大分・熊本友好スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ねじ巻き鳥クロニクル
中九州の大分と熊本同士仲良く語り合いましょう。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 05:16:42 ID:j4HfN2ooO
熊本人が>>2getしますた^^
3有明の月@三池藩領 ◆MiikeSXDiY :2007/09/12(水) 07:19:58 ID:ZApr3l9J0
大牟田は中九州です。
4☆政令市熊本市民 ◆67axIp4tR. :2007/09/12(水) 14:07:24 ID:Bly5sG/90
熊本と大分は阿蘇・九重の観光繋がりで関係深いよな
中九州横断道路早くできないかな
5ねじまき鳥クロニクル ◆nLqs7MgabM :2007/09/12(水) 22:09:56 ID:sp9pscfg0
経済的に恵まれている大分県と熊本県で合併し
福岡県に対抗しよう。

熊本駅ビルにトキハ熊本店を
大分駅ビルに鶴屋大分店を出店して
経済的に交流しよう。

州都は熊本へ。
そのかわり、産業誘致は大分へ。
6有明の月@三池藩領 ◆MiikeSXDiY :2007/09/12(水) 22:10:41 ID:5cReyezN0
ん?

その際は大牟田も中九州入り。。。。
7ねじまき鳥クロニクル ◆nLqs7MgabM :2007/09/12(水) 22:12:13 ID:sp9pscfg0
>>6
大牟田の中九州入りを歓迎します。
中九州で団結して福岡に対抗しましょう。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:14:34 ID:Ak2xFZES0
鶴屋をトキハ熊本店にしたほうが手っ取り早い。

中九州の拠点は大分、福岡への睨みを利かす砦は熊本。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:16:47 ID:Ak2xFZES0
大分の工業生産は、正直なところ熊本と桁違いである。

しかし、両県が協力することで、熊本の発展も見込める。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:55:04 ID:TIMpEjXa0
中九州道ができたら釣り行くにも便利になるね。
天草のアジは大分よりもちょっと小さい。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:03:42 ID:TIMpEjXa0
大分-熊本-長崎 の修学旅行ラインを経済にも活かせたら良いね。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:28:59 ID:f+fawdBP0
対本州を考えると、今後も瀬戸内の要衝である大分が中心となって引っ張っていく。

中九州の仲間ということで、熊本も遅れないでしっかりついて来て欲しい。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:38:13 ID:bd42sr8c0
熊本の人間と大分の人間はなぜか気が合う気がする。


14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:42:42 ID:47vTljex0
オレも熊本人だけど、今度から大分を注視するよ。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:46:47 ID:pBlsEkNo0
工業・商業・観光に強みの大分

農業・役所に強みのある熊本

まさに最強のタッグと言える。
16ねじまき鳥クロニクル ◆nLqs7MgabM :2007/09/13(木) 00:03:48 ID:9EKeD9fp0
>>14
大分人の大半も熊本州都論に賛成するでしょう。
福岡の増長を止められるのは熊本しかいないでしょう。
大分は政治的な中心としての熊本をサポートし、大分は産業誘致に力を入れる。
最強のコンビでしょう。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:51:11 ID:5k41USyYO
お!なんかここは良い流れじゃん?
18ねじまき鳥クロニクル ◆nLqs7MgabM :2007/09/13(木) 04:55:18 ID:9EKeD9fp0
阿蘇くじゅう中九州国立公園構想

高崎山・うみたまご→別府・鉄輪→湯布院→くじゅう・筋湯・宝泉寺・天瀬→黒川・杖立→阿蘇・内牧→水前寺・熊本城

大分から熊本までのエリアを統括する超巨大国立公園を指定して
一大観光エリアとしての大分〜熊本をアピールすべし。
九州の経済の軸が北九州〜熊本〜鹿児島なら、観光の軸は大分〜熊本であると大いにアピールしよう。
19ねじまき鳥クロニクル ◆nLqs7MgabM :2007/09/13(木) 05:01:27 ID:9EKeD9fp0
新幹線を新八代から博多まで通せば福岡が漁夫の利を得ることになりかねない。
いっそのこと熊本→大分→松山→高松→徳島(鳴門)→新神戸→新大阪と繋ぐのはどうだろうか?
九州島内における福岡の影響力を削いで熊本・大分が共に発展するには大阪まで四国経由でダイレクトにつなぐのがベターな気がする。
20ねじまき鳥クロニクル ◆nLqs7MgabM :2007/09/13(木) 05:14:15 ID:9EKeD9fp0
【九州版 自由と繁栄の弧】

北九州(九州の陸の玄関)→【工業レーン】→大分・別府(九州の海の玄関)→【観光レーン】→熊本(州都・官公庁・民間企業の拠点)


北九州〜大分〜宮崎の「東九州道構想」は凍結して、北九州〜大分〜熊本の「>」の字型の「新九州道構想」を提案する。
大分から宮崎に繋ぐよりも未来の九州の中心の熊本方面に繋ぐのが先だろう。
この構想で大分別府は九州の海の玄関としての地位を確立できるメリットがある。
鹿児島・熊本方面からのトラックの物流はすべて大分経由瀬戸内航路が担ぐ事になるだろう。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 07:01:34 ID:GQ2GXApA0
九州一の嫌われ者くまんこにとって、トキハ厨だけが唯一の味方www

良かったな、お国板きっての基地外に相手してもらえてwww
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 07:02:33 ID:83/qxupW0
ロリ昆布(トキハ厨)スレ10

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1177166370/l50


23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 07:30:01 ID:mbNQHzTzO
九州一の嫌われ者って銘菓じゃなかったか?
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 10:33:27 ID:HALf0Pv9O
僕は大分出身の熊本在住です^^
熊本は良い所ですね^^
もう、2年と半年住んでますが、非常に住みやすいと思います^^
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:26:15 ID:4f9wdY2bO
大分民放廃止し熊本民放を大分に放送してほしい。4局に増える。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:08:56 ID:4SIl3aG90
鹿児島>熊本+大分
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:43:04 ID:5k41USyYO
なかなかうまく進まないな>政令市移行
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:46:42 ID:mbNQHzTzO
ウエッキーが合流してくれるよ!!
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:56:10 ID:5k41USyYO
東京〜名古屋〜新大阪
東海道

博多〜熊本〜鹿児島中央
九州

↑みたいな…(笑)
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:01:07 ID:mbNQHzTzO
大分〜熊本ラインを背骨に変えればいいんじゃね?
3号線?なにそれ?
31ねじまき鳥クロニクル ◆nLqs7MgabM :2007/09/13(木) 20:04:16 ID:9EKeD9fp0
>>30
大分〜熊本といわず
大阪〜四国〜大分〜熊本を日本の背骨に変えればいい。
そうすれば福岡の地位を熊本が取って代わるのも夢ではない。
その時は大分は今の北九州のような地位についているだろう。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:37:10 ID:/Hi9KI630
昔そういう国土軸が構想されたことがあった。リニア構想と絡めて。
リニアがようやく現実的になった今実現して欲しい。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:00:08 ID:EODKLZWmO
博──────〜─阪
│ 大──四─〜─┘
熊─┘  国

鹿
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:01:52 ID:juQiUQHfO
ウチのパパは真面目パパそんなパパが大好き
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 03:36:11 ID:EODKLZWmO
>>34
良かったね^^とーちゃん大事にね

と釣られてみる
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:26:21 ID:EODKLZWmO
あげ
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:32:56 ID:frfh9DR+0
中九州ベルト地帯万歳

豊肥本線複線全線電化
中九州自動車道建設促進
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:50:14 ID:sfOUUtnz0
現状 
熊本〜大分間 三時間半
完全に分断されてます

正直州都が熊本になると、大分人としてはかなり迷惑なのですが
遠い・・・
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:53:55 ID:sfOUUtnz0
熊本〜大分の所要時間は
福岡〜鹿児島の所要時間とほとんど変わらない

東京〜大阪間よりも一時間くらい余計に時間掛かるわけで・・・
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:58:41 ID:4pquB2+00
高速使えば3時間半ってことはないと思うが・・・
3時間半なら下の道でも熊本から宮崎に着くんだが
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 03:14:52 ID:sfOUUtnz0
公共交通機関を使用すると、JRだと三時間ですが、一日2本しかありません。
便の多いバスで三時間半です。
自家用車で行くのなら、R442経由(山道)で三時間くらいでしょうか。

高速? 犬飼〜千歳間の数キロの話ですか?路線バスは通ってませんし、
自家用車なら442の方が早いですので、今のところ殆ど影響ありません。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 03:21:08 ID:sfOUUtnz0
>>41
自己レス。
失礼しました。九州横断特急は一日三往復でした。
仕事で熊本には良く行くのですが、正直何故熊本・・・遠いのに・・・と不満を抱えています。
福岡の方がまだ圧倒的に近いです。(交通の便を考えると)

竹田までは中九州道の開通の見込みはあるようですが、竹田までならR57よりもR442を使えば早いので、
高速が開通しても短縮効果はあまりないものと思われます。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:18:46 ID:ThRq9rEC0
>>41-42
今、九州横断特急は1日4往復走ってるよ。

やまびこ号は・・・下道を走るとはいえちょっと時間がかかりすぎだな。
阿蘇で渋滞にでも巻き込まれたら目も当てられない。
道路に関しては大分側を整備する前に、渋滞のひどい熊本〜阿蘇を先に整備すべきだった。
朝地〜R442〜r412〜野津原経由は確かに早いかもしれないけど、夜はちょっとさびしいw
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:25:41 ID:4hua4Gfi0
中九州道の早期完成が待ち遠しい。
生活道路としての価値はいまいちかも知れないが、観光・産業道路としての価値は高い。
半導体は中九州が軸。中九州道が出来れば連携強化できる。
http://dsp.cse.kyutech.ac.jp/link/Cluster.pdf

九州での8インチ製造設備は東芝大分・NEC九州(熊本)・三菱熊本・旧ソニー長崎(諫早)
それに伴って多くの工場や研究施設が立地してる。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:54:12 ID:Pydg0+u5O
目下、大分は絶好調なんで、熊本は勝手に没落しといてください。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:04:50 ID:xBbTLYHW0
ありがとう
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:44:39 ID:jreBpU2KO
友好あげ
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:12:55 ID:i/Lzi/B10
熊本人ですが大分はいい所だと思います。鹿児島人よりもいい人多そう
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:38:43 ID:vlVk1M0u0
よく熊本で発射して帰ります。ありがとう
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 16:33:40 ID:ws5dn2/M0
>>19
もろ凍結されとる路線付近じゃねーか
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:05:13 ID:zPcgQRNC0
>>44
大分側は、今年度中に大野町まで開通するようだけど・・・
熊本側はあんまりはかばかしくないんじゃね。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:19:24 ID:ygsKz7RgO
熊本大好き
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:39:37 ID:pHd/3Tyq0
しかし別府ほど様々な温泉があるところも珍しい。旅行業者の立場からすると
あと1,2カ所目玉の観光地が出来たら一番プッシュしたい土地だ。
熊本からだと往路はやまなみ、復路は高速で。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:42:43 ID:0wRI7jU00
発展する大分・熊本両県に比べ鹿児島は…

今更イオンSCで狂喜乱舞。
南九州は本当に惨めですね。
大分・熊本両県は本当に恵まれていますね。

やっぱり州都は熊本でしょう。
大分と熊本が合併して「九州州都は熊本、中九州県の県都は大分」
これが理想。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:52:45 ID:/CaZkvn2O
↑同意です。鹿児島・宮崎はもう相手にするのもどうかと…。
福岡は犯罪だらけ。長崎・佐賀はもともとあんなだしww両県友好!
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:13:51 ID:ofnIDvCh0
◆◆◆◆◆◆◆◆ 大都会!富山の真の実力!! ◆◆◆◆◆◆◆◆◆

クソ田舎のくせして、お前ら何ほざいてんだ?
この大都会!富山様の真の実力を、その目に焼き付けるがよい!  

■西町スクランブル交差点■
渋谷スクランブル交差点をもはるかに凌ぐ規模。その賑わいは日本一。
http://www1.tcnet.ne.jp/uri/toyama/s0301-g14.gif

■総曲輪通り■
日本中から人が集まる総曲輪通りは、言わずと知れた日本を代表する通りである。
http://tamagazou.machinami.net/imege/toyama/toyama39.jpg

■桜木町■
近年、新宿歌舞伎町を抜き、名実ともにアジア一の歓楽街となった。
http://tamagazou.machinami.net/imege/toyama/toyama61.jpg

■桜橋電車通り■
日本最大のオフィス街。NYのマンハッタンを彷彿とさせる。
http://tamagazou.machinami.net/imege/toyama/toyama27.jpg

■富山駅■
北陸の玄関口、富山駅。その近代的な佇まいは、京都駅をも圧巻する。
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/shachicoco/20050717/20050717091738.jpg

■富山県庁舎■
日本の中枢を担う富山県庁。北陸では、富山ヒルズの愛称で親しまれている。
http://www1.tcnet.ne.jp/uri/toyama/s0301-g17.gif

■路面電車■
路面電車先進国と名高い富山。その名に相応しい最新鋭の車両を導入。
http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:05:14 ID:xwN2CA030
新福岡空港に反対を! 

《悲惨 需要予測》これが新空港(実質1.5〜2兆円)を狙う福岡空港の実態

 需要予測の基になったのは2004年実績です。そこから2007年5月までどう実績
が推移したかというと、2年と5ヶ月で、2004年実績から、

実績 :−54.5万人    ←おどろきのマイナス!

予測A(構造改革進んだ場合):+84.1万人
予測B(景気停滞の場合):+62.8万人
予測C(失われた10年と同様の場合):+41.1万人

どんな場合でも予測は「必ず伸びる」
ところが実態は、マイナス。新空港なんて絶対イラネ


新空港反対の意見はこちらへ
ttp://www.fukuokakuko-chosa.org/info3/pi3_form.html
答え方は、3つの空欄に以下をコピペでOK
1,財政面  2,財政面  3,新空港反対
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:27:46 ID:PnQXnjli0
>>54
はぁ?熊本が州都?
アフォですか?
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 01:07:01 ID:svfWvnSt0
【南日本】鹿児島市・近郊スレ49【南九州】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1190910024/837

837 2007/10/11(木) 21:25:16 ID:RgkKWNbU0
名無しの歩き方@お腹いっぱい。

大分VS鹿児島

【戦国時代】
勘違いハゲインチキキリシタン大名 VS 島津
初戦ただの一戦で稀に見る大敗、現在の大分市内まで攻め込まれるハゲ。
秀吉に泣きつくも後取り潰し。

【江戸時代】
大分2万石ヘボ大名 VS 島津77万石大大名

明治時代はあまりに話にならないので略

【現代】
椎茸激ショボ大痛駅、臭都候補、200万空港 VS 新幹線鹿児島中央、州都候補、700万空港
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:54:42 ID:JlzEUVsV0
大分県と北九州地方を合併して西日本最大の工業県「東九州県」を実現させ
大分県の影響力を増大させるには
是非熊本に州都になってもらいたい。
大分と熊本が組んで福岡を潰し、ドイツの如く東西に分断して両県でシェアしようではないか。
九州の東は大分が支配し、九州の西は熊本が支配する。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 17:52:48 ID:bEgc2GGO0
関門都市圏(笑)
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:39:24 ID:xV562bKS0
>>60
あいかわらず

しょぼいですなw
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 03:09:06 ID:7cH3UOnT0
九州横断特急で熊本〜大分を乗り通すと・・・どうみても大分のほうが都会に見えてしまうw

やっぱり駅前に繁華街があるのは見た目がよろしい。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:35:27 ID:m5DDvBD60
大分と熊本だったら大分の方が少しは都会だな。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:15:10 ID:mF5x/l+b0
地元は熊本県、大学は大分県。
よく原付で57号線を使って行き来していました。
真冬の夜の阿蘇越えは、今でも思い出すと寒気がしますが--;
熊本
テレビもラジオも○○○なんでもありの○○○
大分
好きです好きです好きです〜おおいたけ〜ん
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 09:22:33 ID:rHU3JER00
大分は瀬戸内沿いの表日本、熊本は有明海沿いの裏日本だし。

大分の方が都会で垢抜けているのは当然。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:27:28 ID:MQWZHusDO
表日本てw 太平洋から見りゃ四国の影だろw
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:13:29 ID:lRNIcAUk0
大分から熊本に行くのはJRより車の方が多いなあ。
57号を使わずに、大分〜野津原〜久住町〜瀬の本〜やまなみハイウェイ
〜ミルクロード〜大津町経由が信号が無くていいよな。景色もいいし。
大津町〜熊本市内も57号と平行して線路脇を平行して走る県道を走る
ことも多い。(特に熊本市内から大津町方面)
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:06:36 ID:YT2534nW0
大分の方が都会って・・・・
熊本行ったことないだろ 
もしくは熊本駅前しか行ったことないんだろ 
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:10:32 ID:z59MB7lY0
大分に舐められるようになったら終わりだな
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:43:36 ID:+7uymcmO0
>>69
お前こそ大分来た事ないだろ。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:49:32 ID:fPuOKhJa0
>>66 ID: rHU3JER00 は熊本人に成り済まして鹿児島煽ったり、
大分人になって熊本煽ったり・・・どこの奴だ?

【南日本】鹿児島市・近郊スレ50【南九州】
397 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2007/10/23(火) 08:45:58 ID:rHU3JER00
鹿児島の郊外施設が熊本に追いつくことはないだろう。
ダイヤモンドシティができてから出直せ。

北九州市都市開発スレ4
937 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2007/10/23(火) 08:53:52 ID:rHU3JER00
ヲ・ヲォ〜レ様がゆとり世代だったら今頃、早計には入れてただろうな。団塊の世代は厳しかったんだぜぃ

大分・熊本友好スレ
66 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2007/10/23(火) 09:22:33 ID:rHU3JER00
大分は瀬戸内沿いの表日本、熊本は有明海沿いの裏日本だし。

大分の方が都会で垢抜けているのは当然。

【南日本】鹿児島市・近郊スレ50【南九州】
402 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2007/10/23(火) 09:31:25 ID:rHU3JER00
イオン鹿児島クラスがいくつもありながら天文館以上の賑わいを保っている熊本繁華街はやはり偉大。

鹿児島の郊外施設が熊本と同様なら天文館は大分以下に寂れる。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:43:45 ID:c48Jtnz60
>>71
特に行く必要もないわ
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:11:19 ID:mFFCF8r90
>>71
行く用事がない。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:17:21 ID:/vYMWMRl0
>>73-74
たまに行くと面白いよ。
良く晴れた日に別府SAから別府湾を眺めながらマターリ。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:07:47 ID:80Nc7H2b0
北部九州側からゆうと阿蘇や黒川と久住・九重は深く一つに集約されてるな。
大分道を機軸に往路を九重・久住、復路を阿蘇・黒川・小国という流れになってくるし。

まぁ、確かに他県から来る連中は城とか一度観ればOKでそう度々リピートするモン
でもないし、油や高速代払って?華街で買い物ってこともないんで、やっぱ自然系に
なるよな。

ただ、観光スポットでみれば、大分の九重や久住に分があると思う。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:19:40 ID:Hd4mkkMSO
>>68の道で、熊本市内〜大分市内までどれくらい時間かかる?
車まで最短どれくらいかかるものなのかな?
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 15:12:00 ID:UvkqG79Q0
>>77
68の道は最短ではないぞ。景色がよくて流れの良い道って話。
車でどんな道通っても最短で三時間弱、夜に飛ばせば二時間半くらいでいけるかな?
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:14:29 ID:Hd4mkkMSO
>>78サンクスです。
牛深まで釣りに行く時とかわらないから、苦じゃないかな
今度佐賀関に釣りいきますノシ
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 06:22:56 ID:mhJqkvTV0
68ですが、68の道は日曜の朝とか天気がいい日は最高ですよ、
久住山や大観峰の眺めとか。道がすいていれば結構飛ばせるし。
所要時間も渋滞に巻き込まれない分2時間半〜3時間位で安定してますよ。
57号は阿蘇の辺り結構車多いし、
大津町で阿蘇方面の渋滞に巻き込まれることも多い。
大分人はあまり57号使わない人が多いのでは。あと阿蘇方面から
57号で竹田まで来て、442号を野津原方面に入って大分へ行く人
はすごく多いですね。だから57号の竹田〜犬飼間は車があまり走って
ないくらいです。まあ、熊本〜大分間でいろんなルートを試してみる
のも新たな発見があって面白いかも。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:47:47 ID:2ILqtoT10
>>73-74 に見られるように、大分は不思議と熊本から見下されてる。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:00:25 ID:NemJAwz+0
>>81
不思議か?
俺は大分県人だけど、
都会度(繁華街、交通)では圧倒的に熊本だし、
自然環境も雄大な阿蘇カルデラを持つ熊本の方が客観的には上だろうし(個人的にはくじゅうの方が好きだけど)、
温泉は流石に多種多様だし大分が上だろうけど、熊本にも結構あるし、天草など美しい海もあるし、
うーむ一応大分県人なんだけど、熊本に勝る分野があるだろうか。
工業とかGDPとか、全国的にはハナクソレベルの争いだから、自慢する気にもならないし。
方言の汚さとかなら熊本よりはマシだろうが。

大体殆ど大分と熊本で行き来する人っていないと思う。
阿蘇、くじゅう止まりだろう。
交通の便は悪いし、特に用事もないだろうし。
俺は仕事上熊本よく行くんだけど。まあやっぱ大分よりは全然都会だわ。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:02:55 ID:C91i+Tvb0
60万都市大分と67万都市熊本の同盟は最強。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:35:00 ID:c9j4ET7R0
>>82

コテっコテの熊本人さん乙♪
オオカミ少年やるにしても、「くじゅう」くらい漢字で書こうね。少しは大分人っぽく見えるから。

笑 え る ww
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:12:03 ID:NemJAwz+0
>>84
「くじゅう」を漢字で書けだって・・・w
君も大分人にしちゃ何も分かってないのな 
だから世間が見えてないわけか
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:13:08 ID:wcBAOWXf0
まぁ熊本と大分で比べたら熊本が都会。それは大分人も分かってること。
あと、>>82がくじゅうを九重とレスしなかったことは普通にあることだよ。
>>82は間違いなく大分人だよ。
大分人でも九重をくじゅうと言う人はいる。別にくじゅうと平仮名で書いても全然おかしくないよ。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:25:24 ID:NemJAwz+0
>>86
>まぁ熊本と大分で比べたら熊本が都会。それは大分人も分かってること。

素で知らない連中なのか、ただの煽り連中なのか分からんが、
大分と熊本が同レベルの都市と考えてる連中がこの界隈には多いようだ
同じ大分人として恥ずかしくなってくる
日本と張り合う韓国人を見てるようで・・・

トキハ厨だけか?俺が釣られてるだけかなw


「阿蘇くじゅう国立公園」のように久住・九重を総称するような場合は「くじゅう」だよ
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:34:44 ID:LFdcEV4F0
今夜は熊本サンが必死に懸命にガンバッテルね。
総称して「くじゅう」って.....おぃw......アンタは観光系の雑誌記者かってのw
絶対大分の人間じゃないね。
熊本でも阿蘇のこと「阿蘇くじゅう」とかって皆が言ってるんだぁ.....初耳だよぉ.....
漏れの友人(阿蘇在住)は普通に阿蘇と言ってるけどね。




大丈夫かい??
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:37:37 ID:LFdcEV4F0
あと、>>87の(意味不明な)言い分だと、九重の吊橋も「くじゅう」に統括されるんだろうな。
総称らしいから.....超笑えるwwwwww
今年一番笑えたかも。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:56:24 ID:NemJAwz+0
>>89
笑いを通り越して情けなくなってきた
君のような馬鹿には何言っても無駄だろう
ここ読んでもおそらく君には理解できないかもしれないが
大分人は馬鹿だと言うのをこれ以上宣伝しないでくれ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E9%87%8D%E5%B1%B1
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:12:40 ID:e3EOYEUK0
「くじゅう」に拘って煽ってる奴は熊本と大分を対立させたい他県人ではないか?
それに>>87は「阿蘇と九重」を総称してるんじゃなくて「久住と九重」を総称して「くじゅう」と文脈からは読めるんだが?
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:55:41 ID:rhGSyOla0
あぁ、いかにも他県人らしい無理強引なまとめかたですね。
というか、ウィキの内容で呼称を決め付けられても困りますけどね。地元人としては。

大分の地元人とウソを言ったまでは良かったけど、限界にきたんでしょうか?
まぁ>>82のレスみてアナタが大分の人だと思うトンチンカンな人もいないでしょうけど。

>「阿蘇くじゅう国立公園」のように久住・九重を総称するような場合は「くじゅう」だよ

↑↑↑
やはりアレですか、熊本の人は久住・九重を総称する言葉として”くじゅう”と書くのですか?
こちらでは”久住(くじゅう)”、”九重(ここのえ)”と皆、キッチリと別々に呼称してますけど。
ちなみに大分道ICの「九重IC」も”ここのえ”ですよ。地元の人は皆知ってることですけど。

ちなみに九重の夢大吊橋ですが、あそこを”くじゅう”などと呼ぶ地元人はまずいません。
あれが竣工してるのは九重町ですから。

無理なウソをつくから窮地に立つんです。ウソは良くありません。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:37:12 ID:k5dvcslW0
山もスキー場も九重と書いて「くじゅう」だが?
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:54:59 ID:aKxmD6o30
『大分熊本同盟』分断工作容疑者

熊本を孤立化させたい フクオカンコク
大分がムカつく 長雑菌 宮雑菌 ダサツマ
無視されてムカつく SA・GA
大分と同盟したくない くまんこ
熊本と同盟したくない 大痛
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:16:48 ID:4dm+5zaj0
>>92
久住・九重を総称する場合などという以前に本当の読みは「くじゅう」で
どっちの漢字を使うか決着がつかなかったから「阿蘇くじゅう〜」になって
九重は混同防止のためにつけられた名前じゃないかな。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 06:25:39 ID:yQccfrqP0
>>94
佐賀だけ全然普通w

山陰=熊本、岡山=大分ってイメージだな。豊肥線=伯備線。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:25:43 ID:pOb+U9FV0
>>96
残念ながら表裏が九州ではひっくり返るんだよね。
本州は太平洋・瀬戸内沿岸が表だが、九州は日本海・東シナ海側が表で豊後水道・太平洋岸が裏。
九州北・西岸は古来から中国とか大陸とのつながりがあったのでこちら側が早くから発展していたからかも。

まぁ、大分市+別府市単体で考えると、ここは瀬戸内海経済圏の西端だから
そこそこの発展はしているし、うら寂しいイメージはないけどね。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:44:14 ID:G41qDVra0
まぁ以前カラシレンコンで痛い目にあったからなぁ
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 01:42:21 ID:Ddwda6UK0
>>95
違うよ。

久住は「くじゅう」、九重は「ここのえ」。
どっちの漢字(読み)を使うもなにも、県内では普通に読み書きしてる常識だよ。

阿蘇くまもと空港という愛称があっても熊本県人は熊本空港と言うだろうし、福博といっても福岡県人は博多という。
九重を「くじゅう」と括るのは観光レベルの他県PR愛称であって、大分人にはまずいない。

九重町民からすると九重を「くじゅう」とかって呼ばれると相当違和感を覚える。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 16:11:49 ID:/3lfcFqa0
俺は福岡人だかここでもクマンコのせいで友好関係は望めそうにはないな。
福岡がなければ西九州より東九州のラインが栄えてただろう。
事実、福岡以西の佐賀、長崎は栄えてない。
実際、大分、北九州の東九州がそこまで寂れてるかというと北九州は寂れたといえぞ政令市。
大分は沖縄を除く九州でここ30年福岡と並び人口が増加した都市。
民間工場の進出も、熊本より表日本である大分の方が多いのではないか?
民間は、半官半民の甘っちょろい企業もどきとは違って実益がある地域に進出するから。
福岡北九州は既に大都市圏といわれるし北九州大分も大経済圏といわれるぐらいですので。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:57:36 ID:rJmeu/Vr0
北九州と大分の間はものすごい℃田舎地帯があるな。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 18:33:31 ID:IMWUNui/0
66 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/11(土) 04:07:32 ID:wfqYy0LB0
また、熊本は人口70万でありながら、地下水で市民の飲料水を100%まかなっている。
地下水が飲める=田舎だと思う。


67 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/17(金) 14:01:39 ID:ViIwXE/D0
熊本初めて行ったけど
街は思ったほど大きくないな

大分のが都会じゃないかな


68 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/17(金) 14:09:58 ID:yj8wFAvIO
大分や高松は地味だが意外に都会っぽい
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 18:44:20 ID:axY/vc6g0
>>101
いえいえ、阿蘇や熊なんていう原野山林を売りにしてる熊本にはかないませんは。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 19:17:03 ID:p33jzLXe0
>>96
伯備線はあれでも全線電化されているが、豊肥線は熊本〜肥後大津間を除き電化されていない。

豊肥線を伯備線にたとえ、かつ大分を岡山、熊本を山陰とするなら、
伯耆大山〜根雨間だけが電化されているようなもの。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 19:18:40 ID:p33jzLXe0
佐賀はともかく長崎は十分栄えてると思う。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:16:38 ID:pm8drQft0
>>99
あんたまだ居たの。
九重町民か?
まあ現地民としては違和感あるのかもしれんが、
大分市民からすれば、「くじゅうに行く」ってことは飯田高原(九重町)も久住高原(久住町)も包含してるんだけどね。

九重森林公園スキー場も九重ラベンダー園もくじゅう自然動物園も、みんな九重町(ここのえまち)にあるのに
全部「くじゅう」って読むんじゃないの?
「くじゅうれんざん」って漢字でどう書くか知ってる?


なんか知的水準がまともなら誰でも分かるようなことをつらつら書いてしまったな・・・。
それとも現地民の世界が狭いだけか・・・
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:21:18 ID:rJmeu/Vr0
何気に大分別府って孤立してるよな。近くに大きな都市が皆無。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:42:46 ID:axY/vc6g0
熊本なんて県内に大きな都市が皆無。

大分は別府、中津と人口はそれなり観光、工業ではかなり大きな都市がある。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 17:46:06 ID:68hBuoup0
あくまでも人口は 八代>別府 天草>中津 だが。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:00:30 ID:itBeBwkb0
熊本は一極集中とはいえ大分2番手以下は熊本2番手以下で十分対応できる
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:16:40 ID:q79Rf7Q00
八代と天草って何があるんだ?
思い浮かぶものといえばあさはらしょうこうと5橋くらいなんだが。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:23:53 ID:KbVi1t/50
いつの間にか対決スレッドになってるんだなw
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:52:50 ID:WIuy2/dA0
熊本人の>>106クン、もうそろそろやめろや。ウザイから。
どうあがいてもネット付け焼刃の熊本人は大分人になれない。

これ以上、カンシャク起こして熊本に対するイメージを下げるな。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:12:27 ID:Axs9Z6AV0
明らかに大分と熊本を争わせようとしている県外人がいるなw
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:29:06 ID:KbVi1t/50
>>113
反論できないんだったらもう書かなきゃいいのに・・・
「くじゅう」でここまで粘着されるとは思わなかったよ
俺は生まれも育ちも大分市なんだけど・・・すまんね
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:38:36 ID:9Khrkyt40
天草は面積広すぎで中心市街地の規模は5万都市相応。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:49:51 ID:AGDiUixZ0
>>115

たぶん、漏れが思うに・・・
大分市民とかいいつつも久住と九重をくじゅう括りにしてるマヌケさが
周りからヒンシュクかってんじゃね?

オジサンも大分生まれなら区別くらいつくだろw
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:38:51 ID:MjsBE1we0
>>117
もう止めとけ現地民君
君の世間じゃそうなのかもしれんが、もともと平仮名の「くじゅう」も目にしたことなかったんだろ? >>84
そんな知能程度の田舎中学生が大分を語るなよ だから大分が馬鹿にされるんだよ 


君の頭じゃ>>106に反論できないだろ? だったらもう粘着止めて寝ろ 
俺もとっくに飽きてる
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:42:44 ID:ZSI0zjJE0
117だけど。

オジサンの言ってるのって観光地でいうところのくじゅうだよね。
オジサン、大分人なのになんでくじゅうという呼び方に拘るのかな???

どう考えてもアタマが足りないとしか思えない。・・・むしろ無知。

反論って漏れに言われても困るが、普通の大分人は九重と久住の区別はつく。
オジサンはつかない。これが不思議。

オジサンはなんでそんなにくじゅうに拘るの?九重の漢字が読めないの?
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 06:53:15 ID:ehk310lm0
女子高生萌えぇぇ
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 09:41:55 ID:83xH1ejeO
大分市単体で都合が悪くなると強引に別府や湯布院や久住を巻き込むあたりは
大分厨房の常套手段w
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 10:02:01 ID:macrxp5I0
頭数以外では都合が悪い熊本に萌えぇぇ
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 10:34:20 ID:fR7Qv8gR0
大分住んでるけど、私鉄ないし、客が駅でも電車内でも、ほとんどマナー守らないから困る。
バスの運転手も態度悪いし。県外に出にくいのも困る。
つい最近まで、24時間のATM置いてなかったのも辛かった。

関鯖とか河豚が美味いのが救い。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 11:20:44 ID:ehk310lm0
漏れ&マジレス=女

オジサン=女子高生
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:46:37 ID:MIYbiZBM0
漏れ&マジレス=九重周辺にいる女

オジサン=熊本のリーマン
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:11:30 ID:MjsBE1we0
>>119

ええと、まず九重町と旧久住町の区別がつかない奴などいない。
それが話の前提な。

また九重町と九重(くじゅう)の意味してるところも違う。それ分かってないよね。
だから話が全く噛み合わない。

俺は観光地しての「くじゅう」を意味したかったので、くじゅうと呼んでるわけ。
そもそも大分人は「くじゅう」って言っちゃいけないの?
そんな不文律があるのか?
「ぐるっとくじゅう周遊道路」って標識とかいっぱいあるけど、それらは全て間違いかw

君はおそらく漢字で「久住」って書くのが正しいと思ってるんだろうが、
スキー場は旧久住町には含まれないし、使い勝手が悪い。
オジサンは考え方がきちっとしてて、なおかつ面倒くさがりだから「くじゅう」と書くんだよ。

ていうか>>90のウィキよりも君の知識の方が信用できるとはとても思えないんだw 
もっと客観的になろうよ。

127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:52:57 ID:7XCoT+Y20
何で熊本人は他の九州人とわざと対立しにくるんだ?

大分より余裕があるんなら多少あおられても聞き流してればいいのに。

ここは有効スレだか九州の火薬庫になりつつあるよ。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:42:09 ID:ZSI0zjJE0
>>126

まず、第一に、大分の(頑張ってる)工業とかを”ハナクソレベル”と言ってる。>>82
次に、大分と熊本で行き来する人がほとんどいないと言ってる。>>82
さらに「大分人が馬鹿だということをこれ以上宣伝するな」と言ってる>>90
また、「大分市民からすれば、「くじゅうに行く」ってことは飯田高原(九重町)も久住高原(久住町)も包含してる」とも。>>106

ようするにオジサンが言いたいのは、

・九重町も久住町も「くじゅう」で包含されている。
・大分の工業はハナクソレベル。
・大分と熊本で行き来する人はほとんどいない。

そうゆうことなんでしょ。
熊本人のオジサンは間違いを指摘されるとすぐカッとなるから困る。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:57:29 ID:2F4lS4De0
>>108
熊本とおなじく鹿児島も県都一極集中型だが、それでも人口では
鹿児島市>大分市、霧島市>別府市、鹿屋市>中津市、薩摩川内市>佐伯市
なんだな。。。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:36:09 ID:hkJRpcVZ0
大分って県土の七割が山だからな。
福岡熊本鹿児島の平地の広さを考えたらしょうがないよ。
耕地も少なく島津に滅ぼされ国をバラバラにされ発展しようとしたところ
空襲でまちを焼き尽くされた大分がよくここまで発展できたものだと思う。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:41:58 ID:3C+sz53W0
>>128
かなり都合よく捻じ曲げられてる書き方されちゃったけど、おおむね間違いではないだろう。
そんなに>>82の内容が気に障ったのか?
それにしちゃ「くじゅう」なんて的外れなとこで粘着してきたなw

>>まず、第一に、大分の(頑張ってる)工業とかを”ハナクソレベル”と言ってる。
そういうところが視野が狭いって言うんだよ。いい所しか見えていない。
大分が工業頑張ってても、商業や農業じゃ熊本に大差で負けてるの知ってる?
それでGDPが全国的に見ればハナクソレベルの争いだからねえ。工業だけ取り上げても意味ないの。


それに>>126については全く反論なしかw
>また九重町と九重(くじゅう)の意味してるところも違う。それ分かってないよね。
>だから話が全く噛み合わない。
ってとこ読んだ?
もう同じこと何度も言わすなよ。

そもそも九重町民の君が大分の町をどれだけ知ってるかも怪しいわけで、
果たして熊本と比較できるほどの知識があるの?
郷土愛は素晴らしいと思うし、俺も大分市民で、大分市は面白味の無い町だけど、それでも大分はとても好き。
やはり街づくりに関しては、中心部の集積度も市街地の広さも便利度も洗練度も圧倒的に熊本市>大分市だと思う。
大分の都市計画のダメさにはもう絶望。
でも阿蘇よりもくじゅうが好きだし、別府や湯布院も素晴らしいし、臼杵のフグの肝も最高だと思ってる。

でも客観的に比較できなきゃただの煽りだよ。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 09:04:55 ID:HNefDJA60
ハイハイ、客観的比較が好きならどうぞご勝手にだな。
人口、耕地面積、可住地面積、・・・・統計数字だけ並べればすむよ。
で、都合の悪いことは全国と比べて圧縮する訳ねwww
で、熊本>大分だろwww

あんたの言うとおり、市街地の集積度と広さとは熊本>大分は間違いないがね。
そりゃ人口が違うからね。当たり前じゃんwww。
しかし、率直な感じ熊本は、10年前、20年前とくらべて変わりバエしないね。
平野が広い分、田と畑のなかに街があるって感じでイメージ的に田舎だね。
町並みもなんとなく古くさいし。
整然とした街並の新しさで大分の方があか抜けてるよ。

133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 11:51:43 ID:DMJXwrs30
熊本はくそ田舎
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 12:56:31 ID:4XlncW5j0
>>131 ←←熊本人......必死だなwwww
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 14:56:54 ID:YjwxhofH0
>>131
本気で大分人を騙ってるつもりなら相当笑える。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:11:47 ID:1Sp2cc/l0
>>132
大分で整然とした街並みなら、当然熊本も整然とした街並みだと思うが…
垢抜けてるって…どっちもどっちだけど、熊本の方が街はデカイからなぁ。
例えば、どの辺りが大分が垢抜けてるって言ってるのかな?
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 21:07:25 ID:BCqQROAR0
>>136
熊本さん乙♪
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:38:52 ID:t5Kwm2DE0
大分は瀬戸内文化圏で言葉も人も西九州に比べると垢抜けて感じる。
ちんちん電車が通ってなくて大通りの景観がすっきりしている点も垢抜けていると感じる要因かもしれない。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:41:19 ID:20Zn4dFc0
大分人だけど熊本都会だし良い街だと思うよ。
上の人は路面電車馬鹿にしてるけど近距離移動には
かなり便利だと思うし外観もそんなにダサくない。
大分の熊本より良いところはJR駅前が中心部なところ。
九州は熊本も含め中心部とJR駅離れてるとこが多いから
大分駅降り立った時の都市景観はちょっとは誇れるかも(九州限定)。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:19:24 ID:tqPj0VZM0
大分の工業が鼻糞レベル??
大学で地域比較とかをやってるけど、大分の工業は全然鼻糞レベルじゃないぞ。
工業出荷額の伸びは全国トップレベルだし。

都市計画の話だけど、熊本は城下町で入り組んで狭い道が多い。よく言えば昔の名残が残ってる
大分は空襲で相当焼かれたから、都市が名古屋のように整然としている。悪く言えば特徴がない。
洗練って言うのがどういう意味で使うのかはわからんが、熊本は歴史と都市をうまく合わせて洗練って言えるだろうし、
大分は近代的な意味で洗練って言えるだろ。

どこをみて>>大分の都市計画のダメさにはもう絶望した のかは知らないが。副都心計画など結構しっかりしてる。
公共交通の便の悪さはどうにもならないが。

あと、熊本は肥後55万石の城下町でそれより昔でも国の格が大国。豊後は「上国」であって昔から熊本の方が栄えてるから
ある程度は仕方ない。

ちなみに>>130豊後は別に島津に滅ぼされていない。義鎮の息子の吉統が朝鮮出兵のときに失態を起こして
国を取り上げられ、色んな藩で統治する形になっただけ。

友好スレなのでどっちにも優劣はつけない。
熊本には熊本のよさがあって大分には大分のよさがある。
「くじゅう」とか「ここのえ」の話はどうでもいい。
名前なんてどうであっても、そこにいいモノがあればそれでいい。

中九州道とか豊肥線の話でもして盛り上がればいいのに。

以上、都内の大学に通う大分県北出身者でした。
ばらばらな文章ですまん
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:42:10 ID:4fopKW5D0
>>140

大分ってマイカー無しで生きていけないような都市だからなあ。
世界的にCO2の排出規制やら厳しくなる中で、そんな都市の公共交通に行き詰まりを感じるのは事実。
まあ田舎は大抵そうだが、大分は輪をかけて公共交通が駄目だ。
副都心計画にしても、結局マイカー前提の郊外型商業施設の開発だからねえ。
道路も狭いから市電を通すことも無理だし。
バスしか公共交通が機能しないのなら、せめて他県のような大規模なバスターミナルでも設けて欲しいものだな。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 09:03:25 ID:mDlYgqC20
え??確か九州は福岡以外マイカーなしでは生きていけないはずだが…
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 09:23:57 ID:9gMXDBnIO
大分の鶴崎や佐賀関は幕末まで熊本だったんだよな
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 09:50:44 ID:9gMXDBnIO
関サバも昔は熊本名物だったのか
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:48:13 ID:5NpIjR8KO
工業集積が加速する大分県が羨ましいんだね。そんな根性だから政令市昇格ももたつくんだね。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:51:11 ID:Iu/HzF1/0
別にうらやましくは無いけど、大分は凄いとは思う。あやかりたいくらいだ。
地理的要因が良かったのかな?熊本も頑張らんといかんな。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:54:04 ID:YZKF8SoG0
大分交通別大線が残っていれば…
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:55:17 ID:9gMXDBnIO
大分が発展すれば熊本も発展するわけだし
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:04:55 ID:5NpIjR8KO
???大手メーカーの工場が大分沿岸部に進出して、熊本がどの程度お零れに与れる???
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:15:11 ID:9gMXDBnIO
いや、大分の人口が増えれば
トキハ(古荘本店)、南九州コカ、NTT中九州等

熊本の企業が儲かる
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:23:39 ID:5NpIjR8KO
慎ましいね 熊本は
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:34:21 ID:9gMXDBnIO
昔も現在も実質熊本領だから
ますます発展してもらわないと
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:36:32 ID:7B0On7yT0
それと、郵政公社にもお零れはある。
国税、財務、農水とかの中・南九州管轄の公務員の仕事も少しは増えるかも。

154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:37:18 ID:5NpIjR8KO
まかせろ! 指くわえて観てなw
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 12:54:17 ID:SKQLwPhkO
熊本と大分は同盟県だから中九州横断道だけでなく豊肥線を整備しなければならない。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:12:44 ID:4fopKW5D0
豊肥線はどうにか高速化して欲しい。
地図で見ると一目瞭然だけど、物凄いうねうね路線だよな。
スイッチバックはしょうがないにせよ、うねうねをなるべく直線化して高速化してほしい。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:17:07 ID:Iu/HzF1/0
阿蘇に巨大トンネルを掘るしかねえべ?
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:24:12 ID:WU9So13Y0
吊橋の話題がでてるよ。今年は行ってみっかな。ただ混雑はヤだな。
ttp://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000000710310004
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:30:48 ID:QGdM2eLi0
大体、熊本と大分で小さいパイを分け合って、その自慢で争うとかどうするよ?
大分の重厚長大産業の集積は素晴らしいし、それに比べれば遥かに小さいながら熊本でも軽薄短小の集積は進みつつある。
なんと言っても港がな・・・・・地形の関係上大分程の優秀な輸出港湾が無いもんで。いや、ご迷惑御掛けしますわ。
その上大分は軽薄部分も飲み込もうとしてるし。おかげでこっちは自動車や太陽電池やらで一杯ですよ。規模は小さいけどな。

ぶっちゃけ無理にいがみ合う必要が何処にある?九州の縦軸に対して横軸を主張するのがこのスレの意義と違うの?
俺はそう思ってきたんだけど、どうやら立軸派の人が居るみたいね?
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:47:55 ID:QGdM2eLi0
ぶっちゃけ都市開発や工場誘致以前に興味があるのは酉と馬の件だけどな。

いよいよここに来て、無礼ながらあと2つの壁の上から、あと壁一つって思って舞い上がってる訳でw
(これについては平にご無礼ご無礼お許し頂きたい。でも経験あるでしょ?)
正直都市レベルとしては過大なチームを抱え込んでると思うのに、事情により胸サポ空白の中頑張ってる。
そのノウハウと意気込みは受け継ぎたいって思ってるんですが?ぶっちゃけ素晴らしいとリスペクトしてますよ。
先日は多くのサポの方お疲れ様&ありがとうごさいました。とりあえず柏戦勝利おめ!
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:39:13 ID:RpMedicF0
平野が広い分、田と畑のなかに街があるって感じでイメージ的に田舎だね。
町並みもなんとなく古くさいし。
整然とした街並の新しさで大分の方があか抜けてるよ。

俺は熊本人だが完全に同意。百姓町ですよ!俺はそこが気に入ってるんだが
田植えの季節になるとふあーんと肥やしの臭いがしてさ、
市街地から2,3キロも外れると田園地帯だし、田迎町から東横インなどの
ちんぽびるを眺めるのがいい!
大分はもったいない、たかさき山で別府の市街地と分断されてるからね
大分駅前は再開発に期待ですね。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:53:35 ID:f6CpiSRr0
>>159
まぁ一部の官公庁管轄とかだと別だろうけど、一般的に九州の縦軸は熊本、鹿児島、福岡であって、
横軸は長崎、佐賀、福岡、大分だからな。新聞やTVのニュースでも大分を九州の北部で括ってるし。

そうゆう意味では「横軸を主張するスレ」という意義自体も違ってくる。
九州ではなく中九州地域周辺における横軸というならまだマシだがな。

むしろ友好ということであれば、阿蘇・南小国とか久住・九重あたりの親睦スレというスタンスでマッタリ
語ったほうがいいんじゃね?この辺って熊本ナンバーと大分ナンバー入り混じってる地域だし。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:12:04 ID:EI7N655p0
地方はどこでも市街地から2,3キロも外れると田園地帯でしょ。
わさだなんかは田んぼの中にできたSCだし、パークプレイスは山の中にできたSCだぞ。
大分の街が垢抜けている。なんて思ってる大分人はいないだろ。
ちょっと理解できないが。
熊本は街はデカイけど、大分も熊本も垢抜けてるなんて勘違いしてる奴は痛々しい。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:26:42 ID:vHvEHpZg0
>>161
お前、以前熊本スレ荒らしていた「冴えないティムポ男」、
後に改名して「子捨て厨」だろ?

刑事告発はだいじょうぶだったのか?w
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:15:13 ID:34U2GhvD0
>>162
大分も熊本も九州北部だよ。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:53:55 ID:4rBNKruD0
>>163
熊本も街そのものは大きいとは言えない。
どちらかというと一極集中型の?華街。駅前にしてもビジネスホテルとマンションの再開発に対して
?華街の一部でも分街してれば広がりもあるんだが・・・・・
ま、駅周辺の商業発展については、?華街から客を奪う気か!とばかりに反対勢力が強いんだろう
けどね。アーケードにしてもサンロードはパチンコのネオンだし、実質の賑やかさは銀座通り〜上通り。
一昔前ファッションStとして我が世の春を謳歌したシャワー通りも今は昔。
かつ中心街の映画館もジリ貧だし、シネコンの進出もない。
今思えば1990年代あたりが一番活気あったかもな。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:03:42 ID:RtDoO+dS0
熊本関連スレには外国人のお客様も多い。
繁の簡自体が無くてごめんね。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:07:06 ID:rGhZlduOO
>>165
熊本は鹿児島・宮崎と南でまとまっててください

あれが「北」とかありえない
南の香りが漂ってるよ
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:06:05 ID:mIo5fyTB0
このスレ見てると大分人の根性の悪さが分るな。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:14:27 ID:XDDYSEI0O
根性の悪さというか、勘違いっぷりが。。。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:24:00 ID:M2IYH9Gk0
熊本の人の屈折した大分観がかいま見えて面白いですね。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:28:07 ID:PnOnx+SsO
自分が住んでるところが一番
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:30:37 ID:1Ls1saDZQ
分断工作、乙!
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:03:52 ID:34U2GhvD0
>>168
じゃあ大牟田も南九州で。

大牟田・荒尾〜玉名〜山鹿・菊池 この辺は切り離せない。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:25:51 ID:OtMELYSC0
そもそも北部九州・南九州の定義は非常にあいまいである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E4%B9%9D%E5%B7%9E

1.地名事典などによれば南九州は宮崎県と鹿児島県を合わせた地域を指すとされる。
2.地方制度調査会による「道州制のあり方に関する答申」の13道州案では熊本県、宮崎県、鹿児島県を南九州としている。
3.行政区域や会社などのエリア分けでは熊本県のほか大分県、さらには沖縄県の全域を含めることもある。
4.その他、地質学においては臼杵-八代構造線(中央構造線)より南側の領域を指し、考古学などにおいては九州の南北で文化的な違いがみられる場合にその南側の領域を指す場合に用いられる。

熊本県と差別化を図りたい大分県としては2の解釈を用いたいところだろうが、
例えば北部九州どうしの大分県と佐賀県、長崎県とは気候も風土もまったく異なり、
その差異は佐賀県・長崎県と熊本県以上である。
このため、熊本県を別のエリアにした上で大分県を同エリアにするのは不自然である。

ただし、大分県・熊本県を南九州に入れるというのも、
例えば大分県と鹿児島県ではやはり風土的にも気候的にも大きく異なる。

このため、九州を南北に、それも現在の県境にあくまで固執しながら分ける場合は、
福岡・佐賀・長崎・熊本・大分と宮崎・鹿児島に分けるのがもっとも自然である。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:32:59 ID:XDDYSEI0O
>>171
普通に大分人が素直じゃないだけだろうが。どこがどうアカ抜けてんだよ。。。プ
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:59:20 ID:RYwDjz0oO
熊本が福岡を凌駕する方法がひとつだけある。

四国新幹線の開通である。
新大阪からの終着駅になるので九州新幹線と合わせて熊本駅は巨大ターミナルとなるだろう。

その影響は計り知れない。熊本は再び物流や商社の拠点になるだろうが再びバブルが来ない限り無理ですね。

それに熊本と松山に挟まれる大分が反対しそうだし高松も反対するだろう。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:08:16 ID:TxHT57NR0
>>177
それ凄くイイ!!!


が、阿蘇はどうやって避けるの?トンネル掘るのか?
無理そうだな。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:07:12 ID:iNILx2Jw0
>>175

企業の視点からすると2が一番近い。
熊本・宮崎・鹿児島を南部九州エリア、大分・佐賀・福岡・長崎を北部九州エリアとセグメント化して
いる会社が多い。
物流会社にしても鳥栖JCTの影響から2のパターンに極めて近い。

九州内における気候と風土については、その差異が生活に極めて大きな影響を及ぼすものでない
ため、そう過敏に意識されるものではない。現に熊本市勤務の人が長崎に異動になったからといっ
て、なにかしら構えなければならないことはない。

大学入学の直前まで、国家公務員の父についてずいぶん九州県内を転校、引越ししてきたが、独自
の方言(熊本でいうと"あとぜき"のような類のもの)以外については、沖縄を除いて気候とか風土等で
違和感を覚えたことは一度もなかったな。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:18:47 ID:J2QoVsOD0
延岡横断道路はいらん、どう考えても無駄と思うけど、どう思う?
そんなもん作るくらいなら西環状や北バイパスの整備に全力をあげるべき、
西合志に熊本北インターを作る、使い勝手をよくする。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:38:25 ID:4B3S05DH0
>>179
そうか?
コカ・コーラにしろペプシにしろ、大分県は南九州扱いだが。

もっとも、ペプシにいたっては大牟田も南九州だが。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:02:46 ID:yu8g4Dpy0
盲目的に他都市を貶してまくっては
勝手にデパート自慢を繰り返す一部の大分人には辟易だな。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:41:17 ID:HNwAFNLl0
>>181

そうか?
じゃ、他の例はどうだ?

つか、各々の企業ごとの南か北というより、風土や気候の違和感について九州内で顕著に感じること
はない、ということは分かって欲しいものだね。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:49:31 ID:HNwAFNLl0
あぁ、よくよく考察してみたら、>>181 はウィキの記事見て、コカコーラとペプシを発想したわけね。
なるほど、先頭の2社だしね。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:39:37 ID:PLvS85Lk0
九州内で大きく違うと言うのは方言だろうな。
有明海沿岸、北九州〜大分エリア、南九州エリアその他諸々ぜんぜん違う。

あと、気候に関しても日本海側の影響の強い北九州と太平洋気候の南九州では大きく違うね。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:47:39 ID:+kvS7Rst0
気候に関してはそれこそ県単位ではかれないだろう。
福岡県や佐賀県は、玄界灘側と有明海側で全然違う。特に冬。

従って、大分が北とか熊本が南とかいう話はナンセンス。

187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:55:35 ID:HNwAFNLl0
いづれにせよ、気候とか風土で区分けしてるようじゃ九州市長会で議論されてる九州府構想
なんてまとまるワケがない。いわゆる"理屈倒れ"というやつだよ。

ただし、現実問題として「北部九州」とか「南部九州」とかという言葉あるのも事実だし、報道で
公共の電波に乗って目にしている(耳にしている)のも事実。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:52:01 ID:+82HTE360
>>187
九州に関しては、そもそも気候とか風土が県境と無関係に分かれているだけに、逆にまとまりやすい土壌がある。

それと、公共の電波で流れる北部九州とか南部九州という表現は、
それこそどこまでが北部でどこまでが南部なのか曖昧なまま用いられていることが多い。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:58:11 ID:PLatP02R0
>>188
>九州に関しては、そもそも気候とか風土が県境と無関係に分かれているだけに、逆にまとまりやすい土壌がある。

↑↑それはないっていw
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:13:50 ID:nMgcMvNS0
北九州確定組 福岡 佐賀 長崎
南九州確定組 宮崎 鹿児島

中九州の熊本 大分をどっちに入れるかってだけの話

南九州には熊本が入らなきゃ規模的に釣り合いが取れないので熊本は南

大分は上記南九州とは交通的にも結び付きは断絶状態
唯一福岡とはJR、高速道路で結びつきが強い よって北九州
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:40:24 ID:pBvvqCxZ0
もともと大分は九州内よりも豊後水道〜瀬戸内海を介して中国四国関西方面とのつながりがあるからな。
大分県北部西部エリアは別として、大分市周辺と福岡との結びつきが深まったのも遅かった。

北九州方面へ向かう鉄道(日豊線)だけは比較的早くから電化されて
列車本数もそこそこ多かったけど、日豊線南側・久大線・豊肥線方向は
今でも単線だったり非電化だったりしてかなり不便だし、
高速道路も福岡・鳥栖まで繋がったのは1996年のことで、九州一遅かったからね。
いまだに南北方向(北九州・宮崎方面)の高速道路は未開通だし。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 08:57:08 ID:3idZ7Voi0
いいじゃない北でも南でも
本州人の俺からしてみれば同じ九州の田舎だよ。福岡を除いては
九州人はおもしろいね。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 11:42:28 ID:NX/LsKig0
>>189
恐らくリーダーシップを発揮するであろう福岡県がそれなりにうまいことやってるから、
道州制に移行しても大丈夫、という意識というか、そういった土壌はあると思う。
じゃなきゃ、他地方に比べてこれだけ地元行政が道州制移行に熱心になるわけない。

>>190
福岡県〜大分県より福岡県〜熊本県の方が流動は圧倒的に多い。
小倉〜大分間には単線区間が未だにあるが、博多〜熊本間は早くから複線電化されていた。

バランスを考えるなら、熊本・大分ともに南に入れないと南北のバランスはとれないし、
バランスを考慮しないなら熊本・大分ともに北に入れないと実態に合わない。

>>191
九州に関しては、単純に南北に分けるよりは北東九州・北西九州・南の3つに分けるのが自然だと思う。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:53:36 ID:CfqGQwdz0
九州は一つ

実質は九州は一つ一つ

実態、九州のリーダーシップを発揮するだけの求心力はない福岡は・・

やはり名目上、九州の支店を福岡に集めたことでしか繁栄出来ない感はあるが・・
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:09:59 ID:XtVVpH8j0
>>194
それは言えてる。

196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:22:15 ID:bP9eK90KO
それじゃ辛子蓮根に運命託すのかwww
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:04:32 ID:tXmmpVg30
明太子に運命託す気にはどうしてもなれませんね
まだ辛子蓮根のほうがいいですね
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:20:49 ID:OFyNHVw/0
肥後芋茎の田舎オナニー談義は勘弁。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:23:23 ID:bP9eK90KO
辛子蓮根自画自賛ww
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:23:56 ID:xovskT820
九州は1つ1つ 福岡も1つ1つ
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:12:15 ID:NC4F+D/30
福岡県は自分のところだけで精一杯って感じかな。
リーダーシップを取るような余裕はないのは確か。

そもそも福岡市がアレだからな。
九州他地域は自分の商売の対象としてしか見えていない。

202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:29:35 ID:pBvvqCxZ0
>>192
九州の場合、福岡以外もそこそこ人口規模の多い都市が多いので
県庁所在地周辺限定だと一概に田舎と言い切れないのがミソ。

>>193
九州は島だということもあってひとくくりにしやすいし、
1300万という人口規模や工業農業産業が適度にバランスよく分配されているので
国としても道州制のモデルケースとして後押ししている現実がある。

ただし、それは中央から見た表面的なイメージであって、
現実には方言も文化も気候も思考も地域ごとにバラバラ。
「福岡と他都市」の関係を「東京と周辺衛星都市」と同じ感覚で考えている人も多いが、
実際は福岡を含めた大・中規模の都市が共存乱立している状態であって、各都市共に
自己主張する傾向が強いので、そう簡単にひとつにはまとまらない土壌がある。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:49:21 ID:xovskT820
>>202
バラバラだからこそ、逆に道州制に移行しても州都に一極集中することはないだろう、という考え方はできないか?
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:48:13 ID:EFkvkHSA0
>>201
このスレは福岡叩きのスレに変わったのか?
州都を狙って一発逆転を図ろうと企てている小心者の一部熊本人にも困ったモンだな。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:58:30 ID:F91DsXx+0
熊本って私利私欲の人が多そうだね。
州都州都言ってるのって九州で熊本だけだし。
そんなのが九州の代表になってほしくはないし、ならないだろ。
大分としては国道3号と10号、日豊本線と鹿児島本線の交差点の北九州あたりがいい。
県庁所在地でもないし、中国四国まで食ってしまえる都市圏のほうがいいし。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:05:57 ID:xovskT820
>>205
>州都州都言ってるのって九州で熊本だけだし。

つ鳥栖・久留米
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:08:38 ID:F91DsXx+0
>>206
そいつらも却下でいい。
しかし、独占熊本よりも他県合同の分まし。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:10:13 ID:xovskT820
他県合同なら大牟田荒尾南関が最適。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:14:12 ID:F91DsXx+0
>>208
そんなこといってるんじゃないの。
州間競争が始まるんだから、九州内からしか巻き上げることができない都市はでしゃばらないで。
北九州なら広島以西、松山ぐらいまで商圏にできる。
これが大切なの。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:14:46 ID:EFkvkHSA0
大牟田荒尾南関にもってくるくらいなら久留米・鳥栖が遥かにマシだよw
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:18:10 ID:xovskT820
久留米・鳥栖にもってくるくらいなら福岡市の方が遥かにマシだよ
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:19:12 ID:xovskT820
>>209
それをいうなら久留米・鳥栖も九州完結だし。
しかも九州どころか県内の一地域すらまとめきれないでいる。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:20:32 ID:F91DsXx+0
>>212
だから、おれは久留米鳥栖なんかおしてない。
北九州おしてるのに!!
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:21:32 ID:xovskT820
>>213
だったら>>207の2行目書かなきゃいいのに。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:24:40 ID:F91DsXx+0
大分は熊本と北九州なら北九州おすとおもうよ。
北大経済のつながりもあるし。
福北大都市圏と北大経済圏の間だから結構州都にふさわしいとおもう。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:27:44 ID:xovskT820
まあ北九州なら州都候補にしてもいいだろうな。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:27:54 ID:jxdseZHM0
くまーは孤立都市w
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:33:35 ID:F91DsXx+0
大分も北九州も工業都市で地味だけど質実剛健さってのはあるとおもうし。
商業都市だと派手な地元優先の開発になりそうだから。
熊本、福岡はできればお控え願いたい。
今までの開発手腕見てるとわかる。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:40:55 ID:NC4F+D/30
暇つぶしに、約13,000m上空から眺めました。
熊本市
ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1194615442
大分市
ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1194615479
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:50:28 ID:pBvvqCxZ0
リアルな話、北九州は自前で「関門特別市」構想を打ち立てて
州都誘致は辞退したんじゃなかったっけ?
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:57:37 ID:F91DsXx+0
ついでなら関門州都で広島あたりまで食ってくれるのが一番いい。
岡山は関西に食われるだろうし。
第一、道州制は仮定でまだ立候補の受付も無いのに辞退なんておかしくない?
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:07:52 ID:pBvvqCxZ0
>>221
辞退というか、福岡熊本鳥栖のように州都誘致にはそこまで興味がないといった感じ。

北九州市の場合、九州の北の果てだから立地的にも不利だし、
県や地元経済界は福岡市や鳥栖久留米連合を推すであろうから北九州が州都になれる確率は低い。
それだったらあえて下関と組んで独立独歩でいったほうがまだマシだという考えが強いみたい。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:22:42 ID:F91DsXx+0
>>222
なぜ抜けるなら、北大経済構想や福北大都市圏とか言ってるの??
大分は北九州と一緒に東九州道路がんばってるのに?
そもそも、県庁所在地でなくてあれだけ栄えた実力は見習わないと。。。
大分は工業だけはわずかに抜いていますけど。

224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:26:10 ID:CfqGQwdz0
州都に北九州・・・
色々な面で九州のイメージダウン必至だな、これは・・
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:34:46 ID:F91DsXx+0
うーん。日本の財界が北九州か中津あたり押さないかな。
大分でもいいけど。
豊田と新日鉄、日産、ダイハツ、安川、TOTO、NECが大規模工場持ってるからそのあたりの圧力で決まりそうだけど。
福岡にある企業なんて九電以外糞だし。
熊本にはそもそも企業力は大分にも劣ってる。
結局、トヨタの圧力で北九州になりそうだけど。。。
新日鉄がおしてくれれば大分にもチャンスはあるけど俺はいいよ。
州都よりも早く高速道路つないでほしい。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:50:02 ID:pBvvqCxZ0
>>223 >>225
「州都誘致活動」と「都市圏連携」とは別問題なんじゃないの?
「関門連合」として大分ともこれまで通り付き合っていく、ただそれだけのこと。

それに、企業の圧力だけで州都が決まるなんてことはない。九州は本州企業の操り人形なのか?
そもそも工場や企業が多いところが州都になるのが最適という考え自体訳わからん。
州都というのは工場企業の数だけでなく、地理、交通、人口重心など
いろいろな要素を踏まえたうえで決めるものだと思うが。

大分を見習うも何も、各エリアで人口も方向性もそれぞれ違うわけだから
簡単に見習えと言うのはおかしいよ。
そりゃ九州の割には先取的なところとかは見習ったほうがいいかもしれないけど。

ていうか、明らかにスレ違いだから州都スレに行った方がいいのではないかと。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:11:55 ID:FIyIP1gM0
検証!熊本州都論

機能発揮できれば州都は熊本  松尾新吾 九州電力且ミ長
06年2月、第28次地方制度調査会の「わが国の新しい政府像の確立を目指すため
道州制の導入が適当」との答申から1年。
九州では「州都は熊本がふさわしい」とする九州電力の松尾新吾社長の発言が注目さ
れている。『検証!熊本州都論』では松尾社長を皮切りに、県内の経済界はじめ各界
の意見や提案を紹介します。

九州の中心都市”明治の熊本” 鉄道唱歌に見る「大都会」熊本

1900(明治33)年に成立した「鉄道唱歌」の中で、当時「九州一の大都会」と歌われ
た熊本市。九州の中心として各種の国家機関が置かれ、行政・軍事・学問の都として栄えた。
当時の繁栄を物語るように同唱歌では4番を割いて歌われている。道州制や州都問題で、
再び九州の中心地が議論される現在、温故知新の精神で明治の熊本に学ぶところは多いの
ではないだろうか。鉄道唱歌の歌詞を参考に明治の熊本を振り返る。

ttp://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/kouhou/kouhou_detail.asp?PageID=2&Knum=8383&PageType=top
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:00:51 ID:gKzq/zS70
熊本なんてw

大分のほうがセンスあるぞ街は。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:23:17 ID:zE3KsKfY0
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:37:49 ID:qXkN8KAm0
>>229
うーん。。。熊本のほうが明らかに。。。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:35:19 ID:5aJJo0Dr0
田舎
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:10:38 ID:zKDnMQMm0
熊本市と福岡市って九州他県、他都市になんでこんなに敵が多いの?
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:09:10 ID:iwskD5xl0
福岡市は、実際は一極集中なのに一極集中じゃないふりをするから嫌われる。
熊本市は、自分のところに一極集中させていないと気がすまないから嫌われる。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:12:25 ID:41+5FzS80
くまもと人妄想の一例:

286 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/11/10(土) 13:00:29 ID:d5NVTk/O0
熊本は地理的に九州の中心だから人口規模云々別にして州都取りに出やすい罠。
福岡県以外は州都が熊本だろうが別に構わないはずだし、鹿児島宮崎はむしろ熊本を推すんじゃないかな?
もし熊本になるようなことになったら、どうなるかな?熊本は+30万ぐらいの都市基盤整備が進むか?
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:28:27 ID:Rf4uaj2z0
鹿児島とあれだけやりあって??鹿児島は置いといて。
長崎も、佐賀も、大分も、宮崎も熊本より福岡だろ?
地理的というか座標的には熊本が中心(正確には日田の方が中心)
だけど、有明海や交通網の西九州ばかりの公共投資で福岡行くほうが便利。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:39:22 ID:4L/WBUuz0
熊本はどこが地理的中心?は阿蘇山カルデラなら認める。
南北の中心であって、東西の中心ではない。
熊本が西九州といわれることからも明らか。
九州新幹線で南北インフラが整ったんだから、州都ぐらい東九州にほてぃー!!
別府、中津あたりに庁舎だけのこじんまりしたのでいいから。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:40:33 ID:iwskD5xl0
>>235
九州の地理的中心は山都町か五ケ瀬あたりだろ?
日田は北に寄り過ぎ。

もっとも、対馬入れて薩南諸島を一切無視すれば別だが。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:42:10 ID:iwskD5xl0
>>236
別に大分市内でもいいんじゃない?

それか、今話題の中津城を九州府の府庁舎にするとか。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:52:59 ID:4L/WBUuz0
>>238
いいね。中津城が州都で。
3億円だっけ??
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:15:15 ID:N22+PbNi0
延岡線は熊本州都フラグなんじゃね?
東九州通って延岡→熊本みたいな。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:14:24 ID:QWK2wl4V0
>>240
その前に東九州自動車道に予算割いてくれ。
延岡線は九州自動車道と東九州自動車道をつなぐっていってるのに、大分県より先の東九州自動車道ができるかできないかじゃ延岡線も未定と一緒なんだけど。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:49:23 ID:2Dxh09kq0
中九州横断道路も熊本州都フラグなんじゃね?
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:53:24 ID:aUljsXZr0
地理的中心っつってもなあ。道路も線路も通ってないところじゃ意味ないし。
交通の要って意味では鳥栖近辺が一番いいんだろうが。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:26:55 ID:ixrVWrCE0
そもそも市町村はなくならないんだから住民の役所関係は今と変わらない。
このネットが発達した時代に、州都の庁舎などど田舎につくっとけばいい。
国民の奉仕者が街に住まわなくてはなららいなんてことはない。
小林、人吉、日田、田川あたりで十分。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:38:25 ID:2+lTt7x60
九州内にあって転出先のトップが福岡でなく東京のわが鹿児島宮崎は九州府からの離脱を宣言いたします。
さようなら。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:41:28 ID:2+lTt7x60
佐賀長崎熊本大分は圧倒的に福岡に吸われているので福岡市州都が理に適っているかと思います。
頑張ってください。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:50:37 ID:oZpV0mhj0
福北大都市圏も下関さんと一緒に独立します。
大分さんも福北大関特別市連盟にいかがでしょうか?
大牟田やみやまあたりは熊本さんに割譲しますので。
がんばってくざさい。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:51:07 ID:wGQSDLtU0
>>246
鹿児島は新幹線開通で本格的に吸われだすんだろ?
宮崎は・・・知らん。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:58:05 ID:2+lTt7x60
吸われるとしても商業でわずかに。影響は限られプラスも多いでしょう。
宮崎は孤立状態のままでしょう。孤独にやってください。
熊本は通勤する人も増えて本格的に吸われだすでしょう。熊本の数値的なものはマイナスが多くなるでしょう。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:32:15 ID:YWefsnsiO
孤立って何に対して孤立するのかがわからんね
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:29:49 ID:igiIoxek0
>>248
それは素人衆、定番の意見
事情に精通している人達は、素人衆違うヨミをしている模様。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:05:28 ID:QcUl7DXM0
もうこうなったら熊本だけで九州府やれよw
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:09:56 ID:jMieOmKJO
>>245 九州新幹線できれば事情が変わるだろう。 宮崎は辺境すぎて影響ないかなw
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:20:23 ID:9xUnaL2vO
おっぱっぴ
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:00:41 ID:plBurIDv0
>>247
大牟田はともかくみやまはいりません。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:34:23 ID:4kyv3h2q0
>>247
大分もぜひそちらに参加したいです。

熊本と大牟田で熊本州がんばってくざさい。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:42:39 ID:41+5FzS80
くまもと市だけでおk
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:45:47 ID:wGQSDLtU0
分断工作ってこうゆうことだったんだな。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:49:29 ID:GIqy/dE90
>>227
すごいね

福岡に敵対するにしても、その他の県をまるで考慮してない。
唯我独尊とはこのことだな。

そんなにステイタスが欲しいんだろうか。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:27:46 ID:AmTeqV8p0
九重”夢”大吊橋の県民調査 75%「また行きたい」

人道専用橋として長さ、高さ共に日本一を誇る「九重”夢”大吊橋」(九重町田野)の
開業から一年。大銀経済経営研究所は、入場者が二百三十万人に達した大吊橋に関する
県民アンケート調査を実施した。実際に訪れたのは県民の三割弱にとどまるものの、
訪問者の七割近くが満足し、「知人に紹介したい」と回答。また行ってみたい人が全体
の四分の三を占めるなど、高い集客力を持っていることが分かった。

ttp://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1193929200=119396489721360=1
ttp://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1194447600=119448575217410=1
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:21:26 ID:NHUxYPrR0
rosso J2昇格オメ
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:30:11 ID:Fe7o04YEO
これが本当の分断工作
http://66.xmbs.jp/kyusyu/
電波注意
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:20:17 ID:X7Y4FR9s0
《悲惨 需要予測》これが新空港(実質1.5〜2兆円)を狙う福岡空港の実態

 需要予測の基になったのは2004年実績です。そこから2007年5月までどう実績
が推移したかというと、2年と5ヶ月で、2004年実績から、

実績 :−54.5万人    ←おどろきのマイナス!

予測A(構造改革進んだ場合):+84.1万人
予測B(景気停滞の場合):+62.8万人
予測C(失われた10年と同様の場合):+41.1万人

どんな場合でも予測は「必ず伸びる」
ところが実態は、マイナス。新空港なんて絶対イラネ

新空港反対の意見はこちらへ
ttp://www.fukuokakuko-chosa.org/info3/pi3_form.html
答え方は、3つの空欄に
1,需要予測ははずれた。やり直すべき。
2,需要予測より実績を視点にすべき
3,新空港は必要ない。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:20:31 ID:OEUFo//Z0
北九開港に伴いマイナスは当然の結果
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:49:15 ID:RSCcuxjB0
>>263

なんか熊本人が必死だな。
色んなスレにコピペしてるようだが・・・そうまでして九州国際空港を熊本に誘致
したいんだろうか・・・。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 11:25:33 ID:dTwcloDi0
大分は、北九州空港の拡張による西日本国際空港化を応援しますので。
大分空港はそのサブで使っていただければいいです。
どこにも新空港なんて九州には必要ないとおもいます。
既存空港の活用を推進しましょう。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:04:04 ID:lOdW2ng00
ここは「大分・熊本友好スレ」なのに、何でいがみあっちゃうかな。
大分も熊本も当然両方に良い所も悪い所もあるんだから、それでいいじゃん。

俺大分県民(今は海外に出てる)けど、熊本好きだよ。
ドライブ行く時も何故か熊本方面多いし。
街も間違いなく大分より大きいし良い人も多い。
でも大分だって温泉がたくさんあるし、とり天だってうまいよ。
お互いの良い所を認め合えればいいんじゃね?
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:04:40 ID:FqhL1r1U0
>>265
>>263は単に新福岡空港に反対しているだけで、九州国際空港を熊本に誘致する旨の記述は一切ないが?

北九州市民や大牟田市民が新福岡空港に反対するのは当然。
ましてや能古島や糸島沖なんて僻地に建設された日にはもう(ry
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 18:58:53 ID:osX4nPlL0
>>268

自作自演のフォロー・・・テラウザス
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:02:39 ID:FqhL1r1U0
じゃあこっち貼っとくか。

_大___南_船羽西_久肥__弥___天二都太_大_南_______九筑西新
荒牟銀吉渡瀬瀬小犬牟荒留前鳥田生基欅原拝日府宰水野春福笹竹博吉箱千香産新新空
尾田水野瀬高高屋塚田木米旭栖代丘山台田山市楼府城城日岡原下多塚崎早椎大宮宮港
●●━━━━━━●━━●━●━━━━━━●━━━━━━━━●━━━●━━━● 空港特急
●●●━●━●━●━●●━●━━●━●━●━●━●━●━━●●━●●━●●● 空港快速
==========●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 空港普通

または

_大___南_船羽西_久肥__弥___天二都太_大_南_________新
荒牟銀吉渡瀬瀬小犬牟荒留前鳥田生基欅原拝日府宰水野春福笹竹博吉箱千香和奈空
尾田水野瀬高高屋塚田木米旭栖代丘山台田山市楼府城城日岡原下多塚崎早椎白多港
●●━━━━━━●━━●━●━━━━━━●━━━━━━━━●━━━●━━● 空港特急
●●●━●━●━●━●●━●━━●━●━●━●━●━●━━●●━●●●●● 空港快速
==========●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 空港普通

博多駅から地下鉄空港線で2駅の現空港の利便性を上回るためには、これしかあるまい。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:03:25 ID:y0mugaPM0
なんか必死にコピペ犯を熊本にしたがってる奴がいるけど、それ福岡人だから。
北旧人かどうかまでは知らないが。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:20:49 ID:FqhL1r1U0
だいたい、九州国際空港と新福岡空港は別物だろ。

福岡空港が僻地に移動しようが、熊本人には知ったこっちゃないだろ。
勝手に僻地に移動して、勝手に熊本人を犯人扱いして、どこまで自己中なんだ福岡(福岡市以外の福岡都市圏)人は。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:52:38 ID:8pJJhfMa0
いじめ認知件数 平成18年度

熊本県 11,205
大分県  2,853
宮崎県   688
鹿児島  1,431
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:06:57 ID:t3xdRfGjO
熊本だけまともだな。正直に申告してる。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:09:14 ID:6VxugVgc0
>>272
必死だなwwwww
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:34:20 ID:FqhL1r1U0
>>275
オマエモナーwwwww
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:03:48 ID:lpbA0/pe0
>>273
それ、調査方法がバラバラだから意味無い調査だろ。
ある県は氏名も書かせたが、ある県は匿名で。みたいな。
熊本の調査方法が一番マトモだったんだろうな。
熊本は1000人あたり50件だけど、鳥取は2.1件という滅茶苦茶な調査。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:12:34 ID:PaKZxsqS0
>>272 ウザイ
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:16:41 ID:FqhL1r1U0
>>278
>>265の方がよっぽどうざい。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:19:19 ID:PaKZxsqS0
>>279
この粘着がウザイ


引かれてる空気が読めてない
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:41:54 ID:FqhL1r1U0
>>280
粘着に粘着するおまえもうざい。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:05:00 ID:DfJuNBaZ0
ここ、仲悪いんですね。
福岡、熊本スレ以上にあれてる・・・
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:18:37 ID:Pvl12yOz0
福岡人が分断工作に必死w
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:12:51 ID:1Q0h3PHS0
福岡人が分断工作ってw
福岡人にどんなメリットがあるの?ボク
どうでもいいんだけどこんな糞田舎。はやく脱出したいolz
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:21:56 ID:hWOxHsPO0
糞田舎って何処ですか?
節穴してくださいな。
絶対に出来ないクセにw
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:38:26 ID:1Q0h3PHS0
お前がしろよw
絶対に出来ないクセにw
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:49:16 ID:hWOxHsPO0
>>286
はい福岡人確定w
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:51:25 ID:hWOxHsPO0
俺はお前が想像する通り熊本人だから。宣言してやるよ。
わざわざ節穴する必要とか無いし。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 01:03:11 ID:hWOxHsPO0
福岡人は平気でこういう事するから。↓
http://hissi.dyndns.ws/read.php/chiri/20071110/UWNVbDdEWE0w.html

鹿児島スレでと熊本スレをそれぞれ成りすまして煽るし、信用できないんだよね。
こちらとしては対決する気なんて全く無いのにコソコソと姑息に工作するんだから最悪。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:13:07 ID:z0CPk6nZ0
福岡人だからといってみな天神マンセーとは限らないよ。
天神がしょぼいと思ってる福岡人も中にはいる。

天神より小倉駅前や熊本下通の方が都会だと俺は思う。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:07:34 ID:C2lM7g+o0
>>290
商店街好きの人はそうかも。
福岡は箱物好きの人が多いのかな。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:37:22 ID:ASWrgKHD0
小倉駅前は箱物の数も多いしアーケード商店街も活気があって結構楽しめる。
駅から歩ける範囲に全部凝縮されてるし。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:41:37 ID:ALme7BjS0
小倉は俺も好きだな。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:11:35 ID:7NRUSw5f0
なんかスレの流れが
熊本−小倉仲よし。
大分−小倉仲よしになってるよ。
歴史的にも細川氏は小倉統治後、熊本へだし、
大分大友氏は一時期門司小倉まで治めてた。
結構小倉って敵は福岡ぐらいで九州山口ともうまくやってる都市なのかな?
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:07:41 ID:z0CPk6nZ0
天神はしょぼいし暗いよ。
渡辺通りの自慢の壁ビルの所為で朝夕は陰になって暗いし、寒々しい。

天神を自慢しているのは福岡市周辺部の人たちだろう。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:38:06 ID:NY65N5N3O
天神の壁も西鉄福岡駅ビルの裏は警固公園だけどな。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:38:15 ID:+BpH0cZY0
九州の盟主は小倉(北九州)でFA
最近は福岡とも仲悪くないみたいだし。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:42:11 ID:WQzmz5uQ0
熊本市は九州の地理的中心に位置する九州行政の拠点であり、都市圏人口146万人にして南部九州最大
の都市。人口では福岡市、北九州市に続いて第3位であるが、既に繁華街の賑わい・規模は下位政令市
である北九州市を抜いているとする意見がほとんどで、都市集積度では福岡市とほぼ拮抗していると
分析する見識者も少なくない。一般的に九州外の人々の熊本に対する印象はやや薄く、過小評価される
傾向にあるが、実際は中核市として国内最大で、下位政令市や昨今の合併政令市と比べても遜色なく、
かつ城下町特有の格式高い都市イメージを持つ。

最近では県からかなりの行政権限を譲渡され、准・政令指定都市としての呼び名が高い。
また、民営化された郵政事業(九州内)の全てに対し、熊本市を拠点に運営・管理されている。
対して下位政令市である福岡市や北九州市はその候補にすら上がることが無かった。

さらに全国の郵便局の給与計算などを処理する共通事務センターも熊本市に設置される。
日本全国の郵政最重要事務系が一手に熊本市に集約・集積され、全国的にも郵政の最重要拠点となる。

このように非常に高いポテンシャルを持つ熊本市だが、国内外の良識派からは熊本人はPR下手との
評価がしばしばなされ、人口だけの下位政令市や合併政令市などと比べてイメージ損していると言える。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 10:32:01 ID:DKDazZDz0
>>城下町特有の格式高い都市イメージを持つ

世間知らずが一人、福岡も大分も小倉も城下町というか、全国で城下町で
ない中心地の方が目面しいから誰もアピールしないわけで・・・
大分は昔から府内といわれる格式が高いとこなんで。
佐川,Fedix、ヤマト運輸と国内外の運送会社ステーションがある福岡や大分は郵便局などいりません。
銀行も熊本さんのは福岡に吸収されてるみたいだし。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 12:20:20 ID:mRauhSs/0
先日、何個か資料請求したけど、全部ヤマトか佐川のメール便で、郵便局から来たのは無かったな。
北九州も、人口減少と福岡市の影に隠れて過小評価されてると思うよ。
さすが政令市という印象はある。
熊本も田舎と思われてるから過小評価されてるとは思うけど、ちょっと背伸びしすぎかと。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:41:23 ID:C9UhocFvO
永遠の好敵手 岡山VS熊本
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:44:13 ID:W9KOK3Y/0
>>298
そもそも熊本市は南部九州とはいえない。

南部九州といえるのは水俣・人吉周辺のみ。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 14:56:30 ID:D+tpCYQU0
>>下位政令市である福岡市や北九州市

福岡は上位政令市で、最近の政令市になったの入れると北九州でも中位。
人口減少と騒がれる北九州市でさえ広島、仙台、札幌よりも人口密度は高いよ。

熊本の5%通勤都市圏=北九州市の人口ってとこ。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:03:43 ID:nm1MrJx+0
熊本市の今の人口密度は北九州よりもある。
ただ合併後は新潟並なりそ。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:44:51 ID:C9UhocFvO
実際 岡山とどっちが街大きいかな?
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:54:31 ID:UNe80/6J0
箱物、道路の整備・・・岡山
商業・・・・・若干岡山
歓楽街、お風呂産業・・・・圧倒的熊本。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 17:49:16 ID:uivpVwrQ0
ソニーセミコンダクタ九州は熊本テクノロジーセンターの隣接地10万6000平方メートル
を8月までに取得した。
同社は鹿児島県霧島市、大分県国東市、長崎県諫早市にも事業所を持つが「設備増強の
余地はほとんどない」状態。新棟を建設できるのは、地下水資源にも余裕があり、敷地面積
も広がった熊本TECくらいだという。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071116c6c1601r16.html
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:58:47 ID:L0173vSq0
>>303 必死福岡人乙w

九州総合通信局 [所在地:熊本市](九州全県を管轄)
九州森林管理局 [所在地:熊本市](九州・沖縄8県を管轄)
九州農政局 [所在地:熊本市](九州全県を管轄)
九州財務局 [所在地:熊本市](熊本・宮崎・大分・鹿児島を管轄)
熊本国税局 [所在地:熊本市](熊本・宮崎・大分・鹿児島を管轄)
陸上自衛隊西部方面隊 [所在地:熊本市](九州・沖縄8県の指揮機能の中枢)
日本郵政(株)九州支社 [所在地:熊本市](九州全県を管轄)
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:26:41 ID:ITCWqkaM0
ソニーセミコンダクタ九州の本社ってどこだ?
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:49:35 ID:8Ho9m8Io0
国土交通省の「宿泊旅行統計調査」で、今年1―6月の延べ宿泊者数に占める外国人の割合が、
長崎や熊本で高い一方、鹿児島、宮崎で低いことが分かった。外国人客は福岡から入国する
ケースが多いためか「北高南低」の傾向が鮮明になった。
県別で最も外国人比率が高いのは長崎県(10%)。ハウステンボスや原爆関連施設など観光
資源が豊富なほか、韓国人向けのゴルフ場が多いためとみられる。熊本県(8%)、大分県(7%)
は温泉や自然景観が集客要素になっている。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071120c6c2002c20.html
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:47:37 ID:dLx8neNF0
>>308
上から順に

北海道、宮城、長野、東京、石川、愛知、大阪、広島、愛媛、熊本、沖縄
北海道、秋田、長野、群馬、大阪、高知、熊本
宮城、埼玉、石川、愛知、京都、岡山、熊本、沖縄
北海道、宮城、埼玉、石川、愛知、大阪、広島、高知、福岡、熊本
北海道、宮城、埼玉、東京、石川、愛知、大阪、広島、高知、福岡、熊本、沖縄
(自衛隊は割愛)
北海道、宮城、埼玉、横浜、石川、長野、愛知、大阪、広島、愛媛、熊本、沖縄

なるほど熊本は金沢のようなポジションなんだね。いい存在感だ。
自分のところよりも人口の多い都市に喧嘩を売らない気品も兼ね備えていれば
なお良し。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:01:09 ID:upKCZ5+p0
>>310
まぁ大分の九重と久住、それに熊本の小国周辺に関しては自然系観光で隣国の
人気も高いからな。あと長崎もそう。
都市高から大宰府ICに乗っていく海外ツアー系の観光バスも鳥栖JCTから
大分道、長崎道に続々と流れていくし.....
阿蘇にしても大分経由の方が自然系の見所が多いしね。家電とかの買い物は博多
でするだろうから。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:47:08 ID:eYeRgupJ0
大分駅、ワロタwwwwwwwwwwwwwww
http://image.blog.livedoor.jp/guideline/imgs/6/d/6d414609.jpg
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:16:13 ID:9Ob4lczkO
九州横断特急に乗って、交流をしましょうね。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:02:07 ID:dSK4qBlv0
>>312
確かにな。
阿蘇を周って観光するなら大分を経由するだろう。
熊本ICや益城熊本空港IC経由で行く香具師はいない罠。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:30:11 ID:idvsYYdP0
長崎〜島原半島あたりとリンクすれば、可能性はあるんじゃね?
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:27:59 ID:oYIsoYIY0
キヤノンが大分に新工場 トナー製造、800億円投資

キヤノンは二十九日、日田市にプリンターのトナーカートリッジなどを生産する新工場を建設する計画を
明らかにした。大分市にも工場がある大分キヤノンマテリアル(本社・杵築市)の第三工場で、投資額は
約八百億円。大分市の工場にも追加投資し、生産能力を増強する。

ttp://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1196262000=119631275618265=2
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:44:41 ID:sGDzZ5GX0
>>312
連休最終日になるといつも国道57号線は熊本インターに向けて
県外ナンバー(半数以上は福岡県ナンバー)の車で大渋滞なわけだが。
熊本経由はいないと言うならこの方々は何なんだ?
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:11:51 ID:zfAWBozx0
中九州道路っていつ出来るんだろうか。
熊本は都市環状線と延岡高速で手一杯なようだけど。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:29:29 ID:e2Q2l5pu0
>>318
大牟田市民。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:35:49 ID:sGDzZ5GX0
すげー、大牟田市民はみんな阿蘇にバカンスへ行くのかw

というのはおいといて、福岡ナンバーとか北九州ナンバー、
佐賀ナンバーなどもかなり見かけるのだがね。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:44:07 ID:Rr4BDZIB0
どうでもいいじゃん、大分から行く人もいれば、熊本から行く人もいるってだけだろ?
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:45:07 ID:sGDzZ5GX0
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:46:40 ID:Rr4BDZIB0
>>323
よし、気が済むまでやれw
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:27:16 ID:PO8qqqli0
>>318
県外ナンバーで大渋滞??
しかも半数が福岡ナンバー??

経験したことがないんだが・・・・・・。

正月やGWの帰省ラッシュでも半数が福岡ナンバーってことはない。
久留米とか広川あたりのICと勘違いしてないかw

あと、福岡から阿蘇行くのに大分を経由する人は多い。
熊本ICまで行って黙々と阿蘇を目指す香具師もいるだろうけど・・・。
紅葉にしても大分を経由して阿蘇入りした方がオトク感がある。

たまの連休に行くんだから色々とマンキツしたいと思うのは普通だよ。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:38:56 ID:fiVRIaXq0
高速大分道とR210の日田〜湯布院〜別府や
R212日田〜阿蘇〜久住あたり、連休は8割が県外ナンバー
福岡の4つのナンバーは特に多い
これホント!くればわかる
昔から変わらない光景 
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:58:21 ID:Bsv904870
>>325
普通に福岡系ナンバー多いぞ>国道57の阿蘇〜熊本IC
大分〜熊本の特急バスなんか渋滞に巻き込まれて休みの日の夕方なんて使い物にならない
だからこそ立野までの片側2車線化工事もやってるわけだし
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:41:16 ID:DggzTo7k0
5年くらい物流会社にいたんで九州各地にトレーラー転がしてたが.......
日田インターチェンジとか九重インターチェンジは確かに長崎・佐賀・久留米・福岡ナンバーが多い。
比率的にはファミリーカーが多いね。平日でもジイちゃんバアちゃんの車が通るし。

逆に熊本インターチェンジから阿蘇方面は前述のインターチェンジに比べれば県外ナンバーは少ない。
あと、ファミリーカーというよりビジネス系の(ネクタイしめた)サラリーマン・カーが多い。

連休とかで一番県外ナンバーを多く目撃していたのは、南小国の三愛レストハウス周辺から日田ICの
間あたりかな。平日は別だが、3連休クラスになるとこの辺は県外ナンバーが極端に多くなる。
福岡人とか久留米・佐賀・長崎人が大分-阿蘇でドライブするのは分かる気がする。
特に吊橋できてから一段と多くなったんじゃないかな。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:48:54 ID:8lSM7qRv0
>>326
福岡・北九州・筑豊はわからんでもないが、なんで久留米ナンバーが大分道回りなんだ?
小郡や朝倉地区を除いて、それこそ遠回りじゃん。浮羽は日田から杖立方面に行った方が早い。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:50:01 ID:8lSM7qRv0
ていうか、212号は久住は通らないだろ。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:33:24 ID:DggzTo7k0
まぁ普通に考えると、紅葉の季節、新緑の季節に九重-久住-阿蘇というドライブプランを立てる北部九州人[特に福岡・佐賀・長崎あたり]人は
多いだろう。久留米人にしてもそのコースがオトク感があるなら鳥栖まで戻るんだよ。ドライブはいかに早く到着するかではなく、どう楽しむかが
大事だからね。途中立寄る場所が問題であって、最終目的地への早い遅いの話じゃないんだよ。ホントに連休くらいしか遠出できないような
リーマン家庭では北部九州方面からは大分を経由した方がオトク感が高い。
九重の大吊橋にしても、動物園にしてもガンジーファーム、花公園、久住山、ロードパーク、高原ビール村などなど、阿蘇までの往路で見所が
多い。連休の限られた時間内において、なるだけ多くの観光地へ[家族ともども]立寄るかというのはオヤジの器量だからな。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:35:41 ID:DggzTo7k0
ディスプレイを新しくしたら改行が[解像度の関係か]横長になってしまった。
読みにくくてスマソ。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:37:25 ID:GbWRUhP90
まあ、筑後南部は山鹿から水辺プラザや七城メロンドームや菊池渓谷あたりを攻めていき、
大観峰へ向かうルートが一般的かな。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:53:48 ID:dU00zn+E0
阿蘇って一言でいっても小国黒川方面を目指す場合と
阿蘇五岳・ファームランドを目指す場合と
南阿蘇方面を目指す場合ではルートも変わってくると思うのだが。
これにくじゅうだの高千穂だのが入ってくるとまた変わってくるだろうし。
それに、行きは大分道経由・帰りは熊本IC経由とかもあるわけで。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:49:41 ID:+l89BMuh0
ま、諸情報誌や特集雑誌等が大分の紅葉や自然を阿蘇とシナジーさせている以上、大分経由で
阿蘇を観光する福岡・佐賀・長崎の人がいるのは仕方ないこと。
大分-阿蘇の観光で帰りに熊本IC使ったら明らかに遠回りだし。
自然の観光でいえば間違いなく阿蘇、久住、九重なわけだから、熊本ICとか益城のICをからめて
くるのが苦しすぎるんだよね。

福岡・佐賀・長崎から見た費用対効果の有効ルートという意味で。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:46:50 ID:qrY22gl70
うん。
北部九州人がナゼに熊本ICまで"遠回り"しないといけないの?という点は同意。
黒川の温泉とか小国とか経由しても普通に日田ICから乗るんじゃね?帰りは。ナビまかせでもそうでしょ。
大分道だと鳥栖JCTからどうにでも行けるけど、熊本ICだとかなり遠回りだヨ。

つかメロンドームって・・・・・・・・道の駅と同レベルでしょ。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:28:09 ID:xVNS970u0
小国や黒川なら日田〜九重インター経由だろうが
ファームランドや阿蘇山登山なら熊本インター経由だろ。

なんか話がかみ合ってない気がするのは気のせいか?
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:14:30 ID:hwZRanjw0
ようするに北部九州人がテンコモリで休日をマンキツしたいと考えたとき、
熊本IC経由より九重IC入りの日田IC復路の方が色々周れていいんじゃね?
ってことだろ。
熊本人がわざわざ九重ICまで遠回りしてくるとは考えにくく、あくまで北部
九州に限った話だからさ。かみあわなくても仕方ないよ。

それだけ大分の自然観光に色々と魅力があるということ。
別にいいんじゃないか?

339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:12:58 ID:MC5HQSN20
阿蘇というとファームランドもあるにはあるが、(たま〜にしか行かないから)中岳とか草千里とかが思い浮かぶ。
登山という意味ではくじゅう山かな、やっぱり。
下山してそのまま黒川とか杖立の温泉に行けるしな。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 02:14:19 ID:6ftr6G2z0
道順的には福岡・長崎・佐賀からでも熊本IC経由の阿蘇は可能だけど、やっぱり自然観光だと大分経由の方が
断然見所のポイントが多い。......もともとそのジャンルで地元に利潤を齎してるわけだしね。
山登りとかハイキングにしても「くじゅう連山」の方が阿蘇登山よりメジャーなんだからしょうがない。
その分、熊本は黒川の食事処とか温泉でお金を落とさせてるんだから、それはそれでいいと思うけど。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:37:08 ID:7llRKeY70
北部九州人=福岡県(大牟田を除く)+佐賀県+長崎県(島原半島を除く)+大分県
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:17:15 ID:ueprymVw0
大牟田人や島原人は、阿蘇に行くのに大分県は通らない。
(大分に行くついでに阿蘇に立ち寄ることは考えられるが。)

ただし、熊本ICも通らない。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:26:19 ID:8FCskVr6O
有明の月こと上津原クンは名無し化しちゃったのかな〜w
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:42:22 ID:ueprymVw0
有明は死んだらしいよ。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:49:54 ID:6ftr6G2z0
大牟田人とか島原人とかまるで関係ないんだよね。
限られた連休をどう友好的に活用するかの問題であって、そこには近道とか遠回りとかは無い。
いかに「有効活用できるか」のみ。
限られた・・・年に数回の家族サービスに近い遠いは関係ないんだよ。ホントに年に数回の話だ
からサ。なるだけテンコ盛りしたいのはファミリーなら普通のこと。

たま〜〜の休みに他県へ観光旅行するのに近道とか遠回りとか言ってる時点で終わりだよ。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:55:08 ID:ZyBGmnRt0
>>345はなにをムキになっているんだ?

誰も大分に行かないとは言っていないのに。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:06:10 ID:DO5VjkDk0
>>345
そりゃ、行きか帰りかどっちかで大分道を使うことはあると思うよ。
だけど大分道往復はあり得ない。それこそ効率悪いしな。

福岡から鹿児島経由で宮崎に行ったら、ふつう大分回りで帰るだろ?
それと一緒。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:16:02 ID:BpP5Twcq0
>>346
間違いなく一番ムキになってるのは>>342で間違いないと思われ。
>>342は意味不明にムキになりすぎw」
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:21:04 ID:Ky4o9d/O0
>>348
お前が一番ムキになってるやんか、久留米人w
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:28:57 ID:KQ9k9Jxb0
>>342 = >>349 wwwwwwwww
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:46:54 ID:GCXVpqxv0
大牟田人ってなんでこんなに久留米にし妬み心むき出しなんだ?
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 03:25:29 ID:Ky4o9d/O0
>>351
大牟田と久留米はそもそも向いている方向が違う。
嫉妬とか関係ない。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 03:35:07 ID:oaxsOTu+0
久留米から阿蘇に向かう場合は大分道経由が一般的。
大牟田から阿蘇に向かう場合は一般道で山鹿・菊池経由が一般的。

この違いについて、どの部分に嫉妬という要素が入っているというの。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 06:56:56 ID:BM9K+k2K0
何なのこのスレ?
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:48:05 ID:QYmt4gfi0
上津原クン
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:23:47 ID:UIClzrKV0
西鉄マンセー民は、実名晒しのオンパレード。
西鉄マンセー民の民度の低さがうかがえる。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:27:28 ID:hXOPA32z0
まともな反論ができなくなったら実名晒し、か。

お国自慢板も落ちぶれたもんだな。
昔はもっと骨のあるやつが多かったのに。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:37:40 ID:QYmt4gfi0
上津原クン
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:41:29 ID:QYmt4gfi0
上津原クン
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:45:30 ID:GCTS1Or20
久留米から阿蘇に向かう場合は大分道経由が一般的。
大分道で九重インターまで行って、くじゅうから黒川・杖立あたりを齧って阿蘇に行ったつもりになって、そのまま日田から帰る。

大牟田から阿蘇に向かう場合は一般道で山鹿・菊池経由が一般的。
阿蘇からさらに足を伸ばしてくじゅう・湯布院方面へ、そんでもって九重or湯布院インターからというルートは考えられなくもない。

この違いについて、どの部分に嫉妬という要素が入っているというの。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:53:28 ID:ViLz70vu0
せめて大観望くらい行かないと、阿蘇に行ったとはいえないな。

久留米からなら、確かに九重インターから南下して日田経由で帰るルートも考えられなくはない。
ただし、大牟田からなら、たとえ九重インターから南下したとしても、日田経由で帰るルートは考えられない。
阿蘇→日田→久留米→大牟田って、遠回りなわりには寄るところないし。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:56:12 ID:ljNQpGPe0
ああ、はなまん兄弟ね。了解。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 19:03:03 ID:hA2RDonF0
272 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:58:16 ID:6HH60Z040
あれは確信犯だろう。誰がどう見ても。
言い訳キモい。


273 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 19:02:21 ID:QYmt4gfi0
上津原クン

↑確信犯w
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 19:05:59 ID:QYmt4gfi0
上津原クン 本人?w
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 19:07:23 ID:2IiqzI500
↑確信犯ww
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 19:08:16 ID:QYmt4gfi0
上津原クン ?w

なんで単発IDなの?w
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 19:09:03 ID:6SUVWGOV0
確信犯きんも〜☆
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 19:10:45 ID:QYmt4gfi0
上津原クン
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 19:10:54 ID:x1GT53Tb0
確信犯w

早く>>361に反論してみろよw
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 19:13:38 ID:wKz4FEkA0
ID:QYmt4gfi0は延々と実名晒しを繰り返すばかりで、反論ひとつできない。

つまんないから出かけます。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:06:29 ID:dlx3mEzB0
有明は死んだらしいじゃん。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:42:54 ID:u6G1XgNE0
大牟田人の意味不明大嫉妬筋の理解不能スレがやたらと多いと思ったら・・・
自作自演デスカ・・・

しょうがありまセンね。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 09:35:01 ID:YTsl1Wgs0
久留米人の方がよっぽど意味わかんねーよ。
久留米がそうだからって他都市にも同じ価値観押し付けんな。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:21:32 ID:oQ6icS1t0
大分は高崎山がなければもっと発展してたろうにね、少なくとも熊本と同じくらい
大分駅はしょぼいね、中心部が繁華街のわりにぱっとしない、
大分市は工業都市、熊本は百姓町、かごは山が多く平地がすくないせいか
市街地が凝縮している、空撮写真でみると熊本が一番田舎っぽいね。
大分駅前の再開発計画はどの程度のもなの?
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:46:56 ID:AhxEVJjkO
お…おおらか
お…おしとやか
い…いとおしい
た…たのしい

く…くるおしい
ま…まがまがしい
も…ものぐるおしい
と…とげとげしい
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:14:55 ID:CTDBaUnX0
く・・・くやしかぁ〜。中核市になってやっと熊本に追いつけると思いきや、あっちは政令市に

る・・・ルンペンが居るのは都会の証

め・・・めちゃ可愛いコもいます、花畑の裏風俗
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:29:10 ID:CTDBaUnX0
裏風俗情報1(福岡-久留米-花畑)
http://hisayan777.blog33.fc2.com/blog-entry-3.html

福岡県久留米の西鉄大牟田線「花畑」駅周辺は
昔から知る人ぞ知る裏風俗として有名である。

花畑周辺

花畑駅周辺は駅こそ新しいが、その周囲は開発がほとんど進んでおらず、
木造の民家と空き地しかない。何も知らない旅行者がここを通っても、
まさか裏風俗街だとは思いもしないだろう。
しかし、よく見ると一つだけおかしなことに気付く。
周囲には特に観光名所などがあるわけでも無いのになぜか「旅館」が点在しているのだ。
しかも、それらの旅館のほとんどが一見目立たない、少し引っ込んだところに店を構えている。
そう、実はこの旅館こそが今回紹介するゴム無し本番中出しOKの裏風俗店なのだ。

店の雰囲気

ここ花畑の裏風俗はすべて木造の一軒家を改装して作られている。
一見するとタダの一軒やだ。しかし、どの部屋もしっかりとカーテンが閉められており、
明らかに怪しい。中に入ると個室に案内され、そこでしばらく待たされる。
その部屋にはちゃんと扉もあり、外から覗かれるような穴も無いので中で行うことは
あなたと女の子二人だけの秘密ということになる。
交渉しだいではハメ撮りもさせてもらえるかもしれない。
または、女の子が部屋に入ってくるまでの待ち時間に、赤外線盗撮カメラを仕掛けておくことも可能だろう。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:33:08 ID:CTDBaUnX0
みんなの風俗体験記(地域別)>花畑
http://karitaro.80code.com/fuzoku/taikenki/taiken_minna/chiiki/hanabatake.htm

西鉄花畑駅近くにはとある旅館が何軒か立ち並ぶが、実は女の子とお遊び出来てしまう所があるようだ。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:41:17 ID:CTDBaUnX0
ちょんの間体験記
http://netona.jp/feature/feature01.html

『ちょんの間』皆様はこの言葉をご存知でしょうか?

チョン(こちらは差別用語)の部屋と云う意味ではありません。語源は色々ある様ですが、ここでは『ちょっとの間』と云う意味で捉えてきたいと思います。まぁ、時間にしておよそ15分〜20分ぐらいの間と思って下さい。

ちょっとの間に、何をするのでしょうか?

そうです、『ナニ』をするのです。勘が良い方なら、もうお判りの事と思います。
つまり『SEX』です。地域によっては一発屋と呼ぶ所や、パンパン屋と呼ぶ所
もありますが…要するに明治以前の遊郭が控え目になった様なものだと云
えば、ある程度は意味が通じるのではないでしょうか。今回はこの『ちょんの
間』の体験談を語ってみようと思います。

その頃、私は福岡県と佐賀県の境目あたりから車で50分程度の所に住んで
いました。裏風俗方面に明るい方ならピンときたと思います。いわゆる『花畑』
と呼ばれる地域をドライブがてら目指していた訳です。判り難い方の為に説
明すると、福岡県久留米市の事です。花畑と云えば昔は九州でも有名な歓
楽街であり、東京で云う所の吉原とでも申しましょうか、遊郭が乱立していた
そうです。そして今でもこの『ちょんの間』が存在する!と話を持ち掛けてきた
のは、知人で公務員のO氏。市民の税金で飯食ってる奴がナニちょんの間
を語ってやがるのかは良く判りませんが(笑)とにかくその人と向かった訳で
すよ、ちょんの間に。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:43:57 ID:CTDBaUnX0
久留米の花畑が気になる!
http://www.gofukuoka.jp/bbs/test/read.cgi/others/1105287874/

1 名前:初 2005/01/10 01:24 ID:r4ikcM5L
いっぱい旅館がありますけど、何処がお薦めですか?

2 名前:名無しさん 2005/04/02 03:53 ID:SUaZqCwR
花畑なら玉屋旅館が最高!他の所はババアばかり。

3 名前:なは 2005/04/02 06:48 ID:ClRFVTk5
誰がかわいいですか?

4 名前:名無しさん 2005/04/05 05:23 ID:9edkcX0I
2のレス者です。私のお薦めはジュンちゃん。他の子はキスも生尺もだめ。
最後には胸触ろうとしたら乳首痛いからとかばっかり。でもジュンちゃんはサー
ビス良いです。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 01:05:40 ID:CTDBaUnX0
    (⌒⌒)  【花まん】を馬鹿にすんな!
モチツケヨ l|l l|l  もmもうがまんならん!!
  ∧∧∧_∧
  (;゜Д(`・ω・´)") }}}
  ヽ 、と'^)  l^)´
  〜〉  ) )、 \
   (_ノ(__) ヽ_)))
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 01:18:17 ID:PHj4obC10
>373
モグリの大牟田人が遥かに格上の久留米に大嫉妬連発だなwwww
辺境はこれだから困るよ。

全てに嫉妬しつぎwwwwwwwwwww
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 01:28:12 ID:IUfQBH7g0
>>382 誘導

【w汚旧臭w】!!久留米市は大都会!!【w不幸化w】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1133086178/
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 10:33:38 ID:r+lxO9vD0
>>382
大牟田は久留米に嫉妬するほど落ちぶれていないよ。
最低限のプライドはみんな持ってる。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:07:30 ID:FGjGP9dX0
>>384 ←大牟田人乙♪
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:44:30 ID:uRmHKsEi0
トキハは、1937年に熊本市にある古庄本店からの資本が入っている。
これ豆知識な。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:58:41 ID:tEdAGJwE0
ネトゲ実況板では、熊本が話題を独占中だね。
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1201784721/305-
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:03:27 ID:HZjC0fRv0
緊急退避

地理・お国自慢板@JBBS掲示板(良識派)
熊本市およびその都市圏を語るスレ72-B
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1181554444/
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:58:59 ID:K0H/Qiiy0
大分スレを散々あらし、さりげなく熊本を持ち上げてた野蛮人と友好するつもりはありません!!
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:32:59 ID:zRZfmoq60
くまんこ田舎の本音

73 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/02/22(金) 13:07:16 ID:tC3vsLSw0
長崎はお洒落なイメージがあるし、鹿児島も大河ドラマなどで注目を受けているからいいとして、
大分や佐賀が熊本より都会というのは無理がある。
徳島や鳥取より岡山の方が田舎といっているようなもの。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:12:09 ID:tC3vsLSw0
まあ大分や佐賀も久留米よりは都会だがね。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:15:18 ID:zRZfmoq60
大分=佐賀>久留米>>>>>くまんこ田舎ってこと?

くまんこ田舎以外の位置付けに異議あり
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:20:25 ID:tC3vsLSw0
いや、大分>佐賀>久留米
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:22:28 ID:zRZfmoq60
大分>佐賀>久留米 >>>>>くまんこ田舎ってこと?

くまんこ田舎と比べると、大分も佐賀も久留米も都会だね。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:37:38 ID:g5wGd8hV0
>>389
福岡からいいとこ全部持っていかれた北九州と仲良くして下さい!(^^)!
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:59:25 ID:QNJV2OMd0
ほんとに田舎人はどんぐりの背くらべが好きだな
俺からしてみると全部一緒
田舎人は好きだね他人の事が
そんなに暇なのかね。する事ないの?
自分自身このままでいいのかなぁー
と疑問を持った事ひとつやふたつあるでしょうに
田舎の腐った空気の吸いすぎでその疑問を持つ事さえ止めたの?

397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:59:27 ID:tC3vsLSw0
久留米が熊本より都会?

なら二日市は久留米より都会だね。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:05:35 ID:g5wGd8hV0
スレ主の“友好”に違反するカキコはスルーしましょうね
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:07:09 ID:zRZfmoq60
くまんこ田舎はスルーで。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:09:17 ID:rInqTgq40
熊本が田舎かどうかはどうでもいいがマルチすんなうぜぇ
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:18:09 ID:zRZfmoq60
どうでもいいクソ田舎くまんこ。よく分かってるジャン
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:39:58 ID:hcNS1vnL0
ID:zRZfmoq60が必死過ぎて萎える。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:53:59 ID:zRZfmoq60
●●●君はどうしてそんなに分かりやすいの?

オウム田舎マンセーだけしとけばいいのに、ねえ有明人、じゃなかった有名人さん(笑)
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:08:51 ID:IZySmgZ80
>>403
はなまんこ乙。

たまにはIDチェックしろよw
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:56:37 ID:jN55e2m/0
く・・・くやしかぁ〜。中核市になってやっと熊本に追いつけると思いきや、あっちは政令市に
る・・・ルンペンが居るのは都会の証
め・・・めちゃ可愛いコもいます、花畑の裏風俗
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:57:17 ID:jN55e2m/0
裏風俗情報1(福岡-久留米-花畑)
http://hisayan777.blog33.fc2.com/blog-entry-3.html
福岡県久留米の西鉄大牟田線「花畑」駅周辺は
昔から知る人ぞ知る裏風俗として有名である。

花畑周辺
花畑駅周辺は駅こそ新しいが、その周囲は開発がほとんど進んでおらず、
木造の民家と空き地しかない。何も知らない旅行者がここを通っても、
まさか裏風俗街だとは思いもしないだろう。
しかし、よく見ると一つだけおかしなことに気付く。
周囲には特に観光名所などがあるわけでも無いのになぜか「旅館」が点在しているのだ。
しかも、それらの旅館のほとんどが一見目立たない、少し引っ込んだところに店を構えている。
そう、実はこの旅館こそが今回紹介するゴム無し本番中出しOKの裏風俗店なのだ。

店の雰囲気
ここ花畑の裏風俗はすべて木造の一軒家を改装して作られている。
一見するとタダの一軒やだ。しかし、どの部屋もしっかりとカーテンが閉められており、
明らかに怪しい。中に入ると個室に案内され、そこでしばらく待たされる。
その部屋にはちゃんと扉もあり、外から覗かれるような穴も無いので中で行うことは
あなたと女の子二人だけの秘密ということになる。
交渉しだいではハメ撮りもさせてもらえるかもしれない。
または、女の子が部屋に入ってくるまでの待ち時間に、赤外線盗撮カメラを仕掛けておくことも可能だろう。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:57:56 ID:jN55e2m/0
みんなの風俗体験記(地域別)>花畑
http://karitaro.80code.com/fuzoku/taikenki/taiken_minna/chiiki/hanabatake.htm

西鉄花畑駅近くにはとある旅館が何軒か立ち並ぶが、実は女の子とお遊び出来てしまう所があるようだ。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:58:45 ID:jN55e2m/0
ちょんの間体験記
http://netona.jp/feature/feature01.html

『ちょんの間』皆様はこの言葉をご存知でしょうか?

チョン(こちらは差別用語)の部屋と云う意味ではありません。語源は色々ある様ですが、ここでは『ちょっとの間』と云う意味で捉えてきたいと思います。まぁ、時間にしておよそ15分〜20分ぐらいの間と思って下さい。

ちょっとの間に、何をするのでしょうか?

そうです、『ナニ』をするのです。勘が良い方なら、もうお判りの事と思います。
つまり『SEX』です。地域によっては一発屋と呼ぶ所や、パンパン屋と呼ぶ所
もありますが…要するに明治以前の遊郭が控え目になった様なものだと云
えば、ある程度は意味が通じるのではないでしょうか。今回はこの『ちょんの
間』の体験談を語ってみようと思います。

その頃、私は福岡県と佐賀県の境目あたりから車で50分程度の所に住んで
いました。裏風俗方面に明るい方ならピンときたと思います。いわゆる『花畑』
と呼ばれる地域をドライブがてら目指していた訳です。判り難い方の為に説
明すると、福岡県久留米市の事です。花畑と云えば昔は九州でも有名な歓
楽街であり、東京で云う所の吉原とでも申しましょうか、遊郭が乱立していた
そうです。そして今でもこの『ちょんの間』が存在する!と話を持ち掛けてきた
のは、知人で公務員のO氏。市民の税金で飯食ってる奴がナニちょんの間
を語ってやがるのかは良く判りませんが(笑)とにかくその人と向かった訳で
すよ、ちょんの間に。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:00:43 ID:c6SDdvyx0
久留米の花畑が気になる!
http://www.gofukuoka.jp/bbs/test/read.cgi/others/1105287874/

1 名前:初 2005/01/10 01:24 ID:r4ikcM5L
いっぱい旅館がありますけど、何処がお薦めですか?

2 名前:名無しさん 2005/04/02 03:53 ID:SUaZqCwR
花畑なら玉屋旅館が最高!他の所はババアばかり。

3 名前:なは 2005/04/02 06:48 ID:ClRFVTk5
誰がかわいいですか?

4 名前:名無しさん 2005/04/05 05:23 ID:9edkcX0I
2のレス者です。私のお薦めはジュンちゃん。他の子はキスも生尺もだめ。
最後には胸触ろうとしたら乳首痛いからとかばっかり。でもジュンちゃんはサー
ビス良いです。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:01:13 ID:c6SDdvyx0
    (⌒⌒)  【花まん】を馬鹿にすんな!
モチツケヨ l|l l|l  もmもうがまんならん!!
  ∧∧∧_∧
  (;゜Д(`・ω・´)") }}}
  ヽ 、と'^)  l^)´
  〜〉  ) )、 \
   (_ノ(__) ヽ_)))
411有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/30(水) 11:39:46 ID:3WeCY/Lo0
久留米って筑後の代表面してるけど、筑後でもいろんな地域事情が混在しているからね。
少なくとも筑後南部から阿蘇に行くのに行きも帰りも大分県を通るなんてのはあり得ない。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 11:59:15 ID:VCDSpYyS0
大分・日田のR212は阿蘇方面に向かう久留米ナンバーで朝夕渋滞するお
413有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/30(水) 12:01:00 ID:3WeCY/Lo0
>>412
つ久留米・小郡・うきは・朝倉
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 07:31:38 ID:5P5K+B2y0
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:34:09 ID:9XypxaJZ0
・鶴屋百貨店・・・Windows Vista
 無駄に高機能で動作がもっさり。メモリ馬鹿食いの無駄に巨艦なOS。メモリ大食いのわりに低機能。資源の無駄。
 
・山形屋・・・WindowsXP
 メモリはあまり食わないが低機能なので中途半端。安定性は抜群。インターフェイスが田舎臭い。

・トキハ・・・MacOSX
 理想のOS。Vistaよりもメモリを食わないのに多機能。デザインセンスも良し。

・浜屋百貨店・・・WindowsMe
 ブルースクリーンが常識の時代遅れのレガシーOS。メモリが食わないのはその機能からすれば当たり前でむしろデメリットと言える。
41650代好き:2008/06/26(木) 07:59:43 ID:CcqXBef5O
誰か教えてください、熊本で、50代とやれるとこ、ホテトルだろうが、旅館の仲居が、かまいません
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:44:37 ID:hxkbbInk0
http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/dejikame/dejikame_detail.asp?PageID=19&Knum=10100&PageType=top1
「今、種まきしているところです・・」・・くまもと経済・新人の佐竹信彦君 2008年6月27日(金)


くまもと経済・新入社員の佐竹信彦君は6月24日の株主懇談会で「企画開発部に所属、今一生懸命に種まきしているところです」
と挨拶した。これはくまもと経済・樺n域情報センターの株主総会・株主懇談会の席の新入社員のコーナーで自己紹介したもの。
新入社員は4月1日に入社して約3か月。佐竹君は「まだ、種をまいてないので、刈り取りすることが出来ない。これから種まきを
しつつ、自分で新しい芽を育てていきたい」と語った。佐竹君はラサール高校、東京大法学部卒。
くまもと経済のホームページリニューアルやインターネットビジネスにも積極的に取り組んでいる。

「今、種まきをしているところです」と語る佐竹信彦君
http://www.youtube.com/watch?v=2cMx82GteFU
http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/upload/p119_10100_1佐竹.jpg

新入社員懇談会(一番手前が佐竹君)
http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/upload/p119_10100_4新人懇談.jpg
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:57:30 ID:RAj9/zkt0
大分県の竹田市(たけたしです。たけだしじゃないですよ)に住んでいます。
竹田市、熊本県にならないかなぁ・・。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:36:02 ID:xomNFiJgO
また熊本の田舎工作員かよ
わざわざ、田舎に属したいと思うわけないだろ
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 02:24:59 ID:Qrnu+to90
トキハ 1000億円
鶴屋   680億円
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:31:27 ID:iHsKhQOlO
山形屋より評価が高いのは許そう(^_^)v

だがトキハより鶴屋のが風格がある
内容はまあイーブンとしようか。
よって熊本大勝利!!!!!
422五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/11/19(水) 16:07:21 ID:66AWHw0Y0
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:41:31 ID:Li/UTIrq0

      ふるさとのデパート

 _\○ T O K I W A
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 08:02:36 ID:f14UaU8k0
>>418
売県奴
非県民
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 10:15:21 ID:zPZum5MFO
>>418
大分県竹田市と熊本県の阿蘇・小国周辺との交流は当たり前のように行われてますよ。
竹田市民がガソリン入れるのも、安い熊本県だしね。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:00:43 ID:mMrgwBIR0

427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 04:45:06 ID:6g78amV40
大分の別府に温泉はいりに行きました^^
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 09:45:57 ID:Scwz+C9PO
トーリニータ(大合唱)
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:24:29 ID:gRuLAUrOO
第91回全国高校野球選手権大会★430 花巻東(岩手)×明豊(大分)
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1250820837/


430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:31:31 ID:lFuDHyhS0
大分と岩手ってどっちが都会なん?
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:17:34 ID:yhARPQS/0
桂茶屋〜夢大吊橋の九酔渓の紅葉は今年も素晴しいんだろうな。
新緑・紅葉・雪景色と自然を味方につけてるだけあって吊橋のリピート率はかなり高い。
そのまま湯布院あたりまで行きたいが、今年は下城の大イチョウと杖立の温泉くらいに
しとこうかな。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:25:46 ID:7x835P0I0
大友宗麟の時代まで熊本は元々大分の植民地
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 10:11:01 ID:gIe7F8o/O
加藤だったか細川だったかのときは逆に大分が植民地だったような
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 15:41:59 ID:Prgwps0w0
別府や湯布院に比べて黒川の勢いが落ちてきたねぇ。
阿蘇の方も熊本方面より(くじゅうを経由した)長崎・佐賀・福岡方面から
の訪問者が多い。クルマのナンバーで分かる。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:44:51 ID:dPBTfE+h0
黒川は元々別府由布院に対抗するような規模じゃないよね。
コンセプトが受けてただけで。

阿蘇九重に関してはどっちでもいいな。あの雄大さは他に無いすばらしいものだ。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:04:29 ID:gUJ+WsYR0
レトロなんだから、調理器具の火種を薪とか練炭にしませんか
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:16:52 ID:XYh0Ih9H0
>>435
九重(ここのえ)
久住(くじゅう)
阿蘇との兼ね合いでいうと「阿蘇くじゅう」※九重を"くじゅう"と読み違える人が多いため

湯量の多さ日本一が別府、第2位が湯布院。
九重は吊橋への集客が強力すぎる。吊橋と九酔渓の自然がセットで目玉だから。
久住は自然から食・地ビールなど広範囲に人気。
週末の九重〜久住は長崎・佐賀・久留米・福岡ナンバーがゴロゴロしてる。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:40:54 ID:2XF3P2U+O
世界一のツイン高炉を持つ自力有る中核都市大分>>>>>コンクリート城と猿真似アーケードの自力無きなんちゃって政令市立候補くまもと(大笑い)
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:23:12 ID:ZI0K8Zn8O
市内総生産
大分>>>熊本
都心高層化
大分∞熊本(0)
よって田舎℃
熊本>>>>>大分
お笑い
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:36:25 ID:ITmwS8IkO
自力無し田舎住民水増しなんちゃって70万カッペwww
クマンコ涙目
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:39:19 ID:mtXscYc20
大分から福岡市と熊本市ってどっちが近い?
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:42:30 ID:v8eSvJxn0
>>441
物理的距離は熊本市の方が近いが、所要時間は福岡市の方が短い。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:27:45 ID:1z2wZskH0
全国的な知名度で見る限り別府や由布院などより熊本の阿蘇の方が知名度は上です。
温泉に関しても黒川や杖立のようにメディアを上手に活用した高級温泉地域が台頭
したことで大分の温泉地にかなりのダメージがあった事実は拭えません。
上のレスで久住に北部九州のナンバーが多いという虚偽が掲載されていますがそれ
は大きな間違いで、実際は「阿蘇効果」による久住へのシャワー効果が大であるこ
とが世間の常識です。熊本の阿蘇があってこその久住なんですよ。
福岡とか長崎などは一切関係ありません。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:32:15 ID:v8eSvJxn0
北筑後からだと大分道が近いからくじゅう経由で阿蘇に行くのはありだろうけど、
南筑後からだと大分道経由はかえって遠回りで、阿蘇の先にくじゅうがある感じ。

福岡市内からわざわざ長崎道を使って唐津には行かんでしょ?
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:33:01 ID:v8eSvJxn0
北筑後からだと大分道が近いからくじゅう経由で阿蘇に行くのはありだろうけど、
南筑後からだと大分道経由はかえって遠回りで、阿蘇の先にくじゅうがある感じ。

福岡市内からわざわざ長崎道を使って唐津には行かんでしょ?
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:18:31 ID:C96EXU3E0
福岡都市圏から大分道を使うパターンなら九重ICから九重〜久住〜黒川〜杖立をグルッと周遊
して日田ICを使って復路とすることが容易だが、南筑後からでは大分道を使うには遠いし下を
通って阿蘇へ行くのも遠い、熊本ICから改めて阿蘇に行くのも遠い。しかも久住方面まで足を
伸ばそうとするとさらに遠距離となって、とにかく利便性が悪い。
南筑後は阿蘇・久住・九重方面に行くのに非常に不便な地域の1つといえるだろう。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:13:31 ID:VK98h2CI0
>>442
都市高速(福岡都市圏)→九州道→鳥栖JCT→大分道
と、まったく不便なく福岡都市圏からスイスイ行けますよ大分の主観光地へ。

途中、九重IC、湯布院IC、別府ICと自由自在に下車可能です。
阿蘇へ行くには九重ICで下車すれば久住の自然や黒川温泉なども経由できます。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 08:07:06 ID:NgxspY1NO
>>439
クマンコ涙目で逃走
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:30:39 ID:4xfHNE430
シルバーウィーク中、高速道路で湯布院行きの車がかなり渋滞してた

ぶっちゃけ湯布院とか何もないでしょw 別府の方が観光できると思う
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:13:30 ID:YDRIdLJz0
>>449 ←別府にも湯布院にも行ったことない妄想小学生発見ですwwww
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:43:35 ID:nFLWZb+Z0
別府湾SAなんて、晴れた日の眺めは世界屈指の景観だと思う。
ところが残念ながら、売り物のレベルがあまりに酷い。温泉で蒸した小籠包程度でも、十分に名物になるのに。

http://www.w-holdings.co.jp/sapa/index.php?institution_id=2765
正直、これじゃな。酷いにも程がある。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:52:11 ID:nFLWZb+Z0
ちなみに、別府湾SAの晴れた日の眺めなんて、ホント最高だよ。
そのまま坂を転がって湾に沈みたいくらい凄い。
高台から港を眺めた事は何度もあるけど、横浜とか神戸とか長崎とか、馬鹿馬鹿しく思える程素晴らしい。
また、この絶景を見るビューポイントとして、別府湾SA程に素晴らしい場所も知らない。

それだけに、あまりにSAの内容が寂しすぎる。観光県なんだから、もう一つ位、観光ポイントを作っても良いんじゃないの?
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:10:32 ID:nFLWZb+Z0
まあ熊本が、とやかく言える事じゃないのは承知の上。
熊本に別府湾SA程の景観は無いよ。別の意味で戦えるとしたら、人吉から八代の景観かな?
馬鹿みたいな橋梁とトンネルの連続。動画じゃないと、とても表現出来ないけど。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:17:24 ID:qyZxLnkE0
人吉や八代なんかの郡部はどうでもいいとして、熊本はやはり熊本城。
日本三大名城たる天守閣から望む市街地の眺めは清々たるものがある。
数年を待たずして駅前に超高層のビルができるため、そこからの眺めも
そうとう素晴しいと思われ。

それにしても増築が進む熊本城の人の入りは目を見張るものがある。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:14:25 ID:vXsiJ6tA0
鶴屋
トキハ

熊本資本企業が九州トップ
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 00:19:25 ID:EAdtso2C0
熊本の売上1位企業は田舎パチンコ屋w
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 09:46:36 ID:mfi08T2t0
大分駅ビルが2012年度着工するってOBSのニュースで放送してました。
どんな商業施設が出きるんだろ・・・。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:13:37 ID:7adkm53F0
彼女と別府に泊まって温泉に浸かって、
その後エッチをしようとしたら、マンコが硫黄臭かった。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。
市教委が別商高教諭を懲戒免職

 別府市教委は20日、4月に無免許運転で別府署に検挙された市立別府商業高校の
安藤清丈教諭(51)を同日付で懲戒免職処分にした、と発表した。
 発表によると、安藤教諭は4月29日夜、別府市内の国道10号で自家用車を運転中、
後部ライトの整備不良で警官に停止を求められ、無免許運転が発覚した。
免許は平成13年8月に失効したが、検挙されるまでの9年間、無免許運転を続けていた。
失効当時は県教委体育保健課に勤務していた。

 別商高には平成15年4月に赴任し、自家用車で通勤。平成16年度から
男子テニス部の顧問を務め、対外試合などでは生徒を乗せてマイクロバスを運転していた。
その回数は、161回にのぼるという。
 同教諭のほか、管理監督に適正を欠いたとして、校長を減給処分(10分の1、1カ月)、
教頭と教育長を戒告処分、学校事務長2人(現、前)と教育次長兼総務課長を訓告処分とした。
 別府市教委は4月30日、「無免許運転で検挙」の事実を公表した際、教諭の氏名を伏せたが、
今回は懲戒免職処分の場合は氏名を公表するという別府市の指針(昨年9月制定)に沿って
公表した。また、県教委の処分基準に準じて最終決定したという。

 記者発表では、高橋護教育委員長が「教育公務員としての信用を失墜し、生徒及び保護者、
市民の信頼を損なったため、懲戒免職という厳罰に処した。あらゆる事情を考慮しても、
なお教育公務員の地位に留めておくことはできないと判断した。
生徒・保護者、市民の皆様に心からおわびします。二度とこのような不祥事が起こらないよう、
綱紀粛正を図り、信頼回復に努めたい」と陳謝。
 寺岡悌二教育長も「大変申しわけない。本人も深く反省している。断腸の思いで処分した」
と頭を下げた。