1>高くないというのは詭弁
同じだから安いとは言っていません。予算の目安としてだいたいこの程度、
私は公共交通の整備としてこれがそれほどまで高いとは思わないと書きました。
>バスでも磁気カードの共通化などは対応可能
問題は現在の阪堺にやる気があるかどうかですよ。ハッパかけないと何もやらない。廃止しようとしてるくらいだから。
そもそもこの項に関しては「バスなら同じなのにLRTなら(絶対に)違ってしまう!」という考え方の方への反論ですので、
「バスでも出来る」なんて言われても困ります。というかバス同士なら既にしています。
4現状の計画のうち、停留所が減るのは大寺北門山之口前のみです。
市役所前の停留所を削減するだけで、計画とほぼ同じになりますし、
(そもそも左折・右折直前の場所に停留所を設けるとタイムロスになりますから(シャトルバスも同じ)こっちのバス停はあまり必要性があるのかと思いますがね)
1km程度の路線で直線上に一つ停留所が増えても、間の信号数などを考えればそこまで時間のかわるもんでも無いですから、
停留所数に問題があれば大いに設置を訴えていけばいい、とこの問題については思っています。
6この問題は、阪堺と乗り入れ可能なシステムか否かで、費用の問題は副次的なものですよ。
余計なことを書いちゃった私がそもそも悪いのですが、論点がずれてきていますので一応。
まあもっとも、昨日は時間が無いから書いてないけど、ゴムタイヤと違って乗り入れ可能だからあれほどでは無いけれど、
そもそも蓄電池車両という見慣れないシステムの導入はあまり奨められないというか、反対です。整備費問題で火がつきますし。
ただし、川重は結構積極的にあれの計画を進めていますから、「補助を受けられる可能性」は高いと思います。
希望的観測というのは確かにそうですがね。
8ええ、ですから私は美原や堺浜にLRTを設置することに賛成する気はこれっぽっちもございません。
9>現にシャトルバスでも専用車線はない。
ですからわざわざ基幹バスのようなシステムそのものが意味が無いものだと思っています。
>ノンステップバス、ワンステップバス
国交省の計画について詳しくは見ていませんか、いつまでに実現するかはまだ不透明ですし、
中型車に至ってはフルフラットのノンステップバスの生産実績がそもそも無かったようなくらいだったと思います。
また、かつて生産されていたフルフラットノンステップバスも通路が狭いという問題が。
また、ノンステップバス一台の予算でワンステップバス数台が買え、事業者がノンステップバスを敬遠してしまう傾向があり、
南海バスに至っては、そもそもこの制度を悪用して河内長野市のノンステップ用の予算をワンステップに振り分けて新車台数を増やす、
あきれた行為をした前科があったりします。もちろん強制的に買わせればいいわけですが・・・、
その場合全てをノンステップ化するのにいつまでかかるのか、法制度も十分ではありません。
他にも南海バスは、2ステップの自家用車両を大学特定輸送の名目で購入したくせに、路線にぶち込むことを繰り返しています。
シャトルバスについてはノンステップですが、21〜24系統のバスは未だにワンステップバスが殆どですし。
阪堺線については、そもそも車両自体が古いですので、基本的に乗り入れ用の低床車で置き換える方向だと思いますよ?
そもそも現状の阪堺線はバリアフリーもへったくれもありませんが、そういう名目の補助金で購入した車両は一台もありません。
LRT云々以前に、公共交通の整備・バリアフリー化を進めるためにも、是非阪堺線には積極的にLRV(低床車)の導入を進めるべきと思っています。
南海バスは、先ほど話した自家用2ステップ車以外は全て補助金で購入していますから。
もっとも私自身は、阪堺の存続と新型車導入による改善を目的として、LRTに関する理論(にもならないかもしれないけど)武装をしているようなもんですけど(笑)
バスにせよ阪堺にせよ、抜本的な改革はこういうプロジェクトでも無いともう望めないのかなー、と思っています。
だから、阪堺の単独低床化を別に訴えるより、LRTへの賛同で手っ取り早く阪堺改革を成し遂げて貰おうかと考えています。
だから、堺浜や美原には興味ないのかな。