●福井・石川・富山●郊外&駅前&市街地発展度調査51

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:10:25 ID:O5l5HXPY0
>>920
新潟を入れようが、入れまいが日本海側一(本州)は新潟。
金沢は二番手。
新潟は位置的にも東北。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:12:32 ID:uI2fx4rV0
新潟が日本海側で一番一番っていいたいのわかるけど
金沢に負けてるからな。
だからここまで必死なだろ。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:16:33 ID:WDBIbSW30
フォーラスは県外客多いね
土日の立駐はほとんど富山福井ナンバー
あと長岡新潟飛騨もいるね
石川金沢は半分もいない
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:18:22 ID:dygtYs4S0
今のところ金沢は日本海側の二番手やと思えんて。
ただ、だからと言って新潟がこのスレに来ていいわけではないげんね。
北陸の一番は金沢、これは間違いない。
新幹線開通後に金沢はいよいよ日本海側一を狙うよ!
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:18:24 ID:0eR6lDyA0
新潟って田んぼと、演歌と北朝鮮交流しかイメージ無いよな。
まー興味も関心もないから、そんなイメージしか無いのだろうけど。
同じ東北でも仙台はイメージ良いよね。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:21:53 ID:LI3zN+gc0
>>931
>新幹線開通後に金沢はいよいよ日本海側一を狙うよ!

在来線は依然として有人改札の3セクになるんですか?
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:23:23 ID:uI2fx4rV0
>>931
きもい方言でなりすまし乙!
新潟なんかと低レベルな首位争いしてても意味なし。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:28:26 ID:O5l5HXPY0
>>931
新幹線開通後は、東京のストローが始まるから、金沢の日本海側一はない。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:30:54 ID:DGYssGDV0
ストロー経験者のお言葉は今日も深いですね
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:32:31 ID:2STifjzq0
なぁ?どうやって新潟抜くん?

都市雇用圏
     常住人口 生産額  民間資本ストック 社会資本ストック
新潟圏 936750.0 3409668.11 6241594.07 5697773.63
金沢圏 723866.0 2687745.35 4762155.31 3957383.59
富山圏 535533.0 2116328.31 5129333.98 3054799.56

平成17年国勢調査確定値
        人口    面積  人口密度  DID人口  DID面積  DID人口密度
新潟市   813,847  726.10   1,120.8   579,033   100.90    5,738.7
金沢市   454,607  467.77    971.9   366,532    59.36    5,446.0 
富山市   421,239 1,241.85    339.2   218,679    54.26    4,030.2
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:35:54 ID:OjJ09Jis0
実のところ金沢人は新潟が気になって仕方ないのかな?
このスレの流れをみると。

気になってないはずなのに変なの・


新潟なんて放置すりゃいいよ。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:36:41 ID:0eR6lDyA0
せめて新潟市が上越市の所に在れば、また違ったのだろうけど。
マジで興味無い。金沢より少し毛が生えた程度の都市度しかない町に、
乗り換えまでして4時間かけていくバカがいると思うか?

新潟市まで行く時間と現状でも鉄道で東京へ行く時間と変わらない。
まして京都なら2時間16分、大阪なら2時間48分、名古屋なら3時間20分
これは乗り換え無しで行ける。

新潟に、どんな価値観を見出せばいいのですか?マジで新潟はお門違い。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:38:08 ID:OjJ09Jis0
>>933
友人の金沢人(鉄が少し入ってる)があきれてた。

このままでは、2014年までずっと有人改札だって。
その後も在来線はずうと有人のままだろうって。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:38:55 ID:OjJ09Jis0
>>939
おまえも興味ないならもう新潟のキーワードを出すなよ。目障り。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:42:02 ID:OjJ09Jis0
その点富山は高山線があるからJR在来線は残るのが確定しているし、
もしかしたら、ICOCAも使えるかもしれない。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:43:10 ID:2STifjzq0
金沢からJRが消えるの?
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:53:45 ID:OjJ09Jis0
>>943
平行在来線問題。

新幹線が金沢以西に延びれば当然そういいたこともおこりうる。

一部の人では富山-金沢間はJRのままという人もいうが、
それでは3セクの経営が成り立たないだろう。譲渡されるという見方が強い。

結果、金沢駅からJR在来線が消える。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:59:57 ID:0eR6lDyA0
>>937
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/3/shiryou3-2.pdf
9ページ参照

金沢・富山都市圏
 人口222万人 経済規模6.6兆円

新潟都市圏
 人口135万人 経済規模3.9兆円

県民所得
石川2970千円 富山2931千円 新潟2892千円

下水道普及率
金沢市89.8% 富山市81.2% 新潟市67.6%

新潟なんて僻地が何故威張るの?バキュームカーが家庭にやってくるんでしょ?
笑っちゃうね。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:02:12 ID:0eR6lDyA0
>>944

北陸新幹線が東京−金沢−大阪までフル開業すればの話。
2014年に東京−金沢間の新幹線開通したからって大阪、京都、名古屋への需要は
変わらない。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:04:59 ID:OjJ09Jis0
あんたに聞いてない。目障りだから消えてくれ。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:07:46 ID:EZRFEGzZO
福井まで一括開業したら、その時点で長野〜直江津〜富山〜福井まで分離じゃないの?
そうなったら金沢が全国で初めてJR在来線のない県庁所在地か?
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:22:41 ID:0eR6lDyA0
>>948
http://express22.hp.infoseek.co.jp/jwnanao.htm

七尾線も在るので、それはあり得ない。

北陸本線の特急は消えても普通列車もある、貨物列車もある。
これは第3セクターには成らないだろう。

特急も京都、大阪行きのサンダーバードは消えても名古屋行きの「しらさぎ」が
消えるとは思えない。
北陸新幹線が米原接続ならあり得るが、いまのところ琵琶湖の西ルートが有力。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:31:54 ID:EZRFEGzZO
普通列車も貨物列車もあるのに分離された東北本線は?
七尾線てどれほどのものなの?
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:33:16 ID:OjJ09Jis0
>>949
七尾線は津幡までで金沢まで着てないよ。

その七尾線も先端はのと鉄道等の3セクになってるし、この際全部三セクにしたら?
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:42:55 ID:XkFQLYABO
よく分からないけれども、
多分、正確な用語や、正確な記述ではないにしろ・・・。
富山市民は一揆を起こすべきだと思う。
確かに、高齢化社会、公共交通機関が発達しずらいのなら、
住居と暮らしに必要な店舗などがコンパクトにまとまった街はステキだと思う。
確かに、地球温暖化の事を考えたら、公共交通機関というものを用いるのが理想なのかもしれない。
でも、知事の実家が中心商店街に在るからって、富山市長までが、イケイケで中心商店街に血税をつぎ込むのはどうだろうか?
僕等の世代が、高齢になったって、
誰が、百貨店を用いましょう。
買い物をするのに駐車場代を誰が払いましょう。
バカにするのもいい加減にしてくれ。
この総曲輪の再開発、絶対にわけが分からない。
中心商店街の主なメンバーはほとんど、
郊外のショッピングセンターに出店したり、
郊外に路面店を展開している。
旧態然とした商店街に愛想を尽かしている。
なのに、富山市長が先頭になって、また、もちろん実家が中心商店街に在る県知事が音頭をとって、進めている、総曲輪再開発事業。
何故だろう?
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:44:05 ID:XkFQLYABO
そして、もう一つ分からないのが、
立山町に計画されていた「イオン」の計画。
之は確実に息の根を止められたらしい。
之も富山市議会議員が結託したらしい。
市町村合併で、立山町が富山市と合併しなかったから??
富山市の小売業を守るために、立山のイオンの計画をつぶしたらしい。
おい、富山市民はたぶん、イオンの出店を待ち望んでいたはずだぞ。
この国はおかしい。
規制緩和で、何でも、民営化するのかと思ったら、
変なところ(小売業の自由競争)にお金と口を突っ込み出している。
何がしたい??
商店街って、どうあがいても、もうダメでしょう。
そんなものに、何故血税をつぎ込むのか?サッパリ分からない。
だって、商店街に並んでいる店のほとんどが、後継者すらいないんだぜ、たぶん。
僕たちが高齢者になる頃には、商店街は完璧に、県外資本店しかないんじゃないかなぁ。
この再開発、本当に誰のためのものなんだろう??
富山県知事一族のものであるとしか思えないのだが・・・。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:57:00 ID:B8108Y/F0
>>953
基本的には規制をかけないで、自由競争に任せた方が街は発展するように思える。

商店街の反対で大規模店の出店を拒むような街は、腐れた商店街しかない街になる。

大規模店が栄える街は、商店街も対向して洗練された商店街になる。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:58:07 ID:0eR6lDyA0
>>953

確かに、町興しのアイテムにしてはライトレール、ちんちん電車の環状線化は
行き過ぎの感がある。金沢もそうだが完全な車社会である。
中心街だけ鉄道にしても、そう効果は無いだろう。
公共交通が発達している東京は移住区から都心部。都心部から都心部、移住区から移住区と
いった路線が究極に発達している。且つ地価が高いので駐車代も馬鹿に成らない。
ここまでいって初めて脱車社会と成るのではないか。

地球温暖化対策は化石燃料エンジンから電気、水素などのエコロジーエンジンの切り替えで
可能。各自動車メーカーは現在、その開発に余念が無い。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:03:51 ID:0eR6lDyA0
イオン側も、かほく市に大規模ショッピングモールを出店するよりは
立山でやりたかっただろうね。
かほく市は隣接する津幡町にPLANT3、平和堂があり、ノンストップ高規格道路で
金沢SATYにも近い。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:10:51 ID:B8108Y/F0
化石燃料エンジンのこおとをあまり心配する必要はないのでは?

埋蔵量からして、石油は近々枯渇の危機にある。
今後残り少なくなると、値上がりして自動的に電気・水素等の代替エネルギーに取って替わられる。
ちんちん電車にしたところで、発電元は石油火力か原子力(少量ながら水力等)なので、二酸化炭素や放射能の危険有り。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:17:47 ID:0eR6lDyA0
そのライトレール、ちんちん電車が富山市民が多く居住する地域にも
隈なく路線が敷かれ、且つ数分毎に路線が早朝から深夜まで運営され、
富山市の地価が現在の10倍くらい跳ね上がれば
脱クルマ社会も在り得るだろう。

人間とは我侭なもので地球環境よりも己に便利な方を使う。
地方都市にとってクルマに勝る移動手段は無い。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:27:04 ID:0eR6lDyA0
>>954

煽りでもないけれども、その典型が金沢市だ。
次々とこれでもか。これでもかといった勢いで大型郊外店が出店されるも。

香林坊はマルキューを渋谷ブランドで固め、郊外との差別化を図り
それに伴い竪町もGAL、GAL男ブランドが続々出店して、ますます垢抜けした
様相を呈している。
完全に郊外との差別化に成功している。
金沢コレクションというファッションショーも似合う街と成った。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:35:54 ID:EcJx6NHlO
中央通りが必死になって、SCを始めとした商業施設の誘致をしているが、
興味を示す企業がいなくて大苦戦中とのこと。

西武跡もSC構想があったけどポシャったしね。
一方で、富山市郊外には超大型商業施設を希望する企業がいた。
結果的に富山は自らの商業需要を、自らの手で逃してるわけだ。
そう考えると滑稽でならない。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:41:30 ID:a+fhLc2o0
かほく市にイオンができると、159号線の渋滞が半端じゃないくらいひどくなるんではないか?
土日の昼間は159号線が全く機能しなくなるような気がしてならん。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:47:46 ID:0eR6lDyA0
>>960

北陸をひとつと考えるならば、中心街の都会的な事柄は金沢市に任せておけば良い。
確かに高度経済成長時代は金沢市と富山市が切磋琢磨した時期も有ったが。
これに関しては、もう勝負あったって処だろう。
フェリオやマリエがオープンしても一時は金沢への流出は防げても長続きするとは思えない。

それは集積度と、そこからくる街の洗礼度、雰囲気までは追いつけないからだ、
もともと富山から金沢に来る人々は、単に服が欲しいから来る訳ではない。
単に服が欲しいだけならネットでも手に入るだろう。
洗礼された街の雰囲気を楽しみに、お洒落に身を包んだ自分が、その街に溶け込みたくて
金沢に来るわけだ。富山市が、この面でどうやって金沢市に対抗するのだろうか?
これに巨額の血税がぶち込まれるとすれば大きな損失だ。

北陸は一つである。たかが人口240万の新潟が一極集中させれば政令市にも成れた様に、
北陸の街的な事は金沢に任せておけばよい。工業、金融は富山に任せる。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:50:52 ID:f62HZEvt0
金沢周辺のSCは4つほどダメになるのでは?
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 03:07:25 ID:0eR6lDyA0
>>963

金沢近郊大型郊外店
松任:ジャスコ、アピタ
野々市:ジャスコ、アクロス、御経塚SATY
市内:長崎屋、ジャスコ、イオン示野ショッピングモール、平和堂、アピタ、アピタ金沢ベイ
内灘:コンフォモール
津幡:PLANT3、平和堂
かほく:イオンショッピングモール

どれも生き残ると思う。示野イオンとアピタ金沢ベイはガチンコ勝負に成るだろうが
アピタの方がセンスも良いし、コロナワールドというシネコンも出来るので
おそらくアピタに軍配が上がるだろう、イオンは24時間営業という強みが有るので
その深夜の時間帯はイオンかな。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 03:14:59 ID:V5+c1K+H0
最近、田圃のど真ん中みたいな何もない所に大型SCを建てて、
そのSCを取り巻くように宅地が生まれるケースがよくあるよね。
津幡の平和堂なんかがそうかな。

でも、あーいうSCって、20年周期位で撤退したりするじゃん?
その場合、周りに取り残された住民の生活は一変・・・。
今、この問題を取り上げたドキュメンタリー番組をよく見たりする。
金沢周辺もそうならなきゃいいけど。

特に、津幡周辺は、内灘コンフォモール・イオンかほく・津幡平和堂・津幡プラント3と、
4店での超激戦区になるよね。
でも、津幡プラント3は激安店で他との差別化?
津幡平和堂は他店より一回り規模も小さいし、
地域密着型スーパーのような感じで差別化?
内灘の規模があんまりわかんないから何とも言えないけど、
リゾート宿泊施設が隣接してたりと、他とは違うよね?
イオンかほくは、予定通り馬鹿デカイとしたら、
能登の客全て行っちゃうような・・・。

こうして見ると、あの周辺で一番危ないのは
地域密着型スーパーとしての津幡平和堂?
能登からの客を奪われ、客は完全に周辺の住民のみになるし。
勝手な予想なので、流して下され。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 06:16:19 ID:2STifjzq0
なんとかJRは金沢に残るニダ!

って言い張るキム汚 哀れw
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 06:43:10 ID:RQvsK1lTO
北國新聞って金沢に都合悪い事は、ほとんど記事にしないからな。新幹線が来てもプラス効果とマイナス効果が半々位に考えておくべき。これが九州なら福岡の一人勝ちになる。鹿児島や熊本から新幹線で東京は行かないから。富山と福井は金沢スルーで東京に行く。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 06:57:35 ID:2STifjzq0
あの豪華客船の記事だっけ?
笑えるよな。

新潟に勝った場合だけ新潟を北陸に含める w
まっ逆にキムが北陸3県で1番!とか言ってる時はみな新潟に負けてるんだろうなw


ってか精神が幼稚すぎw 中国朝鮮みたい


そも思わない?>まともな石川県民
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 07:06:13 ID:gYgLH8ck0
キタグニは新幹線関係では、
金沢→大発展
富山、福井→ストロー
と無茶苦茶な理論を展開しているからな。
しかも福井に対しては開業が延期されるから同時開業を訴えるなとまで言っている。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 07:17:58 ID:yHu/v74d0
人殺し軍団

富山県 T波市 N砺市方面
セダン黒 違法マフラー
DQN顔20代後半男 

富山県 N砺市方面 I波町
ステーションワゴン 赤 違法マフラー
DQN 20代後半男

富山県 T波市 N砺市方面
SUV 黒 違法マフラー
DQN 肥満 20代後半男

富山県 T波市 N砺市方面
ワゴン白 違法マフラー
20ナルシスト妻子持ち男
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 07:21:14 ID:Yq8bo15YO
新潟は消えてくれ
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 07:24:09 ID:Ba1rx4vr0
創刊114年を迎え、北陸を代表する北國新聞社。
お得意の日本海側ナンバーわん金沢の自慢話は無いようです。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:18:28 ID:ooQvM9g60
>>929
新潟のほうが上のところもあれば
金沢のほうが上のところもある
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:45:09 ID:I9E8atRU0
新潟市の方が街が大きいのは金沢の人はわかっていてわざと書いてるから気にしないで^^

郊外型SCの件だけど将来的に残るのはどこか?御経塚サティー、アルプラザ金沢、黒字と予想。金沢野々市近辺、諸江校下絶大な人気あり。
イオン示野、アピタベイトントン?ただコロナできても周りに映画館ありすぎて?スーパー銭湯もどうなんだろ?
イオン示野にないものもあるからバッティングするけど、1番影響あるのはサティー金沢?3Fキッズコーナーでもってるw
アピタベイが松任アピタのようにキッズコーナー充実させたらサティーはだめかも?
市内のラパーク金沢【長崎屋】・中村町アピタの2軒も赤字が続けば微妙だよね〜。って僕も勝手に予想しました^^
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:18:49 ID:RQvsK1lTO
福井、金沢、富山は独立した都市圏。金沢へ行く人もいれば、福井、富山へ行く金沢人もいる。
金沢がよく観光で県外客の入り込みが多いと、自慢げに書き込んでるが、県外客の入り込みは福井県の方が圧倒的に多い。福井県こそ最強ストロー県である。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:39:04 ID:si8S9Kmh0
>>975
まーたおかしなこと言う人が出てきたよ。やれやれ。。。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。
金沢が
「金沢都市圏」とか「北陸」っていう風に富山・福井を巻き込むのは
結局石川単県では勝てるところが少ないから。
もちろん地方中核都市としてはずば抜けてレベルの高いものもあるが