祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大進化【20】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:22:57 ID:HcIt7Du2O
次スレタイ決まりました。

【サカタの】みなとみらい線だべ 21【タネ】

953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:40:49 ID:VtF/bhVt0
>>950
着工済みまたか数年内に着工するもの
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/93/56/taccolin/folder/1388126/img_1388126_53942698_1?1199094778

●TOCの28街区開発・・・24F,100m 商業施設・オフィス・ホテル 
●ODKビルディング・・・20F,100m オフィス・商業施設
●丸紅/三菱商事・・・・27F,129m オフィス・商業施設
●CSKグループ本社・・・32F,155m オフィス・文化施設
●野村不動産開発 ・・・30F,150m オフィス・商業施設
●ODビル ・・・・・・・17F, 84m オフィス
●セガ55-58街区開発・・・・180m 娯楽施設・オフィス・ホテル
●FXプロジェクト ・・・20F,100m オフィス・研究所
●日産本社ビル ・・・・22F,100m オフィス・ショールーム
●横浜三井ビルディング・・31F,155m オフィス・商業、文化施設

MMだけでこんぐらいか?
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:45:57 ID:Mjyt/s0T0
>>952
> 次スレタイ決まりました。
> 【サカタの】みなとみらい線だべ 21【タネ】

またまた都会のことを知らないイナカッペイちゃん発言〜(藁)
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:48:50 ID:VtF/bhVt0
お前もいちいち反応すんなタコ。
煽りが余計いきがるだろ
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:00:25 ID:J0AUNPE50
気付いたらこんなにスレ進んでたんだな
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 18:03:13 ID:TJ8PUcUR0
(´・ω・`)

(´・ω:;.:... 

(´:;....::;.:. :::;.. .....

>>242
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 18:32:53 ID:DJPLEfZf0
>>952
それい〜よ!一票入れます。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 19:28:22 ID:rC5wUL7x0
サカタのタネをバカにするところがイナカモンならではだな。
業界最大手の一部上場企業じゃん。

ガーデニング園芸は都市の緑に付き物。
またレジャーでいうなら釣りの上州屋、神奈川でいうならタックルベリー、等のようなもので
企業としてなんの遜色もない。

また農作物でいうなら、サカタのタネは種のタキイ(京都)を尻目に、
業界最大手として日本の主婦の食卓の買い物を支えています。


イナカモンってイナカモンのクセに偏見凄いよね〜
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:19:38 ID:Mjyt/s0T0
「一方、野村不動産グループは、オフィス面積7万2660平方メートルのうち、約8割を占める約5万4180平方メートルを野村総合研究所が本社として活用。増員約2400人と本社機能移転に伴う約900人の計約3300人がMM21地区に移転することになる。

残りの業務支援機能としては、賃貸オフィスや会議室などで構成するビジネスナビゲーションスクエアに加え、アジア諸国の企業を誘致・育成機能としてアジアビジネスセンターを設置する。

さらにサカタのタネなどと組み、エコミュージアムを運営するほか、ギャラリー赤池学によるアーティストコラボレーションのフォレストパークなども誘致する。市街地環境設計制度の適用を受け、容積率で約200%の割り増し措置を受ける計画だ。」
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:36:21 ID:DJPLEfZf0
>>959
国際都市横浜の代表企業は「サカタのタネ」というのが、
横浜市民の総意だそうです。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:38:56 ID:J0AUNPE50
サカタのタネネタ引っ張りすぎだろ
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:41:21 ID:YoQsmGRnO
成人式の時にでも新横でも撮ってこようかな(´ω` )
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:05:00 ID:Mjyt/s0T0
>>961
> >>959
> 国際都市横浜の代表企業は「サカタのタネ」というのが、
> 横浜市民の総意だそうです。

全然知的についてこられないって感じたね。こいつ。(笑)
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:07:00 ID:Mjyt/s0T0
現代の都市論っていうものそのものが、こんなボンクラじゃ、とてもわからないものになってるんだよ。
いまの都市開発って、一昔前のオジサン達が考えるような灰色のオフィス街とはぜんぜんちがうものを目指している。
インターネットでも、そのあたりのことは少し調べてみれば、ある程度わかるんだが。

966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:12:45 ID:rC5wUL7x0
>国際都市横浜の代表企業は「サカタのタネ」というのが、
>横浜市民の総意だそうです。

むちゃくちゃレベル低い煽りだよね
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:23:35 ID:MgBZX8K90
>>959
京都スレからの出張です
サカタは国内種苗業界最大手(売上460億円)ですが、
「農作物」分野についてソースお願いします
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:40:39 ID:DJPLEfZf0
「サカタのタネ」には随分と過敏に反応するね。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:47:07 ID:rC5wUL7x0
「小松菜 サカタ」でググれカス

「サカタのタネ」には随分と過敏に反応するね。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:48:26 ID:Ihmng/H20
北仲の面白い資料あるよ。

ttp://www.city.yokohama.jp/me/toshi/singikai/tosibi/kk001/pdf/01.pdf

2007年夏のものです。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:54:20 ID:B/SDuw0k0
クリスマスの全館点灯にマンションも協力して点灯しろや
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:56:30 ID:J0AUNPE50
北仲開発の完成予想図いいね〜、楽しみだ
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:56:31 ID:o/uHCTCM0
>>970
30ページの”景観モンタージュ”がきれいだね。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:10:46 ID:Ihmng/H20
北仲についてだが、2007/9/11前後に以下のような書き込みがあったのだが、
コレは何なんだ??

●都市機構神奈川、北仲通南地区(第2工区)再開発を中止へ

関係筋によると、都市再生機構神奈川地域支社は、北仲通南地区第一種市街地再開発(第2工区)
事業用地約1.35haを対象に計画していた再開発事業を中止する方針を固めた。
中止に向けた手続きに今後着手する。横浜市に売却するのが正式決定したのを受けての措置。
都市機構としては、公団時代(宅地公団、住宅・都市整備公団、都市基盤整備公団)を通じて事業中の
市街地再開発事業を中止する初めてのケースとなるという。

ttp://www.cdej.com/cdej_008.htm
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:11:13 ID:MgBZX8K90
>>969
ググりました
逆に最大手ということも微妙なことが分かりました
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:32:50 ID:VtF/bhVt0
>>974
それは北仲南でアイランドタワー2期棟が計画されてた場所だよ。
いま中古車販売店が暫定利用してるところ。今現在そこに新市庁舎移転が濃厚。

http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/singikai/tosibi/kk001/pdf/01.pdf
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:40:52 ID:CAFBZgKC0
2000年代 世界最大級>東洋最大級>>名古屋港>東京港>横浜港>神戸港=大阪港
1990年代 世界最大級>東洋最大級>>横浜港>東京港>大阪港>名古屋港∞神戸港
1980年代 世界最大級=神戸港>東洋最大級=横浜港>東京港>大阪港>名古屋港
1970年代 世界最大級=神戸港>東洋最大級=横浜港>東京港>大阪港>名古屋港
1960年代 世界最大級>東洋最大級=神戸港>>横浜港>東京港>大阪港>名古屋港
1950年代 世界最大級>東洋最大級=神戸港>>横浜港>大阪港>東京港
1940年代 世界最大級>東洋最大級=神戸港>>横浜港>大阪港>東京港
1930年代 世界最大級>東洋最大級=神戸港>>大阪港>横浜港
1920年代 世界最大級>東洋最大級=神戸港>>大阪港∞横浜港
1910年代 世界最大級>東洋最大級=神戸港>>大阪港∞横浜港
1900年代 世界最大級>東洋最大級=神戸港>>横浜港=大阪港
1890年代 世界最大級>東洋最大級=神戸港>>横浜港>大阪港
1880年代 世界最大級>東洋最大級>横浜港>神戸港
鎌倉時代 世界最大級>東洋最大級>横浜港(現・横浜港内 六浦湊)>他
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:36:04 ID:zCFF+zXX0
■日本の湊■ ・・・ 歴史的レベル ・・・

13世紀 日本最大級=六浦湊>関東関西最大級>>>>兵庫湊        ※鎌倉幕府外港(六浦)
14世紀 日本最大級=六浦湊>関東関西最大級=兵庫湊
15世紀 日本最大級>関東関西最大級=六浦湊=兵庫湊            ※日明貿易(初期)
16世紀 日本最大級=長崎港=堺港>関東関西最大級=六浦湊>兵庫湊  ※日明貿易(堺)
17世紀 日本最大級=大坂港>関東関西最大級=江戸湊>>>>兵庫湊  ※江戸幕府成立
18世紀 日本最大級=江戸湊=大坂港>関東関西最大級=神奈川湊>>>>兵庫湊
19世紀 日本最大級=横浜港>関東関西最大級=江戸湊=大坂港>>>>兵庫湊>(神戸港)


現・横浜港内 六浦湊てなに?
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:34:01 ID:4xB2X/r/0
>>978
中世日本最強の港、博多をお忘れですよ。
基本的に大陸貿易は、日本列島の西側各国との貿易なので、
西南日本が、地理的に圧倒的優位に立つ。
それから、貿易規模は比較的小さいが、
北アジア方面と繋がる中世北日本港湾の雄、
津軽の十三湊も忘れてはいけない。

関東は、大陸貿易では西からも北からも最も遠く、
さらに波荒い太平洋の外洋を
千km近く航行しないと辿りつけない最悪の立地なので、
(逆に言えば、国防上は最高の立地になるがw)
金沢(六浦)などは、鎌倉幕府にとっては最重要でも
全国規模で見れば、西日本のローカル港湾にも劣るレベルだったと思われる。
幕末の開国より前は、たとえ政治中枢があったとしても
全国レベルでみれば、正直見るべき物はほとんど無いよ>関東の港湾
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 11:27:01 ID:zCFF+zXX0
朝鮮に近いことが自慢なのはわかるが、
大陸貿易ってのは半島ではなく寧波などの中国大陸との交易だから、
隣の庭ほど朝鮮と同胞の博多であってもそれほど無関係。
単に中継貿易の拠点ですね。
 http://www.nhk-book.co.jp/taiga/imag/yoshitsune/book01_d_img03.gif
ここから青森の十三湊まで行っていたわけ。
ちなみに向かいの大陸は『金』であって中国ではない。

海運は距離ではなくて港の地形による天然設備が最重要。
陸路を行くより海路の方が全然効率いいわけだから。

日本の端である博多まで買い物行くより、
人口集住地域に交易品を集める方がいいだろ。海運の意味知ってる?

小田原の北条氏も清水港で日明貿易を行っていた。この距離では堺も清水も変わらない。航海ってそうゆうもん。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 11:30:24 ID:zCFF+zXX0
てかもういい加減スレちやめろよ
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 12:09:52 ID:8TCCkEa90
みなとみらいよりこっちのスカイラインの方が好きです
http://hrscene.fc2web.com/pic/kanagawa_yokohama/kanagawawardsyukei.html
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 13:17:13 ID:si2rskOq0
>>981
ちょっと調べたらすぐわかるいい加減なこと書くから
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 13:34:13 ID:sp/lV8290
この3月に地下鉄グリーンラインが開通するけど、これは横浜の環状鉄道の一部をなすものなんだよね。
東京の都営地下鉄は慢性的に赤字が続いてきたのに、環状の大江戸線が開通したら、黒字転換。
地下鉄の山手線といわれている大江戸線が利用されて、他線の赤字を埋めているんですね。

大都市の発達には、放射状の路線だけでなく、環状の路線の存在が大切。
道路も環状道路が重要。

現在の処、環状道路も未完成、環状鉄道もやっとグリーンラインで中山-日吉間ができるところ。
鉄道の方は、中山−二俣川−東戸塚−上大岡−根岸の線、北側では日吉−鶴見のラインが計画されている。
横浜の発展のために、環状線の建設を進めてほしい。
ちなみに名古屋でも同じことがいわれている模様。東京・大阪には環状線があり、他の都市にないメリットになっている。

985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 13:51:07 ID:sp/lV8290
環状鉄道網は、南側は根岸から先は、もとの計画では元町中華街駅へつながるはずだったが、これは最終的にどういうコースになるのか。
みなとみらい線が東横線との直通ですでに開通してしまっただけに、リニア方式のグリーンラインがそのまま乗り入れることはできない。
みなとみらい線を新山下、本牧方面に延長し、根岸または上大岡で、向かい側ホームで乗り換えられるようにするといったことも、考えられる。

あるいは環状鉄道そのもののコースを変更するか。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:56:34 ID:1uRRJK9g0
>>984
大江戸線ができたことにより既存の線どうしの連絡もよくなり
都営のみでいける範囲が増えたからね。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 15:00:57 ID:R3HDduyP0
そもそも、横浜−元町中華街−中山−鶴見では、弧であっても環状ではない。
まして東急仕様とリニモ仕様の混在で直通すらできないようでは、「環状鉄道」は絶望的である。
このままでいくと、元町中華街からみなとみらい線の延伸という形で延びたとしても
二俣川まで行ったところで相鉄と出会い、そのまま神奈川東部方面線から再び東急へ乗り入れ、
ということにもなりかねない。
こうなると、横浜環状鉄道から大きく逸脱して、首都圏を大きくα型にねじれた変な路線ができてしまう。

森林公園・飯能⇔小竹向原⇔渋谷⇔元町中華街⇔二俣川⇔新横浜⇔白金高輪⇔西高島平・浦和美園
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 15:06:14 ID:zCFF+zXX0
>>983 ハイハイ君は偉いね〜 よっ都会人w いいこでちゅね。
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:19:17 ID:g+f2zStq0
スレちやめようというなら煽り返さない方が。次スレ立ったからいいけど
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:31:06 ID:sp/lV8290
大江戸線も弧状だよ。しかも両端はつながっておらず、折り返し運転。
それでも十分な効果はある。
やり方をうまく考えるのが、都市設計者の腕の見せ所だろう。


991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:18:42 ID:xcbVmBF30
地下鉄何本あるんだ。
確か1本しかないよな。
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:25:27 ID:xhUBNaJN0
荒らしを甘やかす必要はないでしょ
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:02:35 ID:z4P0NKR30
>>963
( ´,_ゝ`)プッ
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:54:45 ID:xcbVmBF30
外国人売春街ってどこ?
偉い人教えて。
南米系が希望ですが。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:55:51 ID:b0zTCEQN0
南米系が希望なら愛知の方がいいだろw
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:07:44 ID:xcbVmBF30
えっ!国際都市だから何でもあるんでしょ。
いつも偉そうなこと吠えてるじゃん。
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:11:51 ID:xcbVmBF30
997
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:12:19 ID:xcbVmBF30
998
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:20:12 ID:xcbVmBF30
999!
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:20:33 ID:b0zTCEQN0
1000でMMますます大発展
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。