■川崎 浜松 堺 北九州■VOL002〜東小倉旅客新駅〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:49:45 ID:B/zF/bgQ0
ひびきコンテナターミナルを中心とした物流面のインフラがもたらした
響灘地区における企業立地の驚異的動き!!!
http://www.city.kitakyushu.jp/file/54051000/21jigyo/50-51.pdf
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:50:30 ID:xv7ap4Em0
◆アメリカ経済は回復するが、日本(北旧州)は回復しない

 世界銀行が6月22日に、OECDが6月24日にそれぞれ世界経済見通しを発表した。

 この2つの見通しはきわめて似通っている(【図表4】参照)。09年の日本の実質成長率は、どちらの見通し
でもマイナス6.8%となっている。これは、日本政府の見通しマイナス3.3%とは大きく隔る。世銀見通しの09年の
日本の数字は、表に掲げられたなかでは、ロシアに次ぐ最悪の数字だ。OECDの見通しでは、日本は加盟
30カ国中、アイルランド、アイスランド、メキシコに次いでワースト4位である。

【図表4】実質経済成長率の見通し(単位:%)
http://diamond.jp/img/series/noguchi_economy/noguchi_economy2704.jpg

 国際機関も各国政府には配慮している。だから、これらの見通しは、楽観的なバイアスをもっていると見る
べきだ。実際、どちらの見通しも2010年には日本の成長率はプラスに転じるとしている。これは、経済対策の
効果を考慮した結果であろう。国際機関としては、各国の経済政策に効果がないとは言えないのだ。しかし、
分析者が日本の経済対策の本当の内容を知っているのかどうか、疑問に思わざるをえない。

 日本の将来がはっきり見えない半面で、アメリカ経済は回復してゆくと予想されている。世銀の予測を用いて、
アメリカの実質GDPを計算すると、 2011年には07年より2.3%高い水準になる。ところが、日本の実質GDPは、
2011年になっても07年より5%ほど低い水準にしか回復しないのである。

 今年の初め頃には、「アメリカ型資本主義が駄目になった」という人が多かった。そして、「いまこそ日本の
出番だ」という意見も見られた。しかし、実際には、その逆の事態になる可能性のほうが大きい。


947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:01:01 ID:B/zF/bgQ0
トロッコ列車でグビッ 最高 ♪ 門司港で「潮風ビアガーデン」
北九州市の門司港地区で今年4月末から運行を始めた観光トロッコ列車
「潮風号」の車内と終点の海辺で地ビールを楽しむ「潮風ビアガーデン」
が6日始まり、仕事帰りの会社員など男女約100人が、のどを潤した。
 地元レストランの門司港地ビール工房が「新しい列車を使って、関門海峡
の夏の楽しさをPRしたい」と企画。利用者は同市門司区の九州鉄道記念館駅
を出発し、車中で地ビールで乾杯。約10分間で到着する終点の
関門海峡めかり駅横に特設されたビアガーデンで、ジンギスカンなど
料理約20種類も楽しむ。
 この日、同僚と参加した福岡市中央区の会社員中田貴子さん(41)は
「夕焼けに染まった海峡を見ていると、会話も弾みます」と笑顔で話した。
 「潮風ビアガーデン」の実施列車は7―8日と20―22日の計5日間、
午後6時から30分置きに3便運行。各定員70人。飲食代と往復運賃込み
で4000円。問い合わせは同地ビール工房=093(321)6835。
=2009/08/06 西日本新聞=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/113772

948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:16:36 ID:xv7ap4Em0
くだらん。某は観光低迷、古ぼけたレトロ地区などどうでも良いような既出話題で
枯れ木も山の賑わい。ローカル報道の焼き回し。珍妙なトロッコ列車は地域と
全く無関係な珍車入手で、市民に不評とのニュースもあった。

見サルは 都合悪い事に聞く耳持たず。 >>944


@関門海岸観光の中核たる、遊覧船やフェリー ・モジライン

                      ・ボイジャー

                      ・○山高速船   



ーその他は、何処に消えたのかー? どこぞで活躍中だよ^^;とか言うカキコを
見たが、結局全部昨年までに廃業していた。フェリーなど就航しては廃業の
繰り返し。


  @ ああ栄光の北九州 









949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:18:08 ID:B/zF/bgQ0
小雪のCMでおなじみの観光地門司港レトロ・めかり地区は年間300万人が訪れます。
http://www.youtube.com/watch?v=lKOKptRdG9Q

950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:26:37 ID:B/zF/bgQ0
見ざる 聞かざる 知らざる ばーかの>>948
お前みたいなカスなんざどうでもいいんだよ
埼玉県も注目する北九州市【ビジターズ・インダストリー計画】!!
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/committe/houkoku_k2012.html
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:36:12 ID:xv7ap4Em0
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:45:49 ID:xv7ap4Em0
ぱっとせず冴えない、地元くらいしか行かないレトロ波止場など
輝かしき北旧州関門海岸観光の中核たる、遊覧船やフェリー

                      ・モジライン

                      ・ボイジャー

                      ・○山高速船   



ーその他は、何処に消えたのかー   メーテルギンガテツドウ999と一緒に
お空の果てを飛んでいます。

また、そのメーテルギンガテツドウ999の作者である、●松本零次氏(北旧習出身)は
歌手、作詞作曲者である槙原敬之さんの作品が、自分の作品内容のパクリであるとの
無謀なキタキュシュウじみた喧嘩イチャモンを生意気にもすると言う事件が発生。

一部の某、北旧習市民などが槙原さんへの誹謗中傷まですると言う事態が
発生していた。某の主張は槙原氏の行為が全面的に悪く、松本氏の犯罪的行為
に謝罪を求める内容でもあったらしい。

ーー結果はどうだったのか?この件が地元北旧州市の希薄な文化や観光
宣伝イメージに与えた影響とはーー


953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:57:30 ID:B/zF/bgQ0
さあ
ばか相手飽きたから
これからはスルー
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:19:33 ID:h5GR7mcy0
井筒屋ってしらねぇ! 井筒部屋なら知ってるが・・。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:04:02 ID:8dQSIEn50
ハイブリッド「レクサス」好調、エコカー優遇追い風
トヨタ自動車九州(福岡県宮若市)の須藤誠一社長は6日、福岡市内で
記者会見し、7月14日に国内で発売したハイブリッド車「レクサスHS250h」
の受注台数が8600台に達したと発表した。環境対応車(エコカー)への
買い替え補助金制度や優遇税制の追い風を受け、発売から1か月足らずで
年間販売計画の6000台を上回った。
 「HS250h」はレクサスブランドとしては初のハイブリッド専用車で、
トヨタ九州が生産している。1日30分〜1時間強の残業を行っているが、
生産が追いつかず「(補助金が受け取れる)来年3月までに納車が間に
合わない恐れもある」という。
 同社の生産台数は2月の9000台を底に増加。生産体制も、4月から工場
の夜勤を復活して昼夜2交代制とし、5月からは臨時休業もなくすなど
減産以前に戻しつつある。ハイブリッド車人気で生産回復に弾みがつきそうだ。
 ただ、今秋にはSUV(スポーツ用多目的車)「ハイランダー」の生産をトヨタの
米・インディアナ工場に移管する予定で、須藤社長は今年度の生産計画
については「前年度並みの30万台を変えていない」と述べた。
(2009年8月7日 読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20090807-OYS1T00232.htm

9561コマ ◆SRxdm2Ben6 :2009/08/07(金) 09:09:09 ID:cysSVu/i0 BE:1497645656-2BP(60)

(@´ー`@)にっち
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:18:46 ID:XPt3mmGMO
九州国際大学付属高校
一回戦突破(^o^)/
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:17:52 ID:I+VoHlms0
関門最大の建設中”小倉記念病院”
http://www.panoramio.com/photo/25374246
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:27:53 ID:I+VoHlms0
九州最高峰マンション建設中【小倉D.C.タワー】の本日の様子
http://www.panoramio.com/photo/25374454
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:42:53 ID:I+VoHlms0
コレット前でのストリートダンス大会
http://www.panoramio.com/photo/25374641
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:01:42 ID:I+VoHlms0
ナフコ 2010年3月期 第1四半期決算(非連結)
(株)ナフコ(本社:北九州市小倉北区、深町勝義社長)は、8月7日、2010年3月期第1四半期決算
(非連結)を発表した。
 売上高は前年同期比7.9%増の561億1,800万円、経常利益は同比19.9%増の45億2,800万円、
四半期純利益は同比166.8%増の22億7,500万円と増収増益。
 来店客数の向上と売上高の増加を目指し、「資材・DIY・園芸用品」(売上高前年同期比9.3%増)、
「生活用品」(前年同期比8.9%増)、「家具・ホームファッション用品」(前年同期比2.9%増)の3本柱の
強化および差別化に取り組み、好調に売上高を伸ばすことができたとしている。さらに、経営基盤の充実
のため積極的な店舗展開に取り組み、岡山県2店舗、大阪府、福岡県に各1店舗、計4店舗の新規出店
を行なった。
 また、顧客の声による商品の充実や、季節商品の早期取組みなども実施し、既存店の売上高は順調
に推移した。
http://www.data-max.co.jp/2009/08/20103_1_5.html
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:43:55 ID:I+VoHlms0
九州国際大付属が逆転で初勝利 (*^^)v
夏の全国高校野球は今日開幕し、福岡代表・九州国際大付属が見事な逆転
で甲子園初勝利をあげました。
青空の下、開会式は午前9時から行われ、佐賀代表・伊万里農林の吉永圭太
主将が力強く選手宣誓を行い大会は幕を開けました。
直後の第1試合、茨城の常総学院と対戦した九州国際大付属は4点をリード
された3回、1アウト2塁3塁から3番國枝が2点タイムリーを放ち反撃に出ます。
4回には1アウト1塁2塁から9番三好が3ベースを放ち同点とすると、
この回打者一巡の猛攻で一挙5点を挙げ、7対4と逆転に成功します。
九州国際大付属はこのあと7回にも追加点を挙げ結局、8対4で常総学院を
破り見事甲子園初勝利を挙げました。
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/013130.html
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:51:30 ID:ic0GDEQp0
福岡県で北九州だけが特殊、福岡の治安が悪いのは北九州のせい、
北九州の治安が悪いのは在○部○が異様に勢力が強いから、○落と○日のせい。

なんか理屈は一緒だよな。

政令指定都市での交通事故の数

■ 政令指定都市の人口1万人あたりの交通事故件数

福岡市 116.5 神戸市 76.7
北九州市 96.6 横浜市 74.4
名古屋市 90.7 千葉市 72.5
京都市 89.1 川崎市 66.7
広島市 84.1 仙台市 65.0
大阪市 82.1 札幌市 64.7
さいたま市 80.0
http://www.city.kawasaki.jp/53/53izika/home/ansin/jokyo/index.html

3位の名古屋に住んでことあるが、県や市や
K察は結構、交通事故を無くそうって
とがんばってたよ。キャンペーンとか良くやってたし、地方ニュースでもよく流れていた。
でもなんか福岡県ではこういう事実があることも自覚できない。

実際自転車が趣味で交通事故死日本一の愛知県から来たから安心して
走れるとおもたが実際は青信号で横断歩道渡ろうとしてもこっちの方がめっさ危ない。
クルマが割り込んでくるから。
少なくとも愛知では車は人が渡るまでは待ってるよ。
突っ込んでくるやつはDQN扱いだった。

なのになんで県や市や警察は福岡の交通マナーは悪いって言わないの?
自覚が無いから自浄できない。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:35:57 ID:xDDg1GEBO
福岡県で街頭犯罪が多いのは
数、率とも圧倒的に福岡市。
むしろ北九州市は毎年下がって
激減している。
こんな悪意を持った誹謗中傷するのはたぶん半島同化人だろう
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 14:23:54 ID:H5tPuwmZO
俺は北九州に悪いイメージはない。


川崎も北九州も堺も、治安悪いとかイメージだけで言う奴いるけど、実際には周りのでかい都市のが悪いんだよな。

川崎より横浜、東京
北九州より福岡市
境より大阪市

966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 08:39:11 ID:/rOYQgXB0
流石!!北九州市の企業ですね^^
北部九州で鉄鋼関連の素材・機器を手掛ける企業が新興国での事業を拡大している。
計測器メーカーの松島機械研究所(北九州市、松島徹社長)や、耐火物大手の黒崎播磨は
インドでの販売を強化。耐火物メーカーの大光炉材(同、小林滉社長)はロシア企業への
技術供与に向けた協議を続けている。国内市場の成長が見込めないなか、新興国に
足がかりを作り、成長を狙う。
 松島機械は7月、インド東部のコルカタで制御機器を販売するエム・ビー・コントロール
アンドシステムズと代理店契約を結んだ。インドでは初の販売代理店となるエム・ビー社を
通じ、インドで高炉建設を予定する住友金属工業など内外の鉄鋼メーカーに高炉内の鉄鉱石や石炭などの原料を計測するセンサーなどを売り込む。
 2009年度は約1000万円の売上高を目指す。石炭を使う火力発電所やセメント工場にも販路を
広げ、将来はインドで2億〜3億円の売り上げを上げたい考えだ。
 黒崎播磨は08年にインド人の技術者を1人、インド東部のジャムシェドプルに置いた。
ジャムシェドプルにはインドの大手、タタ製鉄の製鉄所がある。黒崎播磨は双日を通じてインド
で高炉向け耐火物を販売、現地スタッフが双日と連携して営業活動する。08年に約5億円
だったインドでの耐火物売上高を11年に3.5倍程度に引き上げたい考えだ。
 http://www.nikkei.co.jp/kyushu/news/200908080000001973.html
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 08:44:44 ID:/rOYQgXB0
半導体、液晶の生産回復 夏休み返上で工場稼働
東芝は携帯電話などに使う「NAND型フラッシュメモリー」を生産する
四日市工場(三重県四日市市)を夏休み中も連日稼働。稼働率を1月から
70%程度に抑えてきたが、7〜9月の稼働率は80〜100%に回復する見通し。
北九州工場(北九州市)なども一部ラインを除き休まずに稼働する。
http://qkeizai.nishinippon.co.jp/news/item/41678/catid/1
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:45:50 ID:/rOYQgXB0
オンリーワン企業 村上精機工作所(北九州市) 振動モーター国内首位
◇石炭採掘などで利用−−世界一目指し輸出に力
 ダイヤモンドや金、石炭などの採掘、選別、輸送などに使われる
振動モーターで村上精機工作所は、59年の開発当初から国内シェアトップ
を維持している。モーター全体を揺らして振動を起こすため、命名した商品名
「ユーラスバイブレータ」は、振動モーターの代名詞として使われることも
多くなった。
 モーター両端におもりを取り付けており、回転させることで微妙な振動を
作り出すが、軸やケーブルに負荷がかかって、故障しやすい。
ベアリングや回転軸などに改良を重ね、耐久性を数万時間に伸ばしてきた。
鉱山のほか、鉄鋼、化学、自動車メーカーなどの工場から、たこ焼き器、
ゲーム機まで、用途は幅広い。橋本尚二社長(46)は「今後は環境分野の
需要が増えるのでは」と予想する。
 国内シェアは6割だが、橋本社長は「海外から安価な製品が入れば終わり。
それを防ぐには世界一になるしかない」と、輸出にも力を入れている。
耐久性や品質の高さが評価され、南アフリカ、オーストラリア、アメリカなど
世界の鉱山や工場で採用され、世界シェアは10%となった。
 週1回は退職したベテランによる技術継承や、社外での研修費を負担するなど社員教育に力を入れる。橋本社長は「企業は人ですから」と語る。【石戸久代】
http://mainichi.jp/seibu/seikei/onlyone/archive/news/20081003ddp008020005000c.htm
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 10:13:24 ID:uXRw6CXs0
北九州のあれこれ
http://homepage2.nifty.com/kitaqare/index.htm

若い綺麗な女が、超すっげー恥ずかしい格好して歩いてるの発見ー!
どこに写っているか探してみて見て!!
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 10:54:27 ID:KDHeJpbpO
>>967
そう言えば、古い東芝の記事
貼って煽ってた可哀想なバーカがひとり居たなw
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 11:50:04 ID:/rOYQgXB0
新日鐵八幡技術研究部の技術はやはり凄いですね!!!
第3 回「ものづくり日本大賞」内閣総理大臣賞を受賞
―― 環境適合燃料タンク用鋼板「エココート®−S
八幡技術研究部は、エココート®−Tの技術をベースに、
耐食性を最大限に発揮するめっき組織の開発を目指した。
http://www.nsc.co.jp/pdf/090717.pdf
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 02:09:21 ID:1ppiy5V80
http://wiredvision.jp/archives/200602/2006022404.html
世界人口、68億に――地球は何億人暮らせるのか?

とある教授の試算では、地球上に年間9000立方キロメートルの淡水の
供給があるとして、それによって育てた小麦で世界中の人間に
毎日3500カロリーを与えると仮定すると、地球上で約50億人しか
暮らせないという。

穀物食で50億人ですから、肉食となりますと、さらに少なく20億人程度でしょう。

年々、世界人口が増えるたびに、日本でも庶民の暮らしぶりが貧しくなるわけだ・・・、、トホホ。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 07:15:42 ID:nzlvMW/A0
道州制が実施の場合、環黄海圏の上海などの大都市を相手にする
のだから北九州市は福岡市など周辺都市との連携が必要となる。
道州制が実施された場合、北九州市の位置付けはどうなるか。
 北橋 道州制の実施はすぐにはないと思うが、それまでに福岡市など
周辺都市との連携を深める必要がある。そこには大学の連携も含まれる。
私たちはアジアの大都市を相手に、交流や貿易を行うことになるので、
そのためには下関市や京築地区の市町などとも一緒になって、問題に
取り組むことが必要だ。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/education/907/ed_09080801.htm
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:53:49 ID:4CEINKg30
門司ミッドエア(100m)工事進捗情報 ずいぶん高くなりましたね^^
http://www.moji-midair.jp/top.html
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:56:07 ID:nzlvMW/A0
大盛況!!トロッコ列車「潮騒号」10万人
北九州市の門司港レトロ地区を発着するトロッコ列車「潮風号」の利用者が
10万人を超えきょう、記念セレモニーが行われました。
開業から3か月半での10万人達成です。
10万人目となったのは、福岡県香春町の小学4年生・原田拓貴くんです。
拓貴くんはきょう、はじめてトロッコ列車「潮風号」に乗るために家族4人で
門司を訪れました。
拓貴くんには、北九州市の北橋市長から「潮風号」のヘッドマークのレプリカと、
門司港ホテルの宿泊券が贈られました。
トロッコ列車「潮風号」は、廃止された路線の跡を利用し、九州鉄道記念館から
めかり公園までの2.1キロを走るもので今年4月に開業しました。
当初は、半年で10万人の目標を掲げていましたが、予想を上回り、およそ
3か月半で達成しました。
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/013151.html
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:48:20 ID:nzlvMW/A0
 ■戦争を語り継ぐ
八幡の溶鉱炉から取り出された鉄は小倉の兵器工場で銃や砲弾に変わり、
門司港からは南の島に多くの兵士が出征した。空襲の標的にされた街は
焦土と化した。そんな時代が終わりを告げて64年。あの体験を忘れまい
とする努力が続けられている。
 米軍の爆撃機B29が初めて本土を空襲したのは1944(昭和19)年
6月16日。目標は八幡製鉄所だった。
 国内有数の鉄鋼生産地だった八幡はその後も標的にされた。終戦直前の45年
8月8日の大空襲では当時の八幡市の大半が焼失し、約2500人が死傷した。
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000760908110001
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:09:23 ID:nzlvMW/A0
関門海峡花火大会はWEBカメラで生放送予定だよ^^
http://www.arts21.jp/
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 02:42:06 ID:U5bX3FjhO
関門バンザイ
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 07:41:03 ID:cZSFE5UN0
恐竜展入場者3万人を突破
北九州市立いのちのたび博物館(八幡東区)で開催中の特別展「恐竜ラボ
2009 よみがえれ!恐竜ワールド」(北九州市立いのちのたび博物館、
読売新聞社など主催)の入場者が11日、3万人を突破した。
 3万人目は同市八幡西区の星ヶ丘小4年瀬戸五月君(10)で、同区の
祖父坂井信雄さん(70)、祖母慶子さん(63)、いとこの山田楓さん(6)と
堅生ちゃん(4)の4人と一緒に来場。小野勇一館長(79)らから記念品と
して恐竜の化石や模型を受け取った後、くす玉を割り、「うれしい。夏休みの
いい思い出になりました」と笑顔を見せた。
 特別展は全長約8メートルの大型肉食恐竜アロサウルスと、世界初公開
のタルボサウルス(幼体)の骨格標本など化石約80点を展示。発掘現場
や研究室の再現コーナーもある。31日まで。観覧料は大人600円、
高大生500円、小中生400円、未就学児無料。いのちのたび博物館
は093・681・1011。
(2009年8月12日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20090811-OYT8T01125.htm
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:33:14 ID:aT7xIeUe0
九州唯一の24時間運航可能な海上空港!!北九州空港は空港島の西側に
船舶の係留が可能である直立護岸(水深−4.5m〜−6.5m延長650m)を
有しており、貨物の種類によっては、航空機から船舶へ積み替えることも
できます。
羽田空港増設後は北九州空港の需要は益々増加するでしょう。
北九州空港貨物実績
平成17年度 375t
平成18年度 5,297t
平成18年度 8,154t
開港わずか3年で22倍の伸び!!!
福岡県は北九州空港を3,000m、滑走路拡張し国際物流空港格上げを決めています。
http://kitakyu-yuuchika.icek.jp/location/infra/n04.php
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:25:03 ID:aT7xIeUe0
一方、北九州空港でも朝から親子連れなどの帰省客らで混み合っています。

北九州空港では羽田からの便が到着すると大きな荷物を持った親子連れなどが
次々と到着ロビーに姿を見せました。
ロビーの前では親せきなどが出迎え久しぶりの再会を喜ぶ姿が見られました。
北九州市若松区の祖父母の家で過ごそうと神奈川県川崎市から来た小学4年
の男の子は「おじいちゃんやおばあちゃんに久しぶりに会えてうれしい。
サッカーをして遊びたい」と話していました。
また家族で行橋市の実家に帰省するという千葉市の41歳の男性は、
「こどもたちも帰省を楽しみにしています。ゆっくりと過ごしたいです」
と話していました。
航空各社によりますと北九州空港でのUターンラッシュのピークは今月16日
になる見込みだということです。
http://www.nhk.or.jp/kitakyushu/lnews/02.html
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:54:10 ID:j/QjqYDP0
いよいよ今日だよ
【関門海峡花火大会】見に行こう
http://www.youtube.com/watch?v=jMgr-uCdUHo
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 03:07:32 ID:j/QjqYDP0
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 03:47:50 ID:j/QjqYDP0
【関門海峡花火大会】に行けないひとは
WEBカメラで♪生放送予定だよ^^
http://www.arts21.jp/
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 04:14:26 ID:j/QjqYDP0
ドアラも大好き♪門司港レトロ
http://doala.chunichi.co.jp/mojikou/page/3
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 08:23:26 ID:Xqufj/EcO
雨だ(>_<)
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:24:02 ID:j/QjqYDP0
高速1000円で西日本最大フェリー基地をもつ北九州市は大打撃を受けていますが…
頑張れ〜
阪九フェリー昼間の瀬戸内海
阪九フェリーは『渋滞なく神戸へ〜』と昼間のフェリーを運航する。
運行は9月19日限定となる。
高速道路で長距離運転よりラクチン、昼間運行だから瀬戸内海の景色を満喫!!
とうたっている。
■9月19日(土)限定
■新門司発10:00来島海峡〜瀬戸大橋〜明石海峡〜神戸着22:00
■093−481−6581へ問い合わせてください
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:44:43 ID:j/QjqYDP0
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:47:03 ID:j/QjqYDP0
潮風号乗客10万人突破門司港レトロ開業3か月半で
門司港レトロ地区で4月26日に開業した観光列車「潮風号」の乗客数が11日、
10万人を超えた。1年間の目標数だったが、土日祝日には1日平均約2000人
が訪れる人気で、約3か月半で達成した。
 10万人目は香春町の採銅所小4年原田拓貴君(9)。両親と弟の家族4人
でやって来て幸運に巡り合った。JR門司港駅近くにある始発の九州鉄道
記念館駅ホームで開かれた式典で、北橋健治・北九州市長と一緒にくす玉
を割り、記念品として潮風号ヘッドマークのレプリカを受け取ると、
「とてもうれしい」と喜んでいた。
 潮風号は、同市と第3セクターの平成筑豊鉄道(本社・福智町)が、
九州鉄道記念館駅―関門海峡めかり駅間の約2キロで共同運行。
レトロ地区の街並みや関門海峡の眺めなどを楽しむことができる。
(2009年8月13日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20090812-OYT8T01085.htm
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:11:39 ID:j/QjqYDP0
平成21年8月13日(木) 19:40〜20:40   雨天決行・荒天中止 
  ※当日はJR等公共交通機関をご利用ください。
 花火大会当日、JR門司港駅周辺は大変混雑いたします。JR九州では小倉方面へ
臨時ダイヤを組み対応しますが、22時以降のご利用をお勧めします。
海峡花火大会プログラム(予定)  
 19:40 開会式(門司会場)           
 19:50 打ち上げ開始
 20:25 大玉120連発
 20:40 打ち上げ終了        

http://www.city.kitakyushu.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=2624
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:56:01 ID:38gikZox0
北九州の話題ばかりだな
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:30:46 ID:FTYhm/up0
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:38:49 ID:FTYhm/up0
4カ国の児童が描く文化や願い 川崎区で国際絵画展

2009年8月13日

 川崎市と韓国、ベトナム、パレスチナの小学生の絵画を集めた「子ども国際絵画展」が十二日、川崎区駅前本町の
アートガーデンかわさきで始まった。子どもらしく愛らしい作品で各国の文化や習慣、平和への願いが表現されている。

 川崎市と友好都市の韓国・富川市との交流を進めるNPO法人「川崎・富川−日韓美術交流会」が一九九六年から
主催。今回は同会と交流のあるベトナム、パレスチナの支援団体も協力し、現地の児童の作品も加わった。

 市の写生大会に参加した児童の作品も含めて計百五十点が並んだ。パレスチナからは、レバノンの難民キャンプで
暮らす子どもたちが出品。戦乱のさなかにも、真っ黄色に咲いたヒマワリのほのぼのとした絵などが届いた。ベトナム
からは、ベトナム戦争時の米軍による枯れ葉剤の恐怖を伝える作品もあった。

 午前十時〜午後六時。最終日の十六日は午後三時まで。入場無料。 (堀祐太郎)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090813/CK2009081302000114.html
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。
「悩みの種」をリサイクル 大阪の中小企業
2009.8.12 22:59

 健康ブームで人気の梅干しや、梅干しの加工食品。加工後などに残る種の廃棄処理が業界で「悩みの種」とされるが、
日本一の梅の産地・和歌山県に隣接する大阪府南部の中小企業では、種を炭化させた「梅炭」に高い消臭効果があるこ
とに着目し、独自の消臭グッズを開発した。ブーツキーパーや衣装ケースなどにも応用可能で、新たなリサイクル商品と
して注目を集めている。

 和歌山県などによると、梅干しや加工食品は30年ほど前からの健康ブームに乗って需要が一気に拡大。県内の出荷
量は全国の出荷量の8割にあたる5000トン前後にのぼるが、一方で、ごみとなる種も1日1トン以上排出される。

 従来は海洋投棄されていたが、平成19年の海洋汚染防止法制定で海にも捨てられなくなり、焼却するしか方法がない
という。

 大阪府泉南市の製紙会社「山陽製紙」では、この種を炭化させた梅炭に高い消臭・除菌効果があることを知り、まずは
粉末にした炭を練りこんだ「梅炭クレープ紙」を開発。果実を腐りにくくする包装紙として農家などから注目を浴びた。

 この「魔法の紙」に、大阪府内の段ボール製造会社やパッケージ会社が次々と飛びついた。

 八千代パッケージ(堺市)は昨年3月、表面がゴツゴツして接着しにくい梅炭紙を使い、段ボール紙の製造に成功。これ
で多様な成型が可能になり、パッケージ会社の巽製函(藤井寺市)や森本紙器(柏原市)、アネックス(松原市)がブーツ
キーパーや衣装ケースなどに仕上げ、販路を一気に拡大させた。靴の人気ブランドなどと提携する話も進んでいるという。

 巽製函の巽教取締役は「大企業に負けない中小企業ならではのチャレンジ精神と機動力が生きた。われわれの技術で
エコに貢献できることが何よりうれしい」と話している。

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090812/trd0908122300014-n1.htm