【ふくい】福井【Fukui】28

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:21:06 ID:LiG5slbQ0
県は無茶苦茶行動してるよ結果が出てる。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:24:41 ID:AhCB/ShjO
ぷくいだけなんでドンキーがないの?人が富山、石川と比べて100万人以下だから?
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:47:50 ID:+3+mOKcYO
むしろなんでドン・キホーテの略がドンキーになるのか知りたい。
スターバックスもスタバーっていうよな。
これホント富山と石川の七不思議のひとつ。
全国区で言ったら、なぜ伸ばすの?と聞かれるぞ。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:51:26 ID:08K0QHkV0
ドンキは勘弁。DQNの溜まり場になるだけ。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:10:19 ID:exXK+2ye0
禿道。
OIOI丸井、東急ハンズ、ヨドバシカメラ、駅前立地得意企業に限る。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:28:41 ID:pNMpBWxRO
丸井→静岡
東急ハンズ→静岡
ヨドバシ→新潟

できるとしても北陸だと金沢しかないだろうな

福井では実力不足

938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:30:39 ID:LmCrDTB50
福井のスレだし金沢の話は福井石川富山スレでお願いします
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:37:08 ID:e63jI/EV0
富山のハエがテロ攻撃に戦法を変えたんだよw
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:40:07 ID:Ff8tQxYa0
百貨店といえば、高島屋の始祖は敦賀の人らしいね。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:50:04 ID:XLyLmMBf0
新聞記事によると、明治大正の福井にはアメリカ異人館が2つ、オランダ異人館が1つの、合計3館の異人館があったそうだ。
ダンスホールまで備えた社交界の拠点として年間3万人もの人で賑わっていたということだ。
さすがは大藩越前松平のお膝元だね。

こういう歴史遺産をもっと掘り起こしていけないものだろうか?
戦災、震災で失われてしまったとはいえ、その気になれば復旧できないこともないと思うが、無理かな。
福井城址か中央公園あたりにでも復元させれば、観光の目玉になると思うんだがね。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:10:15 ID:bksBQGewO
開発のリライム前の工事はいつ終わるんだ?
いったい何年かかってんだよ、ダラダラ工事いい加減にしろや。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:56:12 ID:XLyLmMBf0
>>940
この人だね。

高島屋飯田新七 百貨店・高島屋の始祖
http://www.beads-aiai.com/atorie/rekisi/goushou_6.html
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:03:27 ID:XLyLmMBf0

大阪および関西の象徴である、住友財閥と百貨店高島屋の開祖は共に福井人。

住友政友(すみともまさとも)
(1585年〜1652年)
http://www.sumitomo.gr.jp/history/word/index.html

高島屋飯田新七 百貨店・高島屋の始祖、屋号は滋賀県高島郡から
http://www.beads-aiai.com/atorie/rekisi/goushou_6.html


945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:59:24 ID:XLyLmMBf0
あわら市に大規模風力発電が着工するな。
一基の大きさが110mにもなる日本最大の風車を10基。
あわら市の全世帯に相当する1万1千世帯分の発電をするそうだ。
http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000000906280002
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:08:00 ID:XLyLmMBf0
福井駅前再開発が本当に活性化してきたね。
市民ぐるみで期待と関心が高まっているようだ。

アオッサを水族館に再整備しては 県内4大学が公開プレゼン

(6月27日午後7時16分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=7578

県立大経済学部の宮本要介さんら6人の「新・アオッサ」は、全面ガラス張りの外観を生かし、日本海をイメージした新しい施設づくりを提案した。
1階から最上階までの吹き抜けを活用して水槽を設置し、釣り堀やレストラン、名水コーナーなどを設ける構想。
「視覚的にインパクトがあり、県内外の集客が見込める。新たな観光スポットになる」と強調した。

 福井大大学院工学研究科の石原周太郎さんら5人の「新・足羽川」は、「まちなかでゆとり、潤いの創出」をコンセプトに、
今は道路などに代わった福井城の外堀を市街地に復活させ、周辺にカフェやミニ公園を配置することを提案。「水辺空間はこれからの街に必要」と訴えた。

 学生や行政関係者ら約80人が訪れた。
新・アオッサの発表を聞いた参加者の間からは「福井駅西口再開発ビルの関係者にぜひ提案してほしい」との声が上がっていた。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 15:52:19 ID:nKqWs/VYO
福井は本当に遊ぶとこがないな おかげでパチ屋が充実してる
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:02:51 ID:hghi87gs0
やまかつにパチ屋つくるぐらいならいい加減に

マックかガストか吉野家か…をつくれ!
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:26:00 ID:30WF8acQ0
ぱちんこ、コンビニも車で行くから福井はエコじゃないです。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:19:21 ID:CWcH2bZJO
しかしアホッサの失敗には絶望だな アピタか平和堂がだったら賑わっただろう ベルやエルパみたいに
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:20:34 ID:URFiQXk60
2010年APECエネルギー大臣会合の福井県開催が決定しました!
http://www.pref.fukui.jp/doc/seiki/2010apec.html

県庁の公式HPだが、よっぽど嬉しかったんだろうな。

「!」←こんなの付いてるぞw


952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:20:21 ID:bWY6+5u10
まちカードに福井が登場。
西口再開発が終わったらもう一度お願いしたいね。
この人は写真が上手い。
http://askayama.net/machicard/fukui/fukui/fukui-fukuij.html
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 03:25:26 ID:6Z81IMhU0
>>952
開発終わっても新幹線は来ないという現実w
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 03:51:31 ID:DDogrdDH0
大阪⇔福井はリニアでいいよ
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 03:54:23 ID:uaXRjGhI0
誰が金出すんだよ。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:03:12 ID:Wh9NiZvjO
福井駅前地下駐車場の出入り口って
東京メトロの出入り口に似てて綺麗で立派だけど
降りても地下鉄(地下街)が無いのが残念
せめて福井駅と直結はしてもらいたいですね
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:54:31 ID:AWNE2oOp0
>>956
その通り。地下が繋がるといい。
それと皇居のように福井城のお堀端が一周できるようになると良いと思う。
車道を狭く一方通行にして歩道を広くしてランニングが出来るようにすると良い。
お堀端には学校や家屋があるのでなかなか難しいかもしれんけど。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:15:38 ID:M6w9ayNB0
>>956
まるせんの地下と繋がらんもんかのう……。

あ、まるせんってもうないんだっけ?
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:20:02 ID:bWY6+5u10
繊維協会ビルはそろそろ建替えだろうね。
銀座の和光のようにシンボリックなものになるのか、
噂されている22F超高層オフィスビルになるのかどちらだろうか。

立地は最高なんだから福井の顔になるような何かが欲しいね。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:52:24 ID:tRHHBRjqO
えちぜん鉄道の高架化で福井県、国交省など協議開始
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/fukui/090625/fki0906250237001-n1.htm
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:59:43 ID:tRHHBRjqO
福鉄七夕電車が運行開始 LED電飾や短冊飾る
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=7565
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:42:49 ID:YuerWfCFO
繊協ビルの地下は70年代からほとんど変わってない、懐かしい空間だ。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:04:29 ID:yphHgNa7O
京福バスターミナルのあの昭和の香り漂う雰囲気は
ぜひ残してほしいですね
たい焼き屋はまだ営業してるんだよね
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:48:54 ID:PO0CHID1O
いや、モスバーガーですよ。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:21:17 ID:vCiSNKPWO
秘密のケンミンショーの辞令は突然にのコーナー、今月福井県かも。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:45:19 ID:YoVEfD9p0
幕末福井を売り込め
2009年07月03日
http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000000907030003

福井藩の家臣だった橋本左内が「安政の大獄」(1858〜59年)で処刑されてから今年で150年、
藩政改革に尽力した横井小楠の生誕200周年。
こうした記念の年をきっかけに、県が新たな観光資源として「幕末福井」の売り込みを始める。

福井ゆかりの幕末の人物は、橋本、横井のほかにも福井藩主の松平春嶽、小浜生まれの儒学者・梅田雲浜、
「五箇条の御誓文」の原案を作った藩士の由利公正、「解体新書」の杉田玄白らがいる。

首都圏でのキャンペーンも7月から始める。
福井藩の上屋敷があった東京都千代田区や橋本左内などの墓がある荒川区、
小浜藩の下屋敷があった新宿区の図書館などでパネル展を計画し、
県内で歴史家などを招いて開催中の連続講座も東京で開く予定だ。
担当者は「恐竜や学力日本一に続く新たな県の良さとして売り出したい」と話している。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:55:12 ID:cdhAOJKW0
歴史は誰かに小説か漫画書いてもらわないと人気出るの無理。
前田慶二が良い例
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:00:59 ID:r/OTWBL7O
フレッシュネスバーガー食べたい
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:17:48 ID:YoVEfD9p0
2009年6月25日福井新聞、これが最新の情報になる
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=7559
(内容)
・2009年に事業計画を取りまとめ、本年度内の本組合設立を目指す方針
・地上29階、地下2階、商業・マンション複合ビル※

※フロアの内訳(構想段階)
B1、B2 駐車場
1〜2F  商業フロア
3〜5F  公共公益フロア
6F    空調設備などの機械室
7〜29F マンションを計画

ここまで現時点の最新情報
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:18:51 ID:YoVEfD9p0
福井厚生年金会館を落札 4億260万円、法人名は未公表

(6月30日午前7時23分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=7603

福井駅東口AOSSA近くの好立地。
さて、どうなるか。
福井は順調に不動産が流動しているね。
この不況下にも取引が活発になってきた。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:29:10 ID:vCiSNKPWO
>>967
同意。今やってる大河の主人公だって、ドラマになってなきゃ新潟山形県民と歴史ゲームヲタしか知らないマイナー武将。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:01:28 ID:Wttuf5Q3O
ゲェェェ
     ∧_∧      
    (ill ´Д`)         ノ つ!;:i;l 。゚・       と__)i:;l|;:;::;:::⊃  
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:55:33 ID:Zxi9BfjmO
インフルあげ
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 04:53:51 ID:9IFMc8ynO
オバマあげ
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:49:37 ID:mzX5rFHVO
【鉄道】北陸新幹線、金沢−福井間など年内の認可へ前進[09/07/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246733998/
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:02:38 ID:FIX3h8F10
新幹線関係都市協が中央要請 自民関係者ら推進へ支持要望 

(7月7日午後7時03分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=7681
森氏は「政権交代すればこれまでの苦労が無駄になる。新幹線建設の前提として選挙に協力を」などと述べたという。
また「福井駅部側から工事をやる手もある」と話した。

977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:07:01 ID:zPZnjL630
2018福井国体 年内に基本構想策定
2009年7月10日

ビジョン委が初会合
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2009071002000188.html
 二〇一八年の福井国体開催を目指す県は九日、その基本構想をまとめる「国体ビジョン策定委員会」を設置し、県庁で初会合を開いた。
年内の策定を目指す基本構想には、実施競技とそれを開催する県内会場候補などを盛り込む方針。
九年後の二巡目国体開催に向け、官民による事実上の準備が始まった。 (尾嶋隆宏)
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:03:34 ID:neMe8fFFO
なんかさ、福井駅西口再開発について市民から広く意見を求めて検討するって言い出したけど、今更なに?アホですか?
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 08:29:18 ID:wkoOCSQdO
>>533
どこがガセネタだよw
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:17:09 ID:wkoOCSQdO
すんません誤爆しますた…orz
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。
大野東―和泉 調査ルート案公表 15日から5カ所で縦覧 中部縦貫道
2009年7月14日
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/local/CK2009071402000212.html
中部縦貫自動車道の大野油坂道路のうち、国土交通省福井河川国道事務所などは十三日、大野東−和泉区間十四キロの調査ルート案を公表した。
十五〜二十八日には大野市役所など五カ所で同案などの縦覧期間を設け、市民から幅広く意見を募る。
三月に整備計画が決定されて以来、調査ルート案が公表されるのは初めてで、着工に向け具体的な一歩を踏み出した。
市民の意見を踏まえて八月には測量調査などに入り、年内には終えたい考え。