■札幌、仙台、広島、福岡■vol162〜大博通り〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:42:06 ID:eSvW5/uw0
爆釣だな。
みんな都内から横浜へ遊びに行かないなんて
本当に地味な生活してんだな。

横浜は横浜だと意識して遊びに行ってるわけじゃないよ。
お台場や新丸ビル行くのと同じ。首都圏の遊び場のひとつ。

ただしMMから赤レンガ倉庫群、地下鉄開通後にぎわってる山下公園方面など
東京湾岸と比べて分散してないぶん面白い。
最近は横浜駅の東口の遊覧船乗り場のところの再開発が終わって
三菱系のSSができたけど、あそこも面白いよ。

さいたま?
うーん、仕事以外では行かないな。用事も興味もないもんな。

海に行くときも横浜通らない?
なにそれ、都心から鎌倉まで湘南ラインの快速で1時間かからないのにw

あ、そうかオレは都心に住んでるけどキミたち郊外なのね、
納得したわ。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:42:18 ID:DV8+nJdk0
つーかとどめを刺すようで悪いけど今は仙台>>横浜になってるぞ。気づかないうちに。
本気で置いてかれてるから行ってみな。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 05:14:19 ID:H4LVOzhT0
横浜は広島以下
東京マスゴミが作るイメージで得している。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 07:48:21 ID:+hhiWV+PO
スレ違いな奴がいる。
特に関東。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 07:53:13 ID:+hhiWV+PO
横浜もさいたまも札仙広福以下だろ。

関東のスレ違いは巣にカエレ。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 08:47:53 ID:qv0fBRMW0
>>838
_
タヒ ね
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 09:19:18 ID:tWsWEbpn0
横浜は大阪にも負けたみたいですね。
はやく出て行け
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 09:56:55 ID:lclbSt+lO
ベッドタウンは重度の東京コンプだから、地方都市にでかい顔したがる。。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:52:31 ID:qv0fBRMW0
北海道(ほっかいどう)
 明治二年(1869年)、永山武四郎の奏上により、明治天皇が蝦夷地を「北海道」と改めた。
 由来は律令時代の五畿七道より引用し、海道の中で唯一なかった北海道が新しい名称になった。
 元々、五畿七道は複数の国を統括する区分で、蝦夷地を北海道に改めた狙いは蝦夷地
 にいくつかの国を設置して、やがては分県化しようという構想があったためだといわれている。
結局、分県化は三県一局制度の失敗で頓挫してしまい、広大な北海道を一つの自治体で統治する事になって現在に至る。
 一方で地方自治体の行政単位であり、地名でもある。
 他都府県の場合は例えば自治体名が岡山県で、地名が岡山となるが、北海道の場合はいずれも「北海道」である。
 地名が北海ということはあり得ないのだ。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:53:51 ID:aNpBNOGJO
>>948
見た目はともかく、繁華街としての実力は
横浜>>(博多+天神)

横浜駅商業販売高8500億!
http://blog78.fc2.com/a/adgjmp/file/20061128130603.jpg
http://blog78.fc2.com/a/adgjmp/file/20070208093737.jpg

http://blog78.fc2.com/a/adgjmp/file/20070208093336.jpg
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:59:25 ID:aNpBNOGJO
福岡人の99%の人は横浜>福岡を理解してるが、
九州から出たことの無い1%の人の為に。

ちょっと福岡に残酷かな?
自分でも福岡相手に大人げないと思うが(笑)

横浜
http://www.imagegateway.net/a?i=K9uDMYxnTo

福岡
http://ime.st/www.city.fukuoka.jp/photo/air/02.html
http://ime.st/www.city.fukuoka.jp/photo/air/03.html
http://ime.st/www.city.fukuoka.jp/photo/air/05.html
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:01:53 ID:dFaaTdWZ0
>>942
東京と大阪が飛び抜けていて
他とは大きな差がある。
中央である東京と、札幌や福岡などの地方都市との差は
都市規模やインフラではなく、スキルですよ。

福岡企業が全国に進出できないのは、スキルが足りないから。
北海道でも、綿密な戦術を持っていて、やり手の集団は
中央と争うことになっても、けして負けていません。
ニトリ、加森、セイコーマート、駒大苫小牧など。
これからカレス、リライアブルなども加わってくるかもしれないが
やっぱり少ないですね。
逆に、道内で伝統と名前だけでやってきた集団は
中央勢力のしたたかさに、まったくかないません。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:03:50 ID:aNpBNOGJO
●従業地・通学地による利用交通手段のうち鉄道・電車を利用する割合。
3位横浜市   49.08%
10位福岡市   29.76% ←交通インフラはバス、爆笑
参考データ
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/jutsu1/index.htm
●【都市銀行店舗数】
みずほ・三井住友・三菱東京UFJ・りそな。 
横浜231
福岡15←プー金融インフラが、農協メインの都市じゃ企業はこねーはな!
●資本金50億円以上の企業数
横 浜 市   52
福 岡 市   28 ←プー都市銀行がないから無理ねーか!

大都市比較統計年表(平成15年)より集計(平成13年10月1日)
ttp://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h030400.html
●外資系企業本社数
 横浜市     158
 福岡市は圏外、もしかして0?
http://www.city.osaka.jp/html/machi/sesaku/ikiiki/sec4/sec4_03.html
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:06:59 ID:8lF2oU0I0
[春の観光フェア2007] G.W.大型連休は北九州市へ - 博多駅から快速電車で70分

地下鉄←|→JR鹿児島線                         |←───── 北九州市内 ─────→|
        ▼                                              ★  ★    .★  ★  ★      ★
福  東  博  吉  千  香  新  古  福  東  赤  海  折  黒  八  ス  戸  西  小  門  小  門
岡  比                                      老              ペ      小          森  司
空  恵  多  塚  早  椎  宮  賀  間  郷  間  津  尾  崎  幡  ワ  畑  倉  倉  司  江  港
港      ▲                                              58  60      67  69  75      83 (分)

★八幡(やはた)駅 - 皿倉山の玄関駅、皿倉山の頂上(高さ約650m)からは市内を一望できる
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample60_5.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample61_1.jpg

★スペースワールド駅 - 新都心地区、テーマパーク 「 スペースワールド 」 の玄関駅
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample60_4.jpg

★西小倉(にしこくら)駅 - 副都心地区、どんどん変わる街並み
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample62_10.jpg

★小倉(こくら)駅 - 都心地区、新しい街並みと古い街並みが混在する北九州市の中心地
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/wide_sample_001.jpg

★門司(もじ)駅 - 開放的な新市街を形成、新しい観光スポットとして展開
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample59_03.jpg

★門司港(もじこう)駅 - 市の代表的な観光地、古い街並みと静かな散策
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample65_11.jpg
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:12:34 ID:aNpBNOGJO
●都市別地下街延床面積(u)
横浜市  89,633
福岡市  58,328(天神地下街延伸後)←激狭だな!防空豪か?
http://web.sfc.keio.ac.jp/~arith/jre/review11/02docs/100komatsu.pdf


●百貨店売上高ランキング
5位 高島屋 横浜 神奈川 174,469 ←全国高島屋一位
15位 そごう 横浜 神奈川 105,918 ←全国そごう一位
18位 岩田屋 福岡 88,631←激ショボだな!スーパーか? 笑
http://www.nikkei.co.jp/report/oogata1.html
地下鉄
横浜  40.4キロ 32駅 44万人
福岡 29.8キロ 35駅 28万人←いくら「本数」自慢しても、この距離じゃな!
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h130800.html

横浜鉄道網
http://www.mapion.co.jp/html/map/station2/kanto/img/tokyo_4-5_map.gif
福岡鉄道網←プー岩手ですか?
http://www.mapion.co.jp/html/map/station2/fukuoka/img/s_fukuok_1-1_map.gif
●市内のJR私鉄地下鉄新交通の駅数。
http://ime.nu/ime.nu/homepage2.nifty.com/ousaka/eki/ekimega.html
横浜市 143
福岡市 73
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:19:05 ID:jauC7LdE0
>>966
全てがベッドタウンであるが故の恩恵じゃねぇかw
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:25:34 ID:aNpBNOGJO
>>967
負け惜しみはやめとけ!豚骨(笑)

なら、さいたま、川口、千葉、川崎、多摩に、ない理由を述べろ!



所詮豚骨ゴトキ川崎で潰せるがな(笑)
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:26:20 ID:9IyiRNb30
繁華街は間違いなく、福岡>横浜。横浜の繁華街ってどこ、
聞いたこと無いけど?売り上げとか人口が絡んでくるから
ベッドタウンの横浜のほうが有利。。。大阪以上人口いるんでしょ
もっと頑張らないと。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:33:56 ID:jauC7LdE0
昼間人口見てみろよw東京に働きに出て、寝に帰ってくるだけの町じゃねーかよw
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:36:10 ID:WJg0iNOA0
>>967
俺は福岡人だが、横浜がベッドタウンなら、福岡は支店経済で支配された植民
地だな。(この4都市は広島以外はそうかも。)
横浜の住民は本社勤務、福岡は左遷された将来のない社員・・・・
基本的に川崎だって高層ビル群は駅の片側だけで福岡には圧勝だし、東芝、富
士通、キャノン、NECの研究部門や重工業だけの技術力といった知的生産力
も圧勝。
更にDELL等の本社だってある。
更に上の横浜に福岡が太刀打ちできる訳ねーだろ?
しかも、その上、住環境ですら横浜が勝ってるしな。
だから、あんまり訳のわからないことで福岡人に辱をかかすな。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:36:44 ID:aNpBNOGJO
>>969
お前、名古屋みたいなバカだな!

名古屋のバカ発言「名古屋は元気があるし、景気がいいから名古屋>大阪だ!」

世の中は全て数字!!

繁華街規模を比較するのに、「百貨店などの小売りが少なく、人も少なく、繁華街のメイン駅の利用者が10分の1規模の街の繁華街のほうが大きい?」

阿保か?




福岡の繁華街は凄いって数字を出せや、たこ!
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:39:42 ID:eb/NpqHYO
札幌に行ったけど名古屋の縮小版にしか思えなかった。

駅ビル
1999年 セントラルタワーズ 245m 226m
2003年 札幌JRタワー 173m

地下街 延面積(u)
1957年 名古屋地下街 169748.3
1971年 札幌地下街 67875.1

地下鉄 乗車人員
1957年 名古屋市営地下鉄 409,688,220
1971年 札幌市営地下 203,876,316

テレビ塔
昭和29年 名古屋テレビ塔 180m
昭和32年 さっぽろテレビ塔 147m
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:00:49 ID:dFaaTdWZ0
横浜を一つの町として考え、地方都市と比較するのは間違いでしょう。
首都圏の一地域にすぎない。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:07:54 ID:lclbSt+lO
>>971 お前は福岡人じゃね〜な!? 嘘つくなw
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:14:32 ID:aNpBNOGJO
>>974
閉めのお言葉が出たのでこのあたりで。。。


>>975
何処の人であろうと、内容は事実!
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:18:59 ID:7cd+mOgA0
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:22:10 ID:/0EX4TVT0
名古屋>横浜>福岡>>川崎>札幌 かな
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:28:22 ID:lclbSt+lO
確かに福岡は、経済植民地かもな・・ 認める!              未だ軍事・防衛的に米の植民地である、日本の住人が滑稽だが・・
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:34:48 ID:7q9opbXz0
福岡は朝鮮だよね。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:37:33 ID:7q9opbXz0
福岡出身のソフトバンク会長は地元でブタを飼って残飯を集めていた。
野球の王監督も中国系だし、その他の選手もいかにも朝鮮人ぽい人間ばっかりだ。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:01:48 ID:BHDF0D/j0
横浜は福岡でいえば香椎みたいなもの
横浜みたいな街ができる首都圏の求心力が凄いだけで、横浜はただのパラサイトシティー

いくら首都圏の横浜でも福岡名古屋以下は確実

東京>>>>>>>>大阪>>>>名古屋>>福岡>>仙台≧横浜

983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:18:44 ID:aNpBNOGJO
また豚骨が反ベみたいな、根も葉も無いことを(笑)

福岡なんか横浜でみれば瀬谷みたいなもん(笑)
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:28:47 ID:U4itz1X/O
横浜は札幌より断然都会だけど、しょせんベッドタウンだと思う

福岡>>>札幌>>>>>>>>>>>横浜
9851:2007/05/02(水) 13:36:54 ID:mgI5D9aq0

はだしのゲン 原爆投下シーン
http://www.youtube.com/watch?v=NCL5J3Uu6Nw
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 15:02:40 ID:pGq3rLx90
>>984
君は馬鹿?
普通は横浜>>福岡=札幌でしょ!
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 15:30:17 ID:BHDF0D/j0
GWに行きたいところ 先ほどザ・ワイド発表

1位関東 2位近畿 3位東北 4位九州 5位東海 以上 


北海道終わった・・・(笑)
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:01:02 ID:e50YQADM0
>>975
残念ながら福岡人だ。
今日、中州川端商店街ではどんたくセールとかやってるぞ。
ちなみに、上の方で横浜に湘南新宿ラインで1本だからって書いてる香具師がいるが
最近上京したのかね?
別に東海道線でも東横線でもいいわけだし、京急だって浅草線と直通なのに・・・・
わざわざ、最近の新路線しか書かないとは・・・・
まあ、いいけど、福岡は横浜どころか、川崎より遥かに下だよ。
でも、札幌とは微妙、広島には完全に勝ってる。
仙台とは比較されるだけで嫌ってくらいレベルが違う。
仙台なら福岡じゃなくて北九州や熊本が相手でしょ?って感じ。
そんな感じだよ。
989秋本・カトリーヌ・麗子 ◆WubBL2AEec :2007/05/02(水) 16:16:47 ID:awbIb+1o0
福岡>>札幌>広島=仙台>>>川崎>横浜
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:36:33 ID:Ye4gSE/3O
ヴォ
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:59:23 ID:e50YQADM0
横浜>>>>>>川崎>福岡=札幌>>>広島>北九州>仙台

基本的には政令市になった順だよ。
北九州は別としてな。
同期の中の出世頭が川崎。
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:02:33 ID:H4LVOzhT0
郊外に横浜という大きな地区を持てる東京の凄さ。
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:04:36 ID:d3quL+tMO
とりあえず札幌は福岡の2倍の都市規模と20倍の知名度を誇る都市。ワールドカップ オリンピック 各種ウィンタースポーツの国際大会を開催している数少ない大都市。
地味で無名な福岡が楯突ける相手じゃない。
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:09:41 ID:H5mESPqWO
20倍の知名度は
さすがに言い過ぎるが

あ〜蚊トンボ(博多)がウザいな〜。

横浜(東京)埼玉
右翼 本体 左翼

↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓

(福岡)オイドーーーン

ハッ・・ハカ・タ・・ドンタ・・ク・・〜ン…

福岡は死にますた

995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:17:07 ID:U4itz1X/O
今回の人出も210万人かな
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:19:24 ID:H4LVOzhT0
明日はグランドハイアットに宿泊だ
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:22:57 ID:Riiur3a20
もう真性包茎の札幌人に言わせておきましょう
福岡のが田舎でもう良いですから
貿易王国福岡は釜山や上海を相手にしないと
真性包茎王国札幌のように経済低迷しますよ

大人になろう
馬鹿はほっとこう
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:39:03 ID:H5mESPqWO
>>997
はい
博多の塩共が
素直に負けを認めた…この辺で
おひらきと言う事で
終わり

999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:39:52 ID:qpxEf18A0
1000
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:41:32 ID:H5mESPqWO
札幌>>>>>博多

との結果である


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。