名古屋周辺の建設的話題をまったり語るスレ138

このエントリーをはてなブックマークに追加
112♪ルンルン女帝superセレブ梅田 北区民^^♪ ◆Qdh1dfdJJw
【衝撃!!!】■■■リチウムイオン電池の開発最前線に異変 日米逆転か、自動車向け電池を巡る攻防■■■
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20080108/144405/ (日経ビジネス公認 2008年1月15日)
 2007年の自動車産業におけるトップニュースの1つにトヨタ自動車が安全性の問題を理由に、
次世代技術として注目されるリチウムイオン電池のハイブリッド車搭載を少なくとも2年遅らせるという苦渋の決断をしたことが挙げられる。
 それと並んで大きなニュースだったのが、米ゼネラル・モーターズ(GM)が、
現在、開発中のハイブリッド車に日本製リチウムイオン電池の採用を見送ったことだ。
★GMの「シボレー・ボルト」★
 GMはその代わり米国製もしくは韓国製のリチウムイオン電池を搭載し、
フル充電で10マイル(約16キロ)電気走行ができる「プラグインハイブリッド」を早ければ2009年までに投入するという。
そして40マイル(約64キロ)の電気走行が可能なプラグインハイブリッドを2010年までに投入するという。
★リチウムイオン電池搭載でGMがトヨタに先んじる可能性★
 この2つの決定は何を意味するのか。
トヨタにとってリチウムイオン電池の導入遅延は、ハイブリッド戦略でトップを独走してきたその地位が脅かされていることを意味する。
トヨタがもたつく間に、ハイブリッドの技術開発に力を入れ始めた GMがリチウムイオン電池の導入では先を越す可能性が出てきたからだ。
 さらにこれらの出来事を国単位で見ると、
先端バッテリー技術の開発でこれまで世界をリードしてきた日本が、米国に逆転される可能性が出てきたとも言える。
 リチウムイオン電池は、小型でも高出力を発揮できるのが特徴だ。この高エネルギー密度を誇る電池の先駆的な研究は、
もともとそのほとんどが欧米で行われてきた。欧米に後れを取っていたにもかかわらず、
日本がリチウムイオン電池市場で世界トップの座を築けたのは、研究室で開発された欧米の技術の実用化にいち早く着手したからだ。