★【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part29】☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
スレタイの都市の並べ方は人口順です。
また〜りと松山・高松・高知・徳島について語って下さい。

●ローカルルール●
@ 相手の気持ちを考えて書き込みましょう。
A 統計人口の速報は結構ですが、他の都市との比較はなるべく控えて下さい。
B 妄想はやめましょう。
C この4都市または姉妹都市、4都市のある県内の都市以外の話題は禁止です。
D 嘘をつくのはやめましょう。
E 嘘防止のため、情報を貰ったら必ず、ソースを出しましょう。
F 吉野川・早明浦ダムの水利問題はスレが荒れますのでお控えください。

※前スレ http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1211293775/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 01:03:30 ID:P6dw+JR20
【繁華街通行量】

松山 34,409人 銀天街GET周辺(2004年)
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g50411a61j.pdf(p29)
高松 14,940人 丸亀町南 旧みずほ銀行高松中央支店付近(2006年10月)
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/8171_L14_tuukouryou18.pdf

【百貨店売上高】

いよてつ高島屋   451億円 
三越松山店     242億円

三越高松店     259億円
高松天満屋     146億円
http://www.kawatu.co.jp/nagoya/kwo/DEPART2005.pdf

【全国繁華街ランク】

松山・・・5点(大街道・市駅)
都市規模に見合わぬ大きさ!特に路面店の充実度は特筆!隠れた実力都市!?
高松・・・3点(瓦町・丸亀町)
日本一かと思わせるほど超巨大なアーケードが縦横無尽に走っている。
しかしそのアーケードの巨大さ故に店の質的な密集度は低い。
http://www.h5.dion.ne.jp/~pacific/shopdown3.html
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 02:09:17 ID:w5imX27ZO
四国は全部クソ田舎!
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 02:12:38 ID:WOdJU1Wc0

-香川ルール-

合理性を重視するという県民性の「へらこい(利にさとく、抜け目なく立ち回る意)」が影響しているのか、
「とにかく車に乗ったら急がなきゃ損と思っているほど自分勝手な運転をする人が多く、わが県民ながら、その交通マナーは劣悪というほかない」
と県警の交通担当者をあきれさせているのが香川県。

その特徴は踏切の一時停止を守らないことと、他車がいない時の信号無視や車間距離の短さだそう。


-伊予の早曲り-

交差点右折時、信号が青になるかならないかのタイミングで急発進し、対向車よりも早く内回りして右折することを指す俗称。
もちろん道路交通法違反で、「交差点右折方法違反」「交差点直進・左折者優先妨害」にあたる。
愛媛県内(特に松山市)でこの違反が多いため、「伊予の早曲り」という俗称がついたとか。

愛媛県人気質はおとなしく、競争心がないというが、ハンドルを握ったとたんにどうも急変してしまうようだ。
愛媛県警によると「情けないことだが、県民はこと自動車の運転マナーになると驚くほど尊法精神に欠けている」とのこと。

シートベルト装着率も低く、助手席に座る地元の人にお願いしても「シートベルトは苦手なもんでwwww」と断られるケースが多いらしい。
06年度の愛媛県のシートベルト着用率は運転席側が90.5%で全国45位、助手席側に至っては67.5%と断トツの最下位なのも納得?

有名な日本海海戦での東郷ターンも愛媛では松山出身の参謀、秋山新之が早曲りしただけ と地元ではささやかれている。


出店:ベストカー08年7月10日号156-157P
5SUPER TAMADE:2008/06/11(水) 03:21:39 ID:eBAspubF0
Daitokai matsuyama no hot na news

2007/10 Tower record heiten

2008/01 Laforet harajuku matsuyama heiten

omake

2008/04 emifull masaki open
6SUPER TAMADE:2008/06/11(水) 03:26:01 ID:eBAspubF0
Loft shop list in chugoku shikoku area

okayama
kurashiki
fukuyama
hiroshima
yonago
takamatsu


omake
kusoinaka matsuyama nashi www

7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 06:13:40 ID:UKQmLsPHO
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅

商店街
高松>高知>松山>徳島
路面店
高松>高知=松山>徳島
高層ビル
高松>高知>徳島>松山
オフィス街
高松>松山>高知>徳島
都銀
高松>高知=徳島>松山
所得
高松>高知>徳島>松山
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 06:15:36 ID:UKQmLsPHO
http://mobile.seisyun.net/cgi/wgate/%E9%AB%98%E6%9D%BE%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97/
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 06:21:31 ID:UKQmLsPHO
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwwwこれが全てを物語ってるな
全国的に見ても大都市圏以外で小売が増えてる自治体はほんの少ししかない
高松はその数少ない発展都市
松山は典型的な地方の衰退都市(笑)
お先真っ暗だな
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 07:15:26 ID:xOCKwt1w0
香川と徳島=水を巡ってあまりよくないが徳島にはこれといった大型店が無いので
      週末になると徳島人が大挙して高松にやってくる
      それを高松人は田舎もんがやってきたとバカにしている
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 12:32:38 ID:hkio3wBw0
採血器具使い回しで・・・

島根県の場合
ttp://www.chugoku-np.co.jp/Health/An200805310293.html

「県民の不安解消のため」として公表
「県民の不安解消のため」として公表
「県民の不安解消のため」として公表


香川県の場合
ttp://mainichi.jp/area/kagawa/news/20080610ddlk37040481000c.html

「(公表した場合)県民が受ける利益より医療機関のペナルティーが大きい」
「(公表した場合)県民が受ける利益より医療機関のペナルティーが大きい」
「(公表した場合)県民が受ける利益より医療機関のペナルティーが大きい」
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 13:46:20 ID:KcWMuhyK0
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/users/kubun.htm#pos4

(大都市圏) (中心市)
札幌大都市圏 ------ 札幌市
仙台大都市圏 ------ 仙台市
関東大都市圏 ------ さいたま市,千葉市,東京都特別区部,横浜市,川崎市,
静岡大都市圏 ------ 静岡市
中京大都市圏 ------ 名古屋市
中京大都市圏 ------ 京都市,大阪市,神戸市
広島大都市圏 ------ 広島市
北九州・福岡大都市圏 ------ 北九州市,福岡市
(都市圏) ------ (中心市)
新潟都市圏 ------ 新潟市
浜松都市圏 ------ 浜松市
岡山都市圏 ------ 岡山市


以上
松山都市圏 ------ 松山市
熊本都市圏 ------ 熊本市
鹿児島都市圏 ------ 鹿児島市
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 14:04:17 ID:+jzSQ8JJ0
>>10
このスレの住人が関係を悪化させてるとしか思えんのだがw
ここは四国のクズ共が集まってくるスレですからw
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 14:10:49 ID:HpqPCEwx0
>>9
確かに総合的には松山が1番だよな・・・。
市街地面積も繁華街通行量も中心部小売額も松山が1番だ。
さらに前スレでは市街地だけでなく郊外の利便性も松山が1番だと分かった。
そして公共施設も松山のほうが圧倒していることも確認された。
しかしさすがに高松も2番につけている。
高松もそこそこは頑張っている。
何も気にすることはない。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 14:13:32 ID:+jzSQ8JJ0
それはギャグで言っているのか、ひょっとして?
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 14:16:02 ID:UKQmLsPHO
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅


17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 14:23:01 ID:HpqPCEwx0
>>16
どうした?・・・何をうろたえている?
市街地も郊外も利便性は松山が1番だということは既に確認されている。
高松は街の規模や活気を考えても2番であることは間違いない。
おそらく公共施設も2番ではないか?
そこまで卑屈になる必要はない。

18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 14:58:31 ID:UKQmLsPHO
確かに松山は四国で3番なのでそんなに悲観的になることはないよな・・。

やはり3番の松山もそこそこは頑張っているとこちらも認めざるを得ない。
これからも松山は3番を維持できるように期待している。

19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 15:10:14 ID:HpqPCEwx0
>>18
残念だが前スレで総合的には松山が1番だということは確認されてるしな・・・。
実際には1番なのでこの場で3番呼ばわりされても一向に構わない。
高松は実際には2番だ。
高松の2番は本当にすばらしいことだと思う。
それなのに何を卑屈になっているのだ?
2番であることをそこまで恥じる必要があるのか?
高松の街の規模や活気を考えたら2番は上出来であろう。
もっと自信をもってほしい。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 15:48:45 ID:0onV30Ic0
松山は高松の枝。お得意様だな。

住みよさも高松の方が良いし。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 16:07:40 ID:KcWMuhyK0
225 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/26(月) 17:56:27 ID:LOt8ijEy0
徒歩生活便利度チェック
徒歩圏内に、あると便利なスポットがいくつ存在するのかで「徒歩生活便利度」を診断します!

高松 http://local.yahoo.co.jp/gotouchi/shindan/result.html?id=shindan002&where=%E9%A6%99%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E9%AB%98%E6%9D%BE%E5%B8%82%E5%85%AB%E5%9D%82%E7%94%BA
松山 http://local.yahoo.co.jp/gotouchi/shindan/result.html?id=shindan002&where=%E6%84%9B%E5%AA%9B%E7%9C%8C%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E5%B8%82%E5%A0%80%E4%B9%8B%E5%86%85


【結果】

一位 松山市堀之内 8360

十位 柳井町2丁目 7460

一位 高松市八坂町 7170

十位 高松市東田町 6810


【結論】

やはり松山は快適で住みやすい
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 16:15:01 ID:nO8+9r+C0
住みやすくても金が無ければダメだね
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 16:23:01 ID:UKQmLsPHO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 16:47:30 ID:HpqPCEwx0
>>22
確かに市街地も郊外も利便性は松山のほうが上だよな・・・。
街の規模や活気を考えたら当然の結果ではあるけどな・・・。
そういえば百貨店売り上げも松山のほうが圧倒的に多いな・・・。
しかし高松は松山の4割程度はある。
松山と比べるとかなり少ないがそれでも高松は2番だ。
何も気にすることはない。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:00:39 ID:rHZEDAWY0
高松だって発展している
再開発のおかげで18000人/日まで通行量が戻ってきた
これからも頑張って下さい

頑張れ!頑張れ!高松!

26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:05:49 ID:UKQmLsPHO
松山人は松山の3番が気に入らないようだな・・・。
3番であることをここまで必死にごまかそうとする気持ちが分からない。
一体何が狙いなんだ?
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:54:46 ID:KcWMuhyK0
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:57:13 ID:TdXngki6O
松山市堀之内に誰が住んでるの
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:01:06 ID:DIeGz2L90
金沢と一緒?
だとこうだな
金沢≒高松>松山
金沢>松山は決定事項ね
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:03:33 ID:HpqPCEwx0
>>26
残念だが前スレで総合的には松山が1番だと判明しているしな・・・。
様々な項目を見てもそれは明らかだ。
市街地面積も繁華街通行量も中心部小売額も松山が1番だ。
市街地はもちろんだが郊外の利便性も松山が1番ということが分かった。
公共施設も松山のほうが圧倒的に上回っている。
高松は街の規模や活気を考えれば2番は妥当なところだろう。
高松もそこそこは頑張っていると思う。
高松の繁華街通行量は1日わずか8〜9万人だが少しは増えたのか?
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:05:49 ID:KcWMuhyK0
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:08:29 ID:7jKU674Y0
高松には松山ゴキみたいなのがいない分、民度は高いと言えるな。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:15:23 ID:UKQmLsPHO
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

高松=金沢>>>松山
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:18:14 ID:Ca7/Vf5P0
>>31
突っ込みどころ満点だから一応突っ込んどいてやろうw
早く人口に見合う経済力、産業力をつけろw

卸売年間商品販売額
金沢市  2,347,918
高松市  2,250,884
松山市   919,497


小売業販売額
           人口   .小売
金沢市      455,378 590,848
高松市      418,234 581,949
松山市      514,976 545,047

一人当たり小売業販売額
高松市      1.39
金沢市      1.30
松山市      1.06
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:22:59 ID:axtZ355S0
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:23:28 ID:HpqPCEwx0
>>33
なるほど・・・もはや卸額だけが高松の自慢のネタなんだな・・・。
卸額だけでは人口も増えないし街も大きくならないのは高松を見て分かった。
前スレでは多くの項目で松山が1番だったのが確認できた。
しかし高松は2番だと思う。
高松も何とか意地を見せている。
松山との比較でそんなに苦しむ必要はない。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:33:29 ID:KcWMuhyK0
拠点性だけで他に何もない都市が高松だということにそろそろ気づかないのかな^^
まだ金沢はその点マシかもしれない。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:33:47 ID:Ca7/Vf5P0
>>36
バカですかw
これは四国のエネルギー関連産業が高松に集中してきていることの証明だ
産業の基盤を掌握しているから、松山の経済活動までもが高松の利益となっているってことだよw
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:36:06 ID:DIeGz2L90
「金沢>松山」は理解できたのかな?
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:40:17 ID:HpqPCEwx0
>>38
なるほど・・・高松の卸額の数字はアテにならないワケだな・・・。
高松は街の規模も活気も松山に完敗だからな・・・。
それでも高松は総合的には2番を維持しているから立派だと思う。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:41:00 ID:KcWMuhyK0
【人口】         松山(52万)>高松(41万)
【人口集中地区人口】   松山(38万)>高松(20万)
【DID人口密度】      松山>高松
【人口密度】       松山>高松
【都市圏人口】      高松(67万)>松山(62万)
【隣接都市圏】      松山(今治都市圏17万、新居浜西条圏24万)
              >高松(丸亀都市圏15万)
【人口増加率】      松山>高松
【商圏人口】       松山>高松
【市街地面積】      松山>高松
【中心市街地面積】    松山>高松
【私鉄輸送密度】     松山>高松
【軌道線】        松山>高松(なし)
【JR輸送密度】      高松>松山
【バス路線】       松山>高松
【官公庁数】       高松>松山
【繁華街規模】      松山>高松
【中心商店街通行量】   松山>高松
【オフィス総面積】    高松>松山
【地下街規模】      松山>高松(無し)
【小売販売額】      松山>高松
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:41:20 ID:KcWMuhyK0
【製造品出荷額】     松山>高松
【卸売販売額】      高松>松山
【最高路線価】      松山>高松
【百貨店規模、売上高】  松山>高松
【3万平米以上商業施設数】 高松>松山
【1万平米以上商業施設数】 松山>高松(3万平米以上の施設も含む)
【飲食店除く小売店数】  松山>高松
【飲食店数】       松山>高松
【工業製品出荷額】    松山>高松
【国際貿易量】      松山>高松
【病床数】        松山>高松
【若者層比率】      松山>高松
【企業支店】       高松>松山
【空港利用者数】     松山>高松
【航空貨物取扱量】    松山>高松
【港湾利用者数】     松山>高松
【鉄道貨物取扱量】    高松>松山
【国勢調査人口増加予想】 松山>高松
【高齢者比率】      高松>松山
【都市公園総面積】    松山>高松
【文化施設】       松山>高松
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:41:45 ID:ucaszN4E0
>>38
具体的に教えてくれないか?
言えないだろうけどw
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:42:10 ID:KcWMuhyK0
製造品出荷額(百万円)
[愛媛]西条    783,892
[香川]坂出    744,167
[愛媛]今治    726,330
[愛媛]新居浜   694,556
[愛媛]四国中央 589,182
[徳島]徳島    471,868
[愛媛]松山    423,474
[徳島]阿南    371,287
[香川]直島    343,836
[香川]高松    334,034
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:43:30 ID:DIeGz2L90
金沢に勝てなくて発狂か
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:44:17 ID:UKQmLsPHO
確かに街の規模や活気は高松が1番で松山が3番だよな・・・。
松山は街の規模も活気も3番だ。

3番なのだから卑屈な態度を取ったり喚き散らすのはやめたほうがいい。
松山人は松山に対してもっと自信をもってほしい。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:47:54 ID:KcWMuhyK0
☆四国最大の武道館
 →アクセスは電車毎時2本 バス毎時6本
☆四国最大の多目的競技場
 →アクセスは電車毎時2本 バス毎時6本
☆四国有数の規模の陸上競技場(四国で2つしかないプロサッカーチームの本拠地)
 →アクセスはバス毎時2本(Jリーグ試合開催時には臨時バスあり)
☆四国最大の野球場(中四国最大でもある)
 →アクセスは電車毎時2本 バス毎時6本
☆四国最大のスケートリンク(しかも民営)
 →アクセスは電車毎時4本 バス毎時2本
☆四国最大のプール
 →アクセスは電車毎時2本 バス毎時6本
☆四国最大の会議室
 →アクセスは市内電車多数 バス毎時4本
☆四国最大の一人当たり都市公園面積(自治体レベルで見れも四国最大)

☆四国最大の動物園(面積的には徳島動物園の方が少し大きいが、飼育頭数の差が凄い)
 →アクセスはバス毎時2本 入園口から徒歩10分程度の場所を通過する路線も別にあり(毎時2本)
☆四国最大の美術館
 →徒歩
☆四国最大級のプラネタリウム 最大は新居浜市に(県内には6のプラネタリウムがあり四国最多 香川:2 徳島:1 高知:0)
 →徒歩圏内(バスは毎時4本)
☆四国最大の(屋内)展示場
 →アクセスはバス毎時2本 最寄り駅(徒歩10分)までは電車4本
☆四国最大のコンサートホール(というか西日本最大級)
 →アクセスは市内電車多数 バス毎時4本
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:49:53 ID:HpqPCEwx0
>>46
確かに>>41>>41を見ると松山が1番で高松が2番だよな・・・。
高松もそこそこは頑張っている。
何も気にすることはない。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:58:18 ID:UKQmLsPHO
小売り 高松>松山じゃん ハッタリデータの松山
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:09:36 ID:o62lBWsP0
四国(笑)
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:17:52 ID:KcWMuhyK0
金沢>松山だとすれば 金沢>>>高松 ですね^^
まあ実際は松山>金沢>高松なんですが^^
まだ金沢は北陸3県からの集客があるだけマシですね^^高松人は松山人が大挙して高松にお買い物に行くと思ってるみたいですけど^^

市街地面積と中心商店街と中心市街地面積と人口とDID人口とDID人口密度が四国一高い都市はどーこだ?

ヒント 四国で最も就航路線数が多く、四国唯一定期国際航空路線を複数持っている空港がその都市にはあるよ。
    また定期旅客航路が四国一多い港もあるし、その都市への外貿コンテナ定期航路寄航数も四国一なんだ。
    ほかにも四国で唯一ミシュラン三ツ星をつけられた温泉施設を中心に広がる四国最大の観光地も近郊にあるね。
    その都市の中心にそびえるお城は全国に数少ない残存天守閣を持ったお城で、そのお城の近くには
    四国最多の利用客を誇る鉄道駅があるんだ。ちなみに駅前に広がるバスターミナルの利用者も四国最多なんだよ。
    そのターミナル駅の駅ビルテナントには四国最多の売上高と店舗面積を誇る百貨店が入っており、
    駅前には四国唯一の地下街・四国最大の通行量を誇る商店街が広がっているんだ。
    その都市を中心に広がる都市圏は総務省統計局による四国唯一の都市圏を形成してもいるんだよ。
    圏域内の工業生産高は県内で3位の規模を誇り、四国でも4位の規模を誇っているんだけど、
    これはこの都市のベットタウンである隣町の工業生産額の多さによるところが大きいね。
    またそのベットタウンには四国最大の商業施設がありこの都市の住人に利用されているよ。

さあこの名実ともに四国最大の都市はどーこだ。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:26:24 ID:JzYb0d+T0
DHLの営業所も無い自称中枢都市蛸松w
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:29:05 ID:HpqPCEwx0
>>49
確かに>>41>>42を見ていると高松はあまりパッとしないよな・・・。
都市圏人口は四国では松山しか存在しないというレスもあったしな・・・。
しかし総合的には高松が2番だと思う。
高松は高松なりに頑張ればそれでいい。
これ以上松山との比較で苦しむのはやめたほうがいい。

54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:30:25 ID:KcWMuhyK0
だって高松は国際貨物取扱量少ないもの。
航路も空路もろくにない。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:35:55 ID:7jKU674Y0
>>51
>四国で最も就航路線数が多く、四国唯一定期国際航空路線を複数持っている空港→陸の孤島でJRも満足にないからな
>また定期旅客航路が四国一多い港もある→大分からだけだろ。
>その都市への外貿コンテナ定期航路寄航数も四国一なんだ→なんで外貨コンテナにこだわるんだ?在日が四国一多いんだから当然だろ
>ほかにも四国で唯一ミシュラン三ツ星をつけられた温泉施設を中心に広がる四国最大の観光地も近郊にあるね。 →まさか道後温泉が観光地とでも言うんじゃねーだろな、観光客少ないくせに
>その都市の中心にそびえるお城は全国に数少ない残存天守閣を持ったお城→現存天守閣ならばわりとたくさんあるし、高松城の海城の方が全国で唯一なんだが。
>そのお城の近くには四国最多の利用客を誇る鉄道駅があるんだ。→四国最大の利用者を誇る鉄道駅はJR高松駅です
>ちなみに駅前に広がるバスターミナルの利用者も四国最多なんだよ。→松山は道路事情が悪いからな。
>そのターミナル駅の駅ビルテナントには四国最多の売上高と店舗面積を誇る百貨店が入っており→全国で唯一高島屋カードが使えない「高島屋」かw
>駅前には四国唯一の地下街→地下街なんてどうでもいいだろ
>四国最大の通行量を誇る商店街が広がっているんだ。→店舗数、長さ、通行量など丸亀町にはかなわないだろ。ラフォーレ撤退、衰退の道を歩んでいるね
>その都市を中心に広がる都市圏は総務省統計局による四国唯一の都市圏を形成してもいるんだよ。→別の中央省庁の統計だと四国最大の都市圏は高松市ですけどw


マツヤマンコ、捏造もいいところ
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:36:10 ID:UKQmLsPHO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:37:33 ID:ObSVhvJUO
実際も金沢>松山>高松だよ。
都市圏人口,オフィス,商業,観光の総合ならね…
その序列は都市単体の人口規模のみ
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:43:18 ID:HpqPCEwx0
>>55
さすがに高松人が>>41>>42を見ると落ち着かないようだな・・・。
総合的には松山が1番であるのは間違いない。
何もそこまで卑屈になることはないと思うがどうだろう?
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:43:38 ID:C4HqDDitO
>>57
それ全部松山は高松以下じゃんw
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:44:54 ID:7jKU674Y0
>>57
はあ〜

オフィス
高松>松山
商業
高松>松山
観光
高松>松山

何が言いたいんだ。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:45:56 ID:TdXngki6O
観光は道後がある松山の方が上かも
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:50:21 ID:ObSVhvJUO
まあ
オフィス…金沢>高松>松山
都市圏…金沢>高松>松山
商業…金沢>高松>松山
この三つはソースも既出だしね…
観光は年間金沢約750万,松山約500万は知ってるけど高松ってどれくらい?
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:53:49 ID:qj01Sy700
金沢の駅前の風景は松山が100年経っても追いつけないよ
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:54:17 ID:HpqPCEwx0
>>60
確かに高松の観光客は橋を渡り終えた連中が立ち寄るだけだよな・・・。
宿泊や買い物といった経済効果は松山のほうがはるかに上回っている。
しかし>>41>>42を見ると高松は支店の統括支店が多いだけでパッとしないな。
街の規模も活気も松山に完敗なのはあまりにも惜しいものがある。
それでも高松は2番だからそれなりに頑張っているとは思う。
65SUPER TAMADE:2008/06/11(水) 20:01:26 ID:eBAspubF0

matsuyama nanka

nani ittemo muda

tada no inaka damono
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:03:19 ID:UKQmLsPHO
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:05:09 ID:7jKU674Y0
>>64
ゴキさ、>>41>>42といった意味のない、しかも他人の書いたものを取り上げるのは他人のふんどしで相撲を取るって言うんだぞ。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:09:35 ID:HpqPCEwx0
>>66
総合的には2番の高松だがあまりにも自慢のネタが少な過ぎるよな・・・。
街の規模や活気は松山が1番だが利便性も松山が1番だしな・・・。
しかし>>47を見ると公共施設も松山が1番のようだな・・・。
高松の公共施設はどうなんだ?
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:14:31 ID:qj01Sy700
>>ID:HpqPCEwx0
おまえはそれなりに頑張っているがネタがマンネリだな・・・。
新しいネタを仕入れて頑張ってほしい・・・。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:33:41 ID:UKQmLsPHO
商店街長さ 店舗数
高松>>>>>松山

オフィス街
高松>>>>>>松山

都銀
高松>>>>>>>松山
二万平以上の大型店
高松>>>>>松山

JR乗車客
高松駅>>徳島駅>>松山駅>坂出駅>高知駅

私鉄乗車客
松山市駅>高松瓦町駅>高松築港駅>高松片原町駅>大街道

所得
高松>>>>>松山
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:35:09 ID:iGMQiox/0
この前松山と高松と高知の3都市を巡ったが
松山と高松はこのスレでもどっちが都会かで争って切磋琢磨しているが
案外高知が思ってたより都会だったのには驚いた
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:38:28 ID:+jzSQ8JJ0
徳島も、高知とは張ってると思うな。
全体の規模はどんなもんか知らんけど、
街中でいる限り、あんまり違いは感じんかも。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:40:46 ID:DIeGz2L90
徳島は何で近隣の都市と合併して中核市にならないんだ?
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:44:38 ID:UKQmLsPHO
県の四月の小売り額は
愛媛170億>香川140億>>高知70億>徳島60億だったと思う
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:47:41 ID:+jzSQ8JJ0
徳島市って、広いようでそうでもないんだね。
だとしても、俺が昔住んでた竜王団地って所は、
一応徳島市内ではあったが、結構普通に田舎だったw
あまり広げようがないようにも思うが…
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:48:05 ID:DIeGz2L90
「思う」てソースは無いのかよ
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:04:14 ID:soajmYAE0
>>74
人口比率で考えると香川が突出してるな
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:08:41 ID:+jzSQ8JJ0
>>76
ソースはないよw
それにどっからどこまでが徳島市なのか、明確には知らんし。
竜王の辺りで考えれば、それ以上広げても田舎だよ〜って事。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:14:35 ID:DIeGz2L90
>>76>>74へのつもりでした。すんません。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:22:58 ID:HpqPCEwx0
>>70
確かに高松商店街の長さは日本一だったよな・・・。
活気がなくても長ければいいのか・・・。
ちなみに街の規模も活気も利便性も松山が1番だ。
JRはあまり松山市民が利用しないし徳島には私鉄がないからな・・・。
電車やバスの公共交通機関は松山が1番充実しているのは間違いない。
大型のショッピングセンターは高松には必要なものだ。
近隣購買型の店舗を乱立させても人口の少ない高松では無理だからだ。
やはり高松の自慢は企業の統括支店が1番多いことだけか・・・。
どうやら>>41>>42>>47の松山優位を覆すだけのネタはないようだな・・・。
それでも高松は総合的に2番なので何も問題はない。
安心してほしい。
81中四国の植民地(香川県):2008/06/11(水) 21:24:29 ID:f0i1ztbN0
【香川県(植民地)の歴史】

・1871年8月29日の廃藩置県により、高松藩は高松県、丸亀藩は丸亀県、多度津藩と天領は倉敷県、津山藩の飛地はそのまま津山県となった。(岡山の植民地時代)

・1873年2月20日に名東県(現徳島県)に編入される。(徳島の植民地時代)

・1876年8月21日に愛媛県に編入される。(愛媛の植民地時代)


まあ香川県は朝鮮半島のような土地ですな
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:26:25 ID:fBzKbhM50
愛媛の人口は香川の1.5倍なのにこれは・・・
まぁしょうがないか
愛媛は一人当たり所得で香川に惨敗してるし
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:30:53 ID:DIeGz2L90
だったと思うじゃ駄目だろ
ソースは?
84大学でも惨敗w哀れ高松:2008/06/11(水) 21:36:45 ID:f0i1ztbN0
【大学比較】
松山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高松

●2008年 代々木偏差値

愛媛大法文(72%)>>>>>>>>>>香川大法(68%)

愛媛大教(67%)>>>>>>>香川大教(66%)

愛媛大工(63%)>>>>>>>>>>香川大工(60%)

愛媛大農(65%)>>>>>>>>香川大農(63%)

愛媛大医(78%)>>>>>>>>>>香川大医(76%)


松山大経営(50)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高松大経営(41)
松山大は3教科入試、高松大は1教科入試www

85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:39:07 ID:HpqPCEwx0
>>82
香川の大型小売店の販売額は徳島県民の貢献度が凄まじいからな・・・。
徳島にショッピングセンターが誕生したら香川の販売額は激減する。
そういえば大型小売店といえば百貨店売り上げも愛媛が1番だよな・・・。
実は愛媛1県で四国全体の半分近くを占めている。
さすがに松山は四国一の都市ではある。
高松は松山と比べればかなり少ないがそれでも2番だ。
ここでも高松は2番を維持している。
高松もそこそこは頑張っている。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:42:26 ID:C6LBCxdQ0
博多っ子です

 九州と四国が橋で結ばれていたら松山は四国NO1になっていたかもな

 大都市 博多にトンコツラーメン食べにおいでよ

 
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:43:21 ID:DIeGz2L90
そしたら大分が九州2か?
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:46:30 ID:ucaszN4E0
>>86
橋で結ばれなくても四国最大の都市ですよ^^
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:54:30 ID:ZJa3bzmx0
ttp://stayhighandstayfree.seesaa.net/archives/200610-1.html

四国は松山と高松が争っているイメージがあったが、完全に松山の方が都会だった。

四国は松山と高松が争っているイメージがあったが、完全に松山の方が都会だった。

四国は松山と高松が争っているイメージがあったが、完全に松山の方が都会だった。

四国は松山と高松が争っているイメージがあったが、完全に松山の方が都会だった。

四国は松山と高松が争っているイメージがあったが、完全に松山の方が都会だった。

四国は松山と高松が争っているイメージがあったが、完全に松山の方が都会だった。

松山は本当にいい街だと思います。本当に住んでみたいなと思った
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:54:35 ID:7jKU674Y0
>>85
ゴキは百貨店、百貨店とうるさいな。
自分では行けないあこがれの聖地なんだろうな。ぷ。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:55:50 ID:C6LBCxdQ0
博多っ子です

マジレス  本当に悪いが四国は影薄い  これが現実

確かに福岡も福島、福井、福山と間違われるぐらい知名度ない しかし その福岡より

四国 4県は影薄い  香川の讃岐うどんと土佐犬だけ‥  言っておくが うどん、そば

の発祥地は福岡だ 香川はパクリw  ちなみに福岡 発祥のものは セーラ服、ホワイトデー

豚骨ラーメン、明太子、パンチパーマ、競輪、ゴボウ、焼きうどん、もつ鍋、水炊き

文化の歴史が違いすぎるw
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:57:59 ID:f0i1ztbN0
やはり愛媛の完勝だな

【大規模小売店(10,000u以上)の店舗数】(平成18年)

■市別データ
松山市33店>>>>>>>>>高松市25店


■県別データ
愛媛県80店>>>>>>>>>>>>>>>>香川県43店

大型店は圧倒的に愛媛が多いようです。


ソース
http://www.meti.go.jp/statistics/syougyou/2004niji/richi.xls#第9表!A1

93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:00:11 ID:ljWJwwVh0
四国のコミュニティFM

徳島・・・徳島市:FM眉山(スターデジオ)
香川・・・高松市:FM81.5(J-WAVE)、坂出市:FMSUN(J-WAVE)
愛媛・・・今治市:FMラヂオバリバリ
高知・・・高知市:シティエフエム(J-WAVE)

あれ?松山がないぞ?
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:00:51 ID:+jzSQ8JJ0
>>89
良い街だと思うが、都会ではない。
そういう事言うから、人口多いだけのゴミみたいな街の住人が、
クソレスしにやって来るんだよ、ホントに松山人って馬鹿だな〜w
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:01:36 ID:YWZoj3/8O
ラヂオバリバリwww
素晴らしいネーミングセンスだな
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:02:07 ID:ljWJwwVh0
住宅情報タウンズ発行エリア
札幌、仙台、首都圏、新潟、金沢、名古屋、静岡、関西、岡山、広島、高松、福岡、北九州、熊本、鹿児島

タウンワーク発行エリア
札幌、仙台、首都圏、新潟、富山、金沢、長野、静岡、関西、岡山、広島、高松、福岡、北九州、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島

ウソだろ?松山がないぞ!
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:04:46 ID:ljWJwwVh0
都市再生緊急整備地域
一次指定:東京、横浜、名古屋、大阪
二次指定:札幌、仙台、千葉、川崎、京都、神戸、高松、北九州、福岡
三次指定:さいたま、岐阜、静岡、浜松、岡山、広島

http://www.toshisaisei.go.jp/04toushi/01.html

ウソだろ!松山がないぞ!!
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:04:57 ID:+jzSQ8JJ0
まあある意味、こういうデータを閲覧できるスレとしては、このスレも優秀かも。
一回まとめてみたら面白いんでないかい?
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:08:47 ID:+jzSQ8JJ0
>>97
うーむ、なんのための緊急だろうか?
来る州制度に備えるって事か…?
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:12:25 ID:UKQmLsPHO
松山 大型店舗少ないから
松山の百貨店の売上が多い理由は選択肢がないから大型店が少ないから、ただそれだけ
二万五千以上の大型店舗

松山 伊予鉄高島屋

高松 高松三越 高松天満屋 ゆめタウン高松 イオン高松 高松サティ
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:15:23 ID:DIeGz2L90
岐阜と高松浮いてるな
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:15:27 ID:+jzSQ8JJ0
>>100
フジグラン本店は、まあ大型店舗だろ。
イオンとかに比べると小さいが…
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:17:07 ID:JzYb0d+T0
一日で100レス消費w

どんだけ人気だよこのスレw
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:24:54 ID:ljWJwwVh0
都市銀行 在中四国支店
【三菱東京UFJ】
岡山・福山・広島・徳山・宇部・高松・徳島

【三井住友】
岡山・福山・尾道・広島・下関・高松・新居浜

【新生】
広島・高松

【あおぞら】
広島・高松


なんじゃああこりゃああ!!松山がないぞおおっ!!!
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:30:05 ID:UKQmLsPHO
だから売場面積二万五千以上って言ってるだろ

そしたら小さくして一万五千以上なら

松山 伊予鉄高島屋 松山三越 フジグラン松山 ジャスコ松山 ジョープラザ
高松 高松三越 高松天満屋 ゆめタウン高松 イオン高松 高松サティ パワーシティ屋島 パワーシティレインボー マルナカ栗林南 パルディ
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:30:33 ID:HpqPCEwx0
>>104
高松はそのおかげで四国で2番になることができたと前向きに考えてほしい。
もっと自信をもってほしい。
やはり高松には>>41>>42の松山優位を覆すだけのネタはないようだな・・・。
市街地の規模も大型公共施設も松山の圧勝だから仕方ないのだが・・・。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:31:23 ID:+jzSQ8JJ0
ワロタw
ID見ないでも文面だけで同一人物だとわかる仕様かw
108SUPER TAMADE:2008/06/11(水) 22:36:49 ID:eBAspubF0

matsuyamanko hisshi sugi warota
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:38:47 ID:KcWMuhyK0
久しぶりに色々貼ったら高松人が乗ってきた それだけwww

ttp://stayhighandstayfree.seesaa.net/archives/200610-1.html

>PM4:00 あまり人がいない高松中心地に嫌気がさし

>だいぶ高松観光できてよかったけど、あまり都会ではない印象をうけた。

>松山到着。都会。四国は松山と高松が争っているイメージがあったが、完全に松山の方が都会だった。

>四国で唯一住んでもいいなと思えた。道後温泉にもばっちり入って、風呂上りの道後ビールをきめて幸せだった。

>松山は本当にいい街だと思います。本当に住んでみたいなと思った。


やはりバイクなどで街の色んなところを広範囲に廻る人にはわかるんですねwww
駅について栗林公園に琴電で行くだけのような人は中央通りに騙されるw
高松空港について松山の3割程度の本数しかないバスで高松駅に行った人は「急にビルが出てきたと思ったらもう海かwww」となるw

住宅街の中に位置する松山空港について<<毎時6本のバス>>で市内へ、道後温泉に行くような人はちゃんと松山が大きいとわかるw
宮田町から道後温泉までビル街がだらだらと続くもんな。繁華街はそれなりに人いるし。
JR駅前だけ見て帰ったらそりゃ松山はクソ田舎だと思うわなwww
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:40:51 ID:ljWJwwVh0
>>106
高松都市圏
産業部門域外収支 1955億円の黒字

松山都市圏
産業部門域外収支  243億円の黒字

何のために大手総合商社、都市銀行がそろっていると思っているんだ?
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:43:41 ID:KcWMuhyK0
>>110
高松都市雇用圏の間違いですよ^^

○高松都市雇用圏
×高松都市圏

○松山都市圏
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:46:59 ID:ljWJwwVh0
>>111
その松山都市圏に拠点性も産業もないんだから笑ってしまうw
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:47:11 ID:KcWMuhyK0
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:50:55 ID:UKQmLsPHO
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅
           商店街
高松>高知>松山>徳島
路面店
高松>松山>高知>徳島
高層ビル
高松>高知>徳島>松山
オフィス街
高松>松山>高知>徳島
都銀
高松>高知=徳島>松山
所得
高松>高知>徳島>松山
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:51:11 ID:DIeGz2L90
必死すぎワロタ
金沢>松山は決定事項
ひっくり返らないよ
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:52:51 ID:C4HqDDitO
>>111
お前都市圏の意味理解してるか?
都市雇用圏は民間の定義であって行政の定義では無い
高松都市圏というのはちゃんと存在するんだが
以前から嬉しげに貼付けてるアレは単に50万都市以上のを抜粋してるだけ
まあそんな50万都市も小売や卸売で高松に惨敗してる所がハリボテってぷりをよく表してるがw
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:56:22 ID:KcWMuhyK0
だから松山>>>高松だねと^^
↓みたいな金沢はどうでもいい 高松に似てるハリボテ都市っていうだけ^^

金沢市
面積 467.77km2
総人口 454,950人
(推計人口、2008年4月1日)
人口密度 973人/km2

高松市
面積 375.11km2
総人口 417,671人
(推計人口、2008年5月1日)
人口密度 1,110人/km2

松山市
面積 429.03km2
総人口 514,771人
(推計人口、2008年5月1日)
人口密度 1,200人/km2

鹿児島市
面積 547.06km2
総人口 604,268人
(推計人口、2008年5月1日)
人口密度 1,100人/km2
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:57:10 ID:HpqPCEwx0
>>110
高松は企業の統括支店が一番多いから四国第2都市になることができたよな・・・。
何を卑屈になっているのだ?
街の規模や活気や利便性も松山が1番で公共交通機関の充実度も松山が1番だ。
>>41>>42の様々な項目でも松山の総合力が四国で1番なのは間違いない。
さらには大型公共施設も松山が圧倒的に1番だ。
この松山に続くのが高松であるというのに一体どうしたというのだ?
いくら活気のない高松でも松山より上の項目も少しはあるだろう。
高松人は高松の総合力が2番であることがうれしくないのか?
もっと喜んでもいいのではないか?
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:57:12 ID:fBzKbhM50
まぁ今治や新居浜・四国中央があるから愛媛>香川ならまだ理解できるんだが
松山>高松はさすがにないな
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:58:34 ID:UKQmLsPHO
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅

商店街
高松>高知>松山>徳島
路面店
高松>高知=松山>徳島
高層ビル
高松>高知>徳島>松山
オフィス街
高松>松山>高知>徳島
都銀
高松>高知=徳島>松山
所得
高松>高知>徳島>松山

これがハリボテ50万都市の実力です ショボすぎです 哀れです 恥ずかしいです
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:59:37 ID:C4HqDDitO
20万都市の福井市より卸売が低い松山w
とことん終わってんなw
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:00:07 ID:KcWMuhyK0
>>116
高松都市圏 は総務省に認められてないよ^^
抜粋じゃなくて無いんだよ^^

国交省には地方中核都市圏って認められてるけど^^
松山は国交省によれば中枢都市圏ね^^
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:02:54 ID:f0i1ztbN0
●四国の製造品出荷額ベスト10●
(億円)

1位 西条市(7838)
2位 坂出市(7441)
3位 今治市(7263)
4位 新居浜市(6945)
5位 四国中央市(5891)
6位 徳島市(4718)
7位 松山市(4234)
8位 阿南市(3712)
9位 直島町(3438)
10位 高松市(3340)

平成20年6月11日公表
経済産業省経済産業政策局調査統計部
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/kougyo/result-2/h18/kakuho/sichoson/index.html
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:04:12 ID:KcWMuhyK0
おおう 1日で150レスいくぜwwwすげえw
お前ら面白いよなwwwすぐレスが付くから暇つぶしにもってこいすぎるwww

9月から高松で暮らすんだけどどっち煽ろうかwww
そもそも本籍は香川なんだけどねw
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:04:14 ID:ucaszN4E0
>所得
 高松>高知>徳島>松山

これのソースは?
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:04:21 ID:UKQmLsPHO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:07:36 ID:KcWMuhyK0
1: ★【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part29】☆ (126) おなじみ四国戦争(松山VS高松)
2: 熊本市およびその都市圏を語るスレ82 (176) おなじみ福岡VS熊本VS鹿児島
3: ☆ 郡山の今後の発展を模索するスレ 34 ☆ (529) いわきVS郡山
4: 【杜の都】仙台都市開発議論VOL10【萩の月】 (673) 仙台VS広島
5: ●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査88 (443) おなじみ北陸戦争(福井VS金沢VS富山)
6: ■札幌、仙台、広島、福岡■VOL221〜幕天席地〜 (13) これもおなじみ
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:08:45 ID:5xrRjuF30
「松山vs高松」と「愛媛vs香川」を使い分けるなよクソ松山人w
東予の都市を都合よく利用すんなよ 松山は嫌われてるんだよ東予に
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:09:04 ID:HpqPCEwx0
>>120
商店街の長さや路面店か・・・繁華街通行量や中心部小売額は松山が1番だ。
高松や愛媛の今治や新居浜には高層ビルや都銀があるが松山よりも活気がない。
これは高松人にとっては残念な結果だと思う。
やはり高松の自慢のネタは企業の統括支店が1番多いことぐらいだな・・・。
結局>>41>>42の松山優位を覆すことにはならないもんだな・・・。
しかし高松の2番はすばらしいと思うのだが・・・。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:10:42 ID:ljWJwwVh0
>>113
穴吹、タダノ、セシール、イマージュ、アオイ電子、ヒューテック、日プラ(創業地は高松)、四国ドック、マキタ工業
そして四国電力、四電工、四国コカコーラボトリング等四国統括企業群

たかだか40万都市なのに行政拠点があるうえに、これらの優良企業があるのか
大都市圏以外の地方で経済力最強レベルであるわけだ

ところで松山の有力企業というと・・
おー井関農機があるではないか、えーなになに

登記上本店は愛媛県松山市馬木町にあるが、実質的本社機能は東京都荒川区西日暮里w
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E9%96%A2%E8%BE%B2%E6%A9%9F

松山もがんばれ!
去年、大街道に『地元企業は若者の雇用を促進しよう』という垂れ幕を見たけど今では取り外されているのかな?

>>109
高松は所詮イナカだよ。大都会松山がんばれ!
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:13:23 ID:KcWMuhyK0
>>128
高松人ですね
もしくは四国中央ですか?
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:19:45 ID:f0i1ztbN0
上位5都市中4都市を愛媛が独占している現状。
四国は愛媛でもっているようなものだな。

●四国の製造品出荷額ベスト10●
(億円)

1位 西条市(7838)
2位 坂出市(7441)
3位 今治市(7263)
4位 新居浜市(6945)
5位 四国中央市(5891)
6位 徳島市(4718)
7位 松山市(4234)
8位 阿南市(3712)
9位 直島町(3438)
10位 高松市(3340)

平成20年6月11日公表
経済産業省経済産業政策局調査統計部
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/kougyo/result-2/h18/kakuho/sichoson/index.html

133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:22:47 ID:ucaszN4E0

>>41-42 ←もう、これで終了してくれませんか?
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:23:30 ID:KcWMuhyK0
高知・・・県・・・
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:26:51 ID:fBzKbhM50
>>132
直島町・・・だと?
すごいな、何があるんだ?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:28:38 ID:ljWJwwVh0
>>132
もうすぐ道州制が導入されるからイナカ高松が四国全体を統括してあげますよw
今でも同じような状況だけどw
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:29:05 ID:KcWMuhyK0
>>135
三菱マテリアル
精錬所
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:35:42 ID:fBzKbhM50
>>137
あ〜そういえばあったな、人口数千人なのにすごいね
まぁ人口は関係ないかも知れんけど
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:36:26 ID:DIeGz2L90
製造品出荷額(百万円)
[愛媛]西条市    783,892
[香川]坂出市    744,167
[愛媛]今治市    726,330
[愛媛]新居浜市   694,556
[愛媛]四国中央市 589,182
[高知]高知県    546,895←New!
[徳島]徳島市    471,868
[愛媛]松山市    423,474
[徳島]阿南市    371,287
[香川]直島町    343,836
[香川]高松市    334,034

参考値
[高知]高知市    146,194
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:40:30 ID:fBzKbhM50
>>139
ハハハ・・・ハハ
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:42:13 ID:ucaszN4E0
>>138
そうそう、意味も無く卸売額が高い高松と一緒
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:49:21 ID:fBzKbhM50
>>141
はぁ、そりゃまぁ四国の流通の中心は高松ですから・・・
まぁ小売額もそこそこ高いみたいだけど
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:52:24 ID:C4HqDDitO
小売も高松>松山というのが笑えるな
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:57:30 ID:IMoH/qPY0
一般的高松人の感想

ttp://blog.livedoor.jp/mayu_rms/archives/16940576.html

松山は予想してたよりずっと活気ある良いところでした。高松負けた・・・。
全然高松より楽しげだよ・・。なんかきれいだし趣ある建物多いし、温泉あるし・・・。


松山は予想してたよりずっと活気ある良いところでした。高松負けた・・・。
松山は予想してたよりずっと活気ある良いところでした。高松負けた・・・。
松山は予想してたよりずっと活気ある良いところでした。高松負けた・・・。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:06:01 ID:ucaszN4E0
素直でかわいい高松人もいるもんだねw
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:12:04 ID:K7IFLloh0
程好く田舎的な街だから、住み易いよ。
城山がド真ん中にボーン!とあるから、
町がある程度分散してるんじゃなかろーか?
密集してない雰囲気が良いんだよね。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:17:33 ID:K7IFLloh0
だいたい、高松はオフィス街なんだよ。
住み易いように作られた町ではない。
高松はちょっと郊外に住んでるくらいが丁度良いと思う。
松山だったら、市内の何処でも住める感じ。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:22:21 ID:Pi72eaykO
一般的松山人の感想
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:26:03 ID:K7IFLloh0
高松で一番住み易いのは、サンポートだな!
あそこなら良いぞ、景色は良いし、便利だし。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:26:47 ID:86DWRs9y0
サンポールで安らかに・・・・・
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 01:32:44 ID:bBB4ZotwO
オークス、優駿、安田と三週連続で高松まで遊びに行ったけど楽しかったなあ
馬は勿論、街も賑やかで面白くてイイネ
丸亀町は色々工事中で歩きづらかったけど
松山は単一的で娯楽性に欠けるんだよなあ
愛媛県民としてはもっと頑張ってほしい
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 01:36:26 ID:VQmwLhwy0
一般島外人の感想

ttp://stayhighandstayfree.seesaa.net/archives/200610-1.html

>PM4:00 あまり人がいない高松中心地に嫌気がさし

>だいぶ高松観光できてよかったけど、あまり都会ではない印象をうけた。

>松山到着。都会。四国は松山と高松が争っているイメージがあったが、完全に松山の方が都会だった。

>四国で唯一住んでもいいなと思えた。道後温泉にもばっちり入って、風呂上りの道後ビールをきめて幸せだった。

>松山は本当にいい街だと思います。本当に住んでみたいなと思った。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 02:10:16 ID:K7IFLloh0
>>152
一日で四国全部回るとは、なめてるね、こいつはw
154SUPER TAMADE:2008/06/12(木) 03:33:29 ID:wjVb/0l90

kekkyoku matsuyama no make

zannen w
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 06:13:58 ID:gmXHa9ID0
高松の天満屋って一階にBEAMSがはいっている時点で終わっているね。
デパートの顔がBEAMS。(笑)
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 06:46:02 ID:Pi72eaykO
徳島そごうの一階入口はタケオキクチ
二階は化粧品 コーチ等

高松天満屋に似てる
二階が化粧品 コーチ等
157SUPER TAMADE:2008/06/12(木) 07:40:25 ID:wjVb/0l90

beams ga nai kuso inaka no higami w

aware dane matsuyama
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 11:54:13 ID:zCYtRKzN0
松山の観光
道後温泉や松山城や文学ゆかりの地など

東予の観光
しまなみ海道
新居浜をはじめとする近代化産業遺産群

西讃の観光
本場の讃岐うどん 金比羅山

高知県の観光
太平洋や高知城 よさこい 四万十に代表される豊かな自然

徳島県の観光
藍染や阿波踊り 大歩危小歩危 かずら橋

高松
サンポートと高松天満屋にノッポ県庁ビル
バブルの遺産と無駄な公共事業の良い見本
あと屋島の寂れた山頂施設群 廃墟マニアには有名
琴電の戦前から戦後すぐにかけて製造されたボロ電車たちも有名だったんだが
京急と京王と名市交の中古車で置き換えられてしまったからなあ 実に惜しい
本州人:栗林公園なにそれ?後楽園に行くほうが良いよ。
あと塩江温泉とか?
159SUPER TAMADE:2008/06/12(木) 12:10:02 ID:wjVb/0l90

daitokai matsuyama no meisho

LAFORET HARAJUKU MATSUYAMA no haikyo

haikyo mania hikken w
160SUPER TAMADE:2008/06/12(木) 12:23:28 ID:wjVb/0l90
Oita te sugoi ne

FORUS
PARCO
LOFT
UNITED ARROWS


matsuyama niwa nai ne hazukashii ne

nande nani mo konai no ?

inaka dakara kana
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 12:34:43 ID:5Q8pz7xm0
蛸松オワタ
162SUPER TAMADE:2008/06/12(木) 12:40:51 ID:wjVb/0l90

matsuyamanko shibou
163愛媛501さ:2008/06/12(木) 13:35:49 ID:Bso+rkCz0
ワーゲン ポロ シルバー 34歳 誰かドライブしようよ!
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 15:15:15 ID:K7IFLloh0
なんで松山ってこんなに必死なの?
松山は今の状態で丁度良いんだから、辺境の地で細々とやってた方が良いよ。
変に本州とかから人集める必要ないw
四国人だけ知る隠れたオアシス的都市で良いんだよ。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 15:59:44 ID:yEFjCE1B0
>>164
おはようございますw
寝起きに必死の書き込みご苦労様ですww
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 16:03:43 ID:VQmwLhwy0
赤字に「なんで必死なの」って言われたくない。
四国一の超都会に住んでるはずの高松人はどうして必死なの?
同じ拠点都市の広島とか仙台スレでやり合って来いよ。
名実共に素晴らしい政令市クラスの大都会なら岡山とか松山とか相手にしなくて良いじゃんw
167164:2008/06/12(木) 19:05:31 ID:K7IFLloh0
松山は今のままで良いと言ってるだけなのに…
てか、高松と松山は、やっぱり全然違う。
松山は今のままで良いと思うが、高松はいろいろと改革せんとなぁ。
神戸みたいに換地整備するぐらいの勢いでw
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 19:10:45 ID:oi+B64oU0
蛸松もうダメポ
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:06:25 ID:h49Mbx5VO
>>167
どの辺を改革すべきだと思う?
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:23:45 ID:K7IFLloh0
>>169
ごちゃごちゃし過ぎてるから、全体をw
サンポート辺りは良いと思うけど、すでに土地が残ってないからなw
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:30:02 ID:h49Mbx5VO
>>170
そうか?密集した中心部と郊外でメリハリがあっていいと思うけど
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:35:21 ID:pE1Ed2tMO
高松に四国の人口集中させて百万都市つくろう
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:41:24 ID:0kEcsiFw0
まずは徳島市を香川のための貯水池として水没させることが重要。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:42:35 ID:4uRyNmnv0
>>168
そんなことないよ。
なにがダメポなんですか?
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:47:54 ID:K7IFLloh0
>>171
まあ都市の形成上仕方ないかも知れんがな。
松山みたいに、何処でも住み易いなんて方が異常かも知れんw
学生の街ってのもあるんだろうがな。

あと、高松は公園が無いよね?
中央公園は、なんか公園って感じじゃないし…
もうちょっと、大きめの公園を作っても良いんじゃないかと。
街にゆとりが出来る気がする。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:59:25 ID:h49Mbx5VO
>>175
峰山公園を忘れてないか?
あれこそ松山の城山と同じ位置付けが出来ると思うぞ
中央公園みたいな都市型公園も魅力的だと思うけど
市民のイベントにフル活用されてるわけだし
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:00:48 ID:K7IFLloh0
峰山って公園だったのか…
ただの山かと思ってたw
さすがに4ヵ月しか住んでないだけあるなw
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:07:13 ID:71wtcDaoO
確かに高松には松山の総合公園や中央公園にあたる大規模な公園は無いな。
そのかわり各地区にある近所の小規模な公園は高松のほうが使いやすいし よく整備されてね?
駐車場もあるし 掃除もマメにやっていて 松山の地区公園より全然キレイ。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:08:45 ID:jcFTbbNu0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
@@@徳島ヴォルティス(110)@@@ [国内サッカー]
【民度】徳島県について4【↑どっち↓】 [田舎暮らし]
【ゆめタウン】高松のファッション【マルナカ】 [ファッション]
【香川】高松のファッション part12【讃岐】 [ファッション]
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:08:57 ID:h49Mbx5VO
>>177
屋島より市街地に近いから展望台からの夜景が抜群に綺麗だぞ
広場やキャンプ場もあるし来年には新型のアスレチックも整備されるらしい
是非行ってみてちょ
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:10:45 ID:K7IFLloh0
>>180
ん?
そういや、前ケンミンショーでやってた展望台の事?
あれって峰山にあるの?
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:15:33 ID:4uRyNmnv0
>>180
是非行ってみます。讃岐うどん最高〜。
香川県も良いところたくさんありますね。



183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:32:35 ID:h49Mbx5VO
高松空港までいけば空港公園・グラフスキー場・さぬきこどもの国があるけど元香南町だから遠い
県内で見たら四国唯一の国営公園なだけあって満濃公園が断トツで綺麗

>>181
わかりません><

>>182
行ってらっしゃいまし
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:45:20 ID:jwbqrPOJ0
>>172
確かに高松は企業の統括支店が1番集ってるので四国第2都市になれたよな・・・。
何とか30万都市にまでなっていたのはすばらしいことだと思う。
高松は市の人口もDID人口も第3次産業人口も人口増加率も松山に続く存在だ。
香川「県」の人口が90万にならないまでに手を打つべきだろう。
期待している。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:45:34 ID:gmXHa9ID0
栗林公園はクリリン公園に改名すべきと思う。
ドラゴンボールを探しに来るぞ。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:57:59 ID:K7IFLloh0
アンチ高松ってしょーもないレスしか出来んから困る。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:04:25 ID:gmXHa9ID0
だってマジレスすると高松人怒るじゃん。
高松は都会wwwとか言い張って。

そんな僕もすっかり高松人、1年たっちゃった。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:06:54 ID:SguDO+YGO
>>185
もうワシみつけだで〜
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:07:08 ID:9CdcAGxAO
高松はド田舎です
シャッター通り商店街をなんとかして欲しいです
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:16:55 ID:K7IFLloh0
都会とか田舎とか言ってる時点で、どっちもアホ丸出しだという事に気付けw
191SUPER TAMADE:2008/06/12(木) 22:19:06 ID:wjVb/0l90

matsuyama wa kusoinaka

laforet no haikyo nantoka shitene
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:19:25 ID:h49Mbx5VO
>>187
誰も都会とは言ってないと思うんだが
その辺からして被害妄想はいってるよね
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:25:42 ID:gmXHa9ID0
>>192

言ってない?

でも確実に松山は田舎は言ってるよ。
それって「松山より高松は都会」ってことでしょ。

まだ四国に来て松山行ったことないから行ってみたいけど。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:28:31 ID:h49Mbx5VO
>>193
「高松は都会」と「高松は松山より都会」ってニュアンスが全然違うじゃん
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:30:03 ID:K7IFLloh0
>>193
松山は田舎と言うか、地方都市にしてはゆったりしてるイメージなんだよ。
高松は、なんとなくゴチャゴチャしてる。
だから公園とか作ったら?と言ってるw
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:33:26 ID:jwbqrPOJ0
>>194
確かに高松は街の規模も活気も利便性も松山に続く存在だしな・・・。
高松も頑張っているほうだと思う。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:41:50 ID:jD9zyo9+0
>>191>>196
本日もご苦労様です。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:44:20 ID:jZz8y2tl0
高松も松山も田舎wwwwwwwwww

四国4県 対 福岡県でも  我が都市が勝つなwww

ちなみに香川の讃岐うどん   材料である小麦は福岡からの仕入れ(小麦生産全国2位)

で うどんの発祥も福岡  つまり香川は間接的 福岡に世話になっているんだよwww
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:50:21 ID:K7IFLloh0
>>198
あなんだ、それで香川県人から感謝されたかったのねw
素直じゃないから、も〜ww
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:30:36 ID:/wZLeU5d0
さあ満濃公園に遊びに行こう。もちろん讃岐うどん付で。
讃岐うどん知って、うどんの愉しみかた増えました。

香川のみなさんアリガトウございます。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:45:14 ID:Rfpp6Pg00
>>199
香川最高  
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:48:59 ID:2pGxAS8a0
〔四国・香川〕 高松また〜りスレッド 其の21
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1203825794/173,177,179

173 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/03/09(日) 18:25:23 ID:Q5FDVIkL0
>>171
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwwwww

松山中央商店街の一日の通行量 17万人  ←自称四国最大wwwww
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071214c6b1401w14.html

高松中央商店街の一日の通行量 28万人
ttp://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kankou/meisyo/arcade.htm

177 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/03/09(日) 19:09:03 ID:T/kpsJOrO
だからお前らの28万が捏造なんだよwww
タカマチョンも本当はわかってるだろうに
熊本行った事ないだろ?たまげるよ?
ちなみに熊本人じゃないので

179 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/03/09(日) 19:34:55 ID:pimxpTiTO
市のHPなのに何で捏造になるんだ?
捏造だと思い込みたい気持ちはわかるけどさ
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:53:58 ID:2pGxAS8a0
★【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part28】☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1211293775/824,830,871

824 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/06/07(土) 14:25:04 ID:0orlZWplO
くやしいのうwwwくやしいのうwww

通行量
丸亀町(25,000)>>>>>大街道(19,000)

830 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/06/07(土) 14:53:02 ID:0orlZWplO
>>12に丸亀町の通行量はハッキリ25,000とあるのに松山人は捏造大好きだねえ
諦めろ

丸亀町>>>>>大街道(笑)

871 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/06/08(日) 06:08:55 ID:5EcJIM9nO
18,000人から25,000人にまで増えたんだろ
三割減の衰退マツヤマンコと一緒にすんなよ


B街区とC街区の開発ビル四棟誕生で益々、糞松山と差が開いちゃうね
C街区の商業敷地面積は壱番街以上だし




このソースが出てからのタカマチョンのファビョりっぷりが凄まじい

ttp://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000270804020001

商店街は20年以上前の全盛期に1日平均3万3千人の通行量があったが、
2年前は1万2千人に落ち込んでいた。それが07年は1万8千人に持ち直した。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:59:12 ID:x7yWUNVYO
四国外の人間ですが、旅行で四国全部回った感想です。
比較されている高松・松山ですが、自分的には
オフィス街・・高松>松山
繁華街・・松山>高松
歓楽街・・松山>高松
と感じました。
松山は独特の風情ある街並みで良い感じでした。
高松は街が小綺麗にまとまってる感じがしました。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:36:28 ID:WxLThLZR0
松山一番〜

高松二番〜

ドンドン
206SUPER TAMADE:2008/06/13(金) 01:47:34 ID:KCMd7j0t0

matsuyama dondon suitai chu

gintengai ookaidou

akitenpo darake garagara www
207SUPER TAMADE:2008/06/13(金) 01:58:23 ID:KCMd7j0t0
gifu takashimaya loft

okayama takashimaya loft

yonago takashimaya loft

matsuyama takashimaya

nanka tarinai ne matsuyama
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:59:40 ID:MFsjMie10
一般島外人の感想

ttp://stayhighandstayfree.seesaa.net/archives/200610-1.html

>PM4:00 あまり人がいない高松中心地に嫌気がさし

>だいぶ高松観光できてよかったけど、あまり都会ではない印象をうけた。

>松山到着。都会。四国は松山と高松が争っているイメージがあったが、完全に松山の方が都会だった。

>四国で唯一住んでもいいなと思えた。道後温泉にもばっちり入って、風呂上りの道後ビールをきめて幸せだった。

>松山は本当にいい街だと思います。本当に住んでみたいなと思った。
209SUPER TAMADE:2008/06/13(金) 02:04:22 ID:KCMd7j0t0

yonago ni sura katenai no ?

matsuyama kawaisou
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 06:33:46 ID:vFwBAW7dO
県外の旅行客なんて街の一部しか見ないし、数日の街の全てがわかるわけない
やっぱり高松に住んだ事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 06:43:12 ID:vFwBAW7dO
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 10:46:03 ID:Gfu5qI4D0
>>181
ケンミンショーの夜景は屋島から

峰山の展望台からは市内南部が見えない
展望台まで上り勾配なので歩くのがしんどいし、道中が暗いね

「瀬戸の夜景」でググればパノラマ写真が見れるよ
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:25:44 ID:reObgj56O
高松・松山程度の規模の街、数日もあれば十分すべてに近いぐらい巡れると思うが。
東京・大阪を巡るわけじゃあるまいに。
214SUPER TAMADE:2008/06/13(金) 11:58:52 ID:KCMd7j0t0

laforet tsubureta kara

iku tokoro nakunatta ne
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:03:04 ID:vFwBAW7dO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

暮らした事ある人の意見が1番だろ 普通に考えて

やっぱり高松に住んだ事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想

にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:04:09 ID:vFwBAW7dO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

暮らした事ある人の意見が1番だろ 普通に考えて

やっぱり高松に住んだ事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:30:30 ID:Ap9C5FEY0
>>216
確かに街の規模も活気も松山が1番だよな・・・。
利便性という点でも市街地・郊外共に松山が1番だと既に判明している。
松山は総合的に見ても>>41>>42で1番だということが確認できる。
この松山に続くのが高松だ。
高松もそこそこは頑張っている。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:42:15 ID:vFwBAW7dO
確かに街の規模や活気は高松が1番で松山が3番だよな・・・。
松山は街の規模も活気も3番だ。

3番なのだから卑屈な態度を取ったり喚き散らすのはやめたほうがいい。
松山人は松山に対してもっと自信をもってほしい。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:43:34 ID:2kIAlCUZ0
★【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part28】☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1211293775/225

225 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/26(月) 17:56:27 ID:LOt8ijEy0
徒歩生活便利度チェック
徒歩圏内に、あると便利なスポットがいくつ存在するのかで「徒歩生活便利度」を診断します!

高松 http://local.yahoo.co.jp/gotouchi/shindan/result.html?id=shindan002&where=%E9%A6%99%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E9%AB%98%E6%9D%BE%E5%B8%82%E5%85%AB%E5%9D%82%E7%94%BA
松山 http://local.yahoo.co.jp/gotouchi/shindan/result.html?id=shindan002&where=%E6%84%9B%E5%AA%9B%E7%9C%8C%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E5%B8%82%E5%A0%80%E4%B9%8B%E5%86%85


【結果】

一位 松山市堀之内 8360

十位 柳井町2丁目 7460

一位 高松市八坂町 7170

十位 高松市東田町 6810


【結論】

やはり松山は快適で住みやすい



220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:46:33 ID:Ap9C5FEY0
>>218
実際には松山が1番なのでこの場で3番呼ばわりされても一向に構わない。
高松は実際には2番なのでこの場で2番だろうが3番だろうがどうでもいい。
高松人は高松が2番であることをもっと喜ぶべきだと思うがどうだろう?
できれば>>41>>42のことは忘れて前向きに生きてほしい。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:48:54 ID:2kIAlCUZ0
暮らした事ある人の意見が1番だろ 普通に考えて
松山の方が圧倒的に充実していて住み良いぞ



住みたい街ランキング
http://www.seikatsu-guide.com/area/area_rank.html

一位 
松山 憧れ誇り日本一のまち
http://www.seikatsu-guide.com/area/basic_city/1619

四位
高松 笑顔あふれる ひとにやさしいまち
http://www.seikatsu-guide.com/area/basic_city/1602


住民意識を見る限り
圧倒的に松山の方が満足出来るようだな
ここで喚いているタカマチョンと一般的な高松人との意識はかなり違うようだ
支店や高いビル等があっても市民の幸せとは直結しないって事だ

唯一互角なのが交通の便だけ
スーパーや店の充実感もやはり松山がいいな
町並みや雰囲気がいいのは『松山城』『道後温泉』のおかげだろう
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:00:49 ID:c9oTkmRK0
昨日大阪から帰ってきたけど
難波から高松中央ICまで2時間20分だった
乗り換え考えたら新幹線より早いな。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:00:55 ID:2kIAlCUZ0
暮らした事ある人の意見が1番だろ 普通に考えて

金沢や神戸よりも住み良い松山ってことです


http://www.city.sendai.jp/kikaku/seisaku/yoran/section06.html

ビジネスマンが住みよい街・希望する都市(日経地域情報)
1.札幌 2.福岡 3.仙台 4.静岡 5.広島 6.金沢 7.名古屋 8.大阪 9.神戸 10.岡山

ビジネスマンが住みよい街・住み良かった都市(日経地域情報)
1.福岡 2.仙台 3.広島 4.札幌 5.静岡 6.松山 7.北九州 8.金沢 9.浜松 10.神戸
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:05:37 ID:uZOtZM8a0
ビジネスマン=単身赴任
安い風俗街がいいだけだろ

225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:10:31 ID:Ap9C5FEY0
>>222
高松は大阪に近いので松山や広島や福岡や熊本や大分や鹿児島より上なのか?
それはスゴイことだな・・・。
高松人の心意気はいつ見ても凄まじいものがあるよな・・・。
頼もしいかぎりだ。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:15:16 ID:2kIAlCUZ0
>>224
ビジネスマンだけではなく、殆どの人に住み良いと評価されていますよ

>>219で、徒歩圏内に、あると便利なスポットが松山の方が多い
>>221で、ファミリー向けの人達に松山の方が暮らしやすい
>>223で、ビジネスマンに松山は住み良い

と評価されています



もしかして君にとって重要なのは風俗だけとかppp
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:23:34 ID:kHRzxc730
>>225
タカマチョンは四国の中心を自称してても
所詮は田舎コンプレックス、関西コンプレックスの田舎モン。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:29:13 ID:vFwBAW7dO
松山は日本一家賃安くて
日本一物価安けりゃ住みやすいわな

フリーターでも低所得者
でも安心して生活できるからな

繁華街や近辺のスーパーの数なら断絶 高松>松山だよね

便利だ
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:33:02 ID:vFwBAW7dO
高松で松山並の所得なら生活厳しいわな

家賃 駐車場からして金額違いすぎるし


低所得者 フリーター 貧乏学生 ホームレスでも安心して快適に暮らせる街 松山

家賃が日本一安くて物価が日本一安い マジで、うらやましいよ(笑)
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:36:00 ID:2kIAlCUZ0
妄想はいいから>>219でその数値を表してくれ

もし仮にそうだったとしても
DID人口も商店街の通行人数もとても少ない高松
その便利性を満喫している人は少なそうですね

実際、>>221で「暮らした事ある人の意見」として
スーパーや店の充実感もやはり松山の方が優れているみたいだし
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:51:39 ID:vFwBAW7dO
街中でスーパーだけでもエースワン1店 マルナカ3店 マルヨシ1店 コープ1店 ムーミー1店 マルイ1店ある

 商店街中だけでも高松は804店 松山は367店
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:04:01 ID:vFwBAW7dO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

やっぱり高松に住んだ事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想        松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:51:14 ID:sPERLntF0
>>222
その時間だったら、高速使って愛媛行くのと変わらんのだがw
飛ばしすぎじゃないのか?
234233:2008/06/13(金) 14:51:34 ID:sPERLntF0
愛媛ってか松山ね。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:31:56 ID:TTPkmSuj0
高松も松山も、正直どっちもどっこいどっこいでしょう。
こないだ東京に行ってきた。
ものすごい人、林立する高層マンション、店の品揃えの良さ・・・
東京の都市のスケールを味わったあとにこの争いを見ると、どんぐりの背比べ
という感じしかしない。
236222:2008/06/13(金) 15:59:05 ID:c9oTkmRK0
>>233
スマン高速バスJ社の話な

>>225
コンプレックスの塊のようなヤツだな交通利便の話してるんだが
おまえ作業着ちゃんとあるか?
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:18:18 ID:MFsjMie10
>>231
街中ってなんですか?中心市街地ってことですか?中心市街地にはそんなにないよねw

松山は中心市街地に
フジグラン松山店(専門店を含んで5階建て、駐車場除く)
フジ本町店(3階建て)
パルティフジ道後店(2階建て、駐車場除く)
八百心
スーパーABC上一万店
フレッシュバリュー銀天街店
コーノ道後店(24時間営業)

とありますが。
それと活気のある都心の商店街として萱町商店街(かやまち商店街)がありますけど。
この商店街に行けば日用品や食料品は大抵揃うよ。昔ながらの商店街。
http://town.ehime-iinet.or.jp/kayamachi/

高松には中央商店街しかろくな商店街はないけれど、
こっちには他にも道後商店街や萱町商店街がありますから。
寂れ気味だけど三津商店街もなんとか日用品や食料品なら揃うかな。
あとは短いけど南銀天街とかね。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:33:51 ID:Ap9C5FEY0
>>232
残念だが既に総合的には松山が1番という結論が出ているしな・・・。
街の規模や活気を考えれば当然だが・・・。
高松人には>>41>>42を一刻も早く忘れてほしい。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:36:16 ID:uZOtZM8a0
住みよさランキング総合順位・1〜100位
47位 高松


松山 101位以下
http://www.toyokeizai.co.jp/data/toshidata/2007rank.html
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:50:29 ID:vFwBAW7dO
心市街地にあるけど

エースワン高松駅店
マルナカ田町店 マルナカ通町店 マルナカ広場店 マルヨシ片原町駅店
マルイ松島店
ムーミー花園店
コープ栗林駅前店
業務スーパー松福店

241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:51:52 ID:MFsjMie10
砺波とか暮らしやすいんだろうなあw
敦賀とか魚津、鯖江、山形に駒ヶ根!
実に暮らしやすいんだろうなあwww
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:56:20 ID:Ap9C5FEY0
>>240
確かに>>47を見ると大型公共施設も松山が圧倒的に1番のようだな・・・。
高松人には気の毒だがそれでも高松は2番だ。
何も気にすることはない。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:01:23 ID:MFsjMie10
>>240
エースワン?あああれかw高松駅の横にある奴。あれスーパーだったのw
じゃあ松山も 食彩館エルベ24 末広マート を追加でw

あとマルイ松島店 ムーミー花園店 コープ栗林駅前店 業務スーパー松福店 は中心市街地にないねwww
http://www.machigenki.jp/modules/area_db/download/map/053.jpg
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:03:28 ID:2kIAlCUZ0
DID人口があんなに少ない高松に沢山スーパー有るわけないじゃん
って思ったらやっぱり捏造でしたか
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:04:33 ID:vFwBAW7dO
どれも瓦町や片原町から近いけど

市駅や大街道から道後より、ずっと近いけど

道後のスーパー入れてるのに、ずっと近いスーパー入れないって、どういう事ですか?
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:10:08 ID:MFsjMie10
それは道後が中心市街地だからさw
松山にだって中心市街地の周辺にも沢山あるよ。中心市街地の範囲に含まれていないから入れてないけど。
http://www.machigenki.jp/modules/area_db/download/map/135.jpg

あ、あと松山にもう一つ追加 松山生協本店
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:10:46 ID:vFwBAW7dO
マルイ松島店は瓦町駅から徒歩10分で行けますけど ムーミー花園店とコープ栗林駅前店は瓦町駅から徒歩5分で行けますけど  業務スーパー松福店も片原町駅から徒歩5分ちょいで行けますけど 

どれも道後に行くより、ずっと近いですけどね
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:14:09 ID:vFwBAW7dO
売場面積二万五千以上の大型店

松山 伊予鉄高島屋


高松 高松三越 高松天満屋 ゆめタウン高松 イオン高松 高松サティ
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:20:15 ID:2kIAlCUZ0
インターネットって便利だね
>>219で調べたらスーパーの数はすぐわかる

松山 スーパー 20
高松 スーパー 15

やっぱ高松ってたいしたこと無いね
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:22:36 ID:vFwBAW7dO
藤塚商店街 栗林商店街にもスーパー 本屋 パン屋 レンタルビデオ店 居酒屋等たくさんの店がありますけど
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:23:56 ID:MFsjMie10
>>247
なに言ってんのww
中心市街地にある駅からの時間?道後温泉駅から徒歩2分→コーノ 道後公園駅から徒歩1分→パルティフジ
仕方ないな スーパー日東高砂店は古町駅から歩いて10分だよ マルナカ松山中央通り店も古町駅から歩いて10分だよ
セブンスター生石店はJR松山駅から歩いて10分だよ バナナ館は松山市駅から歩いて5分ry

☆まとめ☆
高松の中心市街地にあるスーパー
エースワン高松駅店
マルナカ田町店
マルナカ通町店
マルナカ広場店
マルヨシ片原町駅店

松山の中心市街地にあるスーパー
フジグラン松山店(専門店を含んで5階建て、駐車場除く)
パルティフジ道後店(2階建て、駐車場除く)
八百心
スーパーABC上一万店
フレッシュバリュー銀天街店
コーノ道後店(24時間営業)
食彩館エルベ24 
末広マート
松山生協本店

高松はマルナカやマルヨシばかり。そして小型店舗ばかりですね^^
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:32:26 ID:tIwuXGBMO
松山って大型店少ないんだね

だから小売り額が高松>松山なんだね
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:35:31 ID:vFwBAW7dO
高松松山の商店街や松山駅 松山市駅 大街道 高松駅 片原町駅 瓦町駅の繁華街から歩いて近いスーパーは高松が多いな
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:37:02 ID:2kIAlCUZ0
>>253
インターネットって便利だね
>>219で調べたらスーパーの数はすぐわかる

松山 スーパー 20
高松 スーパー 15

やっぱ高松ってたいしたこと無いね
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:37:51 ID:Ap9C5FEY0
>>248
高松は人口が少ないので近隣購買型の店舗を乱立させては共倒れになる。
やはり大型ショッピングセンターによる広域からの集客が必要だよな・・・。
愛媛の新居浜では四国で最初にイオンができた。
高松には市内最大の賑わいスポットであるゆめタウンが最初にできた。
新居浜も高松もお互い頑張っている。
それにしても高松人はショッピングセンターが好きだな・・・。
高松の百貨店売り上げは松山の4割程度しかない。
高松人はこれからもショッピングセンターで楽しめばいいと思う。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:42:13 ID:vFwBAW7dO
繁華街の再開発

松山 ラフォーレ松山跡地 未定

高松 丸亀町 B街区 C街区(壱番街より広い) 着工済み

森ビルG街区(将棋施設面積だけで三万以上) 来年着工

第一会館Gキューブコンプレックス(ラフォーレ松山より広い)跡地 着工済み
常磐会館(ラフォーレ松山の倍以上) 来年着工
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:46:22 ID:2kIAlCUZ0
タカマチョンって言い返せなくなったらいつものコピペを貼るようになっているみたいだね
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:46:40 ID:Ap9C5FEY0
>>256
確かに市街地の規模や活気は松山の圧勝だよな・・・。
高松は活気がないが一応2番のようだ。
高松がこれからも2番を維持するためには商店街をキレイにしなければならない。
もちろん人口の少ない高松ではうまくはいかないだろう。
しかし何とか最初の1〜2年だけでも元気になってほしい。
期待している。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:49:40 ID:vFwBAW7dO
URL:
http://mobile.seisyun.net/cgi/wgate/%E9%AB%98%E6%9D%BE%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97/
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

やっぱり高松で暮らした事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想                   松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く


260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:52:12 ID:vFwBAW7dO
現実は
高松松山の商店街や松山駅 松山市駅 大街道 高松駅 片原町駅 瓦町駅の繁華街から歩いて近いスーパーは高松が多いな
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:52:17 ID:yosoavNJ0
昨日話題になった峰山公園
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/sikoku/mineyama.html
中心部は木が邪魔で見えないようだが
海に迫った市街地が港町っぽくていい感じ。

http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/sikoku/yasima.html
屋島の方がやはり眺めはいいようだ。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:55:27 ID:tIwuXGBMO
結局人口以外は高松>>松山なんですね
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:56:00 ID:Ap9C5FEY0
>>259
もはや松山のほうが街の規模や活気も上なのは誰もが分かっているしな・・・。
いまさら何をうろたえているのだ?
市街地だけでなく郊外の利便性も松山が1番という結果も出ている。
高松人には早く>>41>>42を忘れてほしいと思う。
高松は高松なりに頑張ればいい。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:02:48 ID:2kIAlCUZ0
>>260>>262
な、携帯だろ

インターネットって便利だね
>>219で調べたらスーパーの数はすぐわかる

松山 スーパー 20
高松 スーパー 15

やっぱ高松ってたいしたこと無いね





そしてこれも現実

平成19年度 中央商店街通行量調査結果
       10月21日(日)晴
丸亀町(北) 15 192


中央商店街歩行者通行量推移(15地点)
平日 135,300
休日 122,408
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:07:32 ID:vFwBAW7dO
売場面積二万五千以上の大型店

松山 伊予鉄高島屋


高松 高松三越 高松天満屋 ゆめタウン高松 イオン高松 高松サティ

松山は小型店は多いけど大型店は少ないんだね
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:12:44 ID:vFwBAW7dO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

やっぱり高松に住んだ事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想        URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

県外の旅行客なんて街の一部しか見ないし、隅々までみないし、数日の街の全てがわかるわけない
やっぱり高松に住んだ事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想        松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:13:11 ID:2kIAlCUZ0
―昨年11月調査―
通行量調査は中心市街地の基礎調査として、いよぎん地域経済研究センターに委託し実施。
平日と日曜の各一日、午前十時から午後八時まで、ロープウェイ街からまつちかタウンまでの計九地点で計測した。
全体の通行量合計は平日が11万2801人(前年比2.8%増し)、日曜が18万585人(同11.8%減)。
日曜に通行量が最も多かったのは、銀天街西側入口の伊予銀行湊町支店前で2万5740人(同6.4%減)。
最も通行量が減ったのは大街道北側入口のファースト前で1万9668人(同30.5%減)だった。
計測日は気温が低かったことも大きな要因としながらも、ラフォーレ原宿が閉館を発表後、
テナントが三分の一まで減少していたことが影響していると分析している。
2008年3月19日 愛媛新聞


平成19年度 中央商店街通行量調査結果
高松市と高松商工会議所と共同で年2回実施しています。

       10月21日(日)晴
丸亀町(北) 15 192




銀天街西側 25740 >>>>> 丸亀町(北) 15192
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:18:00 ID:Ap9C5FEY0
>>265
確かに高松は地場のマルナカがショボイからな・・・。
人口の少ない高松では近隣購買型の店舗を乱立させることはできない。
新居浜と高松はそれぞれイオンやゆめタウンが四国で最初に出店した。
お互い頑張ってほしいと思う。
そういえば高松の百貨店売り上げは松山の4割程度しかないな・・・。
高松人はこれからもショッピングセンターで楽しめばいいと思う。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:32:40 ID:et45xe6l0
>>239
バ〜カ
東温が66位に入ってるじてんで信用できんな。
実際東温なんて住みにくいよ。
そんなデタ出すなタコ!!
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:36:48 ID:2kIAlCUZ0
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/8171.html
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/8171_L14_H19tuukou.pdf

丸亀町(北) 15 192

25000人や18000人どころか15000人しかいなかったわけで…
市役所に続き、高松丸亀町商店街振興組合理事長もだったわけで…
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:59:54 ID:vFwBAW7dO
平日の通行量は高松>松山

休日の通行量は松山>高松

なんだな

高松は郊外にあれだけ大型ショッピングセンターがあるに、この数字

松山は郊外に大型ショッピングセンターが少ないけし人口が高松より10万人も多いのに

それを考えたら松山ショボイね
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:00:20 ID:ymQh8eSZO
>>270
エロゲオタ君、今日はよく舌が回るねw
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:06:02 ID:2kIAlCUZ0
>>271
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwwwww

ちなみに高松市は休日の通行量にだけ目標値を設定している
平日が賑わっていても何の意味もないのだよ
それに平日は屋根付き自転車専用道路になっているだけだろwww

>>272
あの人はCATV
俺はOCN
別人ですよ
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:08:57 ID:MFsjMie10
>>260
そうだね そうだったらいいね^^
松山市駅の南側や松山駅の西側にもスーパーあるけど^^

高松人も負けるのわかってんだからスーパーの話題なんて出してこなけりゃ良いのにねw
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:13:43 ID:TZHbd9c30
こんだけ言い合っても、結局どっちの県もふるさと納税が低調らしいな。
愛媛や香川への愛着ってそんなもんだったんでしょ。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:15:17 ID:vFwBAW7dO
一ヶ月の合計通行量にしたら高松>松山だね


大型店は高松>>>>松山

小売り額も高松>>>松山

卸売額も高松>>>>>>>>松山
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:15:43 ID:MFsjMie10
というかみんな暇だから来てるだけだろ?
このスレはレス付くのかなり速いしw
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:17:19 ID:yosoavNJ0
エロゲの人はMFsjMie10だと思う。
最近レスに^^を多用して自己アピールに徹してらっしゃる。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:17:21 ID:6xpT47Nb0
暇つぶしで必死に煽り合いしたりコピペ張ったり・・・いい趣味ですね^^
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:18:15 ID:wywEncVx0
コテつければいいのに
まとめてあぼーんですっきりできるし
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:22:42 ID:2kIAlCUZ0
>>276
>一ヶ月の合計通行量にしたら高松>松山だね

残念ながら高松は15カ所の合計で松山は9カ所の合計なんだよね

282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:27:02 ID:MFsjMie10
>>276
ねえスーパーはどうしたの?
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:31:03 ID:vFwBAW7dO
何人歩こうが金を使って、なんぼだよね

松山は貧乏学生が何にも買わずウロウロしてるだけ

小売り額を見たら、わかるよね

高松>>>>松山

貧乏学生が暇潰しにウロウロしてる松山

他に行く場所が少ないからね

284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:33:36 ID:vFwBAW7dO
小さいスーパーばかりショボすぎだね松山

二万五千以上の大型店

松山 伊予鉄高島屋

高松 高松三越 高松天満屋 ゆめタウン高松 イオン高松 高松サティ
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:34:49 ID:2kIAlCUZ0
その小売り額もセシールのけたらあっさり逆転するし
そもそもその数値は確定していない

そして高松にはウロウロしている大学生もいない
なんせ大学数も松山に遠く及ばないのだから
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:42:28 ID:vFwBAW7dO
人口一人辺りの出費額を見たら一目瞭然

高松>>>>>松山

所得が低い松山市民は貧乏だから、しかたないね

あんな給料 ボーナスでよく生活できるな

松山が高松並の家賃や物価なら松山市民は生活できないだろうな

あんな所得で

287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:48:28 ID:vFwBAW7dO
二万五千以上の大型店

松山 伊予鉄高島屋

高松 高松三越 高松天満屋 ゆめタウン高松 イオン高松 高松サティ

これでは短いショボイ店少ない松山商店街をウロウロするしか(笑)行く場所ないわな(笑)

生き地獄だな松山って何にも変化ない都市(笑)松山 よくあんな都市で生活できるよね(笑)

人生捨ててるんだな松山市民って(笑)
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:15:05 ID:Ap9C5FEY0
>>287
残念だが街の規模も活気も松山が1番と既に分かっているしな・・・。
市街地は当然だが郊外の利便性も松山が1番ということも確認されている。
高松は百貨店売り上げも松山の4割しかない。
さらに>>47では大型公共施設も松山の圧勝が一目瞭然となっている。
高松は人口が少ないので街の活気はない。
しかしそれでも2番につけている。
何も気にすることはない。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:24:58 ID:et45xe6l0
>>286
お前の給料迷彩みろ。プッ
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:39:28 ID:xdtuQGlU0
まぁ高松の方がビジネス街は大きいし平日の通行量が多くなっちゃうのは仕方ないね
休日だと郊外のSCに行くし

>>285
セシールのけるってどういうこと?
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:49:48 ID:sPERLntF0
>>290
確かになw
中心ったら、サンポートぐらいしかないわなw
後はオフィスビルがほとんどでしょ。
アーケード街があるくらいで。
それでも、ちゃんとうどん屋はあるのが凄いw
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:02:15 ID:ymQh8eSZO
アーケード街があるくらいでってw
松山が他所の事言えるのかよw
高松はアーケードに加えて、フェリー通りやR11ロードサイド、
鍛冶屋町に裏常盤等路面店通りも充実してるのに
松山こそアーケードしか無いじゃん
千舟にちょこちょこショップがあるだけで


丸亀町はアーケード開放型になるから首都圏型の繁華街になるね
やはりオープンモール的な繁華街があるのがいいね
アーケードは実用性は高いが、景観は激しく悪いからな
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:04:46 ID:MFsjMie10
高松よりも松山の方がお昼休み時の街中に人が多いように思うんだけどw
なぜかって言うと高松はサラリーマンはそこそこ居るんだけど、”近所のおばちゃん”がかなり少ない気がする。

夜はサラリーマンもおばちゃんも学生も少ないね。
あ、城東町は多いのかなw
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:16:32 ID:vFwBAW7dO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

やっぱり高松に住んだ事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想        松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:19:39 ID:MFsjMie10
>>292
ごめんね。
湊町とか千舟町とか一番町〜三番町とかずっと路面店が点在してるんだ。
中心部の小売店数は松山の方が多いって何個か前のスレに書いてあったでしょ。
あと郊外にもそこそこ集まってる場所があるよ。

松山は町それぞれに特徴があって、ひとつの生活圏を形成しているけど高松はどうなのかな?
学生街⇒鉄砲町、樋又
マンション街、駅前商店街⇒古町
温泉街、歓楽街⇒道後
路面電車の乗換駅、都心北部の生活拠点⇒本町
都市交通の拠点⇒湊町
昔ながらの港町⇒三津
南部郊外の商業集積地⇒朝生田、天山
北部郊外の商業集積地⇒衣山

>>294
携帯でコピペって大変そうだね。
パソコン買えないの?それとも出先からわざわざカキコ?いずれにせよ大変だね。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:22:03 ID:cE/UW5/mO
昼間田町や県庁通りのマルナカ付近はおばちゃんだらけじゃん
飲み屋街も夜はサラリーマン達でそこそこ賑わってると思うが
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:28:31 ID:xdtuQGlU0
「街中」がどこを指しているのかは知らんけど
中央商店街の周りには住宅街が無いから商店街にそういう人は少ないね
田町のように南に行けばそこそこ見えてくるけど
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:37:48 ID:vFwBAW7dO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

やっぱり高松に住んだ事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想        松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:39:51 ID:dd5anY2H0
【大規模小売店(10,000u以上)の店舗数】(平成18年)

■市別データ
松山市33店>>>>>>>>>高松市25店


■県別データ
愛媛県80店>>>>>>>>>>>>>>>>香川県43店

大型店は圧倒的に愛媛が多いようです。


ソース
http://www.meti.go.jp/statistics/syougyou/2004niji/richi.xls#第9表!A1

300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:41:54 ID:xdtuQGlU0
>>299
それでも小売販売額が高松>松山ってことは松山の消費はよほど冷え込んでるんだろうね・・・
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:45:09 ID:MFsjMie10
5レス以内に”セシール”
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:49:53 ID:vFwBAW7dO
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅

303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:52:54 ID:cE/UW5/mO
交通拠点・ベイエリア→浜ノ町・北浜町
物流拠点→朝日町
高級住宅街→錦町
官庁街→丸の内・番町
問屋街→塩屋町
風俗街→城東町
漁師町→瀬戸内町
観光・マンション街→栗林町
東の郊外拠点→屋島
南の郊外拠点→レインボーロード周辺

中心街は商店街や通りによって雰囲気が変わる
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:53:53 ID:tIwuXGBMO
哀れやの 松山
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:54:49 ID:Ap9C5FEY0
>>300
確かに>>41>>42を見ると総合力では松山が1番だよな・・・。
さらに>>47では大型公共施設も松山の圧勝ぶりが分かる。
市街地の規模や活気や利便性も松山が上だということも確認されている。
しかし高松も2番につけている。
高松の2番は本当にすばらしい。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:57:44 ID:ymQh8eSZO
マツヤマンコに言わせれば通販会社がある都市は須らくインチキ都市なんだそうだw
無い袖が振れない奴の戯れ事とは言えw
まあそんなに言うんならちゃんとしたソースを出してもらいたいもんだ
通販業界の小売を差し引いたちゃんとしたデータがあるんなら出してもらいたい
セシールの年商を引いたのが高松の小売りだ!って豪語しても所詮それはただの妄言(笑)
小売が高松>松山という事実をひっくり返すようなネタにはならないよ
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:58:48 ID:dd5anY2H0
再開発をしても所詮高松商店街はこの程度なんだなぁ〜〜〜(^^)
残念でしたwww


●高松中央商店街通行量調査結果●


調査日平成19年10月17(水)21(日)
観測地点 中央商店街とその周辺15地点


もっとも通行量の多かった丸亀町北(旧シューズショップロロ付近)で
平日 14,212人www
休日 15,192人www

             高松商工会議所調査

http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/8171.html
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/8171_L14_H19tuukou.pdf
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:04:10 ID:ymQh8eSZO
小売りと通行量、果たしてどちらが重要なのかね?
ダラダラ歩く客が多くても売り上げに結びつかなきゃ本末転倒だわな
人口10万も下の都市に小売りで負けて悔しくないのかい?
人通り自慢なら、
デリー、カルカッタ、重慶>>>>>東京だなw
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:06:44 ID:cE/UW5/mO
街から車で10分の距離に大型SCが二つあるのに通行量が増えるって奇跡に近いぞ
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:11:55 ID:dd5anY2H0
●繁華街通行量比較●

銀天街25,740人>>>大街道19,668人>>>>>丸亀町15,192人

松山は平成19年11月、高松は平成19年10月に調査
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:13:01 ID:vFwBAW7dO
高松の再開発って今現在一部分(壱番街 A街区)だけしか完成してないんだけど

現在の状況

B街区 C街区(壱番街より大きい) 着工済み
森ビルG街区(売場面積三万以上) 来年着工
           第一会館Gキューブコンプレックス跡地(ラフォーレ松山跡地より大きい) 着工済み

常磐会館(ラフォーレ松山跡地の倍以上) 来年着工

3年後 全て完成します
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:15:05 ID:DDj/CsBbO
>>309
そのショッピングセンターから 四国初出店の某大手書店が撤退らしいな。w
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:20:31 ID:cE/UW5/mO
>>312
うれしそうだな^^
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:23:48 ID:vFwBAW7dO
大型ショッピングセンター 二つじゃないよ高松サティもあるから三つだよ

松山で高松サティ規模なら伊予鉄高島屋の次に広い大型店になるけど高松なら五番目の広さだから目立たないけど
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:28:03 ID:h7Zg6ngu0
>>308
そこまで言うなら高松の小売額がどこからでてるか事細かにソースだしてみたらw
ところでセシール、イマージュの売り上げはどれぐらいあるの?
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:32:41 ID:xdtuQGlU0
それは難癖つけられてる側のセリフだと思うがw
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:33:17 ID:ymQh8eSZO
>>315
意味がわからんな
何故高松がそんな事しなくちゃならん
高松>松山という経済産業省のデータがある以上余裕があるのは高松の方なんだよw
必死こいてソースを示さなきゃならないのは余裕の無い松山の方
でなきゃいつまで経っても、年間小売販売額・高松>松山という事実は変わらんぜ
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:35:22 ID:dd5anY2H0
開店後わずか1年で旭屋書店撤退か・・・

イオン高松は大失敗作だなw

やはりイオンモールが運営してないから中途半端なSCになっちゃったんだね(^^)

イオンモールが運営してる高知、新居浜、倉敷は成功してるのにね。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:40:14 ID:h7Zg6ngu0
>>317
そうか・・やっぱりセシール、イマージュの売り上げ引くと高松の小売額5,000億以下とショボイんだなw
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:40:26 ID:cE/UW5/mO
>>318
確かに田舎企業のフジが作ったSCしかない松山は物足りないよな・・・。
松山にもイオンが欲しいですと素直に言えばどうだ?
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:44:39 ID:ymQh8eSZO
>>319
憶測はいいからソースを出してネ♪


まあ数字以前に松山は衰退しているという現実から直視していこうぜ
高松 5800億 3.2
松山 5400億▲3.2
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:45:18 ID:vFwBAW7dO
新居浜 高知 倉敷 市内に大型ショッピングセンターがないから成功してるだけ

高松は競争激化のオーバーストアだから

それでも来月に高松の隣町に高松イオンと同じ売場面積のイオン綾川がオープンするけど
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:45:31 ID:dd5anY2H0
イオンモールは松山の隣町に出店が決定してるよ
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:47:25 ID:xdtuQGlU0
>>319
人口が10万人も多いのにとりあえず勝てれば満足なんですね・・・
まぁ愛媛県自体の所得が低いししょうがない部分もあるけどね
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:48:03 ID:cE/UW5/mO
>>323
奇遇だね
高松も隣町にもういっこ出来るんだ^^
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:00:00 ID:dd5anY2H0
イオン綾川って巨大なホームセンターコーナンがくっついてるんだよね。

ゆめタウン三豊にも巨大なホームセンターダイキがくっついてるみたいだし。

西村ジョイにも地元の意地を見せて欲しいものだが・・・。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:00:47 ID:et45xe6l0
>>325
おおきいんかちっこいんか言うてみろ蛸
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:02:05 ID:riS795Fd0
>>225

高松に住んでいる福岡人です。

福岡からなら飛行機で行ったら1時間台で大阪です。
料金も前割りなら新幹線(2時間30分)より安いです。

高松は距離は圧倒的に大阪に近いのに、福岡より大阪遠いことに住んでみてはじめて気がつきました。
ま、福岡人は大阪には出張も遊びもそんなにいかないけどね。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:10:23 ID:cE/UW5/mO
>>326
屋島のダイエー跡地に中四国最大のホームセンターをオープンさせたね
さすが西村ジョイだね^^
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:11:14 ID:owd1i3pW0
わが町高松
ttp://blogs.dion.ne.jp/takaban/archives/7022087.html

高松中央商店街のうち、ライオン通り商店街にはめったに行かない。
昔から、食べ物の街といった印象があるが、先日久しぶりにライオン通りに行ってみた。

常盤街ほどではないが、結構空き店舗がある。そして、大きな飲食店であった”かに道楽”が
3月31日限りで閉店したことを知った。昭和60年からの営業らしいが・・・・
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:18:01 ID:vFwBAW7dO
松山の隣町に出来るイオンは今治イオンだろ確かに隣町だけど松山から50キロ離れてるけど
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:19:22 ID:owd1i3pW0
高松探訪2007
ttp://yagi.tc/archives/2007/09/25/takamatsu2007/

瓦町駅到着。
しかしこのさびれっぷり。あんなにあった看板やネオンが
ことごとく撤去されている。右奥にあった電光ビジョンは影も形もない。

一応ターミナル駅の駅前にあるはずの常磐街商店街はこの人通り。
ちなみに木曜の昼時。
延々と続くシャッター。

常磐街、田町、南新町の各商店街の合流地点。ここにあった交番は
閉鎖されて廃墟に。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:21:06 ID:et45xe6l0
>>330
カニ屋がいっちょ減ったぐらいでごちょごちょ言うなkuso inaka matuyama
334SUPER TAMADE:2008/06/13(金) 23:27:34 ID:KCMd7j0t0

tsubureta LAFORET HARAJUKU MATSUYAMA no

haikyo wa dou natta no ?



335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:29:21 ID:dd5anY2H0
イオンモール今治は松山市北部も商圏に入れてるらしいよ。

北部なら20キロくらいだし。
336SUPER TAMADE:2008/06/13(金) 23:31:38 ID:KCMd7j0t0

AEON imabari EMIFULL

matsuyama owata w
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:39:58 ID:W4tGcyOZ0
>>333
くやちいでちゅねぇwww くやちいでちゅねぇwwww
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:40:50 ID:vFwBAW7dO
かに道楽中四国ブロック
URL:
http://www.douraku.co.jp/i/okayama/
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:44:08 ID:xdtuQGlU0
>>338
これはw
かに道楽が無くなったのは確かにショックだなぁ
またどこかに造って欲しい
340SUPER TAMADE:2008/06/13(金) 23:44:09 ID:KCMd7j0t0
LOFT new open

2008/02 oita

2008/03 kurashiki


matsuyama mushi aware dane
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:45:35 ID:dd5anY2H0
あのかに道楽が撤退するとは・・・。

高松の歓楽街はさびれてるんだね。

歓楽街なら
松山>高知>高松>徳島
だな。
342SUPER TAMADE:2008/06/13(金) 23:47:30 ID:KCMd7j0t0

Laforet tower reco tettai

matsuyama te

shinderu ne mou dame dane
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:47:48 ID:vFwBAW7dO
すぐ近くに かに通があるし かに道楽の跡地は いけす道楽の出店が決まってます

344SUPER TAMADE:2008/06/13(金) 23:55:14 ID:KCMd7j0t0

laforet tower reco wa nande tsubureta no ?

oshiete onegai !
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:57:34 ID:a9KIcWYS0
高松市役所公式HPも嘘つき捏造
商店街理事長も嘘つき捏造マン
まさにタカマチョンだな
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:58:18 ID:dd5anY2H0
かに道楽は松山店が四国唯一の店舗になったね。

やはり人口が多いから売上もいいんだね。
347SUPER TAMADE:2008/06/13(金) 23:59:43 ID:KCMd7j0t0

de nande laforet tower reco

tsubureta no ?
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:04:20 ID:pj8k6S1j0
♪とーれとれ ぴーちぴち かに料理ー♪のCMが観られなくなるのか・・・・


と思ったら、飼い主の岡山様の為に流れるんですね ププププププ
349SUPER TAMADE:2008/06/14(土) 00:07:17 ID:TOffL+4c0

tower reco laforet ga tsubureru hodo

suitai te www

matsuyamanko te honto usotsuki
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:08:37 ID:vFwBAW7dO
老朽化は否めず毎年部分的に改修を施しながらお客様に満足いただけるハードとは言いがたいものになって参りました2年かけても高松店を開店させたいと考えております時代が変われども四国の基点が高松であるとの思いは不変です。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:09:23 ID:p/hzvoqK0
岡山さんのおかげで店舗が無くてもCMが流れている香川県
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:10:12 ID:4vMCfU8MO
バブルの遺産って感じだな>カニ道楽
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:12:14 ID:hhzxPydQ0
元々タワレコ、HMV、バージンメガストアのいずれもなかった高松が松山を煽るこの滑稽さ。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:13:19 ID:hhzxPydQ0
>>352

おまえらの好きな大阪に本店があるあのお店のことか?
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:15:17 ID:pj8k6S1j0
    \ ̄\                 / ̄/
   /l \  \              /  / lヽ 
   | ヽ ヽ   |             |  /  / |
   \ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●  /  / ‐  /
    \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
        \  \ /       \/
         /\|   ^   ^   .|/\    <カニ動けねぇぇぇぇぇ
       //\|  .>ノ(、_, )ヽ、  |/\\   
       //\|    -=ニ=-    |/\\     
       /   \  `ニニ´   /    \  
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:18:53 ID:09VD/WWyO
丸亀町G街区に、約3年後高松店復活オープンしますよ かに道楽 高松店マネージャー ○南○彦から聞きました
357SUPER TAMADE:2008/06/14(土) 00:22:19 ID:TOffL+4c0

tsubureta tower reco no jiman w

matsuyama mo ochita ne
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:25:28 ID:nhJ9Zi+K0
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 / __LIP_ ヽ
 | |  へ へ | |
 | |  ゚  ゚   | |
 | |   ム   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |( ̄ ̄ ̄\ | | < うそはうそであると見抜ける人でないと難しい
 | | |(二二二) )| |   \__________
  ̄、\__// ̄

と 思う リップサービスマン であった
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:41:06 ID:MPnVR9U/0
>352
高松市自身が(ry
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:51:30 ID:iJW6qaLJ0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【民度】徳島県について4【↑どっち↓】 [田舎暮らし]
@@@徳島ヴォルティス(110)@@@ [国内サッカー]
徳島の転職活動 その2 [転職]
【香川】高松のファッション part12【讃岐】 [ファッション]
【豚バラ】徳島の中華そば13【生卵】 [ラーメン]

361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:57:37 ID:xNRZJ//W0


アカチャンホンポ高松店 閉店のお知らせ
ttp://www.akachan.jp/company/news_release/news/pdf/000078.pdf


アカチャンホンポエミフル松前店 開店のお知らせ
ttp://www.akachan.jp/company/news_release/news/pdf/000135.pdf
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:00:34 ID:wB3g17V30
蛸松もうダメポ・・・
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:13:41 ID:p/hzvoqK0
http://www.nishimatsuyamap.com/

松山店          (089)956-1454 愛媛県松山市東石井6丁目2番6号
フレスポ松山店     (089)922-3106 愛媛県松山市中央2丁目70-1
松山東垣生店      (089)973-5911 愛媛県松山市東垣生町160-1
フォレオ新居浜店    (0897)33-3321 愛媛県新居浜市前田町2番3号
フレスポ西条店     (0897)53-0003 愛媛県西条市新田字市塚新田156番地
今治店          (0898)22-0213 愛媛県今治市山路884番2
フレスポ大洲店     (0893)25-5100 愛媛県大洲市徳森字宮方258-1
宇和島店        (0895)27-3000 愛媛県宇和島市保田甲84番地
フジグラン川之江店  (0896)57-0030 愛媛県四国中央市妻鳥町1136番1

高松店         (087)868-2055 香川県高松市松縄町647-1
高松牟礼店      (087)845-5506 香川県高松市牟礼町大字牟礼字下窪1013-1
丸亀店         (0877)21-8622 香川県丸亀市山北町50-1
宇多津店       (0877)49-9733 香川県綾歌郡宇多津町浜4-44-1
観音寺店       (0875)62-6481 香川県三豊市豊中町上高野字徳満1867番1
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:14:22 ID:AIn/keTH0
採れ採れピチピチ蟹料理〜
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:16:56 ID:p/hzvoqK0
http://www.mikihouse.co.jp/jp/

こっちは店舗数が同じですが
ブランド・種別数が全然違います

店名 営業時間 電話番号 ブランド・種別
いよてつ島屋店 10:00-19:00 089-948-2608 ミキハウス ミキハウス コレクション ミキハウス ファースト ミキハウス ダブルB
今治大丸店 10:00-19:00 0898-25-1660 ミキハウス ミキハウス ファースト
フジグラン 松山店 9:00-21:00 月〜金・日
9:00-22:00 土 089-926-1031 ミキハウス ホットビスケッツ ピクニック ミキハウス ファースト ランド-ランド-ランド
いづみや 9:30-18:30 08952-2-1158 ミキハウス ミキハウス ファースト ミキハウス ダブルB
ママプレゼンツ大丸 アクトピア店 10:00-19:00 0893-24-1812 ミキハウス ミキハウス ホットビスケッツ ミキハウス ファースト
三越松山店 10:00-19:00 089-934-8092 ミキハウス ホットビスケッツ ミキハウス ファースト


店名 営業時間 電話番号 ブランド・種別
高松三越店 10:00-19:00 087-851-3410 ミキハウス ホットビスケッツ ミキハウス ファースト ミキハウス ダブルB
高松天満屋店 10:00-19:30 087-863-3191 ミキハウス ミキハウス ファースト
Vic 10:00-19:30 0875-25-7737 ミキハウス ミキハウス ファースト
Vic サティ観音寺店 9:00-22:00 0875-24-3283 ミキハウス ミキハウス ファースト
SUZUYA FAMILY ゆめタウン高松店 10:00-22:00 087-869-7755 ミキハウス ミキハウス ファースト
スマイルネーム 0877-59-9250 ミキハウス
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:33:49 ID:SOs6UMJR0
このスレ いつもいつも高松と松山の小競り合いだね
おなじようなソースにコピペ
数年前みたのとほとんど変化がない
時間の無駄だとおもわないかい?
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:48:39 ID:VnFbQ1n50
>>328
タカマチョンやトクシマンにとって大阪は聖地なんだから、あんまイジメんな
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:01:29 ID:iJW6qaLJ0
タカマチョンやトクシマンは大阪が近いからね。
高速道も発達したしもっと良くなりますよ。

香川は三豊のほうにゆめタウンができるって聞いたけどホントですか?
いつ頃できるでしょうか?知ってる人教えて。

あと、詫間町へ抜けたら海が綺麗ですね。西讃地域はドライブに行きたい!
丸亀市の辺りお店増えましたか?
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:29:48 ID:4vMCfU8MO
>>359
ryなんて使わずにてめえの言葉で説明しろやカスw
370SUPER TAMADE:2008/06/14(土) 02:40:00 ID:TOffL+4c0

inakamono matsuyamanko wa

laforet tower reco no hanashi ga

daikirai nande kana ? w
371SUPER TAMADE:2008/06/14(土) 02:49:18 ID:TOffL+4c0

http://www.beams.co.jp/company/html_shop/tosu.php

saga te yuka tosu yori inaka nanda

machonyama kawaisou
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 04:32:39 ID:Sxikj1VP0
>>367
徳島にとってはそうだろうが、香川にとってはそうでもないぞ。
言っても遠い所ってイメージだ。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 04:39:26 ID:Sxikj1VP0
>>236
高速バスって事は、普通にそれくらいで行けるんだね…
新幹線で乗り換えも上手くやれば、坂出〜京都なら2時間ジャストくらいだが、
それなら高速バスで良いじゃんって感じだな。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 07:50:10 ID:bpj9x3MZ0
徳島ー大阪より高松ー大阪の方がバス料金が安くて本数が多いのは
なぜ?
徳島ー大阪の本数が少ないから、鳴門で高松ー大阪のバスに乗り換えする
徳島人って
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 07:53:53 ID:V/B1fibA0

1週間前の弁当誤配−高松駅弁、廃棄確認怠る
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20080613000101

給食に期限切れチーズ 高松の小学校、13人腹痛
ttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008061301000901.html
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:01:16 ID:09VD/WWyO
松山って歓楽街 かに料理専門店は道後しかないんだね
377SUPER TAMADE:2008/06/14(土) 08:05:04 ID:TOffL+4c0

matsuyama shobo w
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:15:14 ID:g/e64pvd0
かに料理
「愛媛県松山市」で16件見つかりました。
「香川県高松市」で10件見つかりました。

ふぐ料理
「愛媛県松山市」で56件見つかりました。
「香川県高松市」で31件見つかりました。

iタウンページより
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:22:06 ID:09VD/WWyO
タイトル:
かに道楽中四国ブロック
URL:
http://www.douraku.co.jp/i/okayama/

新たな高松店を開店させたいと考えております。時代が変われども、四国の基点が高松であるとの思いは不変です。そういった意味でも、今まで以上にご愛顧頂ける高松店の再開に向け、皆様へ一日も早くご案内できる様エネルギーを注いで参ります。 
突然のお知らせではありますが、何卒ご理解、ご了解を賜りたく存じます。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:52:55 ID:A66AeiPg0
徳島ー大阪より高松ー大阪の方がバス料金が安くて本数が多いのは
なぜ?

海部観光が最安だし徳島ー大阪が圧倒的に多いし。
なんで嘘を付き続けるの?タカマチョンは
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:27:50 ID:09VD/WWyO
結局は売上が1番なんだよね         高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

人口一人辺りに割ったら、ものすごく差がついてしまいますね

所得の差は大きいね
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:37:02 ID:XSVC0RnQ0
丸亀町の通行量が25000人なんて書込んでたタカマチョンがいたね(^^)
嘘つき捏造はタカマチョンの得意分野だね(^^)


●繁華街通行量比較●

銀天街25,740人>>>大街道19,668人>>>>>丸亀町15,192人

松山は平成19年11月、高松は平成19年10月に調査

●高松中央商店街通行量調査結果●


調査日平成19年10月17(水)21(日)
観測地点 中央商店街とその周辺15地点


もっとも通行量の多かった丸亀町北(旧シューズショップロロ付近)で
平日 14,212人www
休日 15,192人www

             高松商工会議所調査

http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/8171.html
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/8171_L14_H19tuukou.pdf

383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:40:01 ID:bpj9x3MZ0
>>380
具体的な本数、料金を言えば?
メジャーなバス料金で言え
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:45:03 ID:bpj9x3MZ0
高松駅〜大阪駅の往復運賃(6,400円)
徳島駅〜大阪駅(6,480円)

http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/08-02-06/01.htm
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:53:58 ID:GLc9LmLa0
>>382
>大街道19,668人

これはあくまでラフォーレ前の大街道であって
大街道の最大通行量ではありません

実際の大街道の通行量は
25740 > 大街道の最大通行量 ≧19668
386SUPER TAMADE:2008/06/14(土) 10:06:16 ID:TOffL+4c0

laforet tsuburete

ookaidou garagara

emifull open de sara ni

garagara akitenpo darake
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:06:41 ID:ONoPiQ4j0
>>385
せっまいアーケードなんだから人が重複されて数えられるくらいわかんだろ?
田舎の松山にはあれで十分だ。
なにをうろたえているんだ?
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:13:28 ID:GLc9LmLa0
>せっまいアーケードなんだから人が重複されて数えられる

その結果がこれwww

●高松中央商店街通行量調査結果●


調査日平成19年10月17(水)21(日)
観測地点 中央商店街とその周辺15地点


もっとも通行量の多かった丸亀町北(旧シューズショップロロ付近)で
平日 14,212人www
休日 15,192人www

             高松商工会議所調査

http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/8171.html
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/8171_L14_H19tuukou.pdf
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:15:04 ID:XSVC0RnQ0
高松商店街で実際に機能してるのは丸亀町と南新町だけ。
長さだと丸亀町+南新町=銀天街だな。
常磐街や田町は廃墟状態だね(^^)
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:20:48 ID:4vMCfU8MO
田町はそこまで寂れてないぞ
兵庫町や片原町は壱番街効果で結構賑わってるし
ライオン通りは夜になると人通りが増える商店街
つまり廃墟化してるのは常磐街だけ
あと長さだけど丸亀町+南新町>銀天街な
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:29:05 ID:bpj9x3MZ0
高松駅〜大阪駅 : [早売21]の場合は 3,180円でご利用いただけます。
http://www.jr-shikoku.co.jp/bus/news/info/08-02-06/01.htm
徳島駅〜大阪駅 3600円

392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:41:09 ID:ONoPiQ4j0
松山駅って日本最低の駅として議論されているようだな。
快速もないし、県庁所在地の駅としては終わってるな。
393SUPER TAMADE:2008/06/14(土) 11:10:00 ID:TOffL+4c0

kaisoku densha nashi w

owatteru ne doinaka matsuyama
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:27:23 ID:Q52yj7pP0
>>380
このスレはタカマチョンがうざいから徳島人なら徳島専用スレに来たほうがいいよ
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:40:11 ID:09VD/WWyO
長さだと丸亀町+南新町=銀天街だなって

またまた松山人のハッタリですね

余裕で丸亀町+南新町>銀天街ですよね
396SUPER TAMADE:2008/06/14(土) 11:47:27 ID:TOffL+4c0

iyogin = toshiginko

machonyama no mousou w
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:04:02 ID:Yfuk3bbRO
丸亀町はともかく 南新町は以前に比べ一段と過疎ってないか?

俺が高松に住んでいた3〜4年前はまだ活気があったはずだが この前久しぶりに高松に行ったら南新町が一段と過疎っていてびびったわ。w
俺がいたときの田町もかなり寂しかったが、その田町のマルナカ前のほうが この前の南新町より人が多かったんだけど どうなってんの?
何か異変でも起きてる?
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:05:20 ID:09VD/WWyO
松山商店街 全長一キロ

ちなみに大街道480メートルと丸亀町470メートル ほぼ同じ長さ
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:12:50 ID:09VD/WWyO
田町のマルナカ前は昔から人 多いよ

マルナカ田町店は売上多いし もうすぐ立て替えるよ 今の三倍の売場になる
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:35:22 ID:4vMCfU8MO
>>397
香西の糞イ〇ンにテナントを奪われたのが一因だろうな
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:36:32 ID:XSVC0RnQ0
マルナカ〜マルナカ〜なかなかよ〜〜〜♪
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:52:15 ID:Yfuk3bbRO
>>399
いやいや、俺が高松にいた数年前は田町のマルナカ前より南新町のほうが余裕で活気があった。
ていうか南新町が田町より過疎っているなんてあり得なかったはずだが…

やはり>400の言っていることが原因か。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:59:19 ID:09VD/WWyO
確かに南新町はイオンにかなりテナントを引き抜かれたからね

今、南新町で空き店舗になってる所のほとんどがイオンに移転してるから

常磐街もイオンに引き抜かれたし
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:00:30 ID:4vMCfU8MO
あと全体的に街の中心が北へ上がってるよね
サンポートと北浜アリーが出来たり丸亀町の再開発が始まったり
G街区や常磐会館が完成すればまた元に戻るかもしれんけど
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:03:22 ID:XSVC0RnQ0
田町って地元の爺さん婆さんがぞうりや魚やババ服を売ってる若者には関係のない商店街だろ。
あんなジジババ商店街にアーケード付けて日本一長いなどど自慢してるタカマチョンはおめでたいね(^^)
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:06:27 ID:4vMCfU8MO
>>405

お前の>>401の書き込みも相当おめでたいな
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:11:17 ID:09VD/WWyO
田町はギャルショップ 古着屋 セレクトショップ ギャル男ショップ レコード屋等もあるけど
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:31:38 ID:EDPYCF/GO
田町は下町だしな
アーケード抜けると、昔ながらの商店街の栗林商店街や藤塚商店街、
高徳線ガード下の商店街が続いてるし
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:31:21 ID:jHLzFEse0
高松の人ってうどん食いすぎで頭おかしいってマジ?
うどん好きだから結構ショックです
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:31:53 ID:GLc9LmLa0
お前よりはマシ
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:59:48 ID:bpj9x3MZ0
糞尿都市よりはマシ
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:09:25 ID:jHLzFEse0
香川県の民度の低さはうどんに原因があるのは間違いない。
うどんは小麦を主な原料とし、栄養価は極めて低く、原料のほとんどを輸入小麦に頼っている。
ある原料メーカーの話によると、輸入小麦の最も汚染の激しい箇所(=直接保存料系農薬の降りかかる部分)は主に麺用として出荷され単価も非常に安い
「自分はラーメンとかうどんは、正直怖くて食べられないっすね」と笑いながら答えたという。
香川県民はケチ・マナーが悪い・頭が悪いと評判だが、これはまさにうどん文化が生んだ悲劇なのである
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:15:36 ID:xvSb+8RF0
ケチなのは渇水のせい。
頭が悪いってのは初耳だなw
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:18:13 ID:09VD/WWyO
一人辺りの出費額は四国では香川が断トツ一位(全国11位)なんだけど

小売り額等を見たら一目瞭然で、わかるけど
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:22:21 ID:xvSb+8RF0
四国内で学力が低いのは高知かな?
あくまで大学受験時の話だけど。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:55:56 ID:jHLzFEse0
高知県民の民度の低さは酒に原因があるのは間違いない。
他県民が自己啓発に使う金を高知県民はあろうことかすべて酒につぎ込むのだから無理も無い
ある酒販メーカーの話によると、ビール・焼酎・日本酒など種類を問わず、高知市の酒販実績は同程度の人口規模の都市と比べても以上に高い
「自分は酒には、正直付き合い程度しか金使いたく無いっすね」と笑いながら答えたという。
高知県民は短気で忍耐力が無い・乱暴である・働かない・頭が悪いと評判だが、これはまさに飲兵衛文化が生んだ悲劇なのである
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:08:22 ID:bpj9x3MZ0
徳島人の性格の悪さは日本一
歩くのも怠ける怠惰な性格

徳島県内で2005年に糖尿病で亡くなった人の割合は10万人当たり18.0人と、
全国平均の10.8人を大きく上回り、1993年から13年連続で全国ワースト1位
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:20:04 ID:jHLzFEse0
愛媛県民の民度の高さには正直申し上げて驚かされる。
品位公正、勤勉であり謙虚、そのつつましやかな県民性はまさに日本人の鏡と呼ぶに相応しいものである。
ある海外ジャーナリストの話によると、愛媛県、とくに松山市の人柄の良さは海外からの観光客に非常に評判が良く、
再び訪れたい都市として人気が高いと言う。
「私も松山には、正直何度でも来たいですね」と笑顔で語ったという。
愛媛県民はまじめ、勤勉、マナーが良い、おしとやかと評判だが、これはまさにぼっちゃん文化が生んだ悲劇なのである。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:23:31 ID:xvSb+8RF0
なんこれ愛媛県人騙り?
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:28:48 ID:tEZ9Xmz70
>>419
どこかわからないけど少しは守ってくれ。

●ローカルルール●
@ 相手の気持ちを考えて書き込みましょう。
A 統計人口の速報は結構ですが、他の都市との比較はなるべく控えて下さい。
B 妄想はやめましょう。
C この4都市または姉妹都市、4都市のある県内の都市以外の話題は禁止です。
D 嘘をつくのはやめましょう。
E 嘘防止のため、情報を貰ったら必ず、ソースを出しましょう。
F 吉野川・早明浦ダムの水利問題はスレが荒れますのでお控えください
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:29:00 ID:ONoPiQ4j0
>>418
漱石の「坊ちゃん」は品行方正なところなんてないぞ。お前、本読んでないだろ。
松山のことをこんなしょぼい田舎が御城下なんて、と馬鹿にしてるんだが。

熊本の旧制第五高校に赴任したときは、熊本城の雄大さと五高生の勤勉さをみて
「秋はふみ 吾に天下の志」と感嘆しているんだが。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:33:24 ID:rpdzc8O40
四国みんなの嫌われ者 高松人は
四国最大の都市である松山が嫌いで愛媛県も嫌い
在阪局が全て映って文化豊かな徳島が嫌いで徳島県も嫌い
四国一の知名度で観光地も多い高知が嫌いで高知県も嫌い
だから「人口だけ多い田舎町」「阿呆踊りのクソ田舎」「山向こうの僻地」などと訳のわからない事を言って馬鹿にします。
ついでに岡山も「出先機関が無いスカスカ田舎街」などといって馬鹿にします。
四国広しと言えども高松だけです。同じ香川でも高松以外はこのような感情は持っていません。
市長が大の松山嫌いというなんとも救われない都市なんですから。

高松人が愛しているのはノッポビル・出先機関・西讃発祥のうどん・県外資本のショッピングセンター、それと関西です。
文化では他の3都市に負け、利便性や交通では松山に負け、知名度では高知に負け、工業では東予に完敗・徳島や松山にすら負けています。

道州制になった暁にはぜひ高松州と中四国州に分けてもらいたいものです。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:46:40 ID:09VD/WWyO
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅

424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:48:08 ID:jHLzFEse0
香川県と高松市は県民性と同じように都市にも品格というものがまるで無い。
高松を支店経済都市であるかのように錯覚し、松山よりも地位が上であると思い込んでいる節もあり、
全国的にも失笑を買っているのは有名な話である。
しかも何十年もの間渇水対策も講ずることなく他県の水源に頼るのみで自ら努力をする姿勢がまるで無い。
まさに他力本願のお手本のような極めて評価に値しない劣悪な地域である
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:48:37 ID:09VD/WWyO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

やっぱり高松で暮らした事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想        松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:50:00 ID:tEZ9Xmz70
香川住んでないけど香川嫌いでないし、四国も嫌いではないな。
徳島も愛媛も高知も岡山も同様にだ。

他は何処が嫌いなんだ?

427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:55:58 ID:phPKcYPH0
>>422
確かに>>41>>42を見ると総合的には松山の1番だよな・・・。
さらに>>47では大型公共施設も松山が圧倒しているのが確認できる。
電車・バスといった公共交通機関も松山が1番充実している。
街の利便性も市街地の規模や活気を考えれば松山が上であることは仕方ない。
利便性といえば郊外のほうも松山が1番であった。
しかし高松は2番だ。
高松もそこそこは頑張っていると思う。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:00:27 ID:09VD/WWyO
松山人は松山の3番が気に入らないようだな・・・。
3番であることをここまで必死にごまかそうとする気持ちが分からない。
一体何が狙いなんだ?
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅

商店街
高松>高知>松山>徳島
路面店
高松>松山>高知>徳島
高層ビル
高松>高知>徳島>松山
オフィス街
高松>松山>高知>徳島
都銀
高松>高知=徳島>松山
所得
高松>高知>徳島>松山
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:07:44 ID:Y33XsSw50
       /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト      .: .:.`:.l´:. . ..ぼくも松山に住んでみたいな
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:18:01 ID:phPKcYPH0
>>428
残念だがもう総合的に松山の1番は確定しているしな・・・。
いまさら何をうろたえているのだ?
実際には松山が1番なので3番でも4番でも勝手に言ってくれて構わない。
それよりも高松人には一刻も早く>>41>>42を忘れてもらいたい。
ついでに>>47の松山の大型公共施設の存在も忘れたほうがいい。
公共交通機関の充実ぶりも松山が1番ということも忘れるべきだ。
高松は実際には2番だ。
何も気にすることはない。
何も恥じる必要はない。
早く気持ちを切り換えて前向きに生きてほしい。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:48:06 ID:bpj9x3MZ0
漱石

松山を不浄の地と酷評
それでも松山人は字が読まないから
漱石の作品の舞台となったことを喜んでいる

さすが無教養な田舎者だ

坂○○ミュージアムなんて新聞の切り抜きを壁に貼っている
さすが、松山人にとって新聞は貴重なものなんだな

ミュージアムに展示するとは・・・
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:52:50 ID:jHLzFEse0
その国語力で無教養な田舎者発言は恥ずかしいな。私と同じ高松人では無い事を祈りたい。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:54:11 ID:xvSb+8RF0
今度は高松人騙りかw
忙しいやっちゃな
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:06:09 ID:jHLzFEse0
騙りでは無い。高松人として高松そして香川に地元として恥ずかしいのだよ。
ただ単に地の利で企業支店や出先機関があるだけなのにそれをまるで実力のように過信し
文化的歴史的に尊敬すべき松山を不当に貶めるばかりかなにかと繋がりの深い対岸の岡山よりも上だと言い出す始末。
だが悲しいことに多くの高松人はこれにあてはまるのだよ。本当に嘆かわしい
少なくともうどん食だけは減らして欲しい。私は輸入小麦の恐怖を知らず安いからという理由で毎日うどんを食す高松人が不憫でならない

435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:16:21 ID:ONoPiQ4j0
>>434
にせ高松人発見w
地の利って言うのも都市の実力のひとつなんだぞ。
地の利だけは都市がいくら努力してもどうすることもできんからな。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:36:32 ID:kPeq/HED0
地の利が実力じゃないなんて言い出したらそれこそ歴史的に港を持つ都市の方が優位だし
日本がここまで発展したのも地の利ってことになる
地の利も実力のひとつでしょ
大体地の利っつっても高松・徳島であれだけ差があるんだから地の利ってだけで片付けるのもどうかと思うが
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:39:20 ID:4vMCfU8MO
大都市圏から離れてる松山もある意味地の利はいいと思うんだがな
消費者が流出しにくいという意味で
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:44:22 ID:bpj9x3MZ0
100m超のビルもない田舎売春温泉町
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:45:06 ID:09VD/WWyO
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅

440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:42:46 ID:phPKcYPH0
>>439
残念だが>>41>>42で松山の1番は明らかになっている。
街の規模や活気はもちろんだが利便性においても松山が1番のようだ。
さらに>>47では大型公共施設も松山が圧倒していることが確認できる。
電車やバスといった公共交通機関の充実ぶりも松山が1番だ。
しかし高松も2番であるのでそれほど卑屈になる必要はないと思う。
高松は高松なりに頑張ればいい。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:46:23 ID:ONoPiQ4j0
>>440
JRの快速がない日本一しょぼい駅の松山駅のある松山が総合的に一位w
高松に卸売りで4倍もの大差を付けられている松山が総合的に一位w
頭にムシわいてるだろう。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:49:39 ID:Q52yj7pP0
いい加減
松山VS高松
で別スレ作ってくれ
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:52:09 ID:4vMCfU8MO
>>442
ここはそういう目的で作られたスレなんだよ
スレタイにVSが入ると削除されるからね
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:52:10 ID:xvSb+8RF0
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:52:42 ID:Q52yj7pP0
>>417
それ、今年になってワースト一位脱出しました。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:58:39 ID:xvSb+8RF0
糖尿病で亡くなった人の割合ワースト1位と交通事故で亡くなった人の割合ワースト1位だと後者のほうが印象悪いね。
どちらももうワースト1位じゃないみたいだけど。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:17:42 ID:rpdzc8O40
タカマチョンってコピペばっかりだな それも捏造の
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:22:47 ID:09VD/WWyO
ハッタリデータは全て松山じゃん
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:30:33 ID:ej5HfaEZO
>>443
VSをつけずに普通に【松山・高松友好スレ】みたいなのたててそっちでやってもらったらいいんじゃ?
松山高松以外の愛媛香川県人や徳島高知の人間は迷惑してんだし。
つってもどうせここで言い争ってる松山高松人はでてかないだろうけど。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:49:55 ID:rpdzc8O40
>>448
珍しく捏造コピペじゃないね。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:46:07 ID:K7npZvtT0
>>341
歓楽街は、徳島のほうが高松よりも充実しているように思う。
ソープ街は城東町があるから高松のほうがにぎやかだが、
店舗の多様性、サービス、歓楽街の集積度としては、徳島の方が上ですね。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:58:37 ID:09VD/WWyO
余裕で高松が多いだろ
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:52:09 ID:i5wqJKpf0
>>452
なぜ、高松が三番目でそんなにくやしいのか?
高松は高松なりに頑張ってると思うが、どうだろう。
左遷されたビジネスマンが夜な夜な管を巻く飲み屋ぐらいは高松にもあるだろう。
高松が一番のものだって探せばあるはずだ。
例えば、うどん屋の数は四国で一番じゃないか。
すばらしい事だ
これからも、三番目は三番目なりの頑張りを他三県に見せて前向きに生きて欲しい。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:50:54 ID:+R+neuXGO
確かに高松は経済的に四国1のはずなのに、
夜の歓楽街がしょぼすぎる。
歓楽街に関しては四国で一番しょぼいかも。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:22:34 ID:lnFK4T6W0
歓楽街に関してはというか、すべてにおいてしょぼいだろ。高松は
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:25:33 ID:CeJ01GdRO
下らん煽りだな
小売りが高松>松山の前じゃ何を言った所で根拠の無い滑稽な物言いに過ぎんよw
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:28:27 ID:+zvmwF90O
それにタカマチョンはチョン顔ブサイクが非常に多い街wwwwww
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:32:40 ID:lnFK4T6W0
小売が多いとかはある程度のレベルに達してから自慢しろよ
高松程度のしょぼしょぼの小売額で自慢になるとでも思ってんのかよ
ブサイクだらけのくせしてよく恥ずかしげも無く自慢できるな。厚顔無恥とは高松のためにあるようなもんだな
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:33:45 ID:Q6LFP73/0
死国内の話なのに四国内一位じゃ不満かよ
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:35:54 ID:G559UTrh0
肝心の繁華街では高松は三番目ぐらいじゃねw
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:36:27 ID:lxxKKgva0
スレタイから高知と徳島外して良いんじゃね?
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:38:04 ID:Q6LFP73/0
四国スレ崩壊?
それはいやだなあ〜
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:38:09 ID:lnFK4T6W0
それに比べて高知と愛媛の女の子はかわいいな。
やっぱ性格とかも出るのかもな、顔に。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:38:55 ID:aJnnemqz0
>>461
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

【民度】徳島県について4【↑どっち↓】 [田舎暮らし]
@@@徳島ヴォルティス(110)@@@ [国内サッカー]
徳島の転職活動 その2 [転職]
【豚バラ】徳島の中華そば13【生卵】 [ラーメン]
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:39:50 ID:lnFK4T6W0
あ、徳島はダメだよ。高松よりかわいい子いない
性格も暗いの多い
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:47:09 ID:CeJ01GdRO
>>457
そうだな
高松以下の小売りしか無い松山は更にデカい面する資格は無いわなw
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:50:51 ID:5+JhQ+k8O
松山美人は朝鮮系
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:54:07 ID:lnFK4T6W0
>>466
お前は誰に話しかけてるんだ?w
少し冷静になりたまえ
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:58:27 ID:Q6LFP73/0
夜中でも伸びる四国スレ
かっこいいです
この四国スレを存続するためにも4県で頑張っていきましょう^^
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 03:34:16 ID:ERXrYv4H0
http://page.freett.com/enoty2/takamatsu2/enosaki-takamatsu2.html
瀬戸内海に面する港町
香川県高松市A

人口41万7600人。 四国の出先機関の大半が高松にあり、中央通りには近代的な高層ビルが並ぶ支店経済都市である。
香川県は47都道府県中最小であるが、県都の活気はなかなかである。特にアーケード商店街の規模は100万都市クラスである。
地理的には大阪や岡山から陸路で至便である。バブル期にサンポート高松と呼ばれる駅前再開発計画が始動。
現在は瓦町駅よりも活気がある。 一方で琴電の民事再生や、そごう琴電の破産などという事柄も起こった。
讃岐うどんに代表される観光資源や、一方で市街地を海が囲っているため早明浦ダムに依存する傾向がある。
一方で、日照時間の長さ、うどんによる消費などから水不足が慢性化している。
スーパーマーケット王国と呼ばれており、四中国内の資本のスーパーは全て揃っている。
近年では織田祐二主演の映画、県庁の星の舞台ともなった。撮影は高梁市のスーパーで行ったが、
天満屋デパートや県庁は高松市内で行われた。その他、善通寺市、浜ノ町内でも撮影があった。

>特にアーケード商店街の規模は100万都市クラスである。
http://page.freett.com/enoty2/takamatsu2/s-DSC_8454.jpg
http://page.freett.com/enoty2/takamatsu2/s-DSC_8456.jpg
http://page.freett.com/enoty2/takamatsu2/s-DSC_8475.jpg
http://page.freett.com/enoty2/takamatsu2/s-DSC_8480.jpg
http://page.freett.com/enoty2/takamatsu2/s-DSC_8481.jpg
http://page.freett.com/enoty2/takamatsu2/s-DSC_8497.jpg
http://page.freett.com/enoty2/takamatsu2/s-DSC_8498.jpg

商店街に限らずなんでこんなに人がいないんだろう。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 03:44:14 ID:Q6LFP73/0
これはひどいw規模がどうこうじゃないだろこれw
472SUPER TAMADE:2008/06/15(日) 04:57:31 ID:SYjlR4+P0

matsuyama wa suitai ga tomaranai

kusoinaka

tower record 2007/10

la foret harajuka matsuyama 2008/01

heiten w

kono ato nanika dekitakke ?
473SUPER TAMADE:2008/06/15(日) 05:02:43 ID:SYjlR4+P0

emifull dekite

ookaidou

gintengai sukasuka boroboro

mitsukoshi & takashimaya

uriage down

yosou dori w
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 06:15:12 ID:zzFOiOX90
>>457
それといまだにビーバップに出てくる立花のメガネ
を掛けてるヤツが非常に多い。
45°のメガネ
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 06:34:26 ID:Yryp/3v+O
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

やっぱり高松で暮らした事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想        松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 06:37:05 ID:Yryp/3v+O
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅
五位 高知駅
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 06:43:14 ID:4gXViUEC0
高松ってクソしょぼい街なのになぜ四国の他の県庁所在地を馬鹿にするの?
478SUPER TAMADE:2008/06/15(日) 07:39:53 ID:zzFOiOX90
kusoinaka takomatu
479SUPER TAMADE:2008/06/15(日) 07:43:20 ID:zzFOiOX90
la foret harajuka matsuyama 2008/01

heiten ga sonnani ureshino
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 07:52:23 ID:Yryp/3v+O
二万五千以上の大型店

松山 伊予鉄高島屋

高知 イオン高知

徳島 無し

高松 高松三越 高松天満屋 ゆめタウン高松 イオン高松 高松サティ


松山商店街 店舗数 367店
高知商店街 店舗数 312店
徳島商店街 店舗数 161店
高松商店街 店舗数 803店
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 07:55:07 ID:Yryp/3v+O
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm


やっぱり高松で暮らした事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想        松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 08:51:30 ID:Yryp/3v+O
繁華街の再開発

松山 ラフォーレ跡地 未定

高知 西武百貨店跡地 来年着工

徳島 新町再開発 未定

高松 B街区 C街区 着工済み

森ビルG街区 来年着工

第一会館跡地 着工済み

常磐会館跡地 来年着工
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 09:34:18 ID:t+oeB5G90
再開発をしても相変わらずショボイ高松www


●繁華街通行量比較●

銀天街25,740人>>>大街道19,668人>>>>>丸亀町15,192人

松山は平成19年11月、高松は平成19年10月に調査
(大街道の通行量は最小地点の数字)

●高松中央商店街通行量調査結果●


調査日平成19年10月17(水)21(日)
観測地点 中央商店街とその周辺15地点


もっとも通行量の多かった丸亀町北(旧シューズショップロロ付近)で
平日 14,212人www
休日 15,192人www

             高松商工会議所調査

http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/8171.html
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/8171_L14_H19tuukou.pdf
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 09:53:22 ID:Yryp/3v+O
再開発 まだ一部しかオープンしてないんだけど

丸亀町商店街を7ブロックに分けて再開発ビルを建てるんだけど今現在オープンしてるのは1ブロックだけなんだけど

それに今は工事中で店も閉まってるし
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 09:59:30 ID:l69SrCPn0
蛸松しょっべーw
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 09:59:55 ID:Yryp/3v+O
結局は通行量より売上なんだよね
ウロウロしても買わなきゃ何の意味もないんだよね
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 10:06:34 ID:DWhIB9/J0
蛸松のショボさは世界一ィィィィィィィィ
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 10:09:01 ID:t+oeB5G90
松山の方が繁華街通行量も多く、なおかつ大型店も多い。
やはり人口の少ない田舎高松は松山の格下都市だな。


【大規模小売店(10,000u以上)の店舗数】(平成18年)

■市別データ
松山市33店>>>>>>>>>高松市25店


■県別データ
愛媛県80店>>>>>>>>>>>>>>>>香川県43店

大型店は圧倒的に愛媛が多いようです。


ソース
http://www.meti.go.jp/statistics/syougyou/2004niji/richi.xls#第9表!A1

489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 10:20:28 ID:p4D5LnsjO
それってフジが一万平米クラスの店舗を展開しまくってるだけじゃね
お得意のバッハ・ダイキ・メディコを一緒に出店させてるやつ
490SUPER TAMADE:2008/06/15(日) 10:48:52 ID:SYjlR4+P0

nani mo kamo shoboi

inaka matsuyamanko w


491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:07:51 ID:wpWhuTJR0
>>470
まぁ確かに高松の商店街は人が少ないが、これはドームと兵庫町の部分以外はちょっと撮影時間がおかしいと思うぞ。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:10:01 ID:Yryp/3v+O
蛸松のショボさは世界一ィィィィィィィィ
って、じゃあ松山は宇宙一部ショボイ事になるな
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:26:23 ID:vK82cmYi0
鳥取が関西に正式加入したな。まあ徳島も関西だけどw

鳥取:「近畿」の仲間入り、ブロック知事会了承
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212965157/

大阪市であった第84回近畿ブロック知事会議で6日、県の加入が了承された。
知事会は 周辺県の徳島、福井も含めた2府7県で構成され、鳥取は10番目のメンバー。
            ~~~~~~~
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:28:47 ID:LiK1CyQ80

商店街の写真観て、カップッチーノ吹いた
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:40:50 ID:+R+neuXGO
高松は四国1というなら、繁華街・歓楽街をどうにかしないと。
いくら経済的に四国1でも繁華街・歓楽街がしょぼいと説得力がない。
県外から来た人間は街の規模を繁華街・歓楽街で見る場合が多いからね。
県外人のブログなどで松山の方が栄えてる的な事書かれてるのは
そういうことだと思う。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:40:52 ID:p4D5LnsjO
>>470
4つ目の画像まだ店開いてねえし
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:44:54 ID:p4D5LnsjO
>>495
高松の歓楽街が四国一しょぼいって…
一体どこを歩いたんだ?
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:53:38 ID:Yryp/3v+O
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

県外の旅行客なんて街の、隅々までみないし、数日の街の全てがわかるわけない
やっぱり高松に住んだ事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想        松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:10:30 ID:L/Goq5SK0
四国1なんて思い込んでるのは高松人ぐらいだろ?
あんなショボイ人口で四国1なんて吠えてたら笑われるだけだぞw
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:13:22 ID:p4D5LnsjO
>>499
お前文盲か?四国一や四国最大をアピールしてるのは松山人だろw
501SUPER TAMADE:2008/06/15(日) 12:18:49 ID:SYjlR4+P0

laforet tower reco mo

nigedasu hodo kusoshoboi

inaka matsuyama w
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:38:07 ID:+R+neuXGO
どこを歩いたってwあんなクソ狭い範囲の歓楽街にどこを歩くもクソもいだろw
一番ショボいとは言わないが、松山の歓楽街には100%負けてるし、
高知の方が飲み屋も多いし賑わってる。
徳島とドッコイって感じだな。
人は徳島より多いが、歓楽街の見た目は下手したら徳島にすら劣る。
高松人は一回四国全部の歓楽街を巡った方がいい。
自分の目で確かめてくれ。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:42:51 ID:CeJ01GdRO
偉そうな能書きは高松より小売りが上になってから言えマツヤマンコw
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:22:30 ID:Yryp/3v+O
高松の歓楽街はトキ新〜ライオン通り 南北に900メートル

その間に東西に、ぎおん通り220メートル 南古馬場福田町スミス通り600メートル  中古馬場鍛冶屋町320メートル 北古馬場220メートル 御坊町 美術館通り 大工町 百間町
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:37:09 ID:Yryp/3v+O
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm


やっぱり高松で暮らした事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想        松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:48:40 ID:u1KO1BUX0
>>502
うん、で、どこを歩いたんだい?^^
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:21:16 ID:Y41LdEym0
>>505
残念だが既に>>41>>42で総合力で松山の1番が確定しているしな・・・。
さらに>>47では大型公共施設も松山の圧勝ぶりが確認できる。
高松人は松山をはじめとする他の都市との比較で常に苦しみ続けている。
そろそろ嫉妬や憎悪の気持ちを捨てて早く>>41>>42を忘れてほしい。
もっと明るく前向きに生きてほしい。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:28:27 ID:p4D5LnsjO
>>502
糞狭いってwww
あーもういいよ 秋田町が四国一で
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:33:34 ID:Yryp/3v+O
高松の歓楽街はトキ新〜ライオン通り 南北に900メートル

その間に東西に、ぎおん通り220メートル 南古馬場福田町スミス通り600メートル  中古馬場鍛冶屋町320メートル 北古馬場220メートル 御坊町 美術館通り 大工町 百間町
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:38:45 ID:+R+neuXGO
高松人て本当に認めないな。
県外に出たことねーんだろうな。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:43:06 ID:ERXrYv4H0
>>500
アピールできない高松人w
支店とか官公庁ばっかりだよね。
大体オフィス面積は松山を遥かに上回るのに中心市街地面積が松山の半分ってどういうことだよ。
松山には温泉街があることを考えても少なすぎだろw

でもまあ100万都市クラスの規模を誇る中央商店街は素晴らしいと思う。

>特にアーケード商店街の規模は100万都市クラスである。
http://page.freett.com/enoty2/takamatsu2/s-DSC_8454.jpg
http://page.freett.com/enoty2/takamatsu2/s-DSC_8456.jpg
http://page.freett.com/enoty2/takamatsu2/s-DSC_8475.jpg
http://page.freett.com/enoty2/takamatsu2/s-DSC_8480.jpg
http://page.freett.com/enoty2/takamatsu2/s-DSC_8481.jpg
http://page.freett.com/enoty2/takamatsu2/s-DSC_8497.jpg
http://page.freett.com/enoty2/takamatsu2/s-DSC_8498.jpg
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:44:19 ID:p4D5LnsjO
>>510
自分の意見が通らないと逆切れですかwwwww
高松のどこ歩いたの?
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:49:26 ID:p4D5LnsjO
>>511
松山の市街地面積が広いって車もまともに運転出来ない劣悪な環境の住宅街が広がってるだけだろw
自慢にもならないね
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:59:35 ID:ERXrYv4H0
銀天街と比べたらかなり活気がある。さすが100万都市クラスだな。
http://gpzagogo.s8.xrea.com/gintengai.html
http://hiro-kitakyusyu.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_53c/hiro-kitakyusyu/E7A587E59C92E794BAE98A80E5A4A9E8A197E585A5E3828AE58FA3.jpg
http://file.tnehala.blog.shinobi.jp/040607.jpg
http://userimg4.teacup.com/userimg/8927.teacup.com/rikopin/img/bbs/0000154M.jpg

百万都市である北九州市(黒崎)の商店街と比べても大差がない。やはり凄い。
http://homepage2.nifty.com/kitaqare/images/mati1129.jpg
http://homepage2.nifty.com/kitaqare/images/mati1130.jpg

>>513
オフィス、ホテルや繁華街などの都市機能の集積がある「中心市街地」面積のことを言ってるんだよ。
もちろん住宅など全てを含めた市街地面積も四国一だけど。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:01:11 ID:+R+neuXGO
上に書いてある所全部
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:04:45 ID:gdUW50nE0

四国州の州都 提案!

最善の選択は州都高知・・・・
九州 広島との窓口を松山に 関西との窓口を徳島に 山陰との窓口を高松に
3方位の元締め的存在の州都・高知が元気なジャジャ馬都市を上手くコントロール〜
高知を四国の要に扇のごとく大発展!!

517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:05:38 ID:p4D5LnsjO
>>514
そりゃ松山の中心市街地がスカスカってことじゃないのw

>>515
900m歩いて糞狭いと感じたんだね
そりゃ結構なことだ
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:13:19 ID:ViTJZsd00
うろん氏ね
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:16:12 ID:+R+neuXGO
だから、とりあえず県外出て確かめてくれば?
せめて四国内だけでも全部巡ってみ?
ちょっとは客観的にもの見れるようになるから。
実際行って・見て・歩いてってしないとわかんないだろ。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:21:39 ID:ERXrYv4H0
魚町銀天街とか本通とか行ったら目廻すぞw
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:32:01 ID:Yryp/3v+O
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

そうだよね
外に出て暮らしたら、ハッキリわかるよね、やっぱり高松に住んだ事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想        松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く


522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:40:44 ID:wbZ/h5+Z0
ねえ
香川、徳島ってなんでこんなに全国順位低いんだろね
http://www.nikkeimm.co.jp/service/marketing/branding/reg_brand/index.html
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:59:20 ID:ERXrYv4H0
>>521
アホオーラが漂って来るんだがwww

 Hi! Ladies & Funkies! Get Up! Get Up!
 Tiger in the house! Are U ready? Here We Go!!
 宇宙の神秘とオンナゴコロ以外ならなんでも知ってる松山野獣会のTigerだ! 
実は俺ってちょっとでも家でじっとしていられない性格で放浪癖があったりするんだ。 
気が付くと、寝袋持って高速道路に飛び乗っていることもシバシバ! 
そんなわけでこのコーナーでは俺、Tigerが Power Puuuuuush!する愛媛からの日帰り、もしくは1泊程度の旅を紹介していくYo!! 
そんじょそこいらのガイドブックには書かれていない粋でCOOLな旅の情報をお届けするZe! Yeah! 題してTigerのパワフルトリップだ!! 
一緒に街を飛び出すぜ! 遅れないように付いて来な! のってきな!
 And now,Let's starting over! Come On Guys!
 記念すべきVolume Oneは愛媛県のお隣、香川県は高松市だ! 俺は数年前に住んでいたこともあって、今でも年に6回は行っている。 
何をしに行ってるのかと言うと、買い物とそしてそしてoff course!、うどんだ! Ya! I love U.DO.N! 
そこで今回のパワフルトリップでは高松西IC→レインボー通り→市街中心部というルートで 
Tiger Power Push のうどんやと、その他のオススメのレストラン、そして高松のイケてるショップをドッカーンと紹介していくZO!
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:19:29 ID:p4D5LnsjO
>>519
自分も行ったことがあるから言ってる訳でそんなものお前の主観に過ぎないだろw
歓楽街については高松よりは松山の方がデカイと思うぞ
ただ徳島といい勝負というのはありえない
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:27:30 ID:rYKYC2Dt0
俺が土日松山行ってる間に、スレ進み過ぎだろw
結局エミフルは行かず…
男ばっかりで行く所では無いらしいw
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:30:31 ID:Y41LdEym0
>>521
残念だが既に>>41>>42でも松山の1番が確定しているしな・・・。
街の規模も活気も当然松山が1番だ。
そして利便性も松山のほうが上だということも確認されている。
高松人のレスは松山に対する憎しみに満ちたものばかりだ。
悔しい気持ちは分かるがそろそろ>>41>>42は忘れたほうがいい。
高松は活気がないが総合的には2番だ。
2番であることを恥じる必要はない。
2番であることを隠すこともない。
こちらとしても高松の2番は本当にすばらしいものだと改めて評価したい。
高松人も大いに自信をもってほしい。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:00:01 ID:qR+/japZ0
普通は、ブランド物を買いに百貨店なんかいかんだろ。路面店にいけない田舎者用。
松山はその田舎の代表。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:01:07 ID:5+JhQ+k8O
>>523
この板で5年も前からコピペされてた野獣会ネタなんか
嬉しそうに連貼りしてんじゃね〜よwww
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:13:32 ID:4gXViUEC0
>>514

なんで北九州の中心、小倉の商店街ださずに、黒崎のさびれたとこだすんだよ。

>>520

どうやら高松人はチャリンコで走れない商店街はありえないと思っているらしい。

100万都市クラスっていうなら地下街くらいあってあたりまえなんだけどな。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:29:58 ID:rYKYC2Dt0
何処の100万都市が来てるんだよ?
スレ違いは去ねw
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:35:56 ID:m6u19DI90
>>522
名物に「香川」「徳島」を冠したものが少ないからじゃない?
讃岐うどんとか阿波踊りとかいうふうに。

愛媛なら「えひめみかん」なんかがある。
高知は、全国的に知名度が高いから「土佐=高知」という認識が浸透している。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:39:12 ID:ERXrYv4H0
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:48:43 ID:p4D5LnsjO
へえ、岡山煽る松山人っているんだ。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:52:21 ID:m6u19DI90
ちなみに徳島はこれ。
煽りじゃないのでご安心を。
徳島駅前(平日)

http://www.oregayuku.com/pjrtokushimastfhiru3601e.html

アーケード街についてははっきり言ってひど過ぎ。
でも地元の店が多く、味わいはある。
観光客には新鮮かもね。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:33:35 ID:rYKYC2Dt0
>>534
これが所謂ストロー現象ってやつか…
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:18:12 ID:m6u19DI90
>>535
商店街にあった丸新(地元資本の百貨店)やダイエー、映画館など、
集客力のある施設がことごとく消滅したことが最大の原因。
金がないのか、アーケード街の照明は消されたままになっているし、
空店舗は取り壊されてコインパーキングと化していっている。
高松の常盤街やライオン通なんかまだマシのような気がする。

ダイエー跡地にはアルファステイツが建つことになった。
1,2階には店舗が入るらしいが、あとの階はすべてマンション。
かつてのような集客施設にはなりそうにない・・・


最近になって徳島市が西新町の再開発計画を本格的に始めた。
市文化ホールと、店舗、マンションをあわせた22階建てビルを建設するというもの。
しかし、眉山の景観が台無しになると、反対の声も上がっている。




537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:12:53 ID:LCN9EHlT0
四国の4県庁所在地に行った事があるが
徳島には悪いが徳島が一番田舎だと思った
高松と松山はこのスレでいつも争いななってるが
官庁街は高松に軍配 歓楽街は松山に軍配って感じ
案外驚いたのは四国で一番田舎だと思ってた高知が予想より都会だった
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:21:06 ID:lnFK4T6W0
歓楽街は高知>高松なのは確実
高松はマジでしょぼい
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:34:19 ID:p4D5LnsjO
いいえショボくありません
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:45:30 ID:foPpGTdF0
愛媛にはロバ信仰があったのか・・・
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:56:46 ID:Yryp/3v+O
高松の歓楽街はトキ新〜ライオン通り 南北に900メートル

その間に東西に、南から瓦町220メートル ぎおん通り220メートル 南古馬場福田町スミス通り600メートル  中古馬場鍛冶屋町320メートル 北古馬場220メートル 御坊町 美術館通り 大工町 百間町
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:25:32 ID:rYKYC2Dt0
松山だと、歓楽街は2番町って感じに決まってるし、実際あそこに密集してるけど、
高松はどこが『本当の』歓楽街なのか、あんまりよく知らない。
フェリーの東の方にある港の辺りは、あれはまた別か?w
543SUPER TAMADE:2008/06/15(日) 22:26:41 ID:SYjlR4+P0

matsuyama wa nanimo kamo

shoboi

dakara laforet tower reco

tsubureta

kappe matsuyamanko chan

wakarimashita ka ?
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:48:38 ID:0W+q9J5P0
徳島や松山みたいに駅前に繁華街が広がってるのはいいなぁ
高松なんて駅降りて電車乗るか15〜20分ぐらい歩かないと商店街に着かないし
駅の周りなんて何も無いもの・・・まぁ数年前に比べると大分マシになったけど

>>542
まぁトキワ新町からライオン通りとその周辺でしょうね
中心は南古馬場辺りかな?丸亀町以西にも広がってる感じがするけど
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:01:36 ID:ERXrYv4H0
松山だって駅前じゃないじゃん。
JR松山駅からは徒歩15分とか20分とかかかるぞ。
道後なら歩いて1時間くらい?
まあ市内電車があるけどさ。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:04:28 ID:rYKYC2Dt0
まあ松山駅はショボ過ぎw
風情はあるけどね。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:09:22 ID:m6u19DI90
>>537
意外と歓楽街は充実しとると思うよ。
店舗数とか賑わいの程度はほか3都市と比べてどうか分からないけど、
秋田町、籠屋町、栄町、富田町など、1箇所に固まっていて、
江戸や明治から続く料亭や小料理屋も残っています。

アーケードのある中心商店街は壊滅しとるけど、その分商店は、住吉、安宅、末広、佐古、蔵本、二軒屋、
吉野など、中心商店街の周辺に広く分布している感じがある。

高松だと、商店があるのはアーケード街と菊池寛通りくらいなもので、
他の通りはオフィス街、飲み屋街もしくは単なる住宅地であるという印象を受ける。
高松の商店街が徳島に比べてはるかににぎわっているのは、市内の商店がそこだけに集中しているからでは
ないでしょうか?その分徳島よりも都会に見えますよね。

徳島は、ちょっと巡ってみただけでは他3都市に比べて田舎という感じを受けるかも知れんけど、
たとえば実際に住んでみると、意外と店が充実した都市だと思う。
県外資本が少ない分、地元の店ががんばっていますよ。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:14:51 ID:p4D5LnsjO
>>542
どう見ても中心は古馬場で二番手が瓦町。
鍛冶屋町や福田町は若者向けの洒落た店が多い。
大工町や百間町は料亭が多くて落ち着いた雰囲気。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:42:08 ID:LiK1CyQ80
繁華街

中国・四国

広島市
流川(広島市中区)
薬研堀(広島市中区)
八丁堀(広島市中区)
紙屋町(広島市中区)

岡山市
田町・中央町(岡山市)

松山市
一番町、二番町、三番町(松山市)
道後(松山市)

その他中国・四国
朝日町(米子市)
豊前田(下関市)
秋田町・栄町・鷹匠町・富田町(徳島市)
古馬場、瓦町(高松市)
城東町(高松市)
帯屋町(高知市)
550SUPER TAMADE:2008/06/15(日) 23:52:14 ID:SYjlR4+P0

dougo = dosukebe hentai fuzoku area
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:55:37 ID:Ke/6BhkF0
風俗なんてどこにでもあるだろ。煽るとこ間違ってんぞ
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:02:18 ID:RCvN/YRt0
徳島の風俗は、狭い路地裏にけっこうたくさんありますよね。
お忍びで行くという感じの場所に。
栄町のソープの隣には、なぜか産婦人科がある。
あぶない想像をしてしまいます。

553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:06:45 ID:ROh+piJA0
ああ、そういや道後があったな。
あそこも、山にかかった変な所と言えばそうだなw
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:27:53 ID:5rrO/UJW0
>>550
セックルした事ありますか?
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:31:30 ID:ROh+piJA0
>>554
どうでも良い事を聞くお前もお前。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 07:57:48 ID:iG4Y4VA50
徳島なのに
さぬきうどんを売っているね

こういういやらしさが徳島人
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 08:02:08 ID:iG4Y4VA50
香川はブームになっても 100円で本当のさぬきうどんを正直に売る

徳島は、ブームに目をつけ500円であやしげな「自称さぬきうどん」を売る

県民性だな
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 09:42:51 ID:LxbpN5fK0
>>557
ブームで増えたのは比較的安価なセルフうどん屋だけど・・
むしろ500円もするうどん屋は客が減った
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:14:19 ID:EGhdANbq0
>>557
徳島県人の方が頭が良いんですね
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:38:05 ID:4DSEyofD0
サッカーJ2
愛媛は水戸に勝ちました。現在11位!
徳島は草津に負けてしまいました現在14位!
香川は甲府に2点目を決めています。現在4ゴール!
高知は?
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:01:53 ID:R0h9tQXZ0
四国の都会度でいえば
松山>高知>高松(笑)≧徳島ってとこかな
562SUPER TAMADE:2008/06/16(月) 13:06:41 ID:QJY8ieGu0
laforet tower reco tsubureta

matsuyama

kusoinaka no.1 wwwwwwwwwww
563SUPER TAMADE:2008/06/16(月) 13:08:39 ID:QJY8ieGu0
LOFT new open

2008/02 oita

2008/03 kurashiki



are matsuyama wa ? ? ?
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:10:00 ID:R0h9tQXZ0
人々の性格の良さでいえば
松山>高知>徳島≧高松(笑)ってとこかな
565SUPER TAMADE:2008/06/16(月) 13:12:31 ID:QJY8ieGu0

BEAMS shop list in chugoku shikoku area

okayama
hiroshima
takamatsu
kochi



matsuyama nashi namida w
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:20:29 ID:1MwsLrRLO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

やっぱり高松に住んだ事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想        松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:24:40 ID:1MwsLrRLO
二万五千以上の大型店

松山 伊予鉄高島屋

高知 イオン高知

徳島 無し

高松 高松三越 高松天満屋 ゆめタウン高松 イオン高松 高松サティ

商店街

松山 360店舗

高知 300店舗

徳島 120店舗

高松 800店舗
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:25:04 ID:R0h9tQXZ0
食い物の旨さでいえば
高知>松山>徳島>高松(笑)ってとこかな
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:30:02 ID:1MwsLrRLO
繁華街 百貨店売上

松山>高松>徳島>高知

都市 小売り額

高松>松山>高知=徳島
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:33:06 ID:1MwsLrRLO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

やっぱり高松で暮らした事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想        松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:39:36 ID:ROh+piJA0
>>557
さぬきの夢に賭けるしかないのだ!
厳しそうだが…
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:49:37 ID:o2SrolGu0
≫556
徳島だけじゃなく、四国ならどこだって売っとるやろ。

≫557
香川の100円うどんが徳島で500円?
あんた徳島来たことあるんか?そんなぼったくり店できてもすぐ潰れるわ。
500円は徳島ラーメンの普通サイズの相場。
確かに徳島のうどんは香川よりちょっと高いが、全国的に見たら安いほうでしょ。

徳島には讃岐うどんの店だけでなく、地元風のうどん屋も多い。
徳島ラーメン、祖谷そばの店もある。
半田そうめんもある。
麺文化の多様なところです。

≫561、564
都会度(東京=100)
松山15、高松14、徳島13,5、高知13

ラフォーレあるのないの、商店街が賑やかだの賑やかでないの、そんなこと比べたって仕方無い。
たどのどんぐりの背比べ。

性格?高松・・・うろん都市
   徳島・・・糞尿都市(または糖尿都市)
   松山・・・不浄の地
   高知・・・アル中都市
で、いんじゃない?
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:55:27 ID:R0h9tQXZ0
女のかわいさで言えば
松山≧高知>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高松(笑)>徳島ってとこかな
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:56:08 ID:pu6NVcVF0
徳島は客単価が高いと思う
天ぷらや、おにぎり、取りまくって500円以上使う

香川は平均400円くらいだな
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:59:14 ID:o2SrolGu0
4都市の百貨店売上って各県の人口に比例してるでしょ。
百貨店の販売エリアはおおむね県単位になっているから。
例えば高松三越だと、支店は香川県内にしかない。
これで都市の規模を単純に比較はできない。

都市小売額は、大企業の支店が多い都市が大幅に高くなる。
これは、支店を通して販売エリアに商品が流通するから。
決してその都市のみで販売される小売品の金額ではないのでご注意を。
あと徳島は他3都市と違ってまだ合併をしていない。
それなのに小売額が高知と一緒というのは大したものだ。

576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:01:50 ID:o2SrolGu0
4都市の百貨店売上って各県の人口に比例してるでしょ。
百貨店の販売エリアはおおむね県単位になっているから。
例えば高松三越だと、支店は香川県内にしかない。
これで都市の規模を単純に比較はできない。

都市小売額は、大企業の支店が多い都市が大幅に高くなる。
これは、支店を通して販売エリアに商品が流通するから。
決してその都市のみで販売される小売品の金額ではないのでご注意を。
あと徳島は他3都市と違ってまだ合併をしていない。
それなのに小売額が高知と一緒というのは大したものだ。

≫567
高松の商店街800店舗ってホンマか?
ソースはどこ?
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:02:52 ID:R0h9tQXZ0
ID:o2SrolGu0
さっきからずっとアンカのつけ方間違ってるぜ
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:06:00 ID:1MwsLrRLO
今は減って800店舗になったが数年前まで1100店舗あった
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:08:30 ID:ROh+piJA0
>>574
ある意味、香川のうどん市場は損してるかも知れないね。
激戦なだけに安くせなやっとれんし、
コンスタントに客を呼ぼうと思ったら、
うどん以外の店と、圧倒的に差をつける必要がある。
原価が安いのもあって、それでも儲かってるてのは凄いけどね…
でも小麦高騰で、そうも言ってられなくなるだろうorz
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:08:37 ID:o2SrolGu0
徳島のうどんは、店によっていろいろなうどんを出すから面白い。

CITY裏の「やま」なんかは讃岐うどんでコシが強く、ダシは濃い目だが、
新町の「だるま」は細くて柔らかく、ダシもあっさりしている。

581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:14:14 ID:1MwsLrRLO
ごめん都市の小売り額は高知>>徳島だった

県のスーパー 百貨店の月の売上

愛媛県170億>香川県140億>>>高知県65億>徳島県60億
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:24:42 ID:R0h9tQXZ0
プライドの高さでいえば
高松(笑)>徳島>>>>>>>>>松山>>>>>>>>>>高知ってとこかな
高松(笑)「松山?あんな糞田舎どうでもいいしw なんせ高松は岡山よりも上ですから」
徳島「四国?どうでもいいしw うちは関西圏ですから」
高知「あ〜はやく酒飲みてぇ〜」
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:24:56 ID:gtjJKakeO
コスパ、回転率の良さ、セルフによる人件費削減、県民の日常食化、観光地化
うどん屋のボロ儲けは様々な要因が重なっている。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:27:00 ID:iG4Y4VA50
北朝鮮産を国内産と表示すれば、犯罪

産地偽装は犯罪です
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:46:36 ID:2l16Q3UsO
このスレ見てて思うんだが、高松人てプライドが高いのか頑固なのかわからんが
凄い自信というか勘違いというかそういう感じだね。
四国1どころか全国でも有数の都市ぐらい思ってんのかな。
性格が悪いってのとは違う気がするけどね。
まぁでもネタでわざと言ってる部分もあると思うけどね。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:51:34 ID:fkXMWMrp0

扇方位に発展する四国州
扇の要・高知〜〜〜〜酔って待つ!よさこい州都www

しっかり働け!松山 高松 徳島www
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:13:11 ID:fkXMWMrp0

しっかり競え!働き!稼げ!徳島 高松 松山

旨いカツオの叩きで酔って〜〜〜旬な女と寝て待つ四国州の要・州都高知www
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:17:08 ID:gtjJKakeO
このスレ見てて思うんだが、松山人てプライドが高いのか馬鹿なのかわからんが
凄い自信というか勘違いというかそういう感じだね。
四国1どころか全国でも有数の都市ぐらい思ってんのかな。
根っから性格が悪くて腐っているんだろうね。高松を目の敵にすることに必死だよね。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:26:19 ID:4DSEyofD0
改変コピペする奴はもれなく低脳
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:29:25 ID:gtjJKakeO
お前さんに言われたくない(笑)

560 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 sage 2008/06/16(月) 12:38:05 ID:4DSEyofD0
サッカーJ2
愛媛は水戸に勝ちました。現在11位!
徳島は草津に負けてしまいました現在14位!
香川は甲府に2点目を決めています。現在4ゴール!
高知は?
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:37:50 ID:svq3luag0
高松は全国有数の都市じゃん。間違いない。
全国で主要50都市を挙げろって言ったら間違いなく入ってくるぞ。
全国でなんと41番目の人口を抱える都会だ。

他に近隣の主要都市は福山市(36番目)倉敷市(32番目)松山市(26番目)岡山市(20番目)などがあるね!
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:42:16 ID:R0h9tQXZ0
そうだな。高松は全国でも有数の都市だよ。
中四国全体で見ても倉敷や福山、松山などの全国有数の都市に次ぐくらいの人口があるからね。立派なものだよ
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:46:13 ID:1MwsLrRLO
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅

594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:05:03 ID:fkXMWMrp0

低レベル数値で四国州の女形の大笑するムダを放棄して〜

松山 高松 徳島は
本土へ魅力モノを輸出して 外貨稼げ・・・州都高知 経済促進企画部長。

595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:21:25 ID:m/5LaLT70
>>593
残念だが既に>>41>>42で松山の総合力が1番と確定しているしな・・・。
さらに>>47を見ると大型公共施設も松山が圧倒的に1番だと分かる。
高松人は松山に対して嫉妬と憎悪に満ちている。
その悔しい気持ちは分かるができれば>>41>>42は忘れるべきだ。
高松が2番であることを恥じる必要はない。
高松が2番であることを隠す必要もない。
高松は高松なりに頑張ればそれでいい。
早く松山に対する憎しみや憤りを捨てて前向きに生きてもらいたい。

596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:23:32 ID:svq3luag0
(高松)路線バス 運行間隔30分以上
レインボーバス(30〜35分間隔)
サンメッセ・川島・西植田線(30分間隔)
下笠居・香西線(25〜35分間隔)
MACHI-BUS(25分間隔)
イオン高松線(20分間隔/平日は30分間隔)

↑しかも殆ど(西植田線、香西線以外)が市内中心部を運行するだけの短路線

+琴平線(一宮まで15分間隔)、長尾線志度線(20分間隔)
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:27:03 ID:svq3luag0
(松山)路線バス 運行間隔30分以上
18系統 森松線(10〜15分間隔+JRバスが1,2時間に1本)
10系統 久米線(15分間隔)
66系統 堀江線(15分間隔)
8系統 東野線(20分間隔)
31系統 北伊予線(30分間隔)
52系統 湯の山〜空港線各駅停車(30分間隔)
53系統 松山市駅〜空港線各駅停車(30分間隔)
※松山市駅〜湯の山ニュータウン間は52系統のみ運行(30分間隔)
  松山空港〜松山市駅は52、53系統ともに運行(合わせて15分間隔)
56系統 吉田線(30分間隔)
61系統 大山寺線(30分間隔)
76系統 川内線(30分間隔)
電車連絡久米窪田線(30分間隔)
電車連絡梅本ループ(30分間隔)
電車連絡余戸・今出ループ(30分間隔)
電車連絡三津ループ(30分間隔)☆来年1月から運行開始

↑電車連絡線を除いて郊外と市内とを結ぶ路線。いわゆる(旧)市内バスは8系統のみ。
  (電車連絡線も郊外の住宅街と郊外の鉄道駅を結ぶ、郊外の人たち向けの路線)

+高浜線(15分間隔)、横河原線(15分間隔)、郡中線(15分間隔)
 市内電車1系統(10分間隔)、2系統(10分間隔)、3系統(7分間隔)、5系統(7分間隔)、6系統(30分間隔)
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:22:09 ID:JRlV1sX1O
高等検察庁
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡

高等裁判所
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡


まあマツヤマンコよりは重要な都市だろうね高松は
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:30:00 ID:svq3luag0
札幌(180万)、仙台(100万)、東京(800万)、名古屋(220万)、大阪(260万)、広島(110万)、高松(40万)、福岡(150万)
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:31:40 ID:R0h9tQXZ0
高松以外はブロック中枢都市だな
高松は行政機関や企業支店が多いにも関わらず人口も街も残念な事になっている
とはいえ高松も全国41番目の人口を誇る全国でも有数の都市だから立派なものだよ
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:34:34 ID:ZhvC4KBI0
高松は水がない割には頑張っているよ
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:41:31 ID:JRlV1sX1O
逆に言えば、高松より人口多いくせに高松の支配下に置かれてる松山の現状を嘆いたら?
それだけ松山がショボいということだろ
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:43:27 ID:ZhvC4KBI0
>>602
いやいや高松は凄いよ
なんせ四国を支配しているんだもんwww
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:01:32 ID:R0h9tQXZ0
高松は人口も街も「非常に残念な都市だが、人口の多い松山をも支配下に置いているのだから大したものだよ。
四国全土を支配下に治めているし、全国でも41番目の有数の都市なのだから立派なものだ。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:03:01 ID:lGakEv180
なんだかんだで話題の中心は高松なんだな
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:08:20 ID:GzmVDspd0
松山は人口しか誇れるものがないんだな・・・
まぁ経済力の伴わない人口なんてただの飾りだけど
大阪を下に見てる横浜人みたいだな
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:12:12 ID:R0h9tQXZ0
すまない。データが古かったようだ
高松はほとんど人口が増えていないので今は8都市に抜かれ41番目では無く49番目だった。
とはいえ四国全土を支配しているし、全国でも有数の都市に変わりはない。立派なものだよ。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:14:26 ID:fkXMWMrp0

道州制が四国を変える!

扇方位に発展する四国州=扇の要・高知
旨ま〜いカツオの叩きで酔って踊って待つ!♪♪♪よさこい州都www

九州広島方面担当(松山) 山陰備中担当(高松) 関西中部担当(徳島)www

しっかり競え!働け!稼げ!松山 高松 徳島www


609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:16:52 ID:ROh+piJA0
別にその都市の真価は人口で決まるわけじゃない。
いや、別にマツヤマンの事を言ってるわけではない。
何せ、松山は日本でもかなり住み易い街らしいから。
確かに、住む分には住み易いとは思う。
ちょっとマンネリ気味の町ではあると思うが…

高松は松山より住み易いとは思わないが、全国で言えばどの程度なのかは知らん。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:22:12 ID:13N4umyR0
今49番目?45番以内には入ってたと思うけど。
大都市圏のベッドタウンに次々に抜かれたかな。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:26:52 ID:ROh+piJA0
まあでも高松はまだ合併しようと思えば出来るような気も…
高松都市圏で考えれば、四国で一番だしね。
香川県の人口の半分以上が高松都市圏だからw

なんせ香川狭い。
大山登った時に、宇多津のゴールドタワーから屋島まで見えた時はビックリしたw
ついでに岡山の山々も見えたしw
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:29:39 ID:GzmVDspd0
>>607
あぁ・・・うん、高松は人口42位だね
ちなみに県庁所在地では24位、まぁ平凡な地方都市だね
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:30:05 ID:R0h9tQXZ0
高松は今49番目だ。人口が減っているし転出超過で社会減だからそれも仕方のないことだ。
松山ですら今は32番目まで落ちているのだから高松の49番目というのは立派なものだよ。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:35:18 ID:GzmVDspd0
   r       \       /          ____ r   :
  /~   ふ  ふ  \     .|    _,,--フ ̄,--─≧-、゙(   :
 .)     ゥ  :   /     |  _,イ´ /(/´/´ ___ .ノ   :
 ヽ    ゥ  :   )     .レえ,.| | (/ / ,,≦-─-メ´ (    ふ
  (    ゥ  :   )     |/-、,,|  \/  【. ○__,,ノ´  )    :
  )    :   :   (     ┃,.==-\     ` ̄     (.    :
  (.    :      ノ      ヽ《. ○)|   u       j ∠、  :
   |    :     )       .ヾ ̄ |               ̄`ー´
   丶、 ん    ノ         .|  レ   ̄~)
     ー-、,,-一           | 入_ノ゙゙´      、  ____
                      .l  u  _) ___,,,..--´  \
                       | (__イニ一~,イ´       \
                       .入  `T ̄     J   /\
                     /  \           //  ‖
                    ノ     >、  u     / /    ‖
                  ,,/__  / /\    ,,/  /     ‖
                 一"  /´゙入    ゙゙|||゙; ̄   /     / |
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:37:18 ID:13N4umyR0
松山市は30位以内でそ
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:38:45 ID:ROh+piJA0
>>614
なんかこういうAA貼る奴って、総じてウザいと思うのは俺だけ?
好きならAAスレでやりなよ…
無駄にスペース取るし、妙に流れブチ切れるし、なにより面白くないしw
迷惑。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:39:07 ID:9M5yC7zn0
≫611
もう無理でしょう・・・
もしできたとしても、直島くらいなもん。
三木は絶対しないと宣言してるし。
やけくそで小豆島でも征服しますか?
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:39:29 ID:GzmVDspd0
   r       \       /          ____ r   :
  /~   ふ  ふ  \     .|    _,,--フ ̄,--─≧-、゙(   :
 .)     ゥ  :   /     |  _,イ´ /(/´/´ ___ .ノ   :
 ヽ    ゥ  :   )     .レえ,.| | (/ / ,,≦-─-メ´ (    ふ
  (    ゥ  :   )     |/-、,,|  \/  【. ○__,,ノ´  )    :
  )    :   :   (     ┃,.==-\     ` ̄     (.    :
  (.    :      ノ      ヽ《. ○)|   u       j ∠、  :
   |    :     )       .ヾ ̄ |               ̄`ー´
   丶、 ん    ノ         .|  レ   ̄~)
     ー-、,,-一           | 入_ノ゙゙´      、  ____
                      .l  u  _) ___,,,..--´  \
                       | (__イニ一~,イ´       \
                       .入  `T ̄     J   /\
                     /  \           //  ‖
                    ノ     >、  u     / /    ‖
                  ,,/__  / /\    ,,/  /     ‖
                 一"  /´゙入    ゙゙|||゙; ̄   /     / |
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:40:20 ID:13N4umyR0
それより高松が49位で松山が32位ってのはソースは何なの?
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:42:25 ID:fkXMWMrp0
どんぐり高松や松山や徳島が 住み良い合戦しても・・・なあ!!

無意味やろ〜州都・高知決定やしwww

それより 福岡広島方面や京阪神から直行できる新型新幹線は
いつ開業するんにゃ?
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:43:09 ID:13N4umyR0
調査打ち切られただろw
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:44:31 ID:ROh+piJA0
>>617
よくわからんけど、高松都市圏の人口は67万人とかでしょ?
これって、つまり高松にかなり依存してる地域がそれだけって事だよね?
だけど高松市の人口は40万人ちょっとだよ?
三木町とかの事は知らんが、残りの27万人はどうなってるんだとw
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:45:33 ID:ZhvC4KBI0
ソースは>>221
松山 32位 高松 49位
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:50:11 ID:ZhvC4KBI0
どうやら>>221は東京の23区を別個にしているみたいだね
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:56:42 ID:GzmVDspd0
一応最新調査だと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B8%82%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%A0%86%E4%BD%8D
松山26位 高松42位 高知60位 徳島86位
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:57:02 ID:1MwsLrRLO
二万五千以上の大型店

松山 伊予鉄高島屋

高松 高松三越 高松天満屋 ゆめタウン高松 イオン高松 高松サティ

商店街

松山 360店舗

高松 800店舗
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:03:23 ID:ZeXhdRmC0
直島の合併はありえないよ。産業も観光もあって県内一豊かだし
残りは綾川と坂出じゃないかな。三木は強情だから無理かなー

JR・琴電・R11バイパス・R32バイパス・浜街道のおかけで中讃まで高松都市圏化してる
なんせあまりにも香川は狭いw
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:03:53 ID:ZhvC4KBI0
直島って不法投棄の島?
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:05:50 ID:GzmVDspd0
それは豊島
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:06:04 ID:pu6NVcVF0
>>611
>大山登った時に、宇多津のゴールドタワーから屋島まで見えた

まさか鳥取の大山から?
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:06:13 ID:13N4umyR0
豊島じゃ?
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:09:09 ID:ROh+piJA0
>>627
ぶっちゃけ綾川の辺りだったら普通に合併できそう。
松山の北条とかと感覚は変わらんと思う。
せいぜい30分程度で行ける。

こんだけ人口ネタにされるくらいなら、合併しちゃろかw
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:15:35 ID:ROh+piJA0
>>630
まさかw
最初は向こうに見える山が何処の山か全然わからなくて、
香川にあんな山あったっけ?とか思ってたけど、瀬戸大橋が見えてから気づいた。
岡山だとw
そんなこんなの小さな島国四国。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:16:33 ID:R0h9tQXZ0
来年には岡山が政令指定を受ける
これにより大規模開発が進む岡山には高松をはじめ香川県全域がストローされるだろうと思う。
とはいえ高松は四国を支配しているし、全国でも49番目の日本有数の都市だ。立派なものだよ。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:18:07 ID:fkXMWMrp0

JR四国が本土の高架化にも力入れてたようだが
新型新幹線って 脱線転覆かああ〜
再開発の大阪駅発も期待してたのに・・・アカンやん!
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:19:30 ID:13N4umyR0
ID:R0h9tQXZ0は自分以外のレスをあぼーんしていると予想・・・
人の話し聞かないからなー
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:24:25 ID:1FnzBdno0
50万都市高松・20万都市丸亀・10万都市観音寺
10万都市さぬき市でまとめてしまえばいいと思う
小豆島と直島と三木は放置でオケ
これで松山と新居浜にも対抗出来るんじゃね?
638632:2008/06/16(月) 20:28:30 ID:ROh+piJA0
あ、あかん、綾川合併したら、高松にイオンタウンが二つw
それはそれでネタにされまくりんぐでワヤになるなw
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:30:13 ID:1MwsLrRLO
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅

640SUPER TAMADE:2008/06/16(月) 20:35:29 ID:QJY8ieGu0

ID:R0h9tQXZ0

konna kachigai mitakoto nai

matsuyamajin sugosugi
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:36:02 ID:13N4umyR0
妄想合併するのはいいけどあまりに面積でかすぎるのはねー
642SUPER TAMADE:2008/06/16(月) 20:36:38 ID:QJY8ieGu0
kichigai ne
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:38:17 ID:S7NNlE9n0
三木町なんか町長が選挙に落ちれば高松と合併だろ。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:38:34 ID:1FnzBdno0
>>639の自称金持ちと>>640のローマ字は同一人物だな
毎回書き込み時間が近い
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:38:47 ID:ROh+piJA0
>>641
面積はさして重要ではない。
要は交通の便が良いかどうかだ。
まあ坂出まで高松に含めるのは、さすがに無理があると思うがな。
と言っても、五色台辺りだと別に高松でも違和感はない。
イオンタウンのちょっと向こうだし。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:42:37 ID:ZhvC4KBI0
>>644
高松に留学している外国人だよ
日本語が今ひとつあれだし
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:46:05 ID:1FnzBdno0
とはいえ松浦市長が高松との合併について言及してるからな
州都を誘致する際には最大限後押しするとか
マリンライナーで20分じゃ実質高松みたいなもんでしょ
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:47:54 ID:1MwsLrRLO
高松〜坂出は朝4時過ぎから深夜までマリンが走ってるし、時間も20分じゃなくて15分で着くからな

近いだろ
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:53:14 ID:ROh+piJA0
>>647
ああ〜、坂出貧乏だからなぁ…
高松になんとかしてもらおうって事かw
西の宇多津とはあんまり仲良さそうではないしね。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:07:31 ID:nvl7WXWAO
何だ? 高松は松山に対抗するために合併する流れなのか?

自然増が見込めないから 周辺と合併しようとか 発想が下品過ぎ。w
結局、必死なのは高松でしたって感じ。ww
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:16:26 ID:ROh+piJA0
>>650
逆に釣られんなよw
単に高松と高松都市圏の人口が随分違うから、なんでだろうと思っただけだw
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:18:32 ID:JRlV1sX1O
松山が自然増?
南予から吸い上げてるだけじゃんw
実際愛媛の人口減少率は香川よりずっと高いし
松山に対抗?
現状で十分松山なんぞボコボコ(小売も卸売も高松>>>松山)にしてるのに、
対抗なんて単語の使い方は可笑しいなw
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:20:50 ID:WVNf6qvf0
高松が合併すると困るのは松邪魔だろうww
唯一人口だけが高松に勝ってるだけなのに
人口でも高松に負けたらwww
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:22:50 ID:13N4umyR0
まあとりあえず人口比例の項目では高松負けてるのが多いね
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:28:52 ID:gtjJKakeO
ヒント:人口一人当たりに換算
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:29:08 ID:nvl7WXWAO
>>653
だから合併するんだろ?
人口で四国一になれれば名実ともに四国最大の都市になれるからな。

で、県人口との整合性はどうすんの?
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:30:59 ID:R0h9tQXZ0
丸亀・宇多津・多度津・坂出・琴平・善通寺が合併して金毘羅市になれば良い
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:34:17 ID:Sn+eHzqG0
独り騒いでるが誰にも相手にされない酔っ払い高知人が哀れ過ぎる
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:35:15 ID:S7NNlE9n0
>>657
それはないな。
琴平町はまんのう町となるべきだったが、名前でもめて単独を選んだんだからな。
空海誕生の善通寺のある善通寺市や丸亀藩のあった丸亀市が納得できるか。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:35:37 ID:13N4umyR0
香川県て市町村数が一番少ない都道府県の一つじゃなかった?
それなのにさらに合併って「えー・・・」ってなるよね。
高松以東(島除く)に市町村数が3って結構異常だと思うんだ。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:38:19 ID:ROh+piJA0
>>656
だからってこたぁ〜ないだろ、現に合併したがらない三木町なんてのもあるし。
ただ坂出みたいに合併したがる所もあったりする。
まあ合併する方が良いのか悪いのかは知らないが、
高松都市圏が67万人で、そのうち40%もせずにいるんだから、
今後合併しようとする地域が出てきても不思議ではないはず。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:39:12 ID:ROh+piJA0
>>658
あ、レス返そうと一瞬思ってたのに、すっかり忘れてたw
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:40:59 ID:9M5yC7zn0
新徳島市(徳島+鳴門+小松島+板野郡+名西郡+勝浦郡+佐那河内)
人口508186人
面積905、07㎢
製造品出荷額101911500(万円)
年間小売販売額53312300(万円)
農業粗生産額 6327000(万円)

高松市
人口 417671人
面積 375,11㎢
年間小売販売額57970023(万円)
年間製造販売額20441301(万円)

松山市
人口 514771人
面積 429,03㎢
製造品出荷額 42347400万円
年間小売販売額 誰か教えて

こうなりゃ面白いことになってくる。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:41:31 ID:nhkIEaS10
冷静に考えて県面積が1800平方キロしかないのも異常だよな
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:45:33 ID:nvl7WXWAO
>>663
だから、徳島は県人口80万しかいないだろ。w
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:45:38 ID:8525bpjb0
うどん法要
ttp://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/kagawa/080616/kgw0806160257000-n1.htm

ニュースの中に何回「うどん」が出てくるんだよwwwwwww
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:46:49 ID:R0h9tQXZ0
高松が道州制でスターダムにのし上がるシナリオ

1、広島と岡山の対立が激化し中国州・中四国州ともに実現不可能となる
2、広島・松山を中心としてかつて提唱された「西瀬戸経済圏」が再び盛り上がりを見せる
3、岡山・香川を中心とする「東瀬戸経済圏」として広島・松山連合に対抗する
4、鳥取県が近畿ブロックに属すると表明するも米子・境港エリアは地理上の問題で離反する
5、近畿ブロック意識の強い徳島県をなんとか東瀬戸経済圏に引き入れる
6、高知県と愛媛県を対立させこちらも東瀬戸圏に引きずり込む
7、広島島根山口愛媛鳥取西部で中国州を編成
8、岡山香川徳島高知で東瀬戸州を編成
9、東瀬戸州の中心に位置する香川県が州都候補となる
10、既に70万を超える岡山に州都を取られないために坂出丸亀善通寺さぬき等と合併し80万都市となる
11、ついに高松が東瀬戸州の州都に選ばれる
12、倉敷・岡山・玉野を吸収し200万を超える高松大都市圏が誕生
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:47:12 ID:URpUuqlg0
小泉改革の一環として、文部科学省は全国の国立大学を
@総合研究大学、A医系を中心とした専門大学、B就職を主目的とした教養大学
の3つに区分けした。
@の総合研究大学は地域性も考慮し全国を7つのブロックに分け、各々に中心となる
拠点大学を置いた。その7ブロックの拠点大学とは
北海道・・・北海道大学
東  北・・・東北大学
関 東・・・筑波大学・東京大学・一橋大学・東京工業大学・東京医科歯科大学
中 部・・・名古屋大学
近 畿・・・京都大学・大阪大学・神戸大学
中四国・・・広島大学
九 州・・・九州大学
である。金沢大学も北陸の拠点大学として考慮の対象となったが、結局見送られた。
金沢大学は戦前の旧帝国大学でも名乗りを挙げたが実現することはなかった。
この13総合研究大学が平成の新帝国大学として位置付けされる大学である。

岡山大学は他の旧六大学とともに医系を中心とする専門大学として位置付けされた。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:47:32 ID:ROh+piJA0
>>664
絶対嫌だろうけど、四国中央市くらいは欲しいw
名前は改名するかも知れんけどw
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:02:01 ID:8525bpjb0

 名前は改名する って馬鹿丸出しですね
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:15:52 ID:13N4umyR0
とりあえずシコチュウさ東かがわは改名な
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:20:09 ID:ROh+piJA0
川之江とか三島っていう響きの方が良いと思うけどなぁ。
単に場所を表すだけの名称になり下がるのは、どうも頂けんよね。
もうちょっと味のある名前を付けれんもんかと。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:21:39 ID:13N4umyR0
シコチュウは宇摩市でおk
東かがわは大川市?
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:22:46 ID:HxdYaaFc0
四国州ができれば、四国の中の徳島市になる。
四国の中でのインパクトは劇的に向上し、全国的知名度も高まる。
四国の玄関であることを生かして産業集積が進み、
郊外にはSCが次々と進出、
商店街は高級ブランド店や全国展開のショップが軒を連ね、息を吹き返す。
商圏は徳島県西部、香川県東部、淡路島にも広がり、
都市圏(都市雇用圏)は四国最大となる。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:08:07 ID:baI1+BYB0
高松市が州都になった暁にはサンポート沖に新高松国際空港を建設してほしい
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:11:16 ID:13N4umyR0
いらねw
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:12:08 ID:fkXMWMrp0

州都決定について〜朗報!

国は現況の出先浣腸数、法人支店数、人口数、街並度、商店、賑わ度などは
州都アルゴに含まない・・・
州をコントロールする知性力と教養力と好位置を最重視!
よって 四国州の州都は高知が急浮上と伝え聞く!

678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:13:49 ID:fkXMWMrp0

道州制が四国を変える!

扇方位に発展する四国州=扇の要・高知
旨ま〜いカツオの叩きで酔って踊って寝て待って果報がきた!♪♪♪よさこい州都www

九州広島方面担当(松山) 山陰備中担当(高松) 関西中部担当(徳島)

しっかり競え!働け!稼げ!松山 高松 徳島www
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:15:49 ID:pYgmAZmt0
●四国の大学ランキング
(偏差値・歴史など総合的に比較)

徳島大>愛媛大>香川大>高知大>鳴教大>松山大>高知女子大>(Fランクの壁)>四国学院大>徳島文理大>四国大=聖カタリナ大>松山東雲大>高松大
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:17:47 ID:ROh+piJA0
なんか徳島が近畿になるとか言ってるけど、
香川としては微妙だな…
なったらなったでその影響はかなりあるだろうからな。
岡山は中国でいくだろうし、両方の影響を受けて変な事になりそうw
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:22:44 ID:NB0v+skD0
徳大医歯薬と香大経法以外存在価値がない
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:27:19 ID:13N4umyR0
四国出身なのに大学まで四国とか何の罰ゲームなの?
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:29:44 ID:ROh+piJA0
>>682
金沢行く予定が、足りなかったんだよ、ほっとけw
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:30:55 ID:pYgmAZmt0
●四国のお洒落度ランキング

愛媛>>>高知>徳島>>>>香川

理由:香川は人口1人あたりのしまむら店舗が圧倒的に多いから
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:34:40 ID:EKgAhxN+0
お洒落や学歴からは遠い存在のカスが頑張ってるな
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:35:24 ID:svq3luag0
1.高松市営地下鉄建設
2.高松都市高速建設
3.四国に誇れるビジネス街の構築
4.高層都市高松を目指す(200m以上のオフィスビル×10)3セク
5.新高松国際空港の建設
6.高松港の港湾設備の増強(ガントリークレーン8基 5万トン級岸壁×6)
7.都心部のことでん各線を地下化・複線化 築港-瓦町は複々線化
8.オムニバスタウン指定 専用レーンやロケーションシステムの運用
9.志度線引田までの複線化・電化
10.高松駅前から中新町までを結ぶ地下街の建設
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:39:21 ID:13N4umyR0
志度線引田?
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:41:35 ID:pYgmAZmt0
●四国の私鉄ランキング

伊予鉄>>>>土佐電>>>>>>>>>琴電

理由:伊予鉄は四国で初めて電車を走らせたが、琴電は全国で初めて私鉄で倒産したので。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:43:47 ID:fkXMWMrp0

高松は妄想岡山に毒されてるのか?思考まで似てきたなwww
四国の孤児になりそうやんけwww
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:46:48 ID:zsTo+tAd0
>>686は松山のエロゲヲタだろ
相変わらず独りよがりな長文好きだな
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:04:12 ID:5VKWtlib0
>>688
まさにその通りであります。
       資本金        売上高
いよてつ 15億円       10739000000円
ことでん 2億5000万円   3609400000円
とさでん 4億9500万円   4511000000円
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:05:15 ID:EeZXUSJ+0

ビックカメラ  まだー
アップルストア まだーーー
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:06:44 ID:5VKWtlib0
高松に出来るよ。
いやヨドバシが先かな。
東急ハンズも出来るし高松には何でも出来るよ。
ただちょっと事情があって今は出来てないだけで。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:08:40 ID:T/Xu6FXp0
>>688>>691
あれ?徳島は・・・?
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:16:49 ID:mcNZogT30
>>691
資本全然違うじゃん。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:19:49 ID:mcNZogT30
>>685
カスにカス言われても嬉しくない。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:23:53 ID:0kk9fpgu0
ことでんは確か全国ネットで長距離バスが取り上げられるほどの優良企業
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:30:38 ID:T/Xu6FXp0
まぁセブンとかもできるとしたら最初は香川だろうな
流通関係の事情で
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:35:04 ID:mcNZogT30
いろいろなコンビニがある中で、セブンイレブンがあっても無くてもどっちでも良いと思うんだが。
ファミマよりなんか良い所あるの?
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:38:32 ID:VoHK2yy00
ぶっちゃけセブンがあろうが無かろうが生活に支障は無いわな。
ただセブンの弁当とか惣菜とかは結構うまいぞw
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:43:01 ID:mcNZogT30
>>700
だわな。
コンビニで違いが出るったらそこくらいだもんな。
どっちにしても、コンビニも飽和状態じゃないかなぁ、香川では。
変な所に変に無かったりはするけどね。
11号の坂出〜丸亀間の片側車線にず〜っと無かったり、
32号ももう少しあっても良いと思うけどな。
ああ、イオンタウンの側に出来たか、そう言えば。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:24:58 ID:cL+5Eg9f0
>>696
すいません神戸大の経済出じゃカスですよね
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:28:22 ID:VoHK2yy00
>>702
神戸大だろうと東大だろうとカスはカスだしゴミはゴミだからなあ
カス乙
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:28:55 ID:ndGu80vz0
空港通りも高松行き車線は香川町から中野町まで10k程コンビニがない。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:29:20 ID:O10RU7rYO
32号はミニストップやサンクスがぼつぼつ無かったか?
11号の南側は確かに全然無いな
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:40:43 ID:wHcnxQYZO
四国にまだ上陸してないブランドって何がある?
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:48:46 ID:aRK8e0v20
徳島が近畿州入りすれば
3県による四国単独州は絶対ありえない
とすると自ずと中四国州となる
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 02:05:20 ID:O10RU7rYO
どうでもいいが瓦町駅前の宮脇が潰れてローソンになるという
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 02:05:57 ID:mcNZogT30
>>703
俺が言いたい事言ってくれてありがとうw

>>705
綾川イオンタウンの近くにミニストップが出来た。
でもこっち側の車線は、そっから延々と円座の方まで無い。
別にあっても良いと思うのだが…
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 02:24:48 ID:zB/1GckOO
>>708
あの場所にローソン?
狭すぎないかな
まあ出来ると便利だな
あの辺のコンビニは駅裏のデイリーしか無かったし
711SUPER TAMADE:2008/06/17(火) 04:28:00 ID:py0z/red0


laforet tower reco tsubureta

kusoinaka matsuyama

dassa wwwwwwwwwwwwwwww
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:55:18 ID:F7Jkj08B0
>>711
お前、なんでわざわざローマ字使ってるの?

読みにくいでしょ

それじゃあみんなにスルーされちゃうよ
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:25:33 ID:OG4CNCRf0
スルーされやすいように、わざとローマ字で書いてくださってるんだよ

Yasasisa ってやつかな
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 13:56:04 ID:AxjE2u5T0
土橋駅 (愛媛県)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Dobashi_stn.jpg

伊予鉄の駅
wwww
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 14:39:12 ID:5VKWtlib0
一、二を争うボロ駅を持ってこなくてもwwww

       資本金        売上高
いよてつ 15億円      10739000000円
ことでん 2億5000万円   3609400000円
とさでん 4億9500万円   4511000000円

資本も売上も全然違うから地鉄にしては整備が行き届いてるよ〜
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 14:40:01 ID:5VKWtlib0
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 14:51:11 ID:mcNZogT30
>>712
そのうち「むしろローマ字の方が良いか」と思えてくるって。
現にほとんどの人間がスルーしてるw
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 14:52:31 ID:mcNZogT30
>>715
むしろ、コストパフォーマンスは一番良いって事じゃないの?
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:00:23 ID:5VKWtlib0
ラフォーレかタワレコかロフトの話だろw>ローマ字

あと上の山西駅が改修前の写真だった
今は全然違う
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:06:46 ID:0kk9fpgu0
1日当たり輸送量

広島の路面電車 17万人
広島のアストラムライン 6万人

仙台の地下鉄 11万人
JR四国(全線合計) 15万人
東京メトロ副都心線 15万人(普及後の予測値)
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:45:00 ID:AxjE2u5T0
722四国の真ん中 ◆tkKuxGUSUQ :2008/06/17(火) 18:46:29 ID:8AZ2UTpH0
【NG推奨ワード】
だよな・・・。
matsuyama
マツヤマンコ
タカマチョン
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:49:54 ID:dHquIT4W0
≫694   資本金         売上高
徳バス 1億4420万円   3746899000円
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:58:30 ID:wo0hdX0i0
>>722
俺は
 TAMADE
 ≫
 tkKuxGUSUQ
の三つも追加するよ
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:07:20 ID:dHquIT4W0
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:10:43 ID:F7Jkj08B0
高松駅は高架か地下にしないの?

727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:17:14 ID:T/Xu6FXp0
する必要あるか?
今のバリアフリーでいいじゃん
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:23:49 ID:F7Jkj08B0
残念、ちょっと見た目にショボいよなぁ・・・
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:39:55 ID:O10RU7rYO
大きくはないが吹き抜けが綺麗でいいと思う
コンコースから駅前まで一つの段差も無い完全バリアフリーが売りだしな
瓦町駅もあることだし充分だろう
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:56:35 ID:ndGu80vz0
今日の香川SC状況

丸亀の夢は4階建てくらいの鉄骨が上がったかなり巨大、圧巻
三豊市、夢タウン、3階建てくらい、中規模
観音寺駅裏のイオン造成工事始まっていた。接道が狭すぎる
綾川概ね概観は出来上がった。高松とは一年しか変わらないのに意匠が違う。


>>709
イオン正面のミニストなら大昔(JR時代)からあるけど・・
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:48:24 ID:mcNZogT30
>>730
ああごめん、正面にもあったっけ?
正面じゃなくて、近くの、車線で言えばイオンと同じ側にあるやつ。
あれは最近できたはずだお。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:48:20 ID:0kk9fpgu0
84 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2008/06/17(火) 21:21:46 ID:???
>>81
もう徳島大とか高知大とか愛媛とか松山大以下だろう
香川よりも、松山大の方が上だとおもうね。

松山>四国駅弁だよ、マジで。

85 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2008/06/17(火) 21:23:33 ID:???
それは同意だけど、
さすがに広島には劣ると思うんだ、ギリギリで。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:57:47 ID:O10RU7rYO
さすが松山大生
将来が楽しみな連中だ!
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:10:58 ID:mcNZogT30
>>733
ネタだろ。
笑えんし、本人も空しくなるだけだと思うが…
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:22:37 ID:dHquIT4W0
徳大に、文系学部できないかな・・・
総合科学の一部の除いてすべてが理系。
ある教授は、「徳大は職工大学だ。」とまで言っていた。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:37:43 ID:XvFLXz5J0
●四国の私鉄比較

伊予鉄>>>>>>>土佐電>>>>琴電

理由:
       資本金        売上高
いよてつ 15億円      10739000000円
ことでん 2億5000万円   3609400000円
とさでん 4億9500万円   4511000000円
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:31:54 ID:5VKWtlib0
>>732
さっすが松大だなwwww
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:42:02 ID:XvFLXz5J0
●OBの社長数比較

松山大>徳島大>愛媛大>香川大>高知大

意外と思われるが事実です。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:53:12 ID:KF2QwMvYO
あと松山大学の学生は文系大学にありがちな軽いノリでチャラチャラした雰囲気なので学生の間は結構モテる。
ていうか 現役生の間は愛媛大学の学生よりもリアルにモテる。w
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:03:25 ID:e9dvbDHN0
田舎の中小零細の社長数自慢かw
松山大なんて県外に出ればカス扱いだから泣く泣く起業するしかないんだろう
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:03:48 ID:6py4frGn0
松大は地元就職がしやすいだけだろ。
まー四国で唯一のまとも?な私大であることには変わりない。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:17:50 ID:OJ+ukNJp0
就職ねぇ、正直理学部なんて就職には向かないしなw
就活次第かも知れんが…
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:39:07 ID:1cHUi6huO
キャンパスが分かれているのでピンとこないが徳島文理大と松山大は学生数がほぼ同じ
四国学院大は街中にあって意外と学生数があるから狭い善通寺市街だと若者が多いように感じる
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:04:41 ID:OJ+ukNJp0
善通寺市街は、まあちょっとした若者の街っぽいイメージはあるね。
実際は高松とかに出向くんだろうけど…
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:06:29 ID:J0Xi9fvhO
四国で一番偏差値が高いのはやっぱ徳島大学?
の医学部?
高校は愛光が有名だよな。私立だけど。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 04:25:46 ID:U3Apvfos0
愛光って主に四国中から秀才が集まるの?
徳島教育大学と徳大は、早く一緒になった方がええ。

高知の私大が公立大になる話が無かったけ??
少子化で県内で大学無くなるのを防ぐ為に高知県が買い取るどうとかで・・?

747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 05:09:35 ID:X0g9CvDD0
四国は合宿で香川に免許取りに行って下灘見に愛媛に二回行ったけど
日本でいちばんいい所っぽいよね。日本は30都道府県ぐらい行ったけど
四国が一番よかった。ほんと仕事さえあれば四国に住みたいなあ。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 05:59:08 ID:XHcTlY280
高松高校>>>>>>>>>>>>松山東高校
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:58:40 ID:pcHd+eND0
四国というか瀬戸内が良いんだよ。
住みやすい。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:18:43 ID:/pYPboLjO
関西知事サミットに徳島の知事は呼ばれてるのに、香川が呼ばれてない件
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:22:12 ID:6O3l9l/10
>>749
つ岡山
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:06:21 ID:OJ+ukNJp0
>>749
瀬戸内って具体的にどの地域なのか、俺ちょっと前から疑問なんだよね。
大学で地学習ってて、瀬戸内海について研究してる教諭がいたんだけど、
その先生の話で言えば、豊後水道も瀬戸内海だし、大阪湾も瀬戸内海の一部らしい。
なので逆に一般的な概念の『瀬戸内』地方が、むしろわからなくなったw
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:00:25 ID:6O3l9l/10
>>752
一般的にいえば

広島・山口・愛媛・香川・岡山

が一番スタンダードなところ

福岡東部に大分が入る場合もある
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:02:23 ID:6py4frGn0
瀬戸内地方 (せとうちちほう)は日本の地域を指す通称の一つで、本州西部・四国・九州に囲まれた瀬戸内海の沿岸地域を指す。
一般には、山陽(兵庫県の播州地方及び岡山県、広島県、山口県)と、四国北岸の香川県と愛媛県を指す。
一年を通じて瀬戸内式気候と呼ばれる、温暖で乾燥した気候に恵まれ、雨量が少ない。

wikiから。
まあ普通はこうだろ。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:21:50 ID:OJ+ukNJp0
なるほど、つまり

播州地方、岡山県、広島県、山口県、香川県、愛媛県

が住み易いと、>>749は言ってるわけですね。
解説ありがとう!

まあ、のどかはのどかだと思うな。
太平洋とか日本海とかの「ザッパ〜ン!!」って感じではないわなw
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:42:17 ID:6O3l9l/10
>>755
いや、兵庫は近畿に入るから含まれてないだろ…


あと岡山はとても住みやすいとはry
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:45:03 ID:ENYmv5tH0
岡山は住みにくいの?
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:45:20 ID:OJ+ukNJp0
>>756
いや、あくまで地形的な区切りだから入っても良いでしょ。
大阪湾は無いにしても、渦潮からこっちは確実に瀬戸内ってイメージだな。

それとも、住みやすく無いと言いたいのか?w
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:52:09 ID:6O3l9l/10
>>758

そうなんだけど、感覚的に兵庫が入ると違和感があるw

>>757
岡山は人間が住むところではありません
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:54:55 ID:ENYmv5tH0
岡山の方が四国の都市より人口多いし
水不足が無くて暮らしやすそうだよ
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:58:38 ID:OJ+ukNJp0
瀬戸内地方に住んでるからこそ、逆に「瀬戸内」のイメージが湧かないんだよなぁ…
まあ、四国だ中国だというよりは、島のイメージかな?
小豆島とかしまなみとか…
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:00:51 ID:ULZC4A5m0
詳しい人。大橋の年間交通料売り上げって幾ら?
タダか大幅値下げで人呼んだ方が結果的には
お金が回るんではないの。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:00:51 ID:6O3l9l/10
>>760

じゃあ一度住んでみれば?w

>>761

確かにそれはある

でも、山口広島岡山と愛媛香川ってイメージが強い
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:05:34 ID:OJ+ukNJp0
あと、なぜかミカンとか柑橘系のイメージで合ってるか?w
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:07:57 ID:ENYmv5tH0
暮らした事ある人の意見が1番
岡山は住みやすいみたいだよ

http://www.seikatsu-guide.com/area/basic_city/1496
http://www.seikatsu-guide.com/area/basic_city/1602
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:15:23 ID:6O3l9l/10
>>764

おkおk

島のばーちゃんがみかんを送ってくるってことだw

>>765

出身が岡山以外で、実際に岡山に住んだことのある人の話を「直接」聞いた結果と、実際に岡山に行ってみた結果がそれなんだが…

まぁ、そこまで言うんなら自分が何日か滞在してみたらどうだ?w

もう一度言うが岡山は人間が住む場所じゃない
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:17:02 ID:J0Xi9fvhO
岡山ってどういう意味で住みにくいの?
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:21:58 ID:ENYmv5tH0
このコピペ思い出した

> 138 :名無しさん@事情通 :03/07/07 22:24 ID:IEpB6XuD
> お前等、2ちゃんねるに書いてあること普通に信じられるのか。アホか?
> 幸せな奴らだ。
>
> 140 :名無しさん@事情通 :03/07/07 22:25 ID:tbm0Uu7y
> 姉がオナニーしてた。ショックだ・・・
>
> 141 :名無しさん@事情通 :03/07/07 22:26 ID:IEpB6XuD
> >>140
> もっと詳しい状況を・・
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:44:27 ID:J0Xi9fvhO
どういう意味で人間が住む所じゃないの岡山は?
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:57:09 ID:+6rGsAMB0

     新幹線が欲しいよぉ
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   岡山に乗りにおいでよ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:12:52 ID:6py4frGn0
岡山は都会なのか田舎なのか良くわからん。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:46:07 ID:DxGMApcC0
普通に考えて岡山は住みやすいんじゃない?
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:11:59 ID:CBpDTX3KO
『大宅壮一 岡山』でググってみましょう
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:35:48 ID:6O3l9l/10
>>769
強いて言うなら岡山民国

>>771
田舎です
しかも悪い意味でしか田舎でないという…
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:36:39 ID:ENYmv5tH0
結局具体的な事は何も言えないのー
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:37:42 ID:DxGMApcC0
今日の池沼(NG推奨)
ID:6O3l9l/10
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:42:01 ID:6O3l9l/10
>>775

一言にわかりやすく集約してやったんだがな
ダラダラ書くのは好きじゃないんで

具体的な点か

・住民が激しく閉鎖的
・交通マナーが最悪
・悪い意味での田舎者という言葉が恐ろしく当てはまる

>>776
嵐乙
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:42:11 ID:J0Xi9fvhO
岡山民国?在○が多いって事?ちょっとそれだけじゃよく解らないからもっと具体的に。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:43:21 ID:DxGMApcC0
今日の池沼(NG推奨)
ID:6O3l9l/10
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:53:48 ID:pucmMxHf0
岡山はBもKも多いらしいな
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:21:38 ID:6O3l9l/10
>>778
>>777

もう一つ追加するなら、街が汚くチンピラが多いという点も当てはまるな
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:24:49 ID:ENYmv5tH0
全て根拠もソースも無し
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:25:58 ID:ENYmv5tH0
ああゴメンゴメン
君の友人がそう言ったんだよねw
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:32:54 ID:1cHUi6huO
ENYmv5tH0

必死だな
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:54:15 ID:dDYyw5bm0
ここには心の貧しい人がたくさんいますね
そんな県には住みたくありません



















ってかビックカメラが欲しい欲しいって プッ
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:57:16 ID:d+f/D4Q10
  
 高知を代表する匿名掲示板 高知BBSです! よろしく!

 http://f40.aaa.livedoor.jp/~kochibbs/cgi-bin/headline.cgi
 
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:16:12 ID:+Vl1N+3Q0
ここで岡山のことをどうこう言われたくない

by岡山県民
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:51:52 ID:aIsg3FTA0
蛸松ショボ杉w
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 02:42:12 ID:RTxz/QkaO
まあ高松みたいな雑魚にどうこう言われるレベルの都市じゃないのは確実だがな>岡山
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 03:33:52 ID:QMiByFWg0
なぜ高松人の書き込みと分かったんだ?
さすが岡山人は頭のネジが飛んでいるなw
妄想ハヤシバラシティでマスかいてろw
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 08:59:13 ID:IWNLsiLf0
    ま も な く 四 国 を 新 幹 線 構 想 が 通 過 い た し ま す

      _/______________________ _/_\_
       / ̄/ゝ ,_______________________________|_|______
     / ̄   /_|ロ|_|ロ|  口 口 口 口 口 口 口 口 口 口   |ロ|JR| |_|ロ| 口
  /       |,,,| [__] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄[__] ̄ | | [__] ̄ ̄ ̄
 く|_=_______________________________|_|_______
  /____イ◎〓◎  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└───┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◎〓◎    ◎〓◎
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:59:39 ID:iKLvrQ9u0
高松人が岡山に愚痴りたくなる気持ちは分かる気がする。
連れが何人か岡山の大学行ったんだけど俺等四国の他県人に対しては全然普通だけど、岡山人は香川?高松?人に対しては完全に下に見る奴が多いつってたわ。
俺が大学京都だったんだけど京都人・特に若い連中の滋賀人に対する扱いがまさにそれ。まー生粋の京都人は京都人以外はどこ出身だろうと馬鹿にする人いるけどw
まだ連れが岡山にいるから年一回くらいは岡山行くけどほどよく都会で便利で学生の多い街って印象。遊んでる感じの女が多いってのはいつも思うな、あとは岡山駅周辺に頭悪そうな高校生多し。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:04:49 ID:MMz5IhxI0
岡山より高松の方が断然都会だ!なんて言ってるから嫌われるんですね。
高松人は拠点云々で岡山や松山を馬鹿にします。
でも拠点性以外では負けているんですね。それが悔しいんです。
だからハッタリデータなどを持ち出すのかも知れません。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:11:32 ID:HFRCtivRO
岡山でタクシー乗ったら香川の悪口言ってたけど、知らんがな。他県の人間にはまったくもってどうでもいい
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:35:05 ID:io2T7c7N0
タカマチョンは嫌われまくってるからしょうがない。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:14:48 ID:iKLvrQ9u0
香川出身者にも数人連れがいるけどリアルで高松が岡山より都会とか言ってる奴みたことねえ。というかどこそこの街は都会って話題は出ても●●と○○どっちが都会なんて話題はリアル社会じゃ普通出ないわな。
でも香川人の連れの中の一人は徳島を香川の植民地ぐらいに見てる節はあるw
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:16:10 ID:qy/BbTJbO
ここの松山人はスネ夫タイプが多いな
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:20:15 ID:1nSTdJ6I0
なんかいつもの流れになって来たなぁ。
ただ違うのは岡山ンがいる事くらいか。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 16:51:13 ID:RUsO9Tpq0
総務省 統計局
http://www.stat.go.jp/data/ssds/zuhyou/5-41.xls
交通事故発生件数 2005年
(人口10万人当たり)

−−−−−−件数−−−−−−全国順位

香 川 県−1,328.3−−−−−−− 1   ←桁違いで堂々の全国一位!!


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>近寄れないキチガイの壁<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<


徳 島 県−−807.1−−−−−−−11

愛 媛 県−−760.0−−−−−−−16

高 知 県−−635.1−−−−−−−32


800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 16:54:11 ID:FIrM+x4Z0
高松市繁華街の再開発が全て完了すれば岡山や松山も凌駕することになるだろう。
商業施設数、アーケードの長さともに圧倒的な差をつけることになる。
LRTの導入が検討されているフェリー通りがトランジットモール化されればさらなる歓楽街の拡大も期待できる。
元々中四国第二の規模を誇るオフィス街、官庁街、ベイエリアに加え繁華街まで他を突き放す。
まさに中四国第二の都市としてさらなる飛躍が期待される。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:02:07 ID:7GHoIYVw0
今は岡山や松山に負けているって事ですね
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:04:59 ID:SgK6Tjms0
高松なんて人いないんだから再開発なんて意味無いだろ
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:17:10 ID:qy/BbTJbO
JR駅前
岡山>>高松>>松山
私鉄駅前
松山>高松>>>岡山
繁華街
松山>高松>>岡山
歓楽街
松山>高松>岡山
オフィス
高松≒岡山>>>松山

高松はバランスが取れた栄え方をしてると思う
804SUPER TAMADE:2008/06/19(木) 18:22:39 ID:Xz7K28TI0
タカチョンは30年まえから言ってるよ。

再開発で四国の他都市を突き放すだの四国初店舗だのあ〜だこ〜だ言ってる。

そのわりに30年たってこれくらいの差でしかない。

これが実情でしょ。

この先もね・・・。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:30:10 ID:g31iCa130
今日もローマ字君は元気だな
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:41:08 ID:Xz7K28TI0
>>805
うろさい!!チビ!!
807SUPER TAMADE:2008/06/19(木) 19:57:03 ID:lOXrdSah0
laforet tower reco tsubureta

kusoinaka matsuyama www

owatta ne

808SUPER TAMADE:2008/06/19(木) 20:01:22 ID:lOXrdSah0

matsuyama wa daitokai nanoni

loft

beams

nande konaino ?

henda ne fushigida ne

809SUPER TAMADE:2008/06/19(木) 20:03:40 ID:lOXrdSah0

ketsuron

matsuyamanko wa


kichigai

baka

aho

tada no kappe wwwwwwwww


810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:55:15 ID:maEs/3UG0
>>804
物知らずが無理するなよwww
うるさいチビって小学生の喧嘩か?www
本物のTAMADAと一緒に消えろwww
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:06:40 ID:SgK6Tjms0
TAMADEだが?
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:28:27 ID:RMgSCTJ10
ローマ字野郎は生粋の高松人の俺もきらい。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:37:17 ID:g31iCa130
じゃあさぬき市民の俺も嫌い
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:24:27 ID:OVdkkvht0
ローマ字嫌い(>>809)=携帯コピペ嫌い(>>639
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:25:16 ID:1hrvnh8n0
松山市民の俺は大好きだ
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:54:19 ID:du3ii4CW0
●四国の歓楽街比較

二番町(松山)>>>追手筋(高知)>>>>>>>ポッポ街(徳島)=ライオン通(高松)

理由:ポッポ街とライオン通は衰退が激しいので。例えばかに道楽撤退など。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:58:57 ID:sctFcXQt0
高松の歓楽街の真ん中をライオン通りが横切ってるだけで
別にライオン通りが歓楽街ってわけじゃないと思うが・・・
実際ライオン通りには居酒屋とかほとんど無いし
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:02:04 ID:ShzIuyw10
高松電波
ローマ字 自称金持ち

松山電波
ゴキ 蛸煽り 精神病患者 ●四国の○○比較

松山は逸材に溢れていて羨ましいぞ!
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:03:35 ID:bt39MORO0
ソース付きのナンタラは?
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:07:56 ID:7bAbpj6iO
密度的には南古馬場が四国一って感じがした
ワシントンホテルのタクシー乗り場は夜盛況だね
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:11:35 ID:m3LQzJ3H0
松山のエロゲ&バスヲタも追加でww
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:15:17 ID:cAOU7WtdO
ローマ字くん、岡山スレには来ないでね

岡山人はバカが嫌いだから
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:42:24 ID:ruC8lrLR0
a-nation'08 四国公演

7月26日(土)
愛媛県:愛媛県総合運動公園・ニンジニアスタジアム(陸上競技場)
開場 13:00(予定) / 開演 15:00(予定)

第1弾アーティスト:TRF・倖田來未・大塚 愛・東方神起・AAA
第2弾アーティスト:EXILE
第3弾アーティスト:安室奈美恵、COLOR、三浦大知


http://a-nation.net/schedule/
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:07:38 ID:C23FYpnU0
安室が来るんだったら行く価値あるな

http://www.monsterbash.jp/artist.html
そういえばモンスターバッシュも出演者が決まってた
ってか今年はメンツがヤバイwwww豪華過ぎwwwww
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:15:46 ID:9MotjVRm0
>>816
ポッポ街は歓楽街じゃなくて普通の商店街。
行ったこともないのにいい加減なこと言わんでください。

徳島の歓楽街は秋田町、栄町、紺屋町一帯。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:18:00 ID:bt39MORO0
>>824
俺の布袋ギタリストが来るじゃん!
何曲くらい演奏するの
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 02:51:54 ID:DfJARsLPO
四国の野外フェスといややはりモンバスだわな
地元スポンサー後援の定期開催だし
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 05:45:57 ID:Kg9cjoBA0
まんのうって俺住んでる所じゃんw
でもこれは今だかつて無い程豪華な気がする…
布袋は一時期ファンだったしなぁ。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 07:59:09 ID:F3hacSLN0
まんのうって思い出すなぁ・・・

高松の女とまんのう公園でエッチしたよ。

あと丸亀西村ジョイの駐車場、

それから善通寺マルナカの駐車場でも・・・

830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 08:21:48 ID:IXEsCNsP0
お前さんは室内でせんのかいなwww
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:32:38 ID:m7IMUbD8O
モンスターバッシュは言い出しっぺはDragon Ashなのに最初のうちしか来なかったなあ(今更感あるけど)


全く話は変わるけど
四国は結構教育熱心なのかな?
実績ある進学校多いよね。
ただ…親戚が今度高知に転勤なんだけど、子供の進学先悩んでたわ
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 12:31:49 ID:umIKDMan0
単身赴任でおk
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:11:17 ID:Kg9cjoBA0
>>829
お前だったのか!


…うそ、知るわけないじゃんw
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:49:24 ID:Kg9cjoBA0
これあれかな?
普通に音漏れとか楽しめそうな…
いや、無理か。
入口かなり手前にあるしな…
中に入るだけならチケットいらんのかな?
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:03:30 ID:I3RsozXy0
>>831
●高知の高校ランキング
()は香川の高校との比較

土佐>(高松)>高知学芸>(丸亀)>土佐塾>(高松第一)>追手前>(大手前丸亀)>(高松西)>高知小津>(桜井)>高知西>高知>(高松北)
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:29:31 ID:aUePA/JP0
高知って私立が強いんだね。
それより高松が土佐以下とかふざけてるの?
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:53:24 ID:7bAbpj6iO
>>836
いつもの荒らし相手に切れるなよw
クズはスルーに限る
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:54:02 ID:7tq+r+T30
高知は大学がおわっちょるからなに言うても無駄じゃき
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:10:15 ID:aUePA/JP0
>>837
ごめんよ気づかなかったんだ
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:19:16 ID:I3RsozXy0
>>838
●私大比較

高知工科大>>>>>>>>>>>>>>高松大
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:41:32 ID:KBNaYUoa0
どうしてヲタの悪乗りってしつこいんだろう
マジ空気読めてないなこの社会不適合者
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:51:35 ID:gtE67c1jO
高校は圧倒的に愛光が断トツだろ。私立入れていいなら。
大学は徳島大学が頭1つ抜けてるだろ。特に医学部は断トツだろ。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:47:59 ID:m7IMUbD8O
>>835
ありがとう。
高松と土佐のはまあスルーとして、
高知はやっぱ土佐なんだね。
高校からよりは中学からがいいだろうし、土佐中を勧めよう。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:48:17 ID:2XbObcgn0
四国の歓楽街と言えば徳島の秋田町が一番だろ

たかじんも飲みに来るほどだからな
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:59:17 ID:7bAbpj6iO
高松の歓楽街はアド街で愛川欽也が絶賛しとったがな
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:01:25 ID:1JU5dIYV0
高知のひろめ市場には昼間っから酒飲んでるヤクザがいっぱいいるよー^o^
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:01:42 ID:DfJARsLPO
「高松の歓楽街ってのは凄いですよ」
って言ってたな>愛川
一回目の高松特集の時だっけ
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:12:42 ID:2A/L6FBc0
>>847
翔さん?
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:16:40 ID:StNCr3F10
「たいしたこと無いですねぇ」とはなかなか言えんわな
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:28:00 ID:df35Lth90
>>847
アド街では松山の2番町が四国一だと言っていたけどな。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:33:13 ID:Kg9cjoBA0
いい加減ってこったな。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:33:58 ID:Kg9cjoBA0
>>844
たかじん?
別に良いけど、あのおっさんうるさくて嫌いw
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:34:48 ID:I3RsozXy0
●四国のカルト度比較

香川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高知>徳島>愛媛

理由:香川はカルト宗教ライフスペースの主宰者高橋弘二の出身地だから。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:34:59 ID:gtE67c1jO
歓楽街に関しては松山二番町が四国一だろうな。
これは異論ないだろ。
四国の歓楽街全部じっくり回った事がある者ならわかるはず。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:38:39 ID:7bAbpj6iO
ピンポイントなら南古馬場が四国一だ
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:45:21 ID:Kg9cjoBA0
ようわからんけど、まあ一ヵ所に密集してる気はするな、松山は。
他の所がどんなもんなのかあんまりわからん。
丸亀とか、市役所とか公共の建物のすぐ横にあって、
なんと言うか、そういう意味の凄さはあるなw
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:58:01 ID:I3RsozXy0
●四国の歓楽街比較

二番町(松山)>>>追手筋(高知)>>>>秋田町(徳島)>>>>>>ライオン通(高松)

理由:高松はさびれてるから。かに道楽撤退など。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:07:19 ID:9hCg1/hE0
「かにの日」を前に松山市内でかに供養
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=31240

今月22日の「かにの日」」を前に、きょう、松山市内のお寺で、「かに供養」が営まれました。
この「かに供養」は、1990年、6月22日が、「かにの日」と定められた後、およそ25年前から
毎年、営まれています。

きょうは、松山市三番町の観音寺で、市内のカニ料理専門店、「かに道楽」の関係者、
およそ10人が参列して、法要が営まれました。

本殿の祭壇には、食材として使われるたらば蟹2杯が祀られ、読経が流れる中、
参列者1人1人が、焼香しました。

この蟹料理専門店では、年間3万匹〜4万匹のカニが使われているということで、
参列者は、改めて、自然の恵みと、蟹への感謝の気持ちを、表していました。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:24:36 ID:3SkRGpbyO
高松の歓楽街はライオン通り、じゃないだろ古馬場だろ
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:25:54 ID:Z15lVphYO
県庁所在地以外の市町村で歓楽街が結構良いところある?
今治、新居浜とか丸亀、鳴戸とかはどうなの?
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:31:06 ID:2WxH+Msb0
丸亀の大手町は狭いけどまあまあ歓楽街っぽさがある
寺岡餃子の名前が全国区になったのはちょっと誇らしい
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:40:12 ID:q5nsQUI90
新居浜だと敷島通りを中心にした若水・泉池・徳常・泉宮あたりだな。
ただ、チンピラが無茶して弾が飛ぶことがあるから要注意だ。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:51:11 ID:bA3d1Mkg0
●四国の風俗街比較

道後(松山)>>>堺町(高知)>>>>>>>>>>>>>>>>>>城東町(高松)

理由:城東町はブス女が多く地雷率が高いので。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:51:53 ID:1Nc3ixse0
綾瀬はるかちゃん
もう眠っちゃったのかな?
はるかちゃんの寝顔可愛い天使のようだね
ちょっといたずらしちゃおうかな
はるかちゃんの寝顔をぺろぺろ
僕の唾がべっとりだ
はるかちゃんのいい匂いの唾と違って
僕のは臭いけど許してくれるよね
だってはるかちゃんは妖精なんだもん
お尻の穴を広げてもいいかなぁ
ここもいい匂いだよ
白桃のようなはるかちゃんのお尻からは
ピーチの香りがするよ
ここもぺろぺろしちゃおう
美味しいよはるかちゃん
いい夢みてね
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:15:43 ID:MVY5wpy70
古馬場は、高級クラブいった接待で使う店が多いイメージがある。
出張ビジネスマンをもてなすのでしょう。

秋田町などは比較的庶民的な店が充実している感じがある。
道幅の狭い横丁みたいな雰囲気のところもあるし、
その中にソープやヘルスが混じっている。

歓楽街の規模は、高松と徳島どちらが大きいかは分からないが、
それぞれに個性があって面白いです。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:54:46 ID:3rbOkWH20
>>861
逆に中心街だからこそ、>>862みたいな危なさは無いのかもなw
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 03:22:59 ID:WrlXasDj0
>>865
庶民的なのはトキ新かな
これぞ飲み屋街って雰囲気が好きだ

>>866
城東町が殺伐としてるのもそのせいか…
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 03:53:03 ID:MhbQUDrP0
◆◆◆◆◆◆◆◆ 大都会!富山の真の実力!! ◆◆◆◆◆◆◆◆◆

クソ田舎のくせして、お前ら何ほざいてんだ?
この大都会!富山様の真の実力を、その目に焼き付けるがよい!  

■西町スクランブル交差点■
渋谷スクランブル交差点をもはるかに凌ぐ規模。その賑わいは日本一。
http://www1.tcnet.ne.jp/uri/toyama/s0301-g14.gif

■総曲輪通り■
日本中から人が集まる総曲輪通りは、言わずと知れた日本を代表する通りである。
http://tamagazou.machinami.net/imege/toyama/toyama39.jpg

■桜木町■
近年、新宿歌舞伎町を抜き、名実ともにアジア一の歓楽街となった。
http://tamagazou.machinami.net/imege/toyama/toyama61.jpg

■桜橋電車通り■
日本最大のオフィス街。NYのマンハッタンを彷彿とさせる。
http://tamagazou.machinami.net/imege/toyama/toyama27.jpg

■富山駅■
北陸の玄関口、富山駅。その近代的な佇まいは、京都駅をも圧巻する。
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/shachicoco/20050717/20050717091738.jpg

■富山県庁舎■
日本の中枢を担う富山県庁。北陸では、富山ヒルズの愛称で親しまれている。
http://www1.tcnet.ne.jp/uri/toyama/s0301-g17.gif

■路面電車■
路面電車先進国と名高い富山。その名に相応しい最新鋭の車両を導入。
http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 04:59:23 ID:5yLh89KwO
徳島県の国道192号沿い池田の県境トンネルの近くにあるミヤケ自動車は犬を飼い殺しにしている!犬小屋もなく、ドロドロの所に犬を繋ぎっぱなし!虐待もしている!
870SUPER TAMADE:2008/06/21(土) 05:47:47 ID:a2uWL20l0

laforet tower reco tsubureta

matsuyama w

kusoshobo doinaka No.1

kore joshiki wwwwwwwww

871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 06:05:27 ID:vu/vUIhP0
>>870
お前、なんでローマ字なんだよ

うざいよ

松山のラフォーレ潰れたのなんでお前が喜んでるの?

そんなに嬉しかったの?

よかったね (^-^)/

みなさん、こいつはスルーしましょう基地外だから・・・。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 07:55:02 ID:vu/vUIhP0
>>870
お前、もしかして高松工芸卒の松原君ですか?

そんな気がするのは俺だけか・・・。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 08:07:12 ID:U57EqE3J0
>お前、なんでローマ字なんだよ

今更過ぎて面白かったw
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:14:50 ID:F8P/ThLS0
119 名前:讃岐戦隊 うどんレンジャー[] 投稿日:2008/06/21(土) 00:39:47 ID:2WxH+Msb0
鳥の手羽先を買い占めたので明日煮付けにしますね^^

120 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/06/21(土) 01:15:17 ID:lY2/bjIW0
うどんとか奈良って、
ここまでクソスレと化して
もう誰も来てないのに
毎日現われては自分の話ばかりしてるよな
しかも野球ネタをおしのけてまで話す
そこまで自分のことばかり話したいのかよ
ここまで来ると正真正銘の精神異常だな
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:54:58 ID:YyMuL2Y5O
>>872
個人情報はやめとけ
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 14:20:50 ID:k5jtTrJR0
>>872
詳しく聞かせてくれ。
何年卒だ?
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 14:31:25 ID:bx7cbCJ5O
高松の片原町にD&デパートメントが出店したんだな。
すごいじゃん。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:02:12 ID:aAjvKdVw0
高松ってここ数年インテリアショップがかなり増えてるな
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:20:34 ID:Rrv6we880
今度転勤で名古屋から高松に行きます。
高松の皆さんよろしくお願いします。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:22:02 ID:cmAio9Vw0
左遷
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:25:48 ID:aAjvKdVw0
ニートは左遷先すらなくていいよな
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:31:25 ID:cmAio9Vw0
四国から出るだけで昇進だから死国民は幸せだ
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:33:45 ID:bA3d1Mkg0
●四国の大手セレクトショップ比較

ナノユニバース松山>>ビームス高知>>>>>>>>>>>>>>ビームス高松

理由:松山と高知は路面店だが高松は天満屋に入ってるので。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:43:03 ID:cmAio9Vw0
ニューあぼーんワード入荷しました
「●四国の」
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:44:30 ID:cmAio9Vw0
IDで連鎖あぼーんしてるから俺のレスが見えねえし・・・
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:33:13 ID:JXDL2x6R0
>>882
住友やNHKは四国っつーか愛媛に転勤になるのは
出世コースの「試練」みたいなもんだぜ。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:47:42 ID:3WLre7EHO
>>879
よろしくです
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:49:33 ID:CuwWOT8z0
徳島人が高速バスで大阪方面に買い物行くのに便利とかいってるけどさ、徳島人は貧乏だから買うものなんてないんじゃないの。
なにを買うんだ?
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:49:41 ID:W2eU2puP0
こいつ岡山ニートか
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:13:06 ID:9GRDW2jW0
972 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 sage 2008/06/21(土) 17:09:54 ID:cmAio9Vw0
>>971
なんだよ
言いたい琴あるなら言え
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:32:41 ID:cmAio9Vw0
>>890
何がしたいか分からん
死ね
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:39:24 ID:XDMB5b850
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:52:26 ID:YyMuL2Y5O
>>891
お前さんが最初に憎まれ口叩いとるやんけ
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:55:52 ID:cmAio9Vw0
名古屋から高松なんて普通に考えたら左遷じゃないの?
それなのに俺のことニート呼ばわりした奴がいただろ
そいつが悪い
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:02:06 ID:uWVVGK+40
>>892
やはりローマ字はカッペトクチョンだったかw
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:17:56 ID:bA3d1Mkg0
●四国の銀行比較

伊予銀>>>阿波銀>>>>>>>>>>>>>>四国銀行=百十四銀

理由:四国の地銀で初めてコンビニATMを開始したのは伊予銀。それに対し四国銀と百十四銀はアンチ・コンビニATMだから。また、伊予銀は預金残高・貸出金残高でもダントツ1位。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:25:27 ID:rXQNg2DJ0
この岡山人の性格終わってるな
早く消えてくれないか
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:29:48 ID:cmAio9Vw0
もしかして俺を岡山人と勘違いしてる奴がいる?
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:32:27 ID:YyMuL2Y5O
>>898
どうでもいい
荒れるからお前イラネ
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:33:31 ID:Rrv6we880
>>894

全国に主要都市に支店があるものですからw
高松支店が四国全域を統括してます。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:36:56 ID:tu/CZS8u0
>>896
伊予銀が体質・規模共に四国で一番なのは認めるが
阿波銀>>>>>>>>>>>>>>百十四って?
総資産・預金残高・貸出金残高・時価総額等々すべてにおいて百十四の方が上なわけだが
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:39:36 ID:cmAio9Vw0
>>899
それは俺のせいじゃない
俺に付きまとうニートたちのせいだな
>>900
まあ左遷てのは一つのジョークだね
で本当のところどうなの?
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:45:30 ID:zW5np2Hp0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

【民度】徳島県について4【↑どっち↓】 [田舎暮らし]
@@@徳島ヴォルティス(111)@@@ [国内サッカー]
関西・関西周辺の方言の違い Part2 [言語学]
徳島の転職活動 その2 [転職]
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:53:28 ID:Rrv6we880
>>902
少なくとも左遷ではないですね。
食べ物も上手そうだし、今から楽しみです。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:56:50 ID:zW5np2Hp0
@@@徳島ヴォルティス実況@@@
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1214031189/


78 名前:さあ名無しさん、ここは守りたい[] 投稿日:2008/06/21(土) 17:35:53.83 ID:Sng9cnvR0

nanishitenndayo…orz
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:50:08 ID:bA3d1Mkg0
>>904
●四国の食べ物(海産物編)比較

岬アジ(愛媛)>カツオ(高知)>>>>>>ワカメ(徳島)>>>>>>>>>>>>>>>無し(香川)

理由:「香川に美味い物無し」これ四国の常識です。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:54:03 ID:jR/d6jShO
香川は鰆があるだろう
寧ろ岬アジって何だよwww
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:56:21 ID:cmAio9Vw0
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:11:50 ID:tu/CZS8u0
鰆の味噌漬けは上手いね
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:17:13 ID:bA3d1Mkg0
>>907
岬アジとは豊予海峡で獲れるアジ。
愛媛にあがれば岬アジ、大分にあがれば関アジと呼ばれるブランド魚。
築地市場ではかなり高値で取引される。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:20:13 ID:cmAio9Vw0
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:21:14 ID:tu/CZS8u0
まぁなんにせよ高知の鰹より上はありえないな
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:25:32 ID:fnJKxUus0
>>905
げぇw
パネー

俺らの明け
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:37:39 ID:vu/vUIhP0
>>906
宇多津には何にも無いが塩だけはあろ〜が・・・

宇多津の塩は有名
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:43:50 ID:3WLre7EHO
海産物ではないが、讃岐コーチンは東京でやった焼鳥の全国大会?みたいなので
売上3位だかに入ってたよ
かなり美味しいらしい
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:48:21 ID:cmAio9Vw0
阿波尾鶏は?
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:50:09 ID:3WLre7EHO
阿波尾鶏はどうだったんだろう?
ごめん、分からないけど…有名だよね

讃岐のは地方の特集で見たから
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:21:32 ID:BeciI42D0
松喪のローマ字ハゲ朝鮮人氏ねよ。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:28:35 ID:ruXS00+p0
他県民人ですが四国で1番の都市はどこですか?

個人的には香川かな?  わからん?  本当にポスわからん

北海道‥札幌   東北‥仙台   関東‥東京  東海‥名古屋  関西‥大阪

中国‥広島   九州‥熊本  四国‥???????
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:34:01 ID:bA3d1Mkg0
>>919
●四国の都市比較(人口編)

松山>>>>>>高松>>高知>>>徳島

香川は県名で都市名ではありません。
それと九州で1番はは福岡市だと思う。
921四国の真ん中 ◆tkKuxGUSUQ :2008/06/21(土) 22:27:23 ID:kmNfVT7v0
「>」の多さに悪意を感じるな
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:39:49 ID:9HKL4F11O
>>919
北海道‥札幌   東北‥仙台   関東‥東京  東海‥名古屋  関西‥大阪

中国‥広島   九州‥『熊本』  四国‥???????


手のこんだ釣りですか?
923讃岐戦隊 うどんレンジャー:2008/06/21(土) 22:43:35 ID:krFVP8VL0
高松は実質30万都市だからな。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:41:12 ID:zQ6FWVp3O
何で九州の代表が熊本になってんのw
熊本人の釣りか?それともガチか?
福岡だろwどう考えてもw
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:44:32 ID:MhbQUDrP0
松山市(52万人・愛媛県・県庁所在地・中核市)
高松市(42万人・香川県・県庁所在地・中核市)
高知市(33万人・高知県・県庁所在地・中核市)
徳島市(26万人・徳島県・県庁所在地・特例市)
今治市(17万人・愛媛県)
新居浜市(12万人・愛媛県)
西条市(11万人・愛媛県)
丸亀市(11万人・香川県)
四国中央市(9万人・愛媛県)
宇和島市(9万人・愛媛県)

人口上位10市、人口順
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:09:45 ID:GhWWKBIf0
>>924
人口だけじゃないって事でしょw
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:23:42 ID:D8ZdJO3p0
北海道‥留萌   東北‥大館   関東‥水戸  東海‥津  関西‥丹後

中国‥米子   九州‥『熊本』  四国‥三好
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:35:34 ID:GhWWKBIf0
いやもう良いよ、つまらんし。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:40:17 ID:Wod6c9c+O
>>905
ローマ字野郎 = 徳島人
だったのかよww

氏ねトクチョンww
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:59:54 ID:jxzJ2n7cO
>>923
うろん早く自殺しろよ
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:01:18 ID:EpjxhmWz0
>>929
早まるな。
徳島人は愛媛に全く興味がないし、エミフルってなに?状態。
叩くとすれば高松を叩く。
徳島にスーパー玉出はないし、多くの徳島人はスーパー玉出がどこにあるのかさえ知らない。
ローマ字だけで騒いでるだけ。なんならオレもローマ字で書こうか?
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:04:41 ID:pdBUqf3V0
>>923
確かに
それでも経済力では50万都市並かそれ以上なのがすごいよな
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:10:13 ID:jxzJ2n7cO
>>932
カスうろんに同意すんなボケ
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:16:32 ID:GhWWKBIf0
>>932
やっぱり、高松市というよりも、高松都市圏で考えた方が良いのかもね。
この差が大きいから、「たった42万ちょっとで?」という事になるのかも。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:26:54 ID:PkAbr+Pb0
>>932
50万都市並みってことはないでしょう。
まあ、典型的な地方都市といった感じかな。

>>888
都道府県別1人あたりの所得

香川 2784000円(28位)
徳島 2705000円(31位)

愛媛 2495000円(41位)
高知 2404000円(45位)

年ごとに、香川と徳島は入れ替わることあり。

香川=徳島>>愛媛>高知 といったところ。
徳島はそんなに貧しい県じゃない。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:30:18 ID:WikYSe6F0
>>935
徳島は農業県だろw
日亜とジャストシステムのおかげだろ。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:33:00 ID:GhWWKBIf0
徳島って大塚もそうだろ?
あれは大したことないのか?
オロナミンCとか、上戸彩使ってたりするのにw
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:33:14 ID:D8ZdJO3p0
香川は転勤族のおかげ
徳島は知らん
愛媛は南予が、高知は西部・東部が足を引っ張ってる
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:33:29 ID:pdBUqf3V0
徳島は日亜科学や大塚関連企業等があるからな
香川は地元企業もなかなかだけどやっぱり各大企業・行政機関の四国支社が集まってるのが大きいね
高知は予想通り、愛媛は・・・松山・東予と南予でかなり格差がありそうだな
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:36:41 ID:EpjxhmWz0
徳島にはベンチャーとかニッチ産業や大企業がありますからな。
西日本屈指の裕福な市もある。それでも徳島市は貧しい。周辺の町は結構裕福だが。
裕福な周辺の町に相次いで合併を拒否されたから、四国の県庁所在地の人口も最低なんだよなあ。
実態もよく知らないで、合併で膨れ上がった他の県庁所在地と比べられたくないというのが本音だな。
徳島で比較する場合、合併してもいいはずの周辺の町も組み込んで考えないと不公平かもしれんな。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:36:44 ID:QDcD5hm70
高松への嫉妬に狂うトクシマンコのお出ましか
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:39:42 ID:PkAbr+Pb0
徳島出の主な企業
大塚グループ、日本ハム、ジャストシステム、日亜化学、ジオス、イーオン、
あとは徳島製粉とか。

本社機能を東京などに移したのもあるが、大半は今でも徳島に拠点を置いている。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:39:53 ID:EpjxhmWz0
>>941
高松?どうでもいいっすよ。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:40:09 ID:pdBUqf3V0
>>937
大塚製薬はかなりでかいよ、子会社も多く持ってるしね
でも大塚製薬の本社は東京に移っちゃったんだよねぇ、研究施設や工場は徳島にもあるけど
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:41:32 ID:BABDD6G60
大塚製薬!
大塚製薬!

歌いともに戦え!
勝利をつかみとれーーーーーー
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:43:45 ID:GhWWKBIf0
>>944
そうなのか。
小学校の時、確か遠足で工場見学したな、そう言えば。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:45:11 ID:PkAbr+Pb0
>>936
そんなこと言ったら四国全県農業県でしょ。

あと、徳島の場合、農業でも鳴門金時やれんこん、ネギ、なし、イチゴなど
の米以外の農産品の生産が盛んで、農業所得も高いところが多いよ。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:46:55 ID:GhWWKBIf0
徳島は大阪の食糧庫では無いのか?
農業県と言われて、何を恥じる事がある?w
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:47:34 ID:yZ1CouYH0
atok愛用の俺。IMEは駄目だ。

>>947
鳴門のレンコン農家年収一千万くらいあるらしいな。
あと、上勝の葉っぱ隊wもあなどれん。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:48:43 ID:bsXeRgNeO
高松?カマタマーレ(笑)頑張ってますか?笑
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:50:01 ID:pdBUqf3V0
県内企業で比較するとやっぱり香川と愛媛の争いだろうなぁ
香川 四国電力・JR四国・穴吹工務店・加ト吉・タダノ・マルナカ・宮脇書店・大倉工業等々
愛媛 四国ガス・フジ・大王製紙・ユニ・チャーム・伊予鉄・今治造船・明星書店・井関農機等々
もちろん徳島・高知にも誇れる企業は数多くあるけどね
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:53:17 ID:Wod6c9c+O
急に徳島人が沸いてきたなww
ローマ字野郎の一味か?ww
それとも…
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:53:19 ID:QDcD5hm70
これほど徳島県民が裕福だったとは知らなかった。
是非これからも高松や関西での消費活動を頑張ってもらいたい。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:55:43 ID:GhWWKBIf0
ユニ・チャームって愛媛なの?
それは知らんかった。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:59:56 ID:yZ1CouYH0
なんか嫌みなやついるな。
別に俺たちは香川嫌いでもないのに
香川人・・・なのかしらんが、こんなやつらばかりなのか。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:02:22 ID:KUxAfAkk0
穴吹を普通の企業とカウントする時点で終わってるな
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:08:39 ID:xcNz67fuO
徳島って有名企業の数は多いのに何で街が発展せーへんの?
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:09:19 ID:QDcD5hm70
「香川人はこんなやつらばかりなのか」

被害者面して煽る気マンマンだなこいつ
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:10:52 ID:EpjxhmWz0
>>955
だから、松山といつまでも揉めてるんだろうな。
最近手に入れた機関銃で素手の相手をやっつけて得意になりたいような感じなんだよ。
こんなヤツばかりとは思わんけど、東讃とは結構友好的なんじゃないかと思える。
オレらはどっちが大きいとか、どうでもいいからずっとロムだけどな。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:14:26 ID:bsXeRgNeO
カマタマーレ(笑)←香川人のセンスには脱帽!笑
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:15:23 ID:PkAbr+Pb0
>>951
四電とかJR四国って四国全域をカバーした企業でしょ。
香川県の企業として扱うべきではないですよ。

高松市の総合計画で、四国の3県庁所在地と比較して高松がいかに州都として相応しいかを強調する章があって、
そこで各都市に本社を置く東証1部上場企業の数を出して、高松が一番多いから、他都市よりも優位に立っていると書いてあった。

でも、地元出の企業が成長して本社を東京へ移したという都市も多いし、
大塚のように非上場の大企業もある。本社のある上場企業数で単純に優位性を比べることなんかできないよ。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:17:21 ID:EpjxhmWz0
>>957
徳島市はかなりの財政難だから発展しない。
周辺の藍住、北島、国府と徳島市内の田宮に行けば発展の具合がよく分かる。
無いものは高松や関西で買い物できる。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:18:01 ID:GhWWKBIf0
>>959
むしろその機関銃が気になる…
何の事?しかも最近って…
なんかあったっけ?w
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:19:40 ID:GhWWKBIf0
徳島…そういや今日久々に言ったけど、変わり映えないなぁと思った。
やっぱストロー化って奴か…?
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:20:08 ID:GhWWKBIf0
言った→行った
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:24:13 ID:pdBUqf3V0
>>961
電力だろうがJRだろうがガスだろうがその県内に本社があるならその県の企業でしょ
別に企業数が多いからどっちが優れてるって言ってるわけじゃないよ、企業力と言う観点ならどうかってことで比較してみただけ
その総合計画とかいうやつだって別にそれだけで優位って書いてるわけではないでしょう、その点では優位だというだけで
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:27:27 ID:yZ1CouYH0
>>959
>オレらはどっちが大きいとか、どうでもいいからずっとロムだけどな。
ほんとどうでもいいよなw
なんで関係のない徳島にも矛先を向けるんだろ。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:32:51 ID:QDcD5hm70
徳島に向ける矛先は無いな。無駄な労力w
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:33:13 ID:EpjxhmWz0
>>963
たとえば時代に則し近代化された街作りが機関銃で、古い街並が素手。
権力や政治力があるなしでも例えられるよ。
なんなら、いくらでも例を作れるよ。

何十年、百何十年も経つと、生意気そうな新興の街が出てくるかもしれない。
徳島が大きくなって、高松を馬鹿にするんだよ。
寂れてて、古いデパートしかないじゃないかってね。徳島には最新の設備のデパートがあるんだぞって。
そのときは現在の松山人と同じ気持ちになるんじゃないの?
徳島は例だし、徳島が大きくなるのはありえんけどね。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:36:58 ID:PkAbr+Pb0
>>966
「四国」全域をカバーしてる公共性の高い企業なんだから、香川だけでなく「四国」の企業でしょう。
本社が香川にあるからといって、香川の企業と考えるのはどうかな・・・
電力だって、香川で全て発電してるわけじゃない。愛媛の伊方原発とか、高知の水力発電所とか、徳島の
橘火力発電所で発電してるんでしょ。香川だけでは成立しえない企業じゃないですか。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:40:08 ID:GhWWKBIf0
>>969
いや、ようわからんのは、むしろ松山の「素手」だ。
別に素手じゃないだろ、元から高松より人口は多いしw
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:44:07 ID:EpjxhmWz0
>>971
じゃあ素手ではなく弓矢だな。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:44:35 ID:pdBUqf3V0
>>970
生産拠点・工場が本社とは別にある企業なんてごまんとあるじゃないですか、消費も同じでほとんどの企業は県外にも進出してる
電力企業も民間企業なんだからその県の企業でしょ、雇用・税収でもその県に貢献してるわけだし
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 03:16:23 ID:D8ZdJO3p0
他の電力会社は
・電力生産量最大⇒本社所在県以外
・電力消費量最大⇒本社所在県

四国電力は
・電力生産量最大⇒本社所在県以外(愛媛)
・電力消費量最大⇒本社所在県以外(愛媛)☆住共電力発電分はまた別

>>969
素手だとか機関銃だとか良くわからんが名実共に四国最大の都市はここのところずっと松山。
徳島も松山も高松も人口が増えることはまずないだろうからこれからも松山が四国最大の都市だ。
高松が洗練された街並みなのかは知らんが、「瀬戸内らしい」特色があり観光施設が多いのも松山だと思う。
ちなみに四国で最も活気のあるデパートも松山にある。

高松は「四国最大の都市」ではなく「四国の拠点都市」。これも少なくとも道州制に移行するまではゆるぎないはず。
他地域は四国最大の都市=四国の拠点都市なんだが四国だけこれが別々の都市なんで揉めるんだな。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 03:19:05 ID:PkAbr+Pb0
>>973
電力、鉄道会社を単純な民間企業と位置づけるのはいかがなものか。
住民の生活に必要不可欠なライフラインの根幹を担っているのだから。
仮に、四電が、高知や徳島で営業したって儲からないからと言って撤退するなんてできないでしょ。
そんなことしたら企業としての存在価値を問われますよ。
四電の株式の半数は四国の島民や企業が持っていますし。
また、JR四国は、いまでも国の作った運営基金の運用益で経営を維持している。
完全な民営会社ではない。それに、四電と一緒で高知、徳島、愛媛の路線が儲からないから、そこの路線は全廃
してJR香川になるなんてことは不可能でしょ。もしそれができるのならとっくの昔にやってますよ。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 03:29:50 ID:QDcD5hm70
JRや四電を入れなくても穴吹、マルナカ、セシール、イマージュ、日プラ、帝國製薬、加ト吉、タダノ、アオイ電子等色々あるじゃないか。
松山が海とともに発展した高松を差し置いて瀬戸内らしさを一番に名乗るのもどうかね。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 03:50:04 ID:GhWWKBIf0
な?
松山が素手だなんて書いてると、こういう事になるw
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 03:55:16 ID:PkAbr+Pb0
>>962
徳島市の財政難は、今後の都市の発展を阻害するほど酷くはないよ。
あと、文の意味がよく分かりません。

>周辺の藍住、北島、国府と徳島市内の田宮に行けば発展の具合がよく分かる。

これは徳島市は発展してないが、その周辺は発展しているということが言いたいのですか?

979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:00:18 ID:GhWWKBIf0
正直財政なんて何処もヒドイように思うが、
四国四県でそんなに違うものなのか?
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:43:58 ID:EpjxhmWz0
>>978
財政危機宣言中だから、しばらくの間は大きな資金を投入しないだろう。
周辺のほうが人口が増加してるし、大型量販店も相次いで進出してきている。
道路も綺麗になってきてる。意味が分からないなら見てこいよ。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 05:49:33 ID:BcT40hiV0
イオン高松の旭屋書店本日閉店!
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 07:42:35 ID:T/v536AL0
ところで今治出身で松山大学出たSuperflyの高松オリーブホール
のライブがソールドアウトになっているのだが、ここの住人は
行くのか?

しかし東予地方はみごとにそろったな。
四国中央TRFのボーカル・新居浜水樹奈々・西条秋川雅史・今治
・Superfly
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 08:31:15 ID:0jwNAfDf0
屋島のバリューって閉店するらしいね
なにしに香川に進出したんだ
愛媛のぼろスーパーが激戦地香川に来ても生き残れないよ
フジも早く香川から撤退したら
フジが撤退しても香川人は全然困らないしwww
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 08:59:06 ID:PkAbr+Pb0
>>980
田宮と国府は徳島市やん。
そこで店が増え人口も増えてるから、徳島市が今後発展しないというわけじゃないよ。
高松と違って、SCが周辺市町に多くできているというのはあるけどね。

財政危機宣言って、よく似たものを香川県も出している。徳島市がとりたてて財政が悪いということはない。
同じ徳島県なら、鳴門市や小松島市のほうが財政難は深刻でしょ。

>>983
今後は潰れる郊外SCもでてくるでしょうね。
ゆめタウンが徳島でCMするのも、香川の客だけではもう競争に勝てないという危機感の表れかもしれない。
しかし徳島でSC増えたら、香川への買い物客も減るだろうし、厳しいでしょうね。
あ、高松の客が減るから藍住に進出はしないなんてことはありませんよね、ゆめタウンさん。

985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 09:17:04 ID:qQhOm9c00
>>983
おれんちのすぐそばにフジある

無くなったら困る。

おまえの考えはハズレ

バカまるだし、ただのタコ
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 09:25:08 ID:xkqxKxTw0
では一旦ここでらうどんのCMです。
http://jp.youtube.com/watch?v=rDgHvI-rdBc&feature=related
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 09:27:05 ID:ToOpIKsr0
香川県が無くなっても全然困らないしwww
交通事故が減っていいかもwww
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 09:32:08 ID:PkAbr+Pb0
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 10:29:30 ID:0uwf9U340
フジなんて芋臭せぇスーパー、潰れても何ともおもわねぇよw
大体どこのフジも駐車場ガラガラじゃねーかwww
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 11:19:15 ID:MI4HoKVI0
あいつ事故で死ねばよかったのに
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 11:19:21 ID:B43G9R5T0
羞恥心!羞恥心!「岡山の属国」香川県〜
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 11:43:11 ID:FbsSoKWg0
  ∧_∧  
 ( ´∀`) <誰のおかげでテレ東の番組が見られてると思ってるんだ はぁ?
 (   /,⌒l      
 | /`(_)∧_0.        
 (__)(´∀`; )⊃⌒⊃ <すみません すみません
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:19:07 ID:4yN62Jvg0
>>976
日プラとか帝國製薬って、全国的にそんなに知られてないよね。
売り上げもそんなに大きいのか?
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:22:04 ID:qQhOm9c00

フジが芋臭いならマルナカとマルヨシもだな・・・

全部潰れたらおばちゃんたち困るだろ?

みんなそこで働いてるんだから・・・
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:04:48 ID:pdBUqf3V0
>>993
帝國製薬は売上高300億で利益率も高い優良企業、シェア世界一の商品を持ってる
日プラは美ら海水族館にある世界最大の水槽を作ったことで有名、テレビでも何度か特集されたりしてる
ただ県内では有力企業だろうけど、県を代表する企業かと言われたら微妙だね
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:41:26 ID:4yN62Jvg0
>>995
徳島にだってまだまだある。
ヤマク食品、四国化工、富田製薬、阿波製紙、河野メリクロン、ワークスタッフ
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:57:26 ID:wiUT5nnD0
そんなドローカル企業並べられても・・・
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:36:01 ID:4yN62Jvg0
そんなこと言ったら香川の有力企業だって中小企業に毛が生えた程度のやつ
が多いよ。ヤマクは味噌が西日本各地で売られてるし、河野は仮屋崎省吾をあんみつ館の名誉館長
にして蘭や健康食品を全国に売っている。
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:44:36 ID:xcNz67fuO
ホンマ底辺争いやな
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:47:49 ID:PjgOG++y0
834 名前:讃岐戦隊 うどんレンジャー[] 投稿日:2008/06/11(水) 00:06:33 ID:YWZoj3/8O
買え、てw

夜の阪神高速いいなー
でも隣に乗せる人がいないw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。