●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査110

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
最低限のルールくらいは守り、隔離板としての機能を果たすこと。
ここで思う存分にやって、他の板にはここの争いを持ち込まないこと。

前スレ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査109
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1229689244/l50
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:35:58 ID:U4k6TD9uO
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:14:53 ID:7u5+FACZ0
金沢都市圏にもICOCAを導入すべき3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230993111/
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:41:12 ID:HBN3Eu9PO
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:53:17 ID:8dd0/Dxp0
都道府県別の女性の平均体重が「goo ランキング」で発表された。この結果は、「からだログ」という
gooのサービスを利用しているユーザーのデータから集計したものだ。

1番平均体重が軽かったのは、宮崎県で56.1kg。2位以下は、岐阜県(56.3kg)、栃木県(56.8kg)、広島県(56.9kg)、
滋賀県(57.2kg)、京都府(57.3kg)、愛知県(57.4kg)、宮城県(57.5kg)、東京都(57.6kg)となった。
最も重かったのは高知県で62.0kg。
ちなみに、男性では、佐賀県が61.4kgで最も軽い結果となった。2位は鹿児島県で67.2kgで、最も重かったのは
山形県で85.0kgだった。
この結果に対する声としては「面白い」と答えた人が57.7%、「ありえなーい」と答えた人が24.4%となっている。

1宮崎県 2岐阜県 3栃木県 4広島県 5滋賀県 6京都府 7愛知県 8宮城県 9東京都
10新潟県 11徳島県 12兵庫県 13奈良県 14福岡県 15石川県 16和歌山県 17茨城県
18富山県 19大阪府 20神奈川県 21岡山県 22静岡県 23千葉県 24大分県 25福井県
26熊本県 27鳥取県 28秋田県 29海外 30北海道 31埼玉県 32島根県 33群馬県
34山口県 35長野県 36佐賀県 37山梨県 38鹿児島県 39沖縄県 40長崎県 41三重県
42福島県 43青森県 44山形県 45愛媛県 46香川県 47岩手県 48高知県

http://karada.goo.ne.jp/help/ranking2008w
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:02:50 ID:xa9jj1sx0
平均身長は石川が全国一位だけどな
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:30:36 ID:R35MVhzJ0
山形ww85kgとかww
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:30:56 ID:Ha5ZdA4N0
そう遠くない将来、道州制関連の議論が盛んになるにつれて、
嶺北厨なる若狭人が登場して北陸をしつこく煽ってくる予感。。。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:36:44 ID:5kUugZKb0
自民も道州制を口にしていたのでは票が取れないだろうから下火になると思われる。
と言うか既に下火になっているが。

世論調査でも結果が出ているが、反対者が圧倒的に多い。
道州制を口にしてたのでは確実に議席を減らすことになる。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:51:33 ID:Ha5ZdA4N0
>>9
国も自治体も財政がジリ貧ということになれば、
いよいよ役人を減らすしかない。そのための道州制だ。
今のこの不景気が長期化するようだと、道州制推進派にとっては追い風となる。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:04:47 ID:ZAQ56BAfO
新潟スレがまだたっていないのでちょっと失礼します。

いきなり中国総領事館開設キタ──(゚∀゚)──!!!
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:05:23 ID:U4k6TD9uO
道州制にする前にまず行政改革してからだな
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:16:40 ID:CoUfwqKVO
地方整備局→地方振興局・工務局→道州 な悪寒・・・orz
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:19:06 ID:U4k6TD9uO
整備局なくなったら新潟は大打撃だな
道路公団も痛かったが
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:22:37 ID:CoUfwqKVO
>>14
新潟は北陸地方振興局とかなんじゃないの?
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:28:08 ID:1FRgY6Dh0
整備局は解体され各県が管理するんだっけ?
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:39:19 ID:We6pBYez0
自民党案はな。今年の総選挙後どうなるかは
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:39:39 ID:5kUugZKb0
>>10
天下りやなどが横行している世の中でジリ貧とは何事か?

あっても無駄な行政の施設などが全国でたくさんある。
そこに役人の天下りがたくさんいて、やってもやらなくてもいいようなことをしている。

どうであれ道州制を口にしているようでは民主に負けて野党になる。
野党では道州制を実現できない。

俺は次期選挙は民主と決めている。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:42:08 ID:5kUugZKb0
>>11
2chよりまともなBBSがあるのだからそちらに書き込めばいい。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:42:29 ID:EvZkAMIS0
>>11
で、ソースは?
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:45:35 ID:Ed0UGZOH0
中国総領事館が新潟市に開設へ

中国総領事館が新潟市に開設されることが6日、わかった。近く正式発表され、日中両政府が開設の手続きに入る見通し。
これは6日、新潟市で開かれた会合で、田中直紀参議院議員が明らかにしたもの。
田中議員によると、年末に中国側から外務省の担当者に対し、新潟に総領事館を開設したいと連絡があった。
日本と中国は、総領事館をそれぞれ新たに開設する予定で、日本側は中国の青島に置く見通し。
中国側は、去年の暮れに新潟市の万代島ビルなどを視察していた。中国の総領事館が開設されるのは、日本海側では初めて。[ 1/6 20:11 テレビ新潟]

http://www.teny.co.jp/nnn/news882829.html
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:46:53 ID:We6pBYez0
ちなみに、道州制案は自民党の案であって、
民主党は県を廃止して、全国で市町村合併を進め500くらいにまとめ最高50万人クラスの市にまとめる案だそうな。
つまり、県廃置藩みたいなもんで市にするんだと。
詰まり真逆。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:50:30 ID:We6pBYez0
廃県置藩だった。全国を9つに統合するか
500くらいのちいさい地域に分割するかの違い。

コストは統合の方がいいだろうけど、地域特性は小さい方がいいんだろうな。
まあ実現できんだろ。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:54:08 ID:U4k6TD9uO
都道府県の合併でいいだろ
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:05:59 ID:1FRgY6Dh0
まあ普通の人は道州制なんて興味も持っていないから選挙には影響ないかと
周りの人に聞いてみたらいいよ
道州制ってどう思う?って
みんな固まるから
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:14:54 ID:rNdNtrBX0
道州制は確かにどうでもいい。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:16:58 ID:Ha5ZdA4N0
中国総領事館ねえ…
金沢はまた一つ新潟に水をあけられたな。

それにしても釜山行きのフェリー、
ウォン安で旅行需要が高まってるはずなのに運休中とは何事だよ?
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:19:36 ID:rNdNtrBX0
水はあけられていないが、一応新潟は貿易港だからね。いいんじゃない。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:20:41 ID:saVlIZx20
日本海側なんだから中国、朝鮮、ロシアなど大陸との関係を強化すべき
利点を生かせべき
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:21:36 ID:saVlIZx20
日本海側は気候が悪いというがそれも大陸が近いということなのである
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:25:30 ID:0R1jBsU40
港に関しては北陸は分散しすぎ
すべてが金沢に集中していないから獲られる
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:27:09 ID:U4k6TD9uO
だがうまく分散したから衰退が緩やかで済んでる
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:30:47 ID:CZ2r0/kM0
>>27
フェリー事業会社じたいが終わったんだから再開できるわけないだろ
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:43:18 ID:Ha5ZdA4N0
>>33
あれ終わったのか?
休止、とあったから春には再開するのかと思ってた。

まあ邦人が韓国に金を落とすくらいなら渡航させない方がよいわな。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:44:16 ID:3lvQmDEg0
>>31
港に関しては、金沢港なんて造らずに、伏木富山に任せるべきだった。

>すべてが金沢に集中していないから獲られる
極めて金沢的な思考ですねw互恵の精神はあるのでしょうか?ww
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:48:12 ID:R35MVhzJ0
港も見栄か?
富山の港は江戸期から栄えてたけど、石川は能登地方の港と七尾くらいしか聞かない。
加賀にはないのか?
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:50:05 ID:SwtGAUV00
>>31
あんなひょうたん池に全て集中させたら惨敗確定やんなぁ。w
そこを金沢の人はわかって無い。w

結局のところ現状の分散もしくは敦賀と伏木富山の2極化で正解だと思う。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:51:04 ID:CZ2r0/kM0
>>34
国際フェリーにつづいてすぐに国内フェリーも撤退
フェリー自体をやめたんだよもう
元々利用者の少ない国際フェリーなんかより
おかげで北海道は大変だったんだから
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:51:32 ID:saVlIZx20
金沢港は能登半島があって貿易港には向かない
漁港はともかく
三国港はあるけど加賀南部に港はあったか?
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:54:27 ID:CZ2r0/kM0
>>36
それはものを知らなすぎないか?
北前船 寄港地でぐぐれ
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:54:35 ID:3lvQmDEg0
幕末に七尾開港を阻止したのが、そもそもの間違いでしたねw
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:54:37 ID:KyVroch7O
金沢の話しはやめようぜ
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:57:45 ID:U4k6TD9uO
それくらいのレスで金沢叩き始める奴が悪い
港は伏木と敦賀に集約が正解
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:00:17 ID:pNSjJ9K1O
ちなみに空港は小松に集約させるべき
富山人は見栄とか社会資本を一通り揃えようとかないんなら新幹線後は廃止しろよ
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:02:07 ID:4PE2Fn1m0
>>40
いや、過去にそれだけ栄えた港があるとしたら今あってもおかしくないだろ?
廃れたのか?
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:03:31 ID:pNSjJ9K1O
高速道路、新幹線、港、空港
都市基盤の四大インフラ、実は諦めたのは空港諦めた福井市だけ
福井港、金沢港、富山港、富山空港は無駄
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:16:53 ID:pNSjJ9K1O
福井新幹線と小浜〜敦賀の高速が最優先だな
中部縦貫道は福井北〜大野だけで諦めろ

富山は能越道無理化と高岡環状
高山連絡道路もだ
富山外郭環状道路は諦めろ

金沢は外環状道路の海側幹線
側道だけで本線は諦めろ
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:22:36 ID:vmKMIJKw0
>>47
中部縦貫道は石川も利用するからなー。(東海へ)
米原周りは冬場事故で通行止めがあるし時間短縮と料金が安くなるから。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:36:52 ID:UTaT1pVn0
>>46
それらすべてがそろっている新潟
それでも衰退新潟
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:07:55 ID:4PE2Fn1m0
空港って言っても富山空港って国際便利用者のほうが多かったんじゃなかった?
小松と統合してもいいと思うけど、高山や上越の住人が使いづらくなるだろな。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:12:54 ID:Xhnt+IoJ0
富山が地理的に空港廃止するならば、金沢港も特定重要港湾である伏木富山港に集約すべきだろうよ。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:20:22 ID:0UiIKBl70
そうして分散化が進んでいくんだよ。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:23:44 ID:Mu4zuVehO
当初中国側は仙台市を有力視していたから駄目かなと思っていたのに本当に嬉しいよ。
これは日本海側の他都市が新潟市を支援してくれたので実現できたことです。
そんな背景もあるので新潟の一人勝ちということではなく日本海側全体が発展できるようなはたらきかけをしていくと考えられます。(これでロシア・中国・韓国の領事館が揃うことになります。)

当面は大臣クラスの会議になると思いますがAPECの誘致にはなんとしても成功してもらいたい。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:34:05 ID:Mu4zuVehO
ほんとに下越厨が暴れたあとはいつもいいニュースがとびこんでくるんだよな。w
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:49:20 ID:r5zGzb430
>>53
テメー、俺の許可なしに新潟のカッペが北陸すれに書き込むなやクソが
張り倒すぞコラ!
       /    .:::::::::::::      ヽ_
     /  /\ヽ_ヽv /:  /\   ヽ
    /      √___丶       |    プギャーーーーーーーッ!
    |      / / tーーー|ヽ       |
    |      ..: |    |ヽ      |
    |        | |⊂ニヽ| |       |
     |      | |  |:::T::::| !       |
      \:     ト--^^^^^┤      丿
      \::              丿
         ,..._
       li ,li
        |゙~ 'i
        | ー |
        |, _ .|
      ,..-、|ー |,.-、
   ., -i  |  |   i⌒i
  /、_l   ,|  |.  ,|  .i
  i , 〈'  〈'  〈     `.i
  !  i              i
  l                |
  ヽ               |
   ゙ヽ            ,!
     〉          |
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:51:18 ID:r5zGzb430
>>54

_____
|____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄                   (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:>>54::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:56:30 ID:r5zGzb430
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜     下越厨に図星を突かれて悔しいから
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜     ここで自慢してやろう
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/  >>**** \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__←誰〜も興味ない新潟のゴミレスを読まされる北陸人哀れ
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:59:22 ID:3cCJ0iw30
粘着 人殺し軍団

富山県南砺市 井波町
ワゴン赤 違法マフラー
DQN顔20代後半男 

富山県砺波市
セダン黒 違法マフラー
DQN顔20代後半男 

富山県南砺市 井波町
ステーションワゴン 赤 違法マフラー
DQN 20代後半男

富山県砺波市
SUV 黒 違法マフラー
DQN 肥満 20代後半男
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 03:37:23 ID:0UiIKBl70
中国総領事館が新潟市に開設へ

在日中国公館   東京 大阪 名古屋 札幌 福岡 長崎 新潟NEW

仙台・広島・那覇とのバトルだったらしい。

60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 03:39:06 ID:0UiIKBl70
ちなみに新潟空港〜青島 が近く就航するらしい。
さらに天津、斎南(国内初)も計画中らしい。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 03:41:29 ID:UTaT1pVn0
自慢すんなや くそが
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 03:43:37 ID:0UiIKBl70
>>53
APECは2011年ロシアの開催もあるから、100%大丈夫だと思う。
で、万代島にはロシア・韓国・中国総領事館が揃うわけか。
個人的に2011年の日中韓サミットやってほしいね。

>>54
だから下越厨(改・被害者)は縁起物だって書いただろうw
ビックカメラ・ロフトの情報をいち早く提供してるw
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 03:53:17 ID:waUX0AEx0
新潟市をカッペ呼ばわりする奴は実際に一度訪れてみた方が良いぞ。
どうせまた新潟市なんて遠い僻地だし用がないとか言って、
一生脳内序列だけで出来上がったイメージを持ち続けるんだろうな。
そう言う奴に限って。食わず嫌いと全く同じだな、煽る資格なし。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 06:47:02 ID:0UiIKBl70
新潟美咲合同庁舎2号館 10階2万uは予定通り今春着工です!
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 06:49:13 ID:0UiIKBl70
日本海3角航路は会社が5日にようやく設立されました。
遅れに遅れて今しがたが、夏には就航です。

将来の中国東北〜日本の大動脈がようやく一歩動きだすわけです。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 07:01:14 ID:0WnWW/5OO
>>53
新潟市に中国総領事館を誘致できたりで自慢するだけだったら、キムと一緒な訳で
今後日本海側の発展のために何が出来るかを真剣に考えてほしい
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 07:06:53 ID:A0dK43aL0
まあID:0UiIKBl70はただの荒らしだろうけどなw
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 07:17:42 ID:NAH6umLSO
もう新潟スレ立ってるから
下越厨とたたかってくるんだな
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 07:38:38 ID:0UiIKBl70

◎白山ゴルフが民事再生 負債額99億円 預託金償還が重荷に 営業は継続

能美市の白山カントリー倶楽部を運営する白山ゴルフ(同市)は六日、金沢地裁に民事再生手続きの開始を申し立てた。近く保全命令を受ける見通し。
会員に対する預託金の償還に行き詰まったためで、民事再生で債務を圧縮し、営業を継続しながら自主再建を目指す。負債総額は約九十九億円に上るとみられる。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 07:48:41 ID:lGr2I2qn0
。+ +。。。。
o  〇 。 o  +   〇 。 +
       ∩∩   J リ ー グ の ス タ ジ ア ム で   V∩
       (7ヌ)        待 っ て る よ !         (/ /
      / /                 ∧_∧            || 。+ +。。。。
     / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  o  〇 。 o
     \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
 +。。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、広島 /~⌒    ⌒ /
        |      |ー、      / ̄|    //`i 福岡  /
o  〇 。 o|札幌  | | 仙台 / (ミ   ミ)  |    |     +。。
        |    | |     | /      \ |    |   o + 。 〇_〇o
        |    | |    /   /\   \|  o  〇 。 o
。o + 。 〇
  〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。
 
                    _____
                  /::::::::::::::::::::::::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.   -◎─◎-    ∂)
                 ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ  
                   ヽ 、   ,_ 3_,.  .,,ノ  <  ダメー減・金沢は、金沢ブランドです
                   ヽ.______.ノ゙
                     金沢
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 08:48:52 ID:GyABHzXq0
さすがに下越におびえて新潟スレへはすぐ行けないかw

明けても相変わらずAAと倒産ニュースチェックと自慢、あ、これはいいかw
新潟は気がすんだら巣に戻りなさい♪多少はしかたないが総領事館はおめでと。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:03:30 ID:ee+ZXJ9T0
ニー型の検討を祈る潔く散ってこいよwwwてか下越厨一人に振り回されすぎだろww
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:32:22 ID:pNSjJ9K1O
空港は小松
港は伏木高岡
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:44:36 ID:QVUAmOgR0
新潟ウザイ
日本海側でやはり金沢新潟で他の都市も引っ張って言って欲しい
福井〜新潟までの各都市は各分野でそこそこいい物がある
と松江人が言ってみる

75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:54:25 ID:pNSjJ9K1O
日本海側は分散してるから一長一短だからな
北陸新潟で人口550万人
北海道より面積小さいし産業あるけど
横にダラダラ長くて大幹線になってないよな
福井−新潟なんて400キロもあるし交流もないし移動が激しくしづらい

京都が首都で大阪京都から秋田青森まで一直線に大幹線ができていたら日本海側ベルト地帯ができてたかも
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:13:21 ID:V+AwoqUw0
太平洋側は大動脈がある 日本海側はないこれに尽きるな
今更言ってもしょうがないが
せめて何かしらの大動脈が(道路、鉄道)があれば変わったかも
何か各都市が中央に向いてて素材を腐れせてる感じがする
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:35:45 ID:DV7xBZjl0
平野部で最深積雪000.0cm〜050.0cm 可住地
平野部で最深積雪050.0cm〜100.0cm 準可住地
平野部で最深積雪100.0cm〜200.0cm 農耕可能地
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:06:38 ID:SFY0sg5x0
金沢は何でも欲しがっちゃいけない
今回の領事館誘致のように広い県の中で一極集中するメリットは確かにあるが
開発なども新潟市中心だし県で見ればデメリットも大きい(県庁所在地としてある程度仕方の無い部分はあるが)。
そもそも誘致だって日中国交正常化させた角栄や、朱鷺の件での功績が大きく佐渡や長岡無しにはあり得なかったが   
おいしい所は県庁所在地が持っていく。

北陸三県はいい意味で分散しているからこそ各地域がそれなりに成り立っている。
北陸県になってたら金沢に一極集中して他がないがしろになる。別の県が3つで良かったと思うけどな。
空港は石川/港は富山・福井で役割分担が出来ていいじゃないか
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:07:22 ID:56aOexZ60
長い長い日本海沿岸地域は、
ハンザ同盟みたいな緩やかな都市国家連合で結ばれるのがいい。
盟友でありながら、覇を競い合うみたいなw

この地域を道や州のような広域政庁の管轄下にまとめるのは、
細長すぎる形状からして無理だし、誰もが嫌がるだろうが、
いろんな面で似たような状況・立場にある都市群が連なってるので、
今後はもっと互いに連携した方がいいと思う。>>74氏が言うように。

対米偏重時代のぬるま湯に浸かってきた太平洋側の奴らを
ここらで出し抜くくらいのことを一つやってみたいなぁ。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:08:56 ID:SFY0sg5x0
もっとも北陸で1県になってれば金沢自体はさらに大きい都市になっていたとは思うけど・・・
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:12:04 ID:NAH6umLSO
しかし温暖化で本当に雪降らなくなったよな
なんか降らなかったら寂しいもんだな
もうホワイトクリスマスなんてもうないかもな
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:16:26 ID:DV7xBZjl0
北陸は本来3つの別な地域。
一時的に無理して合体したが、数年で諍いが起こって本来の状態になったのではないか。
現在まで一つになっていたら、長野よりも酷い状態になっていた可能性が高い。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:17:15 ID:bILIi8RF0
>>80
その意見はかなり割れるだろ
金沢が北陸1県の県庁所在地だったら新潟見たいになると思うし
逆に金沢に集中させればかなりの都市になる
俺は今のほうが言いと思う。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:18:33 ID:LS4hCEtq0
>>81
心配せんでも週末からいつもの北陸だよ
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:19:29 ID:O3QUuxjCO
日本海ベルト地帯を国策でやってればね。
田中角栄のやったことは単なる新潟の為の利益寄与。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:27:36 ID:bILIi8RF0
俺は田中角栄はまぁ〜いろいろ批判があるが
今の政治には無い物を持っていると思うよ
政治を駄目にしたのも角栄
日本構造改革したのも角栄
なんもいえね〜
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:28:04 ID:0WnWW/5OO
田中角栄のやり方もなんだかなあ・・・
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:30:30 ID:sqHx++fk0
金沢関連スレが荒らされてるが削除人はスルーするからなぁ
新潟とかもだけど

なんで毎日そこまで執着するか理解できん
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:32:14 ID:pNSjJ9K1O
角栄が京都に首都を戻して、大阪から青森まで新幹線ひいて
敦賀〜福井〜小松〜金沢〜高岡〜富山〜上越〜長岡〜新潟〜酒田〜秋田〜青森
という日本海ベルト地帯を造っていれば最高だった
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:34:41 ID:pNSjJ9K1O
>>88
おいおい2ちゃんだぞ
どのスレも荒れまくってる
荒れまくり煽り合い=2ちゃんだろ
荒れてるくらいどうでもいいだろ
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:36:09 ID:NAH6umLSO
けどたまに大雪ふったら楽しいよなw
金沢も7年前だったか市街地で80cm積もったけど悲現実的で良かったw
普段そっけない人でも急に協力的になったり
車が雪ではまってたら見知らぬ人同士で救出したりとかさ
地域が急に連帯感がでる感じ
これ雪の降らない地域の人にはわからないだろうな
雪かき一時間くらいしたあとの鍋とビールなんか最高に旨いし
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:38:41 ID:DV7xBZjl0
平野部で最深積雪000.0cm〜050.0cm 可住地
平野部で最深積雪050.0cm〜100.0cm 準可住地
平野部で最深積雪100.0cm〜200.0cm 農耕可能地

これが原因でベルトはできない。
100%可住地の関東〜福岡とは別物。
稲作ベルト地帯に徹するしかない。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:41:10 ID:pNSjJ9K1O
たまに50cmくらいは降って欲しいよな
せめてスキー場くらいは雪降ってほしい
12月〜3月までの4ヶ月間くらいはちゃんと滑れるようになればな
今は1月10日〜3月10日までの2ヶ月間くらいしかまともに滑れない
白馬や白鳥あたりいけばまだマシだが
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:41:21 ID:9A4eiqhs0
>>86
角栄は確か中卒から首相になったんだよね
今じゃ考えられないなwww
取り合えず記念真紀子死ね
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:44:16 ID:pNSjJ9K1O
>>76
けど北陸新幹線は期待が持てるよな
長野〜上越〜北陸の北信越ベルト地帯ができる
今まであまり交流がなかった地域が繋がるのは面白い
東京にも大阪にも繋がるのも強み
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:47:41 ID:NAH6umLSO
石川のスキー場なんて近い将来人口降雪機がなければ営業なりたたくなりそうだな
新幹線で上越まで行くのが流行るかもw
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:49:37 ID:sqHx++fk0
>>90
捏造中傷もあるからなぁ
故郷ですしいい気分はしない
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:50:17 ID:DV7xBZjl0
白峰のスキー場を知らないのか?
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:51:18 ID:DV7xBZjl0
>>95
八戸や長野は新幹線が開通してどう変わったんだ。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:21:35 ID:SFY0sg5x0
>>83
>新潟見たいになると思うし

どゆこと?
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:22:44 ID:pNSjJ9K1O
>>97
都市なんか叩かれても誰も実害ないから構わんだろ
嫌韓厨も韓国人になんの影響もないし
叩かれてる個人とかが大変だけど、それも2ちゃんだしたいして世間には知られてないし

>>99
新幹線なかった時よりマシになった
かなり便利になった
さらに先まで伸び大動脈が強化されれば
大動脈から外れた孤立地域よりマシだと分かる
大動脈の中で埋没したとしてもだ
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:24:17 ID:SFY0sg5x0
>>96
上越も危ない
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:25:21 ID:pNSjJ9K1O
>>100
人口激減の衰退にという意味だろ
北陸は核となる都市が
敦賀〜福井〜小松〜金沢〜高岡〜富山
と有機的に繋がり衰退が小さい
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:33:52 ID:pNSjJ9K1O
>>102
もう石川富山のスキー場は一旦全部廃止して白山と立山に超ビッグゲレンデ造るべきだろ
標高1000〜2500mの間につくるべき
11月から5月まで滑れる本格スキー場
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:44:43 ID:DV7xBZjl0
>>101
答えになっていないのだが。

目に見えるような変化などない。
単純に東京までの移動時間が短縮されただけだ。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:48:47 ID:DV7xBZjl0
>>101
埼玉や千葉でも農地しかないような田舎がある。
群馬・栃木・茨城は新幹線など使わなくても短時間で東京に行ける。
群馬・栃木・茨城には千葉や埼玉以上に田舎が多い。
東京までの移動時間と地域の発展はほとんど関係ない。

新幹線は魔法の杖ではなく移動時間を短縮させる方法でしかない。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:53:32 ID:waUX0AEx0
新幹線開業によるメリットとデメリットの両面を考えて向き合うべきだね。

メリット‥‥‥観光・コンベンション誘致が有利になり交流人口が増加する。
デメリット‥‥‥日帰り出張が可能となり支所の縮小・撤退が避けられない。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:01:21 ID:waUX0AEx0
支所としての存続は広島さえも危ない状況で、札仙広福の一角から落ちつつある。
北陸程度の亜ブロックは不景気になると真っ先に統廃合の対象にされる。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:11:04 ID:SFY0sg5x0
>>103
なら
「金沢が県庁所在地の北陸1県だったら新潟県みたいに(人口激減に)なると思うし」って言うのが正しいと思う
主語が金沢(市)だから「新潟市みたいに」だと思った
どちらにせよ北陸県になったら金沢に集中する訳だから何が「逆に」なのかわからん
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:26:29 ID:AeKegi1V0
>>104
テラ環境破壊ww

スキー場とゴルフ場はなにげに環境破壊の元凶
このまま廃れるのがよろし、20世紀の遺物
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:36:09 ID:DV7xBZjl0
北陸1県だったらの仮定に無理があるのではないか。
仮に1県だったら長野より諍いの多い最悪の県だったのではないか。

新潟が人口減が大きいのは、豪雪地が北陸より多く、東京と文化・距離が近いのが主な原因ではないか。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:46:18 ID:waUX0AEx0
>>111
あなた鋭い視点を持っていますね。正にその通りです。
越後湯沢あたりの東京に近い豪雪地の住民は、
昔より躊躇することなく東京へ流出する様になったかも。
新幹線を使えば短時間で楽に帰省出来るしね。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:56:06 ID:pNSjJ9K1O
ただ新幹線も港も空港も高速もない
四大インフラが整ってない都市より整った都市のがマシだろう

交通の便が激しく悪い山陰などは悲惨だし
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:56:59 ID:xTiEnWrjO
>>107
このメリットは希望的観測>>106が現実的な線

足繁く通うほど北陸に何かあるのかという 
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:57:22 ID:pNSjJ9K1O
北陸1県より3県なのが良かったのは確か
長野より争いが醜かっただろうな
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:11:13 ID:ee+ZXJ9T0
位置で言えば大分や宮崎なんかも悲惨だよな
新幹線も開通しないし
大分から博多まで特急で2時間
宮崎なんて・・・
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:21:00 ID:O3QUuxjCO
対馬、種子島、小笠原なんかの離島の生活てどんなだろう。

離島でも気候がよく観光が発達いるのは未だいいが、してない所はホントに何もないだろうな。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:28:50 ID:4PE2Fn1m0
>>117
種子島と屋久島に行ったことがあるけど、完全に観光地化されてたよ。
いいとこだったけどな。

それ以外の離島は国からの補助金頼みの生活なんじゃないか?
山奥の寒村と同じ状況かと。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:20:55 ID:pNSjJ9K1O
能登も珠洲あたり行くと離島と変わらんけどな
能登の大都会七尾に出るにも1時間かかる
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:36:41 ID:ee+ZXJ9T0
あと5年で能登有料道路は無料化されるけど七尾はスルーされるな
プラントとイオンかほくに流れそう
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:43:17 ID:56aOexZ60
切手の誤植のニュースが立山のいいPRになってて笑えるw
郵便局会社北陸支社、やってくれるじゃないかw
持ってれば高値で売れるのかな、こういう珍しい切手って。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:51:41 ID:ee+ZXJ9T0
オレ数量限定のガンダムの切手大量に買占めて持ってるけど
将来値上がりしないか期待してる
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:00:28 ID:ESZw5b7y0
新幹線開通後は物目ざらしさで、かなりの観光需要が
見込めるが。福井は永平寺、金沢は兼六園、
一番きついのは富山だな。目玉がない。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:05:10 ID:4PE2Fn1m0
>>123
富山だと立山か?
富山の観光地は新幹線とカスリもしないなぁ・・・。
氷見の漁港と高岡市内はまだ近いと言っても微妙な観光地だし。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:30:08 ID:pNSjJ9K1O
福井…永平寺、東尋坊、芦原温泉、越前海岸、若狭湾

石川…兼六園、金沢、加賀温泉、能登、和倉温泉、輪島

富山…五箇山、氷見、立山黒部、宇奈月温泉
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:31:33 ID:0WnWW/5OO
>>111>>112
確かに、新潟〜長岡間ならまだしも、長岡より南や西は全部世界でも有数な
豪雪地帯だもんな。
それでいて、東京から魚沼辺りは200キロ程度の距離だから、関東平野
を除けば田舎にしては東京に出やすいな

実質的な経済圏が新発田以南長岡以北に限られる新潟と、富山以西福井以北
の北陸の違い、あと東京との文化的な親和性を考えれば、県単位での人口減少率
は妥当だろうし、孤立した経済圏の割には新潟経済圏も健闘はしてると思われる
もちろん北陸経済圏の方が底力があるのは言うまでもないが、太平洋側からみたら
五十歩百歩に見えるんだろうな
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:35:08 ID:0WnWW/5OO
北陸三県で観光面での連携は具体的にどうなるんだろうか?
また北國富山新聞が色々物申すんだろうな・・・
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:51:36 ID:pNSjJ9K1O
すでに金沢〜永平寺〜越前海岸とか
能登〜金沢〜五箇山白川郷とか
金沢〜黒部立山とかセットになってるのに連携もくそもないだろ
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:25:04 ID:SFY0sg5x0
>>もちろん北陸経済圏の方が底力があるのは言うまでもないが
底力って言う表現もなんか違うと思うが、言いたい事は分かる
三県の連携次第でかなり成長出来る地域ではあるな。
今の中途半端な関係のままじゃ力も発揮出来ないでストローされていきそう
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:49:55 ID:pNSjJ9K1O
敦賀〜武鯖〜福井〜加賀小松〜金沢〜高岡砺波〜富山〜魚黒

のラインは田舎有数だからな
このラインの連携を強化しないとだな
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:51:36 ID:84j9kvfp0
富山が東京を向き東海とも道路でつながり、
福井は関西を見ている
金沢だけが北陸にこだわっている
近県との関係が大事なのはどこも同じ
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:55:17 ID:0UiIKBl70
>>130
ほんと金沢中心の中華思想だなw
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:00:00 ID:pNSjJ9K1O
>>131
これこれw
金沢煽りにもっていくなかれw
>>132
どこがだよw
なんでも金沢叩けばいいって思ってるだろ?w
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:30:17 ID:waUX0AEx0
北陸新幹線開業は亜ブロックである北陸地方の解体と言う副作用も含んでいるから、
手放しに喜べないんだよな。
既にその前触れが散見され、金沢市から支所が縮小・撤退が始まり商業販売額が減少している。
寧ろ環日本海経済圏に活路を見出すことが、将来の多方面型経済交流シフトを睨めば有効かも。
今はまだ形に表れていないが、ロシア経済がさらに拡大しシベリア鉄道でEUが結ばれたら、
その効果は計り知れない。アメリカ一辺倒の時代は終焉している。
これら一連の動きは、今後の日本海側復権のカギを握るかもしれない。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:36:57 ID:waUX0AEx0
現在のシベリア鉄道の輸送力ではまだ不十分だ。
全線の軌道を電化・改修等を行って鉄道コンテナ輸送に対応しなければならない。
これが実現したらスエズ運河経由より輸送日数が大幅に短縮される。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:09:02 ID:pkRdQDla0
http://4travel.jp/traveler/zukky396/album/10299616/

このブログ見たら金沢の別格さを痛感させてくれるよな
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:13:39 ID:pkRdQDla0
四高記念館は井上靖の出身校だったんだな
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:15:51 ID:RcrO0bJ+0
またお前か・・・
お前ってわざと痛い書き込みして荒らすからうざい。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:53:35 ID:3yTFCtte0
>>130実質は
峠〜敦賀〜険しい峠〜武鯖〜福井〜丘〜加賀小松〜金沢〜険しい峠〜高岡砺波〜峠〜富山〜魚黒〜ドン詰まり

距離が近くても障壁が多くて連結感はイマイチ。これでは分離せざるを得ない。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:54:59 ID:4PE2Fn1m0
>>139
高岡から富山まで平野部だぞ?
別名射水平野だが
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:57:14 ID:RcrO0bJ+0
峠とかあんま関係ないだろ。
加賀←→福井とか、高岡←→金沢とか普通に交流あるし。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:57:58 ID:r5zGzb430
>>139

金沢―高岡間も倶利伽羅トンネルによって障壁は解消されている。
高速道路のトンネル、一般道(バイパス)のトンネル、鉄道のトンネル
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:00:54 ID:RcrO0bJ+0
高速道路、幹線国道、鉄道、新幹線でつながった時点で障壁などないに等しい。
一直線だし。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:00:58 ID:r5zGzb430
福井の三国と石川の加賀の境もコースによっては平野である。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:04:40 ID:ESewkkIIO
いよいよ明日の夜8時から、福井の至宝・高橋愛主演のドラマがNHKで放送されるな!
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:06:27 ID:OoXOOV3y0
ここ最近引っ越してきましたが
北陸の冬はほんと地獄だね。
こんな状態が3ヶ月も続くなんて
天変地異でもおこらない限り永久に発展しない地域だと思いました。

147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:13:17 ID:RcrO0bJ+0
>>146
宮崎とか高知に失礼だろ
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:17:49 ID:BPdHL09K0
>>146
今年は雪もほとんど降らないし
雨も例年より少ないけど。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:28:28 ID:ESewkkIIO
いよいよ明日の夜8時から、福井の至宝・高橋愛主演のドラマがNHKで放送されるな!
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:32:58 ID:4PE2Fn1m0
どうでもいいけど石川って有名人少なくないか?
マツイくらいか?
福井は高橋愛とが有名過ぎる
富山は柴田と野際陽子かな
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:34:44 ID:DxPcfmUg0
高橋愛はモーニング娘の応募用紙をテレビ東京ではなく
福井テレビに送った
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:39:07 ID:UMqIxFkb0
今日の朝、火事がおおいってニュースで全国の乾燥注意報に石川も点灯してて逆に驚いたぐらい
最近天気がいいな
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:40:54 ID:4PE2Fn1m0
いい加減降らないと農業用水とか不足しそうで怖い。
雪も貯水効果があっていいことだと思うけどな。
雪国は大抵水不足の心配無いし。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:44:29 ID:UMqIxFkb0
>>150
野際陽子は小矢部だったっけかだけど疎開かなんかで津幡の小学校に通ってたらしいことを聴いたことがある
昔からこういう行き来があるわけで峠っていうほどすごい障壁でないんだよな
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:44:38 ID:BPdHL09K0
福井・・・五木ひろし 大和田伸也・獏 高橋愛

石川・・・森喜朗 松井秀樹 ダンディ坂野

富山・・・柴田理恵 野際洋子 藤子不二雄
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:47:15 ID:UMqIxFkb0
藤子不二雄いれるなら永井豪いれろよな
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:48:16 ID:UMqIxFkb0
あと政治家はどうかとおもうぜ 全都道府県にいるんだしw
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:49:03 ID:4PE2Fn1m0
富山だと室井とか西川とか。
俳優が多いみたいだな。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:55:28 ID:pNSjJ9K1O
石川は輪島や加賀武史がいるだろ
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:01:42 ID:blzxaUPuO
福井なら高井まみこと川本まこと
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:04:06 ID:iqy+WKZxO
石川は辻口と道場も追加
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:05:31 ID:xcBSsqFZ0
まあジャンル問わずだとキリがないわ
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:11:43 ID:cxeT+lO80
いや、無名は・・・
ある程度名が知られてるのは>>155じゃないか?
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:15:20 ID:A+fukHmR0
立川志の輔も富山だったよな
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:23:43 ID:2FXg/tBE0
景気 山は07年10月 日米同時期に後退
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090108-00000003-maip-bus_all

好景気のピークは昨年の10月だったんだな。
たしかに昨年12月の金沢の有効求人倍率は1.76倍だったもんな。
この不景気と円高をだれも予測できなかったわけで今開発してるとこは
これほどの景気が悪化しないことを前提に計画されているわけで先行きはかなり暗いな。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:58:56 ID:2FXg/tBE0
◎北陸初、オリジナルショップ アディダス 2月11日、金沢パティオに開業
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20090108303.htm

金沢市竪町のファッションビル「金沢パティオ」に二月十一日、
スポーツメーカーのアディダス直営のアパレル店
「アディダスオリジナルスショップ金沢」が開業する。
北陸進出は初で、同ビルの核店舗である「ZARA(ザラ)」と合わせ、
若者を中心に集客力を向上させる。
「アディダス オリジナルスショップ」は、アスリート用に作られた
歴史のある商品を、現在の流行に合わせて主にファッション用
に復刻したことが特徴。
現在、新宿や渋谷、横浜、仙台など全国十五店舗を展開し、
若者を中心に幅広い世代から支持されている。
売り場は竪町通りに面した一階の約百七十平方メートル。
アパレルやシューズ、アクセサリーなど約三百点を並べる予定という。
金沢パティオの堀信義社長は「北陸のブランド集積地である金沢に、
さらに厚みが加わる」と期待を込めた。
オープン時は記念キャンペーンとして、一万五百円以上の買い物客先着五十人にバッグを贈るほか、
金沢店のオリジナルTシャツも数量限定で発売する。


パティオの社長もがんばてっるんだな。けど店は小さそう。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:10:13 ID:sAPh//GCO
>>157
綿貫と森の実績です。福井からは誰もいない
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:28:45 ID:A+fukHmR0
北陸3県の初売り、「低価格」頼み 実用的な福袋人気

北陸3県の商業施設の初売り商戦で、客足は総じて好調だったものの
多くの店の売り上げが前年比で伸び悩んだ。
消費者の節約・堅実志向を映し、「低価格」や「実用的」な商品が人気だった。
一方、北陸の温泉の年末年始の入り込み状況は、地元客の利用減が目立った。
雇用情勢の悪化など経済環境が一段と厳しくなる中、買い物やレジャーなどの
消費が活性化する機運はなお乏しい。

初売りが好調だったのは商業ビル。
金沢市の「香林坊109」は福袋目当ての女性が詰めかけ2日の売上高が過去最高を記録した。
イオンがJR金沢駅前で運営する「金沢フォーラス」は、1―2日の初売りの客足が天候不順で前年を下回ったものの
冬物バーゲンを始めた3―4日は6%伸びた。
同店関係者は「3000―5000円と低価格の福袋が例年より売れ、安い商品を選ぶ傾向が表れている」と指摘する。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090106c6b0602n06.html

>>166 あの場所(スペース)ころころ変わるが即撤退なんてないよう健闘祈る
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:29:52 ID:bQlF4BO10
>>167
国士様のアイドル、稲田朋美さんを忘れないで下さい。
170新潟市民:2009/01/08(木) 12:03:43 ID:TJgBCMi10
上越新幹線が出来て便利になったのは、関東へ行くときだけ。
その他の地方へ行くのは非常に不便になった。
新幹線開通前は、隣県の県庁所在地(前橋を除く)はすべて直行列車で行け、
仙台行きの直行も山形経由と福島経由で朝夕各あったが、廃止。
長野行きも3往復あったが廃止。
長野へ行くのは高崎乗換え、仙台に至っては大宮乗換え。
乗り換え時間を入れれば、以前とかかる時間は変わらず、料金だけがばか高。
仙台へは、東京へ行く倍近い料金だ。
北陸新幹線ができたら、富山、金沢に行くのも、上越か糸魚川で乗り換えになると、
かかる時間は大して代わらないのに、料金が高くなり、乗り換えもわずらわしくなると思う。
新幹線の日帰り出張で十分と、企業の営業拠点も撤退していくから、町の活気もなくなった。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:22:51 ID:h7t28Hfy0
これから開業する新幹線は、
在来線の第三セクター化と抱き合わせになるから余計大変だな。
もう新幹線が全国的に見ればスタンダードな訳だし、
いまさら何も期待する事はないけどな。
高速道路を整備する方が工場誘致には有効だったし。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:19:09 ID:u8PWsLtk0
>>170
スレ違いです。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:36:40 ID:iqy+WKZxO
>>166
いいねぇ〜
あとはH&Mだな
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:38:45 ID:iqy+WKZxO
独立BBSのほうに情報通いるね
金沢はオフィスビル建設が順調のようだ
175富山県民:2009/01/08(木) 18:53:49 ID:dRTQHz0f0
北陸新幹線が出来て便利になったのは、関東へ行くときだけ。
その他の地方へ行くのは非常に不便になる。
新幹線開通前は、隣県の県庁所在地(金沢を除く)はすべて直行列車で行け、
大阪行きの直行も米原経由と湖西経由で1時間各あったが、廃止。
しらさぎも3富山乗り入れは廃止。
関西へ行くのは金沢乗換え、仙台に至っては大宮乗換え。
乗り換え時間を入れれば、以前とかかる時間は変わらず、料金だけがばか高。
東京へは、大阪名古屋へ行く倍料金だ。
北陸新幹線ができたら、富山、金沢に行くのも、上越か糸魚川で乗り換えになると、
かかる時間は大して代わらないのに、料金が高くなり、乗り換えもわずらわしくなると思う。
新幹線の日帰り出張で十分と、企業の営業拠点も撤退していくから、町の活気もなくなった。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:01:47 ID:q97sPewC0
所詮新幹線なんて東京をより強くするためだけの乗り物
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:32:58 ID:iqy+WKZxO
北陸新幹線は今まで行きにくかった長野に行きやすくなるし
隣県はさらに近くなるし基本的にどこも近くなる
福井か敦賀止まりで関西名古屋が全通まで不便になるだけ
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:53:35 ID:Lhb826DC0
並行在来線は何も決まってないしね
JRが切り捨てた赤字路線だから、県民に負担がのしかかるんだよ
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:24:20 ID:sAPh//GCO
全て三セクだよ
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:40:09 ID:GXw6ieyI0
北陸新幹線が開通すると新潟県と北陸が近くなる。
北陸の人は新潟に行く用事はないと言うだろうが、
年が経てば次第に交流が増してくると思う。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:57:51 ID:dRTQHz0f0
新潟と言っても上越だけ
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:02:57 ID:xcBSsqFZ0
上越なら現状でもスキーとかで行き来するもんな
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:20:52 ID:RkjPL9j50
>>181
新潟の中・下越地方からもストローすれば、金沢700万経済圏が実現するのにw 
それくらいの大風呂敷を広げて欲しいもんだな、大都会金沢にはw
糸魚川or上越新駅〜新潟駅までがどうなるのか、全く不明だが…
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:56:48 ID:8e5LSq7L0
長野市と富山市・金沢市が劇的に近くなるのは嬉しい。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:00:43 ID:/FEdMX1Z0
>>183
金沢にそんな力はないけどね
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:02:53 ID:Pzg70V1B0
富山では、西村雅彦さん。がんばってください。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:09:03 ID:zWsWgGbDO
>>185
釣りに反応するな新潟人よ。しかしここにカキコミどうしてもしたくなるようだな。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:32:29 ID:8e5LSq7L0
北陸と新潟の良い面が合わさればもう少し日本海側も発展できたんだがな。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:44:27 ID:Pzg70V1B0
基本的北陸は、暗いから、雪国ですし、発展は無理。自殺したくなる。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:46:30 ID:8e5LSq7L0
高崎〜軽井沢〜上田〜長野〜上越〜黒部〜富山〜高岡〜金沢〜小松〜福井〜武生〜敦賀
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:53:29 ID:Pzg70V1B0
富山県富山市は、耳鼻科さんが多いそうですが
いい耳鼻科知りませんか?
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:57:10 ID:iqy+WKZxO
知りません
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:20:50 ID:P+MytysK0
とりあえず石川ざまああwwな画像を例のブログにあったから貼っとく
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/1f/ee/teruhuai3/folder/753468/img_753468_48140656_2?1231427635
いよいよ再来週オープン
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:35:42 ID:1yYNZpOK0
>>189
和歌山と長崎に謝れ
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:44:33 ID:8yHXuxC2O
少し建設的な話題しようか
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:11:35 ID:GNuzpQ3h0
今、yahooニュース見たけど
三共立山アルミ、かなりヤバイんじゃないのかぁ、、
明日、株爆下げの予感。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 02:19:29 ID:8yHXuxC2O
妄想
【金沢駅前に集約化で駅前に7大商業施設】
1.高島屋誘致(西口暫定駐車場)
2.大和移転(現アパホテルの場所建て替え時)
3.百番街
4.フォーラス
5.109移転(ポルテ)
6.丸井(都ホテル建て替え時)
7.パルコ(どっか)


名鉄…撤退
ラブロ…あぼん
竪町…あぼん
パティオやベルセルも…あぼん
プレーゴやマイアトリアも…あぼん
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 08:21:59 ID:zp/OYcFt0
しねよ
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:05:30 ID:kbbnwjcl0
またあんたか
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:33:48 ID:u6/RaAEf0
富山や福井にも大型〜中型のファッションビルは必要だろ。
マリエ?くらいか今あるのは。普段どこで買い物してるんだ若い女性は?
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:04:39 ID:8yHXuxC2O
ファッションビル

金沢
フォーラス、109、ラブロ、百番街、パティオ、プレーゴ、マイアトリア、竪町

富山
マリエ、中央通り

福井
ロフト、アオッサ
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:09:23 ID:KdJoLnn3O
堅町って名前のファッションビルがあるんですか?
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:07:56 ID:8yHXuxC2O
ファッションビルなど

金沢
フォーラス、百番街
109、ラブロ、竪町、パティオ、プレーゴ、マイアトリア

富山
CIC、マリエ、中央通り

福井
アオッサ、ロフト、北の庄
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:38:48 ID:drcq1I2o0
マイアトリアって何店舗あるの?
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:39:16 ID:kbbnwjcl0
ニートな男が昼間から、ファッションビル自慢ですか
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:42:03 ID:8yHXuxC2O
細かい突っ込みは無用ですよ
CICやアオッサに対する突っ込みも無用ですし!
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:49:58 ID:kbbnwjcl0
マイはし:人気商品を模倣…石川の漆器業者が大丸に抗議[09/01/09]

石川県加賀市の老舗漆器業者「ウチキ」(打出浩喜社長)が「携帯用はしの模倣品を
発注、販売された」として大手百貨店「大丸」(大阪市)に回収を求めて抗議している
ことが分かった。「不正競争防止法違反にあたる」と訴訟も検討している。大丸の持ち
株会社「Jフロントリテイリング」の広報・IR部は「抗議を受けているのは事実だが、
経緯の詳細を確認中で、現時点では何も申し上げられない」としている。
 ウチキは06年12月、はしをねじ込み式で組み立て、ケースに入れて持ち歩ける
「ジョイントMy箸(はし)」を発売。柄に蒔絵(まきえ)を施したのが特徴で、エコ
ブームによる「マイはし」人気もあり、2年で25万セット以上売るヒット商品となった。
 ウチキによると、大丸は昨夏の商戦でウチキに約9万セットを発注し、大手電機メーカーの
販売促進用商品として納入した。ところが夏の好評を受けて冬商戦向けに話し合った際、
大丸側はコスト削減を理由に、間に入っている問屋を省いて直接取引したいと要望。
打出社長が「商道徳上できない」と断ったところ、大丸は別の業者に製造を発注した。
 でき上がった商品には蒔絵が施され、全体が酷似していた。ウチキによると、事前の
問い合わせに大丸側は「蒔絵は使わない」と回答したという。創業120年ののれんを
守る打出社長は「漆器産地の死活問題。なぜ弱小メーカーをいじめるのか」と話している。
 ウチキは意匠や商標権の登録はしていなかったが、不正競争防止法は、登録がなくても
発売3年以内の模倣品の販売を不正と規定している。【高橋慶浩】

ソース:毎日jp(毎日新聞) 2009年1月9日 10時01分(最終更新 1月9日 10時36分)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090109k0000e040010000c.html
大丸が別の業者に発注してできた商品(上)と、ウチキが販売している商品(下)
(2008年12月、高橋慶浩撮影)
http://mainichi.jp/select/biz/news/images/20090109k0000e040015000p_size5.jpg
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:04:34 ID:ZYIZYz0k0
★家計調査:富山市民の家計、豊かさ日本一 県都全国平均、大きく上回る /富山

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000233-mailo-l16
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:46:17 ID:8yHXuxC2O
富山すごいね
北陸は豊かだよな
俺ん家も裕福だけどさ
うちは月に250万くらい収入あるから、年収3000万円くらいはあるかな
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:35:43 ID:x9ebkUml0
>>209
アホ臭
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:39:53 ID:8yHXuxC2O
>>210
いやホントだよ
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:02:29 ID:zp/OYcFt0
年収3千万の奴が午前2時に金沢妄想かw
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:16:48 ID:8yHXuxC2O
>>212
俺はただのフリーターだよ
半分ニートだけどw
おやじが小さい会社だけど会社経営してんだよ
俺は別に働かなくても食っていけそうw
どうしようw
こんなんじゃダメなんだけどさw
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:48:39 ID:Rhu0SroI0
石川県人てきもいな
ネット工作員しててしかもID毎回変更の自作自演
一人でスレ違いのモンハンの話永遠としてたりさ まじきもいわ
491     もう飽きたわ 時間の無駄だったしもう寝るわ
├498     >>491 同意 もう新しいネタも出てこないみたいだしな 俺も寝るわノシ
│└513     >>491>>498 だからレスはえーよw
├521     >>491 つーかよく考えてみれば大した物は流出してないしな 詰まらん騒動だったな...
│└536     >>521 同意 それにしてもIPAのエリートにたいして僻んでる連中の多い事多い事 ...
├552     >>491 同意 俺ももう寝るわノシ
├559     >>491 同意 つまらんな 俺も風呂入ってこよ
├565     >>491 俺ももう寝るわ 身体に気をつけろよ 連休中は寒いみたいだし
├571     >>491 もう飽きたっていうのは俺だけじゃないんだな 安心したしもう俺も寝るわ ...
├579     491 名前: すずめちゃん(石川県)[] 投稿日:2009/01/09(金) 23:29:48.87 ID:UsVzZ...
├585     >>491 やっぱりこの騒動はつまらんよな 俺だけじゃなくてよかった
└595     >>491 ノシ 俺もそろそろ寝ようかな つまらんし
【史上最大のつこうた】岡田が11歳ハメ撮り動画をDL&大企業&IPA資料流出★110【蛇は応答せよ】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231509067/l50
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:18:08 ID:hSXv9o1C0
>>203
ぶっちゃけ富山はマリエあるからまだいいけど福井はファッションビルないだろ。
福井は真面目に商業施設は西武1コしかないってのが寂しい。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:33:38 ID:sslahNRD0
>>215
マリエって質や客入りとか規模だとそこそこあるんだけどな。
フォーラスを基準に考えると流石に小さく見えるけどな。

そういや結構前にアオッサ>マリエだと言ってた福井人がいたなw
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:36:11 ID:0KDoDPm+0
フォーラスは駅前にあるからいいですね
香林坊はちょっと歩くからいやだ
もう2年も金沢にはいっていませんが
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:36:53 ID:tY5PqzHR0
福井の場合簡単に関西や名古屋に行ける訳で富山とは事情が異なると思われ
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:40:32 ID:hSXv9o1C0
>そういや結構前にアオッサ>マリエだと言ってた福井人がいたなw

いくらなんでもそれはない

マリエとやま
http://www.marier-toyama.co.jp/index.html

アオッサ
http://www.aossa.jp/
http://www.ism-imas.com/index.html
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:42:22 ID:nT8JuzWYO
裏原系流行ったころ福井からよく竪町行ったわ。
シルバー系は大阪か名古屋
大聖寺に一件好きな店あったわ
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:43:44 ID:hSXv9o1C0
>>218
それもない。言い訳。

つ姫路。

高崎、水戸、宇都宮・・・ 大都市にもっと簡単に出れる都市でもちゃんとしたファッションビルはある。
要は都市としてファッションビルも維持できないだけ。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:48:38 ID:nT8JuzWYO
たしかに若い頃はあまり福井に興味あるブランドなかったわ
今はユニクロやらエルパで十分
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:14:28 ID:hSXv9o1C0
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:36:24 ID:tY5PqzHR0
なんか富山が必死になってるね
やんわりと僻地であることを指摘しちゃったからかな?(笑)
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:56:02 ID:3BecOaVK0
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:56:34 ID:Rqvrpy410
富山は高岡の心配をしたらどうか。
新幹線ができたら高岡駅前はシャッター街になる。
人の流れが新幹線の新駅にシフトするのは確実。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 03:30:52 ID:x06/9HR9O
高岡は新高岡駅にシフトしていけばイオンもあるし賑わい戻るんじゃないか?
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 07:47:43 ID:NZC8WhOG0
とてもじゃないがイオンに新幹線でいくとは思えない
在来線駅は現在の駅なんだし
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:21:43 ID:VpmjZZ0hO
>>226
このご時世、高岡は切り捨てて富山に集約でいいんじゃない?

たいていの市民は高岡駅前が寂れても影響ないよ
車社会だし、富山だって余裕はないだろうし
富山には南砺からも朝日からも車で1時間なんだから
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:49:46 ID:6VmynclqO
高岡は現駅前にルートインとコンフォートホテルができるんだよ。
新幹線駅ができても中心部のホテルは観光、出張に便利と当て込んでるのだろう。
新幹線駅周辺は広域集客でそこそこ発展するだろう。
駅まで車で送迎、ついでにイオンに立ち寄るなど。
なので商業面では今の中心部はかなり寂れるだろうね。
しかし高岡を切り捨てても、その分金沢に吸い取られるのが富山県(富山市)。
県都の再開発も闇の中だし、高岡まで求心力を発揮するのは無理だろう。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:14:36 ID:MF2lN9gu0

妄想

【金沢駅前に集約化で駅前に9大商業施設】

1.金沢伊勢丹(西口暫定駐車場)
2.大和移転(現アパホテルの場所建て替え時)
3.百番街
4.フォーラス
5.109移転(ポルテ)
6.金沢高島屋(都ホテル建て替え時)
7.金沢パルコ(どっか)
8. 東急ハンズ(どっか)
9. 丸井(どっか)

名鉄…撤退
ラブロ…あぼん
竪町…あぼん
パティオやベルセルも…あぼん
プレーゴやマイアトリアも…あぼん
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:26:42 ID:LZxmRCvY0
金沢は縦にヒョロ長いから面白いんだろーが
今のままの方が全然魅力だわ
駅前、武蔵、香林坊と小さいながら3極
これが駅前だけだったら2,3時間で飽きるわな

大体3極に分散してる今ですらフォーラス周辺渋滞してるじゃねーか
家が金沢駅前だからよく知ってるぞ
地元民はクルマ利用ばっかなんだから仕方ないけれど
それでも若者はクルマで駅前へ、中年以上はエムザ・香林坊大和へ
ファミリー層は郊外へと棲み分け出来ている
なんだかんだで>>231の妄想よりよほど合理的になってるんだわ

つまらん妄想するなら街中住めよ、家賃も安いだろ
金沢旧市内でも1R、1Kの間取で月3〜4万だ
そういう生活スタイルの人間増えれば、街は栄えるよ
都市型スーパーも、都市型家電量販店も出店する余地が生まれる
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:51:13 ID:LZxmRCvY0
前すれより、金沢の新築オフィスビルなど
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090104172854.jpg
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:51:37 ID:hSXv9o1C0
富山市でさえ駅前と総曲輪の2極分散化で街がガラガラになってしまったのに
高岡程度の街が2極化してやっていけるわけがない。
現在の駅前1極ですらやっていけてないのにw
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:53:18 ID:hSXv9o1C0
>>233
このご時勢にオフィスビル5つ?もできたのか。
なにげに金沢の底力はすげーな。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:53:33 ID:sslahNRD0
>>234
高岡は今でも2極だって。
イオンの存在は大きすぎるよ。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:10:09 ID:XuX14INX0
>>232
金沢独特なあの構造が他と違っていいと思うよ
全国同じような町並みではつまらないし
一本道を皮肉るやつもいるがあれも特徴あって面白い。
さらに駅裏から港までの一本道沿いに集中させようとしていて
徹底してるよな、むしろこの特異な街造りに僅かながらの誇りを持つべき。

238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:14:51 ID:hSXv9o1C0
鞍月〜西念〜駅西〜広岡〜金沢駅〜武蔵〜南町〜香林坊〜片町

金沢の1本道は長いよな。水戸をでかくした感じだな。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:21:17 ID:XuX14INX0
>>238
あまり他スレ遠征して煽るなw
ここで金沢自慢はいいとしても新潟スレ自重してほしい。

オフィスビルはこのご時勢建てたはいいがなかなか埋まらないと思われ
空室率されにUPしそうでヤバイぞw
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:22:36 ID:VpmjZZ0hO
>>236
新幹線開業後2年目くらいで、イオンモール高岡は撤退し、
高岡の街は再起不能となるのであった・・・
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:27:50 ID:sslahNRD0
>>240
イオンの撤退は絶対ありえないww
県西部をほぼ独占してるんだw
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:28:00 ID:XuX14INX0
と言うか・・・hSXv9o1C0は233のレスみてオフィスビルの
開発状況初めてしったのか?転勤族だったいつもの人かw?

金沢ネタで新潟煽るなよ
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:32:17 ID:hSXv9o1C0
>>233
他にも

ダビンチ・アドバイザーズのホテル兼オフィスビルの他に
○隣にもっと巨大な北國銀行シンボルビルが建つ。向い辺りにもう1棟複合ビルが建つ予定。
○北國銀行駅西ビル(プロミス&パチンコJack&Bgetty跡) 敷地は現在の1万5千uから2万7000uへ
○金駅ビルが竣工
http://www.all-connect.jp/jtp/kin-eki/
○ルートイン県庁前も建設予定
○金沢地方裁判所の建て替え
○武蔵北第三工区
○ホテルトラスティは着工予定(旧農林中金跡)
○駅西の住友林業金沢支店ビル



?日本レイトのダイエー跡地
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:35:50 ID:VpmjZZ0hO
>>241
6〜7年先の話だってば
2002、3年と2009年で大きく変わった以上に2015年頃には色々な形で
様変わりしていると思っていい

金沢も福井も富山も新潟も東京もまあ全部の都市が今より体力落ちてるだろうな
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:39:49 ID:LZxmRCvY0
>>239
最近の金沢の新築オフィス急増は
首都圏の不動産バブル(2005〜2007)の遺産やな
北陸はほぼ無縁だったけれど、金沢に関しては投資が集中したっぽい

超高層ビル、企画段階では好景気、建設中にバブルが弾け
完成ごろには大不況ってことはよくある、それと似たようなケースの悪寒
金沢の超高層ビル(北國新聞会館、ポルテ完成)したのも同時期

金沢、新潟で起きたマンション建造ラッシュはどう影響が出るか…
マンション価格が暴落してくれそうで興味深いけど
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:42:41 ID:hSXv9o1C0
>>239>>242
新潟が金沢は県庁で水増ししてるろいうオフィスデータ捏造で先に金沢煽ってきたから
反撃は致し方ないだろ
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:46:24 ID:LZxmRCvY0
>>240
>新幹線開業後2年目くらいで、イオンモール高岡は撤退し、
>高岡の街は再起不能となるのであった・・・

ありそうで怖い
で、新幹線駅前へ進出するのは、イオンモールの箱を利用した
超大型パチンコ・モール(高岡は前例があるし)

248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:55:13 ID:XuX14INX0
>>245
でしょうね。ダビンチのビルは完成が2年後(予定)
南町オフィスは清水建設が買い取って工事再開の経緯から
あそこに清水建設北陸支店1部移転の可能性もある

AUBEは第一ビルがあんな場所にありながらテナント埋めたのは
さすが金剛グループ、第2ビルも埋める可能性あり。
アセントが1番やばそうで立地はいいが時期が悪かったし
真柄のゴタゴタで竣工も遅れた。数年後どうなってるか?

>>243
日本レイト凍結、トラスティは2月解体予定だったが動きが無ければ延期と判断
武蔵北第三工区これは2月から電柱の地中化が始まるのであってマンションはまだ。
唯一立ち退き拒んでたあの地主が転居して解体してからで予定は早くても10月以降
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:00:54 ID:XuX14INX0
>>246
深夜に携帯厨一人で新潟を煽ったのが原因であって
そっとしといたら?まさかあなたではないだろうね?w
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:02:57 ID:hSXv9o1C0
そりゃイオンはいつか撤退するよ
建物は腐ったプレハブみたいなもんだし30年はもたない。
イオンは20年くらいの周期でスクラップビルトを考えてるんじゃないか?
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:10:34 ID:VpmjZZ0hO
>>250
北陸新幹線開業の頃にはイオンモール高岡も13年目とかその辺りにになるから

流石に開業直後までは意地でも営業するだろうけど

イオンは地方経済破壊企業
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:40:00 ID:nDu5ADcsO
地元民がオリジナルの街づくりしないと大型店に吸い取られて干からびるだけ

活性化でもなんでもない
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:42:51 ID:ERzC3zjj0
>>243
金沢地裁建て替えは初めて聞いた
ソースあれば教えてほしい
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:44:41 ID:hSXv9o1C0
新潟は年間マイナス12000人(−0.5%)ペース。
北陸は年間マイナス8000人(−0.25%)ペース。


              【新潟県】        【富山県】       【石川県】       【福井県】

12年10月国調  2,475,733[*******]  1,120,851[******]  1,180,977[******]  828,944[******]
17年10月国調  2,431,459[−44274]  1,111,729[−9122]  1,174,026[−6951]  821,592[−7352]

18年10月推計  2,419,889(−11570)  1,109,205(−2524)  1,171,791(−2235)  818,975(−2617)
19年10月推計  2,407,430(−12459)  1,105,312(−3893)  1,170,414(−1377)  816,198(−2777)
20年10月推計  2,395,139(−12291)  1,101,292(−4020)  1,169,167(−1247)  812,479(−3719)

22年10月予想  2,370,000(−61000)  1,094,000(−17500) 1,166,000(−8000)  806,000(−15500)

   ■■17年国勢調査から3年間の増減数■■

             【−36320人】      【−10437人】      【−4859人】     【−9113人】

255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:53:30 ID:hSXv9o1C0
             【新潟市】      【富山市】      【金沢市】      【福井市】

12年10月国調  808,969[******]  420,804[*****]  456,438[******]  269,557[*****]
17年10月国調  813,847[+4878]  421,239[+435]  454,607[−1831]  269,144[−413]

18年10月推計  812,631(−1216)  421,389(+150)  454,795(+0188)  268,955(−189)
19年10月推計  812,783(+0152)  420,991(−398)  455,378(+0583)  268,507(−448)
20年10月推計  812,034(−0749)  420,933(−058)  456,102(+0724)  268,173(−334)
--------------- 【−1813人】 ----- 【−306人】 ----- 【+1495人】 ----- 【−971人】 ------

22年10月予想  810,800(−3000)  420,700(−500)  457,100(+2500)  267,500(−1600)


            【長岡市】      【上越市】      【高岡市】      【小松市】     【敦賀市】

12年10月国調 287,139[******] 211,870[******] 185,682[******] 108,622[*****] 68,145[*****]
17年10月国調 283,224[−3915] 208,082[−3788] 181,229[−4453] 109,084[+462] 68,402[+257]

18年10月推計 282,690(−0534) 207,315(−0767) 180,046(−1183) 109,226(+142) 68,258(−144)
19年10月推計 281,328(−1362) 206,171(−1144) 179,122(−0924) 109,205(−021) 68,183(−075)
20年10月推計 280,335(−0993) 205,296(−0875) 178,083(−1039) 109,239(+034) 68,051(−132)

           【−2889人】     【−2786人】     【−3146人】    【+155人】    【−351人】

22年10月予想 278,000(−5000) 203,500(−4500) 176,000(−5500) 109,300(+250) 67,800(−600)


256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:00:29 ID:ZWh54UT0O
>>254
あんた何したいがけ、つまらんからって北陸と新潟スレぐちゃぐちゃにしたいげんろ?だらぶちやねw

下越厨の足元にも及ばんぞいねー。新潟人にフルボッコされればいいがんねーか。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:25:26 ID:Z5QNR7qU0
金沢ネタで新潟を煽るな

ただでさえ新潟から印象悪いのにさらに悪くなるからやめろ
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:44:44 ID:ZWh54UT0O
あいつは金沢の印象なんかどうでもいいんだわ、ただ金沢ネタで煽って愉しんでいる馬鹿ですw
こいつには新潟からも金沢人から双方から叩くのがいいかもよ。あとコテはずしてるカキコしてる岡崎最高さんよ
ダラは最初に使う事も多い、ダラやなおまえとかダラな事言ってるなとかね。

覗いてるからアドバイスしたわ
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:19:48 ID:x06/9HR9O
>>252
オリジナルの街って言ってもなー
なかなか難しいだろ。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:40:19 ID:MTV23UMw0
富山市は、300年あまりもの歴史と伝統を持つ富山のくすりを広くPRし、新たな観光拠点とするため、くすりに関する施設を平成25年度内に市内中心部に建設する構想案をまとめました。

この施設は、4年後の北陸新幹線の開業を控え、観光客にくすりをはじめとするいわゆる「富山ブランド」を広くPRするために富山市が計画しているものです。

富山市がまとめた構想によりますと、施設は富山市中心部にある富山城址公園内の一画に広さ1500平方メートルから2000平方メートルの建物を建設し、整備費として15億から20億円を想定しています。

施設は▼くすりに関する映像資料などによって富山のくすりの歴史を振り返るゾーンや▼製薬会社や大学の協力のもと、くすりが育んだ富山の文化や産業を紹介するゾーン、それに▼観光に訪れた人が楽しめる観光交流ゾーンなどあわせて4つのゾーンで構成されています。

富山市は、今後、建設現場の調査や計画についてさらに検討を重ね、3年後の平成25年度内に施設を完成させたいとしています。

くすり文化は富山市の切り札!賑わってほしいっす
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:26:54 ID:vK/6a8Tc0
あまり知られていないけど航空自衛隊小松基地はすごいんだよな。

http://www.mod.go.jp/asdf/komatsu/gaiyou.html
小松基地は昭和36年に開設された日本海唯一の戦闘機部隊が所在する基地であり、
我が国の空の守りを固めるため、日夜訓練に励んでいます。
当基地と日本海を隔てた諸外国との位置は近く、航空機で約1時間程度の距離にあります。
この現状からも当基地の果たす役割の大きさがご理解頂けると思います。
当基地は対領空侵犯措置の任務を与えられ、主に日本海正面における国籍不明機の警戒に
あたっています。




基 地 面 積 : 392万u(東京ドーム約83個分) 
小松飛行場全面積 : 442万u(国土交通省管轄区域を含む。)
滑 走 路 : 長さ2700m 幅45m 
小松基地所属隊員 : 約1600名
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:31:03 ID:VpmjZZ0hO
法務省入国管理局の見解

西の玄関:福岡市
北の玄関:新潟市

ソースは今朝の朝日新聞東京本社版1面
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:38:16 ID:VpmjZZ0hO
海からの密航に特捜班

今秋発足 入管、福岡・新潟に


指紋認証制度の導入などによって厳しくなった出入国管理の目を逃れるために、

(中略)

チームの拠点は福岡と新潟の2ヵ所。福岡入管に置く「西日本機動班」(10人)は
九州から山陰地方にかけて、東京入管新潟出張所に置く「北日本機動班」(4人)
は北陸地方を中心に活動する。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:40:06 ID:vK/6a8Tc0
つまり日本海は小松基地によって守られているということ。
しかも隊員が1600人も所属していてちなみに
航空自衛隊員は国家公務員で危険な職種かつ24時間体制の勤務になるから
かなり高給なんだよな。
基地周辺住民への騒音対策費用など相当地元経済に貢献している。
金沢まで20kmほどなので金沢への恩恵もかなりの物。
また管制塔など民間機と供用しているので石川県の負担も少ない。
ちなみに金沢には防衛庁の分室あるんだよな。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:44:32 ID:Cqtn5aEA0
日本海を守っているのは
舞鶴の護衛艦隊と第8管区海保
新潟の第9管区海保です。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:59:42 ID:vK/6a8Tc0
>>265
九管区には平成18年4月、金沢海上保安部と七尾海上保安部も含まれているよ。
新潟海上保安部の大差なかっただろ。
むしろ石川の方が朝鮮や中国などから近く地理的にも要所となるため警備上厳重
にしていると思われるけど。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:00:01 ID:x06/9HR9O
>>265
新潟の海保など小松基地なら空爆して1時間で破壊できますよ
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:05:29 ID:vK/6a8Tc0
第9管区海保
http://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/subpage-9kunosyoukai2.html

しょせん第9管区海保なんて不審船と密漁船を追い払うためだけの組織だよ。
しかも石川、富山、新潟のみの管轄。
航空自衛隊小松基地とは比較にならんからww



269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:05:45 ID:Cqtn5aEA0
>>266
あの、新潟海上保安部の装備と金沢海上保安部の装備比較したことあるの?w
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:06:41 ID:Cqtn5aEA0
>>268
誰が小松基地と比較したん?w
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:11:12 ID:Cqtn5aEA0
>>266 自分が以下に無知だったか思い知った?
そもそも万トンの船が毎日何隻も入港する新潟港と金沢港じゃぜんぜん違うわけw

新潟海上保安部
3,100トン「えちご」
1,800トン「ひだ」
1,250トン「やひこ」
0,026トン「ゆきつばき」
ヘリ5機

金沢海上保安部
0,770トン「はくさん」
0,088トン「かがゆき」
0,026トン「わしかぜ」

272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:11:19 ID:vK/6a8Tc0
>>日本海を守っているのは
>>新潟の第9管区海保です。

これ恥かくから2ちゃんだけにしとけよ。

273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:15:46 ID:Cqtn5aEA0
>>272
なんで一部しか抜粋しないの?w
どっかのマスゴミみたいw
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:25:17 ID:vK/6a8Tc0
>>272
おいおい金沢と七尾にもヘリくらいあるぞ。
伏木にも所属船あるし。
そもそもソースだしてみろよww

http://hush.gooside.com/Order/JCG/jcg.html#anchor222870
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:27:58 ID:40/7bfbP0
>>274
自己レス?www
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:34:24 ID:vK/6a8Tc0
ちなみに航空自衛隊小松基地は毎年米軍も訓練に参加し航空祭も全国からたくさんの航空ファンが訪れるけど。
新潟海上保安部は保安祭りとかあるの?ww
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:38:29 ID:FA1V1b6T0
新潟の話はスレ違い
金沢と新潟のスレでも作ればいいのに
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:39:04 ID:vK/6a8Tc0
>>日本海を守っているのは
>>新潟の第9管区海保です。

これ恥かくから脳内だけにしとけよww


279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:40:48 ID:6VmynclqO
くだらん
よそでやれ
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:42:12 ID:vK/6a8Tc0
すみませんwww
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:44:48 ID:ozNfWTgN0
>>274
第8管区のすいせん 大和みたいでかっこいい!
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:48:04 ID:hSXv9o1C0
ワロタw
おもろい戦いだなw
なんでも比較材料にしちゃうところがおもろーw
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:49:29 ID:gFMbZVFlO
>>260
それは前倒しして造ってもいいくらいだね。
いまでも市内の薬屋の前で観光バスが窮屈そうに停まってるから。

でも300年てのは間違いだよな。
立山信仰の行者から始まったんだから。
産業としての歴史しか見てないんかな。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:00:47 ID:hSXv9o1C0
富山の薬文化は非常にいいと思うよ。
けど大手製薬会社がないのが痛い。
武田薬品工業でも誘致してくれ。

それ以前に薬学部ないってどうなのよ?
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:07:16 ID:pMqJrng30
>>284
富山大に薬学部あるでしょ
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:12:08 ID:sZavNC/z0
>>284
今は富山大学と合併したが、富山医科薬科大学ってがあった。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:23:30 ID:BsvK3Kmj0
富山医科薬科大学に薬学部もあったよね。
合併して富山大学は8学部の総合大学になったな。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:01:16 ID:cec13x3SO
総合大学があるのは良いこと。
総合大学がない都市は厳しい。
ちなみに私立の総合大学がある都市こそ大都市。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:11:35 ID:ZwDJGx7o0
>>283
置き薬の歴史は立山信仰の行者の布教活動の販売法が起源だったとは!
http://www.haichi-net.co.jp/okigusurikyokai/rekishi.html
反魂丹の薬屋にけっこう観光バスきてますね、うまく誘導すれば成功しそう。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:14:09 ID:cec13x3SO
ムヒは富山ブランドだよな。
この時期は毎日かゆいからムヒ使ってるよ。
意外と富山の薬をどこでも目にするよ。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:17:42 ID:sZavNC/z0
シップも富山の企業が開発したんだよな。
富山=薬は普通に一般常識みたいだ
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:27:36 ID:cec13x3SO
薬の生産量は増えてるのか?
病院で使われる薬は大手ばかりな気がするけど。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:28:58 ID:NtYT0Uvv0
>>292
これから高齢化社会で需要増えるんじゃないか?

それとは別に日医工がジェネリックで業績上げてるらしいが
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:41:05 ID:BbTLnLAu0
昔ほど薬漬けにだまされる世代でもないだろう
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 03:39:36 ID:dmJGK6Pk0
>>271

どうであれ海上保安部なんざ不審船を追い払うだけの役割だ。
そいつらがイージス艦で北朝鮮からのミサイルを迎撃する訳じゃないだろ。
小松基地の戦闘員は北朝鮮、中国のミグやスホーイを迎撃する為の戦闘部隊だ。
チャリンコのポリとエリート軍人の違い。

格が違うことを思い知った?w
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 04:22:04 ID:Eo496MV/0
まだ下らないことに対して、いつまでも勝負にこだわるってるのか。
まるで小学生の坊主が「金沢の方が偉いんだぞ」て勝ち誇って喜んでる様だなw
ボクちゃん、それでいいよw
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 04:44:36 ID:dmJGK6Pk0
         ,ヘ         ,:ヘ.
        /: : \____/: : \
       /::.__  .:::::::::::::    __   ヽ_
     / / ヽ_     /   ヽ   ヽ
    /      √___丶       |
    |      / tーーー|ヽ       |
    |     ..:  |    |ヽ       |   
    |       | |⊂ニヽ| |      |   プギャーーーーーーッ
     |      | |  |:::T::::| !      |
      \:     ト--^^^^^┤     丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l       l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'  / l__l__/

298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 04:53:56 ID:BbTLnLAu0
君がいいなら君の負けでOKさようなら
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 04:54:11 ID:Eo496MV/0
ID:dmJGK6Pk0 坊や、
別に僻地でも基地はあるし、それでいいじゃないかw
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 05:03:48 ID:M7+DQHfM0
>>290今さっきムヒ使ったわ


by 滋賀作
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 05:46:49 ID:TI1op8oF0
金沢・・糞だな
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 05:59:53 ID:dmJGK6Pk0
新潟・・・糞以下だな
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:53:56 ID:oW9xYCsa0
結局は北朝鮮のミサイルの標的になる(小松基地)かならない(第9管区海上保安庁)の違いだろ?w
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:18:55 ID:6xp6NbivO
北朝鮮のミサイルなんて精度が低すぎて100回狙っても小松基地どころか平野が超細長い石川にも届かないから。
在日米軍が攻撃すれば北朝鮮の軍事施設は数時間で壊滅するよ。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:50:12 ID:6xp6NbivO
もし北朝鮮がミサイル攻撃するとしたら東京や大阪のような大都市を狙うだろ。
そっちの方が成功率も高い。
いずれにしても核でも持たない限り日本が甚大な被害を受けることはないな。
米軍によって数日で北朝鮮の陸地も制圧される。
金正日は口先だけの臆病者だから世界を相手に戦う気持ちなどさらさらないけどなw
難癖つけて金と食料をめぐんでもらいたいだけだよ。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:43:08 ID:cec13x3SO
くだらねーな
ムヒの話はどうなったんだよ
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:39:22 ID:dmJGK6Pk0
>>305



北朝鮮と有事になったら先ずは佐渡島を陥落を目指すだろう。
そこが最前線基地にしたい訳だ。

どうなるんだろうね、先ずはミサイル一切射撃から始めると同時に佐渡島陥落作戦と同時進行だろうな。
もちろん柏崎、若狭の原発も狙われるだろう。

308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:42:21 ID:dmJGK6Pk0
上陸部隊の作戦は佐渡島さえ手に入れれば次は新潟市だろうな、空港、港を占領するだろう。
そこまでは北朝鮮がいくらボロでも可能な範囲だろうね。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:45:58 ID:sZavNC/z0
>>308
北朝鮮が日本の艦隊を排除しつつ上陸できるとは思えないな
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:56:25 ID:dmJGK6Pk0
>>309

条件付で
沖縄の米軍基地にテポドンが命中して機能不全にさせたらが必要か。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:00:52 ID:sufejuUe0
日本の海自はそこまで弱くねえよ
北や韓国程度なら突破されないっての
それに北は朝鮮戦争再開したら韓国にすぐ負ける程度だよ
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:01:59 ID:sZavNC/z0
日本の海空の戦力が世界でも屈指。
万年燃料不足の北チョンに対抗できるとは思えない。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:02:58 ID:6xp6NbivO
現代じゃ船艦での戦いなど起こらないよ。
スピードの遅い船艦などトマホークミサイルと戦闘機によって即座に撃沈だな。
北朝鮮が日本に上陸するとしたらレーダーにうつらない小型の木造船しかないだろw
それでも圧倒的な戦力を誇る自衛隊によって玉砕だな。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:19:00 ID:dmJGK6Pk0
北朝鮮が日本に本気で仕掛けるなら先ず大量の工作員を送り込むだろうな
それらが合図と共に一斉発起だよ。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:22:40 ID:sDkHlSbE0
福井・石川・富山で在日が多いのはどこ?
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:25:43 ID:6xp6NbivO
まあまともにやっても勝てないから工作員によるテロしかないわな。
そうなると在日朝鮮人は未来永劫日本で迫害され続けることになるな。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:26:54 ID:BsvK3Kmj0
北はともかく韓国はそんな弱くねーだろ
中国にはもう抜かれたっぽいな
ロシアははるか彼方だし
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:28:31 ID:BsvK3Kmj0
>>312
実践経験もないしそこまで強くないっしょ
米露米仏中あたりには負けるだろ
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:29:14 ID:BsvK3Kmj0
そのうちインドにも適わなくなるだろうしな
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:32:52 ID:sufejuUe0
>>318
まあそのメンツと戦争になることはないけどな
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:34:50 ID:sZavNC/z0
インド軍って陸だけだろw
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:40:33 ID:6xp6NbivO
自衛隊はまだ中国には勝ってるだろ。
アメリカの最新鋭の兵器は完全な同盟国にしか売らないし。
なんといってもアメリカの情報力と戦争経験は圧倒的。
アメリカの軍事衛星は地上の数十cmのものも識別できる。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:48:35 ID:BsvK3Kmj0
中国はロシア製改良しただけだろうけどロシア製はあなどれない。
中国の広大な土地と圧倒的な物量作戦の前ではやばいだろ。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:17:01 ID:uzAx1ElyO
軍ヲタはすっこんでろよ
板違いだ
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:25:11 ID:6xp6NbivO
ちなみに各国のイージス艦保有

アメリカ74隻
日本6隻
スペイン4隻
ノルウェー2隻
韓国1隻建造中

イージス艦は非常に高価なのとアメリカの技術協力がないと造れないんだよな。
韓国の建造中だが日本のより戦力は落ちる。
中国は国土が広いため陸軍にも金がかかるからまだまだだな。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:30:19 ID:Eo496MV/0
さすが青嵐会の強い地盤だな、軍事ネタでこれほど盛り上がるとはw
子供の頃から戦争ゴッコばかりしてただろうw
お前らそんなに小松基地が誇りに思うなら、沖縄の基地の移転先として受け入れろよw
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:31:24 ID:BsvK3Kmj0
>>326
お断りします(><)
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:38:51 ID:+0QyWz4b0
石川県に基地と原発を誘致しようぜ!
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:45:50 ID:Eo496MV/0
>>328
グッドアイデア!
財政基盤が強固になる、地域活性化に効果絶大w
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:58:44 ID:BsvK3Kmj0
んじゃさ、
加賀市の尼御前付近に日本最大の原子力発電所。
能登空港周辺に沖縄や横田から米空軍基地全部移転。
能登島に横須賀や佐世保から米海軍基地全部移転。
珠洲に網走クラスの刑務所。
小松基地を航空自衛隊最大級に基地に。
金沢の陸上自衛隊を日本最大級に陸上自衛隊基地に。
金沢港を日本最大の海上自衛隊基地に。

あとなんかある?
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:00:45 ID:Eo496MV/0
そんな遠慮せずに全部、金沢市でいいよw
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:01:48 ID:BsvK3Kmj0
これからは税金で食わしてもらうべよ。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:03:10 ID:BsvK3Kmj0
>>331
いえいえ。原発だけは富山市さんにお譲りいたしますよw
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:03:42 ID:+0QyWz4b0
>>330
七尾にも海軍基地ほしいね。
原発については、金沢港付近、羽咋、珠洲にも誘致して原発銀座にしようぜ!
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:05:40 ID:BsvK3Kmj0
金沢に原発だけは勘弁してくれ。
俺の実家は大野なんだよ。
もともと泳げるような海はないけど原発は無理です。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:09:32 ID:cec13x3SO
能登は過疎対策で原発、米軍、刑務所の3点セット誘致しれば解決。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:10:20 ID:+0QyWz4b0
>>335
港に発電所がないなんて珍しい。
どうせ誘致するなら原子力だな。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:15:27 ID:Eo496MV/0
>>337
そうだな、あれを活用しないてはないな。
そうすりゃ、ヒョウタン池なんて言われなくてもすむしw
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:23:07 ID:3+czD95kO
>>338
やっぱりコンプレックスだったんですね。

でも事実です。受け入れるしかありません。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:26:22 ID:mHxf6cPWO
ニュー速流出スレで石川祭り
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:29:39 ID:OYvZw828O
東京遷都なんかしたから北陸は廃れたんだ。
首都はもう一度京都に戻すべき。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:43:40 ID:BsvK3Kmj0
>>340
流出ネタとか趣味悪いからあんま興味ないけど
今回のはどういう問題?石川県がどう関係してるんだ?
途中から入ると訳わからん。
簡単に経緯説明してくれ。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:52:30 ID:PLx3DknI0
>>341
再び京都に首都機能をおけば北陸は復活するな
新潟を見返すチャンスだ!
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:56:27 ID:cec13x3SO
新潟は北陸より衰退だから見返すべくもないだろ
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:57:04 ID:dmJGK6Pk0
             ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    _,,,..      ..,,,_      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ  ''"゙  、  . '   ゙゙゙"` 、、.、、、_、.,,. l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  :   `;-。= .}     =。-、'" "`゙^       l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、....... ̄ ;       ̄           、、...,,,、− |゙゙:‐, 
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙、  .,.,,,,、    ノ-ー"``"``r  _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、:::   . ' `゛  `        ..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'  _,.=ニニニ=__,、  ∠、、、、ぃ-`''''": 、._./`._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :      `¬―'´         、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐
↑こんな程度にしかみてない新潟を見返すってどういう意味?>>343は新潟人だろ。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:05:23 ID:2d03SK/r0
金沢に首都を移転すればいい。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:09:42 ID:BsvK3Kmj0
  ↑
つまらん
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:15:39 ID:pCL7/59f0
新潟はスレチだっていってんだろ!
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:33:09 ID:PLx3DknI0
今の北陸は活気がなさすぎる
特に福井と富山
でも金沢だけはやはり別格だ
昨日も少し雪積もってるのに朝から香林坊には人大勢いたしな


首都が京都になることは考えにくいので
他になにか起爆剤が欲しいですね
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:38:31 ID:cec13x3SO
>>349
富山はフェリオも成功したし新幹線でまだ再開発動きそうだが福井がな。
アオッサ失敗して西口ビルまで頓挫だからな。
福井も新幹線決まったようなもんだし頑張ってほしいよな。
関西に入ることばかり夢見てても仕方ないだろ。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:39:13 ID:BbTLnLAu0
少しふってきたからスキーにでも行こうかなっていう気になってきた
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:58:40 ID:cec13x3SO
なんか一番南の福井市だけ雪積もってるみたいだな
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:07:25 ID:FPgSS6Gv0
>>350

フェリオは成功とは言えないと思うんだがな。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:30:01 ID:cec13x3SO
いや成功だろ
富山に200億3万m2規模まともな大型百貨店できたんだから
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:59:17 ID:6xp6NbivO
初売りだけど109は昨年より2割増しの売りあげだった。フォーラスは2日に前年を上回る7万人の客がきたが4日まで累計売上は前年より1.7%増。
エムザも健闘して前年売上より20%増まではいかなかったがそれに近い金額だったらしい。
竪町は前年に近い客入り。香林坊大和は若干売上落とした。
けどあまり天候も良くなかった中で過去最高の人出と言われた昨年の初売りを上回ったのはさすが金沢だよな。
109は県外客が多かったとのこと。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:05:02 ID:6xp6NbivO
まちバスはやはり人気で金沢駅で最高100人の列ができたため臨時で一便増やしたとのこと。
たしかに超満員のまちバス何度も見かけたな。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:51:05 ID:zFnMk1Mz0
>>253

北国新聞に載ってた
ソースとまでは言えないけど、弁護士会のブログの7月21日日記に
裁判所の移転に伴い、法曹会館引っ越しが書いてある
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:53:10 ID:zFnMk1Mz0
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:55:41 ID:3+czD95kO
>>355
どこ情報?
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:00:41 ID:cec13x3SO
マチバスは成功してんのか?
北鉄は嫌々やってんだろーけど
行政もJR西に委託したのは正解だったな
普段の週末も結構乗ってんのか?
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:07:07 ID:sIbavk/+0
>>359これのことだと思う。

短期決戦、勝敗くっきり 北陸の初売り商戦
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20090111301.htm

名鉄エムザ10%強UP、大和前年割れ福袋も売れ残りあり
香林坊109、3年連続過去最高『初売り』バーゲンは20%UP
フォーラス1,3%UP、マリエ富山2日からのバーゲン10%UP
大和富山前年並み確保など。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:13:03 ID:sIbavk/+0
セブン・イレブンジャパン山口俊郎社長のインタビュー

“北陸進攻”300店目安顧客満足度の向上徹底
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2009011002000187.html
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:51:50 ID:ZwDJGx7o0
富山もフェリオの初売り日、41号の駐車待ちとみられる車の長列は凄かったよ。
グランドパーキングの限界もあったのだろうが、げんなりして行くの止めた。
今日、デパ地下に用あったから行ったがグランドプラザでイベントないのに賑わってたヨ。
普段週末は郊外SCですごすけど2000円以上買い物して駐車2時間以内無料は短すぎる・・
平和通り工事してるけど貯水官とやらの工事?今年はLRTの工事と合せて平和通りも景観デザインが統一されますね。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:54:51 ID:3pPSPSGZO
北陸のコンビニは700ぐらいだろ?
300はスゲーな
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:46:22 ID:BsvK3Kmj0
都道府県別1人当たりGDP(単位: 円)

東京都 7336595  長野県 3733537  島根県 3363811
愛知県 4937474  群馬県 3730021  岩手県 3317853
大阪府 4369815  大分県 3698011  鳥取県 3304187
静岡県 4328433  茨城県 3682385  千葉県 3288674
滋賀県 4292179  山梨県 3624810  愛媛県 3243369
富山県 4210319  香川県 3616147  秋田県 3225387
広島県 4171112  宮城県 3612190  熊本県 3098843
三重県 4124231  福岡県 3581062  宮崎県 3088349
福井県 4087715  神奈川 3547060  鹿児島 3055902
栃木県 4064147  北海道 3507909  青森県 2975545
山口県 3983863  和歌山 3443788  長崎県 2962165
石川県 3929105  岐阜県 3439453  高知県 2946176
新潟県 3854930  佐賀県 3388295  埼玉県 2927449
京都府 3788132  山形県 3383700  奈良県 2653008
福島県 3744101  徳島県 3381998  沖縄県 2648884
岡山県 3735504  兵庫県 3373016
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:50:09 ID:BsvK3Kmj0
東証一部上場企業数
http://pressrelease-jp.com/companysearch/
東京都本社、大阪府本社、愛知県本社、神奈川県本社、兵庫県本社
京都府本社、静岡県本社、埼玉県本社、福岡県本社、千葉県本社は多いので省略。

【銀行業を除くと14社】1県
広島県本社
【銀行業を除くと12社】1県
長野県本社
【銀行業を除くと10社】2県
宮城県本社、新潟県本社
【銀行業を除くと8社】1道3県
北海道本社、群馬県本社、石川県本社、香川県本社
【銀行業を除くと6社】1県
富山県本社
【銀行業を除くと5社】2県
福島県本社、岐阜県本社
【銀行業を除くと4社】4県
栃木県本社、福井県本社、滋賀県本社、山口県本社

【銀行業を除くと3社】4県
茨城県本社、山梨県本社、和歌山県本社、岡山県本社
【銀行業を除くと2社】2県
愛媛県本社、沖縄県本社
【銀行業を除くと1社】5県
山形県本社、三重県本社、鳥取県本社、佐賀県本社、宮崎県本社
【銀行業のみ】11県
青森県本社、岩手県本社、秋田県本社、奈良県本社、島根県本社
徳島県本社、高知県本社、長崎県本社、大分県本社、熊本県本社
鹿児島県本社
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:00:49 ID:BsvK3Kmj0
管理人が死んでたけど、生き返ったらしい。

http://jbbs.livedoor.jp/travel/7628/
北陸の独立BBS
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:32:41 ID:IojzicFD0
あいかわらず過疎ってるね

目新しい話題もないから仕方ないか

とりあえず上げとく
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:36:21 ID:7dGKJnq60
>>366
中部と関東、強いな。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:55:03 ID:+SeH5KG/0
金沢人 「えっ? 新潟は超高層マンションだけの開発じゃなかったのか ちくしょー」

http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings/22311584.html レクスン 完成予想図最新画像

COCOLO南館のテナントがわかってきました。15,000uの商業面積
・ビックカメラ・モスバーガー・Abboccare・鯛焼三昧・日本料理松波・Bishoudo

グランドメゾン西堀通タワーの1,2階も2,500u 
古町5番町再開発 1〜3階 3,233u

すべて建設中です。金沢はなに?ペンシルオフィスビルだけ?w
しかも空室率激高、賃料激低なのにw もうはらいてーw
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:06:20 ID:VHFMRUXJO
それも市がやってる再開発事業で多額の税金つかってるだろw
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:08:10 ID:+SeH5KG/0
ビックカメラは完全民間でっす

金沢の再開発もぜ〜んぶ 多額の税金ですw
駅前はすべてw 109も大和もですぜwww
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:19:11 ID:VHFMRUXJO
お前新おじだろ(笑)
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:49:45 ID:fRtLfJXG0
ビックカメラもかわいそうにw
法則発動ですか?w
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:01:55 ID:VHFMRUXJO
新おじお前はキャラ変えてもキモさが伝わってくるんだよな(笑)
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:04:34 ID:qDWwDx6L0
下越厨からの贈り物です^q^
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:16:15 ID:ZLIKcQCM0
今回は1名新潟スレやいろんなスレで新潟煽ってるやついるから
ここに来るのも仕方ない、そして新おじ以外も数名くるだろう。
新潟スレ荒らさなければここに新おじが来ないという補償もないが。
下越厨もあそこに人が集まらないとやってこないからな。

+SeH5KG/0 煽るのはほどほどにな
暴れすぎたら小松基地からスクランブル発進するぞw
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:16:40 ID:S4Ikgi8p0
新潟はまんそんにも市が巨額の補助金をだしてます
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:23:33 ID:oDWIIxZL0
>>372
税金使ったら悪いのか禿げ死ねよ
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:52:04 ID:blHgB/mz0
444 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:48:32 ID:oDWIIxZL0
裏日本尿潟www


445 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:49:23 ID:oDWIIxZL0
ageageで行こうぜ尿潟www
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:20:11 ID:63WJ1TYhO
雪どうよ?
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:58:19 ID:sLPB0BV80
新潟市10cmぐらい
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:45:40 ID:GYxUFJwi0
◎主要都市における経済的中枢管理機能の状況
http://www.nira.or.jp/pdf/0802abe.pdf

支所数 1985年 1990年 1995年 2000年 2005年

金沢   280   417    485   539   483
新潟   347   457    481   512   468

※支所は支社・支店・営業所・出張所・事務所

新潟は1985年まで日本で10番目の拠点だったのに、
神戸、静岡、金沢、大宮に抜かれ14番目へと相対的地位が低下中。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:49:27 ID:fc0TJjOhO
新潟スレおもしろすぐるwww
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:53:00 ID:ZLIKcQCM0
>>383
つまらないからって新潟スレで煽りここでも煽るってw
あっちは下越厨で大賑わいだからここでもってか?

とりあえず大人しくしてろw
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:54:44 ID:jTJX4bedO
2008年12月1日現在推計人口(前月比増減)

福井県:812,310(−206)
新潟市:812,294(+040)
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:18:16 ID:fRtLfJXG0
さああ新潟市 お得意の暗黒冬の大減少である三ヶ月間に突入ですよ
これからなぜか12月までしかデータがでないことになりますw
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:23:45 ID:fRtLfJXG0
あっ4ヶ月か
去年は四ヶ月間で-3400人ぐらい減ったね
ふんばれるといいねw
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:24:04 ID:GYxUFJwi0
ニョイスレまじでスゲーことになってるなw
あのスレまじ狂ってるw
なんじゃアレは?w
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:34:58 ID:WPFiFs+v0
>>389
おい、もう俺にレスは返せないのか?
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:37:43 ID:am8Ugpm6O
まさに下越厨祭り開催中です。一人必死な新潟人いるぞ!下越厨にはなんも言えず見えない敵に必死に釣られるやつ
金沢に過激に反応し宇都宮スレでも必死になってるわあいつは余裕ないな、下越厨の前では貝になるやつw
だから同じ新潟人からも新おじと勘違いされてるわな!w
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:00:17 ID:ypama6Fr0
>>391
下越厨の前では、こんな風に楽しませてもらってるが・・・・

ところで下越厨はなんで熊と蛇とイノシシが繁殖している山奥の糞田舎に住んでいるのに、
熊と蛇とイノシシが繁殖している山奥の糞田舎という自覚がないの?
それとも熊と蛇とイノシシが繁殖している山奥の糞田舎と自覚してるけど、
熊と蛇とイノシシが繁殖している山奥の糞田舎とバレるのが恥ずかしいからトボけてるの?
でもね、下越厨は蛇とイノシシが繁殖している山奥の糞田舎に住んでいることを既に
みんな知ってますよw
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:14:11 ID:am8Ugpm6O
登場しました!新おじや岡崎最高より余裕がなくあちこち釣られ最後は飲みに行くと言うやつ!
新潟人で一番痛いやつ!w
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:18:24 ID:am8Ugpm6O
そして気になってまたレスしてくるかな?痛いやつが!下越厨がんば!!
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:06:59 ID:ZLIKcQCM0
yahooトピックスにこんな記事が

石川県加賀市の時代劇テーマパーク「加賀百万石時代村」(休園中)の敷地内に7月、日露戦争で活躍した
日本海軍の戦艦「三笠」が実物大で復元されることになった。高さ約50メートルのマストや司令塔などの
内装を忠実に再現し、NHKが今年秋から23年秋にかけて放送予定のスペシャルドラマ「坂の上の雲」(司馬遼太郎原作)
のロケにも使われる。テーマパークは6月中旬に再オープンの予定で、“新生時代村”の目玉として注目を集めそうだ。


396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:09:43 ID:GYxUFJwi0
>>395
そんなもん見に行く暇な奴おらんだろ
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:13:38 ID:ZLIKcQCM0
>>396
加賀(片山津)の観光促進としてはいい。
地元もそうだが観光客が少しでも増えればいいのでは
戦艦オタは来そうだなw
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:31:20 ID:IojzicFD0
俺、新潟市民(なりすましじゃないよ)だけど
絶対観にいくわ。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:09:38 ID:0PzWhd5q0
>金沢の再開発もぜ〜んぶ 多額の税金ですw
駅前はすべてw 109も大和もですぜwww

おめーのトコの朱鷺メッセもNEXT21もそうだろーがww
金沢駅前つってもフォーラス・パークビルは違う

金沢のペンシルオフィスビルって笑える分際かよ
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:21:32 ID:9tkRG64k0
ペンシルっていうより板チョコビルだなw
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:26:27 ID:F1uw4c8s0
>>398
でしょーーNHKのロケ後も保存するから他の戦争映画にも使われるかもよ
大江戸温泉が時代劇村に目をつけてくれたからなんだろうけど、加賀市や県あげて
アピールしてもらいたいし、JR西日本もよく北陸観光アピールしてくれてるし
ドラマも盛り上がれば観光の目玉になると思うやり方次第だろうけど
頭の固い老いぼれ金沢市長さんだったら無理だったかもなw

そっちも大河ドラマで県全体が盛り上がり観光による交流人口拡大に繋がればいいのでは。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:29:35 ID:CYTR+bXB0
富山でそういう歴史的なものでアピールできそうなもの・・・
薬かな?近代だと大実業家をワンサカ輩出してるから結構ありそうだけど
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:18:11 ID:uKjYw1KG0
加賀百万石時代村はリニューアルされてだいぶ安くなるみたいだな
昔の忍者や侍役の人たちはもういないんだろうけど
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:48:51 ID:yqZwaOcN0
三笠はなんで横須賀の実物を使わないんだろ?
http://www.kinenkan-mikasa.or.jp/
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 03:28:35 ID:gUFErp5G0
銭湯シーンには本物つかえないだろう
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 05:47:40 ID:49pWR+8pO
富山県の農家にいる出来婚即離婚女の多さにはわろた
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 07:44:31 ID:IudvGchc0
パークビルは、三菱地所だね。金沢から撤退したけど
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:56:56 ID:IHou/1wmO
13日12時 積雪
福井 14
金沢  8
富山 24
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 16:07:11 ID:DiF+gE0c0
やっぱ金沢は天をも味方するわけだよな
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:02:43 ID:K35RtBWo0
楽しんでいただけてますか?
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:10:16 ID:Jb0dJgGj0
>>409
3市では降水量が最も多い>金沢市
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:16:54 ID:S+QL3S5X0
>>410
すまないな〜携帯とPC使ってアホがお邪魔してるみたいで
下越厨が暴れ目立っているんで自分も目立たくてマネしてるんだろ
レスの内容とかどうでもよく適当に煽って愉しんでるってことでしょう
そっちもどうしてもレスしてしまうのもわかる。
下越厨の足元にも及ばないやつだけどね〜

他スレには行かない主義なもんでここで謝るわ。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 10:24:15 ID:rSeI2e2KO
片側三車線道路
福井  2qぐらい
金沢 10qぐらい
富山  2qぐらい
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:08:16 ID:GE7QPYEG0
>>386
福井^県^も政令指定都^市^になったらいいのに
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:14:15 ID:J/nk+QqRO
>>413
金沢が一番多いのか?
50m道路と金石街道くらいしかないけどな。
あとは武蔵、広坂、国道8号の一部くらいか。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:32:31 ID:VO8XwdG1O
片側4車線は?福井だと中央大通り

てか大名町通りだけで片側3車線長いぞ
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:41:17 ID:J/nk+QqRO
>>416
何キロくらい?
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:52:05 ID:VO8XwdG1O
中心部で5KMぐらい?調べたら44M道路が最大
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:16:24 ID:cRPARuWv0
金沢の片側3車線は10キロくらいしかない?
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:42:36 ID:s9P1GAMW0
http://www.zazi.jp/shop/shop_7388.html
近江町市場近くに誕生した『ホテルリソルトリニティ金沢』
1階に、イタリアンレストラン『イルキャンティ』がオープン。
和紙を使うなど金沢を意識したインテリアの温かみのある空間で、
手作り感覚のオリジナル料理を楽しむことができる。
中でも、16種類の素材を調合した特製ドレッシングでいただく
サラダは好評。ワインも豊富に揃えており、常時80種類以上の
イタリア産のボトルを1,000円台から提供する。


あそこのイタ飯屋今日オープンだったんだな。
武蔵で洋食いい店なかったしスゲーうれしい。しかも店内もオシャレな感じだったな。
しかしオフィス街の大通りの1階にこんなオシャレなイタ飯屋ができる都市はそうないだろ。
やはり金沢は別格だよな。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:55:50 ID:cRPARuWv0
>やはり金沢は別格だよな

 ま た お ま え か
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:00:29 ID:I+lIWK6vO
このひとは毎回毎回ネットで手に入る情報を伝えてるだけで、自分では実際に行ってないってのがよくわかるよね
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:04:12 ID:s9P1GAMW0
そもそもビジネスホテルの1階にイケてるイタ飯屋ができることが金沢らしいよね。
やはり美食のまち金沢だよな。

424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:04:36 ID:PM8tA+H1O
煽りたい側の気持ちも分かる気がする
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:07:48 ID:s9P1GAMW0
>>自分では実際に行ってないってのがよくわかるよね

おいおい俺が今まで人柱となってどんだけレポしてきたことかww
もうしてやんねーぞww
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:10:09 ID:I+lIWK6vO
うぜぇから一人で勝手にやってろ
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:17:22 ID:s9P1GAMW0
まぁイタ飯屋くらいでムキになるなよww
彼女のいない2ちゃんねらーにはオシャレな飯屋はまぶしかったかwwごめんなww
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:24:19 ID:cetmi29I0
なんで無理に自慢すればするほどそのお店の料理が美味しくなさそうに感じるんだろう・・・w
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:28:07 ID:PM8tA+H1O
煽られて至極当然
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:52:40 ID:ot/DW5y6O
お国自慢板で自慢するネタがないって寂しいのぉ〜そのネタがなんであろうとね。そして煽りがあってスレは流れる
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:55:34 ID:kOMjUV4p0
富山に丸井を誘致しようって話はどうなった?
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:55:39 ID:J/nk+QqRO
片側3車線以上の道路と立体交差道路の話続ければOK
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:01:49 ID:ot/DW5y6O
富山にO|O|出来たら間違いなく富山に行く!パルコでもハンズでもひっぱってこい森市長
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:20:10 ID:J/nk+QqRO
残念ながら富山にはまず無理だ
金沢なら新たな商業施設できる可能性はあるが
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:09:05 ID:kn08c72L0
ジャスコかアピタかヤマダだろw
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:38:50 ID:lmN0DEtCO
もうパルコや丸井は中途半端な地方都市には出店しないだろ。
福岡のも凍結されたんじゃなかった?
そこそこの中心都市で好立地だとかなり限られてくるからな。
けどパルコや丸井みたいな形態の店もすでに古い感じはするな。
それよりシネコンやアミューズメント施設があるやつのほうがいいよな。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:41:58 ID:9i8SRAFu0
さりげなくフォーラス自慢
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:46:59 ID:kOMjUV4p0
さりげなく金沢駅前ジャスコ自慢
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:47:25 ID:pWIKm/alO
富山の辺りなら三井アウトレットパーク
とかいいんじゃない
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:55:21 ID:J/nk+QqRO
富山駅前ならマリエかシックぶっつぶせば大型ファッションビル可能だろ
まとまった土地があるかどうかだな
ラゾーナ川崎やキャナルシティ博多みたいなのを目指せばいい

福井は西口ビルに絶対、大和かパルコ入れるべき
441ネタが無いから妄想:2009/01/15(木) 00:53:51 ID:W1QGLE620
>>439>>440
アウトレットの最低用件は周辺人口300万らしい、残念
でも山梨のリゾートアウトレット並の小規模なら可能性あるかも
北陸道の小矢部ジャンクション辺りなら広域集客が期待出来そう
そろそろ呉西にイオン高岡の競合施設が出てきても良い頃・・

あとはセブン&アイの動きに期待
今後セブンイレブンの製造物流拠点が石川に出来るらしいんで
ヨーカードー北陸初進出・・なんて可能性は無いかな
金沢駅西口側(JR体育館跡地)にイトーヨーカドーを核にした
ショッピングモールでも出来れば言うこと無し、大型店規制外の場所だし
パルコなんて今や古い、最近発表された阿倍野開発A2地区が理想
http://pds.exblog.jp/pds/1/200606%2F18%2F27%2Fc0041027%5F135015%2Ejpg
平和堂金沢店、名鉄エムザと競合しまくりになるけど
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:36:25 ID:YiyMapjRO
アウトレットなら三井じゃなくてプレミアムがいい。
入間、南大沢、幕張より佐野、軽井沢、御殿場のがずっといいもん買える。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 07:29:14 ID:RCkxL7PXO
シティホテルフジタ福井17階が近いうちにオープン
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 08:28:52 ID:vMaofNiKO
なまえはワシントンホテルのままでよかったのに。。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 09:02:10 ID:zvE94i+v0
>>441
>今後セブンイレブンの製造物流拠点が石川に出来るらしいんで
って今更書くことでもないんだが情報何週遅れなんだよw

わらべや日祥東海が白山市に造ってるのが製造工場
配送センターは場所決まってない。富山福井はもうオープンだな。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 09:19:11 ID:s2i8NEut0
ファッションビルやSCもそうだけど中途半端なのはすぐに色あせて見えるようになるよな。
あといつ行っても同じテナントばかりのところとかさ。
ダメな店はその周りの店にまで影響を及ぼすからな。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:54:58 ID:ADhBkZFA0
大和がまた下方修正。赤字の拡大に歯止めがかからない様子。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:01:31 ID:zvE94i+v0
大和はもう新潟県から撤退しろw
贅肉落としてスリム化してから何処に投資するか再検討すべき
ってあのドラ息子では決断力ないわな
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:09:18 ID:vMaofNiKO
富山店だって200億上回ったのはホントの開業1年だけで、今期の決算じゃ無い200億下回ってるだろ
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:09:49 ID:S4/0P5PR0
景気悪化で輸入車ショウ中止

ヨーロッパやアメリカから輸入された最新モデルの車を紹介する展示会「金沢輸入車ショウ」が、景気後退の影響で昭和55年に始まって以来、初めて中止されることがわかりました。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:20:41 ID:zvE94i+v0
>>449
そんなことより香林坊店が下落し続けてる事が問題
富山店は旧店舗の時よりは数字がいいはず
富山店までだめになったらそれこそ大和は沈没だな。

名鉄エムザは地下食品売り場を改装して近江町市場館全館オープン
に合わせシナジー効果を期待してるでしょうね。
年始は市場がオープンしていなかったにも拘わらず名鉄は売り上げアップ
大和はダウンとデパート対決は名鉄に軍配って感じか
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:28:15 ID:qq/V5htl0
ってか百貨店業界じたいどこも下がってるだろ...
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:33:50 ID:vMaofNiKO
そうそう
ただでさえ斜陽業界なのに、不況のダブルパンチ。
外商も売れないだろうし。
上向きの百貨店なんてごくごく一部だろ。
大和も沈みつつあるのは言うまでもないわな。
今じゃ富山店が好調なんて話も聞かん。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:41:47 ID:7PabIyMEO
新宿伊勢丹やらメガグループでも駄目なのに百貨店に未来などない
かといって郊外SCもイマイチだが
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:53:18 ID:zvE94i+v0
ユニクロの一人勝ちか、高岡サティに続き北陸ではどこのSCが閉鎖するか
かほくイオンも繁盛してるのか?中心部に影響及ぼすほどの集客力あるのか
甚だ疑問でイオンモール高岡と商圏被るが高岡が有利かと。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:54:11 ID:S4/0P5PR0
大和終わったなw

近々、何かありそうだw
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:59:38 ID:zvE94i+v0
>>456
看板の架け替えの時期ですw
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:16:45 ID:7feKBtzK0
>>457

大丸に?
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:41:07 ID:e0QYFM6QO
百貨店か・・・

金沢は名鉄のみ、新潟も伊勢丹のみ、富山や福井には無し、

という時代が本当に来たりして・・・
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:59:15 ID:c+EAoJiR0
ところで、香林坊大和の売上高前年同月比わかる?
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:29:17 ID:7PabIyMEO
>>460
おまえ必死だな
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:05:16 ID:c+EAoJiR0
まだ出てないのかな?
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:09:44 ID:XPTRw6v0O
いつもここで書いてるやつではないけどまだ日経MJには出てない。そのうちやつがカキコするだろ。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:15:50 ID:hrKvPQbjO
小松飛行場 255万 うち羽田185万
富山空港  128万 うち羽田95万
能登空港   15万 うち羽田15万
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:43:53 ID:+UNzzbs50
>>464
新幹線開通後は富山廃止して小松に集約するか、
赤字垂れ流して維持するかだな。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:44:25 ID:IXYtMDJq0
香林坊大和の売上にこだわってるのは新おじだろ
あいつはバカの一つおぼえのようにコピペはりつけてたからな
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:51:39 ID:T0VJYFtQ0
この不景気で金沢駅西口の再開発はなくなったの?
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:05:41 ID:YZym4YlY0
富山空港の存続するだろ。
飛騨地域と上越地域の需要を考えれば廃止はありえん。
それよか能登空港は存在自体が謎。
あれこそ無駄遣いだよ。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:22:28 ID:qq/V5htl0
あれを無駄だとおもったのなら ものすごい普通すぎる感覚だね
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:27:20 ID:MosSf8wt0
能登空港=来たるべき混乱の時代に備えた軍事的前線基地
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:29:47 ID:MosSf8wt0
>百貨店・・・金沢は名鉄のみ、新潟も伊勢丹のみ

リアルすぎて吹いた、名鉄ってのがミソだなw
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:38:43 ID:7PabIyMEO
能登空港は離島空港と同じ位置づけだバカ
北海道の稚内空港や沖縄の宮古島空港が無駄だと?

富山空港は羽田なくなったら無駄だろ
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:45:09 ID:e0QYFM6QO
>>471
もし本当にそうなったら香林坊竪町は完全に死亡、金沢駅前だけは大賑わい
という感じになりそうだな

新潟あたりも古町は完全死亡に似たり寄ったりか

正直なところ、ここまで不景気だと従来型のファッションビルも
ヤバイような
新潟のラブラ万代くらいの箱でユニクロなどの低価格路線の店で固めた感じのやつが
駅前に1つあれば十分な時代が来たらどうしよう
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:48:14 ID:YZym4YlY0
>>472
それでも有料道路も開通してからの能登空港だぞ?
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:50:02 ID:7PabIyMEO
>>473
どうしようって高岡とか福井とか糸魚川とか高山とか松江とか七尾とかは最初からそうだけど
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:58:46 ID:qq/V5htl0
んで?搭乗率が5年目も65%超えてる空港が無駄だって?
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 00:06:21 ID:MwEFQkgLO
大和 名鉄 いらねって金沢人は多数いるよ
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 00:08:54 ID:TDwNULBh0
そりゃ百貨店じたい いらねっていう日本人も多数いるだろう
利用しないでもいけていける時代だもん
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 00:09:34 ID:x0WnpZn/O
大和や名鉄なんて滅多に行かないからな
俺も中心部はZARAかイオンシネマくらいしかいかないし
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 00:30:14 ID:S5cPxryc0
しかしもしパティオにZARA入ってなかったら寒いよな
古着屋は安くて人気あるみたいだけど
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 00:33:59 ID:aEe5JHUh0
大和や名鉄なんて滅多に行かないからな
俺も中心部は喜楽会館か駅前シネマくらいしかいかないし

こういうことですねわかります
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 00:34:37 ID:mHATCLvJ0
それは若い男供の見解、世の中多種多様の人間がいる訳で。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 07:31:20 ID:4MjvSWKyO
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090115c6b1502n15.html

大和、最終赤字27億円に 今期業績予想を再び下方修正

>大和は15日、2009年2月期の連結最終損益が27億9000万円の赤字(前期は2億8400万円の赤字)になる見通しと発表した。
>店舗別では旗艦の香林坊店(金沢市)の月次売上高が前年割れを続けているほか、全7店で唯一、堅調だった富山店(富山市)も客足が鈍っているという。
>香林坊店で来期に予定していた地下食品売り場やレストラン街の改装計画は、厳しい消費環境が続く中で投資効果が見込めず「いったん延期する」という。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 08:10:56 ID:LAbdpJBaO
大和程度の企業で27億の赤字なら再建は無理だな。
昨年も20億近い赤字だったろ?
数年前の景気が良かったピークで経常黒字が約3億で純利益はその半分。もう実質経営がなりたたない状態だろ。
債務が大きく経営の改善も難しいため大手百貨店も買いにはこないと思われる。
まあ民事再生法適用でやり直すしかないな。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 08:16:18 ID:g8l8ylKv0
ということは、真柄建設に続き今年は大和ですね
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 08:29:20 ID:X8nEVfkr0
北陸3県倒産 負債、最悪の1967億円 建設など大型多発

東京商工リサーチ金沢支店が15日発表した2008年の北陸3県の企業倒産状況によると、倒産件数(負債総額1000万円以上)は前年比28%増の437 件だった。
負債100億円超の大型倒産が2件発生し、負債総額は1967億3700万円と過去最多を更新した。昨年後半から企業の資金繰りの悪化が目立ち、今年も増加傾向が続く可能性が高い。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 08:50:51 ID:g8l8ylKv0
◎疲弊する北陸経済 「全国」以下の指標目立つ

 日銀金沢支店が出した一月の「北陸の金融経済月報」を見ると、百貨店売上高、乗用車新車登録台数、新設住宅着工戸数、鉱工業生産指数など、
実体経済を映す指標は、直近の数字がいずれも全国平均を下回った。以前は全国平均を大きく超えていた有効求人倍率も昨年十一月は0・87
(全国平均0・76)倍と、徐々に差がなくなってきている。景気のけん引役だった製造業の不振で、北陸経済の先行きは厳しさを増している。
 
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 09:13:37 ID:wTzEdZ4w0
大和はどれだけ内部留保があるかだろうね。
バブルそれ以前の高度成長期にどれだけ余剰金を蓄えたか
近年の赤字を補填して段々目減りしてきてるだろう。
新潟3店舗撤退し自社所有地は売却、(上越は賃貸)
小松、七尾パトリオ撤退、
旧富山店は地権者でもあるため今後あの一角再開発どう進展するか

グループのニューグランドホテルもどこかに買収していただいて
大和ハウジングは工事部門あるため建築会社として独立させる
大和印刷は解散する。ディーアンドシーもラブロを買収していただく。
なにもしない年配の背広組はやめるか給料大幅減、
究極はさっさとどこかに吸収されろって事。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 09:25:03 ID:x0WnpZn/O
百貨店業界なんて大手でも地方百貨店を助けれる力ないだろ
大手でも大手同士合併で体力強化に必死だし

大和が潰れりゃベストなんだよ
浜松も松菱が潰れて大丸がくる
買収するとこはなかったし

問題は和歌山丸正とか郡山うすいとか衰退都市はその後も廃墟のまま放置だから怖いw
富山西武跡や福井生活倉庫もそうだったし
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 09:33:48 ID:xtsQ5EG+0
>>488
同意だな
新潟撤退小松撤退そして旗艦店金沢と富山店だけ残すか
大丸と合併で生き残りを勝ち取るしかない
自社不動産売却 
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 09:39:15 ID:wTzEdZ4w0
>>489
まったくそうですねw
問題は老舗がゆえに地域とのつながりも重視され(しがらみ)
ましてや地方資本のため大手のように簡単に撤退とはいかない。
上越撤退のうわさが取りざたされたとき(朝日新聞新潟)撤退反対
の記事もあったし新潟店は市の出先機関もあるし古町への影響もある
ちなみに新潟地下開発(西堀ローサ)に20%出資しているってのもある。
新潟店は古いため丸井郡山店のように立替しても(費用対効果)採算無理
と判断したら撤退は当然でもあり体力では三越新潟店には勝てないと思う。

いずれにしても今後数年の大和の動向は楽しみでもある。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 09:40:15 ID:xtsQ5EG+0
>>489
浜松の松菱跡に大丸が来ると言われているけど
最近話が出てないよね
浜松の大丸何時出来るのこの不景気に
期間工で人口を稼いでいた浜松はこれから衰退確実だな

493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 11:05:01 ID:oex+XX3f0
小松飛行場 255万 うち羽田185万 → 羽田が20万程度に減少して90万程度になる
富山空港  128万 うち羽田95万  → 羽田廃止で30万程度になる
能登空港   15万 うち羽田15万 → 羽田が5万程度になる

>富山空港の存続するだろ。
>飛騨地域と上越地域の需要を考えれば廃止はありえん。
>それよか能登空港は存在自体が謎。
>あれこそ無駄遣いだよ。

新潟空港 KIJ/RJSN (A)1314×45(04/22) (B)2500×45(10/28) 第二種/国交省
富山空港 TOY/RJNT 2000×45(02/20) 第三種/富山県
小松空港 KMQ/RJNK 2700×45(06/24) 空自共用/防衛省
能登空港 NTQ/RJNW 2000×45(07/25) 第三種/石川県
名古屋空港 NKM/RJNA 2740×45(16/34) その他/愛知県
中部空港 NGO/RJGG 3500×60(18/36) 第一種/国交省

富山廃止の場合は上越地域(糸魚川5万)は小松空港・新潟空港にシフト、飛騨(飛騨市3万)は名古屋・中部にシフト。
現在でも飛騨は名古屋・中部を利用しているのでは?
名古屋・中部の方が便が多いし。

こんな感じになるのではないか。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:25:25 ID:6u9Ayn5gO
新潟です。

大和はいりませんので、これを機にお引きあげください。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:12:17 ID:x0WnpZn/O
>>492
発展都市浜松でも金沢と違って通過都市だし拠点都市でもないし大学もないし
いくら天下の東海道でも衰退都市静岡の出店ラッシュと対照的だよな
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:19:08 ID:x0WnpZn/O
>>494
了解です♪

新潟はPARCO、丸井、109あたり誘致に頑張ってください。
今後の経済情勢では地場資本を育てるのはお勧めしません。

金沢は大和潰し(=大丸誘致)に全力を注ぎます♪
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:33:38 ID:mHATCLvJ0
>>489
ダイエーが全国の中心街にある多くの店舗を閉鎖した時に、
後釜がすぐに埋まった都市と、未だに放置されている都市が、
判断のひとつの目安になるのではないかな?
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:23:00 ID:FPAs5MCj0
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 17:22:01 ID:R1Tly3O90
【経済】東証、ビックカメラを監理ポスト入り…
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232089691/

今後はLABI(ヤマダ)・ヨドバシの2強時代か、新潟出店どうなるんだろ
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:33:12 ID:8F5dmqN3O
福井駅前商店街の関係者に衰退促進派がいることが判明、この老人が駅前の発展を阻止している
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:55:46 ID:x0WnpZn/O
>>500
アスワン?
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:11:53 ID:b0w7c3m4O
>>494
了解です。金沢○鉄丸越百貨店総力あげて大○撃沈に邁進いたします。
○越エムザをどうぞよろしくです。香林坊から武蔵が辻の時代がやってきました!
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:12:04 ID:4MjvSWKyO
福井は駅前のハイグレードホテル誘致が中止になった代わりに、ワシントンホテルを改装します。
再開発に地元経済界の支援が得られず、旅館組合も大反対した結果。
皮肉ですね。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:13:45 ID:x0WnpZn/O
福井終わってますね
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:21:14 ID:8F5dmqN3O
最近改良された貴重な集客源の福井鉄道も商店街では邪魔扱い

商店街は本気で客減らしたいらしい
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:26:31 ID:x0WnpZn/O
>>497
それは場所による
金沢は武蔵という半端な場所だが再開発に動きあったし
100年に一度という恐慌が重なり不運だったけど裏のマンションは完成したしね
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:11:49 ID:mHATCLvJ0
>>506
いや商業施設として埋まったかが問題、
中心街が郊外SCに対抗出来る余力があるかの目安となる。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:41:08 ID:GmfYKswU0
金沢人はイオンが大好きみたいだから、
香林坊大和をジャスコ香林坊店にしたら活性化するんじゃない?www
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:44:10 ID:K0nNkAO50
同じイオンでもラブラはショボいからなぁ
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:01:37 ID:mHATCLvJ0
ラブラってイオンじゃなくて三井不動産のららぽーと系列じゃなかったっけ?
売場面積2万平米余りの後釜としてはバランスが良いテナント群で成功しているだろう。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:04:45 ID:x0WnpZn/O
>>510
あの一等地なら後釜できなかったら終わりだし、一等地の割にたいしたことはないだろ
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:07:50 ID:K0nNkAO50
売場面積2万平米と言っても地下がスーパーだからな
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:15:44 ID:mHATCLvJ0
一等地と言う意味なら、
香林坊の旧大和本店跡がラブロとして再生されたが、
これは明らかに失敗だったな。
武蔵が辻のダイエー跡地は商業施設がなく、
結局フォーラス一店舗だけで金沢の中心街にダメージを与えた上に、
郊外の出店攻勢で、もう余力はないと見える。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:20:39 ID:K0nNkAO50
ダイエー跡は日本レイトが取得しなければよかったよな
あそこはダイエーみたいなスーパーができればよかった
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:22:31 ID:mHATCLvJ0
>>513
ラブロは香林坊じゃなくて片町だな。
まぁ香林坊・片町・竪町でひとつのエリアだから。
金沢にとって最も望ましかったのは、
大和・ラブロを他資本に売り渡すことだが、
今は時期が悪いな、身売りしても買い手がつくか?
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:25:36 ID:K0nNkAO50
ラブロを売って新しく建物建てても
フォーラスと109がある今あそこに良いテナントが入るとは思えん
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:38:22 ID:mHATCLvJ0
>>516
何もフォーラスとか109の様なファッションビルに拘る事はないだろう。
新潟のラブラだって、あえて競合しない業種を混ぜた商業ビルに再生した。
同じエリアに伊勢丹やファッションに特化したビルはいらないと考えてトータルプロデュースした。
これと同じ様に金沢に不足している業種、例えば
都市型雑貨店(ロフト・ハンズ)や、都市型大型家電専門店(ビック・ヨドバシ)
なんかをキーテナントにした商業ビルに再生したらいいんじゃないかな?
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:43:38 ID:x2nHZd/w0
>>441みたいに、ヨーカドーの進出に期待する金沢の皆さんのために、
セブン&アイに買収されて「イトーヨーカドー大和」になったら面白いかもな?

「イトーヨーカドー大和 香林坊店」

GMSに業態が変わるけど。
519ネタが無いので妄想:2009/01/16(金) 22:21:42 ID:O31YyM9+0
大和破綻後の現実的理想

・香林坊大和
金沢市の第3セクター運営による「香林坊ショッピングプラザ(仮称)」開店
核テナントはイトーヨーカドー、1階はブランドショップ存続の方向

・ラブロ片町
飲食ビル(地上5階建)、目玉は「第7餃子片町店」

・金沢ニューグランドホテル
取壊し後、マンション建設へ

こんな感じなら上出来だろ
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:34:32 ID:x0WnpZn/O
>>519
まあ上出来だな
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:39:30 ID:K0nNkAO50
>>「第7餃子片町店」

それ良いな。田上まで食べに行くのめんどくさかったんだよな。

522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:55:33 ID:g8l8ylKv0
このスレは、大和の危機になると盛り上がるね。毎度のこと
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:03:27 ID:AWmN4u+bO
金沢も新潟も唯一価値観を共有できるものが大和、その答は大和は不要って事かw?
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:20:32 ID:u1DT/E5MO
石川県民に都市計画をやらせてはダメというのは
もはやことわざの領域だな
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:22:52 ID:u1DT/E5MO
正直、大和かエムザのいずれかが潰れたらシャレじゃすまないんだが
あんまり危機感が感じられない
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:34:00 ID:Z4NdEYba0
>>523
「大和は不要」これは確かに共有してるなお互いにw
富山人も含めてw
ただ地場資本がないのは良いことではないけどね。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:50:29 ID:+6TuvwhX0
>>526
正直もう「地場資本」とか言ってる場合じゃないと思う。

三越と伊勢丹、大丸と松坂屋、西武とそごうが経営統合、
福岡の岩田屋が伊勢丹傘下となる時代だからな。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:03:33 ID:XYjOmcVw0
確かに
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:11:43 ID:8gAbzAfi0
>>525
エムザこそこれまで名鉄に借金を肩代わりしてもらって、債務超過を逃れてきた。
はっきりいって名鉄・名鉄百貨店に吸収されない限り、まがりなりにも上場会社の大和と比較にならない。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:15:09 ID:VDucffh80
>>521
大和なんぞどーでもいいから
金沢の街中で「第7」と「チャンカレ」は食えるようにしてくれ

金沢庶民の味なのに郊外にしかないとか有り得ん
こーゆーの好きな観光客もいるだろ
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:27:32 ID:XYjOmcVw0
富山大和も福井と一緒に地元の組合の圧力で総曲輪なんかにつくってしまったばっかりに客足伸びないんだな。
駅前にできてれば新幹線もくるし安泰だったのに。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:29:39 ID:j60dh5QM0
スレご案内
山内改行を片町から追い出そう
http://board.on-sta.com/thr_res/ctgid=102/acode=6/bid=276/tid=228700/tp=2/
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:42:57 ID:kPgJzKhe0
>>駅前にできてれば新幹線もくるし安泰だったのに

富山の駅前にあれだけの土地が残されていなかったわけで
総曲輪は太平洋戦争時の補給を断たれ孤立した日本軍みたいなもんだよなww
まあ富山だけじゃないよ地方は
けど金沢は3極化しててもよくやってると思うわ
しかも3つとも賑わいあるし
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:45:43 ID:CH6//gh10
とりあえずは、富山大和の看板を、伊勢丹か阪急の看板につけかえてほしいw
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:45:48 ID:EeArxO9Y0
児童生徒1000人辺りのいじめ認知件数
多い
↑岐阜 (33.4)
↑熊本 (32.2)
↑大分 (22.8)
↑福井 (21.9)
↑石川 (15.7)



↓佐賀 (2.2)
↓福島 (1.8)
↓福岡 (1.7)
↓鳥取 (1.5)
↓和歌山(1.2)
少ない
http://news.www.infoseek.co.jp/img/photos/yomiuri/20081120-5378993-1-N-small.jpg
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:49:08 ID:TtORUMGpO
>>534
意味ねーしw
富山大和>>>高知大丸や米子高島屋

そもそも富山西武が失敗したのに…
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:53:57 ID:TtORUMGpO
>>535
それ意味ねーよ
どこまでカウントするかの問題だし
正直に出すか体裁気にしてイジメとして処理しない教育委員会やら学校もあるし
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:54:12 ID:kPgJzKhe0
総曲輪は太平洋戦争時の補給を断たれ孤立した日本軍で起死回生を狙った
のが戦艦大和だよな
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:55:38 ID:CH6//gh10
まあ駅前に、本命・大手の都市型百貨店がくれば問題なしだw
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 01:01:07 ID:kPgJzKhe0
まあ伊勢丹も北九州でそごうを買って伊勢丹として再建させようとしたが
客離れがひどく2年もたなかったからな。
百貨店はリニューアルしようとしたら簡単に数十億の改装費がかかりテナントも
いいのを入れないと改装や店の名前が変わったくらいでは何も変わらんよ。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 01:08:01 ID:TtORUMGpO
まあ確かに新幹線開業時に新駅ビルにJR高島屋とかできりゃインパクトあるが
北九州の失敗みてるとな
あれだけ駅前を綺麗に再開発しても伊勢丹もラフォーレも撤退だからな
小倉伊勢丹なんて売上150億ほどしかなかったし
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 01:23:25 ID:gca1p3fJ0
>>539
これからは駅前シフト、
そして中枢拠点都市への集約が進むだろね。
札幌、仙台、広島、福岡…
北陸も金沢への集約がそれなりに進むと思う。

543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 01:50:46 ID:i2TnL3hW0
>>542
最後の行だけはないわ、
どさくさに紛れて札幌、仙台、広島、福岡と同一視するなよw

金沢人以外のこれを読んだ者の総意な。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 02:05:39 ID:TtORUMGpO
>>543
ついでにお前の書き込みも余計だ
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 02:21:15 ID:i2TnL3hW0
>>544
金沢人乙、
>>543 の書き込みは金沢人以外の総意な、
俺が書き込まなくても誰かが書き込むだろうw
思い上がりもいい加減にしろよ。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 02:51:27 ID:uNSTsnJx0
粘着 人殺し軍団

富山県南砺市 井波町
ワゴン白 違法マフラー
20ナルシスト妻子持ち男

富山県南砺市
スポーツカー黒 違法マフラー 車体低
眼鏡DQN顔20代後半から30代前半男

富山県南砺市
ワゴン黒 違法マフラー
肥満 20代後半から30代前半男

富山県南砺市 井波
ステーションワゴン黒 違法マフラー
DQN男
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 06:03:49 ID:pcUo2/Yl0
ひとりでよくこれがみんなの総意とか言えるな

俺が書き込まなくても誰かが書き込むだろうw


思い上がりな書き込み発見w
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 07:41:26 ID:0eGtTQ68O
どうせ新潟だろ
新潟はこのスレとは関係ないのに干渉するなよカス
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 09:26:06 ID:ssXD63760
新潟スレに干渉してくる奴は容認ですか?
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 09:58:14 ID:Qw5j7MckO
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090116c6b1602x16.html
ビジネスホテル、富山で新設相次ぐ 景気悪化で稼働率不透明

 富山県でビジネスホテルの新設が相次ぐ。
JR富山駅前では、東横イン(東京・大田)が21日に新ホテルを開業、アパグループ(東京・港)も今春に着工、2010年春の開業を目指す。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090116c6b1602v16.html
福武線の福井駅延伸、既存線延長で決着 市決定、商店街は反発

 福井市は16日、都市交通戦略協議会を開き、福井鉄道福武線のJR福井駅西口への延伸ルートについて、現在の駅前商店街を通る「ひげ線」をそのまま延長する案の採用を決めた。
駅前の5つの商店街が求めていた中央大通りへ移設する案は退けられた。
駅西口再開発は、市が再開発ビルへのシティーホテルの誘致を断念。
今回の延伸ルートでも地元の反発を残した格好で、今後の計画推進に影を落としそうだ。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:01:55 ID:bP7ouGATO
新潟スレに干渉する金沢は一名くらいか?北陸スレに干渉する新潟は数名はいそうだな。
下越厨が頑張りすぎると以前のように独立BBSに流れ新潟スレは静かになる
あちらに馴染めないやつがこの板に残りここにも来るって事かな
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:08:29 ID:ssXD63760
>>新潟スレに干渉する金沢は一名くらいか?北陸スレに干渉する新潟は数名はいそうだな。

どうしても相手が悪いみたいにしたいのか?
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:10:19 ID:e3Y9Gg/w0
金沢人も他地域の干渉が嫌なら他のBBSで議論してはどうか。
お国自慢の他のスレを見ても分かるが、他地域の干渉があって当たり前。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:33:27 ID:gca1p3fJ0
>>543
金沢が仙広、まして札福と同じだなんて誰も思わない。

福岡・仙台・広島に近県からの買い物客が多いのにはそれなりの訳がある。
これらの都市は、近県からの電車や高速バスの本数も多いし、(札幌は地理的なものがあるけど)
同じ九州、同じ東北、同じ中国地方といった親近感もあるだろう。
それに伴う隣県間交流も活発だろうし。
金沢も、規模は及ばないにしても、タイプ的にはそれに近いと思う。
富山や福井にしても、3県共倒れよりは、
金沢にある程度集約された方がまだいいのではとも思う。
なんだかんだ言っても身近なお隣さん同士だし。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:38:48 ID:CH6//gh10
>>554
だったら、金沢人は伏木富山港を利用し、カターレを応援してくれるのか?
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:57:31 ID:6qi52w0BO
>>554
富山は焦土と化しても金沢に協力する気は無い。
広島や仙台等とは事情が全く異なるんだよ。
生き残りたいなら頭下げて富山に機能集約させろ。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:06:33 ID:i2TnL3hW0
>>554
だったら金沢市は
人口300万人の県都である水戸市と似た様なものだな。
茨城県南部は東京の影響圏、福井県嶺南は関西の影響圏。
茨城県も北陸地方も域内に侮れない有力都市が存在する。
規模も域内掌握度も類似する。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:30:29 ID:Qw5j7MckQ
>>533
当初大和が駅前に移転を模索していたのは事実。
現在、区画整理で駅南西や駅北東に6000u規模の開発用地ができるのを考えると
当時から地権者との協議をしていれば、駅前に移転できていたはず。
総曲輪に土下座されたから、仕方なしに今の場所に移転。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:03:35 ID:bP7ouGATO
>>556
面白いこと言うな〜生き残るためには富山に機能させ集約させる、しかも頭をさげてか?
そうしたら金沢は生き残ることができるのか?
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:09:03 ID:TtORUMGpO
土地がないとか嘘だよ
東京銀座や新宿でもまとまった土地がいくらでも出てくるのに
富山は新幹線開業時に新駅ビル建ててJR高島屋でも誘致すべきだったな
駄目でも大和がテナントとして入ってくれただろう
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:10:55 ID:TtORUMGpO
まあ金沢もあんな変なモニュメントに無駄金かけるんなら
あそこに駅ビル建ててりゃなんか誘致できるのにな
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:28:12 ID:NjWlsGcW0
まあそれだと他の都市と変わらない駅前だけどな
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:30:59 ID:TtORUMGpO
変なモニュメントよりマシだろ
あまりないような珍しい奇抜なもん建てりゃ評価されると勘違いしてる現代建築マンセーうざい
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:47:50 ID:s0easNyW0
ビジネスホテル、富山で新設相次ぐ 景気悪化で稼働率不透明
富山駅周辺は遊休地がまだ多く、北陸新幹線開業までに有望な土地を確保する。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090116c6b1602x16.html

いずれにしても新幹線開業までに富山も新高岡も金沢も駅周辺は整備されてるはず
先行してるか遅れてるかの違いだしね、富山も立派になるんだろー楽しみあっていいやん
LRTが北と南でつながって高架された駅舎の下くぐるって面白いやんけ
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:50:04 ID:TtORUMGpO
富山は地鉄やらをJRに乗り入れる計画らしいが
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:52:22 ID:NjWlsGcW0
>>563
高岡駅南口の悪口はやめろ!
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:59:23 ID:pBles7jFO
近い将来、呉羽の断層がずれるというのに、どこぞのモニュメントの真似してガラス張りの新駅造るとは・・
またしても先のビジョンが見えてないまちづくりしてるな森市長は
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:04:21 ID:s0easNyW0
>>567
どこぞのガラスのモニュメントと富山の形(デザイン)全然ちゃうやろ
あれはあれでいいのではないか、立山連峰モチーフなんだろ
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:22:47 ID:/Zv2IExI0
全国みんな同じ景観だから、駅前のあれはそこまで悪くない気もする
どこも似たような都市ばかりで萎える
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5852584

>>556
ドンだけ時代錯誤w
商業は金沢、産業は富山、港湾は伏木…みたいに棲み分けしないと共倒れ
それぞれ長所を生かせ、今後学生や労働者人口が減るから
繁華街は「各都市に1つから」 → 「北陸に1つ」だろ
残るのは香林坊でも総曲輪でもなく、アクセスの良い金沢駅前と思う

>>555
北陸って名称進んで使おう、北陸銀行や北陸電力みたいに
「カターレ富山」 →「カターレ北陸」これで金沢の支持↑
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:41:16 ID:6A/AktBu0
>>569
これオマエのレスか?www

154 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/11/24(月) 22:47:56 ID:AQVRSaShO
カターレはJ2昇格後は、金沢に移転すべき。

北陸電力管内で最大の日本海側最強都市である金沢に
ホームを移し、「北陸」の名を入れたチーム名に変更するのが筋ってもんだ。

「カターレ富山」でホームタウンが富山である限り、
石川県民が素直に応援できないだろ??大局を見てほしいね。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:41:17 ID:qVubhxkd0
へんてこなガラスのモニュメントなんて
建築界でも異質な扱いで、評価されてないね
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:47:10 ID:NjWlsGcW0
ガラスドームは最近の流行りなんだろう
これから整備する駅前広場や駅舎に、70年代〜80年代にに流行ったような、
ペデストリアンデッキ付の駅前広場や駅舎を建てられてもねえ・・・
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:56:23 ID:TtORUMGpO
モニュメントはただの無駄だから駅ビルなりにして有効活用しろよ
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:06:01 ID:/Zv2IExI0
>>570
違う人間だな
「カターレ」を金沢に移せなんて無茶苦茶だと思うけど
富山住民の感情無視したフザけた意見だな、それ
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:10:57 ID:+FNMaJ3n0
金沢にビックかヨドバシ、ハンズかロフト誘致お願い。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:18:03 ID:XYjOmcVw0
金沢駅前にヨドバシ、H&M、ハンズあたりは来るだろうな。新幹線開業前後に。
問題はハコだな。西口暫定駐跡のビルがどうなるかだ。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:21:43 ID:0eGtTQ68O
ロフトって必要か?
こんだけ雑貨屋増えたらどーでもいいな。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:21:53 ID:NjWlsGcW0
>>573
駅ビルが成立するならとっくに暫定駐車場も開発されてるよ
市側も駅ビルつくるくらいならランドマーク作ったほうが良いと考えたんだろう
観光都市だからこそああいう個性的なものができるとも言える
普通の地方都市じゃランドマークなんかいらないって選択になるだろうし
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:31:42 ID:/Zv2IExI0
そうそう、駅ビルもなにも需要がそこまで達していないんだろ

金沢駅前が賑わうようになったのもここ3,4年
以前は百番街とガラガラのポルテ大和だけで、酷い有り様だった
おまいらだって10年前の時点で
金沢駅前にフォーラスが出来て繁盛するなんて思ってたか?
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:33:12 ID:+FNMaJ3n0
不景気だが金沢駅前は発展するよね?
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:40:51 ID:3uZPsm1eO
>>579
となるとあそこに目をつけたイオンはさすがだね。当時の駅前で商業施設なんて誰も思わなかっただろうし
流行るとも思わなかった。がらがらの駅前は商売には不向きさえ感じた。それだけ中心部が栄えていた。

五年後どうなってるのかわからねぇ〜や
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:40:59 ID:7JmP7dpQ0
金沢駅前は三越とポルテ大和が抜けたときはもうダメだと思ってたよな。
永遠に青空駐車場ばかりだと思ってた。
駅前は飲み屋なんかも倍増したよな。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:43:38 ID:7JmP7dpQ0
金沢駅前は三越とポルテ大和が抜けたときはもうダメだと思ってたよな。
永遠に青空駐車場ばかりだと思ってた。
駅前は飲み屋なんかも倍増したよな。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:44:09 ID:7JmP7dpQ0
連投してたスマン
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:48:38 ID:+FNMaJ3n0
暫定駐車場にビックかヨドバシを!!
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:49:13 ID:TtORUMGpO
>>578
かといってあの無駄なモニュメントは許されない
税金の無駄遣い
あれやめりゃのと鉄道10年は維持できた
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:51:35 ID:TtORUMGpO
>>579
市の開発なんてむちゃくちゃだから
規模を三越が求めた通りにしとけばもっとはやく駅前は賑やかになってた
市のマーケティングなんてむちゃくちゃだし利権やら地元圧力の調整で手一杯だし
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:55:52 ID:+FNMaJ3n0
新幹線開業までに金沢駅がどうなるか楽しみだ。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:58:52 ID:/Zv2IExI0
あの頃はオマケに
駸々堂書店や、名鉄五番街も潰れたもんな、ニュー東宝とかも
金沢駅前なんて終わってたよ

>>580
これ以上は“ハコを生み出す需要をつくること”が鍵

>>586
既に出来たものは仕方ない

のと鉄道については
有料道路、能登空港作った時点で運命は決まってたんだよ
逆にそれらが無くて、今も電車だけで結ばれてたら
今でも輪島-金沢間に急行列車走ってただろうし、、蛸島の路線も合っただろう
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:03:13 ID:NjWlsGcW0
>>586
ガラスドームは金沢市のものでなかったっけ?
違ったらすまんが。のと鉄道の問題とは結びつかんのでは
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:13:01 ID:TtORUMGpO
まあポルテやヴィサージュも含め駅北5工区など行政がやることは失敗が多い
成功したのは百番街とフォーラスだけだろ

県庁だってせめて8号より山側の西念あたりに移転させとけば駅西も含めて
駅を中心にした街づくりはもっとうまくいってただろうし
もっと早くから賑やかになってただろうな
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:15:12 ID:+FNMaJ3n0
県庁前にルートイン出来るらしい。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:19:36 ID:NjWlsGcW0
県庁は広坂だと金沢城あるから高層化できないし、郊外に移るのは必然だった。
駐車場を確保するにはあの場所しかなかったと思うがね。8号より内側はまとまった用地もないし。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:30:30 ID:/Zv2IExI0
>>591
既に出来たものは仕方ないね
>>587
仮に1991年、再開発ビルヴィザージュに
金沢三越オープンとなっていたら
まともにバブル崩壊後の影響を受けて90年代末に撤退
今頃ライブ1状態かもしれん、微妙に駅から離れてたし
>>593
県庁はあんなにデカイ必要は無かったような気がする
高層化しなくても広坂合同庁舎みたいの3棟並べれば十分
金沢駅西口のパークビル迎えにでも作れば利便性最強
バスの便が良いから駐車場いらないしね
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:35:03 ID:TtORUMGpO
まとまった土地がないというのは言い訳でなんとでもいえてしまうし
できたものはもう仕方ないというのもバカな公務員に反省を促せない
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:50:10 ID:NjWlsGcW0
>>594
現状でも空室ないくらいだしなあ。無駄にでかいとは思わん。
おそらく広坂合同庁舎みたいな高さでも金沢市は反対するだろ
NHKのアンテナですら景観の妨げになると言ってたくらいだし
>>595
ではどこにつくればよかったと?
旧県庁がどれだけ手狭だったか知っているだろうか
現在の県庁並の建物を建てる用地が他にあったとすれば挙げてみてほしい
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:52:23 ID:+FNMaJ3n0
北國銀行の駅西ビルはどうなったの?
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:06:05 ID:TtORUMGpO
>>596
駅〜西念あたりの駅西にいくらでもあるし
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:07:42 ID:/Zv2IExI0
>>596
それでも石川県庁の敷地は広すぎる
緑地や広場に無駄にスペース取り過ぎ、豪華すぎるよ
そもそも県庁が鞍月にあるのは某利権の絡みだろ
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:14:42 ID:TtORUMGpO
>>599
田上の山環あたりか、鞍月の海環あたりかで揉めたらしいな
そりゃ利権はおおいに絡んでるよ
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:53:12 ID:HDdNQZCPO
金沢w
もうちょっとまともな芸人呼べよ

http://ameblo.jp/esper-ito/
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:02:20 ID:yE+Ch5tX0
>>577
福井のロフトは、金沢から買い物に来る客も多いそうだ罠。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:06:02 ID:YuTtI8+30
県の人口比にすると明らかに石川県庁は一番金かけてる。
仕事で各地の県庁訪れることあったが、200万人くらいの県レベルの庁舎
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:06:44 ID:/Zv2IExI0
時代が金沢の空室率に追いついてきたようですww

大阪中心部は12月末、既存ビルを含む
オフィスビル全体の空室率が6.82%だったのに 対し
新築ビルの空室率は20.53%に達した(2007年末の3.5倍)

2007、2008年に計30棟のオフィスビルが完成した名古屋市では
年末の新築ビル空室率は 32.5%。

東京の新築ビル空室率19.69%(なぜか報道されない)
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=17738
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:13:20 ID:TtORUMGpO
三大都市ですら新築オフィスも埋まらないとはひどい不況だな
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:24:47 ID:3uZPsm1eO
南町のアセント金沢は二月から入居開始だけどテナントいくつ埋まるかな
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:39:32 ID:TtORUMGpO
景気が底を打って少しでも上向きにならんと話にならんな
また好景気になりゃ新幹線駅前に大型商業施設くらいできるだろ
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:52:06 ID:TtORUMGpO
最強クリスピーよく食べるんだけど旨くて好きだよ
プラントは味どう?
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:53:18 ID:+FNMaJ3n0
金沢駅、暫定駐車場に阪急か高島屋来ないかな?
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:00:58 ID:kQzeSGZ+0
金沢人はどこのスレでもウザがられてまつね。w
高島屋とか絶対不可能な妄想もいいけど、まずは鎖国僻地な田舎という現実を認めたら。wwwww


■札幌、仙台、静岡、新潟、岡山、広島、熊本■5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1226339259/l50

582 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/01/17(土) 18:19:10 ID:i2TnL3hW0
>>577>>579 ID:vgwkwYor0
>>569 ID:XYjOmcVw0
>>576 ID:TtORUMGpO

こいつらみんな金沢人だぞ、北陸の過疎に帰れw


583 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/01/17(土) 18:21:18 ID:SbywRFziO
>>579
なんでこんなに必死なの?
金沢人って卑しいんだね


586 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/01/17(土) 18:28:18 ID:SbywRFziO
>>584
あんただろ必死なの 金沢人は消えてくれ
マジウザったい
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:17:00 ID:6A/AktBu0
金沢は百貨店がなくてもいいだろ
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:18:34 ID:3uZPsm1eO
>>610
よかったやん、お前のきらいな金沢がうざがられてね。んでわざわざここに登場かおつかれさん。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:20:11 ID:gMb7j/6D0
言いたくて仕方ねーげんけど、あんまり大っぴらに言えん立場やし、
こっそりここに書いておけんけど、

金沢にロフト進出すれんて。
場所はタテマチやわ。
でも最初は小さいタイプの店舗でスタートらしいげんて。
その後、軌道に乗ったら大きくするらしいわ。

細かい場所まではわからんげんけど、
後から店舗ひろげられるとこやし・・
わざとあのビルはテナントを埋め切んかった、とも思えてくっぞ。
ただ、ロフトはでっかい看板つけるはずやし、そういうの許すビルオーナーやろうね。

春になる前にはバイトの募集とかも始まるみたいや。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:27:21 ID:3uZPsm1eO
>>613
ダラーマン?ネタ投下でつか、本当の事は春以降わかるって事だな
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:28:58 ID:kQzeSGZ+0
>>613
福井にあるのにできるかボケ!
もう少しマシな嘘かんがえろカス。

602 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/01/17(土) 19:02:20 ID:yE+Ch5tX0
>>577
福井のロフトは、金沢から買い物に来る客も多いそうだ罠。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:32:04 ID:Qw5j7MckO
高級ブランドでもないし、市場的に福井にロフトがあるのは関係ないだろうな。
不況下でも金沢は新規出店が続くか。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:34:22 ID:3uZPsm1eO
>>615
加賀市の人は福井に行くよな。金沢からはどうだろ?あまり聞いたことないが多少はいるのかな?
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:36:29 ID:YuTtI8+30
新潟のロフトの人気具合はすごい。
ってかああいうちょっとシャレた雑貨店は本当にいい。
ハンズかロフトってのはある程度の都市には必要だと思うぞ。


ってなことかいたら、フランフランがあるからいいんだよ!
とか言われたけどw
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:36:30 ID:Qw5j7MckO
福井のロフトごときに金沢からわざわざ行かんだろう。
所詮は生活雑貨の店、それ系の店はあるし、そんなもん目当てに福井には行かないよ。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:37:45 ID:vgOXCjnn0
石川でも日常的に福井と交流あるのは小松以西でしょ
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:42:17 ID:kPgJzKhe0
まあ昔ほどロフトへの求心力はないな。郊外にも雑貨屋なんてたくさんあるし。
けど香林坊と竪町には雑貨屋がなくなってしまってたな。
昔はラポルトやラブロなんかにも大型の雑貨屋があったような。
無印もエムザに移転してしまったし。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:48:06 ID:3uZPsm1eO
>>818
なるほどな、まともな新潟人の意見ならちゃんときくよ。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:48:24 ID:kPgJzKhe0
けどロフトは数年後までに九州の全県で店をオープンさせる予定だし
最初はミニ店舗でオープンしニーズがあれば店舗を拡大させるという手法もロフトにもある。
だからダラーマン情報は信憑性はあるよな。
けどそうなったら富山にもシックあたりにオープンさせそうじゃないか?
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:56:49 ID:TtORUMGpO
確かに富山駅前のシックは絶好の場所だろ
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:01:17 ID:kQzeSGZ+0
まぁ北信越でフランフランが2店舗ある実力都市は新潟市と金沢市だけだから、
新潟市の次に金沢市にロフト進出という流れは否定できないな。

ただ隣の福井市にすでにあるというのが引っかかる。福井市からは撤退か?w
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:03:42 ID:vgOXCjnn0
金沢市は福井市の隣ではありませんよ
80キロも離れているのだから被りません
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:11:46 ID:3uZPsm1eO
金沢にロフトができたとしても加賀市の人は福井へ行くよなたぶん。動橋くらいなら山環走るか学生は電車で金沢くるかも
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:14:09 ID:Qw5j7MckO
感覚的には紀伊国屋書店、スタバと同じだろう。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:16:42 ID:6A/AktBu0
香林坊再開発に西武百貨店が入っていれば、
とっくにロフトとパルコができていたんじゃね?www
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:19:05 ID:/Zv2IExI0
香林坊再開発に西武百貨店が入っていれば
富山西武と一緒に撤退してたんじゃね?www
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:20:22 ID:kQzeSGZ+0
>>626
同じ北陸地方で商圏は同じじゃないの?。

まぁ金沢市はロフトとセブンイレブン進出にともなうイトーヨーカドーなど、
進出の可能性は十分にあるね。

あとは○和の動向と地元商店街の利権しだいで北陸新幹線開業に向けて、
中心市街地が大きく変わることができるのか、
はたまた昔からの利権(老害)で同じ歴史を繰り返すのかというところか。w



まぁ新潟人としては高見の見物だな。w

632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:21:30 ID:kPgJzKhe0
パティオはついに復活しそうだな
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:23:34 ID:kPgJzKhe0
パティオはついに復活しそうだな
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:23:34 ID:vgOXCjnn0
>>626
同じ北陸地方で商圏は同じじゃないの?。

いいえ、福井なら京都とかに行く場合も多いですし、
金沢なら富山から買い物に訪れますが
福井は少ない。50キロと80キロの違い
それに関西や名古屋に近いですからね
週末にいくならそっちになってしまう
金沢が50キロ以内なら金沢レベルでももっと行く人いると思いますが
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:27:48 ID:kPgJzKhe0
ちなみにフォーラスの来店客数の2割が富山1割が福井だそうだ
109になるともっと比率が高い
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:34:50 ID:+UGObU2F0
石川から福井来る人多いぞ
買い物じゃなく仕事でだけど
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:37:49 ID:3uZPsm1eO
金沢市内で見る富山ナンバーは小矢部、南砺(福光)がメインで福井ナンバーは坂井、越前がメイン
富山地鉄バスは富山市内からって感じだろうし砺波は高岡富山金沢いずれも行くって感じか
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:42:41 ID:vgOXCjnn0
>坂井、越前がメイン

福井の事よく知らない方みたいですね
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:46:06 ID:vgOXCjnn0
加賀→あわら→坂井→福井→鯖江→越前→敦賀
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:47:19 ID:3uZPsm1eO
>>638
だからあえて書いて聞いてるんだけどね。あなたの意見書いてみて。実際どうよ?
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:49:19 ID:TtORUMGpO
金沢によく来るのは坂井市とあわら市と福井市。
富山方面は数的には富山市が実は一番多い。
高岡、小矢部、南砺、砺波はもちろんだが
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:49:53 ID:3uZPsm1eO
越前は鯖江の向こうかそれは無知だったわすまん!
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:52:18 ID:TtORUMGpO
高速安くなればもっと交流増えるだろな

しかしロフトは竪町のパティオあたりに入るとすると小型店だな
駅前のがいいのに
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:02:07 ID:TtORUMGpO
しかし百番街はどうにかならんのか?
おみやげ館と飲食店街はいいけど、
トレンド館に大型ロフト入れて、ふれあい館を全部LIBROにするとかしろよ
くつろぎ館もどうせならもっとデカイ駅ビルにして欲しかった

全部新幹線開業にあわせればよかったのに
先取りして中途半端なもんばっかオープン
フォーラスも新幹線開業時なら阪急か高島屋だっただろうな
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:07:16 ID:TtORUMGpO
トレンド館とふれあい館の売場全部使ってちゃんとした規模の東急ハンズにすればいい。
ボルテの売場全部使って大型のリブロブックセンターにすればよい。

ライブ1、ルキーナ、リファーレ、みやびるは公共施設でも入れておけばいいだろ
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:12:33 ID:/Zv2IExI0
>>644
フォーラスがあるだろ、どこが中途半端やねん
人口40万足らずの都市にこれから阪急、高島屋なんか出店するかよ
大体大和やエムザすら行かない人ばかりになのに
高島屋行っても買うもん無いわ、企業はその辺リサーチしてると思うぞ

ハンズなんかあっても「なんやココ、定価かよ高ぇー」で終わるw
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:16:54 ID:qVubhxkd0
不況だから妄想くらい多めに見てあげましょう
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:21:25 ID:/Zv2IExI0
不況だから庶民のために金沢駅構内に
「カレーのチャンピオン」「八幡のすしべん」作ってください
ということだ、フォーラスは庶民には高い
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:25:38 ID:+FNMaJ3n0
金沢にロフト出来るんですか?
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:34:10 ID:kQzeSGZ+0
新潟人だけどわかります。

駅前の一等地に新興企業で庶民派のイ○ンでは萎えますよね。
一部の金沢市民に好評のようですが、所詮はブランドには程遠いどこにでもあるイ○ンです。

やっぱり駅前の一等地には一流の大手百貨店ですねよね。わかります。
でもなんで○和も旧商店街も駅前のフォー○ス出店には容認したんでしょうね。イ○ンを舐めてたんですか?。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:39:09 ID:TtORUMGpO
>>650
新潟ごときが言えた立場でもないだろ?
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:42:02 ID:0eGtTQ68O
まあ新潟駅前より10倍マシだけどなw
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:44:30 ID:6A/AktBu0
フォーラスの好調が続けば、
売上高が、フォーラス>>>大和って時代がくるかもな。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:46:05 ID:kQzeSGZ+0
だから鎖国民は勘違いをやめたら・・・・・
他から笑われてることにいい加減気づけよ。
普通なら恥ずかしくなるぜ! ぷっ。


このスレの金沢祭りを見ればいかに他都市から相手されない45万都市かがわかるだろ。w

■札幌、仙台、静岡、新潟、岡山、広島、熊本■5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1226339259/l50

596 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/01/17(土) 23:33:52 ID:ivJxustKO
同じ西日本人として、恥ずかしいわ
頼むから止めてくれ鎖国民。

597 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/01/17(土) 23:36:52 ID:nBP0lqWGO
金沢って北朝鮮の地方都市ですか?
キム沢と読めば良いのでしょうか?

598 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/01/17(土) 23:37:28 ID:zFTl7PrDO
鎖国って失礼だぞ金沢に
せめて閉鎖民で許してやれ(笑)
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:52:30 ID:kQzeSGZ+0
>>652
>まあ新潟駅前より10倍マシだけどなw


血税で変な門つくるより、
悔しかったら青空駐車場をヨドバシ・ビックカメラ、再開発の複合都市でも建設してみろよ。

北陸の田舎都市金沢では無理なんだよ。
わかったかカス。w
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:53:19 ID:0eGtTQ68O
駅前にボロ低層ビルが立ち並びまともな商業施設もない新潟なんてお呼びじゃないからw
自スレで下越厨にフルボッコにされても何も返せないヘタレのくせにww
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:54:13 ID:TtORUMGpO
>>655
衰退してるのに強気だね。
オフィスビルひとつ建たない都市なのに自信過剰だよ。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:55:25 ID:0eGtTQ68O
ヘタレ下越www
まともに反論できないならスルーをおぼえようなwww
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:58:37 ID:/Zv2IExI0
>>650
>所詮はブランドには程遠いどこにでもあるイオンです

最近そうでもないがなw
中流向けの代物になりつつあると思うけど
休日はイオンで買い物=公務員家庭みたいなね
食料品はアルビス、バローの方が全然安い
もはやイオンモールなんてアピタや平和堂のランクじゃないかな

>>650>>654>>655>>656>>657はスレ流れを見て欲しいね
内容が浮き過ぎてて他の書き込みが減る
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:03:43 ID:drZ43zaW0
>>656 >>657 >>658
勘違い鎖国民はそろそろ現実を見たほうがいいですよ。w
画像は嘘をつかないからwwwww

まさに一本道に貼りつく低層ビルw
http://www.ch-kanazawa.com/location.html

駅のまわりは田んぼ郡w さすがへタレ外様大名の百万石w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg



恥ずかしくないんですか?wwwww
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:05:29 ID:4nRlDOlG0
大都市が小都市にちょっかい出すな、器が知れる
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:06:16 ID:BVibC42vO
新潟の駅前に大手百貨店ってあったか、ファッションビルってあったかな〜
そういや駅裏にプラーカって失敗したハコモノあったなー
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:08:52 ID:drZ43zaW0
>>659
さすがはイ○ン・ジャ○コ・ア○タ・サ○ィの大型SC郡と田舎デパート○和に洗脳された住民らしい返答ですね。
伊勢丹・三越・ラフォーレ・BP・ラブラ(ららぽーと)等々の商業都市で生活している新潟人には理解できません。w
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:08:57 ID:xulGslPWO
新潟系富山人、富山系新潟人は相変わらずウザイな。
しかし富山大和はヤバいな。
土曜なのに人いなさすぎてワロタ。
紀伊国屋もありゃ心配だな。
すぐさま撤退はないと思うが、二年先はわからんぞ。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:09:55 ID:Es9nvNMHO
百番街は新幹線開業に合わせてリニューアル&拡張するだろうね。
売場面積を15000m2 → 20000m2くらいにして欲しい。
福井のプリズム10000m2超になるらしいし。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:10:13 ID:LoRZlFII0
つうかさあ、みんなどこにいってるの?そんな人いないでさ。
パチンコ?
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:11:21 ID:drZ43zaW0
>>659
まったく悪気はないが、
新潟県(上越地域以外)のレベルの高さに進出を断念したバj○ーって、バロスwwwww
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:12:32 ID:BVibC42vO
>>660
メインストリートに馬鹿でかい空き地なんとかしろ!萬代橋手前どいなんだ?ミナミプラザ跡地は凍結だな
もう一部舗装してコインパーキングだな!あとアパに早く高層マンション建ててくれと陳情したら
元谷の家は武家屋敷だぞ!
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:17:17 ID:drZ43zaW0
>>668
開発計画もない田舎住民は強気ですね。w

この不景気でディペも開発業者も死んだふりだよ。
もう少し待ってろそのうちまた金沢人が涙目になるような開発計画が発表されるから。w
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:18:53 ID:BVibC42vO
>>663
むふふ。どうやらひとり新ちゃんが元気いいね!おい!西掘ローサ、ご自慢の地下街なー昨年の春は空きテナント9だったけど今は?
47区画中今どれだけ空きだぃwそれとウィズ新潟は書かないのかw
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:22:24 ID:Es9nvNMHO
繁華街は百貨店、ファッションビル、ストリート、飲食街、アミューズメントで完成する。
オフィス、ホテル、公共施設、マンションは違う場所でもよいが。

香林坊はだいたい揃ってて、
百貨店、ファッションビル、ストリート、飲食街はあるが、
アミューズメントが少し足りない。
ビリヤードやカラオケやダーツやネットカフェはあるが
映画館やボーリングがないな。
あと電器屋もない。
これらが揃えば完璧だが昔に比べ全体的にボリュームがなくなりつつある。

武蔵はいらない。香林坊と駅前の二大繁華街で充分。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:27:13 ID:Es9nvNMHO
新潟は勝手に衰退してってくれるしスルーしとけよ。

駅前は繁華街としてはまだまだ。
ファッションビルしかない。
飲食店もまだまだ足りないし、百貨店、ストリート、アミューズメントがない。

まあ金沢駅前は日本海側じゃ一番将来性高いから心配はしてないが。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:28:51 ID:drZ43zaW0
>>670
新潟市の状況に詳しいね・・・・・ 新潟大学の金沢人学生か?。

西堀ローサは老朽化が進んでかなり苦しいのは認める。市議会でも予算を出すかどうかで毎年揉めてるよ。
ただ国に出した中心市街地再生計画の施策に入っているので数年先にはリニューアルして化けるかもよ。

Withはイチムラデパート再生でデザイナーズブランドとかに道楽・越佐・一流中華料理店(名前忘れた)やプールバーなどで一時期は活気があったが、
テナント料を下げない限りは飲食店系以外は生き残れないだろうね。それくらいわかってるよ。



そういえばおまいら「かに道楽」もないの? ぷっ。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:29:05 ID:BVibC42vO
>>669
もういちぶコインパーキングになってんだぜw
あと109が初売り三千人か?ラフォーレ原宿新潟はどうだった当然80万都市だしかなりのもんだろなw
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:33:51 ID:PT0b8+Td0
http://blogs.yahoo.co.jp/yamayama839

ボク、新潟大学に通っている金沢人学生です。

引っ越して来た新潟に友達がいません。
ブログ書いてます。
みんなかまってください。

↓は自演してる別ブログです。
http://blogs.yahoo.co.jp/yamayama838
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:36:11 ID:drZ43zaW0
>>674
ファッションビルの109(ファッションビルなのにアパレル以外には出店してるみたいですが)を出すあたり、
やっぱり中央資本のブランド店が欲しく欲しくて仕方ないみたいだな。

東京にあるドーナツ店ができるくらいで大騒ぎだもんな。wwwww
欲しくて仕方ないんだろ大都会にある大手百貨店やブランドショップが、 ぷっ。



でも残念! きませんから。w
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:40:38 ID:Es9nvNMHO
だからさ、もうなんちゃって80万都市はスルーしろよ。勘違いさせとけ。

金沢駅前は今は百番街15000m2とフォーラス26000m2の2つしかない。
両方とも成功してるが、もう1つできるとかなり変わると思う。
ラウンドワンかレジャランでも良いんだがな。
そのうちヨドバシかラビあたりが来るだろうし、飲食ビルは自然に増えるだろうし、
課題は百貨店とストリートだな。
しかしパチンコホームランは上の階もう少し工夫してほしかった。
上階は本格的な飲食ビルにするか、本格的なアミューズメントにしてほしかった。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:41:30 ID:4nRlDOlG0
ハハハ東京資本自慢してるのはどっちもどっちだろww
新潟はいろいろあるだろ、アークランドサカモトとかコメリとかな
世話になってるよ、もっと自慢すりゃ良いじゃん

相変わらず新潟と金沢は
仲が良いというかなんというか...

679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:42:26 ID:BVibC42vO
>>669
死んだふりね〜ワロタ!なんでゼクスはマイホームセンターにあんないい場所ゆずったのかな?
マイホームセンターが複合ビル建ててくれるの?スターホテル新潟跡地のダイア建設はどうなった?ダイアアボーン!w
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:44:35 ID:Es9nvNMHO
金沢の中心部に激しくレジャランが欲しいな!
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:46:22 ID:qcj3SpEo0
レジャランなんかいらんからヨドバシを!
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:47:45 ID:Es9nvNMHO
ID:BVibC42vO
お前しつこいな。いい加減にしろ。
スルーできないというより、わざとやってるだろ。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:47:46 ID:drZ43zaW0
だから何度言えばわかるんだよ。

金沢駅周辺の一極集中は○和と地元商店街連合、
県・自議会議員と市長をはじめ行政が絶対に許さないんだよ。
いい加減社会のしくみに気づけよ。w

まぁ田舎都市特有の弊害だと思ってあきらめろ。

684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:50:45 ID:drZ43zaW0
>>679
万代地区の超一等地だから、ダ○ア建設が再生されずに債権が処理されれば、
大手ディペや大手開発業者がだまってはいないよ。

まぁ後で泣くなよ。w
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:53:21 ID:BVibC42vO
ロムってる新潟人へ!マイホームセンター様が113号沿いの好立地に金沢も涙目になるような開発すると
思ってる人挙手ねがいます!w
信濃川沿い3000uにダイアに変わり他が高層マンション建てる計画あるって話し、、、俺の夢だったわ!
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:59:29 ID:drZ43zaW0
>>685
よそ者のおまいに教えておいてやるよ。
新潟市の不動産業界第2位の新潟マイホームセンターは自社で大規模な開発はしませんよ。

新潟マイホームセンターは土地を取得して大手ディペや開発業者に一等地を売る手法を取っている。
白山のメルパルク跡地、万代の加賀田組本社の土地を取得済みだ。
ミナミプラザ跡地はいまだにダイア建設所有地という看板がでているので債権処理される可能性が高い。

しかし、よく新潟市のことを勉強しているね。w
新潟市が気になってしょうがないみたいだね?。wwwww
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:01:06 ID:4nRlDOlG0
金沢市民が中心部に求めてるもの。

大手百貨店、ハンズ、ロフト、家電量販店…という声がある一方
バイパスレジャーランド、カレーのチャンピオン、第7餃子など
地元資本を望む声もあるな。大都会にある大手百貨店やブランドショップが
欲しくてたまらないのはどちらかな

>>683
その見解はフォーラスが出来た今や古いよーな

>>684
時代が読めてねーな、不況が深刻化するのはこれから
平成バブル崩壊で例えるところの今が1992年あたり
ま、ピタっと開発とまるから見てみ
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:02:17 ID:BVibC42vO
>>682
こんな機会滅多にないしだっけ下越人構ってやったよたまにはいいこてね!
もうきえるわまたね〜
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:08:03 ID:drZ43zaW0
>>687
>その見解はフォーラスが出来た今や古いよーな
だから>>650で、
>でもなんで○和も旧商店街も駅前のフォー○ス出店には容認したんでしょうね。イ○ンを舐めてたんですか?。
って言ってるだろ。

>時代が読めてねーな、不況が深刻化するのはこれから
>平成バブル崩壊で例えるところの今が1992年あたり
>ま、ピタっと開発とまるから見てみ
資金も調達できない、消費も期待できないこの不景気の時代ではそれは百も承知している。
とりあえず塩漬けにして景気が上向いてきてからの話しだ。

690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:09:05 ID:BVibC42vO
最後書き忘れたわ!北陸スレで必死になる下越人にまぢワロタ!西掘ローサ空きは15ね!更に増えるかなw さいなら〜( ゚∀゚)・∵.ブハッ!!
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:09:44 ID:1jqPuYxv0
>>677
俺は前の金沢駅前を知っている。駅は今よりずっと小さく、
今の立派な駅ビルも無かった。もちろん百番街も無かった。
駅前は狭く、都ホテルはあったが、全日空ホテル等の高層ビルは無かった。
フォーラスなどもちろん無かった。「繁華街」とはとても言えない光景だった。

旅行が好きで、47都道府県全部行った。
そして、主な都市は昔からの繁華街より駅前の方が変わり方が激しいことを肌で感じた。
名古屋、札幌、仙台etc…
金沢駅前の変貌ぶりはこれらと比しても大差ないと感じる。

少子化に伴う人口減少もあり、都市単体の開発は限界だろう。
だが、北陸から繁華街が消えることは無いと思う。
金沢駅前だけは、今後も発展を続けそうな気がする。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:09:49 ID:ms0ssZ6v0
都ホテルを立て替えて高層化し、近鉄百貨店を誘致すべき。
そうすれば、完全に街の重心が駅前に移る。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:11:01 ID:drZ43zaW0
>>688 >>690
携帯から必死なレス乙。
まぁゆっくりしていけや。w
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:17:39 ID:drZ43zaW0
>>691 >>692
だから郊外や近隣市町村の大型SC包囲網で客足が激減している香林坊をはじめとする商店街の、
中心市街地を活性化させるために株式会社化までした利権にしがみついているジイさんたちが、
それを許すと思いますか?。

ぜひ見解を聞かせて下さい。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:18:41 ID:Es9nvNMHO
金沢駅前にSPA集結させてほしい!
GAPはあるから、
ZARA、H&M、アバクロ、UNIQLO、しまむら、コムサ、ライトオン、バナリパ、アメリカンアパレル…
ついでにマツヤ、ジャックなど北陸の安売り店も。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:19:05 ID:Ed8HBR+K0
今年中に金沢にロフト進出はありません。
2011年までに浜松と九州地方に進出は決まっていますが、金沢に出店は現在のところありません。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:19:10 ID:LoRZlFII0
駅前駅前って、関東の小さな駅前の方が人いっぱいいるんだよな。

一体地方はこれからどうなるんだろう。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:21:19 ID:Es9nvNMHO
>>692
あると思います!

理由はあと10年ほどで建て替え時期だから。
その頃には新幹線は福井か敦賀まで開業してるだろう。
ホテル金沢も建て替えたしね。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:26:47 ID:Es9nvNMHO
>>697
当たり前だろw
みんな毎日鉄道使ってるんだからw
地方の車社会とは無関係だろw
首都圏のちょっとした駅(中野、船橋など)は札幌駅や福岡駅より乗降客多いがメインの商業施設は東京に集中してる。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:33:50 ID:Es9nvNMHO
今後の金沢駅周辺の5大開発は、

1. 駅西暫定駐車場跡地開発(ハンズorロフト)
2. 都ホテル建て替え(近鉄or阪急or高島屋)
3. アパホテル建て替え(100満ボルトorヨドバシ)
4. 百番街リニューアル&拡張
5. 駅西JR体育館跡地開発(レジャランかラウンドワン)
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:39:28 ID:qcj3SpEo0
ほんとに出来たらうれしすぎ!!
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:45:26 ID:drZ43zaW0
>>700
3. 4. 5. は可能ですが、
1. 2. は>>694に答えてからにしてくれるかな。w
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:50:50 ID:ms0ssZ6v0
百貨店誘致については、もう少し詳しく妄想wしてみる。
規模は地下1階、地上7階〜8階程度の本格的都市型百貨店で
売り場面積は25,000uは最低必要だろう。

せっかくの都市型百貨店だから、スーパーブランドを誘致してもらいたい。
年商は350億円以上は見込みたいところだね。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:55:38 ID:drZ43zaW0
金沢人て問題の本質に目をそむけて議論せずに妄想する住民性なんだな。



もっと地元資本の大和を応援してやれよ。
アホらしいから落ちるわ。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:58:01 ID:Es9nvNMHO
まあ香林坊片町竪町は死ぬけどなw
エムザはもちろん名鉄不動産による高層マンション&ホテルにw

香林坊は大和と109と竪町と片町で細々とやっていくしかない。
ラブロもマイアトリアみたいにするしかないな
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 02:04:23 ID:qcj3SpEo0
アパホテルって古いんですか?
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 02:15:18 ID:Es9nvNMHO
都ホテル 1964年開業 45周年
アパホテル 1998年開業 11周年


都ホテルの建て替えは時間の問題。
アパホテルは建て替えは10年後。新幹線が福井まで伸びるころには建て替えあるかも。
安いビジネスホテルは耐久年数は25年くらいだろうから。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 08:51:15 ID:CNVhjD1dO
アパホテルは風呂やサウナあるからそのままでいいだろ。最上階のダーツのあるレストランもなかなかだし。
それより裏のレンタカー屋が使ってる駐車場をなんとかしてほしいな。
あそこもJRの土地なんだっけ?
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:12:32 ID:9bbZYTOD0

1. 駅西暫定駐車場跡地(パルコor丸井)
2. アパホテルの裏(ヨドバシorラビ)
3. 駅西JR体育館跡地(レジャランorラウンドワン)

4. 百番街リニューアル&拡張(ハンズorロフト)

5. 都ホテル建て替え(近鉄or阪急or高島屋)
6. ポルテ改装(町田や船橋クラスの大型ダイソー)
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:32:28 ID:9bbZYTOD0
ネタ投下

金沢駅前に欲しいもの

1. 百貨店(近鉄or阪急or高島屋)
2. ロフトorハンズ
3. ヨドバシor100満ボルトorラビ
4. レジャランorラウンドワン
5. 大型書店(リブロorジュンク堂or紀伊国屋)
6. スーパーダイソー
7. ファッションビル(パルコor丸井orビブレ)
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:54:19 ID:cutdoynu0
人口40万人台で、地域一番店の売上が300億円未満の地方都市に、
これから大手百貨店が新規に進出するとはとても思えないw
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:18:34 ID:9bbZYTOD0
合併でころころ変わる人口なんか関係ないだろw
合併とか無関係の商圏の問題だしw

金沢より商圏の小さな浜松に大丸進出するんだから、
名鉄か大和があぼ〜んすれば可能だろ。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:19:32 ID:ZFBWZdKZ0
大和は旧小松西武の後をを県や小松市関係者から頼まれ出店したんだよ、
金沢から20kmしか離れていないし小松加賀の多くの売上は小松店扱いになったはず。
よく新おじが香林坊大和の売上コピペしてたけど大和小松店ができてから
香林坊店は売上がかなり減ってる。
大和にしてみれば小松店より本丸の香林坊大和の方が大事なわけだけど
地域社会の貢献ということで引き受けてる。
ポルテや七尾もそうだよ。たしかポルテなんかも数年で20億近くの赤字を出してたが
市の再開発事業で行政から協力の要請があったためだろう。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:22:13 ID:9bbZYTOD0
富山店も頼まれて総曲輪の再開発ビルに出店しちゃったしなぁ。
地元資本だからしがらみが強くて断れないんだろうなぁ。
富山駅前に出店してれば+50億円だったね。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:27:29 ID:ZFBWZdKZ0
高岡市のも市の再開発事業によって出店したんじゃなかった?
むしろ近くにこれだけ同じ大和の店舗がありながら300億近くの
売上が上がってたことがすごいよな。
小松店も高岡店もそこそこの店だからな。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:28:10 ID:xulGslPWO
つまらん
金沢の妄想「たられば」は見飽きた
なんども同じことを繰り返す
かっての富山人と同じ
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:32:03 ID:ZFBWZdKZ0
実情も知らないのに一部分を捉えて煽るなよ
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:38:35 ID:9bbZYTOD0
小松店、高岡店、七尾パトリア、ポルテは公共事業みたいなもんだな。
富山店も総曲輪じゃなく駅前で商売したかった。
本当に商売やってるのは香林坊店とラブロくらいか。

しかしなんで福井西口ビルに入らないんだろう?
西武潰すくらいに攻勢かけるべき時なのに。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:40:47 ID:9bbZYTOD0
1. 駅西暫定駐車場跡地(パルコor丸井)         △何かはできそうだが
2. アパホテルの裏(ヨドバシorラビ)            △何かはできそうだが
3. 駅西JR体育館跡地(レジャランorラウンドワン)    ○意外と可能かも

4. 百番街リニューアル&拡張(ハンズorロフト)     ◎これは一番実現性高い

5. 都ホテル建て替え(近鉄or阪急or高島屋)       ○いずれ建て替えは避けられない
6. ポルテ改装(町田や船橋クラスの大型ダイソー)   ×場所が悪い&建物が中途半端
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:22:08 ID:fw6l61Xk0
>>719
○×等の記号とコメントは希望が多く含まれてますね、現実はもっと厳しいですよ。
特に5番目は建替えがあっても、デパートの入居は難しいんじゃないでしょうかね。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:36:25 ID:cutdoynu0
コレって既出???
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=6026

なんでこのスレでスルーされてんの?
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:37:30 ID:9bbZYTOD0
1. 駅西暫定駐車場跡地(理想パルコor丸井)
◎新幹線開業までに西口ロータリー再整備は決定してるので何かはできるがホテルや飲食ビル程度か?

2. アパホテルの裏(ヨドバシorラビ)
△何かはできる可能性は高いが、場所があまり良くないのでマンションや飲食ビル程度か?

3. 駅西JR体育館跡地(レジャランorラウンドワン)
◎意外と可能かも?

4. 百番街リニューアル&拡張(ハンズorロフト)
◎これは一番実現性が高そう!新幹線開業もあるし駅ナカなので収益性も高いし意外に良いテナントが来る!?

5. 都ホテル建て替え(近鉄or阪急or高島屋)
○いずれ建て替えは避けられない上に東口の一等地だけに良いテナント期待!だが百貨店は大和名鉄ある以上は無理。

6. ポルテ改装(町田や船橋クラスの大型ダイソー)
×場所が悪い上に建物が中途半端で入りたいテナントはないだろう。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:40:31 ID:9bbZYTOD0
>前田建設が撤退へ JR福井駅西口再開発ビル事業  1月9日

福井終わったな・・・
アオッサといい再開発1つまともにできない市政はどうなっているんだが・・・
最初から大和に頼み込めば大和なら出店しただろうに・・・
あの立地なら新幹線開業さえ決まればフェリオクラスの商業施設はぜんぜん可能だったであろう。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:42:31 ID:fw6l61Xk0
かつて得意げに妄想タワーの画像を加工して貼っていたアスワンも、
恥ずかしくなってしまい、ついに失踪してしまったなw
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:01:09 ID:ZFBWZdKZ0
福井の都市規模じゃ百貨店2つは無理だよ。
もし市の再開発事業で福井駅横に大和の新店ができたら
永年地域に根ざしてきた西武を撤退に追い込むことになる。
景気が良くて人口も増えて需要自体が増えていれば許されることだろうけど
今の福井の情勢だと少ないパイを取り合うだけ。
シティホテルも同じで税金を投入し箱をつくりシティホテルを誘致したら
既存の地元ホテルが煽りを受ける。
だから反対されるし本来の目的である活性化という趣旨から外れる。
福井はビジネスホテルが乱立する前に計画されればまだ可能性はあっただろう。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:11:21 ID:rxLZ69LD0
      ,.イ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
     / _|ノ   ├〈,.-―     ;. _  ,ゞ--'、:\___lヽ
     ,':∨::\  /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´  `ヽ、-.、 \::::::::::',
      |、_;/ /  /´   ,.     、  、  \. \ \―|
      ’、  /  /  ,.  / / ,ハ ',.  ヽヽヽヽ  \ヾ/
      \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l  :',!|
          |/:/::/:/:/:! l | { /|:!  l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
         |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
        |::/|/l::/l';:{ヾlー''!     lー''!/リノノ/::/:l::/
          || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´  ,.  ` ̄" ハ:lリノノノ'
          リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ  ||
        '/´\:: : \   ヽーノ  /`ーァ-、 ヾ、
       _ /     li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l|  ヽ \____
.    /'/       |l   ヽ `Y´ / './ . :l|   |、 /  /
      \l      |l,   \\_!_/ ‐ ´   、!|   | |\ ̄
        |      /; ´     ` ‐  ,     ヽヾ   ! \|
       |    /       ヽ::/      `ヽ |
      |     ,'        `         ', ! 金沢の竪町の秋葉系ファッションビル
.       |   |::: ヾ             ヾ  .:| .| ベルセルにも遊びに来てね☆
        |   '、:::.:.. .     ―       . .:.:::,' ! 
       ',.     \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
       ':、   ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
        \  |l ヽ            l|  /
.           `/,'  ヽ \         ',/
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:22:46 ID:9bbZYTOD0
>>725
西武はまだ新しいのか?
老朽化してるんなら西武とロフトを西口ビルに移転させて
西武跡はマンションにでもすればいい。

ぶっちゃけ西口ビルに池袋みたいに西武、ロフト、パルコ集めた4万uの
大型商業施設にした方がインパクトもあるし、それくらいの規模にしないと郊外SCに対抗できんよ。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:30:04 ID:ZFBWZdKZ0
福井西武を駅前に移転させたら人の流れが駅前で止まってしまい商店街が打撃をうける。
だから行政主導の再開発で福井西武が移転することはないよ。
すべては時期が悪かったのとアオッサの現状を見て誰もが疑問を持ったため。
けど今さら後には引けないので何かはできるだろうね。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:37:54 ID:9bbZYTOD0
んじゃ小型のパルコでも入れておけよ。
無理なら大和に頼んで福井ラブロでどうよ?

BF スーパー おみやげ 飲食
1〜4F パルコorラブロ
5〜7F 公共施設
8〜9F レストラン街
10〜20F マンション
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:51:09 ID:xulGslPWO
年末の新聞記事によると低層は5層ほど
1〜2F・・商業施設
3F・・・市の施設(福祉会館)
4〜5F・・県の施設
ふきねけあり
その上が120戸程度だったかな、マンション
だそうだ。
市長は商業施設への転用は需要の面から不可能と答弁
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:52:49 ID:cutdoynu0
所詮福井なんてその程度かw
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:59:49 ID:9bbZYTOD0
あの場所で商業施設がたったの2フロアーって・・・
アオッサと同じじゃねーかよ・・・
今からでも遅くないから大和に頼めよ
ラブロ福井開業させようぜ!
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:46:34 ID:LlqzUr/mO
福井市はほっといて将来性のある敦賀市の
駅前に商業施設建てた方がいいと思うぞ。
新快速で関西から客もくるし、北陸の玄関口だからね。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 20:31:21 ID:q2dzdqF50
越中ぜめw
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:36:34 ID:x7wkqH0t0
福井終了のフラッグあがったな
福井西武は老朽化してきてるし駅から遠いからいずれどうにもならなくなるだろ
富山の方がマリエもあるし周辺に飲食店街あるしまだなんとかなりそうだ
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:40:32 ID:nqQRUxtL0
とりあえず丸井が入れば安泰
確率は0に等しいけど
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:44:21 ID:qcj3SpEo0
金沢はこれからだ!!
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:51:11 ID:x7wkqH0t0
まあ福井は拡張されるエキナカに期待するしかないな
ほんとにされるのかは疑わしいけど
福井も駅周辺に歓楽街があったらよかったのにな
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:58:04 ID:qcj3SpEo0
百番街も拡張されると思う
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:13:11 ID:yl4B/9yS0
>>730
>需要の面から不可能と答弁

実に冷静だ、分かっていらっしゃる
>1〜2F・・商業施設 3F・・・市の施設(福祉会館)
>4〜5F・・県の施設 ふきねけあり
>その上が120戸程度だったかな、マンション

オフィス棟が無い「リファーレ金沢」ですね、分かります
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:23:35 ID:Es9nvNMHO
>>740
ショボすぎワロスw
新幹線の駅前ビルがこれじゃ・・・
高岡のウイングウイングにも負けてるだろw
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:40:13 ID:Iaw92J1CO
まっ福井は石川に喰われまくりだしw
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:48:28 ID:qcj3SpEo0
金沢の再開発情報を!
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:52:55 ID:xulGslPWO
富山が福井をバカにできるかというと
富山の再開発構想ほど先行き不安なものはなかったりする。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:20:11 ID:Gl76VxmPO
福井は新幹線開通までに駅前は死んでしまいそうじゃん。
もう市も白旗あげちゃったな。
せめて駅前広場を整備して街中にLRTを走らせてから開発すべきだったよな。
駅裏のアオッサより駅表を優先だった。
もうどうしようもない所まできてるのに行政が箱だけ造っても手遅れだよな。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:25:19 ID:xyj4iobI0
大企業の商社(三井物産など)の北陸支社が富山にありますが
北陸新幹線がきたらどうなるんでしょうね
商社の北陸支社があったというのは
北陸銀行や北陸電力の本社が富山にあるということの
同じかそれ以上のインパクトがありましたが
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:33:13 ID:emw+BVNi0
2003年の富山...議会答弁より

(2)中央通りで計画中の再開発事業について
質問:報道によると、居住地区には22階建て分譲マンションを6棟建築し
   約1500戸を供給するとのことだが、富山市でのマンション供給状況は
   年間どのくらいか。
答弁:(島倉都市整備部長)最近5年間の平均供給量は年間約280戸である。
質問:短期間に1500戸ものマンションが供給されると、他のマンション業者や
   中古マンションとの過当競争による価格の暴落が考えられる。
   その場合には、床を売って事業費にあてるという再開発手法そのものが
   成立しない。また1500戸のマンションを長期間で売却しようとする場合
   その間、再開発事業の完了ができなくなり、長期間の補償が必要となる
   権利者が発生することが予想され、事業費の増大につながる。
   このことでも再開発事業として成立しないのではないか。

そんな時代もありました
完成しなくてよかったんじゃないか
景気に冷水ぶっ掛けられた今なら、そんな気もします。

富山も福井も投資が少なかった分
ある意味救われたな(金沢、新潟は知らんがなw)
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:35:41 ID:1H5BD6P40
新幹線停車駅は、福井駅ではなく、大和田あたりに新福井駅を造ったほうがよいのでは?
しがらみのない街づくりができそうw
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:37:21 ID:Gl76VxmPO
駅前一等地のビル上階にマンションはないよな。
そんな都市は岐阜と福井くらいだろうな。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:42:12 ID:JFudi/0sO
富山と福井
生活スタイル似てると思うけど
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:46:12 ID:cKSiyjGn0
商社があるのは港のおかげじゃないのか?
新幹線ができたからといってなくなるものじゃないと思うよ

ただこの不況で全国の支社を考え直すと言うことはあるかもしれないが
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:55:26 ID:xyj4iobI0
アジアやロシアなどとの貿易で日本海側の港は重要ですね
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:57:24 ID:viTWqHLCO
新幹線が来た程度で東京に吸収されるようなところは
とっくに大阪か名古屋に吸収されてる

北陸を西日本や中部と区切るところはあっても
関東や東日本と区切るところはまずないから


あえて新幹線で語るなら富山→金沢への移転くらいだが
沿線上の最大都市とはいえそこまで人口に差があるわけでは無いからなあ
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:59:10 ID:Jil74HdcO
港は重要だけど街の発展にはあまり貢献してないよな。
てか高岡の伏木だし。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:03:00 ID:Jil74HdcO
>>749
岐阜の場合は名古屋通勤のベッドタウン的な意味だから不思議じゃない。
東京の郊外の駅前高層マンションと同じだ。
福井の場合は山形や秋田で見られる手法だろ。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:07:20 ID:HbFDcgc30
>>749
札幌だろ
駅の真ん前にマンションがある
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:13:01 ID:cKSiyjGn0
目的地の駅に住んでどうするって感じだよな
電車のらねえだろうから駅近くの必要ないし
毎朝、郊外の会社にいくから乗るってのならもっと安い郊外に住めよって思う
主要駅前マンションって住む意味がわからない
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:26:02 ID:zDohwA8S0
_____
|____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄                   (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:34:36 ID:Jil74HdcO
>>757
まあでもなにかと便利だろ中心部だし
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:39:53 ID:1H5BD6P40
東北地方が仙台一極集中になるまでの流れ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%8F%B2

東北と北陸で被る部分もあるな。
ただし、金沢の中心部が仙台中心部ほどの規模ではないことが違う。
よって、北陸では、一極集中は起きないとは思うが
フォーラスや109の好調なところを見るとあながち可能性がゼロとは言えんだろうな。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:50:30 ID:kt1AB7v/0
>>751
それは金沢人の論理である。
北海道地方の商社は苫小牧でも小樽でも函館でもない、札幌に置かれる。
中国地方の商社は倉敷でも下関でもない、広島に置かれる。
九州地方の商社は北九州でも大分でもない、福岡に置かれる。

北陸地方の商社は新幹線開業後も北陸電力本社がある富山のままだよ。
小さな企業と違い動く金額が大きいから簡単に撤退しないだろう。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:54:38 ID:Jil74HdcO
商社は資源関係の取引なんだから富山だろうなそりゃ
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:58:53 ID:kt1AB7v/0
大手総合商社は資源関係の取引だけじゃないぞ、
居酒屋の店舗開発から貿易関連まで扱う業種・範囲は多種・多用だぞ。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 02:06:10 ID:Jil74HdcO
メインは石油とか木材とか資源だろ
特に地方支店は輸出入関連だろ
まあ北陸電力やYKKとの取引が大きいんだろ
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 03:53:00 ID:kt1AB7v/0
>>197
191 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2009/01/18(日) 22:24:30 ID:DxU7Iplr0
宇都宮人は新潟みたいな僻地は眼中にない
やるなら別のメンバーよこしてくれ

192 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2009/01/18(日) 23:13:39 ID:fPQhnllrO
新潟なんて田舎臭くて相手にならんな




という書き込みがあったが、その上のレスまで遡ってみると、どっちもどっちだな。
どうやら工作員に踊らされてる様だった、すまんな無駄な喧嘩は好まないので・・・・
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 03:54:03 ID:kt1AB7v/0
誤爆
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 07:32:00 ID:X0bN6f0h0
福井は完全に終了。
パルコが入るっていう妄想もあったな。

富山は次の新駅舎とエキナカに期待か。
それほどの規模になるか期待だけど、結構大きな規模になれば、マリエとの相互効果で
面白い事になりそうだけど。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 08:31:56 ID:K/A7L+3zO
富山は高架下にエキナカと駐車場ができる。
さらに新駅のイメージを見ると、西口前にちゃっかり大きなハコビルが建っちゃってるのが面白い。
ここが区画整理の8000uの開発用地となる。
おそらくホテルや公共施設(候補としては市立中央図書館など)、商業との複合ビルになるのでは。
いまはあまり表ざたじゃないが、JRや地権者は協議会レベルで構想してる。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 09:05:29 ID:7bDQH7n50
福井はドンキするもスルーされるからな
京福バスが福井ー金沢間の高速バスを検討中だとか
そうなると完全に金沢への依存度が高くなるよな
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 11:19:34 ID:Jil74HdcO
それより高岡−金沢はまだかよ
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 11:19:48 ID:K/A7L+3zO
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1516/00004514/00218565.pdf

これの7ページに新幹線富山駅のイメージ図
画面中央左側の大きなハコビルのイメージが南西街区開発予定地
今後開業にあわせて動きがあるだろう
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:00:46 ID:Gl76VxmPO
やっぱり富山は支店や営業所の数も福井を圧倒してるし地元企業も優良で大きいしその差が街づくりにも現れるな。
人口30万人越えないと店も企業も進出の対象とされないんだろう。
福井なんか都市圏も大きいんだし合併して簡単に40万人超えそうじゃないか?
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:11:16 ID:Jil74HdcO
>>772
だから都市人口なんか関係ないって。
商圏や経済圏がすべて。
バカも多くて失敗だらけだがマーケティング担当者はそこまでバカじゃない。

都市人口が札幌>福岡だからと札幌優先する人はいない。
福井は商圏が小さいだけ。

富山は高岡や飛騨、糸魚川からも来るし110万商圏。
福井中心部は敦賀からも加賀からも来ないし商圏60万程度。
富山とも倍くらい違う。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:12:00 ID:Gl76VxmPO
福井の行政は消極的だよな。
今まで中心部の再開発なんてほとんどしてこなかっただろ。
お城の中に県庁建ててしまうし。
街づくりの基本もわからない行政が何も考えずつくったのがアオッサだよな。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:19:32 ID:JFudi/0sO
そんなちっちゃい福井の市場を
お隣りの石川がちゅっちゅ吸い上げてます。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:38:43 ID:Jil74HdcO
福井は中心部捨てて大和田あたりに投資した方が集客できるだろ
まず国道8号を6車線化すべき
福井駅〜大和田の道を整備して鉄軌道も引いてしまえばベスト
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:44:40 ID:r6sKG5tf0
>>773
商圏そのものが曖昧すぎる。
商圏の定義と富山の商圏のソースを示すのなら別だが。

半径10km以内の人口+半径10〜20km以内の人口×0.3+半径20〜30km以内の人口×0.1
+半径30〜50km以内の人口×0.03程度ではないか。
近くなら毎日買い物をするが、遠い場合は週末程度、更に遠いと月に1回だと2ヶ月に1回になる。
糸魚川なんて富山には年に1回か2回しか行かないのではないか。
普通は富山の半分の距離の上越に行く。
上越の方が富山より便利だし。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:46:36 ID:7bDQH7n50
大和田あたりなんか県外資本ばかりでそんな店のために税金を投入することは許されないだろ。
さらに中心部が寂れるだけ。
中心部はこのまま自然に消滅する運命だろうな。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:51:04 ID:Jil74HdcO
福井は福山と似てるんだよな
アテにならない指標だが都市人口は福山≧高松で、
都市圏も福山≧高松だったりするんだが
商圏規模が高松>>>福山
広島や神戸など大都市に近いうえに、岡山、高松、松山などがあるため福山には資本は進出しない

福井も都市圏は小さくないが関西への近さと金沢や富山などがあり福井に資本は進出しない

問題は福山はまだ福井よりは大規模再開発してるしマシ
福井は県庁所在地なのに福山にも負けている

アオッサも西口ビルも新幹線決定まで待ってからでよかった
そのほうが進出価値が上がるのにハコだけ急いで造ってしまった
おそらく新幹線開業にあわせ10年後にアオッサや西口ビル開業ならPARCOは無理でも
富山マリエクラスは可能だったな
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:57:02 ID:Jil74HdcO
>>777
商圏なんて曖昧なもんだよ
分析するマーケティング担当者によって違ってくるし、業態によって違ってくる
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:59:19 ID:7bDQH7n50
アオッサも西口ビルも景気が絶頂期に計画されたものだからね。
アオッサは景気が良かったにもかかわらずあれだから。
駅裏でしかも駅から微妙に離れているのがダメだよな。
せめて専用の通路くらい必要だった。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:18:31 ID:jmRTROBA0
ttp://www.j-league.or.jp/club/
ttp://www.bj-league.com/html/teamall.html

プロスポーツ観戦は富山へお越しください
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 16:38:04 ID:0P8UiE3F0
http://www.jsgoal.jp/
カターレのロゴが追加されました
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:50:31 ID:+vKWOmnp0
商業施設アオッサ(1〜3F)は駄目駄目だけど
公共施設アオッサ(4〜8F)は特優だよ。
施設の予約取るの大変よ。

城の本丸に県庁舎建てたセンスは褒められたものじゃないが
あのとき郊外に移さなかった見識は誇れる。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:55:49 ID:7bDQH7n50
けど福井県庁があっても近くに歓楽街もなく商店街も寂れていく一方だよな
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:01:10 ID:7bDQH7n50
まあ駅前に図書館があるはいいよな
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:11:28 ID:LDrZIUeeO
嶺南の人間は京都ばっか行かず地元に金落とせよ。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:30:57 ID:Jil74HdcO
敦賀市→福井市 約50Km
小浜市→福井市 約90Km

敦賀市→福井市 約130Km
小浜市→福井市 約100Km


福井市には来ないよな〜
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:37:20 ID:KypToXBj0
敦賀福井間130Km か・・・
福井も意外と新潟並に横に長いんだな
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:45:42 ID:LGpk/OJ40
>>788-789
福井から130キロ離れているのは京都と富山

3列目間違えております
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:49:57 ID:LGpk/OJ40
敦賀市→福井市 約50Km
小浜市→福井市 約90Km

富山市→福井市 約130Km
金沢市→福井市 約80Km
こうみると京都〜越中の中心が福井市であることがわかる
織田信長が重臣柴田勝家に北の庄を任せたのもわかる
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:36:42 ID:Jil74HdcO
敦賀市→福井市 約50Km
小浜市→福井市 約90Km

敦賀市→京都市 約130Km
小浜市→京都市 約100Km

そりゃ京都行くわな
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:43:12 ID:LGpk/OJ40
京都市から130キロは福井市
敦賀市から京都市は94キロ
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:50:04 ID:rgpnSgSI0
新潟の開発はマンションだけニダ!

COCOLO南館 商業面積15,000u
グランドメゾン西堀通タワー 商業面積2,530u
古町通5番町再開発 商業面積3,233u
万代2丁目APA  商業面積1,105u
LEXN1〜3 http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings/22311584.html
新潟駅新幹線ホーム下商業施設 http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/menu.files/vr9.bmp

構想中
ミナミプラザ跡ゼクス棟 20,000 オフィス・商業・ホテル
アパ万代5丁目 ショッピングモール
シルバーボウルビル再開発複合商業施設 6月建物解体開始
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:52:19 ID:LGpk/OJ40
敦賀―京都 94.1キロ
福井―京都148.1キロ
福井―富山136.1キロ
福井―金沢76.7キロ
福井―小浜89.4キロ
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:54:41 ID:rgpnSgSI0
こんなからくり

2005年国調 DID人口 DID増減(00年から)
新潟圏DID 656,157 +5,709 (新潟、阿賀野、五泉、新発田)
新潟市DID 579,033 +5,815
石川県DID 572,791 −5,095
金沢圏DID 485,380 +0,093 (金沢、白山、能美、津幡、野々市、内灘)
金沢市DID 366,532 −3,454

そうえば北陸は全国一番景気が悪化してる地域だってねw
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:58:21 ID:LGpk/OJ40
金沢―富山 59.4キロ
金沢―京都 224.8キロ
福井―敦賀 54キロ
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:01:14 ID:LGpk/OJ40
京都----敦賀--福井---金沢--富山
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:07:12 ID:AS+p638Y0
今夜もお国自慢しかやることがない哀れな奴。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:24:22 ID:JC20K8zq0
金沢の話題を!
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:40:06 ID:cKSiyjGn0
もう4年もまえの調査報告されてもw
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:53:35 ID:nyJ8Sou00
カターレにはクラブマスコットはいないのであるか?
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 06:07:12 ID:lTpi+NFiO
>>792
小浜市から京都市まで約76q(鯖街道ルート)
福井市より断然近い
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:02:08 ID:8LMCRWDA0
◎能美工場、着工延期を検討 日本ガイシ 自動車産業悪化で

自動車排ガス浄化用セラミックスの生産工場建設で、石川県、能美市に進出表明していた日本ガイシ(名古屋市)は、
着工時期について先送りも含めて再検討に入った。景気の悪化で、顧客である国内外の自動車メーカーが減産に動く中
新工場の稼働時期を慎重に見極める必要が出てきたためだ。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:28:11 ID:X8DViAoC0
しかしここは静かだなw 今、下越厨が熱い!!

遂に8: ■札幌、仙台、静岡、新潟、岡山、広島、熊本■5 スレにも出陣したぞw
しかもやつを知らないメンバーは金沢人だと思い込み必死に叩き始めたw
さ〜下越厨の本領発揮です。新潟関連スレは熱い!!比べてここは寂しいのぉ〜w
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:12:37 ID:I32hofGm0
よし、ここに下越厨を呼び込もうぜw
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:01:30 ID:X8DViAoC0
>>806
下越厨呼び込む時は新潟人集めなきゃだめだぜw
北陸に興味ないんだし彼は、新潟人集まる所に下越厨あり!w

冷静に対処できないやつが数名いてありゃ新潟人のイメージ下げてるわ
まともな新潟人もいなくなってまうわな、ここもいないかww
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:36:01 ID:DgiN8dclO
最近ここマッタリしすぎだろw
荒らしいないと伸びが鈍るって、この板結局煽り合いで伸びてるだけなんだなw
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:40:29 ID:DgiN8dclO
1人キチガイがいなくなっただけで静かになるってのは
結局キチガイは1人で大部分のレスしてたってことだよなw

新潟スレでは下越厨だけど、ここじゃアク禁プリンだよな
あいつ下越厨より小物だったなw
てかニートやめて普通に就職して真人間になったのか?w
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:13:29 ID:G39LOv7S0
週刊東洋経済
百貨店スーパー経営危険度ランキング
大和は、ムフフ・・・
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:56:56 ID:ypUs/NZi0
18位
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:14:23 ID:GEpPA1Be0
アイツが捕まってからここは静かになったな・・・
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:17:10 ID:DgiN8dclO
アク禁プリンって捕まったんだ
痴漢だっけ?
あいついつ出所してくるんだ?
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:44:34 ID:X8DViAoC0
>>804
キタグニ新聞厨さん、明日もまたコピペですか〜w
明日の朝刊にでるかな某建設倒産記事が、そしてあなたがコピペw
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:43:36 ID:m48wuwgqO
長距離トラックの仕事してるが、
昨日富山県の富山市に行って驚いた。

未だに暴走族が暴走してた…
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:59:35 ID:Sjok290h0
金沢の再開発情報はありませんか?
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:28:54 ID:DgiN8dclO
>>816

1. 駅西暫定駐車場跡地(理想パルコor丸井)
◎新幹線開業までに西口ロータリー再整備は決定してるので何かはできるがホテルや飲食ビル程度か?

2. アパホテルの裏(ヨドバシorラビ)
△何かはできる可能性は高いが、場所があまり良くないのでマンションや飲食ビル程度か?

3. 駅西JR体育館跡地(レジャランorラウンドワン)
◎意外と可能かも?

4. 百番街リニューアル&拡張(ハンズorロフト)
◎これは一番実現性が高そう!新幹線開業もあるし駅ナカなので収益性も高いし意外に良いテナントが来る!?

5. 都ホテル建て替え(近鉄or阪急or高島屋)
○いずれ建て替えは避けられない上に東口の一等地だけに良いテナント期待!だが百貨店は大和名鉄ある以上は無理。

6. ポルテ改装(町田や船橋クラスの大型ダイソー)
×場所が悪い上に建物が中途半端で入りたいテナントはないだろう。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:10:55 ID:Sn1Gxy6z0
小松市の建設会社 倒産

小松市の建設会社が、去年7月に経営破たんした「真柄建設」から代金を回収できずに資金繰りに行き詰まり、20日裁判所に民事再生法の適用を申請しました。
負債総額はおよそ21億円とみられ、「真柄建設」の経営破たんによる連鎖倒産は関連会社を含めて4社目です。
民事再生法の適用を申請したのは、小松市桜木町の建設会社、「篠岡建設」です。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:15:00 ID:Sn1Gxy6z0
税引後利益

大和−265百万円    ←www
金沢名鉄−255百万円   ←www

新潟伊勢丹 793百万円
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:22:55 ID:KCs0Dj7F0
石川(金沢)の衰退が止まりません(> <)
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:03:12 ID:clJ2D90f0
石川県の企業の倒産が多すぎるね?
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:09:38 ID:Sn1Gxy6z0
北陸3県倒産 負債、最悪の1967億円 建設など大型多発

東京商工リサーチ金沢支店が15日発表した2008年の北陸3県の企業倒産状況によると、
倒産件数(負債総額1000万円以上)は前年比28%増の437 件だった。負債100億円超の大型倒産が2件発生し、負債総額は1967億3700万円と過去最多を更新した。昨年後半から企業の資金繰りの悪化が目立ち、今年も増加傾向が続く可能性が高い。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 02:02:08 ID:yDxXhsL70
神様お願いですから
小浜市の恥さらし馬鹿騒ぎを世界へ発信させないで下さい
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 08:12:02 ID:wwOjTVy00
石川県の企業倒産は、これからが本番です
今年は昨年の3倍以上の数となるでしょう
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 08:57:16 ID:IZ1zpTkT0
妄想、倒産、煽りか
最近過激な金沢人が減ったため煽っても盛り上がらなくなった
個性ある富山人も嫌気がさしていなくなり富山人も減った
中心部開発もスローぎみのため話題なし、良いネタも悪いネタも書かない
来るのはいつもの新潟人か、新おじも自重ぎみかw

新潟人ーほぼ煽りのみ(夜登場)
金沢人ー妄想、愚痴(大和ネタは多少盛り上がる)
富山人ー新潟の煽りに便乗して出てくる(カターレネタあれば盛り上がる)
福井人ー自スレで地道に活動中(マッタリ中〜)

新潟人ーネットで某新聞チェック
富山人ー某新聞、系列新聞リアルチェック
金沢人ー北○○、○○日報チェックしない
福井陣ーわが道をゆくw           
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 09:05:51 ID:Sn1Gxy6z0
08年 倒産企業負債総額

北陸 1,967億円
新潟 0,449億円
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 09:39:06 ID:I2WN6mBBO
>>824
経済アナリスト様!福井富山の倒産は何倍になりそうですか?w
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 09:51:16 ID:1YbPqQ3aO
>>826
元々の経済規模が違うからな
新潟は元々企業ないから潰れようがない
しかも新興国でさえ影響うけてる時代に新潟はデカップリングとかw
取り残されてるだけだろw
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:06:51 ID:uYyGb9My0
>>828
つまり北陸は時代の流れに取り残されない様に、必死で景気を悪くして企業を倒産させてる訳かw
凄い言い訳だなw その発想は無かったわw
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:18:14 ID:1YbPqQ3aO
>>829
バカかお前は?w
アメリカも日本も中国も不況だし
トヨタやコマツでさえ大変なんだよ
北陸や北陸企業も同じなんだよ

新潟だけ世界の流れから取り残されてるから影響少ないんだろーが
新潟人は裏の畑で家族で農業やってるやつ多いんだろ
ほとんど自給自足だから食うに困らんのだろw
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:22:11 ID:1YbPqQ3aO
そもそも828をどうやったら829のように解釈できるんだよw
お前新潟在住の北朝鮮人だろw
一回ハングルに訳してからまた日本語に誤訳したらそうなったのかw
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 11:24:45 ID:OX9UhBHF0
>>新潟は元々企業ないから潰れようがない
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 11:52:02 ID:XLY+Wy+y0
石川県発祥の大企業
チャンピョンカレー
55カレー
DMMドットコム
コマツ

富山
トナミ運輸

福井
〇〇メガネ
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 12:38:35 ID:MpJoeIpZO
なんで北陸と新潟の経済規模が全然違うことになってるん(笑)

負債総額から福井県イコール新潟県ってか(笑)
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 12:52:16 ID:I2WN6mBBO
トナミ運輸の前通ると国民新党ビラ貼ってあるけど綿貫はKNBの相本アナ推すのかな
高岡の橘市長も出るだろうから民主党はアナウンサー後押しとなんでもありだな。麻生早く解散しろ
スレチですまん
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 13:24:00 ID:1YbPqQ3aO
>>834
だってぜんぜん違うじゃんw
新潟人だって経済規模で北陸が日本海側ダントツなのはわかってるはずだろ
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 13:40:56 ID:LD2LGZT6O
>>835
相本は3区らしい
スレ違いだな
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 13:48:15 ID:6+N/Y4Es0
817
ほんとに??
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 14:07:52 ID:R7dgh6vX0
>>828>>830>>831 ID:1YbPqQ3aO

おい、■札幌、仙台、静岡、新潟、岡山、広島、熊本■ スレで煽るなよ、カス!
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 14:15:38 ID:uYyGb9My0
>>836
経済規模と負債総額が比例するなら、>>826から北陸は新潟の4倍以上の経済規模って事になるんだが。
ホントに4倍もあると言うならソース出してみろ。
4倍も無いのであれば、北陸は規模からすると異常に倒産が多い無能揃いって事になるなw
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:05:56 ID:1YbPqQ3aO
>>840
お前バカだなーw
大型倒産が重なっただけなのにたった1年間の倒産額で北陸が無能とかw
この経済情勢では東京など経済活動が活発な大都市の方が影響大きいから悪くなるんだよ
トヨタショックの名古屋も悪い
産業のない新潟は関係ねーけどなw
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:08:25 ID:Sn1Gxy6z0
08年 倒産企業負債総額

北陸 1,967億円 ←w
新潟 0,449億円
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:10:47 ID:Sn1Gxy6z0
08年 倒産企業負債総額

石川 877億 ← さっすが!
富山 557億
福井 552億

新潟 449億
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:12:54 ID:Sn1Gxy6z0
篠岡建設が再生法申請
南加賀地区上位、負債21億円

 帝国データバンク金沢支店によると、南加賀地区トップクラスの建設会社「篠岡建設」(小松市桜木町、篠岡沁一郎代表)が20日、
金沢地裁小松支部に民事再生法の適用を申請した。昨年破綻(はたん)した真柄建設の連鎖倒産とみられ、負債総額は約21億円。

石川県トップの真柄がつぶれ、
能登トップの宮路組がつぶれ、
今度は加賀の篠岡建設がつぶれちゃった ゲラw
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:13:46 ID:1YbPqQ3aO

学校のテストで例えると…

合計500点をとっていたのホクリク君は480点に落ちました。

合計300点をとっていたのニョイ君は290点になりました。

ニョイ「ホクリクは20点も成績が落ちたのかバカめ。どうだ俺は10点しか落ちてないぞ!」

周囲「…」


この例えなら分かりやすいだろ。頭の悪いニョイでも理解できるんじゃね?w
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:14:55 ID:Sn1Gxy6z0
>>845
この前の短観で北陸3県は全国最悪の景況なんですけどw

これでわからないの?w
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:16:19 ID:1YbPqQ3aO
>>843
やはり日本海側最大の経済都市である金沢の経済の活発さが出てるな。
さすがに田園型の農業都市には関係ないみたいだがw
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:18:50 ID:1YbPqQ3aO
>>846
弱小新潟よりマシだと何度言えば…
衰退地域はそもそも最初から悪かったから関係ないんだろうけどw
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:25:16 ID:KCs0Dj7F0
新潟県240万人→倒産負債総額449億円 
石川県110万人→倒産負債総額877億円

人口は新潟の半分なのに倒産額は2倍。
石川にはバカしかいません(> <)
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:47:34 ID:R7dgh6vX0
おいおい、倒産企業負債総額の大きさ経済の活発さの表れとは、
本気なら痛いが釣りだよな?いい加減ヤメてくれよ。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:52:20 ID:DbJz1umcO
昼から新潟金沢の痛いやつ同士盛り上がってるな。ニート、学生、会社員か知らないがみんなの会社大丈夫か?
新潟鉄工、佐藤工業、北陸銀行、熊谷組、真柄建設、各県それぞれ大変な年もあっただろ。
でも今年も更に悪化しそうだな、北陸はいままで比較的良かっただけに落ち込みが激しいよな
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:09:33 ID:OX9UhBHF0
>>産業のない新潟は関係ねーけどなw
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:11:12 ID:uYyGb9My0
全国広しと言えども、負債総額の大きさを経済活動の活発さの表れとして自慢する馬鹿は金沢だけだなw
でID:1YbPqQ3aOよ、石川の元々の経済規模は新潟の何倍あったの?w
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:22:28 ID:1YbPqQ3aO
はいはい♪
ニョイニョイ♪
ニョイはニョイスレで下越厨と遊んでてね♪

北陸は今までよく持ちこたえてたからな
田舎じゃ最強クラスの好調っぷりだったしな
さすがにこの大恐慌には勝てなかったが
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:22:38 ID:DbJz1umcO
石川は他に比べ産業基盤が少し脆弱だったんだろう。死に体だった企業がいっきに表面化した。
ゴルフ場、旅館、建設ときて負債もかなりな額。富山はアルミ不況ながらもジュネリック関連が好調であり
北電も潰れない、福井は繊維関連や村田の最大拠点からの派遣切りの影響もあるが大口倒産はない。
新潟は上、中、下越バランスがいい。今年はどうなるやら。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:24:37 ID:OX9UhBHF0
合計500点をとっていたのホッコク君は480点に落ちました。
合計300点をとっていたのニョイ君は290点になりました。
ニョイ「ホッコクは20点も成績が落ちたのかバカめ。どうだ俺は10点しか落ちてないぞ!」
ホッコク「そもそもの点数が違うんだよ。バーカ」
ニョイ「でもホッコクって名字だよね。トヤマ・イシカワ・フクイの三兄弟足した結果がそれじゃん」
ホッコク「俺たち3人で1人みたいなもんだからこれでいいんだよ」
周囲「…」
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:51:31 ID:0ppA14eE0
>>856
3人で480点 一人当たり160点・・・w 290点の新潟と130点も違うのかよ。

つか よく人口割で換算するから3県合同理論を持ち出す人がおるけど

そうすると今回の負債額も人口割で勝負せにゃならんな。

北陸3県で新潟の4倍も人口あったっけ?w
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:02:01 ID:1YbPqQ3aO
どうでもいいけど北陸に挑んでくるなよ新潟は
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:06:00 ID:OX9UhBHF0
挑まれてると思ってるんだ・・・
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:23:29 ID:1YbPqQ3aO
まあ新潟からかうと面白いから別に遊んでやってもいいけど、少しは自重しろよ♪
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:27:17 ID:OX9UhBHF0
1YbPqQ3aOくらいになると逆に好感が持てるな。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:30:37 ID:Sn1Gxy6z0
08年 倒産企業負債総額
石川 877億 ← さっすが!
新潟 449億


税引後利益

大和−265百万円    ←www
金沢名鉄−255百万円   ←www
新潟伊勢丹 793百万円
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:31:38 ID:IZ1zpTkT0
書き込み率、新潟4、金沢4、その他2って感じか
とりわけ深夜〜朝〜午後〜と張り付いているSn1Gxy6z0 さん
1YbPqQ3aO と同様煽って愉しむのはいいが
夜また登場するんだろうがここに居すぎだわww
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:40:47 ID:IZ1zpTkT0
>>862
そういや東洋経済には三越や山形屋なんかもっと悪い(桁違う)
んだがあなたならw←いくつ付けるんだよ、名鉄なんかもそうだが。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:49:25 ID:Sn1Gxy6z0
だからケンチョナヨ! ってかw?


さっすがキム沢w相変わらず笑わせてくれるのー
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:03:38 ID:1YbPqQ3aO
激衰退ニョイ潟は人口激減してても大発展してると思い込んでるからおめでたいw
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:06:18 ID:zRN+6awYO
金沢は関西派だからトーホグ新潟には興味ないでおまんねんどすえ
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:16:45 ID:IZ1zpTkT0
嗚呼友よ、(Sn1Gxy6z0 )安らかに眠れ…
  「\
  ヽ )    /7
  / /   〈 /
  / |    ||
 / /    ||
〈 <     / |
`ヽ \   | |
  \ \  / |
   ヽ ヽ/  /
  __|     ノ__
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

おめさん 静かにしてろ、オレもう落ちるすけw
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:32:21 ID:1YbPqQ3aO
>>868
下越厨の参戦にワロタw
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:40:58 ID:YwErHHJy0
大都会金沢www
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:44:02 ID:Sn1Gxy6z0
キム沢 大崩壊中wwww
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:50:19 ID:YwErHHJy0
マンセー金沢www

初代大都会岡山

二代目大都会金沢www
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:55:34 ID:vefTptolO
http://www2.knb.ne.jp/news/20090121_18649.htm

東横インが富山駅前にオープン。
既にある東横インJrについては、新幹線開業にあわせて、周辺再開発を含めて建て直しを検討する。
アパグループも今春複合ビルの建設に着手予定。
駅前の開発の動きが加速する予感。
中心部の開発は中央通りや西町のマンション、大和跡の再開発が完成すれば成功な気がする。
その後は駅前再開発にシフトだね。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:59:05 ID:0ppA14eE0
>>866
それは

「金沢が発展している」という金沢人の妄想があって それよりは良いという新潟があるから
金沢認識で衰退してるはずの新潟が「発展してるって言い張ってておめでたい。」

ってなるわけで

新潟が衰退してるが、金沢がそれ以上に疲弊してる現実を認識出来てれば

金沢の人の言う 「新潟は衰退している。」
新潟の人が言う 「それでも金沢よりはまし。」

の辻褄は合う。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:17:39 ID:OX9UhBHF0
>>「金沢が発展している」という金沢人の妄想があって それよりは良いという新潟があるから
>>新潟が衰退してるが、金沢がそれ以上に疲弊してる現実


必ずしもそうでない部分もある訳だからこういう事は言わない方がいい
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:20:21 ID:zRN+6awYO
新潟=百姓 
富山=薬 
金沢=金箔 
福井=五木ひろし 

間違いない!
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:23:06 ID:OX9UhBHF0
新潟=豪雪 
富山=雪 
金沢=雪
福井=メガネ 
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:26:11 ID:S9HZLZ9s0
香林坊大和の最新の売上前年同月比分かる方います?
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:26:21 ID:wwOjTVy00
三井アウトレットパーク、滋賀県竜王町に2010年オープン
福井人は、遠いけど行ける距離だね
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:28:59 ID:zRN+6awYO
新潟=米 
富山=トロッコ 
金沢=九谷焼 
福井=大和田獏 

間違いない!
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:30:23 ID:vefTptolO
金沢や新潟の煽り合いはくだらないから
富山や福井みたいにネタのあるときだけ書き込んでね。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:30:25 ID:DbJz1umcO
>>878
そう必死になるな、いつものやつがカキコしてないって事はまだ日経MJに出てないってことだ。
煽りたいんだろうがね
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:32:47 ID:ZNL+DZ7R0
京都--------敦賀----福井------金沢----富山--------------------新潟
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:33:13 ID:NzP3X2/U0
>>874
そこまで勘違いできるんならある意味立派だよ。
人口増えなくても新潟なら発展できるんじゃね?
まあ頑張れ。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:38:20 ID:DbJz1umcO
最近にしては珍しく新潟スレが静かになりここに人が集まって盛り上がってきました。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:40:21 ID:ZNL+DZ7R0
新潟を入れるくらいなら京都をいれてほしい
新潟は誰の指向かね
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:58:30 ID:NLXIJP750
まあこの世界的な経済不況も無関係っていうのは北朝鮮のような国じゃないとむりだろうよ
不況とは関係なく自滅してるけどさw
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:16:31 ID:OW4v+a1K0
金沢(石川)の衰退が止まりせん!

衰退はぐんぐん加速しています。
行政は地銀は何をやっているんですか?
だれか助けて下さい。



もうダメかもわからんね・・・・・。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:17:36 ID:NLXIJP750
そんなんでよくなるんだったら今ごろ日本はたすかってるよw
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:21:15 ID:NzP3X2/U0

福井−加賀 25q
福井−小松 45q
福井−金沢 70q
福井−高岡 110q
福井−富山 130q

福井−敦賀 50q
福井−小浜 90q
_________

福井−上越 250q
福井−長岡 320q
福井−新潟 370q

福井−長野 325q

福井−京都 170q
福井−大阪 210q

福井−名古屋 170q
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:24:03 ID:ZNL+DZ7R0
福井−京都 170qではない148キロです
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:25:19 ID:NzP3X2/U0
>>891
それ下道?
高速道路では170qだけど。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:27:40 ID:ZNL+DZ7R0
JR湖西線経由なら148.1キロ
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:43:13 ID:NzP3X2/U0
金沢−高岡 35q
金沢−富山 55q
金沢−魚津 85q

金沢−小松 25q
金沢−福井 70q
金沢−敦賀 125q

金沢−羽咋 35q
金沢−七尾 60q
金沢−輪島 110q
金沢−珠洲 130q
_________

金沢−糸魚川 130q
金沢−上越 180q
金沢−長岡 245q
金沢−新潟 300q

金沢−長野 245q

金沢−京都 240q
金沢−大阪 280q

金沢−名古屋 240q
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:45:32 ID:OW4v+a1K0
なぜ首都東京を入れないんだ。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:55:27 ID:1LNDkkYj0
http://transit.yahoo.co.jp/

ワロタ(笑)
ヤフーの路線情報で福井駅で検索しても出てくるのは岡山県の福井駅しかでてこないしww
福井終わってんなww
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:56:17 ID:NzP3X2/U0
富山−東京 410q
高岡−東京 430q
金沢−東京 460q
福井−東京 490q
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:07:08 ID:9z0O6zYi0
南魚沼−東京180q
富山−東京 410q
高岡−東京 430q
金沢−東京 460q
福井−東京 490q
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:27:49 ID:OrJniRxg0
まとめ 都会への距離比較

富山−東京 410q
富山−大阪 335q
富山−名古屋 295q

金沢−東京 460q
金沢−大阪 280q
金沢−名古屋 240q

福井−東京 490q
福井−大阪 210q
福井−名古屋 170q
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:30:18 ID:OrJniRxg0
福井東京が思ったより近いね
550キロくらいだと思った
名古屋大阪はもう少し近いイメージ
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:30:36 ID:OW4v+a1K0
>>898
なんで新潟じゃなくて誰も興味がない南魚沼なの?
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:39:12 ID:S9HZLZ9s0
香林坊大和の最新の売上前年同月比分かる方います?
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:43:36 ID:NzP3X2/U0
訂正。まとめ。都会への距離比較。

富山−東京 405q
富山−大阪 335q
富山−名古屋 220q

金沢−東京 460q
金沢−大阪 280q
金沢−名古屋 240q

福井−東京 500q
福井−大阪 210q
福井−名古屋 170q
━━━━━━━━━━━
福井−名古屋 170q
富山−名古屋 220q
金沢−名古屋 240q

福井−大阪 210q
金沢−大阪 280q
富山−大阪 335q

富山−東京 405q
金沢−東京 460q
福井−東京 500q
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:44:18 ID:NzP3X2/U0
>>902
はいはい。いません。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:48:10 ID:DbJz1umcO
>>878
でたぞ!いつものやつに代わって教えるぞ。11月前年比▲3、8%思ったよりましだったな12月はどうかな?
今回どこも悲惨だ、どこもかしこもマイナスだらけだが一番ひどいのは仙台のさくら野の▲17、7%だ。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:50:58 ID:S9HZLZ9s0
>>905
お、サンクスです!
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:55:24 ID:DbJz1umcO
もっとひどい店があった。松坂屋本店▲18、8更に松坂屋高槻▲27、9って松坂屋どこもひどすぎだぞw
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:56:40 ID:Ei6mG5680
下がり続けて
改装して
土日1日増でも
11月もまたマイナスw
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:59:50 ID:vefTptolO
なにを今更。
全国の百貨店が不振不振って毎月毎月伝えられてるネタだわな。
今やコンビニの売上に負けるのが百貨店。
勝ち組がユニクロの時代。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:00:48 ID:Sn1Gxy6z0
近江町市場 「日曜営業」失速
半数の店舗が休業■観光客も「がっかり」

金沢市の近江町市場で先月から始まった「日曜営業」の客足が伸び悩んでいる。営業する店舗数が平日の約半数にとどまり、
主に地元の金沢市民が敬遠しているのが原因のようだ。「近江町いちば館」の仮オープンに合わせ、鳴り物入りで始めた日曜営業だけに、
呼びかけ人の近江町市場商店街振興組合は店側へ、日曜開店の“お願い”に躍起だ。
日曜がにぎわったのは、最初だけだよ」。ある青果店の男性店主はため息をつく。「これだけ閉まってるとね。ウチも様子見してるところ」
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:01:34 ID:Ei6mG5680
香林坊大和 売上前年比
3月 -11.2%
4月  -4.9%
5月  -4.6%
6月  -3.7%
7月  -7.5%
8月  -8.8%
9月 -17.0%
10月 -9.4%
11月 -4.9%
12月 -6.4%
2008年
1月  -4.5%
2月  -7.2%
3月  -1.5%
4月  -6.9%
5月  -7.5%
6月  -9.6%
7月  -7.9%
8月  -7.6%
9月  -8.1%
10月-10.4%
11月 -3.8%

ずっとマイナスw
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:03:01 ID:Sn1Gxy6z0
木の床帆布 金沢店閉店w
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:04:42 ID:NLXIJP750
いい加減粘着しすぎできもちわるいな
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:08:36 ID:DbJz1umcO
ぞくぞく登場してきましたw新潟スレがつまらない為ここへうじゃうじゃと、盛り上がってきました!w
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:11:26 ID:ezIxKyzx0
>>909
その勝ち組ユニクロが中心部から撤退する都市って終わってると思わないか?
>>912
ソースあったら宜しく!
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:30:06 ID:DbJz1umcO
しかし北陸(金沢)スレにはいろんな煽りや荒らしが頻繁にくるね。まぁ他都市住民が気になって仕方がない
人気都市金沢の宿命だな!
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:40:25 ID:DbJz1umcO
>>888さん
他都市が気になってしかたないんだよね?煽りや荒らしにくる、人気都市の宿命だよなw
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:26:39 ID:grWDLnYJ0
石川は人口の微増以外特に発展といえる事象は起こってないと思うんだが・・・
新潟のように減っていくよりマシか
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:31:15 ID:AEAqSUvJ0
H&M初出店予想!

新潟・・・本命
金沢・・・対抗
富山・・・ 穴
福井・・・大穴

920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:49:51 ID:R7dgh6vX0
ID:1YbPqQ3aO こいつがこの頃、最新推計人口を貼らなくなった理由

金沢市‥‥456,653人(前月比−7)
新潟市‥‥812,294人(前月比+40)
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:50:06 ID:8gbgX0j7O
最初から今回の倒産劇で、金沢マンセーのアホがカッコつけなきゃw
新潟の煽りもここまではなかったと思われ。
倒産自慢など金沢人くらいじゃねーか…
金沢人も今回は負けと素直にしてりゃ…。
新潟とかどーでもいー、いい加減金沢人は自重してくれよな。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:59:31 ID:1YbPqQ3aO
>>920
人口増えない新潟さんの負け惜しみ情けないってw
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:05:19 ID:ebrK7GDc0
>木の床帆布 金沢店閉店

こーゆーしゃれた店、真っ先に潰れるね
金沢はZARAみたいなペラい服や
大和の1階に入ってる成金ブランド服しか需要無いの?

なるほどエムザもチープ路線になるわけだ
富山市も福井市も中心繁華街にユニクロは無かったと思うが
もはやそのレベルに成り下がりつつある
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:15:08 ID:enFbM4TMO
倒産が多いのはそれまで企業が多かった証拠。
景気が悪いのはグローバル経済と密接にリンクしている証拠。


そうだな。こんな時代だからこそポジティブシンキングが大切だなw
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:18:05 ID:/nhLN8FQ0
前年同月比は-876人なのは内緒だけどなw
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:21:01 ID:HKu0AdDUO
金沢ってこのご時世に人口が増えてるの!?
それは凄いな…。

7〜8年前位は確か45万人位だったかな!?今はどれくらい増えたんですか!?
50万人位はいるの!?
お国自慢初心者なので詳しく教えて下さい(>_<)
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:22:17 ID:/nhLN8FQ0
しかもよくみると出してる月までちがうし
姑息すぎるw
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:23:50 ID:/nhLN8FQ0
この1年で800人以上増えましたがなにか
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:35:37 ID:+J0fHV2+0
金沢市の人口最近また減りだしたね。
結局は元の木阿弥か、これじゃ万年40万都市だね。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:35:38 ID:dZ93u5wzO
富山人は他地区をけなすだけで自所の優位性を語ろうとしない
いや語れないひがみの境地

富山人は他地区をけなすだけで自所の優位性を語ろうとしない
いや語れないひがみの境地

富山人は他地区をけなすだけで自所の優位性を語ろうとしない
いや語れないひがみの境地

富山人は他地区をけなすだけで自所の優位性を語ろうとしない
いや語れないひがみの境地
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:36:09 ID:HKu0AdDUO
>>928
すげー、1年で800人も増えたんですね!

ということは10年で8000人、新幹線効果で軽く100000人位は増えそうですね。
本当に凄い。
新潟が金沢を驚異に感じるわけですね。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:37:21 ID:jALeiHIi0
>>930
イテテwwwキム沢www
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:38:29 ID:jALeiHIi0
>>911
オワタwww
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:39:46 ID:HKu0AdDUO
金沢には最近行ったことありますが、駅前は100万都市に見えますよ。
政令指定都市でも良いくらい。

ちなみに金沢の方は政令指定都市で一番良いと思われる都市と一番エーッと思われる都市ってどこでしょうか。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:43:06 ID:enFbM4TMO
確かに20年前金沢市は約44万人だった気がする。確かに増えてる。
このペースなら800年後には85万人になり新潟市なんか余裕で抜けるな。
もちろん人口減少時代だからペースダウンはあるだろうが
それでも1000年で確実に抜ける。

新潟終ワタ\(^o^)/
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:43:51 ID:dZ93u5wzO
富山人は他地区をけなすだけで自所の優位性を語ろうとしない



いや語れないひがみの境地
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:49:32 ID:0t9Go5OsO
>>934
もう名古屋の悪口はよしてくれよ
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:01:53 ID:HKu0AdDUO
>>937

?
名古屋のことなんか話してませんが…。
金沢の話をしているのです!

誇り高い金沢の方は金沢が一番とお思いなのは承知していますが、
そんな金沢の方が認める都市を是非知りたいのです!!
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:04:51 ID:HKu0AdDUO
>>935

1000年なんてあっという間ですよ!
でも新潟と比べるのはなぜなんですか!?
金沢が合併すれば新潟なんて300年くらいあれば抜けるのでは!?
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:17:23 ID:0t9Go5OsO
おおっ 新潟
エエッ 名古屋
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:29:09 ID:HKu0AdDUO
>>940

あなたは金沢人なんですか!?
流石にそれはないことぐらいはわかりますよ。
金沢は政令市クラスの街に引けを取らない、それどころか、下位政令都市
クラスには全て勝っていると思われるだけに
金沢人の本音が知りたいのです。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:42:49 ID:Oi9INV9P0
これがすべて。
新潟は年間マイナス12000人(−0.5%)ペース。
北陸は年間マイナス8000人(−0.25%)ペース。


              【新潟県】        【富山県】       【石川県】       【福井県】

12年10月国調  2,475,733[*******]  1,120,851[******]  1,180,977[******]  828,944[******]
17年10月国調  2,431,459[−44274]  1,111,729[−9122]  1,174,026[−6951]  821,592[−7352]

18年10月推計  2,419,889(−11570)  1,109,205(−2524)  1,171,791(−2235)  818,975(−2617)
19年10月推計  2,407,430(−12459)  1,105,312(−3893)  1,170,414(−1377)  816,198(−2777)
20年10月推計  2,395,139(−12291)  1,101,292(−4020)  1,169,167(−1247)  812,479(−3719)
---------------- 【−36320人】 ------- 【−10437人】 ----- 【−4859人】 ----- 【−9113人】 -------

22年10月予想  2,370,000(−61000)  1,094,000(−17500) 1,166,000(−8000)  806,000(−15500)


943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:43:41 ID:Oi9INV9P0
             【新潟市】      【富山市】      【金沢市】      【福井市】

12年10月国調  808,969[******]  420,804[*****]  456,438[******]  269,557[*****]
17年10月国調  813,847[+4878]  421,239[+435]  454,607[−1831]  269,144[−413]

18年10月推計  812,631(−1216)  421,389(+150)  454,795(+0188)  268,955(−189)
19年10月推計  812,783(+0152)  420,991(−398)  455,378(+0583)  268,507(−448)
20年10月推計  812,034(−0749)  420,933(−058)  456,102(+0724)  268,173(−334)
--------------- 【−1813人】 ----- 【−306人】 ----- 【+1495人】 ----- 【−971人】 ------

22年10月予想  810,800(−3000)  420,700(−500)  457,100(+2500)  267,500(−1600)


            【長岡市】      【上越市】      【高岡市】      【小松市】     【敦賀市】

12年10月国調 287,139[******] 211,870[******] 185,682[******] 108,622[*****] 68,145[*****]
17年10月国調 283,224[−3915] 208,082[−3788] 181,229[−4453] 109,084[+462] 68,402[+257]

18年10月推計 282,690(−0534) 207,315(−0767) 180,046(−1183) 109,226(+142) 68,258(−144)
19年10月推計 281,328(−1362) 206,171(−1144) 179,122(−0924) 109,205(−021) 68,183(−075)
20年10月推計 280,335(−0993) 205,296(−0875) 178,083(−1039) 109,239(+034) 68,051(−132)
-------------- 【−2889人】 ----- 【−2786人】 ----- 【−3146人】 ---- 【+155人】 ---- 【−351人】 ------

22年10月予想 278,000(−5000) 203,500(−4500) 176,000(−5500) 109,300(+250) 67,800(−600)
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:44:59 ID:Oi9INV9P0
結論。

人口増えてるのは金沢市と小松市だけ。
石川県の人口減少が最も少ない。
逆に新潟は・・・
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:54:29 ID:HKu0AdDUO
やっぱり金沢は凄いんだなー。
本当に納得です。

全国的にこの事実が知られてないことが不思議でなりません。
ぜひもっとアピールされてはどうかと思いますよ!!
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:05:10 ID:+J0fHV2+0
>>944
どうでもいいけど、
お前は一度北陸以外の地方都市を見物して来い。
まずは新潟市から・・・・
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:07:27 ID:0t9Go5OsO
僕ちゃん横浜にもおいでよ
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:29:05 ID:pDRrmQctO
>>946
悔しいのぉ〜、悔しいのぉ〜
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:37:12 ID:2aWWr+360
>>943
金沢はどうせまた国調で人口減少してて
「あれ?おかしいなぁ?」
って 言い出すのがオチだろ?w
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:39:34 ID:+J0fHV2+0
悔しいのぉ〜、悔しいのぉ〜????

世間知らずWWWWWWWWW
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:43:21 ID:pDRrmQctO
>>949
そんなこと結果出てみなきゃ分かるわけないだろ。

推計は直近の国調を元に計算してるが
5年で必ず誤差が出る
推計と国調の誤差はその時の運

前回は横浜や福岡などは推計より減ってた
逆に仙台は増えてた
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:45:47 ID:pDRrmQctO
>>946
あの閑散とした歓楽街もないような人口減ってる衰退都市見てどうしろって?
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:55:18 ID:+J0fHV2+0
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 07:09:18 ID:/nhLN8FQ0
そうだね800年後か
あっちは去年より-800人だから
400年後だねw
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 07:13:57 ID:/nhLN8FQ0
いっきに400年もちぢんじゃったw
あんまり減るとさらにちぢむよw
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 07:31:39 ID:+J0fHV2+0
400年後も一本道ビル街のままかw
駅付近の田んぼは宅地化されてるかw
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 07:37:36 ID:8xr5oanvO
カス潟はほんとしつこいな(笑)
古臭い田舎町の代表みたいなくせに無謀にもまだ金沢様に挑んでくるのか。
身の程を知れよ(笑)
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 07:54:07 ID:WGXEtqKwO
>>957
そのまま金沢に当てはまるな。
市街地低い、狭い、商業弱い。
ハードもソフトも新潟に完敗じゃん。
人口の増減なんざ未来の話で今現在新潟>>>金沢は確定でしょ?
早く抜けるといいねw
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 08:53:00 ID:6Tlsdz8+0
>>人口の増減なんざ未来の話
新幹線効果次第で人口でさえもどうなるか分からない。
新幹線効果で良くなる事もいっぱいあるだろうけど。

ストローなんていうと「金沢では起こらない」って言い出しそうだが
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:06:56 ID:fecSkY+t0
しかしスレタイに無い住民が朝、昼、夜、深夜まで粘着するってのも
新潟人くらいじゃないか?さすがのあの金沢人も新潟スレここまで粘着しないだろw
とりわけずっと粘着し続けているおまえ(J0fHV2+0 )は1日1回これを読めw

新潟スレより

:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 11:23:56 ID:unyFF9+l0
はじめまして。ここを覗いて感じたこと

名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/08/24(日) 14:33:28 ID:dGxuWcCN
・とにかく気が小さい。神経質、臆病
・他人に異常に干渉し、しかも好戦的← +J0fHV2+0 !!!
・自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする。←← :+J0fHV2+0 !!!
・「常識、常識」と口うるさいが、実は常識のピントがズレまくっている。
・基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
・集団によるいじめの天才(陰湿&陰険) ←新潟人が集団でここに粘着!!!
・悪口、陰口が大好き。 ←←新潟人全体・他スレ参照!!!
・他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする。←:+J0fHV2+0 !!!
・ 人を信じられず、疑い深い。
・ 執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)←:+J0fHV2+0

まあ2年新潟に住んでいた俺が感じたことは、こんなトコだね。
いい人も居たけど、探すのにとても時間が掛かった。   失礼

みてワロタw
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:13:56 ID:wyTVemVG0
>>960
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:14:28 ID:Y4OsCxVV0
>>959
ストローされる以前に県外資本に蹂躙されてるのでは。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:17:09 ID:WGXEtqKwO
>>959
ストローも何も新幹線が開通すりゃ中核市以下は大概吸われる側なわけだが。
将来性に関しては大都市圏以外どこも一緒だよ。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:21:36 ID:fecSkY+t0
さ、新潟人たちよ〜過疎ってる新潟スレへどうぞw
下越厨や同県民からの荒らしに恐れをなしてここに来るのかなw

:+J0fHV2+0 森を見て木を見ずだな、50年100年後、後世の人に
何を残そうとしているのかな新潟市は?じっくり考えることだね
ペンシルビルや高層マンション残すのがいいのか?お堀や門や城址を整備し
歴史文化ゾーンとして後世に残すのか。それぞれ街づくりのベクトルは違うが
魅力ある都市目指せよ。観光の1年にしたいらしいが(天地人)効果は新潟市にあるかな?
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:25:33 ID:fecSkY+t0
>>961
・とにかく気が小さい。神経質、臆病
・他人に異常に干渉し、しかも好戦的←wyTVemVG0 !!!
・自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする。←← :wyTVemVG0 !!!
・「常識、常識」と口うるさいが、実は常識のピントがズレまくっている。
・基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
・集団によるいじめの天才(陰湿&陰険) ←新潟人が集団でここに粘着!!!
・悪口、陰口が大好き。 ←←新潟人全体・他スレ参照!!!
・他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする。← wyTVemVG0 !!!
・ 人を信じられず、疑い深い。
・ 執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)←wyTVemVG0
まあ2年新潟に住んでいた俺が感じたことは、こんなトコだね。
いい人も居たけど、探すのにとても時間が掛かった。   失礼

これ書いたやつ鋭いなー何回見ても笑ってしまう^^

で、おまえはどう思う?違うなら否定しろよ^^
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:27:26 ID:pDRrmQctO
新潟人も負けず嫌いだな。
まあその負けん気で頑張れや。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:28:35 ID:6Tlsdz8+0
>>いい人も居たけど、探すのにとても時間が掛かった。   失礼

同じような内容の金沢版も見た事あるけどな。コピペじゃなく
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:31:04 ID:WGXEtqKwO
>>964
まあ歴史しかすがるものがないからそうなるのはわかるよ。
都会度で言えば新潟には勝てないってわかってもらえたみたいでよかったよ。

でもそれって奈良>金沢を自ら認めることになるって気づいてるのかな?
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:31:31 ID:8xr5oanvO
新潟最大の繁華街古町もしょぼいし歓楽街はないし駅前は昭和の香り漂うし(笑)
どこがすごいんだよカス潟ww身の程を知れ(笑)(笑)
まあどうがんばっても金沢駅周辺の都会っぷりにはかなわないだろ。あと都会の象徴の歓楽街もさ(笑)
まあせいぜい血税投入しまくってマンションたててごまかすんだな(悦)
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:34:27 ID:fecSkY+t0
>>978
馬鹿だな〜だれもが認めてるよ^^
京都、奈良、高山、鎌倉>>>金沢は、あったりまえだろw
1部城郭については
松本、熊本、そのほか沢山あるわ金沢以上がw
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:35:09 ID:6Tlsdz8+0
>>969
身の程を知れって・・・
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:37:21 ID:WGXEtqKwO
>>970
そっか。
京都や奈良は文化的に金沢より優れているってのは認めるんだ。
ならなんで新潟は都会的に金沢より優れているって認めようとしないの?
市街地の高さも広さも商業だって新潟のが上なわけだけど。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:45:45 ID:8xr5oanvO
歴史も文化もないカスがなに吠えてんだよ(笑)
下越なんて農民文化だろ(笑)笑いすぎて腹いたくなるわ(笑)
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:49:09 ID:8xr5oanvO
歴史文化コンプレックス下越(笑)
あぁ知名度がほしい(悲)
あぁ都会的と思われたい(悲)
歴史はないけど伊勢丹と高層マンションあるよ(悲)
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:51:21 ID:8xr5oanvO
お前ら頼むから新潟を都会的だと思ってくれよ(悲)
新潟には地下街あるんだぞ(悲)
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:53:31 ID:fecSkY+t0
>>972
おれは認めてるぞw
都会的だろ?都会ではないよな、無論金沢も^^
当たり前のこと聞くなよ。

>>969
あの駅前やちょろっとある呑み屋街がいいんだよ
新潟人その良さわかってんのかな?昭和の香りってやつ。
ただな〜40万と80万の差があるのに中心部があれではね
古町もったいないよな〜花街だったんだろ、柳都、寺町とも
言われたんだってさ言ってたぞ。万代も歩行者通行量減って
イオン新潟南が大盛況、多分これには金沢のイオン関係勝てないだろ
じつは郊外化は新潟はすごい^^ ま、新潟伊勢丹はがんばってるな
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:56:41 ID:6Tlsdz8+0
駅前の都会(に見える)具合は金沢が数段上なのは事実

新潟駅は建て変わっても結局、駅前=繁華街ではないからな
そこが痛い
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:57:23 ID:GoCw2Oo60
なんだろうね、新潟ってw
悪いイメージが先行してる
まあ、イメージ通りなのかもしれんけどw
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:58:35 ID:6Tlsdz8+0
>>978
「逆もまた」だけどな
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:04:12 ID:WGXEtqKwO
>>976
ならいいや

>>977
なんで駅前だけなのさ?
金沢ってのは金沢駅前だけを指す言葉なの?
金沢市街地って駅前しかないの?
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:20:34 ID:fecSkY+t0
やっと980か時間かかったな

>>978
それはたぶん、イメージが新潟市と新潟県が一緒なんだろ
(悪いかどうか別にして)損してるよな。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:30:37 ID:pDRrmQctO
ま、16日間なら最近はこんなもんだろ。
前は3〜4日で消費してたけど。
コピペ荒らしとかいた頃は一晩で消費してた時期もあったけどお国自慢も人いないからな

次スレ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査111
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1232586851/
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:31:10 ID:6Tlsdz8+0
>>980
とりあえず駅周辺の景観はって事
建て変わる事が決まってるとはいえ、新潟駅の駅舎はちょっと時代から取り残されてる感じだし
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:43:34 ID:8xr5oanvO
まあ新潟はまともな歓楽街と繁華街ができてから金沢にいどんでこいよ(笑)
あと高級ホテルもな(笑)
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:58:59 ID:6Tlsdz8+0
別に挑む必要は無いけどな
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 11:27:56 ID:MNmYZZa8O
新潟県の悪いイメージは中越なんだろうと思うよ(笑)
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 12:20:21 ID:6Tlsdz8+0
いいイメージもほとんど中越・上越なんだけどね。
下越(新潟市部分)は開港以前の歴史が・・・
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 12:29:26 ID:MNmYZZa8O
つか、良いイメージは佐渡くらいだよね。
 
歴史的に言うと
関西と関東の関係ににてるよな。
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 12:32:56 ID:pDRrmQctO
新潟と富山はどっちイメージ良いんだこれ?
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 12:42:14 ID:k2jcDIIvO
大和w
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 12:43:33 ID:zS8G+O7aO
以前も誰かが書き込んでたが、
ロフト、金沢進出だ。場所はタテマチ。
小店舗型で本年中。
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 12:51:57 ID:pDRrmQctO
>>991
なんで駅前じゃないんだ?
竪町商店街が破格の条件で必死に呼んだんだろうな
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:02:58 ID:+AnlJ2xNO
ロフトがいよいよ。金沢どんどん進化するなあ、素晴らしい
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:05:17 ID:fiBiQK/H0
富山にもロフトができるの?
これで北陸3県にできるね。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:05:35 ID:pDRrmQctO
H&Mはまだか?
GAP、BananaRepublic、ZARA、H&Mが揃わないと
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:13:46 ID:pDRrmQctO
>>994
まあ富山にもできるだろな
駅前に
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:53:21 ID:fecSkY+t0
>>991
本当かどうかは時期わかるとしてダラーマン情報もすごいな
でもタテマチってどうなんだ流行るのか微妙だけど
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:56:18 ID:6Tlsdz8+0
998
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:57:37 ID:RbIWM88bO
ショック!
ますのすし
駅弁日本一の座から転落
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:59:17 ID:RbIWM88bO
1000なら
富山が北信越州都に!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。