%
香川県 24.4% 愛媛県 25.2%
高知県 27.2% 福岡県 21.0%
佐賀県 23.6% 長崎県 24.8%
熊本県 24.7% 大分県 25.4%

四国は老人島。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 10:04:06 ID:VMcmbEPo0
>>234
北側の空き地の一部でも整備すればいいのにな
祭りやイベントのときだけ利用っていうんじゃもったいなさすぎる

>>236
高松は働いてる人は多いだろうけど、若年層はどうかなぁ
社会人だとあまり自由な時間作れないし
人口の増えてる太田・木太地区や屋島地区なんかだとどんどん出来そうだけどね
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 06:15:00 ID:tkdtvXPD0
サンポートには大型のオフィスビルがもう一棟ほしいな。
そして合同庁舎の北側辺りにホテルができればちょうどいい。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 06:28:25 ID:V+06qdyPO
>>239
ホテルを作るんだったら駅から近くないと駄目だし
駅前の雑居ビルが建ち並んでる区画を整理してそこに建ててほしい
合同庁舎の北側は県民ホールがあと20年で耐用年数越えるから
しばらく塩漬けにしてホール用地にすればいいと思う
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 09:15:51 ID:tkdtvXPD0
駅前の雑居ビルの区画は駅やクレメント側をセットバックさせて
120〜130mぐらいのオフィスとホテルの複合ビルがいいかもね。
汚い雑居ビルもなくなり駅前もすっきりして一石二鳥。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 10:31:40 ID:6XGo9lchO
ホテル、ホール、オフィスビルを作れって、クレメントもサンポートホールもシンボルタワーもすでにあるから必要ないだろうが。
それに雑居ビルを整理しろって、人様の土地を何だと思ってるんだ。

妄想はチラシの裏に書いとけよカス
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:16:54 ID:V+06qdyPO
>>241
古い民家や風俗店があって駅前に相応しくない場所だからね
都市再生緊急整備地域に指定されてるから行政からのバックアップも期待できる
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:19:04 ID:b/iGkbLp0
妄想ってか再開発なんて誰かの思い付きから始まるもんだからな
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 04:23:43 ID:lflk+/HH0
140 :KINUYAMA:2009/04/06(月) 05:23:39 ID:JpJLdIq+

daitokai matsuyama no sugoi hitogomi

http://k-tai3.com/?date=20080619


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 08:00:11 ID:pxf2X7H7
いまどきローマ字ってどんなセンスだよwww精神異常者か?
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:04:16 ID:4AO5x2ah0
やっぱりJR高松駅から商店街へのアクセスを良くしてほしいね
駅から兵庫町までの通りはビルや裁判所などがあって都会的な町並みを楽しめるって
のはいいけど、買い物目的だったら通り沿いにお店がないと寂しいね
駅南口から北へ向かう道の辺りをなんとかできないものかな
そしたら兵庫町の東側も賑わうのに
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:23:50 ID:aDmk8Z1iO
>>246
おそらく
>そしたら兵庫町の西側も賑わうのに
と言いたいんだろうけど

北警察署の脇を通る路地は狭いわりに結構人が歩いてるね。
駅南側はぽつぽつ飲食店が増えてきたような。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:26:34 ID:Oe/pAeY20
ぼくちゃん東西南北分かってる?
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:28:16 ID:Oe/pAeY20
>>246
ぼくちゃん東西南北分かってる?
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:29:08 ID:Ah419FKG0
>駅南口から北へ向かう道の辺りをなんとかできないものかな
>そしたら兵庫町の東側も賑わうのに

どこの駅?
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:45:16 ID:x1pe2sjL0
>>247
築港に行かずそのまま中央通り方面に行く人が結構いるからね
ミニストップの前を通って北署の左側の路地から兵庫町方面に行く人は結構いる
西の丸町は結構飲食店とか多いけど、駅と兵庫町の間にもっと飲食店とか増やしてもいいと思うんだがなぁ
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:26:10 ID:0Dosggc20
北警察署の信号待ちがウザいんだよな
あそこの十字路に兵庫町に抜ける地下街
作ってスルー出来れば駅とのアクセスも
便利になって一石二鳥なんだが
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:59:20 ID:aDmk8Z1iO
>>252
信号を改良すればいいだけだろ
なんで地下に潜らないといけないんだ面倒臭い
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:15:19 ID:CdvBShmx0
兵庫街の西側、田町の南側に公共交通機関を接続させるべきだな
いちいち歩いて行って折り返さないといけないのがめんどくさい
だから目的のお店まで行くと引き返しちゃうんだよな
目的もなくブラブラすることがなくなる
アーケード端と高松、栗林両駅を結ぶモノレールまたは地下鉄を
真剣に考えるべき
このままでは端からどんどん寂れてしまう
高知、松山のようにアーケード端を鉄道に接続させて回遊性を確保
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:33:21 ID:ZOlI4Lsj0
地下鉄が有望だろうな。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:46:01 ID:aDmk8Z1iO
バスで充分だし
それより琴電の高架事業を進めないと
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:59:38 ID:x1pe2sjL0
だな、現状最優先すべきは築港〜瓦町間の高架化と築港の高松駅乗り入れだ
田町まで行ったとしても中央通りに出ればバスはあるしな、電車は少し遠いけど
公共交通機関を新設するのは金も手間も時間もかかるし、まずは実現可能なものから進めていかないと
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:01:25 ID:Oe/pAeY20
田町の出口にバス停あるけどバスに乗って戻る需要なんてほとんど無い
結局歩いて戻るか自転車でアーケード暴走
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:04:52 ID:COzRW8GE0
慣れてる人や土地勘あるならいいけど、バスは結構敬遠される乗り物
どこに行くかわからないし、どこに停まるかもよくわからないという声が現実
大学生でも大半のやつは家の近く以外はバスに乗れない
地理が好きじゃない奴なんてそんなもんだ
女性にとっても9割以上がバスは怖くて乗れないと言っている
バスがあるからいいや、というのは所詮乗り物慣れしたやつの言う言葉だ
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:18:51 ID:aDmk8Z1iO
>>259
ことでんバスの路線とバス車両を改善して乗りやすくすればいい
料金設定とルートが分かりやすいレインボー循環バスは黒字路線だぞ
工夫次第でなんとかなると思う
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:22:59 ID:0Dosggc20
>>253
どう改良すれば信号待ちが無くなるんだよ
東西に走る浜街道の方が優先道路なんだから
そっちの信号が青の時間が長いのは当然じゃん

それを南北に横断するわけだから歩行者専用の
地下道か高架でも作れば良いじゃんと
提案しているのに
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:52:25 ID:q5TMUubM0
やっぱり駅から兵庫町までの地下街が必須だな
若者向けのお店やゲームセンターなどで若者を集めよう
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:31:19 ID:GsvKWNKj0
とりあえず高松駅地下街ぐらいは作れよな。
そんで琴電築港駅を高松駅にして乗り入れてくれ。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:44:18 ID:W2YbySVM0
おれは築港駅は離れてたほうがいいけどな
高松駅に乗り入れてしまうと駅前広場には人っ子ひとりいなくなるぞ
それか現築港駅の場所に集客の見込める店を作るかだけど
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:54:56 ID:aDmk8Z1iO
>>261
中央通りの地下道が大不評なのにどうしてそんなにこだわるのかが分からない
だったら南新町と丸亀町の間にある11号線の横断歩道も地下道にするのかと
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:05:19 ID:oFYM401iO
岡山駅も地下街などオシャレになったので、高松も頑張ってほしいです。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:24:45 ID:FjzLVUM+0
>>262
地下街にCD屋、レンタルビデオ屋や電気屋が欲しい
駅前が小奇麗になり過ぎて俗っぽい店が
全く無いのが賑わいに欠ける一因だろうし
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:20:39 ID:skcIlEv+0
>>262
駅から兵庫町まで400mはあるのに無謀過ぎないか
比較的大規模な岡山一番街でせいぜい200mだぞ
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:36:14 ID:3JPPK43i0
>>264
そんな見栄のために利便性を捨てることは無いでしょ
大体今だって通勤・通学時間は人通り多いけど、そのほかはほとんど人いないじゃん
まぁ確かにマリタイムプラザとエースワンだけじゃ心もとないから、もっと大きな商業施設が欲しいのは確か
マルナカあたりが作ってくれないかねぇ
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:39:14 ID:3JPPK43i0
>>262
地下街なんて陰気なもんはいらん、っていうか維持費も馬鹿にならんし上り下りがだるいだけじゃないのか?
せっかく地上にちゃんとした通りがあるんだからそこを整備すればいいだけのこと
まぁ通勤・通学以外に利用頻度の低い高松駅の周辺にそんな立派な商業地を作って人が来るとは思えないし
生活に密着したSCとかならまだいいだろうけど
若者向けはG街区があるんだしそっちに任せておけばいいっしょ
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:07:51 ID:85GTQiHQ0
高松駅の第二期工事でヨドバシ誘致してくれ
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 03:35:57 ID:5LWZKUhf0
ヨドバシ誘致したところで、梅田みたいにでっかいのができるわけじゃないからな。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 09:22:09 ID:M8C4Feeq0
高松駅って二期工事やるのか?
あんなところに商業施設作るぐらいだったら
瓦町駅前の再開発の方がうまくいくだろうね。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:27:11 ID:3qJev51H0
G街区の計画、新聞に載ってたね。
2011年度末、完成だって。
29階建てマンションが13階建てに変更らしい。
これで高松に超高層ビルが建つことは当分の間無いだろうな。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:35:59 ID:3JPPK43i0
高松丸亀町G街区の再開発/3年後の完成目指す

高松丸亀町商店街(香川県高松市)の再開発事業で、G街区市街地再開発組合(植村博理事長)は20日
事業の中核となる29階建て高層マンションを13階建てに縮小し、大和ハウス工業(大阪市)が開発・販売すると発表した。
本年度中に事業計画の変更手続きなどを行い、2010年度に着工、約3年後の11年度末完成を目指すとしている。

 商店街南端で国道11号沿いのG街区事業は、01年3月に都市計画決定され、同年11月に再開発組合が発足。
当初は05年度末の完成を目指したが、県の財政再建方策(05―07年度)で関連予算が一時凍結されたことや
分譲マンションを任せる予定だった広島市の不動産会社が08年度に破たんした影響などで、事業着手が遅れていた。

 同組合では、厳しい社会・経済情勢を踏まえ、住宅規模を縮小した上で代替となる住宅デベロッパーに大和ハウス工業を選んだと説明。
総事業費は約170億円で従来計画より約20億円削減する。

 見直し後の計画概要は、
1・2ヘクタールの再開発区域内に商店街を挟んで13階建て(見直し前29階建て)の西棟と14階建て(見直し前と同じ)東棟を建設。
西棟は1階と2―4階の一部が店舗で、2階以上が分譲マンション。東棟は1―3階が店舗、4―8階が駐車場、9―14階がホテルを計画する。
延べ床面積は4万9000平方メートル(見直し前6万7000平方メートル)としている。


大幅縮小か、まぁ今の不動産不況じゃどこも100m超えの高層マンションなんて怖くて作れんわな
13階だと60m以下の平凡なビルになりそうだなぁ
延べ床面積はシンボルタワーの半分か・・・存在感のあるビルを作って欲しい所だが
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:47:00 ID:h+QEkMcEO
こんな糞計画はキッパリ中止or延期した方がいい
金の無駄だ
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:25:51 ID:3JPPK43i0
にしても、人口2万人以下の宇多津に100m以上の超高層マンションがあるのに高松には一棟もないっていうのはなぁ
太田地区やレインボー周辺、あるいはサンポートにでも作れば需要はあると思うがなぁ
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:30:13 ID:YpgaKM570
宇多津を高松市に編入しちゃえばいい
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:21:09 ID:h+QEkMcEO
浜ノ町の錆びきった労住協を全てぶち壊して数本の高層マンションにまとめろ
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:23:52 ID:WvW+xpsn0
誰のお金で?
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:26:04 ID:IV4Iy1eQ0
マンション建てて誰が住むんだよ
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 11:19:20 ID:aZj5TSxS0
中心部に家電量販店作ってくれ。
なんでもいいから作ってくれよ。

志度線沿線に住んでるけど、
免許持ってないから、電車・バスで行けて、
そこそこでかいのは、ゆめタウンのデオデオくらいしかないんだわ。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 11:55:07 ID:4fZqImao0
瓦町駅前の雑居ビル群を取っ払ってヨドバシにでもなればうまくいきそう。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 12:26:53 ID:G3Pe3zM30
>>283
駅前の雰囲気が変わるだろうな。
ヨドは外部テナントを積極的に取り入れるから面白い。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 12:33:58 ID:aZj5TSxS0
ヨドバシでもヤマダでもなんでもいいから、中心部に作ってくれ。
べつに駅前がいいとか言わないからさ。

いつもは三条駅からデオデオまで歩いてるんだけど、
他にも歩ける距離である?
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 12:47:01 ID:yD5Wc6hW0
瓦町にヨドバシはいい考えだ
大型ビジョンも復活させて一昔前の街並みを一気に近代的にしよう
常盤町のちょこっとのびたとこにアニメや模型の店も作ってマニア層を呼び込む
そういった都市はどんどん成長しゆ
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:24:10 ID:uK6FXXCkO
>>285
瓦町で乗り換えるんならレインボーバスでゆめタウンかレインボーのヤマダに行けよ
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:03:25 ID:4fZqImao0
高松駅周辺に商業施設はあんまり合わないと思う。
サンポートと合わせて業務地区に特化するべき。
せめて駅の二期工事で百貨店が入居するぐらいだな。
丸亀街から南にいくにつれてだんだん庶民的になっていくようにして
天満屋を筆頭に電気屋やファッションビルなんかがあればいい感じに栄えると思うけどね。
高松駅が梅田で瓦町がなんばという位置づけで。
289283:2009/04/22(水) 14:04:26 ID:4fZqImao0
×丸亀街
○丸亀町
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:27:43 ID:yD5Wc6hW0
高松駅の2期工事計画って本当に存在するのか?
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:09:41 ID:aW5zOQeQ0
>>290
一応あるが、どうなることやら。
あと片原町再開発の2期工事も気になる。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:38:34 ID:ufAWhVTL0
やっぱり前の駅舎を知ってるだけに今の駅舎は小さく感じる
他のターミナル駅同様高層ビル化して駅ナカを作り「駅に買い物に行く」を浸透させるべき
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:43:39 ID:aL0dY2lyO
じゃあ今の駅舎は取り壊すのか?
誰が高層ビルの建設費用を出すんだ?
あまりに現実味が無さ過ぎる。
お前が東京でも大阪でも行きゃいいやん
妄想はチラ裏へどうぞ
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:45:22 ID:37FYT8fx0
>>293
発想が稚拙だな
何で取り壊す必要がある
高松駅の第二期工事は拡張なんだけど
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:54:59 ID:rjMt/3Nw0
高松駅の二期工事は、
高知駅の開発が終わって、松山駅の高架駅前整備が終わって、徳島駅の高架駅前整備が終わって、
お前が死ぬころだな。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:58:29 ID:O/BFpJlU0
>>295
高松ばかり開発されてくやしいのうくやしいのうwww
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:59:43 ID:aN+BfteEO
アホばっかり
ハコモノくれくれヨドバシくれくれ百貨店くれくれしてる奴の方がどんなに稚拙かwww
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:00:10 ID:uK6FXXCkO
エースワンの土地に建て増しすれば岡山駅のさんすてくらいにはなる
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:01:30 ID:O/BFpJlU0
ま、都市再開発計画すら無い松山は、ああいったモノが欲しいこういったモノが欲しいと言うことすら出来ないもんな
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:42:35 ID:rjMt/3Nw0
松山松山松山松山松山松山松山松山
松山松山松山松山松山松山松山松山
松山松山松山松山松山松山松山松山
松山松山松山松山松山松山松山松山

301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:00:14 ID:NzRT7H7g0
何でJR四国はあんな場所に本社ビル建てたんだろうな
まぁ駅から近いからアクセスは良いだろうけど、どうせなら駅の上に作ればよかったのに
第二期工事もいいけど、さっさと築港の乗り入れを具体化してくれ
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:03:01 ID:WLoNdWOx0
>>275
まあ身の丈に合ったまっとうな計画変更だなw
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:30:45 ID:xwuKQoIY0
確かに町中に電気屋がないのは問題だな
まぁ市場街にあるっちゃあるが個人店舗だし、やっぱLABIクラスのでかいのが必要
郊外が発展して町全体の活気が出るのも良いんだけど、中心部が空洞化するんじゃ意味無いしな
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:26:21 ID:kyvjSuni0
タワマンはイラネ
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:04:30 ID:fpN4u5+K0
イラネというか出来ないよ
しかし穴吹の自称タワマンもタイルがデコボコでブサイクだな
今時のタワマンは爆裂の恐れのあるタイルなんか貼らないぞw
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:52:24 ID:CRDOms290
高松駅の西側に林立してるマンションって結構高いんじゃないの?
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:37:28 ID:8VEoPu/X0
>>306
あれで40〜50mってところじゃないかな
今四国で一番高いマンションが宇多津の瀬戸大橋タワー31で102m、次点が高知のトップワン四国で99m
その次がアルファタワー桜町の64mかな
高松も人口増加中だしマンションはまだまだ建つだろうね、穴吹興産はタワマンにも興味持ってるみたいだし
人口の増えてる地区にはいずれ100mクラスが建つかもしれん
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:12:46 ID:fnFC/IRF0
常盤町再開発の状況はどうだ
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 07:35:04 ID:SSqHwOJZO
常磐会館 立て替え工事 来年度着工 17階建て
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 07:41:19 ID:WVUO3bMO0
>>309
ちょっと前のニュースでやっていたけど本当に実現するのかな。
その後の動きはどうだ。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 14:39:10 ID:BItOiXryO
高松道高松鳴門間の4車線化が認可されたな
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:19:49 ID:cm6VGAqT0
この時代のさなかに着工するということはG街区みたいに規模を
ひとまわりもふたまわりも縮小せざるを得ないだろうね。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:50:04 ID:o5EnSacx0
景気回復まで待って超高層ビル化できないものか
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:00:46 ID:G5kE+h270
>>313
景気回復なんていつになるかわからんし、回復しても地方までその恩恵が来るとも思えない
出来るなら出来るうちにやっといた方がいいでしょ
住める街づくりも大切だけど、まずは商業施設がないと盛り上がらないし

>>312
G街区は確かにマンションの規模は半分以下になったけど
商業施設の規模はそのまんまなんだから十分だと思うよ
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:57:43 ID:hIpqE8nO0
やっぱり町の発展には若者を中心街に呼び込むことが大切
会社員で溢れる街も経済中心みたいな感じでいいけど、休日はやっぱり若者
が町を賑やかにさせるようなものを作らないと
パルコとかフォーラスみたいなファッションを中心にしたビルなんかを駅前や
商店街に設けるべき
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:58:26 ID:GmbrR+vo0
しかし高松駅前の活気のなさには驚いた。
再開発して高層ビルを建てても、商業施設がないから人はまばらで四国最大の駅とは思えない。
瓦町駅周辺は空きテナントが目立つし。
四国で駅前が賑わってるのって松山市駅と徳島駅くらいだな。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:04:05 ID:G5kE+h270
>>315
駅前だと寂れそうだからやっぱり商店街だろうな
実際丸亀町周辺には若者向けの衣料品店や飲食店も多くあるし
ここでネームバリューのある商業施設を誘致することが出来れば再開発と相まって結構効果ありそうなんだけどなぁ
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:09:28 ID:8nlK33wd0

http://k-tai3.com/?date=20080609

大街道ガラガラ スカスカ
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:19:11 ID:8nlK33wd0

2008年度 伊予鉄高島屋売り上げ 397億 (前年比マイナス8.8%)

400億割れオメ

松山市駅 w
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:24:32 ID:BItOiXryO
どうして玉出は日本語になったんだ?
キモさに変わりはないが
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:45:55 ID:WVUO3bMO0
無視されるからだろう。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:11:18 ID:3AZ/hYrQO
瓦町駅前で空き店舗は常磐街だけだろ駅前や菊地寛通り フェリー通り 裏常磐街は空き店舗ほとんど無し
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:49:55 ID:W8BZ46Q/0
香大の工学部農学部医学部を中心部に移転すればおk
香大の人気も高まり一石二鳥
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 08:26:35 ID:H6+aw1Z1O
農学部は老朽化してるよな
でも移転するんだったらインテリジェントパークになりそうだが
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:08:14 ID:A4O1q8CZ0
ありゃりゃりゃりゃりゃら〜〜www
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/8171_L16_H19akitenpo.pdf
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:28:44 ID:P6uhQJae0
>>316
市駅は駅自体は賑わってても駅前は寂れてるよ
そりゃ松山駅に比べたら多少はにぎやかに見えるかもしれないけど
他都市とは比べ物にならないね
勘違いもほどほどに
特に南堀端までの通りとか家か店かわからない建物ばっかり
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:42:00 ID:gmZeqshb0
>>316
そりゃサンポートはビジネスエリアなんだから当たり前、逆にいえばサンポートに匹敵するビジネスエリアは全国を見ても大都市圏を除けばそうそう無い
というか松山市駅は百貨店の売上はすごいけど駅周辺ってそんなに栄えてないでしょ、もちろん大街道入れば変わってくるけど
駅周辺も入れれば瓦町の方が栄えてると思う、繁華街としてはね
まぁどっちも地方都市だから大きな繁華街が駅前に無いし、駅前だけじゃ判断できないけどね
徳島駅周辺は実質市内唯一の繁華街なのに寂れすぎだろw
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:45:22 ID:gmZeqshb0
>>325
丸亀町と片原町は再開発の効果が顕著に表れてるな、あとは常盤街の再開発の効果がどれぐらいかだな
丸亀町と常盤街が活性化すれば実質すべての商店街に経済波及効果が期待できるし、頑張って欲しい
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:55:14 ID:P6uhQJae0
片原町は商店街と片原町駅とのつながりを強化するべきだな
壱番街から駅までの間にファッション系やアミューズメントの店を入れないと
商店街の回遊性を生み出せず、端からだんだん寂れていく
やはり商店街の末端に集客が見込める大型店舗をもってきてその間を人が通るようにしないと
兵庫街のR30より西、片原町の琴電より東を重点的に
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:29:50 ID:KWGOKggO0
やっぱ重要なのは中心街だろ〜
兵庫町西〜壱番街〜片原町西及び壱番街〜丸亀町〜南新町が活性化すればおのずと商店街出入り口付近の人通りも多くなるし
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:55:22 ID:GvP9IX8lO
こいつ高知を持ち上げたり高松の妄想を書き殴ったり何がしたいんだろ
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:42:52 ID:gtFM0JJd0
高知は初めて行ったとき高松と同じぐらい都会に感じたけどね。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:24:06 ID:bS9cAX9U0
へー高知って糞田舎なんだwww
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:55:08 ID:FdfAbvxhO
高松(42万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(42万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:47:58 ID:KWGOKggO0
>>334
ttp://www.pref.kagawa.jp/toukei/nenkan/0011.htm
JR四国乗降客数(概数)
1高松駅:26000人
2徳島駅:17000人
3松山駅:15000人
4坂出駅:11000人
5高知駅:10000人
6丸亀駅:9000人
7今治駅:5000人
8宇多津駅:4500人
9多度津駅:4000人
10新居浜駅:4000人
次点、善通寺駅:3500人

参考:松山市駅32000人(鉄道16000人?)、瓦町駅13000人、高松築港・片原町駅は5000人以上

高松って特に駅前が発展してる訳でもないのに鉄道の利用客が結構多いよね、もちろん最大の移動手段は自動車・自転車なんだろうけど
もっと駅前を再開発して中心街の活性化につながるようにできないもんかねぇ
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:50:41 ID:jLFFQZ1t0
人口比にしたら宇多津って凄いね
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:15:13 ID:0R0VDunh0
関係ないが
宇多津駅や坂出駅自転車置き場の街灯が青いのは防犯効果がある為
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:20:45 ID:c022E8vK0
青は防犯・自殺防止の効果あり
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:59:45 ID:dW6fj6VE0
青色街頭がいいとかいうけど、俺は嫌なんだよな。
アレ見ると憂鬱な気分になる。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:13:58 ID:GdvsIhzEO
三越がある札幌で伊勢丹が丸井今井を実質買収したということは両立していく自信があるということか
高松天○屋も潰れる前に伊勢丹に身売りしてほしいものだな
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:16:03 ID:IY+Ol4Wq0
ただ同然のテナント料でようやく入って貰えた天満屋にそんな事言うなよなwww
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:23:18 ID:kwgbexEWO
高松天満屋の家賃は年間 七億五千万円
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:28:12 ID:IY+Ol4Wq0
とてつもなく足元見られたのですね
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:31:47 ID:mGcECduFO
高松なんてその程度って事でOK?
345えかろ〜て☆! ◆Xy/YjFHi0M :2009/05/01(金) 21:37:07 ID:/2czG7qv0
高松はマルナカ百貨店があるじゃない。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:41:15 ID:mGcECduFO
岡山の植民地って事でOK?
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:42:18 ID:IY+Ol4Wq0
天満屋からしたら高松店は美味しいよね
 安いテナント料 
 開店前からTVCMが放送していた

>>345
岡山と香川のCMやローカルニュースの比率は大体どれくらいですか?
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:42:30 ID:kwgbexEWO
松山の家賃はオフィスも店舗もマンションも高松より余裕で安いんだけど

誰でも知ってる事だけど
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:52:50 ID:0wKgnWUc0
ラフォーレ原宿松山 w
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:04:49 ID:mGcECduFO
リアルキチガイw
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:11:33 ID:op4+it1b0
海を挟んだ対等な関係
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:18:31 ID:2eTASspZ0
ほんとマルナカが百貨店に手を出したらいいのにね
従来の百貨店とは違って、対象を若年層にしてブランドに加えて雑貨や
アミューズメント施設を設置
「百貨店に若者を」という新しい時代を切り開いてほしい
天満屋もLOFTのおかげで若者が集まってはいるが、途中階はスルーされるからな
そこら辺を改善して集客力をあげてほしい
353えかろ〜て☆! ◆Xy/YjFHi0M :2009/05/01(金) 23:26:02 ID:/2czG7qv0
スーパーから百貨店に手を出したらお初の事じゃないの?
天満屋は池田家御用達の呉服屋が発祥。
阪急や阪神は電鉄系やしの。

354えかろ〜て☆! ◆Xy/YjFHi0M :2009/05/01(金) 23:30:20 ID:/2czG7qv0
百貨店の中にユニクロやしまむら、forever21のテナント入れたら高松では
繁盛するやろう。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:31:24 ID:GdvsIhzEO
百貨店経営はすでにダイエー(プランタン)、イオン(ボンベルタ)、ヨーカ堂(ロビンソン)が手を出している
しかし各社が手を引いたのを見れば百貨店がいかに古臭く金にならない商売かが分かる
356えかろ〜て☆! ◆Xy/YjFHi0M :2009/05/01(金) 23:34:11 ID:/2czG7qv0
でも、ロビンソンやボンベルタって百貨店協会に認められてたかな??
百貨店協会の商品券使えましたっけ?
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:35:02 ID:HRhb0xbD0
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:38:04 ID:IY+Ol4Wq0
天満屋は駅ビルとして存続さしていく必要があるけど
三越の方は存続さしていく必要がない
三越の方が撤退してくだろうね
当然松山もだけど
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:40:14 ID:GdvsIhzEO
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:41:24 ID:GdvsIhzEO
>>356
それが何か問題でも?百貨店という業態が儲からないと言っただけなんだが
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:51:16 ID:0wKgnWUc0
2007/10 タワーレコード松山撤退

2008/01 ラフォーレ原宿松山閉店

2008/04 SCエミフル松前オープン

2009/06 愛媛のデパート売り上げマイナス15.7%

2008/12 今治大丸閉店

2009/01 ヴァージン松山撤退

2009/03 愛媛のデパート売り上げマイナス14.9%

2009/04 松山三越 18:30 閉店へ
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:54:10 ID:0wKgnWUc0

http://k-tai3.com/?date=20080603



エミフル効果って怖いねえ
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:33:57 ID:pPhllAao0
三越は本館別館を一体化してほしいわ
どうせなら片原町駅ビルに三越をいれて築港−片原町−瓦町の買い物客を獲得
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:54:48 ID:D7VVlVDt0
駅ビルはいいね。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:57:11 ID:j8dEARj70
その駅ビルを岡山の3流百貨店に乗っ取られてるのが痛いねwww
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:09:19 ID:Hmtg55XEO
高松だっせーwww
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:11:02 ID:tGp961Yc0
らって一流は松山に取られたし
テナント料が7.5億以下らったんらもーん
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:17:14 ID:Hmtg55XEO
まあよっぽど人気も魅力もなかったんだろう
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:21:26 ID:pttkb9eX0

人も物もお金も集まる魅力的な大都会 松山

http://k-tai3.com/?date=20080402
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:32:09 ID:Hmtg55XEO
ガチキチ
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:26:23 ID:vLABo/R70
天満屋の地下はふつうのスーパーにしてほしいな。
帰宅時に買い物してから琴電乗るのが俺の理想。
片原町のマツヨシも中途半端すぎる。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 06:48:03 ID:qBfkdxjJO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

やっぱり高松で暮らした事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想        松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:11:39 ID:CHni7Lg8O
高松駅を北側に増築してデパートを作ればマリプラへの導線になるな。
瓦町駅はスーパーや専門店をかき集めたテナントビルにして日常的に使える施設にしたらいい。
やっぱりサンポートにも商業機能が無いとつまらないよな。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:05:27 ID:Hmtg55XEO
>>373
同感。高松はほんとにつまらない町だよな

もう大阪へ引越ししようかな・・・
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:10:08 ID:uodez5nY0
高松駅からシンボルタワーの途中にある横断歩道潰して歩道にすればいいと思うよ。
あそこの道潰しても困る人そんなにいないでしょ?
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:11:07 ID:qBfkdxjJO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

高松で暮らした事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想        松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:03:15 ID:J0grQEY/0

http://k-tai3.com/?date=20080421



エミフルオープン前からこんなにガラガラだったのね プ
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:37:29 ID:oYgC2xLW0
四国の百貨店比較

伊予鉄高島屋>>>>>>>高松三越≧徳島そごう≧松山三越>>>高知大丸>>>>>>天満屋高松

今治大丸撤退により天満屋高松が四国最下位となる
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:52:38 ID:8kcvVXni0
>>375
なるほど駅とサンポート間をホコ天にして
駅の北側を通り抜けしたい車は
あえて海沿いの回道に誘導するわけね

良い案だと思うけど、マリプラとか駅前に
もう少し集客力のある店が出来んと駅前閑散を
解消する根本的解決にならんわな
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:00:08 ID:iDULDVIN0
高松市外に住んでると高松駅、県庁、瓦町駅、片原町駅で囲まれた四角形以外の地理があやふやになるな。
正直サンポートなんてなかなか行かないし。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 07:40:46 ID:6MDlXTAd0

http://k-tai3.com/?date=20080424


エミフルオープン当日

スカスカ杉 w さみしー
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 08:08:14 ID:D5Jm4x1pO
経常利益

高松三越>>伊予鉄高島屋
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 08:29:17 ID:6MDlXTAd0
伊予鉄高島屋 2008年度売り上げ 397億円(前年比マイナス8.8%)

ちなみに2007年度の売り上げは、433億円

ついに400億割れか・・・
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 08:32:47 ID:eyYcw58N0
高松駅⇔高松築港にペデストリアンデッキ作って誘導できないかな?
築港駅の目の前〜スロープで上へ〜交差点あたりで国道30号を横断
〜全日空南側〜全日空西側現在のエスカレータの場所に接続。
集客力のある店ができるまでの当面の策として、
サンポートの宮脇を大幅拡張すれば寄り道する人がでてくると思うんだけどどうかな?

これと上の横断歩道廃止ホコ天案をセット。
現在4車線分あるバスタームナル北側の道が不要になるから、バスターミナルの拡張もできるよ。
シンボルタワー南側の歩道部分にもバス乗り場作れば、
そっちに行く人も自然と増えると思うんだけどね。

あと、バスターミナル南側にあるイミフな池いらないと思うよ。
あれ邪魔だよ。

根本的な解決には程遠いとは思うけど、少しずつやるしかないんじゃね?

385384:2009/05/03(日) 08:42:06 ID:eyYcw58N0
ちょっと論点ずれてたかもしれんね。
郊外から人を呼び込むという考えをいれてなかった。
これは集客力ある店を入れないとどうしようもないね。
新規に箱作るのは難しいから、全面改装かな。
ラーメン屋はあんなに上になくてもいいよ。
あと、エスカレータが中央にあると、大型店ができないから端に移設。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 09:27:27 ID:6MDlXTAd0
JR松山駅には全く関係ない話ですね プププ
387お邪魔してすみません:2009/05/05(火) 19:57:05 ID:uexfvm0l0
< 方法は1つではありません >
1.外国人参政権を認める法案を成立させる。

   → 外国籍のまま日本の選挙に直接参加できる。(国会に何度も法案提出)

2.二重国籍を認める法案を成立させる。

   → 自動的に2ヶ国の参政権を得られる。(国会に何度も請願書提出)

3.憲法改正に乗じて、憲法が意味する「国民」の定義を拡大する。

   →「日本国民」の範囲に定住外国人まで含めることで、自動的に参政権付与を実現。

4.反日傾向を隠して偽装帰化し、国会/地方議員に立候補。

   → 日本の国会議員でも実際は日本人ではなく在日コミュニティのために活動。

5.自治基本条例・住民投票条例に細工する。 ★★★高松★★★

   → 外国人の投票権を紛れ込ませる。(既に多くの自治体で進行中)

6.外国人住民基本法を制定する。

   → 外国人の投票権を認める条文を紛れ込ませる。(国会に請願書提出)
これらは現に推進派が実行に移しているものや、実行に移されたものばかりです。
http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/how-to-get.htm


388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:50:11 ID:fpU6r8j/0
ニッセイビルって何階建てになるんだろうか
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:59:39 ID:J2YzLuqJ0
>>388
58mで12階建らしい、住生ビルと東明ビルの間ぐらいかな
超高層ってほどでもないけど、まぁ綺麗なビルが建つのはいいことだね
香川銀行の電算センター建て替えももうすぐみたいだし、景観が良くなるのは良いことだと思う
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:31:35 ID:qO5uM6nI0
人口密度

徳島市>>>>>>>高松市

最高路線価

徳島市>>>>>>>>高松市
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:09:02 ID:BYW2GPMq0
ちょっと疑問なんだけど、丸亀町の再開発が全部終われば空き店舗率は0になるのかな?
まぁ全部終わるのは5年〜10年後ぐらいだろうけど
常盤街の旧OPAとマルナカも早く着工しないかなぁ
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:30:21 ID:OlM5HMR70
てゆうかテナントがうまるかが問題だな。
イオン綾川でさえテナントが全部うまらないでの開店だったからな。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:56:53 ID:FzskfGnP0
でも月末はじめてイオン高松行ったけど、空き店舗なんかわからなかったけどな
たぶん空いてるだろう場所にも壁の前にカートが置いてあったりしたからだろう
店内も老若男女で溢れてたし
空き店舗空き店舗って騒いでるけどあの分じゃそんなに問題ないと思うぞ

それよりも大型ショッピングセンターに客を取られて商店街の人通りが減少する方が深刻
兵庫街、常盤町、田町あたりに集客の見込める大型店が1店舗づつでも出来れば回遊性が
出てくるんだけどな
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:15:36 ID:OlM5HMR70
イオンは潰れることはないだろうな。
だいたい郊外型の店は休日集中型だから土日に人がくれば問題ないだろう。
やばいのは旧マイカル系の店だろう。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:07:34 ID:dFMfRqI20
まぁ平日でも人が集まるゆめが異常なだけだわな
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:44:34 ID:FzskfGnP0
まぁ高松にはフジみたいな食料品+αみたいな店が少ないからな
食料品ならマルナカ、マルヨシで、衣服生活ならゆめってとこだろう
商店街へのアクセスアップや駐車場の無料化で対抗できないものか
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:39:41 ID:oDkZHW9AO
中央公園に芝生広場が復活するそうだな。都心のオアシスって感じで楽しみだ。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:47:34 ID:Tx/o8tcr0
香川(高松)だと、郊外に行くと公園とかが少なくてしかも無駄に道路が整備されてるから子供たちが遊べる場所が少ないもんなぁ
中央公園・御坊町公園・花園公園・デコボコ公園・塩屋町公園・三角公園・扇町公園・・・etc
高松みたいに中心街にいっぱい公園があってちゃんと整備されてるっていうのは良いね
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 02:01:51 ID:3DkUj+/10
レインボーとかは道路自体が公園みたいなもんだけど
子供が遊ぶにはちょっとな
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:26:03 ID:oDkZHW9AO
新しく開発された太田地区は児童公園多いぞ。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:34:40 ID:Tx/o8tcr0
>>400
へぇ、そうなのか、そりゃ人気にもなるわな
まぁあの辺は最近開発が進みまくってて土地がまだまだ余ってるしなぁ、商業施設も良いけど有効活用して欲しい
レインボーと旧11号線・11号線もつながったし、レインボー・サンフラワーも含め、あの辺はまだまだこれから発展していくだろうな
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:09:45 ID:quH5UQw60
レインボー11号つながったのか
なら早く中央ICからもつなげてくれ
道がわかりにくてしょうがない
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:29:00 ID:Tx/o8tcr0
>>402
上福岡から観光町(旧国道11号線)まで綺麗な片道2車線道路が出来てるよ、商業施設もだんだん出来始めてる
ただ旧国から先11号線までは片道1車線の長尾街道だからそっちは整備してほしいね
あと確かに中央インターから中心街に行くためにはレインボーか上天神まで行かないといけないし面倒だわな
西インターからも同じことが言えるけど、高松って東西の道はかなりい多いのに南北貫く道が少ないんだよなぁ
だからこの前みたいに中央通りで事故が起きると栗林からサンポートまで渋滞なんてことになるし、その辺はちゃんと考えて道路整備してほしい
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:09:26 ID:e8yndVHo0
402の言っているのはゆめタウン北側の東西道路
(東ハゼ町交差点で11号と接続)が
レインボーまでつながったかどうかだと思われ
あっちも早く出来て欲しいんだけどな
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:52:45 ID:ocBPGNdE0
高松の北側って中途半端に道路ができてるからな
大きな道を北上してると急に狭い道に突き当たって終わってしまう
南北方向の道は全部浜街道まで作ってくれよなあ
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:08:15 ID:Tx/o8tcr0
>>404
あぁ、そっちの道路のことか、これはスマン
そういえばサンフラワーのマクドのところで止まってるね、あの辺に東西に太い道路があれば便利だからあそこも早く出来てほしい
でもあっちは川や民家があって大変そうだなぁ・・・
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:37:08 ID:sdOSv9kpO
北から南まで完全に繋がってるのは中央通り・新長尾街道・産業道路だけなんだよな
レインボーとサンフラワーは旧市街を通るから完全4車線化が難しそうだ
中央ICの南北道路と三条の東西道路は早く作ってほしいね・・・

三条の道路って峰山の南斜面を突っ切って鶴市まで繋げる計画だったらしいけど
トンネル掘らないといけないし金かかるから当分建設されなさそうだな
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 05:52:34 ID:i++XT+XK0
>>407
トンネルは中止になり山を迂回するルートで着工してるぞ。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:35:56 ID:yqa6G/1F0
>>408
それって11号のどの辺につながるの?
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:57:16 ID:OuvdOl9r0
>レインボーと旧11号線・11号線もつながったし

>上福岡から観光町(旧国道11号線)まで綺麗な片道2車線道路が出来てるよ、商業施設もだんだん出来始めてる

↑いつの話してるの?旧ベスト電器の前の道なら
おれが厨房の頃からあるけどw
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:11:40 ID:sdOSv9kpO
観光通りも観光町から屋島まで4車線化してほしいがまだまだ時間はかかりそうだな
琴電の高架事業を進めて浜街道を連結させるのもいつになるやら
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:48:31 ID:rECEZIe8O
>>410
>おれが厨房の頃からあるけどw

君の現在の年齢を書いてないのに、厨房の頃からあるって言われても
何年前の話なのかわからないぞ。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:23:01 ID:TPi57N1l0
G街区の規模は思ったほど大きくないな。
入るとしたら三越系のアルタとハンズくらいか?
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:03:00 ID:gvqKl3qIO
高松市のあかつき団地ってどこですか?
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:11:38 ID:E8yIHfrv0
空港バイパスって平面で建設するのか?
西インターの交差点を見てるとあのまま中央分離帯の広い道路になりそうな気がするんだが
ていうか建設進んでるのだろうか

バイパス建設で利用者を増やして前みたいに仙台や小松、九州方面への便を作ってほしいんだが
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:34:18 ID:Ewt3CaxsO
>>415
中央分離帯に高架道路を建設して下道は片道ニ車線に拡幅する予定らしい
高松西ICから空港までの区間は優先的に作るそうだから気長に待てばいいよ

新幹線が開通するから九州行きの便はいらないけど北陸・北日本行きはあるといいね
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:03:06 ID:I3JQ6Jmg0
高松環状道路は沿岸部ではサンポートの付近を通るの?
サンポートにICを作って駅や港とのアクセスを強化してもらいたい。
たぶん浜街道の上を高架で通ることになりそう。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 02:39:28 ID:N3FLmRlo0
でも高松の北の方って建物がいっぱいで道路なんか作る用地ないんじゃないの?
既存の道路の上に高架道路を造るとなったら大変なことじゃないかな
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:57:05 ID:KQ4kW3cfO
大変なことっていうか無理だ。
現実味のない妄想ばっかり勘弁して欲しいよ
そういうのはチラ裏にお願いします
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:36:36 ID:zLF+cjR30
大都市には都市高速があるぐらいだから無理ではない。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:12:47 ID:gAxkItZrO
妄想も糞も全線高架の高松環状道路は現実として計画されてる訳だし
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:06:37 ID:N5mJi6eT0
JRの車両基地から競輪場までがどういう風に計画されているかみたいね
どうせ予算&凍結で浜街道に接続して終わりだろ
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:26:00 ID:zLF+cjR30
ことでんの計画や新幹線がまだどうなるか分からないから
計画と言ってもそう簡単にいかないんじゃないかな。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:51:03 ID:ceXcwNHQO
やっぱり高松駅前がしょぼすぎるよ
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:42:02 ID:OsvwACam0
>>423
ことでんは高架化できても新幹線はもう無理だろ
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:47:30 ID:zLF+cjR30
さすがに四国だけ新幹線が建設されないってことはないだろ?
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:10:17 ID:aaMWYQ2gO
ある
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:22:25 ID:79UV7P5NO
>>426
もし岡山〜高松に走らせても運賃が上がるわりに時間短縮効果はあまり期待できないしマリンより便数が減って不便になる
紀淡海峡にトンネル掘って関空経由で走らせるのが一番良いルートだけどそんなもの作る金がない、つまり四国に新幹線は無理
それより瀬戸大橋線を全部複線化してくれたほうがまし
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:34:28 ID:skS2KSct0
四国に新幹線なんてどう走らせても在来線とかぶるだろ。
逆に不便になるのが目に見えてるわな。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:55:53 ID:k6rj3y2n0
四国新幹線
大阪ーりんくうタウンー鳴門(新徳島)ー高松ー坂出ー多度津ー観音寺ー
川之江ー西条ー松山ー大分ー阿蘇ー熊本(フル規格で建設)

四国横断新幹線
高松ー坂出ー琴平ー池田ー高知(フリーゲージトレイン)

※瀬戸大橋上の区間はマリンライナーで代用。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:51:00 ID:v26RbHw/0
地図を見ると瀬戸大橋の位置はもっと東寄り、
高松寄りのルートは出来なかったのかという気になる

直線距離でいえば岡山高松間はもっと近いのに
瀬戸大橋が西にあり過ぎるから逆コの字みたいな
路線になってる

せめて玉野市〜直島〜女木島経由ぐらいで
瀬戸大橋を作れんかったのか
多分これだけでも片道15分ぐらい短縮できるはず
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:26:32 ID:n52ivHiA0
児島〜坂出になったのは政治力じゃなかったっけ?
@宇野〜高松
A日比〜五色台
B児島〜坂出

で結局Bになった。
はじめはAが有力だといわれてたけど。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:33:03 ID:jVIAGW6uO
サンポートのあたりに橋があったらさぞ凄い光景だったろうに・・・w
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:12:30 ID:n52ivHiA0
サンポートあたりに橋なんかあったら、高松駅とか物凄い上じゃないかw
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 05:09:50 ID:I3oe1yq40
シンボルタワーを駅に代用w
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:31:26 ID:YMkt5+wXO
できればサンポートとお岡山市を直に結んで欲しかった
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:48:40 ID:VpQWJd/w0
>>436
岡山と結ぶというのならわかるが、岡山市というのがよくわからん
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:06:45 ID:YMhJsjo/0
一直線に
という意味だろ

ところでおきゃーまの茶屋町あたり未だ各停?
何か130km/h走行のマリンが
あの辺りになると急に長閑な田舎列車になるんだよな〜
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:09:32 ID:HgBRRCAV0
地盤の問題もあったとか聞いたこと有るけど政治力によるものを隠すためかな?
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:18:35 ID:zf3/alvw0
環境も関係したんじゃ
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:58:54 ID:6q/F0vbp0
丸亀町のG街区の開発が難航しているみたい。
http://www.kentsu.co.jp/shikoku/news/p01146.html

ここは市民の憩いの場となるような方向性がいいと思う。
個人的には街で働いて家に帰る前に一息つく場所になるのが理想。
もう見栄とか関係なく何か案を出し合ってほしい。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:20:52 ID:h3ZArHPaO
>>441
更なる計画縮小を〜というより物足りなさを指摘されてる感じか?
商業区間が80しかないんじゃ郊外型モールに見劣りするしビジネスホテルはすでに供給過多だよな
居住人口を増やすのが目玉だったのに住宅90戸って少な過ぎ・・・
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:16:57 ID:bEGYpI9v0
集客を見込もうとするなら若者が集えるようなアミューズメント施設や
ファッション店を入居させるべきじゃないか
高松の商店街はふらっと立ち寄ってみようと思う店がないまま通過してしまう
店の中に若者の姿が見えていておしゃれな感じだったら入ってみようと思うのではないか
それにいまはオタク文化だろ
アニメやプラモデルを主にした店も県外からの客を見込める
特に四国にはオタク系のまとまった商店がないから結構いい感じになるだろう
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:19:29 ID:9jErDaUN0
高松がヤバイ。援軍ヨロ!
http://marugin.main.jp/doshu/metrodetail.php
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:43:07 ID:/ergJki20
高知駅周辺再開発で駅前にケーズデンキが進出するみたいだね
高松もサンポートか商店街に作れないもんかなぁ
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:00:13 ID:PIh8W5+Y0
電気屋は景観破壊の象徴だからサンポートにはいらないな
常磐街のマルナカが買ったビルに予定通りヤマダがオープンしてたらなあ
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:51:43 ID:dlPr6I4c0
こういっちゃなんだがヤマダはいらん、まぁ中心部に来てくれるならもちろん歓迎するが
全店に言えることだけど接客態度がマジでクソ、特にレインボー店は品揃えは悪いわ接客態度は悪いわで悪い印象しかない
大体郊外に3店舗も作りやがって、レインボー周辺だけでいくつ家電量販店があると思ってんだ
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:52:10 ID:/fhZp4hCO
やっぱり高松駅、サンポート辺りをもっと活性化しなくちゃいけない
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:45:19 ID:5KzA8Jfv0
過疎ってきたな
G街区が計画通りにイカンので意気消沈したか
C街区の建物に何が入るのかも全然情報ないし
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:19:04 ID:7upOGIN00
まぁB.C街区の詳細発表とG街区計画に動きがあればまた盛り上がるでしょう
常盤街の方も早く計画発表してくれ
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:04:41 ID:k5ISrfvr0
テナント情報といってもBC街区は元あった店が入るだけだろう。廃業するとこ以外は。
問題はG街区。
丸亀町の近辺に住んでいるお年寄りたちが。店舗減らして図書館やホールなどの、
市民が憩える場所を作れとか言ってるぞ。
それはやめてほしいが。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:20:37 ID:oWNp2KZeO
B街区はともかくC街区はかなりの床面積だから元あったテナントだけじゃ埋まらんぞ。
G街区はトーンダウンが激しくてサンポートの二の舞になりそうだ。くだらんものを作るくらいなら中止してくれ。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:37:54 ID:k5ISrfvr0
BC街区一階から三階が店舗になってるけど、三階なんかに入るテナントあるのかなあ。
G街区のようなモール型だったらいいが、小規模連鎖型ではむずかしいような気がするけど。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:18:25 ID:oWNp2KZeO
ZARAのようにビルを丸ごと借りる場合もある。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:20:31 ID:pjJe6G6b0
>>451
図書館はサンポートにデカいのを
作って欲しかったんだけどな
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:18:34 ID:SvD0ZKzsO
図書館は昭和町に立派なのがあるやん。

>>453
A街区は2、3階もちゃんと人いるし、ハンデにはならんでしょ
結局、魅力あるテナントが入るかどうかでは?
変化に富んだ場所をウロウロ移動するのも大型店にない楽しみの一つだよ。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:09:42 ID:ztpNvG9c0
合同庁舎B棟ってもう着工した?
458名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/05/28(木) 01:07:58 ID:Qm+fk7Wa0
シンボルタワーの展望スペースってどうなったの?
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:15:03 ID:V494DFcJ0
消滅した
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:43:33 ID:C3Gf5RmPO
心の底から意味分からんよなぁ。
だいたい遊びに来た東京の知り合いが「何で海の方見れないのwwwww」って、展望スペースがあった時から言ってた。
ザ・お役所仕事って感じやね。
ほんとに最悪だよ。何考えてんだろ
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 02:35:47 ID:HE0gxlfe0
今は時間限定で展望スペースになってるんだっけか
まぁ元々展望スペースつっても仮設みたいなもんだったしなぁ、すぐにレストランとして利用できるようになってたし
どうせなら県庁みたいなちゃんとした展望スペースが欲しかったところ
まぁ30階のレストランが好調そうなのは嬉しいことではあるが
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 07:00:05 ID:f+M8bh9jO
まともに展望台なんか作ったら有料になるだろうしゴールドタワーの二の舞だろ
ランチは庶民でも気軽に入れる価格設定なんだから食いに行けよ
463名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/05/28(木) 08:20:44 ID:7CtCuGhJ0
あそこのレストランってすごく高級って感じがするんだけど
コース10000とか
違うのか?
入っても海側に座れんかったら意味ないし
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:25:15 ID:DLMPG7St0
http://www.maripla.jp/index.php?topic=alice-lunch
ランチ1500円〜 ディナー8000円〜
http://www.maripla.jp/article.php/20090501120433202
ランチ1300円〜 ディナー5000円〜
http://www.maripla.jp/index.php?topic=koumei-lunch
ランチ1000円〜 ディナー3500円〜
465                   :2009/05/29(金) 14:11:52 ID:gVJqBJ+10
高松駅は少し南側の浜街道あたりに移した方がいいな。
その方が駅前もすっきりして再開発もしやすくなる。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:39:22 ID:ECJXJyC8O
で、どうやって移すの?
その金は誰が出すの?





妄想はチラ裏へ
467  :2009/05/29(金) 15:03:27 ID:gVJqBJ+10
今の駅では新幹線やことでんの乗り入れやその他の再開発がやりにくい。
サンポートの開発区域が変に分断されているから。
幸い駅舎が仮の仕様で建設されたからそんなに大きな損失はない。
新幹線やことでん事業、高松環状道路(湾岸線)を視野に入れた場合
個別に建設していたのでは土地が足りない上に不便。
いずれサンポートターミナルとしての一体的な整備が必要になる。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:21:53 ID:LPGtpyvk0
四国に新幹線は無理だろ・・・
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:25:40 ID:rzNttQo7O
>>467
>新幹線やことでん事業、高松環状道路(湾岸線)を視野に入れた場合

そんな夢みたいなことを視野に入れる前に現実を直視しろ
既に建設した駅舎を移動させるとか、そのアルツハイマー病患者の
戯言みたいな計画に納得する人間が一人でもいると思ってるのか?

本気で駅舎の移設が実現すると信じてるなら病院へ行ったほうがいい。
頼むから現実味のないお花畑の妄想はチラシの裏へ。
ここに書き込むな。読んでて不快だ
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:37:35 ID:icuZ8+o+0
高松駅の南側にことでんの駅を移設するときは、
もう高架化なんてしなくてもいいんじゃね?
資金調達できそうだし。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:16:05 ID:5mDDNCzPO
>>470
信号・踏切の改良と道路の拡幅だけで妥協するのもいいけど
どうせなら高架にして本町交差点をすっきりさせてもらいたい
浜街道のバイパス機能をフルに生かすためにもね
あと琴電が平面で乗り入れるには駅南側の土地は狭すぎるらしい
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:19:38 ID:eaLk10HO0
高架化は景観破壊の心配が・・・
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:30:14 ID:JWdITiIR0
サンポートもあるのに今更景観を気にするような場所でも無いだろw天守閣みたいな目立建築物があるわけでもないし
後通るのは住宅街の真ん中だし安全性の視点からも重要
高架化&高松駅乗り入れは資金が集まればすぐにでも始めてもらいたいな
そのためにも早く計画を決定してくれ
474名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/06/03(水) 01:13:49 ID:3acPd/uz0
30号に踏切作ったらそれそこ大渋滞になるだろう
浜街道の3車線から一気に1車線になるところを改良してほしいね
踏切と交差点が合わさってるにも関わらず信号がないから危ない
地元車は構わず突っ切っていくからよそ者はどう走っていいかわからないし
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:57:07 ID:iwz8AyB00
つまり、浜街道と30号を超えることさえできればいいんだよな?

で、地図見たけど片原町駅→浜街道の距離では上に上がれないみたいだな。
結局、片原町駅も高架化しないと無理ぽい。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 02:10:41 ID:3gCB5Q7JO
>>469
チラ裏の塊のような2chでそうムキにならんでもええやないか
477名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/06/03(水) 03:11:35 ID:3acPd/uz0
瓦町一帯も手狭になってるからやっぱり活性化のためにも高架化は必須だろ
にしても瓦町の線路の形に作られた展望スペース?はどうするんだ
まさか上層階だけ作り直してあそこに線路敷く計画じゃないだろうな
瓦町駅を中心に東西に分断された町並みを連続させるためには建物自体の構造も見直さないとな
高架化により片原町周辺の再開発も期待
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 03:28:54 ID:iwz8AyB00
瓦町駅は改札は今のままで、3階に線路通すように作られてるよ。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/06/03(水) 04:32:00 ID:3acPd/uz0
3階って言ったらベストリアンデッキのまだ1つ上の階?
あの上にまだ桁を作るのか
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:10:01 ID:bWuKNOOp0
栗林付近に、四国新幹線と高徳線と琴電の総合駅
「新高松」を建設するのがいいと思います。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:16:23 ID:i8ouk6He0
さて、大きな釣り針がありますが、どうしましょうかね?
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:38:06 ID:KYylelKA0
栗林は不便じゃないか?
まあJRとことでんの駅を一体化するのは便利とは思うが。
新幹線はもし作るとしても高松駅に直接乗り入れるようにするのがベスト。
どうしてそんなに“栗林”にこだわる人がいるのやら・・・
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:46:46 ID:L1V/RJL00
寝言は寝て言え
新幹線なんて夢のまた夢
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:35:26 ID:KYylelKA0
あと何年かしたら四国だけ新幹線がないという事態になるよ。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:49:03 ID:OnH0rEGP0
>>484
だからどうしたって感じだな
松山や高知の人はどうか知らんが、高松からならマリンで1時間以内に岡山駅に行けるし、車でも2時間もあれば神戸や大阪まで行ける
松山や高知にいくこともほとんど無いし別にいらん
486名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/06/03(水) 22:09:22 ID:RAlNSsSU0
新幹線ができてもどうせ緩急結合で大阪あたりで乗り換えるなら現行マリン岡山乗り換えも一緒
でも栗林でのJRと琴電接続は有効だと思う
または屋島でも接続できらたいいのにね
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:21:27 ID:tvZIfNWA0
四国新幹線は大阪〜徳島〜高松〜松山〜大分で計画されている。

>>482高松駅への乗り入れはかなり迂回になるから無理だろう。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:56:01 ID:4qNS698cO
>>487
>四国新幹線は大阪〜徳島〜高松〜松山〜大分で計画されている。

聞いたことない。ソースは?
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:57:50 ID:laufZTx90
淡路海峡大橋に鉄道設備が整ってないから無理だろ、今さら何千億、何兆も公共投資するわけないし
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:00:07 ID:laufZTx90
四国新幹線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
いくつか案はあるみたいだけど、まだフリーゲージトレインがマシかな、これも十分非現実的だが
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 06:49:18 ID:Dn4N7RbmO
日本の性質からして巨大公共事業はやめられないと思うぞ
紀淡トンネルを掘って新大阪から引っ張ってくることも可能性ゼロではないが
今のところ岡山〜松山に瀬戸大橋経由で新幹線を作るのが現実的だな
乗り継ぎターミナルの宇多津駅は新高松駅に改名して松前町に新松山駅を建設するんだ
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:39:34 ID:yANGw7wd0
土建大国の成れの果てか・・・
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:10:24 ID:4+3HiANc0
サンポートまで環状道路ができた時には
3万台クラスの無料駐車場を設置したらどうだろう。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:46:18 ID:rw7+3rBk0
四国新幹線と四国横断新幹線はどこで交わるの?
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:33:01 ID:AGR9zjXv0
>>494
ホテルに決まってるだろ。
外でするわけないじゃん。
496えかろ〜て☆! ◆Xy/YjFHi0M :2009/06/07(日) 00:00:47 ID:aVJJIHx40
高松でもっとコンサートがあれば岡山からでも行くんだけどね〜。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 14:29:49 ID:82GD4g0u0
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

《重要緊急事項》

それより高松のネカフェは全部

高松市役所が通達出して2chには

オープンプロキシ規制をして

閲覧は出来るが投稿できなくしてるの知ってる?

ひょっとして香川県全体かもな(情報ヨロ)

これって言論統制

表現の自由の侵害だよな!?

高松も何の公報も無くいきなり秘密裏に規制して

怖い自治体になったもんだわ

ホームランドームは行って無いけど

ワイプ(6月6日閉店)・ファンキータイム・プラネット

各店全て投稿規制されていたんで各々の店の係員に聞いたら

異口同音に教えてくれたわ

みんな各スレにこの事をコピペしてくれ頼む
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:08:53 ID:22+2KZgi0
>>497
別にどうでもいいじゃんそんなこと
犯罪予告とかされても個人特定が出来なくなるからだろ、何が言論統制だw
大体ネカフェで2ちゃん見るような暇があったら仕事しろ
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:58:06 ID:evPmfqM40
【香川】讃岐うどんブームを代表する人気店「宮武うどん店」が閉店 店主が体力の限界で決断
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244369447/
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:24:16 ID:TIKhvTQP0
四国新幹線

西明石−淡路−新徳島−脇町−池田−四国中央−新居浜−新西条−新松山−大洲−宇和島

高松へは新徳島から、高知には池田から、今治には新西条からリレー特急
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:29:13 ID:fTz4rxg2O
明石大橋には鉄道通せないのにどうやって新幹線走らせるの?
馬鹿なの?阿呆なの?
フル新幹線のスペース確保が出来てるのは瀬戸大橋だけなんだよ
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:31:31 ID:YlBou5fW0
岡山って,コンサートが来ないのかね。
そうなのか。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:36:23 ID:22+2KZgi0
>>500
まず、本線が高松周辺を通らない計画が実現するわけないだろう、JRも国交省も納得しないだろう
明石海峡大橋に鉄道を通すのも非現実的だし
っていうかもうJR的には新幹線をあきらめてフリーゲージトレインに目標を変えてるんじゃないの?
そのために長期的な投資計画目標に高徳線(高松-徳島間)、予讃線(伊予市駅-宇和島駅)、土讃線(琴平駅-高知駅)の電化が含まれてるわけだし
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:19:35 ID:22+2KZgi0
琴電軌道のLRT・4案提示/高松市都市交通協
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20090606000099

>高松市総合都市交通戦略検討協議会(会長・土井健司香川大工学部教授)の第4回会合が5日、市役所であった。
>琴電琴平線の軌道(高松築港―仏生山間)にLRT(次世代型路面電車)を走らせる構想について、
>事務局側が「琴電との同時運行」や「琴電は瓦町始発として瓦町―JR高松間はLRTに切り替える」などの四つの案を提示した。各案は
>▽A案・琴電を現状維持してLRTを同時に運行する
>▽B案・琴電を現状維持してJR高松―仏生山間をLRT
>▽C案・琴電を瓦町始発としJR高松―仏生山間をLRT
>▽D案・琴電を仏生山始発とし、JR高松―仏生山間をLRTに一本化―
>の四つ。LRT用に7つの新駅を設けて利便性アップを図る。

>A案以外はLRTの始発をJR高松駅とし、琴電連続立体交差事業の予定地を活用して軌道を敷く。
>中央通りはLRT用信号で処理する。琴電とLRTは車両の床高が違うため、A―C案では共用駅でLRT用のホームが必要になる。

>課題としては
>瓦町や仏生山で乗り換えの必要性が生じることや,瓦町以北をLRTに一本化した場合はピーク時の輸送力が不足することなどが示された。
>事業費や費用対効果のシミュレーションなどは、8月の次回会合で示される。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:15:34 ID:TH3Vcv8Z0
実現しないとは思うが、琴電の一部をLRTに変えるとか狂気の沙汰としか思えん。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/06/07(日) 22:17:11 ID:CXpLYihs0
C,Dはダメだろ
ラッシュ時は惨いことになるぞ
1分間隔で運行してくれるのなら別だが
というかJR高松まで乗り入れるのはLRTだけで、琴電はもとのままか?
なんか見通しが悪いな

それよりも栗林公園の南で穴吹の大きなマンションが建ち始めてるが、マンション以外にも
なにか計画されてるのかな?
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:21:18 ID:BRdgu2et0
>>500
流石に四国中央−新居浜−新西条はいらんわ
せべて新居浜で止まるぐらいだろ
それだったら鳴門も出来ていいだろに
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:25:32 ID:22+2KZgi0
旧ジャスコのところかな、確かに結構大きい場所だけど現時点ではマンションしか計画されてないと思う
http://www.384.co.jp/city-ritsurin1/
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:23:11 ID:Vj6/6iQlO
>>469
傍観者だけどお前のが不快だわ
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 04:36:07 ID:VwvDH2it0
LRTをことでんのあった場所に敷いて意味があるのかな・・・?
結局本町踏切はどうなるんだ。

てか新しい県立病院とLRTでリンクさせる案とかあったけど、あれはこれとは別件?

個人的に高徳線と琴平線の環の中に鉄道があったらいいなと思うけどむりか^^
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 07:01:01 ID:JbKHRjJvO
こんな計画は琴電が許可しないだろうな
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 07:54:24 ID:3OnvYrA00
民事再生喰らったコトデンには
拒否権ないんじゃん
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:30:47 ID:QJNsezGc0
A案とB案は琴電の軌道に並行してLRT専用軌道を引くってこと?
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 13:58:46 ID:7CJkqCA8O
LRTとか心底イラネ
ガキや年寄りにはいいかもしれんが、車使う奴からすれば路面電車なんて邪魔なだけだ
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:22:31 ID:mK7JwOdL0
>>507
新徳島と新居浜の間は停車駅がなくていいような気がする
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:24:05 ID:DFY2TC8a0
仏生山-築港は琴電のドル箱路線だからLRTにしたら経営が成り立ちません
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:49:35 ID:GpsJCisb0
>>561
そうだよな、LRTなんて必要もないのに。
道路が狭くなるわ架線が景観も損ねるし
その交差点は本町踏切みたいになってしまう。

そんなもの作らなくてもバスでなんとかなりそうなもんだが。
レインボーバスみたいなのをもっと拡充すればいい。
まあ、自転車でもそこそこ間に合うんだけどね。
ちなみに得られるメリットは定時性確保かぁ・・・

それよりことでんの高松空港アクセス線を作った方が有用だと思う。
仏生山から大体ガソリン道に沿うように
仏生山-浅野-岩崎-空港前に駅を設置。
そして一部の列車を高松築港-瓦町-三条または太田-仏生山-空港前
のみの快速運転すれば15分ぐらいで結べるようになるから空港の利便性が向上する。
旅行客が移行して空いた分の駐車場スペースはパーク&ライドに活用すれば完璧。
518517:2009/06/08(月) 20:51:48 ID:GpsJCisb0
×>>561
>>516
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:52:41 ID:I0wM54e+O
LRT化のメリットが全く見えないんだけど。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:22:34 ID:501nUFnQ0
中心部の環状線とか空港前やまで伸びる新線の建設なら賛成だが、既存の鉄道をLRTに変えるだけじゃメリットが見えないなぁ
そんなことに時間を割くなら築港の高松駅乗り入れと栗林辺りでのJRとことでんの相互乗り入れを考えてくれ
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:13:55 ID:lrGpPg8S0
駅を増やすだけでOK
522名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/06/08(月) 23:16:58 ID:C5kubUvB0
琴電の空港乗り入れ賛成
または高松イオンあたりから県庁前を通ってJR栗林、空港までの新交通を激望
市内の定時制公共交通を確保してほしい
琴電だけでは西方面の利便が悪いし、レインボーバスも便数が少ない
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:35:56 ID:xz/EDJmb0
モノレールでも作ればいいのにな
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:02:20 ID:RUlbZKoeO
LRT作る金あったらバスの路線網を充実させるべきだよな
高松で人口の多いところでも鉄道のない地域は結構あるけどバスの本数が情けないほど少ないしな
それどころかバスさえなく自家用車や自転車以外の交通手段がないようなところも多いし
高松のバスなんて他の県なら特例市にもなってないような人口の少ない市レベルだよ
レンタサイクルが充実してるとはいえ、バスはせめて恥ずかしくないレベルにしてほしいよ
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:55:04 ID:DLYe4Ua60
つーかバスとか誰も使わんだろ
最近でも高松駅〜商店街循環とか、レインボー循環とか新しく出来たけどガラガラじゃん
ほとんどの世帯が自家用車持ってるのにわざわざバスなんて使わんて、時間が曖昧で使いづらいし
地域に疎い出張のビジネスマンや観光客に分かり易くて、高齢者も使いやすい鉄道の方がまだマシ
まぁそのためにはまず中心部の求心力を高めないとな、今みたいに郊外に客を取られまくってる惨状じゃ自動車の天下はまだまだ続く
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:59:29 ID:hnYqx8yAi
琴電の空港乗り入れなんかナンセンス!

エアポートリムジン走ってるのに、それ乗ろうよ。

とにかく、今の高松空港のダイヤ位で新しい電車の線路敷設はムダだから無理。

タダで使える道路があるんだからバスやタクシー、バークアンドライドとかしましょうよ。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:48:11 ID:dq9kkcJu0
まあ、アクセスが改善されたら便数も少なくとも今よりは充実するだろうね。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:53:29 ID:dq9kkcJu0
それから関係ないけど坂出駅って高松まで毎時7本の列車があって
うち快速列車が4本だから結構便利なんだよね。
地下駐車場を活用してパーク&ライドをやったらそこそこうまくいくと思うよ。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 06:41:00 ID:uJAd1WXeO
>>527
大阪・名古屋・福岡・広島に新幹線で行けてしまうから高松空港の復権はもう無いよ
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 10:15:28 ID:3Oh9LDl+0
ほぼ東京便専用空港の高松空港、県人口約100万人にしてはがんばってるね。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 11:24:17 ID:DLYe4Ua60
>>530
出先機関や四国統括支店が多くあるから東京との往来が多いんだろう、あとは観光客かな
市街地から空港へのアクセスが悪いから、ほとんどの人は鉄道を利用するはずなのにあの利用客は大したもんだわ
東京便なら松山空港と大差ない利用客数だし
というか東京まで高速バスなら1/4、新幹線なら半額で行けるのにリッチなもんだ
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 11:55:28 ID:3Oh9LDl+0
東京に住んでた者から言わせてもらうと特に高松空港のアクセス悪くないよ。
羽田から23区内の自宅まで1時間かかるとかざらなんだし。

日本の空港で特にアクセスがいいのは神戸、大阪、福岡くらいでほかは1時間くらい当たり前だよ。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 11:57:08 ID:xqycYzsa0
>>526
香川町あたりの通勤客も呼べる、という点もあるが。
・・・足らんかww

それにしてもことでんの快速列車見たいw
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:19:03 ID:dq9kkcJu0
香川町+塩江街道利用+綾川方面の通勤客ぐらいかな。
利用者は駐車料金を無料にすればある程度は確保できそうなんだけどね。
また高松築港-仏生山間はダイヤが重複して便利になる。

大阪名古屋は新幹線に一本化するにしても一応空港と名乗るからには
東京、札幌、仙台、那覇、小松、ソウル、上海ぐらいはあったほうがいいな。
それでも十年前はこのぐらいあったから無理な話ではない。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:35:31 ID:uJAd1WXeO
>>531
旅行会社のフリープラン使えば羽田往復+ホテル一泊で3万くらいだぞ
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:02:15 ID:bPAtskPC0
>>515
いや阿波池田はいるだろうよ脇町はいらんが
阿波池田は県西部最大の駅だからな
四国縦断新幹線の場合にも必須の駅だろう
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:42:58 ID:kjWLBtsLO
>>536
駅の心配なんかしないでも四国に新幹線は通らないから大丈夫。
調査すら打ち切られてますから
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:58:18 ID:U/btvR/d0
>>536
香川をスルーする新幹線計画なんて正気の沙汰か
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:02:24 ID:R913yPAe0
そもそも、名古屋なんかと交流あるのか?
名古屋便減便されまくりでみるみる減ってるしかも四国各所で
名古屋の不人気さと求心力の無さが笑えるW
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:25:08 ID:ERz3DrTm0
四国のJR駅の乗降客数トップ10のうち半分を香川の駅が占めてるし、私鉄もことでんが上位(2〜4位)を占めてる、さらにJR本社もある
常識的に考えて鉄道関係を新設するのなら香川(高松)に通さないはずはないな

ttp://www.pref.kagawa.jp/toukei/nenkan/0011.htm
JR四国乗降客数(概数)
1高松駅:26000人
2徳島駅:17000人
3松山駅:15000人
4坂出駅:11000人
5高知駅:10000人
6丸亀駅:9000人
7今治駅:5000人
8宇多津駅:4500人
9多度津駅:4000人
10新居浜駅:4000人
次点、善通寺駅:3500人

私鉄乗車客
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/10526_L20_shiryou_02.pdf
一位 松山市駅:32000人
二位 高松瓦町駅:13000人
三位 高松築港駅:10000人以上
?位 高松片原町駅:5000〜10000人
?位 古町駅:5000人

参考・・・大街道駅(軌道):10000人前後
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:05:31 ID:9duhrTAc0
常識的に考えたら、鉄道の新設なんかできないと思うんだ♪
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:39:31 ID:Bsj6ShoYO
松山市駅は1万5000人だし
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 11:18:02 ID:ERz3DrTm0
>>542
それよく言われるけどソースがないしねぇ、昔郊外線の全乗客数から算出して32000人だと利用客数を超えるっていうデータを見た気もするけど
鉄道16000人、起動16000人というソースがあればいいんだが
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 11:20:46 ID:ERz3DrTm0
新築、高さ18メートル超禁止/栗林公園北部
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20090609000079

高松市の都市計画審議会(会長・矢野輝男市社会福祉協議会長)が8日、市役所であり
栗林公園北部エリア(約6・5ヘクタール)で高さ18メートルを超える建造物の新築を原則禁止する地区計画案を承認した。
高層建築を規制して公園からの景観を守ろうと住民団体が提案したもので
懸案だった四国管区警察局などの公有地部分(約1ヘクタール)は市が交渉をまとめた。
知事同意をもって都市計画決定となる。市は6月定例議会に、建築基準法に基づく市建築条例の一部改正案を提案する。

都市計画法に基づく地区計画は、土地所有者らが街づくりの方針を定めるもので、都市計画決定を経て建築物の規制が行える。

対象エリアは栗林公園の北に広がる中野町と亀岡町の約6・5ヘクタール(民有地4・2ヘクタール、公有地1ヘクタール、道路部分など1・3ヘクタール)
計画によると、新築する場合は高さを最高で18メートルに規制し、18メートル以上の既存建築物を建て替える場合は現在の高さを上限とする。
このほか、パチンコ店やカラオケボックスなど遊興施設の出店や、屋上への広告設置なども禁止する。

市都市計画課によると、18メートルはマンションで6階建て程度。
エリア内では、四国管区警察局と四国財務局(ともに中野町)がサンポート高松へ移転方針が決まっているが
跡地に建てることができるのは現庁舎の高さ以下に制限される。

この日の審議会ではほかに、丸亀町商店街G街区の再開発計画見直し案
県立中央病院が移転する朝日町1丁目の日本たばこ産業高松工場跡地の用途制限を緩和する案も承認した。

丸亀町商店街G街区の再開発事業では、再開発組合が4月に打ち出した計画の縮小見直し案を承認した。
新計画では、29階建ての予定だった高層マンションを13階建てに縮小し、総事業費を約20億円削減して約170億円に抑える。
同組合では今後、知事同意を得て2010年度に着工、11年度末の完成を目指す。


G街区は結局そのままか、何か目玉が欲しいねぇ
545名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/06/10(水) 13:19:07 ID:65kUT7hO0
宇多津って人口に対する乗降客数の比が半端ないな
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 15:35:20 ID:A6jq6g2H0
                 。・ 。・゚。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
              。・゚ 。・゚ 。・゚。・         ・゚.
             。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。
            。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。・
           。・゚ 。・゚ 。・゚              。・。・゚
          。・゚ 。・゚ 。・゚                。・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚               。・゚・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚           。・゚・。・゚
         。・゚ 。・゚ 。・゚       。・゚・。・ ゚・
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚     ・。・゚・ 。 ・゚。
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:47:04 ID:4U3qjRnBO
瀬戸大橋を作らずに紀淡大橋を作っていれば大阪・関空は特急列車、広島や福岡や名古屋は飛行機だったろうな。
高松は中途半端に本州が近くなったせいで逆に不便になった。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:49:58 ID:Bsj6ShoYO
たら、れば

まあ不謹慎かもしれんが、紫雲丸の事故が無ければ瀬戸大橋は鉄道も通らなかったかもしれない
549名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/06/10(水) 20:13:48 ID:4b8JQboV0
福岡‐大阪の飛行機があれだけ飛んでるんだから+橋の福岡や名古屋便の
飛行機もあっていいだろ
やはり空港へのアクセス強化に限る
琴電かモノレールでの高松駅から空港へ快速で行けるようになればな
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:03:51 ID:JjWVrwQ60
釣りですか?
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:58:00 ID:urLsgqSM0
昔、バブルの頃にことでんの市内部分の地下化や
空港通りの上にモノレールを走らせて空港まで直通させる計画があった。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/06/10(水) 23:12:06 ID:4b8JQboV0
でもまんざら夢物語でもない
都市開発っていうのはチャレンジ精神が必要なんだよ
そりゃ損失を考えると何もできないが、このままでは何も変わらない
ただ衰退していくのを待つだけ
今の時代は強みを伸ばすより弱みを克服する方がいい
高松の場合は空港
ETCにより船が車に太刀打ちできなくなる状況で、これから伸びるかもしれないのは
飛行機でのスキップ移動である
ここはやはり真剣に空港アクセスを1つ増やして利便性の向上
そして福岡便や小松、仙台、千歳を復活させるしかない
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:12:06 ID:1gxUfB2t0
空港へのアクセスの良さは松山が福岡の次だな
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:36:55 ID:IQEYY7sgO
>>552
利用客がいないのに何がチャレンジ精神だ。
空港へのアクセス云々以前の問題。
ニーズがない。
無駄な投資は衰退を加速させるだけ
シムシティでもやってな
555名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/06/10(水) 23:51:43 ID:4b8JQboV0
>>554
君は頭が弱いのかな
関西空港を作るとき海の上には人が住んでいないから作っても魚しか利用しないって
言ったらバカにされるよ
最初から利用者が多かったらチャレンジする意味がない
そもそも利用客が多いということはそれだけアクセスや便数に不便してないってこと

利用客が少ないからアクセスを改善して増やそうって言ってるんだろ
君みたいなのがたくさんいたら日本には道路も鉄道も船舶も生まれなかっただろうね
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:05:01 ID:jXD1fgx30
まあとりあえずことでんの空港アクセス線を作って
快速列車を毎時二本ぐらい走らせたらいいな。
ちょうど仙台や千歳がやっているみたいに。
普通に考えてあんな立派な空港を利用しない手はないだろ。
高松環状道路でリムジンバスを走らせて15分ぐらいで結ぶのも一つの案だな。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:32:43 ID:sGAU3wDz0
ふーん、空港アクセス線ね・・・こんな感じか。
・仏生山〜空港(全線高架)
・仏生山〜栗林公園複線化
・20両ほど車両購入

長い道のりだな。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:37:02 ID:oDV4TW2jO
>>555
>関西空港を作るとき海の上には人が住んでいないから作っても魚しか利用しないって
言ったらバカにされるよ

そういう支離滅裂な例えを持ち出すと頭が弱いと思われるよ。
関西空港は高松空港と比べものにならないくらい利用客が見込めるというのは魚でも分かるぞ。


>そもそも利用客が多いということはそれだけアクセスや便数に不便してないってこと

逆。利用客が膨大でアクセスの良さや便数が必要とされたから。
しかもそれは都会での話であって、利用客が少ない高松では必要なし


>利用客が少ないからアクセスを改善して増やそうって言ってるんだろ

アクセスを改善したぐらいで利用客が増えるんだったら誰も苦労しない。
というかJR高松駅―高松空港は十分過ぎるほどの便数でリムジンバスが運行されてるからアクセスは悪くない。約40分で行ける。
莫大な投資によって鉄道を新設して、その時間を数十分短縮させることにどれだけ意味があるのか。
そもそも利用客が少ないんだから採算が取れるわけない。


>君みたいなのがたくさんいたら日本には道路も鉄道も船舶も生まれなかっただろうね

意味不明。がんばれ
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 02:15:14 ID:jXD1fgx30
イオンやゆめタウンのような大型ショッピングモールは近年の郊外化の主役ともいえる存在なんだけど
あれは大きければ大きいほど人が集まるのかな?
イオンの10倍ぐらいの欧米クラスの大きさのものを建設したら
他の店から客を奪ってゆめタウンでさえガラガラになるんだろうか?

ふと思ったんだけどそれならいっそのこと既存の市街地を超巨大なモールに見立てて
整備すれば面白いことになりそう。
サンポートが入口と駐車場で丸亀町や瓦町が専門店街
ライオン通り周辺がレストラン街
百十四銀行や香川銀行がATMコーナー
栗林公園や屋島、サンポートは憩いの広場
買い物客は市内交通をフリーパスにすれば
電車やバスがエレベーターの如く使い放題になる。

そのためには多少のインフラ整備は必要。

まずはサンポートのアクセス機能の強化が重要で
JRなどは現状でかなり充実しているんだけど
四国の交通事情や大型モールの特性を考えると
主役は車だから高松環状道路の建設と
サンポートICにつながる超大型立体(地下)駐車場の整備。

大型モールにして究極のコンパクトシティー
瀬戸の都として大変なにぎわいを見せるだろうね。
壮大な都市観だけど。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 05:51:41 ID:ZKGQvjLB0
なんか高松市妄想スレになってきたな。
みんないい夢見てるな。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 06:20:06 ID:mY1wLFacO
マツヤマンコには関係無いことなんで
一々ageてまで必死だね
まあ高松が気になって仕方ないのはわからんでもないが
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:22:27 ID:79fD/1NdO
空港連絡道路が高松駅〜空港を20分くらいで結べるはずだからそれで十分だろ
さらに連絡道路を徳島道まで繋げて徳島や高知からも集客出来るようにして新千歳、仙台、小松、関空行きを復活させればいい
福岡、中部、新潟、静岡、上海、グアム行きも欲しいところだな
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:13:14 ID:Y9qJVYDE0
で、おたくはその予算どれくらいかかると思ってる?
564名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/06/11(木) 13:19:57 ID:+1Wx7sP70
>>559
それ名案
イオンの10倍の大きな箱の中に店を作ってしまうとかえって客は減る
ちょっと見に行く程度の店じゃなくなって逆にめんどくさくなるし
店から店までムービングウォークかシャトルが必要になる
しかし町全体をモールにすれば既存の公共交通機関を利用できるし
商店街自体をモールの中に取り入れることができるので、郊外店との衝突といったことがなくなる
そして新しい箱をドーンと作るのではないので比較的予算がかからずに済む
それでもやはり多少は必要だがな

そして相乗効果により空港利用客も激増
空港アクセス鉄道新設
さらに利用客増加の見込みあり

下3行は妄想の域に入るかな
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:26:56 ID:oDV4TW2jO
>>564
>イオンの10倍の大きな箱の中に店を作ってしまうとかえって客は減る

根拠は?得意の妄想じゃなく根拠を示して。

>ちょっと見に行く程度の店じゃなくなって逆にめんどくさくなるし
店から店までムービングウォークかシャトルが必要になる
しかし町全体をモールにすれば既存の公共交通機関を利用できるし

「ムービングウォークかシャトルが必要になる」ことを大型モールの弱点として挙げてるのに、直後に「(町全体をモールにすれば)既存の公共交通機関を利用できる」ってどういうことだよ。
「ちょっと見に行く程度の店じゃなくなって逆にめんどくさくなる」んじゃねえのかよ。
そもそもお客さんが無料のムービングウォーク、シャトルバスではなく、有料の公共交通機関を利用するメリットはどこにあるの?

>商店街自体をモールの中に取り入れることができるので、郊外店との衝突と
いったことがなくなる

なぜ郊外店との衝突がなくなるのか理由がわからない。

>そして相乗効果により空港利用客も激増
空港アクセス鉄道新設
さらに利用客増加の見込みあり

頭大丈夫?

>下3行は妄想の域に入るかな

下3行どころかあなたの書き込み自体が妄想です。以降はチラシの裏にお願いします。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/06/11(木) 19:43:47 ID:WyxXOCQF0
エミフルができて大型店がうれしいかもしれないけど、毎日弁当買うために車止めたところから
ひたすら歩いて売り場まで行くのはめんどくさいんだよ
月1,2回ぶらぶらするにはちょうどいいけどね
全体数は多くなるかもしれないが、個人個人では小型店>大型店に行く回数の方が多くなる

悔しいのはわかるけど松山には何もできないから黙っといてな
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:32:54 ID:yuclKPEsO
傍観者だけど>>565は中学二年生の時の俺にそっくりで吹いたwww
568560:2009/06/11(木) 20:57:57 ID:ZKGQvjLB0
家に帰って見てびっくりした。
いつのまにか俺が松山人にされてるじゃないか。
俺はお前らの親分岡山だ。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/06/11(木) 21:43:23 ID:WyxXOCQF0
どちらにしても高松より田舎なことに変わりはない
本州にあるってだけで都会気分の岡山さんだな
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:59:20 ID:vxiicgx50
どうして、そんなにすぐ釣られるのかね?

岡山人が親分なんて言葉使わないだろw
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:01:12 ID:P6AC8gXP0
>>568
あぁ、あの地の利はあるのに拠点都市になれなかった可哀想な岡山さんですか
高松が商業販売額で抜いちゃってすみませんね
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:01:47 ID:mY1wLFacO
親分を気取るならせめて子分より上になってからにして欲しいもんだ


年間商業販売額(繁華街+オフィス街の実力)

広島市 7,696,680
高松市 2,850,765
岡山市 2,839,418
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:08:19 ID:P6AC8gXP0
Wikiや経済レポートで高松から岡山に拠点を移す行政機関や民間企業が多くあるっていう記事を見るんだが
そんな企業や機関あるのか?地の利をもっとも活かせる卸売業の商社ですら岡山から相次いで撤退してるのに
むしろ岡山も広島や大阪・神戸に拠点性を奪われてるのが現状だろうに、下手したら新幹線で直通してる分岡山の方が酷いぞ
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:23:24 ID:vxiicgx50
そりゃ業種によるけどね、
広島・岡山・高松→大坂or福岡に集約する企業がでてきてるのよ。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:45:42 ID:P2fLX0Wh0
岡山だとどうしても場所が中途半端になってしまうのでは?
四国という独立した島と半島である中国地方を同時に隅々までカバーするのは無理があるだろう。
JRの区分のように四国や九州は独立の管轄で中国地方は関西に組み込むのが早いのかな?
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:54:45 ID:vxiicgx50
中国地方を関西に組み込んでる企業なら、
四国も関西管轄なんじゃね?
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:00:20 ID:oDV4TW2jO
このスレは論破されると>>509>>567みたいに
携帯の自称「傍観者」がいいタイミングで出てくるんだよなぁ。
不思議〜。
素直に自分の間違いを認めればいいのに、
アホだから反論不能でバレバレの自演しかできないんだろうな。
かわいそうな頭。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:49:20 ID:/wlHyoLjO
論破(笑)
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 08:15:30 ID:s4RFMehbO
>>544
G街区のマンションだけはなんとかならないのか・・・。
あんな汚らしい低層マンションを繁華街のド真ん中に建ててどうするつもりだ。
事業を中止して他の街区に金を回してほしいわ。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:30:03 ID:fgzeDWQS0
商業施設にタワマンを付ける全国の駅前再開発のようなやり方はやめてほしい。
今のままの方がはるかにまし。
581560:2009/06/13(土) 11:38:15 ID:mYODKyEY0
たしかにマンションは意味ないと思う。
定住人口増やすといっても、商店街の中に建てなくてもいいだろう。
都心回帰で中心部のマンションの建設はふえてるんだから。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/06/13(土) 12:05:00 ID:JqdF1PZw0
どうせタワマンにするならもっと階数上げろよな
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:29:30 ID:s4RFMehbO
交通量の多い幹線道路沿いで2階をマンションにして誰が住むんだ?
揚げ句の果てに商業床を削って図書館を作るだの完全に丸亀町の連中のオナニーだな。
本業の商売で勝負しろよw
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:35:56 ID:JTGEC1Ec0
G街区の広場にアーケードは設置されるんだろうな?壱番街もそうだがアーケードがないとアーケード商店街の利点が生かせないぞ
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 04:16:44 ID:m4DEJ2sf0
どんどん衰退w

タワレコ
ラフォーレ
ヴァージン
紀伊国屋書店

まともな企業に嫌われてドンドン
逃げられるクソ田舎まつやま
586560:2009/06/14(日) 09:18:43 ID:uFOl594P0
>>585
なんでローマ字やめたの?・・・・・タマちゃん。
587誘導です:2009/06/14(日) 12:30:00 ID:naDbcSCg0
「天満屋裏事情4」絶賛進行中です。皆様のご参加お待ちしております。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1240234954/l50


588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:29:45 ID:UUpk8oIFO
>>579マンション建てるのが悪いとは言わないけど完成図がひどいよね
タワーマンションから穴吹みたいなやつに変わって田舎臭い雰囲気になった
他に目玉になるような施設もないし失敗する予感
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:10:00 ID:DJEjGyFyO
「G街区にはパルコが入る!」って強硬に主張してたやつはどこに行ったんだ?wwwww
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:38:44 ID:XInXD67n0
>>589
パルコからラフォーレへ変更になった。松山が高松に移転。松山ラフォーレ完全撤退。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:57:07 ID:DJEjGyFyO
で、どこ情報?
592名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/06/14(日) 17:34:24 ID:WPr99Sh+0
>>590
ラッフォーレが高松に入るなんて絶対にありえない
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 03:36:04 ID:mgjWvJBJ0
دوّن ماركو بولو، في القرن الرا
بع عشر، لفظة "شيانگو" كمرادف لاسم
البلاد في اللّغة الصّينيّة (تحريف لـ
"ژُ-پُن-كُوُ": بلاد اليابان). في اللغة
الماليزية تحولت الكلمة الصّينيّة إلى
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:51:01 ID:Y+jBE14r0
誰か翻訳してくれ
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 14:07:50 ID:eb7zPwfk0
G街区の再開発でフォワイエビルが取り壊されるというのは本当か?
小振りだけど安藤忠雄設計の名建築だぞ
あっという間に取り壊された名建築、ステップビルの二の舞にするな
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 14:34:02 ID:ZhvtTm2kO
フォワイエが壊されるって・・・
ヘンミビルからでも結構距離あるだろ
じゃああの辺一帯全部取り壊すってこと?
G街区ってそこまでデカくなるの
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 14:35:56 ID:ZhvtTm2kO
ACSEとRePlusにスバル追加しておけ
特にACSEは怪しいと思う
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 14:37:50 ID:ZhvtTm2kO
盛大に誤爆www
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 16:32:31 ID:aCH6+1/S0
>595 >596

当初計画どおり。

商業店舗はオーナーが同意すれば
どうしようもないしな・・。

600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:16:07 ID:WZCz5X4o0
常盤街の旧ジャスコ跡はまだ情報すらないのか?
601名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/06/16(火) 01:20:06 ID:o2m4dYMP0
若者集めるためにゲーセン、カラオケ、ファーストフードのGKFが常盤には必要

若者が集まれば自然と活気づくし、それに便乗して店も増える
そしてさらに人が集まる
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:36:56 ID:WZCz5X4o0
>>601
でもカラオケもファーストフード店も商店街周辺にいくつもあるんだよね、ゲーセンはどんどん減ってついに1つになっちゃったが
もっと常盤街でしか買えない物や出来ないことを増やして、郊外のSCとの差別化を図るべきだと思う
その点でハローワーク移転やミッド・プラザ、ブリスクなんかは良いアイディアだと思う
再開発ビルも低層部が商業施設なのは良いね、食料品店は日常的に人が集まってくるから1つはあった方がいい
若者の娯楽に関してはコンセプトが丸亀町G街区と被ってるし、こっちの方が規模がでかいから不利
今みたいに若者向けの衣料品店を揃えつつ、駅やバスを利用する人を呼び込めるようにしないとね
せっかく郊外から客を呼べるターミナル駅が目の前にあるんだから、地の利を活かさなきゃ損損
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:00:05 ID:ljgU+RCJ0
常盤街はユニクロや大型家電量販店なんかを誘致したら成功しそう
両者とも郊外まで行かないと無いんだし需要はあると思う
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:04:31 ID:7BURuMIYO
TSUTAYAとか吉牛とかあって当たり前のものがないのは辛い。家賃の関係で難しいんだろうけど。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:28:59 ID:mbQi5vlv0
そういやプレナスが香川に一気に出店するって話だけど、中心街にも出来るんかな
正直郊外はそういう店で溢れてるから中心部に欲しいんだが
606名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/06/17(水) 01:30:06 ID:Nre7YoGv0
ユニクロ、ライトオン、マック、マクド、吉牛、モス
誘致しよう
がんばろう
1つでもいいから
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:56:06 ID:DkXBf29aO
高松頑張れ
俺は応援するぞ
四国の雄として、小振りでも価値ある文化都市を目指せ
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:51:23 ID:omN+tFkX0
ヨドバシがもし来るとすれば瓦町の駅裏の再開発の時だろうね。
駅前は常磐街の入口にファッションビルが妥当。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:19:16 ID:0ueEofclO
ドン・キホーテが商店街にあったらよかったのにな

妄想の域だけど
映画館やレストラン街なんかが欲しい
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:54:44 ID:DkXBf29aO
都心にシネコンが今の時代の流れ
川崎・六本木・梅田ときて、次はどこか?
高松くらいなら十分成り立つはず
縮小版でいいからラゾーナ川崎や西宮ガーデンズみたいなのが出来るのを夢見たいところ
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:07:02 ID:7BURuMIYO
ワーナーだけだと上映作品が偏るからな。TOHOやヴァージンが欲しい。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 08:32:34 ID:LsQm9LKQ0
>>606
マック=マクドでしょ
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:26:18 ID:C3TkH3gA0
瓦町駅裏の駅裏広場の整備は
噴水や植樹をふんだんに取り入れた都心のオアシス的な空間を作ればいいと思う。
現状駅前は土地が狭い上に雑居ビルが建てこんでいるから圧迫感がある。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/06/18(木) 13:04:12 ID:TtXOpA4n0
>>612
マック=マックハウス
615名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/06/18(木) 18:31:13 ID:q/UvLWeB0
>>615
あれ?
この人なんで消えたんだ

百十四の建て替え後は名古屋の一六ビルみたいにしようぜ
あれかっこよかった
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:47:21 ID:XvjKs+5E0
百十四を建て替えるなんてもったいない気がする。
長年親しんだ建物なのに・・・
年月が刻み込まれた銅版の色合いは味わい深い。
どうしても手狭になるのであれば
あの建物を保存して高松支店なんかに利用して
近くに新社屋を建てるようにすればいいね。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:50:15 ID:EPV4+/rV0
女比較
高知女(広末涼子)>>>>>>>>>>>>>>>高松女(松本明子)
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:56:56 ID:x2rfYN4H0
松山女w
土佐礼子
友近
福田和子
619名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/06/20(土) 14:31:40 ID:rhKUnofV0
だれか丸亀町の再開発で入る店一覧がわかる人いる?

結局どんな店が入るんだろう
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:57:20 ID:XdJJzaeGO
絶賛交渉中なんじゃない?
発表を気長に待ちましょう。
621外国人参政権:2009/06/20(土) 22:36:56 ID:Q75QRAIE0
外国人参政権に関係してます。お願いします、

[賛成?]高松市自治基本条例[]反対?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1237189901/1-100

民主・鳩山代表が韓国人に対し「政権をとった時は(在日の地方参政権は)必然的になるのは間違いない」 (328) - 痛いニュース+板@2ch
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1244218213/301-400
622外国人参政権:2009/06/20(土) 22:38:59 ID:Q75QRAIE0
338 :名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 05:05:02 ID:yVO0lZFE0
>>319
在日韓国・中国人まで含めれば、もう少し行くだろう。
200万人〜300万人くらいまではいくんじゃないか?
だから、大阪市のように在日が多いところは、恐らく在日の言いなりにならなければ、
市長や市会議員は当選できないだろう。
在日の言うことを聞きすぎて、それが問題だと日本人が激怒しない限り。
ただ、俺の住んでる所は、某宗教団体が、綺麗に票を分配して、
3500票きっちりで、市会議員10名全員当選させてるから、
そういうのを見ると、既に市町村レベルは在日に汚染されるまでも無く、
某宗教団体に汚染されてると言えなくもない。
結局、日本人が選挙に行かないのが一番駄目なんだよ。
ただ、俺の住んでる所は、某宗教団体が、綺麗に票を分配して、
3500票きっちりで、市会議員10名全員当選させてるから、
そういうのを見ると、既に市町村レベルは在日に汚染されるまでも無く、
某宗教団体に汚染されてると言えなくもない。
623外国人参政権:2009/06/20(土) 22:40:32 ID:Q75QRAIE0
404 :可愛い奥様:2009/06/17(水) 06:03:47 ID:vqt8KXtg0
365 :名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 05:19:03 ID:yVO0lZFE0
>>350
その永住外国人が何を指してるのかは知らんが、
在日韓国・中国でそれぞれ60万人くらいいるから、
やっぱり、200万はくらいはいるよ。
だから、それらが集中している市町村では、
日本人が選挙に行かない限り、外国人中心の市政になるだろうね。
どうしても

405 :可愛い奥様:2009/06/17(水) 08:55:45 ID:xQT5U3F4O
地方議会選挙なら政令指定都市レベルでさえ、
数千票で結果が変わりますからね。町や村ならそれ以下でも影響力を持てる。
そして永住外国人はすでに数十万単位の人数がいます。
そこに参政権を与えるとさてどうなるでしょう。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:09:26 ID:Ge5bZiBk0
>>620
絶賛交渉中w
好評発売中と一緒か
かなり難航してるんだな
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:52:51 ID:+/pAVLLnO
今の経済状況を考えると四国初出店の店のような集客力の強い店が来るのは絶望的だろうな
県内企業の寄せ集めが主体で県外企業は少数でそれも次々に撤退、という
シンボルタワーがたどったような最悪のシナリオに終わる可能性が高いんじゃないか
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:35:09 ID:Do8swygRO
以上、県外人の希望的観測でした
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 06:33:48 ID:tc5DjMHVO
シンボルタワーの入居率は100%なんだけど
ageてまで必死だよなマツヤマンコはw
紀伊國屋が潰れるわ三越の売上二割ダウンだわで衰退著しいからってこっちまで来て火病起こしてんじゃねえよ
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 06:35:13 ID:26sAHpFX0
ここの人はすぐ噛み付くな・・・
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 07:38:55 ID:+/pAVLLnO
ん?漏れは高松出身だが
それにシンボルタワーというかマリタイムプラザは帰省してふらっと寄るたびに
店舗の撤退が増えてスカスカになってて情けないと思うんだが
G街区にはこうはなってほしくないと思ってカキコしたまでだ

シンボルタワーではなくマリタイムプラザというべきだったか、そこはすまなんだ
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:52:10 ID:aFwYopFm0
ネガティブなことを書くと、すぐに他県民と決め付けるのはやめろ。

このスレをお花畑スレにしたい人は、他にスレ作ってそこでやってくれ。

631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:09:53 ID:Do8swygRO
以上、ここが便所の落書き掲示板だということを忘れたおバカさんの主張でした

壱番街ではなくマリプラを引き合いに出す時点で釣り確定だが
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:12:07 ID:oeS0JW720
紀伊国屋書店松山店撤退

松山三越ここ数ヶ月売上げ前年比マイナス20%

銀天街・大街道さらに人通り減少で土曜夜市1週間早く開催

LEC大学(銀天街GET5階)学生募集停止→しょぼいテナントビルGET
にさらなる空きスペース、さらにガラガラスカスカ

大都会松山にふさわしいニュースばかりですね
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:22:29 ID:oeS0JW720
イオンが田舎にしかなく
都市部にはジャスコって
松山人の主張がよくわからないのですが・・・

京都市内や堺市、神戸にもイオンモールあるんですが
まつやまんこって都合の悪いことすべて知らん振りですか


いなかもんの
いなかでしか通用しない
いなかの常識おしつけんなよ
ボケ
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:22:45 ID:+/pAVLLnO
高松の人としてマリタイムプラザの惨状はしっかり現実として受け止めるべきだろ
せっかく大金注ぎ込んで新たな街作りをするんだから反省点を生かさないと
誇れる点だけ見て恥ずかしい側面から逃げるほうが愚かだと思うが
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:25:20 ID:Do8swygRO
>>634
うん、で、壱番街は?
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:27:10 ID:oeS0JW720
ラフォーレの跡地利用のことでも
考えてれば?
余計なお世話だから
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:36:36 ID:+/pAVLLnO
壱番街だけ見てれば幸せになれてうらやましいわ
漏れはマンションの大幅縮小のニュースとか見るたびにG街区の今後が心配で心配で仕方ない
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:36:49 ID:x37bRHdO0
>>634
というか元々商業施設の無かったサンポートに新規に造ったマリプラと、高松最大の商業地である丸亀町に造られるG街区じゃ前提が全く違うだろ
それにマリタイムも施設自体の売り上げは好調みたいだぞ?シンボルタワーはオフィスとホールとしての面が強いし商業施設はそこまで強調してないだろう
>>625みたいに思うのはいいが、打開策も反省点も示さず悲観的なことだけを書くのはいかがなものかと
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:45:13 ID:oeS0JW720
この携帯で必死の松山人
サンポートが完成形じゃないこと全くわかってないよね
あそこは今後2〜30年かけてじっくりまちづくりすればいいだけのこと
マンションも増えていく(今はちとキツいだろうけど)だろうしね
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:45:30 ID:+/pAVLLnO
>>638
確かに悲観的なことだけを書いて具体的な提言を書かなかったのは煽りや釣りと取られて不快にさせたかもしれんね
そこは悪かった、すまんかった
ただ漏れは誰もを納得させる現実的な打開策を打ち出せるほど能がないんでね
そこも勘弁してくれ
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:45:48 ID:Do8swygRO
>>637
お前が金出せば?50億ほどでいいからw
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:48:18 ID:oeS0JW720
この携帯=BEさんじゃん
おひさし!
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:51:56 ID:Bvi/R1Nw0
サンポートなんか開発してどうするんだよ。

太田やサンメッセ、春日あたりをもっと開発しなきゃダメなんんじゃねえの?
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:57:15 ID:x37bRHdO0
>>643
その辺は人口が増えてけば民間が勝手に開発してくれるでしょ(特に太田・伏石地区なんかは)、あとは道路を開通させるだけで十分
問題はそれによる中心部の空洞化、ただでさえDID人口が少ないんだから、サンポートや商店街の再開発はかなり重要
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:58:47 ID:+/pAVLLnO
こういうニュース見てかなり悲観的になってたのは確かだ
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20090605000086
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20090421000067

>>642
誰やそれ
漏れはこの板に来て日が浅いもんでな
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:07:46 ID:Bvi/R1Nw0
中心部の老朽化した公共施設はどんどん郊外へ移すべき。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:09:26 ID:26sAHpFX0
郊外発展したら中心街が死ぬだろ
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:10:05 ID:x37bRHdO0
>>645
G街区はマンションの規模は縮小されても商業施設はそのままなんだから良いじゃん
それに浮いた金で商業施設を増やしたり、他の街区の施設に回せるし
シンボルタワーも初年度の425万人は開業効果としても、05年の269万人から08年度の243万人までほぼ横ばいじゃん
それにシンボルタワーの243万人ってもちろん従業者は除いてるんだよな?それだったらかなりの数じゃね?下手な観光地より多いし
もちろんサンポートにもっと賑わいが欲しいとは思うが、まだ着工してない合同庁舎南棟や高松駅再開発、B2街区ビルもあるし
サンポートはまだまだこれからでしょ、集客力はあるんだから反省点を活かしていけばいい、そこまで悲観的になるほどではないと思うが
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:17:57 ID:+/pAVLLnO
>>648
落ち着いて考えると確かにそうだよな
データをしっかり分析せずに四国新聞の論調に踊らされた漏れが悪かった
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:33:24 ID:Do8swygRO
四国新聞は地元にシビアだからな
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:10:53 ID:tc5DjMHVO
つうか自分の事を「漏れ」って言う奴久々に見たわwwwww
きんもー(笑)
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:55:28 ID:7q63fdmpO
>>651
漏れって言ってる奴どこ?wwwwww
もしまじなら教えてくれ
そいつキモすぎるwwwwww
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:32:59 ID:2ACOA1Eg0
高松のライバルは岡山ですか?
静岡や新潟も強敵かもね。
静岡
ttp://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/733.jpg
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:10:39 ID:eaiDGjHI0
現状では静岡や新潟も結構大きな街だね。
向こうはどう思っているんだろうか?
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:11:52 ID:eaiDGjHI0
現状では静岡や新潟も結構大きな街だね。
向こうはどう思っているんだろうか?
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:53:21 ID:7q63fdmpO
>>655
四国以外の人間は香川が都会とかゆうイメージはまったくないよ
俺は今年はじめて四国入りしたけど四国くる前は愛媛が一番であとはみんな田舎だと思ってた
本州人は香川にはうどんくらいのイメージしかない

すまんがこれが現実
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:09:31 ID:dXekgyLr0
>>656
>>愛媛が一番
これはない。松山人にも高松人にも悪いが、四国外の人は「四国といえば島!」くらいにしか思ってない。県も何もない。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:15:36 ID:tc5DjMHVO
愛媛が一番(笑)
徳島香川高知は田舎で愛媛は一番の超糞田舎ってことか

納得
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:18:29 ID:7q63fdmpO
>>457
いやいや君の方が間違ってるよ
少なくとも俺の高校の友達や俺の家族は香川は栄えてるとは思ってなかった
本州人からみたら松山は中都会でそれ以外はイメージない

そうゆう俺も今は高松住みで、高松が四国一だと思ってるが
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:22:28 ID:tc5DjMHVO
友達や家族(笑)
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:25:36 ID:fM1wU66S0
>>656
いくら隠してもバレバレなのが、醜い嫉妬の塊=松山人の自演
高松や高知が良く言われるのがよほど気に入らないんだね
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:40:38 ID:fM1wU66S0
>>656
すみません、間違いです。>>634でした。ごめんなさい
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:46:14 ID:7q63fdmpO
>>660
なにか問題でも?www
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 04:32:15 ID:mCKiUBMk0
高松人なにそんなに必死になってるんだ。かわいいね、かわいいね。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 08:14:03 ID:N285zRWc0
朝の4時半にカキコって・・・
キチガイまつやまんこキショー
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:11:50 ID:cIhkA0Tl0
天満屋の9階、穴吹のブースが消えたと思ったらコールセンターが入っとる。
駅直結だからオフィスとして使った方が人気出るかもしれんな。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:40:54 ID:UbiEotxBO
>>666
高松天満屋は色々と試行錯誤してるけど厳しいようだね
丸井今井みたく伊勢丹に経営再建してもらったらどうだろう
伊勢丹傘下に入れば三越とカードを統一できる
すると商店街を回遊する人も増える
ロフト部分だけ天満屋が継続していけばいいし
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:15:15 ID:GfgnG1FA0
そういえば駅裏広場の整備と関連再開発はいつ着工するんだろうね?
もういつになるかもわからないような高架事業なんて待たなくてもいいんじゃないか?
街にブランド性がないと休日は相変わらず郊外に押されっぱなしだな。
街中にくつろげるような公共の場所がもっとあってもいいと思う。
669えかろ〜て☆! ◆Xy/YjFHi0M :2009/06/23(火) 01:30:42 ID:ZYJ8qDZQ0
>>667
三越が高松から出て行けばいい。
天満屋は伊勢丹のADOグループなので、三越が去ったあとの高松でも
三越のノウハウを取り入れ三越の代役を務めることが出来る。

正直、高松の小売は飽和状態なので百貨店2店舗体制は厳しい。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:32:00 ID:UbiEotxBO
>>668
中央公園に芝生広場が出来ますよ
一昨日ボランティアの人達が一斉に植えたようだ
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:13:40 ID:Gp5YyArKO
>>669
頭悪い荒らしは不必要。
お前が日本から出ていけ
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:34:31 ID:8k6CITca0
>>669
丸亀町・片原町・兵庫町は三越で持っている事実をチミは知らない
因みに天満屋に隣接している常盤街の惨状を見てみろ
天満屋なんて岡山と言う田舎の百貨店に過ぎない
三越とはブランド力が違う
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:14:20 ID:XnFXcUXc0
三越は一世紀近く地域に根付く百貨店だから重みが違うのは当然。
こういう店はこれからも大事にしていきたい。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:27:08 ID:bfsYla3q0
三越は東讃や西讃からも買い物客が来るからなぁ、あの集客力はすごい
ただまぁ若者向けの店が少なくて家族層や中年、高齢層ばっかりなのが難点だが
どっちかっつーと若者は丸亀町か常盤街・天満屋かね、それでも常磐街の惨状もあって街に若者が少ないのは寂しいもんだ
ゆめタウンやイオンなんかにはいっぱいいるからその辺の購買客を引き込みたいもんだ
675えかろ〜て☆! ◆Xy/YjFHi0M :2009/06/23(火) 21:54:27 ID:ZYJ8qDZQ0
中国四国の三越は本社から分離された別会社になるんですよね。
岡山高島屋みたいに。

私の予想では三越伊勢丹は、もう2〜3店舗どこか閉鎖すると思います。

676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:57:38 ID:h+wjgBBsO
岡山高島屋が先に潰れるだろうね☆
677えかろ〜て☆! ◆Xy/YjFHi0M :2009/06/23(火) 22:00:09 ID:ZYJ8qDZQ0
岡山の高島屋は、高松三越と売上げがほぼ同じ規模だぞ。
いくら高松で三越が強いと言っても、その程度。

678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:07:08 ID:h+wjgBBsO
高松三越は壱番街の売上を除いてるから
壱番街と合わせれば350億を裕に越える
679えかろ〜て☆! ◆Xy/YjFHi0M :2009/06/23(火) 22:09:05 ID:ZYJ8qDZQ0
なぜ除くか知らんが、俺は百貨店協会の毎月の売上げ発表を見てる。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:09:31 ID:h+wjgBBsO
ま、瓦町ビルは役立たずの天満屋潰して複合型商業ビルにするのが最良
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:02:35 ID:cRKRaTAu0
天満屋なんかいらね。
レインボーにもあるだ、。ハピータウンとかいうやつ。あれもいらん。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:09:21 ID:UbiEotxBO
売上が三越の半分程度でしかも赤字だから撤退するかもしれないね
しかしあの大型ビルを全フロア埋めるには百貨店じゃないと難しいからそれは避けたい
最後の望みでADO加盟店の救済に積極的な伊勢丹の手を借りるのがいいと思う
683えかろ〜て☆! ◆Xy/YjFHi0M :2009/06/23(火) 23:36:42 ID:ZYJ8qDZQ0
大きな城下町には殿様御用達の呉服店があり、それが後の百貨店の原型となった。
天満屋や福屋や鶴屋がその典型。
高松は城下町が小さく、地元の百貨店が誕生しなかったわけだろ。

684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:45:40 ID:bfsYla3q0
そりゃそうだ、元は丸亀が本丸で高松に中心が移ってからまだ歴史は浅いし、明治期には合併のゴタゴタで四国の県都で一番人口が少なかった時期もあった
第二次大戦までは徳島が四国の最大都市であり中枢都市だったし、第二次大戦中は軍事拠点として松山に中枢機関が置かれた
戦後になり高松が四国の玄関として四国と本州を繋ぐ役割を担うようになってから、本格的な発展がはじまったわけで
もしろ戦前からの長い発展期がありながら、未だに高松以下の街はそうとう貧弱だと思うよ
岡山も中四国の中心としてもっと発展できる余地もあったのでは?広島は一度壊滅したわけだし(あの復興は奇跡というしかないが)
685広島メトロポリタン ◆PtoKYZidmY :2009/06/24(水) 01:47:12 ID:mD0F1KCG0
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 15:32:18 ID:6NiCVkgl0
天満屋が伊勢丹に変わったら買い物に行く。ダッセー田舎デパートじゃ買う気無くなる。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 15:49:40 ID:VpQe/Z8u0
普通に考えて

広島市>>(100万の壁)>>岡山市>>(政令指定都市の壁)>>松山市>>(50万の壁)>>>高松市

だな。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:08:05 ID:LQZn0CU80
天満屋なんかに買い物いくなんておかしいぜ

マルナカ>>>>>>>天満屋
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:15:18 ID:05o8PffH0
広島市>>>岡山市>>>高松市>>>>>>米子市>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山市
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:10:30 ID:05o8PffH0
ロフト ショップリスト 中国・四国エリア

岡山
倉敷
福山
広島
米子
高松


松山 ナシ


結果
福山市>>倉敷市>>>>>>>>>>米子市>>>>>>>>>>>>>>>>>松山市
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:26:13 ID:HmJci3OU0
丸中が浜野町で高層ホテル着工
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:29:36 ID:WqdRyQVd0
ラフォーレ跡って
やっぱフジ?w
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:58:20 ID:VpQe/Z8u0
高松人自慢のロフトの入ってる天満屋って四国の百貨店で売り上げ最下位なんだって!

知ってた?
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:03:43 ID:WqdRyQVd0
今治大丸潰れたけど
その売上げ分まるごと全部伊予鉄高島屋と松山三越がゲットしたんだよね





あ、先月も高島屋も三越も売上げダウンだったわ
するとあの50億円はどこにいったの???
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:07:00 ID:WqdRyQVd0
紀伊國屋書店松山店って四国4店舗の中で売上げ最下位だったから

潰れるのかな?
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:36:09 ID:/YWAbRwIO
G街区のマンションと商業施設が縮小、シネコン計画中止
http://blog.livedoor.jp/makkie_u/archives/cat_997924.html

こんなものでは作る意味がない。誰が喜んで行くのかと。
なんでもケチればいいってもんじゃないだろう。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/06/24(水) 22:09:26 ID:0ESRv0Um0
シネコンと県内最大級のゲーセン作れば若者が集まるんじゃないか
郊外SCは交通弱者にとって案外利用が敬遠されるから、商店街へのそういった人々
が楽しめる施設の誘致は有効だと考えるが
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:31:14 ID:9H8UweX/0
写真で見る限り、高松市は人口の割りに都会的だね。驚いたよ。
 
しかし、知名度はすごい低いだろう。
やっぱり うどん=香川の イメージだ大きすぎ、高松市が影に隠れちゃってるよね
 
ここは思い切って、うどん市にしたほうが良いと思う
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:48:15 ID:FWslz01B0
>>696
ホント商店街のジジババどもは何も分かってないな、一番期待してたのに全く魅力のない再開発になりそうだわ
つーかG街区の事業継続の条件のひとつに「目玉」を作ることっていうのがあっただろ
一体何が「目玉」なんだよ、通行の邪魔で何もない広場か?大した集客力もないただの商業施設か?大きな駐車場か?大幅縮小されたマンションか?
シネコンもタワマンも無し、商業施設も縮小で誰がこんなところに来るんだよ、馬鹿か、そりゃ郊外のSCに行くわ
子育て支援施設?そんなもんまず子供がいなけりゃ意味無いだろうが、ただでさえ若者・家族層が郊外に流れてるっていうのに
大体そういうのはE.F街区に作れや
A街区は高級ブランドや紀伊国屋・GAPといった目玉があったから成功したんだろ、成功例から何も学ばず無駄な事業に時間と金をかける
ホントに馬鹿馬鹿しい、マンションもホテルもそこらじゅうに潰れるほどある、G街区はサンポート以上の無意味なハコモノになるだろうな
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:51:11 ID:2ks3WFk0O
>>699の書き込みを
商店街再開発関係者に見せてやりたいな
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 02:33:31 ID:pnqHjUnZ0
もういっそラブホテル街にしちゃおうぜ
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 09:34:58 ID:ebvW4wB60
これじゃ片原町のムーヴなんとかの

縮小版じゃねーか

お役所は金だけ出してりゃいいんだよ

口挟むとロクな物にならない

だいたい森ビルは何やってんだ?
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:00:29 ID:DWm/AVVa0
http://www.youtube.com/watch?v=z0uqGo20BFs

高徳線からみると結構都会に見えたりするぜ。
これで高徳線が予讃線みたいに複線電化ならもっと都会チックだっただろうに。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:07:54 ID:J7faZOLjO
>>702
行政は提出された事業計画をもとに妥当性を審議するだけ。
事業規模や内容は地権者たる組合が決める。

だいたい君らは再開発に夢見過ぎなんだよ。
事業の採算性を考えての今の形なんだよ。
そんな再開発ならやめちまえって?
極論を言うと再開発は市民のためではなく、地権者のためにあるもんなんでね。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:12:00 ID:FIR08wgRO
>>704
この事業には税金を投入するから市民が文句を言うのは当然
706名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/06/25(木) 13:41:19 ID:SusR9O/h0
>>701
ラブホ街は遅くまで店が開いてるライオンあたりがいいだろ
2,30代のカップルが喜ぶ店も誘致して夜もにぎやかな街に
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:11:54 ID:hJEGGF2eO
>>704
>極論を言うと再開発は市民のためではなく、地権者のためにあるもんなんでね。

市民に来てもらわないと商売にならないんだから市民のニーズや意見に迎合するのは当たり前。
「再開発は地権者のため。黙って金だけ落としていけ」みたいな態度で、
それをやる気がないんなら大型店との競争に敗れて消え去るだけ。
お客さんのためにサービスを徹底的に追求してる大型店にボロ負けして当然だ
このご時世にそんな殿様商売で客が来るかバーカ
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:27:51 ID:FWslz01B0
地権者のためってwそれは利益が出ることが最低条件だろw
再開発で人が集まって経済が活性化して、街が明るくなって地権者にも利益が入るっていうのが目的だろうが
この事業で人が集まって利用者も喜ぶのなら全然良いんだぜ?でもこの事業内容で誰が期待出来るっていうんだよ
でも今のG街区にそんな魅力は全くない、こんな事業に100億以上もかけて採算がとれるわけがない
市民も、地権者も、商店街組合も、行政も、誰もが損をする望まない結果になるのが見えてるじゃないか
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:42:32 ID:J7faZOLjO
市民の意見を取り入れる。
ごもっともな意見だが、あれが欲しい、これが必要だなんて、思ったところで現実は厳しいものだよ。
民間の業者が興味を示さない=需要がない=縮小は当然ですから。
地権者としてリスクの大きい再開発はできないし、やらないのは当たり前。
君らが望んでる再開発なんてのは到底できっこないわけだ。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:49:19 ID:FWslz01B0
>>709
A.G街区については、もともとあった建物をすべて壊して再開発するわけだからリスクは承知の上だろ
数十億の補助金もあるわけだし
せっかく街を一度壊して全てまっさらの状態からやり直すんだから、もっと出来ることがあるんじゃにかと思うんだが
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:01:42 ID:hJEGGF2eO
>>709
なるほど。
民間の業者が興味を示さない=需要がない=縮小=魅力がなく市民の足は遠ざかる=大型店との競争に敗れて糸冬了。は当然ですからね。
なんの目玉もない中途半端なハコモノで採算がとれると思ったり、客足が戻ると思ったところで現実は厳しいものですよ。
失敗するのが目に見えてるんだから、これが現実だと開き直ってタラタラと言い訳してりゃいいよ
お前の言い方だと「再開発は地権者のため」のものらしいから、失敗しようと市民は知ったこっちゃないし。
あれが欲しい、これが必要だという市民の意見を取り入れて、それをどんどん実現してる郊外の大型店に流れるだけだから
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:31:55 ID:J7faZOLjO
>>711
そういうこと。
最終的に再開発は地権者のためのものだよ。
まぁ仕方ないんじゃないかな。
このご時世の再開発なんてそんなもんだよ。
マンションやホテルはディベが取得するから問題はない。
商業部分の権利関係は知らないが、大規模なものは不可能と判断した結果だよ。
君が関係者でも同様の判断をするだろうね。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:55:29 ID:FIR08wgRO
シネコンを中止するのは愚行だろう
サティは立地が良くないから勝てる見込みだったのに
714高松市は:2009/06/25(木) 19:54:30 ID:WyWiku3q0
今の今まで県外資本経済に頼りすぎていた。
今こそ、地産地消を目指し自立して、本当の意味での四国一を目指さないと、
交通網が発達すればするほど、大企業の四国支店は不要になり、
どんどん撤退して行く。経済の後退が明らかな今、
私も高松出張の回数は半減、宿泊は無くなり全て日帰り出張になった。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:23:47 ID:O8P79i0K0
時代はデパート、ファションビルから、複合商業施設に変わりつつある。
不況の時でも、買い物はします。今の30以下の人達は、デパートやファッション
ビルで買い物するよりも、イオンやアウトレット、お台場といった複合商業
施設の方がが好きみたいです。

グルメに映画、フードコート、子供を遊ばせる施設といろいろ揃ってる。
又、店舗の構成が、吹き抜けやヨーロッパ風と非日常的空間を演じてる。
既存のデパートやファッションビルには、真似ができません。
都心のそういった施設がある地方都市は、広島そごう、キャナルシティ博多、
リバーウォーク北九州ぐらいしかありません。
都心は地権者がたくさんいるので、そういった施設を造る事はかなり、難しい
と思います。

特に四国は40〜50万都市クラスなので、そういった複合商業施設を造るのは
難しい。

街づくり3法で規制されたとは言え、既存の店舗には規制はかからないのだから
今後の、地方都市の中心市街地は、厳しい状況になると思います。
売り場面積が狭く、店舗の拡張が難しい店舗は、どんどん閉鎖されるでしょう。
後に入る店舗もままならず、そのまま放置という所も出てくるでしょう。

四国の若者は繁華街派? 郊外のショピングセンター派?
ちなみに、ファミリーはともかく、高校生は大学生、カップル連れはイオンや
ゆめタウン、エミフルに行くの?
繁華街で遊んでるの?

久留米に行った時、西鉄久留米駅から大量の高校生がゆめタウン行きの、バス
に乗り込んで行くのを見て、驚いたが?

四国の各都市はどうなの?
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:50:44 ID:gu21BNP6O
個人的な意見だが…

高松サティはいつ力尽きてもおかしくないから高松サティと入れかわるように
商店街にシネコンや外資系CDショップが入るようにすればいいかもしれない
将来の香川未進出企業誘致に備えてスペースを確保した上で暫定開業もありかも
無理に店を埋めても撤退後のスペースにはさらに企業が進出をためらいそうで望ましくないと思う
717審議継続の方向で:2009/06/26(金) 07:14:14 ID:I0qB225k0
11号に面しているから都心型のショッピングモールを目指そうって考えなんだろうけど
単なる商業施設の寄せ集めでは再開発する意味がない。
今時どこにでもあるようなタワマンも目玉にならない。
これからの高松の商店街の将来を見据えた上の先駆け的な事業にする必要がある。
仮に今再開発したところでテナントが確保できるかどうかも分からないのに。
この不況下に事業を推し進めるのであれば見切り発車するしかない。
まあ、そういう試行錯誤の中で一つの方向性が見えてきたらいいけどね。
そもそも再開発ってなんでやるの?
718審議継続の方向で:2009/06/26(金) 07:15:56 ID:I0qB225k0
11号に面しているから都心型のショッピングモールを目指そうって考えなんだろうけど
単なる商業施設の寄せ集めでは再開発する意味がない。
今時どこにでもあるようなタワマンも目玉にならない。
これからの高松の商店街の将来を見据えた上の先駆け的な事業にする必要がある。
仮に今再開発したところでテナントが確保できるかどうかも分からないのに。
この不況下に事業を推し進めるのであれば見切り発車するしかない。
まあ、そういう試行錯誤の中で一つの方向性が見えてきたらいいけどね。
そもそも再開発ってなんでやるの?
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:42:32 ID:isUdlewoO
サティはもう終わりだな
サンポートにシネコン付きのファッションビルでも作るべき
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:31:27 ID:O8P79i0K0
四国は郊外の大型ショピングセンターの影響は、深刻みたいですね。
九州の方は、郊外にイオンが出店してるけど、中心市街地はまだガラガラでは
無い。(九州の小倉在住)

都心のデパートが、弱体化すると商店街に空き店舗が増えるみたいです。
一度、人の流れが郊外に向かうと、後戻りする事はないと思われます。
都市圏人口に少ない四国に、なんで巨大ショピングセンターを郊外に造った
だろう?

人口の少ない都市圏のデパートは、アパレルメーカーが出店したがらないのに?
悪い事に四国は、九州と違って地元デパートがありません。(伊予鉄高島屋を
除く)。

今後、売上回復見込めず、集客見込めずと言う事で閉鎖ととなると、街がゴー
ストタウンになりかねません?
後の店舗も入らないと思うし?

イオンやゆめタウン、エミフルばかりで買い物して、街が崩壊してもいいのか?
郊外に店を出す業者が悪いのか?
四国の人は、街中よりもショピングセンターが好きなの?

721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:55:24 ID:I0qB225k0
サンポートは業務地区だから商業施設は作らない方がいいと思うよ。
シネコンは商店街の中できれば瓦町駅前にあれば利用したい。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:18:06 ID:isUdlewoO
いいと思うよってw
商業区画が2つ残されてるのに何言ってんだか
このままだとマリプラも死滅するぞ
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:33:19 ID:8zuhEXOH0
まぁ商店街が失敗したときの最後の希望だな(現時点ではG街区と常盤街は失敗する可能性大だが)
実質都心に残ってる最後の一等地だから慎重に考えてほしいね、造れれば何でも良いからってわけにはいかない
にしても合同庁舎南棟は事業が進まんなぁ、国からの予算が下りてからも計画の見直ししてるらしいし
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:04:14 ID:wPVT9sl50
>G街区と常盤街は失敗する可能性大だが

松山の人にとってはそりゃあ失敗して欲しいでしょうけど・・・
まあJR松山駅再開発みたいないつ頓挫してもおかしくないような計画よりも具体性があるからマシでしょうねw
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:14:35 ID:d5Ll71kJ0
こいつ>>723は四国スレでやたら松前のこと持ち上げといて
三木が独自の経済圏持ってて高松とは関係薄いとかアホなこという松山人
三木町のコって普通に高松の学校とか通ってますけど
松山から出たことない引きこもり土人のくせに知ったかすんなよ
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:25:11 ID:ozYAhXeG0
>>724-725
いや、俺は普通に高松人だが
常盤街はともかく今のG街区の計画で成功できるとホントに思ってるのか?
既存の駐車場が好調だから商業施設を縮小して駐車場を拡大なんて考えてる連中だぜ?シネコン・タワマンも無し
俺が一番期待していた外資系レコード店は話題にすら上ってないみたいだし
あと三木町の話は平均所得の話だから学生は関係ないでしょ、三木の主産業が昔から変わらず農業であることは間違いない
松前や東温、旧高松市外といった他都市の経済圏に完全に組み込まれてる町とは違うでしょ
高松のベッドタウンであることは確かだけど、それによる経済的な恩恵をそこまで大きく受けているとは思えない
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:06:48 ID:kO1YqswdO
投資額を抑えるから失敗はしないけど成功もしないだろうな。
商業施設としては期待しないからTSUTAYAとかユニクロとか庶民的なテナントを集めてほしい。

常磐会館を計画変更してシネコン+ファッションビルにしてもいいな。
元々OPAと映画館だったんだし。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 02:44:27 ID:TuRoX8PB0
>>725は朝鮮玉ちゃんです
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 03:19:37 ID:2cxe6FFq0
>>724
失敗して欲しいというか、松山の中央商店街にはマネして欲しくないと思ってる。
あんなことしても商店街が生き返るとは思えないから。
どう考えても税金の無駄使い。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 03:30:08 ID:ozYAhXeG0
A街区の成功を見ればあながち無駄でも無いと思うがな、最初からブレずにやっていれば十分成功する余地はある
俺はB〜Fはいまだに期待してるが、G街区の相次ぐ規模縮小だけはどうしても納得いかんと同時に幻滅してる
四国や県内での立場上、圧倒的に官が強い高松にあって、民間主導でここまで大きな事業をやることはまずないからな(少なくとも俺は知らん)
あと高松と松山じゃ都市形態が全く違うから、再開発の内容ややり方も変わってくるでしょう、商店街の規模や位置づけも全く違うしね
DID人口の少ない高松は郊外の購買客をどうやって中心部に呼び込むかが課題だから、商業施設だけでなく中心部に住みやすい環境を作ることが重要
逆にDID人口の多い松山の中心街が廃れるってことは中心部から郊外に流れてるってことだから高松よりも致命的
まぁまだそこまでの状況にはなってないみたいだが
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 04:36:35 ID:kO1YqswdO
マンションの縮小はディベの意向が強いと思う。時代が悪すぎるよね。
壱番街と同時に作ってりゃこんなことにならなかったのにな。もたついた県の責任は大きいぞ。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 08:30:28 ID:Vb0k2r8s0
>>729
生き返るもなにも
すでに銀天街、大街道なんか死んでるし
何してもムダでしょ
現に紀伊國屋書店が見捨てちゃったんだから
それに松山中央商店街組合にそんなお金あるわけないし
出来もしないくせに
大口たたかないでね
あと税金の無駄遣いっていうならJR松山駅の再開発に1000億もつぎ込むほうが
よほど無駄遣いですね
やりたければ愛媛県と松山市が全額負担すればいいことですよ
松山みたいな糞田舎に行く用事のない私らにとったらいい迷惑
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:44:17 ID:kcQP+1Hd0
高松も四国初の政令市になって欲しいが、ちなみに静岡はこんな感じ。
http://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/733.jpg
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:29:39 ID:ZyOu4Y540
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:50:27 ID:C2SCumjT0
>>732
四国にリニアができたらJRは新松山駅を作ってあげてね。
中央構造線に沿って熊本まで建設されると香川はスルーされるかもしれないけど・・・
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:53:48 ID:160gEONQ0
松山市が全額負担してくれるなら
ぜんぜんOK
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:28:29 ID:7mvzXf820
【社会】 「警察に火を付ければ刑務所に入れると思った」、火炎瓶を持って警察署に侵入・・・香川県
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246034422/
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:36:57 ID:yFcqR+1j0
>>735
四国にリニアとかwww
新幹線すら計画倒れしたのに夢見過ぎだろ
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:21:28 ID:160gEONQ0
♪レッツ シンギング!

お腹がすいたら何食べる

お腹がすいたら何食べる

お腹がすいたら何食べる

お腹がすいたら何食べる


ぶためん

ぶためん

ぶためんw
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:20:45 ID:FTROhLKZ0
四国で新幹線が通るとすれば可能性はフリーゲージトレインのみである。

その場合ルートは岡山〜坂出〜松山となるため高松の求心力はますます低下する。

もはや本当の意味で四国の中心と言えるのは四国中央市のみである。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:23:40 ID:xd5PvuyP0
岡山〜坂出〜高知がメインだよ

愛媛は不採算路線だから西条以西廃止

バスがあるからいいじゃん

742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:34:02 ID:cRzXLQzwO
フリーゲージなんてフル規格通すよりも可能性低いわwww
全く実用化のメドが立たない上に山陽新幹線内が既に一杯一杯
九州新幹線も乗り入れるからな
高松行きのフル規格にすれば現状の山陽新幹線を瀬戸大橋に何本か分岐すればいいだけ
16連ならそのまま東海道新幹線内へも直通出来るし
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:02:03 ID:FTROhLKZ0
>>742
フル規格はこのご時世ありえないねw

高度経済成長期はとっくの昔に終わったんだよw

ありえるとすればフリーゲージトレインである。

すでに試作車両も完成してるし。

岡山駅の連結線工事と瀬戸大橋線岡山部分の複線化、松山駅周辺の高架工事が完了すれば実現する。

坂出〜松山間のミニ新幹線開通は時間の問題である。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:18:01 ID:kO1YqswdO
フリーゲージは岡山高松間も走れる。マリンライナーより不便になるから必要ないけどな。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:53:26 ID:yVOE80Ck0
今になって思うんだけど。サンポートに中途半端な高層ビルなど造らずに、
福岡にあるキャナルシティ博多や、リバーウォーク北九州といった、複合商業
施設を造るべきだったのでは?

映画やフードパークや、ファッションビルに噴水のショーといったエンター
メント施設など。高松は交通の要所なんで、四国中から人を集める事ができた
かもしれません。海に近いしウォターフロントシティとなったかもしれませんね?
岡山方面からも、集客出来たのでは?
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:21:43 ID:lEA5+/oZ0
>>745
自分たちの手で中心街(商店街)にトドメさしてどうするんだ
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:07:59 ID:KWh5Sov8O
サンポートにパルコとシネコンがほしい
G街区や常磐街は適当なもんで埋めとけばいい

サンポート・丸亀町・瓦町
全て均等に賑わうのが理想だろう
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 06:00:17 ID:4IWddyQRO
>>743
フリーゲージなんか有り得ねえってのバーカ
九州新幹線の山陽乗り入れでダイヤが過密状態になるってのに、
何処にフリーゲージを走らせる余地があるんだよ
岡山〜高松間のフル新幹線の方がまだ可能性あるっての
その為の用地も既に取得済みな上に、高松坂出間の複線化もとっくに完了してるし
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:59:44 ID:j2jnJqoOO
>>748
調査すら打ち切られてるのに何が新幹線だw
で、具体的にいつ頃新幹線が開通するの?
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:07:24 ID:Imbg/bSn0
>>747
サンポートには最低限の店があればいい。
あそこはあくまで玄関としての位置付けだから余計なものは作っても無駄。
現状マリプラだけで十分やっていけている。
サンポートの周辺に空き地が多いのは気になるが
せいぜい将来の高松駅の再開発の時に駅ビルに伊勢丹でも入るぐらいだろう。
常磐街や瓦町も県外資本ばかりに頼るのではなく目先を変えてみては?

>>748
山陽新幹線が過密ダイヤならそのバイパス的な四国リニアを建設するのが
お金はかかってももっとも有力な案だと思うね。
多くの計画はフリーゲージや高松-岡山間のフル計画、四国横断新幹線など
岡山駅を中心にしているものが多い。
瀬戸大橋に新幹線を走らせたい願望があるのかもしれないが・・・

東京-名古屋-大阪のリニアが建設されるからそれを延長して
大阪-関空-新徳島-川之江-新松山-八幡浜-大分-熊本とする。
これは単なる四国新幹線ではなく国土軸としての役割があるということがポイント。
東京、名古屋、大阪はリニアと新幹線が交差する三大結節点となる。
高松は現状でもマリン等それなりに充実しているからスルーされてもさほど問題なし。
どうしてもというなら脇-高松空港-高松-坂出-児島-岡山の連絡線を作って対応すればいい。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:44:19 ID:b+7N148FO
>せいぜい将来の高松駅の再開発の時に駅ビルに伊勢丹でも入るぐらいだろう。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 04:29:26 ID:Ggb2CtNGO
これが那覇の実力。

旭橋都市再開発(旭橋駅前再開発)のC街区のメインの
ハイグレード宿泊特化型ホテルの東急ビズフォート那覇(新ブランド全国第1号)が
24階430室の規模で本日オープン。
C街区は他に3棟の事務所ビル(23階2棟と16階1棟)で構成され
自治会館と南部合同庁舎、民間オフィスが入居する。

8月にはD街区に琉信ハウジングの県内初の免震構造マンションのフレスコア旭橋(28階)が完成。

さらにB街区は着工だが高級ホテルのリーガロイヤルが中心になるホテル棟(28階/一部オフィス)が
2012の完成を予定している。

現在バスターミナルのA街区は計画を調整中で早期着工を目指す。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:56:20 ID:SaAIsUdQO
鹿児島>那覇>高松&長崎
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:01:57 ID:Hn4foQWA0
鹿児島>那覇>高松&長崎>大分>佐賀>松山
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:27:20 ID:cZmy0hoW0
>>754
ハゲしく同意
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:45:22 ID:SaAIsUdQO
松山批判最近うざいよ
てかつまらんからやめてくれ
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:59:09 ID:LOi9Ryyu0
松山は田舎臭い街ですが、高松よりは都会ですよ。常識です
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:03:05 ID:11Zqh0770
松山は言われてるほど田舎じゃないと思うよ、県庁周辺は結構大きめのビルが建ってて都会的だしね、高知県庁周辺といい勝負だと思う
遠来の人が最初に来るのが松山駅だからショボく感じられてるんだろうね
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:11:32 ID:uMOHrRBn0
西日本(近畿以西)

福岡>>広島>北九州>熊本>岡山>鹿児島>長崎>大分>那覇>松山>高松>福山>倉敷>久留米>宮崎>徳島>高知>佐賀>下関>佐世保>米子>松江>鳥取>山口
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:11:54 ID:eluQQ1wGO
>>757
高松の方が都会だと思います。
それより何より、争いを煽るのはやめましょう。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:15:32 ID:sHpLY/KV0
高松に買い物に行くとしたらゆめタウン高松?
としたら、サンポートに福岡のキャナルシティ博多やリバーウォーク北九州
のような物があったら、高松市は四国の中心都市になれたかもしれません。

ちょうど、リバーウォークが川を中心に街づくりをしたように、サンポートも
海に面して複合商業施設を立てれば良かった(神戸のモザイクみたいにして)

キャナルシティのように、ラーメンパークならぬ讃岐うどんパークを造ったら
面白かったと思います。

福岡には、小倉駅新幹線高架下、リバーウォーク、キャナルシティとラーメン
テーマパークがあります。本拠地なんでいつも地元民で賑わっています。

高松も讃岐うどん文化が、根付いているのだから、やってみたら面白かったと
思います。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:20:09 ID:bhagiGvp0

長崎&高松>大分>佐賀>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:23:41 ID:bhagiGvp0
紀伊國屋書店 店舗案内 北陸エリア

福井県 福井店

石川県 金沢大和店

富山県 富山店


おまけ
愛媛県 松山店(2009夏撤退予定)

結果

金沢=高松>富山>福井>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:29:44 ID:11Zqh0770
どっかのテナントに入ってたわけでもないのに撤退っていうのは、よほど経営が酷かったんだな
そういやSATYに新星堂ってあったんだな、普段そういうの全く気にしないから忘れてたわ、っていうか存在感なさすぎ
商店街に作ってくれればいいのに、タワレコとかも
765ファソラシドレミファソ ◆FE6ba.Kntc :2009/06/30(火) 01:33:42 ID:3zPgP3b80
新星堂って昔OPAのあたりになかったっけ?
CD屋って業界自体が衰退気味だからねぇ。

商店街活性化については、どこか一つ裏通り的な道を選んで
そこの1F家賃を滅茶苦茶下げる、ってのが一番有効。
中心市街地の衰退ってのは店舗の入れ替わりがなくて時代に取り残されてることが大きい。
20代〜30くらいのやる気有る人が出店出来るような環境を作らないと。

ウォーターフロントに関しては北浜alleyって良いのがあるんだから
どうやってその周りを繋いでいくかを考えた方が良いかも。
神戸のハーバーランドですら苦戦中なのにサンポートに巨大商業施設ってのは止めた方がいい。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:30:00 ID:vs0GINwNO
公共交通が集約されたサンポートと街外れのハーバーランドは微妙に立場が違う
むしろサンポートも商業的に盛り上げて北浜アリーと繋げるべき
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 11:11:12 ID:lYq+HkNO0
やっぱり、地下鉄だろ。
縦横無尽に走らせれば、人も集まってくるって。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 11:58:19 ID:11Zqh0770
すでにJR・ことでん・バスターミナル・高松港
これだけの交通機関が集約してるんだから立地は良いはず
まぁでも香川の人の主な移動手段は車だから、商業施設は厳しいかもな
B2街区に巨大なSC作って、隣の空き地に超大型の無料立体駐車場作ったりしない限りは厳しいと思う
まぁサンポートの商業施設が成功すれば、絶賛再開発中の商店街が死ぬ可能性大だけど
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 13:32:00 ID:vs0GINwNO
これだけ郊外に商業施設が溢れてるのに今更サンポートに作っても死にはしないだろ
パルコとシネコンが欲しいところだな
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:03:48 ID:YRKkSvk60
サンポートは色んな意味で玄関だからそれにふさわしいものを作るべきだ。
場当たり的にファッションビルやSCを作られるのも考えものだな。
個人的には海を見ながら入る温泉やプールがあればいいと思う。
ちょうどシンボルタワーのホール棟にある屋上庭園みたいな所に作るイメージで。
ホテルとの複合施設にしてもいいだろう。
あと、目の前にある瀬戸内海というロケーションを活かした施設がふさわしい。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:37:39 ID:YRKkSvk60
造成の時に地盤が高めに作られているらしいけど
それでも高潮に備えて人工地盤を作って新宿みたいに立体的な空間にするのも
ある意味港町らしい。
1Fは車の乗り入れを禁止して地下街っぽくしてみたり。
そこで四国や香川県の物産展をやるのもよし。
2Fは芝生広場にして憩いの場を提供する。
これでサンポート自体が擬似的に一つの巨大なモールになる。
ここは新しい街だから従来とは違った工夫がほしい。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:36:42 ID:sHpLY/KV0
サンポートに下関の唐戸地区のように、水族館や商業施設を組み合わせて、
ウォターフロント開発をしたらいいと思う。

具体的に言うと、海沿いに水族館+複合商業施設+海の見えるオープンカフェや
レストランを造る。
近くには駐車場を設ける。
屋島の水族館を、規模を大きくして移転させればよい。(例海響館、うみたまご)

唐戸地区はそのようにして、ウォターフロント開発に成功してます。
せっかく、海が目の前にあるので、活用しないともったいないと思います。



773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:23:33 ID:ZrN3PeUW0
サンポートには巨大な老人ホームが建設されます。

この不況では商業施設建設は無理な状況。

丸亀町G街区も商業施設は大幅縮小して子育て支援施設を入れることになったし。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:17:03 ID:vV2In/aV0
JR松山駅再開発→資金不足のため頓挫 国体の選手団・役員一同に
現松山駅を見られて全国の笑いものに

ラフォーレ跡→放置

○越→売上げ不振で撤退 ラフォーレに続く巨大廃墟誕生


結論 大街道脂肪w
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:00:42 ID:kQEAZGod0
>>772
水族館は宇多津に建設予定ですから
高松は無いでしょうね
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 04:35:22 ID:Qdt6dHiQ0
>>774
松山なんてこのスレに関係ないだろ
馬鹿かおまえは
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:07:58 ID:nc1qNUIOO
パルコが出来たらシネコンやLIBRO、QUATTRO、WAVE、Loftなんかも入る可能性がある
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:08:04 ID:pIlSCnr0O
ここは高松市再開発総合妄想スレに名前変えたほうがいいんじゃない?
高松市再開発総合お花畑スレとかさ
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:14:13 ID:tWCJW24N0
松山市再開発頓挫総合(笑)スレも頼むワ
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:11:34 ID:y2lwSGB50
高松市再開発頓挫総合(笑)スレも頼むワ


781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:38:57 ID:nc1qNUIOO
G街区は狭いからALTAを誘致すればいい
池袋や新宿でも数千u程度だから大丈夫
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:46:50 ID:uux2yyDp0
G街区は狭いからしまむらを誘致すればいい
徳島や高知でも数千u程度だから大丈夫
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:37:49 ID:S6I1Qlky0
福井はどうですか?

福井 ロフト(in 西武百貨店)

松山 ロフト なし

福井のロフトは直営だよ


結果
福井市>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山市
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:42:12 ID:pIlSCnr0O
オレは松山人じゃなくて高松の人間なんだけど。

すごいなパルコにアルタか…
それらが実現する可能性が少しでもあると本気で思ってるの?
お前ら頭弱いの?小学生?
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:11:59 ID:CHmzW5050
そんなもん作るぐらいだったら計画を白紙にして現状維持した方がまし。
一体何のための再開発なんだろうね?
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:18:04 ID:nc1qNUIOO
ALTAは三越の系列だから可能性はある
壱番街にも三越が出店してるわけだし
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:26:11 ID:UsrDGQTLO
>>786
ラシックも出来るしな。w
あと、パルコも決定済みなんだろ?ww
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:42:31 ID:nc1qNUIOO
>>787
それは福岡のことですか?
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 04:27:25 ID:39fIvceQ0
うちの家の前に投棄されてた汚物があるんだが、どうもあんたらの仲間の仕業らしい。
臭いので引き取ってねw

849 :列島縦断名無しさん:2009/07/02(木) 01:25:02 ID:fsiHUJWf0
ここにはお国板のキチガイマツヤマンコが
24時間常駐張り付いてまつ



キショw
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 06:43:04 ID:Px40kXOS0
ことでん坂出線

高松築港-扇町-市場-郷東-イオン香西-芝山-住吉-生島-青海-松山-林田-江尻-京町坂出

※ことでん琴平線を高松築港から延長。
住吉青海間は高松坂出有料道路を利用。
普通列車を毎時3本運行。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:21:24 ID:SXqHgnlp0
アルタってギャルブランド中心だから丸亀町に合わないと思われ。
もし誘致するんだったら常磐街が理想的。
G街区は東急ハンズとアップルストアが欲しい。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:24:05 ID:bREAubgI0
マルナカ浜野町再開発スタート
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:42:32 ID:+B8cPxIe0
兵庫町(高松駅側)にPARCO。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:16:01 ID:ws1cditO0
パルコだのキャナルだの場末のファッションビルは
もう終わてるぞw厨房とダサ坊ばかり、しまむら以下。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:39:28 ID:BwXrQnMiO
>>792
してないって
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:58:08 ID:bREAubgI0
>>795
高層ホテルの複合開発
きょぅ起工式
797名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/07/03(金) 01:30:08 ID:Ey3wRht70
>>790
どうせ高松駅に高架で乗り入れるなら香西あたりまでは延長してもよいと思うな
さすがに坂出までだと五色台が壁になるが

香西の埋め立て地をなんとか活用できないものか
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:26:56 ID:5oE/TUraO
>>796
何が面白くて嘘書ぃたん?
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:56:53 ID:cc79Bvdf0
四国は観光、商業、工業、農業、漁業にしろ見通し暗いな。
工業は、広島のように世界企業が無いし、北陸のようにオンリーワン企業がある
わけでも無い。

商業は、札幌や福岡のようなエンターメント都市が無い。
四国の観光地には、目玉商品が無い。温泉、グルメ、すべてにおいてそう。
このスレを見てると、すべての地域が衰退しているような気がします。

農業ブランド、温泉では九州を追い越す事ができない。
大自然においては、北海道や沖縄は追い越せない。
関東や関西から見ると、四国は日本で滅びゆく土地?商店街は、どの県も寂れて
いるし、郊外のイオン、ゆめタウン、エミフルが大流行り。

おしゃれな街(小樽、函館、長崎、門司港、沖縄)もありませんし、本州から
呼び込む事ができません。
四国は、日本一の田舎都市の集まり?

四国は、九州の馬刺しや和牛、北海道のカニやボタンエビなどの高級食材が
なぜ、育たないんだろう?
かつおのたたき(高知)ぐらいしか思いつかないな?マグロは、青森や静岡の
方が上だし。

トップブランドの無い四国?

800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:04:10 ID:59HuMuXz0
キチガイタカマチョン・スーパータマデのきょうのひとコマ

596 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:35:30 ID:1/As4TmQ0
まつやまんこの自演って
気持ち悪いですね
ま、誰も信じないし
いいっか


597 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:46:22 ID:D0+PBYba0
と、一番気持ち悪い人が申しました。


598 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:06:18 ID:mo47XTFvO
>>596
自演は貴方の専売特許でしょう。
しつこすぎ。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:48:39 ID:razHlVTA0
>>799
四国に無知な県外人だとしたら書き込みは控えた方がいい。
四国四県全国に誇れるものはもってる。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 04:47:22 ID:fWPjaRuX0
271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:44:19 ID:RbljRRFt
皆さん知ってる?

大都会松山の終電ですよ(伊予鉄松山市駅)

22:40(終点には23時前に到着)


松山って23時以降電車が走ってないんですよ
どんだけ田舎なんでしょうね
こんなんが四国一って笑わせてくれますよねーw


272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:49:53 ID:RbljRRFt
ロフト ショップリスト in 瀬戸内エリア

姫路
岡山
倉敷
福山
広島
高松

瀬戸内エリアを代表する政令市・中核市がその名を連ねてますね
あれ、どこか50万都市の自称大都会をお忘れでは?
それはひょっとして松○?w
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 04:48:23 ID:fWPjaRuX0
128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:34:37 ID:KyomeX0+
ID:MvLM5Ju2様

よろしければお国板を覗いてみてはいかがでしょうか。
四国関係のスレで松山人がそれは面白い妄想を撒き散らしているのを
ご覧になれますよ。

例えば以前「松山で神戸並みの生活ができる」などと言う仰天もののカキコが
見られましたが、松山人のあまりの厚かましさに私は開いた口が塞がりませんでした。


129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:59:43 ID:eqDZq+u+
愛媛って日本で一番ブ○な女子アナが多い県じゃね?

なぜかいろいろ考えてみた
そしてようやくわかった
あそこってまともな女子アナは全員県外出身なんだよね
んでブ○なのは地元採用組
つまり愛媛出身者なんだよ
がさつな基地外土人しか住んでない衰退ド田舎だから
退屈で県外出身組はつづかないんだよね
やっとちょっとマシなコが入っても
すぐやめてしまう
残るのは地元出身のブタゴリラ超ウルトラブ○ばっかり
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 04:50:15 ID:fWPjaRuX0
844 :列島縦断名無しさん:2009/07/01(水) 17:47:24 ID:9PR9tKkk0
ここって常に松山の田舎ものが監視してて
ちょっと何か書かれたらすぐ犯人さがしするんだね
松山人てキモー

それにしても何ですぐ高松とか徳島とか決め付けるんか不思議
結局いろんなところから嫌われてるだけちゃうんw
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 04:51:31 ID:fWPjaRuX0


852 :列島縦断名無しさん:2009/07/03(金) 08:27:24 ID:EQz+zOi/0
何も無くてつまらない退屈な田舎まつやま
行くだけ時間とお金のむだ


853 :列島縦断名無しさん:2009/07/03(金) 14:07:58 ID:hD2JNe920
>>852
一度行かれて後悔された方ですか?
よくわかりますよ、その気持ち。
お金をドブに捨てたような感じというか・・・
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:02:15 ID:6PRFWmNQ0
俺は広島の人間だけど高松も松山も広島と比べたら大差ないよ。
ひくーいところで醜く争っている感じ。
まあ敢えて優劣をつけるなら松山の方が独自の文化がありそうで他県からみれば魅力があるかな。
香川はうどんが一番の観光資源かな?
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:11:53 ID:RMDa8DQ1O
こんぴらを越える観光地が無い広島(笑)
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:17:31 ID:hi8ISTdii
>>807
観光スポットでいえば宮島と原爆ドームだけで四国全体には勝ってると思っていたがまさか噛み付いてくるとはなwww

809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:19:14 ID:O/ruFTD80
松山の独自文化ってなに?
奥道後の風俗文化かな
街は寂れまくり衰退しまくりでぜんぜん魅力ないし・・
あ、寂れた田舎風情が松山の魅力か
ごめんごめんw
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:21:58 ID:O/ruFTD80
広島って岡山、香川、徳島、高知から
全く相手にされてないよね
興味ないから巣にさっさと帰りな
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:42:59 ID:AxEKAD2Di
>>809
道後温泉は日本有数の温泉街だと思うけど?
松山は一回昼に行ったきりだから風俗事情は知らないが、風俗なら高松もたいしたものじゃないか。
昔うどんを食べに香川まで行ったことがあるが夜8時にもなると駅前が真っ暗になってしまってて
車を走らせてたら明るいところがあって繁華街かと思ったら巨大な風俗街…

お前らの兄貴分の岡山なんて風俗は規制されているせいでほとんどない。その点では街の景観は優れているね。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:46:55 ID:AxEKAD2Di
>>810
一応中四国の拠点都市として広島がある以上、そう勝手な個人の感想を言われても困るんだが…
岡山や愛媛とは友好な関係を築いているよ。香川は岡山のぶら下がり都市という感じがするね。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:20:08 ID:POWGL/Y40
四国は島というひとつのまとまりだから中四国という区分では括れないよ。
それでも岡山とつながりが深いのは事実だけど。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:26:15 ID:I8c3/IXyO
>>812
岡山と香川はつながりが深くて、対等な関係ですよ。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:43:31 ID:O/ruFTD80
>道後温泉は日本有数の温泉街

ただの古い銭湯でしょ、あんなの
まつやまんこの>>811>>812にとって
松山はこの世の楽園なんでしょうけどね

>(広島と)愛媛とは友好な関係
関係なんて全くないじゃん
広島にとって何のメリットもないから愛媛なんかと組まないでしょ
貧乏クジ引かされたくないからね
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:29:45 ID:gwGy4EHqO
広島人だけの偽広島人うざいよ
広島の恥だから消えてください

まあどうせマツヤマンだろうけど
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:50:15 ID:cff4Mqgh0
>>815
リアルで外で「まつや○んこ」とか言ったら、
病院に連れて行かれるから気をつけたほうがいいよw
あ、でもそもそも外に行くことがないから大丈夫だ
いらないおせっかいをしてごめんね^^
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:51:19 ID:eLWSav2y0
>>817
現実とネットの区別がついてない奴がここにもひとり
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:54:07 ID:cff4Mqgh0
>>818
もしかしたら>>815がそういう人なんじゃないかと思って心配しただけだよ
大きなお世話でしたね^^
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:54:52 ID:eLWSav2y0
B.C街区は2009年秋オープンらしいが、何月ぐらいなんだろうな
工事完了が9月だったはずだから10月ぐらいにはオープンするんだろうか、何かサプライズ的なものがあると良いがなぁ
あと、先日オープンしたブリスクとかいうのはどうなんだ?地下にもあるらしいが
天満屋の前には路上アーティストが多くいるし、地下広場では若者がダンスの練習をしてたりするから若者向けの施設を増やすのは良い試みだと思う
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:05:36 ID:z2USUxsNO
ブリスクは大型モニターで最新のミュージックビデオや映画情報を流すそうだが
どうせならアーケードの入口に街頭ビジョンをつけてほしかったな。そんな金無いか。
G街区はウンコだし常磐会館にシネコンとCD屋作ってほしい。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:02:04 ID:ywenCaBS0

商業施設を縮小するのは仕方がないかもしれんが

シネコンと高層マンションを中止したのは完全に判断ミスだな

G街区は終わった
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:31:42 ID:zMBNOl1LO
高層マンションなんか必要あるか?
集客力は皆無だし別に自分が入居するわけでもないし。
それに映画館、CD屋なんて落ち目の商売なんだから、
それを作ったところで客足が劇的に回復するとは思わんけどね。
ただ、目玉が何も無いっていうのが問題…
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:35:50 ID:IbubJGw50
「原爆ドーム」って観光地だったんか?

気持ちの悪いグロ写真ばっか飾ってる暗いところだろ。
二度と行きたくねぇ。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:34:09 ID:z2USUxsNO
>>823
お前は何作っても文句言ってそうだな。シネコンは時代遅れじゃないぞ。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:40:35 ID:VFAEJnkdO
何でも批判すりゃカッコイイと思ってる馬鹿なんだよきっと
エラソーに文句垂れる程たくさん納税してるわけでもなかろうにw
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:31:58 ID:zMBNOl1LO
>>825
>お前は何作っても文句言ってそうだな。
>>826
>何でも批判すりゃカッコイイと思ってる馬鹿なんだよきっと

は?G街区の方針にほぼ賛成してるだろ。「目玉が無い」という点以外。
「目玉が無い」←これが文句や批判?誰もが認める事実だろうが。
文句や批判を書いてるのは>>821>>822の方だろ。
「G街区はウンコ」「判断ミス」「G街区は終わった」とまで書いてるんだぞ?
お前らどんな残念な日本語読解力してるの?
何で唐突に納税の話が出てくるの?馬鹿なの?
ちょっと論理的に反論してくれよ
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:31:03 ID:rQ3IlU+P0
>>827
まぁまぁ
問題なのは元々計画してた物を無くした&縮小したってことなんだよねぇ、タワマンも地下商業施設も。シネコンもCDショップも可能性を示唆してたし
これらに代わる目玉があるなら全然かまわないんだが・・・何もなし。挙句の果てに商業施設すら縮小する始末
ってか駐車場なんて別にG街区に造るもんでもないだろ、あそこめちゃくちゃ混むから利用しづらいと思うぞ?左側はタクシーで埋まってるし
こんな目玉も何もないもんに誰が来るっていうんだよ!?あそこは11号線沿いだから丸亀町、ひいては高松中央商店街の顔になる場所だぞ?
あ〜・・・書いてて腹立ってきた、こんなもんに無駄な税金が使われるとかありえんわ
そういえばG街区に中心部唯一のゲーセンがあったけどあれはどうするんだろうね?再開発中は仮店舗でやるんだろうけど
再開発にゲーセンっていうのは商店街の年寄り連中からしたら気に入らないだろうし、どっかに移転でもするのかな?
ゲーセンはガラが悪いとはいえ若者が集まる場所だから残してほしいなぁ
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:15:45 ID:Jadd+UkZ0
まあとりあえず今の計画通りにつくってみるしかないだろう。
一応これで決まったんだから。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:27:44 ID:b8jlYQBmO
地権者の分を含めてマンションが90戸程度というのはあまりに少なすぎる
サブプライム問題で確かに不動産業は冬の時代を迎えてるかもしれんが
完成する頃には景気が持ち直してる可能性も高いのに
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 05:48:12 ID:I9IRyTGj0
>>828
あの狭いゲーセンは要らないわ。店内移動しづらいし
若者は郊外の広いアミューズメント施設に行くだろ
昔は中央商店街だけでも4店舗ぐらいゲーセンあって賑わってたのに

若者と言っても流動性はなくて、一部の常連が独占してるような状態だし
ゲーセンと言う閉鎖的なコミュニティー自体、時代遅れなんだろうね
832名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/07/08(水) 19:18:15 ID:5VTl3ATC0
ゲームセンター、ボーリング場、カラオケを1つに集めて作ればいいのに
お年寄りも孫とボーリングするなら楽しいだろ
家族連れをターゲットにした施設にしろよな
ゲーセンもマニアックなのはあまり置かずにさ
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:28:13 ID:b8jlYQBmO
>>832
ラウンドワンが近距離にあるから厳しい
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:40:09 ID:QGQFgNFj0
>>832
松山のキスケを誘致すればいいよ
ゲームセンター、ボーリング場、カラオケ、温泉、雀荘、パチンコが揃ってるから
835名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/07/08(水) 22:53:37 ID:5VTl3ATC0
>>833
地元の人じゃなかったら商店街の中にないと見つけられない
現に商店街の外にもおしゃれな店とがあるって言うけど、行かないからな
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:49:09 ID:7CHn4wX30
というか高松駅ですら商店街が離れてるから遠来の人は大変だろうなぁ、都会みたいに駅前が繁華街になってる訳でも無いし
サンポートは地図や交番があるからいいけど、築港や瓦町駅に駅周辺や商店街の地図みたいなの置いたら分かり易いだろうに
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:39:32 ID:jLDgCFaiO
まず琴電の高松駅乗り入れは絶対条件だろう。
もしくは高松駅から兵庫町に向かう新たなアーケード街を作ること。
今でも警察署脇の路地は商店やホテルが並んでいて可能だと思う。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:42:01 ID:lLACWIleO
市内中心部は魅力的な店や施設を集めて郊外から人を奪うという考えではなく
市内中心部に用のある人がついでに買い物してもらえる程度でいいというスタンスになっちゃったのかな

ほとんどの住民は市内中心部が空洞化するかわりに大型SCが多くある現状に満足している気がするし
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:50:40 ID:k35iJPSa0
>>838
四国最大のオフィス街や官庁街があるから、中心部の空洞化が進んでもそこまで酷い状況にはならないと軽視してるのかねぇ
かなり無機質な街になりそうだが
少なくとも、生活がかかってる商店街の連中は必死に中心部を活性化しようとしてると思ってたが・・・
今回の再開発でのやる気のなさからして大して危機感持ってないんだと感じたわ
行政は中心部と郊外両方を発展させなきゃならんし、市民はむしろ郊外SCでもいいと考えてる人が多い
中心部活性化をホントに願っているのは当事者だけなはずのになぁ、その当事者がやる気ないんじゃどうしようもないな
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 03:14:05 ID:cin+LP7PO
>>839
「やる気がない」っていうのは失礼だと思う。
景気が急激に悪化したせいで、安全策で採算性を重視したくなった商店街の人達の心情も分かるだろ?
ただ、この再開発は郊外店との生き残りをかけた戦争だと思うけどね。大げさじゃなく。
それなのに郊外店よりテナントの規模や魅力で下回るものを作ってどうするつもりだろう?
再開発をやる意味があるのだろうか?
そういう意味では「危機感がない」には同意。
A街区であれほど大胆なことをやって実際に成果をあげてるだけに残念ではある
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 04:35:40 ID:xRGPQ3Fs0
>>836
玄関で中枢都市と言う割には駅前が閑散とし過ぎているからな
シンボルタワー作るぐらいだったら、複合商業施設にすれば良かった
徳島や松山みたいに百貨店が近接してたら、利用したついでに買い物と言う感じになるんだが・・・

>>838
大型SCは立地だけでなく、品揃えや接客などで客を引き止めているからね
全部とは言わないが、接客の悪い商店で買い物しようと言う客はいないだろう
全国チェーンのドラッグストアとかができて、そういう傾向は緩和されてるけど
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 07:35:51 ID:T66yHrGz0
高松の都市機能はまだミカンなんだよ
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:02:35 ID:dDmVM3210
>>834
またよそ者が松山を出してきて、高松vs松山の展開にもっていっておもしろがってるな。
スレちがいだから別のとこに書いてね、よそ者さん。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:30:23 ID:k35iJPSa0
>>840
確かにやる気がないっていうのは失礼だったな、全国的な不況で民間主導の再開発が頓挫する中でここまで続けてるんだから
A街区であれだけのテナント誘致出来て集客的にも成功したから、それ以上に力入れてるG街区はどんなものになるんだろうって期待し過ぎてた部分もあるな
まぁまだ商業施設の中身も分かってないし、楽しみに待っとくか
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:29:08 ID:+7vE8HVg0
だいたい、東京圏以外の人たちは、東京と同じ物や施設をほしがる。
渋谷でパルコ、109が流行ってる。だから、109とパルコが欲しい。
新宿の伊勢丹がすごい。銀座の三越がすごい。三越や伊勢丹、高島屋が欲しい。
東京の業者が来ると、その街は都会になる。

又、六本木ヒルズや東京ミッドタウンのような、超高層ビル+複合商業施設が
欲しい。お台場のようなショピングセンターやイオンのような巨大商業施設
が欲しい。

東京と同じ施設を造る事によって、自己満足する。東京の人が地方の支店に
行ってみようという、気は起らないと思います。
東京と同じ物ができると、その街は都会になると勘違いしてる地方人が、いかに
多いことか?

再開発も、すべて東京のマネ。一部の例外を除き(門司港、唐戸、小倉のリバー
ウォーク等)ほとんどが、高層ホテルと高架駅と大手デパート誘致ばかり。
金太郎飴のような街づくりばかりいてると、いずれほとんどの地方都市で再開発
失敗頓挫ていう所がたくさん出てくるはずです。

ほとんどの地方都市は、崩壊するでしょう。一度、再開発をしてしまうと
ほとんど修正不可能なんで。
ビルを造ったがいいが、テナントが来ない。
ホテルやデパートを誘致したはいいが、売り上げが伸びずぐに撤退。
後、引き取りて無しで廃墟。
そうなったら、どうする?今までの、古い物を壊してるので再生不可能となると?
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:07:26 ID:xRGPQ3Fs0
↑こいつマルチね
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:42:31 ID:g4M/Gscd0
これからの街づくりの課題はいかにして街の立体化、集積化
つまり高層化を進めるかということだな。

平面的な利用では限界がある。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:44:53 ID:f72d3h+Q0
合併してやっとこさ50万都市になったのにいつまでたっても
高層化しない田舎衰退都市が四国にはありますね
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:13:16 ID:Ur5T+7+E0
【娯楽】カマタマーレ讃岐:スポンサー撤退、胸のロゴに特産「さぬきうどん」・厳しいチーム運営が続く…高松 [09/07/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247178051/
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 07:42:22 ID:uNa4//d40
中央通り以上の大通りがほしい。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:38:53 ID:FDXuCo/N0
>>850
中央通り以上の大通りなんていくらでもあるじゃん、11号線もそうだし浜街道、南バイパスもそう
まぁ確かにもう一本南北に貫く大通りが欲しい所ではあるけど、さすがに中央通りと32号線だけじゃ足りない
中央通りの凄さはその重要度というか、周辺に立地する機関の重要度でしょ
ほとんどが香川だけでなく四国全体を管轄する企業だったり支店だったり行政機関だったりする、四国の経済・行政の中心だね
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:44:29 ID:RP7X5ezlO
32号線が栗林トンネルから細くなるのは不便。片側2車線で浜街道までぶち抜いてほしかった。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:09:05 ID:Atjc8pKh0
大きな道が欲しいとかお前ら贅沢だな。

大きさは別として、高松市内なんて東西と南北を貫く道はたくさんあるじゃないか。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:51:31 ID:FDXuCo/N0
>>853
でもほとんどが住宅街だったり一歩通行だったり途中で行き止まりになる道ばっかりじゃないか
郊外からの人とか遠来の人とか大変だと思うよ、拠点都市で四国中から人・車が集まってくるんだからもっと整備されてもいいと思う
前に栗林公園近くで事故があって中央通りが1車線塞がったとき、栗林公園からサンポートまで渋滞したんだぞ?
他に道があるなら絶対あんなことにはならないだろ
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:05:03 ID:SqZNHI7H0
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:23:53 ID:RP7X5ezlO
>>855
君はこんな気持ち悪いサイト見てるの?
857名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/07/11(土) 19:45:55 ID:1cwrQsit0
>>854
人や車が集まったとしても、それらがすべて海へ行くとは限らない
街の真ん中あたりで道が止まっているのは理にかなっているだろう
ただ東にもう1本海まで貫通の道は必要だな
特に中央ICへ行くのにジグザグに行くのは県外者にはわかりにくい
平日割引で西だろうが中央だろうが同じ値段になったので、ハーフインターの
意味が分かっていない人には中央ICは貴重な存在
そこへのアクセス改善が大切だと考えるがな
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:38:40 ID:FDXuCo/N0
>>857
まぁ確かに中央インターへのアクセスは良いとは言えないね、関西や徳島からの人は大抵中央インターから降りるわけだし利用人数も多い
あそこから中心街へのアクセスをもっと分かり易くして欲しいね、一度上天神まで出て中央通りを北上っていうのが現状だし
他都市からの流入経路として一番多いと思われる高松自動車道(南バイパス)から中心街まで行く道が中央通りだけというのは少し貧弱だと思う
レインボーやサンフラワーから観光通りに出る道はあるけどまだ幹線道路としては貧弱だし、花園辺りの道も複雑
まぁレインボー周辺に関してはまだまだこれから開発されるだろうけどね
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:17:11 ID:AAwZQMnh0
【研究】うどんは発祥の地はどこ? 新説めぐり香川VS京都
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247316160/
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:00:25 ID:AeRru53N0
>>855

>でも都市圏内の人口密度は松山のほうが上。
>実は都市圏ネタは自滅コメント。(総務省は高松都市圏を認めていない。)
>四国で認められている都市圏は松山都市圏だけ。

本当?
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:14:04 ID:XJgAU9/o0
>>860
それは総務省定義の都市圏の話で、これは都市圏の条件が中心市人口50万以上ということになってる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F_(%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81)

一般によく言われる都市圏は国土交通省定義の都市圏でこっちは中心市の人口10万以上に設定されてるから多くの都市圏が存在する
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F_(%E5%9B%BD%E5%9C%9F%E4%BA%A4%E9%80%9A%E7%9C%81)

正直人口が50万人以下でも都市圏人口では松山を超えてる都市はいくらでもあるから総務省定義は都市規模の当てにはならない
ただ、最新の統計だと都市圏人口は逆転されたんだけどね・・・
まぁ愛媛は松山都市圏以外全ての都市で人口が減っているのに対して、香川は高松と丸亀・宇多津で人口増加が割れてるっていう面もあるんだけど
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 07:15:52 ID:Zy4ksFvu0
【裁判】13〜17歳の少年ら6人にわいせつ行為 36歳男に懲役6年判決…高松
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247327040/
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 10:59:43 ID:K9Yu20/A0
chakuwikiの存在忘れてたわ
基地害一匹がファビョってて観る価値なし
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 12:24:30 ID:aEGkXiy/0
高松環状道路が整備されたらアクセスはだいぶ改善されると思う。
ところで西IC、東IC、三木ICがハーフインターになっているのは
それと接続するためなの?
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:27:57 ID:G47Dvb4wO
環状線の東側半分は建設されなさそうだがな。どう見ても需要がない。
まずは空港道路を早く作ってほしい。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:12:26 ID:aEGkXiy/0
三木国分寺線やそれに平行する道路の渋滞が緩和されるな。
車社会だから道路の需要はまだまだあるぞ。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:01:10 ID:dgDBgoF40
マルナカが浜野町に高層ホテル
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:04:15 ID:u/rGKduA0
>>867
あそこにホテル作っても飯所が皆無だからな
向かいの漫画喫茶屋がますます繁盛しそうだ
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:42:35 ID:XJgAU9/o0
>>867
はいはいソースソース
本社移転を公表したマルナカが今さら地元にそんな投資するとも思えんがな、常盤街も手つかずだし
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:17:06 ID:AiOKC7Fn0
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20090702000372

>香川県高松市朝日町に整備する新県立中央病院について、県病院局は2日、敷地南側に10階建ての病院施設を建設し
>内部は外来ゾーンと中央診療・病棟ゾーンに分けることなどを柱とした基本設計の概要を明らかにした。秋ごろまでに基本設計を完了し
>10年度にかけて実施設計を進める予定。
>同日の6月定例県議会文教厚生委員会(水本勝規委員長)で、平川方久県病院事業管理者が説明した。
>>同局によると、敷地約6・2ヘクタールのうち南側に10階建ての病院施設、北側には駐車場を整備し、敷地周囲に緑地や公園を設ける。
>施設内部は大きく外来ゾーンと中央診療・病棟ゾーンに分け、中央部に設けるロビーでゾーン区分を明確にする。メーンの入り口は東側に配置する。
>1、2階を外来部門に充てるほか、1階に救急救命センターや放射線部門、内視鏡部門、2階には検査部門や検診センターなどを配置。
>3階には手術部門や集中治療部門を置き、4―10階までを病棟とする。地階は設けない。
>同局は「凹凸が少ない箱型でコンパクトな建物形状とし、できるだけ建設費を抑えたい」としている。

10階って今の中央病院と比べて規模はどうなの?なんか低い気がするんだが
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 02:57:28 ID:5u8xHvAzO
>>870
今の建物も10階ぐらいだ

中央病院と市民病院の跡地利用が気になるところだな
香川大学の新学部を作るのも面白そうだ
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 07:06:25 ID:9hQopmcK0
これからは浜街道沿いが都市の中心軸になるから
それに沿った新交通システムの導入が必要。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 07:22:57 ID:Mp2UhAqx0
全く必要ない
それより志度線をサンポートまで延伸するべき
瓦町から市役所・県庁付近に駅作って、そこから北に折れて高松駅まで乗り入れ
もしくは香大方面へ伸ばすのでもいい
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 09:04:52 ID:AiOKC7Fn0
>>871
そうなんだ、旧館と新館があるから大きく見えるのかな?
確かに跡地利用がまだはっきりしないよね、結構大きな面積だし都心にあるから有効活用してもらいたいもんだ
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 09:07:46 ID:AiOKC7Fn0
>>873
それだと番町や錦町辺りの住宅街を突っ切ることになるから無理でしょう
確かにそれが出来ればかなり便利になるし、利用客もいるだろうけど
そういう場所にLRTを新設できないのかな?今の計画だと既存のことでん路線に置き換えるだけみたいだけど
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 14:11:30 ID:5u8xHvAzO
高松は道路が広くないからLRTは厳しい
高架事業が行き詰まった築港瓦町間を廃止して
志度線を今橋から地下に埋めて
瓦町・・・南新町・・・番町・・・兵庫町・・・サンポートと走らせ
瓦町と高松駅で乗り継がせるのはどうだ?
福岡と似た雰囲気だが
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 14:22:03 ID:9hQopmcK0
>>873
浜街道沿いは都心部の東西軸としてこれから大幅に開発されると思うよ。
ちょうど20世紀に中央通りが陸と海をつなぐ南北軸として発展したみたいに。
これからは中央通りと合わせてTの字型に市街地形成が進む。

あと志度線を延伸するなら市内区間の地下化が必須だろう。
瓦町から菊池の下を通って亀井町、県庁、香大、昭和町あたりに駅を設置。
県庁のところは庁舎とエレベーターで直結すればいい。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 15:50:37 ID:hSjYkU/qO
志度線伸ばすのはアリだなあ
市役所前に駅が出来たらかなり有り難い
つか瓦町よりも利用者多くなりそう
中央通りが至近だし
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:44:22 ID:QLNRDD1I0
そろそろ嫉妬に狂った西のほうにある衰退県庁所在地の基地外が
イチャモンつけにやって来そうな感じw

某土人のレス予想
JR松山駅再開発>>>>>>>JR高知駅再開発>>>丸亀町再開発(頓挫)>>徳島西新町再開発
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:45:55 ID:quOf2JT70
と、基地害が申しておりました
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:04:13 ID:9G/4LILC0
市街地内を走る路線があると官庁街利用する人間としてはありがたいんだがなぁ・・・
琴電志度線が一応走ってるけど、一路線のみだし
JRに限っては中心市街地を避けて走るうえに一気に栗林町まで行っちゃうからな
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:15:16 ID:VtAN4+ayO
おまいら、このクソ暑いのに、妄想ご苦労さんw
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:15:28 ID:9G/4LILC0
881の志度線は誤爆・・・

>>878
瓦町駅はなんか入りにくいなし。あの駅舎が出来てから商店街の人の流通も
かなり悪くなったと思う。市役所付近だったら会社集まってるし便利かもしれない
線路を確保するのが難しいだろうけど
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:21:12 ID:bqLRfHM40
>>778
さあ出番ですよ!
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:23:29 ID:bqLRfHM40
と思ったらすでに来てたワw
>>778>>882
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:29:00 ID:dJcJq5oj0
まあ都市計画板とかそっち向きの話題になってきてるのも確かだな

都市計画
http://dubai.2ch.net/develop/
887名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/07/14(火) 00:52:29 ID:tjTU39DI0
志度線地下化大賛成
中央通り、官庁街へのアクセスがかなり便利になる
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 07:49:15 ID:azL8dbZQO
真夏にクーラーの効いた部屋でシムシティできるスレはここですか?
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 09:26:54 ID:ACsOfPGL0
鉄道は本来、都市内交通じゃなくて都市間交通としての輸送機関だから
ターミナル間の大量輸送や中〜長距離の移動に向いている。
だから中心市街地に路線を張り巡らせるのはあまり効率的ではないね。
東京や大阪の地下鉄網だって限界があるでしょ?
交通のすべてを鉄道に頼るのはさすがに無理がある。

南北方向、東西方向に一路線ずつあればそれで充分。
強いて付け加えるなら環状線ぐらいか。

現状で南北にことでん琴平線、東西にJRやことでん志度線があるから
基本的な鉄道網は既に整っている。

車にとって代わるぐらいの利便性を求めるなら
サンポートや瓦町といったターミナル(外からの玄関)からの
市内交通専用の新交通システムの開発、導入が必要になってくる。
少人数輸送でも市内をくまなくカバーする場合、自動化、オンデマンドなどを兼ね備えた
エレベーターを改良したようなシステムにするのが最適と思われる。
車は効率と定時性で、LRTではその点で及ばない。

鉄道を新設する場合、五色台を貫いて高松坂出間の新線を作ったりことでんを仏生山から空港、塩江、穴吹と延長する方が
メリットが大きい。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:56:43 ID:u0p33FSUO
予讃線を香西駅から南に延伸して空港線を作ったら?
琴電はトロ臭いから空港快速を走らせられないだろう。JRは徳島側まで接続出来るしな。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:06:43 ID:SwFyYv9GO
お前ら「採算」っていう言葉知ってる?
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:21:09 ID:u0p33FSUO
>>891お前は「空気読む」って言葉知ってる?
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 14:19:13 ID:SwFyYv9GO
>>892
お前は「スレタイ読む」って言葉知ってる?
ここは「高松市再開発総合情報スレ」であって、
お前らの現実性のない願望を書き込む場所じゃない。
それは「情報」じゃなくて「妄想」。妄想はチラ裏にどうぞ。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 14:49:23 ID:u0p33FSUO
>>893
ん?文句があるなら来なけりゃいいのに
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:25:43 ID:SwFyYv9GO
>>894
文句じゃなくスレタイにそって「ルールを守れ」と至極当然のことを書いたまで。
ルールを守れないお前らが来るなって書いてるんだよボケ
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:42:00 ID:u0p33FSUO
>>895
再開発の話題だったら何でもいいだろ
どうせ過疎ってんだから
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:28:07 ID:FA2ima3P0
>>896
では、天満屋をつぶしてトキワ街も更地にして100階建ての超高層ビルを建設し、六本木ヒルズのようにすれば良いと思います。

さらに中途半端なサンポートもつぶして横浜のみなとみらいのようにすれば良いと思います。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:15:41 ID:3mGmZyK70
いつものマツヤマンコの嫉妬なんだから無視しろよ
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:29:14 ID:ACsOfPGL0
高徳線の複線電化の際には端岡-木太町間の短絡線が建設されるかもね。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:47:55 ID:VtAN4+ayO
>>899
高徳線は電化も複線化もされませんから。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:56:48 ID:fQQYynO/0
>>900
ttp://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koutu/chiiki/3/images/04.pdf
少なくともJRは機会と金さえあればやる気みたいだけどな、JRが国交省に提出した報告書で、中長期的に望まれる投資に
土讃線:琴平駅 - 高知駅、高徳線:高松駅 - 徳島駅、予讃線伊予市駅 - 内子駅 - 宇和島駅間の電化と
高縄半島の付け根を結ぶ予讃線:伊予西条駅 - 松山駅間の短絡線建設を明記してるし
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:21:55 ID:L6krmIKh0
地元が負担せん限り無理やろ
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:43:05 ID:jMVfTOTc0
まつやまんこが高松のなにを嫉妬するというんだ?
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:15:31 ID:aWroTbS00
せめて志度までの複線電化でもいいから着手してほしい。
単線で非電化というのはあまりのもお粗末すぎる。

端岡-木太町間に短絡線を建設すると

・この区間がほぼ一直線に結べる。
・用地買収が困難な高松-木太町間の複線化が不要となる。
・三条でことでん琴平線との接続。
・花園-林道間(上福岡町付近)にことでんが新駅を設置する場合、ことでん長尾線と接続。
・実質的な高松駅の直線化。
・需要が見込めるゆめタウン前に駅を設置。
・市街地外縁部の半環状線的な役割。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:35:10 ID:ZnqFNos/O
つ採算
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:18:53 ID:aWroTbS00
ゆめタウン前やWINS前に駅ができて利用者増が見込める。
うずしおで直行できるためマイカーから一部シフト。
高徳線複線電化のさきがけとして500億投資する価値はある。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:04:20 ID:ZnqFNos/O
誰が500億出すの?
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:19:17 ID:6XIWw3tl0
>>907
お前が出してくれれば
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 03:17:59 ID:+FeXqg8JO
レインボーロードにシネコンが欲しい
サティが撤退して天満屋ハピータウンにTOHOが進出せんじゃろか
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 03:28:38 ID:6/8h5LTR0
シネコンはどうせなら再開発中の常盤街か田町周辺に作ればいい、若者の街を目指してるなら目玉になるし
っていうか昔田町にあった東宝は何で潰れたんだ?やっぱ経営不振?結構人入ってた思うんだが
SATYが潰れればさすがに綾川じゃ行くのキツイだろうから中心部に作れば結構イケると思うんだがなぁ
まぁSATYが潰れるかどうかは知らんが、数年前はマイカルグループでも有数の黒字店舗だったみたいだけど今のテナントの入りじゃキツイかな
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:59:22 ID:UnQPkwjV0
ことでん志度線を地下化する時には一気に坂出まで延伸するのも面白そうだ。
現状で香西方面に電車が無いのは不便。
坂出から瓦町まで一気にいけるようになる。

それにイオンやゆめタウンといった大型SCに電車で直結できるようになれば
旧市街の再開発もそこまで焦る必要がなくなるのでは?
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:04:07 ID:+FeXqg8JO
>>910
サティは食品売場すら客が減ってるし空きテナントも増えた
綾川にシネコンを作ったのは高松サティから避難することを視野に入れてるからかもしれんじゃろ
レインボーロードは県東部全体から集客しやすくてサティより適した立地
もちろん旧市街に住んでる人用に常磐街にもシネコンは欲しい
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:10:54 ID:6/8h5LTR0
>>912
そんな状態なのか、これならいっそのことマイカルが破たんした時に撤退しておけばよかったな、それならG街区にシネコン造ったかもしれんし
黒字店舗だったことが逆に延命させちゃったか
旧市街っつっても中心部とレインボーじゃ同じ商圏だろうからひとつが限界だろうな、確かにレインボーなら人も来そうだが
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:20:20 ID:UnQPkwjV0
常磐街なんかの繁華街には古いシックな映画館の方が似合ってると思う。
むやみに大型SCに対抗するのでなくて大人の贅沢な空間と
土日の家族連れや若者向けというように住み分けを図って
共存していった方がうまくいきそうな気がする。
SCが駆逐されたらそれはそれで困る訳だし・・・
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:56:50 ID:+FeXqg8JO
レインボーじゃと中心部からもバスで行きやすいけえの
シネコンが無理じゃったらホールソレイユにもう2つくらいスクリーンを作って上映作品数を増やすのもええじゃろう
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:41:02 ID:BCtj3E0x0
ソレイユのビルは空きフロアが結構あるからな。
メジャー作品も扱ってもらえると便利だ。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:15:34 ID:f4Y/SVac0
ソレイユはニッチな需要の受け皿として機能してるからなぁ
かなりありがたい
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 14:44:46 ID:rGiKRT9/0
鉄道網新設計画(案)

1.JR端岡-木太町間の短絡線
2.潟元-昭和町付近にLRT敷設
3.ことでん志度線の地下化・延長
4.四国新幹線(岡山-高松)の建設
5.地下鉄空港線の建設
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:17:00 ID:HlB5760p0
>>918がお金出してくれるんですね。期待してます^^
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:36:40 ID:9JbU7KoUO
>>919

アホ乙
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:43:06 ID:7wx/C9kiO
今日もタカマチョンは妄想オナニーしこしこ気持ちいいお
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:34:55 ID:oNuRQCfA0
一人100億ぐらい出せばおk
自分は生憎持ち合わせが無いから遠慮させてもらうが
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:51:20 ID:TvzY5OFaO
>>918
1.JR端岡-木太町間の短絡線

これは四国新幹線を作るときに実行されるだろう。

2.潟元-昭和町付近にLRT敷設
3.ことでん志度線の地下化・延長

志度線を全線LRTにして昭和町まで延長すれば両方解決。

4.四国新幹線(岡山-高松)の建設

それより淡路島・関西空港経由の四国新幹線を作るべき。

5.地下鉄空港線の建設

地下鉄はコストがかかるので琴電かJRを延伸すればいい。もっともそんな需要は無いが。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:30:19 ID:/PzmeSZhO
>>918
1〜5について、建設費はどのくらいかかるか、利益は年間どのくらい見込めるのか教えて。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:49:57 ID:rGiKRT9/0
>>919
知恵ならいくらでも出します。

>>923
本当に意味のある事業ならいくら高くてもやる。
逆にいくら安上がりでも必要のない事業はやらない。
これが最小の投資で最大の効果を出す秘訣。

>>924
単独で算出すれば収支が釣り合わなくとも
相乗効果によって街の利便性が向上することだけは間違いない。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:18:55 ID:/PzmeSZhO
>>925
>相乗効果によって街の利便性が向上することだけは間違いない。

街の利便性なんか鉄道会社にとってはどうでもいいでしょ。
慈善事業じゃあるまいし、わざわざ無駄な借金や赤字路線を抱えることに鉄道会社は何のメリットがあるの?
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:58:51 ID:kFjtXM1a0
いやいや、公共交通機関なんだから都市の利便性向上は優先事項でしょ、特にJR四国は上場もしてない半官半民企業なんだから
ことでんも、何のために税金かけて再建したと思ってるんだ
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:35:39 ID:9tgtkHJL0
琴電にそんな金はありません
高松市にもそんなお金はありません

では誰がお金を出すのでしょうか?
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 05:31:29 ID:e5sLHPUYO
>>927
だから採算より利便性を優先したせいで出る、
鉄道会社の莫大な赤字は誰が尻拭いするんだよ?
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 07:05:40 ID:sA/wgtdi0
利便性優先したら採算が取れないって考え方がおかしい
不便な私鉄に収益なんか無いだろ
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:56:52 ID:e5sLHPUYO
>>930
>利便性優先したら採算が取れないって考え方がおかしい

>>918みたいなめちゃくちゃな計画(妄想)では採算がとれるわけないって書いてるんだよ。
オレの考えがおかしいと言うなら>>918を実現した場合、どのくらい利益が見込めるのか教えてくれ。
そして建設費はいくら必要で一体誰が出すんだ?
自信満々で人の意見を否定するんだから当然根拠があるんだよな?


>不便な私鉄に収益なんか無いだろ

赤字が確実な路線を、わざわざ莫大な投資をしてまで抱えようとする
頭の不便な私鉄に収益なんか無いだろ
こんな簡単な計算、小学生でもできるぞ。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:00:46 ID:G3jIY7ge0
そもそも利便性を優先してつぶれた会社あるの?
目先の利益を優先しての話なら珍しくないけど・・・

優先すべき事業としては端岡-木太町間の短絡線の建設と潟元-昭和町付近のLRT敷設。
JR線を端岡から分岐させて複線で高架で木太町まで結ぶと同時に木太町から志度までの区間も複線電化する。
(端岡)-中森-峰山口-ゆめタウン(高松)-JR三条-上福岡-(木太町)に駅を設置。
JR三条と上福岡ではことでんに接続。
ゆめタウン駅は利用状況によって高松駅に改称。
その際は高松駅をサンポート駅とする。

次にLRTだがこちらは潟元駅前から木太町駅前まで直線的に結んだ後旧R11の拡幅区間に入り
瓦町付近や中新町交差点を過ぎて紫雲町のJR線の手前を右折し市立図書館付近を暫定的に終点とする。
瓦町駅付近の電停では瓦町駅南側のスカイデッキまで歩道橋で接続。
サンポートの整備が終了したら高松(サンポート)駅前まで延伸して乗り入れ。

高松の再開発は何にしてもサンポートが中心になっているから
ここの整備の見通しがつかないうちはなかなか次の道が見えてこない。
でもここで何を言おうができるものはできるしできないものはできないということだけは間違いない。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:15:35 ID:bSJitTr20
利便性を優先してもつぶれないなら今頃日本全国には在来線と並行して走る新幹線が合ってもおかしくないはずだ。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:40:25 ID:G3jIY7ge0
全国津々浦々まで新幹線が走っていると却って複雑で不便になるかもしれない。
しかし、新幹線を必要としていない地域は別として
本当に必要としてるなら早かれ遅かれできると思う。

でもJRもことでんも料金を無料にしてくれるとそれ以上に便利になる。
電子マネーの普及で金銭感覚が薄れて貨幣概念が崩壊する日も近いだろうから。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:59:34 ID:iP9BIvE/O
>>934
>でもJRもことでんも料金を無料にしてくれるとそれ以上に便利になる。
電子マネーの普及で金銭感覚が薄れて貨幣概念が崩壊する日も近いだろうから。

なーんだ、基地外か。
こんなのとマトモに議論しようとしたオレが馬鹿だった。アホくさ
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 03:42:36 ID:zNZy1lgU0
お前らの町の汚物がうちのスレを荒らしてるぞ
ニンニク臭いから引き取れよ

762 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 08:16:05 ID:pZyiyTzn0
恥知らずキチガイまつやまんこ土人w
救いようの無いバカばっか
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:45:42 ID:G3jIY7ge0
ゆめタウンが高松駅前商業施設になれば
サンポートにフォーラスのような商業施設も不要になる上11号線の渋滞もなくなる。
さらにうずしおで直行できるメリットも大きい。

ことでんもその流れで志度線の延長を決定するかもしれない。
香西方面へのアクセスの改善は比較的需要もある。
また坂出までの延伸も効果が大きい。

九州、北海道にも新幹線ができた頃には四国だけ取り残されることがないよう
費用対効果の面で岡山-高松間が選択されて着工されるだろう。
線形からしてサンポートへの乗り入れになる.

また新幹線の運行は毎時一本ののぞみと岡山どまりのこだまの延長運転になると思われる。
本数を絞るかわりにのぞみ東京駅直通を実現。
本数を補うためにこ岡山での乗り継ぎにはこれまでどおりマリンライナーを運行。

そしてサンポート-高松駅間の連絡の必要性から地下鉄(JR)空港線が計画される。
(サンポート)-紺屋町-亀井町-中新町-栗林公園前-花ノ宮-ことでん高松
上天神-鹿角-空港通り-大野-川東-空港前
全線複線でJR乗り入れに対応するため1067mmの軌幅とする。
サンポートから花ノ宮までは中央通りの地下に建設。
それ以南は高架構造とする。
亀井町ではことでん線の駅の下にホームを設け、高松駅(ゆめタウン)付近ではJR線の下を高架でくぐる。
また、JR坂出方面と地下鉄サンポート方面の連絡用の渡り線も設ける。
空港線は将来的に塩江、穴吹方面の延伸を想定し、高徳線複線電化の代用可能。
938937:2009/07/23(木) 11:51:09 ID:G3jIY7ge0
×(サンポート)-紺屋町-亀井町-中新町-栗林公園前-花ノ宮-ことでん高松
 上天神-鹿角-空港通り-大野-川東-空港前

○(サンポート)-紺屋町-亀井町-中新町-栗林公園前-花ノ宮-高松
 上天神-鹿角-空港通り-大野-川東-空港前
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:52:25 ID:e5vI3nKn0
交通の要所をサンポートではなくゆめタウン辺りにしようってわけね
でもあそこに人は集まらないわ、まだまだ発展途上、でしかもロードサイドでしかない
どうせなら中央公園辺りにでもサンポート・県庁、瓦町(ことでん)の3方向に延びる鉄道駅でも作るか?
もう都心じゃ場所もないから駅はおろか鉄道新設は無理だろうし
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:05:03 ID:G3jIY7ge0
JR在来線のターミナルはゆめタウン。
ことでんのターミナルは瓦町。
対外交通のターミナルはこれまでどおりサンポート。

主要ターミナルの高松駅(ゆめタウン)とサンポートを結ぶ鉄道は
市街地の構造から地下化が適当。

亀井町では東西南北4方向(瓦町、県庁・香西方面、高松駅・空港方面、サンポート)に鉄道が伸びる。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:29:37 ID:G3jIY7ge0
地下鉄という時点で無茶な計画だと思われるかもしれないが
決して採算が合わないわけではない。

配置を工夫してメインストリートの中央通りに沿えば通勤需要が見込める。
現に同じような構造の地下鉄御堂筋線は国内で断トツの黒字路線。

この地下鉄(JR)空港線は海の玄関、陸の玄関、空の玄関を一直線に結ぶ重要な役割を果たす。
また、ゆめタウンや東バイパス沿いは金沢の新都心のように発展すると思われる。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:52:59 ID:Mryscvkk0
>>932
>そもそも利便性を優先してつぶれた会社あるの?

お前の考え方だと利便性を優先すれば採算がとれるはずなのに、
日本全国に赤字で廃止された路線が数多くあるのはなんで?
利用者が少ない赤字路線はいえ、廃線のせいで利便性は悪化してるぞ。
鉄道ではないが、高松空港の航空路線が赤字で次々廃止されてるのはなんで?
利便性を優先すれば採算がとれるんじゃなかったの?


>>934
>全国津々浦々まで新幹線が走っていると却って複雑で不便になるかもしれない。

何がどう不便になるの?

>しかし、新幹線を必要としていない地域は別として

具体的にどこ?利便性が良くなるなら歓迎しない地域はないでしょ。
人がほとんど住んでないド田舎でも利便性さえ良くすれば採算がとれるんでしょ?


>>941
>地下鉄という時点で無茶な計画だと思われるかもしれないが
決して採算が合わないわけではない。
>配置を工夫してメインストリートの中央通りに沿えば通勤需要が見込める。
現に同じような構造の地下鉄御堂筋線は国内で断トツの黒字路線。

都市規模の全く違う大阪と高松を単純比較ですかw
で、地下鉄を作ったとしてどのくらい利益があるの?
そして建設費用は一体誰が出すの?
いい加減答えてね。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:15:40 ID:bdbPB+gK0
丸亀町参番街にマンションができるけどなんでこんなに戸数が少ないの?
ガーデンテラス丸亀町参番街ウエストレジデンス 30戸
ガーデンテラス丸亀町参番街イーストレジデンス 12戸
http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/chugoku/52100/marugame3/

もともとG街区は29階建てだったのに、もっと高層化すればいいのに??
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:22:24 ID:uYAbFNWbO
>>943
壱番街でも合計47戸だから少ないとは思わんぞ。G街区は200戸から90戸に計画変更したけどな。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:06:48 ID:bdbPB+gK0
>>944 いやいや壱番街と比較じゃなくなぜもっと高層化しないのかと。
規制でできないわけではないわけだろうし。
興産がライオン館跡にマンション建てたが、どうせなら丸亀町のほうが
販売しやすかっただろうに。 
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:09:55 ID:e5vI3nKn0
>>943
マンションは市街地にすごい勢いで建設中だったし、特に壱番街が着工した数年前は
というか再開発で出来るマンションは商店主のためじゃなかったっけ?
商店街で働いてる人ですら郊外に住んで商店街の自分の店へ通勤してるっていう現状が問題視されてたし
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:12:56 ID:e5vI3nKn0
失礼、計画中のものか
それならマンション不況だからじゃない?穴吹工務店の現状見ても分かる通り
あとG街区はアーバン倒産とマンション不況のダブルパンチだったからねぇ
個人的にはG街区は遅らせるって手もあると思うんだけど組合は早期に造りたいらしいな
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:43:16 ID:kZmKMBw50
G街区の店舗付きマンション29階→13階→9階
どんどん小さくなってるんですけど。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:56:23 ID:e5vI3nKn0
>>948
え?9階建てに変更されたの?初耳沢
店舗&マンションの西棟13階と、店舗・ホテル・駐車場の東棟14階じゃないの?
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:06:09 ID:kZmKMBw50
>>949
大和ハウス工業のホームページを見たらわかる。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:07:07 ID:FlhA5xBt0
C街区→9階

G街区→13階&14階

>>948
アルファベットも読めないなんて恥ずかしいよまつやまんこちゃん
中学もロクに行かなかったんだね
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:10:18 ID:e5vI3nKn0
>>950
HP見てきたが、C街区しか見つからんかったわ
というかそれは店舗部分4階、マンション部分9階の合計13階建てってことじゃないか?それなら修正計画そのままだが
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:11:14 ID:FlhA5xBt0
CとGとの区別もつかないのなら
話に首突っ込まなければいいのにね
ID:kZmKMBw50
バカ丸出し


954948:2009/07/23(木) 23:14:41 ID:kZmKMBw50
そうだったのか。なんだ。
ちなみに、俺まつやまんこではないんで。勝手に決めつけないでくれ。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:22:35 ID:e5vI3nKn0
旧ライオン館のところに出来たマンションも一階部分は店舗に使わないならコンビニでもいいから店舗にすればいいのに
ああいう風に一階部分が無機質になるから、さらに商店街が廃れるんじゃんか、まぁライオンカンの名前を残してくれたことは嬉しいが
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:22:40 ID:nlrY/Ksa0
そもそも地方で定借マンションは売れるものかね???
都心部ならともかく価格が多少安くなっても誰が買うの?
投資家? 
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:27:25 ID:nlrY/Ksa0
そもそも地方で定借マンションは売れるものかね???
都心部ならともかく価格が多少安くなっても誰が買うの?
投資家? 
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:47:32 ID:DrEOIfJbO
高松人だが
多少のミスで松山人バカにする奴らは高松の恥
恥ずかしいから失せてね
959937:2009/07/24(金) 01:58:17 ID:ebYaaxlb0
画像掲示板を間借りして計画図を載せてみた。

http://8223.teacup.com/up/bbs
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 02:00:01 ID:bV8CZRsV0
↑ CとGを読み間違えて(恥ずかし)散々こき下ろされた引きこもり歴10年以上の
まつやまんこ土人ニートが悔し紛れにケータイでレスwww
自分の知性のなさを恨みな
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 02:06:52 ID:bV8CZRsV0
>>958
念のため
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 03:32:03 ID:0k50Fowf0
>>959
ちょっと無駄な並行路線が多いな
もうちょっと整理できる?
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 07:07:23 ID:Z3NTQG8n0
昨夜のCとGを読み間違いしてた奴って
G街区のビルが9階建てにまで小さくなったと思い込んでそれはうれしかったんだろうな。
それで煽る気満々だったのに勘違い指摘されてほんと残念だったね。

それにしても大和ハウスのホームページまで見てるくせに地図の確認もしなかったのかな?
高松の地理知ってたら、あの地図見て一瞬でそこがG街区じゃないことくらい一発でわかるのに。
何処の人とはここで敢えて言わないけど(どうせいつものM山人だろうけど)ひきこもってばかりいないで
外の世界を見ろといいたいね。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 10:54:50 ID:4V+tL65PO
高松大好き勘違いさんへ
私は来月、高松見物に行きます。
それは、ハリボテ高松の実態を、この目で見て、あなたがたのバカっぷりを再確認するためです。
そこで私が下す判断が全てです。反論は許しません。わたしは、あなたがたと違い、
1.真面目に働き、収入を得て生活しています。
2.四国以外の都市での生活の経験があります。
3.決して、自分の町より大きな街や人口の多い街に嫉妬しません。
また、その逆をバカにしたりしません。
あなたがたは、1,2,3について、全て私の逆です。
その根拠は、あなたがたの文面から、あなたのバカ加減を見抜いているからです。
だから、当然あなたがたのレベルでの私への反論など、許しません。
早く寝て、明日は仕事を探しなさい。働いて、ハリボテ高松に、中身が伴うよう、納税しなさい。
ニートのくせに、わたしに反論なんて許しません。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:35:02 ID:0rkTzxK70
>>955
確かにあの立地なら1Fは店舗だろうな。しかし売れてないみたいだな。
もう完成してるのにエントランスにモデルルームみたいに間取り図を
掲示してるし、のぼりもたってるし・・・
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:40:48 ID:FriOI9XS0
ライオン通りに住みたいやつぁ少ないだろう。
誰かキャバ嬢へのプレゼントに買ってやれよ。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:01:08 ID:w/h4xgZ70
>>966
ライオン通りには確かに住みたいやつは少ないだろうな!
キャバ嬢へのプレゼントかぁ??そんな嬢高松にいる??
興産も失敗したな!1年もすりゃ賃貸に衣替えだろうな!
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:36:06 ID:J56p79aM0
商店街にマンションは駄目だな。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:57:28 ID:GpZpy/vNO
高松大好きニートさんへ
私は来月、高松見物に行きます。
それは、日本でも有数のハリボテ都市、高松の実態を、この目で見て、あなたがたのバカっぷりを再確認するためです。
そこで私が下す判断が全てです。反論は許しません。わたしは、あなたがたと違い、
1.真面目に働き、収入を得て生活しています。
2.四国以外の都市での生活の経験があります。
3.決して、自分の町より
大きな街や人口の多い街に嫉妬しません。
また、その逆をバカにしたりしません。
あなたがたは、1,2,3について、全て私の逆です。
その根拠は、あなたがたの文面から、あなたのバカ加減を見抜いているからです。
だから、当然あなたがたのレベルでの私への反論など、許しません。
早く寝て、明日は仕事を探しなさい。働いて、ハリボテ高松に、中身が伴うよう、納税しなさい。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:02:49 ID:Ch1EPkXO0
平成19年工業統計 年間製造品出荷額

高松 3,515億円   香川県 27,318億円
松山 4,466億円   愛媛県 43,406億円
徳島 4,998億円   徳島県 17,158億円
高知 1,388億円   高知県 5,955億円

年間所得
香川県 271.8万円
徳島県 269.2万円
愛媛県 248.7万円
高知県 217.0万円

H20年 国税徴収額 (1人当たり)
香川県 39.01万円
愛媛県 27.88万円
徳島県 20.46万円
高知県 15.99万円

平成20年 地方交付税割合
香川 25.42%
徳島 25.84%
愛媛 27.26%
高知 37.05%
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:05:29 ID:qvZJaflM0
四国の再開発

松山駅周辺>>>>>>>>>>高知駅周辺>>>丸亀町≧徳島新町

松山駅周辺は路面電車延伸も含めれば1000億円以上の大規模開発。丸亀町はG街区開発の大幅縮小が決定。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:07:23 ID:Ch1EPkXO0
主要地方局の配置状況 (◎:本省庁 ○:地方局 △:支局 □:北海道開発局)

東大名 札仙広福 北横埼京神 新金岡高熊 帯小青秋前長松松下高長宮那
京阪古 幌台島岡 九浜玉都戸 潟沢山松本 広樽森田橋野江山関知崎崎覇

◎○○ ○○○○ ××○×× ×××○× ××××××××××××△ 人事院 地方事務局
◎○○ ○○○○ ××××× ×××○× ××××××××××××× 法務省 法務局
◎○○ ○○○○ ××××× ×△△○× ×××△××△××××△△ 法務省 高等検察庁
◎○○ ○○○△ ××○×× ×○×○○ ××××××××××××△ 財務省 財務局
◎○○ ○○○○ ××○×× ×○×○○ ××××××××××××△ 財務省 国税局
◎○○ ○○○× ××××× ×○××○ ×××××○×○××××△ 総務省 総合通信局
◎○○ ○○○○ ××○×× ×××○× ××××××××××××△ 総務省 管区行政評価局
◎×○ ×○×× ××○○× ×○○×○ ××××××××××××× 農水省 地方農政局
◎○△ ○××× ××××× ××××○ ××△○○○×××○××× 農水省 森林管理局
◎○○ ○○○○ ××○×× ×××○× ××××××××××××△ 経産省 経済産業局
◎○○ □○○○ ×△○×△ ○××○× ××××××××△×××× 国交省 地方整備局
◎○○ ○○○○ ○○××△ ○××○× ×○××××××××××× 国交省 運輸局
◎○○ ○○○○ ××○×× ×××△× ××××××××××××△ 厚労省 厚生局
◎○△ ○○○○ ×○○×× ××××△ △×××××××××△×○ 防衛省 地方防衛局
◎○○ △○○○ ××○×× ×××○× ××××××××××××× 警察庁 管区警察局

◎○○ ○○○× ××○×× ×○××○ ×××××○×○××××○ 旧郵政 日本郵政支社
◎○○ ○○○○ ××××× ×△△○× ×××△××△××××△△ 裁判所 高等裁判所
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:09:10 ID:hfP8Dhi+0
G街区はもうこのまま現状維持で済まされるような気がしてきた。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:22:25 ID:UjvybDta0
四国の再開発

丸亀町商店街=高知駅周辺>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山駅再開発(頓挫確定w)
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:26:21 ID:FM9eirYnO
>>973
計画が縮小されていない東棟だけ作れば充分かもね。西棟は景気が上向いてからでもいいし。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:36:59 ID:UjvybDta0
2007/10 タワーレコード松山撤退

2008/01 ラフォーレ原宿松山閉店

2008/04 SCエミフル松前オープン

2008/06 愛媛のデパート売上げ前年比マイナス15.7%

2008/12 今治大丸閉店

2009/03 松山三越売上げマイナス20%

2009/04 松山三越売り上げ不振のため閉店時間を19時から18時30分にへ変更

2009夏 紀伊國屋書店松山店撤退


再開発どころか閉店・撤退・業績悪化ばっかw
さすが衰退土人村松山
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 03:25:46 ID:O6cr8/H10
ところで仮に高松−仏生山がLRT化したとしたら所要時間はどうなるんだろう。
新駅作ったらその分長くなるし・・・・
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 05:34:36 ID:FM9eirYnO
>>977
LRTでも時速80km程度まで出せるそうだから停車駅数が同じ場合、所用時間は変わらない。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 05:41:49 ID:avgD/XtS0
何でわざわざLRT化するの?
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 05:57:42 ID:FM9eirYnO
>>979
市長の気まぐれ
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 06:22:07 ID:avgD/XtS0
なんじゃそりゃ
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 08:11:56 ID:kAXd2pg20
徳島駅>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山駅

高松駅>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山駅

高知駅>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山駅


駅裏に田んぼしかないクソ田舎ローカル駅・JR松山駅なんか再開発したって
税金のムダなだけ
1000億もかけてアホか
愛媛県&松山市の税収だけでやればいいじゃん
納税者を馬鹿にしてるの?
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:18:21 ID:tOoeU+DD0
>>982
>税金のムダなだけ
>1000億もかけてアホか
>愛媛県&松山市の税収だけでやればいいじゃん
>納税者を馬鹿にしてるの?

つサンポート開発総事業費
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:56:59 ID:hfP8Dhi+0
>>983
サンポートは高松港の埋め立てなど基盤整備費に1000億かかっている。
実際の建築物はシンボルタワーが500億でその他も含めると
今のところ2000億ぐらい投入しているらしい。

もっともまだまだ全体の三分の一ぐらいしか完成していないが・・・
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:38:19 ID:FM9eirYnO
シンボルタワーは民間が1/3出資してるし、クレメントや高松駅はJRの事業だから全て税金というわけではない。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:19:37 ID:xb8Vdf4e0
それに港湾整備は無駄ではないしな、今のところシンボルタワーも好調のようだし
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:14:56 ID:OMl9dKrJ0
高松ごときに1000億以上使ったから松山にも同じように、いやそれ以上よこせってことか。
893がイチャモンつけてカネ搾り取る姿を彷彿とさせますね。
ま、ガラの悪い土地だけあって、行政・政治家も品が無くてガラが悪いね。
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:51:22 ID:avgD/XtS0
サンポートって海が近くて広々して好きなんだけどやっぱなんか立てるのか
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:10:54 ID:RvpDF4dz0
環境負荷を減らすためと外来者に使いやすい街にするために
車社会をやめて鉄道依存率を大都市圏並みにするんだ。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:27:49 ID:yzfkyQye0
香川県人口100万人割れ/81年以来28年ぶり

香川県内の人口が4月1日現在で、100万人を割り込んだことが四国新聞社の調べで分かった。
データは2005年の国勢調査を基にした推計人口で、3月1日現在(100万2176人)から約2750人
減の99万9400人程度となる見通し。少子化や大都市圏への転出などで人口減少に歯止めがかか
らなかったことに加え、就職や進学、転勤などにより3月中に転出が一気に増える春特有の要因が重
なったとみられる。香川県人口の100万人割れは1981年4月以来、28年ぶり。

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20090413000049
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:28:30 ID:yzfkyQye0
実は高校のときまで、瓦町に住んでいました。
あの頃に比べて町の様子はだいぶ変わったけど、所々変わらない店もあり、
なんだか懐かしい・・・って、
空 き 店 舗 多 く な い か?
商店街を散策したんだけど、所々に下りたシャッターと
「テナント募集」の張り紙。

その前に行った松山の大街道が店も多くて、
イベントもやったりして頑張っていたので、
さらに寂れてるのを感じたのかもしれません・・・。

http://blogs.dion.ne.jp/miya/archives/1038881.html
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:29:44 ID:yzfkyQye0
【繁華街通行量】

松山 34,409人 銀天街GET周辺(2004年)
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g50411a61j.pdf(p29)
高松 14,940人 丸亀町南 旧みずほ銀行高松中央支店付近(2006年10月)
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/8171_L14_tuukouryou18.pdf

【百貨店売上高】

いよてつ高島屋   451億円 
三越松山店     242億円

三越高松店     259億円
高松天満屋     146億円
http://www.kawatu.co.jp/nagoya/kwo/DEPART2005.pdf

【全国繁華街ランク】

松山・・・5点(大街道・市駅)
都市規模に見合わぬ大きさ!特に路面店の充実度は特筆!隠れた実力都市!?
高松・・・3点(瓦町・丸亀町)
日本一かと思わせるほど超巨大なアーケードが縦横無尽に走っている。
しかしそのアーケードの巨大さ故に店の質的な密集度は低い。
http://www.h5.dion.ne.jp/~pacific/shopdown3.html
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:30:39 ID:yzfkyQye0
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:34:44 ID:QIV8V+aP0
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:01:11 ID:8UvbjksKO
>>989
人口の少ない高松で大都市並の鉄道路線なんか維持できるわけないだろ。
路線バスすら維持できないのに
収支がとれません。
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:38:18 ID:RvpDF4dz0
人口密度が高いから交通体系の転換を図ればそれなりに成り立つと思うけど。
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:41:53 ID:yzfkyQye0
>>994
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:42:52 ID:yzfkyQye0
タコタコタウン
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:44:25 ID:yzfkyQye0
999
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:48:03 ID:yzfkyQye0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。