【交流】南東北総合スレ【友好】

このエントリーをはてなブックマークに追加
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:55:06 ID:xEENBBa60
>>401
しかしもし、新幹線代が安くなれば(現在の半額くらいにw)、
福島や郡山も通勤圏に含まれる可能性も高い。
そんなことまでするなら仙台でアパート借りればいいじゃんって話だが、
福島、郡山に自宅を所有する人にとっては都合が悪くない。

この流れが実現されたとき仙台の一極集中が進むと思われる。
今の段階ではそうでもない。。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:05:15 ID:xEENBBa60
もしこれが実現したら福島、郡山がゴーストタウンになって、

その周辺市町村もあぼーん。
福島県がまるごとあぼーんする。
普通に考えて、こんなことになるわけがない。

つまり、福島郡山両都市の仙台のベッドタウン説はあり得ないということだ。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:35:56 ID:xEENBBa60
>>401
若年層が都会へ流出するのはどこの地方でも同じ。
福島県の場合、東京を選択する人が多かったが、近年では、仙台と2分化される。

んで大半は帰ってくる。
これをUターンという。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:55:06 ID:B2HUsZkKO
年寄りじゃなくて行動的な若者が交流してるんだから
仙台と福島市の交流は今後は続くでしょ
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:47:42 ID:Su3Txk5h0
若い奴ほど仙台に行くからな
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:58:07 ID:uxkOTSIT0
もはや東北は仙台一極集中。
自覚してないのは郡山人ぐらい。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:07:17 ID:V5rS92fp0
山形と仙台の連携はうまく行ってるが福島は県内自体がバラバラだからな
だから県人口の衰退が激しい
昔は宮城より福島の方が県人口は多かったのに
同じ東北同士なんだからうまくやればいいのに
福島県北は仙台志向がまだあるから仙台圏とはそれなりにうまくやってるが
郡山なんて関東の方を向いたって相手にされないんだから
いわきは茨城とうまくやってるみたいだけど
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 04:42:14 ID:04H84FZeO
>>409
馬鹿か。福島は他の東北に比べたら
減少率はマジだぞ
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:36:02 ID:hFN+VsAJ0
福島は県内自体がバラバラってとこは同意
あとはよくわかんない
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:19:26 ID:qjyso/oxO
>>375
東京へはみんな安くて便利な高速バスに移ったから。
早朝4時から30分〜1時間ヘッドで運行、停留所付近に無料駐車場があり、東京発は最終22:30まで。
料金が\3000位なら急ぎの用がない限り高速バス利用するよ。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:20:50 ID:TgkTz4sg0
なんか友好的な流れだったのに福島を分断しようとしている奴がいるような気がする。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:59:01 ID:j+t5WRSy0
>>408
俺はおっさんだが、おっさんが求めるものは大して仙台にはない。
ほとんど地元で事足りる。だから仙台の一極集中だとは思っていない。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:36:53 ID:j+t5WRSy0
>>408
福島市民も自覚してないよ。
郡山好きだしな。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:42:31 ID:j+t5WRSy0
>>409
そんなことはない。
水郡線があるから多少水戸とは交流がある。
それに会津や、いわきとの交流も現状維持。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:05:09 ID:RuhJjq0T0
仙台には若い世代の関心が高いもの、福島・郡山にはオッサン好みの
ものを集積して、相互交流をもっと深めようぜ。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:12:44 ID:j+t5WRSy0
>>417
正解!!
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:17:36 ID:5K/2g26t0
>>417
福島か郡山を東北最大の風俗街にすればいいわけですね
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:24:10 ID:j+t5WRSy0
風俗が好きなのはどっちかというと若者だろうよ。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:25:36 ID:j7HHd3T5O
福島には競馬場があるからもういいわ
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:29:54 ID:iUpi8fmN0
まあ、仙台・福島・山形ではっきりと色の違う街づくりと集積をして、全体で
500万人規模の連合都市圏になるのはいいことだね。
バッテイングするようなものを作って足を引っ張り合うのが一番効率が悪い。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:33:09 ID:j+t5WRSy0
>>422
それは反対。
距離的に無理。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:41:38 ID:5K/2g26t0
京阪神のように仙台を中心地とし山形は京都とのような歴史と文化を前面に出し
福島・郡山は神戸のようなオシャレな街にすればいいんじゃないか
ただ京阪神の場合JR以外にも各鉄道私鉄が整備されてて
大阪から京都でも神戸でも320円位で行き来出来るからな
時間にしても特急なら1時間掛からないし
それくらいの料金で行き来出来れば南東北もそろって成長出来るかも
立地的には北東北に比べればかなり各都市が近いからな
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:43:53 ID:j+t5WRSy0
>>424
ま、その考えもありだ。
郡山にとってマイナスにならなければよい。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:59:42 ID:ikDbdYXsO
まずむり
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:49:49 ID:hFN+VsAJ0
ここで提案だか妄想だかするのはいいんだけど
実現に向けてなんかしてる人っているの?
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:18:35 ID:FovOGhDc0
仙台と山形は官民一体で交流事業をやってるが
福島仙台と福島山形はあまり聞かないな
それでも人の交流は北東北地域に比べればあるだろうけどね
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:15:04 ID:j+t5WRSy0
福島・郡山が官民一体で交流あるからな
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:17:11 ID:j+t5WRSy0
仙台・山形が官民一体で交流

どうする?

福島・郡山が官民一体で交流
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:36:34 ID:FdrlMQeV0
阿武隈急行何とか活用できないのか
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 09:19:37 ID:F7Yl94drO
山形にはコンビニのセーブオンがあるけど福島にはあるのか
仙台に無いのは確定してる
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 11:46:02 ID:7XmtrZ7R0
セーブオンの出店エリアは、茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・長野・
富山・新潟・福島・山形の全10県。

田舎町出店が基本戦略なので、千葉市、さいたま市、などのよう
な大都市にはありません。当然福島市内にもありません。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:52:46 ID:VJPNRysc0
福島県内は山形と新潟寄りの市町村にあるってことか
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:15:17 ID:YY/Z97MQO
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/04/20090428t12016.htm

<顧客の5%が流出>
 

警戒強めるより、さっさとアウトレットでも若者ファッションの商業地誘致すれば?
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:23:36 ID:X+5NK1fs0
>>434
福島は中通りの二本松以南にしかない。

会津、浜通り、福島市周辺には皆無
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:06:11 ID:JQvTqaRs0
ココストアとホットスパーはありますか
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 15:54:41 ID:6oFAesqb0
友好スレは伸びないね
叩き合いスレじゃないとだめなのかな・・それってさみしいね
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 20:02:03 ID:vG/nkNI0P
2ch自体がそういう所だから仕方ない
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 14:15:40 ID:s9Qi821n0
>>438

>>424みたいな感じでもう少し行き来するのが常識の範囲になれば
北東北に比べれば南東北は延びると思うけどね
阿武急が仙台まで乗り入れれば少しは違うんだけどな
どこか大手私鉄が入って来てくれればなと思うが
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 18:40:32 ID:LyYA35AY0
阿武急って、仙台駅乗り入れ便もあるんじゃなかったっけ?
※JR線経由で
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 01:31:22 ID:hesqqYDU0
上下各朝2本夕1本あったはず
その他は槻木でJR線乗り換え
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 11:04:59 ID:V9lquIGs0
福島でアメリカミンク増殖、宮城も危険 肉食どう猛で生態破壊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091104-00000002-khk-soci

ミンクの交流は勘弁だな
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:42:16 ID:iXHzriu20
ベガルタJ1昇格キタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━!!!!

あとは福島頑張れ
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 21:56:10 ID:erF6ESWAO
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:21:27 ID:UE+Ir4aR0
福島市は一般の評価以上に街は整備されてると思うけどな
福島交通と阿武急の鉄軌道をうまく使えないものなのかな
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 17:46:12 ID:fgRDxfpB0
963 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2009/11/04(水) 23:17:22 ID:EdRla/Fd0
ワンパターンのウザイあらしが粘着しているけど
いちおう次スレタイ

【初雪・青森】 東北2位スレ302 【夏日・福島】かな


【残留・進出】 東北2位スレ301 【楽天・つや姫】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1254028020/

うんこ馬鹿ドへッ屁ッ吉GUYwは公約破ってスレ建て止めました。よっぽどつらかったのかなw
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:33:57 ID:+UBJArMc0
白石で毎日放火があるな
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:25:37 ID:WOHwzc0I0
>>448
越冬してきた出稼ぎ青森人のしわざだよ。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:24:13 ID:bPAQlNoiO
>>445
福島は軌道系の整備では仙台の次じゃね?
なんだかんだ都市基盤はしっかりしてると思う。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:53:02 ID:6c7vdkYJ0
>>450
福島には頑張ってもらいたい
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。
東北の都会的な暮らしができる街ランキング
1.山形市
2.郡山市・盛岡市
4.秋田市・福島市
6.仙台市青葉区
7.青森市
8.いわき市
9.八戸市・仙台市宮城野区
http://www.isize.jutakujoho.jp/edit/area/tohoku/gyouseikucat/city.html

東北の生活に便利でにぎやかな街ランキング
1.盛岡市
2.秋田市・郡山市
4.青森市
5.いわき市
6.仙台市青葉区
7.福島市
8.白河市・会津若松市・山形市
http://www.isize.jutakujoho.jp/edit/area/tohoku/gyouseikucat/life.html