【ベッドタウン】下位中核市スレ【だけど実力都市】

このエントリーをはてなブックマークに追加
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:09:10 ID:uKVRJQjL0
ネタ
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:28:09 ID:fl8ThP0B0
どうしても松山が上位中核市として挙がっているのが納得いかない
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 03:06:04 ID:k8cu1Igk0
岐阜や長崎よりは上位だと思うが
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:11:44 ID:rXnfxlkfO
福山ってどこだよ
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:05:38 ID:6BbTLX/I0
岐阜と長崎が上位な時点でネタだろ。
今や大分よりも格下なのに。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:12:14 ID:67YdgB8k0
岐阜は大分に勝ってないか?
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 12:39:24 ID:iTmuk7dg0
商業では多分負けてる
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:13:49 ID:K8C8Jomw0
☆上位中核市(人口、文化、歴史のある都市)

宇都宮市 横須賀市 金沢市 岐阜市 姫路市 岡山市 高松市 松山市 大分市

長崎市 熊本市 鹿児島市

☆中位中核市(交通の要所、観光都市)

旭川市 函館市 青森市 秋田市 長野市 高崎市 川越市 柏市 横須賀市 

富山市 奈良市 倉敷市 福山市 下関市 高知市

☆下位中核市(大都市のベッドタウン、特に印象の薄い市)

盛岡市 郡山市 いわき市 船橋市 相模原市 豊橋市 豊田市 岡崎市 大津市 

東大阪市 高槻市 和歌山市 西宮市 久留米市 宮崎市
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 03:51:35 ID:VzgLmZsm0
国の文化審議会(石澤良昭会長)は18日、重要文化財の指定について文部科学大臣に答申した。
愛知県の物件では唯一、「豊橋ハリストス正教会聖使徒福音者馬太聖堂=豊橋市八町通三=が、
「我が国における木造ハリストス正教会聖堂の完成型の建築と細部意匠をもつことで歴史的価値が高い」として選ばれた
7月に指定を受ける予定。
豊橋市内の建造物で国の重文指定は、東観音寺多宝塔に次いで101年ぶり2件目。
国内のハリストス正教会の国の重文指定は、東京・神田のニコライ堂、函館の復活堂(いずれもレンガ造)に続く3件目。
同教会の木造聖堂としては豊橋の聖堂が日本の頂点に立つ存在となる。
 豊橋公園入口近くに、西を正面として建つ同聖堂は、1902(明治35)年に現在地に聖堂用地が購入され、13(大正2)年に完工した。
設計監督は、南知多郡・内海出身の河村伊蔵(当時、ハリストス正教会副輔祭)で、松山や大阪のハリストス正教会も設計。
その経験を生かした集大成が豊橋聖堂が集大成。


331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:56:44 ID:0j8J/MYp0
☆上位中核市(人口、文化、歴史のある都市)

宇都宮市 横須賀市 金沢市 岐阜市 姫路市 岡山市 高松市 松山市 大分市

長崎市 熊本市 鹿児島市

☆中位中核市(交通の要所、観光都市)

旭川市 函館市 青森市 秋田市 長野市 高崎市 川越市 柏市 横須賀市 

富山市 奈良市 倉敷市 福山市 下関市 高知市

☆下位中核市(大都市のベッドタウン、特に印象の薄い市)

盛岡市 郡山市 いわき市 船橋市 相模原市 豊田市 岡崎市 大津市 

東大阪市 高槻市 和歌山市 西宮市 久留米市 宮崎市

★聖堂が立派な中核市

豊橋市
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:49:32 ID:D154WH/5O
大都会盛岡マンセー!
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:18:15 ID:eRY9r4GZ0
郡山も一応交通の要所じゃね?
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:36:43 ID:tUwHmHaq0
>>331
私の住んでるトコは下位中核市にされてて特に反論もないのだけど、
歴史が無いかって言われたら大いに反論しなくちゃいけなくなるので
 >上位中核市(人口、文化、歴史のある都市)
↑これには文句がある。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:55:53 ID:oAI33VkZ0
☆上位中核市(人口、文化、歴史のある都市)

宇都宮市 金沢市 姫路市 岡山市 高松市 熊本市 鹿児島市

ここまで!
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:58:46 ID:mxsN0Xvy0
所詮、地方都市の背比べ。
市民にはなんのメリットもない。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:07:16 ID:sucbYclrO
22歳代主婦。
子供が2人います。
東北地方の田舎の盛岡市に住んでいますが、馴染めません。 家は新築ですが山奥の山頂です。。。
盛岡駅まで徒歩で2時間以上、田舎なのでバスは1日で3本です。
私は千葉市で生まれ育ち、独身時代は海外出張も多い生活でした。
結婚する際は交通の便もよく文化施設も千葉市に住む予定でしたが、夫の左遷の関係で田舎の盛岡市に住むことになりました。
義父母は近くに住んでいて、毎日訪ねてきます。
私は手料理でもして嫌々歓迎します。
私は自分の実家の千葉市にほとんど帰れず、コンサートへ行ったり映画に行ったりということも望めません。
しかも盛岡市は拍手しない民族なので多くのアーティストから嫌われててコンサートが少ないのです。
ヨーカドーもセブンイレブンもありません。
世の中にこんな不便なところがあるのかという思いです。
子どものために明るく振る舞うようにし、庭に畑を作るなど前向きに暮らそうとしていますが、やはり落ち込んでしまいます。
眠れない日が続いています。 毎日泣いてます。 普通の人間なら中核市や政令指定都市に住むのが常識なんです。
悩みまくって精神科にも行きましたが、「都会に住めると思っていれば、いつか住めるさ」と言われただけでした。
毎日が後悔の日々です。 
こんなド田舎では廃人になってしまいそうです。。。沿岸の政令指定都市に戻りたいです。 山奥は寒いです。。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:15:31 ID:lvl49KBX0
千葉市だって田舎じゃん。by行徳民
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:39:45 ID:74b37tyI0
おい、岐阜が上位中核市のわけねーだろ
駅前の寂れ具合(特に問屋町)なんてどうにもならんぞ
っていうか、再起不能です

電車通勤、すなわち電車によく乗る人は名古屋へ買い物
地元の中小企業の車通勤者は郊外のイオンで買い物
そりゃ、駅前も寂れるわな

だから都市圏を持ちながら、ベット色も強い
土曜の夜8時頃、岐阜市内を車で走ってみな
車なんてろくすっぽ走ってないから
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:44:27 ID:5N1hFAP70
>>335
もうこれでいいじゃん
341中日戦隊 豊田レンジャー MARKU ◆wik8uaKHSA :2008/05/11(日) 23:17:04 ID:+5FqJ3J80
風俗都市としてみるなら日本有数クラスだな。>岐阜
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:28:34 ID:ujsDDrN40
歓楽街(飲み屋+風俗)

■上位中核
熊本、鹿児島、姫路、松山、岐阜、金沢、大津
■中位中核市
福山、長崎、大分、旭川、宇都宮、
■下位中核市
岡山、高松、富山、和歌山、奈良、函館市 青森市 秋田市 長野市 高崎市 川越市 柏市 横須賀市 
高知、下関、盛岡市 郡山市 いわき市 船橋市 相模原市 豊田市 岡崎市 東大阪市 高槻市 久留米市 宮崎市
■論外
西宮

343東武東上線は複々線 ◆.AGSGfy./k :2008/06/17(火) 17:52:15 ID:c+Ck9k+aO
千葉市だって田舎じゃん。by川越市民

千葉市だって田舎じゃん。by鶴ヶ島市民

千葉市だって田舎じゃん。by坂戸市民

千葉市だって田舎じゃん。by東松山市民
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:05:43 ID:ADRmFMMK0
>>339
そんなのは岐阜だけ槍玉に挙げるような事でも無い
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:13:12 ID:sDc3Giun0
駅前さえ栄えてればいいなら柏、船橋、川越は上位中核市でいい
特に柏なんて商業密度で言ったら政令市クラスだしな

>>339の岐阜批判は的外れ
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:10:05 ID:fmMU/KIcO
しかしこのスレは範囲がでか過ぎてまともなランクは難しいな
全部見た奴は居ないだろうし。
>>342
かなり突っ込みどころがあるランクだな。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:09:53 ID:LVyZAHtk0
どうしても県立○○センターだとか企業の支店だとかは
県庁所在地に集まるから非県庁所在地は不利だわな。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:36:32 ID:EElsc9fy0
千葉市だって田舎じゃん。by南行徳民
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:49:54 ID:U2n/lAVg0
おまんこ!!!!!!!!!!!!!ペロペロ
350静岡県民:2008/08/26(火) 17:41:50 ID:F//j/tP8O
相模原を知らない人はバカ
351静岡県民:2008/08/26(火) 17:45:35 ID:F//j/tP8O
横須賀市民は相模原をすごく見下してるらしいが横須賀はどうなんだよ
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:19:27 ID:jK58Z9Kt0
小田急沿線である相模原住民って同じ神奈川県の横浜よりも、東京の方を向いてる。
職場も都内の人が多いので仕方ない。
横須賀の人には理解出来ないだろうが、
県北には神奈川への帰属意識や仲間意識が全く無いよ。
完全に東京で働く人の寝床でしかないから。
なので、横浜をボスとした横須賀にどう言われようとどうでもいい。
全く別の生活圏にいる人達に何言われてもピンとこない。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:47:00 ID:nuXcQsOS0
☆50万中核市

宇都宮市 姫路市 岡山市 松山市 熊本市 鹿児島市
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:49:24 ID:IvrUGTCL0
>>352
同じ小田急線でも、県央は以外にそうでもないんだよな。
厚木市なんかは相鉄の本厚木乗り入れを熱望しているし。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:07:49 ID:jkvc/HgT0
。+ +。。。。
o  〇 。 o  +   〇 。 +
       ∩∩   ス ク ラ ン ブ ル 交 差 点 で     V∩  。。。。
       (7ヌ)        待 っ て る よ !         (/ /
      / /                 ∧_∧            || 。+ +。。。。
     / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  o  〇 。 o
     \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
 +。。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、郡山 /~⌒    ⌒ /
        |      |ー、      / ̄|    //`i 青森  /
o  〇 。 o|八戸  | | 秋田 / (ミ   ミ)  |    |     +。。
        |    | |     | /      \ |    |   o + 。 〇_〇o
        |    | |    /   /\   \|  o  〇 。 o
。o + 。 〇
  〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。
 
                    _____
                  /::::::::::::::::::::::::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.−−-◎─◎-−−∂)
                 ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                   ヽ 、   ,_ 3_,.  .,,ノ  < 富山にも欲しいな |
                   ヽ.______.ノ゙     \_______/
                     富山
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:20:32 ID:sN4WidXu0
水戸市周辺地域合併により66万都市構想
中核市はもちろん政令指定都市を目指す
土浦つくば都市圏も合併により中核市移行を検討
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:16:19 ID:CA8XEjlX0
大分市と長崎市はもう少しで50万だな 
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:45:26 ID:0TFCH1ro0
さいたまだって田舎じゃんby南房総市民

さいたまだって田舎じゃんby沼津市民

さいたまだって田舎じゃんby金沢市民

さいたまなんてド田舎じゃんby大阪市民
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:31:43 ID:ckrsMtgkO
揚げ
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 02:17:18 ID:t3EP+2Op0
ちょっ、
いつかいわき市も中位中核市に仲間入りしてやるぜ!
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:01:21 ID:wODqDIZi0
川越市住みやすいしいいよ
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 03:07:06 ID:icAeRF9X0
>>358
大阪市民だけだぞ。埼玉を田舎扱いしてもいいのは。
他の所は政令指定都市になっていないのに、出直せ。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:22:00 ID:UHZ/e82m0
上げとこっ
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 01:15:30 ID:ji1CfWaT0
>>357
長崎は北の2町を加えると51万を超えるが、
人口は依然減少中なのでどの道50万を割る。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:03:06 ID:MyRUME/U0
平成21年平均消費者物価地域差指数

1 横浜:110.2
2 東京23区:110.0
3 大阪:107.1
4 静岡:105.5
5 金沢、京都:105.3
7 名古屋:104.8
8 さいたま:104.5
9 和歌山、岡山:104.0
11神戸:103.5
12宇都宮:103.4
13札幌:103.2
14甲府:102.7
15山形:102.6
16福井、松江、広島:102.5
19長崎:102.3
20盛岡:102.2
21津:102.1
22新潟:102.0
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:04:16 ID:MyRUME/U0
23大津:101.9
24山口:101.8
25千葉、富山:101.6
27福島:101.5
28長野:101.1
29青森、徳島:100.7
31水戸、大分:100.6
33岐阜、鳥取:100.5
35奈良:100.4
36高知、熊本:100.2
38福岡:100.0
39佐賀:99.8
40仙台、高松、北九州:99.5
43松山:99.2
44前橋:98.8
45那覇:97.8
46秋田:97.5
47宮崎:96.6
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/chiiki/index-c.htm
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:20:24 ID:33sO9+F50
平成21年平均消費者物価地域差指数

1 横浜:110.2
2 東京23区:110.0
3 大阪:107.1
4 静岡:105.5
5 金沢、京都:105.3
7 名古屋:104.8
8 さいたま:104.5
9 和歌山、岡山:104.0
11神戸:103.5
12宇都宮:103.4
13札幌:103.2
14甲府:102.7
15山形:102.6
16福井、松江、広島:102.5
19長崎:102.3
20盛岡:102.2
21津:102.1
22新潟:102.0
23大津:101.9
24山口:101.8
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:21:26 ID:33sO9+F50
25千葉、富山:101.6
27福島:101.5
28鹿児島:101.4
29長野:101.1
30青森、徳島:100.7
32水戸、大分:100.6
34岐阜、鳥取:100.5
36奈良:100.4
37高知:100.2
39福岡:100.0
40佐賀:99.8
41仙台、高松:99.5
43松山:99.2
44前橋:98.8
45那覇:97.8
46秋田:97.5
47宮崎:96.6
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/chiiki/index-c.htm

369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 07:24:29 ID:GcwyKRBCO
船橋は人口60万超えたな
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 20:44:58 ID:QA7KuTBb0
【岐阜】県内の若者、おしゃれ着購入で「名古屋行かない」 意外な実態が浮かび上がる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271826241/

261 :名無しさん@十周年 :2010/04/21(水) 23:35:12 ID:EF1XuzOH0
>>122
そのイメージ間違ってるから

3大都市圏に属する各県庁所在地の昼夜間人口比率
京都市108.37 岐阜市104.79 和歌山市104.22 津市102.53 神戸市101.80

↑昼間人口過多、拠点性高
=======拠点都市とベッドタウンの壁=======
↓昼間人口過少、ベッドタウン

千葉市97.22 奈良市 92.67 大津市92.28 さいたま市91.89 横浜市90.40

岐阜市は和歌山や津に近い特徴を持っていて、名古屋のベッドタウンなんかではないのよ本当は

264 :名無しさん@十周年 :2010/04/21(水) 23:41:13 ID:Btf6Nevk0
>>260
名古屋は今年でやっと400歳だからな。
それ以前は熱田神宮前や清洲、犬山、津島のほうがずっと先輩で栄えていた。
奈良なんて1300歳だし、岐阜も改名される以前の16世紀前半からの歴史がある。
ちなみに岡山も同じぐらいの歴史があって、政令市先輩の広島よりも古いらしい。

>>261
名古屋と岐阜の関係って、京都と大津のそれに似ているみたいに思われがちだけど、
実際は仙台と山形みたいなものだろうか。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【岐阜】県内の若者、おしゃれ着購入で「名古屋行かない」 意外な実態が浮かび上がる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271826241/
269 :名無しさん@十周年 :2010/04/21(水) 23:53:32 ID:EF1XuzOH0
>>263
いやぁ、イメージしてた部分と、実際は違うという例を示すのにデータは必要だからね
それこそ>>1がそうなんだろうし

>>264
「距離だけが近くなった大阪と和歌山」みたいな関係かと

294 :名無しさん@十周年 :2010/04/22(木) 00:51:35 ID:XtY6UXo80
>>290
岐阜の場合は美濃加納と言われていた頃からの町割りが基本らしいから、
あの有名な斎藤道三よりも前の人間によるものかな。
実際走ってみると、岐阜の中心部は一方通行や行き止まりが結構多い。
道幅も結構狭いし、バスも結構しんどそうに走ってる。

今の名古屋の基礎を作ったのは徳川家康とその息子の徳川義直。
実際に移り住んできたのは伊勢や近江や京の商人に美濃・堺の職人、
そして三河や遠州の武士に清洲の元・町人。
だから言葉は通り・筋はもちろん、職業によっても結構違いがあった。

まあ岡山や広島、金沢、徳島、和歌山、松江なんかも尾張・三河出身の
武家が築いた町のせいか、言葉に尾張や三河の影響が見られるらしい。