九州の州都「熊本」ばってん SeasonV

このエントリーをはてなブックマークに追加
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 23:56:50 ID:44uAqyV20
先日熊本に行ったが想像した通りの街だった。
まるでNYのように活気やエネルギッシュがあって最高。
さすが世界から注目されている都市だね。

国連本部はアメリカじゃなくて大熊本にした方が世界中が幸せになるよ。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:55:44 ID:z9CNKnl60
くまんこナメナメして、ち●こいれて、中に出したいw
843龍馬は 「園田博之」 である?:2010/03/18(木) 16:40:37 ID:2qzPxZxt0
龍馬は 「園田博之」 である?

鳩山邦夫さんが新党結成を目指して自民党を離党? 要するに、何でも良いからスッポトライト
を浴びたいだけなのだろう。困ったことだ。

民主党の前原さん (誠司国土交通相) は鳩山さんが与謝野氏と舛添氏をつなぐ 「坂本龍馬」
を目指すと言ったことを皮肉って 「私は坂本龍馬が大好きなので、極めて不快感を持っている。
自民党の古い方々を薩長同盟になぞらえて『一緒にする』と言われても、『はあ?』という感じ
ですね」 と話したそうだ。龍馬も迷惑しているだろう。

むしろ、注目すべきは自民党幹事長代理を辞任した園田博之さんである。「党改革について谷
垣総裁と方針が一致しなかった」 と言うのが、表向きの辞任理由。実は大島幹事長に 「辞めろ!」
と言われ、辞任させられたというのが本当だろう。

大島さんにとって、園田さんは 「一番怖い存在」 なのだ。

園田さんには人徳がある。人脈がある。民主党にも同士がいる。当面、園田さんは 「執行部を
一新して次の世代にどうやって引き渡すか」 を議論するだろう。まずは新党よりも、執行部を
退陣に追い込み 「政権を取り返す若い世代」 を創ろうするだろう。

注目すべきは 「園田龍馬」 である。

牧太郎の二代目日本魁新聞社(2010-03-17 Wed)
http://www.maki-taro.net/index.cgi?e=1199
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:58:41 ID:88GZYP1J0
園田は自民党の老害の一人

鳩弟と共に自民党出て行ってくれた方が自民党にとってはプラス

熊本県連も若い候補者に世代交代したがってる
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:26:53 ID:4H+3olhe0
適当なこと言うな
てめえが社会にどれだけ関わってるんだよ
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:29:58 ID:bsHR2dcx0
20 X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [ステージはデジタル一眼市場へ] 投稿日06/08/08 17:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど今じゃモロ感じまくってます。
なので痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプかタチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類などでも左右されると思いますが頑張って下さい


22 薔薇と百合の名無しさん [sage] 投稿日 06/08/08 17:27:19 ID:pWJR67RN
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください



http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1212718734/601-700

847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:45:22 ID:ZRK2XpOF0
九州人のでてる素人AVみたら熊本弁だった。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:11:11 ID:+rAzR8Pt0
超遅レスだが
>>822
アンケートは九州各県の他、広島、東京、大阪の在住者

これって九州以外は熊本出身の各県在住者って思って読んでたんだが違うの?


849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 04:05:37 ID:jWYk78vN0
足を引っ張りあうより、福岡、熊本、鹿児島は他県から人が来る可能性が多少なりとも高まった訳だから協力してアピールすべきでは?
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 06:01:05 ID:x39Z2igk0
九州の州都は筑紫平野の中心当たりか久留米近郊が収まり良い
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:09:39 ID:VXhUiPuu0
506 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:09:06 ID:tsnpOYPE0
>>505
熊本市民だけど、八代州都案には賛成だよ。

512 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:00:11 ID:VW5Ltv8w0
私も熊本市民ですが、八代州都賛成です。

519 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:59:31 ID:dvNOFzgH0
南九州在住だけど、八代なら納得。

520 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:27:47 ID:u8L7S2+Z0
八代市であればスンナリ州都が決まりそうだとオレも思う。

・鹿児島都市圏・熊本都市圏・福岡都市圏のどれにも属さない。
・そもそも商都ではないため州都になっても一極集中都市に成り得ない。
・産品が畳表であり田園続きで開発用の土地単価が圧倒的に安い。
・水源豊富。
・航空法等の高さ制限は一切なし。
・新八代駅と九州道八代インターとの距離が近い[時間的には5分以下]。
・熊本空港までクルマで45分
・鹿児島、福岡、その他の県から見ても嫉妬や妬みの対象にならない[対象になるほどの都市規模ではない]。

533 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:19:07 ID:TOC5+Gux0
だったら八代で異論あるまい?

544 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 15:33:19 ID:QKr+Lprz0
九州目線で見た場合の八代市の位置はこんなカンジ。

http://qurl.com/b17gj
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:17:07 ID:dLKcZFTk0
福岡…全九州の交通の中心地域
これは当然、周知の事実である。
では、交通面から、他九州の諸地域を見てみよう。

長崎…有数の良港として、西九州の島嶼部の交通の中心地域。
大分…日豊方面の交通中心地域。また、四国への経由地。
宮崎…宮崎平野の中心地域。県西部は都城市・鹿児島市の圏域。
   北部は、延岡市・大分市の圏域。
佐賀…筑紫平野西部の中心地域。平野東部は、久留米市の圏域。
   県北部は、唐津市・福岡市の圏域(狭義の福岡市の圏域)。
そして
鹿児島…鹿児島県全域・宮崎県南西部の中心地域。
    また、南西諸島への交通の結節点。
 熊本…熊本平野の中心地。県南部は、八代市の圏域。
    北部は、福岡市(狭義)・久留米市の圏域。
熊本人!分かりますか?
熊本と鹿児島では、人口としてはそんなに違いはないが、
その役割にはこれほどの開きがあるんです。
鹿児島県のエリアは広い。南西諸島を含めると、なんと九州本土の2倍もの
長さを持ったエリアを持っているのです。当然、その役割は大きい。
列島最南端という地理的特徴も、よく末端のど田舎と中傷されますが、それは
見方を変えると、列島から南方面に向かう際の拠点という重要な地域として
浮かび上がるのです。
人口は割と多いが、実際の圏域としては鹿児島の何十分の一にも満たない熊本
は、このままではいずれ福岡にストローされるだけです。
周辺市町村に嫌われているようでは、いずれ消滅するでしょうね。
その地理的特徴を生かしなさい。長崎と大分の中間に位置しているではないか。
人口30万の政令指令都市熊本、なんてあだ名つけられないよう、せいぜいがんばって
くれ!
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:21:46 ID:BRVgjEE20
> 熊本…熊本平野の中心地。県南部は、八代市の圏域。
>    北部は、福岡市(狭義)・久留米市の圏域。

福岡市はともかく、久留米市の圏域ってなんだ?
久留米の圏域南限は八女・筑後、広く見積もっても瀬高止まりだが。

荒尾・南関が大牟田市の圏域というなら分かるがな。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:24:41 ID:9HksM12DO
>>853
大牟田は熊本の影響化にあると思う
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:33:01 ID:BRVgjEE20
影響下にあるのと圏域というのは違う。
大牟田が熊本の圏域なら当然八代も熊本の圏域になるし、高千穂あたりも熊本の圏域といえる可能性もある。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:05:22 ID:dLKcZFTk0
熊本北部は福岡市の圏域。細かくみると、大牟田の圏域。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:10:27 ID:9HksM12DO
大牟田は普通に熊本の圏域の方が自然なんだけどね
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:27:18 ID:BRVgjEE20
大牟田は独立した圏域をもってるよ。少なくとも>>852の基準でいえば。
昼夜間人口比は100超えてるし、他都市の5%通勤圏にも属していない。

859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:41:10 ID:9HksM12DO
それはない
大牟田は熊本の支配下にあるよ
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:44:57 ID:BRVgjEE20
でも産交バス走ってないし。
タイヤの一部はかすめてるかもだけど。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:56:31 ID:rIUROUv5P
>>859
許認可権を持つ地方自治体も異なるし、経済圏を見るとパチンコ屋ぐらいしかないクマモトなのよwww
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:57:24 ID:NOmXL7tH0
大牟田の場合は最寄のICが同市内ではなく南関(熊本県)であるのが不便。
あと新幹線駅が在来線駅と離れた場所にあり、これまた不便。

まぁ筑後地方で見た場合、久留米との差がつきすぎた。
いっそのこと久留米より遥かに格上の熊本側にくっついた方が良いのかもしれん。
そもそも需要からして西鉄の電車とかも必要ないだろうし。
ただ問題は熊本側が大牟田を受け入れる必要性をまるで感じていない点だが。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:59:38 ID:BRVgjEE20
久留米との差って久留米は合併してでかくなっただけじゃん。
おかげさまで人口密度も昼夜間人口比も大牟田の方が上になっちゃったけど。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:13:17 ID:+L+JcMUS0
>>863

【"昭和43年"年度末:住民基本台帳人口】

大牟田市 人口 約 194,000人 当時の筑後地域最大都市
久留米市 人口 約 184,000人

※"昭和44年度中"にすでに人口逆転 この時点で久留米市が大牟田市を人口で上回る

【現在】

久留米市 人口 303,885人 中核市にして現在の筑後地域の最大都市
大牟田市 人口 124,356人


【久留米市役所 : 画像】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Kurumecityhallheadquarters.jpg
【大牟田市役所 : 画像】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Omuta_City_Office.JPG


その他
http://www.daikyo.co.jp/news/pdf/2007/071201.pdf
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:14:07 ID:tOZKgGia0
熊本が州都になれば、大牟田も久留米も熊本の衛星都市として発展できる。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:44:34 ID:iYR1xILU0
大牟田はともかく久留米は距離的に無理だと思う。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:36:14 ID:CU9UH1Ke0
久留米は福岡都市圏に含まれてるから熊本と紐づけること自体がナンセンス。
自力を失った大牟田を体力のある熊本が救済するのは良いと思うが・・・。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:31:53 ID:epuhmsF30
大牟田は沿岸道路をまず熊本方面に作っとけば組み入れられたかもしれないけど、
反対方向に延びちゃったからもう荒尾からも見向きもされないだろ。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:59:18 ID:WpIqlQAeO
大牟田の昼夜間人口比が高いのは極端に老人が多いから、流出してないだけでは?もちろん流入が極端に多いわけでもないはず。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:32:22 ID:ICf5v6Gb0
>>869
え・・・?
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:52:44 ID:LqqlAjLmO
福岡県 5,062,049人
熊本県 1,822,103人
鹿児島 1,718,388人
長崎県 1,456,611人
大分県 1,205,407人
宮崎県 1,135,989人
佐賀県 859,179人
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:26:07 ID:G9S7O3pj0
>>851
新幹線プラットホームの正面ガラス越しに八代インター辺りがハッキリ目視
できるくらい近いヨ。
鹿児島本線が高速道路に近づく絶妙な場所に新幹線駅造ったみたいだね。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:38:11 ID:q+fG1Her0
>>868
有明海沿岸道路はまこちゃん道路だから柳川方面に伸びたのは至極当然なこと。
また、荒尾との間はもともと片側2車線の立派な道路があり、新たな道路を建設する必要性がなかっただけのこと。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:42:11 ID:q+fG1Her0
まあ、いくら道路を造ったって、市役所どうしの距離が4kmの大牟田・荒尾の関係が崩れて
約15kmの距離がある大牟田・柳川や大牟田・みやまの関係が近くなることはないだろう。

物理的距離の差はどうにもならない。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:46:24 ID:ixGwsp/+0
市役所どうしの距離が近いと何がいいの?
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:57:30 ID:q+fG1Her0
市役所ってのはたいていそのマチの中心にあるから、
市役所どうしが近いってのはマチどうしが近いということを意味する。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:15:27 ID:ixGwsp/+0
大牟田はそんなに荒尾を植民地化したいの?
荒尾の街ってだんだんシティモールあたりに移っていくんじゃないの?
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:20:13 ID:q+fG1Her0
植民地化とかそういう発想自体がないと思うよ。大牟田→荒尾、荒尾→大牟田は相互に流動が多い。

それに、シティモールあたりに移ったとしてもまだ10kmは離れてない。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:29:26 ID:ixGwsp/+0
そんなに荒尾が好きなの?
たとえば高校野球で北九州の高校と荒尾の高校が出て対戦したらどっちを応援するの?
荒尾の人は大牟田の高校と牛深の高校だったら牛深の応援すると思うよ。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:39:41 ID:aIIO+cfcO
てす
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:46:11 ID:q+fG1Her0
>>879
なんでそういう極端な発想になるの?
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:17:47 ID:lzoH8l/e0
なんか街がすごいことになってるね。

大牟田・連続発砲 「早く解決して」 近隣住民
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/164882

大牟田連続発砲 「暴追声上げていれば」 地元住民に恐怖と怒り
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/164908

大牟田連続発砲 GW前 集客痛手 「危険な街」観光業者ら懸念
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/164899

抗争か 連続発砲 大牟田の誠道会関係先
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/164779
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:17:37 ID:nmh1ccU60
熊本都市圏スレの次スレが立たないー!!誰か立ててくれー!
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:24:11 ID:2EgZZsu+0
>>883

熊本市およびその都市圏を語るスレ72-B
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1181554444/
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:13:10 ID:8gyzxAHRO
>>879
荒尾ラグビー部の主力は福岡県民だらけだから

所詮、福岡の落ち穂拾いだけど熊本じゃバリバリの主力でやれる
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:19:24 ID:/xRPDv9y0
2004年3月の九州新幹線鹿児島ルートの部分開業で、発着駅となった鹿児島中央駅(鹿児島市)の
09年度乗車人員が、開業前の03年度に比べ約100万人増えて年間約630万人となったのに対し、
熊本駅(熊本市)は約360万人と約30万人減少したことが12日分かった。ほかの主要駅でも鹿児島
県側の健闘が目立ち、明暗が分かれている。

JR九州によると、鹿児島中央駅の09年度乗車人員は632万9千人で、03年度に比べ18・1%増加。
熊本駅は363万5千人と8・6%減少した。08年度を除き鹿児島中央は増加傾向、熊本は減少傾向に
ある。同社営業部は「鹿児島では観光やビジネスの需要増に加え、時間短縮効果と行政支援で通勤・
通学定期券の利用が伸びた。半面、熊本ではマイカー利用が多いうえ、通学定期の落ち込みが続いた
ため」とみている。

【ソース】 ttp://kumanichi.com/news/local/main/20100613002.shtml
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:26:34 ID:1t/4tKdz0
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:27:39 ID:1t/4tKdz0
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:51:39 ID:XjnBcdJJ0
熊本の相撲関連終了\(^o^)/

普天王関と琴奨菊関も野球賭博関与を認める
ttp://news24.jp/articles/2010/06/21/07161440.html

千代白鵬関も関与認める 警視庁は29人一斉聴取
ttp://www.47news.jp/news/2010/06/post_20100620210703.html
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【都市開発】熊本駅周辺、ユニークに変貌へ…「全国どこにもない駅前に。見学ツアーができるはず」 [07/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278230152/