首都圏商業発展度調査12

このエントリーをはてなブックマークに追加
875しばられ地蔵 ◆GolDEwYtjY :2007/07/19(木) 00:43:09 ID:egMHakIn0
東日本駅前「繁華街」ランキング最終決定版 (2007年7月版)
○TOP1〜10
-------------------------------------------------------------------------
1.表参道・原宿  2.渋谷  3.銀座  4.池袋  5.上野・御徒町・秋葉原
6.横浜  7.大通(札幌市)  8.仙台   9.静岡  10.大宮
○TOP11〜20
-------------------------------------------------------------------------
11.川崎  12.千葉  13.浜松  14.町田  15.吉祥寺
16.柏   17.立川   18.新宿  19.八王子  20.関内

多分20位ぐらいまでは地方都市が入る余地はこんなもんじゃね?
駅前繁華街だろwwwwwwwwwwww
盛岡とかもたぶん駅前型じゃなさそうだし、たぶん入らないと思う。

まあ18切符で行ってから判断してみるがwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:45:20 ID:fmdA3TQS0
>1.表参道・原宿
ない

新宿嫌いなんだねw
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:45:27 ID:wcU3U6Mr0
札幌の大通はススキノと繋がっているのでものすごく大きく感じた。
878しばられ地蔵 ◆GolDEwYtjY :2007/07/19(木) 00:51:19 ID:egMHakIn0
いや、駅前繁華街だから表参道・明治神宮前という妥協のスコープで
取ってるけど、本来の街歩きという趣向で考えた場合、

竹下    裏原宿
   神宮前〜〜表参道〜外苑前
  神6         〜南青山
神南

ここまでが原宿・表参道の範囲として考えることが出来る。
これ以上ショップの密集した街が他にあるだろうか?
879越水七槻 ◆WubBL2AEec :2007/07/19(木) 00:55:44 ID:qCaSR33E0
地方県都より多摩四天王の方が本気で大きいと思ってる人は
一度、甲府でも行ってみればいい。レベルの違いに気づくから。
880越水七槻 ◆WubBL2AEec :2007/07/19(木) 00:57:48 ID:qCaSR33E0
渋谷〜原宿〜表参道は見ようによっては新宿を上回るが1位は無理だろwwww
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:58:13 ID:fmdA3TQS0
>>878
通り沿いだけのスカスカの街。
わらわら人は集まるけど客単価は意外と低く小売販売額が低い。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:58:30 ID:2AYSePQ60
確かに繁華街だが少し趣が違うな。
ファッションタウンという感じだからな、あそこらへんは。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:03:05 ID:fmdA3TQS0
通りの見た目の華やかさや人の多さでごまかされてはだめだ。
ハコの中には下手したらそれの何倍にも及ぶ人が入っている事を
考慮するべき。面的というより線的に発展した表参道・原宿の街の
ボリュームは、そんなに大きくない。
884しばられ地蔵 ◆GolDEwYtjY :2007/07/19(木) 01:04:54 ID:egMHakIn0
あえて妥協して渋谷を外したんだぜwwwwwwwwwwwwwww
含めるまでもなく新宿なんか余裕勝ちだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>881
はあ?裏原とか神南とか間違いなく路地裏だけどな。
新宿こそハコだけのスカスカの街だろwwwwwwwwwwwww

>>882
ファッションタウンで充分じゃん。
ただのチェーン店しかない新宿よりは100倍価値がある。

885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:06:38 ID:fmdA3TQS0
繁華街の意味を考えろ。
886しばられ地蔵 ◆GolDEwYtjY :2007/07/19(木) 01:07:13 ID:egMHakIn0
>>883
おまえらがありがたく拝んでいるハコの中のショップの一号店が
どこか調べてみ。
ハコモノを拝む=銀座、原宿・表参道を拝むということになりますので
お忘れなく。

ってか新宿が一号店です・・・・・ってのがどれだけあるんだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:08:43 ID:fmdA3TQS0
>>884
神宮前の高級住宅街でも散策するがいいw
888しばられ地蔵 ◆GolDEwYtjY :2007/07/19(木) 01:13:40 ID:egMHakIn0
>>887
新宿4丁目の簡易宿泊所街でも散策してこいカスwwwwwwwwwww
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:46:04 ID:fWiFLXOD0
>>879
確かに、レベルが違いすぎる。甲府の繁華街は無人。半分以上の店がシャッターを閉めてる。
東日本の地方県都なら、甲府と秋田が中心街の自助努力がなくて滅びた例だな。

http://tamagazou.machinami.net/imege/kofu/kofu21.jpg
甲府中心部の重心地点はここ。
岡島の南西側でオリオン通り・かすがもーる・城東通りの交差点
山梨県で一番最初にスタバができたのも、ここ。

http://tamagazou.machinami.net/imege/akita/akita5.jpg
秋田のフォーラス前
若者の通行が多い場所なので駅前で唯一街頭ビジョンがある
ここから広小路商店街が続くのだがシャッターどころか空き地だらけ
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 09:41:57 ID:E+1Wc04RO
東日本駅前「繁華街」ランキング最終決定版 (2007年7月版)(23区は除く)
○TOP1〜10
-------------------------------------------------------------------------
1.大通・すすきの(札幌市)  2.横浜・関内・元町中華街  3.仙台  4.川崎  5.静岡
6.新潟  7.千葉  8.大宮  9.宇都宮  10. 町田
○TOP11〜20
-------------------------------------------------------------------------
11.横須賀中央  12.沼津  13.水戸  14.郡山  15.盛岡
16.旭川  17.函館   18.前橋  19.柏  20.川越

(※浜松は中京圏=西日本なので除外しました。)
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 09:44:45 ID:x6WFGBPd0
>>864>>866
反ベ頭大丈夫か?
渋谷と神宮前が新宿より下とかありえねえwwwwwwwwwww
新宿厨必死になってるなwwwwwwwwww
892修正:2007/07/19(木) 09:46:42 ID:E+1Wc04RO
東日本駅前「繁華街」ランキング最終決定版 (2007年7月版)(23区は除く)
○TOP1〜10
-------------------------------------------------------------------------
1.札駅・大通・すすきの(札幌市)  2.横浜・関内・元町中華街  3.仙台  4.川崎  5.静岡
6.新潟  7.千葉  8.大宮  9.宇都宮  10. 町田
○TOP11〜20
-------------------------------------------------------------------------
11.横須賀中央  12.沼津  13.水戸  14.郡山  15.盛岡
16.旭川  17.函館   18.青森  19.柏  20.川越

(※浜松は中京圏=西日本なので除外しました。)
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 09:56:00 ID:E+1Wc04RO
とりあえず政令市である札幌、仙台、横浜、川崎、千葉、大宮(さいたま)、静岡、新潟
が10位以内に来るのは当然だな。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 13:10:30 ID:x6WFGBPd0
新宿なんてほかの街のパクリしかない。
独自に作り上げてきたものは何もない。
ただ乗り換えや待ち合わせで人が多いから他の街のものを移植してきて、
それで成功しているだけだろ。
繁華街は独自に生み出すものがないと発展しているとはいえない。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 15:12:27 ID:pHG24K+s0
スレタイを読めよwwwwwwwwwwwww
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:16:08 ID:E+1Wc04RO
東日本駅前「繁華街」ランキング最終決定版 (2007年7月版)(23区は除く)
○TOP1〜10
-------------------------------------------------------------------------
1.大通・すすきの(札幌市)  2.横浜・関内・元町中華街  3.仙台  4.川崎  5.静岡
6.新潟  7.千葉  8.大宮  9.宇都宮  10. 町田
○TOP11〜20
-------------------------------------------------------------------------
11.横須賀中央  12.沼津  13.水戸  14.郡山  15.盛岡
16.旭川  17.函館   18.青森  19.柏  20.川越

(※浜松は中京圏=西日本なので除外しました。)
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:43:28 ID:L0JYySMrO
いなかしワンワンワァ〜〜ぁん☆ぁん〜ぁ〜んっ☆ぁん〜ぁ〜んっ☆ぁん〜☆
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:12:23 ID:Dsjfbx6aO
>>894
なにその斬新すぎる理論w

>繁華街は独自に生み出すものがないと発展しているとはいえない。

発展て言うのは物事がより進展することを言うんだよw
都市の場合別に独自のものがなくてもモノとヒトが集まりゃそれが発展だろw
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:21:43 ID:qcGdRzZV0
897 :ウン千葉の恥かし過ぎる負けっぷりをご覧下さい。 :2006/08/17(木) 14:26:38 ID:Z1jFD5rF0


もういい加減あきらめろ、ウン千葉塵、結論出ちゃってるんだから


さいたまを上回る価値など、しょせん千葉には無いんだって、これからもな

おまけに今年は、さいたまと千葉の差が、さらに拡大してるじゃん

おまえら、同じ首都圏にもかかわらず、相変わらず東北の仙台にさえ負けちゃってるんだから


最高路線価ランキング
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20060801p8002p8


7 さいたま 大宮区桜木町2丁目大宮駅西口駅前ロータリー     1,950 (6.0)
8 神戸   中央区三宮町1丁目三宮センター街          1,870 (4.5)
9 札幌   中央区北5条西3丁目札幌停車場線通り        1,850 (10.1)
10 広島   中区基町相生通り                  1,650 (2.5)

11 熊本   手取本町下通り                   1,440 (▲2.7)
12 仙台   青葉区中央1丁目青葉通り              1,430 (4.4)
13 千葉   中央区富士見2丁目千葉駅側通り           1,350 (2.3) ← 東京に住めない負け組み・最底辺 貧民窟チバ
14 岡山   本町市役所筋                    1,010 (3.1)
15 静岡   葵区紺屋町紺屋町名店街呉服町通り          940 (3.3)

さいたま>>ダ札幌>>>>>>>>>>>>>>>熊本>>仙台>>ウン千葉 ←おまえらココな(ゲラ〜リ

東京に住めない負け組み・最底辺 貧民窟チバ
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:58:09 ID:es22kBDf0
地域別平均所得ランキング上位30市区町村
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/etc/kakusa/best30.html

埼玉県ゼロw
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:59:19 ID:pMFZQbtq0
山形と秋田は似たようなもんだから一緒でいいだろ。
これで決定。

東日本駅前「繁華街」ランキング最終決定版 (2007年7月版)
○TOP1〜10
-------------------------------------------------------------------------
1.日本橋・丸の内・八重洲  2.銀座・有楽町  3.渋谷・神宮前 4.札幌駅・大通  5.上野・御徒町
6.新橋・汐留  7.仙台・一番町  8.池袋  9.赤坂  10. 新宿
○TOP11〜20
-------------------------------------------------------------------------
11.静岡駅・呉服町  12.神保町・御茶ノ水  13.六本木  14.錦糸町  15.浜松駅・鍛治町
16.千葉  17.横浜  18.長野駅前・権堂  19.川崎  20. 古町
○TOP21〜30
-------------------------------------------------------------------------
21.大宮  22.盛岡 23.柏 24.郡山町  25.山形駅・七日秋田駅・山王  
26.青森  27.立川  28.八王子  29.町田  30.吉祥寺
○TOP31〜40
-------------------------------------------------------------------------
31.万代  32.松本  33.沼津  34.川越  35.船橋
36.藤沢  37.相模大野  38.横須賀中央  39.川口  40.松戸
○TOP41〜50
-------------------------------------------------------------------------
41.浦和  42.本厚木  43.溝口  44.上大岡  45.二子玉川
46.府中  47.北千住  48.津田沼  49.聖蹟桜ヶ丘  50.
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:11:52 ID:TVnVYob10
まずしくたっていいじゃない?
さいたまがあるもの
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:23:45 ID:lP9ux+HR0
東日本4トップ
東京,横浜,千葉,札幌



あれ、さいたまは・・・w
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:56:15 ID:7Dlkvk3J0
新橋・汐留がなんで入ってんの?繁華街か?あそこは?
新宿が何で上野と池袋より下なの?
わけわからねー
何処の田舎モンが作ってんだよ!!

カッペの妄想。
905四谷麹町赤坂連合 ◆sy7.NAvcTI :2007/07/19(木) 20:14:19 ID:TQH+UM/NO
新橋の取捨は知らんけどー、
繁華してるから繁華街って言うんじゃないのー?
時々論争になるねーw
細かく分ければデパート街、商店街、
飲食街とか色々あるけど総称は繁華街じゃないのー?
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:23:42 ID:qcGdRzZV0


404 :乱痴気 ◆SElECTWOIw :2007/02/18(日) 22:58:57 ID:g+wJeSJJ0
まあ俺のランクが一番しっくりくるな。
カス宿が池袋に勝っている要素なんて売上以外にはない。

駅前「繁華街」ランキング最終決定版 (2007年2月版)
○TOP1〜10
-------------------------------------------------------------------------
1.明治神宮前・表参道  2.銀座  3.大手町・日比谷(丸の内) 4.渋谷  5.池袋
6.横浜  7.上野・御徒町  8.新宿  9.二子玉川  10.大宮
○TOP11〜20
-------------------------------------------------------------------------
11.川崎  12.柏  13.町田  14.千葉  15.下北沢
16.吉祥寺  17.元町中華街  18.六本木  19.錦糸町  20.秋葉原
○TOP21〜30
-------------------------------------------------------------------------
21.関内  22.代官山  23.みなとみらい  24.日本橋・三越前  25.京八・八王子
26.川越・本川越  27.海浜幕張  28.船橋  29.赤坂・赤坂見付  30.藤沢
○TOP31〜40
-------------------------------------------------------------------------
31.川口  32.北千住  33.横須賀中央・汐入  34.新橋・汐留  35.神保町・小川町
36.自由が丘  37.亀有  38.蒲田  39.赤羽  40.恵比寿
○TOP41〜50
-------------------------------------------------------------------------
41.松戸  42.浦和  43.本厚木  44.相模大野  45.小田原
46.上大岡  47.平塚  48.府中・府中本町  49.聖蹟桜ヶ丘  50.溝の口

907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:26:05 ID:qcGdRzZV0

↓乱痴気 ◆SElECTWOIw に裏切られ、「三十路ハゲ」さいたま嫉妬厨st0109.nas931.ichikawa.nttpc.ne.jp がくやし涙WWWWWW



943 :乱痴気 ◆SElECTWOIw :2007/06/30(土) 22:05:26 ID:6ET+QTtA0
>>940
はあ?
意味わかんねーこと言ってねえで少しは船橋、津田沼、千葉といった
街にまともなショップ呼び込めよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

浦和にパルコが出来たらソープ線の取り得も全く無くなるばかりか
完全に埼玉に敗北じゃねえかwwwwwwwwwwwwwwww

千葉駅周辺の商圏ターゲットである木更津や茂原の惨状といい
総武線エリアってマジで衰退しまくりじゃねえかよ。
そんなんで大躍進の川口、浦和、大宮のラインに勝てると
思ってんのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
千葉県民だった俺でも千葉の敗北は確実のものである。
千葉の敗北というか市川の敗北ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:39:03 ID:0rAQpZU40
乱痴気も大変だな。逐一書き込みを保存されてて。
まさか2chで男からストーカーにあうとは思わなかっただろうにww
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:04:09 ID:qcGdRzZV0
↑くやしくてくやしくて負け負け千葉人の図
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:04:42 ID:lP9ux+HR0
↑くやしくてくやしくて負け負け埼玉人の図
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:06:03 ID:lP9ux+HR0
††臭い玉バカヤフー(ID:qcGdRzZV0)プロフィール††

     川|川川  川 臭い玉県旧大宮市生まれ。中卒。
    ‖川 | | | ー ー|| 小1の春から虐めに遭い、
    川川 | |ー□--□l 秋から不登校気味となる。
    川川| | \ J/|| そして小2の春から卒業式まで
    川川‖  | ロ|/| ついに連日不登校となる。(世界新記録樹立)
    川川|‖\|__|l|l 中学時代は入学後三日間だけ登校。
   /川川川__/川川 給食の時間牛乳アレルギーを理由に
   |  川川|  |/川l 牛乳を飲まないことに腹を立てた担任の体育教師に
顔面に牛乳をぶっ掛けられ連日登校拒否を決意。
この翌日から一年間引き篭っていたが
親に泣き付かれ精神病院へ連行される。重度の精神分裂病と診断され即入院となる。
それから入退院を幾度も繰り返したが
一時帰宅となったある日ネットで2ちゃんねるを発見。
これ以降外に出たことは一度もなく現在に至る。
34歳。無職、童貞。
趣味は2ちゃん。主に国自慢板で連日昼夜に渡る臭い玉スレの監視を行う。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:13:55 ID:qcGdRzZV0

↓乱痴気 ◆SElECTWOIw に裏切られ、「三十路ハゲ」さいたま嫉妬厨st0109.nas931.ichikawa.nttpc.ne.jp がくやし涙WWWWWW



943 :乱痴気 ◆SElECTWOIw :2007/06/30(土) 22:05:26 ID:6ET+QTtA0
>>940
はあ?
意味わかんねーこと言ってねえで少しは船橋、津田沼、千葉といった
街にまともなショップ呼び込めよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

浦和にパルコが出来たらソープ線の取り得も全く無くなるばかりか
完全に埼玉に敗北じゃねえかwwwwwwwwwwwwwwww

千葉駅周辺の商圏ターゲットである木更津や茂原の惨状といい
総武線エリアってマジで衰退しまくりじゃねえかよ。
そんなんで大躍進の川口、浦和、大宮のラインに勝てると
思ってんのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
千葉県民だった俺でも千葉の敗北は確実のものである。
千葉の敗北というか市川の敗北ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:17:26 ID:0rAQpZU40
>>909
いや、俺はお前みたいにホモじゃないから別に悔しいとかいうのはないwww
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:44:21 ID:SNq2sRo40
臭い玉名物関東部落めぐりツアー(ゲラ痢
 
同和対象地域の概況:関東

同和関係人口(地域数)
1位 埼玉…34946人(274)
2位 群馬…27249人(164)
3位 栃木…10508人(77)
4位 茨城…4604人(32)
5位 神奈川…3065人(11)
6位 千葉…2264人(14)
 

915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:45:26 ID:SNq2sRo40

臭い玉塵は家畜なので下水道は不要です。


 例えば、市の公共下水道普及率(受益者率)は、03年度末現在の13政令市中、最下位の80・7%。
12位の千葉市(92・1%)に10ポイント以上も水をあけられている。
都市計画区域の人口1人当たりの公園面積も、13市中11位にとどまり、道路網の不備も指摘されている。
下水道の場合、今月1日現在の見込みでは浦和区99・4%、大宮区99・1%となっているのに対し、
緑区64・3%、見沼区58・6%。西区に至っては33・4%と極端に低い。千葉市では最も普及率が
低い区でも86・7%だ。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/kikaku/029/1.htm
916しばられ地蔵 ◆GolDEwYtjY :2007/07/20(金) 01:38:42 ID:m0XIqCJR0
ただ人が居るだけという繁華街はどうなんだろうか?
首都圏なら人がいて当たり前だよね。
その街が鉄道ターミナルなら当たり前に集まる。ただそれだけではつまらない。

個性的なショップ、コンセプトを持った出店、他沿線からも押し寄せてくるような
魅力や探究心があるかどうか?などなど。
たいした交通網がないが、街単体の魅力で集客させるそんな街が
繁華街としては真の意味ですごいのではないだろうか。

以上のことを踏まえると下のようなランキングになってしまう。
もちろん地方都市なんて入る余地なんてない。


東日本駅前「繁華街」ランキング最終決定版 (2007年7月版)
○TOP1〜10
-------------------------------------------------------------------------
1.表参道・原宿  2.渋谷  3.銀座  4.池袋  5.上野・御徒町
6.秋葉原  7.代官山   8.六本木  9.赤坂   10.下北沢
○TOP11〜20
-------------------------------------------------------------------------
11.恵比寿  12.五反田  13.自由が丘  14.元町中華街  15.みなとみらい
16.高円寺  17.錦糸町  18.川崎  19.町田  20.新宿
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:21:26 ID:tzlbSnQeO
>>916
繁華について辞書ひいてみたよ。
人が多く賑わっている様子。また、その通り。

モノとヒトが多いのが繁華街ですよ。
それに求心力って意味なら販売額が高いほうが上に決まってるだろ。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:23:04 ID:nJXaL9dK0
まあ、表参道・原宿は服を買いに行くときしか行かないけどな。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:29:17 ID:LZgeu+XT0
俺のアメリカ人の友人は日本にくると必ず二郎へ行くよ。
来るたびに呼び出しがかかる。一緒にいこうって。
彼は外資証券マンだけど東京が、
何より新宿から渋谷六本木までが世界一だと言ってるね。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:51:15 ID:nJXaL9dK0
まあ、表参道、原宿は論外としてwww
利便性や流行性や店舗の集積度や品揃えや安全性なんかを
総合的に見ると、やっぱ銀座が一位かなとは思うね。
個人的には好きな街だけど、新宿は二位か三位ぐらいでいいんじゃないかな。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 07:03:56 ID:DmDvObJK0
人が多いだけっておかしいだろ。
乗換えで集まってるだけの西船橋は船橋より上なのか?
やっぱり個性的なショップ、独自の文化を発している街
の方が重視されると思う。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:14:35 ID:tzlbSnQeO
>>921
人と物だよ。
それと繁華街だから駅ナカに人がいても意味ないと思う。
駅の外に人が溢れてるところが大きな繁華街。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 11:05:06 ID:L467r92ZO
いなかしワンワンワァ〜〜ぁん☆ぁん☆ぁん〜ぁ〜んっ☆ぁん〜ぁ〜んっ☆
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。
あれ、乱痴気=しばられ地蔵だったのか。
別人かと思ってた。