4扉以上の電車が走っている地域が大都会。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
それは、間違いないだろう!
2大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/10/20(土) 20:29:42 ID:4M+3aBVpO
横浜市営地下鉄は、


▽一両の片側に3扉(反対にも3扉)
▽8車両

横浜市営地下鉄は扉が48の大都会
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:18:36 ID:KQ4orN8h0
札幌は無いな
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:28:07 ID:fJ7JZFa1O
札幌地下鉄南北Line。
両側合わせて8枚×6両で48扉の大都会。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:28:16 ID:rDj6xKNV0
新幹線が全停車する大都市が大都会であることは確かだ。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:29:55 ID:l6EKAKvb0
>>5
太平洋ベルト上の、のぞみ停車駅がある都市は都会というより大都市認定されたみたいなもんだな。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:31:24 ID:KQ4orN8h0
札幌は4扉車は無いな
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:35:16 ID:rDj6xKNV0
>>6
大都市というのは政令指定都市と東京区部のこと。地方自治法でそう
定まっている。都会というのはこれらのこと。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 03:06:34 ID:BzXIQ+am0
札幌は田舎だね
政令都市で4扉車が無いのは札幌だけ?
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 04:01:31 ID:TxK+sVqm0
>>9
新潟
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 09:40:18 ID:fJ7JZFa1O
>>9
汚染台、ふくよか。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 10:48:35 ID:U4nj5WFF0
>>11
福岡は、西鉄・市営地下鉄に4ドア車両が。

JRQの103・303系も4ドア。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:38:29 ID:jud2yC3JO
4扉なんてまだまだ。この5扉やろ。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:39:19 ID:jud2yC3JO
5扉って、おけいはん以外どこが採用してる?
15 ◆RVFWaKAyAA :2007/10/21(日) 15:00:38 ID:bEuhBtb20

和歌山線の車両 一応、4扉車。
ttp://express22.hp.infoseek.co.jp/jw/060617wakayama105p5-21.jpg

>14 京阪以外では東武、京王と東京メトロに5扉車があるそうです。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:02:21 ID:cYiJbJIA0
大月(4扉車が走っている)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>札幌(4扉車なし)
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:03:10 ID:cYiJbJIA0
>>11
仙台は仙石線が205系(4扉車)
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:04:04 ID:fJ7JZFa1O
札幌市営地下鉄4ドア南北線あるよ
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:06:34 ID:NhAV6fZd0
地下鉄東豊線7000系の超ワイドドアは4ドアに匹敵すると思う
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:09:39 ID:fJ7JZFa1O
>>19
東豊線ショボぽ
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:17:17 ID:NhAV6fZd0
しかし、札幌南北線には2ドア車も存在する
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:18:42 ID:80Qvu3iw0
こんな駅でも4扉の105が止まるので大都会だな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E5%80%89%E9%A7%85_(%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%9C%8C)

時々105+123で、2扉+3扉+4扉という編成もみることが出来る
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:21:36 ID:fJ7JZFa1O
>>21
でも4ドアもある。
ドア数より電車の長さで比べれば?
まぁ札幌は不利だが。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:25:46 ID:NhAV6fZd0
札幌南北線全駅ホーム長は5000系6両分迄しか対応していない。
これは痛い
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:42:13 ID:8wl7OXHDO
制令都市で4扉車が無いのは札幌だけじゃないか?
モニター付き電車やホームドアがある駅も無いし
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:51:26 ID:8wl7OXHDO
あと札幌は地下鉄の20メートル大型車両も無いし
JRの通勤電車は最長で6両しかないからね
札幌って鉄道需要ってほんと無いみたい
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:11:25 ID:/tb7S8gSO
普通4つ以上じゃないの?
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 05:20:27 ID:Xixx8b+b0
20m車なら4扉
17m車なら3扉で比較しないと無意味。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 16:07:45 ID:Vmm1BtGhO
>>16+伊東・沼津・横須賀・日高(高麗川)・前橋・那須塩原(黒磯)・高萩・いわき・山武(成東)・成田・富津(上総湊)・勝浦(4扉車が走っている)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>札幌(4扉車なし)
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:44:19 ID:WouezXPG0
JR札幌近郊を走る車両で4ドア車はいらない。寒い。
3ドアデッキ無しは冬ヤバイ寒い。4ドアなんて想像できん。

地下鉄はドア数増やしてほしい。標準4ドア 南北線5ドア。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:19:12 ID:eGAGbx1MO
>>30
エアーカーテンあるじゃん、しかもシートの下からなんか暖かい空気出てくる。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:28:05 ID:Kp8fie5s0
和歌山と岡山が大都会になりましたw
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 09:56:34 ID:KOMi+dP70
長野や熊本の地方鉄道ですら、4ドア車両使ってんだよな〜。

>長野=東急8000系  熊本=都営地下鉄車両
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:58:18 ID:lPglaDT4O
制令都市で4扉車が無いのは札幌だけ?
JRの通勤電車電車で6両以上の編成が無いのは札幌だけ
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 11:18:25 ID:ZRT0GEsr0
広島も確か可部線が4扉。
山手線か京浜東北線で使っていた茶色の4扉国電を黄緑に塗り替えて走っていた記憶がある。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:15:10 ID:5eaPDlhO0
>>35
可部線 全線
呉線 海田市〜広?(全線かも)
山陽本線 南岩国〜瀬野 または 糸崎まで(快速の場合)

っだったはず。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:06:22 ID:6QuurWsV0
岡山吉備線は冬になると、ドアを自分で開けます。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:47:06 ID:P5zZ6UBv0
高松の私鉄も四ドアだなあ
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:08:50 ID:KTDOrlZL0
これも片側4扉だよね?
ttp://railf.jp/car/jr/west/dc-121.html

別に乗務員扉は含めないなんて >>1 は言ってないし。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:56:03 ID:TqCEjsQb0
イギリスの電車なんて、ドアだらけ。。
1両にいくつあっただろう。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 03:54:31 ID:jkVnnFHAO
>>29のJR西日本(関西エリア版)

>>15,32+神河町(兵庫県)(寺前)・丹波篠山・三田(兵庫県)・明石・高槻・泉佐野(日根野)・草津(滋賀県)・京田辺・木津川・城陽・奈良(4扉車が走っている)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>札幌(4扉車なし)
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 14:10:22 ID:ufWSgRcs0
近江舞子が大都会に認定されますた
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 14:17:49 ID:ufWSgRcs0
>>9
北九州は?
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 10:35:40 ID:pQEFs/gY0
>>40
「電車」でなく「客車」のことだろ
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:02:55 ID:SBQZ00Mg0
>>44
電車だよ。ロンドン近郊電車とか。最近は数を減らしつつある。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 18:37:41 ID:233DfZ9V0
103系が走っている呉や竹原は大都会なんだ!

と釣られてみる。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:50:28 ID:2WCJZOfd0
じゃ4つ扉の電車が走っている紀勢本線南紀地方も大都会なんだぁ…。。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:07:16 ID:QNxOz0Au0
4扉から3扉に置き換えられた京急大師線は、大都会から田舎町へ転落か?
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 16:24:19 ID:EYvaKHKT0
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:38:42 ID:P4WtDUgf0
E231系などが普及したお陰で、ここで言う「大都会」の範囲がずい分と広くなったな。
熱海〜沼津とか伊東線、御殿場線、成田線、内・外房線など。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 06:25:52 ID:uo+azwpPO
103系なんて自慢する方が恥ずかしいだろ。常考
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 10:12:41 ID:K8RVEVrZ0
名古屋・名鉄は2ドア車両で急行・普通電車も運行してたりするね。
名古屋本線とかの幹線でもさ。

なんか奇異。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:43:00 ID:3UcBE5480
東北地方で大都会なのは、いわきだけ?
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:17:38 ID:kJpLOi/50
>>1
本当の大都会は4扉の電車ではなくて6扉の電車が走っている地域だろ。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:44:34 ID:JbX67BIN0
>>54
いや、本当の大都会は0扉(特急の先頭車)から6扉までの全てが走るところだよ。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:14:10 ID:IWojUBdn0
1.住所に「区」がある。
2.地下鉄がある。
3.モノレールがある。
4.大手私鉄がある。
5.駅に自動改札がある。
6.都市高速がある。
7.高さ150メートルを超えるオフィスビルがある。
8.エクセルシオールカフェがある。
9.ナチュラルローソンがある。
10.地上波民放が5局以上ある。

全部揃ってたら超大都会。9つなら大都会。8つなら都会です。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:12:29 ID:ggV8tI730
変な定義で決める必要はない。

大都会は、東京・大阪・名古屋。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:47:27 ID:nThrfXeg0
>>53
仙石線に4扉車なかったっけ?
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:50:47 ID:uTdb6l1G0
>>57
名古屋は大都会ではない。
都会だ。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:54:28 ID:bgC9fHKm0
中心駅に2両の電車が涼しい顔して入ってくるのは名古屋くらいだろ?
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:40:01 ID:292b8I7f0
都心から釣り掛け電車が出ている名古屋(名鉄瀬戸線)と京都(嵐山線)は、大都会。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:44:38 ID:Q2Oh2hAJ0
政令都市では札幌だけ?
あと札幌は地下鉄の20メートル大型車両も無いし
JRの通勤電車は最長で6両しかないからね
札幌って鉄道需要ってほんと無いみたい
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:44:52 ID:b3MAPXmeO
新潟もないね 田舎
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:47:01 ID:zcUTOXBa0
11両編成以上の在来線が走っているのが大都会

とか書いても、近江今津までもが入ってしまう。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:53:03 ID:Q2Oh2hAJ0
新幹線と大手私鉄が走ってるところが都会
最低条件とも言える
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 02:04:54 ID:UHIkj/yi0
都会の電車かどうかは時刻表でわかる。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 02:10:29 ID:UHIkj/yi0
新幹線全停車・在来線のターミナル駅・大手私鉄と中小私鉄・
市営地下鉄・市営バス・民営バス・初乗り500円代のタクシー多数。


68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 05:57:24 ID:MHEhKu/80
>>65
いい加減なこと書くなよ
その論法だと
宇都宮(新幹線&東武),小田原(新幹線&小田急),豊橋(新幹線&名鉄)
安城(新幹線&名鉄),羽島(新幹線&名鉄)は条件を満たすが,

仙台,広島(大手私鉄はない),川崎(新幹線駅はない)は条件を満たさない。

よって宇都宮,小田原,豊橋,安城,羽島の各市より
「都会」度において仙台,広島,川崎は劣るってことになるぞ。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 06:19:09 ID:VsaLbYXy0
川崎を除けばその論法も間違っていないと思う
宇都宮、小田原は日本で最も栄えている都会に気軽にアクセスできるし
その外も日本3番目の大都会にアクセスできるわけだがら
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:16:08 ID:292b8I7f0
そもそも電車で都会度を測ろうというところに無理があるのだ。
電車は動くから、沿線全体が同じ条件になってしまうという不都合が起こる。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:00:48 ID:jgkAju/k0
>宇都宮、小田原は日本で最も栄えている都会に気軽にアクセスできるし
宇都宮も小田原も気軽って程東京に近くないぞ。特に宇都宮なんて新幹線でも
1時間近く掛かるし。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:39:29 ID:arG7dAgFO
大手私鉄の本社があって、新幹線の優等列車が止まって都市高速があれば都会でしょ
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:58:51 ID:6IKwmMng0
大都会にアクセス易≠そこが都会

>>69
ブブーw 0点

>>70
優秀
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:15:27 ID:G5lUfVKmO
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:57:06 ID:KYFUYL3b0
>>70
だが、市町村合併が進んだ今日では市町村単位で図るのも無理があると思う。

山奥の山村が政令都市だったり。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:28:41 ID:/p8BD3yJ0
京都市は平成の大合併以前から恐ろしいくらいの過疎地域をかかえていた。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:44:11 ID:cF4PQTLa0
全部4扉の電車しか来ない奥多摩町は都会か

一応、東京都だから都会なのか
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:33:21 ID:cwaM89Yv0
>>76
京都市に平成の大合併なんか無かったが。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:23:39 ID:sjqFrKIJO
>>78
右京区+北桑田郡京北町
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:57:35 ID:6f4iTJML0
>>75
確かにそうだな
東京都内の伊豆諸島小笠原諸島がすべて港区に合併されて
東京都港区大字小笠原村母島元地・・・wwww
と妄想するオレ

たしか小笠原村の車のナンバーは「品川」なんだよな
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:58:30 ID:cwaM89Yv0
>>79
合併ではなく編入だが。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:00:38 ID:Yo7Tr9jC0
新設合併
編入合併
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:02:11 ID:8uqUmjFm0
もういいよ、アホは書き込むな。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:12:05 ID:GSPQHsRC0
近くの車両基地は十数両以上の貨物列車(扉は両サイド4枚)
が頻繁に楽しそうに行き交うノシ
誰が見ても、わが町は完全に大都会だノシ!
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:22:42 ID:72Q2XL4A0
>>62
激遅だが札幌地下鉄5000形は片側4扉。それに札幌地下鉄は全幅3mをゆうに超えてるので単純比較は出来ん。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:00:37 ID:1gIJeRh7O
>>85
でも1両の長さが
しR北に比べて短いような…
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:35:44 ID:Hge5+O/10
養老鉄道の沿線は大都会w
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:03:33 ID:RHfCnFKd0
72系・101系・103系・105系・201系・203系・205系・207系・209系・E231系・E233系…

これらの使用線区がいかに広範囲かということを冷静に考えてみよう。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:38:47 ID:D1mCmdw40
>>88
>72系
例えば72系の場合、現在は弘南鉄道に残っています。
しかし果たして、青森県弘前市がここで言う「大都会」と言えるのでしょうか??
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:05:22 ID:PWI7po1O0
鉄ヲタはあっち逝け
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:04:31 ID:B7Zl6uPz0
5扉の起源は京阪電車



といってみる
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:47:46 ID:TF7EdlAQ0
つまりこのスレの結論は、電車のドア数と地域の都会度は正比例する、ということなんだね。
じゃ
●世界一、ドア数10以上? ロンドン
●6扉  東京、横浜、町田、相模原、八王子
●4扉  弘前、仙石線、湘南新宿ライン、常磐線、京浜東北線、総武線、中央線、横須賀・総武快速線、
     東海道本線、相模線、御殿場線、伊東線、大阪環状線、京阪山陽線、学研都市線、宝塚線、
     阪和線、和歌山線、奈良線、桜井線、紀勢本線、呉線、福塩線、可部線、唐津線、大手私鉄の大部分、等多数
●3扉  もうこれ以上書き切れませ〜ん。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:49:32 ID:TF7EdlAQ0
●5扉 大阪、京都
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 04:04:52 ID:XPATwV+n0
>>92
6扉は埼玉のさいたま、草加、越谷、春日部、杉戸町、栗橋町、久喜市。5扉はちょっと手前の杉戸町まで行く
4扉は札幌市営でも走っている


つまり、どーでもいい
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:51:39 ID:YJex0H2A0
椅子無し電車が走っている地域が大都会、の方が良くね?
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 02:02:15 ID:reKmuT3g0
京王の5扉はほぼ4扉に改造or動物園線専用車両になってしまっているか?
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 02:36:44 ID:ftuHxlOFO
制令都市では札幌だけ
しかも地下鉄の20メートル車が無く
JRの通勤電車は最長でも6両編成であり
当然私鉄の鉄道路線は存在しない
札幌市内と市外を結ぶ路線は僅か3路線しかないのだから…
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:38:00 ID:50kIRHAj0
なんかここのスレで鉄道絡みのイパーン人の推論が
鬼ヲタによって論破されているところっていろいろあるな。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:42:17 ID:o/UN/KGO0
福岡の基地外が思いつきで札幌叩きの目的で立てたスレだからな。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:38:13 ID:vxyYDv7I0
元国鉄101系が走っている秩父鉄道沿線は大都会ということだな。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:43:00 ID:xXSQbOHz0
電車的発想による大都会の要素

@複々線が存在する(ダイヤスカスカの田舎には必要ないだろ?)
A大手私鉄が存在する(田舎だと経営不振で潰れちゃうでしょ)
B長編成が存在する(大都市ほど人口が多いわけで)
C終電の時間が遅い(大都市ほど夜も長いわけで)
D新型車を続々投入(田舎のポンコツは都会の使い回しばかり)
E埼玉は例外(ダサいから)
102営業マン:2008/01/01(火) 18:02:17 ID:kY+AFNZI0
北九州だな。
複々線だし、筑豊電鉄(西鉄の子会社)だし、
8両だし、終電1時だし、新型車だし。
福岡市内は複々線ではない。残念だ。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:46:43 ID:7PlqRWUi0
>>102
大手の子会社入れたら茨城(取手)まで入ってしまうぞw
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:49:51 ID:g95FU9t40
京阪のある石山まで入ってしまう。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:35:41 ID:nwxHfzeB0
北大阪急行も入ってしまう
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:27:20 ID:BF9f4ARX0

商業密度全国4位を誇った水戸駅前
http://homecom.or.tv/joyful/img/765.jpg

107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 04:44:04 ID:SkRaEG7X0
>>105
いやあそこは本当に大都会だから。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:54:54 ID:Hx/2w1fD0
>>61
つり掛け電車なんて東京都新宿区にも走ってらぁ。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 13:45:55 ID:EkgcCBPe0
4つドアでもトイレ付きの車両が走ってる地域は都会とは思えない。
常磐線、宇都宮線、高崎線、東海道線、横須賀線、総武線、近鉄大阪線etc
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:16:23 ID:geG6ZpCL0
111.:2008/02/11(月) 21:18:08 ID:m4oWPd7I0

112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:31:36 ID:7BfKaDDCO
>>109
その路線が田舎なら日本に都会はない!首都圏を走ってる路線だしね
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:43:02 ID:FoZW3D9c0
>>112
高崎線の行田駅で降りてみよう
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:29:42 ID:0e45Yvb40
中古車を除く4扉以上の電車が走る路線の拠点駅を中心に構成する都市圏の市街地は大都会って事で良いんじゃないか?
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:31:09 ID:DQXkF6XD0
13両編成の特急、9両編成の快速、8両編成の普通が走り
13本/h の電車が発着
地下鉄乗り入れの4ドアロングシート電車が走り
駅は自動改札で来年からICカード導入

さて、どこの県でしょう?
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:17:55 ID:nMj3DCmr0
やっぱ電車の形で都会度を測るのは無理があるよ。
それよりも、
「前から均一料金を先払いするバスが走っている地域が大都会」
の方が良くね?
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:26:04 ID:3lMbOGKN0
均一料金はともかく前から乗ることに意味はあるのか?
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:26:26 ID:Qn9ztiDG0
「都会度」なる珍語には何時も笑わされる。いかにも田舎者がつくった珍語。
都会には都会度など最初から無関係。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:38:23 ID:X14D/pFR0
>>114
新車で20年前に105が入った宇部線なんかどうするよ?

>>116
雨あられ、雨上がりの筍のようにあるコミバスをどうするよ?
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 12:27:48 ID:8IPUl3vPO
やった!兵庫県神崎郡福崎町も都会だ
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:50:23 ID:Qc/dnJxZ0
いくら4扉とはいっても、鋼製ボロ2段窓の8000系しか走ってない東武野田線の
沿線が大都会とはとても思えない(w
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:29:08 ID:OipdDdK/0
>>115
S A G A ?

123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 03:38:26 ID:N4XshZe50
>>114
13両編成の特急、9両編成の快速、8両編成の普通電車が13本/h発着する路線の
拠点駅である佐賀駅を中心に構成する佐賀都市圏の市街地は大都会ってことで桶?
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:42:21 ID:qJnA5I5IO
そうか
寄居は大都会か
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:40:21 ID:ZuOgdXZv0
>>123
大都会過ぎるw
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 09:19:57 ID:YA/YAk3t0
この辺に試しに書き込んでおいてみよう
見たらなんか反応してね、◆wik8uaKHSAさん。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 09:51:47 ID:hqk+8D9XO
豊田市も大都会
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 12:48:37 ID:vIGA8Gx40
んなこたーない
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:56:21 ID:tqCb6EBo0
養老鉄道も4ドアなんだけどw
http://www.yororailway.co.jp/
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:49:01 ID:n2qMuMgzO
どこも大都会じゃまいかw
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 12:55:43 ID:BxE0X+FP0
5扉車、6扉車が走っているところが大都会
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:13:19 ID:vIbmDJWE0
5扉車も6扉車も走ってる杉戸町大都会伝説だな
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:13:48 ID:zho2ISj+0
あげ
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:19:57 ID:Z8kbuSU2O
札幌だめじゃん
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 09:21:36 ID:jLtTJjE+0
市内でも2両編成が走る名古屋
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 09:25:32 ID:7yq7xndOO
市内でも単行や2両編成が走る大阪
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:10:54 ID:w1KsDXRhO
通勤時間の場合、6扉車の所が地獄らしい。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 11:34:34 ID:hGTfRJ66O
都内でも単行が走る荒川区、北区、豊島区、新宿区
都内でも2両編成が走る世田谷区、杉並区(下高井戸駅の一部分)、足立区、墨田区、江東区
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 12:26:44 ID:8tHVfKQf0
市内でもディーゼル機関車が走る名古屋
市内でも旧世代の吊りかけ駆動車が走る名古屋
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 13:44:02 ID:lz8jIChn0
大阪もディーゼル走ってるわw
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:32:48 ID:XmaBB1+MO
快速みえ
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:35:59 ID:Jgt2BROE0
>>140
さすがに大阪には吊りかけ式駆動車はないだろう
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:43:32 ID:Zt3TTeiH0
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:44:28 ID:1RvxBeC80
>>142
阪堺に351形がいたよーな。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:20:55 ID:7yq7xndOO
通勤電車でも単行や二両編成が走る大阪市内
特急でも二両編成が走る大阪市内
3路線の地下鉄で総て四両編成が走る大阪市内
ディーゼル車がエンジン音声を立てて走る大阪市
旧世代の吊りかけ電車が走る大阪市内
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:48:49 ID:w1KsDXRhO
まあ、大阪も名古屋も都会だから色々な列車があるんだろう。
首都圏は、都会じゃないから家畜列車しかないよ。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:16:44 ID:hGTfRJ66O
>>139-141,145
政令市内でもディーゼル車が走る札幌、仙台、新潟、静岡、浜松、京都、神戸、広島、北九州、福岡
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 08:48:24 ID:PqY7CFis0
みんな田舎
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 09:36:43 ID:h4fGzBdl0
朝ラッシュ時小倉と博多を結ぶ快速は12両編成だよ
ちなみに新幹線の小倉ー博多間は区間利用者日本一です

http://jp.youtube.com/watch?v=f4bZv_VenmE
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 11:01:36 ID:z5EgLhR3O
各都市のJR、私鉄の通勤電車と新幹線の最大編成 

神戸
新幹線 16両編成
JR 12両編成
私鉄 10両編成

京都
新幹線 16両編成
JR 12両編成
私鉄 10両編成

福岡
新幹線 16両編成
JR 12両編成
私鉄 8両編成

札幌
新幹線 ・・・
JR 6両編成
私鉄 ・・・・


JRは特急急行を除く
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:39:25 ID:UuphmWlB0
12両編成なんて湖西線近江今津みたいな田舎でも走ってる。
#昔は207系も入線
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:27:08 ID:i/ISKJfO0
京急なんて、金沢文庫分から始まって東京都手前の京急川崎で12連が終わったりするよなあ。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:04:44 ID:w7qZaEZSO
大阪でも12両編成なんて東海道線の京都〜大阪〜神戸を結ぶクロスシートの快速系統しか無いからな
やはり四方から15両編成が向かってくる東京は凄い
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:18:51 ID:yFkCckYv0
総武快速線・横須賀線
「今度の電車は短い11両編成でまいりまーす」

東海道線、東北・高崎線、常磐線
「今度の電車は短い10両編成でまいりまーす」
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:26:34 ID:aE7JJdAXO
>>151
近江今津は都会なんだよ。福岡並の。
近江今津以北は田舎だから最大8両(特急のぞく)だ。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:34:23 ID:G5N+8ObO0
ちなみに琵琶湖線長浜には12両は入れない。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:10:12 ID:XibL240C0
 
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 13:06:34 ID:wAPQYjedO
長浜ラーメンがある街は糞田舎
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 18:01:59 ID:dyOf+6ev0
ゲロ臭ラーメンと朝鮮臓物漬を食わせるところは部落。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:39:40 ID:ny4VpY530
ウチの最寄り駅(東唐津・佐賀県)は4扉車しか来ないんだが。
大都会でOK?

ttp://www.jr303.net/photo/index.html
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:42:11 ID:s7vioK/S0
105系4扉の走る和歌山線沿線は大都会ですか?
162 ◆RVFWaKAyAA :2008/06/24(火) 21:22:23 ID:vr2SOoZT0 BE:279401696-2BP(2727)
和歌山市内を走っている鉄道は、和歌山電鐵(貴志川線)以外4扉の電車が(も)走っている!
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:25:22 ID:2KEryp2A0
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:30:52 ID:AE3IpyvAO
東北で都会なのは取手だけかな
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:38:16 ID:TiSsmWVAO
仙石線って4扉?
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:23:47 ID:IXOJHUZH0
103系が走る岡山県赤磐市や和気町は大都会か?
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:55:22 ID:Kd6QSiPl0
。+ +。。。。
o  〇 。 o  +   〇 。 +
       ∩∩   ス ク ラ ン ブ ル 交 差 点 で     V∩  。。。。
       (7ヌ)        待 っ て る よ !         (/ /
      / /                 ∧_∧            || 。+ +。。。。
     / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  o  〇 。 o
     \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
 +。。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、郡山 /~⌒    ⌒ /
        |      |ー、      / ̄|    //`i 青森  /
o  〇 。 o|八戸  | | 秋田 / (ミ   ミ)  |    |     +。。
        |    | |     | /      \ |    |   o + 。 〇_〇o
        |    | |    /   /\   \|  o  〇 。 o
。o + 。 〇
  〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。
                    _____
                  /::::::::::::::::::::::::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.−−-◎─◎-−−∂)
                 ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                   ヽ 、   ,_ 3_,.  .,,ノ  < 富山にも欲しいな |
                   ヽ.______.ノ゙     \_______/
                     富山

以前の富山 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.41.08.5&lon=137.12.67.0&sc=2&mode=aero&type=scroll
最近の富山 http://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&z=18&ll=36.6887,137.2157&spn=0.023666,0.039911
http://www.kitanippon.co.jp/backno/200608/26backno.html
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:29:34 ID:50W3ZsuF0
日本で最初に四扉の電車が走ったのは鶴見線
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:13:41 ID:GULNkyoy0
なら高松も大都会ってことになるな
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 06:35:54 ID:Ti0HJZJoO
千葉なんて六扉走ってるぞ
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:31:21 ID:ujPuoWZN0
電車って時点で沖縄と徳島はアウトだな
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 01:48:07 ID:5OeTqr0qO
6扉のある京阪は都会
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:44:08 ID:FNYIGgcp0
>>171
ゆいレールは電車でおk
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:40:00 ID:fcl1FlDg0
>>172
京阪は5扉では?
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:02:07 ID:NQu6/+Ws0
 
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 17:45:16 ID:cWjwpGyC0
広島地区で片側4扉の電車は最大何両編成あるの?
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 18:11:26 ID:WZky4xKF0
通勤車両じゃないの?
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:59:36 ID:9ixX6gIf0
>>56
和歌山市の場合

ない
ない
ない
ある
ある
ない
ない
しらない
しらない
ある
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 20:50:11 ID:tN8dHnGO0
 
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 20:53:12 ID:J2NFC9ky0
4扉ってwwwwwww
6扉が普通だろw
8扉あれば完全に大都会
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:58:47 ID:voHO6W740
>>180
左右合わせての扉数か?
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:52:49 ID:53/RJ1Q90
>>176
4両ww

佐賀でさえ4扉車6連
3扉ならば8連だぞwww
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 02:02:09 ID:MZzXMsmM0
滋賀県でさえ3扉12両4扉7両
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:22:06 ID:0+hBTPy40
和歌山も3扉・4扉の8両があるな
特急だと9両だ
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:00:55 ID:B0KE/A/00
 
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:07:56 ID:sTvT5fpzO
房総エリアでは3ドア車両の排除で4ドア車両が増殖中。
http://blogs.yahoo.co.jp/notbonito/58775703.html
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:28:44 ID:gJ1oEBIYO
愛知県はJRと名鉄は違う。
地下鉄は何扉??
愛知県民よ教えて!!
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:36:45 ID:gJ1oEBIYO
愛知県ってJRも名鉄も四両なんだよね、びっくりした。
あと始発がやたら遅く、終電がやたら早くないかい?6時〜24時の間しか電車走ってないけど。。。
名古屋の人は不便でないのかい??
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:10:34 ID:7uv04hx5O
>>188
札幌人wwww
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:59:32 ID:2G2YcGx20
4扉でも片開きじゃ田舎。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 05:07:54 ID:yiGuXSF1O
結論。
ロングシートの4扉の通勤電車が走っていない所は田舎。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 05:13:57 ID:gtgjMTba0
6扉電車が走ってない地域は田舎
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 05:16:16 ID:gtgjMTba0
あと常に10両以上の電車が走ってなく少なくとも10分に1本来ない地域は田舎
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 05:16:49 ID:eowdFj5R0
何何?扉が多けりゃ偉いのかい?
京浜東北の6扉など完全に家畜運搬車だが??
でも最近は何か電車が新しくなって6扉は減ってきたけどね。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:50:52 ID:yiGuXSF1O
大阪環状線の昼間は、有り得ないくらい人が乗っていない!
一両に10人も乗っていないてビックリ!!
東京じゃ考えられんよ。
逆に東京は、ラッシュ時の私鉄は酷すぎだよね。。。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:23:41 ID:Js3WVLkfO
山手線も昼間は空気輸送だし
四六時中激混みなのは中央線くらいじゃん
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:40:36 ID:yiGuXSF1O
山手線は昼間でも座席が空く事はないよ。
一両に10名なんて考えられないよ。。。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 11:13:03 ID:yiGuXSF1O
中央線快速は一日中混んでいるが、総武線各駅は新宿から西だと昼間は空いている。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:39:13 ID:Js3WVLkfO
昼間の山手線はガラ空きだよ
毎日利用してる俺が言ってんだからw
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:55:46 ID:pp9uvuvXO
内回りだと秋葉原を過ぎれば空気輸送
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:26:40 ID:qVqEJ8xB0
東京なら秋葉原〜池袋、大阪なら福島〜天王寺は空気輸送
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:52:12 ID:Wld29s0/0
3扉車が走る路線は田舎だとしたら、銀座線や丸の内線沿線は田舎?
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:48:05 ID:Ge45iuUZ0
鉄道存続に協力しない悪質な地域に経済制裁を!4案
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1226756979/607

607 :名無しでGO! :2009/10/13(火) 15:35:53 ID:1pRTUqdz0
制裁対象
国家:アメリカ合衆国・日本国
都道府県:茨城・岐阜・石川・和歌山・宮崎
市町村:岐阜・和歌山・御坊
企業・団体:自民党・民主党・経団連・トヨタ・赤福・岐阜県警・大分県警・和歌山県警・航空自衛隊
個人:小泉純一郎・竹中平蔵・二階俊博・鳩山由紀夫・前原誠司・奥田碩・濱田益嗣・竹山修身・薮本吉秀・都村長生・東国原英夫
その他:岐阜県民、和歌山県民、車ヲタ及びマイカーマンセー人間全て

援助対象
国家:
都道府県:富山・福井・大阪・奈良
市町村:加西
企業・団体:三岐鉄道・両備グループ・小山商店
個人:中川暢三
その他:大阪府民・奈良県民
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:10:28 ID:qmvg4eLu0
 
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:38:32 ID:ICefK6CaO
近鉄全線が都会に認定されました。
2両ワンマン運転の近鉄信貴線が都会だとは。。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 10:10:45 ID:/4quSB1U0
>>1
鉄ヲタ死ね
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。
大阪十三の変質者、遠方に行き性犯罪

のぞき目的で建物侵入容疑 奈良西署が男逮捕

 奈良西署は8日、建造物侵入の疑いで、大阪市東淀川区相川3丁目、皮革修理業
岡橋正隆容疑者(36)を現行犯逮捕した。
 同署の調べでは、岡橋容疑者は8日午後6時15分ごろ・・・女性用トイレののぞき
目的で侵入した疑い。
 ・・・同署によると、岡橋容疑者は容疑を認めているという。

奈良新聞平成22年2月10日掲載 


「ブランドや、思い入れの深いものに対しては、極力、その製品に近づける
リフォームを心がけています」と話す岡橋正隆さん(30歳)。
(Googleに保存されているキャッシュ)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:tHvXAUju_DAJ:www.yodosun.org/yodogawasanpo/56gou/3p2.html